TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【鯵】アジングを楽しむ part63【ルアー】
ソルトドリーマー鈴木斉 Part.2
Ali expressでこれだけは買っておけって釣具 Part.6
東京・神奈川の管理釣り場[トラウト] Part.4
ライトショアジギング&プラッギング★39
初心者左巻きは何故右巻きより上に見られたいのか
【シマノ】16ナスキー 2【HAGANE】
【東京湾】ビシアジを極めるPart15【限定】
【ラブライブ】沼津の釣り情報 7thシーズン【サンシャイン】
釣りのユーチューバーに物申す Part7

【用水路】 淡水小物釣り 12匹目 【小川】


1 :2018/09/08 〜 最終レス :2019/06/03
タナゴ、マブナ等、淡水小物釣り(魚限定)ならなんでもOK
構ってちゃんに釣られる小物ちゃんは出てってね

前スレ:
【用水路】 淡水小物釣り 11匹目 【小川】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1526254924/

2 :
も、もしかして2?
おれすげー

3 :
過疎板で大したモンでもなかろうに

そろそろ釣りができる陽気になってきたな
蚊との戦いが残るが

4 :
も、もしかして4?
ヨン様ー!

5 :
できればテンプレ付けて欲しかったなあ

でも >>1

6 :
>>5
テンプレって前スレのどれ??

7 :
もう12スレになるんだから、関連スレとか、粘着荒らし対策だとか外部リンクだとか色々あるでしょ。
少しずつでも増やしてかないと同じ質問とかきりがない。

8 :
ジジイしかやらないようなこの釣りでこの過疎っぷりだぜ?
1スレ目の頃の連中なんてみんな老衰で逝ってんだろ

9 :
手竿を延べ竿と呼んでる釣り道具屋には呆れる

10 :
>>9
「延べ竿」って、本来は継ぎの無い一本物の手竿、今風に言うと、ガイドの無い
ワンピースロッドのことを指していたんだよなぁ。対する言葉は、「継ぎ竿」。
でも、いつの間にか、手竿=延べ竿になった。
20年くらい前の釣り雑誌には、「延べ竿は正確には一本竿を指す」って注意書きがあった
のだが、やがてそれも記載されなくなった。

11 :
恥ずかしながら初めて知ったわ
アマゾンで「振出 延べ竿」で検索して購入してたもん

12 :
振り出しの延べ竿だの並継ぎの延べ竿なんて聞くと妙な心持ちだわ
他人様に指摘するのも野暮だから見聞きしても黙っているけどさ
釣り道具屋自ら混同させているのは我慢がならん

13 :
今やそれで通じるから使ってるんだよ、たぶん。

14 :
継ぎじゃなくて振り出しなら延べ竿って言ってもいいと思うわ今の時代
まあこまけぇことはいーんだよ

15 :
延べ竿なんて死語にしちまえばいいんだよ。
一本物はワンピースで、あとは継竿と降り出しだけで充分じゃねえか。

恋のでかいのがかかって穂先が折れちまった。
15000円した竿なのに。
やっぱ日和2代目が一番強いな。

16 :
恋じゃねえ!鯉だ。
恋だったら良かったのに。

17 :
独身ジジイ乙

18 :
恋 = 未婚 という固定観念の時点でジジイ確定

19 :
既婚で嫁以外の女に恋したら、どうやって気持ちを抑えればいいんだよ!
教えてくれよジジイ!

20 :
抑えるな!!
自分に正直になるんだ!!

つか、本気?

21 :
>>19
去勢しろハゲ

22 :
もうちょっと現実性のある助言をしましょうよ。

株や仮想通貨で稼いで二重家庭を築けば?

23 :
お前ら・・・こーゆー時こそ小物釣りしてその辺昇華させろよw

24 :
そうだよな。
今度小鮒釣れたら、魚体にそっとキスしてリリースしてやろう・・・。

25 :
くせぇ

26 :
今日はお天気大丈夫かな?
雨雲レーダーを見る限りでは降らなそうだけど。

27 :
小物は小物釣りがほんと似合うわ

28 :
そんな誉めるなよ

29 :
釣りしてたらカラスが超接近してきて攻撃されるんじゃないかってくらいで身構えたが
どうやらエサがほしいような素振りで口を開けたり足にすり寄ってきたり

スモをあげたら食べて上機嫌になったのかずーっとそばにいて帰る時も最後まで
こっちに先回りする形で飛んできたりでやけに人なつっこかったが餌付けしても
いいもんなの??
https://imgur.com/a/3cvsyIC

ちなみに青がかった羽がふつくしかったわ

30 :
>>29
かわいいカラスだな。
写真の撮り方が上手いだけかもしれんが。

31 :
いいと思うか?

32 :
俺なら家族に持って帰れってくらいやるわ

33 :
いや 駆除の名目で自分は緩やかに死に至るかサギとかが食べるように極浅いとこに置いてるんだが
カラスと友達になって毎回あげれるならぬこにあげるのと一緒かなぁと

ちなみに前回は使用済みスキンを咥えてきて自分の近くまで持ってきて きゃー!となったので
同じカラスかどうか知らんがお互い顔見知りになったのかもしれんw

34 :
俺の行くとこは、いつも五匹のぬこが出てきて釣れ待ちしてる。
釣れるまでの間、すり寄ってきたり水上に伸びてる小枝に乗ったり淵から中を眺めたり。
水の中においしい魚がいっぱいいることがわかった様子。
そのうち池に飛び込むんじゃないかとひやひやしてる。
1匹連れて帰りたいけど、うちはペットNGなんだよな。

35 :
鯉釣りしてたけど有り得ないほどのジャミに悩まされて小物にシフト
大き目のウキを軽く引き込むパワーがあるのに全くフッキングしない
なんなん?と思いつつ2.5スレにチェンジして釣れたのがコレ
https://i.imgur.com/BNTkMEl.jpg
コレはウグイの子供で良いんだろうか?とにかく凄まじい釣果で50匹位釣って止めたけど久々の∞釣果で楽しめた
あとハクレンが百単位で回遊してるポイントにかなりの数のタナゴが共棲してる場所も発見
田んぼの水は抜けたし河の水も水位が下がったけど居る所には居るもんだな

36 :
>>おつ
写真のはうぐいっこね

ハクレンとか見たこともないけど子っこは釣れるのかね?

37 :
>>29
オレはグルテン団子2回も持ってかれたよ
仲間の所へ様子見に行ってた間にやられた
カラスの気配もなかったのに奴らどっかで見てたんだな

38 :
猫は元々魚食う生活してないから体が対応してなくて魚食わせてると緩やかに死に至るぞ

39 :
よう小物言いたいことはそれだけか

40 :
紅虹鱗で釣ってたら、小さいのから大きいのまでムラなく釣れて針外しも簡単。
途中ででかい鯉がかかって針を取られたんで、オーナーの三腰に替えたらツンツンあたりはくるけど、全然フックしなくなった。
やっと釣れたら今度は針がなかなか外れない。
サイズもでかめばっか。
針で釣果は随分変わるね。

41 :
おほーっ!人生で2回めとなるレアなのが釣れた! ヒレが赤くてふつくしい・・・
https://imgur.com/a/Mi4SB4K
https://imgur.com/a/PPTfdZ0

ギュッギュッって鳴くナイスなやつだったよ!

42 :
ムギツクだろ
アユなどの種苗に混入し関東にも棲息してるよ

43 :
ムギツクはコショウ効かせて素揚げにしてレモン醤油で食べたらマズいからリリースしてあげてね

44 :
多摩川の人?羨ましいな
口が小さくて釣るの難しそうに見えるね

45 :
一円玉以下のサイズを釣りたいなら市販品では新虹鱗、極タナゴを使うといい。
そうでなければ安いやつでいいから流線あたりを買って釣り用のヤスリで針先を小さく細く削る。
ただ、自分で削ると強度がかなり落ちるのでちょっと何かに引っかかったりでかい外道をひっ掛けたりすると一発で曲がったり折れたりしちゃう。
服とかに引っかかった場合は返しを削ってあれば逆に折れる心配はなくなるけど。
削り方はググれば色々と出て来る。

46 :
久しぶりに秘密のたなごポイントに行ったら爆釣。
新子が多かった。
去年は川の二ヶ所でしか釣れなかったけど今年は川の端から端までどこでも釣れる。
餌を落とすと気持ち悪いほど群れが寄ってくる。
その代わりにギルとクチボソが全然釣れない。
ギルが減ったせいで増えたのかな?

何があったんでしょ?

47 :
自然環境の変化で毎年同条件にはならない所がまた面白い

48 :
琵琶湖や霞ヶ浦でもブルーギルは激減しているそうだが、大地震の前兆じゃないよな?

49 :
>>46
外来魚が減るってのはよっぽどのことだと思う
ギルがめっちゃいた近所の用水路も駆除とかやってないのにギルが目に見えて減った
増えすぎて本能的に個体数を減らしてるのかもしれんね
逆に駆除すると増えるのも生物としての本能だな

50 :
あ!ほんまや!
そういえば淀川でもギル少ねーなと感じてたわ!
このまま数が減ったら絶滅危惧種としてイタセンパラと肩を並べるかもしれんな

51 :
印旛水系の川だけど相変わらずギル大量にいたわ
パンで入れ食い

52 :
雷魚も外来魚でフィッシュイーターな肉食のイメージなのに爆発的に増えなかったのは成長が遅いせい?
むしろ雷魚は絶滅危惧種に近い
雷魚もギルも減る傾向にあるのは釣り人のせいかもしれんね

53 :
用水路の学術的魚類調査でキンブナが多く生息しているというのを見つけたので新規で
ポイント開拓を。 都市型3面護岸で話にならんけど一部深いところもあるが自然を装って
いながらも極めて人工的
https://imgur.com/a/hqXBqow

そして目撃した ちんちんフィッシュ! 鯉の倍の大きさだ
https://imgur.com/a/amrFjMY

シモリでミミズで竿出してみたけどここもスモール汚染されまくりでフナなんかおらんわ
それ以前に100mほどの範囲に柵がかかっててクソ鯉が密集されてるからか奇形に
なってる鯉がやたら多かった  鯉とスモールでフナ生息の余地なしだな・・・

54 :
ギルは他の魚の卵や稚魚をかたっぱしから食っちまうそうで、そのせいで琵琶湖のバスの数が
ある程度コントロールされてたけど、このところのギルの減少でバスやフナの稚魚が増えてるって。
バスの成魚はギルを捕食していたので、その分他の魚の被害が増えそうとか。
風が吹けば桶屋が儲かるじゃないけど、意外な方にいろんな影響が出てきそう。

55 :
でけぇw 釣れんのこれ?w

56 :
2時間ばかり小鮒と遊んできた。
今春の乗っ込み早かった場所は、もう釣りになるね。
タナゴ針でちょうどいいぐらいのサイズも多かったけど。

57 :
>>54
鯉も他の魚の卵食うよね
それは何も影響ないのかな

ギル等の外来魚が増えてしまった結果、逆に減ると違うところで悪影響が出てきてしまうのか

何事もバランスが大事

58 :
>>53
背鰭短いし草魚とかじゃない?それ

59 :
最近はバサーが紛れてるよね。バスもギルも要らないから。

60 :
バスばっかわるいみたいにいわれるけど、鯉もすごいよ。
小魚から池に落ちた小ネズミまでなんでも食っちまう。
水の汚れや酸素不足にも強いし、ザリガニとかも食ってくれるからそこら中の自治体で放流したのか今になって害になるほど繁殖してる。
アメリカじゃ鯉は有害外来魚に指定されてるとか。
だからってバスがいいわけじゃないけど。

61 :
バス、ギル、鯉はまずいね。影響が大きすぎる。最近はスモールマウスを拡散されて始末におえない。霞ならキャットも酷い。

62 :
天気予報じゃ曇りだっていうから凸劇してきたのに雨やまない・・・・
今日はもう無理かなあ
残念ねえ 0r2

63 :
>>62
釣れた?

64 :
近所で小物釣りしてる81歳のご老体曰く
知り合いの鯉釣り名人って呼ばれてる人は小鮒で鯉を釣るって言ってた
聞き間違いではなくナマズやら雷魚やらも釣れるから釣り辛いとかなんとか
嘘ではないと思うけどぶっちゃけそんな事するくらいなら植物性の練り餌で良いんじゃね?
と思ったけど何も言わずにへーって言っといたわ

65 :
鯉は雑食だからな
チンパンジーが他の猿食うみたいなもんさ

66 :
YouTubeで面白い小物つり動画出ないかなー

67 :
日本小物釣り初心者代表さんだっけ
あれ好きよ

68 :
>>66
君がUPしれよw

69 :
>>67
わかる
人が主張してなくてちゃんと釣りがメインだもんね
初心者言う割には上手いけど

70 :
>>69
あの人の情報収集力はなかなかのものがある。
情報処理能力もあるから上達も早いのでは?
最近動画アップしてないよね。
本業がいそがしいのかね。

71 :
あと「淡水の小物釣り」さんも色々参考になったな
今はヘラに転向しちゃったのかな

72 :
>>71
参考になったねー
あの人の動画見て霞ヶ浦行くようになったもん。
遠いのに笑

最近俺の中でハマっている動画あるんだよね。
すごく参考にしてる。
マブナ釣りで。

73 :
動画といえばホンダ
異論は認めない

74 :
スクーターで移動してたのは誰だっけ?

>>73
ホンダの釣り部?釣りにも真面目に取り組んでて好感が持てるよね

75 :
>>72
手賀沼のグルテンエンコ釣りのひと?もう少し工夫あると楽しいのだけど、そうすると面倒になっちゃうのだろうな。

76 :
>>75
たぶんそれだと思う。

俺はあのくらいでいいなあ。
ガチャガチャした釣り動画は苦手。
内輪で騒いでる動画は耐えられん!
釣り●かとか笑

77 :
今日はクチボソ7匹とギルが2匹。
ギルは2匹とも針を飲み込みやがった。
新虹鱗はハリスつけるのめんどいし高いんだから飲まないでよね。
鯉もかかってきょうは針3本なくした。
鯉がまた来たからかかったクチボソを眼の前で泳がせたら一瞬狙ったけどプイッとそっぽ向いちゃった。

78 :
>>77
ゴーセンミニとか持ってないん?ギルに飲まれるたびにハリ捨ててちゃキリないっしょ

79 :
山梨で小物釣りをしてるんだけど近所ではアブラハヤとタモロコしかおらずマブナもタナゴも見たことない
もう富士川水系自体にフナやタナゴがいないのではという気すらしてきたけどこの辺でフナやタナゴを見たことあるって人はいる?

80 :
富士水系とか聞くと渓流でマス釣りのイメージがあったけどモロコてか釣れるんだ。
つか、場所によるか。

81 :
清流にはフナやタナゴはおらんよ
フナは田んぼと結びついてるイメージなのでそーゆーとこを
タナゴは二枚貝のいるところなので文献から探すとかするとよいと思うよ

休みの日に原チャででもとっとこ走ってポイント探すんだ!

82 :
台風の中原チャリでか
鬼か

83 :
明日は台風かあ
どうしようかなあ

84 :
生物調査でタナゴや二枚貝のいるところを探せばいいよ

85 :
一応田んぼに水を引くためであろう農業用水路で釣ってるんだけどなぁ
明日休みだから新しい水路探検してみたいけどたぶん無理そうだ…せっかくの休日が…

86 :
3面の水路でも流れてるとこはダメで深いとこやトロッてるとこを探すのよ
ガンガレ

87 :
おいらが押さえたたなごポイントは、幅2m、深さ20cmくらいの川、一辺50m深さ1.5mくらいの池、幅3m、深さ30cmくらいの用水路、直径50m、深さ50cmくらいの親水公園。
あまり深いところにはいないみたい。
二枚貝は水底にいるから確認は難しいわな。

88 :
二枚貝ね
二枚貝を探す旅に出よう
いや、近くにいるはずだ
二枚貝二枚貝

89 :
タイワンシジミじゃだめなの?

90 :
偏光サングラスつけてヒラ打ち探すのも有効だぞ

91 :
>>89
タナゴは貝が取水管を出してる間にさっと卵を産み付けるから小さい貝の取水管じゃあれが入んない予感。

92 :
保守

93 :
雨の合間を縫って逝ってきた
グルテン1 使ってなーんも釣れんかったのでやけくそでてんからの毛針を放り込んだらオイカワが1匹釣れた。
ぬこギャラリーが期待していっぱいきてたけど1匹だけだったので残ったグルテンあげたらむしゃむしゃ食ってた。
猫に餌を与えないでください。
連れて帰りたいけどノラは病気が怖いからねえ。
ぬこに噛まれて氏んだ人もいるし。
お、降ってきたから帰ろうかな。

94 :
なんやと!

95 :
オイカワってことは流れがあるとこ?

96 :
おまいら用水路は見に行かなかっただろうな?

97 :
もちろん見に行ったさw
本流はドチャ濁りでも水門裏は水が行きていることがある時もあるけど今回は壊滅w

98 :
>>89
シジミじゃダメ
同じ二枚貝でも体内の構造が全く違うので役に立ちません

99 :
とりあえずようつべ見なさい。
たなご 飼育 で検索

100 :
濁流カフェオレで魚が生きていられるのが長年の謎
濁流でも水草とか物陰に隠れてるの?

101 :
お前だって薄汚い世界で必死に生きてるじゃんか

102 :
>>101
なんか嫌なことでもあったか?

103 :
思へばつらいことばかり

104 :
小物釣りの横で吸い込み釣りのおじさんが80くらいの丸太鯉釣り上げてるの目撃してみ
豪邸に住むおじさんを見る木造アパート暮らしの自分に見えるで
あれから俺は小物釣りを辞めた
じゃあ何でこのスレにくるんだよ

105 :
台風来るから行くなら今週中だよ。

106 :
ターゲット違うのに劣等感感じるんだ
ちょっとその気持ちは分からんなあ
別にやめる必要はないのにと思ってしまう

107 :
>>100
水流の弱まる場所があればそこに逃げ込む
なければそのまま海まで流される

108 :
へらぶなもたまにするけど、タナゴ釣りしてる人とか、ましてや小物釣りしてる人見たら貧乏に見えて見下してしまうもん・・
小物釣りする俺が言うのもなんだけど・・

109 :
分かる分かる
貧乳が好きなのに巨乳自慢されても困るみたいな感じだね!?

110 :
鯉も釣った、へらもやった。
散々金かけて道具揃えていろんなところに釣りに行ったけど、
やっぱり準備とかしなくても思い立ったその時にすぐ釣りができる小物が一番。
へらとかだとつい見栄はっちゃうけど小物だと自然体で遊べるし。
何よりへらは陸ジャミジジイどもが超絶テラウザス
へら竿は気に入った10尺を一本残してみんな売っちゃった。
釣台は小物でも時々使うから取ってある。
小物用はプラスティックのケースに竿4本と仕掛け、道具一式入れて
持ち歩いて通りがかりの用水路で仕事帰りや風俗帰りに釣りを始めて
熱くなるとついつい4〜5時間粘っちまう。

111 :
清々しい貧乏っぷりですね
羨ましい・・

112 :
>>111
すべってるよ

113 :
はい・・

114 :
あらあら

115 :
鯉釣りと小物釣り並行してやるよ
楽しさの種類が違うからなんて事はない

116 :
鯉の吸い込み師最近増えてるよ
淀川で
淀川の鯉はラガーの太ももみたいだよ・・

117 :
狙ってる魚が狙い通り釣れればなんでも楽しいな。
色んな釣りをやって、最近はターゲットがだんだん小さくなってタナゴに夢中

118 :
オレも小物→ヘラ→アユ→渓流→小物(テナガエビ含む)に戻って来た
年なのかなぁ〜

119 :
普通は最後にへらがくると思うが(笑)

120 :
へらは偏屈ジジイが多いし自画自賛、教え魔ジジイがウザすぎていや。

121 :
へら師の情報と知り合いの多さは異常
小物釣り師は一匹狼しかいないイメージ

122 :
>>121
あるある

へら師は「あの池は水抜かれた」とか多分バサーより情報早いからな

123 :
ヘラは煙草吸って生活ごみもその場にほって帰るイメージ

124 :
ヘラは今後廃れるだろ。イメージが悪すぎる。会話聞いてると完全に底辺。

125 :
まあ少なくとも年齢的には後継者いないだろうね

126 :
関係ないけど入り組んだワンドで釣ってたら背後に憑りついたバザーが変な様子で
挙句にフル勃起したR見せながら勝ち誇った顔で「一万!一万!」って言いながらにじり寄ってきたときは覚悟を決めたわw

127 :
覚悟を決めたということはつまり

128 :
〆たよ

129 :
お尻で?

130 :
プッ

131 :
>>117

>狙ってる魚が狙い通り釣れればなんでも楽しいな。

そらそーだが、なかなかそううまくはいかないわな。
タナゴは釣れるポイントがわかってると釣れて当たり前でそれはそれで飽きてくる輪奈。
だからいろんな場所に遠征してポイントを探すのも楽しい罠。
全然期待してなかった場所で意外な魚が釣れると嬉しい和な。
釣れるという場所で全く釣れないと悔しくて意地になるのもまた一興堕罠。

132 :
>>131
飽きる、ってところ以外
概ね同意。

133 :
釣れないと極端に不機嫌になって、釣れると楽しいのが素人
夕方になって「あと1投」ループで辺りが真っ暗になってしまうのが釣り人
釣れても釣れなくても楽しめるのが一流の釣り人
毎日釣りしちゃうのが釣りキチガイかニート

134 :
よく行く釣り場に毎日来てる20代くらいのあんちゃんがいるんだけど、ニートなのかな?
人気のスポーツタイプの車で来てバス釣りしてる。
他のおっちゃんから教わってるみたいだからプロではなさそう。
プロに向けて修行中なのかな?

135 :
ボンボンかネオニートかな

136 :
俺も晴れてれば仕事帰りほぼ毎日行くけど、勤務時間が特殊な人って今の時代多いじゃない。

137 :
雄蛇ヶ池は全然釣れないのに平日でもいつもバサーがいっぱい。
本格的な人ばっかりでみんな竿を二本以上持ってる。
みてるとスピニングリールとベイトリールを使い分けてる感じ。
でも釣れてる様子が全くないね。
駐車場のナンバーを見てると都内と千葉県内がほとんど。
釣れてるのをほとんど見たことないけど、釣り道具屋にスタッフが釣ったでかいバスの写真があったから
釣れるとでかいから釣りにくるのかね。
おらはあんまりバスはヤンないけどベイトリールは糸フケが出て嫌い。
下手だからテンション強すぎると飛ばないし、サミングだとタイミング合わなかったり。

おいらはそんなバサーを横目で見て端っこの岸で小物釣り。
ギルばっかでたまにクチボソ。

138 :
何処にでも居て釣れてる奴をほぼ見掛けないそれがバサー
ヘラ爺と同じ位マイルールを押し付けてきてラインクロスしようものならRぞボケ位言ってのける
一時間位ルアーを投げて何時の間にやら居なくなる
それを観察しつつ小物五目に興じるも一興かな

139 :
>おいらはそんなバサーを横目で見て端っこの岸で小物釣り。
>ギルばっかでたまにクチボソ。

「Eなw

140 :
バスとかギルとか餌でも釣れたことねー
スプーン投げてもハヤ釣れるわ

141 :
今日とあるドブにちっさい魚がたくさん群れてるのが見えたから釣ってみたらカダヤシだった
使った針はオーナーのタナゴ針極小
近くになんかの魚の養殖場があるんだけどそこから逃げたのかなぁ

142 :
カダヤシって何気に外来魚なんだよな
でもかわいいから許せる

143 :
がまかつの極タナゴって550円。
ハリス付きで5本、ハリスなしで10本。
もったいないからハリスは自分でつけてるけどやっぱ高いね。
一番よく釣れる
てか小さいのは極タナゴか新虹鱗じゃないと釣れないし。
安いの買ってヤスリで削るのめんどい。
オーナーの極小って使ったことないけどいいの?

144 :
近所で売ってて安いからって理由でオーナーの針使ってて
比べるほど他の針使ってないからオーナーの針がいいのかどうかは分からんゴメン
ただカダヤシの口には問題なく入った

145 :
超凄腕たなご釣り師 兼肛門殺しの専門なんだが・・・質問あるか?

146 :
そっかあ
でもカダヤシが釣れるなら普通の小物は問題なく釣れそうだね。
今度使ってみます。

147 :
タナゴよりカダヤシのがかけやすかったりするよね

148 :
そう?
カダヤシはミャク釣りっつうか、水面に針垂らして誘えば釣れるけど口がちっちゃいからね。
見ながら釣れるからタナゴよりはフックしやすいかもだけど。
つうか、餌で誘って網ですくった方が数捕れる。


近所の蓮田で小物釣りのつもりがデカギル、へら、鯉の嵐で小物なんかいやしない。
蓮田は魚が蓮の間に逃げ込もうとするから取り込みが大変。
前にコーラでグルテン溶いて小物が入れ食いだったから今日はリアルゴールドで溶いてみたんだけどへらや鯉が入れ食いなのはそのせい?
それとも偶然?

日和は強いね。
尺ヘラでも全然折れない。

149 :
続いて30分ほど移動して親水公園で、コーラで溶いてギル2匹、タイバラ1匹、クチボソ20匹くらい。

次回はモンスターエナジーでやってみようかな。

前にやった味の素とマヨネーズは全然だった。

150 :
写真撮ったんだった。
https://i.imgur.com/QMhyNGh.jpg

151 :
いろいろ調査してやっと鮒の姿が見えるポイントを発見しましたが
意外と流れがある 水草が多い 致命的なのは手を上にあげただけで魚が散る
といった状況です。こんな状況でどうやって鮒を釣ればよいのでしょうか
先輩方教えてください><
https://imgur.com/a/kO8UZEK

ちなみに赤虫買ってきてミャク釣り?的にやっていたら小さい鯉が釣れましたが
水草に潜られたりでなかなか大変でした。他にはハヤっぽい魚が多いですが
警戒心が強く、大きな鯉もそれなりにいました。

152 :
動けなくて水草が多いんじゃ長尺の竿でシモリと遊動錘使ってぶん投げとくしかないんじゃね?
もしくは時間をかけてゆっくりと周りに同化して警戒心をなくさせるとか。

153 :
>>151
水深は比較的浅く清涼そうで流れがあるなら
フナの姿が見えても警戒してるのでエサを追う事はないよ
雨後濁りが入るようだったらチャンスかも

154 :
流れがあるなら上流から食パンを小さくちぎってはなげちぎってはなげして流してみる
食ったら針つけて同じことする

155 :
濁るとどこに水草があるのかわからないっぽいですけど警戒心薄れるのを期待して
次濁ったらやってみます

小物釣りを始めて日が浅いんですけど底をとる意識で浮き釣りでいいのでしょうか?
エサはネリエだとすぐ落ちちゃいますかね?

156 :
>>155
フナのみ狙うなら底ベタで赤虫鈎に赤虫かキジがいい、できればシモリ仕掛けで
雑魚も混ぜて釣るならおすすめはタナゴ仕掛けでグルテン固め

157 :
シモリという仕掛けは使ったことないのでネットで調べてるんですけど1つだけ教えてください
鮒狙いでこの仕掛けは底ベタで1点を狙って重りを重くして固定するものですか?流れのある
ところなのででは流れに乗せてもよいのでしょうか?そこだけどうしてもわかりません><
どうもふんわりと落とす仕掛けのような?

158 :
>>157
シモリは棚取りやすいのとゆっくりエサ落とすのが長所なので流れが強いと不向きでしたね
流れのある川でフナだとハゼみたいな胴付きミャク釣りや小物ぶっ込み(小型の中通しおもりでちょい投げしてほっとく、長めの手竿で投げなくても可)の方がいいかもしれません

159 :
フナの捕食特性から見るとエサを一気に飲み込むことは少ないし
底付近に定着したエサをついばむように食うので
ふんわりと落とすような仕掛けは止水域には効果的だけど
流れがあれば流れの速さにもよるがオモリ重めで一気に底に落としての
ベタ底がベストじゃないかな
棒ウキや玉ウキは流れに押されて沈み込んだり流されたりするので
ドボン仕掛けが良いかと

160 :
シモリは小物浮子に比べて反応が鈍い気がする。
流れがあって浮子が落ち着かないんなら仕方ないけどね。

161 :
ショアジギとかごっつい釣りに飽きてたのか、近所の川で小鮒釣りしてたらハマってしまった
タナゴにハマるのは還暦過ぎてからだと思ってたが…

162 :
>>116
ショアジギはスポーティーだけど、大味な釣りだからね。
繊細な釣りと両方やってみるのもいいのでは。

163 :
>>161
わかる。そうなんだよなー。
こっちは道具も味わいがあって良いぞ。

164 :
いろいろありがとうございます ドボンでやってみますね
これは特に合わせることなく自然に針にかかるのを待つ でよいですかね?

結果はまた報告します 釣れるといいなぁ

165 :
>>163
ヘラブナより更にスノッブだよな
その辺の道具が似合う頃には既にマブナもヤベーこの辺だとタナゴは絶滅してそうだよ…

166 :
タナゴは意外といるよ。タイリクだけど。

167 :
メジャーポイントで巣を見つけていい釣りしてたら後ろから
「oh nice crucian!」と声がしたので振り向くと外人親子(オーストラリア人だって)が

うるせえな毛唐が と思いつつもシモリに興味があるようなのでやらせてみたら最初は
フナのもぞもぞアタリがわからんようだったが自分が合図して教えたら釣れるようになり
「oh! wow!!」と目をまんまるにしてうるせーのw 子供の方はなぜかモロコとオイカワしか
釣れなかったけど「rainbow fish!」とうれしそうだったのでいっかw

どーせあんまし釣れねーべとグル5少ししか持ってきてなくてエサ切れで終了
対テトラ用で道糸8ポンド 11尺 ボロボロのシモリ という仕掛けを友好の証に
プレゼントしといたw お返しにオージービーフね!と約束を交わしポイントをあとにした
久々にクソおもしろかったわwwww
https://imgur.com/a/RG0PfhM

168 :
>>151の人

ぶっこみだとアタリがわからないしミャク釣りで竿持ち上げたままだとしんどいので
まさに本来の使い方じゃないけどシモリを道糸に配置して水中と水面になるように
調整し、水中の方のアタリを拾ってくといいと思うよ

どのくらいの流れの強さなのかわかんないけどその水深だと2Bくらいのガン玉で
底とってハリス長すぎない程度にして

169 :
あとちょーど うまのての人がそんな感じっぽいとこで釣果上げてるのが更新されてるので
そのポイントでもきっと釣れると思うのでガンガレ!

170 :
>>169
やっぱここの人は見てるのね。
うまのてさん

171 :
多摩川の人おつ
コブナ祭羨ましい もとい妬ましいw

172 :
>>167
文章のあちこちから嬉しさがにじみ出ていて、おまいがツンデレなのは分かったw
国際交流における和釣法の実践的紹介、ご苦労であった。

173 :
公園で釣りしてると幼女に絡まれる事あるんだよな
パーソナルスペースなんぞものともしない接近の仕方でめちゃ話し掛けられる
昨日も釣りながらカモにパンやってたらタモちゃん(カモの事らしい)云々言いながらめちゃ絡まれた
パパさんは小物釣りに夢中でコッチなんぞ見もしないし髭面のオッサンと子供が話してても気にならんのかね

174 :
親はちゃんと見てますよ
あなたのオーラが人畜無害という事を

175 :
https://www.deepjewels.com/2018/10/09/9%e6%9c%8816%e6%97%a5%e3%80%80%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%83%81%e3%83%a5%e3%82%a2%e5%a5%b3%e5%ad%90%e9%81%b8%e6%89%8b%e5%8b%9f%e9%9b%86%e2%98%86/

176 :
「釣りをする人で悪い人はいない」って言う謎のレッテル

177 :
悪い人は少なそうだけど変な人ばっかじゃない?

178 :
あいさつ返してくれないようなのからは離れた方がいいね

179 :
タバコの煙が真っ直ぐ立ち上るような日にのんびり釣りしたい

180 :
吸殻捨てるなよな
灰も携帯灰皿で持ち帰れよ

181 :
ヤニ食うのは勝手だが近くに人がいる時はやめてくれ マジでクソくせぇから
あとは川にポイポイ捨てなければ好きにしてくれ ルアホ連中のヤニポイ捨ての
マナーはクソの極み

182 :
いやクチボソ釣りの爺も吸い殻ポイ捨ているよ

183 :
じいさん連中が特に酷い

184 :
吸い殻をあからさまに足元に残して行くヤツもそうだが
茂ってる草むらに投げて知らん振りしてるヤツも多いね
冬になって草が枯れるとあちこち吸い殻だらけ

185 :
うちの近くの池は届かない枝にルアーがいくつもぶら下がってたり絡まった糸を捨ててくルアホのほうが多いな
ヘタクソなら危ない場所にキャストするなよ

186 :
タバコはヘラ師もひでーぞ。
プカプカ吸ってその辺に捨てる。

俺は上がる時に周辺のゴミを拾って帰るが
ほとんど吸い殻と絡まったラインだよ。
たまにワームの切れ端。

困ったもんだ。

187 :
このスレ的には非喫煙者の方が多いっぽいな
まあそうだよな

188 :
タバコって今結構高いんでしょ?
昔みたいにショートホープ一箱110円とかじゃないから大変そうだな

189 :
クソ喫煙者はRよ
ホープとかメビウス吸ってるような爺は特にw

190 :
喫煙者全てが問題じゃなくて一部頭の悪い輩が問題なだけ
天気の良い釣り日和にタバコの臭いを嗅がせられながら釣りするのは耐え難い苦痛だけどね
諦めるしかないけど

191 :
俺、へらもするけど、携帯灰皿とワンカップを釣り台に常備してるよ
ほめてくれよ

192 :
節子それマイナスが0になるだけや
臭いのは変わらんからむしろマイナスのままや

193 :
なんだよ
いい子いい子してくれよ

194 :
見えてきました!ヘラ師の実態
携帯灰皿の中身を草むらに放り出し
ワンカップの空き瓶を水に沈めて帰るのが

195 :
つーか煙飛ぶから密閉したテントの中で吸って
一応煙は人にかぶせたら暴行罪だからね
立証しづらいからあまり裁判沙汰にならないだけでね

196 :
もう排気ガスも吸うから部屋から出るなよ
無菌室で育ってろ

197 :
咥えタバコのカスバサーとかそのまま池に落ちちまえとか思う。

>>186
>ほとんど吸い殻と絡まったラインだよ。
>たまにワームの切れ端。

ボート釣りをした時は、ぶら下がったワーム等はありがたく頂戴しております。

198 :
>>196
いや逆な
おまえがガス室で過ごせよ

199 :
小物釣ってるとルアーいっぱい拾うよね
価値が良く分からないけど一応拾ってる
しかしリール釣りしないから持ち腐れなんだけどね

200 :
集めるのも楽しいぞ
拾ったルアーは時々海で使うけど気分的にロスト気にせず投げれるから重宝してる
もちろん根掛かりは避けるようにするけど

201 :
俺はザリガニさんのワームを拾ったんでせっかくだから中古の安い竿とリールを買って小物が釣れない時に時々投げてる。
Youtubeで投げ方とか見て真似してやってみたけど全然釣れない、ら
ブロとかの動画を見てると投げながらどんどん移動してるけど、ここら辺で見るやつらはみんな一箇所から動かず投げてしばらくすると移動してまた動かず投げてる。
ここらへんが違うのかな?

202 :
自分はルアホ属性も有してるので説明すると 枝にラインが引っかかってるのはそーゆー
タイトなとこに打ち込めばとかカバー撃ちとかいう概念があるから攻めたくて 結果回収
できないまま放置されてるんだ

まあ技量によるところが大半なんだがいまはルアー1個2000円くらいするから引っかかってる
の見たらご愁傷様とでも思っておいてくれw

昨日の釣果
https://imgur.com/a/KC0XrUb

203 :
>>202
スレチだよ
だこらバサーは頭悪いって言われるんだよ自覚しよ?

204 :
釣り上げたブルーギルやバスってどうしてる?
殺して冷凍すればぶっこみのエサに使えないかな

205 :
説明してくれようという思いだろうし小せいこと言うなし
デカイバス見るのもたまにはいいじゃないか
リリースすんなとは思うがな

206 :
餌で釣れないことがあって
そんなときはフック小さくしたスプーン投げてハヤ釣るわ
たまにでけー鯉が食いつくのがウゼェ

207 :
リリ禁だろうがなんだろうが全てリリース
但し地域猫が居たら在来外来問わず猫のエサにしてる
メリメリバリバリ魚噛み砕く猫は野生感じる

208 :
はい、バサー

209 :
>>206
でかいウグイやカワムツもスプーンやスピナーで釣るのも楽しいよね

210 :
コモラー必死やんけ

211 :
もちろん○ングスピナー愛用だよね?w
パックロッド担いでウグイング楽しいよねー

212 :
子供の頃は手竿でブレットンを引いてウグイを狙ってた

213 :
雄蛇ヶ池と並んで有名な心霊スポットの丑ヶ池に行ってきた。
山奥の池の脇には特別養護老人ホームがあって雰囲気バリバリ。
そこここから湧き水が流れ込んで透明度も割と高く、池には週末ということもあって
バサーがた〜くさん。
中には小学校低学年くらいの子供たちも一丁前に高そうな竿持ってる。
釣りを始めてみると例によって針を落とした瞬間に食いつくのは全てブルーギル。
基地害犯罪者集団のバサーどもが放流さえしなければ在来種の宝庫だったはずの
山奥の池がバスとギルの巣窟になっちまってる。
つーか、これだけギルが入れ食いなのにバスが釣れてる人を一人も見なかった。
あの人たちはこんなところまで来て全然釣れなくても楽しいのかね?
あたしゃ、ギルばっかりじゃ入れ食いでも楽しくないよ。

214 :
ギルも突き詰めると面白いと思うがね
軟調の竿で引き味楽しんだり、過去ログにもあるように針を工夫してみたり
食べてみたり ラジバンダリ

215 :
でもさあ、他のものを釣に行ってるのに後から後からギルばっかり入れ食いだとここもギルしかいないのかとかっくりくるべさ。
ギル目当てで釣りに行ったんなら嬉しいんだろうけど当たり前に釣れるからギル釣りしたいとは思わないし。

まあ、なんにも釣れないよりはいいけどね。

216 :
水温下がってきてるけど今でも釣れるんですか?

217 :
>>216
フナなど小物は基本年中釣れるよ、でも12月頃からポイントも時間帯もだいぶシビアになってくるのでよく知ってないとデコるかも

218 :
>>215
確かに
当たり前に釣れてしまうとつまらなくなることあるよね
あーでもないこーでもないと頭使って釣るのが俺は一番楽しいな
ただ、バサーが悪いのであって、ギルやバスは悪くないと思うんだ
ここまで広まってしまうと絶滅までもっていくのは無理だろうな

219 :
管理釣り場とか行くけど釣れなくてもスプーン投げてるだけで楽しいよ
釣果を求めるか釣りそのものを楽しむかの違いじゃないかな

220 :
釣れなくてもいいならわざわざ金払って釣り堀とか行かなくても近所の池や川で投げてた方が経済的じゃね?
というか〜、全然釣れなかったらやっぱつまんないと思うんだけど気のせい?

221 :
気のせいではない。
一匹釣れたか二匹釣れたかの差は大したことないかもしれないが、
ボウズなのと一匹釣れたのとでは、そもそも次元が異なる。

222 :
流れのある水路での釣り方を教えてもらった者です。今日行ってきました。
中通しおもりにサルカン、袖3号。釣具屋で流れに強い練り餌ということで野釣りグルテン。

水草の合間に入れて待つんでしょうけど糸がたるんで当たりがわかりません 上流から下流に投げて
糸を張る?
鮒は釣れませんでしたが色の薄いオイカワが数匹釣れました。昨日の雨で濁りが出ましたが
その分魚影はまったく見えなくなり。難しいものですね…
https://imgur.com/a/DRc6T1r

223 :
今日の釣果
https://i.imgur.com/ojbtmYf.jpg
https://i.imgur.com/IYcluj4.jpg

初めてのボソで竿出し。
最初80cmの竿を出したら人影に怯えてパッと散っちゃってな〜んも釣れんかったので、180cmの竿に変えて少し先に投げたらちょこちょこ食い出してそのうち活性が上がってきたら人影関係なくライズまで始まった。
寄りすぎでスレがかりも3尾。
お魚さんごめんなさい。
魚体が小さめのせいか、流線使ってたらアタリはあるけど全然フックしなくて、極タナゴに替えたら釣れ始めた。
タイバラ4尾とクチボソその他。
意外な場所でタイバラとはいえタナゴに遭遇したのでちょっと興奮。
@外房の田んぼ

224 :
>>222
お疲れー
一回じゃまだわからんよ 頑張れ

225 :
>>223
こういうとこ一回行ってみたけどどういう経緯で携われんの?
まじで用水路でタナゴ釣りとかおじさんの夢だわ

226 :
関西にはないな
完全に関東の景色

227 :
お米畑ネー

228 :
>>227
まるで水田と畑の集合住宅やぁ〜

229 :
>>225
携わる?
何を聞きたいのかわけわかめ

230 :
田んぼが存在しないんだろ

231 :
>>229
言葉のチョイスを間違えたのだと思うが、確かにわけわかめ

232 :
普段遣いしないような言葉をわざと使いたがる人っているよね

233 :
夕まづめ1時間のみ出撃してきた
いつものとこがエンコGGEに占拠されてたので移動したがそこでも先行者 声かけて入れてもらって
シモリ 袖2 在庫になってるグル1
外道(カワムツ クチボソ アブラ 鯉っこ)はノンキー
https://imgur.com/a/Mg7qnOD

なかなか楽しめたわw

234 :
今日普段どおり小物釣りに携わって来ました

https://i.imgur.com/eYua6K3.jpg

235 :
>>234
全部ウグイ?

236 :
>>234
乙カレー コブナのいい時期突入ですな

237 :
昨日に続き今日もまたコブナ祭りがわっしょいだw
https://imgur.com/a/4FT8Wpw

ジャンボクチボソもよく見ると青みがかっててふつくしい 写真はイマイチだが
https://imgur.com/a/nZ9Q1zw

238 :
>>237
画像提供いつもありがとうございます。m(_ _)m

239 :
いい釣りしてるなあ
羨ましすぎるわぁ

240 :
小物釣りしてる人の中には巨根が多い
ソースは俺をはじめ釣り場で知り合った仲間たち

241 :
>>237
このぐらいの大きいクチボソは引くから楽しいよね!

242 :
さすが晴天の土曜ってだけあってどこも先行者多数の中、仕方なく小場のとこに入れてもらったけど
最近思うが小物釣り師(特に定年後っぽいの)はどれもコミュ障みたいな対応だよな。挨拶してもろくに
返事が返ってこなかったりで。

まだバサーの方が好意的な人が多い印象だわ。老害ばっかで先行者いるとこに入るの嫌にならね?

243 :
自分勝手な物言いだな
のんびり釣りしてたら知らない奴に声掛けられて面倒臭いと思われてんだろ
他人をコミュ症呼ばわりとかどんだけ上から物言ってんだかな

244 :
>>243
あいさつしても返さないって礼儀がねーだろ
そんくらいわかるだろ?

245 :
>>244
会社とか学校ならそうだけど、定年した人はやっとそういう社会のしがらみから解放されて趣味事やってるんだからほっといたれよ、おいらも挨拶はするけど返事を求めてするもんじゃない

246 :
独りでやってる爺さんはそっとしときな。確かに変わったのもおおいよ。

247 :
若い釣り師→フレンドリー
爺 特にヘラ→偏屈 ヤニ
散歩の人→馴れ馴れしい

ってな印象ね

自分は入れてもらう時と帰る時にありがとでしたー
と言ってる
あとチビと外人には優しいわw

248 :
「釣れますか?」「何が釣れるんですか?」は無視
ただ、その前に「釣ってるとこすみませんが」や「こんにちわ」が付けば答えてやる
「どうですか?」には、ぼちぼちでんなとかあきまへんくらいかな

249 :
>>248
「こたえてやる」

250 :
>>248
大橋巨泉かよ、おいタモリお前の番組に出てやる
てか「釣れますか?」が挨拶というか初手としてベストな気もするが、それを無視するって事は釣れない→不機嫌→へたくそってことだぞ

251 :
釣れますかと聞かれてバケツやクーラーまで見せちゃう俺は寂しがりだわ
友達も少ないし家族との会話もないから人とのふれあいに飢えてるんだよ

252 :
>>251
寂しがりではないがおいらもだよ、そのふれあいも醍醐味っしょ

253 :
挨拶は最低限のこと
挨拶がちゃんと返ってきたら+αで「釣れますか?」云々
ヘラ師でも全員が全員偏屈な人ではないと思うんだが、、、
地元の池はフレンドリーな人が多いな
変な人も少数ではあるが存在するけどな

254 :
ぼくしらないひとからあいさつされたらむしするよ

255 :
ぼくしらないひとからあいさつされてもむししないよ

256 :
243 245 248は実際挨拶を返さないような爺さんってことか
こういう人間もいるのが現実なんだな

先に釣ってる人がいても無言で入るのか?だとしたらクズだわ

257 :
自分は挨拶されたら目をそらしそそくさと道具畳んで他に移動するな。

258 :
人が釣に集中してるのに釣れますかだの何が釣れるんですかとかうっせえんだよ。

259 :
>>258
ヒュ〜、ストイックーw話しかけないで下さいって紙に書いて背中に貼っといてね

260 :
>>258
「何が釣れますか?」はまだしも「釣れますか?」は良くね?
釣り場もこのスレも色んな人がいるよなあ  みつを

261 :
何でもみつをに押し付けるのよくない

262 :
散歩の人には愛想よくしとけよ
穴場スポット教えてくれたりするから

263 :
興味があったんで初めてお魚キラー沈めてみた
餌はザリエサ

264 :
うpしてね

265 :
ジャミが多い時期に除去目的でランプもどきを使うことあるけど今時期だとドウは入り悪いと思う
ザリエサってなんだか知らんが寄せ目的なら神通力オヌヌメ

266 :
>>265
ランプってもどきでも今ほとんど禁止じゃね?四国?

267 :
キラーもドウも似たようなもんだし漁協もその辺はグレーな禁止事項な書き方だわな

268 :
いい釣りしてたんだが泥で滑ってぼくの水剛まぶなちゃんにエルボーかまして3番が縦に割れちゃった・・・
保証書などない なにこれどーすればいいの・・・・

ぶくぶくの電池も切れたし1時間半でこんくらい 外道はモロコが多くて次いでクチボソオイカワ
アブラがほとんど釣れないな今年は
https://imgur.com/a/SPg6AV6

269 :
お疲れ
調べてみたらいい竿っぽいのにもったいないな
ここの住人は小物でもいい竿の人が多いのか?
俺なんか上州屋の安竿だわ

270 :
オレは昔使ってた時代遅れのハエ竿や渓流竿を潰して6〜8尺につめて
替え握りを一本自作しアッセンで交換して使ってる

271 :
自分は振り出しの渓流竿で場所によって振り出す長さを変えている

272 :
俺は市販の仕掛け50センチくらいにして指に巻いて足元にたらして遊んでる
まあ普通に釣れる

273 :
手釣りとは通やな

274 :
ぼくはアマゾンで買った仕舞寸法20センチくらいの!!


最近、手軽に荷物少なめ釣行がマイブーム
手竿がポッケに入るとか良い時代になったもんだ
つってもパンツの中のよりデケェじゃねぇかこの野郎

275 :
ひなた使用者はおらんのか?

276 :
遊流里ではあかんか?

277 :
高い竿=いい竿とは限らんよ
技術向上こそ優先すべきだと思うがね
たかが小物釣りに千円以下ので充分
釣り味を求めるなら穂先だけ交換すれば良い
ま、金のある人はご自由に

278 :
掛けてからどうにかなる釣りじゃないしな
掛けるまでも竿は特に仕事しないしな
軽さとか釣趣なんかは良い竿は良いが

279 :
一円玉レベル釣ってるとだいぶ違うよ、おいらは小魚名人を愛用してるけど友達のひなたを使わせてもらったら軽い合わせで掛かった、安いのはごく小さいのになると竿が弾いちゃうんだろうね、フナ以上はなんでもいいかな

280 :
>>279
小魚名人の購入を検討しているものです。
よかったらインプレしていただけませんか?
硬いとか柔らかいとかでも構いません。
よろしくお願いします。

281 :
>>280
自分のは小魚名人の180cmで硬すぎず柔すぎず、タナゴ仕掛けで主にクチボソ、フナ釣り、感度も悪くない、30cmくらいのヘラが掛かっても抜き上げられます(一応タモ使った方が安心だけど)

塗装や作りも丁寧で同じ価格帯の中ではひときわ抜きん出てると思いますよ

282 :
3.3mのテンカラ竿ならあるんだけどこれで小物と遊べるんかな?

河口でハゼぐらいとしか戯れたことないから分からないんだが…

283 :
行けるよ

284 :
>>275
愛用してるよ。
軽くて、小さく仕舞えて、折っちゃっても部品出るので気に入ってる。

285 :
>>282
3m あると細い川やホソじゃ邪魔でしょ。
穂先だけとか先の二本とかにすればいいんじやね?

286 :
>>284
ありがと 折れやすいってインプレが多いけど今度買ってみる
クソ鯉がヒットするとやばそう?

287 :
たまーに鯉も掛かっちゃうけど無理しなきゃ平気だよ、最後ハリス切れたけど5分位ファイトしたこともある

288 :
>>286
俺は下手くそなんで3〜4回折ってる(T_T)
それでも気に入って長さ違いで何本か使ってる。
2番は折れやすいんで気を付けて。
鯉がかかったら竿寝かせてね。

289 :
コモニストは抜き上げるのが習慣になってるからでかい外道がかかってもつい抜き上げようとしちゃうけど、
一尺くらいだったらなるべく竿をしならせないようにとりこめば折れないと思う。
メータークラスが来たら諦めるしかないからハリスを細目にしといた方がよさげ。

290 :
>>285
1m前後になるまで何本か抜いて使ってみるわ
サンクス

291 :
このドブ川はクチボソがでかい

https://i.imgur.com/JgA3USf.jpg

292 :
>>291
デカクチボソ乙カレー
黄色バケツの人も登場してきたなw
仕掛けとエサは?

293 :
>>292
八尺のヘラ竿に道糸1号で
トップ付きのどんぐり浮き
ハリが袖2号のカエシ潰したやつです
このドブは底を当たるとでかいクチボソが
釣れるので、いつもは鮒を釣るのに
使っている仕掛けをそのまま流用です

294 :
あ、エサのこと忘れてた
エサはみんな大好き九ちゃんです
なんでも釣れるよく釣れるアレです

295 :
>>281
280です。
インプレありがとう!
良さげな竿ですね。
私は240または270を買うことにします。

296 :
キューちゃん釣れる?
バラけすぎるしあまり好きじゃない

297 :
割れちゃった水剛まぶなちゃんは瞬間接着剤で割れを固めて適度にやすりをかけて割れた部分が
出ないようにはめ殺しにしたらなんとか復活を遂げましたwこれで勝つる!

晴れる前の2時間出撃だが冷たくない雨でジャミが高活性でメダカサイズも針にかかってくるほど
https://imgur.com/a/WoEWJMJ
でも今回もなかなかいい釣りができました シモリでコブナおもしろw
https://imgur.com/a/muukXMg


>>296
九ちゃんはさなぎパワーで細長いのを集める力は甚大よ

298 :
>>297
いっぱい釣れたね、おめ。
秋鮒の季節になったねー。
釣り場で、午後だけど夕方にはまだ時間がある時の陽ざしが好き。
ススキの穂が陽を通しつつ光るんだよね。

299 :
>>298
thx 多摩川中上でこれだけ釣れる時期は貴重です

朝派なので夕はあまりやらないですがこうもりが飛んでくるとそろそろ帰る時間だなぁと思うのが
夕という感じですね

300 :
これ多摩川?
おれも今日多摩川行ったけど鮒釣れるね。
いわゆる上流と呼ばれるエリアだけど
久々に8寸くらいの鮒が数枚出たよ。

301 :
>>299
この時期でもフナは朝夕マズメですかね?
シモリは連動シモリですか?

302 :
>>300
上流でそのサイズとなると○じらikeか竿出したことないけどその下の清掃センターのとこくらいしか
思いつかないがそれ以外でポイントあるとなると自分もまだまだ調査不足ですね・・
この釣果は超メジャーポイントのとこです

>>301
真っ昼間でも全然問題ないですが後続のG3どものマナーの悪さにイラッとするのでこのポイント
行く時は早めです それでもルアーマンはもっと早いですけどw
中層モロッコ猛攻なのとその日によって居場所が違うので浮きの調整するのめんどい理由で
シモリです 基本底ベタですし

303 :
https://i.imgur.com/CxVyOS3.jpg

金魚、鮒、モツゴ、モロコ、タナゴ
面白い五目釣りになったよ

304 :
金魚がかわいいね。
竿はどれくらいの長さ使ってるの?

305 :
>>302
ありがとう301です
自分もフナ狙いの探れるシモリベタだけど(オカユ、グルテンオンリー)水深が1〜1.8m程あるので
オモリ重くしてもオイカワやスゴモロコの途中食い、からくも底に着いてほっとしてると
タモロコ、クチボソ、ニゴイの先食い、3、4投目位にやっとフナのアタリ
いやはや・・・の今日この頃です

306 :
>>304
八〜十尺を使うとちょうどいいので
今日も十尺を使ったよ。
池なんだけど、手前の方だとあたりが無いんだよね

307 :
金魚がいっぱいいる池があるんだけど、バスなどの肉食の外来魚が少ないか存在しないってことで桶?
つーか、バス云々じゃなくても金魚がいる時点で相当不自然だよなぁ

308 :
金魚釣った池にはライギョがいるよ
だから必ずしも肉食外来がいないって
ことにはならなさそう

309 :
近所の防火水槽も金魚、鯰、フナ、バス、ギギが共存してる

310 :
今日はグルテン1に見向きもされなかった…

311 :
>>302
●じらってマブナ釣れる?
俺も行った事あるけどヘラしかいなくない?
そのほかの小物も釣れた事ないよ笑
超メジャースポットでG3が鬱陶しい所ってあそこかなー
ルアーマンもいると言えばスモールが…ゲフォゲフォ。

多摩川の上流エリアはマブナポイントすっくないよね。

312 :
くじら池?
あんなトコわざわざ伏せ字使わんでもいいじゃない!

313 :
朝まづめは8℃という冷え込みが効いてかいつもの1/3しか釣れず
上流開拓してみようかとあちこち歩きまわって最近工事が終わった里川っぽいとこでコブナ
数百の軍団(非細長いの)を発見した!しかし浅いしクリア気味で警戒心MAXで釣れる気がしない・・・
https://imgur.com/a/NNotpla

冬前の浅いところにいるこういった鯉っこやニゴイっこも釣れないよね 攻略法あるのかしら?

>>311
9時らはデカいマブナいるけどコブナはいないのよね あとはクチボソとギルとラージ
あそこの常連G3と並んで竿出す勇気は自分にはないわw

314 :
>>313
やっぱりあそこ小鮒いないよね。
ギルばっかり釣れてあまり良い印象ない笑
上の池ならヘラ師いないよ。
入るポイント限られるけどね。

あなたとは活動範囲が被ってるぽいから
どこかで会ってるかも笑

315 :
>>314
シモリなんか滅多に使ってる人いないし会ったら声かけてね一緒に釣りしようずw
秘密ポイントとか行っちゃおう(釣れるとは言ってない

316 :
>>315
俺もシモリだ。
鮒ならシモリだよ。

317 :
シモシモ〜田代まさし〜?

318 :
シモリ「タナ変えた?」

319 :
おったまげー!

320 :
>>315
314です。
私もシモリ使ってます。
アタリの出方が好きなんですよね。
おっさんなのと少々コミュ障なので
お声かけ出来るかわかりませんが
秘密のポイント教えてください。
釣れなくても文句は言いません笑

321 :
ハイパー確変タイム
↓以降10レス下(シモ)ネタ以外禁止

322 :
下ネタ

323 :
シモの穴に突っ込む物は?

道糸

324 :
小物釣りのシモリって、テナガエビの仕掛けみたいに遊動錘で作るの?
テナガエビ用の出来合いの仕掛けを改造してやってみたけど反応悪くて使うのやめちゃった。
むかし、うちに居候してた親戚のにいちゃんと釣りに行った時は敏感に反応してたような記憶があるんだけど。
そのにいちゃんはもう西の空に旅立っちゃったから今となってはもう聞けない。

325 :
>>324
遊動式じゃないよ、俺は。
いわゆる「捨て錘」で枝鈎1本仕掛け。
小さなアタリも取れてると思う。
鮒以外は引き込み強いアタリだから
見分けにもなるよね。

326 :
ありあと
やってみます

327 :
>>325
オモリは上下に動くようにがっちり止めないで、こんな感じかな?
http://o.8ch.net/1b5bq.png

328 :
>>327
そうそう、こんな感じ。
ハリスどめのバージョン。
違いはガン玉使うので
上下には動きません。
最初はハリスどめを結ばずに
ウキ止めゴムで押さえて
遊動にしてたけど魚が掛かるたびに
動くから道糸がチン毛みたいになるのが
嫌で結ぶようにした。

329 :
>>328
あ、ごめん
「オモリは上下に動く」と言うことはカミツブシでもガン玉でも
オモリが底掛かりして引っ張った時オモリが抜ける程度に潰す事です
ガッチリ潰すなら引っ張った時切れるような細糸でも良いですね

330 :
ここで一服
https://pbs.twimg.com/media/DqpxN0hVYAArKtz.jpg

331 :
今日は気温が上がったから少しは釣れるかなと出撃。
いつもの池で二時間弱。
タイバラ三尾にクチボソ5、6尾、ギルが一尾。
ギルは大きさの割に引きが弱かった。
寒いのかな?
https://i.imgur.com/iZRr26z.jpg
https://i.imgur.com/NAklWGz.jpg

332 :
>>331
おつかれー こっちは朝まづめに出撃してどうにか1時間でフナツ抜けしたが体が芯から冷えてしんどかった
https://imgur.com/a/3QmzaQl
その後新規開拓でポイント入ってみたけど全然釣れなくて、でも来季のいい時期なら釣れるのかなぁと

>>324
自分はHONDAのとこに載ってるような基本的なシモリです 327のはダウンショットみたいなやつね

333 :
>>332
324です。
そ、ダウンショット風シモリ仕掛け笑
これ結構いいよ。
小さいアタリも取れる。

334 :
嘘つけ幼稚臭いボケ親父が

335 :
胴付きにウキ付ける感じ?

336 :
道糸に直接ハリスを結びつけると針交換がめんどいよね。
途中にハリス止めを付けるの?

337 :
>>336
俺は仕掛け末端から10センチくらいのところに
ハリス留めをつけてるよ。

338 :
この仕掛けはシモリのふんわり落下は犠牲な感じ?

339 :
>>8ワロタ

340 :
>>338
狙う魚種が鮒の場合早く沈めるためオモリをやや重くしての早ジモリ
遅ジモリだと落ちて行く途中で雑魚に突かれ五月蠅い

341 :
ウキ止めか錘止めでハリス止めを可動式にすればタナを変えられるよね。

342 :
>>341

>>328

343 :
レスアンカーだけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。

とにかく俺の言う事が気に入らないもんだから
何とかして俺のレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
俺と正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。

そこで、とりあえず無言でレスアンカーだけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない無言レスアンカーなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。

肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!

俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。

344 :
そんなにイキるなよ

345 :
>>343
キモ

346 :
まあ、>>342 も確かに良くないわな。
上見ろよみたいな横柄な姿勢が見て取れる。
>>343 は以前に同様の書き込みで不愉快な目にあったんじゃね?

347 :
>>346
そんなん大抵は不快な目にあってると思う。
俺から言わせりゃスルースキルを身につけろってw
いちいち突っかかってたら大変よ?

348 :
>>343
>>343

349 :
>>348
R

350 :
なるほどこれが淡水小物釣り…

351 :
小物入れ喰いですね

352 :
>>343

353 :
大阪近郊で用水路ってある?

354 :
>>343

355 :
>>343
w

356 :
>>343
>>343
>>343
>>343
>>343

wwwww

357 :
かわいそうなキチガイが住み着いたか

ハリス止めって、片側が輪っかになってるのって細い道糸だと隙間から抜けちゃうんだよね。
俺は隙間にアロンアルファで隙間を埋めて使ってる。
道糸が0.8号以上の太さなら抜けないみたいだけどね。
ハンダで埋めてあればその必要はないけど値段が跳ね上がりそう。

358 :
何言ってんのか分かんないからフランス語で頼む

359 :
Harris Stopper, si un fil est dans une boucle, c'est un fil fin, je sors de l'espace.
Je comble instantan?ment le vide avec une colle dans le vide.
Si le fil est plus ?pais que 0.8, il ne se d?tachera pas.
Si enterr? avec de la soudure, ce n'est pas n?cessaire mais le prix est plus ?lev?.

360 :
>>357

361 :
>>359
日本語でおk

362 :
フナ釣りしてみたいとは思うけどこの辺だと国道沿いのドブ川ぐらいしか無くて恥ずかしい

363 :
>>362
俺が釣りしてるドブなんてクチボソしか釣れない上に向かいにバス停があるからバス待ちしてる人からジロジロ見られちゃうよ。
フナが釣れるなら良いじゃないの。
うらやましいよ。

364 :
>>362
いざ釣り始めれば衆目などどうでもよくなる、もしならなければ小物釣りに向いていないかもしれない

365 :
小物釣りに限らず釣りするなら必須のスキルだろ
何言ってんだ

366 :
ギャラリー視線はスカイツリー前でハゼ釣りして鍛えられた

367 :
俺を見ろ!(銀スプレー プシャー)

368 :
>>366
あそこは結構釣りしてる人いるから割と平気

369 :
>>363
そこで作業服に腕章、カメラと筆記用具ですよ。
〇〇川生態系調査とプリントされた作業服に腕章を付け、釣れる度に撮影したり、
メモ帳に何か書きこんでいるフリをする。
これでバスを待つ方々も、ドブで釣りする変人を見る目から、学術調査員への尊敬
の眼差しに変わるはずだ。

370 :
さかなクンさんの本体の方でおk

371 :
視られるのは気にならないが話しかけられて暇潰しの相手をさせられると鬱陶しい

372 :
俺のよく行く場所は散歩やジョギングの人がいっぱいいる。
時々何が釣れるんですかと聞かれるけど「さかな」と答えるとムッとして去ってく。

373 :
>>371
わかる。
集中して釣りたいんだけど
話しかけくる。
かと言って無視出来ない俺がいる…

>>372
さすがにそれはしないw

374 :
>>371
小物釣りなんて暇つぶしの最たるものじゃねーか

>>372
マジなら性格直した方がいいよ

375 :
暇人が釣れます

376 :
おれはイヤホンつけて近寄んなオーラ放ってる

377 :
>>376
なにか聴いてるの?
もし聴いてたら釣れた時の
水の音や予期せぬ大物がかかった時の
糸鳴りが聞けなくて寂しくない?

378 :
俺は夏場は全裸
一つ隣には100%誰も座らない
二つ向こうに座るスケベもいるけどRで威嚇したら恐れをなして逃げ出す

379 :
Imgurの日本語版が使えなくなってしまったな、何か他にあれば教えてください

380 :
普通に英語版使うよろし

381 :
頼刃の5尺が欲しい!
でも、小物釣りに三万の竿はちょっと贅沢かな。
名もない振り出しの2本継ぎが2600円なのに対して頼刃は4本継ぎの26000円だもんなあ。
迷うけど欲しいなあ〜

382 :
>>381
日本刀か何かかと思ったら、シマノのヘラ竿じゃないか。
「頼刃」と書いて「またたき」と読むんだね。

いいんじゃなの、趣味の初期投資に3万円くらい。
それに、淡水小物釣りなんて、環境や体力に左右される
他の釣りと違って、一生の趣味にできるんだから。

383 :
いい竿買って鯉がかかってへし折られる まで見えるなw

384 :
頼刃は「らいじん」だよ
フルネームが

飛天弓 頼刃 またたき

と大げさ。
ヘラ竿は月光、皆空、閃光、神威などなど偉そうな名前が多いよ。

ジジイ相手だからこういうのがウケるのかね?

385 :
朝練行ってきた 細長いのさんの猛攻でコブナさんが釣れず途中から細長さんもキープ
1時間でコブナさんは3匹のみ 細長さんは20強
https://imgur.com/a/5VBEtZJ

これからの時期は釣れればなんでもいいにシフトですわ

386 :
>>385
多摩川上流のひと?
もう渋いよね、多摩川の小物たち。

私も多摩川に朝練行ってきたけど
クチボソしか釣れねぇw

唯一鯉っ子が1匹釣れたよ。

387 :
忍野八海巡礼マップってのをみっけたんだけど、ここって釣りしたら怒られるのかな?
なんかいい感じの池ばっかなんだけど。

388 :
>>386
クチボソもジャンボならなかなかいい引きよね
明日から冷え込むってことで冬の修行の始まりよw

389 :
>>387
アルビノ混じりのでかいニジマスが入れ食いですよ
怒られるってよりはタイーホw
遊漁券買えば脇を流れる桂川、新名庄川は釣り(ルアー、フライ、餌釣り)できる

390 :
やっぱそうですかあ
ググったら忍野村清流では釣りができるらしいけど八海は釣りのつの字も出てこないから無理だろうなとは思ったけど、写真を見ると水が綺麗で風景も良さそうだから釣りしたいなと思ったもんで。

391 :
そんな事よりダム湖でカーセックスしてる老若男女どうにかしろよ
毎回撮影優先で釣りどころじゃなくなる

392 :
産卵期だからね〜♥

393 :
エロネタで喜んでるような低能がいるから小物釣りの地位が低いんだろうな
391R

394 :
質問なんだけど、水路の小物釣りの竿の標準の長さって何メートル?
タナゴ狙いの1.5mとかの竿の話じゃなくて、フナやオイカワやカマツカなども入れた
水路・川・池の全般の小物釣りの話です。やっぱり4.5?

395 :
>>394
正直なところ、釣り場の状況やポイントの遠近等によるから、標準といった
考え方だと、釣り場によって異なるとしか言いようがない。
水路だって河川だって、深い所でも20p程度しか無い所もあれば、手前から
2mとどん深な所もある。ポイントまでの距離や足場の高さなどもしかり。

あまり持重りせず大方の場所で取り敢えず何とかなるという万能さを求めている
のなら、カーボン含有率70%以上の3.6〜4.5m程度といった感じかな。
それも釣り人によって異なるだろうけどけどね。

396 :
>>394
俺は6〜9尺を使い分けてる。
その中からポイントに合わせるよ。
1本だけ、というならば9尺かな。
1尺が約30センチだから
9尺は2.7メートルだね。

397 :
>>394
フナなら2.4m、オイカワなら4m以上、と狙いによってだいぶ変わるよ
池と川と万能で使いたいなら3.6mくらいがオススメかな

398 :
自分は3.6-4.0-4.4mの3WAY ZOOM中硬を釣り場環境に合わせて使ってる
また中数本を抜いて替えにぎりをそれぞれ自作し4尺、7尺としても使ってるよ
おおかたの魚はこれ1本で間に合わせてる

399 :
>>394
小川や池なら2.4m、川なら4.5m、小物なら90cm
で使い分けるなあ

400 :
そこで幸釣ですよ

401 :
>>400
アレ重いから嫌い

402 :
>>400
幸釣の七八九持ってるよ。
個人的には「ダメ竿」だと思ってる。
ダメな点は2つ。
1.硬すぎる。
小物釣りをしている人が作ったとは思えないw

2.見た目がカッコ悪い。
全部伸ばした時はまだいいけど
七八で使う時の不恰好さと言ったらw
途中で折れそうな感じがする。

というわけでほぼ使わず
千円ちょいの安竿ばっかり使っています。
持ち運びにはいいんだけどねぇ、幸釣。

403 :
小物釣り師憧れのがまハエに関して教えて下さい。
3.9mまでは先調子の競技用と書かれてるけどあんまりそのへんの水路の小物用には適さないのかな?
それ以上は長すぎる

404 :
>>403
がまはえは流れのある清流を想定してるからほんとにそこら辺の水路だとオーバースペックだと思うよ
鯉にひったくられたりしたら目も当てられんし

405 :
>>404
正直、長く使うつもりなので良いものが欲しい。性格的に中途半端なものを買うと結局気に入らなくなって手放してしまう。

水路で普通にオイカワ、タナゴ、モロコ、カマツカなど釣りたいだけなんだが、先調子過ぎで胴が硬いばかりで楽しくも使いやすくもないなら買う意味もないし、がまはえどうなのかと思って。
オススメあったら教えて下さい

406 :
>>403
がまかつ買えばやはり品質とか所有感とか良いと思うな
あと宇崎日新は知ってますか?清流竿の分野では有名だし種類も豊富ですよ

407 :
>>406
宇崎日新の「流」は以前使っていました。
可も不可もない普通の竿で特に不満はなかった。
最上位のロイヤルステージ鼓は別格なのかな?というのは気になっているんだけど、プラス1万出せばがまハエも買えそうだし、でも3.9までは先調子の競技用って書かれてるのでどうなんだろうかなと思って聞きました。

408 :
>>393
お前がRよ童貞ニートのおっさんwww

409 :
>>407
長さの問題があるけど中調子のがまはえ(4.4m以上)はいいですよ、まるで竹竿のような釣り味、小物でも本当に面白くなる

410 :
>>409
教えてくれてありがとう。ただ4.4は近所の水路では長すぎるので3.6を選ぼうと思っていて、がまハエは3.9以下は先調子の競技向けらしく持っている人がいれば聞きたかった。がまハエはいくら探してもインプレがない…

411 :
トラウトとかメバリング用のタックルでウキ釣りしてる人ポロポロ見るが楽しいの?

412 :
この間、雄蛇ヶ池でフライロッド振り回してるおいちゃんがいたけど、何がターゲットなんだろ?
毛針でバスとか鯉とか釣れるんかな?

413 :
>>412 ギルかバスだろ

414 :
>>411
単に手竿持ってないけど小物釣りしたいってことでしょ、関係ないけど両方あるならリール竿はキジをぶっ込んどくと大きいフナなんか釣れて楽しい

415 :
上州屋とか行くと初心者の五目釣り用でリールにウキ付きとか売ってるよ。

416 :
この時期関西で釣れますか?
去年の今頃行ったんですが禿ボーズでした

417 :
因みにリアルにハゲです・・・(`・ω・´)

418 :
皆小物釣りいつまでやる?
自分は12月〜4月中頃までは水温が低くて釣れないのでオフシーズン

419 :
12〜3月はオフかな、寒ブナに行くこともあるけどワカサギやる、ワカサギも小物か

420 :
むしろ俺は夏がオフシーズンだな。

421 :
12/30釣り納め1/2釣り初め
釣れても釣れなくても毎年行ってる
ほぼ通年行ってるがさすがに2月はオフやな

422 :
http://livedoor.sp.blogimg.jp/ladygo1999/imgs/d/6/d61d8de4.jpg

423 :
>>422
関係ないもん貼るな!
このバカチンが!

昨今の冷え込みで渋くなったかね。
行きつけのポイントに早朝行くと
必ずいるじいさんはまだ来てるかな。
ベストな場所にいつもいて悔しいんだよ笑

424 :
>>423
真面目かw
まぁぐっと冷え込んできて魚も動かなくなってきたね

425 :
明るい時間しか出来ず冬は釣れない。
そんなの手軽な釣りじゃない

426 :
>>410
がまかつは店頭在庫も少ないから現物振り比べとかは難しいね 特にハエ竿とかはね
自分も短いハエ竿気になってダイワの清流X35とか現物振ってみたけどわりと良い感じだったかな がまの高級感には程遠いけど…

427 :
ハエ竿とタナゴ竿は同じ小物竿でも別だからなあ
俺ならタナゴ竿を押すね。ハエ竿では繊細さや趣は味わえまいよ

428 :
週末なのに釣果報告なしか
歴戦の小物釣り師でも厳しい時期に突入かね

429 :
朝練行ってきた なんか水があったかくてジャミ的なアタリでフナが釣れてきまして
https://imgur.com/a/JFzRg2g

寒いと先行GGEがいなくなるのがよいところね

430 :
おつかれー
いい釣果ね

431 :
教えて下さい。
幅2m、水深30センチ、足場の高さ80センチの水路。普通なら5尺の竿でもいいけど、年中クリアな水質で足元の魚は逃げるので2.5から3メートルは竿に長さが欲しい。

こんな水路でオススメの竿を教えて下さい。ニッシンの竿ならロイヤル鼓の中硬2.9か、小鮒丹10尺を考えてます。

小物の引きを楽しみたいので7尺までしかないがたなごころも考えてます。ただ穂先は小鮒丹やハエ竿である鼓と同じなので意味ないかな?

432 :
どんな仕掛けで使うの?

433 :
ウキ釣りでっす!

434 :
えらく高品質なの買おうとしてるけど足場高さ80cmで10尺だと竿が短すぎないか?
ましてや水路で流れがあると難しそうに思えるが

435 :
>>431
小物釣り程度なら高い竿はいらないと思ってる。
まあ、へっぽこなのと貧乏なのが関係してるw
中古釣具屋で500円の竿を使ってる俺に言われたかないわな。
でも尺鮒も結構釣れてるぜー。

436 :
川幅2mなら足場が高くても7尺で充分じゃないかな、OGKの小魚名人をオススメしておく、一円玉から尺まで楽しく釣れる

437 :
OGKの「小魚名人」は、適度な軟らかさがあっていい竿だよな。
マブナ釣りに8尺から10尺までを使っている。

同じメーカーの「蝦楽」っていう竿も買ってみたが、こちらは
穂先を含めて全体的に張りのある硬調子だった。障害物からテナガエビを
引き抜くために硬い調子に仕上げているんだろうか。

438 :
絶版品のタナゴ竿の穂先が折れて色々買ってみたけどなかなかしっくりこない。
ヘラ用のだと細くて太さを合わせるとだいぶ先っちょが飛び出す。
長さを合わせると元が細くてエポキシで太くすると伸ばした時に隙間ができて見栄えがイマイチ。
中古の竿を買って穂先だけとか試したけど具合がイマイチ。

困った困った

439 :
つニッパー

440 :
つ鯨の髭

441 :
最初からたなごころとか間違いないやつを買えばいいのに。
結局金と時間を損してるよ

442 :
1回雪降ると釣れないなー

443 :
田中れいなー

444 :
たなごころもでかい鯉とかかかったら簡単にポキンと逝っちゃうよ。
要はカーボン率の高い高価な竿はでかい外道のいるポイントで使うなってこった。
近所の釣り堀のタナゴ池には巨大なソウギョがいるけどスレがかりで折れたら弁償してくれるのかな?

445 :
弁償とかw
人間性が露呈しちゃってるぞ僕w

446 :
>>444
そこら辺に落ちてる木の棒を使うとタダだぞ

447 :
源流でカワムツを狙いに行ったら大きなドンコ(18cm)が釣れました。
http://imepic.jp/20181126/708940

448 :
>>444
どうして竿が折れるんだ?
俺の竿は車にスレ掛かりしても折れないぞ
ただのされてハリスが切れるだけだ。
お前根掛かりしたら毎回竿折ってるのか?

449 :
>高価な竿はでかい外道のいるポイントで使うなってこった。

ここがおかしいよな。
でかい外道が居る場所では、ハリスを切れてくれる細さにするだろ。
獲れなくても良い相手だから外道っていうんだから。

450 :
そういえば夏に池で全然釣れんてぼやいてる親子がいたから話してみたらセイゴ針付けてたw
>>444もそのクチかな

451 :
>>444
フルボッコでワロタw

>スレがかりで折れたら弁償してくれるのかな?
とか書いて「俺言ってやったぜ!上手いこと言ったなあ」
とか思ってたんだろうが逆に超初心者であることがバレちゃったな
根掛かりしても糸が切れてくれるまで竿をあおるんだろう。そりゃ折れるわw

452 :
>>451 のスネオ感

453 :
鮒釣りたい。
ヘラブナじゃなくてマブナ。

454 :
あったかくなってきたけど水温はもう低いのかな?

455 :
>>447
おつかれー
どんこって引くの?

456 :
ハゼの仲間だから引くだろうな。

457 :
>>454
今日近所の水深60p位の野池に行ってきた
底ベタで小鮒結構釣れたけど魚体が冷たかったよ

458 :
>>455
どうもありがとう。

水深は1mくらいで水温も低いので活性はそれほどないと思うのですが、
そこそこでしたね。 重いって感じですかね。

459 :
カメみたいな感じかな

460 :
何か俺が叩かれてるが読み返しても変なことは書いてないがな?
号数って針の大きさの単位か?どんな針でもソウギョが掛かれば竿が折れるに決まってる。糸の太さとかはこだわってないからよくわからないな
悪いねぇ~。釣りはシンプルにスタイリッシュにたしなむ方がかっこよくて好きなんだわ

461 :
>>460
ネタなら大変寒い、マジなら大変キモい、もう来ないでね

462 :
>>460
釣れますかwwww

463 :
>>460
たったこれだけの情報で
釣りが下手くそ、
または浅い知識である事がわかる。
これ以上書き込むのは
恥の上塗りだからやめた方がいい。
叩いてないよ、忠告ね。

464 :
なんか、このスレ性格悪い人ばっかになっちゃったな。

465 :
性格が捻くれてる自分が一言
釣りは「」でするものなのかね?

466 :
>>464
そう?
俺はそう思わないけどね。
書き込んでいる内容に問題があるんじゃない?
460は「タックルバランス」ってものを知らない。
知らない事は恥とは言わないけど
煽る様な書き方してるのは
460じゃないかい?

それを一括りに性格悪いとしてしまうのは
如何なものかと。

ここはそんなにやさしくないよ。

467 :
>>464
まぁ460は擁護できんほどひどいから一言物申したくなるんだろう、ぼちぼちシーズンオフの人も増えるからあまり語ることもないしね

468 :
むしろ自分の中ではシーズンインだよ
難しい時期を如何に釣るか、試行錯誤で悩み始めた
オレみたいな捻くれ者も多少は・・・w

469 :
朝練行ってきた 鯉?に2回もハリス飛ばされてイラッと
https://imgur.com/a/jlde8NA

冷たい北風そよそよの中1時間半でまあこんなもんよね・・

470 :
つまり釣り中に魚であれ根掛かりであれ、竿を折るやつは
釣りを知らないアホと言う事だな。

471 :
>>469
おつかれです。

その魚はリリースですか?

472 :
竿折れる前にハリス切れるか針伸ばされるかな

473 :
淡水小物釣りを長年やっているが
竿が折れるなんて一回もないぞ。
予期せぬ大物が幾度となくかかったけど
ハリを伸ばされるかハリスが切れるだけ。
折れるってどんな仕掛け使ってんの??
って感じ。
または相当粗悪な竿を使っているかだよなー。

>>469
多摩川の人かね?
まだ釣れるんだねぇ、多摩川。

474 :
>>473
激しく同意
竿を立て過ぎて変な角度になると折れる可能性はあるけど大抵伸されるから仕掛けが切れるね 粗悪な竿だとグラス100%なら逆に折れにくいかも知れないけど

475 :
>>471
リリースだけど次期はキンブナポイント発見したので釣れたら持ち帰って飼育したいね

>>473
多摩川は水再生センターからの排水あるのでポイントによっては寒くてもいけるですけど
それも12月いっぱいくらいで1月はそもそも人間が寒くてだめw

476 :
>>475
なるほどねぇ。
探してみるよ。
ありがと。

ただ寒さに耐えられるかw

477 :
一本1000円以下の相当粗悪な竿を使ってたけどそれでも折られたことは無かったぞ
デカイのがかかってもなぜか道糸が切れるぐらい
まあ最後は自分で踏んづけて折っちゃったんだけどなへへ

478 :

以上、素人童貞の中折れ自慢でしたwww

479 :
茶柱すらも立たなくなってしまいました

480 :
お後がよろしいようで

481 :
水温下がってなーんも釣れんな。
ギルやクチボソさえ姿を見せん。
寂しいなあ

482 :
>>481
いつもいくポイントの水が澄んできた。
で、アタリが全くなくなった。

冬になると水が澄むのはなぜ??

483 :
>>482
雨が降らない プランクトンが少なくなる ね
クリアになると警戒心が上がって釣れなくなるね

484 :
俺の竿も来年の6月まで冬眠するとするか・・・・

485 :
>>484
ちゃんと目覚めることを祈っているよ。

486 :
もうこれからの時期は、
温排水や小場所の溜まりみたいな特殊な
場所でないと釣れないわな。

487 :
温排水がどこかわからんのよなぁ

488 :
ちょっくら、気分変えよ〜〜〜〜〜ぜww
こんなの見つけた。
数日で2,300人以上が見ている。

『忌み地にテント泊してしまった釣り人の悲惨な末路』

★魍魎記(もうょうき・本当は怖い自然の逆襲)★
       ↓
  http://slib.net/87786
    上松煌

489 :
>>487
ティラピアが釣れる場所

490 :
スマホ用のサーモグラフィーが安ければなぁ

491 :
ゲームボーイの魚探あったよね

492 :
下野の超小継 都 ってのをタックルベリー で買ってみたがいい感じ
小継にありがちな硬さがそんなにないし、カバンに入る小ささでいつでも持ち歩ける
餌だけは小さくしにくいのが難点だけどみんなどうしてる?
今はマルキューの赤チューブ
カバンに入れっぱなしにできて(腐らない)、コンパクトってなるとどうしたらいいものか

493 :
埼玉県でウグイ釣りしてる人は居ますか?

494 :
>>492
チャック付きポリバッグにグルテン入れてどう?野釣りとか入れると万が一漏れた時にスタミナ臭
だろうからグルテン5のスウィート臭でw

前にも話題あったけどペン型ロッドマニアはおらんの?携帯に便利そうじゃん
これからのオフシーズン期にポイント開拓の時にサッと出して使えたりせん?

495 :
>>485
我慢できずに今日起こしてきた
40後半のBBAに指入れながら手コキでフィニッシュ
まったくスッキリしなかったのでそのあと車で海に突っ込んで自殺した

496 :
>>492
粉物が面倒ならマルキューのワゲットを小分けにしてビニール袋に入れておく

497 :
最近、4、5尺程度の小物竿が値上がりしていないか。
かつては、グラス製なら700〜800円程度で買えたはずなのに、今は1,500円とか、
高いものだと2,000円はする。
製造している中国の景気に左右されているということかな。

498 :
>>495
成仏して…

499 :
やっす

500 :
本日の釣果報告よろ

501 :
アブラハヤ1匹のみ。
今シーズンはもう終わりだ。
スキーのメンテでもするかな

502 :
2時間くらい行ってきた。
8〜9寸程度のヘラ5匹。
手のひらサイズのマブナ5匹。
鯉っ子1匹。
この時期にしては悪くない。
まだしばらくは釣れるかな。

503 :
写真うpすれ

504 :
>>502
気分的にもほぼ満足出来る理想的な釣果だなぁ
やっぱり一度出かけたからにはこの位は釣れないとね クチボソやモロコだけだと辛いよねぇ

505 :
小物釣りとは言えクチボソやモロコの間に小鮒が釣れると何かホッコリするね

506 :
>>503
前まではいいのが釣れたら
サイズ測って写真撮ってたけど
最近はやらなくなってね。
ごめんね。

>>504
俺は満足出来る内容じゃない。
もっと釣っていたかったけど
適当に切り上げないと
次の釣行に影響するからねw
嫁さん怖し!

507 :
>>505
確かに淡水小物の中でも、マブナは別格という感じはあるね。
体高のある整った容姿がそう思わせるのかなぁ。

508 :
>>505
そうですね、鮒が釣れると
うれしいですよね。
でもなぜか鯉っ子が釣れても
鮒ほどはうれしくない。
釣れないよりはだいぶうれしいのですが
鮒ほどではない。
なんでですかねw

509 :
動物で例えればキツネ(コイ)とタヌキ(フナ)の違いじゃ?

510 :
う〜〜〜ん、、、

511 :
>>509
俺はどっちも好きだよ。
女はタヌキ顔が好みw
鯉っ子、引くよね。
あれはあれで楽しい。

今週雨が降るみたいだけど
よく行くポイントの水が澄み始めてるから
この雨で濁りが入ってくれると嬉しい。

512 :
すんごい寒くなるらしいから嫌だな

513 :
冷たい雨が降ると終わりそうなので強い日差しで釣れなさそうだが出撃
五目ツ抜けまで1時間 アブラ1クチボソ3コブナ6ってとこ 急に南風が強く吹いてきて
葉っぱが飛んできて水面壊滅になる前に達成できてよかった
https://imgur.com/a/d0HrqeP

白飯(グルテンのみ)じゃ全然アタリがなく、カツ丼(天下無双混)にしたら食いがたった感じでした

514 :
おつかれー
まだ釣れるのねー

515 :
予報によると明日と金曜日くらいまでって感じかな?(関東)
自分の最強混は使い古しのグルテン(1+5+野釣り+ワタグル)にスイミー、エビ粉、
ニンニクパウダー、蜂蜜、酒飛ばし本みりん
何でも入れりゃいいってもんじゃないのは分かってるが・・・w
出撃準備完了!どっからでも掛かって来いや!!

516 :
その後、彼の姿を見た者はいない。

517 :
練り餌は手がいちいち汚れるからなあ。
パンやソーセージじゃだめですか?

518 :
本日ポッカポカだったので急きょ自宅警備を中断し行ってきました
思いのほか釣果あり!!!
帰りは初めてのピンサロでおちんちん食べられて怖くて泣きました
もちろん素人&玄人童貞です

519 :
ソーセージは、切り方が重要。
適当に細かくすると針がかりが悪くなるのでなるべく小さなサイコロ状に切るんだけど、包丁が良く切れないと難しい。
で、思ったほど釣れない。
夏場はエサなんかなんだって関係なく釣れるけど寒くなってくるとソーセージは食いが悪い。
パンはやったことないけどソーセージよりはいいみたいな話。

520 :
冬場は食パンみたいなふわふわじゃなくてフランスパンみたいな少し固めで荒いのがいい、いっぺんやってみて

521 :
つ 食パンの耳

522 :
わたグルは固くするのにいいよねw 単体だとにおいがないのが弱点だけど
パンは鯉がバンバン食ってくるイメージだわ・・・

523 :
515だけど無事生還して来たよw
今日昼過ぎから出撃、4時前まで近くの野池で戦ってた
2週間前は入れ食いだったけど渋かったね〜(浅い野池だが水不足でより浅くなってた)
新半月で特製練り餌の引っ搔き付け

https://i.imgur.com/Fi9WdNv.jpg

524 :
ここの人は小さい鈎を使うね。
そこそこのサイズの鮒がかかったとき
飲まれない?

525 :
その前にバレると思う

526 :
>>524
タナゴ針でもちゃんと合わせればアゴにかかって尺フナでも釣れるよ、さらに新虹鱗ならぶっこぬける

527 :
俺の初の鯉(成魚)はタナゴ針だったなぁ。
50ちょいの鯉だったが、よもや上がるとは思わなかった。
まぁ、近くのおっちゃんがタモ持ってきてくれたし、ハリスは0.8巻いてたけど、
タナゴ針の強度に驚いた。

528 :
白菜を収穫したら小指より少し小さい幼虫が付いてたので
これを餌にしたら15cmほどのカワツムが速攻で釣れた。
20cm超を期待したんだけど運だからね。

529 :
以前、竿5尺、道糸0.5号、オーナー新半月、テトロンハリス100番で
一日に2回尺サイズのフナ掛かって、タモなかったので上げられなかったけど
手元までどうにか引き寄せて針はずしたよ
さすがに針は曲がったけど、がっちり口に掛かってて良くもったなと驚いたね
フナは今まで居食いの時でも、針飲まれた事が一度もないってのが不思議
かえってオイカワやモロコの方が飲まれることが多い

530 :
フナはひったくりも吸い込みもしない、エサを目視してモグモグするから飲まれることはまず無いよ

531 :
>>523
乙カレー
特性練り餌ってなんぞ?

532 :
>>530
鮒はひったくるし吸い込むよ。
シモリが勢いよく引き込まれたから
クチボソかー?って思ったら
やたら引いて、あげたら尺ぶなとか
鯉の吸い込み釣りで鮒が上がる事なんて
たくさんあるよ。

533 :
カワムツを釣りました。まぁまぁのサイズ
ttp://imepic.jp/20181206/620310

534 :
>>533
乙カレー 釣ったの食べてるのえらいなw

535 :
>>531
スイミー(ヘラorコイ)、エビ粉、 ニンニクパウダーを
乳鉢で微粉にして、どんなグルテンでも良いが(自分は臭いの飛んだ古いグルテン各種)に
適量混ぜて、蜂蜜・酒飛ばし本みりん数滴 を水に溶かし1:1.2位な量でしばらく放置
少しだけ練ったダンゴを作って使ってるよ
あくまでも自分の中だけで特性と称した物だけどね

536 :
>>518
レポ乙です!
このスレの童貞ジジイどもは差し置いて
私イケメンの小物釣り師が代表して褒めてあげましょう

537 :
>>535
凝ったもん作ってるなー。
それがまた楽しいんだよな。

538 :
ワカサギ釣りに使う紅サシってハヤとかにも有効?

539 :
>>538
効くよ、紅雪でオイカワ爆釣だし

540 :
尺鮒引き寄せるってどんだけ太いハリス使ってんの?
カーボン竿だったら折れるよ。

541 :
タナゴハリって半月とか新半月とか虹鱗とかあるけど何が違うの?
しらはえ針と袖針は?

542 :
>>541
主に先腰(針先のカーブ)が違う、半月系は楕円を描いて新虹鱗や極はやや鋭角、くのいちなど三腰系はくっきり鋭角

他の針との違いはふところ(針先と本軸との空間)がせまく、小さい魚の口に入りやすくなってるよ

543 :
タナゴ鈎はちっちゃくて見えねぇ笑
おかげで何本無くしたことか…

>>540
俺は普段0.6号のハリスだが
尺なら余裕だぞ?
俺は太いハリス使ってたのか?

544 :
>>543
小物でハリス0.6は太いと思うが0.4でも尺フナくらいは余裕だな、テトロンならもっと強いし

545 :
俺は小物ようは道糸が0.6でハリスは0.3

546 :
小鮒ってどんなところにいるんですか?

547 :
>>546
埼玉にはいい釣り場あるのね 裏山
https://youtu.be/IFzoP3m7jaY
.
でもこれで人が押し寄せて荒れるんだろうな・・・

548 :
>>546
ふるさとのかの川にいるじゃないか

549 :
意識高い系だな。

550 :
本日の釣果まだー

551 :
水深30cmくらいの川に鮒とハヤがたくさん泳いでたけど、
自分が近づくと逃げ周った。
こんな浅いとこだと釣れないよね? 向こうもこっちが丸見えだもんね。 

552 :
>>551
迷彩服を着てしゃがみ歩きで近づけば釣れる、マジで、しかし職質まっしぐらという諸刃の剣

553 :
食いがよければ8尺くらいの竿で遠目を狙えば釣れるよ。
活性が上がれば近くまで寄ってくるし。

554 :
釣りに行きたいけど寒すぎて外に出られないよ
これからは気温とニラメッコ

555 :
ヘラ爺たちはスキーに行くようなかっこうして釣ってるよ

負けルナ!

556 :
何がそこまでさせるのか

557 :
ヘラ爺は、ヘラテントに入って、腰から下はダウン入りの専用スカートのようなものを
被り、さらに携帯カイロをつなぎ合わせて自作した保温アーマーを、おそらくラクダの
毛の下着の上に着ているであらう。

558 :
まんまのヘラ地蔵乙w
もう薬物、ギャンブル、スマホ依存症と同類やね

559 :
>>550
ほい

https://i.imgur.com/zjOZIE4.jpg

みんな鮒っこだわ
寒かったわ〜
>>547の池のどっちかだ

560 :
>>559
乙カレー いいフナ釣ってんな!
また報告まってるわ

561 :
ヘラ爺にはかなり嫌がらせされてるけど
R婆ってのに若いころかなり世話になったわ
そのおばさんは当時38歳(あとで確認すると実際は42だった)
夜な夜な郊外に現れて一回500円でしゃぶってくれるんだが・・・
かなり熟女ながらも個人的にタイプだったので路地裏にすけこんで
69で肛門に鼻つけて嗅ぎながらしてもらったらキンタマペッちゃんこになるくらいびゃんびゃん出たわw
2か月その関係が続いたあとおれは人生で初めての生R挿入を経験した
今思い出してもウルっとくるわ

562 :
最近瀬の浅いとこにカラスがたくさん陣取ってるんだが落ち鮎食ってんのかね?

563 :
さすがにこの寒さだと出撃した者はおらんようだなw

564 :
スーパー銭湯でぬくぬく

565 :
行ってきました
日没前にタナゴと小鮒が連発
深場を9尺竿で釣りしてたので合わせが難しい

566 :
>>565
よかったら仕掛けを教えて
九尺や十尺でタナゴ浮きだと見えないんだよね
ガマの生え際よりも、離れた深場の方が釣れるかしら?

567 :
20時から3時間ほど夜釣りしてきた。
20cm前後の真鮒とヘラが5。
寒くて死ぬかと思った。

568 :
>>566
タナゴ浮きだと背負えるオモリが小さくてエサが沈む途中でクチボソの猛攻で釣りにならない
なのでエサが沈む速度を上げる為にハエ浮きを使用してオモリも重めにして棚に安定させる事を重視しています
浮き下が長くシモリではアタリが取りにくいので浮きトップの微妙な動きであわせています
へら釣りの小型化バージョンといった感じでしょうか
長文失礼しました

569 :
今日も出撃。
この季節、雑草も枯れてるし虫もいない、そしてウザいバサーもいないから、ちゃんと防寒さえしておけば心穏やかに釣りに専念できる。

570 :
でも釣れない

571 :
>>568
おお!ありがとう
へら釣りの小型化っていう例えがわかりやすい!
4号のガン玉ひとつでうまくバランスする小さいへら浮きがあるので、それでトライしてみるよ

572 :
釣果写真うpまだー

573 :
あったかい頃だったらそばに寄っただけで餌をもらいにバシャバシャくるけど、寒いと近くに行っても底の方で鯉タンゴになってる。

https://i.imgur.com/bLvu6P7.jpg

小物も似たような感じかな。

574 :
風もなく日差しもあったかいので出撃してきた
最初の30分でトントーンとジャミメインで釣れたけど日が昇りきったからかピタッとアタリが止み
後続の人が近くに来てどっちか釣るまで と心の中で戦ってたけど30分でお互い1匹も釣れずで終了
https://imgur.com/a/hPtS3OP
https://imgur.com/a/tYakreW

これで納竿ね 1月2月はポイント開拓ですわ

575 :
納棺の儀

576 :
今日で最後とか言いながら1度でも気温が上がればまた行ってしまうんだよなw

577 :
1日2日や1度2度気温が上がったところで、
水温や活性が突然上がるわけではないことは
百も承知なんだけどな…。w

578 :
>>577 魚はともかく釣り人の活性は上がるわな

579 :
>>578
そう。
身体は楽になるから、つい行ってしまう。
釣れなくても身体的ダメージが少なくて済むからな。w

580 :
人間の消化酵素は37℃以下では働きが悪くなるのでお腹を冷やすと腹を壊して下痢をする。
同じように魚も水温が一定以下になると消化酵素の働きが落ちて食欲が落ちるので釣れなくなる。
体温が下がると動きも鈍くなるので一箇所に集まってじっとしてる。
だから釣れない。

581 :
水温変化の緩やかな深場でじっと集まってる鼻先に
エサをそーっと落としといてやれば食って来るんだよなこれが・・・
「据え膳食わぬは魚の恥」?って言うじゃんw

582 :
寒くて魚も人間も釣りなんかする気になんねえし。
つうか、年末だしほかにすることあるだろ。
大掃除だとか正月の準備だとか釣りだとか

ん?

583 :
自分の中では大掃除まだ早い、正月の準備まだ早い
年末寒波が来る前に優先順位ダントツの釣りに今日行って来たよ
午後から近所の野池で小鮒24匹
何よりも嬉しいサンタからのプレゼントもらったぜ

584 :
おー、釣れたねぇ。

585 :
何箇所か回ったけど魚の影もないな。

586 :
583だけど今日あの時の思いをもう一度と、恐る恐る釣り具を担いで行ってみた
やはり野池は昼にも関わらず薄氷が張ってて、ポイントは潰れてた・・・
どんだけ釣り好きなんだ自分は、とクス笑い
今年の締めくくりはあの日で終ったけど
かえって新春を待つ心に火を付けてくれたよ

587 :
俺は釣りにハマって最初の2年くらいは、元旦から氷を割ってやってたな。w

588 :
氷割ったり雪掘ったり
カンジキ履いて雪の上30分歩いたり
釣れる確信のあるポイントなら楽勝だなよな

589 :
以前に釣れた場所に行こうとしたら道がぐちゃぐちゃで轍にタイヤとられてスタック。
車にあった毛布と拾ってきた板っぱ使ってやっと脱出。
目的地に着いたら水が全然なくなっててOr2

590 :
みんな、よいお年を〜
来年も4989小物釣りに明け暮れましょう。

591 :
四苦八苦?

592 :
よろしく哀愁

593 :
小鮒の甘露煮を作りたいんだけどんども、鮒の内臓って美味しい?

594 :
ハラワタごと食べるつもりなら
清水でしばらく飼って泥や糞を吐かせないとダメじゃないかな

小鮒ではないけど春に子持ちの本モロコを甘露煮にする時、4〜5日間は清水で飼って糞を吐かせているよ
最初の1日目は驚くほどの糞が出てくる

595 :
そうですか。どうもありがとうございました。

596 :
年明けて釣り始め行った人たち〜っ
レポよろ

597 :
元日に薄氷張ってる水路に行ってきました
最初にモロコがかかってしばらく沈黙
その後にハクレンの稚魚?らしき魚が連発して終了
初めて見た魚なので確信は無いが見た目はハクレンでした
大きさは5cm程でした
利根川水系の水路です

598 :
あけおめ。
そしてこのスレ初参戦の今年初釣り
茨城・牛久沼水系。氷張ってたよ。
2時間半で小ブナ10のモロコクチボソで54

https://i.imgur.com/iuaAV8L.jpg

599 :
>>598
乙カレー
この寒さなのになかなか釣ったね!

600 :
風がなければやりたい

601 :
風がなくてもさむい!

602 :
陽が出てりゃ寒くても風がないのが一番
でも指先だけが・・・

603 :
>>598
ホソ?

604 :
>>603
ホソだよ

605 :
>>604
例会入るとこ?

606 :
>>605
例会って何?
釣り会が出来るような、良い場所じゃないよ。
オラも野良釣り師だし。

607 :
霊界と言いたかったんだろ、死んだら驚いた

608 :
先日釣りに行った140センチ代のブスがRされて殺害されたの?

609 :
みんなお魚さんとともに冬眠に入ったのかネタしか書き込みがないな。
水族館で魚種をカメラで写して解説するアプリを入れたから使ってみたいのに寒くて釣りに行く気にならない Or2

610 :
まぁ毎年こんなもんじゃね
寒いし釣れないし

611 :
寒風の中手がかじかんで置き竿にして
ピクリともしない浮子だけをぼうーっと眺めてる時間こそ
何だか幸せ感がじわーっと・・・

612 :
そしておしっこも…。

613 :
寒風の中手がかじかんで置き竿にして
ピクリともしない浮子だけをぼうーっと眺めてる時間こそ
何だか焦燥感がじわーっと・・・

614 :
焦燥感じゃなくてじわっとお漏らししてそう

615 :
お漏らししてそう になって
慌ててアウターを降しインナーをずり下げパンツの横から
愚息を引っ張り出しかけてる間に限界・・・やっぱりお漏らしOrz

616 :
そしたら、何だか幸せ感がじわーっと・・・

617 :
ボケジジイか

618 :
茨城県県南M沼
2時間半で丁度1束で納竿
うち小鮒7タイバラ2

https://i.imgur.com/ePb5hXb.jpg

619 :
おー、この時期にすげーな。
これだけ釣れれば夢中になるのは解るが、酸欠になるのが早いから、
定期的にバケツをチラ見して、鼻上げが始まったら水換えしてやってくれな。

620 :
>>618
やりますね〜この時期に羨ましい
水汲みバケツ内側白色だと良い写りになりますよ 試してみて下さい

621 :
ブクブクは持ってるんだけど冬だと酸欠遅いからほっといた
でもまあちょっと詰め込みすぎだね
皆さん無事元いた場所に帰ったよ
今日は水も温くてヒラうってて皆さん元気でしたわ

しかし雑魚相手だしもう少し手返しよくして同じ時間で1.5倍は釣りたいな
そのために前半タナゴ竿でやってたんだけど、シモリ釣りがよくないのか仕掛けが短くてタナがあわんのか、
アタリがあっても掛けられない。
途中から5尺の竿でハエウキ・ガン玉で底とったらそっちの方が100発80中くらいで掛けれたので、
効率がよくなり小鮒も上がった。

622 :
ブタバラ2キロ買ってきた

623 :
🐷🌹

624 :
池まで来たけどちょいと風があるなあ。
ヘラ爺さん達は南極越冬みたいなかっこして釣ってるぉ。
さてやってみるかな。

625 :
あのヘラ布団みたいなのはちょっと羨ましく思う。

626 :
日差しはあっかかたったけど風が強くてウキの動きが全然掴めない
つうか全然あたりがないし。
釣ってるときに外人の観光客らしいのがフィッシング?とか聞くから、イエス スモールフィッシュ
って言ったらわかったんだかわかんないんだかわかんない顔して行っちゃった。
国際交流しちゃった w

627 :
>>626
小物をなぜ釣るんだ?という純粋な疑問だったんだと思うよw

628 :
外人に日本人の小物釣の粋を理解してもらおうとは思わんが、外人にもタナゴ釣ファンがいることは事実。

でもやっぱバスとかタイガーフィッシュとかが主流なんだろうけど。
小物は日本でもマイナーだし。

629 :
着て歩ける寝袋を着て小物釣りすればいいんじゃね?
中にハクキンカイロ入れておけば暖かいっしょ

630 :
茨城県O川。川と言っても田んぼの小河川。
初めての場所なのでポイントがつかめない。
1時間半でオイカワまじりでモロコ30ちょい。
フナがないと寂しいね。

https://i.imgur.com/Fuep0IF.jpg

631 :
>>630
乙カレー
モロコも突き詰めると楽しい かも きっと

632 :
リムジン河

633 :
テムジン川だろ

634 :
テングリ様

635 :
チグリス川

636 :
ユーフラテス川

637 :
こんなとこでスマホなんかいじってないでさっさと釣りに行け〜!

638 :
水汲みバケツ欲しい
ないのでジプロックっぽいのを使ってる。

639 :
500円で買えるだろ

640 :
100均の洗面器でよくない?

641 :
用途によるよねー
普通に水汲むだけなら100均の風呂用の手桶で充分だけど、岸から低いところの水を汲むならロープ付きのじゃないと役たたないよね。

642 :
100均バケツに100均ロープ組み合わせればよろし

643 :
昨日昼ごろ車で橋を渡った時、左側の水面が雨が降ったようにポツポツしてた。
雨は降ってなかったしガスが湧き出るような汚い川じゃないし。
でも、ライズするような時期じゃないし。
なんだろ?

644 :
亀とかライギョじゃない?

645 :
風で低酸素層が逆転して魚がパクパク

646 :
小物っぽかったんだよね
なんだったんだろ?

647 :
メシ時になれば水面がざわつくよ、冬に真昼は珍しいけど前日との気温差などで充分ありうる、または子供がポテチをこぼした

648 :
今日はポカポカ陽気に誘われてヘラ爺軍団が大挙して出陣。
それみて私も思わず竿出し!
ニンニクグルテンで挑戦。
エサは入れ食いだけど一匹しか釣れなかった。
鈎の持ち合わせがなくてオーナーの三腰だったからか久しぶりで感覚がズレてんのか。

残念

649 :
午後からあっかかたったからいつもの親水公園に行ってみた。
エサ撒いたら数匹ライズしてたけどあたり一回だけでBOSEで終わった。
黄身練りかなんかにすれば釣れたかも。
今年はシーズン開始が早いかも。

650 :
午前中は寒かったな。タナゴ狙いでクチボソ一匹だけ。
釣れてくれてありがとう。

651 :
やっと人間が耐えられる気温になったので45分だけ竿出した
フナ2 クチボソ1 ジャミ1
https://imgur.com/a/ZX9HE5X
https://imgur.com/a/l1Lwabg

まあこんなもんよね今の時期

652 :
>>651
乙カレー
出撃することに意義がある
よく釣ってきた

653 :
この暖かさで多摩川有名ポイントはルアーマンがものすごいな!

654 :
多摩川って飼ってたの放流された熱帯魚いろいろ居るんでしょ?
小物釣りサイズの奴は居ないの?

655 :
>>654
春以降ならスプーンでザコ釣ってるけど最近はナマズとかしか

656 :
ナマズってどんなところにいるの?
多摩川で釣れる?

657 :
>>655
小物サイズの熱帯魚はいるのかなーって
タナゴとか狙う人ならプラティとかコリドラスとか釣れたりしてと思って

658 :
>>656
流れの緩いとこのそこの方にいた

https://i.imgur.com/FypmFsz.jpg

659 :
>>658
メバル用のミノー?

660 :
>>659
切り抜いたCD にウォーターグレムリン噛ましたヤツ
一個千円とかのメタルバイブで底のずる引き度胸はないっすわ

661 :
>>660
へー、工夫したやつで釣れると楽しいよね

662 :
デカい小物だな。どっか行け

663 :
>>658
ありがと!
ルアーのナマズ釣りを始めたいと思っているんだけど
どこがポイントかわからなくてねー。
多摩川の拝島橋付近でも釣れるかな?

664 :
>>663
スレタイ眺めて専スレ行けば?って冷たく言われないと自覚できない新参ちゃんかな?

665 :
まぁまぁ、釣り板のナマズスレは機能してないからな
釣具屋で聞くかバス板のナマズスレ行くといいよ

666 :
>>663
拝島橋付近は白昼堂々と竿を出してる人が多いと聞く
きっと楽しい思い出ができると思うよ
詳しくは「拝島橋 発展」で検索すると良い

667 :
>>664
いやいや新参ではないよ。
ずいぶん前から来させて頂いておりますので。
たしかにスレチだね。
ごめんね。
あまりカリカリしないで。禿げるよw

>>665
ご提案ありがと。
そうする。

>>666
せっかくだけど
その分野には興味なくてね。
君はそこの常連なの?w

668 :
なまずはこれからハイシーズンだけどこのスレ的には手竿なら話ができるけどルアーはさすがにスレチ
上流域は特に雨で濁らないと厳しいよ

669 :
スレチって認識しててやってんだからただの荒らしだろ

670 :
>>667
ハゲはR

671 :
スレチは謝るよw
上にナマズについて書いてあったから
ついね。
普段は小物釣りやってるから
勘弁して。

>>670
てめぇは黙ってろ

672 :
ミミズでウキやってて釣れた20cm位の子ナマズ飼ってたけどかわいかったな
餌に困って元の所に返したけど

673 :
>>671
勘弁してじゃねえからレスせずに首吊ってR
構ってちゃんでレスしてウレションしたいならママに頼め

674 :
巨根の小物釣り師いる?

675 :
>>671
えっハゲなの?

676 :
>>673
アンタの方がウザいが、もうええやろ

677 :
夜の小川にライトトーチ持参でヨシノボリ釣りに良く行ってたけど
あれ楽しいよね

678 :
滑ってる下ネタ野郎の方がよっぽど害悪だよな

679 :
遠賀川の水路でピョンピョンこの時期に跳ねてるのは何か気になるから明日ウキ釣りしてこよう

680 :
ボラじゃない?

681 :
3月入らないと厳しいかなー
小鮒ちゃん

682 :
河口で跳ねてるのはボラやな
ボラってなんで跳ねるのかイマイチよく分かってないんだってな

683 :
>>680
3メーターの幅しかない小さい水路で、10センチ前後レベルの小魚なんだよね。完全に淡水のところで。バスの有名スポットで夏はバサーがちらほらいるポイント

684 :
オイカワでしょ

685 :
モロコあたりでは?

686 :
俺以外に巨根の小物釣り師いる?

687 :
昨日は陽が出て気温もそこそこだったんで出撃したんだけど、現場に着いたら風が強すぎて勇気ある撤退。

また来週だ

688 :
今日PM3頃から野池で風裏を見つけてしつこくエサ打ち
始めはクチボソばかりだったけど
夕マズメに地合が来て、たて続けに小鮒9匹釣れました

689 :
うpなしはボウズと同じ
もっと励め

690 :
土日連続出勤。
暖かくなったんで小鮒に会えるかと思ったんだけどモロコクチボソ5〜6で撃沈。
かわりに袖2号の針に30センチくらいの鯉が掛かって1.5mの竿で四苦八苦。
なんとか寄せて空気吸わせて、バス持ちしようとしたところで暴れてハリスが切れた。残念。

中1くらいのおにいちゃんがこの時期にダイコンみたいなナマズ釣っててたまげた。

691 :
俺以外で巨根なのに小物な釣り師いる?

692 :
今の時期のナマズって身は肥えてるの多い?

693 :
メタボナマズはスレチ
但し幼魚はその限りに有らず

694 :
多摩川中上流住みだけどくじら池の水が少ないのは確認していたが今日見に行ったら干上がってた
これバスはどーでもいいけどヘラなんかはどこ行っちゃったんだろね? くじら池終了ねこれ
https://imgur.com/a/8JG47s5
https://imgur.com/a/9yFYXZ9

695 :
ヘラも外来魚じゃなかったか?

696 :
改良品種じゃなかったっけ?
金魚と同じ
どっちにしろ自然にいちゃいけないやつ

697 :
国内移入って奴だな。

698 :
>>694
上の写真はどこ?
上の池?

こりゃ見事に枯れてるねw

699 :
この時期 雨降るとそわっそわですわねw
ロケットで飛んでったの10くらいでフナは20くらい
他にクチボソ モロコ オイカワ アブラと五目達成した
ジャンボアブラとかいい引きしてやがるわw
https://imgur.com/K2eDQnY

https://imgur.com/ofkhEPu

>>698
左の葦のとこよ

700 :
>>699
ええ釣果ね、ぼちぼちいい時期だなぁ

701 :
>>699
乙カレー
餌は何使用?

702 :
>>699
おっけ、なんとなくわかった。
もしかしたら行動エリアが被ってるかも。
見かけたらよろしく!

703 :
>>699
自分もその界隈の小物釣り専
もしかしたら立〇橋テトラ穴ホームにしてる人?
くじらにも行くの?

704 :
>>701
しっかり食わせ目的でグル5にわたグル少し

小物釣りは経験浅くて今冬もポイント新規開拓でめぼしいところいくつかあるので手伝っておくれYO!
一人でコツコツやるよりもレベル高い経験者との方が成果ありそうよね

705 :
>>704
702だけど初心者だよw

706 :
来週台湾の高雄方面で小物釣りしてくる
期待せずに楽しんでくるわ

707 :
>>706
オニテナガ期待してま〜す
楽しんで来てね

708 :
台湾だったらタイリクバラタナゴの本家だよなー
あったかいからでっかいのがいるのかな?
尺タナゴとかいたら怖い

709 :
海タナゴ、、、

710 :
海タナゴはバラムンディの親戚だから…

711 :
雨なので出撃できずミミズBOXの土を入れ替えたよ
このクソ寒いのにチビも増えてたし季節の進みを感じたわ

712 :
>>711
ミミズを保管するコツってある?

あ、スレチって怒られるなw

713 :
>>712
タッパー全面に小さな穴を開け殺虫剤や消毒薬の入ってない腐葉土を入れて
その中にミミズ
直射日光や雨が当たらぬ湿った場所で保管
腐葉土が乾かぬように時々水噴霧している(ビシャビシャにすると呼吸できなくなる)

714 :
昆虫マットが無難。

715 :
>>712
ただ飼育するよりシーズン中は腐葉土をテキトーにさらえばいくらでもいるぞ
特に夏の前日雨だった日なんか腐るほどいる 飼育しようとすると奴らはすぐ腐る

716 :
ミミズストックは朝一で出撃の時にはすぐ用意できていいものなのぜ?


土を半分入れたら農業用のガーゼみたいな布敷いてもう半分土入れる 土を半分取り出せるようにしとくとほじくる手間が省けてよいよ

エサは野菜クズを適宜 個人的には動物性で煮干しとかのダシカス入れると増えると思う でも腐ってくさい

ミミズは農家の腐葉土や牛糞のとこから掘らせてもらうとキジ、山に行くとドバが。昨日腐葉土軽くほじったらキジがたくさん出てきたよ

717 :
庭に落ち葉堆肥つくってばらまく。

ウナギもやるけど、捗るわー
勝手に増えてくれるしさ

718 :
買い出し行って新製品の野釣りグルテンダントツ買ってきた
「寄せる力、まさしく鬼の如し!!」とか書いてあるので野グルの針持ちの良さと
合わさって小物釣り最強練り餌になるかもね?

719 :
そんなの出たんだ、もうちょいあったかくなったら試してみっか

720 :
風が収まったら行ってみるかな。
雨や寒さより数の方が大敵。
波が立っちゃうとウキやシモリ の動きがつかめない。

721 :
>>718
小分け袋入り?

722 :
親水公園に行ってみたらヘラ爺がわんさか涌いてた。
池の周りをぐるっと占領されてて竿を出す気になれん。

723 :
>>721
https://www.marukyu.com/product/1321/
海老のにおいが強くてこれはクソ鯉が連れちゃうやつやw

今日は昨日の雨でドチャ濁りで次の休みに期待だ

724 :
果たしてグルテン1を超えるだろうか

725 :
鯉が寄るのは困るなw

726 :
ダントツにニンニクパウダーとバニラエッセンス混ぜるの最強ちゃう?
匂いの宝石箱や〜!

727 :
「全部入り」を作れよ

728 :
全部入りをアルギンZで練る

729 :
いもグルテンにチャウチュール混ぜるのが最強だぞ

730 :
いまのとこダイワの激グルにんにくがマイリコマンドかな

731 :
朝はナマズやって昼は風吹く前にダントツ試してみた

・グルテン量が多くてバラケが少ない グルテンの針持ちはトップクラス
・ノーマルと併用してみたけどノーマルの方が寄せ力 食わせ力強いような?
・そしてこれである
https://imgur.com/brnhwKs

732 :
>>731
検証乙、んー亀も食ってくるのか、やっぱりグルテン1でいいや・・・

733 :
>>706だけど、雨ばっかで出撃できず撤退してきた
あの交通で雨の日にスクーター借りて乗るのはさすがに怖いw

734 :
>>733
おつ 魯肉飯うまかった?


ダントツ補足

匂いは海老メインでその中にセロリっぽいような、バニラが微かに香るようなで魚粉臭は低め
フナは一応1匹釣れたけどジャミまっしぐらってな効果は感じなかった
ヘラやらんので知らんが過去にないフレーバーに思えてヘラ釣れるのかこれ?

735 :
>>734
てことはクチボソとかタナゴには向かなさそうね、ヘラに特化してんのかな、今後の釣果報告を待っとるで

736 :
グルテン1にエビ粉混ぜて使ってると
確かにカメやクチボソが寄って来るね(実釣済み)
タナゴグルテン競技用はエビ粉プンプンだけど?

737 :
ナマズうp

738 :
>>731
ナマズもう釣れる?

739 :
>>738
スレチだっ!って怒られるぞw

意外と多いんだな、小物釣り師で
ナマズ釣り師。
俺もやってみたい、ナマズのルアー釣り。

740 :
おいら小物釣りやりつつシーバスとナマズやってるよ、ナマズは夏の夜なら結構簡単に釣れる、引きが重いから楽しいぞ

741 :
>>739
スレチで申し訳ないけど>>665の言うようにナマズスレは機能してなくてあちこちのスレに分散してるんだよ
ナマズ自体は日本の標準的な河川にだいたい棲んでるんでどんな釣り方であれ楽しめると思う

742 :
以前野川で娘が5、6匹網ですくってきて、
てっきりウシガエルのオタマジャクシかと思ったが、
ナマズの幼魚だった
しばらく水槽に入れて飼ってたら何故か1匹になってた
後で共食いすると分かった

743 :
>>734
うまかったw
またそのうちリベンジやな

744 :
>>737
https://imgur.com/PzrbloQ

ローライトもしくは濁り時にミミズで楽勝ね

745 :
>>744
いいねー。
俺も釣りたいけど
いないだろうなあ、近隣の川には。

746 :
>>744
乙カレー
やっぱ蒲焼き?

747 :
タナグルのケースで「黄身練り」を売り出したぞ、キューちゃんは。
たぶん粉末卵黄を使ってるんだと思う。

748 :
黄身練りなんて卵1個有れば(白身は勿論いただく)
小麦粉ちょっと入れて作った黄身練りを小分けしサランにくくって
冷蔵しとけばいつだって使えるのにな

749 :
>>748
新鮮とか古いとかで釣果変わるんかね?
食通の小魚なら作りたてがいいとか。
作り置きして傷んでる君黄身練りは
臭いで集魚効果があるとか。

どうなんでしょ?

750 :
>>749
主にタナゴ釣ってます
卵黄にはタンパク質の他各種のアミノ酸を多く含んでいるため
アミノ酸の感知能力に長けた魚類にとって効果的らしい
質の経時劣化はどうだか分からないが
「いつだって」と言うのはちょっと語弊があったかもだけど
1〜2週間ほどの冷蔵保存物に関してはクイに変化はなかったよ
臭いに関してはそんなに長期間保存してないので分からないけどね

751 :
俺は冷蔵じゃなく、冷凍してるわ。

752 :
俺もA8くらいのパウチ袋に分けて冷凍保存している。
使う時は下隅に針で穴を開ける。
ワンパッケージは1回使用したら廃棄。

753 :
祝日の釣果まだー?

754 :
今日この強風の中ルアーマンだけは元気だったが
どっかに小物猛者は居たのかねぇ〜?

755 :
水元で久々にタナゴ釣ってきたよ

756 :
時期的に探りでいいサイズいけるんじゃね?と朝少しやってみたけど基本ジャンボ細長の猛攻だった
でもとりあえず1匹出たのでよしとする
https://imgur.com/XK6yvCJ

757 :
多摩川の人?いつもの立⚪でですか?

758 :
今日は寒くてたまらんな。

759 :
暖かい日も増えてきたけど毎日風が強くてかなわないな
釣りにならない日さえある
そして俺の地元じゃ田んぼに水を引く時期にならなきゃ水深が浅すぎて釣りにならない水路が多すぎる
俺の小物釣りシーズン到来はまだ少し先になりそうだ

760 :
先週に引き続いて寒い土曜日

761 :
多摩川ではこのサイズが釣れればやったぁwなんだが地方ではこんなのバンバン釣れるんだろうね
うらやましいな
https://imgur.com/AXbtdxW

762 :
>>761
このサイズなら多摩川でも結構釣れない?
わたしが行く場所ならバンバンまではないにしても
バン、くらいならあるよ。

763 :
いいなぁ うちの方は水再生センターより上は完全に清流だしフナなんかそうそういないよ
ポイント知らんだけだろうから精進するよ;;

764 :
乙カレー
また写真うpよろ

765 :
>>763
どこの再生センター?
俺が行くポイントにも
近くにあるなあ。

766 :
>>765
中流域の方の?自分は最上流の多摩大橋付近です
拝島橋より上行くと多摩川特有のケミカルにおいもなく清流だしフナなんかおらんですよ;;
そのかし鮎やヤマメなんかはメインたり得るですけど

767 :
>>766
あぁ、最寄りはそこだわ笑
あの辺は鮒ポイントなかなかないよね。

768 :
そのうち中流域も手をのばしてみようと思うですけど遠いのと
こっち以上にルアーマンが多い印象でやりにくそう
北りょくちとか行ってみたいんですけどね

769 :
淡水魚を狙う非ルアー釣り人がいること自体、関東地方ってか都市部の話やなー
まぁ釣り人かいるからこそ移入で魚がいるって面もあるだろうけど

770 :
田舎わが地元、非ルアーマン多いんだが
てかルアーマンが邪魔だから追い払ってる人結構いる

771 :
やっぱ地方はなんでもよく釣れるの?

772 :
意外と釣れないよ
特に田んぼ周りの水辺は整備が進んで純粋な水路化(流れが速く淀みがない)で特に酷い

773 :
>>771
愛知県の地方部、フナならどこでもいる感じ

774 :
水抜かれて放されてるのかフナとコイとナマズしかいない
川なら他から入ってきたりするんだろうけど池だから変わらんくなってる

775 :
食用ガエルは少なくなった

776 :
千葉の房総は水さえあればなんか釣れる。
まあ、昨日できたような水たまりじゃ無理だけど、こんなとこにはなんもいないだろうと思うような小さい溝でも鯉の赤ちゃんとか釣れるし。

777 :
地方はいいな
用水路とかたくさんなイメージ

778 :
グーグルマップで空から釣り場をみてみよう

779 :
グーグルアースじゃなくて大丈夫か?w
ポイント開拓にはドローンの導入もいいんじゃないかと考え始めてきたよ

780 :
グーグルマップの航空写真は余りあてにならないかも
空撮した時期によって田んぼのホソなど水が涸れてるし
大水や改修で今現在壊滅してる場所もある
地域毎の撮影を繋げていて
無理はあろうが撮影年月をうまく記載して欲しいな

781 :
>>281
俺はガッツ小絹を今は小笹を使ってる、安いし180cmで見たらこっちの方が細いぞ
調子は何かと比べて欲しい

782 :
>>547 初心者代表の竿と虫取り網俺と同じ何だよな〜俺のが早いけど、気になる
チャンネル名長い

783 :
>>618 県南だけどM沼なんてあったっけ?

784 :
釣りするよりも、釣り場でドローン飛ばして撮影するのが楽しくなってきてしまったw

785 :
ドローンって免許いるの?

786 :
それ頂き、安くておススメ教えて!

787 :
>>786
Tello

788 :
高度維持機能搭載の静音ドローンで釣り糸垂らし
リアルタイム映像見ながらあわせれば
クチボソくらいなら釣り上げられるんじゃない?

789 :
リモコンボートもなかなか

790 :
週末の釣果報告はようp

791 :
PM〜浅い野池で小1時間アタリ出ず
2時半頃から小さなクチボソばかり30匹位
夕方になってクチボソ混じりの小鮒7匹
タナゴグルテン→黄身練り→特製オカユ

792 :
釣果は写真うpでな

793 :
春の小川はさらさらゆくよ
http://imgur.com/pWwdVU6.jpg

794 :
>>793
お前なぁウンコバサーか?
タナゴちゃんをそんな風に持つな!
お前の下顎摘んであんなこんなするぞ!!!

795 :
針持ってるんだろうけどなんかやだな

796 :
直接触ってるんじゃないからいいだろ

797 :
針引っ掛けて自ら引き摺り出すのを楽しんでるのにこないなことで噛み付く神経がわからんわ
直接持って火傷させてるならまだしもあまりに感情の犬としか言えない

798 :
自ら → 水から です。失礼しました。

799 :
>>794

釣り=魚の虐待・虐殺

勘違いしないで下さいね。

800 :
魚・肉を食ってる人間が言えるのか?
虐殺は余計だろ(外来生物駆除も虐殺とは呼ばない)
人類は生物の犠牲上に成り立っている

801 :
釣りは「趣」でしょ、小物釣りならなおさら

802 :
>>799
ばーか
ばーか

803 :
魚を直接手づかみよりはいいがな

804 :
同じようなサイズの小鮒や諸子の雀焼きや佃煮売っているのにね。
何故タナゴ釣り師だと威張りだすの。

805 :
魚に針引っかける人間どもが何言ってんだ?

虐待、虐殺だろう。
網でガサガサなら分かる。針は無いわ

806 :
釣り板に来て何言ってんだか

807 :
だよな!

808 :
それさえ読めないのか日本人じゃないから分からないのかどっちかだろうね

809 :
ちな
本来は釣り用なら「鈎」だからな

810 :
魚が文句言ってきてるぞ
釣りあげろw

811 :
十代前のご先祖さまかもしれない

812 :
週末の釣果写真うpはよ

813 :
http://imgur.com/2gofIsn.jpg

814 :
>>812
Bose

815 :
>>813
あ、そのメジャー・シール? いいなぁ〜
どこで買ったの、教えてください

816 :
>>813
乙カレー
いい自作ケースだな

817 :
製氷器かと思ったw

818 :
一緒に映っている竿は、プロマリンの「エビタナゴ」の120pあたりだな。

819 :
>>815
クロバーの「どこでも定規」って商品
手芸店で売ってたよ

820 :
パソから印刷用ものさしをダウンロード
コピー用紙に印刷、切り取って容器(ダイソー)下にビニールテープで
水が浸透しないように貼り付けてるよ
スケール部分は透明じゃないけどそれで充分
金掛けるなら透明シートにでも印刷すればいい

https://i.imgur.com/jRzpN7U.jpg

821 :
ド初心者です
本日初めて小物狙いに池にいきました
マルキューの川小物ネリを使ったところ針に餌がつけれなく不憫でした
あれ使い物になりませんね

ツケエでおすすめを教えてください!

822 :
>>821
チューブのやつかな、ちゃんとやれば釣れるけどコツがいるね
おすすめはグルテン1、針で引っかいてちょびっとつける、エサ持ちはいい方ではないのでもっと手軽なのがよければちょい釣りくわせかフィッシュワゲット、ただし寄せはイマイチだからたくさん釣りたければグルテン系に慣れたほうがいいよ

823 :
>>821
チューブのね、すぐに取れてしまうね。
俺の趣味だけど、小分けになった野釣りグルテン、グルテン5 や つなぎグルテン
色々使いたくて試すけど、結局ここに戻る。
グルテン量が多くて重めが良いと思う。
バラケで寄せるとか、寄せ!

824 :
ヘラと違って撒き餌禁止とかウザいルールはないから、ちっちゃいコマセカゴみたいのにグルテン入れて寄せにすればいい。

825 :
それはオランダや

826 :
米ぬかとサナギ粉入れて揺すってる

けど、グルテン丸めてドボンでいいわ

827 :
池で小魚集めるならパンがいい、わんさか食いに来るからグルテンで釣る

828 :
釣行して余ったグルテン団子みんなどうしてるのかな?
帰りにポイントにポイ?サナギ粉かなんか混ぜて次回の寄せ餌?揚げて食べる?

829 :
大人の春休みを堪能してきた
http://imgur.com/Ny8S6rv.jpg
http://imgur.com/YoVBiWL.jpg
http://imgur.com/Xk9qa6Y.jpg
http://imgur.com/wQuzHb4.jpg

830 :
めっちゃ婚姻色出てるなぁ

831 :
>>829
乙カレー いい釣りしてんな
遠征?

832 :
>>831
九州へ悪友と。
日焼け止めを塗りたくって正解だったわ

833 :
>>821
チューブのは鈎で引っ掛けるんじゃ無くて鈎でくるくる巻いてへばりつけると割と保つよ。
でもあれはあんまり釣れない。

834 :
https://i.imgur.com/tTKKBkD.jpg
昨日近所の池に行ってきた〜

835 :
>>834
乙カレー
クチボソキープしてこそ真の小物釣り師だよな!
これからもガンガレ

836 :
朝だけやってきたんだがたまにやると小物はやっぱ面白いねw
https://imgur.com/5V86oyM

837 :
乙カレー
青バケツの人最近うp無かったので心配したぜ

838 :
小物いいねぇ、そういえば白バケツさんはやってないのかな、めっちゃ数釣る人

839 :
白バケツさんはどこかの池
青バケツさんは多摩川の人?

840 :
>>837
春は本職の釣りの方が忙しくて小物はなかなか出来ないけど多摩川でも乗っ込みって見てみたいわね
今年はよくスモールが釣れてるみたい 手竿で中型のがかかると確かに引きが強いぞ!

841 :
スモールマウス=クチボソ

842 :
ラージマウス=タモロコ

843 :
https://imgur.com/gallery/CxtwNxT

844 :
>>843
乙カレー
良さそうなロケーションだな

845 :
横着してバッカン使わずバケツで水汲もうとしたら
背負ってたリュックからガラケー、スマホ、家の鍵がボチャボチャボチャン
流れていくピタパ
釣果はクチボソ一匹で残念な1日

846 :
>>845
好きなだけ泣け!

847 :
俺ならそーゆー場合はフルチンで取りに入水するな!

848 :
ピタパってなに?

849 :
>>848
スイカみたいなやつです

850 :
川ポチャ後釣ったのなら本物の釣り師だ

851 :
>>849
一瞬混乱した
suicaか

852 :
本物はキチww

853 :
>>851
オレもだ

854 :
狙い通りです

855 :
川の水で冷やされて美味しくなるんですね

856 :
>>834
モツゴすげえな
左端の2匹はスゴモロコかな

857 :
ちょっとだけ遊んできた
モツゴのつもりで釣ってたけど、ヒゲがあるしタモロコかな?
http://imepic.jp/20190516/515270
http://imepic.jp/20190516/515300
http://imepic.jp/20190516/515330

858 :
乙カレー
クチボソは釣れないの?

859 :
>>858
クチボソも居そうなんだけどなぁ
フックしないのは私の技量がないからなのか
桝にウジャウジャ魚がわいてるんだけど、鉄板で蓋してあって釣りにくい

860 :
タモロコは誰でも釣れる
クチボソ大も釣れる
クチボソ新子500玉〜1円玉サイズ至難の業

861 :
なるほど
カワムツはメダカサイズでも釣れるのは口が大きいからかな

862 :
なぁ、今年はまともな雨も降らんし川底の腐り藻が残ってて魚が釣りつかず
全然釣りにならんのだが?

しかも5月ってこんなに暑かったっけか?

863 :
関東だがむしろ例年より寒くて釣れない感じだな 暑い日はあるんだけど続かないのよ

864 :
淡水小物釣り興味あるんですが、針が小さいのでフナとかが飲み込まないか心配です

飲み込むことはありますか?
飲み込んでもとれますか?死なないですか?

865 :
>>864
タナゴ針でやってるけど普通に合わせればフナでもギルでも口にかかる、もし飲まれてもスレにしとけばダメージ少なく取れるよ
でもそこまで心配ならフナ針や赤虫針でこぶな釣りからやった方がいいと思う

866 :
>>864
それはあくまでも釣り人の腕によるんでないの?
小物なんだから早合わせして飲まれないようにしないとギルやバスが来たら口デカイからかなり早合わせしないと飲まれる。
ヘラは飲まれたことないけど鯉はハリス切られちゃうから飲んだかどうだかわかんないし。
飲んだ魚はまず助からないだろうね。
食道に深い傷がついて出血するんだから。
飲まれたくなければ早合わせの腕を磨くこった。

867 :
フナ(マブナ)に限って言えば早合わせは禁物
じっくり食わせてから合わせた方がいいね
居食いしてた時20pクラスでも針(タナゴ針)を飲み込まれた事一度もないよ

868 :
マブナはもぐもぐして勝手に口にかかるからね、気をつけるのはギルくらいかな、ひったくるから合わせが遅いと飲まれる

869 :
ギルに飲まれないように釣るのかなり技術いるよね針の小さな小物釣りの場合。

870 :
うちの近所アカミミガメが食ってくるのが面倒で・・・

871 :
カメは針外そうとすると首引っ込めて外せないよね・・・
何かいい方法教えてくれ

872 :
雷の音を録音しておいて耳元で鳴らす


あれはスッポンか

873 :
エロ本見せると亀頭が伸びてくる

あっオレかぁ

874 :
>>873
もっと伸ばしてくれないと外せま…あっ⋯⋯

水に浸けたり地面に置くと少しは落ち着くんじゃなかろうか

875 :
アカミミガメはハリス切って放流。
それが原因で死んでも良い

876 :
アカミミはかわいそうだけど水辺へ戻れない場所へ放置やな

877 :
富士山頂あたり?

878 :
雨来た!これで勝つる!

879 :
すみません
鮎のハナカン仕掛け糸ってミチイトとして使えますか?
ゴツンコ仕掛けを作ろうと思いフロロカーボンのラインを買うつもりが間違ってハナカン仕掛け糸をポチってしまいました

880 :
キャンセルしたら?

881 :
先日の休みに行ってきた。
M沼は川の水がたっぷり入りたてで透明クリア。
水質変化のせいか魚影も当たりもまるでなし。
20分で切り上げてO池へ。

ところが今度は秋田狐の2号針に鯉3連発。
ここの鯉はほのぼの鯉なのでハデなファイトはしない。
とはいえ鯉は鯉。1匹はなんとか格闘して揚げようとしたが、0.2のハリスでは口までしか上げられずプツン。
トドメに恐らくカメだろう、アワセたら水中でイヤイヤ首を振りやがる。
頭にきたので袖4号に変えて竿も1.8に変え、戦闘態勢整えたらこんどは当たりがとれない。
ウキとウキ下重量のバランスが難しい。
結局フナ2、モツゴ3。写真撮る気にもならなかった。
鯉にはいつかリベンジして、小物釣りを邪魔しないよう躾けてやる。

882 :
鯉は本格タックルで挑んで、釣っては堰堤の下(汽水域)へ落としてやりたい

883 :
俺は用水路のクソ鯉を駆逐したい

884 :
常習家とかに鯉釣りセットみたいの打ってるけどあれじゃ釣れない?
ギルみたいに釣ったら道端にポイすればいいんじゃね?

885 :
道端ポイは臭いしハエがわくからやめろ

886 :
用水路はクソ鯉にエサやってる老害が多くてまずはそいつらの駆除から始まるんだろうな

887 :
鯉に効く毒餌ってなによ?

888 :
鯉に効くなら小物にも効くだろうて

889 :
コイヘルペスまけばイチコロですぞ〜

890 :
バカ

891 :
橋の上から鯉に餌やってるのよく見るよな
ごん太なメータークラスの目の前で釣ったら発狂してくるんだろうな

892 :
水中動画撮ってみた

滋賀
https://streamable.com/gz343
佐賀
https://streamable.com/st059

893 :
結構キレイに撮れるものなんだな。

894 :
>>892
ある程度水が澄んでないとね
セッティングはスマホか何かに飛ばして確認してるの?

895 :
>>894
いや、安物だから出たとこ勝負よ

896 :
>>892
綺麗でいいね!水中の様子もわかって勉強になる

897 :
>>893
乙カレー
これは実にいい動画w 今後もよろ

898 :
ずいぶん重いオモリにしてんなー

899 :
これはアブラハヤではなくカワムツですか?
https://i.imgur.com/cmSe6Rh.jpg

900 :
モロコだよ

901 :
モロコ釣って喜べれば小物釣り師として合格よ

902 :
ギルにも滅多に飲まれない速合わせの俺だが、モロコには飲まれることがままある。

903 :
モロコとクチボソって一緒?

904 :
全然違う。w
モツゴとクチボソは一緒だけどな。

905 :
クチボソ幼魚は研ぎ針に餌をちょこんと小さく付けても
あのおちょぼ口になかなか掛からないのが悔しい

906 :
>>900
モロコかあ…ずっと子どもの頃からアブラハヤとばかり思っていました…w
ありがとうございます!

907 :2019/06/03
昔、ヘラブナの仕掛けでクチボソが釣れてびくりつしますた。
自分の体の半分くらいある針に食いつくってどんだけ欲深いんだか。

☆関東の良い船宿、嫌な船宿34★
試行錯誤・ショアジギタックル55
宮城の釣り人 Part7
最近の釣り人はマナーが悪すぎる!
【素人から】管釣りエリアタックル総合Part36【メンター迄】
シマノリール総合スレ36
ベイトショアジギング&プラッギング2
【クラス俺】海猿を語るスレその4【何かと話題】
ライトショアジギング&プラッギング★40
【釣行】広島の釣り情報【34日目】
--------------------
【新海誠】天気の子 40
【1134kHz】文化放送 3669【JOQR FM91.6MHz】
IDにドリンクとメーカー名が出るまで頑張るスレ 125
【派遣】テクノプロ・メイテック・アルプス技研 Part5【請負】
肴26959
行徳ラーメン街道 Part59
【前澤友作】 国民への現金給付で富裕層が外れる見通しであるという報道に持論
クレヨンしんちゃんのオトナ帝国、映画館で見た奴
the pillows 285
産経「『車をもたない。デートをしない。安酒で満足』な若者たち。政府が景気がいいと言うならこの惨状はなんなのか。」 [533895477]
無料フラッシュ作成ソフトをかき集めるスレ
【朗報】オクトパストラベラーが神ゲーすぎてつらい
【MoE】-Master of Epic-E鯖隔離スレDay183
パコ・デルシア
【ぼくたちは勉強ができない】古橋文乃アンチスレ【敗北者】★19
2020新春 初心者のおみくじ・お年玉スレ
 軽自動車と高級車で事故った場合 
【オファーなし孤独】雀荘に一人で顔を出す石橋貴明2
対馬・独島は歴史的にみて韓国領だ
薪ストーブ総合★11ストーブ目 (ワッチョイ有り)
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼