TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ざくざくアクターズ【part117】
【新約・帽子世界】RPG探検隊総合 12【吸血少女】
SRPG_Studio Part16
感想や批評を聞いて受け入れない作者はクソ 12
乙女向け同人ゲームユーザー用@愚痴スレ2
そろそろ ざくアク厨 がうざくなってきた
RPGツクールMV15
厨がツクールでやりがちなこと38
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part72
竜騎士07ってひぐらしでいくら儲けたの?

【4th】RaidersSphete14th【製作中】


1 :2012/05/03 〜 最終レス :2020/02/20
ミサイルの軌跡、機銃の煌き、蒼穹を切り裂くヴェイパートレイル・・・
思いのままに戦場を駆け抜けろ!
ミッションの自作、ネット対戦も可能な同人フライトシューティングゲーム、RaidersSphereシリーズのスレです。
現在、最新作の「RaidersSphere 4th」の開発が進んでいます。
過去には各種立体視に対応した「RaidersSphere3rd 3D-Dive Edition」やオンラインキャンペーンパッケージ「the Battle of 11th Islands」、東京内戦を戦う「RaidersSphere Second」が頒布されました。
2006年の冬コミではユーザーが作成したミッション集「RaidersSphere Other missions」(RSO)が頒布されました。
2007年末から2008年春にかけて、オンラインイベント「RSO2」が開催されました。
2009年にはRectangleオフィシャルのオンラインキャンペーンミッション"the Battle of 11th Islands ONLINE"が開催されました。
「RaidersSphere3rd」には、自作ミッションを作成するためのエディタ「RaidersSphere Engine」が付属しています。
※「the Battle of 11th Islands」には「RaidersSphere Engine」は付属していません。
・制作元 Rectangle 公式サイト(体験版・ムービーあり)
 http://www.rectangle.jp/
・Rectangle掲示板
 http://jbbs.livedoor.jp/otaku/7445/

・Raiders Sphere Fan Site Wiki(攻略情報・IRC)
 http://www.azuresphere.net/
前スレ、テンプレは>>2-6あたり。
新スレ建ては基本的には>>970ゲットした人が建ててください。
また、スレ建てする人は必ずスレ建てすることを現行スレで宣言してから建てるようにしてください。

2 :
前スレ
【4th】RaidersSphete/EFFY 14th【製作中】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1311431790/
過去スレ
【ジュリエット12】RaidersSphere【タッチダウン】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1290126777/
【大海の諸島】RaidersSphere【11th Islands】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1248458724/
【史上初の急襲機】RaidersSphere【R-10】
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1223556496/
【RN-X9】RaidersSphere【白い月】
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1198422487/
【A-08】RaidersSphere【闇夜の狙撃手】
http://game13.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1186763334/
【第7飛行隊】RaidersSphere【戦闘空域に到着】
http://game11.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1176817929/
【アンデス6】RaidersSphere【戦闘空域に入る】
http://game11.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1167578350/
【無限生産】Raiders Sphere【AF-5C】
http://game11.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1155922662/
【タイガー4】RaidersSphere Second【GoodJob!】
http://game10.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1150038412/
【ハヤト】RaidersSphere【FOX3】
http://game10.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1145753368/
【いくぞ】RaidersSphere Second 2R's【レパード2】
http://game10.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1135263615/
【バタフライ1】RaidersSphere Second【了解した】
http://game10.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1121423170/
Rectangle official site内個別ページ
・the Battle of 11th Islands Online
 http://raiderssphere.net/
・the Battle of 11th Islands
 http://www.rectangle.jp/11th/
・RaidersSphere Other missions 2
 http://www.rectangle.jp/rso2/
・RaidersSphere Other missions
 http://www.rectangle.jp/rso/RSO_Manual.html
・RaidersSphere3rd
 http://www.rectangle.jp/rs3/rs3_index.html
・RaidersSphere Second
 http://www.rectangle.jp/rs2/index_rs2.html
・RaidersSphere
 http://www.rectangle.jp/rs/rs_frame.html

3 :
RaidersSphereは、以下の販売委託店舗からの通販及び、ダウンロード販売にて購入できます。
※注1:RaidersSphere Other missions、RSO2の動作にはRaidersSphere3rdが必要です。
※注2:ベクターでは手数料として下記料金に\105加算されます。同サイトではクレジットカードを使わずに購入が可能です。
※注3:ベクターではダウンロード購入にあたって、Webメールアドレス以外のメールアドレスが必須となります。
※注4:RaidersSphere Engineを使用しての自作ミッション作成にはRS3が必要となります。
・ダウンロード販売での購入
 ・the Battle of 11th Islands 〜OFFLINE〜 \630(税込)
   ・メロンブックス.com(http://www.melonbooks.com/item/goods/id_goods/IT0000121430
 ・RaidersSphere3rd \1,050(税込)
   ・DLsite.com(http://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ069991.html
   ・ベクターPCショップ(http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR115644
   ・楽天ダウンロード(http://dl.rakuten.co.jp/prod/800102268.html
   ・impress Direct(http://download.ips.co.jp/detail?id=AMI01473
   ・So-net(http://sonet.vip.amisoft.net/detail?id=AMI01473
   ・AMIダウンロード(http://dl.amisoft.net/detail?id=AMI01473
   ・+D Download(http://download.itmedia.co.jp/detail-AMI01473.html
 ※DL販売ではRaidersSphere Other missionsが最初から収録されています。
 ※DLsite.com版ではRaidersSphere Other missionsは収録されていません。
 ・RaidersSphere Second 〜the Hidden Script〜 \1,575(税込)
   ・DLsite.com(http://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ069990.html
   ・ベクターPCショップ(http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR115641
   ・楽天ダウンロード(http://dl.rakuten.co.jp/prod/901300529.html
   ・impress Direct(http://download.ips.co.jp/detail?id=AMI00446
   ・So-net(http://sonet.vip.amisoft.net/detail?id=AMI00446
   ・AMIダウンロード(http://dl.amisoft.net/detail?id=AMI00446
   ・+D Download(http://download.itmedia.co.jp/detail-AMI00446.html
・店頭での購入
  以下の店舗にて取り扱い中です。
   ・とらのあな(http://www.toranoana.co.jp/
   ・メロンブックス(http://www.melonbooks.co.jp/
   ・あきばお〜こく(http://www.akibaoo.com/02/main/
   ・ホワイトキャンバス(http://www.w-canvas.com/
   ・D-STAGE(http://d-stage.com/

4 :
・通販での購入
 以下の通販ページから購入できます。
 ・the Battle of 11th Islands
  ・メッセサンオー(http://www.doujinshop.com/doujin/user_top.cgi?type=soft&strings=sp07438
  ・とらのあな(http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0010/17/40/040010174006.html
  ・あきばお〜こく(http://www.akibaoo.com/02/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/2500020072363/backURL/+02+main
  ・メロンブックス(http://shop.melonbooks.co.jp/shop/list/MF/Rectangle
 ・RaidersSphere Other missions
  ・あきばお〜こく(http://www.akibaoo.com/02/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/2500020026427/backURL/+02+main
・過去作品について
 ・RaidersSphere 3rd
  現時点ではCDなどの媒体での店頭在庫は「おそらく存在しない」そうです。
 ・RaidersSphere Second 〜the Hidden Script〜
  現時点ではCDなどの媒体での店頭在庫は「存在しない」そうです。
 ・RaidersSphere
  現時点ではCDなどの媒体での店頭在庫は「存在しない」そうです。
 ※RaidersSphere Second 〜the Hidden Script〜とRaidersSphere3rdのサントラは過去に販売されていましたが完売しました。
 ※現在では、確実ではないですがイベント時に極少数だけ頒布されることがあります。

5 :
【Q&A】
Q. 動作環境は?
A. 以下の通りです。32MB以上のビデオメモリを持つ単体VGAを搭載していれば、3年前のノートPCでも動作します。
 ・RaidersSphere3rd 及び RaidersSphere Other missions
  CPU:PentiumV 1.4GHz以上
  VGA:VRAM32MB以上搭載したDirectX8に対応したビデオカード(Geforce4以上推奨)
  ゲームパッドの使用を推奨
 ・RaidersSphere Second 〜the Hidden Script〜
  CPU:Pentium3 1GHz以上
  Memory:256MB以上
  VGA:DirectX8に対応したVRAM32MB以上のビデオカード(GeForce2以上)
Q. Vistaで動くの?
A. 32bit版では動作が確認されています。但し、RSの実行ファイル(3rdではRSE.exe)を管理者権限で実行する必要があります。
Q. Windows7で動くの?
A. 64bit版RC1では動作が確認されています。
Q. 体験版とかないの?
A. http://www.rectangle.jp/download/taiken.htmlにRS2の体験版があります。
Q. リプレイが上手く再生されないんだけど?
A. CPUの浮動小数点演算誤差により、異なるPC間ではリプレイ再生の互換が取れない事があります。
  特にCPU製造メーカーが異なる場合に発生しやすいようです。
  環境によっては同一PC上でも正常に再生されない事もあり、RSのバージョンが異なる時や、特殊スクリプト稼働時なども
  同様の症状が発生する事があります。
Q. 動画とか画面をキャプって公開したいんだけど?
A. Rectangleオフィシャル日記より転載した内容を以下に記載しておきます。
2007年2月11日:動画ガイドラインより。
--------------------------------------------------------------------------------------------
 それと、RSの撮影動画について電プロ側に問い合わせがきたので、回答を公表します。
「RSシリーズで撮影したゲーム映像をRSシリーズの映像であることを明確にした上で、無加工で公開」
する分には、全く問題ありません。基本的に画像の取り扱いと同様と考えてください。
「無加工で〜」については、シーンごとに切り張りするような処理は「加工」には含まれません。
逆に、素材として使うようなやり方(特に音声とBGM!)はRectangleやら依頼先やらの著作権が絡んで
とっても面倒なことになるので、作る前に電プロに相談してください。モノによっては許可出します。
--------------------------------------------------------------------------------------------

6 :
Q. オンライン対戦をしたいんだけど?
A. オンライン対戦情報はこのスレや以下を参照してください。
  とりあえず公式オンライン対戦サーバがあります。
  http://raiderssphere.net/
  接続に関しては、今までにあまり質問などが上がってきていないので、マニュアルを読めば接続可能だと思われます。
  なお、サーバとクライアントのバージョンが合致していない場合はサーバに接続できません。
  その為、接続できなかった場合はとりあえず、自分のクライアントのバージョンを確認してみましょう。
Q. ボイスチャットを使いたいんだけど?
A. 現在、TeamSpeak2が主に使われています。lindwurm氏のサーバー(lindwurm.dip.jp)が常設されています。
  詳しくはWikiのボイスチャット解説を参照してください。
  http://www.azuresphere.net/index.php?%A5%DC%A5%A4%A5%B9%A5%C1%A5%E3%A5%C3%A5%C8%B2%F2%C0%E2

7 :
>>1
ところで、自分は使っていないのでわかりませんが、もしかしたらteamspeakの近頃使われているバージョンは3かもしれませんね

8 :
RaidersSphe「t」eのままかよ

9 :
>>1隊長!スレ建て乙であります
∠(`・ω・´)

10 :
∠('A`) スレ建て乙の敬礼ー!!

11 :
>>1

Win7pro 64bit版で動作したよ。
でも「管理者として実行する」を選ばないと、ゲームデータが保存されない。これもテンプレ追加お願いします。
これが分からなくて1面を30回近くクリアして試行錯誤する羽目にw


12 :
関連スレ
【EFFY】Project ICKX 角砂糖1個め【北海の魔女】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1335456185/
ICXXの濃い話題は上記スレで

13 :
ふと思うんだが、EFFYのあのシーンって結局レイチェル戻ってきたのかな・・・?

14 :
前スレより転載
222 :名無しさん@弾いっぱい:2011/10/08(土) 05:25:15.44 ID:tT94f05V0
次からはテンプレ直さないとね
impress Direct(http://download.ips.co.jp/detail?id=AMI01473
→2010年12月31日サービス終了
+D Download(http://download.itmedia.co.jp/detail-AMI01473.html
→2011年5月31日サービス終了

15 :
>>13
そもそも彼がハヤトなのかと小一時間

16 :
糸繰りの音声が格納されているフォルダ名がHYTなのでハヤトで間違いないと思う

17 :
>>15
いくつか理由があるよ。
1.声優が同じで演じるときの声も似てる
2.「俺はまだこんなものに乗ってるぞ」というセリフは3rd終盤に行っていた戦後復興のためにパイロットを辞めるという指針に対して
3.かつての英雄と言われる。おそらくジャッジメントを一回破壊したことに対する呼称
4.乗機が撃墜寸前になった時に、機体状況を表すモニターが糸繰りからR-55に変わった。3rdのPVラストのレイチェルのセリフの時に写ってるのもR-55
こんな感じかな?

18 :
ICXXの話題はICKXスレで
【EFFY】Project ICKX 角砂糖1個め【北海の魔女】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1335456185/

19 :
>>17
なるほど、そういう解釈か。
他にはフォーチュンのレーザースフィアを弄くったのはレイチェルに同じ行動を経験させるためかな?

20 :
そう考えると66番の勢力がエイリアン残党勢力を誘導してたとも考えられるんだよなァ
残党勢力は完全に操り人形状態だったというか
そんなことより前スレ埋めようぜ

21 :
前スレ終了AGE

22 :
糸繰最終決戦はやっぱり正面対決で食いつぶしてこそ!
と思って突っ込んだら、落とされないまでも攻撃が出来ん・・・
やっぱり低空に誘い込むのが一番か
殲滅クリアが現実的なだけ3rdのジャッジメント上空戦よりマシだけど

23 :
>>17
ついでにあのミッション中の使用兵装にヴィレッヂ、レスペデザがあるのも裏付けになりそうな
和訳してヴィレッヂ=郷(キョウ)
レスペデザ=萩(ハギ)

24 :
乙であります

25 :
夜勤前にメロンブックス行ってToW体験版買ってきた
早く帰りたい
実在機ってことは15〜20メートル程度だからRの倍以上あるんだよな
同じ感覚で市街地を飛ばせられないな

26 :
EFFYって公式の作品と言うか、RS3の続きなのでしょうか?
それともファンの方が作った二次創作なのでしょうか?
>>13>>15で気になってます。公式なら購入しようと思うのですが。

27 :
公式ではなくファンが作った後日談の解釈の一つ
サブタイトルが「無理のある"IF"の一つ」
整合性はともかくすごくオサレだからやってみるといいよ

28 :
>>26
>>18から向こうのスレに色々リンクがあるし
プロモーション動画もあるから、それを見て判断すると良い。

29 :
>>27>>28
ありがとうございます!公式じゃないですが、評価がとても高いみたいですので購入しようと思います。
情報ありがとうございました。

30 :
ほかにもいろいろあるけどズバ抜けて完成度高い気がするフルボイスだし
ただミサイル基地ミッションで地上においてある戦車とか対空砲を狙うときに投下型爆弾だとかなりキツかったりぐぬぬってなる
なんで爆弾が地面すり抜けて遥か地底深くまでもぐっていくんですかー
あとはMarnianWarが面白かった  かなりやり応えある難易度

31 :
ドライバ更新ついでにNVIDIAコンパネの中にあるゲームとの互換性を見てたんだが、
ちゃんとRaidersSphere確認できてちと感動した。
互換性 "優"だそうで。

32 :
昔どっかに自作ミッションを
2ベース二次、3ベース二次、オリジナル系に分類・整理してたのなかったっけ。
wikiごと消えたのかな。

33 :
SpE4はフリーで公開と言っていたのは今でも方針変わってないのかな
【開発日誌 - 2009年5月14日:新型スクリプト仕様】
> なお、RSE4単体はオープンソースでありフリーソフト(というかRS4の体験版?)として配布する予定なので、
> モデルとテクスチャを用意できる人ならば、RS4を使わずにゲームソフトが一本作れることになります。
単純にSpE4だけじゃなく、
「RaidersSphere」のシステム部分までフリーっぽいけど
> リリース順序については、まず最初は「敵がただ出てきて、全滅させるとミッション終了」という
> 最小構成のミッションのサンプルを提供します。リファレンスもそのときに用意します。

34 :
以前(2011年05月ごろ)
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1290126777/871-874
といった話題があがったときに「若葉堂RaidersSphereポータル」から、
SpE4はオープンソースになりますといった趣旨のアナウンスをしていました。
事情が変わるのであれば電プロさんがなんらか言及しているはずなので
多分方針変わっていないのだと思われます。

35 :
>>32
詳細に分類したものは記憶に無いなあ
http://www.azuresphere.net/index.php?RSP%B0%EC%CD%F7
これしか知らないですね。
wikiのR乗り辞典の中で現在も対戦飛んでいるのは2名くらいか
更新しようかなと思ったけれど説明文が思いっきり主観的になってしまうのでやめた

36 :
ドーモ、1/11です。
時間ができたのでコミティア100版やってみた。

37 :
結論から先に言うと「こんなものの為に年単位で待たされてるの!?」

38 :
まず初めに、ゲーム自体がめちゃくちゃ重くなってるんですけど…
プログラマブルシェーダを使っても使わなくても60FPS出ない…
第一世代とは言えi7、グラボもHD5870、メモリ8GBも積んでいて、解像度も1280x720にしているのにFPSが60行かない。
このままだとリリースの1年先の最新マシン使わないとフルオプションでは快適に遊べないっぽい。

39 :
軽さを言い訳にして色んな機能を犠牲にしているのだから、せめて軽いままでいて欲しかった…
そしてキラキラ具合。
キラキラというよりギラギラだった。
タイトル画面ではだいぶ綺麗に見えたのだけど、ゲーム中では目が痛くなるし見づらいだけなので2周目ではオフにした。
海面反射もそうだけど、この手のギラギラ機能つけなければ何週間開発早くなったんですかね?

40 :
スクリーンショットでは綺麗に見える海面反射もゲームでやると残念感が酷い。
MW3とかやってしまっている性もあるのだけど、手抜きに見えてしまう。
爆発とかも酷かった。とても言葉では言い表せない気持ちになった。
見た目ついでに動翼制御についても。
正直な感想は「客バカにしてんの?」
北海の魔女とかのパクリにすらなってない。

41 :
次にBGM。
コミケとかで出していたCDとは違う曲になってた。
エスコン風の曲だったけど、それならエスコンやればいいじゃない。
全然盛り上がらなかった。

42 :
コミケとかで出ていた曲はめちゃくちゃ盛り上がって期待していた分落胆が酷い。
正直、所々に手抜き感というか魂がこもってない感じがするんだよね。
「はいはい、適当にこういうの置いておけば燃えるんだろ?」的な。
動翼制御の感想でも書いたけどバカにされている気がする。
全体の感想としては「画面がギラギラしたRS3」
なら「RS3のままでいいから早くだせよ」と思うのは自然だと思うんだ。

43 :
やってみた感想はこれくらい。
他何か聞いてみたいことある?

44 :
とりあえず気に食わないのはわかったんだが
百聞は一見にしかず、動画UPとかしてくれたほうがありがたい。
けど、やっていいんだっけか。

45 :
別の話題が出てるから出しにくいけど、まあいいや。
まだ完成とは言い難いけど、抱えててもモチベーションが持たないので公開。
材質を一つにまとめて、テクスチャ座標を補正するツールです。(前スレ989)
http://hatsuyume.flop.jp/rsedit/uploda/src/RS_file116.zip
まだまだバグもあると思うけど、とりあえずは使えるはず。重いけど。
「TexturePacker」があるとなお便利。
MikuMikuDance で使用している pmd/pmx も
PMDEditorを使えば xファイルに変換できるので、容易に持ってこれるかと思います。

46 :
BGMっていつもの人たちじゃないの?
あのカルネージハートっぽい曲が好きなんだけど
ぶっちゃけ水面効果やらモデルは、作成側でどうとでも出来る土台を作るだけで良いな
逆を言えば今回のデモンストレーションは「こんなこともできますよ」と極端にしたのかもしれん
とりあえず貴重なテストプレイヤーなんだから、電プロさん所に直接書き込んであげたほうが喜ぶと思う

47 :
まぁ試作でとがらせるのは重要なことよ。
試作で甘く作ってユーザーが「もっと尖らせろ!」て言って製品版で尖らせすぎて後戻りできなくなるより、
試作で尖らせておいてユーザーが「さすがにこれはいらなくないか?」ってなればいい具合に丸くなるから。

48 :
感想を書き込んでくれたのが36さんだけなので如何せん判断しづらい。
別の人のプレイ感想も聞きたいな。

49 :
まあ文句つけようと思えば、どんなゲームでも文句のつけようはあるのだから
どういう風に改善してほしいのか書いてくれたほうが問題点がはっきりすると思う。
というか複数人でやってるPROJECT ICKXの方が動翼制御などの見栄えがよくなるのは当然では?
>>36の人は落胆もあったんだろうがもう少し冷静な感想を書いてほしかったな。

50 :
>>45
おつ
ちょっと使ってみるわ

51 :
>>38
HD5870でも相当重いってのは気になるな。

52 :
>>48
でも公式の開発日記によると11枚しか出回ってないんだよね・・・

53 :
11枚ですか…他の方からの感想は期待できそうにないですね。
Nehalem+HD5870で60fps出ないっていうのはちょと気になります。

54 :
>>36
乙。
書こうかどうか迷っていたけど踏ん切りがついたわ。
ゲーム自体の感想は>>36さんと大体同じ。
プレイヤーの事舐めすぎ。
俺は>>36さんが書いていないスクリプト側について書くわ。

55 :
全体的にコメントで一々笑わせてくれる。
一番笑ったのは“C言語ではあまり見られない特殊な書き方かもしれない。”
公式日記であった新しい#includeの使い方(ドヤァ)だけど、それ、10年以上前のスクリプト言語で当たり前にある機能だし、
今では色々危ないから推奨されなくなった書き方なんだよ。
そんなバギーな仕様いらないからもうちょっと足回りの関数整備してくれないかな。

56 :
公式日記に上がっているSSのステージを作るのに建物だけで8千行を超える設定ファイルを書く必要がある。
しかもすべてハードコード。
誰が書けるんだよこんなもん。
ちなみにマップは15万行超。
加えてシステム側の設定多すぎ。
うっかり数行消したせいで、全部を作り直すはめになる人が出るだろうな。

57 :
それとゲーム本体以外の処理も全部“自分で”作らないといけないっぽい。
ソース眺めていて笑ったのは“ポーズ処理”。
こんな当たり前の処理ですら自分で書かないといけないみたい。
150行くらいあった。
ポーズ処理そのものにバグがあるのか知らないけど、ゲーム中にポーズするとリプレイでもポーズする。
本人がこれだけちゃんとコメント残して実装してるってことは仕様なんだろうな。
そんなゲーム聞いたことないけど。
そうそう、マップの配置や建物の配置も全部自分初期化しなきゃならない。

58 :
かなり期待していたモデルのアニメーション機能の実装は“酷い”の一言に尽きる。
あれならICKXの強引な実装の方がマシ。
モデルがアニメーションする意味が何も無い。
パーツ合わせをRSU上でやらなくて済むことだけが利点に見える。
正直、コミティア100版のスクリプトは初心者に悪い癖を伝える上に、読み辛いし、無駄に長いしで百害あって一利無い。
スクリプトについてはICKXに委託した方が良いんじゃないかとすら思う。
3Dゲームエンジンとして大分期待していたんだけど、このままじゃ始まる前にオワコンに突き進んでいる印象がぬぐえない。
そもそも重くてもよくて、手間が掛っても綺麗にしたいのならクライエンジン使った方が良いわけだし。

59 :
いまのところ飛行機が残念すぎて正式版でたとしても買うか迷う・・・
RS3までのヤツの方がまだマシだったよ。
特に形。いままでローポリなわりに頑張ってると思ってた。
だけどデモ版のヤツだと単純に飛行機のことよくしらない人がテキトーに作ってるようにみえるんだよね・・・
ToWで同じマークが出てきたけど、この意味がすごく気になる・・・

60 :
>>54
ポーズの件試してみた。
ほんとにリプレイで止まるwwwwwwwwwww
これバグにしか見えないwwwwwwwww
久しぶりに腹抱えて笑ったwwwwwww

61 :
>>59
俺も気になった。
いくら自分のエンジンを使っているゲームだからと言って、勝手に使っちゃってもいいのかな・・・

62 :
>>54
スクリプトについて説明とか言う割りに説明になってないような気が・・・

63 :
>>60
でしょ?w
意識してない所で止まるから
「またspe落ちやがったか」
と思って焦る。
>>62
ごめん。
書き始めてからコード見つつ書いたらああなったんだ。
どうしてこうなった。
ちなみに良い点はRSE3.5で出尽くしているので殊更書けるネタがない。
なんか余計な手間だけ増えているように見えるんだよ。
まぁ、あれでもかなり冷静な感想と説明とでも思って貰えれば。

64 :
ポーズまで再現するリプレイわらた
SpE4は自作未経験者でも気軽かつ柔軟、簡単に自作できることを理想として開発がなされているのだと想像していた。
でも54さんのレスを読むかぎり誤想だったようだ。

65 :
ageてしまいました。すみません。

66 :
 コミティア版の評価が散々のようですが、
動作不良のようなものは有りましたか?
公式の開発日記でSpE4.exeがクラッシュする
場合は連絡下さいと書いてました。

67 :
>>66
強いて言うなら十回に一回起動できたら良いくらい…?
ここまで酷いと連絡する気にもなれないですけど。

68 :
環境特有の問題なら、報告してくれないと修正できんぞ

69 :
公式のほうの掲示板にはもう書き込んだの?
ここで書いても見てるかわからないし、俺たちとしてもそういう致命的な報告はしてもらわないと
テストプレイした人もいわゆるネガキャンに見られるのは嫌だろうし

70 :
単発IDが同じ事言っていて気持ち悪い

71 :
おいお前ら、公式が更新ですよ。
修正ファイルとエディタとグレア

72 :
ウィンドウモードで起動するとFPSが30しか出なくて、メディアプレイヤーを起動すると
FPSが60出るんですが、原因分かりますでしょうか?
OS:WindowsXP SP3
CPU:core2 duoE6600
VGA:radeon x1600xt
RS2、RS3、11thの作品です。

73 :
Windowsのタイマー問題やね
timeBeginPeriodとtimeEndPeriodの話になるのだが、
もうそれはプログラマ側の話。
しかし、電プロたんともあろう人がtimeBeginPeriodでタイマー精度設定していないとは思えないんだが、
>>72は他に変なプログラムを起動してない?

74 :
>>73
スクリプトの関数でも結構バグあるし、単純にエンジンバグだったりして。
アマチュアゲーム板ともある通り、アマチュアだから仕方ないけど。

75 :
たいまたんを使うんだっ

76 :
>>75
気持ち悪い

77 :
何が気持ち悪いのか分からない俺
…って、コイツ最近ファビョってる例の触っちゃいけない子か

78 :
たいまたん
でググってみろってことでよろしいよな?

79 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
画像1枚のみ。…えっと、英語対応RSE?

80 :
英語版……?
スチムーあたりで販売するようになるとかかな

81 :
11thのrspの2つめ、online_c〜って書いてあるのが気になったがこれはなに?

82 :
Re-Birth.rspの下はRS2Training.rspですね。
online_c〜はonline_campaignだと予想。根拠の無い山勘ですけれども。
英語版がでたら外国の方とも一緒に空を飛べるかな、楽しみだな〜

83 :
画像を見ても何が違うのか分からなかった俺は>>79の書き込みを見てやっと分かった。
スチムー対応してくれるのなら、海外ユーザーもプレーしやすくていいだろうね。

84 :
英語音声化もいいな
日本語音声が嫌とかではなく棒声が嫌いなだけですが
ToWは冒頭ADVの掛け合いが両方棒とかショックでかすぎた

85 :
なんで日記のタイトルが「誰得」なんだろ・・・・
レクタングルは英語化に乗り気じゃないのかな?

86 :
>>84
そんなに棒読みだったっけ? 偉いさんっぽいからそんなに感情出さないとか?
棒読みとか言うとマルク思い出すな〜
英語化はいいが、直すとこ多そうだ…

87 :
HYT「HAGIyyyyyyy!!」

88 :
>>87
それもあったwww

89 :
ラグがあるから同pingの国内ならまだしも、外国人とはほぼ相手にならないレベルじゃね。

90 :
FPSならまだしも空戦だと数フレームの遅延が命取りだもんな

91 :
前にやったことがあるけど言い表す言葉が見つからないくらい酷かった。
ほぼ何も動かない。
まぁ、国内ですらラグが酷すぎてイライラするくらいだしね。

92 :
RS2に出てくるバタフライ小隊って後ろから追いかけて落とせるものなの?
速度と旋回が半端無くて追いつけない。毎回大型ロケット砲で倒してる。


93 :
B10では装備が足りないから普通にガンで落としてるけどな
メイン・改良型対地、サブ・多弾頭対空、センター・大型バクダン
機銃威力の関係から時間が足りなくなるせいで40番から55番に乗り換えたなァ

94 :
C07の66は低空で旋回戦すると撃墜しやすいように思う

95 :
やっぱガンだなぁ
RSシリーズの弾にブラスト機能がついてなかったら相当キツかったとおもう

96 :
> RectangleDenpro
> ポーズしてもリプレイには影響しないように機能を追加しました。
> 将来別のゲームなどで「一時停止状態での操作を記録する」必要性が絶対に出てくるので、
> ゲーム処理とキー入力のポーズ2つを分離しています。
> #raiderssphere
コナミコマンドか

97 :
それ以外にも機能追加やら改修なんかのつぶやきが多いね。やはりしっかりしたゲームエンジン作るようで

98 :
RS2のC06、そもそもなんで突入部隊はタンクの隣なんかに誘導装置を仕掛けたんだろう?
誤爆されることを前提としたMF社のスパイだったんだろうか?

99 :
>>98
いや、弾を当て易いとゲームにならないじゃん

100 :
スレが静かだ…
新作の続報もないし…

101 :
夏コミまでの辛抱だ、カメラード!

102 :
夏コミまでかなり時間があるから、先にパッチ当てたコミティア版を公開
してくれれば良いのにね。

103 :
無料公開だっけ

104 :
今日3rd買ったんだけど
もしかしてこれ3D解除できない?
マニュアルみてもググってみても全然わからん

105 :
>>104
起動設定の立体映像の設定を無効で解決するはず
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3081773.png

106 :
>>105
見当たらねーと思ったら最新パッチあててなかったというオチだった。
マジ助かったトンクス

107 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
ゲームエンジンと離着陸と剛体シミュレーション

108 :
アサルトスフィアも修羅場だそうだし
飛べる!飛べるぞー!

109 :
それ、リアルのほうで大変ってことだと思ったんだが

110 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
離着陸の仕様と着陸中のRのSS三枚。

111 :
橋の上で脱輪するとかもはやフライトシューティングの範疇じゃねぇな

112 :
いや、やりたいのフライトシューティングだから・・・

113 :
俺はいいと思うよ
車輪挙動なんて夢が広がる
従来通りの離着陸なしステージ作れるんならいいじゃないか

114 :
自分みたいにRSEを間違った使い方する人からしたら、可能性は多いほうがありがたい。

115 :
何にせよワクワクするね
夏コミが楽しみだ!

116 :
格納庫から滑走路に出て離陸、ってのは面白そうではあるが
何回かやったらスキップしたくなると思うw

117 :
EFFyの偵察()ミッションみたいになるのか

118 :
そういえばRS3の宇宙ステージの背景の星とか、地球の画像が荒いモザイク上になってしまってゲンナリなんだが。

119 :
スキップしたいのにできないともっと腹立つけどね。
空のテクスチャもユーザーが張り替えられるようにぐらいはなるんじゃね?
とりあえず地形の傾きを処理できるのは進化したよな〜

120 :
着陸って最初はドキドキするんだけど、何回かやると必ず飽きてくるんだよなw スキップは是非実装してほしい

121 :
これでフライトシューティングからフライトシムまで作れたりするのかな

122 :
いやシムの壁は高いだろう。
そりゃあSpEはただのエンジンだから、コーディングしてやればできないこともないだろうけど。

123 :
そこまでコーディング能力あるなら頼らずに自分でエンジン作った方が楽だと思うぜ・・・

124 :
グランツーリスモみたいな感じで、単なるSTGを脱した「Rライダーライフシミュレーター」みたいなw

125 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
12年目。未踏か?

126 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
新規滑走路のスクショとかRS4thのRaidersの設定とか
日付が2012年月日・・・電プロさんモチツケ

127 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
砂漠地帯の滑走路スクショ

128 :
今後の更新は画像紹介が増えるのか。
ゲームとして楽しみたい方の人間として楽しみだぜ。

129 :
久しぶりにRS3起動したら色々破損してたでござる…
エディタ破損してるとか俺の苦労…

それはそうとWiki死んでね?

130 :
404のお姉さんが出てるなw

131 :
夏コミどうなるん?
RS4完成してないし前のやつ再配布?

132 :
開発日記読む限り、夏コミのは以前のものよりも少し進化したものを頒布するんじゃないかな
MF社はヨーロッパを拠点とする企業だったのか

133 :
ttp://shikuziri.blog15.fc2.com/blog-entry-897.html
ちょっとは手が入るようだ
残念なことに派生プロジェクトは来年まで進捗壊滅っぽい

134 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
RS4thに登場するマップのSS数点

135 :
過去作よりも未来感が出てるな
これは期待

136 :
えっ

137 :
なんかエスコン3思い出した

138 :
これはスキマニアが増えるな

139 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
航空機と新規滑走路のSS

140 :
あれ、メル欄にsage入れたはずなのに入ってなかった、入力候補からsage選択したのになんでだ

141 :
ちゃくちゃくと出来上がりつつあるみたいね
夏コミでどこまで完成するのか期待だがコミティア版みたいになっちゃうのは勘弁だなあぁ

142 :
ProjectWingsさんに実験で作ってもらった仮版???
仮版だけど正式に他の作品で使っているロゴを入れてたの???
なにかおかしな事言っているような気がするんだけど・・・
> 航空ショーの写真などよりも『家電』と『電話』が参考になりますw
真面目に空を飛ぶものを解析してる人に喧嘩売ってるな。
これで夏コミ版もコミティア版みたいな状態だったら流石に見限るわ。

143 :
なにかもっとマズイ事になっている模様
https://twitter.com/Nrtwd/statuses/232136691824070656

144 :
面倒な延焼をし始めたな
あんまり揉めて臍曲げられても周囲の影響がきついんだが

145 :
臍曲げるって・・・
これRectangle側が何かおかしな事やってるって事じゃないの?

146 :
Twitterで釈明きてるな。
> のーすうっどさんに教えてもらったのは触り部分だけなので、今のテクスチャが「イケてない」って見えるならば全部私のスキル不足のせいです。ProjectWingsさんは悪くないです。彼みたいにうまくなりたい…。
教えてないって言ってるのに"触りだけ"って半端に後退してるな。
そもそもの話として彼に依頼すればいいのに。

147 :
それとこれが引っかかる。これのせいで話がちぐはぐになっているんだけど。
> ロゴの件、「誤解を生むのでそろそろRS4thの正式なものに代えてください」ってのーすうっどさんに依頼されていました。先方にも影響がある類の話なので、日記でちゃんと説明したほうがよさそう。
なんで全然情報が公開されなかったRS4thの、しかもその時点で最新版のスクショに"ジャストサイズ"のテクスチャが存在してたんだろ。
技術の取り入れにしろ時系列が無茶苦茶になるんだよな。
自作品のロゴまで入れてたってことは、RectangleがNrtwdに発注とかしてたのかな。


148 :
違和感の理由はこれか
1,彼みたく優れたテクスチャを使いたい
2,1,にも関わらず彼の作ったテクスチャが存在する
3,そのまま使うか発注すればいいのになんで?
なんかRectangleに嘘つかれてる気分になるんだよね。

149 :
正直、デキがいいと認めるテクスチャがあったんならその時点で発注しろよと思う。
その分他の仕事をして、さらに早くリリース出来るだろ。
これで彼に発注しなかった理由がテクスチャ代払いたくないとかだったら、もう二度と買わねーわ。
買専だからと言って馬鹿にされていい気分はしないからな。

150 :
君の言っている事の意味だけに反論するとゲーム作る人間としては
自分でモノを作る事に意味があるしその技術を上げる事に喜びを見出す人間も居るんだよ。
出来がいいモノが作りたければ全部外注すればいいしな
ポリゴンもテクスチャもシェーダーもエンジンも脚本も2Dグラフィックもデザインも上を見ればキリが無いだろうよ
商業ソフトなら専門分野の人間が集まって作ったクオリティが高いのが早く発売されているからそっちを買えばいい
あと言っておくがお前の家には見えないだけで何百匹とゴキブリが住んでるからな
もう少し穏便に言うなら自分の出来る分野の延長線のモノに金を払うより
それを自分で出来るようにして自分の出来ない分野に金を使った方がいい、とでも言えばいいか

151 :
他を買えばいいってこっちはRectangleの新作を買いたいんだよ。
他の作品を買えばいいって話じゃない。
それとゴキブリってなんの話?
こちとら北海道なんでゴキブリなんて存在しないんだけど。

152 :
この流れはさすがにROM専の俺も引くわ・・・

153 :
>>150
人の家にゴキブリとかずいぶんと穏やかじゃないな。
お里が知れるね。

154 :
ひょっとして、今のレクタングル信者ってこういうのばっかりなの?>>150
しゃべればしゃべるほどレクタングルの品も落ちるんだけど。

155 :
流れが良く分からないので誰か要約頼む

156 :
snipped (too many anchors)

157 :
>>156
まだ完全には分かってないがなんとなく分かった気がする、サンクス

158 :
スルーカ検定の会場はここですか
最近このスレにも芳ばしい子が増えたなァ
・・・と思ったら同人板に移転してたか

159 :
144だがはっきり言ってバカじゃねーのとは思う
そも当事者同士で話付くような問題に外野が顔真っ赤にして喰い付くとかちょっと異常だぞ
派生作品はRSEが出ないと身動き取れんから面倒だと言っただけだ
手前勝手に歪んだ解釈だの擁護認定だのの妄想劇場は勘弁してくれ
切りたきゃ勝手に切ればいいだろうに

160 :
派生作品とか随分な言い草だな。
自作陣全員に喧嘩売ってんの?
エンジン使ってるだけで派生とか関係ないだろ。
アンリアルエンジンを利用していたら、全ての作品がアンリアルの派生作品って言っているの気付いてる?
どれだけレクタングルを神格化してるんだか。
それと、あんな当たり前の部分の権利関係ですらゴタつくエンジンとか危なくて使えないんだよ。
だから白黒はっきりつけて欲しいんだよ。
安心して使うために。

161 :
何がなんでも話を切りたい人が居るみたいね

162 :
何かの病気かこれはw
もういいわアホ臭い、相手しても堂々巡りになるだけだ

163 :
何が酷いって、状況も定かでないのにはっきり決め付けて押し通そうとしてるところ
もう他所でやれとしか
IDの表示されない板とかオススメだよ!

164 :
兎角、落ち着いた話は角砂糖の方でやった方が良さそうだな
余所行けと言っても意固地になって居座るだろうし

165 :
久々に盛り上がってると思ったらこれかよ
追い込み時期で両方とも気が立ってるだけだろ
外野が煽られてどーすんだよ

166 :
両方?

167 :
開発日記の今日の更新は無しかな。

168 :
こうして技術力の高い人間だけが界隈で発言権を得て
他のゴミカスは黙ってろという風になるわけか

169 :
>>168
公式からして既にそうじゃね?
売れるゲームを作れる所以外はゴミカスと読み替えてもいいのかもしれないけど。

170 :
>>169
自作黎明期からの人間だけど
危惧してたことが現実になってウボァーってなってる
はっきり言ってモチベが消えた

171 :
荒らしに構う人は荒らし

172 :
そういや話の発端になったNrtwd氏のロゴについての話はどうなったんだろうか。
このままうやむやにされるのかな…

173 :
>>172
ここを荒らしても結果は出ないでRS界の全てが萎縮するだけだろ

174 :
>>173
公式が杜撰な権利の扱いをしているかどうかは重要な問題だろ。
なぁなぁで済ませたらRS界の萎縮どころか全てが吹き飛ぶだろ。

175 :
権利の杜撰な扱いとやらは少し違うと思うけど、日記の内容がスッキリしないのは同意。
コミティアのポーズの時はスグに対応していたのに、今回はなんらアクションを起こしていないから、正直、不信感がつのりはじめている。

176 :
いま公式繋がらないね

177 :
ほんとだ、繋がらない。

178 :
コレがネガキャンか・・・恐ろしい
気になるなら問い合わせとかして、公式の発表を待てばいいのに
悪意を感じるな

179 :
ネガキャンって・・・
頭大丈夫?

180 :
>>178
たまに荒らし目的の荒らしが沸いて引っ掻き回しにくるんだよ。
これがコミュニティが拡大しない原因の一つ。
周りの迷惑を顧みず、自分だけの正義感で一人で大騒ぎして迷惑してるんだ。

181 :
俺含めたら少なくとも二人だな。
なんでそんなに必死に矮小化に走るんだ?

182 :
荒らしとまでは言わないけどさ
事情も分からないのになんでそんな必死になって槍玉に挙げられるんだ
それ見たことかと叩くのは当事者たちが認めてからでも遅くないぜ

183 :
槍玉というか、今までの不信の積み重ねなんじゃないのかな。
不信と不安でもうどうしようもなくなってる。
そもそも、今回の話の発起点も公式日記からだしな。

184 :
>>183
ここで不満をぶちまけても何も変わらないで空気が悪くなるだけだから
公式掲示板に行ってみれば?
それも嫌なら見なくてもいいのよ?

185 :
>>184
公式掲示板は削除できるしなー

186 :
削除されてから文句を言えば?

187 :
荒らしとか言うつもりは全然ないけれども、ここで不満を言ったってどうにもならんとは思うぜ
コミケ楽しみだわ
進展あるといいな

188 :
超個人的にはあまり萌え系に走らないでほしいなぁ。

189 :
同意
まあRS3程度の萌え要素ならそんなに不満でもないが

190 :
萌えのない低レベルな作品より萌えがあっても高レベルな作品がいいだろ

191 :
萌えと言っても、人によって範囲が違うから難しい。
単に女性キャラが出てくるのから
ピンクツインテ少女が「も〜えきゅん(はぁと)」って言って迫ってくるのまで様々だ。

192 :
確かに、ZOEのAIはある意味萌えだなぁ
プラモ化されて最近また見直したガンヘッドとか、さらに昔のKITTとかに萌える俺
誰得かとは思うけどAIとの漫才は入れてほしい

193 :
開発日記更新
C82追い込みとロゴについて

194 :
鎮火

195 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
RS4 着陸シーンのSS2枚

196 :
RS4デモBGMの雰囲気変わったね

197 :
設定色々切ったけどまだ重かったよデモ版...
ノーパソだからか(´・ω・`)一応RS3はスラスラ動いているんだがなぁ

198 :
>>197
スペックをレクたんに送ったらどうだい?
オンボーロPCでも動かせるように作る予定らしいから
重いPCの構成が分かれば軽量化の参考になると思うよ。

199 :
>>198
後で早速送ってみます

200 :
>>199
後なのか早速なのかどっちなんだw

201 :
...レクたんってどこだ(愕然)

202 :
ちくしょう、過去の開発日記「2005年10月2日:ミッションエディタ」のところの
rsos_omake.zipがダウンロードできなくなってる(血涙
ぐぐっても見つからない・・・
だれかかわりにあっぷしてもらえませんか?

203 :
>>202
初夢さんのRaidersSphere専用アップローダー(仮)へあげたよ
ttp://hatsuyume.flop.jp/rsedit/uploda/
>>初夢さん
アップロダにRS_file121.zip ウィルスと思わしきファイルあがってます。
削除お願いします

204 :
何か昔のワクワク感がもうなくなったよね
舌の肥えた口をあけてるだけのユーザと
俺ってすごいだろっていう製作者しかいない現状

205 :
ルサンチマンかよ・・・
俺ってすごいだろっていう製作者ってどこにいんだよ。
技術を誇ってるのって本家だけだろ。
口をあけてるだけのユーザについては激しく同意。
ほんとうんざりする。

206 :
>>203
ありがとう!ほんとにありがとう!!
これでRSのSSがかけるぜ

207 :
amazonのJC-U2912Fっていうゲームパッド使ってるのですが、十字キーの精度が良くないのか
横押してるのに斜めに入ったりと悲惨な状況です。
ここのみなさんはどのようなゲームパッド使ってますか?

208 :
月並みだが、PSコンを変換ケーブルで使ってる
他のゲームにも使えるので便利

209 :
Xbox360のコントローラー
結局定番中の定番のこれに落ち着いた

210 :
Saitek X52を使用していますが、肩がこりまくり。
安いPC用ゲームパッドは入力が怪しげだったりするのでお勧めできないです。というか地雷が多いですね。
やはりXbox360コントローラが一番無難な選択肢だと思います。
又、エレコム社製PS2ゲームパッドコンバータと初代PSのデュアルショックSCPH-1200の組み合わせもレスポンスが良く
プレイしやすかったです。安価で入手できますし
(デュアルショック2はボタン入力がアナログ判定ですので、ボタンを強く押さないと反応しませんのでRSシリーズ作品には
ちょっと不向きなコントローラかもしれません。
プレイ中、使用武器切替→ミサイル2回発射→ターゲット変更→使用武器切替→爆弾投下といった動作を瞬時に行う場面が
多々あると思うのですが、そういった場合にボタンを上手く押下出来ないことがよくありました。)

211 :
ジョイスティックを使い出したらパッドに戻れなくなった

212 :
みなさんPSコンや360コンをお使いなのですね。
今までPC用を使ってきましたがPSやXBOXのも検討してみようと思います。
情報ありがとうございました。

213 :
もう答えでたかもしれないけど、
俺はやっぱりフライトSTGはエスコン04から入った人間なので、
PS2コン変換器で接続してキーコンフィグ変更してプレイしないと落ち着かないw

214 :
連投スマン
>>210
アナログ判定だけど、エスコンやるときみたいにものすごくトリガー押し込まなくても、
RSだと普通に加速するから、アナログスティック以外は普通に反応するはずだぞ?
逆にPS2コン変換器は付属ソフトインスコしてアナログスティック対応させないと空戦機動できないけどw

215 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
名古屋のグッドウィル本店で開催されるイベントに出展(RS4thのHUD改良版)
出展されるデモ版販売予定はないそうですが、どうしても欲しい人は応相談だそうです。

216 :
RS3の体験版やってみましたけど、面白いですね
何よりBGMがカッコイイ
よし、買ってこよう

217 :
大須か…電車だと不便ナンだよなァ
まぁグッドウィルならそんなでもないけど
>>216
>>3
 ※DL販売ではRaidersSphere Other missionsが最初から収録されています。
 ※DLsite.com版ではRaidersSphere Other missionsは収録されていません。
DLsite以外で買うと良いよ…って書くとDLsiteへのネガキャンになりそうだけど仕方ない

218 :
>>217
ありがとうございます、WMが使えるベクターで買いました
DL完了まであと2時間…長いなぁ(´・ω・`)

219 :
RS2の60分飛行やっとクリアしたんだけど、説明に書いてあった[ある場所を通ると
HPが回復する]が最後まで判らなかったん。それらしい場所ありましたっけ?

220 :
>>219
ノコギリの穴じゃなかったっけ?

221 :
RS3やっとクリア、EASYでだけど
これサウンドモードとかないんですかねー
BGMかっこいいからじっくり聴きたい

222 :
>>220
ありがとう!遠くからだと穴小さく見えたけど、近くだと結構大きいのね。
でも横幅デカイ機体だとすごいシビアだね。R-17at何回試しても通れないw

223 :
正直ギミックだけの実験作とか公開したときに
「完成をお待ちしています」
とか言われると萎える。

224 :
カードワースのシナ作ってるときとか確かにプレッシャー感じたな
数十kbの駄作というかネタシナのつもりだったんだけど・・・続編期待されてるとかマ ジ カ!?
みたいな
意地で完成させても申し訳なさそうなバグ報告に、逆にこっちが申し訳なくなったり

225 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
3D処理だけに統一された新しいHUDのSS2点(通常のものと3D-Dive表示時のもの)公開
3D-Dive対応なので赤青メガネは捨てないでと電プロさんより直々に警告

226 :
>>224
ビンゴ! はいはい!、それ僕ですっ!

227 :
特定用途向けのUSBコントローラをゲームコントローラとして使うことってできるかな。
今手元にこんなものがあるんだが・・・
http://www.akai-pro.jp/products/ewiusb/

228 :
>>226
なんか下水臭いからシャワーでも浴びてきたらどうかね

229 :


【尖閣問題】中国軍の5将軍は主戦論「断固として軍事行動」★3


http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1348139370/



230 :
EFFYさんところのダークコンドルってのをやってみたがビッグターゲットも楽しいな
2ndの槍騎戦のイージス艦みたいな猛攻がひやひやする
何よりも大塚雄史郎がまた参加してて嬉しい

231 :
最近体験版っぽいのが多くて手が伸びなかったんだけど
ダークコンドルは一応最後までできるのかな?

232 :
ダークコンドルはToWアペンドだし、
ステージ数は4なのでボリュームだけ見ると物足りないかもだ。

233 :
たまにはしっかりと遊びたいね
2ndほどでなくても良いけど、10以上ミッションは欲しい

234 :
rs3を久しぶりにやったら尾翼やらが動かなくてちょっと残念というかそっち方面で物足りなさが出てしまった
HUD視点ユーザーには分からないだろうけど飛んでる飛行機を嘗め回すのもフライトゲーの良さなんだよね

235 :
SpE4で色々作ってみたり試したいんだけど、今のところ即売会で買うしか手段ないかんじ?

236 :
今のところは。
完成版リリースまで待つにしてもいつになるかはちょっと不明。

237 :
とりあえずランディングが出来るって話しだし、
完成版入手したら皆でこれをやらないとな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12319733

238 :
フーン

239 :
クルビットとかやりたいけどY1みたいなコマンド方式でしか無理なんだろうなァ

240 :
ポーズして↑↑↓↓←→←→BAでフルパワー+オプションとか実装できないかな

241 :
減速じゃなくエアブレーキ展開で加速は出力大中小&アフターバナー別起動とかならハイGターンでも出来そうだけど、
どう足掻いてもボタン足らないしハリアー張りに難解な操作要求されそう

242 :
ラバーズやフォーチュンのような大型戦艦と空中で高速戦闘したいなぁ。
RS3だと棒立ちだから寂しい。

243 :
機銃縛りでEFFyステージ4bとか
あの宇宙ステージ

244 :
ICKX側のクジラさんは凄まじい速度で突っ込んでくるよ、ケツ追おうとすると艦尾機関砲で蜂の巣にされるし
てか別にスレ分けなくても良かったんじゃないか

245 :
久しぶりにwikiを見に行ってみたら死んでるぞ、どうするよ

246 :
鯖ごと死んでるからサルベージ不可だけど作り直す?

247 :
別にやらんでも良くね?
更新もずっと止まってたし。

248 :
ネガティブだなァ
編集者の努力や閲覧者の存在を無駄にしないで欲しいな

249 :
インターネットアーカイブで見直してみたけど結構縦長で見づらくないだろうか
もし作り直すなら見やすくする工夫をした方が良いかも

250 :
>>248
その割には更新ずっと止まってたよね。

251 :
まあまあ、場所だけ作っとく・・・ぐらいの気持ちでいいジャマイカ
間口も広がる

252 :
俺は定期的に見てたけどなぁ、4出すんならあって損は無いだろうし

253 :
個人的意見だが、攻略情報とエディタの使い方は分けたほうが良いんじゃ無いかと思う
俺が見るのはだいたい前者なんだがその方が見やすいかも

254 :
久々にマリオネット戦を飛んだけど相変わらずヤバイな
気を抜くと2発で落ちる
MITGIMの当てにくさとかレーザーの使いにくさとか最高に楽しすぎる

255 :
AceOnlineみたいにゲートくぐることで他マップへ移動で広大はMAPを表現、と思ったけど
4ならマップサイズ無限大なんだっけか

256 :
一応報告
Windows8 64bit版で不具合なく遊べました

257 :
報告ありがとう〜
8買っちまおうかな…

258 :
おいおまえら以下略。
イベントユニットの飛行ルート設定とか。

259 :
RS4はあとどこを調節すれば正規版になるんじゃい

260 :
>>259
蕎麦屋の出前みたいだw

261 :
最新の開発日記読んで感じたことは
現状のrse3.5ではイベントシーンにおいてユニット、カメラ制がとてもまどろっこしかったのが、SpE4.0では容易になりそうなので期待
次の冬コミでキャンペーンモード実装は難しいだろうなー時間的に

262 :
カメラアングルが不用意にゆらゆらするのはどこの仕様なのかね
雰囲気づくりなのか分からんけどなんか違和感

263 :
現在はset_cam_shake_flagで無効化できるはず

264 :
SpEってスレッド間の非同期メッセージって使えないんだっけ。
動作を依頼したあと、完了を知りたいんだけど、ポーリングするしか無いのかなぁ。
もしくは非同期メッセージを実現するライブラリ作るか?

265 :
wikiも飛んでわからなくなってしまった。2次元配列って使えたっけ? とりあえず使えない前提で進めてみるが。
こういった言語仕様は今なら何を見ればいいんだ?
スクリプトリファレンスはBASICみたいな時のことしか書いてないし。

266 :
>>265
諦めろ。今見えているものだけで勝負しろ。先人は皆そうやってきた。

267 :
>>264
そもそも嘘マルチスレッドだからそこまでちゃんとしたことはできないよ。
本気で対応するなら仰る通りポーリングが手っ取り早いのだけど、エンジン自体の処理能力が低すぎて実用に耐えない。
ましてやライブラリとしてコールした日には・・・

268 :
2次元配列は一応使えたはず、でも処理が遅いとどっかで見た記憶がある
仮に int hoge[10][10]:とか宣言して
int i=hoge[8][8];と。こんな感じでiにhoge[8][8]を代入する場合
いちいちhoge[0][0]からhoge[8][8]まで参照するらしい
プログラムに疎いので上手く説明できないけど
あと関係ないけどget_destroy命令のrefer targetは船を撃破した場合1を返してくるはず

269 :
少し力になれるかもしれん。
スレ違いといわれるかもしれないが、具体的にどういうことをやってるのか教えていただければ。
こうなるとwikiが消えたのが響いてきますな。
解説ページあったんだけど。

270 :
そういやRSポータルももう無いんだっけ。
だいぶ重宝してたんだけどなぁ。
どうしてこうなった。

271 :
大分前にSSDにインストールすると、RS3や11thが一定間隔でカクつくと言ってた者ですが、
原因が分かりましたので一応ご報告をば。
XPでSSDはCSSD-SM64WJ2なのですが、アライメントを正常に直した所カクツキがほぼ無くなりました。
他のゲームでは影響無く、RS3と11thだけ影響出てたのが謎ですが、同じ症状の方居ましたら駄目元で試してみてはどうでしょうか。

272 :
2次元配列はQue配列をスレッド数だけ作りたかっただけです。
スレッドは1〜15の15個と上限が決まっているから Que1, Que2, ... と作って処理で振り分けでもいいんですけどね。
考えてた擬似非同期メッセージライブラリは結局内部でポーリングするだけですわ。
sendで相手スレッド番号のQueにメッセージを追加。
rcvで、
Queに積まれていればそれを取り出しreturn。
Queに積まれていなければポーリング。
構造体も使えないからメッセージといってもメッセージIDしか伝達できないんですけどね。

273 :
とはいえ自分が作ろうとしているやつでは非同期で完了しりたいのはごく一部なので
ポーリングですませようかと思ってます。
なので「ライブラリ作るか?」なんて言いましたが現状作る気は無くなってます。
需要があれば作ろうとは思いますが、、、こういったものを作るの大好きな方もいると思いますので
よろしければドゾーといったところです。

274 :
>>272-273
>>269だけど何を言っているのか全く分からんかった……
ご、ごめんなさい頑張ってください。
完成を楽しみにしてます。

275 :
RaidersSphereってもうオワコン?

276 :
レイダーズスフィアって意味なら開発中と 言っている からまだオワコンじゃないかもね。
自作という意味ならオワコンどころか完全に終わっているように見えるけど。
居るのはクレクレばかりで名のある製作者の人は最近まったく見なくなったし。
せめてポータルが残っていたら新規の発掘くらいはあったのかな。

277 :
少しでもゲーム自作のハードルを下げようと頑張ってるようだけど、自作なんてのはごく少数の中の少数だから仕方ない。
クレクレがもっと沢山いれば開発資金の回収もしやすくなるし、製作側のモチベも上がるんじゃないかな。
クレクレと言ってもちゃんと金を出すユーザーな。タダでヨコセなんてのはもっての外

278 :
金は要らんから同士が欲しい。
大作を作りたいんじゃないんだ。小物ネタが提供できればそれで満足。
それに触発されて別の何かを作ってくれるような、競い合う同士みたいなのが欲しい。
ネタ投下しても「楽しそうですね」「完成をお待ちしています」で終わるのがとても悲しい。

279 :
このスレにクレクレな人はもう殆ど居ないんじゃないかと思う
それよりも以前作品を製作していて現在はなにもしていないRS4待ちの人が少数居るくらいじゃないかな
まあ当て推量ですけれども

280 :
自分は実物に触れてないから実際のところどうなのかわからないけど、
例の「油田発掘」と、「大地創造」と、シムシティ風の「建造物配置」。
これらをセットで公開できれば他所から人を取り込むことが出来ると思うんだ。
SpE専用ツールにしておくにはもったいないと思う。
だんだん下火になってきたけど、MMDによって3DMovieを作る人が増えた。
そんなところに上記3点セットを公開すれば、『簡単に自作の街が作れる』って、
実際に使いこなす人は少なくても、いい宣伝になると思う。

281 :
>>280
公開することによって新たなベクトルが発生するかもしれないですね
おもしろいかも
現状、技術がある人はあえてRSEを選択する必要は無いですし
プログラム初心者にとってはリファレンスもなく難解な代物でしょうし宙ぶらりんこかもしれないですね

282 :
>>281
色々と機を逃しすぎた感がね
2012年時点であれくらいのグラだともうUnityでいいじゃんとか思ってしまう
いつだかのコミケ版で遊んだ感想としてはゲーム本編まで作れる人が何人いるかなというところ
俺はもうRSEでいいや

283 :
>>282
本当に強くそう思います。もし2011年中旬にRS4正式版が頒布されていたら
大変多くの反響があったと思います。

284 :
Virtual Festival of Aerobatic Teamsって誰か見てる?
ttp://www.virtual-airshows.com/

285 :
>>284
宣伝乙

286 :
>>32
いまさら需要があるかどうかわからないけど、
手元にあった自作ミッションをリスト化してみた。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/403386.zip
パスはメール欄

287 :
>>286
乙! xlsx開けなかったのでViewer落としてきた。
今は亡きwiki版より詳細でびっくりw
結構多いなーと思ったけど実はまだまだ足りないっぽいね。
wikiで見たあれやこれやが入ってないのいくつか。
uploderも落ちちゃったから今はもう入手できないのがほとんどだしなぁ

288 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!

289 :
ライブラリや共有資源全否定か。
開発者の分断でも謀りたいのかね。

290 :
現時点でそんな汎用ライブラリとかそういうのあったっけ?

291 :
確かシナリオスクリプトを作るエディタがあったような
それのことじゃないかね

292 :
RSEclipseか?

293 :
簡単なミッションならCardWirth感覚で作成できるようになるのかな
Cmd:のプルダウンメニューを表示した際、項目の多さにヤキモキしそうだけど
ツクール2000ぐらいの感覚で、プログラム全く判らん人でもミッションを製作できるようになれば
製作者が増えて市場が大きくなあれとかそんな流れが生まれるかもね
(さっき調べてみたら最新のツクールてとても進化してるんだね。なんでもスクリプトが組めるとか、すごいよね)
RS4のミッションスクリプト部分はこのエディタだけを用いて作成するのかな
「これ使えばプログラム出来ない人でも、これだけのものが作れますよ」と宣伝できるから

294 :
>>289
残る者進む者がくっきり別れるのはありえるだろうな……。
非収録BGMへの命令が空振って無音になることに注意すれば、RSO2を含む従来の自作作品は
相対パス指定を「rs3original」→「packages」に一斉置換することで概ねEFFY系で動くから、
安定するまではRSE3にとどまれるしね。

295 :
>>294
それ以前にどれだけ残ってるんだよw

296 :
>>286のダウンロード回数が15という悲しい現実…
久々に11thオンラインに繋いでみたら、「ホストシステムの準備完了を待っています。」画面が
表示されるだけで飛べなかった
自動で地形生成してリアルなテクスチャが簡単に作成でき、なおかつRSEで利用できるツールないかな
UnityのTerrain(地形生成)ツールが便利そうなんだけど、ライセンス的にRSEで使ってよいものなのか判らないので試していないや。
そもそもx形式でエクスポートできないかもしれないけれど

297 :
>>296
そこまでするならもうUnityでよくね?

298 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
RS4thのR-27のスクショキタ━(゚∀゚)━!

299 :
なんで今更RSE3のSSなんて上げているんだろう。

300 :
>>296
何もかもみな懐かしい…。
……久しぶりに何か変なもの飛ばしてみるかなあ……w

301 :
c83が近いが完成版の配布はいつですかねぇ

302 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
開発日記にRS4thの着陸シーンのSS

303 :
おいお前ら!あけましておめでとう!公式が更新されていますよ!
新年のあいさつとRectangleの事業計画

304 :
会社ごっことかどうでもいいんだけどなぁ・・・
どうせ守れもしないんだから事業計画()なんてぶち上げなくてもいいのに。

305 :
嫌ならもうRS界に残んなくてもいいだよ
お前の目的は電プロ氏に開発を断念させることか?
RS3とRS2の代金を還してもらうことか?

306 :
>>305
なんでそんなに喧嘩腰になるんだよ
まぁ俺もRS4をずるずると延期している割に会社遊びだけは
キッチリやっている所は本気でイライラしているけど

307 :
いいじゃないの別に
ヒトの趣味だろ?
金を先に取られた訳でもあるまいに
さてと、C83デモ版やろうかな

308 :
このスレのふいんき恐いお(´;ω;`)

309 :
オナってるだけの開発者と凶儲と正直なファンを集めればそうもなるさ…

310 :
RS2をDL、ベクタ、ソネット、中古パッケージ版、
RS3をDLとベクターで買った俺が来ましたよ
誰かwiki保存してたら俺に分けてください
キャッシュも検索できなくて知りたい情報が全く見つからない

311 :
>>307
デモ版どうでした?重くてゲームにならないって聞きましたが。
>>310
中古は作者にダメージを与えるだけだからドヤ顔で晒すのはどうかと思う。

312 :
重いとPC買い換えないといけなくなるからできるだけ軽くなって欲しいんだよね。
RS3より少し重いくらいまで軽くなるなら後2年は待てる。

313 :
>>311
新品あれば買ったけど、もう中古すらレアでどうしようもなくて
ムシャクシャしてやった
今は反省している

314 :
まぁダウンロードで複数回買ってるなら十分貢献してるよ

315 :
>>151
たぶんソフトのバグ(bug、虫)的なもののことを指しているのだろう

316 :
>>310
自作ミッションについては>>286を参照
他は知らん

317 :
日記更新されてるよ

318 :
チッ

319 :


320 :
間違った社員教育まったりプレイできてよかった…難しくないせいか寿命は長くないけど
とりあえずブースター付きの主人公機がクソカッコいい
見た目21番なのに性能が24番っていう

321 :
間違った社員教育プレイした。初見ハードで2回死んだ。
上級タイムアタックははGT5で国内B級ライセンス突破できない俺の腕で2分15.60秒
レースゲー得意な人はもっと速いタイム余裕かもしれない

322 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
エディタ仮完成

323 :
3枚目の画像ぱねえ
うちの環境じゃ、あのクオリティは無理くさい

324 :
しかしよくみるとカナード動いてるんだな
Y1みたいだ

325 :
今さらデモ版やった。シェーダ切ってもA列車くささはそんなに変わらない。
光の当たり方は変わるけど。都市部の景色は3から劇的に変わってるし
エディタでかなりいじれるみたいだが、
丘陵地がどれくらい自由に作れるかは気になるところ。都市部だけで長編は難しい。
あとシェーダ入れてると敵が笑えるくらい眩しい火だるまになって、落ちてからも
非常によく燃えるのだが、その炎自体は周囲を照らす光源にはならない感じなので
「一つ火がついたらよく見えるぜ!」が出来るかどうかは微妙だなあ。
夜間自体は暗いし3.2時代みたいに夜間に機銃戦や無誘導爆撃は厳しい。
…以上、エディタとして使う前提の感想。

326 :
PPjoyとPPJoyJoyとTIR2Joy使って
TrackIR+X52で遊ぼうとしてみたが軸がたりない予感
RSEは基本4軸っぽいので

327 :
X52だけで軸7つ無かったっけ

328 :
X52の7軸のうち実際使うのは4軸で、TrackIRで2軸使うとして計6軸
RSEは特定ゲームパッド設定→箱コンで5軸だから…
うん、足りないかな…

329 :
ゲームパッドの種類を2スティックゲームパッドType2に設定すれば6軸使える
ただしラダーにRZとスライダの合計が入力されてるっぽいので、
スライダ軸を中点で固定するか、PPjoyjoyなら最初から割り当てない必要がある

330 :
いい加減スレチ

331 :
スレチも何も、RaidersSphereの設定の話題じゃん

332 :
MMD見てたら編隊飛行モノもいいかなと思えてきた。
お手本飛行をゴーストみたいに表示して、そこに近いほど高得点、とか。
飛行後はゴースト消して地上からの視点でリプレイ可とか。
でも作るの難しそうだな。
お手本飛行を作るのが特に。

333 :
SpE4でも無理だもんな・・・

334 :
そういうアクロバット飛行できるひとに、まさに「お手本」で飛んでもらえればいいのかな。
その時のリプレイからキー入力を吸い出してスクリプトに変換すれば機体操作できそう。
SpE4ならリプレイ含めすべての挙動をスクリプトで制御できるはずだから、できるはず。
「お手本」とは別に、自分の飛行データを同様に変換して、
『全部俺編隊』で飛行ってのもできそうだな。

335 :
スクリプトでピッチ、ラダー、スロットルだけで秒間60回x アナログ入力6箇所xアナログ256段(もっと多いかも)を整理整頓して制御出来るんならそうなんだろうな。
それに編隊化するなら他にも制御が必要だからな?
ついでに、スクリプトで出来るならRSE3でも余裕で出来る事になるしな。
今までに出ている仕様じゃ無理だよ。

336 :
> スクリプトでピッチ、ラダー、スロットルだけで秒間60回x アナログ入力6箇所xアナログ256段(もっと多いかも)を整理整頓して制御出来るんならそうなんだろうな。
これはリプレイがまさにこれをやっているんですよね? (スクリプトじゃなく専用ファイルだろうけど。整理整頓じゃなく生データだろうけど。)
SpE4なら「リプレイ再生」もスクリプト…といっていいのかわからないけど、実装コードが見えるはずで、
そこからリプレイファイルの書式がわかるはず。
で、それをスクリプトに変換するコードを組めば、上記のたくさんの入力をスクリプト化できるんじゃないかと。
リプレイファイルはCPUが変わると結果が変わることもあるみたいだし、細かいところで実現できるかは不明だけど
大枠としては、出来ないこともないんじゃないかなと思ったんだ。まあただの妄想です。

337 :
>>336
>これはリプレイがまさにこれをやっているんですよね? (スクリプトじゃなく専用ファイルだろうけど。整理整頓じゃなく生データだろうけど。)
まさにそれをやっていない。
録音した音声をそのままwavで流しているようなもの。
スクリプトで制御っていうのはそれに対するMIDIみたいなものだ。
>SpE4なら「リプレイ再生」もスクリプト…といっていいのかわからないけど、実装コードが見えるはずで、
リプレイデータからのスクリプトコードへのコンバータなんて作れたらノーベル賞もんだろ。
そもそもなんでリプレイ再生がスクリプトになっているんだ?
その前提からしておかしいんだけど。
>リプレイファイルはCPUが変わると結果が変わることもあるみたいだし、
あるみたいだしというかある。
浮動小数点演算周りに問題がある。
あんまりこういう事は言いたくないのだけど、
素人の上に辻褄の合わない妄想を吐く位なら黙っていて欲しい。
色々やって壁がわかってる人間からするとイラッとする。

338 :
>>337
そんな攻撃的にならなくても。
言ってることは同意するけど。

339 :
そういや値が常に1値なら1秒で6*60=360点のデータを扱うことになるんだな。
10秒で3600、10機編隊で36000、1分だけで21万6千。
こんなの人が扱える分量じゃないな。

340 :
ごめんなさい。
壁が見えなくてできるんじゃないかと思ってしまいました。
正直未だにどうして出来ないのか理解できていないけど、調べて撃沈してきます。

341 :
スクリプトにはどのキーがどれくらい押された(スロットルが 20/255 みたいな )って命令無いんだっけか。
36Byte刻みで入力データが入ってるように見えるから
リプレイファイルの正式な書式がわかって上記の命令ができて単位時間(1/60秒?)も分かればそれっぽい挙動にはなりそうな気がする。
また変なこと言ってたらごめんよ。
というより公式でやってる飛行パス使えば(リプレイ再現じゃなく)「お手本飛行」は簡単に作れるのかもしれんね。

342 :
スロットル入力の値を取得する命令は無かったはず

343 :
>>341
公式のパス機能は文字通り線に沿わせているだけだからなあ。
御為倒しの実例としては理想的だけど、実用的ではないな。

344 :
>>342
書き方が悪かった。GetじゃなくてSetの方。
36Byte刻みってのもリプレイデータのことだ。

345 :
EFFY(RS3に追加するほう)やってるんだけど、hello,good-bye で敵がミサイル何発当てても死なないんだが…

346 :
>>345
RSEのデグレードで動かなくなったミッションが複数あるんじゃなかったっけ?
・・・マイナーバージョンアップでそこまでのデグレードが起きるのもすごい話だけど。

347 :
>>345
どのバージョンだったら動くのか>>286に書いてある。
参考にされたし。

348 :
そういえばTIR2JoyはXY軸固定仕様なので、RSEでは使い物になりませんでした
上を向くとピッチが下がり、左を向くと機体が左にロール

349 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
鉱山マップで地下飛行

350 :
>>348
仮想ジョイスティックを2つ作ってジョイ2のRXRY軸にジョイ1のXY軸を割り当てれば使える
まあ、TrackIRでの視界操作の有用性は「出来て損はない」という程度だけど
フライトシムほど視界操作は重要じゃないし

351 :
>>350
なるほど、その手があったか!
サンクス
確かに有用性はあまりないですよね
対人戦で少し有利になる程度でしょうかね
誰も飛んでないけれど…

352 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
SphereEngineCafe終了報告

353 :
RaidersSphereのwiki作ろうと思ったんだが
俺の能力では無理っぽい
webサイト作ったこともブログも未経験、CSSの記述方法とか判らんし
試行錯誤していたらネタ気味になっていくし、もうダメぽ

354 :
余計な事をせずにWikiの復活を待った方が良いんじゃないの?

355 :
復活するぐらいならロストしないだろ

356 :
>>353
まずは形だけ作って公開汁
話はそれからだ

357 :
CSSも取り敢えずレンタル式のWikiサービスをデフォルトで作って
後からゆっくり体裁を整えればいいんじゃね?

358 :
作ってみた
http://www49.atwiki.jp/raidersspherewiki/

359 :
>>358
乙!

360 :
>>356-357
http://www53.atwiki.jp/raiderssphere/
とりあえず形だけ作ってみた
気が向いたら気軽に編集してね

361 :
>>360
作製乙!
358氏には悪いがこっちを新wikiにしてもいいんじゃないか?

362 :
3rdの大型ロケットって直撃しないと爆発しないの?

363 :
近くに寄るだけで爆発したはず。

364 :
敵編隊にヘッドオンで撃ち込んでも爆発しないよ?
Secondで出来たことが3rdじゃ全然できない

365 :
2ndの大型ロケットは発射後すぐに爆発するけど
3rdのは発射後1、2秒経過しないと爆発しないはず

366 :
そんな調整、必要か〜?
信じられないほど使えなくなってる

367 :
爆風範囲内に自機がいてもダメージ受けないのはおかしいとか
ネット対戦ですれ違いざまに大型ロケットを発射されると回避のしようがないから
という意見があり「ロケットは自機が爆風範囲外まで遠ざからないと爆発しない」(だったかな?)
そんな調整されたはず

368 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
まぶしい雪山

369 :
SphereEngine4の動画観たけど
視点ぐりぐりしたらレーダーやコンパスのHUDも全部画面外に移動しちゃうのかよ
敵をターゲットボタン長押しで注視しつつ旋回している際にミサイルが飛んできたら、
いちいち真正面に視点戻さないとミサイル位置が確認できないってのはフラシューとしてかなり改悪
どうしてこうなった…

370 :
雪山良いな
テクスチャ張り替えるだけで雰囲気がだいぶ変わる

371 :
>>369
きっと予算不足でRaidersはHMDが降ろされてHUDのみになったんですよ!

372 :
公式日記、2枚目で吹いた。
名状しがたい惨状だな。

373 :
http://www.x-feeder.info/not_found.php?id=11th_islands
久しぶりに覗いたら11th_islands Feederが死んでた

374 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
RS4th序盤のマップのSS

375 :
>>360のwiki見てたけどRS2 A-2 HARDの攻略、援軍足りないよ
R-17ftを3機落とすとR-27が4機出てくる
タグとかわからんから誰かヨロ

376 :
「ないとれーべん」

377 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
スクショ色々
レーダー不具合修正

378 :
なんというメガストラクチャー
木星より大きい空洞があったりすると萌える
シャキサクが食いたくなるな

379 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
格納庫から出撃(デモ版)

380 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
無駄になったぞうさん

381 :
モデルの形に合わせて当たり判定あるけど、中心はモデルが無くても当たり判定あるんだな。
リングを飛ばしてみてミサイル当たらないかと思ったら、見事命中しました。

382 :
RS2やってるんだがミサイルのジレンマがクリアできんorz
機銃のありがたさを痛感するぜ・・・

383 :
>>381
リップルレーザー?

384 :
>>383
リングなのは弾じゃなくて機体だw
ふと「対人戦に強い機体」ってどんなだろうと考えてみて、
リング状なら中心をミサイルや機銃がが素通りするんじゃないかと思ったんだ。
ゲームならではの変態機ですよ。
中心に当たり判定が無ければ、でかいリングはなかなか攻撃しにくくないか。
真後ろについても当たり判定が無い。少し横や上下を向けば当てられるけど、そうすると追いにくい。
代わりにリング側は狭いところ飛べないとか制限あるけども。

385 :
PS2のコントローラで十字キーにボタン割り付けって可能?
十字キーの左=マップ、右=視点切替、みたいな感じ。
・PS2コントローラ:SCPH-10010
・コンバータ:ELECOM JC-PS101U
RS2だとJoyToKeyとの組み合わせで上手くいったんだが、RS3だと上手くいかない。
十字キーを押すとカメラ変更?(右アナログスティックと同じ)も同時に起こってしまう。

386 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
夏コミ情報。前半1/3の体験版

387 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
開発日記に新しいマップの画像公開

388 :
>>387
三枚目の球体の中に入るんですな 分かります

389 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
夏コミの設営のリハーサル

390 :
本来エースコンバットはRaidersSphereの様な方向性で進化するべきだったが、
知的障害者を喜ばせたり下手糞を優遇する斜め上方向に進化してフライトシューティングとしてつまらなくなってしまった。
特に、トンネルミッションでは、RaidersSphereのトンネルは一定水準に満たない層はクリア出来ないように作られているけど、
エースコンバットのトンネルは知的障害者や下手糞に配慮した単調で退屈でつまらない作りとなっている。

391 :
そういうことは思っても言わないのが角の立たない生き方でおじゃる

392 :
RaidersSphereは本物のフライトシューティングで、
なんちゃってフライトシューティングのエースコンバットとはジャンルが違う。

393 :
>>390
突然どうした。持病の発作か? 悪いモンでも食ったか?
そもそも目指しているものがまったく違うだろ。
RSの優れた点はフライトシューティングがつくれるってことだぜ。
難易度が高いのも低いのもトリッキーなのもお堅いのも。
>>392
完全にイタい人のようなフリはやめろwww

394 :
エスコンスレで有名な荒らしが出張してきたのか…

395 :
RSはエスコンを模倣しているからエスコンほど極端じゃないけど池沼下手糞向け

396 :
真のヒコーキ野郎は媒体に囚われないもの
イメージだけで隙間やらリノのパイロンや風を感じられればハンチク卒業

397 :
エースコンバットうぜー
こっちにまで問題や荒らしを輸出するな
シューティングや同人界隈にキチガイや池沼を輸出しまくった東方と一緒

398 :
本家も本家で割とキチってるけどな。
近所のグッドウィルに3rdも11thも在庫大量にあるぞ・・・
あ、グッドウィルはレクタングルの言う書店ではないですかそっすか。

399 :
フライトシューティングは、頭が悪い、ゲームが下手などの理由で、
フライトシムを遊ぶ事が難しい低能者層の受け皿とならねばならない的な風潮があるから、
メジャーで低能下手糞向けなフライトシューティングほど池沼やキチガイの溜り場になりやすい傾向にある。

400 :
はいはい池沼ですよ悪うございました
先天的な池沼ですので啓蒙は無駄なので結構ですから高貴で有能な人の集まりのフラシムのスレに帰ってね

401 :
>>399
その先入観を広めたのがエースコンバットだね

402 :
>>394
エースコンバットは厨とキチガイと池沼と荒らしが煽り合ったり中傷合戦をする為のゲームだ

403 :
何故RaidersSphereを作る時にエスコンの池沼下手糞向けな所まで踏襲してしまったのか?

404 :
>>403
何も考えずにそのままコピーして同人化したからじゃね?
PCゲーなんだからエスコンの大雑把な操作しか出来ない部分をそのままパクるんじゃなくて、
フライトシムみたいに細かい操作も出来るようにすりゃいいのにとは思う

405 :
そろそろスレ違いじゃね?
フラシューに対する不満は専用の板でやるべきだと思うよ

406 :
>>400
そういう意味じゃないんだよ。
フライトシューティングをフライトシムよりも格下のジャンルと捉え、
フライトシムが出来ない低能者の受け皿にしないといけないとする風潮が間違っていると言いたかったんだよ。
言葉足らずでスマン。
フライトシューティングもフライトシムと同じ様に、一定水準に満たない低能者はクリア保障対象外とすべきだ。

407 :
>>405
エスコンスレで数年粘着していた荒らしだからもうこのスレは諦めるしかない

408 :
最初から喧嘩腰な態度で挑発すると余計に荒らされるぞ

409 :
フライトシューティングをフライトシムが出来ない池沼の為のジャンルにしてはならない

410 :
しかし、なんで急にエーコンの話になったんだ?

411 :
>>410
ちょっと調べてみたらこんなやり取りが見つかった
602 :名無しさん@弾いっぱい:2013/06/23(日) 12:46:58.06 ID:k8e9EpqO0
ノービス操作があるとその分デバッグも手間が掛かるし、機動が制限されたノービス操作でのクリアを保証すると、
トンネルや要塞の構造が単調でつまらない物になってしまう。
613 :名無しさん@弾いっぱい:2013/06/23(日) 21:39:31.56 ID:/1jMSj330
>>602
ノービス操作じゃクリアできないゴイスーなトンネルってどんなのだよw具体例あんの?
618 :名無しさん@弾いっぱい:2013/06/23(日) 23:52:34.46 ID:k8e9EpqO0
>>613
ノービス操作じゃ絶対にクリア出来ないであろうトンネルを探してみたけど以外と見つからないものだね。
動画をいろいろ探してみたけどこの辺りはどうよ?
どれもノービス操作でもクリアできるかも知れないぐらい微妙だけど。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17086346
http://www.nicovideo.jp/watch/sm553928
http://www.youtube.com/watch?v=N4MqQcIL5KE
YSFSやRaidersSphereのアドオンを漁れば見つかるかもいくつか見つかるかも知れん。
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1367289432/
ちょっと前にエーコンスレにRSの動画を貼った者が居て、その事であちらの連中にRS存在が知られてしまった事が原因かと

412 :
とりあえずスルー推奨ですな。

413 :
RS2バックアップせずにPC換えてしまった…、RS3と11thとEFFYは移したのにすっかり忘れてた
まぁまた最初から出来ると思えばなんてことは無いんですがね
軌道予測はB10ハードだっけ、先は長い

414 :
>>411
向こうが迷走して糞ゲーを連発している時に、RSが理想のエースコンバットに近い物を体現したから嫉妬したんだなw

415 :
確かに純粋なフライトシューティングとして見た場合エースコンバットはつまらない

416 :
RSのどこが理想だよwwww

417 :
>>416
「ぼくがRSでスクリプトを組んだら、理想のフライトシューティングになることは間違いないwぐふっwデュフフwww」
ってコトじゃね?
そんなに気にいらねェんだったら、いっそエスコンなりRSなりの製作サイドにまわれってのな。一体何と闘ってるんだ。
>>413
どんまい。
wikiに載ってなかったっけ、と思ったらRS2はMission A-06までなのね。ついでに更新してくれるとありがたい……

418 :
RS界隈ではエースコンバットとエスコンユーザーは基本的に嫌われてます

419 :
エスコンは1しかやったことない
面白かったと思うがなぁ
RSは2、3やったけど3はツマラン
エディタが本編でシナリオはオマケ?

420 :
普通のプレイが難しい下手糞や知的障害者が居るからと言ってそいつらに合わせたりすると、
「池沼がやる恥ずかしいゲーム」と言うマイナスイメージが付いてコケる

421 :
同人ゲーの市場規模やRSの知名度だと、池沼向けとかどうとかで売り上げや評判が大きく上下する事は無いから特に気にする必要無い

422 :
RSがもっと有名になったら池沼や下手糞は排除した方がいいぞ
東方やエースコンバットみたいになっても困るでしょ

423 :
別に困らねェよ。
裾野は広く、頂は高く、そういうのが理想というのはあるかもしれんが。
RSベースに「EFFY」なり「間違った社員教育」なり、その他いろいろある現状で、
オマエ、何がしたいの? RSのマーケティングでもしたいのか?

424 :
EFFYとかはもうRSとは別の次元だしなぁ。
特に間違った社員教育なんてRSのアの字も無いし、RSベースというのもどうかと思う。

425 :
ゲームエンジン「(´・ω:;.:...」

426 :
>>423
いやいや、RSが東方やエースコンバットみたいになったら普通に困るし最悪だ。
精神年齢が知的障害児レベルのマナーが悪い厨房やゆとりにわかの喰い物にされて世間からのイメージが悪い東方。
フライトゲームを遊ぶ為に必要最低限の水準を満たしていない下手糞や知的障害者の要望ばかり反映して普通の客に逃げられ、
頭が悪くてダサくて格好悪い恥ずかしいイメージが定着したエースコンバット。

427 :
>>426
だから、じゃあオマエは何がしたいの? 啓蒙活動デスカ?

428 :
荒らしに決まってんだろww

429 :
シューターさまは自分の高尚な考えよりも下手糞や知的障害者の意見が優先されるとお怒りになられるらしい
下手糞向け知的障害者向けのシューティングゲームが無くなるまでシューターさまの活動は続く

430 :
>>425
(`・ω・´) 「RSゲームエンジンたん、俺を信じろ。実はRSをよく知らない>>424なんかすぐに終わらせてやる。」

431 :
とりあえず4th完成はまだですかー

432 :
RS4はようやく年内に出せそうかなって感じ

433 :
RS4はYSFSを超えられるかな?

434 :
フライトシミュレーターっぽくもしてきているようだから気になるねえ
開発日記みながらまったり待とうぜ

435 :
こんな感じでロボットとか使えるようになったらおもしろい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17736453

436 :
それはさすがに夢見すぎ・・・

437 :
これまでの焼き直しじゃなくて何か新しい要素があるといいな

438 :
新要素に拘って糞化した某フライトシューティングを思い出した

439 :
なにげにエディット機能の強化も気になる。
またオリジナルの製作者が増えないかな。
てか、敷居が低くなってたら自分もやってみよっかな、とかね。

440 :
今公開されている資料だけだとかなり作り辛くなってるのが気になる。
今日日ウィンドウまみれとか嫌がらせかよ。

441 :
スペックの問題もあるんだろうけど、俺としてはマップがもう少し広ければと思う
適当に飛んでたりするとすぐコースアウトになるしそれで最初っからになるのもなんとかならんのかと

442 :
低スペックに合わせるか高スペックに合わせるか

443 :
安心しろ。
既に高スペックでしか動かん。

444 :
RS2はミニノートでも動いたから、文字通りどこでも遊べたな

445 :
家庭用ゲーム機でRSを出したらどうなるの?

446 :
失笑を買う

447 :
エースコンバットとRSとの関係は?

448 :
>>445
DSでRS3を動かしてみたっていうネタ画像なかった?

449 :
あれはただの動画再生だよ

450 :
4が劣化してなきゃいいけど・・・
3は2から確実にバランス悪化してたし

451 :
>>450同意
3は敵も味方も多すぎるのに、敵は自機ばっか狙ってくるからとりあえず逃げるしかなくて
でも逃げてると無敵の味方によって敵壊滅状態
2は自機ばかりが活躍してるような錯覚が癖になる神ゲーだったのに

452 :
自分は逆だな。
RS3で味方機がちゃんと戦力になって、みんなで戦ってる感があったな。

453 :
上の方でエースコンバットの話題が出ていたけど何があったの?

454 :
開発日記見ると「兵装選択のんびりしてると味方機がやられるシチュがある」なんてあるから、
今度はうまく立ち回らないと味方機も減ったりして。
システムが進化するとゲームバランスが難しくなるってのもあるかもな。

455 :
11島は味方機を引き連れて敵陣突っ切るとあっさり全滅してかなり厳しくなった記憶
うまい具合に味方を誘導しつつ戦うと楽になるからいいバランスだったと思う

456 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
夏コミ体験版の機体

457 :
50番の動きを自分で出来るのか

458 :
変態飛行が捗るな…

459 :
ICKX取り扱い店舗一覧にでてるが、ICKXのソフト見たことがない そんなお店があ
めめもはここでとぎれとぃる

460 :
夏コミで体験版がでるようだけど
>>33-34 ってどうなってるんだろう。
どっかのカンファレンス(OFF会)で、たしか電プロさんが
『RSOを無償にしたのは間違いだった。きちんと利益を上げて分配すべきだった。』
みたいな事を言ってたのがどうにも引っかかってて。

461 :
公開日記より
> ・油田掘削
> RS4thでは使わないことになりましたが、必ず需要はあるはずですので、技術は保持しておきます。
> そのころまでにブッコ抜き先のサーバ仕様が変わってなければいいですが…。
これも公開する気無いのかなぁ…

462 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
RS4th体験版のタイトル画面のスクリーンショット

463 :
そーなのかー(棒
引上げして店頭在庫を0にすることを完売というのは初めて聞いたよ。
それにしても苦しい言い訳だな。店の人はさらにイラッとしていたけど。

464 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
「イベントシーンおよび戦闘中の台詞ウィンドウ」のスクリーンショット

465 :
>>公式
リアルなオッサンいいじゃんw
つーかアニメ風はいいけど萌え系はイヤだ
間違った社員教育みたいに全面的にハッチャけてるのはokだが、
普通のシューティングに萌え絵を出されてもな

466 :
(´・ω・`)知らんがな

467 :
>>465
「かまいたちの夜」方式にするとか

468 :
>>467
それが一番妥当だよね
妄想も捗るな

469 :
ヒャア

470 :
ガマンできねぇ

471 :
秋ごろ予定のWeb体験版までの我慢だ

472 :
>>471
夏コミの体験版やった?

473 :
>>472
471ではないが、悪い知らせがある。単刀直入に言おう。プレイ中に突然落ちるんだ。
シェーダONとはいえ、メモリ4G、グラボにGTS250の1G積んでるマシンでな。
どっかに大問題抱えてる気がしてならない。

474 :
>>473
色々な環境、設定で試したけど落ちまくりだったよ。
まぁ、そんなことどうでも良くなる位に他の要素がな・・・

475 :
4th体験版はプレイしたこと無いけど
3rdでシェーダ有効にしてプレイすると激しく重くなるのは
shader.fxが悪さしている気がする
プログラムや数学全然判らんけどファイル名から推測してコイツが怪しい
多分なにか間違ってる

476 :
>>474
当方i7ノートだけど同じく落ちまくったよ。
ちなみにグラフィックはRS3程度の描画が精いっぱいだった。
何が「最新のノートなら余裕で動く」だよ。SSみたいな描画設定じゃほとんど動かないじゃないか。
SS詐欺だろ。

477 :
へっぽこPCでも最高のグラフィックでプレー出来るとはどこにも書いてないわけだが。
とは言え、環境によってはクラッシュするのか。
環境依存関係は直すのが難しいからRectangleに環境を教えたら修正されるかもしれない。

478 :
i7でへっぽこPCとかwwww
とりあえず次の組み合わせでクラッシュしたことは書いておくわ。
i7 + GTX
i7 + RADEON
i5 + GTX(note)
i7 + onborad(note)
i5 + onborad
i3 + onborad
まぁ、現時点で買えるほぼすべての環境でクラッシュすると言い換えてもいいかもね。
なお、特定箇所でクラッシュではなく、いつどこでクラッシュするか判らない状態。
正直、話題性の維持のためだけに判っていてリリースしたんじゃないかと疑うレベルだよ。

479 :
それと、私を含めて少なくとも4人の環境でクラッシュすると話されているわけだ。
4/70がクラッシュを報告している状態を指して「環境によっては」というのは苦しくないですか?Rectangleさん。

480 :
なら、作者に報告すれば?

481 :
お前みたいな言うだけ屑がうざいのでやめた。

482 :
もってない奴が報告できるわけないやんwww

483 :
去年の体験版しかやってないけど確かにちょっと重いな
PCの中身はPhenomII X6 1075T+GTX295
RAM3GB

484 :
>>478
純粋に興味があるんだけどそれらの構成でのRS4体験版のSSが見てみたい。
出来る事なら最低構成と最大構成も併せて見たい。
実際どれくらいの画質なのか気になる。

485 :
純粋な興味がなかったらどうなのかが気になるが、変化はないよ。
当たり前の話だね。

486 :
今更ながら>>375を訂正してみました
時間がなくてゲームやっている暇がなかったよ

487 :
乙です

488 :
エクストリーム対艦戦闘

489 :
静かだがここは息してるのかね

490 :
なまじICKXを隔離したせいでもう何も・・・

491 :
隔離したっていうかされたっていうか
まぁ勝手にスレ分けて、話題も分けた所為で両方過疎ってもうグダグダ

492 :
いつになったらWeb体験版が公開されるんだろうか

493 :
3DSで俺ら好みのゲームが出るみたいなのだが
ttp://www.4gamer.net/games/238/G023810/20131031015/

494 :
マクロスを3Dにしたような

495 :
3DSじゃジョイスティックが使えないから駄目だろ

496 :
それでも1000円だぜ。
価格では同人ソフトとタメをはっているな。

497 :
冬コミでプレスリリースかあ
行きたいけど距離的に1000kmぐらいあるんだよなあ
うーん悩む

498 :
あれ?冬コミでプレリリースということは・・・
また完成しなかったってこと?

499 :
全部入りのプレリリース版?何か引っかかった言い方だなw

500 :
おおかた「目立つ要素だけ全部入れました!話題にして!」とかそういうのじゃ。
その前に色々な不具合とか気持ち悪さを覚えるキャラデザとかなんとかしてほしいけど。

501 :
臭いのが来た

502 :
いつものことだお…

503 :
保守。

504 :
(保守する必要なくね)

505 :
(RS4が出てくれば少しは持ち直すさ)

506 :
(延命剤のICKXなんで分離させたん…)

507 :
(分離させなくともICKXの話題になると即座に話題そらす奴がいるから結果は同じ・・・)

508 :
そういやここまで自作陣がまったく動いていないのな。
なんか不気味・・・

509 :
別にICKXとか派生の話しても良いんじゃよ?
というか久々にEFFYやったらアクセラレイター楽しすぎワロタ
ACS、RCSやああいうギミックがもっと増えてくれると良いな
敵R50、66のカクッと曲がるキモい機動とか自分でもやってみたいし

510 :
(RS4だとキモい機動できるらすいけど)

511 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
開発日記の更新(冬コミ情報)

512 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
RS4thの仮ページが公開されました

513 :
キャラデザはこんなんなのか
そしてなんやタイトルロゴ後ろのファルケンモドキは…

514 :
結構いいじゃない
ようやく売る体制になってきた感じだ
派生の方はAssault Sphereスタッフが何か作ってるっぽいが
強制スクロールとか聞いてるとアフターバーナーやスカイターゲット系なのかな

515 :
キャラデザ良いな
設定とか滅茶苦茶ワクワクする
パッケージの凶悪なデザインな機体に期待

516 :
キャラグラはいらねー、と思っていたが悪くないな。
冬コミに行けないのが残念だ。
DL販売はするのだろうか。

517 :
ようやくか、なんだかんだで期待

518 :
キャラグラはどなた?

519 :
なかなかのマクロス感

520 :
>>493
これ、結構いけてたわ
RS4thが出るまでこれやってるわ俺

521 :
>>520
こーゆーグラフィックとか操作性が重要そうなのにPS側に来ない不思議
これの為だけに3DS買いそうになってやばい

522 :
3DS(LL含む)は累計1400万台に対してPSvitaは210万台なので…

523 :
>>508
元自作陣(とはいえギミック物のみ)ですが、最近はUnityでそれなりのものが作れてしまうので、
あえて制約のあるRSEで作るメリットが感じられない今日この頃です。
RS3が出たあたりでは気軽に使える3Dエンジンだったんですが。

524 :
俺も色々作ったタチだけど、今はツールもパワーあるPCも手軽に結構いいのが揃うんだよね…
あと色々知識が不足してた頃は気軽に使えて良かったけど、自分の作りたいものが見えてくるとやっぱ物足りなさが出てきちゃう

525 :
同じく元自作陣。
1.旧スクリプトから3.5以降の新スクリプトに移行しきれないまま
RS4の話が出てきて、4で勉強しなおすかと待ってる間にずるずる……何年経ったかな。
2.3.2から3.5になってから描画面で問題が出てきてモチベーション急転直下。
ゲフォの1G積んでて空が黒くなるのはさすがに参った。
忙しくなってしまったのもあるけど、だいたいこの2点が理由で停滞中。
それでも4で一作くらいはやりたいとは思ってるんだけどねえ……。

526 :
やっぱり実際に触ってみなけりゃわからんか

527 :
RS4thの情報が来ているみたいだから久々に書き込んでみる。
ちなみにプレ専勢。
個人的にはRの世界観が好きでプレイしている口で、
ぶっちゃけ、エディタ機能はそんなに魅力的に感じてない。
てか、RS3が出た当初は自分も挑戦してみたけど結局挫折したorz
で、当初はユーザー自作パッケージを追っているだけでもそこそこ楽しめてたけど、
PCがあぼんした時にパッケージを全部再インスコするのがめんどくなったり、
新しいゲームエンジンで古いパッケージを動かすとバグるようになったりして、
だんだんRSが開発に携わる人間と制作者の内輪文化と化しているように感じてきたりして……。
開発者としては、昔はDirectXのDの字も分からんような人間だったけど、
いまはDXライブラリでリソースがあれば普通にゲームが作れるようになっちゃったなぁ……。
エディタとしてのRSは、原作のリソースをアセントとしてそのまま使えることが一番の魅力だと思う。
機体背景音楽、全部そろっていて、見た目だけなら原作と遜色ない物が作れる。
しかし、本作は舞台が金星とは大きく出たなぁw
新しいRで新しい空を飛べるようになる日が楽しみで仕方ない。

528 :
カルネージハートみたいな雰囲気で良いね
そういや機体選択画面とかクレイジーマリオネットぽいなぁと思ってた俺

529 :
公式が更新
冬コミ前ぐらいに体験版公開予定!!
電プロたん、ガンガレ!

530 :
楽しみだな

531 :
長いこと待ったがようやくか

532 :
⊂(^ω^)⊃ブーン

533 :
ねんがんの Oculus Rift を てにいれた!
ということでRSも Oculus Rift 対応してくれないかなあと淡い期待を抱いてみる。
MMEの樽型歪みエフェクトとか参考になんとかできないものだろうか。

534 :
体験版きてるのな

535 :
なんか、爽快感ないね・・・(´・ω:;.:...

536 :
結局直ってないんだね。
https://pbs.twimg.com/media/Bcf6JerCYAAImja.png

537 :
んー、
強制終了する
F1で視点変えたら機銃が見づらい
動きがまったり?してる
機体、建造物がかっこわるい
あと要求スペックがよく分からない
シェーダ有効にするとむっちゃ重い
APUのA8-3850じゃ800x600、シェーダlowくらいじゃないと無理ぽ

538 :
キーボーダーなんですが機銃が撃てません。ミサイルも撃てません。バルーンで詰みました。

539 :
それじゃあ1024×768でシェーダー最高にして60FPS出る俺のPCは変態なんだな
機体が27番だからもっさり感が確かにある
強制終了は俺の環境ではなし
重い場合はFPS30でやると良いかも
alt押すとゲームウィンドウの何かを表示するみたいでゲームがストップするな
画面クリックしてメニュー消すとまた動くけど、機銃で誤爆するからドキッとする
>>538
チュートリアルなら破壊指示出るまでロックされてる

540 :
>>539
おっしゃるとおりでした。最初のバルーンは近くを通るだけでよかったのね。

541 :
1280x768でシェーダ最高にすると40fpsぐらい。highで60fps安定
今のところ強制終了無し
3770k
GTX670
32GB
win8
hardのミッション3がクリア出来ない。
敵がエリア外に居て、どうしてもエリアオーバーになってしまう。
機体の挙動がRS体験版みたいな感じだね、あと敵ミサイルの追尾性が上っている気がする

542 :
BGMの設定変更が効いてないかな?
タイトルBGMの音量が変わらん。

543 :
全体マップの敵機、味方機が真っ白にw
ついでにHUDの自機ミサイル表示も白
まだ不具合多いな

544 :
とりあえず公式BBSにOculus Rift対応の要望書いたった。
Oculus Riftで飛行してみたいよう。

545 :
時々ゲームパッドを受け付けなくなる

546 :
体験版落として実行したら
「コンピュータにMSVCR100.dllがないため、プログラムを開始できません」
OSがWindows7 64bitなんだけどVisual C++ 2010 再頒布可能パッケージを別途入れないとだめなん?
その後「libogg.dllがないため〜」が2回出て、一応SphereEngine起動設定画面は上がる。
起動ボタンを押すと街の画面が出た後に「Spe4.exeは動作を停止しました」で終了。
なかなか厳しいのう。

547 :
機体の挙動が重い感じだけど、このままなのかな。まぁ調整は出来るはずだけどさ
あとmission8から先で突然落ちるんだが、俺だけか?

548 :
おいおい、ほんとにこんな出来で出すのかよ。
しかもこれで金取るつもりか?

549 :
>>548
PCゲームなんだから後でいくらでもパッチで直せるだろ

550 :
ただの動作確認版ですし

551 :
Windows7(64bit)に4年ほど前の化石グラボ(GTX285)を使用しているが
解像度1024*768以外は全て初期設定で概ね60fps出てるな。
BGMの音量が変わらない以外、テクスチャが剥がれるようなバグも起きていない。
最大の問題は俺の操縦テクが落ちてるって事だ・・・

552 :
CPU内蔵Intel HD3000でもプログラマブルシェーダー無しでそこそこ動いてしまう
もっとも地平線辺りのテクスチャが所々剥がれてるようだけど
プログラマブルシェーダー有りでFPS30出るけど、煙とかが近いとFPS落ちて厳しいなw

553 :
キャラクターはパッケージやフェイスレベルの扱いだと思ってたが
ADVパートの立ちで出されると途端にコメントし辛くなった

554 :
人差し指立てたエレア可愛いとしか言えない
声はタイガー3小岩の人かな
流石に目玉の階層型構造体ではカクつくな、鬼のようなオブジェクト数だからしかたないね

555 :
修正パッチキタ――(゚∀゚)――!!

556 :
修正パッチと置き換えたら「共通ファイルを読み込めません」エラーキタ――(゚∀゚)――!!

557 :
>>556
同じく。
体験版を落としなおして上書きしたらセーブデータが入っていたらしく上書きされて消えてしまった。
これから上書きする人は savedata/RS4th.dat は上書きしないように注意。

558 :
テクスチャサイズを縮小・最小にしたらADVパートの表示がおかしくなる

559 :
>>555
パッチって12/28に差し替えられたやつの事か?
トップページからDL出来るファイルのexeのファイル更新日時は12/28だけど
日記(12/28)からDL出来るexeのファイル更新日時が5月とかになってるな。

560 :
エレアのメッセージウィンドウの顔グラがノブユキになってるのがあるな
Rの挙動が重いような・・・どの機体も3rdのときより曲がらない気が・・・気のせいか
メモリ4GBのコア2クアッド2.5Ghz、ビデオメモリ512MBのGeforce 9500GTで
vistaで動いていたPCにwindows8.1proをインストールして使ってるが、
シェーダオン(middle)だと解像度720*480 テクスチャ標準、fps60でどうにか動くレベル

561 :
4thやってから3rdやると同機体でも全然違うよ、まぁ機体性能は後で調整すればどうにでも。
mission4か5のADVパートでHUDが出たりしててカオスになったw

562 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
開発日記の更新 RS4thのSS

563 :
開発環境だと不具合が発生しないで困ってるみたいだな。
エラーログ出力のデバッグ版をプレリリースしておけばよかったのに。
取り敢えずエレア可愛い。

564 :
機種依存の不具合が多いのか?デバッグ版出してくれれば協力するんだが

565 :
C81/82/83体験版持ってるがなんか軽くなってるような気が
撃破エフェクトは相変わらず派手すぎて不自然かも
光源ONだと油田でも燃やしてるのかと思うほど燃える
水面反射とか機銃で水柱が立つのとかミサイルが見やすくなったのはいいね
3rdと比べて迫力が段違い
PhenomII X6 1075T/RAM 12GB/GTX660 VRAM2GBで1680*1050・High設定60fpsで動作してる
都市マップだと所によってたまに40fpsぐらいまで下がる

566 :
グラボはどれ買えばいいんだ?

567 :
今現在ならGTX660がコストパフォーマンス的に優れていて十分な性能を発揮してくれる

568 :
>>565
たしかに
全体的に眩しい
太陽で敵が見えないのとかは良かったけど、撃破エフェクトがおとなしめになればなぁ…
敵機・ミサイルの挙動とか空戦はほんといい

569 :
サウンド設定でBGMの音量を0%にしても、曲が流れる
道理で全ボリュームを下げた筈なのにBGMがうるさく感じるわけだ
>>566
>>私も567氏と同様にGTX660がベストだと思います。次点でGTX760かなあ

570 :
> あと、OculusRift買います。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

571 :
>>567,569
thx。検討してみる
3D対応の時も早かったし、Oculusriftでプレイは楽しそうだね。
頭を動かすと視点が動かせるんだろうなぁ

572 :
おいお前ら!公式が更新されていますよ!
開発日記の更新 RS4thの最新体験版

573 :
最新体験版ではなく、コミケ版のバグ修正パッチではないだろうか。

574 :
OculusRiftもいいけど、TrackIRには対応しないのかな
こっちの方が普及してそうだけど

575 :
一応C85PreからC85trialに差し替わってるがほぼ同じ物だね。
途中で異常終了するバグにあった人向けのものでバグにあわなかった人には不要っぽいな

576 :
またバグきたー
遺跡ステージ?で「定義されていない変数」とかどうとか

577 :
TrackIRに対応して欲しいな

578 :
体験版一時公開終了

579 :
バグ満載の未完成品を売り逃げするんだろうなこの糞サークルは
失望したよ

580 :
そもそも正式リリースではないですし。
コミケ前体験版に1/2パッチを当ててもBGM音量が変更できないな。

581 :
コミケ前体験版しかプレイしていないけど、感想をば
自機の加速、減速性能が低すぎるように思えました。
あとHARDの敵ミサイルは誘導性が高すぎるように思える。又、自機・敵機双方のミサイル速度が遅すぎるようにも思えた。
(ミサイル速度が遅い為、誘導性能が上がっているように錯覚していのかもしれない)
あと、敵目標をロックオンする速度も遅いようにも感じた。
また、地上目標への機銃掃射がやけに難しくなったという印象を受けた。これは慣れていないだけかも知れないけれど
機銃有効射程は現時点で距離400だと思うが、500〜550当たりが妥当な気がする
特にMission04のHARDは延々と敵ミサイルを避けることに専念、で、いつの間にか味方が殆どの敵機を撃墜。
こんな感じでプレイヤーが全然活躍できない状態(ずっと低速汎用ミサイルに追い掛け回されている気分だった)
あとマルチモニタ環境でプレイするとレーダーの位置が画面中央から遠くなりすぎ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4782348.jpg
まあ、これからの調整に期待

582 :
>特にMission04のHARDは延々と敵ミサイルを避けることに専念、で、いつの間にか味方が殆どの敵機を撃墜。
>こんな感じでプレイヤーが全然活躍できない状態
それ3rdと同じじゃね?
もう2ndを超えることは無理みたいだな

583 :
2ndは
味方が攻撃しなさすぎてなんのためにいるのかわからなかった
3rdは確かに味方が強すぎ+敵がみんな自分を追いすぎなのて
Hardでも逃げまくっていればよかった
まあ、バランス調整って難しいよね

584 :
>>582
RS3で延々と敵ミサイル回避だけに専念し、味方に頼るミッションってありましたっけ?
(自機が敵を引き付けて逃げまくるカルガモ作戦は別として)
記憶が曖昧なので、ちょっとプレイしてみたいので。どのミッションか教えていただければ助かります。

585 :
Mission04も「延々と敵ミサイル回避だけに専念し、味方に頼るミッション」ってわけじゃなくね?
味方が活躍してくれるし良い演出だと思う。
RS3では味方が活躍すると言えば、例の敵味方入り乱れての大空戦ミッションだとが思い浮かぶ。

586 :
味方の攻撃多いか少ないか選ぶオプションがあれば解決

587 :
2も3も時間制限あるし味方に頼りきりでは間に合わないけどな
タイムアタック目的で積極的に攻撃していっても良いし、味方の前に連れて行って落としてもらうのも良い

588 :
>>587
いやー、それが3rdはステージによっては自機からの攻撃を放棄して逃げ回った方が攻略簡単なステージもあってさ。
攻撃できない輸送機を自機にしても、Hardであろうが、作戦区域端ぎりぎりを逃げ回っているだけでクリアできるステージがある。
(自分がオトリになって敵を引きつけて、その後ろから味方機が敵を全滅させてくれる。)

589 :
どうでもいいが4thでも東京飛べんのかな

590 :
舞台は金星だからなさそうだね

591 :
3→EFFY→2→4と来たけどドッグファイトの距離感が作品ごとに違ってて興味深い
個人的にドッグファイトの間合いが4だと近すぎて俺の技量だと追いつけないイメージ
3は遠め、2が近めなイメージ
4も面白かったから早く正式版プレイしたいわ

592 :
>>592
プレイ順が同じだw
4の挙動だとちょっとのズレでもリカバリー&調整に時間が掛かるから難しい。加速減速も同様。
3みたいにクイックに動かないから1ミスが大きく響く。

593 :
ドッグファイトと言う名の空中給油

594 :
アップデートきたね

595 :
WarThunderとかやってると機銃のイージーモードっぷりがパない

596 :
対地機銃掃射ややムズくなってる?
まあそれでも当たるけど
久しぶりにエスコンやったら機銃の当てにくさとミサイルの当たりやすさに驚愕

597 :
エスコンとかミサイル撃たれてるのにまっすぐ飛ぶもんなー敵

598 :
エスコンの3だかがミサイル撃つと回避機動取りまくって雑魚すら手間取った記憶
中古で買ってきてももう本体が無いよう

599 :
エミュレータ「よう相棒」

600 :
PS3で動くよ。今やってる

601 :
PSならBIOSなくても動くエミュレータあったよな

602 :
機銃はエスコン、敵の挙動はRSがいいな
さすがに敵全員黄色中隊は勘弁

603 :
全機ナイトレーベンとか…コントローラー投げるなw

604 :
体験版きてるよっと

605 :
体験版に武装追加来てるよ

606 :
BGM音量変更が効かない問題が直ってた

607 :
4th恐ろしく爽快感が無いな
これ調整で挽回できるとは思えん
RS2、RS3は敵陣に単独で突っ込んで行っても腕次第でどうにか捌ける
絶妙なゲームバランスだっただけに本当に残念だ

608 :
戦闘機相手のミサイルの扱いがシビアになったけどこれはこれでいいと思うけどね

609 :
うーん。爽快感というか純粋にやっていて楽しくないんだよね・・・
なんかずっとドヤ顔見させられている感じ。

610 :
以前の作品なら一通りプレイした後、「さて、縛りプレイするか!」と意欲が湧くような面白さだったけど
RS4は一回プレイして「ふ〜ん、なんか違う」で終わり
流石の電プロさんもミサイルの挙動がおかしいことに気付いているようだから、今後の修正に期待

611 :
ミサイルだけの問題じゃないだろ。

612 :
作品によって敵との距離感が変わってきてるからな。今回くらいのでも良いとは思う。
でも割とよく被弾するw
あんま愚痴ってると現状を受け入れられない感が出てて痛々しいぞ。
変化に対応するのは簡単でないのは分かるが。

613 :
特に体験版部分は殲滅がクリア条件じゃないからカタルシスは確かに感じないけど
公式のキャンペーンが気に入らないなら、「俺の考えたオモシロフラシュー」をドヤ顔で作ればいいだけだしな

614 :
公式のキャンペーンが気に入らないなら、「俺の考えたオモシロフラシュー」を作る気にもならん

615 :
>>612
痛々しいぞ。もなにも
開発者本人ですら満足いかないバランスだと明言しているものに対し
愚痴がでないほうが不自然だろ。

616 :
正直、一番機能を理解していて、自分で何でもできる立場の人間が作ってもあの程度か・・・という失望はある。
なんか、何か作れそうな気がしないんだよね。

617 :
>>616
自分が気に入らなけりゃ「あの程度」扱い。
しかもお前は何かを作ることもできなければ、ここで愚痴るだけしかできない。
痛々しいを通り越して哀れだ。
確かにRS4は見た目は同じでもRS2やRS3とはバランスをかなり変えてきている。まず戦い方も改めないと楽しめないと思う。
シチュエーションも今回、最初は地味だから気分も変えろよ。

618 :
自分が気に入らなけりゃ「痛々しいを通り越して哀れ」扱い。
しかもお前は何かを作ることもできなければ、ここでレッテル張りするだけしかできない。
痛々しいを通り越して哀れだ。
で、>>617はバランスがかなり変わったRS4とRS2・RS3を比較してどちらが面白いと感じた?
戦い方が違うからとか、優れている部分も劣っている部分もあるから比べようがない云々いらないから
RS4の方が面白かったのなら"yes"、RS2もしくはRS3の方が面白かったのなら"no"で簡潔に答えてくれ

619 :
今北産業
というか「何が悪いか」「どうしたら満足するか」の明確なビジョンも見えてないのに、ただ「不満」しか書かないなら理解は得られないぞ
暗黙知ってのも分かるが、キチンとした問題点の提起を言葉にするまではこの流れは変わらないんじゃないかな

620 :
上で散々言われているがミサイルの追尾性
自機のミサイルは加速度が遅く遠くの敵に対してはほぼ当たらない、ただのヘッドオン要員
逆に敵機からのミサイルは追尾性が上昇
自機の加減速性能が低くなったためメリハリがなくなった
とっさな急減速、加速が出来なくなったため、地上目標への機銃掃討も満足にできないありさま
同時に、敵ミサイルを避けるため長時間回避行動を行う必要が生じた
戦い方が変わったというが、そのとおりでヒット&アウェイしていれば誰でも余裕でクリアできる。
でもそれつまんねーから
プレイの幅が狭くなってしまった。色々な機体、兵装でもなんとかなるのがRSの魅力だったのに…
極端に言えばRR-10の機銃だけでもRS2のC-04以外はクリアできたのに、4thにはその幅がない

過去作品は2nd、3rd難易度共にハードで使用機体RR-10
RS2のC-09、Trial04クリア。RS3の場合ミッション4b、8aをマップど真ん中で無被弾クリア
ぐらいは俺の腕ですら達成できた。前作品はどんなにミサイルを撃たれても僅かなスキが生じ敵を倒すことができたからだ
4thでは延々敵ミサイルを避ける作業を繰り返すだけ
再度いうがプレイスタイルの幅が狭くなりすぎた。
簡単に言えば安易にドッグファイトできるのが魅力だったRSが4thではそうではない仕様になった。

改善点としてミサイルのバランスを整える。
自機の加減速をもっとはっきりさせる。また、機銃有効射程の延長
ハードでは敵機の旋回性能が高すぎるからちょっとゆるめる

621 :
1人でデバックしているのも愚策。しかも当人はエンジン開発に夢中で肝心のゲーム部分はおざなり
これちゃんと初期装備や縛りプレイで様々な検証を行っていないだろう。ミッション3ハードのエリア外にターゲット出現とか、もうね絶句だは
RS好き数人にデバック作業をしてもらうべきだった
そういえば某氏、1年ぐらい前に4thはコケると断言していたな

622 :
これからもそういう感じで頼むよ
加減速が違和感感じるのはあるなぁ、21番で10番に張り付くとすぐ追い抜いちゃうっていうか
ミサイル自体は「元々 あ た ら な い 」作品だったから気にしてなかった…

623 :
>>622
何様だよお前。

624 :
不満はわかるけどでもあんまり同人作品に文句言うのもなぁ…
同人活動にヒトがああだこうだ言う権利はないよね
少なくとも建前上は「頒布」なわけだし
お客様みたいになっちゃうのもアレ

625 :
「俺の考えたRS」じゃないと言う理由で文句言いたくなるのは分からないでもないけど
普通に楽しんでいる人も居る中で大声で苦情を言いまくられても困る。
開発元だってバランスについては対応中なんだし素直に待つか、公式掲示板で意見を出せばいいのに。

626 :
気持ち悪いくらい無理やり擁護する奴がいて「工作か?」とか思っちゃうわ。
無理やりじゃなけりゃ「一理ある」で納得もできるんだけどな。
事の本質はミサイルの調整とかそういう所じゃないんじゃない?
そもそもさ、バランス調整以前に、疎通テストすら終わっていないものを「新機軸がないだけ版」として売り始める姿勢が問題だろ。
コミケで「ようやく完成しました!30ミッションあります!」とか謳っておいてバグで進行不可能とかありえねーだろ。
一事が万事、プレイヤーを舐めてかかっているように感じるのが不満感の根っこにあるんじゃない?
今までに提示された問題点だって、結局詰めの甘さが全部出ているだけでしょ。
それと、今ドヤ顔で対応しているオキュラスリフトだって、今話題になっているから対応しているだけで、ぶっちゃけ、何も知らない層向けへの客寄せだろ。
過去の対応は全て「デバイス無いから対応しません」だったろ。
今回の対応物は値段は数倍近く高く、普及率は雀の涙で、おまけに開発版だからいつ使えなくなるか判らないデバイスなのにな。
なんというか、釣った魚に餌はやらないをモロにやられている感じがする。

627 :
クレームが出るのは期待してるから
期待がなければ離れるだけだし

628 :
>>627
過去の素晴らしいものがあるしね・・・
RS2はいまだに飛び続けてるし。
あと、公式掲示板でやれって何も考えずに書いている奴いるけど、本当にこの状態を向こうにも持ち込む気か?
それこそ電プロさんの逃げ場がなくなるぞ。
ここで押しとどまるのがギリギリのラインなんじゃないの?

629 :
>>626
気持ち悪いくらい無理やり長文で苦情言う奴がいて「工作か?」とか必死だなと思っちゃうわ。

630 :
それとここ最近の流れで気になってるのだけど、相手に現状を受け入れろって連呼してる奴がいるけどなんなんだ?
不満が噴出している今のこれこそが現状だろ?
「現状を受け入れろ」と言うなら、受け入れるべきはどちらなんだろうね。
「公式こそが原典であり至高」という狂信者であるというなら別だけど。
それと、普通に楽しんでいる人も居るって話があるけど、具体的に楽しい部分の話って何か出たか?

631 :
プレイヤー舐めてるとか、「デバイス無いから対応しません」だったのに普及しないデバイスに対応するのは問題だ、って…
逆になんで同人でプレイヤーのことなんか考慮せず作り手がやりたい放題のワガママやるのがいかんのか聞きたいわ
でもまあ、RS4は少なくとも現段階では期待したほどじゃなかったな

632 :
どこにも動画があがっていない
あ…(察し)

633 :
>>632
うん、元々ジャンル的に遊ぶ人も少ないしね。
RS2、3、その他派生にしたって動画はそう多くはないんだよ、ネガキャンさん。

634 :
>>633
自分の意見に賛同しなけりゃすぐネガキャンか。
まぁ、あなたがものを調べる能力が無い事だけはよくわかったよ。

635 :
>>634
うん?俺が何か意見の賛同求めたか?
明らかに内容に意味がない632を擁護するあんたの方があやしいのだが。
例えばオキュラスリフトとか単にユーザの意見に答えただけだし半分は趣味だろ。
ちなみに俺はミサイルの調整の要望の意見については同意するよ。

636 :
RS4th体験版
XBOX360コントローラで、RT=加速、LT=減速にしたいのだが、どう設定したらいい?
RS3と同じかなと思ってEFFYのサイトを見ながら設定しても、上手くいかない。
ttp://www.effy.info/support/keyconfig/type/xbox360/
3軸パッド
→RT=減速、LT=加速になる
2スティックゲームパッドTYPE1
→RT・LTが右スティック状態になる(視点グルグル)
2スティックゲームパッドTYPE2
→RB=右ヨー、LB=左ヨーにすると、RTも右ヨー、LTも左ヨーになってしまう。

637 :
しかし4thが出たというのに自作陣の反応が皆無ですなあ

638 :
ちょっとニコニコ動画のタグ数で数字出してみた。
作品のリリース日順に並べてる。
RaidersSphereSecond:43件
RaidersSphere2nd:1件
RaidersSphere3rd:19件
EFFY:190件
北海の魔女:3件
TrailofWings:5件
RaidersSphere4th:1件 C82版
間違った社員教育:4件
トリプル・キャノピーの魔女:5件
alternator:3件
「動画はそう多くない」というのは嘘になる程度には数は出ているね。
同じC85に頒布開始されたickxの新作の動画はアップされているわけだし、あ…(察し) っとなるのはむべなるかな。
ま、>>633が自分で動画とってアップすれば解決する程度の話だよね。
その程度の問題も解決できないというなら話は別だけど。
それと、RS2、RS3については若葉さんがほぼ一人で動画をアップしていたんだね…
EFFYもかなりの数をアップしていたみたいだし、RS4も動画のアップとかしたりしないのかな。

639 :
>>637
私もRS3のころには自作パッケージを作っていて、このスレで話題になる程度には楽しんでもらっていたよ。
現在のエンジンとしてのRS4の評価は>>616と同じかな…
正直、今の状態では時間をかけて何かを作ろうとする気にはならないな。

640 :
>>638
RaidersSphere2nd:1件
RaidersSphere3rd:19件
北海の魔女:3件
TrailofWings:5件
RaidersSphere4th:1件 C82版
間違った社員教育:4件
トリプル・キャノピーの魔女:5件
alternator:3件
こうやってみると、すくないよね。
一番最初の、「RaidersSphereSecond:43件」が上の合計よりおおいんだもの。
EFFYは、この中では別格として。

641 :
>>638
いい加減、変なところへの執着が見苦しいぞ。
ああ、元関係者ということか。

642 :
>>640
上位2個をはずして少ないとかマスコミもびっくりですね。
>>641
変なところって?

643 :
>>642
いや、元々あなたが「RS4は動画がないんだぞー」って表現したい目的って何?

644 :
あぁ、そういうことか。
別にRS4は動画ないんだぞーとかどうでもよくて、適当な嘘を言って人を小馬鹿にするだけの>>633に虫唾が走っただけだよ。
過去にたくさん動画があげられていたのは知っていたしね。
それと、その回答だと「ああ、元関係者ということか。」に文章がつながらないよね。
何の元関係者を想像していたんだい?

645 :
自作陣でそれなりに技術を持った人らはもうUnityあたりに移住したんじゃないかな

646 :
>>645
それはさすがに買いかぶりすぎだよ…

647 :
もう読む気もオキネエ

648 :
>>636
x360ceを導入することで解決できるかもしれません
私自身使ったことは無いので断言は出来ないですが

649 :
Stage6でRS2ndの高解像度動画をupしていた頃が懐かしいわ

650 :
自己解決しました。
種類→2スティックゲームパッドTYPE2
特定→デフォルト
この設定でRT=加速、LT=減速となりました。

651 :
ホットドガーは黙ってキーボード

652 :
早く製品版プレイっしたい

653 :
>>645
元自作陣だけど
4th待ってる間に別のゲームに移住しちゃった
多分4thそのものも買わないと思う

654 :
俺も元自作陣だけど
面白いミッションに触発されて自作するタイプなので、今のところ作る気にはなれない。
4thは一応買う予定だけど、バランス調整後もつまらなかったら作ることは無いだろう。
というか、4rhが出るのを待ちすぎて、SpE自作へのモチベーションがほぼ消失した。

655 :
>>649
ステ6懐かしいな。RS3rdのMission03、R-X66プレイ動画とかあったような記憶がある。

656 :
>>655
多分それ俺だわ

657 :
よくあんな変態機を使えるなあ
操作系は何使ってる?

658 :
>>656氏では無いけれど横から失礼
俺が保有している動画に>>655らしきものがあるんんだが、そうであれば656氏は(当時)ジョイパッド使いだな
R-X66はフライトスティック操作が最適だけど、意外とジョイパッドでもいける
公開された当時、皆の度肝を抜いたこのkailさんのリプレイもおそらくパッド操作だと思う
http://www1.axfc.net/u/3156038
(RSphere2.exeのバージョン1.21aで、ほぼすべてのリプレイを再生出来る)
誰かScript Aのリプ持っていたらください(泣き
http://www.nicovideo.jp/watch/sm192778
このプレイヤーもおそらくジョイパッドでプレイしているね
66をキーボードで操作できる人間がこの世にいるとは思えないが、もし居たとしたら
そいつは……神だな

659 :
お、SecretSideshowの方のリプレイも見つけた
http://www1.axfc.net/u/3156063

660 :
キーボードではヒラヒラして無理だ
そもそもが安定悪すぎて速度上げないと旋回時にストールするっていう

661 :
脳味噌を直結すれば…

662 :
>>657
当時は、一秒間に50回以上ボタン入力に反応するとかいうのが売りの
サンワサプライのUSB-DualShock変換アダプタに
ホリのDual-Shock2互換を繋いでいた様な記憶がある。
USB-DualShock変換アダプタは各社の持っていたけど
確か記憶が正しければ、サンワサプライのは十字キーにボタン割り当てられたから、
使うボタンが10以上あるRaidersSphereでは有利だったねー。
あの動画、気合いで一台のPCで作ったんだけど、大変だった。
その後、PV4を買って、二台のPC使って簡単に綺麗な高解像度動画を作れる様になったわ。

663 :
久々にRS動画めぐりしてきた。
数点のR-X66動画をピックアップ。
タイマン
若葉さん視点
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5029221
tzadynさん視点
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5037674
若葉さんはSideWinder Force Feedback 2を愛用していたはず。
動画見る限りtzadynさんもフライトスティック使いだね。
https://www.youtube.com/watch?v=IjqA1srbZik
ヤスさんはジョイパッドだね。

664 :
Stage6はサービス期間が2006年8月-2008年2月28日だから
LGA775、SATA2だった時代か。
俺はといえば、北森マシンからからCore 2 Duoマシンに買い替えて、
解像度640x480の30fpsで撮ったソースをVP6 2passで512x384に苦闘しながらエンコしていた時代だ。
PV4とか高根の花だったわ
でも当時、高画質と言ったらWindows ムービーメーカーで作成したwmvだったかな?記憶が曖昧だ…
話は変わるけれど、旧wikiに載っていたR乗り辞典読むのが好きだったな。
俺は糞回線環境だから1、2度しか対戦に参加したことなかったからwikiには載せなかったけど
各R乗りの自己紹介が個性的で読んでいて楽しかった。

665 :
パッドでR-X66かよ!
俺には無理だわ

666 :
フライトスティックってどんなのが対応してるんですか?

667 :
Saitek製のなら対応しているんじゃないかな
Cyborgシリーズ、X52シリーズに対応しているのは知ってる
SideWinder Force Feedback 2はWin8では動かなかった
SideWindeが故障してるって可能性もあるけど

668 :
ありがとうございます。

669 :
>>663
ヤスさんの動画見る限りパッドではないような感じがするが、とにかく上手ぇw

670 :
>>666です
フライトスティック買いました。慣れないですが重宝しています。
ありがとうございました

671 :
>>670
オメ!でいいのかなあ
とにかくがんばってね

672 :
RS2ndのデータが保存されず困っています、Win7 64bitです。
管理者モードでもゲームを終了するとリセットされてしまいます。

673 :
>>672
データとはOptionでのキーコンフィグ等のこと?
それともリプレイデータ?
管理者モードでもUACはきくので、まずはProgram files以外のところに入れてみては?

674 :
>>673
セーブデータ・Optionデータ全てもろもろです。マイドキュメントにいれてるのでUACでもないと思います。
バージョンをVer1.22(最新?)にしてから問題が起きたので、購入時のバージョンに戻したら問題なくプレイできました^^;

675 :
>>674
起動時の設定にある「Option設定を初期化する」のチェックをON/OFFにしてやればうまくいくかも。
なんか初回はOFFにも関わらず、ONの動作をしていたような記憶があったような、なかったような……

676 :
あ、リプレイデータもダメなのか。
そうなるとOS側の書き込み権限の問題になるけど、パッチをあてたときのOSユーザが原因か?
Windows7でもVer1.22以外で動いているのであれば、そのままがお勧めですかね。

677 :
Ver1.22でもうまく動きました。
初回時に「Option設定を初期化する」をオンにしてなかったのが原因だったようです。
本体マニュアルには書いてなかったものの、「最初にお読みください」マニュアルに書いてありました。
お騒がせしてすいませんでした。ありがとうございます。

678 :
すいませんが質問です。RS2は期待性能の書き換えは不可ですか?

679 :
その必要も無いだろ
2ndはバランスいいから

680 :
更新来てるべ

681 :
zip壊れてない?win7とwinrarの解凍処理がおかしいのか?

682 :
>>681
winrar5.01で試してみたけれどzip自体は壊れてはいないように思える
プレリリース版持っていないから動作確認できないけれど

683 :
>>682
サンクス。アーカイバ変えてみる

684 :
プレス版のアプデがどうも体験版にも適用できるっぽい?
適用後に1周したけど少し機体が動かしやすくなった

685 :
>>684
確かにプレイできるね
でもシェーダをHight以上にすると自機エンジンから黒い煙がでるね

686 :
その煙って例の仕様のやつじゃない?

687 :
エンジン排気熱の処理で黒くなるんだろうね

688 :
公式開発日記更新
空中給油

689 :
 プレ版やってる限りじゃ燃料補給とかミサイル補充とかしなくていいレベルだったので、ゲーム内にどう生きてくるのかがわからないな。
 新しく燃料の概念が追加されるのか……補給が必要なほどに敵の数が増えるのか……さてはて。武器購入も実装されるって言うから、賞金システムも追加になるんだろうなー。

690 :
そういえばSphereEngineCafe2は今日だったな

691 :
こっちが本スレだったか><

692 :
初売り3月30日だそうだから、委託販売は4月かな

693 :
あと一月くらいか、長かったな

694 :
4月5日ごろに委託販売か
楽しみだなー

695 :
Oculusと聞いてポチった

696 :
そして届いた。やるでー!

697 :
DLSite待ち・・・

698 :
新しい体験版やってみたけどまた強制終了バグが発生することがあった
それとあれだ、やっぱり爽快感ないね

699 :
RS4きたあああああ
なんだかんだ言って楽しみ

700 :
ミサイルの挙動がしつこくてどうも高速機によるH&Aに傾いてしまう…
もう少し巴戦でもおもしろい感じにならないかな。(特に鬼旋回機だらけの後半)

701 :
4thは雑魚敵の速度が遅い&旋回性が良いので巴戦でサクサク撃墜できないんだよね
バランス調整が必要だと思う
現状じゃ後半ヘッドオンミサイルに頼り切り、脳汁が出ない

702 :
新しい体験版きたな
製品版やって思ったことライバル機がそこらの雑魚敵より弱い
スレイマニダンスみたいな無茶な機動してほしかった

703 :
ageてしまったスマン

704 :
最近になって別スレが立っていることに気づいた…

705 :
どこ?

706 :
>>705
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1393680533/

707 :
一時期見てる鯖が軒並みdat堕ちしてたのって鯖移行だったのか

708 :
お前ら4thはゲームバランス的にどう思う?

709 :
DLsiteまだかね

710 :
>>709
取り扱い始まったぞ。

711 :
来てるな
ttp://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ132907.html
サンプルSSが綺麗だ

712 :
RS4体験版やったけどなんだかモッサリ
自機も敵機もミサイルも弾も加速も減速もモッサリ
RS3のときもモッサリしてるなーって感じがしたけどその比じゃないくらいモッサリ
あとテクスチャのサイズ変えたら表示がおかしい

713 :
敵機の旋回半径小さすぎてストレス溜まる

714 :
R-27Cで頑張ってるけどそんなもっさり感は無いな。
まだ中盤に差し掛かかどうかって所だけど。
それより金が貯まらん。

715 :
テクスチャのサイズ変更すると会話パートのキャラ立ち絵も縮小するんだよな
先月まで使ってたPCでそこまでやっても推奨環境満たしてないと感じだったんで
新しいPC買っちまったよ・・・(グラボがGTX760TiでCPUはCore i7-4770Kメインメモリ8GB)
おかげでウィンドウモード1440*900、シェーダ設定highで起動しても軽めのミッションでだいたい60fps出る
重いとこだと40fpsあたりまで下がるけどな

716 :
ウチの環境じゃなんか大海戦が異様に重いなー

717 :
ウォッチドッグって言うから犬みたいのが駆け回るのかと思ったら違うんか
初っ端からハードでやってるけど攻撃が痛いw
>>713
旧作とは距離感が変わってるらしいから雰囲気違うのは仕方ないね
ドッグファイトでケツの追い合いするの楽しいです

718 :
>>717
距離感が変わっていないよ
建物が小さいのと、減速が遅くなったのと敵の旋回半径が小さくなったので錯覚してしまうかもしれないが
ミッション24HARDで使用機体R-10機銃オンリーで数回クリアしたが
タイム2分くらい残って殲滅できるくらいがバランスベストかなと思った
現状だと数機残ってしまう

719 :
竜の巣が難しい・・・
最後の一枚がさっぱり見えん。テクスチャが悪いのかな?

720 :
>>719
Mission-27のスーパーローテーションのことかな?
最後というと、ずっと上へ上昇してから左に旋回して降りるパターンのところだけど、
その場合だと、そもそもの矢印に気づかない場合がある。
その前の穴をくぐるところだと、低い位置に矢印が二つ、おそらく進行方向からは右向きのが並んでいる。
見えにくいのは仕方がないので、極力低速でなんとか視認しながらくぐるしかないかなあ。

721 :
>>720
ラストの穴は下から入っていったら何とか潜り抜けられた。
テクスチャの問題で穴と壁の区別が付かないで大変だった。
なんとかラストステージまでクリア出来たけど、ラストのアレってまだ続きそうな感じな予感。
あとR-59が無いのですが着陸できませんかそうですか・・・・

722 :
テクスチャ弄るとブリーフィングの表示変になるのなコレ
RS3から要求スペック一気に上がって俺のPCじゃ動作怪しいや…

723 :
RS3出てから7〜8年経つからなぁ

724 :
みんなミサイルが酷い酷い言ってたからそんな訳…と思ってたが本当に当たらないのなコレ
あとWドッグAの旋回半径が小さすぎて禿げあがりそう 大量に湧く割に処理が出来ないからめんどくさい
度々調整合ったけどミサイルの調整はないのかね

725 :
ウォッチドッグ戦が面白くないんだよね。
Bは低速高旋回でドッグファイトにならないからホバー機と一緒、結局ヘッドオン
Aは多少マシだが低速でダラーっと旋回してる時間が多くてテンポが悪くなる。
後半ほどウォッチドッグが多くなってさらにry
もっと高速高機動のほうが燃えてくると思うんだがね。
あと18面は無双できて面白いが、飛行空母がバリアも対空火器も無いラバーズ以下なんだよねw もったいねーなーって感じ。

726 :
対Rなら旧作と似たような物だと思うけど、ウォッチドッグはマジで当てにくいな。
個人的にはBは固定砲台みたいなもんだからミサイルを当てやすくていいけど
Aは謎の軌道のせいで当てづらくて苦手だ。速度も遅いからヘッドオンの感覚が狂うし。
飛行空母と言えば、ミッション17のスピアー破壊戦が印象に残った。
あの真下から見上げるのが好き。ロケット砲ですぐに沈むんだけどな。

727 :
今作なんかロケット砲強いよね
危害範囲大きくなってる?

728 :
ソニックっていうよりストール・ヴィーナスだなこりゃ
RaidersSphereは死んだ

729 :
rs3unit.rsuのような平文でパラメーター弄ることができれば良かったのにね
そういえばRS4thはオープンソースにすると電プロさんが言ってたけれど本当に実現するのだろうか

730 :
今作は4年も時間あってその間にやってみたいことが増え続けた結果な気がする。
Sphereエンジンの進化を感じる様々な要素があるけど、その分旧作っぽさが減ってしまった。
あと一番の問題はストーリーが不完全燃焼なところだな。Appendディスクでも出るのかしら。

731 :
やっと1週終わった
エンディング見た後のモヤモヤ感はrs3も4も変わらんなww
とりあえず改良型対地ミサイルは性能が良すぎた過去作と比べてバランスを改良したミサイルなんだな…
どうやって当てるんだこれ

732 :
改悪型対地ミサイルだな、止まってる目標外す中々素晴らしい代物だ
真上から撃てば当たるけどそんなら誘導ロケットでも通常ミサイルでも問題ないしな
本来の用途であろう低空からの侵攻で使おうものなら確実に目標通り過ぎる

733 :
改良対地が静止目標に命中しないのはバグな気がする。
自分は対地攻撃にはロケット砲を使ってるからいいんだけど。

734 :
改良(ryは相手との距離800m以上あれば大体当たる気がするな
だがロックできるようになる距離が900mちょいやからある程度安心して使うために俺は
・事実上の有効距離100m位の間にしっかり狙えるように事前にできるだけ機体を安定させ
・(複数の目標を狙いたい時はとくに)できるだけ速度を上げ過ぎないようにしロック、発射
・姿勢よく狙っていたが故に打ちもらしたときの反撃とか後ろからのミサイルが怖いのですぐに離脱する
というまさに爆撃時の基本動作を心がけて打つようにしている
……ミサイル打ってるはずやのに通常爆弾とあんまり気分が変わらんでござる
むしろ爆風がないぶん爆弾よりシビアに感じるわ
まあビルの間の敵ねらうなら便利やけどな

735 :
対地攻撃と言えば教導戦闘飛行のWDへの攻撃が難しい。
ミサイル射程内ではWDの攻撃がバシバシ当たってノーダメクリアが出来ん。
新兵R-44は殆ど役に立たないんだからせめて飛行場に着陸できて装備変更が出来ればいいのに。

736 :
改良型対地は、前の調整でミサイルの速度上げた分の挙動を修正してないから当たらんだけだろ

737 :
開発日記の更新とRS4thのパッチ来た
(X-55対応と改良型対地味噌の挙動の修正)
やっと改良型対地が使えるようになった・・・
パッチは特設ページからだったのが修正ファイルのページに移っていますのでご注意

738 :
改良型対地味噌、パッチ適用前に比べたら当るようにはなったが・・・まだ2ndや3rdのときのようには当たるようになってないな

739 :
気付いたら4th出てたんだな
早速購入してプレイしてみたけど、地対空兵器(主にキャノン)が強いのは個人的にとても良い
地上兵器はこのくらい怖さを感じる方が好みだな
不満に感じたのは、上で挙げられてるバランスよりむしろミッションの内容かな
ストーリー偏重すぎて、イマイチ死闘を繰り広げてる感とか戦場を飛び回ってる感がない
また大量の船舶部隊を潰してくミッションとか欲しかったなあ…

740 :
Hard大海戦の殲滅プレイおススメ

741 :
ビーコンがさっぱり見つからないんだけどみんな見つけてるらしいので
もうちょっと粘ってみるよ…
中央の表示もいまいちさっぱり意味わかんないし…

742 :
指示、誘導の通りにやってればシナリオ通りに進んでくよ

743 :
話題になってたテクスチャ縮小を切ったらビーコンがよくわかった
罠すぎる…
勢いでクリアしてきた
ああこれはモヤっっとする…

744 :
4thの体験版やってるけどシェーダOFFにしてても機体兵装選択画面だけカクカク
なんでグルグル回ったり下から出てきたりするのアレ
機体とかミサイルの挙動も色々ストレスたまる感じが

745 :
私の環境ではカクカクにならないが
シェーダーはデフォルト設定、テクスチャ標準
*エンジンのプログラマブルシェーダーはOFF
Core2Duo T7250 2.00GHz
GMA X3100 VRAM128MB
RAM 2GB

746 :
hosyu

747 :
日曜に4thを店で見つけてパッケージみて衝動買いしたけど
PS2でコンシューマ歴止まっててエスコン3が一番好きな自分としては嬉しい出会いだった
ぜひ開発続けていってほしいわ

748 :
そんな貴方はRS2と3もDLで買うべき

749 :
そういやスレ15ってdat落ちなんだっけ
こっちが現行スレでいいのかな

750 :
いつの間にかアップデート来てる

751 :
ん? どのアップデートのことだろう?

752 :
非常に便利なオンラインゲーム販売配信のsteamにRaidersSphere4thを出す投票が始まったみたい
パブリッシャーも英語と日本語版セットで出すところだから通れば日本からも普通に遊べるはず
アップデートとかも自動でされるようになるので本当楽
http://steamcommunity.com//sharedfiles/filedetails/?id=346410651

753 :
既に持ってるからいらないけど、今後のことを考えるとsteamで売るのは悪くないね

754 :
毎度のことだからまぁしょうがないと思ってるけど
ミサイルの追尾が大して期待できないのがなー
背後から撃ってもアテにしないでそのまま機銃当てにいくのが固定になってるし

755 :
>>752のやつ無事通過したね
これでSteamに来るまでは確定なんだけどいつになるんだろう

756 :
RS4の収録曲「Star's Duelists」がモノリスフィアのラスボス戦BGMと酷似しているような
気がするのだが気のせいの範囲なのかな。教えて音楽に詳しい人

757 :
https://www.youtube.com/watch?v=E1LAa_cmVEQ#t=0m8s
https://www.youtube.com/watch?v=E1LAa_cmVEQ#t=3m55s
この曲でいいのかな?
うーん素人だから「Star's Duelists」と聞き比べしてみたけれど
全く違う曲に聞こえる

758 :
久々secondやりたくなったがPC新調したときインストしてなくて、
家中探し回った挙句ようやく見つかったわ
パッケージ大きいから1stや3rd、サントラと別に仕舞ったの忘れてた

759 :
うふふ、通販で4thのサントラセットと3rdのサントラ注文しちゃったよ
到着が待ち遠しいぜ…

760 :
サントラと本体が別売りと勘違いして、サントラ+本体と本体を買ってしまったのを思い出した
値段も手ごろだったから余計に

761 :
EASYでやったらあっさりクリアできてしまった・・・
Normalでやるべきだったぜ

762 :
Oculusで最後までやったが視野角のせいか狭苦しい印象
コックピットってそんなもんかもしれないけども。

763 :
F-16なんかは視界がいいから、むしろ空中に浮いてる気分になって最初は不安になるみたいだよ
OculusはHMDの中ではマシだけど、まだ視野角が足りてない
トリプルディスプレイ+TrackIRの方が臨場感があるかもね

764 :
>>762
いやそれはこのゲームがFOV調整出来ないのが悪いわ

Max fps 60固定とか、マウス操作不可とか、キーボードのキーバインド変更不可とか、
挙げだしたらきりがないが、PCゲーとして見た時におかしな部分は多々ある

765 :
それ全部過去に要望でてた奴だよな

766 :
RS3のインストールで”SETUP.EXE”が起動しないと思ったらSetpoint.exeが邪魔してた
ロジマウス使ってる人は気を付けて

767 :
てst

768 :
Steamで配信開始
何故か早期アクセスだけど…しかも英訳の調整という意味でじゃなくて
単純に完成度上げる目的で
現状のを有料β版と規定しちゃう意味合いがあるからあまりよろしくはない気がするけど
まあその分今後海外からのフィードバックも含めてきちんと改善してくれるならいいか…

769 :
アップデートは一人での開発もあってあんまり期待できないけどな

770 :
>>768
EAのコメント読んだけど、コミュの通知で出しとけばいいような内容ばっか並んでるな
国内で完成版として売っているものを、Steamでだけベータ扱いで売るのはどうかと思うわ

771 :
ポーランドのPZL-230って試作軽攻撃機が
すごくRっぽい。

772 :
夢しか見てないSTAVATTIよりも、立体化してる分だけ拗らせてるな
一方日本はATD-Xを開発した

773 :
ブラックバードを小型化しようとして失敗したみたいな形だな…
いや別に貶してるワケじゃないんだが本音が漏れたというか、いやカナードとか内向尾翼とかカッコいいよ

でもなんかデフォルメチックなディティールじゃないか
キャノピーめっちゃ膨らんでるし、機体サイズの割にエンジン太過ぎるし

774 :
それがいいんじゃまいか

775 :
アップデートきてるね

776 :
まだ、あるのかwwwww

777 :
そろそろ対戦できるのか

778 :
RS4、オートセーブはそのままでいいからミッションがひとつ終わるごとに次にいくかゲームの終了か
選ばせて欲しいわ

ミッション後の会話がずっと切れ目なくてどこでセーブされてんのかわかりづれえから終了したくても
兵装選択までメッセージ早送りしてる

というか、会話パートのスキップ実装してほしい

779 :
大海戦が軽くなるパッチが来たみたいですよ

780 :
>>779
キーコンフィングでエラー

781 :
俺もキーコンフィグでダメだ

782 :
RS4thUpdate_150601の中のRS4thUpdate.rspの
#define UPDATE_FILENAME "RS4thUpdate_150531.pac"の日付部分を150601に書き換えたうえで
「パッケージ」リストボックスから「RS4thUpdate.rsp」を選択して「起動」
これで動くようになったがこれでいいんかな?

783 :
4thの頭破壊味噌の当たりそうで当たらないけどちょっと当たるかもしれない(当たるとは言っていない)感じは
2nd3rdの頃のばんばん当たった頃に戻して欲しい、あの爽快感があったらもっと何時間もプレイし続けられるんだよ

784 :
修正されてた
気のせいかもしれないけど敵のミサイルの誘導性能が微妙に上がったような気がする

785 :
前々から思っていたがRSEの開発講座のキャラ会話で進めていく形式は
旧時代のインターネッツのかほりがする。端的にいうとサムい。

786 :
今世代のネットはブログ形式で要点とコードだけで進めるのだろうか
ソース見ながら作るんならシンプルな方が良いだろうけど、概要知るなら少なくとも俺は対話式のが頭に入りやすい

787 :
概念知るだけなら問題ないが現時点で唯一このツールを取り扱った解説なわけで
むだに冗長というか可読性が悪いというか,入ってくる情報に蛇足な内容が多くなりがちなのよね.

788 :
初心者というか足掛かり的な人向けなんだろうさね
解る人は可読性が悲惨でスパゲティでも解るし、解からない人にも何となく伝われば最初の取っ掛かりとしてはおkだと思うけどね

789 :
2〜4までDL版買った保守

790 :
世界観つか雰囲気は2が一番好きだな
ラスボス戦で被弾して「死んで英雄になろうなんて許さないわよ!」にはグッときた

791 :
「忘れてたぜ。貴様ら外道を倒すためにここまで来たんだってな!」
姉御のキャラも映えてるしな。

792 :
不祥事からRSエンジンでの開発者に逃げられ,
新作はダメダメ,開発者自身ももう別ゲー作ってるし
RaidersSphereは終わりだな.

次はICKXかあるいはVector thrustかな?

793 :
不祥事って何かあったのか?

794 :
開発者っていうか電プロ氏一人でやってるんだよなぁ
確かに音沙汰ないとはいえ、別ゲーってどこのソース?
テケトーなこと言うと恥かく良い例かな

795 :
>>794
自作勢のことじゃね?
あと、公式の開発日記見ろ

796 :
つまり>>792は元自作勢の「ICKXかあるいはVector thrust」ってこと?Vector thrustは海外製だっけ。
開発がうまくいってないのかな。

797 :
スマン読みにくかったな
「RSエンジンでの」ってのは自作勢のこと.
あと自分は自作に挑んで盛大に計画倒れした人です.
ゲームは最小設計で開発しろってのはマジだね.
あれもこれもと思ってて結局完成しなかったよ.

で,ICKXが自作できるツール作ってるらしいってのとVector thrustで
MODが扱えるみたいだからどっちかまた挑もうかなと.

不祥事についてはこのスレの上の方に書いてあるようなのの
他にもコミケでICKXブースへの嫌がらせ行為やってたりしたんだよね.

798 :
上のほう読んでみたけどわからないです。当事者でないと無理じゃないかな。
どちらに非があるかはわかりませんが、誹謗中傷を書いている方が逆に悪く見られるのでやめた方が良いかと思います・・・

799 :
RS3のRSOでオススメのミッション教えてください
marnia.rspやってるけどハードがクリアできない

800 :
10番17番が主力(わらい)なんだっけ
ゲームの時代の流れに沿って登場人物の性能が高くなるのはよくあるけど、マイナス方向に物を作れるってのはすごいと思う

RSOじゃないけどRENAが楽しかった
武装がレーザーだけだから練習になる

801 :
公式BBSに不具合報告あったが電プロ氏はもうやる気無いのかねぇ
RSEの書き込みには返答してたけど

802 :
せっかくエンジンとか整備しても誰も使わんのじゃねえ

803 :
時代は変わったのだよ
作りたい奴はUEやUnityを使うからね
そっちのが開発環境はもちろん,マーケットや解説なんかも充実してるから存外低コスト
独自エンジンは自由度が下がる割に楽になるというわけではない.
何より完成後の美麗さというか質感なんかはやっぱりそっちのが圧倒的に高いからね.

804 :
RS4本編全てハードでクリア完了。ライトニング&ルシファー&軌道予測ミサイルが強い。結局ジョージの生死についてはどうなったのだろう?
後、ライバル2人組は何者だったのだろう?特にリサの方(ロン毛の兄ちゃんも気になるが)。
マザーマシンが地球連合艦隊製らしいけど、何故金星にそれがあったのだろう?RS2(テンペスター、ホーミングレイ、RX-66、脳みそR他オーパーテクノロジー)&RS3(地球外生命体&各種大型兵器)
&EFFY(自機を含む各種オーバーテクノロジー&運用技術他)の前日譚という気がした。単純な時系列的には明らかにRS4がそれらの未来だけど。ループしているのだろうか?
つまり、大局的にはRS2以降は現生人類の時間&空間を超えた殺し合いなのだろうか?リサ達とフルト達はオーバーテクノロジーを自在に操れる所が似ているし、MF社とVMI社もあり方が似ている。
開発者には、せめてRS3&4の顛末ははっきりさせて欲しいとも思う。海外配信されたら資金も調達できるだろうし。

805 :
>>773
戦闘妖精・雪風+21世紀以降のマクロス-変形機能、という感想を持った。
>>778
会話だけ見れる、という機能も実装して欲しい。顛末の描写以外は面白かったから。

806 :
>>804
RS4クリアお疲れさん。
ちなみにリサじゃなくてユリアのコトだよね。
帯刀ユリア(仮)なんてのを電プロさん、ひっそり開発中のようなので
もしかしたら伏線回収されるのかも。ストーリー重視らしいし。

ただし3Dアクションゲーのよーだがな!

807 :
4thは21世紀末で、金星文明の正体が数千年後の地球の技術
そこから考えられるのは、一番単純な何らかの時間移動、マニアックなのだと>>804の言うように時間の円環構造からのループとか
前者だとTF目的で過去に送り込んだ…とか予想できるけど
何にしても二次創作のためのギミックだと思うから、電プロさんも設定を深く作りこんだりして制限を付けるようなことはしてないかと

808 :
>>806
亀ですがレスありがとう。書き忘れがあったw
各種ロケット砲強い。改良型対地ミサイル弱すぎ。
誘導ロケット砲で改良型対地ミサイルのほぼ上位互換的に使える。
>>807
R-TYPEを思い出した。敵性勢力のバイドは、30世紀の人類が作り出して、(起動に失敗&暴走したことにより)過去(=23世紀)の地球に送り出した、という設定だったと思う。
球体状の外骨格を(設定上は)持っていたと思う。

809 :
二次創作というか自作ミッション作りたくて参考として中身を平文で見たくても
RS4エンジンの場合、知りたい情報がRS4th.pacに納められていて難読化されているようだから
自作しようにも参考に出来るものが無くて手も足も出ない感じだ

RS3エンジンを用いて自作ミッションを制作したときは電プロさんの書いたスクリプトを参考にできたのになあ

810 :
>>809
この点については開発者側にはオープンソース化して欲しいと思う。EFFYのような逸材も出てこなくなるから。

811 :
RS4は自作するにしてもBGMが不満だな。ほとんどの曲が空戦としての盛り上がりに欠けるというか。
比べてRS2や3は音質が微妙だが今聞いても曲自体がいい。
EFFYなんかは音楽からシチュエーションを作ったんじゃないかと思うほどマッチしている。

812 :
記憶違いでなければ2ndと3rdのBGMは"the 3rd carriculum" 〜第3課程〜に
RS2ndBGM.pac、RS3rdBGM.pacが同梱されていたけど
4thの出来があれだから第3課程を購入する物好きは少数だろうし…
OggVorbisサポートしているようだから外部から音楽素材(ライセンス的にokなもの)を使用させていただくのも手かもしれん

というかRS4thUpdate_160605.zipにUnpacFilaPackage.rspが同梱されていて*.pacを展開して中身が読めるじゃないか!
暫く更新情報を確認していなかったので気付かなかった
これでmission.incとか読める!少しモチベが上がったような気がする
機体のエアブレーキ性能とか追加できるのかなこれ…

813 :
おお! マジか!
自作して思いっきりがっくりしたブースターの使い方を見てみようかな。
エアブレーキ性能は欲しいね。
加減速性能をいじれれば、ドッグファイトはもっと楽しくなると思う。

814 :
>>811
個別の曲としては質は良いのだけど、空戦では無くて陸戦とか要塞戦とか侵入とか暗殺とかというふいんきの曲が多い。実際そういうミッションが多いから
止むを得ないのかもしれないけど。

後、R-66他航空機としては変な形のRの主翼にメーカーロゴ(?)が付いていて、それがMF社のそれに酷似していることに昨日気づいた。恐らくはVMIだろうけど。
MF社は、VMI社の現在の地球の出先機関…?

815 :
>>812
入って無かったよー

816 :
>>815
http://www.rectangle.jp/c87/index.html
http://www.rectangle.jp/rs4/SphereEngineSDK.zip
ありゃりゃ、すまーん!
SDKの方に入ってましたわ

817 :
>>816
入っていた。dクス。

818 :
>>804
海外配信は大分前からやってるよ
ただ現オーナー数が500人程度だから、国内向けのほうが売れてるだろうな
https://steamdb.info/app/340860/graphs/

オーナー数の推移を見るといろんなことが推察できるけど、ここに書くのはやめとく
あとさっき公式見たらSteam版へのリンクすら張ってなくて笑った
Vector版へのリンクも無いから、放置状態になってるんだろうけど

819 :
>>818
言いたいことは分かるさ。外国人には何故か受けが悪い、ということが。
そして、今後の発展は期待出来なさそう、ということも。
RS3からだいぶ時間が経過してしまったこと&EFFYの人気に便乗できなかったこと&他の開発システム
が複数出来てしまったから比較優位が失われた、ということも。
RS2リメイク&RS4の顛末の説明を期待していたが無理筋っぽい。

820 :
何故か、ということはないだろう
もとより荒削りな仕様で国内ユーザにも不評だったじゃないか
旧来のファンがいない分海外で売れないのは当然
ゲームエンジンに関してはまあ、本人が楽しければいいんじゃない
と言ってしまいたくなるような出来だし

821 :
Steam版が売れてないのはまぁ、日本語でレビューを書いてる人が言ってる通りだね
場違いな物を、場違いな場所に、場違いな値段で出したからだ
あとスチマーなら容易に想像できる理由が1つあるけど、不適切な内容を含むので書かない

RS2のリメイクは昨今のゲーム業界の流れに乗るならいいアイデアだと思うけど、
リメイクと言えるレベルで作り直すには独自エンジンを捨てる必要があるだろうな
でもここの開発はそれはやらないだろうしなぁ

822 :
>>821
steam自体がこの手のゲームの市場を収縮させている可能性がある、ということだろ?

823 :
>>822
いや、そういう話じゃないよ。技術格差とか企業叩きとか潮流とかの話ならここに書いてる
パブリックな場所に書くべきでない内容だからここには書けないけど、
洋ゲーに詳しい友人に聞けばすぐに答えてくれると思う

Steamは世界的な視点で見ればインディーズゲームの普及と発展に大きく貢献してるよ
Steamでインディータグ付きのゲームは続々とリリースされてるし、大手のフルプライス(60ドル)ゲーを越える作品も出てきてる
1人製作のインディーゲーで150万本とか250万本とか売れてるのもある

そういう条件下でRS4が売れなかった理由は、上に書いた通り
まぁゲームとして面白くないというのも大きいと思うけどな(正直人には勧められない出来だし

824 :
労働党

825 :
ttps://www.youtube.com/watch?v=8yf_QTbDeWM
Rってこれくらいの大きさなんかね

826 :
なんだR-21か(すっとぼけ

827 :
RS4ではコックピットの中の描写が少しあるからある程度想像できるけど、もう少しでかい気もする。リサとかノブユキが(特にリサ)が窮屈とは言っていなかったと思うから。
スケール的にはグリペンの8割くらいだと思う(ルシファーとかライトニングとかレックスとかEFFYとか糸繰り用機体とか特大サイズもあるが)。
後、何故「前世紀の戦闘機」がRaiderに取って代わられたのか、という疑問がある。↑の機体が概して高スペックだから、尚疑問。
MF社とかVMI社が意図的にゲリラ戦とか非正規戦を惹起したのだろうか。RS2のA-10面で「こんな歓迎を受けたのは中東以来だ」という台詞があったと思うから、その辺り
がキーなのだろうか。ドバイ辺りには高層ビルもあるし。

828 :
高速道路からも離着陸出来る→ある程度場所を選ばずに飛ばせるって利点
多分一番大きいのは低コストで戦闘機が配備できない国でも用立て出来るって点だと思う
後は戦場と用途の違いとか
低空・低速でのドッグファイトは、従来の戦闘機だと安定性の面で危なっかしいだろうし

829 :
労働党

830 :
OHAGEMAN参上。

831 :
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているキモオタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている(お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

832 :
【So-net】「ソフトウェアダウンロード」サービス終了のお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     「ソフトウェアダウンロード」 サービス終了のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

平素よりSo-netをご利用いただき、誠にありがとうございます。

このたび「ソフトウェアダウンロード」は、 2017年5月31日(水)15時を
もちまして新規での登録・購入を終了させていただきました。

なお、マイページの閲覧および、購入済み商品の再ダウンロードは
2020年5月28日(木)15時まで可能となっております。

ご利用いただいております会員の皆さまには、ご迷惑をおかけすることを
深くお詫び申し上げますとともに、これまでのご愛願に厚く御礼申し上げます。
                                  
……………………………………………………………………………………………
【サービス終了スケジュール】
・2017年5月31日(水)15時 新規登録・新規購入停止
・2020年5月28日(木)15時 マイページ運営終了
……………………………………………………………………………………………

サービス終了に伴いましてご迷惑をおかけすることを深くお詫び申し上げます。

833 :
保守

834 :
まさかまだスレが残っていようとはな・・・
公式BBSに書いて電プロさんの反応見たかったけど無理そうだしここにも書きなぐっておくわ
R-X66の機動力にR-10glの機銃だけ乗っけた機体で暴れまわりたかった・・・
・A-2とA-6のブリーフィングの誤字 ×「補足」○「捕捉」
・A-3のブリーフィングでは対空ミサイルがあるように言われるがHardでもSAMやAA-MSLはいない
・B-4の敵Rの増援に「増援フラグ」がない?初期位置に近いところで待ってみても向かってこなかった

835 :
ふとRS4のPDFの世界観のところを眺めていたらMF社の名前が
そして地味にXが取れてる66番の項目も
まさか4thってRS1及びRS2スクリプトAの未来だったりするのか……?

そしてMF社って欧州企業なのな。道理でRS2で内戦を煽ってたわけだ

836 :
懐かしいな。2はそこそこやりこんだけど、3とか4とか出てたんだな。
2のあとは全然知らなかったけど、スチームに4があったから買ってノーマルクリアしたんだが……これ2よりも劣化してるな。
致命的というほどではないが、ところどころ不自然で理不尽だ。
試しに2のディスクを発掘してきてプレイしてみたけど、やはり2のほうがゲームとしてバランスがいい。
どうしてこうなった。

837 :
改良型対地ミサイルが実は射程距離以外はポンコツ、ロケット砲が上位互換。
使える機体は多いが実際に有用な機体は多くない(一部を除いてR-40&終盤の機体でだいたい何とかなる局面が多い、RS2も同様だったけど)。
HUD他のインターフェイスを変更出来ない(高解像度のディスプレイ使っている場合には常時画面の隅に表示できても良いとも思う)。
成層圏ギリギリとか地下深くの戦闘も多いので高度の表示が無意味な場合も多い。また距離感覚も慣れが必要。
巨大兵器が弱い。デザインとかは良いだけに残念。RS3とかEFFYでは絶望的に強かったので。
終盤のストーリーの顛末が意味不明。設定とかに工夫が見られるので残念。ウォーレンレポートみたいにいつでも参照とか出来たら面白いが。
ライバル2人組と主人公サイドの因縁の描写は徹底的に作って欲しかった。ライトニング&ルシファーは何故合計3機製作されたのか、自動で通信されるのは何故か、とか面白い要素は多いが。
ストーリー性重視だから長編になっても顛末は確認したかった。ジョージの生死も不明では主人公が戦う意味が無い。
R-66はやっぱり敵側の秘密兵器として出てきて欲しかった。ライトニングvs.ルシファー&R-66とかやれたら空戦が面白いが。
金星の技術は何故地球連合艦隊が持ち込んだのか(テラフォーミングとは明らかに異質だから)?
インターフェイスの改善&ストーリーの顛末が問題点の8割だと思うけどね!

838 :
ロン毛の兄ちゃん&ユリアサイドのストーリーもあったら最高。食い詰めたので破壊活動やってますという輩では無いので。

839 :
初期機体を、よりによってあんなバランスの悪い機にした意味はわからんな。
ただ旋回するだけで何度も墜落した。
あれのせいでクソゲーと思った人もいそう。

空中空母が簡単に落ちるのはつまらないな。
対艦ミサイルでないと落ちないくらいでもよいのに。

ストーリーに関しては事件の大きさに比して、敵側人物が少なすぎる。
黒幕的な大人が必要なレベル。
現状はあの二人がごそごそと何かやってるだけで終ってる。

あと時間ギリギリでミッションクリアしてやれやれと思ってたら、お姉ちゃんがしゃべってる間にタイムアウトするのはひどいと思った。
似たパターンで穴から脱出してお姉ちゃんがしゃべりだしてやれやれと思ってたら、コースアウトでゲームオーバーもあった。

840 :
労働党

841 :
アマチュアでも副業で成功できるガイド
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

GK9X7

842 :
GK9X7

843 :
よう 相棒 まだ生きているか?

844 :
このシリーズ初めてなんだけど、4やってみた
自分には対空目標には役に立たないミサイル持たせるくせに、敵には鬼追尾ミサイルがあるストレスばっかたまるゲームだなって感想

845 :
4はハズレ
2がアタリ
3はイマイチ

3は他が作ってるEFFY one of unreasonable "if"の方がええね
体験版あるからやってみては

846 :
このまえDLsiteセールで半額だったから2と3買ったけどストーリーは2が面白くて、自分でエディットして楽しむなら3がいい感じだな
レパード姉貴がかっこよかった(小並感)
後でDLsiteでは追加ミッションつかないの知って、他のとこで買いなおそうかと思うくらいには楽しんでるわ

847 :
RS3はもっとステージや地形のエディットがやりやすかったらよかった
そこが面倒で結局デフォルトのやつしか使わなかった

848 :
セールオワタ

849 :2020/02/20
geru

コテハン嫌いの声優板で一番の有名人の荒らし
EvaliceSaga(エヴァリースサガ)part10
同人ゲームメディアミックススレ
【箱庭の学園】無人灯総合
夜明けの口笛吹き&The Rapture 12階層目
Time Flow 2刻目
【妖々剣戟夢想】あんかけスパ
【熱血】くにおくんの同人ゲーム2【ダウンタウン】
やり込めるざくざくアクターズ紹介スレ part1
【ツンデレの】竜騎士07総合9【溜まり場】
--------------------
タル♀専用裏LS第67章 -淫怠-
真の荒らしは新日本海厨・サイスラではない!
関ヶ原有村架純その3
ひろのり君の自演がドンドン判りやすい方向に退化してる件
ラーメン part.3591
白鵬このまま行くとヤバくない?
【facebook】フェイスブック 50冊目 ワッチョイなし
ツクツクボーシはスラッシュメタル Part3
【柔道】園田先生いい先生だった 石井慧【擁護論】
【上海】テクノドット総合アンチスレ【開発中止】2
【夏期】郵便局の短期バイト【年末年始】Part37
【サイト・SNS】感想を送る人専用スレ6【pixiv・Twitter】
運営がライト層切り捨てる→フレが辞める
【同時進行】ホイル焼き【鮭でも鶏でも】
【老クリスチャン】わしが十戒じゃ!
『スラムダンク』トレーシング問題の漫画、結局連載打ち切りへ [719884676]
【BS1】 気象予報士 吉井明子 Part4
本当に年収200万円台のバイク乗り(-公-、)50台目
スマートフォンリズムゲーム『ハロプロタップライブ』★322
【朗報】胸チラを防止するブラカバーが販売される [743191609]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼