TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【渓流本流】トラウトルアー初心者質問&雑談スレ【湖】2
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド169◆◇◆
【黒鯛】へち釣り【チヌ】 6
3大ルアーの万能カラー「コットンキャンディー」、「アカキン」あと1つは?
宮城の釣り〜釣行89日目(本スレ IDワッチョイ有)
【瀬戸内海】愛媛の釣り34匹目【宇和海】
【韓国面への】ジャンプライズPart.16【誘い】
【静岡】 *** 静岡中部の釣り *** 【三保】9匹目
【引き釣り】キスの投げ釣り 51束目【置き竿】
【堤防・ロック】ショアジギング総合PART1【ヘビー・ライト】

宮崎県釣り情報6


1 :2019/03/29 〜 最終レス :2019/09/22
1 名前:名無し三平[] 投稿日:2013/03/30(土) 13:24:47.46 0
情報交換にどうぞ

前スレ
宮崎県釣り情報
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1346511603/
宮崎県釣り情報3
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1391342293/
宮崎県釣り情報4
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1486826482/
宮崎県釣り情報5
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1538573505/

宮崎県釣り情報2
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1364617487/

2 :
乙やで!

3 :
>1


4 :
>>1


5 :
いちょつ

6 :
ティラピア釣れなかった。魚肉ソーセージでは駄目なのかな?

7 :
昼間タチウオ狙いたいけどルアー系全然駄目なんやね。やっぱ夜なんかな

8 :
県北はタチウオいないと?

9 :
県北は聞かんなぁ。でもアジとか釣れてるらしいやん
こっちはアジ全くよ

10 :
>>6
ミミズが一番じゃね
今は田植えで支流の河川が濁ってるから
チヌやらフッコが濁りにいるベイトを狙いに行ってるよ
ゴカイで40位のチヌを3本、フッコをたくさん釣った

11 :
釣り初心者だけどダイソーエギでミズイカ釣れると?

12 :
>>11
つれるけどなにか?

13 :
>>11
ダイソーエギでも普通に釣れるけど旨くて高級で大人気の釣りのミズイカだから
ポイント選定も難しいし釣り方も難しいし
釣る時間も難しいという事は知っておいた方がいいよ

14 :
アオリとかいれば誰でも釣れるやろ

15 :
>>13
難しいのは知ってる。まだ釣れたことないし

16 :
地取れミズイカ大体スーパーで千円くらいなんだよね
エギ買うよりかミズイカ買ったほうがコスパいいんじゃないかって思えてきた

17 :
いやいや、スーパーで買うより安い釣りのほうが珍しいでしょw

18 :
たかしに

19 :
釣り百景
↓ここはどこですかね?
https://www.youtube.com/watch?v=JSucdYbSKdM

20 :
>>19
自己解決しました

21 :
ゲーム感覚で俺も探しちゃったよ
延岡の石田川河口辺りかな

22 :
てか、移動するたびにポイント名書いてあるやんけw

23 :
プロ2人がこんだけ大移動しつつ日にち(時間)をかけてこの釣果かー
サーフはホント地獄やな・・

24 :
細島ベイトおらんかったなー
いつも南側しかいかんけど、北側へ行けばおるのかな
ロープ岩とか、名前からして結構行くの大変なの?

25 :
サーフは地合いが短いし運とかも絡んでくる

26 :
ロープ岩とかやめとけ
ベイトはいるがあそこまで入ってこんぞ
カマモトのがいい

27 :
我 来週中頃帰省ス 延岡周辺ノ状況求 烏賊無視デ宜

28 :
>>26
さっき偵察に行ったけど、確かにベイトはウヨウヨいたね

カマモト調べてみたけど、こんな所まで入っていい所なんだ
今度行ってみるわ

29 :
【エギング】大分県のモイカ9杯目【泳がせ】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1550152684/294

294 名前:名無し三平[] 投稿日:2019/04/04(木) 12:12:10.58 ID:V+mrB+p6
宮崎ナンバーを釣り禁止にするだけで解決できそうだけどな

30 :
早くタチウオどっか行ってくれねぇかな。アジ全く釣れん

31 :
>>27
こういう所は気まぐれ程度にしか情報を出さないので

かめや釣具の、持ち込み釣果情報
釣具のポイントの、持ち込み釣果情報、店員ブログ

この辺りを見るのがええよ

32 :
かめやもポイントもピンポイントで場所書いて無いやんHPも見にくいし商品も今一ですしw
まぁ海がダメだったら山の方に行きます

33 :
ピンポイントで書いたらお店にお客さん来ないし、ピンポイントで書いてほしくない人もおるからなー
ピンポイントで聞きたいならお店に行くのが間違いないね

34 :
延岡はショアからは釣れてないみたいやな

35 :
帰省の度に店行って最近釣れてる場所どこ?聞いてるけど
新港でちょこちょこ釣れてるみたいですよ〜的な感じで
今はココが熱い!行かないと損ですよ!的なのは一度も聞いたことが無いぞよ

36 :
>>35
ある程度対象魚とか釣り方を絞って聞かないと答えづらいんじゃないかな
ショアジキで釣れてる所、フカセで釣れてる所、根魚で釣れてる所みたいな感じで
あと、今帰省中なので帰省の間に楽しみたい、みたいな情報を出すとどういう釣りしたいのかもイメージしやすくなると思う

たまに、釣りかじった程度のオッサンに「今何が釣れちょっとけ!」みたいに聞かれるけど
返事に困っていつも適当に答えてるからなんとなく店員の気持ちが分かってしまうんだよな・・・w

37 :
今の時期狙える魚がおらんわー

38 :
https://www.point-i.jp/fishing_infos/1443511?author_id=44
https://kameya-choka.com/m-kyu/f-info/%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e8%a5%b2%e6%9d%a5%ef%bc%81%ef%bc%81/

両店に持ち込むんかーいw
そんな人初めて見たわ
宮崎でこんな大きいのも初めてみたけど

39 :
>>36
結構細かく言っててもなんだぞw何も買わないのがいかんのかなぁ
今度ステラでも買って情報聞いてステラ返品してみるわ

40 :
>>39
そうなんだw
あとは店員の性格によるんだろうなー

最近日向店から延岡店へ移転した店長?のYさんはとても人柄良さそうやで
話したことはないんだけどw

41 :
>>38
すげー

42 :
>>40
えーYさん延岡店に行ったのかー
あの人は優しくいろんな事を教えてくれるよ

43 :
>>27
延岡サーフで良型のヒラメとチヌ持ち込み来とるで
他にも寄って来てるんじゃね

>>42
やっぱりそうなんだ
人相にも接客にも、優しいオーラ溢れてるもんなー

44 :
一ツ瀬川のハゼは年中釣れる感じですか?

45 :
県北魚の気配ないなぁ。ベイトが悠々と泳いでるだけだ

46 :
>>45
昨日は細島で磯釣りしてたら目の前でナブラがワシャワシャしてたけどね
ベイトもいっぱい逃げ回ってたよ

47 :
>>46
まじで!
今日細島の南側のほうに入ったけど、3〜4cmの小さいベイトしかおらんかったなー
ナブラも無し

ヒラスズキ釣ったら、エラ洗いしながら口からシャワーのように小さいベイト吐いてたw

48 :
>>44
釣れるよ
今なら岸際には寄ってないから投げ釣りだね
>>47
シラス食ってるヒラが釣れるって凄いね
リアクションバイトかな

49 :
>>48
それまで反応無かったけど、周りが白で中心がピンクのワームに変えた途端に2匹連続で来たので
サラシに紛れてシラスっぽくみえたのかなー、と後になって思ったよ

それより、あなた釣りがお上手そうですね
察する能力と経験値が高そうだわ

50 :
>>48
ありがとうございます。日曜日に子供と行ってみます。

51 :
馴れ合いひどい

52 :
狭い田舎なんだし仲良くやろうぜ

53 :
煽りでも馴れ合いでもいいから俺に役立つ情報書いてくれ

54 :
んじゃ1つ情報を
今週帰省するわい雨の予報で釣り諦める
釣り場に人が一人少なくなるよ!よかったね

55 :
また宮崎の釣り場が寂しくなるな

56 :
このスレで細島や延岡の話題は結構出るけど、門川をあまり聞かないね
遠見山辺りの磯良さそうだけど、門川はあまり人気ない?

57 :
宮崎県の人達はハンガーなど使わずに服を脱ぎっぱなしにするってマジ?
「ふくをかけん」(服を掛けん)

58 :
なんやその雑なギャグ

59 :
昨日釣り場にルアー入れてたケース忘れたみたい
今日朝見に行ったら・・・まぁ無いわな
拾った方大事に使ってやってくれ

60 :
お気に入りルアーてんこ盛りのケースだと辛いな

61 :
>>59
おk

62 :
春イカどうですか?
まだ好調?

63 :
>>61
君が拾ってくれたのかwちょ何が入ってたか言ってみ
置き忘れたわい釣り行く数日前に急遽詰め替えたから何が入ってたか半分位しか思い出せんのよ
大した物は入って無かったと思うがケースの色と何が入ってどのエリアで見つけたかマジ頼む
買い直す時に「あ、確かこれ持ってるわ今回要らね」ってなるのを避けたいのよ

64 :
メイホーの黒っぽいやつ

65 :
>>63
同じのを複数買わないのはミノーだからか?
俺ジグメインだから同じ重さの同じカラーを10個くらいもってるのが結構ある

66 :
>>65
俺は必ず同じのを3個買う
10個は多くてすごいね

67 :
>>38のシーバスが釣具ポイントの先週のMVPになってたね
メーターオーバーはごくたまに見るけど、110オーバーは昔の記事でしか見たことないものなー

68 :
あれマルスズキでいいの?
ヒラだとすげぇ

69 :
マルでしょ
ヒラならダントツの日本記録やでw

70 :
細島、ベイトがどこにもおらーん
どこ行ったんやー

でも45cmくらいのグチの群れはいたんだよなー

71 :
>>64
正解w中身はよ
>>65
すまん書き方悪かったな基本貴方のような感じやで
「これまだ家にあるから補充しなくてもいいか」帰宅後
「あ、少ないじゃねぇか」ってのを避けたいの・・・

72 :
え、>>61>>64は冗談だと思ってたけど、マジなのか!
すげー確率だな・・・w

73 :
アオリイカ、何回か秋に狙ってみたけど釣れたこと無い
やっぱりベイトのバスロッドにナイロンラインでは無理かな?

74 :
このコピペは何が狙いなんだろ

75 :
明日エギング行く人おる?

76 :
アオリイカ、何回か秋に狙ってみたけど釣れたこと無い
やっぱりベイトのバスロッドにナイロンラインでは無理かな?

77 :
今日県南でエギングしてる人いる?
調子どう?

78 :
>>72
忘れるサイズから推測するとある程度メーカー、色は絞れるので確率が高いであろうメイホーの黒っぽいやつって暈していっただけだよ
61は俺じゃないから拾った人かもしれんね場所も確率が高い美々津、細島周辺と答えればそれっぽく装えるだろうし

79 :
この前サーフで50cm程のコトヒキ釣れたんだけどこれって大きいのか?
コトヒキ釣ったの初めてだったから大きいのか普通なのか小さ目なのかよう分らん

80 :
ttp://alljapan-surfcasting.com/katsu.html
下のほうに全日本サーフ日本記録の一覧があるよ。
コトヒキは、シマイサキの部に含む。

81 :
放課後ていぼう日誌
https://sokuyomi.jp/product/houkagotei_001/CO/1/

スローループ
https://sokuyomi.jp/product/surohruhpu_001/CO/1/

おひ釣りさま
https://sokuyomi.jp/product/ohiturisam_001/CO/1/

海も川もないので女子高で釣りしてみた
https://sokuyomi.jp/product/umimokawam_001/CO/1/

82 :
アオリイカ、何回か秋に狙ってみたけど釣れたこと無い
やっぱりベイトのバスロッドにナイロンラインでは無理かな?

83 :
タチウオ消えてくれぇぇ!!アジがいつまで経っても釣れない

84 :
え?

85 :
帰省し偵察して感じた事北浦の堤防フェンスだらけになってしまったね
数年後には無視した奴らを理由に堤防立ち禁になる勢いだ・・・
わい的にはサーフタックルだけに減らせるから楽になるっちゃ楽になるけど地元組は辛いな

86 :
宮崎港周辺でアジング出来るとこないですかね。まだ早いかな

87 :
宮崎港でアジングはあまり聞かないね

88 :
サビキなら良い型が釣れたりしているけれども

89 :
ワームではスレてるのかなぁ。確かにサビキでは釣れてる人見るね

90 :
>>48
>>47,49はシラスパターンへの過渡期だったっぽいね
それ以降アタリは来るけど全くかからん
こりゃ難しいわ・・

91 :
細島釣れんなー
カサゴしかおらん

以前ここで教えてもらったカマモトと、ついでにとなりの余島を見に行ったけど、ここ立ち入り禁止じゃないの?w

92 :
日南に行ったけどこっちも釣れん
おとなしくキスでも釣るか

93 :
>>91
俺も細島行ったけど少し大きくなったイワシのベイトがウジャウジャいて
朝のうちはソーダガツオがいっぱい来てたよ

94 :
>>93
まじでー
確か少し奥まった所や港内はイワシいっぱいいたけど、ソーダガツオとか目にせんかったわー
明日は休もうかと思ったけど、ソーダガツオ見てみたいので行ってみるよ

95 :
満月のせい?なのか、今週末はエギングの人がめちゃくちゃ多かったね

96 :
美々津ちっちゃい虫が顔中まとわりついてくっそうざい。どうりで最近人いないわけだ。

97 :
細島行ったけどカサゴしか釣れませーん
耳川河口の沖に漁船たくさんいたから何かいるのかな

98 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190420-00010001-mrt-l45

土曜日にサンパークで死亡者でたのね
前日に行ったけど波高かったもんなー

99 :
アカメが釣りたい
高知はもう飽きた
オオニベなんかいらんからアカメ放流して釣りできるようにしてくれ

100 :
志布志でアカメ釣れるけど?

101 :
そうなんだ

102 :
>>96
海が大荒れで久しぶりに耳川行ったけど、ほんとうっとしいなこれw

103 :
先週、初めて門川の遠見半島へ行ってきた

https://i.imgur.com/9eMtTjA.png
Aのカネンボへ行きたかったけど、Cの道が見つからず
赤いルートを徒歩で向かってたら、間違ってBへ行ってしまったよ・・
それでも40分(最奥の駐車場にとめてたら30分)かかって泣きそうだった

Cの道って、車で行ける道なのかな?徒歩の道?

104 :
カネンボなんて陸から行ったら渡船組に鼻で笑われるぜ

105 :
先週末は釣れないと思ったら海水温が下がってたのね
今週末に桜鯛チャレンジやで

106 :
>>104
瀬渡しで行ってるブログしか見つからんかったね
でも歩いて行く道はあったから歩いて行ってる人もいるんだろうなー
尊敬するわ、俺には無理だ

遠見半島も細島みたいに周遊道路作ってくれればいいのにね
観光地のある細島と違って釣り人しか得しなそうだけどw

107 :
週末風強すぎやん(絶望)

108 :
久しぶりに耳川河口北側
ボイル多発してたけど、ワームに数回アタリあっただけでかからず
ワーム見たら牙の切り傷みたいなのがたくさんあったんだけど、まだカマスいるのかな?

109 :
>>108
乗らないならカマスとかダツとかあるいはタチウオみたいな細口系のヤツ
今年は暖冬の影響か色々ズレてるからカマスも残ってるかもね

110 :
>>109
なるほど
勉強になりやす

111 :
しかし細島釣れんなあ
ポイントブログの週末釣果情報でカツオ系とシイラがあったけど、ホンマかいな・・・w

延岡か県南へ行ってみよう

112 :
GWになってレス少ないな
お前ら釣りばっかしてるな

113 :
>>112
強風 ボウズ 雨

114 :
まともにアジング出来るとこがまだないという。明らかに去年までとはなんか違うよね

115 :
>>114
場所によっては出来るんだけどね
教えないけど

116 :
>>115
マジか〜!まぁ探すのも楽しいし釣れる場所があるって分かっただけでも良かった

117 :
宮崎港か内海港でチヌ釣れる?

118 :
チヌはどこでも釣れるんじゃないの

119 :
雨と低水温でダメだ
遠投キスもピンばっかでやる気おきない
ノッコミ真鯛狙いで船予約するも風でダメ

もう降雨後の濁りチヌ狙いブッコミしかないのか…

120 :
本日県北でカマスのチェイスでも寒くてすぐ辞めた

121 :
門川遠見半島の、ゴンゲン、ツボヤに行ってみたいだけど
桃源郷岬のほうに車で入って行けるのかな?
テレビ塔とかある頂上の方から行かなきゃいけないのかな?

122 :
>>121
自己レス
桃源郷のほうは、私有地だから釣り人立ち入り禁止と書いてたわw

123 :
水温なんで下がってるんだよー
釣れんはずやわ

124 :
ちょっと聞いた話しだけどエースの店員さんて釣りビジョンに出てるの?
どの人か分かる人居ませんか?

125 :
エースに行けば詳しく聴けるんじゃね

126 :
>>125
それが出来ないから聞いてるんだけど・・・
代わりに聞いてくれないですか?

127 :
>>126
自分で聞けない理由も書かずにそんな事を頼むのは無理すぎるでしょ

128 :
GWの釣果
ネリゴ1匹のみ・・・
皆さんどうでしたか?

129 :
>>128
十分やんけ
こっちは子供の相手する隙に行ってカサゴ3匹やで

130 :
GW最初の2日間でおかしいと思って釣り行くのやめた
今年は海水温が低すぎる
まさかと思ってヒラメ狙い行ったけどダメやったし
船の予定が風で無くならなければ期待はできたんだけど

131 :
>>127
コミュ障なんです
察してください

132 :
コミュ障かぁんじゃ仕方ない代わりに聞いて・・・いや君の為にならないな!
電話も無理ならメールや手紙でもいいから自分から聞くんだ!
ここで逃げるとどうしようもない人間のままだぞ!がんばれ!

133 :
https://kameya-choka.com/m-kyu/f-info/2019-5-5-%e6%97%a5%e5%90%91%e9%95%b7%e3%83%8f%e3%82%a8%e3%80%80%e3%82%b7%e3%82%a4%e3%83%a9113cm/

ショアからこのサイズは凄いね
今朝も遠見半島で釣れたから今は結構どこでも釣れるのかね

134 :
カピカピw帰りに捨ててそう

135 :
実際どんな人なのかは知らんけど
見た目だけでは捨ててそう雰囲気あるなw

136 :
ちなみにワイは食ってみた
卵入ってたせいかそんな美味しくなかった
卵が美味しいというのは捨ててからぐぐって知った初心者です

137 :
あまり食欲をそそる形ではないよな生臭そうだし

138 :
シイラは死体を食うというイメージで食わない人もらしいけど
嫁がスーパーで売ってるやつをフライにしたのはけっこう旨いけどなあ
ショア専門の俺は釣った事が無いから釣魚は食べた事がないけど

139 :
フライは美味いけど刺身は水っぽくて不味いね
ムニエルもいけたな

俺もオフショアしかしないけど磯でたまに釣れる

140 :
前に釣ったときはムニエルが美味かった

141 :
昨日ムニエルで食べたのは若干サゴシに似た生臭さを感じたね
めんどくさがらずに小骨周りの血合いまでキレイに取れば良かったかな・・・w

142 :
持って帰る時に金物タワシでゴシゴシやって灰色の汁綺麗に落とし
内臓と血合い出しとけばそんなに臭くは無いよ美味くも無いけど

143 :
シイラの塩焼きうまい

144 :
塩焼き!?
まずそう…
ムニエルは普通に美味しかったけど、磯ヒラにくらべれば全然だわな

145 :
姿、形、そして何と言っても色合いがなw
あれ見たら食欲湧かんわw

146 :
取らぬ狸の皮算用だな

147 :
冬に釣ったシイラは鮮度良ければ刺身も旨い

あと小さいのは臭いかも

148 :
今釣れるのってキスか沖マダイか青物かヤエンイカしかいないな
十分か

149 :
>>91
カマモトって立ち入り禁止になったの? 落ちた人でもいたのかな? 余島も沖向きなら堤防上から入ってたけど。
今は分からんが… 波さえあれば堤防際でも釣れたらしいが、どうなんだろう。
あ、白浜堤防根元側は立ち入り禁止だよ、昔から。日曜辺りにこっそり砂山越えて行く場所だった。流れさえあれば釣れる場所だった…

150 :
>>149
いやごめん、立入禁止なのかよく分からなかったのよ

https://i.imgur.com/aLqFAAt.png
この立入禁止の看板を見てそうなのかなと思ったけど、これは堤防に上がらず岩を歩けばOKという事なの?w

151 :
MRTのわけもんGT?でたまに釣り企画やってたのね
話だけ聞いたけど、宇田川紗稚アナのタイとマグロ見たかったなー

録画だけしとくので、釣り企画放送されたら教えてください

152 :
>>150
余島に行くにはその堤防の上を歩くのです
カマモトは余島じゃないし堤防越えて斜めの地面をひたすら歩いた先端のところだよ、非常に危険だけど事故がないのなら問題ない。
ルートミスると岩壁登攀みたいになるし、かなり滑りやすいけど、嵐ならともかく、普通は人少ない(嵐用山中ルートがあって、
しかも意外と安全な釣り場なので、嵐の時は人が多い。釣れないだろうけど)。
余島内向き、沖向きは堤防の上を歩いて行きます。上り下り用の梯子もあったりするけど、沖向きまで行くには岩が歩きにくくて大変。
岩の摂理の向きが以上で…
台風の時は、地磯余島間にあるテトラから釣る人もいる。命がいくつあっても知らないが。
余島白浜堤防向きは…立入禁止という事になってるけど、入ってる人いるんだよなぁ
やや内向き20m先くらいが大型ポイントだけど、今はどうだろう。

堤防辺りから入れる場所は、駐車ポイントがある限りは大丈夫・と思う。でも、死なないでね。知り合いがそのテトラで流されかけたし…

153 :
>>152
カマモトの場所は分かってたけど、その堤防を超えるところにハシゴ掛けてあって、でも看板には「立ち入り禁止、ハシゴ置くな」と書かれてるから、なんともグレーな感じだなと思ってた次第です
オレが行ったときは、カマモトに5組8人くらいいた気がするな

もう行く事はなさそうだけど、そういう話を聞くのはとても楽しいよ、ありがとう!

154 :
>>153
あー、そっち方向か。あんまり気にすると宮崎って釣る場所なくなっちゃうよな。
どこもここも立ち入り禁止。釣り場じゃなくて山だってそう。元々滑る岩場にハイヒールで入れてた奴も馬鹿だけどさ。
ありがたいのは細島商業港かな、西側の先端まで行けば変なのもいない。
東側だと「釣り糸寄越せ」だの「「針寄越せ」だの変な人要るけど…
カマモトはイサキの穴場だったりします。細島商業港はヌメリコ(ハタの超子供)の穴場です。
ま、普段はボラ位しかいないんだけど。

155 :
地震びったまげた〜
このまま大きいの来ないでくれ

156 :
今週末は海には近寄らんわ

157 :
昔テトラの最先端で雷が鳴り出して死にそうになった事がある
帰ろうにも10分以上かかるし
地震の時もそうだろうなあ
10分で車に帰れてもそこから海抜が高い所までに行くのにけっこうかかるし
サーフなんかも車から余り移動せずにしないと怖いね
沖磯とかどんげなるっちゃろう
地磯も歩き過ぎて海抜高い所までめっちゃ遠かったらと思うと怖いね
その辺は常に頭に入れておいて釣りしないとね

158 :
余震が来る可能性があるのに海に近寄るのはどうかと思うけどね
立入禁止区域に入って死んでるジジイどもは平気で行きそうだが

159 :
地震「今のは前震だ…」

160 :
鹿児島は堤防に釣りをするときはゴミを捨てないとか看板があるけど
立ち入り禁止とか釣り禁止は少ない
宮崎の堤防は基本的に関係者以外立ち入り禁止
でも、安全な場所はお目こぼしって感じ
とこどきマスコミと連動して危険場所に立ち入ってる釣り人をあげつらってる
簡単な例は
志布志の沖堤防と日南の沖堤防
志布志は瀬渡し船が釣り客運んでる
日南は瀬渡し船でも禁止
まあ、宮崎はそんなもん

161 :
目井津の沖堤防も前は瀬渡ししてたのに禁止になったからな
石鯛や青物が釣れてたのに
どうせ渡ったやつが何かしでかしたんだろうけどね
マジで他の釣り人に迷惑かける行為はやめろ
どうせなら既に立入禁止になってる区域に柵こえて侵入して死んでくれ
数年前の巾着島のバカみたいにな

162 :
どうせ週末雨だしいいか

163 :
朝マズメのバラシが気になって気になって、一度用事を済ませて地震のあとにまた行ったアホやで

レスみてたら釣りたい人はあまりいなそうだけど、細島に60ちょいのシイラが大量に入ってきてるね
ジグのあとを5匹くらいで追ってくることもあったり、ボトムから回収してたジグに目の前で食ってきたこともあった

シイラより短く体高のある魚もいたけど、こっちはかからず、釣れるのはシイラばかり
地震があっても行くという同じアホのみなさんは津波にご注意を

164 :
命を大切に!

165 :
>>161
沖堤でやれることなんてたいした事無いから、単純に釣り人追い出したかったのでは?
県南は釣り人に恨み持っているようにしか思えんよ、海と山の県でそれしか売りが無いのに。
なんかやらかしたとか、人が死んだくらいじゃ、県北は立入禁止区域ばかりだよ(良くゴミ燃やしてるし)
何で堤防まで立入禁止なんだろう、泥棒とかが原因とは思えんのよ

166 :
方○にもシイラ回って来てるな!地元の高校生?がバンバン掛けてたわ。

167 :
>>165
実は堤防上で火をたいた?ことがいけなかったらしい
それが禁止なのもよくわからんが、誰かが海保に通報して厳しく取り締まるようになったんだとか
まぁ兵器でゴミ捨てるゴミクズもおるから仕方ないのかね
被害を受けるこちらは到底納得できないが

168 :
>>167
目井津がSOLAS条約に関わってるとは考えにくいし、嫌がらせじゃないかなぁ。
日南は鵜戸神宮始め釣り人嫌ってる節があるから、なんか裏がありそうでヤな所だよ。
何で自然を売りにしないんだろう? それとも堤防ごとぶっ飛ばす爆弾仕掛けた奴いたのかなぁ
なんか行政の余計な動きを感じるよ。特に鵜戸神宮(そりゃ馬鹿居るのは知ってるけど)。
いかんせん、日南地磯は駆け上がりだから波が怖いんだよな、波自体は低くても。
イカトリバエも北正面からの波はなんて事無いが、東横からの波は怖い。いいとこなのに。

169 :
堤防の立ち入り禁止化はテロ対策のソーラス条約のせいかと思ってたけど
今ぐぐった感じでは、宮崎で対象になってる所はない?w

170 :
私有地であれ国有地であれ、管理する側からすれば釣り人を立ち入り禁止にするのは自然な流れじゃないかな
ゴミ、駐車場、安全、色んな問題が一気に解決するしなー

171 :
>>170
海で捨ててるなら良く分かる。軽くなるしな(自分はしないぞ)。
山中で捨ててる奴が分からないんだよ、邪魔なゴミをわざわざ海辺じゃなく、遠く離れた森の中まで持ってって捨てるのが分からん。
誰かわざとやってんじゃないかって思う訳よ…
いや、自分の想像を超えている、どうしても海辺より森に隠したいイカれた者がいるのだろうか?

駐車場は… どうしようもないよなぁ、観光地なら… それが理由なら分かるんだが、ゴミが理由なんだよ。鵜戸神宮は。
釣りでも地質でも凄いとこなのに、もったいないことしてると思う。

172 :
>>171
は?
山でも海でもゴミを捨てたら本人は軽くなるだろ?単純に本人のエゴで捨ててるだけじゃん
何が違う?

173 :
地震が起きたあとの海はどうなるんだ?

釣れなくなりそう

174 :
>>172
捨てる奴は糞だ。それは間違いない。
ただ、県南は海岸から森の中まで遠い所がある。県北は森まで近いが、県南は森まで海岸を歩くところが多い。
だからこそ釣り場で焼くなり捨ててしまうなりすればバレなにのに、何故観光客の通り道の見つかりやすい所で捨てるのか気になるのよ。
いくらなんでも、誰かに見つけてもらって捨ててもらう為に見つけやすい所に捨ててるわけでもあるまいし。
目井津の堤防はなんだろうな、亀の首じゃごみ焼くどころかウンコしてた知り合いいるが

175 :
>>165
すげー同意するわ
海と山しかないのに大分や鹿児島なんかと比べて釣り禁止の場所が多過ぎる
アカメも釣り禁止にするし自治体や公共団体が率先して釣り禁止にしてるようにしか思えんよ

176 :
テロ対策を名目に立ち入り禁止に出来るならするだろ

177 :
>>171
>>172
山で捨ててるのは釣り人じゃない可能性が高い気がするなー
細島でも洋服とか電化製品とか見るもんな

178 :
>>175
アカメはそういう魚だからまぁ仕方無いとしても、釣り用駐車すらも禁止はおかしいよね。
釣れちゃう物は仕方ないのに、アカメが絶対いないとこも制限が…(しかし、過去に実績あるとこに制限無いw)
特に宮田川河口はそのポイントだけど、サーファーポイントのおかげかここは制限無いな。
県北は案内板こそあれど、塩見崎とか駐車が厳しくなってきた。地磯なのになんでだろう。
アカメなんていないよ、ヒラスズキポイントなのに。事故かなぁ。

179 :
>>178
塩見崎?シオヤ崎ではなくて?

180 :
>>179
すまん、まちがえました

181 :
シオヤ崎の駐車スペースは私有地だからな。
そりゃ自分の土地にゴミ捨てられたら駐車禁止にするだろw

182 :
いや、シオヤ崎のことはゴミじゃなくて駐車禁止のことね。見たこと無いし。
間違えたことにお詫びで一応上げとく
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1844242.jpg

183 :
>>182
細島周辺全部あげてくれ

184 :
書き方悪かったかもしれない。見たこと無いのはゴミの方。沢山あるのは車。
車はいっぱい見たから、それが原因だと言うなら仕方ない。あの辺仁Dの真似事する奴多いしね。
あそこの駐車ポイントは確かに危ないから、私有地なら事故の可能性もあるし余計に止めさせたくなるだろう。
でも、公的機関のような書き方だったよ、あのテープ。釣り場とは書いてるんだけど。

185 :
>>183
昔文句言われたのでこっちで。長ハエは書いてないけど
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1844262.jpg

186 :
シオヤ崎の駐車スペースは前に地主が手書きで看板立ててたよ。「長年、駐車スペースとしてましたが、ゴミの不法投棄が」みたいな事書いてあったぞ

187 :
>>186
まじかそれは知らなかった、ありがとう。
しかし駐車場までゴミ持って帰って捨てるって変な奴だな。
そこまで家に持って帰りたくないのか

188 :
>>178
アカメは釣り人に協力してもらって生息調査なんてすれば良いのにな
釣果が聞こえにくくなったからアカメが生息しているのかいないのかわかりにくくなった
若い人達はアカメが宮崎にいるって知らないんじゃないか
絶滅したと思ってそう

189 :
>>188
釣り人が魚の生息域の観察に役立ってることは事実… ただ、釣り人が魚の名前を知らん奴多くて、
知らない事、知ってるつもりの事自慢する馬鹿もいるからな… ヤマメとアマゴも分からんくらいだし。
ヒブダイと思われるアオブダイ系の魚を「これは歯が鳥みたいになっているだろう、ブダイの特徴だこの馬鹿」と言われた事もある。
そいつはブダイ属(乱杭歯)じゃなくアオブダイ属(一枚歯)の特徴だったのだが… 魚の事全く気にしない人多いのよ。
まともな釣り人が増えて欲しいものです。大学に持ち込めば凄い事になりかねない事知らんのよ。

190 :
>>189
この人、前からそれ知ってたけど怒られたみたいに書いてるけど
後で調べて知って、知ったかぶりしてるの丸わかりw

191 :
その時期の少し前、あちこちに「この魚は毒があるから食べないでください」って看板まで出てたんだよね。
だから一応言ったんだが… 一応ヒブダイは毒無い筈だが。沖縄では高級魚だし。
県南の事故らしいので中毒起こした人がヒブダイとアオブダイを間違えた可能性はあるが、
ブダイとアオブダイ系を間違える奴は全世界に絶対にいないぞ。
調べなければ、大まかな形以外では別の魚と思うほどだ。引き方も全く違う。
そら別の魚だから当たり前だけど、口の辺りはクロダイとイシダイ位は違う。幼稚園児でも書き分けるだろう。

192 :
>>185
ありがとー

193 :
>>185
懐かしい
これは「近郊釣り場ガイド宮崎・大分」だね
今も売ってるのかな?

194 :
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=18537

こんなドラマ始まるのね
細島が舞台みたあなので、俺が釣りしてる所も写っちゃうかな!

195 :
>>193
特定が凄いのでおまけです 今は堤防のしかないらしいけど、宮崎で役立つのだろうか?
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1844485.jpg

196 :
>>194
おースゲー
細島の旧道とか坂道や町並みって釣り人はまず通らないし
宮崎人もほとんど知らないと思うけど
マジで趣きがあるんだよね
ジブリアニメに出て来そうなノスタルジックな感じでさ

美々津は有名だけどドラマ化されたら観光客増えるかも
サンポウも馬が背も釣り目的だと全く眼中に無いけど
初めての人はけっこう感激したりする

197 :
>>195
航空写真も合わせてもってるのでどちらも懐かしかったよ
本棚のどこかにしまっていてもう何年も開いてないんだけどね
昔の釣り場案内本を思い出すと昔は立ち入り禁止が少なくてよかったなと思わずにはいられない

198 :
>>196
高鍋の大学が朝ドラに出たけど、都城に移転しちまった。
観光化に関しては東国原知事は頑張ってたな。
宮崎の海岸線は観光地としては優秀だと思うが、もしそれで有名になると、
釣り人は切られるだろうな。ゴミだの駐車の邪魔だのと言われて。

199 :
>>185
ちゃんと見てなかったけど、これ全体図2枚のサンポウの位置おかしいなw
ここでサンポウと書いてある所は長バエだね
サンポウの拡大図は合ってる

200 :
いいんだよ、サンポウは駐車場あるから 21番見てみ
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1846279.jpg

201 :
>>200
そのサンポウの位置も長バエだね

航空写真の本も持ってるんでしょ?
照らし合わせてみなよ

現地看板と航空写真は一致してて、その画像だけおかしいよ

202 :
スマホなんで直リンできないけど

http://imgur.com/a/yZKG1ek

http://imgur.com/a/ruZPT8u

203 :
>>201
サンポウは駐車場あるからまぁ間違えないだろうから良いんだッて意味でとってほしいな。
長ハエ行く奴サンポウに比べりゃ少ないし。
この21番ナンメンはそうはいかんぞ、どう見ても地のとべだから、
駐車場からルートから違い過ぎると言いたいだけだ。良いんだよ、読者が分かるんなら。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1846297.jpg

にしてもちゃんと拡大図は合っているのだから不思議である

204 :
細島なう
サンポウ前で警備員に止められた
目の前でめちゃくちゃかわいい女子高生二人と、トラックに自転車積み込んでる大人達

事故でも起こったのかなと思ったけど、警備員が言うにはNHKの撮影だそうで
上で出てたサーフィンドラマのやつだね
サンポウ〜クルスの駐車場の間で撮影してたっぽい

それにしても女子高生役めちゃくちゃかわいかったわ・・・

205 :
>>203
そういう意味の「いいんだよ」ね
まぎらわしいよw

206 :
https://www.youtube.com/watch?v=Rze-IAVro7g

207 :
https://www.youtube.com/watch?v=-dY6fSAYNSo

208 :
https://www.youtube.com/watch?v=JnfK5yiPl3M

209 :
https://www.youtube.com/watch?v=xwD8aoX-ZOY

210 :
>>205
誤解が解けて何よりである。
祝いに地のとべ動画でも張っとくか
ttps://www.youtube.com/watch?v=qEfE2Xk4AqU

211 :
馬ヶ背から降りて行く猛者はおらんのかな?
青物出そう。
延岡だがその辺行った事無いや。

212 :
今日行ったでー
相変わらずのシイラのみ

観光客多くて恥ずかしいんだよね

213 :
>>211
延岡だと遠見半島のほうが良くない?
俺は都農で遠いから、細島がダメでどうしようもないときだけ遠見半島まで行ってるけど
門川延岡なら遠見メインになるだろうなー

って、延岡だと北にもっといいポイントたくさんあるのかしら・・・

214 :
サンポウって底とったら根掛かりしますか?
ダイソージグたくさん持って行くつもりです

215 :
>>214
基本砂地だから底ズル引きしても根掛かりしにくい。
中心から見て東向きには根があるので、さすがにズル引きでは引っかかるけど、
普通にやる分には引っかかりはしないかと。自分の経験上の話だけだけど。
ただ、なぜか投げ釣り師は見たこと無い。西隣のウマノコネには稀にいるが。

216 :
>>215
ありがとうございます

217 :
コメントが振るわないのはいつもの事でも、どぶスレでも上げないわけにも行くまい

218 :
来週月曜まで沖は強東風
波が収まるのは水〜木曜あたりかな

波のこない所でイカ釣りくらい思い浮かばんけど、どうにもイカは釣れる気がせん・・・

219 :
ずっと東風か
なら行く場所は真西に投げられるところに限定されるな
サンポウ行こうと思ってたけど諦めるわ

220 :
イカはもう産卵始まってるからヤエンじゃないと釣れる気がしない

221 :
波4mとかヤバすぎやろ…
こりゃ宮崎港東埠頭とか港湾内の西に投げるエリアじゃないと死ぬわ

222 :
するなら落とし込みチヌかな…風も強いし

223 :
>>219-220
沖が強東風だけど、陸はたいしたことないはずやで
波はやばいけどw

てかイカまじか・・・出発しちゃったよ
なんならエギングロッドとリール買っていこうかと思ってたのに・・・

224 :
>>223
数日前にエギング釣果上がってるから希望はある
だけどやっぱヤエンの釣果が多いな

225 :
そんなんや
とりあえず買うてきたで
行ってくるわ

226 :
http://imgur.com/a/X3SnayO

細島商業港、小魚がいっぱい死んでた
なんだろこれ

227 :
サッパ?
拡大しないと分からんな

228 :
日向市の港で遺体見つかる
http://mrt.jp/localnews/?newsid=00030450

229 :
この風が強い中行ったんか
釣り禁止になったらどうするんやろ
迷惑かけないところで死んでほしい

230 :
別府港が国のモデル港に 釣りでにぎわい創出【大分県】

別府港が国の「釣り文化振興促進モデル港」に指定された。魚釣りのできる港湾施設を観光資源として利活用する国土交通省の地方創生関連事業の一環。日本釣振興会(東京都)とのイベント開催や、他の指定地域と連携し、にぎわい創出を目指す。

 港一帯の活性化に取り組む「別府国際観光港みなとまちづくり協議会」(奥村伸幸会長)の申請が認められ、4月17日に国交省九州地方整備局で指定証の交付式があった。

 「別府国際観光港」と「オリアナ桟橋(餅ケ浜桟橋)」の2カ所がイベント会場などに利用される見込み。国はモデル港の取り組みを情報発信して、釣り文化の普及・促進につなげたい考えだ。

 境川漁港から上人ケ浜公園(別府港を含む)までの約3キロは、海辺の活性化を図る「みなとオアシス別府港」として協議会が以前から、にぎわい創出に力を入れてきた。

 奥村会長は「県外ナンバーの車で来る釣り客をしばしば見掛けていた。堤防の近くにトイレや駐車場があって利便性がよいのだろう。潜在的な需要はあると思う」と期待を込めた。

 全国のモデル港は熱海(静岡県)、小名浜(福島県)、直江津(新潟県)など全13港。九州・山口地域は下関、北九州、芦屋の計4港が指定された。国は各港の連携を促す全国組織を立ち上げる方針としている。

https://this.kiji.is/501503586121008225

231 :
>>228
怖いなー
工業港で釣った魚を持ち帰った人は食べるか悩みそう

>>230
釣り文化振興促進モデル港なんて制度あるんだ
宮崎もやってくれんかなー

232 :
>>228
こりゃカマモトか余島あたりか?
あの変基本瀬が低いから、場所に寄っちゃ背中から波食らってドボンの可能性も
てか、あの辺の釣り師なのに、救命胴衣は?

233 :
>>232
着てたから浮かんでたんじゃない?

234 :
>>233
良く考えるとそうだけど、悪く考えると腐敗ガスのせいで浮き上がったとも…

235 :
10時くらいに出かけて発見されたのが12時すぎやで

動画見た感じだと港内を映してるからカマモト余島ではないんじゃね?

236 :
>>235
マスコミの証言ではな、だが、信実と嘘の可能性もある
誰かのコークスクリューパンチの突っ込みの後なのか、まじめに釣りしていて単純にコケ落ちただけか、
ここは黙って見送るべきでは無いか?

237 :
>>235
動画だとセンコー前だね

238 :
細島商業港、小魚だけでなく、タチウオ3匹にチヌ1匹も死んで浮いてた
たまたまなのかなー

239 :
こういうときは港湾内に魚が入ってくるんだけどね
この雨じゃ釣りにも行けん

240 :
雨はまぁいいとしても風が...

241 :
まさか今日明日釣りに行く人おらんよな?

242 :
俺は夫婦浦港の堤防に行く予定
波と雨は大丈夫だけど風が心配

243 :
風が突発的に吹いたりするからやめたほうがいいよ
今日みたいな日はメンテナンスが一番
また良い日がくるさ

244 :
>>243
ありがとう
夫婦浦港の堤防の下の段なので
風を防いでくれると思って
雨が強くなってきたので迷ってる
@南郷住み

245 :
雨さえなければ波と風をしのげる九州の西側まで遠征に行ったんだけどなー

嫁子供もどうにかせんと行けんけど

246 :
また濁りが入るなー

247 :
チヌしかねぇ…

248 :
>>230
いいことだな
宮崎は
オオニベ アカメと日本屈指の怪魚揃ってるんだから
釣りを推進せんでどうするんだと思う
オオニベはなんか放流してるとは聞いたが なんの目的でやってるのかは不明だ

249 :
>>248
自然ばかりで何にも無いからアウトドア大国にすればいいと思う
サーフスポットや釣り場に駐車場やトイレやシャワールーム作ったり
温泉は至るところに湧いてるからそこにオートキャンプ場作ったりさ

釣りに行きたいけどポイント、釣り方、釣り券の有無、禁猟区
ローカルルール…ネットや本じゃわからない事がいっぱいあるから
ボランティアガイドやアウトドアガイドみたいなシステム作ったりすると
県外からもお客さんが来てくれると思うけどな

250 :
延岡がそっち方面に行ってるような

251 :
とりあえず遠見半島の外周に道路通して欲しいな
あのポテンシャルをほぼ瀬渡しでしか味わえないのはもったいない

でも門川と延岡にまたがってるから、予算や権利の問題が大変そうだな

252 :
海難事故が増えるだけ

253 :
細島、数km先まで薄濁り
岸際はゴミ(主に海藻)だらけ

しばらく釣れる気がせんけど、意外とチャンスだったりするのかね

254 :
そういう時に釣らないでいつ釣るんだ

255 :
まじか
よーし、明日はイカにヒラに青物の贅沢コースで行っちゃうぞー

256 :
取らぬ狸のなんとやら
まぁ濁ってる方が釣れるのは真実よね

257 :
イカはだめやろ。

258 :
宮崎行った時、チャンネルの数に愕然とした・・

259 :
3:30に起きて、>>257を見てまた寝ました
波もまだだいぶ高いから明日にしよう・・・

260 :
宮崎港なんか釣れてますかね

261 :
チヌしか釣れる気配ない

262 :
チヌかぁ...ジグ投げても無理そうですね

263 :
マイクロワインドでチヌいける

264 :
細島地磯
濁りとうねりが少し
ジグでネリゴとアジ釣ってる人がいた
ベイトの気配はない
たまにでかいボラかなんかの群れ

265 :
でかいボラの群れの下には
大物が、、、

266 :
ネリゴまじかよ
昨日地元の港がゴミだらけだったから、期待できずに今朝はゆっくり寝てしもうたよ・・・

267 :
細島ちょっとだけ行ってみた
予想はしてたけど、うねり少しなんてレベルではないでしょこれw

ベイトなし
ボラの群れはいたw

268 :
5月25日(土)伊勢ケ浜でドラマのロケらしいよ
朝から夕方までらしい

269 :
オーディション募集してたやつだね
釣れなかったら眺めに行こうかな

270 :
オーディションじゃなくエキストラだ

271 :
ロケより早く駐車場占領しようぜ…流石に広過ぎるか
サンポウなら占領できるのになぁ

272 :
商業施設でスカート内を盗撮しようとした宮崎県の非常勤講師を逮捕
5/23(木) 19:12配信

西都市の商業施設で、女子高校生のスカートの中をスマートフォンで盗撮しようとしたとして、
22日、県の非常勤職員が県迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されました。

捕まったのは、県立産業技術専門校の非常勤職員で、西都市三宅に住む川野康弘容疑者(33)です。

警察の調べによりますと、川野容疑者は、21日午後5時40分ごろ、西都市内の商業施設で
県内に住む10代の女子高校生のスカートの中に持っていたスマートフォンを差し入れ、盗撮しようとした疑いです。

女子高校生が川野容疑者の盗撮行為に気づき、駆け付けた警察が川野容疑者から事情を聴いたところ、
「間違いありません」と容疑を認めたため、県迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕しました。

警察では、余罪も含めて捜査しています。職員の逮捕を受け県人事課の田村伸夫課長は、
「このような事件が発生し誠に遺憾。容疑事実を確認し厳正に対処するとともに職員の服務規律の一層の徹底を図りたい」とコメントしています。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190523-00010000-mrt-l45

273 :
西都、パオかトライアルかな

274 :
宮崎はショアジギでイサキって狙えるのかな?

275 :
ショアからのシイラ祭り終焉

276 :
終わったね
青物来て欲しいわー

277 :
今週末オフショアの予定だからイサキ釣りてぇ…

串間の地磯でカツオに混じってイサキが釣れると聞いたことがあるな

278 :
オフショアならイサキしか今は釣れんレベルだよ
頑張って

279 :
ポイント日向店の週末釣果情報が出ないなー
今週は時化でお休みかな

280 :
>>249
サーファーと釣り人てお互いが敵なんだが・・・ 広いとは言え大丈夫だろうか
リップカレントみたいな狙うポイントも同じというし

281 :
>>280
波が高い→サーファーに譲る
波が低い→それでもサーファー入ってくる
県外から来てるなら海に入りたいわな
ただやつらごろたの浜でも入ってくるからなやっぱ敵だわ

282 :
俺は両方するけど、そんなかぶる?
田舎だから人少ないだけなのかね

リーフ(磯)でサーファーが入るようなブレイクポイントに投げる釣りはあまり無さそうだから
かぶるのは、ゴロタ石を含めたサーフだと思うけど、宮崎はサーフなんてなんぼでもあるからなー

県北や県南だとまた事情が違うのかね

283 :
20年位前にまでは釣り人の方が多かったのに
今ではサーファーの方が多い気がする
今から秋頃まではキスやグチがサーフでかなり釣れてたんだけど
ぜんぜん釣れなくなってきた
砂浜も広大で3学期の遠足ではラグビーとかドッジボールをよくやってたんだけど
やるスペースすらなくなってきた
温暖化の影響かな

284 :
伊勢が浜の撮影、エキストラ350人だったのに30人くらいしかおらんかったな

イカもおらんかった

285 :
>>282
人が行きやすい場所がかぶるのは当たり前でしょ
コンビニやスーパーが似たような所に立ち並んでいるのと同じだ?
広大だけど入りにくいとこもあるし、なら歩けって事になるが、そんなの両者共に面倒くさい

286 :
釣り日和だけど釣れてる?

287 :
シイラどこ行った??

288 :
こないだどこかのスレで四国にいると見たような

289 :
シイラは今日オフショアで80前後が結構釣れたよ
まぁ沖で釣れるのは当たり前か…

290 :
>>287
https://kameya-choka.com/m-kyu/f-info/%e8%89%af%e5%9e%8b%e3%82%b7%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%81%ae%e3%81%8a%e6%8c%81%e3%81%a1%e8%be%bc%e3%81%bf%e9%a0%82%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81%ef%bc%81%e5%8d%97%e5%ae%ae%e5%b4%8e%e5%ba%97/
まだいるみたい

291 :
>>290
ほう。情報サンクス!

292 :
日向はいいとこだね
県央はチヌしか釣れん

293 :
>>292
釣れないことのほうが断然多いぞ

294 :
シイラって皮の粘液に毒あったのかよ
昨日知らずに捌いて今日人差し指が化膿?したけど、怪我もしてないのになんで?と思ってたわ

295 :
俺も鉄腕!DASHで見て初めて知った。毒ってか雑菌?

296 :
コウイカ釣れる場所ある?

297 :
門川あたり居そうな感じする

298 :
昔、細島商業港で釣った事あるよ

299 :
>>296
釣具ポイントの釣り場案内の項目で、5月27日、目井津港でコウイカが書いてあるよ
〜1kgでアオリイカに混じって釣れてると

俺はいつになったらイカ釣れるんやろなー

300 :
県北ですら何にも釣れないから蒲江のインター降りてすぐの漁港に行ったら
豆アジ入れ食い25cm位のネリゴ、メジナが足元でたくさん釣れるし
豆アジをエサにモイカまで釣れた

301 :
細島で人生初イカ釣れたでー!
180gだけど!
もう春イカ終わってるのかなこれは

302 :
初物は魚拓とっとけ

303 :
もう食べちゃった・・・

304 :
写メは?

305 :
もう二度と初物は釣れないんだぜ・・・

306 :
写真は撮ったよ
http://imgur.com/a/boWASmw

狙って苦労して釣れた初物は小さくても嬉しいね

307 :
午後から降るなら今のうちか!行ってきます!

308 :
春イカまだおったわ!
すげーデカいのバラしちゃったよ、くそー!
そのあと慰められるようにまた200gくらいのが釣れました・・・w

309 :
>>307
大物釣ってきてなー

310 :
宮崎港だがキスがちょろちょろで終わった
ジグの範囲内でざわざわしてたけど何も反応なし
エバか?

311 :
エバならジグに食ってくるんじゃないの?行ってみよかな

312 :
あー正体分かった
コノシロの群れだわ
ジグサビキ付けて25センチくらいがスレがかりで釣れまくった
酢漬けにする

313 :
門川の清栄丸
土々呂の千広丸
いつの間にか閉店してたんだね

314 :
日曜どうなんかなー
やっぱ波高いかな

315 :
今日〜日曜までまともな東風はないから波無いはずやでー

316 :
日曜おもっくそ東風だけど1mの予定だね
明日が西爆風のくせに波高いからサーフに行けんわ…

317 :
東風なら波出るね

ところで今の時期にサーフ釣りって何狙いですか?

318 :
>>316
強い南西〜西風だから、沖は波高くなるけど、海岸沿いは波なくなるはずよ

319 :
>>318
マジですか
サーフ行くか悩みますね

>>317
普通にマゴチ、ヒラスズキ狙いだよ
波がなければトップチニングもする

320 :
今頃はその辺のサーフでキスやらグチがたくさん釣れてたんだけど
最近はあまり釣れないね

321 :
今の時期もサーフでヒラスズキが釣れるんですね
夜ですよね?
日中の磯はもう熱くて辛いから自分も夜のサーフでヒラスズキを狙おうかな
あ、でも虫が来ますね
それも辛いですね…。

322 :
サーフやるとゼラチンみたいなやつラインに絡んでくるけどあれなに?

323 :
>>322
少し前に細島の港でもコイツを見かけたのよね
https://www.youtube.com/watch?v=5lFznS3DbZ4

その時もゼラチン状の物がよくかかってたので、コイツの身?かなと思った
サルパという生物みたい

324 :
>>323
こんな長くなないけどこれがサーフだと波で細切れになってるのかな?

325 :
>>324
細島でかかってきたのも、こんな長い状態ではなく1cmくらいの欠片?だったので
フックにかかるとすぐ切れるようなものなのかなと思ってる
実際どうなのかは分からないけどw

326 :
南からのウネリがあるので、細島とかの南向きの海岸は波高め
でももうすぐ収まりそう

今朝はアオリイカ1、カサゴ1、オニカサゴ1でした
ヒラスズキは相変わらず食いが弱い

327 :
日向の磯はまだ藻が浮いてますか?

328 :
桜島避難港は4月1日より、全面的に釣り禁止だそうです!
皆さんを代表して小言聞いてきました。笑笑
やっぱり釣り客のマナーの悪さが原因だという事です。
確かに、特に他県ナンバーの車が多くゴミの散乱は前から気になって、また一般人は釣ってはいけない伊勢海老を捕獲したり!
ひとつの堤防をゴミ拾いしたこともあったのですが、そんなんじゃ屁のツッパリにもならなかったようです。釣りする前にマナーを守れや!守れん奴は釣りすんな!
と!心の声が言ってます。

見回りのオジさんに避難港の釣り禁止を拡散してくださいと言われたので掲載します。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ef20978b35fc48c3dfa8873fa17072d6)


329 :
へ〜、そんな釣れるのか。興味わいてきた行ってみるか。

330 :
グーグルマップ見たけど漁師も1番港の防波堤上に置いてるフロートは片付けなきゃ
防波堤はもれなく漁具一切置いちゃいけない場所
使わなくなった船も草むらに放置されてるし

他は綺麗に使われてるね
養殖いかだが港内に設置されてるとこは許可取ってるか不明やが

331 :
釣り人のゴミがー言うけど打ち上げられてるゴミのほとんどは漁具やぞ
漁師のモラルはチンパンジー並

332 :
そんな深くない河口でワーム食いちぎられたんだけどマゴチですか?

333 :
フグでーす

334 :
夢がなくなるからそういうのやめて

335 :
いやマジでフグよ
コチなら噛みちぎる隙もなく全部食いつくから

336 :
コチやヒラメが仮に食い損ねたとしたら、ワームがズレて切断面はザラザラ
フグなら切断面はスパッとキレイに切れてる

337 :
詳しいですね。納得しました。

338 :
チヌもあるかもね

339 :
>>338
やさしい

340 :
今度の週末もだめかなー

341 :
今年はヤマメ釣れるなー

342 :
シブダイ釣りする人居ませんか?

343 :
夏になったら行きます

344 :
シブダイが一番つれるのは6月と10月

345 :
6月は雨10月は台風

346 :
シブダイって、結局フカセの夜釣りで良いの?針とハリスはデカめを使うけど

347 :
世の中根性ある奴いたもんだ
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1875338.jpg

348 :
根性なのか?
ただの死にたがりに見える

349 :
6月15日の青島での写真。日南線が一時止まった位の大雨の後(その後晴れ)の、
波4mという天気予報があった時だw
まさか釣り人がいるとは思わなかったぞw
まぁ波の方向とかは計算してるつもりかもしれんが・・・ 置忘れとも思ったが人はそこそこいたし・・・
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1875488.jpg

350 :
シブダイ初めて知った
県南しかおらんとかな

351 :
シブダイはキビナゴやサバやイカのぶっこみ釣り
またはボイルのカゴ釣り
ぶっこみはハリス10〜14号
カゴ釣りはハリス6〜10号
今は40〜50cm位のが釣れてる
50cmになると相当引くよ
竿は最低3号、4号以上を勧める
釣り場は県南の磯場の有る地磯か堤防
沖瀬は夜釣りで渡船で渡る
串間の室丸など
分からないことがあれば教えるけど

352 :
>>351
ぶっこみでいいのか!
エギングついでにPE2〜4号、リーダー40lb(10号相当)でぶっこもうと思いますが、鈎のオススメはありますか?

353 :
ちなみにロッドはコルスナMクラスを使います
70カンパチ仕留めたから大丈夫なはず

354 :
デカくても50センチ程度なのにめちゃくちゃ引くっちゃね
しかも美味いときたら釣りに行くしかないなあ
磯竿は1.5号しかないしハーケンとかないから
まずはブッコミでやりたいけどショアジギングロッドで手持ちで可能?

355 :
>>352
シブダイ用もあるけど強すぎるから
チヌ針の6号位が根掛かりした時に伸びるので
お勧め

356 :
>>354
100gのジグを投げられる位なら大丈夫
力糸に10号位の重りを捨て重りにする
三股サルカンに6号の捨て糸1ヒロに重り
8号のハリス1mにチヌ針6号
キビナコかサバかホタルイカ
シブダイは回遊してくる場所が決まってる
午後8時から0時まで頑張れ
ぶっ込みはウツボとの戦いになるけど
ウツボ10匹釣るつもりでね
カサゴとかマツカサ類やコロダイやフエフキ
それとアカエイも来る
場所は夜釣りしてる釣り人を探してね

357 :
>>353
青物と違って底に引くから
ドラッグは締めておかないと根に潜られる
一気に引っ張り上げてね

358 :
夜釣りの注意点
ライフジャケット
置き竿にするときは竿にロープ
竿とリール一気に海に持っていかれる
体験したけどぼーぜんとする
宮崎の夜釣りには化け物が堤防に居る

359 :
堤防は外洋に面した場所
鵜戸神宮
大浦港
築島の前の左の堤防(ハシゴ持参)
などが有名

360 :
場所は大丈夫なはず
昨年一晩中エギングしてて、隣の人がずっとフカセしてたから不思議に感じてたら、どうやらシブダイ釣りまくってたみたい

361 :
>>360
フカセの人の潮下ならバッチリです!
シブダイ美味しいよ
釣れたら教えてね

362 :
>>358
前に多分サメにもってかれたことがあるなぁ
4本置いてて1本なくなったと思ったら、他の竿にシュモクザメが来たしね

363 :
>>357
地磯からぶっこみで投げるんですが、下はケーソンと砂地なので、潜られる心配は無さそうです
これならナイロン10号やPE2号でも戦えると思うんですよね

364 :
詳しい人いるみたいなので
この前まぐれでネリゴ釣ったんだけど釣れやすいポイント、時期、時間ありますか?小さくてもうまかったからまた釣りたい。

365 :
>>364
この前宮崎港で表層速巻きで30cmくらいのネリゴが釣れましたよ
次の日に石崎浜でも何尾か釣れたので、今は浅瀬にかなり接岸していると思われる

366 :
>>363
基本的に砂地が多い場所はフエフキかコロダイが釣れそうですね
シブダイは深場から上がって来れる磯場が良いかも
昨年のフカセの方は何釣ってたんでしょう
シブダイ釣れると良いですけど
日南の洗濯板でも釣れそうですが
私はしたこと無いです

367 :
>>362
私の場合はエイかも?

368 :
>>365
情報ありがとです。県北だから少し遠い…メタルシグ投げるか〜

369 :
宮崎港でネリゴ釣れるのか

370 :
>>356
うわー
丁寧にありがとう

宮崎港の岸壁にネリゴいるよ
30未満だけどね

FM宮崎で木村さんが言ってたけど宮崎港のアジ子が凄いらしいね
リスナーさんが500匹とか言ってた
1時間で50匹とか

371 :
6月は毎年爆釣だからね
でも300釣ると処理に3時間はかかったよ

372 :
そんなにアジいるなら大物来てないのかな?
って、ネリゴがそれか

ブリ属釣った事がないので30未満でいいから一度釣ってみたいわー

373 :
仕事終わりに宮崎港行ってメタルマル投げてたら引きがヤバいの掛かって初青物か!と思ったらスレ掛かりのボラだった(´・ω・`)

374 :
地磯行くと60センチ2キロ超えのボラが帯みたいになって目の前一帯にいることがあるんで、ルアーを引っ掛けて引きを楽しむ

375 :
イワシ祭り開催中?

376 :
朝方県央の河口でマル狙ってたら10匹以上かけたのにキャッチ出来たのは0
お裾分けを洗いにしたらめちゃくちゃ旨かったから食う気満々で行ったのに

377 :
>>375
どこで?何センチですか?

378 :
ここ最近夜に耳川でもぶっ込みで仕掛けの釣り人何人かいるんだよね
シブダイなんやろか?

379 :
シブダイはまだそこまで北上してないと思うんだが…

380 :
大淀川の汽水域だと夕方から夜はウナギ釣りが盛んだから
うなぎかもね

381 :
前回に続き県央河口でマル狙い
朝方から2時間程やってバイト多数やったけどノーキャッチ
ヒラスズキも3回来たけど全部最初の猛ダッシュでフック伸ばされたり外れたりで
これもノーキャッチ
自分の下手さに涙出て来る
タイドミノー125Fに着いてるフック(#6)をそのまま付けてるけど
下手クソに何かアドバイスくだせえ

382 :
>>381
ドラッグ調整かフックを#3使えるルアーに変更

383 :
日南すげぇ…堤防にいたけど5キロを超える鯛祭りやったわ

384 :
>>381
食いが浅くてバレてる予感もするので、もしそれなら俺はルアーを小さくするかなー

>>383
日南まじですげえなー
都農ももう少し釣れてくれたらなあ

385 :
堤防から鯛つれるの!?

386 :
ヒラスズキで#6はキツイわwww

387 :
ちゃんと読んでなかった・・・w
フック伸ばされたこともあるのか

俺も、小型ルアー使っても#4からだなー
普通にタモ使える所なら#6でも良さそうだけど

388 :
>>385
とりあえず3.5kgは持ち込みきてるね
https://www.point-i.jp/fishing_infos/1527550?author_id=43

389 :
日南の油津港は毎年大鯛が散発的に釣れてる
カゴやぶっ込みに来る
ポイントの人はフカセか
串間の防波堤も知り合いが90cm7kgを上げた
まあ、運だよね

390 :
宮崎港の豆アジはまだ釣れてますか?

どの辺りでつれてるんでしょうか?

391 :
港内は全域狙い目だけど、取れるなら角場が良いよ
あと時間帯が重要
早ければ早いほどよい

392 :
情報ありがとうございます。
朝一で行ってみます。

393 :
>>392
一部クソジジイが占めてるエリアがあるから注意してね
先に入ってても恫喝されて気分悪い

394 :
>>393
ひどいね
内海もひどいらしいね
youtubeに動画ないかな?

395 :
>>393本当ですか……
宮崎港東の方に行ってみようと思っているんですが、そこにもそんな人達が居ますかね?

先に釣ってる方に難癖つけるのは酷いですね

396 :
>>395
東なら大丈夫だと思う
西は新別府川加工部とぎょれん丸オイルフェンスあたりが酷い

397 :
>>396
情報ありがとうございます。
とりあえず東側で釣ってみます。

398 :
やっとマル1 とヒラ2釣る事が出来ました
フッコだけどね
フックサイズ上げたら掛かりがやっぱり違いますね
でも仕事で帰らなきゃならない時に時合が来たー
悔しいっす

399 :
時合が来たときに迎えの船が来るときほど悔しいものはないが…仕方ないね
週末日南の大鯛狙おうかと思ってたけど、一ツ瀬川行ってみるか

400 :
釣具10号線都農店の建物が取り壊されてた
閉店なのかなー

401 :
>>400
マジで
ショック

402 :
帰りにちょっとジギングしたら予想以上にでかいの掛かってフック伸ばされてバレた(´・ω・`)
みんなジグのフックとか替えてる?

403 :
>>402
トレブルが付いてるやつは外して、アシストをツインに変えてる
最初からツインのやつはそのまま
伸ばされるような大物かけたことないけどw

かけたのは県北?県南?

404 :
>>403
まさかの宮崎港\(^o^)/
ロッドもたまたま積んでた安物だったから折られるかと思ったよwフックがあんな風になるの初めてだったから嬉しいような悔しいような

405 :
そうなんだ
多くはないみたいだけど、たまに大物でてるよね

406 :
やっぱトレブル外した方がいいのかな
たまにサバとかカマスとか居るからそのままにしてる

407 :
ちなみに宮崎港かなりエイが入ってますよ。

408 :
>>407
ヌメリコだよって一応言っときます

409 :
テナガエビってどうやって釣るのですか?

410 :
ポイントにセットになった仕掛けは売ってるでも重要なのは場所かな

411 :
県北もエイ多い

412 :
一ツ瀬川にもエイが入ってたよ
ウェーディングしてて横をエイが泳いで通っていったのでゾッとした

413 :
エイガード必要やな
あれ下手すると死ぬし

414 :
肉が腐って骨が見えるんだっけ?

415 :
俺はエイがおるエリアでは原則腰までウェーディングしない

416 :
エイってアカエイ?
ナルトビエイ?

417 :
ウェーディングできるエリアにトビエイが来ることあるんか…?

418 :
エイガードってアキレス腱周りだけちゃうの?
他は大丈夫なん?

419 :
>>417
ナルトビエイとかアサリ大好きっ子やで
防波堤の牡蠣とかもよく食いに来る

420 :
でかいエイ釣れたで
https://ailovei.com/wp-content/uploads/2015/11/%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E9%AD%9A-26.jpg

421 :
サーフの根がかりの3割くらいはデカエイが潜って動かないやつと思う

422 :
宮崎 https://www.youtube.com/watch?v=vp4FuaqxOIU 地下
    https://www.youtube.com/watch?v=KJJfFzZBu3I
枯れ葉剤埋設地リスト
1.北海道夕張市 2.北海道遠軽町 3.北海道広尾町 4.北海道音更町 5.北海道清水町 6.北海道標茶町 7.北海道本別町
8.青森県中泊町 9.岩手県久慈町 10.岩手県野田村 11.岩手県雫石町 12.岩手県岩泉町 13.岩手県宮古市 14.岩手県西和賀町
15.福島県会津坂下町 16.群馬県東吾妻町 17.群馬県昭和村 18.山梨県甲府市 19.愛知県設楽町 20.愛知県豊田市
21.岐阜県下呂市 22.岐阜県下呂市 23.広島県庄原市 24.愛媛県西条市 25.愛媛県久万高原町 26.愛媛県宇和島市 27.愛媛県松野町
28.高知県四万十市 29.高知県四万十町 30.高知県いの町 31.高知県大豊町 32.高知県安芸市 33.高知県土佐清水市
34.佐賀県吉野ヶ里町 35.長崎県五島市 36.熊本県熊本市 37.熊本県宇土市 38.熊本県芦北町 39.大分県玖珠町 40.大分県別府市
41.宮崎県日之影町 42.宮崎県西都市 43.宮崎県宮崎市 44.宮崎県宮崎市 45.宮崎県小林市 46.宮崎県小林市 47.宮崎県都城市 48.宮崎県串間市
49.鹿児島県肝付町 50.鹿児島県湧水町 51.鹿児島県伊佐市 52.鹿児島県伊佐市 53.鹿児島県南九州市 54.鹿児島県屋久島町

423 :
>>409
その辺の川のテトラ辺りに小さな針かエビ針にアカムシ刺してほっとけば釣れるよ
夜はテトラから出て活発に動き出すから灯りを着けて網ですくってもいいし

424 :
この時期色んな所でテナガエビの記事や動画を見かけるけど、そんなに美味しいの?

425 :
>>424
素揚げが旨い
つまみに最高
ぜんぜんくさくない

426 :
うん、今日結婚記念日でイタリア料理の店に行ってテナガエビのグリル食べたけどクソ美味かったわ
近所の川で取りつくす勢いで行きそうだ

427 :
泥抜きしないとめっちゃ臭い

428 :
釣り具10号線都農店は建て替えだって
三ヶ月くらい休業するって閉店前に貼紙がしてあったよ

429 :
イタリアンででてくるテナガエビと、この辺の川でとれるテナガエビって別物なんじゃないの?

430 :
どちらにせよ美味いのは確か

もう雨のせいで濁りがめちゃくちゃ来るな
こういうときは朝鮮ゴカイブッコミやね

431 :
>>428
まじでー
そんな事やって元とれるのかしら・・・w

432 :
>>429
それもまじかw
確かにイタリアンはちょっと大きめではあったなー

433 :
終わったな
一ヶ月位はどこも釣りにならないな

434 :
言うほど釣りにならんか?

435 :
チヌが釣れるよ

436 :
ずーと雨マーク\(^o^)/

437 :
だんだん深刻な状況になってきたなー
ワイのテナガエビちゃんも流されてしもうたかな・・・

438 :
週末にトップチヌやりに行きたいんだけど無理だなこりゃ

439 :
釣りに行きたい

釣れないけどね

440 :
海は広いし大きいし大丈夫。
ヘーキヘーキ。

441 :
釣りに行きたい気持ちはよーくわかるが、
今は身の安全と家族の安全が第一やぞ!!

442 :
ちょっと海の濁りの様子見にいってくるか

443 :
週末はいけるかな?
釣れる気は全くしないけど

444 :
油津港は河口が無いから濁らないよ

445 :
沖で釣るわ

446 :
門川の白堤防にフェンス建ってたけど入れなくなると?

447 :
やっと釣り日和〜
キスって釣れてますかね?

448 :
流石にまだ濁ってるやろ…

449 :
ぱっと見沖まで濁り入ってるからあれが消えるまではね

450 :
だめだ濁ってて釣れねぇ
しかもシケってやがる

451 :
最近ラジオで釣りの話題をよく耳にするんだよね

木村つづくさん→ラジオでたまに釣りの話題出す。テレビ番組でも釣りしてる?

田島亜聖さん→ラジオでたまに釣りの話をする。友草さんにオオニベの番組の話を持っていった?

宇田川紗稚さん→テレビ番組で釣りしてたら結構大物釣って釣り好きに?

なんか人に聞いたような話ばかりですまんね・・・w
他にも釣り好きな人いるのかね?

452 :
串間で昨夜堤防で夜釣りしたけど
濁りが沖300m位まで有った
久しぶりにボウズ
こりゃ一週間はだみだな

453 :
日南沖でオフショアジギングしてるけど、青物の活性がヤバイ
ブリとギガアジが大漁

454 :
>>451
FM聞いてるけどポイントかどっかが週一で情報やってくれたらいいのにね
シロウさんはアウトドア好きだけど釣りの話はしないからね

455 :
俺が忌中の間、海が待ってくれてるんだな
そろそろ復帰するから濁りとれてもいいでー

456 :
沖約3キロ地点あたりに海が完全に茶色と緑青でキレイに別れてるエリアがあった
あそこが濁りの境界なのかも
それにしても綺麗に境目ができてたのに驚いた

457 :
宮崎のブリは虫だらけだからなあ・・・
ハガツオなら嬉しいけどね

458 :
>>455
もしかして、ヤイバの方?

459 :
行ってきたけど
全く釣れない
釣れるのはフグ
リーダーをブツブツ噛み切るから
ルアーロストばかり

460 :
フグでロスト?
カマスちゃうの?

461 :
タチウオという可能性は?
どこ?

462 :
たくさんのフグが追いかけてくるので
そう思ったのだけど違うのかな?
場所は新港

463 :
少しでもスローにしようものならフグの猛攻にあう場所でやってるけど
リーダーがプツプツ切れるなんて事は無いな
アイツらはリーダーより真っ先にルアーを食って来るから
カマスやダツやタチウオは口先が細いからフッキングはしないけど
リーダーだけは切れるなんてのはよくあるね

464 :
サゴシにも結構リーダー切られるね
タングステンのジグ切られた時は俺がキレそうになる

465 :
サゴシならまだいい
太刀とかダツに切られるとマジムカつく

466 :
ということはカマスとかがいるのかな?
4号のリーダーがプチっと切れる

467 :
>>466
ルアーと一言といってもなんとも。
そもそもフグが丸呑みするような小さなものかい?

468 :
タチウオやろな

469 :
ダイソージグ 18gのやつ

470 :
>>465
ダツは切った瞬間誇るようにジャンプしてくれるからなw
まぁ、なんかの習性だろうけど、犯人が分かりやすいと同時に腹立ち度も上がるw

471 :
ずっとエギングしてましたが新たにジギング始めようと思ってる初心者です
延岡周辺で初心者に優しい船ってありませんか?

472 :
船の話は荒れるから釣具屋に聞いたほうが良いで
あとエギングからジギングって結構飛ぶな…
体力と筋力必要だから最初は合間にタイラバ挟んだほうが良いよ
俺も先週行って今手のひらの筋肉が筋肉痛起こしてる
時々爆流のときがあるんで、ジグの重さは150g〜300gを勧める
リールはシマノで言う1500と2000があれば良い

473 :
リール小さ過ぎて草

474 :
>>473
スピニングじゃなくてオシアジガーw

475 :
スピニングしか使ってない人には数値で行っても分からないかもね
オシアジガー2000は10kgを超えるカンパチやキハダマグロと戦うリールだよ

476 :
ショアジギじゃないの?
いきなりオフショアやんの?

477 :
>>471で船って言ってんのにショアジギだと思うの…?

478 :
>>472
ありがとうございます
ジギングは転勤先の島根で一度だけ同僚に連れられ道具も借りて行ったのでどのような感じかイメージは出来ます
リールで寄せてこれる相手と違うので確かにキツいですね
私は肩から腕まで筋肉痛になりました
今は延岡に帰って来たのですが周りにジギング仲間が居ないので一人で船に乗る不安もあり聞いてみました

レベルワインダーが無いリールに不安があるのですがツインパワー8000辺りでも大丈夫でしょうか?

479 :
>>478
レベルワインダーが付いてないのはそんなもんぶっ壊れるから付いてない
スピニングでぜんぜん大丈夫
8000番が一番使いやすいよ

俺のジギングデビューは3000番位が付いた2m位の投げ釣りセット(2000円)に
PE巻いてやったけど6kgのヒラマサ釣れたよ

480 :
>>478
宮崎のオフショアはバーティカルばっかなので、基本は着底が取れる両軸リールが有利
カンパチやマグロが来たらワインダーがぶっ飛ぶのでワインド付きはタイラバ用になる
たまにドテラ流ししてるときにスピニングを使う人はいるので、ツインパ8000でも良いと思いますよ
PEは3号300m〜4号300mが良いです
今は青物が回ってるしね
梅雨前の真鯛ノッコミシーズンはもっと細めでも良かった

481 :
電動ジギング詰まんないけど楽やで

482 :
電動はどうしてもつりとおもえん
漁に見える

483 :
色んな楽しみがあるからね
釣り上げる事が楽しい人には電動も全く抵抗はないし
自分で釣れる場所と時を探すのが楽しい人は遊漁船や瀬渡しにすらのりたくないし

俺はかなり後者寄りなので、船に乗る時は自分で操船する時だと思ってる
とか言いながら1度遊漁船に乗ったらハマったりするかもしれないんだけどw

484 :
操船はね…めんどくさいのよ
自分で船持っても、沖で潮の影響受けるエリアに行くと、船立てるのが面倒でげんなりして結局乗合船とかに戻る

485 :
自分は三角波で怖い思いして船を売却した
10年くらい前なので怖さが薄れてまた船を買いたいと思ってる
24Fくらいの小型だけどね

486 :
>>479-480
ありがとうございます
8000番でも良いとの事で安心しました
レベルワインダーぶっ壊れる相手が居るのは夢が膨らみますね
ジギングに慣れたらセカンドタックルをジガーで揃えてみます

487 :
最近は島浦門川らへんの定置網に
2,30キロのカンパチが掛かるらしいなぁ。

488 :
今年初めに北浦でカンパチ祭りあったけど、多くなってるのかな

489 :
門川の人が朝のカンパチってよくいうんだけどそういうことなんだろうか?

490 :
天気がいい休日なのに子供が熱で早退
はぁ…

491 :
久しぶりに細島行ったけどまだ濁りが取れてない
誰も何も釣れてなかった
太平洋跡地にシャレた施設が出来てた
ケンタッキーは出来てるしナフコの所にいきなりステーキも出来よるし
なんか変わってきたけど俺は必ず天領うどん

492 :
わかる
県北行ったら天領うどんだよな

493 :
くそ不味い、よく食うな

494 :
天領うどんいったことないけど、丸亀より美味しい?

495 :
たまに食うと美味いんだ

496 :
そうなんだ、今度行ってみよう
日向でゆっくりすることがあまりないので
たまに食事するときも、さっさとすき家で済ませてしまうわw

497 :
天領うどんで蕎麦ばっかし食ってる。
おでんも美味いぞ。

498 :
天領うどんは普通に美味いぞ

499 :
細麺で柔らかくて胃に優しい

おでんはコスパ悪いから食べない方がいいぞ
一つ100円は高い

500 :
うどん食べたくなった
ところで県北は何か釣れてます?

501 :
>>500
梅雨前はアジゴ、キスかな。

502 :
>>501
ずっと前から梅雨なのにそんな答えかい

503 :
天領うどんは昼時さけるそして麺硬めで注文するといいよ

504 :
>>496
大洋うどんのざる蕎麦旨い、海老天蕎麦も美味。

505 :
1ヵ月ぶりの釣りで細島
濁りは気にならんかったなー
100〜400gくらいのイカ3匹
ヒラはバイトのみ、ジグは反応なし

草増えたなー、鎌持って行って良かったぜ
ドリフトの跡も増えてた、まだ走ってる人いるのね

506 :
せっかくの三連休雨でダメダメ
またしばらく濁り消えないなぁ

507 :
この時期は諦めなされ

508 :
濁ってるし雨も降ったりやんだりだからテナガエビ釣ってくる

509 :
>>508
気をつけてな
流されんなよ

510 :
>>508
増水してても釣れるの?
子供とやってみようと思って仕掛け買ったけど、梅雨入りして結局1度も行ってないわ

511 :
ブッコミチヌくらいやな…この状況だと

512 :
じゃあぶっこみ夜釣り行こ

513 :
キス釣り県北だとどこ行ってる?

514 :
>>510
増水も関係ないよ
護岸でサイトで釣れるから子供も喜ぶよ
網ですくってもいいし

515 :
>>513
どこでも釣れるけどよく行くのは
延岡なら方財 サーフより川側のが釣れる気がする
門川の向ヶ浜 手前から落ち込んでてそんな投げなくても釣れる ゴロタ石多め フロートシンカー使うと引っ掛かり少なくてアタリ取りやすい

516 :
http://imgur.com/a/LWiiSfZ
細島にソウダガツオ来てるよ
(名前が分からず他のスレで聞いてきた)

517 :
羨ましい

518 :
ライトショアジギングスレのレスか
この前日南でもスマのナブラたっててビビったわ

519 :
>>516
ありがとう
行ってみる

520 :
そういえば細島、エギングしてたら60くらいよサゴシっぽい魚も目の前まで追ってきたので
もしかしたらサゴシもいる、かも

ちなみに、エギにあたったけどかからなかった

521 :
>>516
おー有能な情報ありがとー
ワクワクしてきたよー

522 :
濁りさえ取れればイケる

523 :
天気予報はずーっと雨
なんかねイライラする
まー晴れて行っても釣れないけどね

524 :
まーた週末に掛けて大雨か
マジで釣らせる気がねぇな

525 :
細島ってのはサン○○のこと??

526 :
>>525
ソウダガツオなら違う場所だけど、サンポウの近く、サゴシっぽいのはもう少し離れた所
でもどっちも回遊魚なんで、サンポウのほうが釣れると思うなー

混んでて怖いので、初心者の俺は行きたくないのよね・・・w

527 :
今日は30くらいのミニネリゴ
http://imgur.com/a/PY79nR3

昨日と同じようなナブラもあった(今日は遠くて届かず)ので、ソウダガツオもまだいそう

俺はしばらく釣りお休みやー

528 :
ことしはネリゴがよく釣れる
しかもサーフで
これは秋が楽しみだ

ちなみに沖はヤバイ
ブリ大漁やじ
アジも40cm以上がバンバカ釣れる
旬だし焼くと脂がドバドバ出てくる

529 :
>>526
ありがとう。日向あたりは場所が全然分からないから今度ドライブがてら行ってみるよ。

530 :
連投で申し訳ないんだけど、長浜、法財のサーフは今の時期何か釣れるのかな?マゴチ??
あと、新港の太刀魚はまだ先??

質問ばかりですが、どなたか宜しくお願いします。

531 :
>>530
そこらへんはこの前シイラがよく釣れてたよ
フラットはマゴチがたまに来るくらい
タチウオは最盛期にはまだ早いけど一応一年中釣れる

532 :
>>531
ありがとう。シイラとかも釣れるんだ!!行ってみたいが休みのときに天気も悪いしな‥。

2人とも親切にありがとう!ここに何か書き込めるように頑張るよ!

533 :
新港はフグばっかり
青物入ってこないかなぁ

534 :
>>530新港ワインドで1時間ほどやってみたけどま。あたりなし
去年だとガンガンあたりあった時間に投げてみたけどコンコンあたるのはフグばっか
早く太刀魚食いてー
方財はエサで砂虫ならヒイラギ フグ キスが釣れる

535 :
宮崎港は濁る前までは太刀魚つれてたよ
でも年初のフィーバーが凄すぎてもう太刀魚は飽きた

536 :
>>534
この時期も去年は当たりあったんですねー。時間帯はいつ頃がいいですか?

537 :
>>536
潮見じゃねーの??

538 :
うわー
台風の影響でカツオいなくなるやん

539 :
代わりに違う魚が来るかも、と期待しておく

540 :
最悪すぎる
また濁り発生だな

541 :
クソがァァァァァ
昨年も週末に台風当たりまくって一時期全く釣りに行けない時期があったな

542 :
冬のべた凪サーフが好きだから夏はいろいろ諦めてる

543 :
宮崎の冬のサーフは言うほどべた凪サーフになるか?

544 :
夏のほうがサーフの凪は多い

545 :
釣武者の動画来てるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=9xClA4aaUvE

546 :
サーフィンもやってる人間の体感では
冬は一応西高東低で西風が増えるから凪の日は多いと思うよ
ただ、夏は絶えず小ぶりな波が来てて、冬は基本凪だけどたまにまとまった大きめが来る、そんなイメージ

>>545
あまり縁のない釣りなので飛ばし見だけど、カマモトかしら?

547 :
波当津に行く人がいたら教えて、何が釣れますか?

548 :
大分スレで聞いたほうがいいんじゃないの?
って、思ったけど大分県釣り全般のスレって無いのね
妙な事になってるなー

549 :
宮崎ナンバー多いらしいのよ

550 :
(また大分のやつか…)

551 :
大分の話は荒れるから止めた方が良い

552 :
細島、ミニネリゴはいたけど、ソウダガツオの気配は感じなかった

553 :
545は延岡
大分は荒れるのか…知らなかった

554 :
昔この板にいた大分の荒らしは来なくなったな
大分民に扮したやつかもしれないけど

555 :
最近良スレ化してるから、
穏やかに情報交換しましょ( ´∀`)

556 :
誰か日南以南でショアジギングしてる人いますか?もうカツオやメッキは来てますか?

557 :
ついメッキと書いてしまった
エバですね

558 :
エバのハイシーズンはもう終わったよ
梅雨前なんだよね
今年は65cmが最大サイズだったわ

559 :
釣ったエバって食べてる?一度捌いた時に恐ろしく臭くてリリースばっかしてる

560 :
磯の50cmぐらいのエバはキープして食べてる
身はとても美味しい
皮は磯臭いので捨ててる

小さいのはリリース
大きいのはシガテラが怖いからリリース

561 :
30くらいのエバをたくさん釣って甘辛煮にするのが最高なんじゃぁ〜

562 :
土○○漁港はエバ釣れてるのかな??

563 :
>>562
釣れてるけど薬指サイズやで。稀に手のひらサイズが掛かるけど。

564 :
>>563
薬指サイズってかなり小さいな。ありがとう!

565 :
細島地磯30位のネリゴとカツオだけど数釣り出来る
釣れたのはほとんど根掛かりするぐらい岸よりのボトム近く

566 :
>>565
まじで!今朝行ってた?
俺も行ってたけど、今日はカサゴしか釣れんかったよ・・・w

567 :
>>566
カサゴって事は場所が違うかな
ネリゴ7、カツオ1、エソ多数、ゲソ2だったよ
一発目に30位のゲソが来てボトム付近で遊んでたらエソばかり釣れた
しばらくしたらベイトが近くまで周ってきて
かなり岸近くでバーチカル気味にやってたらネリゴが散発的に釣れたよ

568 :
ゲソ
ソゲ

たまに間違うw

569 :
>>567
ゲソって何だ、イカの足ではなさそうだし、まだ俺の知らない魚がいるのか?
と思って検索しようと思ったら>>568って!


俺はあまり人が来ない所でやってるので違う所だろうね
そっちにベイト寄ってたんだろうねー
、羨ましい
こっちは2cmくらいのシラスがチラホラいたくらいだったよ

570 :
人が来ないところは釣れないところだよ

571 :
行くのが面倒な所も人あまり来ないでしょw
今朝はカサゴだけだったけど、その前は二日連続ネリゴ来てたよ

人がいなければ俺もサンポウとか行きたいんだけどなー

572 :
やっとオフショア行けるかと思いきや暑すぎやわ

573 :
今もサンポウ人多い?

574 :
>>573
今朝は、日の出時刻の少し前で車2台
多くはないね
他のポイントは1台もいなかったけどw

575 :
>>565
場所のヒントください

576 :
よーしやっと週末に濁ってない河口でチニングできるわ

577 :
>>575
サンポウ
小さいのばかりだけど遊べると思う

578 :
>>574
小太郎とか歩くから夏はしんどいよね
青物回遊してるとも限らんし

579 :
ネリゴ釣れとる?

580 :
>>577
ありがとー

581 :
オナゴならバッコバコやで?

582 :
俺達の富島優勝オメ

583 :
>>579
土○呂漁港でも今日釣れたよ。

584 :
>>583
おおっ!川のとこかな?エバは前に釣ってる人いた。俺は釣れなかったけど

585 :
>>584
そうだよー!エバは最近サイズが小さくなったな。チヌ、キビレも釣れてるよー。新○は全然だけど土○呂は結構遊べるよ。

586 :
>>585
Thx

587 :
県北はいい話はないですかね?

588 :
そのエバもネリゴも県北じゃないの?w

589 :
>>585
その全然の新港に行ってきた。
フグと太刀魚1匹
チェイスしてくるのはサヨリとフグ
初めてドラゴン釣れたので満足です
タモ入れしてくださった方感謝

590 :
>>589
オメ
新港行くの好きなんだか、高速使うと高いんだよなー
下道だと油津の倍かかるし

591 :
>>589
おめでとう!!しかも、ドラゴンかー。指何本??全然って書き方は悪かったな。俺が新港の相性悪いんかな。ちなみに何時頃??

592 :
時間は15時頃かな
指9はあったと思う
130cmで3キロ越え

593 :
http://imepic.jp/20190730/619730

こんな感じです

594 :
すげー
何時から飲みかたですか?
ゴチちなります

595 :
>>593
画像ありがとう!すごいなー!! 掛かったときこんなデカイ太刀魚とは思わなかったやろ笑 

596 :
でっか!宮崎港でピークの時に太刀魚釣ったけど全然小さいのばっかだったなぁ

597 :
宮崎港で餌釣りなら5本指はよく釣れるよ
6本指以上は日向やなやっぱ

598 :
>>597
やっぱ餌釣りが正解なのか
20のジグで釣れてたけど全部小さかった

599 :
>>598
某東埠頭のラッシュの最初にいたときは3本指以上が100くらい釣れたけど、全部周りにあげたわ
5本指以上が釣りたかったが、いなかった

600 :
テンヤぶん投げでやった方がデカいのは釣れやすい気がする

601 :
新港なんか遠浅でダメだと思ってたけどこんなん居るんだな。

602 :
気になったんで爆サイみたらマナー悪い輩のせいで釣りしにくくなってんのな
何処の県にも馬鹿はおるからな…
いつか大分行ってみよう

603 :
>>593
こんな見たら一発でバレるような魚をお持込したんかーい!
おめでとうw

604 :
>>593
釣果情報で見たよ!おめでとう!!

605 :
今後ショアからこのサイズ釣る自信なかったんで持ち込みましたw
ありがとうございます

606 :
>>605
いやー立派だよー
持ち込んで正解

607 :
早よ持っていんで捌いたら刺身いけんじゃね?
あし早くないの?

608 :
サンポウ行く人はどんなタックルで行ってるの??狙う魚種によって当然変わると思うんだけど、潮流とか深さとか分からないもので。コルスナMでも全然大丈夫?あとは駐車場から結構歩くのかな?どなたか宜しくお願いします。

609 :
細島はよく行くのにサンポウはほとんど行かないんだけど
駐車場からは5分かからないよ

以下は初心者の意見なので参考までに
今はネリゴ狙いになるだろうからジグは30〜40g(tgなら40〜60g)
コルスナMでちょうどいいのでは

610 :
>>609
親切にありがとう!ネリゴはサイズどのくらいがあがってるの? グーグルマップでサンポウ調べたんだけど、駐車場から突き当たって左側から降りていけばいいのかな?屋根みたいなのがある方から?やっぱ磯靴いるよね?
質問ばかりで申し訳ない。

611 :
基本右側に降りていくよてか行けば分かる 時化て無ければスニーカーでも問題無いと思うで
タモは要らないけど飲み物は間違い無く要るクーラーは体力と相談
当たりの日はクーラーを台車で屋根の所まで持て行って後は気合かな台車は草むらに隠しとけ
立ち位置次第だか短めのロッドあると良いかもね 日影は無いと思って挑め

612 :
>>610
遊歩道を行き休憩所の手前から右に降りて行く
下手くそな絵だけど濃く書いてある辺りが
キャストしやすいからみんなそこで釣っている
今は30cm以下のネリゴばかりだけど時折なにかわからないがデカイ奴のライズもある
http://o.8ch.net/1i9b3.png

613 :
>>611
詳しくありがとう!!近々下見に行ってみるよ!短めのロッド‥9.6fじゃ長い??

614 :
>>612
絵まで書いてくれてありがとう!近々下見に行ってみる!! デカイの掛かるかもしれないことを頭に入れておくよ! 行ったら報告するよー、本当にありがとう!

615 :
車に傷付けただろ とか言ってくる輩がいるらしい 気を付けろ

616 :
虚偽だったらどうなるか教えてやんよで退散する
襲って来ても後で美味しい思い出来るのはこちら側よウフフ

617 :
>>613
10ftでちょうどいいくらいじゃないのかね

618 :
サンポウは死んだ釣り人もいるらしいな

619 :
>>616
臭い

620 :
サンポウはお手軽に素人でもいけるからな
沖磯で初心者がライジャケも着けずに海に背を向けるようなもん
ネットの釣果情報のみでなんの知識も持たず釣りに行くから死人がでるのは当然かな

621 :
10年前くらいは宮崎港の新別府川河口でこんなキビレタチウオ釣れてたけど最近は釣れんのかな?
>>593

622 :
暇過ぎて釣り行きたいけどこの天気じゃ外に出る気にすらならねー
日陰がある釣り場って少なくない?

623 :
川の橋の下くらいじゃね
あとは堤防にテント持参

624 :
日中は釣りにならんぞ
マズメか夜釣りしかない
トップチニングやシーバスが今は主力かな
どうしても日中やりたいならサーフキスしか思い浮かばん

625 :
中学〜高校の頃はサーフで遊んだりキス釣りしたりして楽しかったなあ

橋の下でハゼ釣ったりバーベキューしたりするのもいいかもね

626 :
今の時期はマズメ時にトップゲームでシーバスやらチヌやら楽しみましょ。

627 :
渓流いいぞ水着で浸かりながらやると短時間で寒くなるよ

628 :
ハヤ釣りも楽しいよな
南蛮にすると意外に旨いしw

あんまり上流に行くと漁業権云々でメンドクサイけどねw

629 :
多分中流下流の方が五月蠅いよ鮎でしか出会った事無いけど
注意されて持ってますけど何か?って言いたいけど上流部は人に出くわす事も無い
事故なのか身投げなのか分らなかったけど4体には出くわした事ある

630 :
そういやまだ髪の毛釣ったりざえもんさんと会ったことないな

631 :
台風でビニールハウスが過去最高にやられてしもーた
復旧作業で俺の夏は終わりだから、お前ら頑張って釣って楽しい書き込み見せてくれや

632 :
今週末はキス釣り行けるやろうか…
小倉が浜、臨海公園、大堂津港
他にオススメの釣り場ありますか?

633 :
>>632
昔はサーフならどこでも釣れたんだけどね

634 :
アカメ出てる?

635 :
日向竹島の長い波止場は釣りできますか?

636 :
もうすぐ帰省するが台風直撃やね。
湾内の夜釣りでフエフキ狙いで遊ぶわ。
延岡の釣具屋ってユムシ置いてる?

637 :
>>631
大変そうだね ピーマン?
https://zenshindan.com/column/3159

638 :
>>635
竹島の東にある白浜防波堤かな?
だったら入れないよ

639 :
>>638
ありがと!

640 :
長浜サーフと方財サーフの間の河口側でもフラットフィッシュやらシーバスって釣れる??(場所の説明が下手でごめん)

641 :
いまだと長浜側はサーファーが釣れる

642 :
>>641
引きはすごそうだけど‥笑

643 :
こないだのタチウオの人
釣具ポイント持ち込みのMVPになっとるやないかw

644 :
うわ本当だ…めちゃハズい

645 :
顔までばっちり載せて
しかしおめでとう!

646 :
>>641
長渕剛に見えた

647 :
セイッ!

648 :
波当津に下見行ったのだがビーチ川の駐車場は金取るのな
マスクした汚い紫ヘアーの大仁田厚がイキってたわ
釣りしに来たと言って泳ぐ奴おるから皆んなから金取ってるみたい
これ合法なのかね??

649 :
ちなみにドライブミュージックは長渕剛のアルバムJEEP

650 :
>>648
まちBBSの大分釣り・漁・漁師板を荒らすな!

#142 2019/08/12 11:31
波当津ビーチのPはコジキが金取るのな
捕まんねーかなー
[匿名さん] 

651 :
>>648
波当津海水浴場
○ 所在地: 大分県佐伯市蒲江大字波当津浦
○ 駐車場: 30台
○ 駐車場利用料:1日につき、バイク200円、軽・普通車500円、マイクロバス1000円、大型バス2,000円
※二日以上利用の場合は一日利用料金×日数となります 
★7月中旬から8月の期間のみ利用料がかかります
○ビーチサイズ:長さ800m、奥行80m
○シャワー・更衣室・トイレ:各一ヶ所あり
○磯遊び・シーカヤック・サーフィン・ボディーボード・シュノーケリング OK
○オートキャンプOK

お問い合わせ先
蒲江振興局 地域振興課
佐伯市観光案内所

652 :
↑本人?スゲェな 、荒れるわけだ。

653 :
>>650
荒らしはテメーな

654 :
とりあえず、宮崎から大分や鹿児島に釣りに行かれる際は、宮崎ナンバーというだけで警戒されるので、一挙一動をマナーを見られていると思って釣りをした方が良いと思います。

まぁ、日頃それができている方には何も変わりない事です。当たり前のことです。

655 :
せっかく休み取れたのにまた台風かよ...

656 :
このスレもしばらく閉鎖だなw
大分…
逆効果だってw

馬鹿にはわからんかww

657 :
かなり早く出たのにもう釣ってる人居てビビったわ
夏はこんなもんなんかね

658 :
温かいと泊まってもいけるからね
俺も一晩中釣ってることが多い
島とか行くと夜はフナムシが人懐っこくて体中を登ってくるから邪魔だが、捕まえてブッコミに使う

659 :
宮崎土人は大分に来るなよ

660 :
細島港は釣れてる気配ないな…

661 :
>>659
波にさらわれてR

662 :
先週末はどこの河口部も濁っててだめだった
波も高いんで地磯は厳しいし、ルアーはもう島に行かないと無理やな

663 :
おそらく九州でも宮崎が一番釣りのマナーが悪い(笑)
車で朝まで寝てるくせにポイントには竿を置きっぱなしにして「場所取り」とか抜かすおっさんが多い

664 :
>>663
キミはその低レベルな自分の土俵で相手を捉えようとするんだな

665 :
>>664
どこが低レベルなのか論理的で具体的に説明してくれるか?

666 :
>>665
おまえの魚釣りの土俵だよ
宮崎がー宮崎がーって
海の広さに比べれば物凄くちっぽけなことをいちいち気にして魚釣りしてんだろ?
ずっと宮崎がー宮崎がーって言って魚釣りしてろよ
そして魚釣りしてない時でも宮崎がー宮崎がーって言っててわろた

667 :
>>666
これ反論出来ない時の子供の言い返しじゃん

668 :
言い返せなくて論点のすり替えかw
じゃあ出かけて来るよ。またね

669 :
大分に釣りにきている宮崎ナンバーの釣り人は、マナーの悪い人が多い!!

1・釣り場にエギの空箱やコマセの空袋などなど、ゴミをよく捨てていく

2・漁港作業場など、迷惑な所に勝手に車をとめている

3・釣り禁止(私有地も含む)の場所で釣りをしている

4・挨拶を無視

5・掃除の為に地元の方が堤防に置いていたバケツやほうき・タモの盗難

670 :
宮崎の釣り情報スレで県外県外騒ぐやつがマナー云々言うなよ

671 :
他県に迷惑かけといて被害者ぶるのは宮崎の県民性か?
まるで韓国と一緒だな

672 :
雨降って来たから撤退ですわ
週末も無理っぽいし次はいつ行けるやら

673 :
シマアジ釣れたw

キチガイチンパンはスルー

674 :
航空写真で見る 新・宮崎の海釣り
オークションに出てたから買っちゃったよ
県立図書館のやつをスキャンしてたから必要なかったんだけど、無駄な買い物をしてしまったぜw

675 :
>>673
港の中?

676 :
>>675
場所言いたいが、今荒れてるからなんとも。
察してみてくだされ。

677 :
シマアジはいつもオヤビッチャの下にいるから、運が良ければ来る

678 :
>>674
7000円まで競り合ってたのはあんたか?

679 :
>>678
そうやでー
8,000円の自動入札にして、当日は飲み会行ってスッカリ忘れてて
寝る前に気づいて焦ったよ

680 :
>>679
羨ましい

681 :
九州じゃ大分人と佐賀人が通った後は
ぺんぺん草も残らないってのが昔から言われるるんだけどね

682 :
>>681
ぺんぺん草も残ってない海にわざわざ来るなよ宮崎土人

683 :
低レベルな土俵のやつが宮崎がー宮崎がー言っててワロタ

684 :
また始まった
台風で暇なのはわかるが、わざわざ荒らしに来るなよ…

685 :
構うからやろ。ほっとけば台風みたいに消滅するのに

686 :
>>674
今その本は売ってないの?

687 :
>>686
新品は売ってないね
古本屋でも見かけなかった
図書館で借りるか、釣具屋さんで見せてもらうくらいかな

でも対象魚とかもう参考にならんと思ったほうがいいよ
磯へのアクセスが参考になる程度だね

688 :
そんなに貴重な本なのか
宮崎日日新聞発行じゃなかったかな
問い合わせしたら買えるかもよ

689 :
アーイアイ(アーイアイ)アーイアイ(アーイアイ)大痛猿だよ〜
アーイアイ(アーイアイ)アーイアイ(アーイアイ)頭の弱い〜
アイアーイ(アイアーイ)アイアーイ(アイアーイ)すぐ糞投げる〜
アーイアイ(アーイアイ)アーイアイ(アーイアイ)大痛猿だよ〜

690 :
宮崎離れてしばらくたつけど、舳港のテトラの配置が変わったって本当?

691 :
あの本持ってたけど無くしちゃったわ
ほんと勿体無いことした

692 :
>>690
築島の目の前のとこか?
先週初めて行ったけど、グーグルビューと違うのは南側の堤防の西側にテトラが全部詰まってたことかな
一部テトラが少ないところがあって、カゴ釣りが2人いたけど、それでも長い竿じゃないと回収が厳しそうなところではあった

693 :
てかあの港って、はしご外されたら終わりなくらい高さあるやんけ
奥に行く人は紐で荷物を上に上げてたし、専用装備がないと厳しいわ

694 :
>>692
そこそこ。
前は南側の堤防西側はテトラなくてエギンガー多かったよ。以前は堤防の築島側のテトラに一応降りれたけど、今は難しいのかな?

695 :
>>693
北側の堤防はハシゴがないと登り降りできないよね。常連はいつも持参してたはず。
南側の堤防の築島向きはかなり水深あって、夏から秋にショアジギでネリゴとかサゴシ、タマン、デカエバ釣れていい釣り場だったよ。以前はテトラに降りてルアー投げてたけど、もう無理かもね。夏はシブダイ狙いの常連も多かったよ。

696 :
ハシゴも無くなったし西側にもテトラも入って釣りは難しくなったよ
ヤエンのおじさんも来なくなった

697 :
>>696
いい釣り場だったのに残念やね。まあ、あそこうねりの影響受けやすいからテトラの移動は仕方ないのかな。

698 :
建前はそれだろうけど釣り人が増えたからその対策だよね
宮崎県南で釣りできる港は本当少なくなったよね

699 :
舳港は宮崎県で数少ないショアから青物できるところだったので残念だけど対岸の堤防には渡船が出てるみたいだな

700 :
>>699
オレンジのとりしま丸だよね?築島の沖磯とか堤防、何回かお世話になった。あの船長さん、まだ現役なんやね。

701 :
>>699
青物は目井津の沖堤が最高だったんだがなぁ
もういけなくなってしまった
どっかのクソバカが堤防で火を焚いたんだっけ?
目立つ行為はやめてほしい

702 :
>>701
宮崎土人は地元でも釣り場荒らすんだな

703 :
あの沖堤行けなくなったのか。知らんかった

704 :
大体は年配の野郎どもがやらかしてるんだろうけどね
宮崎港の沖堤の進入禁止地帯に入るのは100%爺だし
でも巾着島の進入禁止地帯に入って勝手に死んだのは30代だったしな
進入禁止地帯で勝手に入って死ぬのは歓迎するわ
禁止地域が広がるわけじゃないし

705 :
>>701
メイツの堤防はエギングでも良いサイズが釣れて最高だったわ
良いところだったよなあ

706 :
>>701
目井津の沖堤、そんな潮通し良さそうには見えなかったけど、青物釣れるんやね。
イシダイとかシブダイが釣れる話は前聞いたけど。あそこも良かったんやな。

707 :
>>700
あの辺は島の人がいるから渡船はないと困るだろうからね

708 :
>>704
うちの地元の港は、立ち入り禁止区域に入るのは爺と高校生だなw

709 :
前も言ったが大分の話は荒れるんだよなぁ〜
あいつら韓国人の血が濃いから

710 :
2018年 都道府県別 平均年収 ランキング

01 : 東京都 380.4万円
02 : 神奈川 339.1万円
03 : 大阪府 329.1万円
04 : 愛知県 322.4万円
05 : 千葉県 304.2万円
06 : 埼玉県 303.7万円
07 : 三重県 302.3万円
08 : 奈良県 301.0万円
09 : 茨城県 300.7万円
10 : 京都府 299.6万円
11 : 兵庫県 299.4万円
12 : 広島県 298.1万円
13 : 栃木県 295.9万円
14 : 滋賀県 295.4万円
15 : 岐阜県 291.7万円
16 : 静岡県 291.0万円
17 : 福岡県 286.7万円
18 : 宮城県 282.2万円
19 : 群馬県 281.9万円
20 : 香川県 281.5万円
21 : 山梨県 281.1万円
21 : 岡山県 281.1万円
23 : 富山県 279.3万円
24 : 石川県 277.4万円
25 : 山口県 276.1万円
26 : 和歌山 275.6万円
27 : 長野県 275.2万円
28 : 福井県 270.6万円
29 : 北海道 270.3万円
30 : 福島県 268.4万円
31 : 徳島県 267.0万円
32 : 新潟県 265.2万円
33 : 大分県 260.7万円
34 : 高知県 258.5万円
35 : 愛媛県 256.2万円
36 : 熊本県 255.6万円
37 : 鳥取県 252.8万円
37 : 佐賀県 252.8万円
39 : 鹿児島 252.1万円
40 : 長崎県 252.0万円
41 : 島根県 248.7万円
42 : 岩手県 247.1万円
43 : 沖縄県 246.8万円
44 : 山形県 244.0万円
45 : 青森県 241.2万円
46 : 秋田県 240.1万円
47 : 宮崎県 235.1万円

厚生労働省 平成30年賃金構造基本統計調査

https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2018/index.html

711 :
年収だから手取りじゃないよな
えぇ…

712 :
>>709
だから大分に来んなって言ってんだよゴミ

713 :
まじかー
それでこんなに人手不足って、困ったもんだ

714 :
いやぁ大分釣れるねぇ宮崎今一だから
釣り禁に成るまで大分通うわ

715 :
なんとか荒らそうと必死ですやん。無理しないで向こうに帰っていいのよ?

716 :
帰省最終日
今から方財に落ちアユパターンの
スズキ釣りに行ってくる。

717 :
いや〜すんげ〜濁ってそうやけどね
この前河口で釣ったけど葉っぱしか釣れんかった
でかい引きはあったけどエイやな…

718 :
スゲー濁ってたしゴミで釣りにならんかった。
2回くらいチェイスは有ったけどさっぱりでした。
帰って寝ます。

719 :
>>718
良い夢見ろよ

720 :
宮崎県の年収平均下げてごめんよ〜〜〜

721 :
基本収入に関しては福岡以外目糞鼻糞レベルだろ九州は

722 :
80時間近く残業して手取り36万くらいだった

723 :
きまぐれクックの動画見てたらスズキを美味しく調理して食いたくなった。

724 :
>>723
今のマルはマジで旨い
洗いをポン酢とか酢味噌で食うと最高
カルパッチョもいいよ

725 :
文章だけで美味そう
まぁエソしか釣れないんですけどね

726 :
ルアーでシブダイ狙ってる人いる?
ジグでええのかしら?

727 :
シブダイってルアーで釣れるんかな?
フカセやかごで釣ってるけど

728 :
釣れなくはないだろうけど
ルアータックリでは取れない気がする。

729 :
まぁタックリじや無理だわなあ

730 :
タックリってなんや?
そんなに繊細なやつなんか?

731 :
太刀魚入ってきてるかなと延岡新港行ったが何も釣れず。まだ、太刀魚は早いかな??

732 :
この前10本指釣れてたからいることはいるんじゃない?
そりゃ早めだとは思うけど

733 :
新港はタチウオ狙いが大勢いるけど
釣れたところ見たことない。
夜中は釣れる時があると言っている人いたから
まだ早いのかな

734 :
>>733
昨日も見る限り誰も釣れてなかったよー。まぁ、もう少しの辛抱だね!

735 :
延岡新港も宮崎港みたいにサビキとかギャング針の引っ掛け?
ピーク時には宮崎港みたいに入れ食い?

736 :
今はフグが入れ食い

737 :
雨もあって一年で1番何釣るか悩む時期やな
個人的にはオフショアの青物が熱い

738 :
【初心者でも】エギングPart93【上級者でも】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1563873744/958

958 名前:名無し三平 (ワッチョイ e2a6-jMcA [211.9.94.142])[sage] 投稿日:2019/08/19(月) 07:50:54.98 ID:dhp/eVAA0
とくに宮崎県民は近隣各県の釣り場で迷惑行為が多くて有名

739 :
>>738
大分県民IPから住所割れてて草

740 :
>>726
普通にジグで釣れるらしいよ割とYou Tubeの動画なんかで沖磯で釣ってる人多いよクロテンが多いけどイサキなんかも普通に釣れるらしい、誘い方はスローな方がいいのかな

741 :
南の方は釣れてますか?

742 :
>>735
新港は見る限り、ジグとかワインドが多いんじゃないかな?そういった釣り方してる人は見ないかな。
ピーク時でもそんな入れ食いって感じではないかな?数は日向のほうが出るんじゃないかな?

743 :
新港は常連?の人達がちとウザい
狭いところにも入って来て両隣でワイワイ話すので
鬱陶しくてこちらが移動する羽目になる

744 :
>>743
年配の人たち??

745 :
釣具ポイントの昨日の釣り場情報に、細島工業港で〜指4本って情報あるね

746 :
ルアーフィールド、ポイントモロ書きで当時は賛否両論だったのかね
去年釣りをはじめた俺はぜひ欲しかったんだけど、今日116冊8,000円で手に入れることができたよ

こないだの航空写真の本といい今回といい、欲しかった本が最近よく手に入るんだけど
台風のおかげで肝心の釣りに行けないというオチ
今日は嫁子供を車に待たせて、港で5投だけして花火大会行ってきたでー・・・

747 :
太刀魚がワインドで釣れるのは何となく分かるんだけどジグに食ってくるのが分からない
なんか専用のアクションとかあるの?

748 :
>>747
フォールでキラキラしてるときに食うぞ

749 :
>>747
タチウオを狙って行ったことはないんだけど、普通に1ピッチジャークで食ってきてたなー

750 :
>>748
>>749
マジかよ
ちょっと試したくなってきた

751 :
>>749
同じく(^_^;)
朝マヅメに行ってすぐにかかったのがタチウオでびっくりした。
その直後にキャストしたらライン切れてジグが飛んでいった思い出(^_^;)

752 :
ラインメンディングは大事

753 :
宮崎砂漠
http://imgur.com/a/MMIYiss

754 :
>>753
それだけ人が少ないから釣りやすいで
でも桜島あたりと比べても全然釣れないわな…

755 :
>>753
ワシの貼った画像やないかーいw

756 :
>>753
おれが日南で釣りすると行った流れから貼られた画像やないかーい

757 :
おま、こっちにもいるんかーい

758 :
延岡新港またこんなの釣れとる
よう釣れるなー
https://kameya-choka.com/m-kyu/f-info/389760/

759 :
油津でタチウオ釣れたって情報ないな

760 :
>>746
単純にネットのせいだろう
あの手の媒体は情報が2ヶ月は遅い
エサとルアー分けてなきゃまだ生きてたかも知れんが

761 :
>>750
スローなただ巻きで太刀魚は釣れるよ。ワインドでルアーをダートさせたりしてると捕食が下手だからライン切られる確率があがるよ。

762 :
リフトアンドフォールぐらいでいいのよ

763 :
>>740
初めてシブダイ狙いでサンポウ行ってみた
暗闇、雨、強風、高波
30分で帰りました

764 :
シブダイって日向でも釣れるんだ?
日南や串間で釣る魚と思ってたよ

765 :
最近ポイントかかめやの持ち込み釣果で立て続けに出てたね
でも日向地磯としか書いてないから、どこの磯かは分からないのよね

766 :
カンパチはどこいったんだ

767 :
>>763
フエダイは基本岩礁域の魚だから、沖合いが砂地のサンポウだと難しいのでは?
同じ細島ならテッポウや長ハエ、シオヤ崎辺りなら沖も岩礁地帯だけど、
行くのがめんどいとか釣り座少ないとか、別の問題があるなぁ。

768 :
>>767
いつもはサンポウ以外に行ってるんだけど、雨の夜は怖くてサンポウしか行けなかったよw
一応サンポウの東寄りの、底が岩になってるところを狙ってたんけど
怖くて釣れる気もしなかったので、穏やかな日に別の磯に行ってみるよ

769 :
>>764
県内だと都井岬周辺が一番釣れると思う、ただアクセスしやすい防波堤なんかはあの辺はほとんど釣り禁止で金網張ってたりテトラがでかすぎて釣りできないところがほとんど

770 :
>>768
昼間でも釣れるんじゃないかな? 昔真夏の昼間に都濃港内側で釣った事があるよ。10cm位だったけどw 一応ルア−でだよ。
サンポウはお手軽な分事故も多い。人によっては沢山「視える」らしい。通ってるジモピーからその手の話沢山聞いたよ。
そこらの心霊スポットなんぞ目じゃないようだ。
近いだけに油断が出るんだろうが、見ての通り南からの波にはめちゃ弱い。突如来る一発大波にやられるんだろうな。
方向によっては下りカーブなので車の事故もある。突っ込めば崖下。自分が見たのは運よく木に引っかかってたけど、
停めた車に突っ込まれて、崖下に落とされる可能性もあるって事だな。どちらにせよ気をつけて下され。

771 :
>>770
都農港とかワシの地元やないかーい
普段クソなのに、たまーに変わった釣果聞くね

昨日のサンポウはモロに南ウネリだったから怖かったねー
俺とすれ違いで来た若者フカセ師が、ノーカッパノーライジャケで驚いたわ
結構な確率でこの人死ぬんじゃないか?とか思いながら帰ったわw

772 :
>>771
自分にポイントや事故等色々教えてくれたその地元おっちゃんも、
竿以外は近所の公園かスーパーでも歩いてるような格好だったよ。
世の中とは複雑怪奇なり・・・

773 :
日向の地磯はありえないような格好でくる人が多い。スリッパとかで平気でくるからなぁー

774 :
県北の地磯で事故ってるのは、酔っ払って磯に来る自殺志願者か、山間部から来て天候崩れてるのに無理して釣り続行する奴がほとんどな気がするぞ

775 :
高波の予報なのに磯に行って死ぬ爺ちゃんがおるな
認知症になると温度がわからなくて夏でも暖房かけてるし、分からなくなるのはもう寿命なんじゃなかろうか

776 :
>>773
まだ富土港に入れた時代、クロックススリッパみたいなので撒き餌塗れのテトラに飛び乗ってる奴いた。
今もって忘れられん。
そこで釣りたかったらしく、その餌洗い流してたのだが(それ自体は素晴らしい事だが)、
乾いてもない撒き餌カスの上にスリッパで飛び乗るものだから、ある爺さんに「危ないよ」と忠告されてたんだが、
「本当、危ないですねぇ」とまるで餌撒いた奴が悪く自身は絶対安全であるに答えてた奴がいた。
いや、危ないのはお前だ、と思ったものだ。彼はまだ生きておられるのだろうか。

777 :
>>776
絶対振り向くなよw

778 :
シマノのクロックス風のは滑らない

779 :
クロックスは濡れた船の上で滑らないように作られた物だから、一応水濡れの滑りには強いんやで
偽物は大概ビックリするくらいのツルッツルやけどw

780 :
ダイワ、シマノ辺りのメーカー品は結構しっかり作ってあるよね

781 :
新港の太刀魚はどう?竿は出してないけど、寄ってみたら結構人がいたね!

782 :
釣れるのは夜中みたいですよ

783 :
近くの港に行って竿出していたら街灯から
ちょっと離れた位置に誰か立ったまま動かない
人いたので怖くなって帰って来た。
写メと思ったけど、やっぱまずいよね?

784 :
ガチ心霊写真撮れたらゼニになるのに

785 :
宮崎港の集魚灯の下一人でアジングしてたら 「ちょっといいですか?」 って肩叩かれて はい? って振り向いたら誰も居なかったって事はあった
同時に指三本くらいのタチウオが釣れた

786 :
>>783
お前の後ろに立ってるぞ

787 :
>>785
肩叩く役と、タチウオ付ける役の、二人でのドッキリです

788 :
>>779
水滑りだけになら強いのはあるが、コケについてならゴム製は弱い。
ハイパーVとかなら確かに形状でそこそこ強いけど・・・ 俺にはあんな勇気は無い。
そのおっさんは明らかに「撒き餌カスの上に」飛び乗ってたからな。
チャレンジャー精神に満ち溢れていた。超人機だったのかもしれない。

789 :
俺が履いてるダイワの裏金属スパイク&フェルトのやつならいいの?

790 :
テトラにはフェルトスパイク良さそうだけどどうなのかね
フェルトスパイクはウェーダーしか持ってないので分からんな

791 :
新港見てるけど、何も釣れてないね。

792 :
テトラで濡れていて苔が生えている場所はどんな靴でも滑るおそれがあるから怖いぞ

793 :
秋イカ来てる?

794 :
秋イカいたけど爆風とウネリで釣り断念した

795 :
乾いたテトラなら生ゴム最強

796 :
俺もフェルトスパイク履いてるが
苔が目視できるような場所は避けとる。
見えとる地雷やぞ。

797 :
見えてる地雷は避けるに限るな
助けるにしても遺体探すにしても迷惑かけ過ぎる
釣り禁止場所も増えるし
一人はみんなのために!

798 :
エバを釣りに行ったら全くダメだったのでエバ用のジグヘッドにグラスミノーM付けて
コチでも釣ろうかとボトムパンピングしてたら
15cm〜35cm位のキビレが10匹ほど釣れた
結果的に初のチニングとなったけどチニングの基本てこんな感じ?
刺し身やらあら汁やら煮付けにしたら臭みは全く無いしめちゃくちゃ旨かった

799 :
チヌよりキビレの方が美味しいって聞くねー

800 :
>>798
どのような環境(河川・港等)で水深何メートルのところでしたのか教えてほしい
楽しそうやん

キビレは臭い印象がある

801 :
チニングは今の時期ならポッパーとかペンシルベイトのトップウォーター系がオススメなんだけど
基本底ズリズリ系のリグがチニング用は多いね

802 :
>>800
一ツ瀬川河口の水深1m以下で下げ潮
水深20cm位で釣れたのもあった
朝8時〜10 時
釣れたら即締めてクーラー入れた
今度はトップでもやってみるよ

803 :
>>802
マジか
俺もこの前千本杭のとこ行って試したんだが、ヒラメしか釣れんかった
多分水門のとこかな
ありがとう

804 :
アカメって常夜灯の下でも目は赤く見えるもん?
港内の浅瀬にアカメそっくりの魚がいたけど、目が光ってなかったから何だったんだろうと思って

805 :
スズキじゃね?

806 :
チヌとヒラスズキの中間くらいのシルエットで、尾鰭が太かったのよね

1回だけワームにしたらに繰ってきたけど、かからず正体分からず

807 :
○ワームに食ってきたけど

酔って画面の文字が見えません

808 :
今朝もチニング行ってきた
バスのように常吉とかネコリグとかワッキーでも釣れるね
それでいて旨いとか辞められんわ

809 :
一ツ瀬河口にブリおったよ
水面から跳ねるのはシイラだけかと思ったらブリも跳ぶのね
1mくらいでドラグガンガン出されて終わった

810 :
>>804
尻尾が雷魚みたいな感じで見えるからもう一回見て来い
水中の目で判別は無理やぞ

811 :
釣り諦めて、いるかいないかの確認ならライト照らせばいい
目が赤く光るからすぐわかる

812 :
島浦島でカンパチ釣れてるらしいから、細島でももしかして釣れたりしないかなーと期待して行ったけど
昨日はヒラスズキ1匹、今日はシイラの赤ちゃん1匹で終わったわ
今日はサンポウに車多かったから何か釣れてたのかね?

>>810
まず雷魚の実物見たことないんだけどw
昨日友人が違う所(川)で50ちょいのアカメかけてしまって見せてもらったけど、サイズもシルエットもソックリやったなー
また行ってみるわ

813 :
>>809
以前ここで1m近いブリの報告聞いたけど
なんで一ツ瀬川河口にブリ来るんだろうな・・・w
行けば良かったなー、くそー

814 :
>>813
一ツ瀬川はシラスやサッパやエバが大量に来る時がある
ブリは見たこと無いけどヒラやシイラのエサを投入したイケスみたいな
波立つほどのナブラは年に何回かは起こるよ
そして面白いのが鳥山も立つんだがそれがなんとシラサギ
テトラに大量にいるシラサギがナブラを見つけていっせいに飛んで行って低空飛行しながら捕食している

815 :
今の時期って何釣ってる?
昼間暑いから夜釣りたいけど、アジしか思い浮かばん><

816 :
>>80
細島で遠投カゴで40くらいのネイゴ釣ってたおじさんがいたから周ってきてるっぽいよ

817 :
>>814
年に何回かか・・・偶然その場にいたらめっちゃテンション上がるだろうけど
狙っていったら絶対遭遇しないやつだな・・・w

818 :
今日の17時前、平日なのにサンポウ満車だったからネリゴか何か来てるんだろうな

819 :
凄く疑問なんだけど夜にルアーとかジグ投げて釣れるもんなの?夜釣りしてたら若者が投げてるけど全く釣れてる気配がない

820 :
場所にもよるけど
河口河川ならミノー・ワームでスズキは釣れる、むしろ夜がいい
磯ならジグでシブダイとか釣れる(らしい)、ミノー・ワームでヒラスズキは釣れる

堤防は分からんw
アジングワームでアジ?

821 :
>>817
晩秋のサッパが大量に入って来る頃に行ってみるといいよ
朝マヅメのテトラに大量に陣取ったシラサギが飛び立ったら壮絶な光景が見られるよ
しかし残念な事に殆どがルアーが届かない遥か遠く沖合い

822 :
県北河口で同じ様な状況に出くわしたことあるけど
騒いでる魚小さいしナブラってか小魚の集団ボイルって感じで釣れなくね
最河口から橋の所ぐらいまで(見える範囲)バチャバチャしてたのは圧巻だったけど途中で諦めた事あるわ

823 :
一度だけ木崎浜で大規模ボイル遭遇したけど逆にカタクチイワシが多すぎてルアーに全く反応しなかった
数百メートルにわたって魚がいると逆につりづらかったな

824 :
マッチザベイトできるかどうか
ボイルにスピンビームとジグパラ投げても駄目だったが、撃投レベル投げた瞬間来たからな

825 :
>>824
見た目ほとんどカタクチイワシのルアーやジグでいろいろ試したんだが全くだったのよ(´・ω・`)
あんだけ広範囲の群れ初めて見たけど
捕食する魚は口開ければ口に勝手に入ってくるぐらい海が真っ黒だったな

826 :
メタルマル投げとけばおk

827 :
ベイト多過ぎな時は何を投げてもダメなんじゃね
数こなせば偶然もあるのかもしれんけど

なんか、あえてナブラの端っこ辺りを通すのもいいと聞いた気がするな
そんなベイト多過ぎなナブラに遭遇してみたいもんだ

828 :
>>826
分かる
あれのせいで何にでもブレード付けるようになってしまった

829 :
一ツ瀬川の支流のティラピアが釣れるポイントだれか教えてください

830 :
ティラピアまで釣れるのか
一ツ瀬川すげーな

831 :
昔、うなぎ養殖場近くの水路で釣れたなあ

832 :
テラピアは昔は新富も佐土原も河口近くの水門辺りで釣れてたけど多分いなくなったかも
一ツ瀬川でルアーやってる人増えたね
朝は平日でもかなり人がいる

833 :
テラピアどこでもおるわ
釣り放題

834 :
アマゾン川じゃあるまいし

835 :
テラピアはアフリカ原産な
汚水に強くて、高水温を好むから一ツ瀬川下流の支流にうじゃうじゃおる

836 :
釣り初心者の友人でもルアーが楽しめる釣りを探してて
大して興味もなかったエバ釣りを初めてやってみたけど
釣れるまで試行錯誤するのはなかなか楽しかったな

魚種やサイズ問わず、釣れなかった魚が釣れるようになるまでの過程は楽しいもんだね

837 :
細島が舞台のドラマがもうすぐ放送やでー
釣りではなくサーフィンだけどw

ひなたの佐和ちゃん、波に乗る!
BSのNHK 9月11日 午後10:00〜10:59

838 :
>>837
教えてくれてありがとー

839 :
>>837
一時間一回切りの短編ドラマって感じですか?

840 :
>>839
多分そうだと思うよ

841 :
>>840
サンクス!

842 :
小丸川でチニングしてたら70cm位のアカメが釣れた
ウェーダーでスマホ持ってなかったから写真も撮らずにリリース
ラバージグのズル引き
ライン0.4号
かなり疲れた
肝心のチヌは30アップが2本

843 :
>>818
ヤズの子とネリゴの子がちょこちょこ

844 :
>>842
耳川なんかが有名だけど小丸川にもいるんだな、県南の方の川でも稀にあがるから宮崎全域であがるのかな

845 :
>>842
写真撮りたかったね
というか、ウェーダーでスマホ持っていかないのは怖くない?w

846 :
>>844
以前ブッコミおじさんが上げてたのを見た事あったから居るのは知ってた
前当たりがあってからの本当たりでチヌみたいなバイトだったから間違いなくチヌかと思った
チヌにしてはバテないし20m位走るしエイかなとも思った
魚影が見えた時にはコイかなとも思ったが
真っ赤に反射する目でアカメと確信した
一瞬持って帰ろうかなとも思ったが天然記念物だったのと重すぎてダルいのとで
リリースした
弱ってなかったから良かった

847 :
>>845
ライジャケやカッパ入れてた事もあったけど
雨が降ってきてポケットに侵入したみたいで死んだから
二度と入れないようにした
ウェーディングの時は無理しないから大丈夫

848 :
新港に夕マズメだけ太刀魚調査行ってきたけど反応なし。去年の今頃は釣れてたけどなー。

849 :
>>848
少し前に、だいぶ大物フィーバーしてなかった?

850 :
保育園がRSウイルスフィーバーで出れねーよ、チクショウ!

851 :
>>849
ドラゴンは釣れてたけどね。あとはエサでもポツポツと上がり始めたみたいだけど、今年は遅いなーって印象かな。

852 :
都濃港ってまだ撒き餌釣りして大丈夫なん?

853 :
とりあえず禁止の看板はないよ
禁止するほど人もいないからなあw

854 :
都農港って釣れるの?
あの辺り、川南港も含めてあんまり釣れそうな港に思えない…

855 :
一番釣れる時期にどれほど釣れないか試し見る価値位はある
県央はそれくらいしかないよ サーフはともかく

856 :
川南の伊倉浜一回行ってみたけど釣りにくいと思った
県北はサーフは恵まれてるんだなとおもった

857 :
少し南になるが、昔あったラーメン屋(ぷっちょラーメン?)から落ちる瀬江川(つか一ツ瀬川)からの、
農業用水路からの流れ込みらへんが主なポイント
10号線面では滝(お鶴が滝)これらを目安に車を停める所を探しても、遠いか見当たらないかであった・・・

宮田川は沖に根がある罠ポイント

858 :
宮田川は沖に根があるから魚が付く好ポイントだよ

859 :
根に付いてるのが魚だけだったらね

860 :
>>854
都農も川南も、今なら船を下ろす所なんかのシャローでエバが釣れる
たまにエバを追いかけてる40〜50のスズキがいる
川南はアオリイカの新子もちょろっといる、2〜3匹とかだけど・・・w
基本糞です

>>856
都農と川南はサーフも基本糞だね
遠浅過ぎて着水から1秒で着低とかやる気でない
でもある時期のある場所は大型エバも入るらしい
あとヒラスズキか

861 :
都農も川南も、地元の人間がちょっとした空き時間に遊びにいくようなものかな
もう少し時間あるなら迷わず細島へ行きます

862 :
大昔、先端空いててまだ余計なテトラが入る前なら、川南港は沖磯に劣らぬ場所だったよ。
ま、そりゃ今とたっては昔話でしかないがな。
いっそ釣り場コーナーでも作って欲しい物だわ。

863 :
都農は昔はゴロタサーフでヒラスズキがよく釣れてたんだが今はテトラを敷き詰めたせいで釣りできなくなってしまった
本当糞

864 :
都農でエサ釣りもしたけど魚影少なすぎる。港内はフグしかいない。二度といかない。

865 :
いまはグーグル先生がトンビになったかの様な
上空からの素晴らしい地図を提供してくれているから
なんで都農や川南で釣れないのかは見ればすぐにわかるよ
特にすぐ北は日向だから比べれば一目瞭然

866 :
延岡でおススメのショアある?

867 :
すいません
お気に入りの場所はあるけどお勧めはやってません

868 :
>>867
じゃあスルーしなよ カスなの?

869 :
ローカルスレなんだから仲良く行こうぜ
とりあえず延工の裏のサーフ見てきてよ

870 :
>>869
ごめんね
ありがとうございます
グリーンヒル辺りの浜は行った事すらない…

871 :
何釣るかも無いのにお勧めもなにも

872 :
俺大分県民なんだけどさ、宮崎から遠征してくるのはいいんだけど、迷惑駐車やめてくれ
あとゴミはマジで持って帰ってくれ
また大分に来たいんだろ?それなら綺麗に使って、迷惑駐車で地元民や漁師に迷惑かけないでくれ
まじで宮崎の奴ら酷いわ
大分では宮崎土人て言われて忌み嫌われてるの知ってるかな?
この週末で宮崎の奴が地元民ともめて警察沙汰になったらしいけど、この話しが本当ならその場所は高確率で釣り禁になる

2箇所ほど漁協も動き出しそうなんで、正直来ないで欲しいけど、来るなら人間らしく振舞ってくれ
これ以上釣り禁増えたら宮崎の奴らも困るだろ?綺麗に使ってくれよ漁師や地元民が近くにいるんだから
これを見た奴だけでもマトモになってほしい
駐車の仕方分らないならきけばいいし、止めれないなら諦めてよそでやれ

873 :
>>872
来週団体で行くわw
お互い釣り楽しもうなw

874 :
>>872
宮崎土人に何言っても無駄だよ
動画で撮って顔や車のナンバーをYouTubeやtwitterで晒すと結構効果あるよ!

875 :
>>874
それ逆に犯罪だけどなぁ(^_^)
大分には法律ないのかなぁ(^_^)

876 :
今週末警察沙汰になった場所何処よ
大分県警漁連関係筋に事細かく聞いてやるから教えてみ
まぁ嘘でしょうけど

877 :
>>874
君の書き込みは名誉棄損行為を助長する可能性があるなあ(^_^)

878 :
宮崎土人でNG登録してスッキリよ

879 :
宮崎土人の言い訳がおもしろいけど、迷惑駐車した車は動画撮影して、警察に提供しましょう

880 :
>>875
違法駐車してる宮崎土人のは訴える金も知識もないから大丈夫やろ

881 :
いや、まじで宮崎県民マナー悪すぎだろw
ここを見てるような年代じゃなくて、ジジイな
あいつらのせいで俺たちまで白い目で見られるわ

882 :
大分ナンバーが煙草ポイ捨てしてたけどな
ゴルフのマナーも悪いとの事
結局よマナー悪い奴はどこの県でもいるわけよ
自分らを棚に上げて他所を悪く言う灯台下暗しだな
マナーの悪い奴見たら正してやれや ここでぐじゅぐじゅ言うのは爆サイレベル

883 :
174 名前:名無し三平[sage] 投稿日:2019/09/15(日) 10:46:34.60 ID:3RJs1oA1
こちら蒲江
釣り人の車だらけ
宮崎ナンバーの…

884 :
宮崎港に青物入ってきてるみたいね

885 :
お?カンパチとかかな?

886 :
風が強すぎてジギングデビューできん…来週やな

887 :
今日サンポウはダメダメだったな。状況変わったっぽい。

888 :
風が強過ぎて釣りにならんかったでしょう

889 :
波強すぎでベイトがどっか行ってるんじゃね

890 :
サンポウは何が釣れてたと?

891 :
なんも釣れてないよ

892 :
皆さん県北サーフは何処に行ってますか?
また何が釣れてますか?

893 :
方財でフグ釣れてるよ

894 :
>>893
お前性格良いな

895 :
優しいね

896 :
>>892
長浜でマゴチとソゲ。ヒラメサイズになるのはは来月くらいからかなー。

897 :
宮崎港、青物何か入ってたかな?

898 :
>>896
いいところばっかり切り取ったらこれ
>>893
でも現実はこれ
そういえば今日耳川でなんか収録でもしてたのかな?

899 :
これからの季節、延岡新港の北側に出っ張った所はどうだろうか?

900 :
あそこは駐車スペースの問題があるからな。路駐はやめとけよー駐禁切られるから!

901 :
>>900
草むらに突っ込むしかないな こないだはサーファーが結構いたが魚影の方はどんげかね?

ダイソージグのユーザーいる?ネットで人気だが釣果のほどはどんげかえ?

902 :
>>901
俺のジギングでの釣果の9割w
特に細島ではダイソー40gでカンパチ、シイラ、タチウオ、サワラ…
何でもコイツで釣っている
場合によってはフック変えたりアシスト付けたりするけど
箱から出してそのままでカンパチやシイラの70up上げてるから
何の問題もなく使える
ただしコーティングが取れたりフックやリングがボロだから使い捨て推奨

903 :
>>901
事前にエポキシやウレタンでコーティングしとかないと、
すぐに鉛の塊になる。
300円出してメーカー品の旧製品購入が吉。

904 :
スプリットリングとフックは流石に全部替えてる

905 :
>>902
ネットでもコーティングやフック交換してんね
蛍光テープやキラキラテープはったりしてる
ビギナーだからロスト気にせずに練習できる
ジグロックはあるけどベイトは置いてないね

906 :
>>905
ダイソーに行った時に有れば買うを繰り返してたらストックは軽く100超えたw
交換すら面倒くなったからいまは完全に使い捨て状態

高鍋都農日向住吉辺りの40gがあまり無いのは俺のせいです、スマン

907 :
>>906
延岡だし謝る事ではないやんw
しかしジグロックしか置いてないのは何故だろな?日向でベイト探してみよ
イカもダイソーエギで釣れんのかねぇ…

908 :
秋イカならダイソーエギでも来るよ
ただ、ダイソーのエギはすぐに錘が飛ぶw
ダイソーで買うのはメタルジグとケミホタルだけやな

俺もダイソージグ買い溜めて、100個溜まるごとにウレタン付して頑丈にし、トレブルとスプリットリングを替えて使ってるが、カンパチからハマチ、ヒラメにハタまでこいつで釣ってる
ダイソージグだけで少なくとも300個はあるはず

909 :
100個たまったらウレタンコーティングて
それもう消費者ではなくちょっとしたメーカーの仕事じゃねえかw

910 :
ウレタンコーティングするの面倒やから施工済品を200円で売ってくれ(笑

911 :
>>910
そっと玄関先に置いときますね(嘘

912 :
もうストックは要らない層まで行くと加工するのもめんどくさくなるんだよなぁ
塗装禿げたら捨て重りに進化させる

913 :
ダイソーはチニングに使えるのがいっぱい
ラバージグ スカートを程よくカットしてチニングヘッド
リザードワーム 真ん中からカットしてチニングワーム
タコベイト 頭部にオモリを入れチヌバリをチョン掛けしてチニングネコリグ

914 :
日向市でサーフファー親子2人が沖に流され父親が死亡 息子が行方不明・宮崎
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190921-00010002-mrt-l45

915 :
伊勢が浜なんだよな
次細島へ行く前に息子さん見つかって欲しいなー

916 :
波があるからってこんな時に海に入るのは自殺行為だよな 命が惜しくないのかね?
釣り行ってまずいと思ったらとっとと帰るようにしてる

917 :
延岡で竜巻らしい

918 :
まじかよ。
稲葉崎の実家は大丈夫かいな?

919 :
>>918
電話しろよw

920 :
した。
桜ヶ丘の商業から延岡駅方面に抜けたらしい。
うちは五丁目だから割と近かったみたい。
とりあえず安心。

921 :
三連休でせっかく来たんだから少々波高くてもって思ったんだろうな
こういう人達は地元の人が注意しても大丈夫って入っていくんだよな

922 :
>>918
俺のわかる範囲では昭和1、日の出、駅、桜園、共立病院、夏田を通過してる。

923 :
>>922
詳細情報ありがとう。
知人宅や親類宅、姪の勤務先直撃だな。
少し心配になって来た。

924 :
まだ見つかってないって事は、残念だが出遅れだろうな。仏さん見つかるまでは細島釣行は控えよう。

925 :2019/09/22
日向市のセカンドストリートの裏の小さな川で先週に仏様が見つかった事件てニュースになった?

なんJ民釣り師★35
SNSで公開するまでもない釣り画像投稿スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド164◆◇◆
電気ウキ愛好スレ2本目
シマノリール総合スレ38
【ダイワ】モアザン【シーバス】 Part.1
星野よしお【釣りチューバー】02
【初心者でも】エギングPart93【上級者でも】
【ジャッカル】釣りよかでしょう【UUUM】ワ有り 1
【鯵】アジングを楽しむ part66【ルアー】ワッチョイ有
--------------------
【俺プリ・ごくメン】俺シリーズ総合ツイヲチスレ【ケモ彼・ブラプリ】
【MAZDA】NDロードスター 糞カラー絶許スレ 4
【#世界女王】松井珠理奈さん「大切な日本の皆様へ。大切な世界の皆様へ。」wwwwwww
docomo ARROWS Tab F-03G その5
【コブラ】寺沢武一 総合 その4【ゴクウ】
第73期司法修習スレ
チア関連イベント情報96
VistaのMIDI音源糞じゃねぇかよ M$R
【ロボット】「鉄腕アトム」再現ロボ完成 10月より全国一斉発売
【Vixen】ビクセン総合 vol.36
【熊谷6人殺害】妻と娘2人を殺害された男性、埼玉県を提訴へ 「県警が情報提供怠った」落ち度を認めて謝罪を
杰*【鉄】各停電車が来‥止まらず行っちゃった‥ 特急あずさ「臨時停車した私に乗りたまえ!」・JR中央本線 日野春駅
【GODZILLA】ゴジラ キング・オブ・モンスターズ in 特撮板
うたわれるもの総合スレ Part.2
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その206
沖縄大好き
【仏韓】MotoGPに出場したフランス選手、旭日旗デザインのヘルメットで出場したため、韓国人から抗議を受ける(写真あり)[04/16]
【乃木坂46】松村沙友理応援スレ 256【さゆりんご】
【感染半島】 韓国でバイオハザード、致死率20%オーバーのウイルスが拡散中
IDにpanが出るまで(´・ω・`)ショボーンするスレ115
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼