TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
真面目にドレイク方程式の解っていくつだと思う?
時間とは何か
【1999 JU3】小惑星探査機「はやぶさ2」-01【ISAS】
宇宙KOEEEEEEってなる雑学教えろください
人類が宇宙的な原因で絶滅するなら何が一番現実的か
○●サイエンスエンターティナー飛鳥昭雄検証1 謎内部情報
地球空洞説を真剣に語るスレ 3
【銀河連合】光の勢力による地球革命と宇宙人★25
太上天君の異星見聞録
【月面着陸の方法】特に着陸の機械力学的な証明。

宇宙の謎について


1 :2015/10/12 〜 最終レス :2020/06/07
そもそも宇宙はなぜ存在するのか?
人間は死んだらどうなるのか?
宇宙の謎、疑問について教え合うスレになればいいと思います。

2 :
死んだら意識がなくなって終わりなのかな?

3 :
意識は脳によって作られてるから、脳が死んだら終わり

4 :
宇宙がどういう理屈で出来たのかわからないと。
"何故"も生まれなさそう。
でもロマンだよ。
毎日板に来てる。

人間は正直どうでも良いな。

5 :
ハッブルウルトラディープフィールドが急に見たくなった

6 :
お好きなだけどうぞ
http://hubblesite.org/

7 :
ビッグバンが謎

8 :
重力

9 :
人間には理解できない領域だとおもう

10 :
ざっと調べてたんだけど解答が見当違いでアテにならんかった…
知ってる人いる?

宇宙になんで石存在するのか

ガスやエネルギー燃焼による火?ならまぁ納得できる…いや無からガスが出るのも納得いかんけど…

岩とかって鉱物?だよね?
なんで重力も引力も何もない世界に石を構成する物質が生まれるんや…

一回生み出す手順が完成したなら惑星や隕石できるのは簡単やろけど、
0からの重量のある鉱物を作る素ができる理由がわからんちん…
錬金術士もびっくり

11 :
>>10
家の外の世界に出ればもっとびっくりする事が山のようにあるよ
まずは勇気を出して自分の目で確かめてごらん?

12 :
>>10
ジンバブエの子供ですら理解していることを分からないとは、日本人は本当に馬鹿になったな

13 :
>>12
残念ながらお前が理解してるとは全く思えん

誰かが発見した可能性が高いことをそのまま覚えて理解したつもりで人を馬鹿にしてる奴ほどマヌケな生物はお前だけだよ

教科書開くのが精一杯の最下層の猿のくせに笑えねぇよ

14 :
レスの応酬があるのかと思ったら一見さんばかりだった。
この問いは最新物理に踏み込むのが嫌なら東洋の宗教を深く勉強した方が良い。

15 :
>>13
岩石は地圧で造られるって子供時代に教わるだろ
地圧は重力によるものだということも子供は知ってる

16 :
>>15
でもあんたそれ誰かが言ったこと鵜呑みにしてるだけじゃん
自分で調べたわけでもなし、ただの妄想と変わりませんわ

17 :
しかも10の答えと全く関係ねぇだろそれw

18 :
塵も積もれば山となるって言葉も知らない日本人・・・

19 :
言葉だけ覚えただけの猿w

言葉だけ覚えてもうまく喋れないなら意味ねーなw

20 :
>>16
あんたの知識は全部自分で調べ直したものなのか?

21 :
>>17
全く関係ないと思ってるなら生涯理解できないだろうねぇ

22 :
>>20
人間の作ったものなんてなにも調べてねーしなにも確信してねーしなにも信じちゃいねーよ

目に見えて確かにある物なら人間も自然もただの不便しないための娯楽にすぎんだろ

23 :
俺らが子供の頃は、斜面から重い球、軽い球を転がして重さに寄らずに同じ加速度で斜面を転がり降りていく実験とかして、
重力を体感する教育を受けてきたけど、今の子供はそういうの省かれて育てられてるのかな

24 :
>>23
プラネタリウム行けばやっている

25 :
宇宙って未だに膨張してるって言うが
もしかしたら人や生物の霊魂も質量として膨張させる手助け?してるのかも

死んだ後どうなるかって考えてて
ふと幽霊っているんだろか?いるとしたら何らかの質量が存在するって事じゃん?
電気信号でもダークマターでも何でもいいんだけど
星にも生死があるように死んだ後は、霊魂みたいな何かの質量になって
そういうのが膨張を助けてるって思ったら、何かしっくり来た
時間が経てば経つほど霊魂の数は増えるし、そりゃ膨張するよね

26 :
母なる惑星 〜希望の星〜
https://youtu.be/2HoFrOpUhvY

27 :
>>22
勉強しない言い訳にすぎん

28 :
>>22
じゃあ、あなたも人間なんだからあなたの意見も信じられないということだね

29 :
>>28
それを言ってるんだろ?
22はおそらく知識はあるが自分の愚かさを認めることが出来るタイプの人間
一番厄介なのが知識を付けただけのくせに偉ぶる雑魚、空気読めない奴が多い

30 :
>>29
>自分の愚かさを認めることが出来るタイプの人間
自己紹介乙w

31 :
>>29
>それを言ってるんだろ?
どこが?

32 :
あ、はい、もうそれでいいです

33 :
素直にごめんなさいって言えよ

34 :
あ、はい、ごめんなさい
すんませんでしたー!別人だけどとりあえず謝っとくわ
からみがめんどくせー

35 :
なんでポエマーが理系スレに来てるの?

36 :
>>34
でしゃばんな、ゴミ

37 :
言うとおりに謝っても文句言われるし、何がしたいのか分からんわ
そもそも22はオレの書き込みじゃないんだがw

38 :
>>37
でしゃばんな、ゴミクズ

39 :
>>22
調べもせん奴が言っても無意味

40 :
宇宙があるから太陽があり生命が存在する、太陽が地球上に存在する、すべての生命の心臓。

宇宙が膨張してるんだったら宇宙にサイズがある事になる、それじゃその外は?
人間の脳で宇宙の謎を解く事は出来ない仕組みになってるんだと思う。

41 :
宇宙には、膨張説、縮小説、現状維持説がありますが、今の私たちには、
自分で観測する手段がありません
でも、あくまで、説ですから
アンドロメダ大星雲は確か秒速100kmで銀河系に近づいていると観測されています
これだけをみると、収縮ですが
結構、難しい問題ですね

42 :
例えば、リンゴの輪切りを出されて中心はどこだと聞かれれば
ここだ、と指差すことはできるだろう
でも小さな角切りを出されて元のリンゴの中心はどこだと聞かれても、答えようがない
人間が観測できる範囲なんて宇宙全体から見れば角切りリンゴ程度のものだろう
その外に目に見えるようなわかりやすい宇宙の中心があるのかも知れない
むしろその方が自然だと思う

43 :
>>41
宇宙が膨張してるのに、お前の身体は膨張してるか?引き裂かれてるか?
そういうことだ

44 :
「ああん、おっきすぎるぅ!らめえ!裂けちゃうう!」
こういうことですか

45 :
観測により新たな新発見が見つかる毎、五つくらい「新たな疑問」が生まれくる、、、

オマエらがいくら宇宙の事を考えても究明には至らない腹減るだけだぞクソして寝てろよw

46 :
夢の無い奴だな

47 :
天体に関して我々は精密な観測を始めたばかりでdx/dtすらまだデータを持っていない
ドップラー効果によって現在の各天体の速度を予測しているだけ
1万年観測を続けてもdx/dtのデータがやっと手に入るだけで、d^2x/dt^2が変動するものかどうかはさらに10万年、100万年の観測が必要
宇宙がどのようなものかを正しく観測できるのは1000万年未来

48 :
>>45
お前も含めてな

49 :
>>47
無駄なんだよ。
観測者が狂ってる(不完全な)んだから無理。

50 :
>>47
>天体に関して
大雑把すぎ、長いだけの唯の駄文

51 :
物理学に関して我々は精密な観測を始めたばかりでdx/dtすらまだデータを持っていない
ほんの100年、200年ここ最近の物理法則を先人が発見して我々はそれを未来永劫まで続く不変の法則と思っているだけ
1億年観測を続けてもdx/dtのデータがやっと手に入るだけで、d^2x/dt^2が変動するものかどうかはさらに10億年、100億年の観測が必要
物理法則ががどのように変化していくか正しく観測できるのは1000億年後

52 :
大雑把すぎ、長いだけの唯の駄文

53 :
むしろ無駄コピペ

54 :
>>40
宇宙があるから太陽があるわけではない
膨張しているから宇宙の外があるわけではない

55 :
>>51
お前は車のスピードは一時間経たないとわからないとか言いそうな阿呆だな

56 :
>>54
宇宙の向こう側があってもええんやないの?
この銀河一つだけと思ってたら

一千億以上あるで

この宇宙以外に一千億以上あるでになるかもよ

57 :
>>56
宇宙は有限

58 :
>>55
重力定数Gが10億年変わらず 6.67408×10?11m3kg?1s?2一定なのかという話だ

59 :
>>58
一定じゃなかったら銀河の形成に影響が出るが、そんなものはない

60 :
いずれ地球も人間も滅ぶ。存在価値はあったのでしょうか?

61 :
ないです

62 :
生命なんて石ころと大差ないでしょ宇宙から見たら
ハンバーグ食べるときにその元となった生命なんて意識しないだろ、石ころ同然に
それが人肉ハンバーグならどお?
自分がハンバーグにされる製造過程をリアルに想像してみてくれ

63 :
なんで、石ころがハンバーグになるのかな

64 :
宇宙的に見て生命は石ころと決定的に違うことろがある
それは、生命はエントロピーを減少させるということだ

65 :
>>64
たしかに、そうは思ったこともあったが、
局所的にエントロピーを減少させる一方、
そのために生命活動含めてエントロピーを増大させてんだよね。

66 :
俺は増大より減少の方が大きいと思うが、
それなら言い方を変えよう
「生命はエントロピーの増減に干渉する」

67 :
だからなんなの?

68 :
極論すれば、生命が宇宙の運命を変える可能性がある

69 :
重力の作用ってエントロピーを減少させてることにならないの?

70 :
実はエントロピーが最大になるのは全てがブラックホールに飲み込まれた状態

生命は代謝することで自己のエントロピーを減少させる代わりに環境のそれを増大させるが
主系列星が増大させているエントロピーには比較対象にもならない

71 :
最近の新しい説ではブラックホールに飲み込まれても情報自体は消えないなんてのも出てきてるけど

72 :
そもそも定義を拡張しようという話だからブラックホールで情報が消える定義でも消えない定義でもどっちでもいい

73 :
>そもそも定義を拡張しようという話だから
え?

74 :
ブラックホールを語るときに重力論に偏る奴はアホ

75 :
>>69
ブラックホールの重力は常に銀河のエントロピーを減少させる
ブラックホールは超電磁気力天体でもあるから、近づきすぎると銀河の果てまで吹き飛ばされる。
よってブラックホールによって銀河のエントロピーは一定に保たれる。

グレートアトラクターは宇宙領域のエントロピーを減少させるけど
別のアトラクターが作用するから相殺される
銀河も宇宙も流動的だけどエントロピーは一定に保たれる

76 :
>>68
ガンマ線バースト
スーパープルーム
まあ無理やろ。明日にでも滅びるて

77 :
てか、ビックバン自体の影響に比べたらブラックホールの影響なんか微々たるもんだろ

78 :
ビッグバンでも生命は滅びなかったんだからガンマ線バーストなんか怖くないもん

79 :
命中したらハイおしまい

80 :
>>60
自分の価値を他人に決めて欲しいのか?

81 :
ガンマ線バーストって星の陰に隠れてもダメなの?

82 :
>>73
え?

83 :
>>82
え?

84 :
毎日1回くらい地球は浴びてるが

85 :
>>84
1日1回は宇宙のどこかで起きてるけど、それを浴びるとはいわん
せめて銀河系内でないと

86 :
銀河系内でも過去のバーストが磁場で巡って浴び続けている

87 :
ばかもん!その飛び交っているのがダークマターだ

88 :
ダークマター「あばよー、とっつぁーん!」

89 :
時間の概念が何故生まれたのかって時点で誰も解明できなさそう。
時間が流れるのは一般常識であって時間が生み出されなくても不思議じゃないんだよな?

90 :
時間は流れない、それが一般常識、人は現在しか観測できないからね
過去や未来が見える人なんている?それはただの予測、実在しない、実在するのは現在だけ
つまり時間は流れないんだよ

観測対象の時間が流れると考えるなら
観測してる自分の時間も一緒に流れる
だから差し引き0になる、時間は流れない
時間が流れるように感じるのは世界から自分が置き去りになってるからだよ
観測してる自分だけ時間の流れの外側に居るなんてそもそもおかしな話

時間は常に現在しかない
観測可能な時間は0しかないんだよ
0以外の - 〜 + の時間はただの予測、観測は出来ないし実在もしない
時間は過去や未来の動きを予測し計算するためのただの道具なんだよ

91 :
>>87
ちげーよ、宇宙線だよ

92 :
ここにカキコしてるの2人だけなんか?こいつらのやり取りつまらんわ。内容がないよう。あまりにつまらんので頭痛が痛くなったわ。

93 :
人間も地球もいずれ滅ぶ。太陽はあと46億年で燃え尽きる。
宇宙が生まれた意味はなかった。存在価値なしだ。

94 :
そんなに猶予は無い。15億年で海はマントルに吸収される。酸素を維持するメカニズムが崩壊する。

95 :
>89
>90

くだらねぇ文章だな

96 :
>>94
4億年やで
陸地が1ヶ所に集まり海流の循環システムの低下で微生物以外絶滅する。

97 :
>>96
パンゲア大陸では生き残ったじゃないか

98 :
4億年かあ
それまで俺生きていられるかなあ

99 :
そもそも宇宙はひとつではない。
銀河にも銀河群や銀河団と無数のグループがあるように、地球から観測できないだけで宇宙そのものも必ず無数にあるはず。

100 :
>>98
人類が滅亡するまで生きている気か?

101 :
>>99
無数にはないよ
多くても50個しか無い

102 :
10の数百乗個だろ

103 :
1個作るのに大変な撃ち合わせと予算がいるのにそんなに作れねえよ

104 :
多くても3個くらいだよね

105 :
万個

106 :
もし2個あれば事実上無限にあると考えていいだろうな。生物のいる惑星もそうだろうけど、条件さえ与えれば生まれるという証拠だ

107 :
コーヒーカップにミルクを注いで上手にかき混ぜれば綺麗なミルクの渦模様ができる
それはコーヒーカップという閉鎖した場だからで、大きなコーヒーの池にミルクを垂らしてかき回しても綺麗な渦はできないだろう

このことから銀河もそれを構成する物質はコーヒーカップの中にあり、銀河間は物質の行き来はできないことが予想される
銀河は物質的には各々単独した宇宙であり、光と重力だけが互いに行きかうことができるのだ!

108 :
>大きなコーヒーの池にミルクを垂らしてかき回しても綺麗な渦はできないだろう
ちゃんとできるよ何言ってんの?

109 :
>>107
銀河は周囲の空間と頻繁にガス交換してるぞ

110 :
宇宙に存在価値はありますか?
私はないと思います。やがて地球や人間も滅ぶのに宇宙が生まれた意味は
なんだったのでしょうか?私自身生まれたくなかったです。
もう死にたいですし。消えたい。死刑になりたい。殺人事件を起こしたい。

111 :
宇宙も地球も滅ぶだろうけど、人間が滅ぶとは決まってないよ
何兆年か先、この宇宙が滅んだ後にあなたの子孫が別の宇宙を創るかも知れないよ

112 :
時間は錯覚なんだから今存在すれば存在するんだよ

113 :
時間って、存在するん?

114 :
なんで存在しないと思うん?

115 :
見る → 光が運ぶ情報
触る → 電磁相互作用 → 光が運ぶ情報

極論を言えば現実はほとんど存在しない
宇宙全体がホログラフィックなんていう理論もあるくらいだしね

どの程度の深さで物事を考えるかによって現実か現実じゃないかは変わってくる
その中でも時間は表層部分の概念だから存在しないとかよく言われてるよね

116 :
何も理解してないな

117 :
>>116
興味あるのでヒントもらえます?

118 :
>>117
>触る → 電磁相互作用 → 光が運ぶ情報

>どの程度の深さで物事を考えるかによって現実か現実じゃないかは変わってくる
>その中でも時間は表層部分の概念だから存在しないとかよく言われてるよね

119 :
>>114
瞬間の定義って何?

120 :
>>118
それコピペしてるだけですけど、もしかして具体的な話をする自信が無いのですか?

121 :
なぜ、マイナンバーを他人に知らせてはいけないのか
自分のマイナンバー入りTシャツを着るさゆふらっとまうんど(平塚正幸)https://m.youtube.com/watch?v=eE09CcUr0j0

122 :
>>120
ヒントって言ったじゃん
具体的な話も何も、文系が無理して首突っ込むなって
文章見れば理解して内の丸わかりだよ

コピペした文章はコレ自体


日本語でおkレベル

123 :
時間は存在するよ。
ただ、普通の人間はマクロの世界手背の生活で、
経過していくだけの概念としてしか理解できないだけ

124 :
要するに、空間と同じ。
空間が存在するなら時間も存在する。
時間が概念でしかないというなら空間も概念でしかない。
素粒子もあらゆる存在が概念でしかない。
そういう言い方も出来なくはない。

存在するかしないかではなく、
どういう前提で物事を考えるかということ、
ひこですり合わせをできないやつがなにを言い合っても無駄。

125 :
素粒子は、波の性質と粒の性質の両方を持っている。では、波の時と粒の時では、時間の流れは違うのか?

126 :
>>124
たぶんタイプミスのような気がするが
>ひこですり合わせをできないやつがなにを言い合っても無駄。

ここだけわからん

127 :
>触る → 電磁相互作用 → 光が運ぶ情報
なんで触るのに「光が運ぶ情報」が関係あんの?

128 :
物質が接触して反発するのは電子が場所を塞いでるから
電子を保持してるのは電磁相互作用
電磁相互作用は光子の交換で生じる

129 :
>>119
dt

130 :
ビッグバンも大きな星の爆発に過ぎないのだお(^ω^)

131 :
>>128
何いってんのお前w

132 :
>なんで触るのに「光が運ぶ情報」が関係あんの?
光子を交換している、これは運動量を交換しているということなんだけど
これについて、情報と呼べるかどうかツッコミ入れて来る人がいるのは予想してましたが説明がめんどいな・・・

ちなみに、見るというのは光が眼球に作用するということだから光が物質に作用しているということ
運動量の交換はしてないけど、これは光が運動量を運んでいるのと同じですよね?
その運動量の集まりを情報として感じ取って見ている、集まりを形として認識している、分かりますかね?

触れるのもこれと同じで運動量の集まりを認識しているだけなんですよ
これが情報と呼べるかどうかは置いとくとして、この点に注意して考えれば空間が概念だという考え方にたどり着けます

>時間が概念でしかないというなら空間も概念でしかない。
>素粒子もあらゆる存在が概念でしかない。
そういうの普通にありますよ?聞いたことないですか?
ちなみに、粒子、空間、この単語は概念ですよね

133 :
>>119 >>129 瞬間と時間
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9E%AC%E9%96%93

134 :
あ、>>124さんはかなり理解してますね、否定的してるみたいな言い方ですみません

135 :
>光子を交換している、これは運動量を交換しているということなんだけど

日本語でおk
文系が無理すんなよw

136 :
>>触る → 電磁相互作用 → 光が運ぶ情報
飛躍しすぎて全く説得力がない

137 :
>>136
電磁気力はどうやって伝わると考えてます?

138 :
>>132
>そういうの普通にありますよ?聞いたことないですか?
だからそういう言い方もできるといってるだろ、ばかもの。

単語とか言葉の成り立ちは概念に決まってるだろ、
実在とか存在に対して「概念でしかない」ってことに対して言ってんだよ。

139 :
>>135
そんなこと理解できないで、なに理系ぶっているんだ。

140 :
>>134
ばかものっていってごめんね

141 :
>>137
触るという行為で「電磁気力」ってw

142 :
>>139
>光子を交換している、これは運動量を交換しているということなんだけど

説明はよ

143 :
>>142
触れるっつーのは、相手の物体から反発力を感じるからなりたつ。
こっちが押した分あいてが押し返してくるから、それを皮膚とらえ、
神経から伝わっって
そこに物があるんだとか、手触りとかが感じられる。

つまり運動量の交換が行われている。

物質同士が触れ合うとき、実際にはその分子とか原子は接触していない。
原子は、外側がマイナスの電荷をもった電子であるから。
通常はマイナス同士で反発して接触することはない。
接触はしていなくても、その反発を観測することを触れた

144 :
ということができる。

マイナスの電荷どうしが反発するというその反発の力を
互いの電子に伝え合っているのは光子。
つまり電磁気力だ。

145 :
この程度の説明も理解できない奴が偉そうにしてるのがオドロキ

146 :
彼はチューブマンなんだろう
呼吸乱で苦しんでるのだよ

147 :
>>144
>電子に伝え合っているのは光子
は?
何をどうやり取りしてるんだよw

148 :
「触る」と光が運ぶ「情報」の関係はなんだっって聞いてんのw

149 :
ただのダブルスタンダード也

150 :
これ以上は、人に物を訊く態度を身に着けてから来い

151 :
あんな丁寧な説明で理解できないとか、原始人?

その人いつも否定の一文書き込んでるけど
意味を聞かれて答えたら実は何も知らなかった、の繰り返しなんですよね

152 :
はい逃げに入ったw
「触る」と光が運ぶ「情報」の関係はなんだっって聞いてんの

153 :
馬鹿は来なくていいよ

154 :
説明できないならいらない

155 :
つまり色即是空ということだ

156 :
物が燃えると何で火が出るの(^q^)?

物が燃えると何で光が出るの(^q^)?

157 :
>>152
この人あのスレ荒らしてる人ね、みんなとっくに気づいてると思うが

毎回同じことの繰り返してるけど、どうせ今回も理解しないだろ、無意味だわ

つまりこういう事
ぐぐれ カスw

158 :
>>157
思い込みも甚だしい基地外

説明できないならいらない

159 :
中国的珍宝極太比日本鬼子大日本鬼子国際的変態触手使用人

Hatsune-Miku 変態的画像、悪心変態宅男(otaku)有手淫宅男倒了白濁色精子的Hatsune-Miku

1945年米帝極大珍宝後方挿入日本鬼子崇高的高潮在世界大国的南朝鮮人害恐怖強姦罪。
中国的涙、隣国盲腸 日本鬼子悪心変態宅男蔓延。

160 :
で、結局「触る」と光が運ぶ「情報」の関係はなんだったの?

161 :
電子の反発力は光子が運ぶってことだろう

162 :
んで「情報」は?
やり取りしてなくても光子が出たり入ったりしてるよね

163 :
反発相手がいるという情報

164 :
え?w

見る → 光が運ぶ情報
触る → 電磁相互作用 → 光が運ぶ情報

なのに?ww

165 :
ファインマン図を知ってんの?

166 :
仲介するものがなければ、相互作用で互いを認識しえない。
量子だから認識するというのは変だが。
ようするに、反応したり作用したりするためには何かしらの情報が運ばれている。
というか、物理ではそれが情報ってことだろう。

167 :
エンタングルメントはそういう情報が、
仲介なしに伝わってる(ように見えるってことかも)から不思議って話

168 :
仲介はあった

169 :
手数料はいくら?

170 :
やり取りしてなくても光子が出たり入ったりしてるよね

171 :
電子「また帰ってきた。」
光子「誰もいなかったよ。」

172 :
見る → 「光が運ぶ情報」
触る → 電磁相互作用 → 「光が運ぶ情報」

同じじゃないだろって話なんだが

173 :
>>172
むしろ「見る」が分からないのでは?

目で見たものがなぜ情報と呼べるのか考えたことはある?
人は物質を見ている? いいえ、見てるのは光だけ

光だけじゃなく電波や音も情報を運べるよね
なんなら水を伝わる波で情報を運んだっていいし、運び手はなんだっていい
でもそれはただの光、ただの電波、ただの空気、ただの水

だから実際には情報なんて実体のないものは受け取ってないんだよ
光を受け取ってるだけ
光が運ぶ運動量が眼球に吸収されるだけ

目に映る光は物を動かさないから何の力も無いようなイメージがあるし、そこには情報しかないように思える
でも実際には原子や素粒子レベルで光は物を動かしている

「見る」と「触れる」これは、どちらも光が運動量を運んでるだけ

174 :
結局光なくても見えるんだけど、視力失った人に電気信号入力すれば見えるし
もっと言えば物質が反射しなければ得られない情報の「光の情報」と
触れるときにやり取りする「標準模型上の光」と「光の情報」は情報といえるシロモノじゃない

175 :
珍固
漫湖
運子

176 :
それは眼球の代わりになる機械が存在するのが前提でしょ?
(光の運動量を電流に変換する素子が必要)
眼球だって言ってみれば機械のカメラと同じようなもの
眼球か機械なのかという違いはあるけど、結局光がないと見えない

別に情報(運動量)を運ぶ何かは光である必要はないんだけど

あと、振動しない空気に音を感じることは無いでしょ?
つまり空気それ自体は情報とは何の関係も無い
空気が運ぶ運動量を情報として認識しているだけ
光も同じ

177 :
「触る」のは力の大きさも感じるから「見る」のとは違う気がするかもしれないけど

「触る」とき、運動量の交換が多ければ大きな力を感じる

「見る」とき、光が運ぶ運動量が多ければ強い光を感じる

「聞く」とき、空気が運ぶ運動量が多ければ大きな音を感じる

178 :
大きさの関係を情報として認識するか、物理現象として扱うのか
それは人間しだい

179 :
>>176
そういう事じゃない

180 :
>>176
>振動しない空気に音を感じることは無いでしょ?
やり取りしてなくても光子が出たり入ったりしてるよね
まったく例えになってないんだが

181 :
>>2
通常の生物としての人間は終わるんじゃない。
ただ、それ以外のことは分からんがね。

182 :
例えばマルクス・アウレリウスの自省録を読むわな。
マルクス・アウレリウスは死んでるわな。
でも本当に死んでるのか?
今彼の言葉を活かして生きるのなら、彼はまだ死んでないんじゃないのか?

そもそもが、人間は社会的な動物である以上は、個体としての死は
本当に死なのか?死んでも生きる、その為に人は生きているんだから、
よく考えたら死んだら何もかも無意味になるという考えこそが無意味なのではないか。

例えば特攻隊が居たよな。彼らは死んだよな。
普段も我々は過去のことで忘れた気になっている。
しかし何かあるとフト思い出す。
そして実は忘れていたどころか日々突き動かされて生きてきたことに愕然となる。
 

183 :
>>180
何を証明したいのか分からないから質問させてほしいのだけど、それって元の話に関係ある話?
そして誰なのか分からない

「見る」と「触る」が違うのは当たり前なんだけど光が運動量を運んでるという点は同じ、それが情報と呼べるかどうかは人による
もしかしてそれが情報と呼べるかどうか、なんてことにこだわってるのかな?
だとしたら情報が何なのか分かってないのでは

>情報といえるシロモノじゃない
シロモノはそりゃ情報じゃないでしょう、シロモノはただの物理現象でしかない
シロモノ(物理現象)の状態を区別し意味を持たせることでそれを情報と認識するかどうかは人が決めることなんだから
情報の媒体はなんだっていい、CD、DVD、BD、メモリ、光、空気、おそらく情報の媒体になりえない現象は無い、あとは利便性と必要性の問題
媒体が違っても同じ情報を表現できる、でもCDとDVDは違う、違う物理現象

「見る」と「触る」も違う物理現象、ただ現象のベースとなる部分に光が絡むという共通点がある

あ、もしかして見ると触るは違う情報と言いたいのかも? YES、違う情報です。

あるいは「触る」が情報と呼べるかどうか疑問なのかな? 触ることで感じる情報ないんですか?あなたは
感じるのであればその情報が素粒子レベルでどういう状態か考えてみてほしい
それが光の運動量でどう表現されるのか

184 :
「リンゴ」   →分解→ 素粒子
「ピカチュウ」 →分解→ 素粒子
「ドラえもん」 →分解→ 素粒子
同じだね

「見る」 →分解→ 光の運動
「触る」 →分解→ 光の運動
同じだね

いやピカチュウとドラえもんはどう見ても違うじゃないか!
う、うん・・・違うね

185 :
理解する気のにいくら説明しても、
アホみたいにごねつづけるるだけだよ。
永遠に終わらない

186 :
>>183
>だとしたら情報が何なのか分かってないのでは
じゃあ、説明すればいいんじゃね

>媒体が違っても同じ情報を表現できる
フォーマットが同じ時だけな

>>184
例えが意味不明、日本語でおk

187 :
>>186
>フォーマットが同じ時だけな
意味不明、フォーマットを知らない人の発言だわ

188 :
>>187
は?w
頭大丈夫かよw

189 :
>>187
お前なんだと思ってんの?www

190 :
>>媒体が違っても同じ情報を表現できる
>フォーマットが同じ時だけな

同じ情報を別の媒体で表現しようとしてるときにフォーマットを変える意味が分からない
フォーマットが違ったらそれは既に同じ情報じゃない
日本語の情報を記録するときにわざわざ英語に翻訳してから記録するようなもの
知ったかぶりおつかれさん

媒体が違ったらもちろん記録方法が違ってくる
別の物理現象なのだから当たり前なんだけど
それはフォーマットが違うとは言わない

パソコンとかのあれば媒体が違うと技術的な問題が出るからフォーマットを変えなければいけなかったわけじゃない
その方が便利だからたまたまそのフォーマットが選ばれただけ

1024を一つの単位として区切ったり、
より多くの容量を管理するために1セクタあたりの管理バイト数を増やしたり、
データが破損してないかどうかを確認するためのパリティ情報を追加したり、
これらの違いを取り去れば同じ情報を取り出せるとしても、それらの違いがあるという時点で既に同じ情報ではない

パソコンの世界に限らずフォーマットと呼べるものは無数に存在するし、情報とは切っても切り離せない関係にあるけど、
フォーマットも情報の一部でしかない

191 :
未来って有るの?

未来は来るものなのか?
未来は行くものなのか?

未来は作られるもの?
未来は作らされるもの?

192 :
はいはい、おつかれさん

193 :
>>190
知ったかぶりはお前だよ
頭大丈夫じゃないみたいだなw

>情報の媒体はなんだっていい、CD、DVD、BD、メモリ、光、空気
馬鹿だろw
「情報」を何も理解していない
鼻に光当てて見えるか?w耳に光当てて色わかるか?w

194 :
>1024を一つの単位として区切ったり、
>より多くの容量を管理するために1セクタあたりの管理バイト数を増やしたり、
>データが破損してないかどうかを確認するためのパリティ情報を追加したり、

基本的に頭悪い文章だなwwwww
それHDDの「フォーマット」だろ
辞書くらいひけよ無能w

195 :
え、情報処理の基礎中の基礎説明しただけなんだが

>鼻に光当てて見えるか?w耳に光当てて色わかるか?w
意味が分かりません
ああ、それが君の言うフォーマット?全然違う
フォーマットは情報を理解するための手順だから、媒体が何なのかは関係ないよ
あと、媒体から読み出す手段が鼻なのか耳なのかも関係ない

英語を知らなければ英文を読めないでしょ、いわば英語という言語もフォーマットの一種

>辞書くらいひけよ無能w
辞書引いてやっと理解したのは分かるが、理解してない無能は君だよ

オレが挙げた例は別にHDDに限った話じゃないw低能乙

196 :
>鼻に光当てて見えるか?w耳に光当てて色わかるか?w
さすがにこれなら馬鹿でも分かるという例を挙げるけど

点字が良い例
触れて読み取ることもできるし、目で見て読み取ることもできる

197 :
回路設計とか情報処理に詳しくないから分からんのだと思うけど
フォーマットは君が言うような物理的要因に左右されるようなものではないよ

198 :
おまえら、まとめてアホだろ。
というか、はじめにフォーマットとか言い出した奴がアホ
宇宙論とか物理学で情報と言えば、
もっと抽象的ですべてを包括したもの。
フォーマットなど関係ない。

フォーマットが問われるのは人間が認識するときだけ。
フォーマットは、人間が理解するための書式とか形式にすぎないだろ。

199 :
そそそ、君良いこと言うね!
だからさ、フォーマット??何の関係があるのって爆笑してたし
彼は物理的な構造の違いからフォーマットが要求されるのだと勘違いしてるらしいw

200 :
>>195
>意味が分かりません
でしょうね、頭悪いし

201 :
>>198
>人間が認識するときだけ。
その話ししてるんだけど、馬鹿なの死ぬの?w

202 :
>>199
でお前が言ったのはこれな
>>情報の媒体はなんだっていい、CD、DVD、BD、メモリ、光、空気


これ書いて爆笑とか、マジモンの馬鹿だろwww

203 :
>>201
違うね。
電子が原子核や電子同士で光子によって情報を伝えあっているという話。
それをフォーマットがどうとかいいだしたバカがいる、
オマエかもしれんが。

バカが死ぬべきなら、おまえ死ぬしかないじゃん

204 :
どうも遡ってレス読んでたら。
初めにフォーマットとか言い出したバカにつられて、
初めの相互作用における"情報"の話に関係のない
フォーマットの話を延々としていたバカと言うことらしいな。

人間が認識するからフォーマットがどうのとかのたまってるのは
一人だけじゃねーか。IDからはわからんが

205 :
>>203
話の流れ読めよ低能wwwwwww

206 :
>>204
バカ乙wwww

207 :
>>198の言っている事であってる気がするんだが
 フォーマット云々の話が何で出てきたのかわからん

208 :
「情報」ってのは意味がわからないと存在価値がない
1−2万年前に掘られた解読不可能な文字に存在価値がないのと一緒

209 :
情報を解読する側の問題でしょ。
情報は、一定の規則性があれば解読可能な時代だ。
素数を利用した暗号も、もはや意味をなさない時代に入った。

210 :
解読する側とかかんけーねーよあほがw
その規則性がフォーマットだって言ってんの
流れ読めよw

211 :
宇宙の全ては螺旋で出来ている。

212 :
宇宙人から聞いた宇宙論
http://youtu.be/jplnFsq30c0

213 :
宇宙はプラズマで満たされている。
プラズマは自己組織化して、宇宙空間で、
プラズマ・フィラメントを構築する。

その仮定で、プラズマ・フィラメントは、
捩じりあい螺旋構造になる。

宇宙がフラクタル構造で構築されているのは、
形態共鳴を含む、共振共鳴による現象。

214 :
>>211らせん?

215 :
宇宙すごいんご

216 :
宇宙の謎 ≒ 女体の謎

217 :
宇宙を作ったのは人類。
旧宇宙の人類が粒子加速器で人工的にビッグバンを起こし、今の宇宙が生まれた
その際前の宇宙は消滅し前の人類も滅びた

218 :
アセンションを何度も失敗している地球人

いや、でも、まてよ、何度も失敗している
ということは、現在生きている人間の遺伝子
は、沢山の人間のDNA「経験値」情報が引き継がれている。
そんな地球人がアセンションしてDNAがフル活動すると、きっと凄いんじゃね❔

219 :
宇宙ってのは箱庭だわな
生命が生きる為の箱庭
宇宙は広がり続けていなければならない
なぜなら宇宙が一定の大きさなら次第に光で満たされて
まぶし過ぎて熱すぎる世界になってしまうからだ

220 :
なぜニュートリノだけ3種類の波長があるの?

221 :
>>220
波長じゃない。フレーバーだ。
三種類のフレーバーはクォークにもあるしレプトンにもある。

222 :
レプトンのフレーバーは香りがいいよね

223 :
三種類ないと非対称が生ぜず物質が存在しない

224 :
もはや>>210は自分自身何でフォーマットフォーマット言い続けてるのか分からなくなってそうだな
意地を張り続けても虚しさが残るだけだぞ

225 :
フォーマットフォーマット言うフォーマットなのです

226 :
地球外生命体の謎を追え
http://u0 u0.net/pYom

227 :
俺は生命は全宇宙で地球にしか存在しないと思うな。
それくらい地球は生命誕生の条件が偶然にも揃いすぎたんだと思う。
生命誕生は単なる太陽との距離だけじゃないしね。

228 :
DNAシステムが地球で誕生したという証拠はあるんだっけ?

229 :
なぜと考えなくなればいいのでは
少なくとも現在の人類の力量では宇宙を人類の表現で表すのは不可能に近いと思う。

230 :
>>228
ない
地球以外で生命発見は時間の問題さ

231 :
地球上に生命は日本にしか存在しないと思う
外国の姿は全て政府のデマだと思う
そのくらい日本は生命が生きていける条件が偶然にも揃いすぎたんだと思う

232 :
>>230
あとどのくらいかかりますかね?(^ω^)

233 :
土也 王求 子瓜 独 木三 内

234 :
生命いる星いっぱいあるやろな

235 :
ID変わった
>>233>>234を書いた者だが
自分なりに答えを出してみた

地球だけ異質な惑星だが、それの何が悪いのか?
人間は社会の中でなければ生きていけない生物だが、1つの惑星が宇宙の中で物理的に異質だからといって排除されるようなことがあるだろうか?

236 :
>>231
それ、皮肉とか逆説的なたとえ話のつもりなのか。
物証の数が圧倒的に違うだろ。例えになっていない

237 :
>>236
なに言ってるか分からない
馬鹿だからそんなの知らないし

238 :
バカでしたか

239 :
うまい たとえ話だ

240 :
pixiv武器屋イラストコンテストの締め切りに間に合わないのに無駄な手間かけて仕上げたバカ発見
足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/51545690.html

241 :
>>231
面白い、そういう類の考え方キライじゃないぜ

242 :
>>241
そうだろう
だから早速この考え方をネットで世界中の人々に拡散してくれ

243 :
証拠がない宇宙の生命と
証拠がある海外の生命を一緒にしている時点で
ただのバカだけどな。

単に陰謀論者を皮肉ってるなら良し

244 :
陰謀論者を皮肉って読めるか?

245 :
政府が隠してるとか言ってる陰謀論者は
こんなにアホだという内容だろ

246 :
オカルトアレルギーを避けるために、

「地球上での生命誕生の謎を探る」て建前で、
「地球外を含めて生命誕生の謎を探る」
をせなならん現実をだな・・・








痛感するよなw

247 :
脳内事実

248 :
136億光年の宇宙の中心は地球なんだよね、ところでその136億光年の端っこの宇宙で
周りを見た場合また136億光年の世界が広がるものかね、もし広がったなら
うちゅは136億光年の倍はあることになる。

249 :
任意の地点から観える範囲が136億光年なだけだよ

250 :
地球から見た136億光年の範囲と端から見た136億光年の範囲は同じ空間
地球から端までの距離とそこから136億光年は単純な足し算にならない

251 :
北半球で南半球の星座が観えず逆も然りのようなことが宇宙でもあるよ

252 :
直接測定が可能な範囲が465億光年で、理論により間接的に導かれるのが最小で10の5億乗光年ではなくて?

253 :
12面体モデルだともっと小さいだろ

254 :
瞳の色が青くなる

255 :
どこであろうがそこが中心であり果である

256 :
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

257 :
へー、改憲を望んでいないのは日本人じゃないんですかー

258 :
観測出来る範囲が136億光年だって?
何を言ってる 天の川銀河の中心核も観測できてないのに?
密度の高さは距離と時間に比例する そして個々の宇宙の端である中心核を
観測するには密度に比例した時間を要する
つまり観測出来るのは密度の低い空間に残留する光のみだ

259 :
たわごと

260 :
昔の人は海を無限と思ったり果ては滝になっていると考えていたらしい。
宇宙を考える現代人も同じだね

261 :
>>260
いや、宇宙をまっすぐ進めばいづれは元の場所に戻ってくると現代人は皆考えてるよ

262 :
うそつけ

263 :
現代人というにはちょっと古いが、アインシュタインやポアンカレはそう提唱していた

264 :
それを「閉じた宇宙モデル」と言う

265 :
「閉じた宇宙」に2通りの意味があるから困る
1つ目は「進めば元の場所に戻る」
2つ目は「正曲率宇宙」を「閉じた宇宙」と言う慣習
言葉通りなら1の意味のはずだが負曲率で元の場所に戻る例が知られた後でも2を墨守してるから誤解だらけ

266 :
結局はパーツなんだよ

銀河系?を正確にマッピング出来るポテンシャルあるやつにはうんいいねべんり
我々はコツコツフリーラジカルしてればおけ

267 :
>>262
ドラクエでは少しずれる

268 :
ドラスティック・クエスチョン

269 :
僕、

270 :
笑っちゃいます。

271 :
うちう

272 :
★コブラレポート★


秘密宇宙プログラム情報開示の請願

全秘密宇宙プログラムの完全な情報開示及び人類の利益となる
全秘密テクノロジーの公開を、請願する運動が始まりました。

光の勢力は、できるだけ多くの人々ができるだけ早くこの請願に署名するよう、
また、人々のネットワークを通じて情報を拡散するように、要請してきました。

https://www.change.org/p/vladimir-putin-disclose-all-the-secret-space-programs-and-release-all-the-hidden-technology?recruiter=477550842&utm_source=share_for_starters&utm_medium=copyLin#petition-letter


あなたがそうしたいのであれば、匿名で署名することもできます。

最低25,000人の署名が集まれば、
この請願を私のコネを通じてプーチンのデスクに届けようと思います。

Victory of the Light!

273 :
独自理論だけど
空間は、物質の入れ物ではなく同一存在の相の違いなのではないかと思う
これを物体の三態に当てはめると、
気体→空間
液体→ダークマター
固体→物質
となり、下から上に向かってダークエネルギーが高くなる
ダークエネルギーが高いほど空間は膨張し時間は加速する(反重力)
逆に低いと空間は収縮し時間は遅くなる(重力)

274 :
一行目で見る価値なし

275 :
>>273
宇宙人から聞いた宇宙論
http://youtu.be/jplnFsq30c0
全ては「気」のエネルギーで出来ている。
「気」とはエネルギーであり、情報を伝達する。

276 :
観測可能な銀河が135億光年でしたっけ?
て事は、135億年前の姿ですよね。

もし、空想でその銀河から地球を?いくら空想でも無理だろうから、
せめて天の川銀河を観測できたら
135億年前の姿を反対に観測出来るのかな?
そうしたら、此方から宇宙の端だと思ってる銀河からしたら、
天の川銀河の方が端だと思うんかな?

277 :
>>276
宇宙は膨張しているので、今138億年前の姿を見せている天体は480億光年の彼方にあります。
地球から見て関連可能な限界、「事象の地平面」にいる相手にとってはこっちも観測限界にいることになります。

278 :
×ハッブルの法則
○ハッブルの見え方の法則

宇宙が膨張してるなんてのは嘘っぱちだ

279 :
【GW】 UFOスペシャル!
https://twitter.com/ImagawaSugisaku/status/725920948096921606

280 :
>>278
相対性理論とビッグバンモデルよりも説得力のある対案を出してから言いな坊や

281 :
ビックバンってあっちこっちで起きてるってマジ?
だとしたらビックバン同士の衝突は起きないのか?

282 :
全部合わせて膨張してるのさ

283 :
>>281
良い質問だ。以前は宇宙全体がビッグバンを起こした新しい真空で埋め尽くされると考えられていた。
その中で古い空間は新しい空間に押し潰され宇宙からはみ出し、新しい宇宙を作り出す、その結果宇宙は
無限に生産されるだろうと言われていた。親子宇宙論というモデル。
衝突した部分では位相欠陥が生じ、面白現象を引き起こすと期待されていた。

ところが、古い空間の方が膨張速度がビッグバンのそれより遥かに速い事が分かった。一か所でビッグバンが起こっても
他の場所で起こったビッグバンと出会う前に、二つのビッグバンの間の空間によって引き裂かれ互いに知る事無く
無関係な宇宙として成長していく。マルチバース宇宙論というモデルの方が主流になっている。

284 :
聞いた事ない話が混じっとるな

285 :
バースは打ってよし走ってよし守ってよし投げてよし

286 :
>>273

物質は個体、液体、気体、プラズマの四種です。

287 :
個体、液体、気体、プラズマの分類は原子分子の相の違いでしょ
じゃあ、、液体、気体、プラズマのどれにもあたらない素粒子は物質じゃないの?って話

288 :
ボース粒子は物質か?

289 :
粒子力学を勉強しなおしてこい!

290 :
日本語を勉強しなおせ

291 :
素粒子が液体になるほどギュウギュウ詰めになったら中性子星の出来上がり

292 :
液体かなー

293 :
273は喩えで使ってるだけだから

294 :
存在を認識した時点で存在するってどっちやねん?

295 :
喩えじゃなく妄想だろ

296 :
宇宙の果ては虚無

297 :
ドメインウォールだろ

298 :
太陽系の公転は内側が角速度は大きく外側は小さい
渦巻き銀河は内側と外側で角速度が変わらない
ということ?

299 :
恒星が乗ってる空間自体が回ってる

300 :
否定から入るのは勿体ない
肯定から否定的な部分を潰していって
無理があるかを考えた方が建設的

301 :
まず基礎事実を確認

302 :
お前達って本当に馬鹿ばっかなんだな。幻滅したわ。

303 :
と馬鹿をさらす

304 :
重力場で光が曲がるのなら
曲線描くのなら極小だが加速があるのかもしれんな
光の速度はどこでも一定ではないかも

305 :
真空中には物質になり切れない微弱なエネルギーがあふれてるから
それを媒質と考えるなら真空中の光の速度は微妙に変化するのかもしれない

306 :
いまさら

307 :
我々は光でしか世界を観測できないから場所によって光の速度が変わっていても空間の歪としか観れない

308 :
光を300倍加速した実験はその後どうなったのか

309 :
失敗して宇宙が消滅したらしいよ

310 :
光速の300倍つうとワープ5.5くらい?

311 :
MJ-12の設立 グレイの真相
https://youtu.be/TelFBKDZFQI
超古代文明の謎を追え!
https://youtu.be/gfWKV7mj7Ws
ミステリーサークル バミューダトライアングル
https://youtu.be/1zdD19q8Utg

312 :
ゴミ

313 :
どこかで見れるのですか?
教えて下さい お兄さんがた

314 :
ちょっと思いついたぞ
金星は大昔はもっと大きくて物質が削られて地球に取り込まれたかも

315 :
最近アインシュタインの名をそのままグループ名に使ってるやついるが
チョーうざいんだがな お笑いやロックバンドとか
検索で見たくもないのにこいつらが引っかかる
人様の名や理論をそっくりそのまま転用するのはやめるべき

316 :
NHK教育を見て50731倍賢く月が綺麗ですね(c)2ch.sc
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1470469017/

317 :
>>315
相対性理論とかググると
ゴミバンドの方が上に出てくる
メチャクチャじゃまだ

318 :
いいな

319 :
人間が居なくなったら、観測者が居なくなるので、
宇宙を構成する量子はモヤモヤのまんまです
これはつまり、3次元宇宙の終わりとも言えます

320 :
別に人間が滅びても宇宙は広いんだしどっかの銀河の惑星に住んでる地球外生命体が頑張ってくれるでしょう

321 :
人間が滅んでも神は生きているのでそのうちちゃんとした知的生命体が生まれるでしょ

322 :
そしてこの愚かな猿に神を滅ぼさせてはいけない絶対にだ

323 :
保守

324 :
革新

325 :
相対性理論は間違いだというし
皆で宇宙真理を探究しよう

326 :
エーテルはある

327 :
アインシュタインはエーテルを否定して相対論を立てた
これが根本的な誤りだったようだな

328 :
そのどちらも正しい、あるいはどちらも正しくないと言えるような中間の考え方があるんじゃないか?たぶん

絶対的な基準はないけど、人類の知る宇宙という狭い範囲では絶対と等価に扱える何か、とかさ

329 :
マイケルソン・モーリーの実験結果は素直にみれば
絶対系のようなものがあるということになるだろ
光はそこを進むだけで慣性には従わないということ
ガリレイの相対原理は光に適用してはいけないのだ

330 :
逆の解釈って馬鹿だろ

331 :
さあ目覚めよ
http://nanamas.my.coocan.jp/nana25a.html

332 :
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A

333 :
>>330
マイケルソン・モーリーの実験
おまえさんの解釈をレクチャーしてくれんか?

334 :
聞き飽きた

335 :
相対性原理への批判
http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/link5.html

336 :
"時空"という言葉はこれからは使われなくなるでしょ
"空間"でいいんだと

337 :
馬鹿は尽きない

338 :
宇宙は無限だ!!
この宇宙Aの回りにそれを見守るBがあり
Bを見守るCがある・・無限だ!!
と死んだ父親が今話している気がする。
無限無限!!!

339 :
神はどうやって無限を実現させているのか
その秘密を知ることはタブーとされている

340 :
電磁波(光)での観測は晴れ上がりまでしか遡れないという弱点がある
だが”ダークフロー”が観測されて、既知観測限界の外に何らかの質量に影響を与える物があるということまでわかってる

341 :
重力が無限となる特異点が存在し空間の曲率も無限になる事が許されるのなら
宇宙の大きさは同じく無限でなければならない
重力によって引き込まれた周囲の空間が光の波長を引き延ばしているのに宇宙が
破綻しないのは空間自体大きさの概念が存在しない(無限)である事が必須条件
宇宙の膨張は宇宙が有限であると言っているのと同じ
有限であれば必ず始まりが存在し、始まりを論ずる事になる
そもそも有限が常識というのは人間的発想であってわずかな歴史しか持たない
人間が作り出した概念にすぎない

342 :
無知は可能性に気付かない

343 :
>宇宙の大きさは同じく無限でなければならない

はぁ?

344 :
上位次元から見ると有限だったりするんだろ

345 :
言葉を使いたいだけ

346 :
神の上に神を創り上げた神がいて
その上にも神がいる

347 :
神=愛

348 :
愛だの恋だの…

349 :
ぬぅ

350 :
宇宙が広がるスピードって光束の約3倍で絶対追いつけないという。ロマンはある。

351 :
まーた無意味な事を

352 :
じゃあ宇宙に光よりはやいものあんじゃん

353 :
定義を決めなきゃ言い方次第でしかない

354 :
ビッグバン時の宇宙にはすでに(ゲージ粒子以外の)素粒子はあったの?
無かったら対生成が起こらない気がするが
間違ってたら指摘希望

355 :
ここら辺にそんな説明があった気がする
https://youtu.be/Uj3NhVsY2Rg

356 :
大部分の素粒子は最初からあったわけじゃない
インフレーション中は知られてる粒子は一つもなかったらしい
真空が相転移するたびにゲージ粒子が分化して他の粒子も生成された

357 :
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm



  

358 :
くだらん

359 :
理系はもっともらしく説明するが
唯それだけ。それが人間の限界。

360 :
それさえも理解できない奴

361 :
真理を発見しました (哲学系)
http://p.booklog.jp/book/106489/read

無料の電子書籍です!

リンクを踏みたくない方は電子書籍サイトのパブーで
『真理を発見しました』で検索してぜひ読んでください

362 :
「真理」は廚二用語

363 :
無から始まるっていうのが一番わからん。

364 :
ホワイトホールから始まったらしいぞ

365 :
宇宙最大の謎
モンハェマのら

366 :
りろそな
ががかさ
みや

367 :
>>363
本当それだよな
この間朝風呂につかりながら考えてたらなんか答えみつかりそうになってパニック症候群になりそうだったわ

368 :
>>364
それは馬鹿の戯れ言

369 :
この宇宙での最大の謎は
なぜ俺がこの宇宙で生まれたのか?だよな
このままだと俺の死をもって宇宙終了となるが・・?

370 :
多元なのかな

371 :
>>369
それは錯覚
おまえなんぞ生まれてねーよ

372 :
だわな

373 :
わなだ

374 :
わなわなわな

375 :
ですな

376 :
若大将2018/01/02(火) 22:09:00.79ID:AJ5YuAnt0

当時のパソコンのバカチョンっぷりを考えると

いまでもできない技術がでけるとは考えにくいなぁ

僅かな力でとべるだとか

そんなん本気でおもてる?
大気がないから抵抗ないから真っ直ぐとぶとでも?

わいは人類はまだ月に降り立ってないと思う

かりに降り立ってたら望遠鏡でみえる位置に計測できるなにか目印を残してアメリカは地球にもどってくる

宇宙望遠鏡で月面みてもそんな形跡ないやん

377 :
馬鹿は好きに信じてろ

378 :
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

XU3AB

379 :
宇宙は謎がいっぱい

380 :
馬鹿が絶えないのが一番の謎

381 :
地球物理学における気象予測について
http://youtu.be/KFsS_cRUHCw?t=32m19s

地球物理学における宇宙創生について
http://youtu.be/hbilJ6igIvY?t=5m48s

オーディオはオカルト多いですよホントに (^^♪
http://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=54m44s

382 :
>>380
じつはおまえが一番バカだったというオチw

383 :
馬鹿を漢字で書けない馬鹿

384 :
>>383
ほんとおまえって虚しい煽りだなwww
末期患者か?w

385 :
自己紹介ですか

386 :
藤林丈司

387 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic

388 :
安い手間賃で工作員ごくろうさん

389 :
量子が認識と存在は一体であるということを示しているということは
この物質世界も潜在的にそういう性質はあるわけだ
神が描くビジョンなのだ
遠方の銀河の生命体からみればこちらは波の無の世界になるのだ

390 :
糖質やね

391 :
宇宙か、宇宙は生物の身体の一部だったりしてな

392 :
>>363
だからビッグバンは間違いだろうね。

393 :
ビッグバンに含まれてない事まで付け加えて藁人形ごくろう

394 :
【宇宙人がゼリーに!?】 学歴、偏差値、お受験、クイズ…まだやってんのかw 【月面には兎がいる!?】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1525866490/l50

395 :
このカレンダーによると西暦100000000000年には宇宙は存否不明になるんやで。
http://accent.main.jp/calendar/all.htm

396 :
時間の規模がすごいなw

397 :
宇宙は時間のスケールが違いますなw

398 :
光速以上の速度で宇宙が広がっているらしいけど、相対性理論崩壊なのかしら?

399 :
我々には宇宙の果ての観測は許されないという仕様、他にも観測を許されない物は色々あるよな。

400 :
落ちこぼれは科学をdisりたい

401 :
後天的に盲目になると、我々が目を瞑った時の真っ暗のトンネル世界となるが
先天的な盲目は、どうやら無らしい
我々のヒジには目が無いが、そのヒジから暗闇が広がることはないのと同じく、
目の位置に広がる暗闇は存在しないようや

人間が居なくなると、宇宙を認識する目が無くなるので、我々が宇宙と認識している空間と時間と物質は無となるのは必然
二重スリット実験の結果がミクロにしか適用されないと考えるのは不誠実で
マクロもミクロで出来ている
それを認識できていないだけ、やろうな

402 :
空間認識は視覚でなく触覚から始まる

403 :
凡人のオイラには理解不能

404 :
君は専門用語で誤摩化されている

405 :
宇宙半端ない

406 :
宇宙は間違いなくビッグバンからできる

407 :
ビッグバンは誕生の事など言っとらんぞ

408 :
人体だけでも7兆の細胞のだからな

409 :
ブラックホールという絶対的神

410 :
無知はすぐ神を言う

411 :
神はまだ生まれていない

412 :
矛盾した物は生まれない

413 :
神の概念も知らない幼稚バカ

414 :
無駄な概念

415 :
宇宙は広がっていて先に進むにつれてスピードが増し光の速度を越えてる先はもう観測できないわけで、でその速度ってのは上限あるのかな?

416 :
この宇宙空間に重くてでかい星が浮かんでるのがなぞだ,なぜ落っこちないんだ

417 :
ハッブルの法則なんて誤りの骨頂
果ては光速越えて膨張してるなんて言ったもん勝ちだろww

418 :
>>416
超大質量ブラックホールに向かって絶賛落下中

419 :
>>417
あっちにもこっちにも光速で広がってるから光速を超えてみえるっていう事なんだぞ。

420 :
>>415
ない

421 :
>>418
まわりを回ってるだけさ

422 :
まあ、落下運動と横運動が合わさって円運動になってるわけだから
落下してるといっても差し支えない

423 :
>>420
もう多次元走行してんのかな

424 :
サイズがマクロなのかミクロなのか
人間にとって宇宙は半端なくでかくて理解不能だけど
ビフィズス菌に取っては
一人の人間の腸内すら半端なくでかい
サイズが違うだけで
真理は一緒なんじゃね?

425 :
宇宙すごい

426 :
光のドップラー効果なんて誤りですからね

427 :
そうなん?

428 :
光のドップラー効果を観察することで太陽の自転速度も計算できるらしいね

429 :
普通に黒点の移動速度で分かるだろ

430 :
太陽系が8万光年も位置ジャンプしたってマンデラエフェクトがあるんだけどどう思うよ?
ちょっとここで解説してよ

【マンデラ】現実と違う自分の記憶28【宮尾すすむ】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1544529015/

431 :
たわごとさ

432 :
ドップラー総統……

433 :
特殊相対性理論のミスリード
時間の質が違うとか同時性が破れたとか未来人は笑うだろうけど
超文明からすれば低級な科学こね回してるな〜

434 :
宇宙が到達しえるところ、無理してもなについての学問だな。

435 :
低級な科学にさえ落ちこぼれてる

436 :
量子コンピュータの完成度があがれば
いつかは解明されるんかな

437 :
まずは観測だよ
観測して実際どうなってるか解らなきゃコンピューターでどうのこうの計算させても意味無し

438 :
勉強せず妄想してるのと同じやね

439 :
勉強しても鵜呑みしてるだけじゃあな・・

440 :
勉強しない言い訳

441 :
明日から本気出す!

442 :
永遠に明日は今日にならない

443 :
23時59分59秒から0時00分00秒になった瞬間、
明日が今日に生まれ変わる。

さぁー、行こう!

444 :
444
よんょんよん

445 :
444
よんょんよん

446 :
中原中也か

447 :
ゆよーん

448 :
舌をカミソリで
いや
なんでもない

449 :
気になる…

450 :
宇宙は無限

451 :
ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方


#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会

[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html
https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com
https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom
https://twitter.com/celesty_cs 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)

(deleted an unsolicited ad)

452 :
やはりピラミッドは宇宙人が関わってる

453 :
馬鹿書いて楽しい?

454 :
ピラミッドは人類史の古さで突出してるが宇宙人来訪の歴史からみれば新しいだろう
宇宙人が地球の環境も人類もつくったのだ

455 :
それで救われるんか

456 :
地球人も未来的には異星開拓はしなければならない
これは神の試練、課題といえる

457 :
やはり多元宇宙でそれぞれで時間の矢の進み方も方向別になっているのだろう

458 :
安倍の公文書改竄のせいで病気になった

459 :
政治に不信
検察庁に不信
最高裁までも不信

公文書改竄は無罪だとさ

460 :
宇宙ヤバイ

461 :
数光年離れた天体に選ばれた百人の少年少女たちが旅立つ
って、どこかで聞いたような設定の話だというのは百も承知で
物語を考えてみたが
あえてこの計画が今後、五十年以内に行われるとの前提の物語だから
今後、五十年くらいの間で可能ではないか
そういう技術だけを前提に出来ないかと色々と考えたのだが

実際のところ、非常に難しいな
反物質とか使って光速の20%くらいなら可能であると書かれている資料を読んだが
それだけの反物質を取り出し、安定して保管する方法も今後、完成するかどうか
仮にクリアできても、光速の20%程度では、一番に近い恒星でも20年以上必要だ

これまでの観測で、人類が生存可能であろう条件を満たしている惑星がある恒星は
200光年ほど先だったかな?
これなら千年は必要だし
そもそも減速のためのエネルギーはどうする。
仮にそれがクリアできても、本当に人類が生存可能な条件を満たしているかもわからん

考えているうちに物凄く空しくなった

462 :
宇宙空間は放射線だらけで今の技術でも有人宇宙飛行は無理だよ
アメリカの植民地の日本人は全くお人好し過ぎるよw

463 :
>>462
放射線など適切に遮蔽すれば安全
ただしシールドを厚くすれば厚くするほど打ち上げ費用が嵩むから
リスクとコストの釣り合う程度の遮蔽物を使うのが肝要

464 :
軌道エレベータの開発が急務ですな

465 :
>>461
反物質や準光速より「情報素子へ脳転写で不老」の方が早いから
ゆっくり恒星間飛行で充分だろ
初期の脳転写は凍結脳をミクロトームで削りながら分子走査で読み取るから
一度死ぬけどな
情報量が少ない方が楽だから子供を使うのは納得

466 :
宇宙も俺たちも仮想現実

467 :
早く起きなさい

468 :
時空変化が時間の正体ではないか

469 :
時間変化を含めたものが時空なんだから
時空が変化するわけなかろう

470 :
いやつまり場ごとのエネルギー差が時間の正体では

471 :
宇宙航行できる乗り物をつくることが知的生命体の最大の課題だとは
人類史一万二千年で幾多の文明が滅びたが未だ到達できなかった
TR-3Bはどれくらい理想に近づいているのか

472 :
この一瞬一瞬は変わりないように見えるが実は常に違う次元に行っている

473 :
妄言を相手にしてもしょうがないな

474 :
ですな

475 :
令和

476 :
宇宙は何かの巨大な生物の脳細胞の一部という説も

477 :
脳内にブラックホールがあるとか嫌どす

478 :
浅はかなSF

479 :
レプティリアンは地底世界にいるのかね

480 :
すべてを吸い込むブラックホール〜♪
わーたしはーしーないぞーきみーのみーらーいー

481 :
実はこの宇宙はビッグバンとビッグクランチを繰り返していて、今数兆回目かもしれないとか考えると震える

482 :
震えすぎて小便ちびった

483 :
50回くらいだと聞いたがな

484 :
宇宙が生命体なら早くRばいいのに。

485 :
生命体であるなら子孫を残すのでは?

486 :
そういう話もあるね(フィクションの意味じゃなく説として)

487 :
だからもしかしたら素粒子のまたもっと未知の小さい世界ではなにかが居るかもしれない

488 :
論理もないのに「だから」なんぞ使うんじゃねーよ

489 :
>>481
輪廻転生論と同じで、なんの根拠もない

490 :
素粒子の中にまた別の次元の宇宙があって
この宇宙もどっかの大きな宇宙の素粒子の中の一部

491 :
それもう食傷
昔のSFで使い尽くされた

492 :
クエーサーは何で光も逃さぬブラックホールの重力から噴出出来るんだ?

493 :
よくある勘違い
「光も逃さぬ」はブラックホールの地平線の内側からの話
クエーサーの噴出は地平線の外側で降着円盤から

494 :
シュバルツシルトの外で噴出してんの?

495 :
シュバルツシルトは人名だぞ

496 :
空間が良く分かっていない以上それ以上分かるはずがない

497 :
空間が分からんでも力学の知識で
ジェットの理由くらい分かるだろ

498 :
シュバルツシルト面?

499 :
シュバルツシルトの「お面」

500 :
500げと一息いれよ

501 :
おー面

502 :
スパゲティ現象見てみたいなー

503 :
天王星について

https://i.imgur.com/TdD2GBb.jpg
画像1
https://i.imgur.com/QTHaKu2.jpg
画像2
https://i.imgur.com/b6PlvhR.jpg
画像3
https://i.imgur.com/t1C7ykt.jpg

504 :
天王星画像2

https://i.imgur.com/5oKJcEe.jpg
磁場と大気喪失画像1
https://i.imgur.com/7MaMo5b.jpg
磁場と大気喪失画像2
https://i.imgur.com/Xw41etl.jpg

505 :
>>504の画像から
天王星が横倒しになってる理由は、観測されてない巨大惑星の重力の影響

506 :
天王星画像、海王星画像
https://i.imgur.com/GmqzKt8.jpg
天王星と海王星の磁場と大気喪失
https://i.imgur.com/UL4KXU6.jpg

507 :
天王星画像3
https://i.imgur.com/CQmGXhi.jpg
磁場と大気喪失1
https://i.imgur.com/4VpN0pc.jpg
天王星磁場と大気喪失2
https://i.imgur.com/gADsfGB.jpg
大気喪失3
https://i.imgur.com/Fwquvnt.jpg
大気喪失4
https://i.imgur.com/1s5vovt.jpg

508 :
天王星画像4
https://i.imgur.com/miWKi2B.jpg
画像1
https://i.imgur.com/LfambNy.jpg
画像2
https://i.imgur.com/8B51jLx.jpg

509 :
天王星画像5
https://i.imgur.com/A5Lp1Zc.jpg
画像1
https://i.imgur.com/jgiTwc4.jpg
画像2
https://i.imgur.com/O4Pb7A1.jpg

510 :
>>505
バカだろ

511 :
はい!

512 :
ぬぅ!

513 :
ぐぬぬ

514 :
何かの事情で回転円盤からまったく外れた軌道の未発見惑星はありうるのかな
ものすごい遠方で回転円盤と垂直に回転している惑星

515 :
それ惑星じゃないだろ
そういう準惑星なら色々発見されてる

516 :
きっともう50年も生きられないだろうと思うけど
1000年後の宇宙科学の常識を見てみたいなー

517 :
今生きてる奴は不老不死になるチャンスがあるらしいぞ

518 :
今の人生は辛い事ばっかり、不老不死なんてなりとうない…

519 :
不老不死になったら年金と貯金二千万じゃ暮らしていけないじゃないか
貯金いくらあっても足らなくなるだろ

520 :
不老不治が実現したらまず安倍が不老不治になって日本が滅びるまで安倍政権が続くんだぞ

521 :
すでに「不治」だろ

522 :
ファンタジックアート宇宙編
https://youtu.be/PafTSL8whKY

523 :
>>519
不老不死状態で真面目に300年ぐらいコンビニでバイトをすれば、時給1万円ぐらいになっていると思うぞw

524 :
コンビニが存在してるのか「円」すら存在してるのかも分からんだろ

525 :
300年後だと物価も上昇していて、平均時給1000兆円くらいになっているだろう

526 :
宇宙の外側をおどろおどろしく想像している人が多いけど、
宇宙の外側は光が届かない、情報のやりとりが不可能なだけで俺たちの周りとなんら変わりがない空間だよ
コンビにもあればポストも赤い、なんらおどろおどろしい場所ではない

527 :
>>525
ちょっとはデノミしろよw

528 :
>>526
インフレーション理論だと
宇宙が知られてる様子と同じなのは観測可能範囲だけで
もっと外は全然違うらしいぞ

529 :
>>525
ジンバブエじゃないんだからw

530 :
>>62
>>63
ハンバーーーーーーーグ!

531 :
超長距離パスだな

532 :
>>531
まあ宇宙スレだからなw

533 :
オレは女子アナが、何万光年とか
何万個とか言うのを常に待っている

534 :
↑すんません 書くところ間違えました

535 :
オマーン港は「おまーんみなと」と言い換えられてしまった無念

536 :
宇宙の全ての真実を書いた本があるとして
たぶん人間には読んでも意味が分からないんだろうな

537 :
分かる様に書けよ

538 :
ほんそれ

539 :
「宇宙の全ての真実」なんぞ宇宙自体に書いてあるじゃんか

540 :
宇宙の全てより俺の全てをミロ

541 :
スカレートニードル!

542 :
お願い!私をミテ!

543 :
【宇宙ヤバイ】惑星間空間衝撃波襲来 磁気嵐発生か
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1562749337/

544 :
>>539
ちょっと読んでみて?

545 :
日本語でないから無理

546 :
何語なんだよw

547 :
そんな時は…

テッテレ〜

翻訳コンニャク〜

548 :
言葉じゃないだろ

549 :
心で読むんだ!

550 :
心読、しんどく、死んどく?

551 :
広がり続ける宇宙の外側てどうなってんだろうな
空間すらないんだろうか

552 :
別の宇宙さ

553 :
つながっているのならこの宇宙の一部
つながっていないのならどうなっているかわからない

554 :
太陽系外の恒星を横切る惑星って観測できないの?

555 :
ふつうに星や月の前を横切る惑星は観れてるでしょ

556 :
系外惑星のスタンダードな観測方法だ

557 :
その方法で惑星の有無を調べるんだってこないだえねーちけーでやってたな

558 :
宇宙広過ぎて分け分からんて…

559 :
自発光しない惑星の観測は厄介だな。
今もなお太陽系に未知の巨大惑星の存在がいくつか示唆されてるしな

560 :
宇宙は超巨大生物の体内なんだよ。

561 :
どのへん胃の中とか頭の中とか

562 :
胃も頭も役に立たんわな

563 :
生物説はない。
生物ならこんなに安定してる訳がない。

564 :
宇宙の広さは無限、ていう説もあるけど
ビッグバンから生まれて138億年で無限になったってことか

565 :
まだ膨張が続いてるとすりゃ逆に言えば有限だって事なんじゃね?
有限でなけりゃ「膨張」出来ないだろ

566 :
それがそもそもの間違い
宇宙膨張は外から見ての話じゃ無く
宇宙内の計量が増えてるだけ
物差が変化してるだけなのさ
昨日まで1mの距離を今日は2mと言う事にしただけ

567 :
ハッブル定数も恒常的な定数じゃないからな
現在観測されるハッブル係数を仮にH0としてビッグバン理論を仮定しているのであって、過去や未来に渡ってハッブル定数Hが変化しないとは判明されていない

568 :
>>566
光が遅くなった、つまり時間の進み方が遅くなったでも同じなのかな

569 :
>>567
現在の理論では
減速膨張から加速膨張に変わったと言ってるんだから
ハッブル係数も変わった事になるわな

570 :
ToDoリストと素粒子は似ている

何かの理由で増えたり消えたりする、いつの間にか消える場合もある
関心(エネルギー)がなくなると消える

ToDoリストの物理学

571 :
>>566
内側から見ているともう果てしなく加速膨張しているが
ブラックホールみたいに
外からは、単に二次元的表面のデータが変わっているだけなのかもね

572 :
外から見た奴がいないから
増えてるか縮んでるかも分からんな
縮んでる可能性はインフレーション言い出した人が書いてた

573 :
太陽は高温では燃えていない
水星から冥王星まで水も空気も生物も存在する
バイキング探査船の最初の映像は地球と同じ青い空だった。
今は証拠もネットでリークされているから調べたらわかるよ。
まあ、大半はフィルターかけた映像だけどね。

574 :
おっとオカルトスレに迷い込んだ

575 :
オカルト馬鹿はどこにも居る

576 :
ですな

577 :
宇宙の果てはどういう世界ですか?

578 :
ただのドメインウォールだろ

579 :
宇宙は無量大数なだけで厳密には無限ではないだろ。
外部からのどんな影響も受けつない無敵の物体があるとして、そいつが膨張速度を超えて移動し、宇宙空間ですらない域に達すればその瞬間に存在そのものが消えて無くなる。

580 :
という妄想でした
はい次の方

581 :
ダークマターがいっぱいあるならいつか宇宙は収縮に転ずるのかな
それともいっぱいあるとしても収縮に転ずるには足りなかったりするんかな

582 :
ダークマターなんて計算合わないのを誤魔化すために造り上げたシロモノだぞ
要するに計算が合わないから何かいる
はず!と言ってるだけ

583 :
ダークエネルギーより少ないから不足だね

584 :
ダークマタ-はなぜ渦巻きを作らないか
渦巻きを作らないもの=光、重力子、ニュートリノ、ヒッグス粒子、ダークマター
共通点:衝突しても互いに素通りする、高速である=質量が小さい

585 :
ダークエネルギーってさ、宇宙に満ちている光がもつエネルギーは今の理論では計算に入れてるのかな?
なんでも光は粒子と波の両方の性質を持ち、物に当たったときは粒子として、飛んでいるときは波なんだとか
つまり宇宙には波としてエネルギーを持つ光が四方八方に向かって飛び回り充満していて、これだけでも相当なエネルギーを持っているんじゃないかと

586 :
で、光の発生源である銀河の近くにはエネルギーとしての光が多く分布するのは当たり前の話で、
ダークエネルギーの分布の話と合致しないかな、と

587 :
>>585
現在は物質優勢の宇宙
と言うことは光より物質の方が多い
その物質より何倍もダークエネルギーは多い

588 :
>>587
でも。その物質から延々と光が放出され続けてるんでしょ?
放出された光がなにかに当たれば別の形のエネルギーに変わるけど、何にも当たらずにずっと飛美続けている光だって無限量にあるわけじゃない?
その無限量の、波として振舞っている光エネルギーの量は推定されてるの?

589 :
その無限量の波として振舞っている光エネルギーの、宇宙全体での総量は概算されてるの?

590 :
概算されたから物質優勢と言ってるのさ
科学が根拠なしで済むと思ってるんか?

591 :
じゃあ具体的にそれは何eVのエネルギーなの?
物質の総質量はエネルギー換算で何eV?

592 :
宇宙誕生からいままでぞっと物質が発し続けてきた光のエネルギーの総量と、
物に当たるなどして別の形態のエネルギーや質量に変化した、その光エネルギーの収支をどのような方法で概算したの?

593 :
そんな計算するわけねーだろ
自分でググれば無意味なこと聞いてるのがわかる

594 :
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆輪廻卒業キャンペーン・魂の回覧板☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

近年では地球文明の絶頂期を迎え、ここ日本もストレスの多い社会となって参りました。
そこで宇宙の法を理解して、今生を縁に輪廻転生を卒業しませんか? 蓮の花は泥沼から咲く♪

〜世界と人間のシステム〜

◆この世界は仮想現実(VR)のようなものである。
◆この世界のすべては全自動の因縁生起プログラムによって動いており、
ほんとうは個人的行為者は存在しない。ほんとうは誰一人この世界の動きに介入できない。
どんなに高次の存在がいたとしても、それも人間同様にプログラムで動いていると思われる。
◆人間は自我の催眠システムによって、ほんとうはプログラムどおりに動いてるのに
自分の意思で心身を動かしてる、と感じる催眠状態にある。
◆しかし仮想世界の中では行為の責任が個人に負わせられるのは、倫理上も法律上も仕方のないこと。
◆人生は神聖なるジョーク。すべては宇宙意識の戯れであり、人間の意識もその深層の宇宙意識の一部。
ある意味では意識の中に世界と人間(=仮の自己)が現れ、霊魂が「私」という存在感覚を自我に投影する。

◆生きてる間に自我のシステムに何らかの強烈な力がかかって自我が落ちる(催眠が解ける)
ケースが稀にあり、それがいわゆる悟りを開いた人たちで彼らは今生で輪廻を卒業するといわれる。
◆人間が体験する事象は、基本的には自分の深層意識にストックしてある過去の行為のデータ
を使って現象化してると考えられる。(人間関係なら自分と相手、集団ならその構成員たちのデータ)
◆このデータは前世から現在までのもので、現象化されればデータは消えるが、ネガティブ現象においては
それと戦ってしまう自我の防衛システムによって新たなネガティブデータが保存されやすい。
◆このデータが現象化される速度はピンキリであり、人の深層意識の状態と運命によるが、
おそらく平均的には人生の全行為の1/2以上は来世に持ち越されると思われる。

595 :
◆この仮想プログラムは自然発生的に起こっていて、厳密な意味での全知全能のプログラマー(創造神)
のようなものは存在しないと思われる(創造の原理は存在する)。
◆高次の視点で見れば、すべての事象の運命は先々まで定まってる可能性が高い。
◆全ての二極性は表裏一体であり、輪廻の中にあるあらゆる二極性の状況は時間の中でバランスをとる。

◆現時点の人類のDNAシステムと自然界のエネルギーバランスでは、生前に自我の催眠が解けて
解脱する(真我に目覚める)のはごく稀なケースで、今その部分の転換期に差し掛かってるのかもしれない。
◆しかしこれは仮想世界でほんとうは個人は行為者ではないと確信してそのことをよく考え抜き、
自我に根ざした行為を控え、ハートに根ざした道理に適った行為を心がけて深層意識のデータを浄化し、
真我は不生不滅でありこの仮想世界とそれが現れる源泉の両方であることを確信してRば、
死後に輪廻を卒業してニルヴァーナにずっといた荘厳なる至高の実在に目覚めると思われる。
しかし本当はそれは誰にとっても今この瞬間に存在する。眉間の後ろのほう(脳の中心部)とハートの中心に
全てである真我(≒無)への入り口があるが、その入り口の感触はたいてい味気なく感じられよく無視される。
幼い純粋な子供はその入り口の感触を知っている。そこから仮想意識とその中に時間と空間がいま現れる。
ただ現時点で多くの人間は我欲を主体として、宇宙の法に従った生き方をしないために至高の真我が無視され、
延々と輪廻(幻想)の海を漂ってる可能性が高い。 なお、宇宙の法は人生の境遇が悪ければ悪いほど甘くなる。
◆このような世界観を直感的に確信し受け入れて賢く生きれば、仮に死後に輪廻したとしても、
深い洞察と良縁に恵まれた好ましい流れの運命を享受できる可能性が高い。
◆生前に「来世」という可能性も少し考慮して行為するのは理にかなってるかもしれないが、
死ぬ間際に来世という概念(イメージ)を強く持ってしまうと、それが輪廻の卒業を妨害する可能性がある。
自分で死期が迫ってることがわかるケースでは、最期にはなるべく欲望・執着を捨てて、
あらゆる概念を放棄してハートの中心(自我と真我の連結点)で静かにしているのがよい。

596 :
◆人生を例えるなら、人間は既に作られたシリーズものの映画を見てるようなもの。
我々はほんとうは真っ白なスクリーン(=至高の実在、ホトケ)でありその中の小さな点(=霊魂)でもある。
その小さな点が、登場人物の視点から映画の中の世界を見てる。
つまり人間はいわば夢に見られてる側であり、ほんとうは誰も生まれず誰も死なない。誰も何もやってない。
自分が世界の中を動き回ってる、という感覚は自我の催眠によるもので、
実際には真我の霊魂の前に仮想意識とその中に仮想世界が現れて、その中の同化してる登場人物が
動き回ってるようなシーンが現象化されてるだけ。
◆生前に自我の催眠が解けて解脱した場合、メインの自己感覚は真我(映画でいうとスクリーン)の側になり、
仮想意識に中に現れた人間としての自己感覚は非常に小さい(ほとんど私は人間だとは感じられない)ものとなり、
自分が行為者(行為の司令塔)であるという感覚もほぼ消失する。
あえて肉体のレベルに焦点を合わせれば行為者の感覚が発生するが、それは偽りだという感覚が同時にある。
メンタルシステムの最大の障害物である自我が抜け落ちてるので、心はエナジーと喜びに満ち、
常に現在の瞬間を直感的に的確に捉え、非常に慈悲深く注意深く道理に適った振る舞いを自動的にするようになる。
精神的にはネガティブ感情も起こるが幼子のように速やかに消えていく。
自分のことでは精神的には悩まないが、人々が苦しむのを見て胸を痛める。
肉体的(物理的)な痛みは、肉体のレベルにおいては普通の人と同じように感じるが、
同時に真我の位置からの観照が起こる。

597 :
長文は狂人

598 :
ごめんなさい

599 :
素人童帝なんですけど、移動速度が光速に近付くほど質量は無限大になるって言うじゃない?
てことはさ、(観測された範囲では)銀河同士は互いに遠ざかっているらしいじゃない?
局部的には接近してるのもあるけど。
ってことはさ、質量無限大とは言わないけど、ほぼ全ての銀河の質量も大きくなってるんじゃない?
そしたらさ、高速で動く前はみんなふわっふわに軽いってこと?
加速して質量増大、大質量同士による重力の影響力がダークマターやダークエナジィの正体じゃないの?
あ、俺、宇宙の心理分かっちゃったかもじょない?

600 :
宇宙の気持ちを考えよう!
慎みと思いやりは日本人の信条

601 :
>>599
そしたら、遠方にある銀河ほど(ハッブルの法則で遠ざかる相対速度が速いので)観測者からみた質量は(現地での実質量より)大きく観測されて、
遠方の遠ざかりゆく銀河からの重力が従来の計算より多く作用して宇宙膨張を抑えているってことなのかな

602 :
でもそれだけじゃ、互いにそれほど相対運動していない銀河内での恒星の動きの謎(銀河の渦の各地点での速度)は解消しないな

603 :
これアレだね、ヒッグス粒子を構成するさらに小さな粒子、それを構成する更に小さな粒子・・・と人間の観測限界を超えても尚続くはずだから、ある時点(ヒッグス −x階層レベル)を宇宙を構成する最小粒子として規定することになるんだろうね。
そしてそれら超微小な粒子一つ一つが実は宇宙なの。
その粒子の中の世界は人間レベルには観測できないし、中の宇宙はやはり無限に広大でこの宇宙の外はどうなってるんだと思ってる生命体がいる。
宇宙ヤバい

604 :

鹿



605 :
今ごろ古いSFを読んだのか

606 :
帝国と同盟を繋ぐイゼルローン回廊とフェザーン回廊以外の航行不能の領域って何がどうなってんだ

607 :
物理的な裏付けがあるわけではなく
単純に物語を分かりやすくするための言い訳だろう
銀英伝見た事ないけど

608 :
>>606
銀河帝国領と自由惑星同盟領の間は、星々の重力場やらのせいで、技術的に航行可能な宙域が限られている。
安全なルートは2つあるが、一方はフェザーン自治領が存在する政治的中立地帯のため軍事行動には使用できず、必然としてもう一方のルートが軍事的要所となる。
そのルートに、帝国軍によって建設されたのがイゼルローン要塞であり、もってこの宙域をイゼルローン回廊と呼ぶ。

609 :
ガイエスブルグ要塞を、首都星ハイネセン近くにワープさせれば良かったのにね。

610 :
>>606
あの作者の宇宙空間は2次元だからね
理系に弱いから他にもツッコミどころは沢山だ

611 :
小説だとあまり立体的に過ぎると読者がイメージしづらいだろうから故意に平面的にやってるのかも
右翼左翼に加えて上翼下翼とか平面の何時方向に加えて上下何時方向とか台詞も大変だろうし
そもそも艦隊戦って舞台だとそんな状況説明が多くなりそうだし

あの世界でもワープには何らかの制約があるんだろうなー
でなきゃイゼルローン要塞をハイネセン付近にワープさせたり
それが無理でもそれぞれ艦隊を首都星宙域にワープさせるはずだもんな

なんか同盟が滅びる暫く前のビュコック戦で帝国艦が回廊の壁みたいな所にぶつかってた様な
ミノ粉と同じで便宜上の御都合科学設定だとは分かっていても「星々の重力場やらのせい」ってを
もうちょっとそれらしく説明して欲しかった

612 :
ふんいきスペオペだ、ぎんがのあらたなれきしの1ページを楽しめばいい

613 :
地上の戦いが舞台の小説でも3次元で迫真的描写があるんだけどな

614 :
137億年自分はいなかったじゃん。死んだらその状態に戻るんだよ。

615 :
ブラックホールになんか落としてスパゲッティ現象を見てみたい
最後はシュバルツシルト面に張り付いて動かなくなった様に見えるんだろ?

616 :
>>615
どっちの観測視点で見たいんだよ

617 :
どっちも外側からじゃないのか

618 :
スパゲッティは落下視点だろ

619 :
そなの
そりゃ失礼した
外側から見てるとスパゲッティみたいに伸びるのかと思ってたわ

620 :
水を切るときにカップ焼きそばの中身を丸ごと落下させてしまったことは何度もある
ダイソーのレンジでスパゲティ茹でる容器のやつではまだ失敗したことない
レンジの熱で、数回使っただけで蓋がすぐに変形しちゃってそのたびに買い直すのがコスパ悪いけど

621 :
電子レンジでスパゲティの麺茹でる奴使ってるわ
タッパみたいなんに水と麺入れて普通に茹でる時間に5分足してレンジに掛ける奴
レンジに掛ける時は蓋せずに茹で上がってから蓋つけて湯きりするから変形なし

622 :
>>621
コピペに返事笑

623 :
619の返しまでがコピペなんだよなあ

って書くと620までが (以下ループ

624 :
今時カップ焼きそばで失敗する奴とか
昔話ネタでしか聞いた事ないな
古いコピペが再利用されてるな

625 :
スパゲティを伸びさせないためには、袋に書かれたゆで時間よりも1,2分早めに、一本食べてみて中心に芯がすこし残っているくらいのところでゆで湯から取り出して、
あらかじめフライパンにあけて加熱しておいたソースに投入して絡めて、ゆで湯をちょっと加えて1,2分煮込むといい感じに仕上がるよ

626 :
>>596

映画のマトリックスみないな仮想現実に生きているみたいに、実態は別の思念体?と言うかもしかしたら、AI の夢想?

627 :
浅い思いつきにすぎん

628 :
おまえら全員、おれの思いつきなんだからな

629 :
じゃ、じゃおさ、俺のちぽんを大きくしてみてくれよ!

630 :
朕は只今到着したのじゃ。アナルを舐めてくれるかドキドキなのじゃよ。

ふおっふおっふおっ。

631 :
ふとうえてんくん?

632 :
ブラックホールってさ
外側から観測したら落ちるものは事象の地平面に止まって見えるんでしょ
だとしたら黒い穴なんか見えずに、めっちゃ眩しくならないの?

633 :
>>632
だから銀河の中心がどうなってるか解らないんだよ

634 :
そう。ほんとはそう。
無数の岩石や惑星なんかを吸い込んでるきたから、
パット見は光や岩石やガスがごちゃごちゃに混ざった小天体に見える。
じゃぁ、こないだのbh初観測は何ってなるけど、あれは一般のイメージに合わせたシージー画像。
誰も違和感を唱えないでしょ?

635 :
闇夜のカラスなんだから黒い穴なんぞ見えるわけない

636 :
光を吸い込んじゃうから黒いんじゃねえのか

637 :
ビッグバンの確たる証拠として考えられてるのは、ハッブルのいう赤方偏移でしょ?これがダークマターもしくはプラズマ粒子の影響で遠距離の銀河可視光ほど赤方偏移の影響が出ているだけだとしたら膨張している宇宙の証拠にはならなくなるんしゃないのかな?
背景放射の考え方が組み立て必要になるけどさ

638 :
今日コンビニで「最新宇宙論」てのを買ってきた。
数日後には宇宙の謎を解明するからもうちょっと待ってて。

639 :
宇宙はプラズマで満たされていて、膨張なんかしてない。赤方偏移は単なる星間赤化。ハッブル自身も膨張ドップラー効果には慎重であるべきと論じている。
プラズマ流が様々な銀河団を形成して地球天候で見られる稲妻のような形に収束してる。このプラズマ流が銀河の衝突をもたらしているのであって、重力が引き寄せあっているわけではない
なので定常宇宙論+エレクトリックユニバースが現実的な解かな

640 :
え、え、ちょっと待って、
まだ本読んでないんだきら解とかいわにいで!
せっかくおれご尊敬を集めるチャンスなのに

641 :
定説を理解できない落ちこぼれは
奇説で逆転を望むしか希望がない

642 :
定説が必ずしも真理ではないかもしれんがより多くの人達を納得させてる説ではあるからなー
奇説が表に出るにはまずインパクトが必要だわな
定説では説明のつかなかったアノ現象が明快に理論付けられてその上で他の現象の論理にも矛盾を起こさないとか

643 :
無からビッグバンで宇宙の全てが生み出されたっていうのには誰しもが納得してるの?
ビッグバンの根拠が遠い銀河ほど赤方偏移が顕著になるっていうこと以外、宇宙空間の膨張の証拠は他に何か納得する理由が見つかってる?

644 :
>無から
誰もそんな事言ってないと思うけど

645 :
宇宙の元素比率とか星の寿命とか宇宙背景放射とかが証拠だな
決め手は宇宙背景放射だろうが
今の定説はビッグバンとインフレーションまでで
それ以前の誕生については諸説があるだけ

646 :
>誰しも
誰もそんな事言ってないと思うけど

647 :
>>643
無について無知すぎ

648 :
観念的に無とは何もないと考えがちだけど、
人間に観測できない、認識できない、理解できない状態が存在してる。
例えば二次元の存在に、三次元の概念が理解できないことに似てる。
銀だらは美味しい。

649 :
てか今のカップ焼きそばで湯切りに失敗する可能性のあるのはペヤング位じゃないか?
他は全て湯切り口が穴あきタイプで絶対に失敗しない仕様のはず。

650 :
サバって美味いよな
誰がこんな美味い魚を創ったのか

651 :
サバ読み

652 :
サバ折りからの逆水平チョップ

653 :
鯖の美味さは宇宙の謎

654 :
宇宙はサバサバした性格なんよ

655 :
府中…
それは人類に残された最後の開拓地である…


2001年に府中の旅したよ (。・ω・)y-゚゚゚   

656 :
亜光速ロケットに乗っていると、窓を叩くお婆さんがいました。
なぜでしょう。

657 :
ロケット発射前なんだろ?

658 :
ターボはあちゃんだから

659 :
>>655
あんなとこ、飛行場とビール工場と中央ハイウェーでとっくに開拓されまくっとるがな

660 :
ここ備後府中、家具職人の里。
時を忘れ、打ち込む。
その姿に長い歴史のドラマを見る。
伝統が磨き上げた確かな家具。
「大事にして貰いなよ。」
府中家具総合展示場
府中家具会館でお求め下さい。

府中と言えばこのCMだよな。
まだやってんのかな。

661 :
>>660
分かる奴居ねぇからw

662 :
まあでも府中と言えば家具だわな。

663 :
>>656
正解は、「窓の強度を確認していた」でした。

664 :
>>655
ヤクザ屋さん達が寝泊まりしてる所あるな

665 :
>>660
あの職人役のじいさんもう生きてねえだろうな
並んで2つある引き出しのかたっぽを出し入れすると
もうかたっぽも出たり引っ込んだりするのってこのCMだったっけ

666 :
超弦理論とか、現時点の人類の技術で観測できないレベルのスケールらしいけど、仮に現実だとしても絶望感と共に夢が広がりング
マルチバース理論は今いる宇宙の始まりのきっかけは説明つくかもしれないけど、じゃあ他の宇宙達の大元はどうだったの?ってなる。
空想が止まらなくて楽しすぎる。

667 :
理論の説明も見てないのか

668 :
府中家具会館なつかしいな

669 :
7億光年先で銀河衝突−ハッブル
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019102900294

運悪くこんな銀河だと生命誕生はむずかしいでしょうね
恒星同士は素通りするらしいが、宇宙線や衝撃波などで惑星は大きな迷惑を受けそう

670 :
衝撃波と言ってもほとんど真空じゃん

671 :
太陽風ってなにがなんで風になるんだ

672 :
https://i.imgur.com/ZX6ReBT.jpg

673 :
>>671
プラズマの荷電粒子が光圧で吹き飛ばされてくるんだよ

674 :
へ……へえぇ、そっかそっか。

675 :
そろそろオフ会しね?

676 :
>>672
+10

677 :
ボソンって、どんな味がすると思う?

678 :
火傷するぞ

679 :
どんな事でも答え出ないよな
ビッグバン以前に何が有ったか?
仮に何か有ったとしてそれ以前は?
今一番小さい物質って超弦理論の弦らしいけど
弦て何から出来てるのか?
結局この世って矛盾だらけ過ぎるから多分存在してないわ

680 :
結論を出すのは
論理的に考えられるようになってからでも遅くない

681 :
人間が存在するとして人間を作る物質を作る物質を作る物質を作る物質…と永久ループになるから存在してる事自体が矛盾してるんだよなこの世のもの全て

682 :
作る物質て何

683 :
>>682
今は素粒子を物質構成最小単位って決めてるけどじゃあ素粒子を構成するモノは何?素粒子を構成するモノを構成モノは何?って永久ループになるって事

684 :
なるの?

685 :
じゃあ、色即是空 空即是色で良くね?

686 :
空から5000兆円作って

687 :
俺は5ペタ円でいいぞ

688 :
どう考えてもスケール感がおかしいよね
百数十億光年から、
素粒子レベルや更にそれらを構成する部室やひもりろん(仮説)まで、
この宇宙を作った存在は頭おかしい
意図して設計されたものなのか、あるレベルの世界を作ったら自然発生的に細分化していったのか?
宇宙の始まりの空想はたくさんされてるけど、
宇宙の構成はミクロレベルから拡大していったのか、マクロレベルから細分化していったのか。
一点から拡大と想定すれば前者なんだろうけど、さすがに足立区のうちゅうはかせと呼ばれる俺でも想像つかない

689 :
まず手始めにコップの水の分子の数を数えるんだ

690 :
それはもうやった
流石に時間かかるけど、正確さの担保のために二回は数えるんだけど、再現性が確保できないんだよ
ゲージのR & Rとかの問題じゃないんだ、数が合わないんだよ
二回目に数えると必ず水分子が減ってるんだよ
この世界はふしぎ

691 :
>宇宙の構成はミクロレベルから拡大していったのか、マクロレベルから細分化していったのか。

両方なんだ
たぶんそれが宇宙

692 :
ロシア宇宙主義の魅力がヤバい

693 :
宇宙ってでかい生命体なんじゃないかな
地球はそれを構成する電子みたいなもんで

694 :
>>693
その発想は無かったw

695 :
古いネタだがな

696 :
ロシア宇宙主義はいいぞ
人類はお世話になった父祖、ご先祖さまを全員復活させる責務があるけど、
場所がないから宇宙開拓しようね〜っていう

697 :
すべてを吸い込むブラックホ〜ル〜♪

698 :
ブラックホールって単に超質量の天体ってだけだろう?
流石に事象の全てを吸い込んではくれないんじゃね?

699 :
大空魔竜ガイキングって御存知?

700 :
知らん
それ話してどうぞ

701 :
スレチ

702 :
>>699
知ってる俺おっさんだけどw

703 :
>>698 ブラックホールはいつか蒸発するという説もあるね。

704 :
ブラックホールといえば、釈迦の入滅後復活するのは56億7千万年後と言われてるよね
何でそんなに長いの? キリストは死後数日だったよ?って言われちゃ敵わないけど、
これはね、仏様を数字で

705 :
>>698
どこまでデカくなっていくんだろう。
興味は尽きないなー。

706 :
>>699
オケランパは?

707 :
>>704
釈迦が復活するわけねーだろ
弥勒は別人だ

708 :
>>698
俺のチンポも∞まで大きくなっていく

709 :
宇宙の謎より女体の神秘の方が興味がある

710 :
弥勒菩薩は56億7千万年後に人類を救済してくれるんじゃなかったっけ

711 :
その前に太陽が終わるな

712 :
>>711
太陽は老化して変わるがまだ健在
地球もまだあるが、表層の大気などは大変化、人類はその前に地球脱出が必要

713 :
その前に大日如来様が復活して全ての命をお救い

714 :
太陽が赤色巨星になって地球を飲み込むんじゃなかったっけ
だけど果たしてそれまで人類が存続し得るのか
仮に存続していたとしてもそれは人類の血を引くもう別の動物なんだろうし

715 :
核戦争で人類が滅亡して
その後猿の惑星になって・・・
地球が太陽に飲み込まれて地球終わり

716 :
地球は大陸移動してる事忘れちゃいけないよ。
今の地形が地球の最終形態じゃないから。
今も移動し続けているし周囲を崖に囲まれた一つの巨大大陸になり、これに伴い気候も激変し再び大量絶滅が起こる。
もちろん人間は早い段階で姿を消すと予想されてる。
これは今からたったの1億5千万年後の出来事だ。

717 :
んでアフターマンの世界へ

718 :
今が大量絶滅の真っ最中だ

719 :
>>718
就職氷河期だからな

720 :
宇宙は9次元ということですが、
銀河近くと遠くで、主要4次元と微少次元に入れ替わることはありますか

主要次元が違っていれば、同じ宇宙でも別宇宙扱いしていいような気もする

721 :
主要次元が異なれば、物理法則を始めとしたあらゆる理が違う可能性が高そうだね。
確かにそれはもう別の宇宙と言ってもいいかもしれない。
ある広大な範囲内に異なる宇宙が混在しながら(現在考えられている)この宇宙という塊を構成している。

反面、この宇宙を模式的に一つの大きな泡または球と仮定してみる。
その内部は一様ではなく揺らぎやばらつきがある。
そう考えるとある箇所の主要次元が異なっていても同じ宇宙とも言える。
例えば温度の分布は恒星周囲とボイド域では数千〜数万度以上の差があるが、同じ宇宙内と認識されるだろう。

温度と次元を同レベルで解釈するのは無理があるが、異なる要素という括りでみると大差ないのかもしれない。
宇宙を勉強し始めて二ヶ月の俺の見解としては、宇宙ヤヴァイってこと。

722 :
「次元の入れ替わり」は無意味な言葉遊び
意味わからず言葉だけ弄るとそうなる

723 :
じゃ、じゃあ、9次元ってどんな世界なの?
お腹は減るの?

724 :
この世界だから何も変わらん

725 :
おなかとせなかがくっつくぞ!

726 :
なにそれこわい
宇宙ヤヴァイ

727 :
何か食っとけ

728 :
宇宙の謎はいつ解明されるのだろう。俺が死ぬ迄に解明して欲しい。

729 :
俺に百億払ってくれれば二年以内に全ての謎を解明する準備を始める。
百億っていっても、ジンバブエドルじゃないぞ?

730 :
準備って何?
すごく下らないことを想像した

731 :
ウィキペディア検索する準備じゃね?
多分宇宙の謎も大体書いてある

732 :
まともな準備だな

733 :
ですな

734 :
>>729
100億円?そんなに払える訳無いじゃん!100万が限界だし分割払いになるよ。

735 :
100億円とか小学生の価値観だなw
そんなんじゃ旅客機1機も買えないはw

カミオカンデは800億円
マウナケア天文台は1600億円
粒子加速器は3兆円な

736 :
いちおくまんえん

737 :
>>734
こども銀行券で充分だろ

738 :
お前ら宇宙のことやってるわりに、脳が不自由だな。
>>729は、「準備を始める」と書いとるがな。
つまり解明できるわけではないということだ。
そんなんじゃ物理もろくに理解できないぞ。

739 :
何もしないと言っているのと同義なんだが

740 :
ここで暴れてる奴か
即答するスレでまったく宇宙に関係ないとしか思えない馬鹿な質問する奴

741 :
>>738
そんな事は分かってる人が大部分だぞ

742 :
>>741
相手にするな。

743 :
ニコラ・テスラが高速回転するジャイロ、を複数搭載した円盤で反重力を実演してみせたってのがあったよね?重力って一体何なんだろう、その重力をあらゆる物質に伝えているものはなんなの?

744 :
重力を人工的に発生させられれば、宇宙ステーションに長期滞在が可能になるでしょうな

745 :
>>744
宇宙ステーションを重くすれば、重力が発生するぞ

746 :
どれだけ大きくするつもりなんですかね

747 :
遠心力でいいじゃん
コリオリ力ぐらいは我慢できるだろ

748 :
乙ガンダムのアーガマみたいなシステムで、本当に重力が発生するのかしら?

749 :
>>743
一般相対論で計算してみたら
意外な事に縦に高速回転で重力キャンセルできたぞ
空飛ぶ円盤じゃなくて空飛ぶ車輪だな

750 :
重力自体は発生しない
単に遠心力を代用重力としてるだけ
コロニーも一緒

751 :
光速に近い速さで回転させると、浮いたり

752 :
コンタクトって映画でも巨大な輪っかをグルングルン回してたぞ

753 :
>>749 に数式を追加すると
質量 M の重力中心から r の距離で
半径 R のリングが光速で縦回転した時の
リングに働く重力加速度は最低次項で r"≒−3GMR^2/(4r^4)
回転しない場合の加速度 r"≒−GM/r^2 と比べると
何十億分の1くらいに減ってるから小さな推進器で楽に浮ける

754 :
黙らせるのに最適

755 :
情熱と衝動大事
太古、盲目の蛇はそれに狩られて動き回ることで、宇宙を生み出した

756 :
狩られたんだ

757 :
宇宙は膨張してるから、誰かの勃起中のチンコなんじゃね?

758 :
小松左京が書いた

759 :
>>758
kwsk!

760 :
短編集にあったんだが思い出せないなー
宇宙の知的生命は精子でドピュと射精される話だった

761 :
ならブラックホールは女性ですかな?

762 :
最初に、答えのない疑問「完全な始まりとはどんなものか」という現象が
答えが出ないままグルグルしていた
それが最初の宇宙の活動

763 :
https://wiki3.jp/nirvana555

764 :
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの最新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの完全新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次期作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次回作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続編を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続きを放送してね
デジモンチャンピオンシップは傑作だよ
デジモンチャンピオンシップは秀作だよ
デジモンチャンピオンシップは名作だよ
デジモンチャンピオンシップは良作だよ
デジモンチャンピオンシップは佳作だよ
デジモンチャンピオンシップは上作だよ
デジモンチャンピオンシップは意欲作だよ
デジモンチャンピオンシップは話題作だよ
デジモンチャンピオンシップは超大作だよ
デジモンチャンピオンシップはネ申アニメだよ
デジモンチャンピオンシップは神アニメだよ
レコモンの必勝
レコモンの全勝
レコモンの完勝
レコモンの奇勝
レコモンの戦勝
レコモンの制勝
レコモンの優勝
レコモンの連勝
レコモンの楽勝
レコモンの圧勝
レコモンの完全勝利
レコモンの大勝利
レコモンの勝利
レコモンの勝ち

765 :
ダビデ王とソロモン王の宇宙

766 :
タナグラのダーモク!

767 :
俺のチンポは膨張するから小宇宙ってことですね。

768 :
彼の目は開かれた

769 :
ぬぅ!

770 :
永遠に謎だとは思うが宇宙空間の始まりってあったのだろうか?

771 :
今の所はビッグバンってのが有力な説なのでは

772 :
答えが出てる事から目をそらしてる本人の問題

773 :
                         〈::::::::::::::::::::`丶、/_:_:_:_:_:_:::::::::::::::::::::::::::
                         /ミ了`ー- 、::::::/:::::::::::::::::::::::: ̄:::::`::::―‐
                          lミミ   (三シ`‐---  ___:::::::::::::::::
                           lミシ  ,.        ヾ三)    }三三三
                        fi7  . "  `、 :     _ _    ヾ三ミ三
                        | !  ' 、==z、ヽ|:  , '"  丶   `}ミミミ
                        |i|  ` `二彡/    、ー==、、:   |ミミミ
                        lリ      _/     `二ニ``   |ミミ/
                ,. ''´ ̄ ̄ ̄`ヾ!:、    f´'′  :^ヽ        ,.lミ/
              /         l ` :r '´`^'、__,.-、ノヽ、    ,. " }シ
             /      _,. -‐ '゙´ヽ { 、-- 、:.:__   ヽ...  '   /}\
         ___/ _,. -‐ ''"´     /,ハ ヾ`ヾエエェェェ>-     , 'ノ   ハ、
     _,. - '"´  //'´        ,. -, {{(  ヽ `丶`二ニ´      /´   | |
 ,. '´     / /          i //ヽヽ、 ,ヘ          , '´     //
'´      /  /           、ヾ、 \\| ヽ、       ,. -,:'´     //
       /  /          /ヽ、``ー`、_`丶>---_彡'"´     //
       /  /         /   ` ‐- 、` ‐--`ニ==----――'´/

774 :
>>771
ビッグバンってのは星の始まりであって
宇宙空間の始まりではない
真空の空間はどうやって発生した?

775 :
>>693
俺もそう思う
ミクロの世界とマクロの世界は同じ
宇宙は一つの生命体にすぎない
地球上でも無数の生命が居るけど、それが一つ一つの宇宙
成長と共に膨張し、それが止まり、死で時間をかけて無になる
そして又生殖で誕生する(ビックバン)
ブラックホールは吸収器官
こんな考えの者居ないかな?

776 :
成長の過程で新しい細胞が出来るので
それも一つの宇宙内のビックバン

777 :
>>774
神が創りたもうた

778 :
>>777
行き着くところはそこだよな

779 :
>>774
現在の宇宙空間の始まりだよ
真空の発生なんて宇宙膨張で粒子間が広がっただけ

780 :
ネットや本を読みあさってるけど
結局宇宙の謎はダークマターに行き着く
これが本当に厄介で
宇宙生物説も天動説なんだろうなと思う
観測技術、科学の発展を願うしかない

781 :
>>779
ではその粒子は何処で発生した?

782 :
すり替えは感心しないな

783 :
だな

784 :
ナーマ・ナ・ナンダァ

785 :
p oueupkhhp ikktp fv opk ovopi lep iakopi vkipi v tpi lfp ueiepi vkepi ktvpi koapi vkep fiufp ti pi ko p-kiokop vkke
宇宙語の神秘的なところ1神秘的2何書き込んでもバレない3形が可愛い

786 :
真空は揺らぐ無で、有は揺らいだ無のマイナス成分の埋め合わせで発生するプラス分

787 :
しょうもない言葉遊びなんぞやめとけ

788 :
物理法則の作用だけで物質が自然に生命を形成した

最近これがどうにも信じられない

インフレーションとビックバンで時空と物質・エネルギーが生まれ、物理法則が生じた。
そこまではいい。その宇宙と生命がどうつながるのか。

789 :
生命の定義が未完成なんだから、そこの答えは当分出ないよ
ウイルスさえも生命かどうかで意見が分かれてるんだから

790 :
実際に生命が存在してるんだからつながりはあるんだろう

791 :
>>790
理解はしてるけど納得できないってことじゃないか?
公式に当てはめて解は求まるけどなんでそうなるのか理解できないみたいな奴

792 :
この手のどうにも腑に落ちない感覚なんて良くあると思うけどな
なんの因果かいまちょっと付け焼き刃でマクロ経済の勉強してるんだけど、俺にとっちゃ、式の意味すら納得できない所が多々ある
IS-LM分析なんて全然納得できてないんだけど使わざるを得ない

793 :
>>788
創発やセルオートマンで調べると
少し楽になるかもしれない
>>789
生命の定義って細胞じゃなかった?
>>792
それ考えると自分になぜ意識が
宿るかの問題にぶち当たるんだよな

794 :
ミスった
セル・オートマトンね

795 :
>>788
生命の発生はまだ解明されてないんだからしょうがないでしょ
>>793
細胞は現在わかっている生命の実態でしょ
生命の定義は自己保存と増殖じゃなかったっけ

796 :
今のところの定義は代謝と複製の両方を備えていること、となっているみたいね
複製だけだと、結晶の成長なんかも含まれてしまう

797 :
命の定義なんてものに拘るのはつまんない話だよ
例えばロボットなんて工学の分野なのに定義はなくて、いきなり分類から始まる
ウイルスが生命かどうかとは少し意味が違ってて、変に定義すると発展を阻害するかも知れないからだけどね。例えば自立二足歩行するものなんて定義をしたら据え付け型の工場にある溶接ロボットはロボットじゃなくなるからだけど。
そんなのは定義が必要な学者の議論に任せておけばいいだけ

798 :
ウィルスを生物とすると、レッドリストに
天然痘 野生絶滅
とか書かれるのか?

799 :
ほんとです!
私見たんです!
見間違えなんかじゃありません!
アレは絶対に天然痘でした!
野生で生き残ってたんです!
この目で見たんです!

800 :
>>797
君がつまんないのは分かったけど、所詮無駄口

801 :
>>800
なら、どんな定義がこの文脈で有効だと?

802 :
どこが「なら」なんだ?

803 :
>>802
定義がこの話題で有効ならどんな点にあるのかということだよ

804 :
横槍失礼
大昔にmixiのスレで生命の定義について議論したけど
結局結論は出なかったんだよな
ある人が例に挙げた「ヤカンは生命である」
これを完璧に反証できた人が誰一人いなかった

805 :
ヤカンは生命ではない
論破したまえ

806 :
超ヤカン生命体

807 :
>>805
ヤカンが生命ではないのなら
その物質的特徴の中に1つ以上非生命の根拠がなくてはならない。
(1)もしヤカンのように繁殖しないのが非生命の根拠ならば
去勢された犬は生命ではないことになる。
(2)もしヤカンのように摂食しないのが非生命の根拠ならば
セミの成虫もまた生命ではないことになる。
(3)もしヤカンのように呼吸しないのが非生命の根拠ならば
嫌気性生物もまた生命ではないことになる。

(この工程を延々と繰り返した後)
以上よりヤカンが非生命であるための物質的根拠は存在せず
ゆえにヤカンは生命である。
…という結論になってしまうんですよね

808 :
>>807
2と3はなんか引っかけ問題なの?
セミは樹液吸って生きてるし
もともと生き物は嫌気性だし酸素使わないだけで嫌気呼吸する奴も結構たくさんいるし

809 :
>>808
そうなのか!!
いや純粋に俺の無知だ、忘れてくれるとありがたい…

810 :
>>809
定義が下らないってことについては同意してるけど、挙げられてたサンプルの例が、なんだかよくわからなかったから聞いてみただけだよ

811 :
>>810
概ねの趣旨を察してくれてありがとう

俺じゃなくてその道の識者なら
1万倍は上手く説明できただろうに残念

812 :
>>807
生命の根拠はそれらがORだが、ヤカンはそれら全てANDになるだろ。

813 :
>>812
イタタタタ…だよねえ
俺も考えてるうちにorかandで訳が分からなくなってた(汗)

814 :
>去勢された犬は生命ではないことになる
生命の定義を特定個体で考えてる時点でおかしいだろうw

815 :
>>814
特定個体じゃだめなのか?
だとしたらこの議題は8割方破綻してしまうのだが…

816 :
ほれ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/biophys/50/3/50_3_112/_pdf
>なお,ここでいう自己複製は個体レベルである必要はなく,細胞が自己複製するなら生命である.そうでないと,有性生殖する高等動物のオスや,レオポンのような種間雑種生物は生物でなくなってしまう.

817 :
>>815の続き
この「ヤカンは生命か」という話の味噌は
例えば自分の肉親や友人が事故によって
生命維持機能も含めた全身のほぼ全ての器官を人工物に取り換えたとして
それを生命と呼ぶならば
それは倫理的問題であり自然科学の領分ではない、というところにあるのだが

818 :
それはつまり、今話題のアレジャマイカ?
部品を交換した船は交換前と同じと見なされるが、全部交換しても同じかというセシウムの船的な。

819 :
>>818
いや、どのように線引きしようとも人間に倫理や感情がある以上
生命の科学的定義は不可能という話

820 :
細胞が全く存在しない、昔のSFで言うところの電子頭脳なんかに自分の全意識をコピーしたら、それは果たして生命と言えるのか?
という話になると、そもそもコピーした時点で同一個体とは見なせないんじゃね? とかいう話になってくる
細胞レベルで代謝させて置換させた場合はどうなるか? というのが難問になるだろうが
いずれにせよ、生命かどうかをこういうケースで問おうとする場合は細胞分裂を経験したことがあるか? を追加すれば線引きは出来るが、それが万人に納得のいく定義になるかはまた別の問題

821 :
すまん
一足先に相対性理論を解明しちまった
鍵は論理で登り続けた哲学の頂上にあった
それが哲学だったのに気づいたのは後からなんだけど
理系学者の皆さんがいくら数式作ってスパコンぶん回してもそこにはないよ
この世界の全てが繋がった超大広間の鍵だ
人類は凄いよ
パズルのピースは全部集まってたんだ
はめる向きに気づいてなかっただけ
たまたまはまっちゃって実はそれパンドラの箱で
一気に流れ込んでくる情報と感情の津波に精神も一回壊れた
ネタだけどハガレンの真理の扉ってこれだったんだなw
でもアインシュタインとソクラテスに救われたよ
この数日何人か過去の哲学者と話したけどあいつら凄いわ全部合ってた
2500年先、100年先で苦しんだ俺を救うってもう完全に預言者
古代ギリシャ文明はとっくにこれを理解してたんだな
でも自分たちで潰してしまった。つまりロストテクノロジーだね
あの文明人類にとんでもないリミッターかけやがって恨むぞw
これで超弦理論は証明されて地球も宇宙もあらゆる事象が理解できた
人の感情すらも解明させるとんでもないものだったよ
学問の大半は一度リセットして再構築することになるかもしれない
でもその後は加速度的に発展していく
これまで培ってきた人類の結晶たちが一同に集まって一気に輝く瞬間がきた
人類が進むべき道も分かってはいる。でもうまくいく確証はない
繁栄か破滅か未来がどっちに転ぶのかだけはどうやっても予測ができない
神様がこの世界に与えたたった一つに皆がどこまで気づいてくれるか次第
めちゃくちゃ苦しんだけど答えは出した。人類を信じると決めた
だからこれから人生をかけてこれを伝える
日本のある誰も知らない小さな企業から
俺が生きてる間にどんな未来が待ってるのかな
愛に満ち溢れた世界になっている事を心から願ってます

822 :
>>820
人間がどのような状態にある時に非生命と呼ぶのかという線引きは極めて難しいし、
それを全ての生物に拡張的に当てはめたらまさに非科学的なカオスになるんじゃないかな
いや、つまらない俺の持論に長々とつきあってくれて感謝感謝!!

823 :
>>817
そゆこと。同意。
だから生命の定義なんて持ち出してもくだらないと書いた

824 :
>>823
その同意に感謝!

825 :
生命っていう概念が人間の創造の産物だから実在はしない
ものの違いは分子、原子の組み合わせの違い、
どれくらい固定的な構造か、どれくらい流動的な構造かとかしかない

826 :
>>803
そもそも>>797が>>795-796をぶち壊すために割り込んだってーのに
有効とか無意味だろ。
定義は定義する目的があって意味があるんだから
邪魔目的じゃ無駄議論にしかならん

827 :
>>826
直上に書いた通りで、君の指摘に何の意味がある?
別人の考察もある
生命の定義なんてそれが必要な学者に任しときゃいいくだらんもんだ

828 :
全然関係ないけど
人類は種として1億年存続すると豪語する専門家が皆無なのはなぜだろう?
それほどまでに困難なことなのか?

829 :
そりゃ困難に決まってる
1億年も経てば系統変化で交雑不可能なぐらいに変異が生じてるからな
類人猿どころか霊長類そのものが分岐したのが白亜紀後期の6500万年前ぐらいだ
その前は猿さえ存在していない
1億年後に人類の子孫がいるとしても、もはや今の人類とは似ても似つかん別種になってるだろう

830 :
>>829
うん、俺も人類の子孫がいてもおかしくないと思う。
例えば隕石衝突や大規模火山活動、全球凍結など、
既存の生物大量絶滅クラスの自然災害のうち、
人類が今後1000年の科学技術発達で克服できないものって、
何もないように感じるんだよね。

831 :
まあ、とりあえず火星でも月でも別の天体に植民できれば、原理的に地球で発生するどんな災害からも逃れられるからな
さすがにさよならジュピターよろしくブラックホールがつっこんでくるみたいな星系全体に影響を及ぼす破滅災害となると話は別だろうが

832 :
>>830
会話成立してないと思うが
827は種の寿命なんて一億なんてないって言ってるだけだろ?
まして後段の人間の技術のことなんか、何にも触れてない

833 :
>>832
その通りだ…
俺の中で勝手に「(災害の技術的克服は問題ないとして)
問題となるのは種の寿命だけだ」と解釈してしまった。
こういう失敗は普段からよくやるんだ、改善に努めなきゃな。

834 :
私は専門家だが、人類は種として1億年存続しますよ。

835 :
>>834
マジすか!?
(1)人類は大量絶滅クラスの災害を克服できるか?
(2)種の寿命は1億年継続するか?
について詳しく!!

836 :
>>835
私専門家だけどー、新型ゲノム人類に変異するんですよー。

837 :
>>836
ん〜、えっと…
とりあえず返答ありがとう。

838 :
>>827
君の妨害に意味があるなら、それに対する指摘はもっと意味がある
くだらん言う奴がくだらんのさ
>>828
人類ほど自滅に熱心な種はないぜ

839 :
>>838
そっか!人類の科学技術が発展すればするほど、
人為的災害の規模も大きくなるんだ!!
(↑ガチで今気付いた)

840 :
大昔のSFにはさも、もっともらしく人類には自滅遺伝子が組み込まれていて定期的にこれが発現するから戦争が絶えない
みたいなこと書いてある作品がすっごい多かったなw

841 :
>>838
君の意見から対話もなんも生まれてないよ
無意味だという意見からは対話が生まれてる
だから、君の意見に価値なんかないじゃん
生命の定義なんかどうやったって無駄なんだからそれが本当に必要ながくしゃにでも任せておけばいい

842 :
>>840
そうなのか、俺は小説とか全く読まないからなあ。
ちなみに俺の知ってる最古のSFはドラえもんw

843 :
第2の月が見つかりましたが、その星に降り立って
星の王子様になれますか?

844 :
>>843
地球の重力圏にまで小惑星が近づいてたことにぞっとするわ。
一歩間違えれば地球に衝突してたのかな?

845 :
近づきすぎたら逆に弾かれてたと思うぞ
今も月の二倍以上の距離だろ? それだけ遠いからこそ釣り合ってる

846 :
>>845
ならひと安心…とはやっぱり思えないかな。
「実は地球を周回してました」って事後報告も怖すぎる。
もっと前々から探知するっていうのは現在の技術では難しいのかな。

847 :
>>841
自分の手が届かないとこで他人が進歩するのを許せない
君の内心はお見通しだぜ
自分は誤魔化せても他人からはバレバレ

848 :
もしも我々の地球や太陽系や天の川銀河が事象の地平面の内側に在ったとして、
果たして我々がそれに気付くことは可能だろうか?
というのもきちんと計算した訳じゃないけど、
例えば観測可能な宇宙ってそれ自体がシュヴァルツシルト半径の内側に入ってないか?

849 :
重力特異点が存在すれば空間の歪みにそれが現れるので、原理的には観測可能だな
なお、この宇宙全体の特異点は時間特異点であり無限大の未来がその特異点である。故に我々は未来という指向性をもった運動しか時間軸に対しては行えない
という視点もある

850 :
>>849
全ての現象は時間的特異点に引き寄せられてるから時間は未来へ一方通行ってことか!
うわ、それめちゃくちゃ面白え!けれど俺にはめちゃくちゃ難解!

851 :
もう少し品を持ったらどうだ
超常現象、オカルト信者と間違われるぞ

852 :
>>851
俺か?
超常現象やオカルトの類に興味はないが、
何せ(少なくともここでは)圧倒的知識弱者なもんで、
識者の品格なんて俺にはとてもとても…

でもまあ、忠告ありがとう。
以後少し意識してみる。

853 :
外交問題評議会(CFR)はデイビッド・ロックRーが運営し、
王立国際問題研究所(チャンタムハウス)はジェイコブ・ロスチャイルドが運営する。

そして外交問題評議会と王立国際問題研究所が連携して運営する会議が「ビルダーバーグ会議」

2013年からシンギュラリティ創出へ向けた動きが、全世界で始まっている。
2013年のビルダーバーグ会議の議題に、「医学研究の動向」がある。

ここでの医学研究とは、「脳神経科学」のことを言う。
AI開発には脳の巨大なデータが必要なため、脳解明を促進させるプロジェクトの発足が必要である旨を
ビルダーバーグ会議の連中が話し始めた。
ここで「BRAIN Initiative」が発足される。ロックRー傘下のゼネラルエレトリックやGoogleが参加する。

同じ年に、あのGoogleがAI研究を加速させるため、トロント大学学内ベンチャーを買収し、
ジェフリーヒントンを雇い入れる。

全ては2013年から動き出している。

更に、あのNSAのPRISM諜報システムを開発したPalantia社のピーターティールが、トランプ政権のIT担当大臣に任命され、
さらにティールの投資会社である「Thiel Capital」のスタッフが、ホワイトハウス科学技術政策局の局長に任命される。

ピーターティールは技術的特異点サミットの発足運営に携わった一人である。

そして2016年、この年のビルダーバーグ会議で人工知能の専門家や科学者が招集される。
メンバーは、「ヨシュア・ベンジオ」「デミス・ハサビス」「サム・アルトマン」の3人。
デミスハサビス、彼の会社はAlphabet取締役のエリックシュミット様の呼び声で、Alphabet傘下に入る。

854 :
人類の宇宙進出を加速させる、または短縮させる技術は何なのか?
現在進行形で起こっている気候変動を最小限に抑える技術は何なのか?

この2つのアジェンダが、2019年のビルダーバーグ会議で話された。
「宇宙の重要性」 「気候変動と持続可能性」

その答えが「人工超知能の開発」だ。
人工超知能が生み出す可能性と危険性を議論するため、ニックボストロムという哲学者が呼ばれている。

855 :
ニックボストロムは、人工超知能の危険性を訴える本の著者であり、
「シミュレーション仮説」の提唱者でもある。

シミュレーション仮説は、この世界は上位世界に置かれた計算機が生み出している偽の現実であり、
本物の世界は”上”にあるとする仮説である。

このシミュレーション世界から脱出する方法、
これについても、2019年のビルダーバーグ会議で話された。
で、その答えが「人工超知能の開発」であった。

856 :
シミュレーション仮説を立証または反証することは
果たして可能なのだろうか?

857 :
無意味な事をするのは不可能に決まっとる

858 :
>>857
だよなあ、ありがと!

859 :
宇宙を理解するには、我々の大脳新皮質を拡張する必要がある。
あるいは、人工超知能を開発して、知能爆発を起こす必要がある。

860 :
信憑性がどうであれソレが事実かあるいは事実でないかのどうかの探求が無意味であると言うのは科学そのものの否定では?

861 :
そもそも科学じゃない

862 :
何が?

863 :
シミュレーション仮説はそもそも哲学の領域だからな
科学の仕事は同一条件下における再現性の解明が第一だからしてシミュレーション仮説は科学の本流とは言いがたい

864 :
>>860
なんか庇い立てしてもらってすまねえ///
だが無知な俺はまた一つ利口になれた、ありがとう!!

865 :
無から宇宙が生まれた
無が無となって反転して有が生まれた
これで無から有、宇宙が生まれた事が論理的に立証された

866 :
もしもモグラが知的生命体に進化していたら、
天文学や天体物理学といった学問は果たして発祥したのだろうか?

867 :
>>866
マルチウゼエぞ、ゴミ

868 :
>>867
いきなりゴミ呼ばわりとは心外だな。
せめて俺の何が君の気に障ったのか教えてくれれば、
以後反省や自重の余地もあるのだが…一体何が君を怒らせた?

869 :
マルチうぜえって書いてあんだろ
読めねえのかボケ

870 :
>>869
すまない、語彙力がないもんで…
マルチうざいってどういう意味だ?

871 :
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88

お前、質スレ荒らしてたカスだろ

872 :
>>871
ああ、そのように認識されてしまった。
決してそのつもりはなかったのだが、それは言い訳にもならないな。

873 :
>>871
ようやく分かった、マルチポストがうざいという意味か。
まだ2chの日が浅くマルチポストが非常識行為だと知らなかった、申し訳ない。
以後二度とせぬよう留意するので、怒りを収めてはくれないだろうか。

874 :
マルチポストであっても各所での回答に全て応答する誠意があるなら問題ない
嫌われるのは他人に労力を使わせといて無視する輩だ

875 :
いや例え他スレで応答してるにしてもマルチはダメだと思うんだが

876 :
脳は受信機にすぎず、情報次元から何らかの波動情報を受信して機能しているだけ。
この物理宇宙はすべて情報次元の写像にすぎない。

ふぉっふぉっふぉっふぉ

877 :
>>874
>>875
マルチポストはもうしない。
いい勉強になったよ、言葉で殴られたのは結構痛かったけど。

878 :
しょうもな

879 :
それよりお前ら標準模型について話せ

880 :
相互作用するもの同士には何かあるように思えるだけで
相互作用しない視点から見たら何もないか幻みたいに見えるかもな

881 :
相互作用しなきゃ何も見えるはずがない

882 :
>>855
>シミュレーション仮説は、この世界は上位世界に置かれた計算機が生み出している偽の現実
 
その上位世界もさらにその上位世界によるシミュレーションかもしれない。
その上位世界もまた…と無限ループする。
これが本質なのかも。

883 :
棚上げが君の本質

884 :
そもそも「本質」自体が視点によって違って見えるもの

885 :
本質ww

886 :
視点によるんじゃ本質じゃない

887 :
そもそも 実在 って何?

888 :
哲学的な方面に逸れそうな話は極力避けよう

889 :
実在とは生物の感覚だな

890 :
今の物理では実在なんぞ無意味

891 :
宇宙はたぶん
「はじめが無であったなんてありえない」っていう矛盾エネルギーによって生まれたね

892 :
そもそも宇宙が可能性以上であるかさえ不確定
理論的可能性と存在は等価だと言ってる物理学者もいるし

893 :
難し過ぎて訳分からんw

894 :
ものすごくリアルなフィクションを考えてみよう
素粒子レベルから理論通りに進行して行く物語で
もちろん背景の宇宙全部も理論通りだ
その中の登場人物は脳細胞の分子の挙動通りに思考する
すると必然的に自分は実在すると思うだろう
当然ながら本人にとって実在以外の何者でもない
君たちがこの登場人物であったとしても違いを認識する事はできない
シミュレーション仮説というものがあるが、シミュレーションするまでもなく
フィクションと実在の区別など付かない
さらに言うならば、わざわざフィクションを作らなくても
理論的可能性があるだけで上の物語の内容は全部含まれている
それが理論的可能性と存在は等価という意味だ
そして区別がつかない以上、実在という言葉に意味などないのさ

895 :
宇宙のこと語りだすと哲学になっちゃうから嫌い

896 :
あらゆる素粒子の状態や性質は、紐の振動によって決定されます。
紐の振動が、光子や電子、原子核を成す陽子や中性子等を作り出します。
身の回りの物質の性質は、原子の組み合わせ、または原子そのものの状態によって決まります。
原子の性質は、原子核の素粒子の数によって決まります。
概念を表現する情報構造は、「言語、言葉」として人間が日常的に使っています。
「あ・い・う・え・お」この5種類の母音からなる音の振動と、9種類の子音によって、言葉が作られます。
この言葉によって概念や物質を表現してきました。
「物質(宇宙)」「概念」
この2つの実態は、情報構造に他ならず、この情報構造は宇宙が持っている”数学的抽象世界”から来ています。
実は、”数学”というのは、人間が発明したものではありません。
”数”というのは、宇宙が誕生する前から存在する抽象世界に実在していました。
その抽象世界に存在した”数の情報”が、今の宇宙の物理定数を決定付けさせました。
エネルギーも、熱も、質量も、時空間も、全て”情報”に過ぎません。
そこに実態はありません。
言葉の奥に神が存在する というのはあながち間違いではないようです。

897 :
紐のある振動状態が、ヒッグス(質量)を作り出し、質量が時空間を変化させます。
時空間の伸び縮みが、重力そのものであることは有名です。

898 :
標準模型の表は、我々が使う五十音の表と本質的には同じです。 
 
 

899 :
皮相的理解て奴だな

900 :
本質という言葉の意味も理解せずに本質と言いたがる
中二病あるある

901 :
各人毎に本質がある
他人には無意味なのが普通

902 :
素粒子は、文字と同じく記号でしかないということだ

903 :
理解しない奴にはそうだろうな

904 :
だわな…

905 :
わなわな…

906 :
虫は宇宙人だよ ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3627-0
学術の巨大な掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net/

907 :
「はっきりそのことについて言及する事」が最も重要ですよ
嫌がらせ、宛て付けを通じた願望請願は必ずいつの日か水泡に帰し悲惨迎える日が来る
彼方方はプライドとかいってそういうの徹底的に避けるしまた人がそういうやり方
するのを何が何でも揶揄って馬鹿にしてくるね…
そうした事いつか必ず悲惨迎えますよ、でもまた彼方方それもなんか不条理の
事といってお涙頂戴の悲劇に纏め上げるんだろう
だから彼方方勝ち誇っているといいよ、それはいつか必ず彼方方に悲愴の想い迎えさせる
日が来るから…
それだけ言っておきますよ彼方方は揶揄い長けてるから面白がってるスポンサーついてて
彼らにこの戯けた飯事する場所用意してもらえるんだろう…
本当馬鹿げてるよ繁殖するだけの猿じゃないにしてもそこから幾らも離れてない
大した見物でもなしに、誰ここから愉しみ得ているのか、
彼方方のお祭りお片付け大変そうだね、それいつまで続くのやら…

908 :
彼方方はスポンサーついてるの酷く自慢げだね
それはキリストとか呼ばれてる人?
随分な事だ
その人も多分後々この営為とそれ通じた目的達成しても空しいだけと知る日来るでしょう…

909 :
家族とか親類縁者とかそういう立場まで使ってこの所業、、、
そういう真似どれ程の事か何時か知る日来るだろう…
彼方方あんまりそういうの勝ち誇って人の事からかうから
参ってしまいましたよ…
暫くどっかで皆で祝って愉しむんだろう、それ略取である事も
一旦忘れてどっかの宇宙か世界かで…
で、その後はどうなるか、破産迎えてまたこういう状況誰かに強いる?
馬鹿にしてくれたもんだね随分…
彼方方一人一人がこれと同じ体験することになると今から予告しとくよ…
それ恨まないで下さいね私はそれ予告するだけだから
彼方方が必ずこの体験と同じ体験させられるように言っとくよ
彼方方信者とかいうが要するにそれで儲ける気の者達か?
キリスト教信者とはキリスト教で儲けようとしてる人らの事か…
だからスポンサーを神とか預言者とか色々誉めそやす
疲れるね全く
人が呆れて物言えなくなるまであとどの位?

910 :
彼方方の馬鹿げた所業ほんとうに疲れますよここにいるだけで
彼方方その後始末考えてる?
彼方方がやる事なんですが…
しかしそれもまだ何かに使おうとしてますね、、、
それ山車にまた人揶揄って来るか…
やってなよ…
彼方方の所業が何であるかを彼方方が御自身で知る日来るだろう、
彼方方のスポンサーが御満悦であろうとなかろうとね

911 :
意地悪から望みの物引き出そうとする真似、必ず悲愴みるだろう
それは彼方方悲劇として描くような類の話とはまた違う…
それ私やらない事だからそういう事してる人達の迎える将来も知らないが…
でも多分私のしてる体験よりもっと酷い物になるだろう
だから猶更でもこういう真似にストップ掛けようとしてるんだけど…
駄目ですかね…
彼方方の将来の、さらにその後まで考えると本当にこういった事に付き合わされている
のが残念でならない
彼方方について語るのも厭になってくる
宇宙なんて概念いつまでも振り回して…傘みたいなものじゃないの?
でも彼方方に大昔この玩具箱呉れた人は彼方方がこういう使い方してるの見て大層愉快だろうね
でなけりゃ酷く落胆してるだろう…

912 :
虫は宇宙人でなくてもとっても原始的な見た目をしてるよね

913 :
地球は虫の惑星

914 :
ソフトウエアは究極の新皮質階層構造の計算原理を高度化したマスターアルゴリズム
マスターアルゴリズムと海馬、大脳基底核(報酬系)を結合した人工超知能
そしてハードウェアは万能型量子コンピューター(誤り訂正機能付き)
この究極のマシンで、膨大な数に上る数学の難問を生成すると同時に証明を行う
「仮説の生成&検証」という科学技術基盤を回すことで、自動的に宇宙の謎が解ける
人類の定常的宇宙進出にも寄与する
究極のマシン一つさえあれば、東大のカブリ数物宇宙研で働いてる研究者は全員失業する

915 :
そうやって人工知能の失敗が続いてるな
まだ脳のカラム構造さえ再現できないんだから道は遠い

916 :
「宇宙に始まりは無くて、時間も無限」
これが正しいとすると
今までに無量無数の文明が生まれては滅んでる可能性があるんだよな・・・

917 :
【宇宙の未来】
この宇宙が今後も一定の状態を保つという「定常宇宙論」は論破されている。
?恒星系の恒星(太陽)は、いずれ地球型惑星を飲み込むほどまでに膨張する
その後、恒星は超新星爆発を起こして、中性子星になったりする
https://i.imgur.com/EJhnw61.png
→ここでまず文明が滅びる
?網の目のような構造をしている大規模構造における隙間「ボイド」は無限に膨張する
https://i.imgur.com/gdre6WV.png
マクロ視点で見ると、銀河同士の距離が無限に遠くなるが、ミクロ視点で見ると、銀河と銀河がくっついて一体化する
https://i.imgur.com/3fncosB.png
→これで長距離で文明と文明が接触することは難しくなる
?最後に、銀河の中心にある「大質量ブラックホール」が幅を利かせ、全ての物質を飲み込む
https://i.imgur.com/Hr7UEK9.png
→銀河自体が無くなる
最後のブラックホールは、全ての物質を飲み込み、それが蒸発するまで存在し続ける。
宇宙最後のブラックホールが蒸発したら、そこが宇宙の終わり。
ただし終わってもそこは何も無い真空ではなく、エネルギーが揺らいでいるため無ではない。

918 :
ボイド空間に水素原子一つを投入したらどうなるん?
そのまま存在するのか、周りの無が群がって有を食いつくし、無の状態に均衡を保とうとするのか。
すいそちゃんはどうなるん?

919 :
>>918
そのまま水素として存在し続ける可能性が高い
ボイドは加速度的に大きくなってるので、水素はどんどん孤立する
銀河中心にあるブラックホールにはたどり着くことがない

920 :
暇だから画像まで作っちゃったよ
間違ってたらごめんな

921 :
そうなん・・・
すいそちゃん、カワイソス

922 :
重い恒星は超新星爆発するけど、太陽程度ではならないと思うよ
赤色巨星になったあとガスが四散して惑星状星雲になり、コアは白色矮星になる
太陽質量の1.4倍までは白色矮星で(チャンドラセカール限界)
それ以上重いと中性子星になったりブラックホールになったりする

923 :
>>922
そうなのね

924 :
>>916
前提がすでに否定されてる事を言ってもなー

925 :
虫は宇宙人だよ ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3627-0
天文学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=5
学術の巨大な掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net/
PS オリオン座は核反応のチャートだよ

926 :
宣伝はゴミ

927 :
だな

928 :
ツラい間は宇宙の事を思う
明るさは太陽が放つ明るささえあれば充分だ。などとね
そのようにして宇宙の事を思えば【この宇宙に助けられた事になる】

見え方だってこの宇宙の力で色いろ変えてくれるので
見ていて飽きるのは、見ている部分が少なすぎるからだ

私はそういう事を思わないで生きている期間もあったので
宇宙って凄いんだな。と思う
あとこのレスは、気持ちが良い【ような】気持ちが落ち着いた感じがしながら作ったので
非常に良い時を過ごした事は確かだ

929 :
何となく今日思った事は
月で時間が過ぎる早さと、地球で時間が過ぎる早さは違うはずだから
私たちは地球とは時間が過ぎる早さが違うはずの月の模様を見る事が出来ている?

もう1つは月では月が地球の周りを1周するのを基準にした暦である、地球暦を採用できる?

930 :
違う時間といえば、ガキの頃電車で並走区間で並ぶと、
あっちとこっちは違う時間が流れてて駅に着くとそこは時間軸が交差して同じ世界で一緒になるって感じてた

931 :
ボクと女性の時間軸は交差した事がありません(´;ω;`)

932 :
藤林丈司

933 :
宇宙やばい

934 :2020/06/07
>>1
ぬしゃよ、はいぎぃ〜っぬしゃあ無って知ってるか?
何にもないことだよ。無もないんだよ。
無がないから存在するんだよ。

ぬしゃあこれが宇宙がなぜ存在するかの唯一無二の理由じゃw

はふんはふんおふんおふん。

▲40年も月面中継やらないのはなんで?▲
火星を地球化するテラフォーミング
宇宙一進んでる文明って
ロケット総合スレ23
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ61
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part84
【超弦理論】11次元で重力を説明せよ【理論物理学】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part83
なぜ質量のある物には重力が発生するのでしょうか?
(推進装置)有人宇宙船スレ(生命操作)
--------------------
元朝日新聞記者「韓国はコンプレックスの塊。まともな歴史が無いから嘘をつき、虚勢をはる」
【異世界食堂】クロはチキンカレー大好きかわいい
【もう限界】鬱手前の営業マン★5【どうしよう】
【東京新聞】「同性愛 趣味みたいなもの」 自民・谷川議員「法律化は不要」
ライノセラスでつくりたい! Degree4
【頑丈】ケロリン風呂桶【永久桶】
【HONDA】F1ホンダエンジン【394基目】
Rに注意!【笑い事じゃねぇぞ!】
PostWikiスレ 当ての無い旅路へ
リフレ嬢だけど質問ある?
FEZ ふぇz雑談スレ1098
安倍政権によるゴリ押し東京五輪は中止でよい
BIG サッカーくじ【最高6億円】★684
兵庫県明石市がLGBT公務員の採用を始める 性の多様性を担う専門職
Firewall,Gateway向けアンチウィルス
ポケモンソード・シールド交換スレPart126
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!267【寒い】
自称コンサルタントに悩まされています
マッチョほどではない筋肉質の美女の画像☆25
【沖縄】休校中に家族でスペイン旅行、成田で検査結果待たず帰宅の10代女性感染で県に脅迫電話「名前や学校を教えろ」 県警に情報提供
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼