TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
テレビで鉄道模型をやったらageるスレ
【381】振り子車両を模型で楽しむスレ【383】
(゜Π゜)模型で楽しむキハ40系列2(゜Π゜)
〔模型で楽しむ]〔東北地方3〕[の模型店情報〕
相鉄を模型で楽しむコーナー 9駅目の鶴ヶ峰
ホビスタ
【比較自由 蒸某出禁】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-60-
余ったウレタンの有効活用
クロスポイント Part.13
【WIN】管財オークションを楽しむスレ【倒産】

103系をNゲージで楽しむ7スレ目


1 :2019/01/20 〜 最終レス :2020/05/11
前スレ
103系をNゲージで楽しむ4スレ目
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1388287677/
前々スレ
103系をNゲージで楽しむ3スレ目
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1364315599/
103系をNゲージで楽しむ6スレ目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1515179069/

引き続き103系をNゲージで楽しみましょう。

2 :
2番取れました(^o^)/

3 :
イチ・マル・サーン!

4 :
EVO、いなくなって寂しいよ。

5 :
橋本乙○郎(笑)

6 :
鉄コレのモハ103-3004のエンド表記と所属表記、あの位置で正しいの?

7 :
例のヤフオクの南武線103系、正面の写真を取り直してあってワロ。ここ見てるんだな。

8 :
そりゃ、

> ヤフオクに出品されている
> 103系TOMIX HG カナリアのグレードアップ品、
> 今更手に入りにくいし、
> GMのEVOのパーツとか使って南武線にグレードアップしているからお得かな?

なんて宣伝をこのスレでしちゃう厚顔無恥な奴なんだしw


で、前のひどい状態の写真ってどこかにない?

9 :
はいよっ。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e332699394

10 :
d。

接着剤のはみ出しってのは、ジャンパ栓の根本? それとも、左側のクモハ?の手すりの左下部分?

11 :
栓受の根元。

12 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o295306932
撮り直した……のか……?

13 :
クモハの顔のホコリが無くなっとる。

14 :
所属標記も車両によって貼られている位置が全然違うけど
プロモデラーが加工したらしいし、当然実車に合わせてるとかなんだろうな?

15 :
埃なんかよりはみ出しを修正しようとは思わないのか思えないのか出来ないのか

16 :
撮り直しただけで、修正した訳じゃないのねw

17 :
Photoshopのプロの俺が修正してやるよw

18 :
>>17
コラ画像になるのかw
で、届いたものと画像の姿が大違いで、評価が大雨にw

19 :
富のオレンジ低運基本B、中古でも構わないから何処かに無いかな……

20 :
>>19
三宮の序に有った気がした。

21 :
>>19
ものすごく今更かもしれんが、札幌のポポンデッタにある。
税抜12800円

ちなみに黄色低運Bもあり。

22 :
ついでに、低運Aのクモハ編成はオレンジのみあり。10880円

以上現地からでした。

23 :
東日本にいたクハ103のインバーター電源付きAU712冷改車はMG給電のAU75冷房車編成の先頭に1両だけ組み込んで使えたのでしょうか?

24 :
末期の松戸のがそんなんばっかりだったよな
非力な方の付属編成

25 :
>>24
そう
160kVAのMGは4両給電が目安なので、2M3Tの5両だと1両は電源が足りなくなるので、むしろAU712の冷風車がないと困ることに

26 :
>>25
あ、AU712でも屋根に弁当箱3つの自車分のみの電源を持っていた方ね。

27 :
南武線103出品してたアホ、垢停止。
猿かこいつ。

28 :
南武線103出品してたアホ、垢停止。
猿かこいつ。

29 :
前スレで埋まる直前という最も目に付かない時に再降臨したアホか

30 :
GMの体質改善車って屋根が車体よりほんの少しだけ長い固体有る?それともバリかな
修正しようと屋根板を削って車体に戻したら直角がでてなくて自分のスキルの無さにへこむorz

31 :
手間とお金は掛かるが、今度出る富の三鷹電車区1000番台のボディを、敢えてEVOのに置き換えて作ってみようかな。クハの頭部分は切り継ぎ、屋根と床下は富で。
黒く塗るのは手間だが、EVOの側面ガラスのHゴムの飛び出し具合は秀逸。

32 :
何か、句読点が揃いすぎて読みにくいなw

33 :
池沼のフレグランスローザスくんかな?

34 :
もはや過度の103系は「お呼びじゃない」状態なんだな...
さっさと発売中止品にして欲しいよ
最後の再生産効果で一旗揚げられるだろ

35 :
>>34
もはや初心者向けに安くて編成になるのだけが売りかな。
あとはヘボへの足回り供給元か。
新規金型で追加したのに似てない新製冷房車低運クハにはがっかりだったな。買ったけど。
オレンジを葦で揃えて黄色いステッカーを貼りまくったw

36 :
ヘボとかまだ言ってる奴居るのかよw

37 :
で、EVO改めハイクオリティーエコノミーキットのライトユニットはいつ出んの?

38 :
今回のクロポ103の紀勢と瀬戸内
特に紀勢Bがさっくり完売したのは人気の差?
さよなら需要はとっくに通り過ぎてるよね

39 :
>>38
そんなにたくさん走ってたわけでもなく
青22号に白帯付けただけだから作るのもさほど難しくもないのでそんなに売れるとは思ってなかったなあ。

黒Hゴム仕様の窓パーツ狙いかな?

40 :
KOKUDENシリーズ再生産だと
お前ら喜べ

41 :
リニューアルじゃなくて再生産?
完全に悲報なんだが

42 :
201系試作車再生産してくれよ!

43 :
素材と考えりゃ鉄コレより安いからな
サッシに色塗ったり冷改してみたり配管付けてみたりいろいろ遊べる

44 :
まあ国電シリーズはある意味レジェンドだからなぁ。
リニューアルはないだろう、というかリニューアル版が出でも引き続き従来版は販売され続けると思う。

45 :
動力だけ引き抜いて3極ラピッドスタートお下劣爆音ピロシクソモーターと交換するのにちょうどいいからな

46 :
>>41
リニューアルすると10ヨ系になるがよろしいか?

47 :
103系(冷房・ATC)はさっさと絶版にして富とGMに任せよ

48 :
>>47
だって富とか高いんだもん

49 :
よほど買わない限り、何十万も違わないでしょ。

50 :
爺のエボスカイブルー、青22号が暗く感じるけどこんなもんかな?

51 :
気になるなら上塗りですか(自慰色でもFARBEでも)

52 :
farbeの京浜ブルーで塗ろう

53 :
>>52
過去スレの話を思い出して、思わず噴いたぞw

54 :
>>50
豚鼻にするときはそこだけパーツ塗装しなきゃなんないけど、従来の塗料と色味が違ってたらやだなあ

てか、それくらい最初から塗っといてくれればいいのに
ハイクオリティーなんだから

55 :
KOKUDENシリーズはもはや動力付き窓ドア素材(何故か箱型)だもんなぁ
まぁ過渡の電車全般に言えることでもあるが

56 :
厳密には改造素材だけど、ダダ余り塚状態の秩父って穴場かもしれない
そう思って田無の投げ売りで
リバイバル旧塗装バージョン買った俺が通りますよ

57 :
>>56
・ライトがクリアパーツ
・一応窓ガラスははめ込み式
・いいのか悪いのか車体裾の高さが他社103系と同じ
・980円

悪くはないね。

58 :
てか、GMのハイクオリティーエコノミーキット買ったやつおらんの?

まあ感想って言ってもEVOそのものじゃねえかと言われればそれまでなんですが。

59 :
過度は103系を残したいならフルリニューアルするか
常時在庫体制を確立せよ

60 :
過渡は103-1500をやってくれ

これ以上は何も言うまい

61 :
言い忘れたw
ベンチレータは当然119系並に別パーツで

62 :
フルリニューアルなんかしたら、下回りが改悪される。

63 :
TOMIXの103系で京阪神緩行の7連を再現するのに、
車番以外の標記がないのでサードパーティーのインレタを探してみたんだけど、
明石電車区所属用のインレタが見つからない…
どこか出してるメーカーをご存知ないでしょうか?

64 :
>>63
気になって調べてみた
高槻はあるのよね(くろま屋)
レボ・キシャ会社にでもなければ、こちらは分からん…

65 :
103系今新品市場に残ってるのって使いにくい仕様ばっかだなあ
カナリア初期冷改とかスカイブルー初期冷改とか再販してくれんかね

66 :
>>65
スカイブルーの初期冷改車はサハしか無いぞ

67 :
>>66
出てなかったのか・・・すまぬ
スカイブルー低運転台は非冷房だけなのね

68 :
新製冷房のオレンジがいつまで経っても出ないのは何故なんだろう…
中央特快でも大阪環状でも使えるから関東でも関西でも需要あって売れそうなものだが

69 :
ムショ帰り乙


カタログに目を通してから来い

70 :
KOKUDENは形はちゃんとしてるから色差したりパーツ付け足すだけで化けるぞ

71 :
で、103-1000東西線買ったやつはおらんのか?

72 :
>>71
予約してるけど受取はまだ先

73 :
>>72
腐納豆お店?

74 :
腐納豆の店、潰れたかも。
今日は営業日のはずなのに
開店してない。

75 :
買った。
今更気づいたけど、これドア窓の縁は銀色なんだ。

76 :
更新車だからね。

77 :
こっそりとブレーキユニットが新規

78 :
鉄コレの103系3000番台って台枠の厚みを実車同様に反映してる?
比較材料ないからわからなくて…
冷改買いそびれたしプレ値だから再販して欲しいところ。
ボナのキットは組む自信なしorz

79 :
HG103系よりは厚いよ

80 :
GMの塗装済みEVO103系組んだけど
いや方向幕パーツ飛ばして組めてないわ

GMストアに行けばガラスパーツ売ってるかなあ

81 :
>>80
あれ過渡の103新製冷房の101系チックな方向幕を修正するとかの用途で人気だからなぁ。
600円するんだっけかな。

82 :
>>81
そういう用途でも人気なのね
その内アキバ逝った時に売り切れてないといいなあ

83 :
GMの塗装済みEVO103系買った人少ないのか?
ネット上に購入した人にインプレが殆ど出ていない。
出ているのは未塗装キット時代の記事ばかり。
今更感が強くて売れないのか103系。
冨が103系を発売する一年前に塗装済みキットで発売していれば結果は売れ行きは大分違ったのにね。
やっぱりユニット窓車が欲しいよね。

84 :
そろそろ富に103系非冷房車のウグイス、スカイブルー、オレンジ他を再生産
と新発売お願いしたい 特に中間車ないんだよウグイスのサハ
あとね、1200番台はユニット窓でお願い

85 :
>>79
早々のレスありがとうございます。
本家のHGより厚いですか!
買いそびれたのが痛い、益々欲しいなぁ…
他の製品と変わらないなら鉄コレに拘る必要ないかと思ってたんですがねw

86 :
>>84
青の冷改車と1200番7両は欲しいな

87 :
>>83
オレンジBセット
カナリアBセット
クロポの瀬戸内Aセット買ったよ。

物自体は昔のEVOとなんら変わらないが、
・カナリアの黄色がやけに赤味を帯びている
・ブタ鼻ライトパーツは以前と同じくクリアパーツなので壊れやすい
・既報の通りブタ鼻ライトパーツだけ無塗装なので塗装する必要があるが、特にカナリアなどはボディの黄色が赤っぽいので調色するか、ボディごと全部塗り替えるかのどちらかになる。
・ブタ鼻ライトにするには1灯ライトのリブを削るが、この過程で周りの塗装もいっしょに剥がれる。
・クモハの対となるクハにもしっかりジャンパ栓があって、500番台にしたければジャンパを削るしかない。もちろん再塗装。
・昔のEVOと同じく、ワイパー用の穴が開いている。

ストレートに組むなら特に問題なさそうだけど、ブタ鼻にしようとするといきなりハードルが上がる。
てか、ブタ鼻にするなら未塗装の方買って自分で塗った方がいいと思う。

88 :
結局いつもの塗装済みキットあるあるになってる訳か・・・
でもストレートに組むなら無問題なだけ塗装ミス板キットよりマシだな。

89 :
>>84
エメグリ冷改低運も

90 :
少なくともクハとパンタ無し中間車の屋根は共通金型にしたせいで
素組すると両方の屋根上手すりが存在することに

まぁ説明書にもどっちか削ってねとは書いてるけどさ……塗りなおし確定じゃんさ

91 :
>>90
未塗装前提だったのを塗装済にしたことでの問題ってことか

92 :
>>90
・・・ダメだこりゃorz

93 :
>>91
たぶんそうなんだろうね
一応EVOでなくハイクオリティ〜名乗るならせめて屋根ぐらい新調してほしかった
https://i.imgur.com/WgJetPz.jpg
参考までに
隙間開いてるのは自分の組みが甘いせいだと思う

94 :
>>90
いちおう屋根は塗装ではなくダークグレーの成形だから、削ってもダークグレーのままなのでまだマシ、だけど削った後は残るしヤスリ掛ければ跡残るかテカテカになるので、気になる場合は再塗装だね。

95 :
>>90
元々の製品コンセプトとズレちゃってるもんね。ユーザーが塗装を含めた工作を楽しむ為のEVOシリーズだったのを、全く分かってない中の人がライト層に擦り寄せて改変した結果だし。

96 :
>>95
牛久保氏の立場が…

97 :
いいかげんに過度は103系を絶版にしたらどうだ?
初期型はそのままメモリアルとして残してもいいが、
新103系は後進に道を譲って潔くその幕を引け

98 :
>>96
牛久保氏には、何がなんでもユニット窓車をだな

99 :
EVOは非冷房を待ってます
富が出してないところを補完出きるのですよ

100 :
非冷房車は前面のチョビヒゲは別パーツでつければいいとしても、行先方向幕の位置が地味にずれるからなあ。

気にしなきゃ気にならんけど気づくと気になってしまう。

101 :
非冷房も良いが、ドア窓が201系、205系と同じやつを出してくれんかね。

1983年頃から特に豊田と中原は、このドア窓が大増殖し出したから、ストレートに製品のプロトタイプに適合する編成が少ないんだよなぁ……

102 :
仙石更新がそのタイプじゃなかった?

103 :
現状、ドアをくり抜いてボナ辺りのエッチングパーツをはめ込むしかないもんな。

104 :
>>102
仙石更新は211ドアと同じようなガラスがデカイやつ。

105 :
>>104
東海のリフレッシュ工事車の一部もだな。

106 :
>>101
常磐で最後まで残ったマト7も
上野方の6両がそれだもんな。
TOMIXで出してくれないものかな。

AU712屋根も

107 :
>>106
本家は最大公約数的なデイティール表現しかしないから、やるなら鉄コレに丸投げだよ。

例えば東西線1000番台はドア窓、戸袋窓のグレーを銀色と黒にするだけだから製品化出来た訳だし。

108 :
>>101
KATOの新103系は縁Hゴム削ればそれらしくなるね。
KOKUDENは真面目に溝が掘ってあるから削るだけでは不可。
富の旧製品も削ればいけそう?(持ってない)
富現行、蟻、GMエボはHゴムがパーツ表現だから交換しかないね。

ユニット窓車で金属押さえドアは少数派でしたな。

109 :
>>108
ガラスパーツ側にHゴムを表現してるから、バリ展も新規に型を起こさない限り、どうしても最大公約数的表現になっちゃうんだよね。

KATOも富もやりそうに無いし、鉄コレぐらいしか期待できないよなぁ……

110 :
なるほど自慰も205系に逃げる訳だ。

111 :
以前とれいんの牛久保氏他の座談会記事に「究極の103系キット」があったな。
ドアがHゴム支持と金属押さえ支持で選択できるっていうリトルクモハ40方式のやつ。
15両分のキットを開封すると片側60枚、1編成120枚が2種類で240枚のドアパーツが入っていて、箱にする前にドア120か所を接着する苦行が待っているというw
EVOが出たころの記事で、そういう面倒な所は最初から用意したいみたいに言っていたから、EVOの構想に金属押さえバージョンの103系もあったのだろうな。
結局富リニューアルと同じ仕様を出して自滅したけど。
最初に金属押さえタイプで出していたら事態は変わっただろうか?

112 :
>>111
場合によっては205系かドア窓ガラス金属枠103系かという選択もあった訳だな…

113 :
>>111
リトルジャパンの旧国キット、方向性は非常に良かったんだけどなぁ
仮に73系でそれをやられてたら、多分今頃は破産してたわw

114 :
>>112
103系の製品展開は理解のない偉い人により実現しなかったとか。

115 :
爺の205はほぼ受注生産になって、見かけ上では「瞬殺」になるだろうねえ。

116 :
HQエコノミーの103系組んでて思ったけど

屋根の集中冷房用のランボードをモールドせず、ガイド穴を裏に設けて穴開けてランボード固定する方式だったら夢がひろがりんぐだったのになぁと
せっかくベンチレーターの穴は非冷房用とかに全部開いてるだけになんか惜しい

117 :
ランボードを綺麗に削り落とすの、結構大変だもんね。

118 :
方向幕位置とか、良かったっけ?

119 :
ランボードも成形精度が低く、なおかつカバーしきれないと悪目立ちするよな。
設置面との一体化が面倒臭いが、やらざるを得ない。

120 :
>>114
ヘッドハンティングまでされてGMの要職に就いた意味無しか……

121 :
中に入っちゃダメだよな。あくまでもアドバイザーって立ち位置でいてもらわないと。

122 :
EVO103はなんといっても発売する時期が悪すぎたという一言に尽きるよな。
冨よりあと一年早く出していれば販売数量は大分違っただろうに。
つか、あのエボの出来で最初にしかも完成品で製品化していたら富のHGは出る幕が無かった。
103系を製品化する際には非ユニット窓車とユニット窓車の製品化は必須なのにそれを放置したのも大きい。
あとは最近までちゃんとした床下が無かったからこれも響いているといえる。
造形はホントに良い製品なのに、あれだけ報われない運命をたどった製品は最近では珍しいよな。

123 :
しかも販売展開が致命的に終わっていたというね。
造形は良いだけにホント残念。

124 :
ちゃんとした床下なら昔からあるじゃないか。

EVOと同時期に出た製品は、床下がゴミだが。

125 :
>>122
富が潰しにかかるつもりなら、エボなんていつ出しても一緒だろ。
それにしても富HG103のバリエーション展開が早かったのが予想外だったな。てか潰す気満々w
あんなん半世紀ぐらいかけてチンタラ出すもんやろ普通。

126 :
>>125
> 半世紀ぐらいかけてチンタラ出すもんやろ普通。
それどんなKATOのKOKUDENNよ

127 :
>>125
潰すというよりはNゲージの103系のシェアを
メーカー問わず全て奪うつもりなんじゃないか?

128 :
>>127
それをしたいなら、車体とライトユニットだけ売れ。

129 :
>>127
面展開ってのはそういうことだからなぁ。
キハ58HG以来、富の得意技だわ。

130 :
富は103系の非冷房の屋根だけでも分売してくれないかな。
AU712とか非冷房のユニットサッシとか手軽にやりたい。
冷房車から作ったことあるけど、クーラーの窪みが邪魔。

131 :
>>128
車体とライトユニットだけ分売してくれたってあまり使い道がなくないか?
車体とライトユニットだけを入手しとしても何に使うつもり?

132 :
確かにいまいち意図が掴めんな・・・異教の床下まわりを嵌めるとか?

133 :
過度はGM用に103・113の下周りだけ供給してればいい
時代遅れのコクデンやめろ

134 :
一昔前なら離乳希望って言いたいところだが、最近の過渡クオリティを見ると本当に動力だけ寄越せって感じだもんなぁ

135 :
>>134
その動力も、今はモーターが異教ばりに怪しいようだしな。

136 :
リニューアルなんかしたら、肝心な下回りが改悪される。

137 :
103系なんて次から次へとやってくるのが楽しいのであって
そういう遊び方をするときにはKOKUDENいいけどなあ

138 :
邪道にもGMの103系初期車関西形をシコシコ組んでる俺が通りますよ
初期車で統一されたウグイス6連とか昔はあったのかな・・・

139 :
>>138
俺は関西初期型ウグイス4両+体質改善40Nオレンジのモハ2両組んだ。

環状線KM2編成の逆パターンは最初、ウグイス4両だったからピッタリだわ。

140 :
爺のvingt ans線車体と屋根をジャンクで拾ったんで、ガラスとかパーツ集め中

141 :
>>139
混色編成もいいねえ
問題は最近組み始めたから体質改善40Nも新製冷房車N40も再販待ちなことだけど・・・

142 :
爺の塗装済みevo103系のウグイスを使って関西線の103系を再現したいと思っているんだけど、何処かの瓦礫から前面の黄色の警戒色のインレタとかデカールで使い勝手の良いは製品は出ていないかな?
誰かお勧めの奴が知りませんか?

143 :
トレジャータウンあたりはどうだろう(あくまでステンレス用帯のおまけ扱いだけど)

144 :
>>143
TTのHP見てきました。品物の写真が見れなかったので何とも言えませんが、TTの製品の普段の出来具合をみると良さげなのではと推測しています。
情報ありがとうございます。

145 :
kokuden7月なのか、だいぶ早まったな

146 :
エボ103系高運転台を完成品で出たら売れるかな?
それとも未塗装キットの方が売れるだろうか?

147 :
富と一騎打ちかつ値段で爆死しそう

148 :
>>146
205系よりは売れるかも知れんなぁw

149 :
俺はキットを推したい。

150 :
>>146
むしろEVO103系はAU712冷改車を出すしか富HGに勝てる要素は無いと思う。

151 :
>>150
それって「非冷房車の車体を出す」と同義に近い…?
配管さえ作り込めるような人種なら、現状でも自慰クーラーパーツや
TORMパーツも駆使することでどうにかなりそうには思うけど
ただ、床下の問題が出てくるのは間違いないとしても

152 :
AU712車でもMG給電タイプなら側面方向幕を装備した車が多かったけど、インバータ給電の車だと、もう非冷房車を新たにラインナップするのと同じだねぇ。

153 :
EVOで欲しいとしたら、運番表示器を埋めた京葉・武蔵野のクモハとか
Hゴム無しの金押さえドア車だわ
多分富からは出ないから、ニッチな層を狙えると思うんだけど...

154 :
それは埋めろ
エッチングドアに交換しろ

キットはあくまで素体

155 :
金押えドアはBONAからエッチングパーツが出てるしな。その辺までキットに求めだしたら、もうキリが無いとも言える。

156 :
>>153-155
「それを容易にやるための素材」と考えた方がいいんだとは思う>EVO系

157 :
非冷房と一次改良と量産冷房車と高運…
基本形だけでもキリが無いしな

158 :
EVOみたいな、改造ベースにもピッタリな基本寸法のしっかりしたキットがもっと増えて欲しいもんだ。

159 :
爺から塗装済みevo103が再販になるね。
今回の再生産はブルーとエメラルドの2種だけの発売になるみたいだけど、ブルーはともかくとしてエメラルドで編成の両端がクハになるセットまで再販になるみたいだ。
両端がクハのエメラルド編成なんてそもそも需要があるのか?
どう考えても意味わかんないんだけど。
皆の衆どう思う?

160 :
発売時点で
存在したのか?→存在はしたらしい
んで要るのか?→要らん
てな流れだった気がする

161 :
クハ103-500のお面の型位は新たに起こして欲しいもんだよな、塗装済みキットにするなら。ジャンパー栓受、削り落とせないじゃんよ。

162 :
103系のニッチというか孤高の存在は1500番代だと思うの

163 :
ボディが201系だからか103系感が無いんだよな

164 :
>>160
>存在したのか?→存在はしたらしい

エメラルドの編成で両端クハの霊界編成って存在したの?

165 :
>>164
クモハとクハ(500番)しかない。
両端クハの冷改は無い。

166 :
EVOは配管のモールド良いんだしSIV付きのAU712冷改一式とかやって欲しかった

167 :
>>166
ユニットサッシ車もそうだけど、そういうバリ展を求めようとしても自慰の中で企画が通らないのかもな。
この分だと、205系も先行き暗いな・・・

168 :
EVO103冷房改造車だって高運転台ユニット窓車を製品化すれば、組み合わせて何倍にも再現できる編成が増えるのにな。
爺の能無し上層部はその辺の購買者の需要を読む力がぼけてんだよな。

169 :
上層部だって過渡103系着せ替えのATC車作って稼いだだろうに忘れちまったのかねぇ

170 :
ちょこっと標記を変えただけのくだらないなんちゃって新製品をいくつも出すんじゃなくて、そういうのをドーンと発表して欲しいよな。

171 :
>>169
両端だけATCで、中間は非冷ばかりの編成が多かったからね。

172 :
>>164
両端ではないが、7連+3連の10連の7連の方で両端クハの編成が存在した。
この10連を組むためにはセットAとセットBが両方必要になる。

その編成は中間モハがユニット窓だったりユニット窓非冷房だったりするけど、
あの時代検査や冷改で組換えも頻繁にやってたから、
オール非ユニット窓冷改のクハ2両入り7連+3連が絶対になかったとは言い切れない。

173 :
>>172
過去の書き込みに、国鉄当時の常磐線でその形態に該当する0番台冷房クハは
-139・138の2両だけだったって話があったような記憶があるんだが
山手線などから持ってきたTc/Tc'は、1000番台地上異動絡みでのコンバートまでは
向かい合わせで中間封じ込めだったように記憶してる

その-139・138も、後に習志野→仙石線更新車になったんだったっけか

174 :
その辺再現したいニッチな需要だと塗装済み使わず自分で塗るよなって

175 :
103高運転台の方が塗装済みキットとしての相性が良いのにね。爺は出す順番を間違えたといっていいな。

176 :
EVOを塗装ミスキットにするつもりはなかったんだからしょうがないだろ。

177 :
その辺もブレブレだよな。

178 :
特に意味もなくkokuden予約した。

179 :
>>173
仙台〜苦竹地下化の時に訓練用に黄色のまま持ってきて、地下線開業後は使わなかったような気がする。

180 :
>>179
それは試作冷房車の成れの果てのTc-179,178

181 :
気が利いてるレス番だなぁ

182 :
>>173
常磐無線アンテナの装備が無くて中間封じ込めで使っていたんだっけ?

常磐線に高運転台車が出たときは感慨深かったが、過渡の「4006-5 クハ103非ATC車エメラルドグリーン」が実現することはなかった。
そういや、常磐快速に残った1000番台は常磐無線の位置に統一無線アンテナを付けたけど、なんでクハ105は常磐無線とアンテナの位置を変えたんだ?

183 :
北海道へ渡った103系
https://pbs.twimg.com/media/DhLQRsgU0AA54JO.jpg

184 :
>>183
汚いから見ずにスルーのこと

185 :
   |             |      /     \   .  |
   |        ..   .. |    /  / ̄⌒ ̄\     |
   |             |   /   / \  / |    |    
   |        .  .   |   | /  (・)  (・) |    |
   |       ..      /⌒  (6     つ  |      |
   |       ..     (  |  / ___  |  __|
   |       ..      |− \   \歯/  / /.    |
   |             /`'''`` ̄⌒''''⌒\    |___|
   |           /′      ,     \   |  .  |
   |          /           `i /  |    ̄ ̄ ̄|
   |         i'''           ' |    ヽ . ̄ ̄ ̄|
   |         |               丿ヽ,,  ''\    |
   |      / |             / ,,-\_丿   . |
   |     / /_,,,,,    __,,,  ノ/     |   . . |
   |   /  |________ ,,,/      ノ.     |
   |  /   ヽ,─^^──'''───'''   /   /     .. |
   |/     .|               /|   /        |
   |       |      |        ,ノ .|  /⌒ )   ... |
   |      (ヽ、_ _ /*\__  _/./ノ    /::::::   ..  |
   |        ̄//:::::::::::'' ̄:::::://ヽ__/::::::::::    .. |
   |        ヽヽ____  //:::::::::::::::::::::       |
   |          '─────´-´              |

186 :
西の鶴見線買ってきた
蟻にしては頑張ってる?
https://i.imgur.com/f0l9fAl.jpg

187 :
そんな粗悪な画質で何を判断しろと?

188 :
撮影が下手ですまぬ

189 :
JR東海車と同様、サボ受が塗装で表現

190 :
以前常磐快速にいた、クハ103-188を再現したいなと思っているんだけど、富は非冷房の豚鼻低運の車輛を出していたっけ?

191 :
>>190
再現したいのが非冷房時代か冷房改造後かで、色々と変わって来るとは思う
自分の場合は量産冷房車の車体+非冷房車の屋根+AU712クーラー等で
冷房改造後の仕様に仕立てたけど

192 :
非冷房時代の再現は、方向幕窓の処理がなかなか大変。

193 :
爺の塗装済みEVOキットって売れ行きはどうなんだろうね?
そこそこ売れているなら高運転台の発売も検討して欲しいなぁ。

194 :
関西で103系のエメラルドが採用されなかったのは何故なんだろう?カナリアも福知山線で少し採用されただけだし。
でも大阪駅でカナリアを見た時は衝撃的だったなぁ。

195 :
エメラルドは後に加古川線で採用されたね。地域色って感じだけど。

196 :
東京と違って誤乗しそうなところの色分けが4色で十分だったからかと

197 :
京葉線のピンクがもう少し早ければ…

198 :
京葉の赤14号は似合わないって理由で却下されたけど西でやったのは悪くなかったよな

199 :
試験的に101系に塗ってなかったかな

200 :
                               / ̄ ̄\_
                             //      \ヽ
                            fY          Y|
                            | |   /\)(/ヽ | |
                            (V <・)| (・> V)
                            |  ー |  ー  |
                            | \   ^^   / |
                            \ ヽ /\ / /
                        ((⊂ ヽ  ノ `ー―i´   / ⊃))
                          | L | ・  ・  '⌒V /
                           ヽ,_,/       ヽ_./
                         __,,/,,      i
                        (  _   ⊂    |
                         \\_  ̄(;(;;;;)\ \
                          ヽ )       > )
                          (_/´      / /
                                  ( ヽ
                                  ヽ_)

201 :
廃車予定の中央・総武緩行線用の103系を茶色く塗ってSL用の客車に見立てた奴だけど、品川で実車を見た時には『なんだあれ』って思ったけど、走行中の写真を見ると焦げ茶の103系も結構いい感じだと思った。

202 :
>>201
モハ72970「ありがとうございます」

203 :
>>202
いや、それ103系じゃなくて72系だから。
でも103系茶色は5色混合にも勝るカオスな編成だよな。

204 :
>>203
「車体だけなら103系もどき」ってことでw
971〜は実際に103系に編入改造されたし(そして結構長寿になった)

実際に営業列車であの色で走ったら、E231ラッピングなんか目じゃないインパクトが
確実にあっただろうなぁw

205 :
阪急電車「せやな。」

206 :
旧客999がアンドロメダに到着したら、隣のホームにC62に牽かれた茶色い両開き4扉の客車が入線したら驚く。

207 :
メーテル「鉄郎、この星の通勤ラッシュは余りに過酷なので客車があんな風に進化したのよ。」

208 :
被災で客車が足りないから廃車体とかかき集めて客車化して使ったわけだな

209 :
しかもその茶色い4扉の客車は自走が出来るという。
もちろん架線の無い所は自走できないが。

210 :
kokudenシリーズまもなく再販

211 :
>>209
C62だって酸素がなくても走るんだから、その客車も架線がなくても自走するでしょう。

212 :
>>211
蓄電池車が実現してる世の中だからなぁ

213 :
>>207
車掌「この電車は通勤快速アンドロメダ行きです。車内販売、お手洗いはございませんのでご了承ください。」

214 :
連結してる茶色のクハ111にトイレ付いてるからセーフ

215 :
あ、そこは業務用でして・・・

216 :
>>213
「アンドロメダ」と見て、鴨居の某模型屋の方が思い浮かんでしまった身がここに

217 :
あの茶色い103系、模型ネタとしては面白そう

218 :
機関車と電車で連結器が違うから
実際は連結してないんじゃなかったったけ?

219 :
まあ模型で自走させるなら連結できるようにしないと…

220 :
>>218
C62とクハ111の間は少し開いてたね。
廃車は当時はクモヤサンドでの自力回送だったけど、今なら編成ごと双頭EF64に牽かせて長野行きだよな。
ということで双頭連結器のC62をw
行き先はアンドロメダ(長野)。解体線で永遠の命(リサイクル資源)になるw

品川展示回送中にC62が軸焼けを起こして酉が激怒したのもいい思い出。
あのイベントでは引退したばかりの485系ひたち色(先頭は全部電気釜)が4+4の8連で休憩所として開放されていた。

221 :
>>216
烏山はベタすぎるかw

222 :
kokuden到着

まあ、何の変哲も無いいつものkokudenでした

223 :
車体のヒケは酷くなってないんだろか。

224 :
もう50年近く同じ金型使ってても
Nの生産量なら大丈夫なんか
トミカだとモールドが潰れてたりしたけどな

225 :
オハ31なんかはボロボロだよ
通常品だと目立たないけど艶ありの限定品だと目立つ

226 :
トミカだとトヨタ2000GTとか新金型の製品に変わったケースあるからオハ31
もそのうち新金型に変わったりしてな

もし変わったらオロ31やオロハ、スニ、スユ、スユニと追加で出して欲しいがオロ30は絶版になりそう

227 :
肝心のオハフも入れて

228 :
                ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/    それで?それで?
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''

229 :
103系常磐これはどう買おうかな

230 :
あら富の103青緑やっと再生産するのね。

それよりも 103-1000 常磐成田線 非冷房
ってこれまたずいぶん微妙なところをついて来たな。

231 :
103-1000エメグリは一本買って、クハだけ地下鉄色のに入れ替えてみるかな。

232 :
分散冷房を後回しにした真意とは

233 :
前にも常磐エメグリ103-1000出してたよね?
今度のは何が違うの?

234 :
今回のは非冷房。

235 :
あ非冷房かぁ
千代直103-1000の先頭変えるぐらいしか思いつかん
これ西日本方面は改造需要あるかもしれんけど

低運はやっと再販来たのね

236 :
>>235
> これ西日本方面は改造需要あるかもしれんけど
鉄コレで十分でしょ

237 :
富って考証が面倒なのかAU712冷改車やりたがらんね
出たら夢がひろがりんぐだけど

238 :
1000番台の非冷房より普通の低運非冷房のエメグリが欲しかった…

239 :
スカイブルー塗り変え、と言う訳にも行かないもんなぁ
(肝心のスカイブルー非冷房が全く再販されてない)
そして常磐の非冷房仕様だと、ユニット窓MM'も欲しくなるんだよなぁ

240 :
>>239
よかったな丁度KOKUDENが再販されたばかりだぞ

241 :
103がtomixブランドで201.205が粗悪品の鉄コレとか意味がわからん

242 :
気になったから編成表調べてみた。
「オール1000番のエメグリ非冷房」はマト14だけみたいね。

・マト14
Tc-1007MM'-1021MM'-1022MM'-1029MM'-1030Tc-1008
国鉄末期から全車エメグリ非冷房8M2T。この形態で民営化を迎える。
後に6M4T化と分散冷改。

惜しい(笑)のはマト16と18

・マト16
Tc-1011MM'-1025T-315MM'-1026T-316MM'-1028Tc-1022
・マト18
Tc-1025MM'-1045T-313MM'-1046T-314MM'-1047Tc-1026
国鉄末期から全車エメグリ非冷房。しかしユニット窓非冷サハが入る。
民営化時もこの形態。

243 :
緩行→快速転用にあたっては、冷改&エメグリ化か、塗装変えずにそのまま、
というケースが多いみたいで1000番台非冷房エメグリ自体が少数派かも。

244 :
前後のみ地下鉄色と差し替えるか、その逆か。

245 :
Tc188が要るのん?

246 :
Tc93でもよか
偶数向きはTc636

混色編成組みたくて最近調べた

Tc188の相方偶数向きもTc500のよう
Tc188作りたかったけど難易度高すぎて自分のスキルでは困難と諦めた

247 :
>>230
そして全く再生産される気配のないATC各色…

248 :
>>245
katoの103系低運から作ったけども、クーラー撤去して埋めて、方向幕も埋めてと案外めんどくさい。

しかもそこまで手をかけても元が元なのであまり似てな以下略

249 :
市場にもうほとんどないし1000冷房再生産でもよかったのでは

250 :
>>249
再生産される低運冷房車と合わせるならそっちの方がいいね。
103-1000冷房車は速攻でなくなったからなあ。

251 :
>>242
マト14の冷改と15連開始はどっちが先でしょうか?
あとマト14の6M4T化は非冷房時代?冷房化と同時?冷房化後?
>>237
京葉線とか武蔵野線とか常磐附属編成とか東西線とか夢が広がりまくりだけど、メーカー完成品でどこまで出来るか。
これこそ爺EVOキットの出番だったはずなんだが。

1000番台千代田線の先頭だけ塗り替えを検討してたら製品化か。
方向幕に「上野⇔取手」「上野⇔成田」が無いのが気になるが、非冷房時代は幕に入ってなっかったのだろうか?
あとエメグリ非冷房は千代田線入線実績があるから代々木上原幕も入れてほしかったw

低運冷改エメグリ再販は本当に待ちかねた。
これで全国で常磐快速の15連化が推進されるんだろうな。
基本+付属の15連いきたいが、1000番台との兼ね合いを考えると予算が問題だなぁ。
LED運行番号表示パーツとか黒Hゴム&ドア金枠押さえガラスパーツとか欲しいところ。
非冷房エメグリとか非冷房シールドビームエメグリのクハセットとかも期待。

低運非冷房のシールドビーム車ってまだ発売されてないんだよなぁ。

252 :
>>251
> 低運非冷房のシールドビーム車
鉄コレのクハ105-100朱色ベースなら、できなくはない(つーか出てる)

253 :
単色塗装はボッテリ仕上がりが怖い。

254 :
>>252
しかもあれ前面強化板付きじゃなかったっけ?

255 :
>>254
画像を検索した限りでは、模型は補強板無仕様だった模様

256 :
>>255
非冷房車作るなら補強板無しの方が好都合か。

257 :
>>251
マト14
15連運転開始の昭和62年12月ではまだ非冷房。
昭和63年7月に8M2Tのまま冷房改造されてる。

同じ時期(昭和63年4月時点)に
・マト9
Tc-188〜Tc627
・マト10
Tc-93〜Tc-636
はクハのみ0、500番台のオール非冷房で中間1000番台8M2Tが居た。
クハは非冷房シールドビーム。

258 :
Tc188は有名な一次改良車

259 :
Tc93は東中野事故絡みで三鷹に転属したか

三鷹での相方のTcは、東中野事故生き残りのTc278だったけど、
山手線さよなら運転にも使われ、一時的に蒲田にも貸し出されて
横浜線で走っていたのを見た記憶が辛うじて残ってる

Tc188も、その後に習志野→京葉と転属してたよね

260 :
この辺のこそ先頭車コレクションで出してくれれば良いのにな

261 :
>>260
鋭い指摘だね。
冨に限らずこういう意見は是非取り入れてほしいね。

262 :
>>260-261
103系以外だと、113系・115系こそが本丸だよね>先頭車コレクション

263 :
そしてクロウト向けに「中間車コレクション」が出れば歓喜!

264 :
>>260
それでND限定鉄コレみたいにされてもなぁ?
中間はHGなのに先頭だけ鉄コレ、なんてことになりかねない。
ND限定版でクハ103-93エメグリ白線とか出ればよかったのに。
クモハ101も総武線じゃなくて大井工場のたんぽぽ号とかw

265 :
>>264
「先頭車コレクション」、冨本家の方で考えてたw
485ボンネット先頭だけがバカ売れすればなぁ

266 :
そしてそのうちレールと車輪止めいらないって人が続出してただの単品売りになるんですね

267 :
今回エメラルド冷房改造が再販になるけど、富の金型で作成可能な103系は今後出る可能性があるのはどれだろう?

ブルー    冷房改造車
オレンジ   非冷房車
オレンジ   低運新製冷房車
カナリア   低運新製冷房車
カナリア    冷房改造車のモハユニットとサハ
ウグイス   冷房改造車
ウグイス   低運新製冷房車
エメラルド   非冷房車

あとは関西線仕様の非冷房車って実車に存在したっけ?

だいたい実車で存在して現行の富金型で作れるのはこの位か。


個人的にはオレンジの新製冷房車とブルーの冷房改造車を是非お願いしたい所だ。
実際に量産の可能性が高いのはどれだろう?

268 :
>>267
ウグイスの冷房改造車は「先頭車だけ」ってことになるよね、確か

269 :
ブルー冷改車は最近爺の塗装済みEVOでそれっぽいの作ったからいいや(自己中)
オレンジ・カナリアの低運新製冷房車出して過渡の103系っぽいのにトドメさしてほしい

270 :
>>267
> 関西線仕様の非冷房車って実車に存在したっけ?
画像検索したけど、間違いなく実在してたか(GMカタログ掲載のプロト編成も多分これ)
あとは先頭車改造のクハ(2500・2550番台)、101系改造のクハ(2000番台)が
関西線配置の103系としては非冷房ってことになるか

271 :
>>267
個人的には金型弄って前面強化板付き低運を出して欲しいな。

272 :
>>267
カナリア 非冷房モハユニット、サハ、クハ-93
>>268
ハエ50番編成?
大宮限定向けの地元ネタだったよなぁ。
>>271
部分的に金型起こすなら、京葉、武蔵野顔のクモハとか、非冷房のシールドビームとか、仙石線の戸袋埋めたやつとか。
サッシパーツの色変えで束更新車とか、AU75G(現状1000番台のみに装着)の分売とかも欲しい。

273 :
みんなはKE70はどこのパーツ使ってる?
アルファのが欲しいけどなかなか売ってない。

274 :
>あとは関西線仕様の非冷房車って実車に存在したっけ?
画像検索を「関西線 101系」 でやると101系の隣にコッソリ写ってたりする
そして101系の前面には関西型サボ受けが着いてるのがいたりする

275 :
>>273
タムかGMに有るぞ

276 :
>>273,275
新大久保で昨日見たぞ

277 :
>>263
シークレット サハ103-128

278 :
>>277
モハ103-502(改造後)とかも良さそう

279 :
富の1000番台非冷房エメグリ、普通に作って売れず塚を築いて富大爆死か、千代田の余り具合に恐れをなして絞りまくった結果、超品薄で現物見てから組大爆死か、どっちだろう?
実車は快速転用後じきに冷改されてるから3年くらいしか見られなかったニッチな姿だったんだよね。

280 :
1000モハユニットを初期型非冷房車に見立てて・・・

281 :
>>279
いざとなったら地下直色をエメグリに塗り替えるさ。

282 :
>>280
つ床下機器

283 :
見立てるのだ!

284 :
>>275
前、大須GMには無かったからなあ
メーカー直販は送料がなあ
気長に探します。

285 :
自己満足で塗装済みEVOでオレンジ初期冷改車7連組んだわ
手すりも削ってないし車番も張り付けてないけどライトは組み込んだ
そこまでしても動力ユニットが不足してて自走しない……富の分売してる下回りでも付けるかな

286 :
>>285
折角エボ103を導入したなら富の動力じゃなくてGM自慢のコアレスモーターの方がいいんじゃないか?
値段が高いのが難点だけど動力は秀逸だぞ。わざわざ富製を導入する理由は無いと思うよ。

287 :
>>286
コアレス動力って性能は良いんだけど103系動力はT車比で車高が高いから毎度調節しなくちゃいけないのが面倒に思えてきて
ヘタクソだから集電板削りすぎて集電やらかす時もあるし
播但線とかクモハ103の動力化にはコアレス動力お世話になってます

288 :
コアレスが出てからゴミ見たいな値段で犬の餌箱に放り込まれてるゴミツインモーターもたまには使ってあげてください。

289 :
ツインモーターマジでハズレはゴミすぎるしTNカプラー換装し辛いのがなあ
富のキハ100カプラー使っても台車のダイキャストに干渉するとかもうね

290 :
爺のエボのスカイブルーを阪和線仕様にしたいが、昔の阪和線の色ってもっとすっきりしてる記憶があるんだが。

291 :
A君の阪和線とB君の阪和線は色が違って当然なのです。

292 :
>>290
エボ103はHQキットに名前が変わっても未塗装品が出ているから、自分で好きな色合いに塗ってもいいと思うよ。
単色で塗装簡単だしね。

293 :
なぜ過度は103系を絶版にしないのか
過度は103系と国鉄形から撤退して
近郊型と特急型にリソースを集中すべし

294 :
>>293
正しくは「急行型」ね。

295 :
国鉄時代は急行花盛りだったけど、国鉄形から撤退した状態で
急行型って存在するの?

296 :
>>295
最後の生き残りが、北陸の413系と組んでいるクハ455-701・702
この2両が廃車になった時点で、急行型電車は歴史に終止符が打たれるけど、
最後の活躍の舞台としている七尾線への521系導入が最近確定しました…

297 :
急行用で新製したのってキハ100が最後?
ってスレ違いか

298 :
103系を急行運用とかヒンシュク買うってレベルじゃねーなって考えた

299 :
>>297
それとも、キハ75?

300 :
>>298
Nゲージならいくらでも急行運用できるなw

301 :
103系がミステリー列車で、特急幕出したの思い出した。

302 :
103系が165系を挟んだ臨時もあるくらいだしな

303 :
>>297
キハ110の基本番台が最後だな。急行陸中用のやつ。
キハ75は快速みえ用の車両で、急行型にはならないと思う。

304 :
>>303
Wikipedia見てたら「急行「かすが」用キハ58系・キハ65形気動車の置き換え」って書いてあったけど、ここなんのスレだっけ

305 :
オードリーのANNスレだろう?死んやめのネタ探しの…

306 :
>>298
秩父鉄道で元165が故障で元101系(国鉄の方ね)が急行代走した事はあった。

307 :
よくもまぁ秩父鉄道まで103系が入っていったよな。
やっぱこの位意外性が無いとミステリー列車とは言えないよな。
噂によると蒲田の103系ウグイスの他にあと一回何かで103系が入線しているんじゃなかったけ?

308 :
今度常磐線用のエメラルドの霊界103系が再販になるけど、実際に7+3の10連で全部シールドビームの編成ってあったのかな?
俺が持っている国鉄時代末期の編成表では該当編成が無いんだよね。

309 :
深く考えずサハ3両入り貫通10連にするつもりだったわ
なら爺の塗装済みEVOと組み合わせるのがキチかな

310 :
>>308
1985年の編成表に1本だけ載ってる。
Mcが136、137 T'cが620、619
編成番号は2

311 :
俺が見たのは86年の11月改正版だったんだけどそれには該当編成がなかったから、約1年の間に最後の編成がばらされてしまったという事なのか。
でも実在はしたという事で安心して購入できる。情報感謝。

312 :
ちょいちょい組み替えてる時期は編成表に反映されないモノもあるよね。

313 :
じゃ細かいところは気にしなくて良くね?

314 :
>>312
常磐線でサハ103-774が組み込まれてた編成とか。

315 :
あっ故障だ→7と3の組み合わせ変更
あっ検査だ→ユニットだけ入れ替え
って感覚の時代だろうからね

316 :
>>314
今まさに仕掛けている車両w

317 :
塗装済みEVO用に買って付けてたTNカプラー良く調べたら高運転台用のヤツだこれ
中間用に使ってるのと入れ替えればいいか・・・

318 :
以前このスレでevo103にコアレスモーター動力を使うと車高がずれて調整が必要になるって書いてあったけど、調整レベルで車高は揃うのかな?
それともやっぱり部品の加工が必要。加工が必要にしても難易度が低い加工ならいいのだけどきわどい調整が必要なのかなと心配している。
誰かその辺の所わかる人どうでしょう?

319 :
>>318
0.3mmくらいの差です。
帯やラインがない塗装だと目をつぶってもいいかなというレベル。
揃えるなら、製品車体のツメを取ってしまい
最近発売された取り付けアダプターを使って
車高を揃えるのが楽でしたね。
もちろんユニットか車体側のツメを調整して揃えても可能だが現物合わせ。
投稿を読むと現物合わせ的な加工は回答として期待してないようだから、
我慢する or アダプターに交換 の2
者をお勧めしておきます。
なおどちらも実際に経験済みでのコメントです。

320 :
>>318
自分は台車ツメと集電板削って車高低くするけど成功率低くて集電板何度か買いなおしてるからオススメしない
失敗すると前後で高さが違ったり集電不能になったり片台車集電になったりするし
播但線以外なら動力車を富の分売動力ユニットにしてTNカプラー統一にした方が金はかかるけど気が楽だった

321 :
>>319
>>320
なるほど。コアレスモーター動力の車高調整はどういう加工をするのかはわかりませんが微妙な調整が難しいみたいですね。
爺はなぜ車高にずれがでるような作り方をしたのだろう。
できれば余計な金を使わずにコアレスモーターを有効活用したいと思ったのだけど。
うーんどうしようかな。
取り付けアダプターというのを使うのが無難かな。
取り付けの難易度はどんなものでしょうか?

322 :
GMコアレス動力5両分車高下げたら疲れた
とりあえず不動にはならなかったけど一部は車高下がりすぎてるかもしれんなあ

323 :
過渡総本山でKOKUDENそこそこ各色
ケースなしプチプチ巻きバラ売り
クハが1000円する。昔は850円だったかな?電動車もある値段忘れた
因、旧モハ152.153は単ケース入り各500円

324 :
東京はええなぁ。今は過渡総本山って世界にひとつしかないから・・・
江坂別院でセール品買えた頃が懐かしいけど、KOKUDEN1000円は高いな。

325 :
高いな
リサイクルショップだと動力無しは稀にケース無しだが500円以下で売られているからな
自分のところに所属してる一般型だと購入時最安値クハ210円
動力付の場合クモハ1000円だったか

326 :
タムタム のバラ売りと同じくらい。

327 :
KOKUDEN も窓サッシの中桟と下端くらいは窓のモールドに持ってって欲しかったなぁ
ヘッドライト・テールランプくり抜いて透明プラ棒突っ込むくらいはいいけど
編成全部の窓ちまちま塗るの面倒だし
シルバー塗料がマスキングテープ裏まで流れると 車体の塗装を侵さずに落とすの大変だし
それはそれとして常磐線色のクモハ102-1200とクモハ103とで2両編成組みたいけど
キット使って自作するくらいしかないかねぇ?

328 :
>>323自己レス
電動車クモハは3000円でした
中古品ではありません
KOKUDENなので車輪は黒染め仕様です

329 :
KOKUDEN のあの前照灯をカッチョよくするにはどうしたらいい?
> ヘッドライト・テールランプくり抜いて透明プラ棒突っ込むくらいはいいけど
これしかない?

330 :
タヴァサのパーツに変えちゃう。

331 :
なるほど、さんきゅー。
たとえば、
 PN021 101系用ヘッドライト レンズ付
を使えばよいのかな? これ、101系だけど。

332 :
そのパーツ、なかなか売ってないんだよね。

333 :
>>331
そう、それ、101系も103系も実物は同じパーツ。

334 :
上手く穴あけてEVOのライトレンズでもいいかも。

335 :
過渡の165系用Assyを加工して付けるとか(縦スリット入り)

336 :
透明レンズで黒目玉になるより銀色塗装のほうが実写の印象に近いぞ

337 :
やっぱ縦スリット入ってないとね

338 :
>>336
すると、銀の窪みに透明エポキシでも軽く盛ってやるのが無難?
てか あれにぴったりはまるレンズ 同人とかがレジンなんかで量産してないものか
テールランプには半透明ダークレッド塗ってみたけれど、レンズだけじゃなく、
筒の内側まで濡れちゃうので、理想はくりぬいてレンズ挿入なんだけどなぁ

339 :
濡れるとか挿入とかやーねぇ

340 :
京成系の車両なら、「しろいえき/うすいえきを高速で飛ばす」と言うネタか

341 :
年を取ると飛ばなくなってなぁ(なにが?)

342 :
それ以前に硬化不良・・・

343 :
FARBE(塗料)の田無引継ぎでの復活…
ウグイス色の瓶のストックが尽きそうだったんで、ホント助かる
(今更自慰色に戻りたくなかった)

344 :
塗料で思い出した。
オレンジの朱1号だけど爺の朱1号は色合いが気に入らなくて、他社の塗料で良い奴無いかなと思っているんだけどどっかお勧め無いかな?
爺の朱1号と比較して赤味がもう少し強くて鮮やかさが上がっている物を希望してる。
皆さんはオレンジの塗料どうしていますか?

345 :
>>327
大船工場の入換え車でも作るのかい?
ちなその組み合わせだとクーラーは電源が無くて使えないw

346 :
>>>345
そう、それのライト増設前の姿にしたくって。
M車有りでヘッドライトも室内灯も点灯させたくて、と思うといいのが見当たらなくて。
GM の新しいキットに 1000番台/1200番台 のバリエーション出してほしいっす。

347 :
>>344
GMの朱色1号(中央線色)にGMの朱色5号(だっけ? 気動車の首都圏色)を2:1の割合で混ぜたものを私は使ってます。
個人的にはいい感じと思っているので気に入っています。
微妙な調合は再現が難しいのでこんな方法もあるってことで。

348 :
>>347
なるほど、朱色5号を混ぜるのは良さげな感じだね。
爺の朱色1号はホントにどう色を調合したのか聞いてみたい位惨い。
爺にも国鉄色見本台帳は必ず持っているだろうに。
いくら模型にすると実車とは色見を変えないと雰囲気が出ないとはいえ、いい加減すぎる。

349 :
>>348
青梅線の103の色。スカイブルーの上に塗ったのが退色してベロベロ剥がれてたあれね。

350 :
年明けたんだから誰か書き込めよ


今年もよろしく

351 :
うんこ

352 :
EVOのの高運転台が欲しい。

353 :
GM関西形に使うライトユニットA再販されないかね

354 :
>>352
それな。
ユニットサッシ車も用意すれば表現の幅が広がるものを…
でも結局OKが出なかったんだろ。

355 :
いつかOKが出る日を待っているよ。

356 :
>>348
GMの朱色1号は下地に白を軽く塗ってから塗るとマシになる。

357 :
>>307
国電ミステリーでハマ線H編成が入ったが、それよりもだいぶ前に非冷房時代のA編成がやはりミステリー列車で入った。

折り返し間合いで線内運用にも就いた。

あの頃は4〜10月に急行ゆけむり/あかぎ/みつみね(冬季は編成は15両ながらゆけむり/あかぎのみ運転)の多層階急行で115系も秩父鉄道に入ってた。

358 :
>>357
非冷房のウグイス編成が秩父鉄道線で間合いで普通運用についたって事?
間合い運用に限らず非冷房103が秩父線内を走行している画像は一度見てみたいね。

359 :
>>358
ハマ線H編成じゃなくてスカイブルーのA編成な。

360 :
富からオレンジ非冷房
あとスカイブルーATC再生産

361 :
「オメ線おめ!」ってことか

362 :
103系オレンジ非冷房は前面のグリル埋め仕様かよ。
すごいマニアックだな。
でもグリルが無いおかげで常磐線から武蔵野線に確か2本いた非冷房編成が再現できないじゃないか。
あとスカイブルー再生産だけどこちらも一緒に非冷房車を再生産してくれないと。

363 :
ATC高運スカイブルー再販うれしい
ようやく爺の塗装済みEVOを組んだなんちゃって初期冷改スカイブルー3連が生きるわ

364 :
今回のオレンジ非冷は通風口塞ぎで発売との事で、
武蔵野線転属当初の非冷房で通風口塞ぎ状態のクモハ103-100と94が再現出来るね。
しかしどちらかが直ぐにATS-Pの関係で運行幕埋められしまったが
武蔵野線の行先幕入ってないのでガックリ。

365 :
何で非冷房でオレンジなんだろう…
非冷房ならスカイブルー再販かエメグリ、
オレンジならオレンジで新製冷房車が欲しいのだが。
私の需要がニッチなのか…?
でも非冷房オレンジって、関東だと相当マイナーな気がするけどなぁ…

366 :
>>363
ついに再生産来たか!
今度こそ買うぞ

367 :
ATCスカイブルー、今回は色ムラ無いんだろうな?
スカイブルーとエメラルドグリーンはM無しのクモハ+モハ+クハの増結セットを設定してほしい。
非冷房オレンジ、通風孔塞ぎなら、1灯ではなくシールドビームで出してほしかった。
>>365
常磐線は1000番台絡みと0番台冷改再販でリリースが続いてるから、非冷房はしばらく出ないんじゃね?
新製冷房車ならカナリアが欲しい。あとサハ750番台冷改幕無しをだな・・。

368 :
>>367
> サハ750番台冷改幕無し
鉄コレ(101系試作冷房車のサハ)を塗り直した方が色々と早そう

369 :
それこそ逆に関西じゃエメグリはマイナーだからな

370 :
冷改スカイブルーって出てないよな。阪和線やりたいのに。

371 :
>>364
その時代だとドア窓はHゴムじゃなく押さえ金式になってないか?
厳密に言えば国鉄末期の青梅線限定かな。
サハの3000番台も無いし。

372 :
>>364
確か、常磐線から武蔵野線への転属当初の非冷房車は通風口は原型状態だったよ。

373 :
       ____
     /| ̄/      ヽ         ._γ  ̄ ̄ ̄ヽ
   ∧λ/       ヽ        ./        |        <⌒\
  / |/   ⌒  ⌒ |     ./  ∧へ――‐イ          ∠  )
  .||||||||    (・)  (・) |   /   /  ⌒ ⌒ |   彡`>、  ,-`――-、
  |(6-------◯⌒ヽ―、 ../     /   (・) (・) |  ∠__   X'  ⌒ ⌒|,-●、
 ./|| \ U / ―┬‐i┘ |    (6-----◯⌒つ|  ∠__      (・)(・)/ ・  )
   \ \ ||  IIIIIIII|   |    ヽ U     .|    ∠>( U   , '´ ・ ・ノ
    .\   |___亅   ヽ____ヽ   ( __っ|       人      (´`T'
     |   \__|        ν|   \__/ /            \_____つ
      |  ∨\__|         |   |\_/   < みんな、知らんぷりするのよ
                             

374 :
>>365
関東で非冷房オレンジだとほぼ青梅五日市線
ちょこっと武蔵野線

375 :
>>372松戸からの転属車は全てシールドビーム化されてけど、確かに全面の通風口は塞いでなかったね。
トタ転属前にエメグリからオレンジに塗装変更されて常磐快速で使用された事もあった。

376 :
冨本家スレで「方向幕パーツに不満」な声が出てたように思うけど、
どうせ自慰かおーとりのシールを貼れば何とかなるよなぁ>オメ線103系

377 :
>>武蔵野線では中間3両やサハのみ非冷房車の編成もあったね。
これに混色が加わると更にややこしくなるけど。

378 :
>>365
オレンジ非冷房、関東ではマイナーどころか、ついに真打ち登場だよ?
なんせ青編成非冷房の存在により、豊田電車区の冷房率はワーストクラス。
モハは1⋅4⋅8なんて1桁番号は居るわ、クハ103も試作車4両筆頭に19⋅20⋅49⋅50⋅53〜56と2桁番号勢揃い。
立川←Tc19 MM'1 Tc20→奥多摩
コレなんて原型ヘッドライトに通風孔埋め込みと製品プロトタイプそのものズバリやん。

379 :
>>371
Mc94と100は冷房改造と同時期にドア窓が金具押さえ(更新車とおなじやつ)になった。

380 :
    / 三三人三三\
    /  /     \  \
   / /        \  |
   | /          | |
   | |   二   二  | | ほうほう?それで?それで?それで?
   | ゝ ( ●)   (● )< |
  ノ  | "       " |  ヽ
  ( ( ヽ   (__人__)  / ) )    ___________
  )) ) .. ヽ、 . ||||==(⌒)ー、  | |             |
(( ((/   `` ||||     \ 〉  | |             |
( )) /   ,   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄  | |             |
| | /.._/    ヽ回回回回レ     | |             |
| | | │_ nnnヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_

381 :
青梅線が真打かと言われると…

382 :
せいぜい代打くらいだな。
青梅線と環状線しか走ってなかったっけ?
 
トレジャーあたりでシール貼り用の厚みの透明幕プリズムとか出ないかな?

383 :
1桁ナンバー、試作車クハ、非冷房サハ750番台 、反転黒幕クモハと非冷房時代の青梅線はゲテモノ勢揃いじゃん。
てか、既存のオレンジ各種再生産願いたいわ。

384 :
仕事で武蔵野線乗るけど魅力ある路線とは思えない。
再現したいという意欲はどうやったら持てるんだろう。

385 :
>>383
3000番台サハも

386 :
>>384
当時並走していた貨物列車を考えるとか。

387 :
冨の103は少し方向幕と運行幕が前に出すぎているから、あと0.1〜0.2程度引っ込む様にして欲しいな。
非冷房車なら尚更ね。

388 :
>>367
Tc19、20とかMc53辺りなら製品ズバリやん。
山手線から転属してきた青梅線用青編成初の高運転台Tc281 M159 M'291 Tc282、Tc771 M699 M'855 Tc778と4+4組んだりするのも面白い。

あとは初期型冷房車オレンジ基本Bストレートで混色解消後の青3編成(クハが津田沼から豊田に出戻ったカナリアだった)とか初期型冷房車基本A+単品スカイブルーサハでMc98〜の4両も出来る。

389 :
>>384
駅間距離があって、高速域の爆音が楽しめた路線。

390 :
>>389
そして西国分寺〜新秋津間をあえてモハに乗ると、それはまぁ色々と

391 :
今回の正面グリル塞ぎ103オレンジだけど、青梅五日市だけじゃなくて当時大阪環状線もあの鉄板で塞いだだけの仕様で存在したのか?
やっぱ正面グリルはそのまま原形の車輛の方が使い勝手良いね。
どっかの瓦礫がグリルを表現できるインレタとか出してくれないかな。
もちろんグリル枠は黒文字色じゃなくてオレンジ色で、見えるか見えないか位のあっさりした程度の表現の奴。黒文字枠だといかにも後から貼りましたって感じで爺の側面通風孔みたいに過剰表現になりそうなんだよね。

392 :
>>391
グリルパーツならタヴァサあたりで出ていた記憶が

393 :
>>391
正面グリルを開けてるかあて板で塞いでるかは季節によってとかない?
でも大阪環状線の場合1980年代以降は年中塞いでたような?
他にオレンジ非冷房といえば片町線にもあったがこちらはグリル開け状態は見た覚えがない
あと関西の冷改車は冷房改造当初はあて板で塞いでたのもあったね

394 :
>>392
ボナから出てるが、取扱店が限られるのが難点。

395 :
103系列車編
関西線-1
http://www.kokuden.net/mc103/sub,htm/sub103-train.htm/sub103train-kansai/sub103-kansai/sub103train-kansai.htm
http://www.kokuden.net/mc103/sub,htm/sub103-train.htm/sub103train-kansai/sub103-kansai/86c-39-101.KasaseD.Mc39M131Tc2001.Mc40M133Tc585nara.86.9.22Minato.jpg
http://www.kokuden.net/mc103/sub,htm/sub103-train.htm/sub103train-kansai/sub103-kansai/86c-46-051.KasaseUkaisoku1308K.forNara.Mc39M131Tc2001Mc40M133Tc585nara.86.9.24Ouji.jpg
上り快速到着 混色3+3の6両編成 86.9.24王寺
→クモハ103-39+モハ102-131+クハ103-2001+クモハ103-40+モハ102-133+クハ103-585(天ナラ)

396 :
浦和の103系で末期に中間にATC高運を入れた
分割可能な編成ってあったのかな?
もしあったのなら今度の再生産用に予約しようか考えているんだが。

397 :
中間にATCなんてあったの?
山手線の205系化で貫通10連になって玉突きで
低運分割編成は京葉線に行ったのかと思ってた

398 :
ATC化前なら一杯あったけどね、中間ATC車。

399 :
>>396
25年ぐらい前に京浜東北線でATCの6+4編成見たことある

400 :
京浜東北線でATCの6+4編成はいた。
でも少数派だから素直に10コテ買っとけば。

401 :
あと書き忘れたけど、正面グリルのパーツが出ていても今回の富103オレンジにはちょっと使いにくいね。
今回のオレンジはグリル部が凸になってグリルをふさいでいる表現をする訳だけど、その凸の上に更にグリルパーツを載せたらえらく出っ張ってしまうのが容易に推測される。
出っ張りを少しでも抑える為にはインレタで出してもらわないと使い物にならないね。
またインレタの色はもちろん同色のオレンジで。黒で表現するといかにも後から貼りました感が強く出てしまうから。

402 :
スカイブルーかウグイスを塗り替える方が早い

403 :
冬季は蓋をしていたということは、通風口が開いていれば側面窓が開きまくりになってる訳か。

404 :
キットじゃないんだからマイナー仕様で出して多くの人に我慢や加工を強いるより
多数派で出してマイナー仕様にしたい一部の人に手を動かして貰った方がいいと思うのだが?
幸い素材はあるんだし

405 :
>>396
末期のウラ80編成(さよならヘッドマーク付けた10両貫通編成とは別)が6+4だ。
1997年度頭の段階で14本の103系が生き残ったが、そのうち4本は6+4だった。
ちなみに、1991年の武蔵野線8両化開始時の車両需給調整では豊田から浦和にクモハが3両転属したから、中間にクモハを封じ込めた6+4編成が一時的に復活した。
1995年に松戸に返り咲いたから長続きはしなかったが。

406 :
でもオレンジの初期非冷房を出すとは思わなかった
今度こそオレンジの低運新製冷房車が来るかと思ったけど
低運新製冷房車のオレンジが後回しにされてるのはサハ103-750の模型化がネックになってるとかありそう

407 :
サハ103-750は別に必須ではないと思うけどなぁ
中央快速にも大阪環状にも新製冷房車だけで揃った編成そこそこいるし
まぁそりゃ転用サハあった方が嬉しいけどさ

408 :
ウグイス冷改セットやスカイブルー冷改セットは限定品で出るかなあ。

409 :
>>403
それ本当か?
雨漏りで埋め込んだんじゃないの?
昭和50年代は埋まってた印象

410 :
>>408
ウグイス冷改セット(川越線)は限定でもいいけどスカイブルー冷改が限定ってのは京浜東北民と阪和民が黙ってないと思う。
スカイブルー冷改でも紀勢線なら限定止む無しかな。
それよりスカイブルーAU712冷改京葉線セットを!

411 :
>>410
中央線名古屋口を忘れているぞ。霊界車もグリル部が凸ってるが。

412 :
富は115系ではインバータークーラーや40Nなんてのもやってるんだから
103系でもAU712出してほしい

413 :
>>406
katoのサハ101をどうぞ。
連結できるようにするのが大変そうだけど

414 :
両面テープでTN貼ったらいけるんちゃうん。

415 :
富は、103の分散冷房を出さないな。
京葉低運、武蔵野低運、常磐快速低運などに期待してるんだが。

416 :
>>415
103系ここまで展開してて出さないのなら出ないでしょ。
301系や1200番台すら出さないのは、ある意味執念を感じる。

417 :
201系と同じタイプのドア窓で製品化願いたいわな。

418 :
トミックスがもう1,2年遅ければEVOのバリ展もあったんだろうなあ

419 :
>>413
750番台見たことある?一見103系だけど台枠が厚いから車体下端だけ下がってるの。
あれは異メーカー混血では無理だよ。あらゆる所が違ってしまうから。

420 :
過度の101は色々とダメダメだしな。

421 :
>>419
その辺りkatoは無駄にちゃんと作られてるから大丈夫。katoの101系とその他103系を繋げると車体裾の高さが不揃いになるのがよく分かる。
まあ、その他の部分が見た目違いすぎるから富のHGと繋げると違和感ありまくりだろうけど。
ちなみに鉄コレの101系(秩父含む)は103系と車体裾の高さが同じなためこの差異が出ない。
モハ101をサハ103-750にするときはもちろん、クハ103-2000番台を作る時も要注意。

422 :
隅柱が太すぎるし、妻面の窓は縦長すぎる。

423 :
カトーは早く新103系を絶版にしろよ
居場所のなくなったものは消えるのみ

424 :
>>394
GMの101系から作ろうとして余ってるのが実家にあったな。

425 :
>>423
絶版も何もここ最近生産してないでしょ。

426 :
>>425
だから完全に「終わらせる」んですよ。
富に上まわられた時代遅れの過度の製品なんていらないでしょ
過度新103系が好きでたまらない人もいるかもしれないが
あえて世代交代を促して引退させるのが吉かと。

427 :
「あの造形には余程のアレルギーがある」まで読んだ

428 :
過渡の高運は2020のカタログにも載ってない
2007年の小さいケースの10両セットや
2014年のウグイスATC準備2両セットが
今のところ最後でしょう
それなのにこんな書き込みするのは
相当な怨みがあると思わせる

429 :
終わらせたい意味がわからんわ
自分が買わなきゃ良いだけだろ

430 :
思い通りにならんと気が済まない人はどこにでもいる。
その人が終わってるだけかと。

431 :
最近の新製品よりも、下回りがいいんだけど。

432 :
KOKUDENはともかく、
令和になった今に新103系を過渡が生産したら驚くわ。
というかライトの豆球ってまだ手に入るの?

433 :
電球の基板のまま 砲弾型の電球色LEDで出してくるよ
211系3000番台長野色なんかで前例有り。
まぁ、それよりフルモデルチェンジした方がいいと俺も思うけどね。

434 :
新101系リニュしても101系みたいに似てなくて104系とか言われるだけでは。
妻面の窓とか特に

435 :
過渡103、今更イチから作り直してもどうせユニットサッシ車だけしか出ないし、
丸窓車と混結出来ないから素直に富買いますわ。

436 :
だからこそ、過度には103系をきっぱりやめてもらいたいんだよ。
コクデンがあるからハメコミ窓の非ユニットサッシがつくれないんだろ?

437 :
>>436
きっぱり止めるだけなら別に今のままでもいいんじゃね。止めるだけで新しいの作らねーんなら。
要は原型丸窓もユニットサッシも同一水準のディティールでリニュしてくれってことだろ。
まぁ103系完全リニュした上で、KOKUDENも併売するって選択肢だってあるんだし。
ただ、プロトタイプ指定して編成丸ごと製品化するっていう過渡の傾向からいって、103系ってのは
あまり向いてないんじゃね?とは思う。

438 :
もう103系をリアルに知ってる社員も居ないから無理でしょ

439 :
リニューアルしたら、車体はいいかもしれないけど、下回りは改悪になる。
LED化は、社外品のライトユニットを使えばいい。

440 :
>>399
>>405
亀だがトン 10両固定はもう持ってるから
いたなら再現しようと思う。
ちなみに中間ATC同士で6+4を組成してた編成の車番って分かりますか?

441 :
>>440
そういえば、常磐線15連化で第1グループとして常磐線へ転出し、
冨製品の103系エメラルド色(最初の5連仕様)の車号にもなったTc395・396って、
ATCを再び積み込まないまま一時期浦和に戻ってきてたんだっけ?
103系の閻魔帳データまでは持っている訳ではないから、はっきり覚えていないけど

442 :
>>441
103系物語によると平成3年11月8日に浦和に戻り、
平成4年6月10日に再び松戸に転属したようだ。

443 :
>>442
ATCを積んでなければ、浦和区では事実上のサハ代用だもんね
そりゃ早々と再転属するか(浦和区ではある意味幻の存在って感じで)

444 :
オレンジ非冷房車出すなら、冷房車も再生産願いたいわ。

445 :
未だに在庫がある店もあるのに?

446 :
>>440
1996年10月頃の編成表だと6+4は5本在籍。
←大宮 10号車 ( )内はM103M'102ユニット 1号車 大船→
【ウラ58】
459(379-535)476+349(642-798)(380-536)464
※2,3,8,9号車は更新車
【ウラ63】
711(545-701)736+703(650-806)(210-365)392
※2,3号車は更新車
※中間クハ(Tc736,703)は前面ガラス押さえ金属化
【ウラ69】
719(633-789)736+449(280-435)(634-790)724
※4,5号車は更新車
※妻窓埋め。外幌は両先頭車のみ?
【ウラ75】
451(590-746)364+363(259-414)(591-747)456
※4,5,6,7号車は更新車
【ウラ81】
279(627-783)298+297(206-361)(382-538)280
※1〜7、10号車は更新車
※両先頭車とも前面ガラス押さえは金属化。
この時期は転出絡みで組み換えも多く、特に妻窓と
外幌はチグハグになっていた可能性もあり。
209系が60編成、103系は19編成+バラ20数両の頃。

447 :
ちなみにJR化後の編成表だと中間ATCクハ封じ込めは1989年頃から現れてる。
ただ転配などで常に組成を変えながら末期まで推移したと思われ。

子供の頃見た中間クモハの小田原幕の衝撃を今でも覚えてるオッサンです。

448 :
>>447
「ATC化前でも、7号車への仮封じ込めはあったよなぁ」とふと思いつつ
横浜線の205系置換と同時に、非冷房車潰しも始まった感じだもんね
そんな動きが始まったのも、既に30年以上前ってのが
(リアルタイムで見てた身ですw)

449 :
オレンジ非冷房、関東限定にはなるけど900番台クハと3000番台サハは欲しかったなぁ。

450 :
転配絡みだけど妻窓埋めたエメグリは違和感あったなぁ
その後も103系は原型で残したのに203系はあっさり埋められたり良く分からんかった

451 :
>>446
後に、こぞって武蔵野&青梅線に転じた車両ばかりだな。

452 :
>>449
ぶっちゃけ900番台クハって、0番台低運非冷房クハと外観上の差異はあるんか?

453 :
>>446
ありがとうございます。
ウラ58なら富HGでお手軽に再現可能ですね。
他の編成だと前面ガラス押さえ金属化や妻窓埋め、
モハユニットが非ユニットサッシだったりと、
再現するのにかなり手を加えなければならないので、
ウラ58編成を組成したいと思います。
富からスカイブルー非ユニットサッシのモハユニット増結セットが
出ればもっとバリエーションが増えていいんですけどね。

454 :
>>407
環状線はまだしも、中央快速でオール新製冷房車は少数派だぞ?
中央快速なんざ三鷹のA編成、豊田のT編成合わせても最大で30本に満たない配置数だったし。

455 :
>>452
量産化改造後は目に付く大きな差異は無い。
ただしクハ103-901はドア窓が201系と同じタイプ。

456 :
>>453
ウラ58とて更新車混ざってるからドア窓、戸袋窓の色はそのままとはイカンだろ。

457 :
>>448
ATC化準備中の3+7編成は
3両側が低運、7両側がATCクハ
って組成が多数派のなか、

蒲田に6編成ほど
「3両側の中間封じ込め側にATCクハ」
ってのが確認できました。
10号車クモハ、8,7,1号車ATCクハ

なので国鉄時代もATC同士封じ込めはありましたね。
ただし両端ATCではなく、6+4でもないですが。

山手の低運が残り3編成となる頃。
1979年頃の編成表より。

でも>>453さんが求めてる時代じゃないか(笑)

更新車は分解と色差し(Hゴム黒、ドア窓枠銀)だけでも
それなりに雰囲気出ますね。妥協点は人それぞれですが。

458 :
>>454
編成表開いたついでに

1979年ころだと

森ノ宮
103系23編成中10編成がオール新製冷房

豊田
中央用103系13編成中
3編成がオール新製冷房
2編成がオール新製冷房で両端ATCクハ
他はサハ750挟んだり、両端Tcが非冷房又は冷改だったり。

201試作車登場時で中央103は三鷹の7編成合わせて20編成。
中央線は圧倒的101系の天下でした。

459 :
>>457
更新車(と、塗装屋根化した車両)はキャンバス押さえをグレーに塗るのもお忘れなく。

460 :
>>458
牛浜〜青梅のホーム有効長が7両しかなかったから、青梅線直通で分割可能な101系H編成が幅を利かせてたんだよ。

461 :
>>458
チョイ訂正自己レス
中央103は201量産車導入前に非ATCクハ先頭の編成も
投入されて25編成くらいの所帯にはなってましたね。

462 :
>>456-459
ありがとうございます。
富の103系1000番台ミツ車を更新車再現用に複数セット
導入しているので、中間車のガラスパーツを入れ替えるだけで
0番台更新車に出来ます。
残念ながら先頭車は0番台と1000番台で
乗務員室扉窓と客用扉窓との距離が違うので
そのままでは使えませんが。
キャンバス押さえは…。

463 :
92〜93年位に浦和に居た中間封じ込めクモハの123番や151番は豊田時代に運行表示窓を潰され

464 :
すまん、途中で書き込んでしまった。
潰された筈だけど松戸への再転属までのどのタイミングで運行表示窓が復活したのか

465 :
>>453>>457
1994〜1995年に未更新車と特保車のドア窓、戸袋窓は黒Hゴムに交換されてるので御注意を!
ただし前面(Hゴムの車両)、妻窓、側面幕、戸当たりゴムはグレーのまま。
それからTc703、736みたいに未更新車だけどドア窓金属押さえの車両も結構居るから気を付けろ!

466 :
>>464
恐らく松戸転属時。
封じ込め時の浦和はPの検査しない(出来ない)から装置としては放置状態。
マト転属時のP整備時に小型のモノに交換で運番窓復活となったのでは。
推測にすぎないが…
意外なのは復活した窓押さえが黒ではなくグレーHゴムだった事。
未更新だから合わせたのか、グレーの在庫があったからなのか?
-123は後に金属化されちゃったけど。

467 :
>>454
>>458
片町線も6両編成時代はオール新製冷房車又は冷改済みの一次改良型オンリー又は新製冷房車ユニットとの混成の編成が結構あったけど1985年の7連化でサハが挿入されて以降冷房ユニット窓オンリー状態が崩れたのが殆どだったね
増結サハが750番台もしくは丸窓ポンコツサハばかりでユニット窓サハが少数だったゆえの現象だった
JR化以後木津電化用の改造の煽りで高運編成に超オンボロのサハ103-64が入ったことも
これはサハ103-64をサハ102-5001に改造したくなかったから他編成を吹田工場に回送する寸前に元々組んでたサハ103-385を改造する編成に持っていった代わりに交換したことで発生した

468 :
>>467
一瞬サハの63(1番前)を思い浮かべた身がここに
あちらは国鉄末期に横浜線に転属して3色混色で有名になったけど

469 :
>>467
T64をT'に改造したくない理由って何だっけ?
どこかで読んだんだけどな…。
取り回しが違うんだっけか。

470 :
>>469
推定理由・・・
1 単純に経年が古いから(1964年製)
2 台車がディスクブレーキ装備のTR212ではないから
3 数年先に片福線対応新型車両(207系)投入が決まっているので片町線から転属する際廃車になることが予想されたから
こんな感じかな?
サハ102の場合仮にT64が実際に改造されていたら車番が種車の古い順に綺麗に並ぶ
クモハの場合Mc5004の種車は5002/5003より前の車番だがAU75冷改車のためにこの符番になったと想像

471 :
旧タイプの非冷房モハ/クモハ103なら室内灯だけはつけれそう
といっても光が漏れたりしないかな

472 :
すみません質問なんですが、
2月に出る103-1000非冷房を冷房化するためには同時発売の低運転台の冷房化屋根を付け替えたらいいだけですか?

473 :
ダメ
てか冷房車は先に出てたでしょ

474 :
それだったら1000非冷房の床下一式を103系冷房につけた方がまだマシかな?
パンタ回りは気合でなんとかすればそれっぽく見える。

475 :
側面に方向幕を設置するのも忘れずにな。

476 :
そういや以前ぽちの餌箱にで、車体はユニット窓側面方向幕ありのエメグリ、屋根は非冷房というモハユニットがあった。
どういう経緯でそうなったんかな?

477 :
>>476
ただ単にマトにあったユニット窓非冷房を再現したかったのではないかな?
雰囲気重視で

478 :
>>476
モハ102の529〜538がそうだっただろ

479 :
方向幕装備の非冷房車なんて無いだろ?

480 :
>>479
先頭車一同「え゛?」(前面方向幕)

481 :
バカじゃねーの。

482 :
https://i.imgur.com/1GNXZKq.jpg

483 :
緑色の奴、クーラーも載ってないのは気のせい?

484 :
それが関東ではレア物のユニット窓非冷房車だよ。

485 :
関東の一次改良車って松戸の快速減車補充と三鷹の1200番台だけなのか

486 :
低運の大目玉ってリムの形状が2種類ある?

487 :
クハ103-188

488 :
>>485
浦和にもいる

489 :
>>484
武蔵野線でユニット窓のAU712冷改を見た時は目を疑ったわ。

490 :
>>482
混色が走ってて地元では
南ボロ線と呼ばれた頃懐かしいな

491 :
>>488
量産冷房車なのに非冷房な経緯が謎過ぎるロットか

492 :
>>491
30年近く前の鉄道ファン103系特集号でも触れられてたっけ

493 :
https://i.imgur.com/ANRgZ1b.jpg

494 :
>>493
グロ

495 :
>>491
量産冷房車登場後に、編成単位ではなく
非冷房車への増結単品(模型みたいな言い方だが)の新製車が
ユニット窓ながら、行先字幕と冷房未装備で登場。でよかった?

496 :
いわゆる冷房グループの非冷房での浦和区モハ103-373〜382のユニットだけど、
登場時は行先方向幕未設置。
おそらく冷房化時に方向幕取付だと思う。
何枚かはここに写真がある。
ttp://kokuden.net/mc103/sub,htm/sub103syashin/sub103syashin.htm

497 :
                     │≡≡≡ll│
               彡 △ ミ   ヽTTTTTヽ|
               (´・ω・`)    彡 ̄ ̄ ̄~
               (∪ ∪  彡    彡
          __     )ノ      彡
        (__()       彡
             /``''-、
             /彡⌒ミ ヽ
            と(  ω  )   / 〜 γ⌒'ヽ
       r'⌒   / /   つ   / 〜  i ミ(二i
      ノ ,.ィ'  `ヽ   丿  /   〜  、,,_| |ノ
     /       iノ (__)  /      .r-.! !-、
   (_,.         /^''ー-、_,,..ノ        `'----'
     `^''ー-、_,,..ノ

498 :
>>496
状況考えたら方向幕塞ぎ板とAU75冷房準備蓋で出場するのが自然なのに手戻りなんだな

499 :
>>498
そしてAU712冷改されて冷房準備蓋が残るのですね。

500 :
アレは嫌いだわ。

501 :
423系の事故補充かなんかのクハ411は蓋冷房準備だったけどね
国鉄も気まぐれだな

502 :
東は、冷準車はAU75じゃなくて?

503 :
>>499
それどんな新潟の115系だよ
仲間:東海の115系2000番台

504 :
>>500
実車の美観からすると嫌だけど模型的には賑やかで好きだな

505 :
九州に非冷103がいたらでかいグロベン載せて冷改してたんかな

506 :
福岡地下鉄乗り入れ分を1000代の転属で賄ってそうな世界線だ

507 :
>>506
以前RMの読者投稿欄に筑肥線色の1000番台が出ていたな。
同じようにJR東西線も1000番台で賄おう。
灰色8号に朱色1号の帯でどうよ?

508 :
>>507
開業時期が早まってサハ102-1000が…?
爺の新エコノミーに1000/1200代があったらやってみたかったような

509 :
常磐快速の15連が始まった後、非冷房白熱灯の5両附属編成は存在したのでしょうか?

510 :
仮にいたとすればMc113〜Tc'606とかなんだろうけど
(AU712冷房化時点でも原型ライトの時期があった)、
実際はどうだったんだろうね

511 :
>>510の修正
Tc'606の相棒はMc122だった
(これは確実にAU712冷房改造後も1灯の時期があり、ホリデー快速絡みの写真も出てる)
このあたりがもしかしてなのかも

512 :
非冷房の付属5連とか見た事ないな。

513 :
後で思い出したけど、15連化初期は浦和の分割4+6を5連2本に分けて
編成の半分だけでも冷房が使える車両があるようにしていたから、
付属5連で完全非冷房と言うのは存在していなかったか
どちらかがATCクハ、もしくは1000番台冷房車クハにはなっていたはず

514 :
付属で全て非冷房はなかった模様。
1989年頃だと
・2M3T編成
 11号車クハのみ非冷房が3編成。
 11号車クハとサハが非冷房3編成。
・4M1T編成
 14、15号車クモハユニットのみ非冷房が6編成。
>>513さんの言うように京浜のMc封じ込めを割ったような組成(サハ移動)で、
基本低運と高運のペアになってる(但し2本は高運ではなく1000番台)
この時の非冷房、前照灯一灯は
Mc-122、113
Tc-604、606、613
まだ基本編成に8M2T編成が居た頃。
この後冷房改造や車両更新工事などを含め編成組み替えも行われていく。

515 :
武蔵野線に低運冷房改造(AU75)で原型ライトだったクモハ103とクハ103-500って国鉄時代にいたのかな?
丁度形態としては>>482でUPされているこんな感じの奴。
http://jump.2ch.sc/?https://i.imgur.com/1GNXZKq.jpg

516 :
もはや国鉄時代からのJRR編成表が手元にないと
対応できない世界って気がしてw

517 :
>>505
でかグロベンの床置き冷房は交流区間でしか使えなかった

518 :
あの421、423系の巨大UFOみたいなグロベンは未だに印象に残っているな

519 :
>>517
さすがに運用全区間で使えないならMGでどうにかするだろ。実際の本州区間切り捨ても大胆だとは思うが

MGで多少工数は増加するが、それでも構体補強とかが省略できてメリットはある

520 :
武蔵野線
101-1000で統一から1981〜に103非ATC(新製と中央からの転用)2本投入。

低運が現れるのは1985年頃から。
既に非冷房でもシールドビーム化が進んでた。
国鉄末期1986年10月に101-1000さよなら運転。
その時点では

E3編成
Mc-105〜Tc-597
が唯一冷房+原型ライト。

青梅線のO2編成
Mc-103〜
も同形態だが相方のTc575はシールド化済。
同じく青梅のTc-553,-584,-588,595も同形態で相方Mcはシールド化済。

なんか分かりづらい書き方でスマン。

521 :
>>520
ドア窓がどれも201系と同じタイプ・・・

522 :
201系…?

523 :
金属支持タイプっていちいち説明しなきゃ分からんか?

524 :
特別保全工事の未施工車でドアが金属押さえタイプになってる車両って
交換時期の特定は難しそう…

ただ上記は国鉄末期だからMc-103〜や-105〜は交換済みかな?
民営化後は車両更新工事以外でのドア交換は(103系では)ほぼ無かったような。

525 :
>>520
なるほど。参考になります。
早速ググってみた所以下のページが。
http://kokuden.net/mc103/sub,htm/sub103-Mc.htm/sub103Mc101-155/sub103-Mc105/sub103-Mc105.htm
JRマークが無いから国鉄時代だと思うけどシールドビーム化されている写真しかないね。
もしかして色変えの時ライト改造されたかな?

526 :
>>525
JRR編成表は創刊初期は手探りな部分が多く、国鉄時代は恐らく
提供された資料以外の事は現地調査だったのかな、と思える。
1981頃までの編成表は、車号を記し「〜はシールドビーム化確認」と注釈を添えるスタイルだった。
たぶん改造工事、というより「灯具交換」の感覚で現場で施工してたのかな?
ちなみにMc105は1988の編成表でシールドビーム化の記号がついてるが前年までは無し。
でも上げてくれた芝生さんの貴重なサイトで民営化前に改造された事が一目瞭然。
編成表(JRRさん)が悪いんじゃなく、記録に残らない変化って検証が難しいよね。

527 :
>>514
冷房使用時期以外なら無かったとは言い切れないところがね・・・

528 :
>>514
冷房使用時期以外なら無かったとは言い切れないところがね・・・

529 :
MG容量足りずに冷房の使えないATC車5連があったしな

530 :
Katoの国電セットが3輌セットになったので先頭車が余り気味

531 :
先頭切り接いでサハ練成

532 :
両運クモハをどうしよう?

533 :
>>532
1.サハシ153の両端に運転台つけて教習車錬成
2.過渡103新製冷房車の前面交換してカッコよく

534 :
>>533
何十年前のネタだよw>クヤ153

535 :
自慰前面パーツで関西105

塗り分けが面倒なら単色でも桶w

536 :
エメグレ冷改、再生産で未だ発売前なのに品切れ続出。
1000非冷房は余っているね。

537 :
>>524
1983年に入ってから未更新、特保問わず特に豊田、中原で急速に増えた。

538 :
低運の大目玉ってリムの形状が2種類ある?

539 :
>>536
1000の地下直仕様は如何せん編成バラエティがほぼ無いからなぁ。快速線仕様はもうすぐ出るし。モハユニットをクモヤで挟むくらいしか遊べない。

540 :
>>536
入荷早々再蒸発するのかな

541 :
序からエメグリ低運発送通知が来た。
店頭は無しかなあ?

542 :
>>539
>>540
そう1000は後、精々膜無し車用とAU712改造だけの不経済用途しか無いですね。
ウチの行きつけでも「大丈夫ですよ」とタップリ注文した様です。
私も基本3増結4サハ4と行きましたが、明後日には完売との事です。
まぁ、割引率が低い店舗なら買えるかもですね。

543 :
そういえば1000番台非冷房ユニットを0番台非冷房ユニットに見立てる為にエメグリ低運と抱き合わせ注文したんだった
1000番台来週発売だから別口で予約してたサハ3両だけが届くわ(´・ω・`)

544 :
序序の奇妙な発送

エメグリ初期、基本増結各1の5両だけ予約。
手元にはエメグリサハ2両、スカイブルーサハ1両、黄色1ユニットがw
前回品の中古とか安く出ないかなあ。

545 :
>>544
次は横浜線仕様でw

546 :
1000の非冷房は
両端だけエメグリ
真ん中全て地下鉄色
をやりたいがために買った。
中間の地下鉄駅は田無の投げ売りで確保しといた。

他使い道があるかというと…

547 :
両端エメグリセットがあのTc188で出るフラグか

548 :
>>546
サハが入るけど逆バージョンもある。
両端地下鉄色、中間エメグリの。

549 :
>>548
逆もありか。

そういえば、クハ103-1000番台のAU712冷房って、1007(側面方向幕あり)と1008(側面方向幕なし)だけ?

550 :
>>549
その2両だけだね。
92年頃まで8M2TオールAU712だった。

551 :
エメグリ低運、クーラーの妻面にリブあるんだけど初回品もそうだっけ??

552 :
グレーのクーラーなら、みんなの大好きなエ○ーか。

553 :
工場の都合でAU75Gに乗せ換えられたんだなw

554 :
>>552
「リ」かな?

555 :
グレーのクーラーでリブ入りって西武で見られたね(補強改造?)

103に載った事はないけど

556 :
中央線の 7両+3両編成、編成表ってどっかにないですかね?
10両通し編成のは見つかるんですが
クモハを含んだ編成はどっちに向ければいいのかな?って。

557 :
中央線は東京寄りが奇数車だから東京側からMcM'Tc+…

558 :
>>551
あ、本当だ。
色はグレーなんだな。

559 :
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92480.html
https://i.imgur.com/2ZminRh.jpg
クーラー、商品ページだとどうなってたかな…と思って見に行ったらワロタw

560 :
問題の初回品だけど
初回品発当時はHG用の爪が引っ込んだAU75Gは存在しないからちゃんとAU75Bが載ってた

561 :
>>559
しかしこれを読むと次から殺めにマークされるという危険も伴う、モモハの券。

562 :
>>561
モモは102歳、ですか

563 :
ちなみに92479基本セットを2セット購入したんだが、6両全部クーラー灰色リブ付きだったから全部クーラーこれ載ってるんだろうな

564 :
やっちまったか。

565 :
※製品は実車の型式・仕様とは異なる場合もあります。

566 :
クーラーのエラー、正しいクーラー配布?回収して交換?仕様で黙殺?
どれかな〜?
HG用のAU75Gは分売されてないから使い道色々。

567 :
これはあれだな、AU75Bの金型が破損したんだな。

568 :
>>566
>HG用のAU75Gは分売されてないから使い道色々。
意外なところで価値が出るもんだな・・・

569 :
天面は正規のAU75Bの型にしたが妻面は誤ってAU75Gの型にしてしまったみたいだな。
だからAU75Gにもならない。西武なんかのCU72Bの改修型に近い形になってる。
リブに惑わされてAU75G系だと誤判断しかけた。

570 :
コマ替えしない様なパーツで組み間違いなんてやるのかとも思うぞ
何だか想像も出来ないエラー連発だな

571 :
もうパーツが多すぎて管理能力の限界なのかもな。
データのミスなのか発注側の指示間違いなのか下請け側の金型組み換えのミスなのかわからんけど。
初期の蟻みたく、一発売り逃げ前提で毎回ゼロからつくっちまう方がこういった金型間違いのリスクはなくなるよな。
でも富って、パーツのミスって定期的にちょくちょくやってるよなぁ。

572 :
もう、メーカーは一旦サイトに本生産状態の画像を上げて
「コレで出します。問題があったらメール下さい。」
ってやってから本生産に入る様にした方が良いんでない?

573 :
>>572
生産ラインをばっちりこさえた上で、じっとGOサイン待つってイメージかw

574 :
ネットの世界にはエラーを探すのが大好きな人間がいるからな。
彼らだったら賃金を払わなくても率先してエラーを見つけて報告してくれそうだし
メーカーにとっても都合が良いかもw。

575 :
>>574
山ほどエラー指摘が上がるが、それにいちいち対応してたらコストががが・・・

576 :
クーラーのミスがあるようだが末期のマト31を再現するにはどのみち載せ替えなきゃならんみたいだしまあいっか。

577 :
中途半端な物付いてたから修正部品の配布がAU75BかAU75Gで希望を受け付ける神対応なら良いな

578 :
こだわるべきポイントを事前にヲタクに聞けばいい
再現するかどうかはそれから考えればいいよ

579 :
AU75BHを作らせた上でコマ間違いでパーになるんですねw

580 :
ハイグレードなのに床下もエラーあるしもうどうでもいいよ
細かいこと気にしたらキリ無いしハゲる

581 :
まるで今はハゲてないかのような言い草だな。

582 :
また髪
このクーラーミスでまだ在庫ある店の売れは一時鈍りそう

583 :
>>581
気にし続けてだいぶ減ったから最後の抵抗、という奴じゃないのかな

584 :
>>583
最後の抵抗制御車
まで読んだ

585 :
>>568
西武3ドア車集めてる奴には災い転じて福と成すクーラーだな。

586 :
最後の取手

587 :
全金のサハ78を挿入したくなる

588 :
>>557
どうもありがとう。じゃあ過渡の KOKUDEN に含まれる クハ103 はどうなんだろう?
と思ってみてみると、500番台ってことで、偶数向き車両、、、なるほどねぇ。

589 :
盛 り 上 が っ て ま い り ま し た

590 :
低運の大目玉ってリムの形状が2種類ある?

591 :
>>570
その昔50系の妻を前後間違えて成型して発売していたのを思い出した。
磐西セットのオハフ。
もちろん交換対応無し。

592 :
253系は広告出してまでリコールしたのにな

593 :
>>551
ちなみに増結セットもリブありだ。
サハは買ってないから分からんけどどうだろう?

594 :
今回打った分のAU75は全部エラーだろうから全滅だろ

595 :
103エメグリ初期、ポポンは富が対応決めるまで店頭分回収、販売見合わせだってさ。

596 :
他でもソレっぽいことやってるとこあるね
この件…この先公式に何か動きありそう

597 :
満を持して出したエメグリだっつーのに、なぁにやってんだか。
普通に作れないのかよ。

598 :
>>585
西武は4ドアの2000系にも搭載事例がある(90年代)から
今回のクーラーはそっち方面では重宝されるかもw

599 :
>>556
今さらでスマンが中央の103系3+7
←東京
McM'T'c McM'TTMM'Tc
※Tcは全て500代

1970年代終わり頃に主に京浜から転属
転入と同時に?冷改なのかな。
全車冷房改造車で7本在籍。
1982年に三鷹→豊田へ移動。
しかし1983〜1984には中央線から撤退。

600 :
>>593
サハもばっちりエラー品が乗っていた。
>>599
非冷房で転属してきて暫く中央線走ったのもあれば、オレンジ冷改で京浜東北線走ってたのもある。
タイミングが冷改と塗替えと転属が一緒の車両がいたかはわからない。ただ、スカイブルーで中央線走ったのは無いと思う。

601 :
前回と同じことをするだけなのに、再生産でミスすることがまったく理解できない

602 :
このスレの人たちってあんまり103系に詳しくないんだな

603 :
お前さんがマウント取り易くて好都合じゃないか。

604 :
>>602
詳しすぎるのも不幸と思うぞ

どこまで妥協出来るかがこの趣味だし

605 :
それな
最近は新製品が出ると間違い探ししている奴も多くなったしな

606 :
ポポン、クーラー疑惑を富に追及するも、本日中には誠意ある説明は無かった模様。
まるで国会中継のようだ。

607 :
もっと果糖はしっかりして

608 :
マイクロエース「やはり私が出るしかないようだな」

609 :
 ___ _       _    __      _         _  ___
 |__ | | |_[]]  / / _[]] |__|   г′ ’¬ 「\/ ) |___|
 |__ | | _ ̄| / / |  | |__|__. 7 /] |  ゝ   く |__  /
 |     | | |  ̄ / /  |  | |  ___| / /|__| / /‐┘  / /
  ̄ ̄ ̄  ̄     ̄     ̄   ̄     ̄      ̄        ̄

610 :
エメグリ、リコール無いねぇ……
送り返す気満々で何も手つけられないんだけど……

611 :
濃い話だのお……

612 :
トミックスの社員は何とも思わないのかな?
趣味と仕事は別なのか?

613 :
「ユーザ側で何とかしてくれるでしょ。仕様にしておけばいいや。」
と、本心で考えていたりして

614 :
修正パーツ配布&交換出来ない人だけ修理対応だろ
この手のエラーで全数回収やった事無いし

615 :
全数回収って最近だと700-0 新幹線か
あとは189系彩野とキハ58かすが ぐらいしか記憶がないけど
何かあったっけ?

616 :
過度は最終再生産(つまり今回限りで絶版)の新103系
各色に瀬戸内の計6色を出してくれ

617 :
リコールしないの?

618 :
これで今度出るスカイブルーのATCがリプありだったら、AU75Bの金型破損が確定的に。

619 :
AU75Bみたいな汎用品は金型破損しても起こすからさ…

620 :
新しく起こした結果がこれってことでしょ

621 :
いっそ正規のAU75Gを間違って取り付けててほしかった

622 :
その方がよっぽど喜ばれただろうな。

623 :
>>599
モセ→ミツ→トタね。
例外的に一部編成は短期間非冷房で運用に就いた。
201系投入でMcが66と98の3両2本は豊田残留T編成→青編成にコンバート。
他は全て中原に転属。南武線の冷房率が一挙に上がった。

624 :
>>623
補足ありがとうございます。
非冷房の時期もあったんですね。

625 :
■■■重要なお知らせ■■■
azazerusann_Z(メルカリ ラクマ同名)
y5000000148843(ヤフオクID)
東京都八王子市在住
このスレに毎日書き込む糖質
多くの晒された被害者達が激怒しています。
粘着ねらーに付きまとわれ毎日晒されています。
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1575287301/422
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1575287301/438
怖いですね。
なりすましは妄想で誹謗中傷を繰り返し、見えない敵と戦っておられます。典型的な症状です。
その粘着ねらーのプロフはこちら
http://www.mercari.com/jp/u/391585052/
取り引きしたらここに晒されますよ。
危うきは近寄らずです。
こんな輩は事前にブロックして、買わせない事を推奨します。
転売屋の方も気をつけて下さい。
乙の転売行為を棚に挙げて、他の転売屋の個人情報を暴露しています。もはや犯罪者です。
横取り被害も確認しております。
その被害状況はこちら
http://item.mercari.com/jp/m13281435574/
専用品でも平気で横取りし、
http://auctions.yahoo.co.jp/seller/y5000000148843
で転売します。
メルカリやラクマからここにたどり着いた出品者の皆様
同じ被害に合わないためにも
必ずazazerusann_Zをブロックしましょう。
http://www.mercari.com/jp/u/391585052/
azazerusann_Z 
購入されても必ずキャンセルして下さい。連絡先を知られるのは危険です。
事務局へは個人情報を晒されるからと伝えて下さい

626 :
非冷房1000が出たのに全然報告が無い。

627 :
非冷房0番台モハユニット風に非冷房1000増結1セット買ったけど
やっぱタイプだしなぁと持て余し気味

628 :
1000番台最末期組には受けないし
1000番台地下鉄色大好き組にも受けないし
微妙なとこですからねぇ。
とりあえず、1セットだけ買った。まだ届いてないのでよく分からん。

629 :
富の103系はボッテリ塗装のハズレがあるから怖いんだよなぁ。

630 :
がんばってAU712載せる用需要が

631 :
ちょうど蟻のバラ売りがあるしな<AU712

632 :
>>628
快速転用時期をやりたい人には、地下色とクハ差し替えで混色2本作れておいしい。
>>630
幕の関係で冷改車の車体も必要になる恐ろしさ。
部品取り後にはAU75冷改、冷房電源無し、幕無しの103系が。

633 :
>>632
>幕の関係で冷改車の車体も必要になる恐ろしさ。
>部品取り後にはAU75冷改、冷房電源無し、幕無しの103系が。
これが困るんですよね。
改造で側面方向幕が開いているのが多数ですから・・・
だからと言って屋根だけ分売してくれませんからね〜

634 :
>>633
113・115系グレー床下セットみたいに、非冷房車の屋根を数両分セットでとかか
うん、迷わず買いますw

635 :
三鷹の黄色い103-1000って営業運転入ったことあるの?
回送幕で走ってる写真と電車区での記念撮影くらいしか見つからないよー

636 :
言われてググったら営業運転中のは非冷房ばっかりだな

637 :
1200番台しか見付からんのよねー
困った困った

638 :
大昔レイルマガジンで見たような気がするな103系1000の黄色帯
時期的に転入後すぐに青帯にされたろうから短期間で消滅したようだが

639 :
>>635
期間は短かったがバリバリ営業運転してたよ。

640 :
ふと思ったこと
103系一族でも先頭車化改造された車両はいたけど、
高運転台・非貫通仕様の前面ブロックを「新規に作って」接合させた車両は
1両もいなかったのか(低運転台・非貫通か105系的貫通パンダ面だけ)
西のクモハ103-5000も、もし連結しても車内貫通もさせるってことだっから
103-1000(厳密にはクハ105-0・東西線のクハ&クモハ-1205)みたいな顔にしていたんだろうか
クモハ123のような、もともと非貫通だったのを後から貫通対応に改造させた前面が
仮に103系でも実現していたら、一体どんな顔になっていたんだろうと思っただけなんだけど
それを模型でやってみたくなったり

641 :
そこでKOKUDENの(?)

642 :
>>640
高運は現場では不評だったという話どこかで見た
多分その影響で先頭車改造車は低運ばかりなのだろうね

643 :
低運 それは君が見た光〜

644 :
>>640
東大宮のあれの高運は何番から持ってきたんだっけ?
大宮の生首が変な色にされたのは悲しかった。
唯一保存された貴重な高運なのに。
あれから1週間、富はまだダンマリを決め込んでいるなぁ。
電話してクーラー送ってもらった奴、いる?

645 :
>>644
確か332の生首だったっけ?

646 :
あーあの去年蟻がイベント限定で製品化したやつか
モハ102に中古の高運を切り継いだやつだったな
厳密には103系って扱いでは無かったけど

647 :
>>642
関西では高運が少数派だったからかも。
自分の知る限り関東では高運ATCが気持ち広いし後ろ張り付かれない環境に対して
狭い&背面窓から見下される環境の低運の方が不評だった。
ややスレ違いなのと経験談の範疇なんで聞き流す程度で…

648 :
>>645
そう
クハ103-332

649 :
黄色い103-1000の走行写真ほんと見つからないね!びっくり!
少なくともネット上には回送しかないわ
カメラ向ける人少なかったのかな?

650 :
まだデジカメが流行る前だったから簡単にネットに上げ難いんじゃないかな。

651 :
自分自身は横浜線の103系最終日の運用に実際に乗ってたけど、
既にそれから31年も経つんだよね
当時はリアル小学生だったのに、今は余裕でアラフォーのオッサンだよw

652 :
京都鉄博の動態保存と言わんばかりに走る奈良線103系もいつかはいなくなるのかねぇ、って思いつつ何年経っただろう

653 :
どっかにGMの40N体質改善車、ウグイスのキット売ってない?

654 :
俺も欲しいしなぁ・・・
ぞぬでたまに未開封キットが売られてる時はあるけど

655 :
>>652
201の消滅は現時点で事実上確定しているから、
当然奈良線の103・205にも少なからず影響が及ぶだろうからね

656 :
新車の投入両数は201とナラ103を足した両数と一致するみたいね。

阪和線の置き換えが進んでる頃、転配で奈良線や和田岬は40N車で統一されるもんだと思ってた。
まさか40N(0番代)が先に無くなるとは…

657 :
>>656
それに+44両上乗せされたら、205も完全に消えることになるのか

658 :
>>656
奈良線はともかく塗り替えの必要ない和田岬線さえ置き換えなかったからね
訓練車?何か特殊な装備あったっけ
まだ対外的な発表無いだけでもう置き換えの目処立ってるんかな

関西型といえばクロポの未塗装キットを再生産して欲しい
NS407セットも良いけど未塗装キットも忘れないで欲しいな

659 :
>>649
MM’1032のみの写真ならTwitterにあった

660 :
まぁ正直黄色い1000代とか要らないので
さっさとユニットサッシの1200代出してほしいんだよな
でも金型代回収できるほど売れないのだろうな…

661 :
>>660
10両だと特定編成にしかならないから限定品。

7両は非冷房時代にするか冷房改造後にするか、黄色帯か青帯か・・・
この辺りで揉めてるか悩んでるんだろう。

662 :
>>648
クモヤ+Mc100+M’224+Tc332+クモヤの回送を立川で見た。
Tc332を浦和から大井経由で豊田に送り込んだあと3連を組んで、なおかつクモヤでサンドイッチして大宮に送り込んだ。

663 :
>>660
まあIPAに放り込んで青緑に塗りゃプレミア状態の1000番台青緑冷改が簡単に作れるから使い道は一応ある。
黒Hゴムのドア窓銀だし末期状態を作りやすい。

664 :
>>663
なるほど。それは思いつかなかったけどなかなか良いアイデアだね。
ちなみに、今手持ちの103系をエメラルドに塗り替えてやろうかと思っているのだけど、お勧めのエメラルドって何処のメーカーの塗料かな。
普段塗り替えなんて全然やらないから塗料に疎くて。
まぁ無難に爺のエメラルドを塗るというのも有りなんだけど、どなたかお勧めのエメラルドあったらレス貰えるとありがたい。
今でもf喪のファブレとか手に入るのだろうか?

665 :
ファブレーズ

666 :
>>664
あくまで調合とか無しで、
富のエメラルドを基準にすると、
Fモは富に比べて明るい。
GMは富に比べて暗い。明るさだと富が中間になる。
編成ごと塗り替えるならどちらでも良いとは思うが、富純正と混結するのなら個人的にはGMのが近いかなとは思う。

667 :
個人的には色合いも使い勝手もfarbeの方が好きだな
エアブラシ持ってるなら好きにしたらいいけど缶スプレー使うならfarbeが吹きやすい

668 :
https://i.imgur.com/eWuhf7J.jpg
手持ちのを写真に撮ったけど、爺の青緑で塗った車両が無いからあんまり意味ない比較になってしまった
一応、左から富純正・F藻瓶・F藻缶ね
今気づいたけ1000番台クハの営団アンテナ削り忘れてるorz

669 :
Fはそもそも手に入るの?
再販かけたって噂もあるけど

670 :
タムが引き継いだ。

671 :
>>670
瓶のいくつかは再販するって聞いたけど、
青緑1号とかスプレーとかも再販するの?

672 :
>>669,671
今日、ガミ田無ではスプレーも瓶も在庫があるのを確認した

673 :
皆さんレスどうもです。
エメラルドの塗料は爺のにするかファブレにするか非常に迷う所です。
ファブレも良さげだけど入手性を考えると爺のを買った方が無難かな。
うーんどうしよう。

674 :
エメグリ初期のクーラーエラーの件で電話して聞いてみた。
部品の在庫が無いので時期については分からないが、準備ができ次第折り返し電話連絡しますとの事。
販売店からの問い合わせから1週間以上公式のお知らせ、お詫びのアナウンスが無い事については言葉を濁すばかりで内容のある見解は得られなかった。

とりあえず問い合わせされた分は交換する気はありそうなので、みんな電話しる。

675 :
もうネタで言ってる風にしか見えないww

676 :
>>673
ファブレじゃねぇっつーのw

677 :
ファルベ

678 :
横浜ビルベ

679 :
エラー品のクーラーってシルバーに塗ればAU75Gになるんだっけ?
それならユニットサハと交換しようかな。

680 :
>>679
残念ながら…

681 :
>>674
企業として再生産でミスるって相当問題のあることだから公にしたくないんだろうね。

682 :
いや割とやらかしてるしそれなりに対応出してるぞ
そこそこ大きい企業だから対応出すまで時間掛かるだけ
単純な部品入れ忘れでも1ヶ月以上掛かるのが普通だから焦るな

683 :
今回は騒ぎになったの再生産当日でエラーも明白
まさか今日までスルーするとは思わなかった

684 :
なんだ認めちゃったのか
エラー厨のためにも
仕様ですで貫き通して欲しかった

685 :
公式発表前の西武のクーラーを付けちゃいました
…って言い訳をする為に西武の車両が製品化されるに1ペソ

686 :
>>682 >>683
去年リコール騒ぎになった富の700系新幹線は発売が4月26日で
(エラーが発覚したのもほぼ同じタイミング)リコール告知が6月13日だから
リコールまで1ヶ月半位かかってんだよね。103系は発売(エラー発覚)から
今日の段階でまだ2週間ほどしか経ってないから今の段階で
「リコールしないのかよ」などと決めつけるのは早計だろう。

687 :
遅いねぇ
GMは2/26出荷の名鉄の商品回収を今日発表してるぞw
その前の小田急のエラーも1/15出荷で1/17にエラー発表してるし
富がおっせえだけだ

688 :
生産数が桁違い

689 :
相当数予約入ってだからなあ

そして購入数の割には交換しろと言う問い合わせが少ないんだろうな。

690 :
そんなクーラーごときの微妙な違い気にするのは
極一部のヲタだけってこと

691 :
ファブレじゃなくてファルベか。
普段ほとんど塗料使わなくて馴染みがないから間違えてしまった。

ファルベも船戸さんがいい加減に他社の塗料の色見をパクって調色依頼をかけて塗料を作らせた割には青一号とか結構評判良いみたいだね。

692 :
青一号なんて何に塗るんだ?

693 :
ペプシブルーハワイを作るときとか

694 :
>>682
交換対応が始まるまで1ヶ月かかるとかは仕方ない事だと思っているよ。部品の在庫が無いのだから。
問題なのは販売した商品に部品交換が必要なエラーがあった事をメーカーとして一切公表していない事なんだよ。
「先日発売しました103系のクーラーに間違ったパーツが取り付けられていることが判明いたしました。
正規パーツへの交換対応を予定しておりますが、現在在庫が無い為準備に今暫く時間がかかります。
対応方法につきましてはパーツの用意が出来次第改めてお知らせいたします。
お客様にはご迷惑をお掛けして大変申し訳ありませんでした。」
こんな程度の文章をHPにアップするだけの簡単なお仕事がなぜ出来ない?
コレを客から直に言われて、なぜやらない?
対応の本気度や誠意を疑われても仕方ないよね。

695 :
お前らがくだらない些細なことでエラーだ交換だと騒ぎ立てたせいだよ。
富の客サポだってそりゃ嫌になるさ。

696 :
>>692
戦後の3等級時代の2等の帯だろ

697 :
青1号じゃなくて青15号だった。
うろ覚えで書いたんだけど普段完成品ばっかり買って塗料にほとんど縁が無いからにわかなのが我ながら透けて見える。
とりあえずエメグリは爺のが無難そうだから頑張って塗ってみるよ。

698 :
>>691
ファルベ、爺カラーよりもマシな鉄道色塗料でスプレーがあるのは事実上コレだけだから。
価格設定も良心的だし、キットや塗り替えが盛んな時代に出ていれば市場とれたかも知れなかった。

699 :
>>691,698
しばらく前に別スレで記していたかもしれないけど、
鉄道カラーでも「代わりの利かない色」が多少あるんだよね
GMカラーでは色味が違うけど、FARBEでドンピシャって感じ取れる色とか
(個人的にはウグイス色あたり)
スプレーワークメインで操ってるから、当然ガイアカラーにも手は伸ばすけど、
OEMではない本来のガイアカラーやMr.カラーでも代わりが利かない色があったりして、
FARBEでもやっぱりそれなりに重宝はしている(いた)んだよね

700 :
        /   ̄\._
      /      ) \
     /       /   ヽ
    /       / \  ハ
    i    ///    ヽ |
    |  /⌒   ⌒  V !
    Y / ノ●>  <●ヽ | ノ
    (|  ̄      ̄ |)
     ヽ   ノ (__ ヽ  .ノ
      ∧  ) ――(  /
      レ '\   ̄  ノ
        _)` ー イ__
     / ̄        ヽ
    /           \
    |  |  ::c::      ::cヽ
    |  |ヽ _ ノ    _ ノ 
    |  |         (
    |  |         ヽ

701 :
黄帯の103-1000

ツイッター画像でモハ-1032の画像がヒットしたが、
良く見ると1200黄帯の冷改の編成に組み込まれてる。
色々レアな画像だな。
恐らく抜き取った1200ユニットが冷改中なのかも。

そういえばこのユニットだけ更新ながら貫通扉は未交換でクリーム塗装。

青帯化後の1000番台の編成2,3号車だけ1200のユニットだった時期もあった。

702 :
黄帯の103あれから俺も色々調べたけど
確かに走っていた、がごく短期間だったため写真にはほとんど残っていない程度しか分からなかった
1989年の鉄道誌漁れば営業運転開始、みたいな写真あるかなぁ

703 :
>>702
上にRMにあったとあるから1988後半以降各誌漁れば写真出ると思う

704 :
>>666
アサヒペン(ジェイズ)缶はどんな感じ?

705 :
>>701
常磐線時代に6M4T化された編成を8M2Tに戻して三鷹に出しているはずなので、1032のユニットだけ違う編成から組み込んだのでは?

706 :
>>705
1200番台の話でそ

707 :
■■■重要なお知らせ■■■
azazerusann_Z(メルカリ ラクマ同名)
y5000000148843(ヤフオクID)

東京都八王子市在住

このスレに毎日書き込む糖質
多くの晒された被害者達が激怒しています。

粘着ねらーに付きまとわれ毎日晒されています。
http://itest.2ch.sc.../gage/1575287301/422
http://itest.2ch.sc.../gage/1575287301/438

怖いですね。
なりすましは妄想で誹謗中傷を繰り返し、見えない敵と戦っておられます。典型的な症状です。

その粘着ねらーのプロフはこちら
http://www.mercari.com/jp/u/391585052/
取り引きしたらここに晒されますよ。
危うきは近寄らずです。

こんな輩は事前にブロックして、買わせない事を推奨します。

転売屋の方も気をつけて下さい。
乙の転売行為を棚に挙げて、他の転売屋の個人情報を暴露しています。もはや犯罪者です。
横取り被害も確認しております。
その被害状況はこちら
http://item.mercari.com/jp/m13281435574/
専用品でも平気で横取りし、
http://auctions.yaho...eller/y5000000148843
で転売します。

メルカリやラクマからここにたどり着いた出品者の皆様
同じ被害に合わないためにも
必ずazazerusann_Zをブロックしましょう。
http://www.mercari.com/jp/u/391585052/

azazerusann_Z 

購入されても必ずキャンセルして下さい。連絡先を知られるのは危険です。
事務局へは個人情報を晒されるからと伝えて下さい。

708 :
>>706
いやいや、1200番台編成に組み込まれたモハ1032ユニットの話でしょ。

709 :
クーラーエラー、今日以降にHPで対応発表するってよ

710 :
https://www.tomytec.co.jp/tomix/info/202003057317.html
クーラーパーツきたー!

711 :
クーラーの話題のトコ失礼
1000番台の黄帯について。
編成表調べてみた。
1989年まで常磐で8M2Tエメグリ冷房、未更新で活躍。
1989年6月7日付けで編成ごと三鷹へ転属(書類上?)
1989年4月(モハ−1032)、5月(両クハ、モハ&#8211;1033、1036)、6月(モハ&#8211;1034) OY車両更新
1989年7月 東急車輌 ATS&#8211;P取付
1989年9月22日 青帯に変更
恐らく春先から大井工場に入場、更新と塗装変更、その後に東急車輛にて
P取り付けて夏前に三鷹に回着…という流れかも。
東急車輌を出場する写真は当時のジャーナル誌に写真あり。
>>705
なので常磐時代の8M2Tを崩さず転属してました。
同時期にもまだマトには8M2Tが2編成残ってます。

712 :
先に出場して来た1032のユニットだけが三鷹電車区の本線側から4番目くらいの留置線に留め置かれているのを見て、遂に1200番台がAU75Gで冷改され出したか!と勘違いした記憶。車番を見て2度驚いたなぁ。

713 :
>>711
調査乙!
そっか、まだ8Mが残っている時の転用でしたか。
未更新で転出して更新してから運用開始とは知りませんでした。
あの頃って雑誌の103系特集の空白期だったような。
さて、そうなると1032ユニットの貫通扉の謎が。
状態よかったから使い回しただけ?

714 :
後生のためにちょい聞きたいが、実物の東日本103系のステンレスキセのAU75って全部Gなのか?
E(Bのステンレスキセ版)かF(Cのステンレスキセ版)ではなくてさ。

715 :
711で文字化けしちゃってるのはハイフンですスンマセン
>>712
先に1032ユニットが出場してた目撃情報も貴重です。
これを1200編成に組み入れ冷房改造車を捻出したのかもしれませんね。
>>713
更新工事も開始初期の頃なので、時期により差異があったのかも。
最初に更新の1032ユニット。1000は0番台と違って貫通扉の窓がHゴム支持ではなく
金属フレーム(太いヤツ)だったから未交換&クリーム塗装のみ→その後の更新は新品交換…とか?
1988〜1990年代前半、冷房改造、更新工事など形態変化が激しい時期ですね。
房総の113には非冷房の車両更新車なんてのも居ましたが、さすがに103では冷改優先だったようです。

716 :
どこかで103-1000の青と黄色の混色があった(塗装変更過渡期)というのを見たが、ガセか。

(それにしても文字化けやらかした実績があるのに半角カナを使うってなんなのだろう)

717 :
>>716
黄色→青の帯色変更記録、大昔のRM(読者投稿)記事で見た気がする

718 :
>>717に自己レス
RMでも、掲載されているとすれば70号台後半〜80号台前半のどこかだったはず
東中野事故を受けての205系総武線導入→誤乗対策での帯色変更だったはずだから

719 :
>717
貴重な情報ありがとう
こういうのは図書館行けとみんな言うけど、普通に街の図書館に行けばバックナンバーがあるもんなの?

720 :
>>719
バックナンバーは国会図書館に行ってみた方が早いね。
市中の図書館はRMが置いてない所が多いし、保管場所の問題で古いバックナンバーが処分されている事が多いから。

721 :
103系1200番台の非冷房はそもそも両数も少ないし地上を走っている区間も短くて馴染みが少ない感が強いから製品化は厳しいかもね。
どうしても欲しい人はこの前富から103系1000番台の塗り替え版が出てそれを買っているだろうから。
でも黄色帯の東西線乗り入れ用103系といえばやっぱり103系1200番台だよね。

722 :
>>720
関東近辺で転がっている可能性があるとすれば、
ポポンデッタのK-8(八王子)・トレッサあたりか
当該の号が確実にあるかまでは覚えてないけど

723 :
鉄道ファンや鉄道ピクトリアルくらいなら割と所蔵してるところ見るけどRM所蔵してる図書館はあまり見ないな、特に古いのは

724 :
>>723
神保町は?

725 :
1200の帯色変更は三鷹電車区の洗浄線で実施してる写真もRMだかに載ってたね。
編成単位で施工してて帯色違いの混結は無かった記憶。

726 :
編成表89夏号と90年冬、夏号によると
1200番台の帯色と冷改時期は
・1201編成
 編成表90年冬号(1989.10現在)では非冷房で入場中としか記載なし。
 次の90年夏号(1990年.4現在)では既に青帯冷房。
 冷房改造1990年1月東急車両
 …非冷房青帯だった時期はある?
・1202編成
 冷房改造1989年1月 富士重工
 青帯変更1989年9月21日
・1203編成
 冷房改造1988年11月 富士重工
 青帯変更1989年9月30日
・1204編成
 青帯変更1989年10月5日
 冷房改造1990年7月 富士重工
・1205編成
 冷房改造1988年8月 富士重工
 青帯変更1989年10月6日
オマケ
1000番台は青帯変更1989年9月22日で黄帯期間は2か月くらい?
301系M22M'15ユニットが冷改1989年8月東急、青帯化同年10月3日で301唯一の黄帯冷房。

727 :
EVO103の高運転台はやっぱり出ないのかな?
せめて中間車だけでも出してくれればと思うのだが。

728 :
爺は見てる方向が明後日の先みたいなんで望みは薄い。俺も待ってはいるが。

729 :
>>727
出ないだろうな。富HG103がなけりゃねぇ。
てか、ボヤボヤしてるからだよもう・・・
あの当時なら、同じフォーマットで丸窓とユニットサッシの両方の形態が揃うものはなかったし、
そうなれば尚更完成品でなくキットであることが生きてきたというのに。
自慰ってば懲りずにまた205系で同じ轍を踏もうとしてるし。ダメだこりゃ。

730 :
>>726
RMに出ていた読者記事も、大体それに近い記述だった気がして
完全10連化前だったから、東西線もその後はまた色々と状況が変わるけど

731 :
>>721
基本、増結というセット形態で売りづらいからなぁ。
黄色帯も青帯も売るなら限定品だね。

732 :
https://www.instagram.com/p/B7nKXWUAb7u/?igshid=13y39u0l3y39l
4両丸ごとHゴム、AU75冷房、シールド2灯のMc M' T Tcなんて居たんだな。車番何番だろ?
ドア窓201系タイプばかりな低運青編成じゃイレギュラーな形態だわ。

733 :
>>714
1000番台だけはAU75-G搭載、なので1000番台に鋼製キセーはエラー、0番台はAU75-EなのでBと共通使用。

734 :
>>733
余談だが長野の115系に、キセはEだけど中身はFというのが居た。

735 :
>>719
今は多くの図書館がオンラインで蔵書検索できるし、図書館同士の貸し借りもできるから遠くの図書館の蔵書を取り寄せてもらうこともできる(ただし館内での閲覧のみ)
てかリファレンスサービスに頼んでみたら?

736 :
今度富からオレンジ非冷房が出るけど、その後にまた何か出る可能性はあるだろうか?
中央快速用にオレンジ低運新製冷房車が欲しいけど、二回連続でオレンジは厳しいだろうな?
オレンジじゃないとするとどの辺が可能性高いかな?
末期に近い頃まで残っていたあたりだとすると黄色の低運新製冷房あたりが可能性高いかな。
それとも常磐線シリーズの続編としてエメラルドの非冷房あたりだろうか?

737 :
一次改良車とか

738 :
常磐快速はいっそのこと末期の適当な編成で販売とかでいいと思う(

739 :
>>711-712
RM68号を某店での立ち読みで再確認してきた
-1032ユニット、4月に車両更新してから一時的に三鷹に送り、
5月には大井に戻したみたいだね
そんな記述もあって「!」ってなった(妻板ドアはステンレス未塗装)

740 :
>>736
常磐線で人気あるのは末期なので、非冷房は売れないんじゃないかな。

741 :
>>738
クセのある特定編成を1本出してくれればバラシである程度組めそう
エラー無く綺麗に出てくるかはともかく
ちなみに俺は末期マト34のクハに何も考えずSIVを載せました

742 :
>>736
京葉線の低運分割編成とか、黄色の初期型冷改中間車とか、スカイブルーのM無しクモハセットなんてどうよ?

743 :
>>741
個人的にはマト11+マト21辺りがほしいけど前者は希望持てないのでマト3+マト21でも出ませんかね
(10連と5連は別セットで)

744 :
出るとしても7+22だろ

745 :
結局205系山手と絡めてウグイスATCが再生産。
でもさ、山手線の103系と言えば冷房車で非冷房車をサンドしたキセル編成だろ。
冷房車だけ再生産とか、アホか!
表現が揃った冷房、非冷房の混結が出来るのが富103系の最大の売りなんだから、考えて作れよ!

746 :
いやほんとそれ
京浜も同じで非冷房クモハがなきゃ編成になんないんだよな
ユニットサッシの冷房車だけの10連なんて国鉄時代は数本しかなかったはず
阪和線の6連3本にしかならないせいで前回生産分がダダ余ってる、
非ATC高運なんて作るくらいなら、非冷房低運の基本だけでも作れと思う
マジで実車を調べてから製品構成考えて欲しいわ

747 :
>>745
>>746
だっておまいら非冷房買わなかっただろう?
だから「非冷房は売れない」と再生産もされないんだよ。
実際タダ余りだったからね。

748 :
屋根だけ欲しい人は多いはず

749 :
ヨドバシの販売終了時の価格が1310円で笑える
何本も買うわけじゃないし無理に多数派の編成にしなくてもいいのでは?

750 :
>>747
未だに売れ残ってる店が地元エリアにあるなぁ>ウグイス非冷房4両セット

751 :
次の103系のネタは何かねと話題に出ていたらウグイス103か。
山手線編成を狙わせたいのなら、やっぱり非冷房中間車も同時に生産しないと駄目だよね。
山手線の中枢はキセル編成なんだから。
これは京浜東北狙いのブルーにもいえる事だよね。
非冷房で出したくないなら、今回は豚鼻改造の冷房改造編成のブルーと同時生産でも良かったと思う。
そうすれば、中央西線や阪和線も再現できるから一石三鳥だ。

それにしても非冷房編成は売れないんかね?
今度オレンジが発売になるじゃん。

752 :
103系列車編
関西線-1
http://www.kokuden.net/mc103/sub,htm/sub103-train.htm/sub103train-kansai/sub103-kansai/sub103train-kansai.htm
どちらも異色! クモハ103-39とクハ103-27以下6連共に(天ナラ) 86.9.22湊町
http://www.kokuden.net/mc103/sub,htm/sub103-train.htm/sub103train-kansai/sub103-kansai/86c-39-121.KasaseU.Mc39..nara.Tc27M481M637M483M639Tc28nara.86.9.22Minato.jpg
上り王寺行 86.9.22湊町 環状線から転属しほどなく阪和線へ
→クハ103-135+モハ103-169+モハ102-322+モハ103-166+モハ102-312+クハ103-134(天ナラ)
http://www.kokuden.net/mc103/sub,htm/sub103-train.htm/sub103train-kansai/sub103-kansai/86c-39-321.KaseU.forOuji.Tc135M169M322M166M312Tc134nara.86.9.22Minato.jpg

753 :
>749
ホントだ
当時たしか8800円で4セット買ってウマウマと思ってたのに、逆に損した気分になったじゃないか!

754 :
ウグイス非冷房を捨て値で買ってオレンジに塗り替えた直後に製品化が発表されて絶句の私が通りますよっと。

755 :
>>745
元池袋配置車はオール冷房車ばっかりだったやん。
最晩年まで残ったやつは非冷房車混結だけど。

756 :
>>750
ウグイス非冷房4両、WAU102冷房と西日本スカート取り付けると戸袋埋め込む前のTc144〜145の編成が出来るな・・・

757 :
>>751
その第二弾が出るまで7年。1000番台含めても5年かかった&その間再販なしなぐらいには…
ウグイスとスカイブルーの余り具合から数も相当絞るだろうな

758 :
>>755
てか山手線のシナ配置で中間車のユニット窓車は1979年まで存在しなかったよな

759 :
京浜東北の中間は、丸窓AU75冷改も割といた気がする。

760 :
再現したい時代によって編成形態は色々あるからな〜
在庫抱えたくない中で捌けそうな生産バランスは難しいんだろう。

761 :
山手線の103系は最後に残った2本の編成出してほしい。
東中野で事故った奴と、910番台が入った奴。

762 :
サハ750番台でさえ出ないのに910番台はプラ製103系じゃとても金型代は回収できないだろう。
まっているより自分で改造した方が早いと思うぞ。
スカイブルーはKATOさんクモハ入りの両端ATCクハの10両セットとかを出した方がヲタは喜ぶよな。
やっぱり生産LOTが違うと色見が変わってくるから編成組んだ時にいくらか違和感が出るのは避けられない。
以前オレンジで非ユニット車とユニット車を比較した時に結構色見が違ってた。
103系は広域に転配を繰り返したから富には非ユニット車とユニット車、もしくは非冷房車と冷房車を同時に生産する必要がある事を理解してもらわないと困るよな。

763 :
間違えた。
×スカイブルーはKATOさんクモハ入りの両端ATCクハの10両セットとかを出した方がヲタは喜ぶよな。
〇スカイブルーはクモハ入りの両端ATCクハの10両セットとかを出した方がヲタは喜ぶよな。

764 :
>>762
910番台ってサハの750番台ほど新金型が必要か?

765 :
>>758
だから、オール冷房車かつ番号も連番なイケだわな。

766 :
JR発足直後〜1989年頃の青梅線用4連オールHゴム編成の車番が知りたい・・・

767 :
クハ103-54
モハ103-188
モハ102-188
クハ103-54

768 :
>>767
分身するクハ

769 :
>>767
関スイ仕様を実物化したら
> クハ103-53
> モハ103-110
> モハ102-188
> クハ103-54
とでもなるんだろうか

770 :
>>769
Tc53は確か日根野に転じたから1988〜89年には居ないな。
富の初期型冷房車でMc先頭、両端Tc共にオールHゴムなんて居たのかな?

771 :
>>766
つ JRR編成表

てか国鉄末期からドアは押さえ金化が進んでたからその時期は残ってないかもね

772 :
103系の5色ある基本色のうちで一番人気の無い色はなんだろう?
やっぱ黄色かな?
黄色は冷房改造編成だけで6連が組めないのが痛いけど不満をいう人全然いないもんな。
それでも中央総武緩行の10連や福知山の6連は組めるからかな。

773 :
大和路線

774 :
人気ないというか、黄緑=山手線のイメージが強すぎて、黄緑の短編成が一番似合わない。
それ言ったら青緑どうすんだって話ではあるんだけども。

775 :
おっと奈良線の悪口はそこまでだ

776 :
住んでた場所によるんじゃないのかなあ
子供の頃は川崎に近い東京住みだったので
山手線かたまに遠出すると目にする京浜東北線
親父に連れられて秋葉原に行くと黄色い電車がやってくる
そんなおいらにはエメラルドグリーンの103系は
模型の中でしか知らない存在だったりする

777 :
>>775
関西線や奈良線は黄色か白の帯がないとしっくりこない。

778 :
カナリアは中央総武緩行や南武線で使われていた色だから、
ガキの頃は「(スピードが)遅い色」というイメージがあった。
エメグリは常磐線でしか見られなかったから
「貴重な色」というイメージだった。

779 :
先週の金曜日の夜、奈良線の103系は走ってたが
今回のダイヤ改正を生き残れたんだろうか
黄緑非冷房サハ再生産と東海道緩行線1次改良車が欲しい

780 :
常磐快速沿線だったから圧倒的エメグリかな
日暮里上野乗り換えでスカイブルーとウグイスが次点
オレンジは新松戸乗り換えで会えたけど上の2色ほど縁がなかった
カナリアはもう縁がない世界

80年代末期の富103はエメグリ以外の4色は販売されてた覚えがあるけど
エメグリだけなくて常磐線は不人気なんだと思い込んでた

781 :
>>771
>>732のオールHゴムMc M’T Tcは何番だろ?

782 :
>>772
おもしろ電車をバラして使うと良い。
ATC基本+おもしろ電車カナリア(初期型冷房車)で南武線Tc M M’M M’Tcが出来る。
或いはATC基本+増結+初期型冷房車基本A+おもしろ電車カナリアでTc M M’M M’Tcオールユニット窓6両とサハだけユニット窓のオール更新車Mc M’T M M’Tcを組むのもありだ。

783 :
103系は、スカイブルーかウグイスだな。

オレンジやカナリヤだと、101系が多数派の線区のイメージ。

784 :
低運転台はオレンジ、カナリア、エメグリ
高運転台はスカイブルー、ウグイス

こんな分けかな?

785 :
低・高共にスカイブルー&オレンジだなぁ
貫通形はエメグリってよりは春日色か青緑(青22号特)の方が(すっとぼけ)

786 :
末期のエメグリは寄せ集めの何でもアリ状態だったからなぁ
模型で再現すると楽しいんだけどさ

787 :
>>782
おもしろ電車をばらすってメッチャコスパ悪そうだな。
やっぱりカナリアは富の販売の仕方だと霊界車を中心とした編成にするにはメチャ金かけないと編成にならない。
冨はカナリアになぜあんな意地悪な製品構成で販売したんだろうな?
あの時点ではカナリア編成を再現するのに必要な金型はあったのに。
無理して製品点数絞って自爆したからオレンジでは多少なりとも改善してきたのだろうか。
カナリア好きというか南武線好きの人は不運だったな。

788 :
>>785
和歌山地域色のあの色は113青帯と同じ色ですか?

789 :
>>787
塗り替えるか爺キット組めば?

790 :
>>788
全検明け113阪和色を何度も見た事あるし全検明け105も何度も見た事あるが、最初のうちは光線の具合によってエメグリ寄りで徐々に薄れて来る感じは全く同じ
1000番代の成れの果ても今ではそれほどリバイバル感が無い色してるしw

791 :
>>790
あの色を模型で再現するとなると調色しかないのかな?

792 :
>>779
地元民だけど、改正後も元気に走ってますよ。
だいぶ色褪せてるけどね。

793 :
青22号と
青22号特、だっけ?

103等と阪和113帯の違い。

794 :
国鉄末期の混色が酷い時代の新松戸は国電5色が見れたな。

795 :
>793
青22号特なんて色があるんですか!?
それを再現した塗料ってどこかのメーカーから出てますか?

796 :
>>793
んだね
網干から日根野に転属して来たのが青22号で阪和色に塗って来たら違和感があったからねぇ

青22号特は調色しかないでしょうな
先にも書いた様に全検明けと前で結構違うし光線具合によっても違うからなぁ
ただ、限りなくエメグリっぽく見えるのは全検明けから暫くの夕方の光線なのであまりエメグリに寄せるのはオススメしないw

797 :
>>787
おもしろ電車はクハ以外はどれも使えるだろ?

エメグリMM’は低運基本と組み合わせてMc M’ M M ’Tc
オレンジMM’はATC基本と組み合わせて青梅線6両になる。
カナリアだけを見たり、一気に揃えようとするからコスパ高いんだよ。

798 :
コスパの意味分かってるのかな

799 :
>>794
新松戸じゃなくても武蔵野線自体で基本5色揃ってたかと。

800 :
常磐線には黄緑がないのか。
その代わり地下鉄色があったので5色と言えば5色だな。

801 :
GMのOSAKA POWER LOOPの初回生産ロットを持っているのですが、パンタ横に扇風機カバーがあって明確なエラーなのです
でも2018年の再生産ロットでは闇改修されたらしく、どうやら扇風機カバーの無い正しい屋根になっているようなのです……
というのも初回生産ロットと再生産ロットの間に発売されたLA4編成(さよなら大阪環状線103系)セットで正しい屋根を作ったようで
再生産の際に正しい屋根をこっそり使った、というのが真相のようですが……
これ酷くないですか(´;ω;`)
今頃気付いたので泣き寝入りですよ……
GMストアに行けば屋根だけ売ってたりするのかな……?

802 :
>>800
常磐線快速は混色でウグイスが走った事ってないの?

803 :
>>801
仕様とエラーの違いもわからないなんて
頭大丈夫!?

804 :
いやあれは仕様じゃなくてエラーだよ、君こそ頭大丈夫?
GMにはよくあること、ご愁傷さま。

805 :
>>803
恥ずかしいやつ

806 :
>>797
クハ2両が使い物にならない時点で十分コスパ悪いだろう。
変なマークが全面に印刷済でおもしろ電車以外に使い道がない。
中間車もカナリアの非冷房車を除けばどれも単品で製品化されているからあえておもしろ電車の中間車を買う理由も無い。
生産LOTが違うと他の色見も微妙に違うしあえて混結させる必要も無い。
そもそもいくら103系が好きでも5色全部揃える人は稀だ。
俺も103系好きだけどEVOや古いATC車を含めても4色しか持ってない。
車番も印刷済だから複数揃えたら番号が被るし良いことほとんどないよね。

807 :
>>800
貫通10連のサハが1両ずつウグイス、スカイブルーの3色混色編成がいましたよ。
残り8両は全部1000番台。

808 :
塗り替えるってこと考えないのかな

809 :
>>808
色々と製品が出てしまうと、自前で塗装変更する必要すらなくなってしまう、
もしくは容易に塗装変更できる環境を持っていない…など、
様々な複合要因があるのかと

810 :
>807
写真あれば見たいです
1000番台は千代田色?エメラルド?
冷房?非冷房?
ご存知ですか?

811 :
>>806
再塗装でJRマーク消すぐらいの事も出来ないのか?
それが出来ればクハ2両、ウグイス非冷房サハ、初期型冷房車ウグイス増結2セットでハマ線混色が出来上がり。
残り1両、スカイブルーのサハは京阪神緩行基本+増結に組み込めば綺麗サッパリ。

812 :
>>801
新しめの製品から捨てられた30Nのモハ103屋根を探す旅が始まるな

813 :
30Nなら今も手に入る塗装済みキットの初期関西形の屋根使えるんじゃね?穴開けなきゃいいだけ
色の違いは知らない

814 :
>>799
武蔵野線には6両編成で4色とか訳のわかんない編成もいたからな。

815 :
>>810
当時、何度か目撃しましたが写真は撮ってません。
ネットで見つけた画像も鮮明にわかるものではありませんでした。
情報としては国鉄末期〜分割民営化、1000番台はエメグリで全車冷房、編成番号は12、
車番は4号車のサハがウグイスで359、7号車がスカイブルーで293。

816 :
>>815
恐らく、Tc1027・1028、MM'1053・1055・1056とで構成された編成なのかと
T359が15連化で組み込まれてた(冨本家103系エメラルド5連セットの
最初期仕様に入ってた)ってのからピンと来て、RM50号に出てた編成組替資料を
再確認してきた
確かT358はT359と生き別れになって、習志野に転属してたんだっけ

817 :
>>811
お前自分の持論を正当化するのに必死だな。
クハに限った話しじゃないが完成品で出ている車両をわざわざ塗料買ってまでして塗り替えるバカがどこにいるんだ?
色見の違いがでる事を無視しているし。塗り替えはそもそもプロのモデラ―が塗ってもメーカー完成品の安定した塗装にはかなわない。
何がなんでもおもしろ列車が色々つかえるぞって話しにしたいみたいなのがにじみ出てる。

818 :
ごめんなさい
そのバカの1人です
だってその時の売値がマトモに10両買うより安かったんだもん(´・ω・`)

819 :
>815
>816
貴重な情報をありがとうございます。
自分で調べるにも弾みがつきます。

おもしろ電車は、JRマーク着いた先頭車なんて中間に封じ込めちゃえばいいし
もう少しリーズナブルなら買いではあるかな

820 :
おも電なら半額で叩き売りしてただろこのやろう
素材として見つけたら買っとけってんだこのタコが!

821 :
>>819
数年後にはそのT359も習志野に転属していて、別れていたはずのT358と
所属区は同じになっていたけど、組込は別編成に分かれていたみたいね

この系列も、当然「沼」な存在であることは言うまでもないかw

822 :
富103系常磐カラーって因縁の編成なのな

823 :
>>818
俺もバカだわw
餌箱で色違っても形がOKなら買ってストックしといて、作りたくなったらその都度塗り替えてる

824 :
>>817
随分と嫌味な人だね
検査周期やら転属やらで一部色味が違うなんてあの頃ならそう珍しくなかったから直ちに不自然とはいえないし「自論の正当化に必死」ってのは自分が言われたくないのをわざとか知らずかぶつけてるみたいに見える
>>817の前で既製品にない、あるいは入手困難な仕様の車両を自作して既製品と編成組んで走らせたりしたら「この列車は塗装に統一感がなくて気持ち悪い」とか言われたり思われたりしてそうで嫌だなあ

825 :
>>801
富485-3000上沼垂初期ロット 「・・・」

826 :
>>817
微妙な色の違いは実車でもあるあるやん。
マンセル値で発注してた時は工場毎の微妙な誤差なんざ当たり前。
逆に綺麗に揃った状態なんてあるのか?
検査入場が編成単位じゃない頃は

827 :
バラツキ当たり前だったし。

828 :
>>824
首都圏103系晩年の頃も、検査周期の違いで色のバラツキはかなりあった。
特に浦和、習志野からバラで松戸、豊田、中原に転属したやつは組み込んだ相手が検査入場するまで顕著だったよ。
例えば青梅線青4編成は1998年6月にTc467以外の3両だけ検査施工でピカピカ、Tc467は色褪せと塗膜剥がれで浦和時代のスカイブルーが至るところ剥き出しが、2000年6月の4両丸ごと検査入場まで続いた。

829 :
>>824
>>820の書き込みお前書いたのか?
だとしたらどうしようもないキチガイだな。

お前にいくら言っても無駄かもしれないが、いくら実車に色見の違いがあったとはいえ誰もが色見の違いまで再現する事を望んでいると思うのか?
色見の違いなんて工場入場前の車と工場出場後の車が隣り合わせにでもならない限り実際はほとんど識別できない。
そもそも人間の視覚の能力はかなりいい加減なんだから。
国鉄時代の画像を見たって色見の違いが判る画像は少ない。国鉄時代は編成単位ではなく車両単位で入場していたにも関わらずだ。
それに色見が違って当然みたいな書き方していても、メーカーから車両ごとに色見が違う車両セットが出てきたらお前らメチャ文句いうだろう?

そもそもおもしろ電車が半額で安い云々にしたって、ちゃんとメーカー発売に合わせて予約しておけば35パーオフとかで買えるんだから。
15パーの差額を惜しんで、実車は色見に差があるんだからと自分で塗料買って塗り替えるとか頭逝かれているか極めつけの乞食としか言いようがない。

830 :
わざわざバラつき再現するって話じゃないよ 有効活用するってだけ
手を動かして楽しんでるんだよ

831 :
>>829
ID変わってるかもしれないけど。
自分は>>824以外書いてないよ、ただそっちこそ結論ありきの自己正当化があまりに見苦しいと思ったので
今回も長文で乞食だのキチガイだの派手な言葉使ってあれこれ言ってるけど、傍目からもそういう風に見えてるってのは少し意識したほうがいいと思うな

832 :
>>795
以前富が113系2000番台阪和色を出す時、製品化発表のイベント会場では「青22号阪和特色を再現します!」と息巻いていたんだが、製品はあのざまだよ・・・。
ちょっと青緑がかっているんだよね。
本家のブルーライナーは普通の青22号で塗られているし、阪和色も昔の新快速の写真を見ると普通の青22号だったりする。
いつから何の為に特色で塗られるようになったのだろうな?

833 :
印刷物の写真だと経年の補正で黄色減らすから青22号特で塗られてても分からんかもよ

834 :
153系も特色だよ。103系と並んでると明らかに色違う
富がHOの153系で特色やったのにNの113系でやらなかったのは謎

835 :
86年くらいだったかヒネから転属して来たスカイブルーT361にゆびつめステッカーが張りっぱなしで武蔵野線の運用に入っていたからビックリ

836 :
ゆびをつめないように→天王寺鉄道管理局
ゆびにごちゅうい!→大阪鉄道管理局

837 :
山手線の103系で色のバラツキやった事あるな。
クハだけATC準備車に交換されて当然色味違うからって。
もっとも全車加工してるから再塗装必須なんだけどね。交換前の低運クハと、
モハユニット1組だけ特別保全工事入場中の代走スカイブルーユニットまで用意した。

838 :
>>830
有効活用すれば色がどうの、色の事を言えばバラツキは求めてない・・・

>>829は模型で鋼鉄塗装の国電やらない方が良いね。

839 :
クモハ103-79・モハ102-191
06.11.3 開設
http://kokuden.net/mc103/sub,htm/sub103-Mc.htm/sub103Mc51-100/sub103-Mc79/sub103-Mc79.htm

840 :
やっぱ過度が「安い103系」を再生産するべきなんじゃないのか?

841 :
こないだ作ったとこじゃん。
え?KOKUDENじゃなくって?

842 :
実車が故障が少ない扱いやすい車両だからね。

843 :
故障が少ないのではなく壊れても直しやすい
チョッパやVVVFだとそうはいかない。
色味の話だと、山手に最終増備されたモハのラストユニットは明らかに色味が違ったね。
濃いのではなく黄色味が強いというか。

844 :
>>842
103系実車の話か?
それともkatoのKOKUDENの話?

845 :
>>843
その編成の先頭車だったTc811・818も、非ATCからATC仕様になった後、
最終的には同じ色(オレンジ)で豊田に出戻ったんだっけ

846 :
ATCを載せたり下ろしたりと忙しいクハだったな。

847 :
低運クハ×2セット
高運クハ×2セット
モハユニットMセット
モハユニットTセット
サハ単品

見たいな売り方してほしいが
まあ在庫管理が厳しいか

848 :
GMみたいにエメグリ低運Tc奇数車とかも出しちゃうわけ?

849 :
>>848
Tc25・93・139(冷改)がいるから一応問題はない、けどなぁ
ジャンパ栓受けの表現の問題も出てはくるか

850 :
かつて非ATC高運エメグリが「常磐線を想定」としてあったね。
多彩なカラーを纏う国電シリーズならそのくらいおおらかでいいんじゃねって思っちゃう。
売れるかどうかは知らんけど。

851 :
M車なくて良いから、
モハモハ’サハのセット
クハモハモハ’のセット
があるといいなあ。
電留線にたくさん止まってる103系達をやりたい

852 :
爺の塗装済み関西形・EVOキット組んでるとそんな編成がいくらでも出来ちゃうな
動力ユニットもライトユニットも全部揃えてらんないから一部共用になるし

853 :
>>851
103系は数あってなんぼだからね。

854 :
実車の数を超えてゆけ

855 :
>>854
目指せ4000両!?
展示スペースと車両ケースに収めた車両の置き場はどうするんだよw

856 :
富からAU75Bが届いたぞ。

857 :
                ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/    それで?それで?
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''

858 :
>>854
特にクハ103-188とか稀少仕様のくせに、形態変化が激しく転々としたクルマは複数両になりやすいかもな

859 :
>>858
常磐線時代だけでも、
中間封じ込めの初期編成
地下鉄色混色8M2T
色統一8M2T
JR後非冷房8M2T
AU712化8M2T ランボード無し
AU712化8M2T ランボード有り
転出前の6M4T
の7パターン位ある。

860 :
富103系エメグリを届いた交換用クーラーにしこしこ変えて
ついでにアンテナ設置とか軽く整備したわ……高運転台ATC車も今更だけどホスィ
余ったAU75G風のをリブ削って爺のEVO車に流用してもいいなあ

861 :
>>860
西武好きに高く売ってやれ

862 :
>>861
不要品が大量に出るのに 何故高く売れると思うのかね?

863 :
さっそく出品されてるしな

864 :
>>862
最初は大量に出るから安いけど、しばらく寝かせておけば高くなる
再生産絶対にしないからw

865 :
>>864
富が西武出すことはねーだろって意味ではそうだろうな>再生産しない

866 :
>>865
過去に出したことあるんですがそれは…

867 :
レッドアローいま売ってないの?

868 :
>>866
そら銀の魚肉ソーセージぐらいなら可能性あるけどAU75は積んでないだろ・・・

869 :
>>868
私鉄通勤型を出すなんてあり得ないこと起こるようになったんだしひょっとしたらひょっとするんじゃない?(適当)

870 :
>>851
それより富でM車の無いクモハ‐モハ-クハのセットが欲しい。
現状では常磐の7+3や京浜東北、京葉の6+4が1Mで組成できなくて困る。

871 :
>>870
京葉の6+4は成勝運用を想定してあえて2Mにするというのはどうだろうか

872 :
>>871
京葉はまず、ドア窓201系タイプのMc M’T Tcを出してくれなきゃな。

873 :
>>872
それ以前にAU712冷改、クモハP付のMc-M'-T-Tcを出してくれないことには。
クモハ以外側面方向幕無しってのもポイント。

874 :
爺がライトユニットA再販しないばっかりに関西形のキット手に入れても組み立てられない不具合

875 :
過度のレッドアローが富のレッドアローをなきものにした
ということは富の103系は過度の103系をつぶしたってことだ

876 :
積んでたEVOでも作るかな

877 :
>>873
>>872はドア窓201系タイプ、ATS-P装備、AU712冷房車の事ね。

878 :
ドア窓201系タイプって小窓をイメージしちゃう。個人的には205大窓タイプの方がわかりやすい

879 :
Hゴム支持じゃない、金属押さえとでも言うんだろうかあのタイプ。

880 :
九州の103系が201系みたいなタイプだよね

881 :
>>880
いやあれは「足回りとモーターだけは103系」の201系のようなものですからw

882 :
顔は105体は201足は103
その名は

883 :
>>879
金属押さえもモハ90のタイプとHゴムそのままアルミにしたタイプがある

884 :
>>878
そもそもそういう言い方してるのスレ内の約1名だけだし
…とか書くと単発なりすましがウォームアップしそうな悪寒w

885 :
当時は押さえ金タイプと呼んでなかった?

886 :
俺は金属支持って言ってたな。

887 :
金属押さえかな?

888 :
まあ実際はシールでガラス接着してあってSUS押さえはシール隠しのカバーみたいなもんで。

889 :
ともあれ、このドア窓の車両を製品化してくれれば青梅、南武、京葉の再現可能な編成増えるのだが・・・

890 :
家にいて今だから積んでたハイクオリティエコノミーキット作り始めた。

891 :
塗料がなかった…

892 :
ありがちwww
とりあえず俺も103系以外作ってる

893 :
塗装済みキットの関西形更新車ばっかり作ってるわ
少し古いの掘り出すとツインモーター動力で扱いに困るからさっさと置き換えるけど

894 :
在宅でヒマなのでストックの寄せ集めでエメグリ6両編成作った。
クモハ103(富HG)
モハ103 (鉄コレ秩父1000)
サハ103-774(katoサハ101)
モハ103-1000(マイクロ)
モハ102-1000(マイクロ)
クハ103-500(GM EVO)
まあ、それなりに見れるもんにはなった。

895 :
>クモハ103(富HG)
>モハ103 (鉄コレ秩父1000)
クモハ103とモハ103が2両つながっているのは苦しくねーか?
それなりにはなってないと思うが。

896 :
マジレスすると鉄コレ秩父1000にモハ103相当の外見の車両いないからモハ102の打ち間違いでは

897 :
鉄コレの101ってドア窓が縦長に見えるのがちょっと残念。
途中から改善されたんだっけ?

898 :
>>897
鉄コレの101のドア窓が縦長に見えるのは改善されて直っているよ。
中央線の試作冷房車セットから直ってる。
印象把握は過渡より鉄コレの方がよくできているよ。

あれ量産冷房車で製品化してくれればいいのにと思ったんだけど、調べたら中央線には試作冷房編成が4本なのに対して量産冷房編成は1本しかいなかったから試作!?冷房編成の方が多数派なんだよな。
たしかその後何両かはサハ103-750になった奴もいたような。
あれ違ったかな。

899 :
>>898
いや、間違えてない(南武線と総武中央緩行線に配置されていたはず)

900 :
                ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほうほう?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/    それで?それで?
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''

901 :
確か、101系試作冷房から改造されたサハ103-750は103系化の際に側面行先方向幕が設置されなかったんだよね。
だから750番台欲しいという人は一応そのまま車番を書き換えれば流用できるけどやった人いるのかな?

902 :
連投スマソ。

東芝府中にいた103系だけどクモニ83と一緒にポッポの丘に移送されたらしいね。
あれ今後どのように保管されるのか気になる所だ。ギロチンされて頭だけにされたら泣きそうだ。
資金力が無い所が所持すると、すぐ資金がショートして解体の流れになる時が多いからなぁ。
本当はクモニもろとも鉄博に入れて欲しかった。

903 :
>>901
試作冷房車と同時期に改造した量産冷房改造車も方向幕なし。(のちのツヌ324に入っていたサハ2両)
101系時代の冷房改造車は方向幕なし、と書くと、のちに片町線のサハを改造した方が方向幕をつけたので少しややこしい。

904 :
>>902
ぽっぽも補修技術がある訳ではないからなあ。
クモニとクハ、どちらも傷みが進んだ状態での保存だけに心配。
雨樋はじめ腐食箇所をしっかり修繕してほしいが、観光収入が厳しいから難しいかなあ。
今までは廃車になってすぐとか、よその状態の良い保存車を移設したのばかりで、修理前提の車を受け入れたこと無いんじゃないか?
ぽっぽが時間稼ぎできるうちに鉄博で引き取ってほしいが、301系ですら引き取らなかったからなあ。
クモユニ143とか博物館として今救うべき車両があるのに動かないんだよな。

905 :
ワカ105の吹田送り第一陣辺りで陸送された奴があったみたいだけど、あれはいずこへ?

906 :
>>903
751〜765は方向幕ありだぞ?
方向幕無しは766〜770と非冷房の773〜776

907 :
>>905
博物館はスペース無さそうだから、青梅に収蔵願いたいわ。
機関車ばかりで旅客車は0系新幹線とクモハ40だけだし。

908 :
>>179
それTc178・179の試作冷房車組み込んだb2301編成ね。

909 :
>>906
サハ103-750の大枠って、以下の感じだったっけ?
・101系から103系に編入と同時に冷房改造+方向幕取付…751〜767
・101系冷房改造車から編入、方向幕は取付せず…768〜772
・101系非冷房車から編入、一部を除いて冷房改造せず(方向幕なし)…773〜776
※このグループに、101系由来の車両唯一のエメグリ塗装(774)・
南武支線用の6両以外では唯一のAU712冷房改造車がいる
・101系冷房改造車(量産車)から改造+改造時に方向幕取付(片町線用)…777〜780

910 :
>>909
751〜765は方向幕あり。
方向幕ないのは766〜770、773〜776

911 :
>>907
青梅も土地無いだろ

912 :
サハ103-754
http://kokuden.net/mc103/sub,htm/sub103-T/sub103T750/sub103-T754/sub103-T754.htm

913 :
サハ103-774
http://kokuden.net/mc103/sub,htm/sub103-T/sub103T750/sub103T-774/sub103T-774.htm

914 :
KATOのKOKUDENでフル編成になる線区ってあるかな?

915 :
>>913
エメグリとTR66(DT21)の組み合わせは新鮮だな。

916 :
>>914
非冷房車が居た線区で3連運用、かつ全部初期車の編成が存在したところかな
奈良線
中央線名古屋口
青梅、五日市線
川越線
が思い浮かんだ
当然シールドビーム改造とかで原型ではないケースも

917 :
>>916
奈良線はJR化後に4連で冷房車だけ
国鉄末期〜JR初期の関西線(大和路線)
JR初期までの羽衣支線
とか

918 :
>>916
青梅五日市かな。川越は3000番台だろ?

919 :
>>918
川越には1989年に予備車不足を考慮して浦和から非冷房Mc M’Tcが転属してる。

920 :
>>910
771と772は空番だっけ?

921 :
>>920
欠番ではない
909に書いてあるとおり
ちなみにこの方向幕のない101系時代の冷房改造車を103系に組み込み改造したのは、中央線からの転用を進めたときに、そのままでは冷房改造車を5両廃車にすることになったかららしい

922 :
>>920
771と772は試作冷房改造車を編入かつ方向幕あり。

923 :
>>921
南武線の冷房率急上昇に一役買ったから、改造して正解だわね。

924 :
>>922
待て待て、画像やピク特集など見直してこい
771・772には幕ないぞ(南武線時代の印象が強い)

925 :
サハ103-771・772が中央快速で使われてた頃高運非ATCクハ先頭の新造編成に入ってたんだよな?
他の8両(9両)が真新しいのにこのサハだけが外見も車内もポンコツで汚ならしいという感じだったんだろうね
この2両はドアも塗りドア世代だからその辺でも余計編成内の他車よりボロく感じた気がする

926 :
塗りドアって子供のオレでもボロさを感じたもんだ。
取っ手のヘコみが錆びてたイメージが強い。
模型で再現しても室内塗るくらいだから伝わりにくいが…

927 :
>>914
仙石線は?

928 :
>>927
自己レス
KOKUDENは3両だったな

929 :
101系の試作冷房車はどうして車両中心ではなくて中心からずれた位置に冷房装置をのせたんだろうね?
103系の試作冷房車は車両中心に乗ってたよね?
それと101系冷房車は中央線でお役御免になったあと南武線に移った訳だけど、どうせ転属させるなら常磐快速とかの方がよかったのではと思う時がある。
中央総武緩行はスジに乗れないからという事で入れなかった訳だけど常磐快速ならいけたのではという気がする。
103系で統一しておきたかったのかな?

930 :
>>929
鉄道ファンの1993年5月号を熟読しましょう(103系試作冷房車の山手線時代の写真あり)

931 :
>>930に補足
103系試作冷房車編成は、1978年に量産化改造を実施
それまでは混結できない状態が続いていた
その量産改造がされた直後、先頭車と中間車が別れることになった記憶が
先頭車がATC車に差し替えられた後、先頭車は一時的に赤羽線用として使用され、
1979年には総武・中央緩行線にコンバートされた…かと

932 :
>>930
鉄道ファンの1993年5月号持ってないからわかりませぬ。

933 :
>>932
「103系 試作冷房車」で画像を検索するといい
実はマイクロエース製品でも出てたことを、この検索で知った

934 :
>>931
試作冷房車は、クハに210KvのMGが搭載されて居た関係で量産車との混結が出来なかった。

935 :
>>933
103系 試作冷房車で検索してみた。中心からずれた位置に冷房があるみたいだけど冷房の位置云々がどうしてそうなったのかの理由はわからなかったよ。

936 :
重量バランスや補強、配線都合、メンテナンス面など色々検討した
と思われるが推測です。

937 :
最近再生産になった富の103系霊界エメラルドの動力はM-9モーターだったけど、既存の製品はM-13モーターにせずにそのまま再生産していく方針なのかな?

938 :
はよオレンジ低運量産冷房車出して・・・
大阪環状線か片町線やりたい

939 :
ブタ鼻ね。
中央線特快も出来るし出して欲しいね。

940 :
103系オレンジ低運量産冷房車は是非欲しい所だね。
俺も中央線やりたい。
これが出れば概ねオレンジはフルコンプリートできる。
あとは非冷房エメグリかな。
でもエメグリは比例は霊界ほどは数が出ないかもしれないけど、金型は既にある訳だからハードルは低いよね。

941 :
オレンジ低運量産冷房車は何か出し惜しみしてる感じする
富のことだからイエローやウグイス(山手線1973年当時)の低運量産冷房車新発売という斜め上な展開になったりして?

942 :
買うんだったら結局富一択ですかね...?
模型初心者って訳じゃないけどなんだかんだ103には手を出した事ない者だけども

943 :
KOKUDEN一択でおk
高運がいいとかでなければ割と本気で

944 :
低運量産冷房は過渡がオレンジ色もうぐいす色も出してたけど、あの前面ではな…

945 :
爺EVOは見た目そこそこだけど素組すると一灯初期形冷改車って案外レアそうなのが
シールドビーム無塗装だから塗るのはダルいし
40N塗装済みキットにわざわざ40N試作車用の塗装済みのブタ鼻付けたぐらいに気が利いてればなぁ

946 :
過渡の低運量産冷房は本当に惨い造形だったね。
低運量産冷房がでた頃、過渡の中の人にごまかしで作った奴じゃなくてちゃんとした現状レベルの103系が欲しいといった事があるんだけど、103系は売れないんですよね〜って言われてしまった事がある。
あの低運量産冷房じゃあ売れる訳ないじゃんと思ったけど、過渡の中の人はそれがわからないみたいな感じだった。
過渡は113/115の中目をシールドビーム車として売っていたような会社だから103系低運量産冷房も正調な103系に見えるのだろう。

947 :
富も富で極度に細く小さいヘッドライトをNゲージ初の113系です1000番代をモデル化しましたと言って売ってたのだからそこはおあいこかと

948 :
>>940
それも欲しいけど、冷改ブルーが先に欲しいわ。

949 :
過渡は101系も最初は顔が酷かったしいまだに車端部はそのままだし、あんな出来の新金型103系作られるよりは富がやってくれてよかったよ。
103系が一巡したら富から同じ出来の101系もほしいところ。サハの750番台としても使えるし、なによりこの出来の101系がほしい。

950 :
富の101系見てみたいけど鉄コレでやってるし、しばらくはやらないだろうなぁ。
サハ103-750だけ出してくれると嬉しいけどね。

103系中央線快速縛りで集めてるうちに101系は4編成しか持ってないのに103系は8編成という本来の比率と逆転現象になっちまった。期間も総数も少なめなのに異様にバリエーション豊富。だが揃えたくなる沼。

951 :
>>945
EVOの豚鼻パーツはなんでクリアパーツなんだろうな?
アレ切り取るの苦手なんだよな。

952 :
>>951
シールドビームレンズと一体化する方が良かろうと思ったんだろうな。
レンズが小さくて金型掘りにくいか、小さいパーツじゃ後で嵌めるのに難儀するかと思われたのか。

953 :
>>951
あれ、元々無しで発売する予定だったのをユーザーの声に応えて発売前に急遽付け足したんだよね。だから、金型の関係でワンパーツで用意するにはクリアーランナーに掘り足すしかなかったんだと思われ。

954 :
>>953
なるほど。そんな事情だったのか。

955 :
EVO 103 豚鼻パーツだけど、透明だからもしかしてライト点灯化させると光が透けて見えてしまったりするのかな?
自慰からエボ用のライトユニットが発売になったけどその辺アナウンス無いよね?
誰か試してみた人いる?

>950
>101系は4編成しか持ってないのに103系は8編成という本来の比率と逆転現象になっちまった
言っている事意味不明なんだけど。

956 :
>>952
塗装済みEVOの仕様変わってなければ豚鼻と豚鼻レンズ別成型のクリアパーツだよ
鼻息で吹き飛ぶレベルのレンズを向きも考えて豚鼻に接着しないといけないから諦めたw

957 :
>>956
すまん勘違いしてた。レンズは別成形か。
後からだとクリアーパーツの所にしか豚鼻パーツを押し込めなかったってことなんだな。

958 :
銀河のパーツ使えばホワイトメタルだから遮光を考えなくても良い。

959 :
豚鼻のレンズは鉄コレみたいに凹型にしてくれるとはめやすいな。

960 :
今、こんな時だからEVO103の高運転台とか出してくれてたら製作時間があってよかったのになぁ。

961 :
>>960
高運転台よりも初期型低運転台シールドビームAU712冷房車のキットだな。
さすがに今更富と丸被りは売れないよ。
手を動かす価値を提供できないと。

962 :
初期型低運転台シールドビームAU712冷房車はちょっと厳しいんちゃう?
あれだけで一本編成組んだ物は少ないし、混ぜて使うにもやっぱりユニット窓の車輛が無いとこれまたまともな編成が組めない。
しかも関西方面にも転用できないしね。
単独で一本編成組んだのって武蔵野位?

963 :
>>962
南武線(→鶴見線?)にもいたはず
京葉線だと、後天的にこの仕様になったんだろうか

964 :
クーラー用のランボードの無い屋根だけ起こしてくれるだけでもだいぶ有難いよな。

965 :
まず手掛けたいのは、有名だったTc188や、武蔵野線にいたユニット窓の冷改MM'あたりか

966 :
AU712冷改で製品出そうなのは1200番台くらい

967 :
>>963
Mc103-116〜の編成だね。最初は未更新非冷房のまま松戸から中原に来てた。
その時のサハは101系改造の774だったけど、
冷房化と更新工事終わって出てきたら181と入れ換わってたんじゃなかったかな。

968 :
AU712冷房車は出ないだろうね。
爺とすればせっかくEVOは未塗装キットなんだからうまく使ってそのくらいは改造頑張れやって所だと思う。
運行幕や側面幕はプラバンで埋められるしね。
確かEVO発売時のRMに添付されていた販促冊子に武蔵野のAU712搭載車の改造作例がでていたから作例にしてみるとよいかも。

969 :
前面方向幕の位置はAU75冷改車と同じ?

970 :
>>968
エボ、「しんどいことはしなくていいように」みたいなコンセプトもあったみたいだし、
上手く行けばAU712屋根の設定ぐらいあったかも知れないよなぁ。妻面の配管どうすんねんという問題はあるけど。

971 :
>>969
電動化されているかによる。
AU712でも手動幕車は少数居た(京葉の分割側Tcとか)

972 :
1000番台なんかの地下直形は電動化の前後でも前面方向幕の位置が変わらないのがちょっと不思議。

973 :
>>970
工作派にかかると、なぜか自ら
>「しんどいことを(一応)しなくてもいいように」
(でも、勝手にしんどい方向に率先して進んでゆくw)
となる不思議さがあるからなぁw
手持ちの材料・機材や腕前を、頼まれなくても駆使したくなるって説があってw

974 :
ランボード削るのはしんどいから後付けが良かったわけで

975 :
>>974
そこが当初のコンセプト的には非冷房車も出すって方向だったんだろうけどなぁ。
むしろAU712冷改もその非冷房車の延長線上に。
結局、金型的には冷改車以外は何も増えずに終わりと。

976 :
集中冷房用のランボードモールドしちゃったとはいえ
冷房に隠れる部分にも空いたベンチレータ穴からしてAU712冷改車は見据えていたかと思うと惜しい

977 :
クーラー用のランボードを綺麗に削り落とすのは意外と面倒だしな。数も多いし。

978 :
金型にクーラー用のランボードのパーツを入れる余裕が無かったんだろうな。
豚鼻用のシールドビームパーツだって無理に透明パーツの金型に入れた位だから。
決められた金型起工面数と大きさの中で入れられない場合コストに思いっきりヒットしちゃうんだろう。
どうしてもランボード無にしたい時は101系キットの屋根を流用するかだな。
あとは過渡の101系で冷房改造化パーツを使って冷房化した人なら差し替えた非冷房パーツが余るはずだからそれを使うのも手だ。
逆転の発想でいえば細かい事を考えずに適当な屋根にグロベン付けるだけでもいいかも。
屋根のRがどの程度合うかはわからないから現物合わせだ。
まぁここまで考えれば素直にランボード削った方が早いという考えもできるな。

979 :
削い落とすとなると面倒なランボードだけど、非冷房屋根に綺麗に平行に貼り付けろってなると、これも数が多いとやっぱり面倒いというジレンマ。初期形冷改車というプロトタイプにあっては、あの製品仕様で間違っていなかったのかなとも思う。103系は楽しくも苦しいw

980 :
>>979
「何にでも出来そうだけど、素組みだとどれにもならない」てのが自慰キットだったからなぁ。
EVO103はそこに一石を投じた製品ではあった。

981 :
好みの問題だけど、非冷とかインバータよりもAU75がいい。

982 :
EVO103はやっぱりあの仕様で正解なんだよ。
一番無難な形態をしている。
残念なのはやはりユニット窓車が出なかった事だ。

つか何で名称をEVO103からHQキットにしたんだろうね。
EVOのままの方が革新的なイメージに合っていたのに。
HQキットなんて名前安っぽすぎだろいくらなんでも。
自慰の上層部はいったい何を考えているんだ?

983 :
自慰的にはEVO=失敗ってことなんだろう。
それにしても自慰ってば辛抱が足りないよなぁ。名前も自慰じゃなくて早漏に変えたらどうだ。
ユニットサッシ車も出してれば展開も変わったろうに。
まぁ富HGの面展開に恐れをなしたという面もあったんだろうけど。
また205系でやらかすで。

984 :
そろそろ次スレのタイトル名考えた方が良いね。
101系は専門スレがあるしあくまでも中心は103系だから。
101系スレは殆ど動いていないけど一応向こうが終わったらこっちに統合するという事で。
もちろんこっちで101系の話題するのも101系専門スレで書き込むのもどっちでも書き込めるという事にしよう。
こんなんでどう?
【105系 301系】103系をNゲージで楽しむ8スレ目 【101系も可】

985 :
>>966
モハ102-1000非冷房の床板見ると、前照灯オンオフスイッチ準備工事済みだから、クモハ102製品化する気はあるようだ。

986 :
社長が泥臭いキットが嫌いでEVOのバリ展に乗り気でなかったとは聞いたことはある。
「えーっ? また103系のキットやるんですか?」みたいな感じ。
売れる数量も値嵩も完成品の方が手っ取り早いから
企業として資金を効率的に回すのは当たり前なんだけど、
本来なら足回りもコアレスとセットになった正調DT33形台車のオリジナルをと展望していたはず。

987 :
正調DT33は鉄コレ用しか存在しないから分売の無いT台車だけでも作ってくれればなぁ

988 :
>>985
加古川線「俺らも」
播但線「富から」
筑肥線「製品化される」

989 :2020/05/11
播但線は富士模型(GMのOEM)投げ売りしてるしそこそこ弄れば悪くないよ
セット構成はどうしようもないけど

今走行させている模型を報告するスレ2
【シブタニ】極悪・渋谷模型を潰す会【ぼったくり】
【Nゲージ】模型を買ったらageるスレ24【HOゲージ】
鉄道模型個人輸入研究会2
【長岡】EF81を模型で楽しむスレ 2【田端】
【廃線廃駅】Nゲージで北海道を楽しむ ライラック18号【暗黒期】
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part38
万博鉄道まつり
関東地方の鉄道模型店について語ろう 43店舗目
こんにちは。東府中です。
--------------------
【FF14アンチスレ】ACT FANTASY XIV【過疎BOTオンラインでアンチスレに寄生不可避のテンパ】
ID砲丸投げ in Windows板 (ノ・∀・)ノ⌒●
三遊亭好楽のクズエピソード教えてください
ベンゾジアゼピン離脱症状を回避する方法(医学的)
【モーニングショー】羽鳥慎一氏「台風こいこい19号」と問題発言
【グモッ】人身事故スレ◆Part864【チュイーーン】
au AQUOS Kシリーズ総合【型番SHF○○】 Part20
☆☆☆コナミスポーツ大和八木☆☆☆
【芸能】宮司愛海が好評、女子アナのマスク姿が普段以上に可愛い理由
【ゴロツキ】水道橋おっこん荒田【クソな性格】
【新型ウイルス】院内感染リスクに一般病棟は恐々 「『裸で戦え』と同じだ」
い゛〜スタァ島のモアイってさ
☆大学生活板板 板設定・ローカルルール議論スレッド
【5479】日本金属工業【仮設スレ】
【東大王の美女】才媛・鈴木光★8【歩く世界遺産】
【逃亡】丸山穂高議員、「適応障害で2か月間の休養必要」
■■■一人暮らしの暖房・冷房3■■■
【ビローー】Macに最適な3Dソフト【ーーン】
【ハンクラ】ネットショップ運営【限定】2店目
JPLAY/JPLAY FEMTO 総合Part8
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼