TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【シマノ 】16ヴァンキッシュ【最強?!】 4台目
なんJ民釣り師★36
【漢の釣りは】ブッコマンダー放浪記19【ブッコミ放置】ワッチョイ
東京湾のタチウオ Part.8 【太刀魚】
へら(野釣り)を語ろう9
【イワナ】渓流釣り総合スレ14魚籠目【ヤマメ】
【100均】ダイソーで買う釣り道具68【百均】
【魚種不問】釣果報告スレッド【地域不問】
なんJ民釣り師★91
めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ56

渓流トラウトベイトフィネス [無断転載禁止]★9


1 :2019/05/15 〜 最終レス :2019/06/04
ミスってたらごめん

※前スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1550329910/_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configuredVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1乙上げ

3 :
>>1
スレ立てありがとう、ずっと俺がやってたのにすっかり忘れてたわw

4 :
>>1
乙です(*´ω`*)

5 :
>>1
乙です じっくり語り合いましょう皆さん!!

6 :
あ、でもワッチョイ無いなしばらく様子見てまた奴が鬱陶しくなったら立て直すか

7 :
最近毎週行ってるな初めて年券も買ったしシーズンだ

8 :
41歳参上

9 :
ギガ無い時はここが一番いい

10 :
諸先輩方にご質問。
アンバサダー1500c 2500cで、後付けマグブレーキなしではフリップキャスト厳しい?
レベルワインド他スプールなどは手を入れて、2.0gスプーンなら快適キャスト可能。

再来月まで釣り行けないから、この間にマグブレーキ調達したほうがいいかな?と思って。

11 :
そりゃあった方がいい

12 :
無いよりあった方がいい

13 :
あと3000円ちょっとやん
あった方がいい

14 :
ケチる意味が分からん金額

15 :
遠心+マグネットはかなり使い勝手良くなるからオススメ
俺がそれやってるのはカルコンだけどw

16 :
>>15
>遠心+マグネットはかなり使い勝手良くなるからオススメ

具体的にはどうよくなるんですか?

17 :
横からの質問になるんだけども、フリップ向けのマグブレーキ付けたアンバサダーって、2g級のスプーン飛距離はどうなるの?
やはり純粋な飛距離は落ちる?
自分のよく行くとこがフリップキャストを使うよりフルキャストに近い振り抜きをする場合のほうが多いんでアンバサダー使いの方々にお伺いしたく。

18 :
>>16
旧SVSやアンバサダーの細かい調整が効かない物でもマグネットで微調整できるし、安定する
あくまでもマグネットは補助的なので遠心のフィーリングはそのままだしセッティングが決まれば遠心のみよりも飛ぶ

19 :
昭和なおっさんなのだが俺の1500cにも
マグネットが3000円でポン付けできるってこと?

20 :
>>19
遠心のパーツ外して買ったもの取り付けるだけやで

21 :
>>20
ノーマルスプールでいけるんか?

22 :
聞いてくれ

23 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1850895.jpg
この・・・腕というか手首に当たるようにロッドベルトをモリモリ巻いてみたんだが、これスゲーフリップキャストしやすくなる
これ・・・もうちょっと形が整うような方式(例えばドーナツみたいな形にして竿尻からはめるようなタイプとか)にしてメーカーが売り出せば
・・・売れる

24 :
クラウドファウンディングやってみたら

25 :
>>21
無理だしそれだとブレーキ云々よりまずはスプール変えろとしか

26 :
>>19
無理だって
Availのウルトラキャストスプールとマグネットブレーキで12000円位掛かりまわ
遠心との併用も出来るらしい

27 :
ガングリップって見た目だけなの?
持ってないんだけど角度ついてる方がキャストしやすいような気がして

28 :
>>27

手持ちのベイトリールがクラシック(丸型)タイプならオフセットできるのでキャストが容易になる。問題は重さかな。前述されてたけどキネヤのトラウトグリップが軽いかも。

29 :
究極のグリップを作りたい

30 :
丸型な時点で重さを気にしたらあかん

31 :
>>30
見た目重視ならそれも構いませんが、見た目重視+軽さに越したことはないと思いますが…釣行の時間にもよりますがね。

32 :
>>31
キネヤのグリップ例に挙げといて見た目がどうとかねぇ
軽いといってもグリップ単体で普通のトラウトロッド一本分の重さはあるから軽さに気を使っても意味ない、持ちやすさやブランクとのバランスもいいあるから軽けりゃ良いってものでもないし

33 :
>>32
軽さを追及しているなら丸型使うなってのはごもっともだけど、
あまりにも重すぎるからある程度軽くしたいという考えかもしれない

34 :
ケースバイケースで、と言ったらよろしいかと。
中流域で5ft以上のブランクスであまりランガンしないならガングリップ、源流域で3ftのグラッソなんか使う時はキネヤなんかがよろしいかと。

当然使う丸型リールの番手も変わってくるし。

適材適所で使い分けで。
たしかに、ガングリップはかっこいいしね。

35 :
>>23
毎回、毎回ダサいねん

36 :
やっぱ釣らなあかんな・・・魚を

37 :
手首に重心が近いベイトなら
2500C程度の重さ苦にならんけど

ここの人達は2gのルアーをフリップキャストする事がステータスだから
どんどん釣りがちっちゃくなってる気がする
ベイトはスピより大物を仕留めるタックルって発想で釣りするのはダメなんか?

38 :
>>37
渓流で大物なんて北海道以外でまずいないし、そういうの狙うならフィネスである必要がない

39 :
すまんなオレのせいだな 釣らんとあかんやっぱ 他のスレに負けとる

40 :
本流のベイトリールは理にかなってるからもっと流行って然るべきと思うがなぜ渓流ベイトの方が人気なんだろう?

本流はドリフトの釣りだからベイトリールめっさ便利やねん

41 :
投げてて楽しい。それに尽きる。スピニングじゃコントロール出来ないとこに入れれるしな

42 :
本流だって投げて楽しいやろ!!

43 :
俺がベイトを使い始めたのは手返しの早さが魅力だったから。
あとは転倒、滑落によるリール破損で釣行不能が減ると見込んだから。

フェルトソールだと水中以外ではグリップが心許ないせいか頻繁にすっ転んでいて、
スピニング使ってた頃はベール、ハンドル、シャフト、ボディアーム、ありとあらゆる所を
破損させてしまって辟易してたけど、ベイトにしてからは手の甲側にあるおかげで
使えなくなるほどの破損はないですね。
一番大きな破損はタックル落としてジリオンSVTWのボディにヒビが入ったくらい。

一昨年シューズをアルミバーのタイプに買い替えてからはほとんど転んでないけど、
お守りとして真鍮ギア&シャフト仕様の魔改造ロキサーニは持ち歩いてます。

44 :
レイクの釣りでベイトにしたら釣果が大きくアップしたよ
風に乗せてボート流しながらやるから手返しの良さからキャスト数が増えるし、
良いラインをトレースしやすくなる
ジャークもスピニングより圧倒的に入れられる
レイクこそベイトだ
渓流でのメリットは自己満足くらいだなw

45 :
小渓流で俺が感じてるベイトのメリットは、手返し、
サミングコントロールのしやすさを含めたキャストの快適さ
ルアー回収からキャストまでにベイトのほうがやること少なくて楽
サイドキャスト系のキャストがしやすい
というか、俺の良くポイントでは9割バックハンドで事足りる

本流とかでベイトのメリットがあると思ってる人達はかってにやりゃあいいのに
誰も否定しないからさ
ただ、スレチだからこのスレでウンチクたれたり、無知からくる
見てて恥ずかしい上から目線のレスは控えてほしいね

46 :
じゃあ次はアコムに行け

47 :
>>45
同意、勝手にやってればいいのにね

48 :
よくベイトで軽量ルアーを低弾道で投げると言うけど
どうしても放物線を描く弾道になるから狭い隙間に入らないでしょ?
誰かが言うようにスピニングのほうが弾丸ライナーで入れやすい気がするけど
やっぱりスピニングのほうが難しい?

49 :
いや弾丸ライナーで飛ぶぞ それが気持ちええんよ

50 :
>>48
ベイトでそれは下手なだけだと思うよ
俺の場合はスピニングで低弾道以前に狙いが定まらないからベイトやってるw

51 :
>>50
エンジョイフィッシングとか言う
ジョジョ立ちみたいな構えの人が上げてる渓流ベイトの動画見たんだけど
あの人上手くないの?

52 :
>>51
このスレでもネタ枠だぞz

53 :
>>48
ぶっちゃけスピニングの方が難しい

54 :
>>35
ダサいと言われてオレは悔しかった
しかしダサかったら売れないというのは認めざるを得ん
ところでスタンハンセンは好きか?
オレは好きだった

55 :
>>52
マジで?w
普段バスばかりであの動画見てグッと来たんだけどw
あの人上手いでしょ?
あれでヘタなんて皆どんなに上手いの?

56 :
>>51
俺たちの脱臼さんやぞ

57 :
これを見てくれ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1852498.jpg
フリップキャストサポーター
サポーターの下にゴム板をいれただけだがスゲーフリップキャストがしやすくなる こいつはいいぞみんな真似してくれ

58 :
>>55
金森好きだろw

59 :
キャストなら脱臼よりオレの方がうまい

60 :
>>59
動画早よ
釣り板でそういう動画あげる奴は出世してるの多いぞ
山犬とかGPとか

61 :
動画・・・
ちょっと考えておきます

62 :
脱臼さんはカスケットの特上客から宣伝要員になったと理解している。
動画に出てくる道具やスタイルがいつも同じだから最近見てないわ。

>>57
おもしろいね。真似はしないけどw

63 :
脱臼さんのすげーところは別に普通に投げれるとこでもフリップに徹してるとこだ。到底真似出来んわ

64 :
ここで評価されてると思ったけどネタ枠だったんか
んじゃコメ非表示なってんのはお前らが荒したからかw

>>57
グリップエンドをワンプッシュで伸びるテレスコにしてバックフリップ時は伸ばして
フォア時は腹に押し当てて収納みたいな機構は?

65 :
>>64
脱臼さんは最初からコメントも評価も設定切ってあるぞ、それにSNSで動画リンク貼って批判すると捨て垢で暴言吐いてくるからオススメ

66 :
www
知らんほうが良かったかも

67 :
>>66
あ、あとSNSで所属してる会社とかわかる場合はその会社に匿名で苦情入れるw

68 :
>>64
悪くないと思う
昔ケンクラフトの竿でグリップが伸びるヤツがあって出た当時内心オレはバカにしてたんどけど
あとになってあれ実は結構画期的で良かったんじゃないかと思った覚えがある

69 :
あれグリップが紫色で見た目がダサかったんだよな・・・

70 :
ここ3.4年湖以外はベイトでやってたけど、この前久しぶりにスピニングで渓流行ったらキャストが決まらなすぎてビックリした
前はスピニングでもピンスポットに打つのはそれなりに出来てたけど全然ダメだった

みんなはスピニングたまに使ってる?

71 :
>>48
そもそも投法が問題なんじゃないか?弾道低くしたいなら

ピッチング>フリップ>バック>サイド>スリークォーター>オーバーヘッド

だいたいこの順だけどどれ使ってる?

72 :
>>70
オレも同じくスピニングは湖だけ。渓流はベイトオンリー。サブのタックルでさえスピニングでなくなったよ。スピニングでピンポイントに入れられなくなってそう…。

73 :
小渓流って遠投とか必要ない釣りだし、ベイトフィネスって理にかなってるよね
ただ、快適な釣りができるリールがまだまだ高いのがネック
金出す価値があるかと言ったら意見は分かれそうだけど、今の最先端ベイトフィネス機とか
カスタムしたアブのリールが2万しないで手に入ったら9割の人はベイトフィネスやるだろうねw

74 :
カルコンかアルデのBFSにアベイル入れれば完成だからそんなにハードル高くないやろ。ABUオールドカスタムとかは変態の世界

75 :
そう考えると、一括りにベイトフィネスと言ってもいろいろあるんだなと思う。最新のロープロにカーボンロッド、オールド(タイプ)リールにグラスロッド、オフセットグリップ…そんな事を考えるのも、趣があっていいね。

76 :
手持ちのスピニングは全部餌釣り用になったなぁ
カージナル33と3初期型も年一回ホンモロコの
接岸シーズンに使うぐらいだな

77 :
今年は3g台の蝉とかのトップ系を使いたいからスピニング持っていったけどスピニング難しいな

普段5gより上しか投げないからカルコンBFSもアルデBFSも純正スプールのままなんだけどアベイル入れたら3g台の蝉を快適に投げられるかな?

78 :
1.6gのツィンクルFが投げられるよ

79 :
>>77
ノーマルスプールでも行けそうなもんだけどなぁ

80 :
三グラムならノーマルスプールで行けるよ けど三グラム自信ないならそれはスプール買い換えるより竿だな 5グラム気持ちよく投げれる竿なら三グラムのルアーにとってその竿は硬いよ

81 :
竿何使ってるの?

82 :
要は割合だから
3グラムと5グラムじゃあ2グラムしか変わらんから意識薄くなるけど
15グラムぶん投げるのに気持ちいいバスロッドで25グラムぶん投げようとするならその竿絶対25グラムなげるにはやらかすぎると思わん?
というわけでトラウトロッド(特にキャスタビリティーの問われるトラウトベイトロッド)で適合ルアーウエイト1〜7グラムとか、あんなんまったく宛にならん 大嘘

83 :
>>82
youtubeの釣りなんですchとかって人がマスレンジャーを遊びで使ってたけど
あれ2gとかのルアー投げるのにどうなんだろ?
グラスだからよく曲がるもよう

84 :
なんか急に語りだしたぞw
奴とは違うっぽいが

85 :
>>83
マスレンジャーはオレも持ってるけどあれは先がやらかすぎて(細すぎ)キャスト時バット〜ベリー〜ティップへと、パワーが伝わっていかない
ので、マスレンジャーで投げるに 2グラムがどうかっていうよら、あんまりいい竿と思ってない

86 :
×どうかっていうよら
○どうかっていうより

87 :
>>83
4ftのCT40はグラス入門にちょうどいい。2gも普通に飛ぶ。
CT50はだるいだけ。買わないほうがいい。

88 :
>>85
>>87
レスどうもです!
このスレでいう脱臼さんの竿はどうすかね?
金髪というか白髪の人の竿
youtubeでみた感じ、キャスト時きれいに曲がってるけど

89 :
>>88
いいんじゃない
そもそも売ってないし買えたとしてもグリップ別で必要だしw

90 :
ロッドとグリップが別売りなんだが、揃えたら10万に届くくらいのプライス。
脱臼さんのインスタからコンタクトして聞いてみればいい。

鱒レンジャーどう?
マークスパイダーどう?

なんだかなー。

91 :
>>88
カスケットだっけ?
そりゃあ・・・あれは悪くはないだろう じゃあ特別投げやすいかっていったらそこで他と・・・そんなには違いはないと思う
けどまあやっぱいい竿だろうな

92 :
カスケットは店行けばある程度オーダー出来るから自分に合わせた調子出せるよ。まあ福岡の僻地だし土曜日しか開いてないけど。更に出来上がるまでに1年以上かかる

93 :
ネットショップで欲しい商品買うの先ず無理。グリップだけとかブランクスだけ持ってる人も多いんじゃないかな

94 :
脱臼ロッドたっか!!
戦意喪失

95 :
カスケット買うぐらいならアキュレイトスティック買うわ
作ってるのレスターファインやし

96 :
自分の好みの調子・・・
オーダーするか既製品の中から選ぶか
そう考えるとちょっと考えたりもするな オレんちトラウト用ベイトロッドがもう9本もあるし けど買わんな高いし一年もかかるんじゃあな

97 :
カスケットとキャスト勝負するとしたら・・・
この9本の中からオレが選ぶのはやはりマスビートエクストリームだろうな・・・
6800円

98 :
後輩が変態でカスケットのスピニングもベイトも揃えてるんで使ったけど俺はマークスパイダーとオールドABUよりレイズとカルコンの方が断然使いやすい。アップルウォッチとロレックスみたいな感じ

99 :
あとイトウクラフトの510ULは欲しいなって思ったな。アレは使いやすい

100 :
>>98
そうだよなやっぱそういうもんだよな

101 :
カスケッターはトラッドしか使わないって奴多いからキメ打ちのセットで細かい調整いらないってとこもあるのかもね。スピナーもDコンもブラウニーも同じセットで使いたいから汎用性がいるのよね

102 :
1.6gが投げられるのはすごいな

投げられないことないけど蝉だと弾道が浮き上がったり逸れたり狙ったピンに上手く投げられない
3gのスプーンだと平気なんだけどな

ロッドはここだとバカにされると思うけどビームスシエラです

103 :
シエラなら十分でしょ。アベイル入れてみ

104 :
>>71
脱臼さんの動画見て興味が湧いたというか
普段バスばかりで渓流ベイトタックル軽量ルアー使ったことないですね。
脱臼さんが動画内で
放物線を描く弾道ではオーバーハングの奥に入れるのは難しい
みたいなこと言ってて、それで質問した次第でした。

105 :
三グラムのクレージークローラーか シエラなら投げれるよ ノーマルスプールなら糸は何号を何メートルくらい巻いてる?

106 :
シエラだからだめだねー、
冒険用品やツララでないと

107 :
シエラはオレも持ってるけどいい竿だよ けど惜しいなあと思うところがあって
あれはあんな頑丈なバット小渓流では要らんから竿尻側から15センチ切って4フィート8インチにしてセンターカットの2ピースの印籠継ぎにすればもっと売れると思う
あとガイド固めてるエポキシがクラック入りやすいのでもう少しやらかいエポキシ使うべき

108 :
フリップキャストしやすい竿ってのは竿全体をグゥっと曲げてみて竿先を180度反対側(竿尻方向)へ向けたとき、
おー・・・!曲げれるって竿はフリップキャストしやすい
曲げれるけど・・・なんか折れないか?一抹の不安があるってのはフリップキャストしにくい
その点シエラのブランクスは安心感がある

109 :
180度反対側へ向けるというのは図の左のようなことをいってるのであって右のように曲げたら多分折れるので誤解なきよう
http://o.8ch.net/1gezg.png

110 :
>>103
アベイル買ってみようかな
アルデかカルコンのどっちのスプールにするか悩む

>>105
3gのクレイジークローラーなんてあるんだ
それなら空気抵抗とかも蝉と似てるよね
アルデBFSにスーパーエックスワイヤ4の0.8号を40m巻いてます

111 :
>>110
一般的な渓流だとライン0.6の30mで充分じゃないかな?北海道だと知らんが

112 :
アベイルスプール買って損は無いよ。合わなかったらヤフオクにでも流せば8割は回収出来るし

113 :
アベイルスプールは飛距離自体はのびるの?
スピニングにするか悩む場所があってのびるならベイトでいくんだけど

114 :
飛距離いるとこはスピニングが無難。なんせ20mがベイトフィネスの射程だから

115 :
アベイルのスプールってそんなにいいの?
今使ってるリールはカルコンベイトフィネスのノーマル
パニッシュ(2.7gフローティングミノー)とかまで使うことがあるんだけど、
飛ぶには飛ぶんだけど、Dコンとか4.5gあるルアーをキャストした時と
投げ感が違うのが気になってる
3g前後のプラグだとキャスト時のスプールの立ち上がりが悪いんだよね・・・
雑誌とかネットでは、2g代のプラグもノーマルスプールで快適だとかよく見るけどほんとかいな?
俺の腕の問題なら練習次第でよくなるはずだからいいんだけど、どうなんでしょ?

116 :
>>110
いやセミのことをクレージークローラーと呼んでみたということです すまん 糸は半分の40メートルでいいよ太さも半分の0.4号にしよう

117 :
すまん半分の20メートルで

118 :
>>115
ラインをPEの0.1とかにすればノーマルスプールで1gのスプーンとか1.5gのザッガーとか投げれる
管釣りでしか細いライン使わないけど

119 :
>>118
渓流とはいえ0.1号は怖いですね
ネイティブ狙いで0.4号を40巻きくらい巻いてる(本山さんの影響)んだけど、
正直フロロの5ポンドを40巻きとたいして巻き感かわらないんだよな・・・
ラインの重さ明らかに違うはずなんだけど・・・

120 :
>>119
カルコンはレベルワインダーが近いからキャストの抵抗になってそう

121 :
カルコンBFSにアベイル入れてレジンしエラーの08。これで2gミノー投げてる。DコンもARSも使ってる。要は慣れだ。ちなみに竿はレイズの53UL

122 :
巻き感ではなく投げ感でした
慣れですか
面倒くさいけど、それぞれのルアーの癖に慣れるしかないってことですね(;^_^A

123 :
いくら軽いスプール入れようが重さや比重が違うものならキャストフィールの違いは変わらないだろ

124 :
ベイトフィネスにしたおかげで
ベイトリールでも軽いルアーをキャスト出来るようになり
手返しもアキュラシーも向上した

で、お前ら釣果もスピニングより上がったんだよな?

125 :
>>115
16アルデと17カルコンでアベイル使ってるが、3.5LB以下のナイロンラインは盛大にボディに巻き込まれるから4LB以上を推奨する

126 :
>>123
いや、カルコンベイトフィネスノーマルだと、パニッシュ(2.7g)投げた時は明らかに
投げ感が違うんですよ
スプールの立ち上がりが鈍いから、Dコン(4.5g)とか投げる時より早めにリリースしないと
思っているところに飛んでくれない
ルアーローテで例えばその二つを変えたとき、思ってるところに投げられない(;^ω^)
ある程度は投げ感が近くなるならアベイルスプールもいいかと思ったんです

>>125
ボディーに巻き込まれるというのはどういうことでしょうか?
イメージできませんすみません(汗
因みに耐久性はどうですかアベイル?
尺クラスでも変形するようならば、このままノーマルで行こうと思います

127 :
こんなとこでデモデモダッテするくらいならさっさと買っちまえばいいのにな
元に戻せなくなる改造するわけでもなし

128 :
>>126
そんなもんじゃ変形しないよ
釣り堀の70釣っても変形なんかしなかったわ

129 :
>>127
すでにググったのですが、カラーが好みではないレッドしか残ってなかったです
他の3色ならどれでもよかったのですがw
何でレッドなんて造ったのか

>>128
あざす!

130 :
>>129
レッド付けてます、、、

131 :
>>130
いや、いいとか悪いとかではなく、好みの問題でした。。。

ごめんなさい、、、(滝汗

132 :
やっぱりデモデモダッテしかしてないじゃんw

133 :
竿やなそれは
わかった 竿もアベイルも両方買おう

134 :
トラウトベイトフィネスの世界へようこそ

135 :
>>129
ググってないだろ、赤以外も普通に売ってるぞ

136 :
>>115 自分はktfスプールおすすめアベイルもあるけど個人的にブレーキ苦手
でも変態的な使い方しないならベアリングだけセラミックドライでだいぶ変わるよ。もっと言えば要らなくなった純正ベアをオープン脱脂で十分

137 :
>>135
ゴールドも結構気に食わん

138 :
>>135
よく調べたらぜんしょく全色売っているところがありました
さっそくポチりましたありがとうございます!

>>137は俺じゃないです(^o^;)

139 :
ここの住民はアベイル神格化してるからね。性能的にはKTFのが圧倒的に上。源流以外にもオールラウンドに使うならアベイルは非推奨。
ただ実際はリールなんかより糸とロッドのが軽いの飛ばすときは大事なんだけどね

140 :
KTFはピッチング仕様で使い難い

141 :
>>41
スピニングが苦手なんですねわかります

142 :
>>136
見落としてましたすみません
レスありがとうございます

143 :
>>141
スピニング難しいからな

144 :
>>143
ダイワのテスターやってる小林将大の動画みると、ベイト並みにスピニングを扱ってるな。見ていて気持ちいい。

145 :
>>126
ボディとのクリアランスがノーマルスプールより大きいから、
細糸使うと初速でふけた分がボディとスプールの間に入り込む
サイドカバー外さないと解消出来ない

146 :
今からやって釣れると思う?

147 :
釣れんかった
しかしフリップキャストのし過ぎでどうやらテニス肘ってやつになったぞ
腕伸ばしてテープカッターが持ち上がらないんだが?マジいてー

148 :
あーあーやっちまったな それ靭帯裂傷だわ、ご愁傷様

149 :
>>全然釣れるよ。今年雪代解消遅いし

150 :
>>145
なるほど理解しました!

151 :
>>141
多分、煽りで言ったんだと思うけど、実際その通り
スピニングはキャストが難しいからベイト使ってる
より高みを目指してベイトタックルではなく、それなりのキャストがしたくてベイトタックル

152 :
>>147
変なクセがついているか、力みすぎと思われ。
日野さんの動画で無駄のない動きを研究してみては?

153 :
>>144
あれねぇ
スプール押さえて変則フォームでショートキャスト繰り返すんだもの
アンリパの飯田さんもそうだけどベイトならもっと楽なのにと思うけどね
手返しやらコントロールを突き詰めていくと必然的に行き着くのはベイトでしょう

154 :
>>153
俺飯田さん好きだよDVDも結構見た
渓流スピニングの並木敏成やぁ〜
スピニングでうまく釣り出来てるんだからそれでいいでしょ?
サイドキャストというかスパイラルキャストみたいな投げ方
あれ真似しようとしてもうまくいかなくてあきらめた思い出
体の軸に近い位置からルアーが飛んでくから狙いをさだめやすいってのはわかるんだけど・・・

155 :
>>152
ちょっと見直してみるぜ・・・

156 :
>>154
自分もそのクチですw
実際にお会いしてレクチャーまで受けたんですが無理でした
どうせへビシンばっかだしベイトでいいやってことで現状です
あのキャスティングはもう職人芸のレベルですな

157 :
>>153
ここの住人はベイトフィネスが好きで集まってるわけだが、スピニングを認める度量も持ち合わせてるってことでぉk?

158 :
アベイルのカルコンスプール。グリーンがあれば良いのにな。セットでハンドル周りも出れば揃えるのに

159 :
カルカッタはステラみたいに鈍い金色みたいな配色にしてくんないかな
渓流ロッドに合う感じにしてほしい

160 :
>>159
塗れや

161 :
>>159
リールフットとサイドプレートのカシメまで全バラ、組み付け自分でできるなら6000円くらいでアルマイト塗装してもらえるぞ

162 :
スピニングはリールといいバットガイドといい仕舞いが大きくて気を使う。その上キャストが大変。
あれは上級者向けだと思う。

163 :
皆さん最初はスピニングからですか?バスから始めた方は最初からベイトですかね。自分は渓流スピニングで徐々にベイトに移行していった感じです。

164 :
初めて買ったベイトリールはファントムST15です

165 :
>>163
オヤジの海釣り道具でスピニングからだな。次に太鼓リール(オヤジの)
バス釣りではスピニング、スピンキャスト、ベイトって感じ
初めて買ったベイトはダイワマグサーボ

166 :
小学生の頃ベイトロッドにスピニング付けてたよ
この竿硬くてよく飛ぶしカッコイイと喜んでた

167 :
チャンピオングリップ使ってる人いる?

168 :
いるぞ

169 :
>>168
ブランクスどうしてますか?
探したけどなかなか見つからなくて
やっぱり自作?

170 :
>>169
普通にマルチピースの竿使ってる

171 :
    恐怖の遭難の現実! 
  
   ★「バケモノ山異聞 その1」(遭難は絶対するな、おま〜ら)★
    
           https://slib.net/91985
              上松 あきら

172 :
丹沢行ってきた。5:30−11:30 気温14〜31度。
結果:ヤマメ、ツ抜け。最大28cm
週前半に降った雨のおかげで水量増、高活性だが尺越えは釣れなかった
https://imgur.com/a/0Aj0nc9
新緑まぶしく爽やか。

173 :
>>172
つ抜け、うらやましいわー。
Oダム上近辺であまりいい思いをしたことが無いです…。

自分はその辺りをホームにしてるんですが、今日は道志川で1匹だけ釣ってきたw

174 :
管理釣り場

175 :
>>166
昔のあるあるですね
「ところでこの突起はなんだろう?」はw
「チンコビンビンなんでだろう?」と似てる

176 :
>>175
あるある

小学生の頃オリムピックのバスロッド(?)にスピンキャストリールをつけてたんだけど、そのうちスピニングリールに買い換えて装着するようになると、突起物が上にきても何も気にならなかったあの日に帰りたい…。

177 :
子供の頃ベイトのブレーキ調整知らなくて、キャスコンMAX締めてマグ0で投げて飛ばねぇとか言ってたなぁw

178 :
>>51
すンごい、すンごい言うからこれ思いだした
https://youtu.be/GenoitXQc8k

179 :
>>178
俺はその動画を観てこれを思い出した
https://www.nicovideo.jp/watch/sm12512199

180 :
唐突だがアクアシールってくるくる寿司にあるワサビの小袋みたいに小分けにして売るべきじゃね?

181 :
いいアイディアだけど一回の使用量多くなるんじゃね?
キャップきっちり締めて冷蔵庫保存が無難

182 :
冷蔵庫に保管か・・・やってみる

183 :
ワイ氏、セメダインスーパーXとレジ袋で満足w

184 :
オイオイオイ、渓流でコーラかよ

死ぬわアイツ

185 :
報告させろ
これまでウェットウェーディングではアユ足袋を使ってきたんだがそのアユ足袋がないっ!・・・去年どこかに置いてきてしまったのか?捨てるはずもないしなくなるはずもない・・・
新にアユ足袋を買おうかと思ったがオレは結構いいウェーディングジューズを持ってる・・・
けどインナーソックスの脱ぎ履きがめんどくさくってウェーディングシューズは嫌いだった
今日釣具屋に行ってとてもいいインナーソックスを見つけたので紹介する

186 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1858789.jpg
左がこれまで使ってたヤツで右が今日買ったヤツ
今日買ったヤツの方が圧倒的に抜き履きしやすい
左と比べて薄手で、左が二面で形成されてるのに対し、今日買ったのは三面で形成されている
まだ濡れた状態で脱ぎ履きしてないが間違いなく今日買ったヤツの方が脱ぎ履きしやすいだろう 立体的形成のため履き心地もよい
以上報告

187 :
もちろんグラベルガードはあるんだろうな?

188 :
このインナーソックスにか?
ついてない
1380円だったからな
グラベルガードならすでに持っている

189 :
もちろん別にだよ。ならいい

190 :
うむ 語らせれ
快適なギアとはワンタッチで装着できるとかそういうことだけでは計れない
縛るとか止めるとか履くとか、そういう小さな一つ一つをへんな力とか無理とかせずに行えるかということに係ってくる
このインナーソックスの縫合方法はいいと思う ソックスウェーダーのソックス部もこのソックスのような形成に各社すべきである

191 :
またマスビートか

192 :
普通の5本指履いてウェット用ソックス履いた方が快適だと思うんだけどな。
濡れた状態で靴に中で指同士が直接触れ合うって気持ち悪い。

193 :
>>190
お前の話が参考になることは、いままでもこれからもないんだよね。

194 :
マスビートへの強烈なメッセージでレスが完全に止まってしもうたな

195 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1860360.jpg
見てくれ
アユ足袋が出てきたんだ(・ω・)ノ

196 :
そろそろウェットウェーディングの季節になってきましたね

197 :
ソール貼り替え失敗したんでウェーディングシューズ新調予定なんだけど、ゴムソール使ってる人いる?

使い心地が気になる。

198 :
最新のビブラムは滑りにくいらしいけどパタゴニアダナーのコラボとか高過ぎて試す気にもならん

199 :
モンベルのアクアグリッパー使ってる。
乾いた岩なんかには最強だけど、やはりコケには弱いね。
自分は高巻き時の安全性を考慮してラバーソールにしてるわ。草や土にも強いから。

200 :
同じく
歩く距離多いんでラバーです
ハイパーVソールのスニーカーなんで見た目はミスマッチですけど全然滑らないよ

201 :
どうもです。

なるほど。高巻きなんかにはかなりいいのか…
苔は心配だけど、苔で滑るようなところは滑っても軽傷でいられると割り切るのもありかな。

202 :
近所の漁港でアジゴ・チビメバル・チビアラカブよくやるんだけど
チビっ子ルアートラウトロッド買おうと思ってるんだけど、最近流行りのアジングロッドとかメバリングロッドとかいうやつのほうがやっぱいいのかな
曲がる方が投げやすくてバレにくいと思ったんですが、渓流ルアー民の意見聞きたくて

203 :
ダメダメ。
今の渓流ロッドはヘビシンを意識した硬いロッドばかりだよ。柔らかいってイメージは管理釣り場用のだと思う。それなら、管理釣り場スレで聞いた方がいいわね。

204 :
>>202
海のスレあるからそっちで聞いた方ええやろ

205 :
ありがと

206 :
今の渓流ロッドって言うか2万前後の安物が硬いロッドってイメージがある
カサゴと地磯シャローごろた辺りのメバルするならある程度強く無いと取れない。黒尺メバルもそこにいるならシーバスロッド位の強さは欲しい
アジは渓流ロッドで全然大丈夫だけど釣り場によって長さは欲しい

207 :
そう?
アジメバはファーストで渓流では使いづらいしトラウトはスローで漁港では使いづらい印象。

例外はWMC705LとGCMC705M。
ちょっと長めだけどアルデやカルコンでばっちり。

208 :
>>200
このスレにもハイパーV愛用者がいた!
俺も2足目だが、軽くて滑らず値段も安くて手放せないよ。

209 :
>>207スローのほうが軽いジグヘッド投げやすいと思うけどな。
かけた後メバルには向かないけど、アジと20位のロリメバまでなら十分

210 :
ハイパーV気になるからググったけど足首まであるの1つしか出てこないな

211 :
ハイパーV足袋が良い

212 :
ヌルにも強いなら1個買ってみようかな

213 :
答えてくれた人ありがとー
海用がいい風なので、シマノのブレアニスってやつにしました

214 :
>>212
ヌルには無力だと聞いたがな
こういうの使う人はもっと上流まで行くからそういうのには困らないんだろ

215 :
人身御供に期待

216 :
上流行けばコケないけど本流ではコケあるからね コケはスパイクでないとホント滑るよ(特に茶色の生きてないコケ)

217 :
>>212
ヌルには弱い

218 :
丹沢行ってきた。5:30〜11:00 
結果 仔ヤマメ3〜4尾、イワナ2尾。7寸足らずと8寸くらい。
今日は1601Cで、いつものとこじゃないイワナの谷に。
https://imgur.com/a/qHyQ4Cg

219 :
アングロか...

220 :
>>212
ヌルあってもある程度ならグリップするけどスパイクフェルトほど安心感はないです
コケの多いとこでやる人にはお勧めしないですね

221 :
マングロカンパニー

悪意はないが言ってみたかった

222 :
>>218
??タックルだけしか写ってないけど

223 :
>>218
きれいなイワナですね!
てか撮影にセンスありますね。タックルもかっこよく写ってる
俺も今日行ってきたけど、それ見たらアップする気にならないw

224 :
>>218
オレもこんな綺麗な魚釣りたいな

225 :
暴れるからうまく撮れない。
https://i.imgur.com/n2oAJVm.jpg
タックルは海も川も使い回し。
https://i.imgur.com/ougOabi.jpg

226 :
かっこいい竿とリールだねえ
オシャレさんな釣り人だ

227 :
画像や釣果でいろいろ刺激されて、ベイトフィネス人口が増えていくといいね。そんな私は今日も仕事です…。

228 :
なんかベイトフィネス飽きた

229 :
でもスピニングに戻ったらすげぇやりづらくて結局ベイトになってしまう

230 :
今日も夜勤で釣りに行けねー

231 :
>>228
ヘビシンのビシバシだけだとすぐ飽きる
やっぱスプーンですよ奥が深いぜ

232 :
ベイトに限らないけど適水温の楽に釣れるシーズンにミノーのトゥイッチでひたすら釣り上がりばっかだと割とすぐ飽きる。

水面の羽虫ばっか食べてる時や低水温で鈍い魚を如何にしてつるか。本流や湖の超大物狙いと色々楽しみ方を変えないと

233 :
わかる
けどオレ的には、自分が何に飽きてるかって考えてみるとどうやら、一生懸命ルアーを動かすことに飽きている

234 :
餌釣りの、ココというところに餌を通し流れに馴染ませ、竿を水平に保ちながらアタリを拾うという方が、集中力が続く

235 :
たまに餌釣りやると面白いよね

236 :
ずっとスピニングで渓流だった、マンネリ化した釣りに風穴をあけてくれたのがベイトフィネスだったよ。みんなどうしたんだ?ピンスポットを撃ち抜こうぜ!!

237 :
ドライフライを使ったチョウチン毛バリは水面を凝視し続けないといけないから集中力使うよ。

238 :
タックル見直しで今までのナイロン直結からPEにしてみようかと思うんだけどPEの人たちはノットは何使ってる?

239 :
小魚相手だからトリプルエイト
中型まではFG
大きめの時はPRにしてるよ
参考までにどうぞ

240 :
シーバス以下は電車結び

241 :
1号未満は簡単ノット
それ以外は全部SCノット
大物はやらない

242 :
本山さんの動画では、ナイロンにもリーダー使えって言ってたけどやるやらないで
釣果に差はありますか?
スピニングでやってた時はナイロン(GTR)直結でやってたから釣れるのはわかってるんだけど

243 :
>>242
いらんでしょ
4lb直結でやってるけど必要性感じませんね
メインラインは視認性上げるためにカラーにして
リーダーをあえて無色で細いの使ったりしてるんじゃないかな
激渋コンディションで悪戦苦闘しながら一匹引きずり出すならこういう工夫がいるかもね

244 :
いまブレニアス使っててアルデほしいけどスコーピオンで妥協しそうだ…

245 :
>>244
スプール重量がアルデバランは7.7gスコーピオンが8.9gらしいから軽いの投げるならアルデバランがいいんじゃない

246 :
基本的に色つきのラインかどうかで釣果に差は感じられない

ただ、目立たないリーダーをつけることによってもしかしたら釣れなかった魚が釣れるようになるということはあるかもしれない

個人的にはリーダーなしでもいいと思うけど気になるならリーダーつけるべき

247 :
>>236
ごめん、ピンスポなんて打ち抜けない
毎回ユルユルポトンだわw

248 :
>>247
釣行回数を重ねていきましょう!是非!!

今日はすいません、スピニングで湖行ってきます。

249 :
>>243 >>246
ありがとうございます

250 :2019/06/04
238だけどありがとう

基本小さな魚だからそこまでノットこだわらない感じですかね

不器用だから現場でも対応できる奴を候補にしよう

兵庫県神戸・明石の釣り情報47
【海釣り】岩手の釣り【川釣り】 15
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド176◆◇◆
ライトショアジギング&プラッギング★40
オイカワ(ヤマベ、ハエ)釣りスレ8
モバイルロッド&パックロッド&コンパクトロッド 3本目
かっこいいフローティングベストupしようぜ!!
【大阪湾】泉州・泉南・紀北 Part40【小物釣】
シーバス釣れるルアー売れるルアーpart26
渓流トラウトベイトフィネス [無断転載禁止]★10
--------------------
【内蔵】HDDを多く積む Part26
【韓国】 マケドニアの選択〜韓日国交正常化という「汚い選択」で経済発展した大韓民国と重なる[07/17]
【実況】西美濃八十八人衆 part50
張栩タン応援スレ part7
【新型肺炎】たんを伴わない空ぜき、呼吸困難 「普通の肺炎と違う」武漢病院長の証言 試行錯誤を通して得た知見を明らかに
ニャァ━━━━(*゚∀゚)━━━━ン!!!!3
Jr総合ファンスレPart2873
縄文人ってもろゴブリンの特徴だよな
ネットでサッカー観戦◆2018-44
【艦これ信者】艦これ厨専用アズレンアンチスレ悔惨【ネトウヨ老害提督御用達】 Part.4
【FPS】攻殻機動隊S.A.C. ONLINE【part24】
タイトルが分からない漫画を教えてもらうスレ 4
あぼーん
サブヒロイン厨の横暴に鬱憤がたまってる人のスレ16
【艦隊これくしょん】なな板鎮守府【艦これ】
B級棋士 渡辺明さん
秋葉原のスロ事情828
【Switch】ファイアーエムブレム風花雪月 Part85
コンとコトン「沢村一樹が激白!セクスィー部長と川上くんの意外な共通点」
ドラマ「おいしい給食」 #6「ワンタンスープと名前の長いパン」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼