TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
フライフィッシングフリートークの広場
リール改造を応援するスレその8
【大阪】I.J.C.A.釣狂【中年】
【船】ジギングタックル27【鉛】
[FRPボート] スモールボートでの釣り 7隻目[ゴムボート]
【初心者でも】エギングPart80【上級者でも】
東京・神奈川の管理釣り場[トラウト] Part.5
釣り場を公開する釣りユーチューバーに物申す Part2
なんJ民釣り師★75
カゴ釣り総合 7

ワカサギ道具を語れ Part 2


1 :2016/11/30 〜 最終レス :2020/04/13
自作、100均等とにかくアイテムが豊富なワカサギ釣り。
情報交換しようず。

前スレ
ワカサギ道具を語れ
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1363734597/

2 :
シーズン突入してるしもう一度語ってくれ

3 :
復活おめ

4 :
今は電動リールが主流ですか?
手巻きは恥ずかしいみたいな雰囲気ありますかね?

5 :
>>4
僕も時々使います。
恥ずかしくはないけど、ドーム船だと巻き上げる時にカリカリ音がしてみんなに「釣れたのか?」って感じで注目されます。

6 :
>>5
そうなんだ
テトラ穴釣り用に買ったダイワのコロネットとオリムの古いミゼットがあるからどうかと思いまして

てゆうか、どのメーカーも替え穂先高過ぎだよね

7 :
見栄えを気にしなければ数百円もあれば自作は簡単
釣るだけなら十分それで出来る
昔の手バネ竿なんて15pぐらいの長さにトップガイドだけっていうのが普通にあった
自分が納得する調子とか考え出したら面倒臭くなるけどね
よほど食いが渋くて触ったか触ってないかぐらいのアタリしか出ない時以外は千円前後の穂先で十分アタリが出るけどね

8 :
電動と手バネの1丁ずつ出してやってますw
電動も高過ぎだよ、あんなん高くて5千円が適正だろ

9 :
鳩山元首相、UFO研究機関の設置を提案

「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と
 戦争をやめ 宇宙人の存在を公表しなさい。
 ロシアの首相が2回も言ってる」(矢追純一)


【12月】   日本発、世界連鎖暴落!  【14日】


浜矩子
『どアホノミクスへ最後の通告』
『アホノミクス完全崩壊に備えよ』
『みんなで行こうアホノミクスの向こう側』
『2016年 日本経済複合危機襲来の年になる!』
●国債危機は日本初の世界恐慌を引起こす
●2016年、米国の利上げが最大の波乱要因

増田敏男
『もし政治的判断で、12月14日に利上げをしたら、
 間違いなくニューヨーク市場は大暴落。100%。』


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

終いには政府にも支えることができなくなり、
どん底に落ちていきます。
日本政府がアメリカ国債の25%を引き出すと
世界経済が破綻しマィトレーャは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。

10 :
>>8
フライリールより安いもんっ!

11 :
>>8
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00FMKMCZ4

12 :
これDDMパクったのかな?
煩くなきゃいいけど、誰か使った人いませんか?

13 :
コロコロとかアンテナの使い方が良く解らない。
何だかもの凄く高い位置にコロコロを設置してるの見るけど、あれじゃ手が届かないんじゃないの?
アンテナだってエサ替えの時にオモリを引っかけても、固定されてないからオモリの自重で落ちて行きそうな気がする。
リール側でラインが出ないようにしたら、引っ張られてしまって柔らかい穂先が折れそうだし。

誰か使ってるとこ見せてーーー

14 :
オモリの重さで折れてしまう穂先ねぇ

15 :
>>12
貸出用に持ってるけど、ド素人でも使えてるから費用対効果は良いんじゃないかな
音もうるさいとは感じないし

16 :
>>13
その凄い高い位置に設置している人を見ておけよ(笑)

17 :
エサ付けの時はヒモ付けた洗濯ばさみでオモリを固定して、仕掛けが自分の正面で横(ってか斜めだけど)になるようにして付けてる。
でもさ、竿本体を置いて仕掛けがある程度は弛まないようにすると、穂先がグィーンって引っ張られるじゃない?
うまく説明できないけど、釣り上げてる時とは違って穂先に無理がかかってるような曲がり方する。ラインをゆるめると仕掛けは縦にぶら下がってエサ付けがやりづらいし。

高い位置に設置してる人を実際に見たワケじゃなく、ネットの画像で見ただけなのでスミマセン。
どっかに動画とか無いですかね?

18 :
緩めなくていいんだよ
普通の穂先なら問題ない

19 :
>>17
少し気になるな。どんなんだろうか。

20 :
テバネ竿とリール竿いろいろ作ったけど
穂先はポリカ波板約10〜2mmテーパー
好きなように削って感度調整グーですよ
ちなみに電動は使わない派

21 :
アンテナの使い方なんて普通にドーム乗ればわかるよ

22 :
フナ釣り、や防波堤の浮子釣り、船の沖釣り、投げ釣り、ワカサギ釣りなど
動かない釣りの専門スレを立てました。
地域だけでも、かなり防寒対策は違うと思いますので
動かない釣りと、動く釣りではまったく次元が違って来ます
動かない釣りの方の防寒に関してはこちらへどうぞ
【動かない釣り】防寒具【地蔵釣り】
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1482051336/l50

23 :
【防寒具】釣りの寒さ対策についてpart4【ウェア】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1481789671/

24 :
放射能汚染は?

25 :
カリウム40の半減期12.48億年ってすごいよね
百年千年どころじゃなく億年ってw

26 :
両軸リール使ってるんだがPEライン0.5号って太いかな?

27 :
>>26
問題なく使えるよ。

28 :
あけましておめでとうございます
フナ釣り、や防波堤の浮子釣り、船の沖釣り、投げ釣り、ワカサギ釣りなど
動かない釣りの専門スレを立てました。
地域だけでも、かなり防寒対策は違うと思いますので
動かない釣りと、動く釣りではまったく次元が違って来ます
動かない釣りの方の防寒に関してはこちらへどうぞ
【動かない釣り】防寒具【地蔵釣り】
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1482051336/l50

29 :
>>28
君が来たからこのスレ廃れてしまったじゃないか

30 :
赤城大沼では擬似餌と称した輪ゴム餌が大流行。NHKでもやっていた。放射能汚染されているから食べないので輪ゴム食われてもいいって考えか。餌持ちは抜群だろうな。

31 :
あg

32 :
合切箱欲しいな

33 :
安物リールが壊れたんで落とし込み用の小さいタイコリールを代用してみたけどけっこういいな。糸出しはスムーズだし切り替えればカリカリ音もしない。

34 :
気をつけないと、スプールの横からラインが中に入って絡まるよ。

35 :
あ、ピカ丸みたいな安物じゃなければ大丈夫なのかな?

36 :
>>35
フジリールの直径6センチのやつを使ってる。
構造上スプールの隙間に入り込むことはまずないと思うよ。入ったとしてもワンタッチでスプールを取り外せるしね。

37 :
安物買いの銭失い

38 :
>>37
何のことを言っているのかわからんがワカサギ用のリールで高級品なんてあるのか?
電動の一番高いのでさえ高級品と呼ぶほどの値段ではないと思うが。

39 :
>>38
横レスだけど、高級ってそういう意味で言ったんじゃないと思う
象牙製でもない5,000円の雀牌が最高級品を謳ってたり、3,000円の糸切り鋏が高級品を謳ってたり、450円の穴開けポンチが高級品を謳ってたりするでしょ
割り箸に至っては、一膳あたり100円もすれば十分高級品さ

40 :
アンタレスやカルコンより安価なワカサギGTSPの方が使いやすいしなぁ

41 :
37は35のピカ丸について言ったんじゃないか?
確かにアレは以外とトラブル多くて使いづらい。安いけど。

42 :
おらぁ竹竿だ1.8~2.0b

43 :
ワカサギの道具は何にいれている?

44 :
シーズンも終わりかぁ、来シーズンのために穂先作ろうぜ

45 :
>>44
穂先作るの楽しいんだけどもうケースに入らないんだよなぁ

46 :
ケースも作ればいいじゃない

47 :
荷物増えるべ(歓喜)

48 :
水中カメラ買った。魚見えるかも。

49 :
>>48
Youtubeにアップしたら教えてくれ

50 :
だめだ、どうしても買えない。
今アマゾンで1万円以下で出ているけれど、ぽちっと購入しても、購入しても、あちらから販売キャンセルされる。3回目。

51 :
やっと買えそう。新品3917円。今、アマゾンで水中カメラ激安。

52 :
アマゾン詐欺っぽかった。

53 :
そろそろシーズンインの準備しないとね

54 :
俺も塩ビを削り始めるわ

55 :
塩ビで穂先自作なの?竹とかポリカよりいい?

今まで竹で作ってた。削り方次第で微妙な調子が出せるのはいいんだけど、柔らかくするとコシが足りなくなる感じ。
今年はポリカで作ってみる。コシは強くて良さそうだが、どこまで柔らかく出来るか・・・・。

56 :
ミンクに勝るもの無し。

57 :
シマノとダイワから新製品でたね

58 :
新製品出たけどあまり魅力を感じない。
電動はもともと使わないのでどうでもいいし、シマノの穂先は良さそうだけどどうせバカみたいに高いだろうし。

59 :
昨シーズンとは言え、今年に入ってからci42個買ったばかりなのに(/ _ ; )

60 :
シマノの電動は持ちにくそうでダイワ派だったけど、今度のは良さそうだね。
縦スプールってどうなんだろう。穂先の穴がオフセットなのは気になる。

61 :
初代DDM+ボードでなんも不満がないから壊れない限り買わないだろうな
貸し出し用と3台有るけど1シーズン4・5回しか行かないからまったく壊れる気もしないけどね
リールがあまりにも壊れないんで気分転換で穂先を買い足しちゃうんでそっちが増えだした

62 :
>>61
変えたら前モデルに戻れないと思われ

ダイワがモーターを変えたせいで…
あのトルクを味わっていなければ…
前モデルは今でも現役だったんだ…

63 :
レイクマスターの新しい穂先を買っちゃいそうだわ

64 :
クリスティアの新しいのに付いてる足だけ単体で売らないかな。

65 :
部品で取寄せできんかな?

66 :
パーツで取れるか聞いてみるわ

67 :
電動ハリ結び使ってる人いますか?
狐1号だと、ハリ押さえの金具に針先が当たって奥まで押し込めなくない?

ちなみにダイワ。ハピソンだと違うのかなあ?

68 :
>>67
ワカサギなんかチチワとハーフヒッチで瞬着着けとけば大丈夫だろ

69 :
>>68
>>67を大きな声で3回朗読してタヒね

70 :
>>67
ハピソン Slim IIは無理だった。。

71 :
未だに内掛けと外掛けの違いがわからんw

72 :
>>71
ぐるぐるスーが外掛け
スーぐるぐるが内掛け

73 :
>>72
内掛けは、くる、ぐるぐるスー じゃねえか?

74 :
我慢しきれなくてレイクマスターの穂先S00R買っちゃった
これで激渋の時期が楽しみになった
早く触ったかどうか解らないようなアタリ取りたいw

75 :
知り合いが何とかのコブラって穂先がすこぶる調子がいいって高らかに話してたんだけど、知ってる人いる?

76 :
>>73
そうか
基本はぐるぐるスーなのか

77 :
>>72
いやそうじゃなくて、使い分けがわかんないって話しw

78 :
まんが新白河原人ウーパ!でワカサギ釣りに興味もった
けど東海地方じゃ氷穴釣りできるとこないよな

79 :
>>75
ディアブロコブラですね。クリークって言うメーカーの穂先で、桧原湖のゴールドハウス目黒で通販でも買えますよ。福島、福島よりの栃木の上州屋でも取り扱いがあるみたいですが、自分は目黒の通販で買いました。他にも色々ありますよ。

80 :
>>79
わざわざありがとうございます。使ってみてどうですか?

81 :
>>80
ユーチューブでクリーク穂先で検索すると出て来ますので、見た方が早いです。

82 :
>>81
みましたよ〜
まぁまぁ良さげでホームページも見に行ったけど竿の通販サイト見当たらなくて困った、探し方が悪いのかな?

83 :
>>75
ダイワ、シマノなんかの大手と何が違うんだろう??

84 :
>>83
どうなんすかね〜
資金面とかの差はあるけど、正直ワカサギの道具は技術詰め込むにも限界あるでしょ

85 :
>>82
クリークから直には買えないのかも。ゴールドハウス目黒に電話が一番手っ取り早いです。

86 :
>>85
重ね重ねサンキュッ
暇な時にでもしてみるよ

87 :
>>83
曲がり方だけ見るとシマノでいうSH01やL00Sと似てるね
穂先は個人個人で好みの曲がり方があるよね

88 :
クリスティアの名人誘い、使った人居たら感想聞きたい。

89 :
ワカサギの穴釣りはどこで出来ますか?

90 :
今度ボート釣りに行ってみたいのですがおススメのライフジャケットありますか?

91 :
>>90
ボート屋で借りれるでしょ、予約の時に聞いてみなよ

92 :
>>90
腰巻きタイプが厚着しても着用できるから良いね。

93 :
>>88
ボート釣りで何とか1束釣って片付けの最中に動かしてみたら、僅かの間に10匹程追加することになったんだが
集中力が途切れがちな時、渋い時間の遊び相手に1台持ってたら楽しいかも!?

94 :
名人誘いの間、ずっと動いてる訳だから電池の持ちが悪そう。

95 :
ホンデックス魚探の購入を検討していますが振動子は何度が良いですか?
用途は山中湖のドームや西湖のボートです。

96 :
>>95

TD-07(9度)がベスト。

97 :
電池式のを昔使ってたけど
魚探は飽きる。

98 :
>>96
アドバイスありがとうございます。
9度か12度で迷ってたんですが12度では広角すぎますかね??

99 :
>>98
結局9度買っちゃう
俺がそうだった

100 :
>>99
笑、、 TD-07にします!

101 :
>>100

正解◯

102 :
魚探見ながら移動しまくるなら必要だろうけど、都度移動とか面倒臭いから魚探無しでアンカリングしてまったりクイクイやるのがちょうどええは

103 :
俺はボート釣りが多いせいかむしろ魚探ゲームが面白く感じる
ないと面白さ半減だわ

104 :
クソ寒くなってほぼ底にべったりの時期は要らないけど今の時期は中層を群れが通過とか多いからね
魚探使ってない人は気付かないんだよね

105 :
>>104
そうなんだよ、数釣りにハマると中層でいかに食わせられるかで釣果が変わってくる。

106 :
レイクマスターに変えたらライントラブルが劇的に減った&今まで分かりにくかったあたりが合わせやすくなった。

107 :
>>106
何と比べてトラブル減ったの?

108 :
>>106
付属の針金ガイド使ってます?

109 :
>>107
すんません、DDMからです。
DDMの時は棚停止の針金やスプールの軸に絡まるトラブルが絶えませんでした。

110 :
電動IcemanTRYは棚フックやスプール軸に絡むことガアッタナの
電動初心者貸出機に降格したけど

今は右手蔵LL2左手レイクマスターで落ち着いた

111 :
>>110
俺もそれで貸出用にしたけど、貸すやつみんな絡まって世話がやけるんだよな。

112 :
アイスマンは初心者にはダメだね
棚決めのフックには掛けずらいし軸に絡みやすいし絡みを取るのも面倒臭い
俺は貸し出し用のアイスマンは引退させてDDMを貸してるわ
その分レイクマスターを買う予定でいるけど赤・黒以外の色が出るのは来シーズンかな?

113 :
スプールをアルミ製にしたら純正のプラ製に比べて静音効果ありますか?

114 :
『悪魔の道具 これがテクノロジー犯罪機器だ(写真付き)』
https://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12307484098.html

『ラスベガス銃乱射事件はマインドコントロール下の出来事か』
https://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12319374687.html

『集団ストーカー、テクノロジー犯罪。マインドコントロールで刑務所へ入れられた私』
http://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12273284481.html

115 :
>>113
ほとんどがドレスアップ効果

116 :
>>113

以前、DDM-Tにアルミスプール装着して重めのシンカー(確か8g位)を使って連掛けしてたらスプールがたまに滑り出した。
同じ条件でプラスプールに変えたら問題なく上がった。

それ以来プラスプールオンリー。アルミスプールはヤフオクで飛ばした。
あんなもん所詮ドレスアップ にもならん不毛品。

117 :
>>115、116
マジですか!? 5000円ドブに捨てるところでした、ありがとうございます。

118 :
アルミスプールなんかよりダイワのVスプール付けたい

119 :
>>117
俺はホワイトのセットに付いてるアルミスプールを3年ぐらい使ってるけど何も問題起きてないよ
普段は3g前後で上の人みたいに8gとかはまず使わないし側面の凹凸が減ったらそりゃスベるだろうけどね
ただプラとアルミの2丁で使ってて特別アルミのほうが良いとか思った事はないから買い足しなら要らないんじゃないかな
見た目はかっこいいよ

120 :
>>119
8gはそんなに変じゃなくね?

121 :
PE使ってるならナイロンラインで軽く下巻きくらいしないと冬は滑るぞ
それでも滑るならしらんw

122 :
>>120
いやいや別に8gは変じゃないよ
水深や釣り方で錘なんて変わるしね
ただ俺は山中湖メインでベタ底でも水深11m前後だし場合によっては錘を浮かせたりするから3gぐらいまでってだけ
そんな感じなんで8g(約2号)は重いイメージはあるけどね

123 :
山中湖って流れ強い日は3号普通じゃね?

124 :
>>121
PEの場合下巻きするの?
そーすると滑り減少するの?
まじで教えて!

125 :
かってな個人的解釈だがドーム船なら回りとのトラブルを避ける意味もあってそこまで軽い重りは使わないな。

126 :
ちょっと待って
1号ってそんなに軽くないと思うけど俺そんなに感覚ずれてるかな?
例えば錘も入った仕掛けのセットとかでも3号錘が入ったセットって少ないよ
穂先にしたって2号や3号錘対応の穂先は硬調子だしね
例えば西湖だと水深があるから2号とか使うけど山中湖だと1号前後が基本だと思うよ
あと山中湖は流れじゃなくて風で船が動いてるだけだよ
水だけ見てると流れてるように見えるけどシンカーのロープの弛みの分ふらふらする
魚探見てると同じ場所に戻ってくるのが解るから

127 :
山中湖は基本2号で流れてるときは3号
穂先は錘負荷1号前後の先調子
PE0.3号で狐2号の6本針、紅サシが俺のジャスティス

128 :
>>124
ナイロン1mでも先に巻くと滑らんよ

129 :
>>124
金属製のスプールは気温が低くなると収縮するのよ
わずかだけどねw
そこで直にPE巻くとPEの伸縮では賄いきれない隙間が出来て空回りする。
よくベイトリールでくそ寒い冬にドラグが〜とか言ってるのはほとんどこれw

130 :
俺が言った滑るって言うのは糸とスプールが滑ると言う事ではなく、スプール自体が回りにくくなるって言ったんだ。
シリコンゴム?がスプールを回せなくなる事。

シリコンゴムは劣化してなかったのに(買ってから2回使用)、8g位のシンカーとワカサギ3匹程度の重さで何回も滑りだしたからその場で同じラインを巻いてあるプラスプールに変えたら問題なく上がったって話。

131 :
要はスプールはいらねぇってことの

132 :
>>130
あの文書じゃ分かんねーw

133 :
>>132

134 :
今度初ボート釣りに行くんですが特別持って行ったほうがいい装備や道具、身の回り品などありますか?(魚探あり)
ドーム船の経験はあります。

135 :
カップラーメン持ってくなら箸忘れんなよ

136 :
>>134
ションベンする用のペットボトル

137 :
>>134
ボート屋のTEL番

138 :
皆さんアドバイスありがとうございます。
ペットボトルにするのは無理っすよね、、

139 :
どーやって用を足すつもりなの?
立ちション?落ちるよ?
口が広目のボトル有るとマジでいいよ。

140 :
ボートを陸に乗り上げてやってるわw

141 :
1,5リットルのペットボトルの3分の1あたりで切った物を小便用に使ってる。周りで釣りしてるのに、池に直にはさすがに気がひける。

142 :
ボートから自分の竿出して立ちションは危険だし、遠くからでも立ちションしてるって一発でバレるよ。
ペットボトル切っておくのはいいかも。

143 :
141です。ペットボトル切って使うと、用を足した後に洗うのも早いから、使い勝手が良いよ。硬めのしっかりした素材のペットボトルで、持つところ用に凹んでる部分を残して切ると使い易い。

144 :
ペットボトルいいな。いつも渋滞用の簡易トイレ買って持って行ってたわ

145 :
俺は100均の取っ手つき容器使ってる。洗う時に取っ手があると手が濡れなくていいよ。
友達は風呂のひしゃく使ってるけど、これだと用足してる最中、局部をフルカバーできるw

146 :
広口スクリューキャップの缶コーヒーボトル推奨
蓋閉めれば持ち帰りも可能

147 :
>>146
足りんやろw

148 :
ゴムボだけど、今日ローソンアイスコーヒーの容器に立ちって放尿
水位が9割超えて動けず

149 :
レイクマスター使ったけど、個人的には慣れてるせいかDDMと高足スタンドのコンビの方が使いやすいな。しかも、個体差で片方はバッテリーのメーターが1つしか減ってないのに、もう一個は電池切れ。

150 :
横からすいません。今日行ってきたんですけど午後からの強風でまともに当たりが取れませんでした。風が強いタフな時様にオススメな竿ありませんか?

151 :
レイクマスターの初ボートレビュー(DDMからの乗り換え)
メリット:1 軽量なので当たりが取りやすい。2 DDMと比べてライントラブルが減った。3:モーターのトルクがあるので手返しが早い。
デメリット:1 本体が軽すぎて多点がけした時は抑えていないとケツが浮く。 2:魚探の震度表示と2m程誤差が出た。

152 :
>>151水深の誤差は設定で直せるんじゃ…

153 :
今まで普通の両軸リールとがまかつのワカサギ竿でボート釣りをしてた者です。
今度ようやく電動リールを使ってみようと思うのですが、どこのメーカーのリールが良いのでしょうか?
ダイワかシマノで考えてます。
主な釣り場は愛知県入鹿池、岐阜県竜吟湖などです。
偶に山中湖とかもいきます。
今までアナログな道具しか使ってない為、電動リールの知識は殆どありません。
宜しくお願い致します。

154 :
>>153
好みでいいと思う

155 :
>>153
ダイワのSR2が入門にはいいんじゃない?
ステップアップしてもサブ機として使えるし。

156 :
ドーム船デビューなんですが
ぶっちゃけ穂先は何センチがベストですか?
角度チェンジャー装着時は長さが変わりますか?

157 :
てか電動って言っても安いんだから予算の限りでいいの買っとくのが吉

158 :
迅速なレスありがとうございます。

>>154
ダイワもシマノもどちらも好きですがワカサギリールに於いては、シマノよりダイワの方が色々と機能が多そうでダイワに惹かれます。

>>155
SR2良さそうですね。
候補に入れときます。

159 :
カウンター無しで良いなら安いハピソンとかで良いと思うよ
安いからと言ってアイスマンだけはダメね
スプール軸への巻き込みが多いしスプール外して直すのが異常に面倒臭い
俺はシマノ派だから無印DDMが安くなったんでDDM+ボードをお勧めしとく

160 :
自分もシマノ派。 新型レイクマスターの軽さと握りやすさはもう手放せないなぁ

161 :
どうせ買うならレイクマスターだな
DDMは重いしライントラブルがちょっとね

162 :
シマノも良いけど、ダイワの名人誘いと追い食い巻き上げが気になる。
二刀流だと稀に忙しい時あるんだが、一本の竿に集中してる時にも誘いを掛けてくれるんだよね?
これで釣り人の負担が減るなら三刀流もいけるんかな?

163 :
>>162
三本で出来て大漁だったとしても、大体の釣り場がルール上二本だから、ルール違反でフェアじゃないよね。

164 :
>>163
確かに3本竿出せる所は限られるね。
俺のよく行く入鹿池は3本竿を出してる人いるよ。
電動2本に手動1本。
でも岐阜か長野の池では竿1人1本までって立札が立ってた所があった様な気がする。

165 :
>>164
釣り場のルールに従うのが当然で、入鹿池のルール調べたけど竿の本数は決まってないみたいだね。まぁ、何本でも好きなだけ出せば良いんじゃないん

166 :
>>165
まあ、やってみないと分からんけど、竿の本数増えても釣果が伸びるとは限らんしね。
ただ、名人誘いとか昼飯食ってる時とかにも使えそうだから、チョット気になる。

167 :
>>162
俺はそこまで優れた誘いだとは思わないな

まだまだ改善の余地はあると思う

168 :
釣りに効率を求めたら漁になる

169 :
知り合いとわいわい出来てそこそこ釣れれば良い
もう匹数にこだわる釣りはいいかなって感じ
普段釣りはしないけどドーム船だけはやるって人とばかり行くんで面倒見なくちゃならんけどそれはそれで楽しい
一緒に行く人には悪いけどアタリが渋ければ渋いほど燃える
このアタリを取れたーってニヤニヤするわw

170 :
3本とかよく扱えるな〜
仕掛けの5本針でもちょっとイライラするのにw

171 :
名人誘いに追い食い巻き、昼飯の時に良いかなって思うけど、誘いと巻きの間のアタリを見つけて合わせるって事はやらないといけないから、少しラクかな?くらいでしかないと思う。まぁ、物珍しさで買っても良いけど、すぐ飽きて使わなくなりそう。

172 :
名人誘いで置き竿放置してお祭りした、、

173 :
あれはもう釣りより漁に近いよなw
物臭な釣りだから問題はなさそうだけど

174 :
そのうち名人誘いの後にあたりを感知して自動巻き上げするリールが出そう

175 :
そんな夢みたいなリールだけど、釣り人側は上がってきた魚を外すだけになっちゃうよ?それで楽しいか?

176 :
誘いを勝手にやってくれるだけで十分ワカサギ釣りの面白さ半減だわな

177 :
刃物持ったら何か切らないと気がおさまらないタイプか?
機能なしのモデルもあるし機能着きでも使うかどうかはその人次第

178 :
>>177
あっても使わない機能なら、付いてない安いやつ買うでしょ。普通なら。

179 :
>>178
機能のないモデルもあると言ってるだろ

180 :
根付きどっかにないかな?

181 :
雨の日電動リール使って壊れない?

何か対策はありますか?

今度初めて電動リール使う予定何ですが雨見たいで.,.

182 :
>>181
辞めておけ

183 :
ボート用に竿とリール出したら売れそうだけどどっか出さないかな?

184 :
>>183
桟橋で使える電動で十分じゃない?

185 :
無印DDMをドボンして水深10mまで沈んだ事があってラインで手繰り寄せて救助した時はすぐ電池抜いて本体をトントンして水気を出来る限りふき取った後普通に使えたけどね
たぶん15秒ぐらいは完全に水没してたと思う
完全防水をうたってるわけじゃないからこれはレアケースなんだろうけど水辺で使う道具なんだから多少は水が掛かるのを想定してるんじゃないの?
シランケド

186 :
>>184
電動リールはいいんだけど、穂先が短いのがね〜
50cmくらい欲しいけどあるんかな?

187 :
>>186
延長つけれ

188 :
初代DDMで巻き上げ中、キュルキュルとスプールあたりから音が鳴る+スプールを留めているネジが緩んできます。
毎回巻き上げ後ネジを締めないとダメです。
この症状だとシマノ行きでしょうか?
簡単な改善策ってありますか?

189 :
>>188
スプールの回転方向がナットを緩める方向に回ってる訳だけど、スプールに付いてるベアリングがスムーズに動いてないのでは?まずは、リールのベアリング用のオイルスプレーをベアリングに吹きかけてみる。ダメなら、新しいスプールに交換かな?

190 :
レイクマスターの評判はどう?

191 :
>>190
個人的感想です。
長所
軽い
モーターのトルクがある
バッテリー持ちが良い
短所
小さ過ぎて落としそう
左で持つには良いけど、右手に持つとイマイチ
モーターが強過ぎて、途中で外れたのが分かりにくい
スプールのフリー、ロックのレバーがDDMと逆なので使いにくい

192 :
>>190
当たりはDDMより格段に取れるようになる。
それとライントラブルが減る。

193 :
>>192
それ詳しく
今DDM2台でやってて特に不満はないんだけど新製品ってだけで触手が動いてるんだよね
ただそれだけでは買う理由に乏しいから何か決め手が欲しいんだわ
我慢出来なくて穂先はレイクマスターを1本購入済み
軽いからってだけの話かな?

194 :
>>193
軽さってのは絶対的な武器になる。
現状モニター付きで一番軽いんじゃないかな?

モニター必要で予算があるなら軽さを求めレイクマスターか最新機能付きのPT2+の二つに一つだと思う

モニターイラネってなると30gまで下がるから色々選択の幅は広がると思うよ。
それでも秘伝はいらないと思うけどね

195 :
>>185
回路かモーターがショートするか錆びる事が無ければドボンしても大丈夫なんじゃない?
水に浸かっても必ずしも速攻でショートする訳じゃないので、とにかく早く電池を抜いて水気を切って乾燥させれば大概の電化製品は大丈夫なハズ。
シランケド。

ま、俺はシマノ手巻きが好きだからシランケド。

196 :
>>195
電化製品って、水掛けて中を洗ってるリサイクルショップもあるみたいだしね。

197 :
要はショートしなければ良いんよw

198 :
2日、3日と野尻行ってきたけど、ダイワの名人誘いと追い喰い巻き使ってる人、何人か居たな。そのお陰か、多点で上がってくるのが多く騒いでた。

199 :
昨日初電動してきたんだけど
クリスティアでオモリ5グラム
合わせ入れるとスプール逆回転して棚ズレちゃうんだけどこれって普通?
それとも合わせ強すぎなんかな?

200 :
強すぎ

201 :
そっか!
ありがと!

202 :
Daiwaの速攻ハードケースにレイクマスター収まるのかな?
DDMはキツいと聞いたが

203 :
プロックスの穂先ケース33
入れにくい、出しにくい、ソリッドに変な癖つくし買って損した。

204 :
安物買いの銭失いですな

205 :
俺はヘラ浮きケース使ってる

206 :
プロックスは置き台だけ買ってみた
それ以外は危なくて買う気しないわw
ちなみに釣ったワカサギ入れるケース
あれ100円ショップで売ってたわww
ぼったくりも甚だしい
まぁ買うやつがアホなんだが

207 :
魚探買おうと思うけどホンデックスPS-611CNとガーミンSTRIKER 5dvどちらがオススメ?
バスから離れてて久々に魚探調べたらホンデックスが遅れ過ぎててボーゼンとしてしまったよw

208 :
>>207
HONDEXしか知らないんだけど、どんな遅れなの?

209 :
>>208
分解能が恐ろしく高い
ストラクチャースキャンとか3Dスキャンとかやばすぎ

210 :
SDカード対応でデータをPC上で見れたりもするし、海用だと3D解析画像も見れる。
そこに来て日本製はカラー画像とGPSが良くなった程度。
この10年以上のあいだに何やってたんだってレベルでそのくせ高いw

211 :
ワカサギならホンデックスのでいいよ。
無駄な機能あっても仕方ない。
サイズも大きくないし。

212 :
ホンデックス 使ってる人感度のレベルどれくらいで使ってますか?

213 :
プロビューで0〜20くらい
ボートの水深15〜20mくらいのとこで、15〜20くらいをよく使ってる気がする

214 :
百均のボックスの上にズレ防止マット貼ってたたき台兼収納箱にしてる人いますか?
ボックスだと軽いからたたき台として使いにくい、等使用感聞きたいです
使いにくければ普通にプロックスあたりのたたき台買います

215 :
普通にタックルボックス代わりのドカットに100均すべらんシートで代用してます

216 :
うるせーぐらいに叩く奴と一緒のドーム船になるともうその日はやる気が失せるわ
特にあの夏休みの工作みたいな木製のやつ
足に消音クッションでも付けて売れや
あれが嫌で東北方面の某湖には行かなくなった

217 :
>>216
マキバオーみたいなリールね

218 :
>>216
あるあるすぐる
ガンガン叩く上に手返し悪いオッサン

219 :
ワカサギみたいな小魚相手に電動リールwww
笑わせますなぁwwwwwww

220 :
チマチマ巻くのもダルいし
午前中に電動でお土産分サクッと確保して
カツ丼とビールで昼飯済ませてからおまけの手巻きだなぁ

221 :
>>219
でもさ
ワカサギ釣りは普通に数百匹、大漁で数千匹釣れるからねぇ
大漁でも数十匹しかいかないのに電動リール使うの? ともとれるよね

222 :
>>219
煽るならもっとうまく煽れ
やり直し

223 :
ミニマムな物にロマンを感じて一生懸命になれるのは日本人的感覚だからね
大陸の人とかには理解できないんだろうな

224 :
タナゴ釣りも

225 :
桧原湖渋くなってきた

226 :
ハイエンドにレイクマスター
入門でSR2というイメージでいいですか?ダイワはたくさんあって迷いますね

227 :
確かにダイワは種類多過ぎて分かりにくい。SR IIIとCR PT2なんて、見た目同じじゃん。何が違うの?

228 :
>>227
電気的に棚停止するかしないか。

229 :
>>228
それだけ!?

230 :
結構大きな差でしょ

231 :
>>229
糸をスプールに掛ける手間が無いから、とても快適。棚の変更もボタン押すだけだし。

232 :
大半の人が良いと思う機能ならそれ一本にして、無い方のは廃盤で良くない?似たようなのを何種類も出す必要あるの?種類を絞れば原価も下がりそうだし、そうなれば客も買いやすくなる、多くの人が買ってくれればメーカーも儲かる訳だし。

233 :
そうしないってことは、良いと思う機能に付加価値を付けた方が儲かるってことなのかな
真っ先にPT2+買って仲間に自慢してたけど、この前行ったらみんなPT2αになってたしw
多少高くても大人は買うと・・・

234 :
イグジストだけだったら他のも出せと騒ぐんだろ

235 :
ユーザー側からしたら、選択肢は多い方が良くない?

236 :
>>234
何万もするリールと、一万チョイで買えるリールを一緒にするなよ(笑笑)棚停止があっても無くても一万チョイだろ(笑笑)数百円の付加価値って(笑笑)

237 :
>>226
レイクマスターとcr pt2は同列やと思うよ
ついてる機能変わらんし
ステラとイグジスト的な感じ?

>>236
人によっちゃあおんなじよ
価値なんて相対的なもんやから
選択肢は多いに越した事はない
問題は住み分けと整理ができてないとこでしょ

238 :
選択肢が多いに越したことはないって(笑)色々迷わせて、最終的にアレもコレも買わせちゃえっていう、メーカーの思うツボ。絶好のカモ。良いお客さんですね。お得意様だ(笑笑)

239 :
そんなこと無いだろ。
あれこれ釣り道具に迷うのも楽しみのうちだ。

240 :
>>238
あれもこれも買うわけねぇだろ
しかもメーカーから買うのは結局バイヤー
あれこれ買わせるのは店員だから
煽るなら少しはうまくやれよ
下手くそすぎて草生えるわ

241 :
結局何が言いたいんだ?
6タイプも用意されると馬鹿だから選べないってことか?

242 :
ダイワは縦スプールのリールを出して欲しい
あとは右 左それぞれの専用モデル出せばいいんじゃね

243 :
大した金額でもないのにメーカーの思うツボってなんなの?余程生活が困窮してるのかな?

244 :
大した金額でもないのにメーカーの思うツボってなんなの?余程生活が困窮してるのかな?

245 :
>>216
あれは疾風って自称プロ御用達のやつだろ。

お盆のお供えの茄子の牛みたいなやつw

246 :
マキバオーのようなタミヤの工作シリーズのような

247 :
ナヌークの餌箱使ってる方、使用感はどんな感じでしょうか?

248 :
いいよ

249 :
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

K13MU

250 :
.

251 :
どうだい

252 :
埼玉: 警察人事異動ノート
http://policeofficer.seesaa.net/category/4794928-1.html
2018年03月23日付

253 :
納竿

254 :
>>253
お疲れ様

255 :
魚探のPS500と611のGPS有る無し以外で、魚探としての違いってありますか?映り方とか?

256 :
ない

257 :
暑い

258 :
3月で終わってから、4月〜今日迄に竹の穂先30本作った。早く試したい。

259 :
>>258
30本w

260 :
>>258
長さや調子、柔らかさとか全部違うの?

261 :
長さは4タイプ。硬さと調子は微妙に全部違う。似た感じにはなってるのがあるけど、全く同じにする程、上手く削れない。

262 :
自作してみよう

263 :
夏過疎保守

264 :
ホンデのPS500Cに、ワンダースワンの振動子は使えますか?
配線はコネクタ形状を変えるとして、振動子そのものの性能がPS500Cに合うのか、標準のT04と比較してどんだけ違うか
まぁ、比較した人が必ずいるとは思ってないけど、使えるかどうか参考意見を聞かせて欲しいです。

265 :
T04 → TD04 の間違いでした。

266 :
変な板湧いてるんで保守

267 :
レイクマスターは2色追加かぁ。他のメーカーは新商品、何かなぁ。

268 :
ダイワは新穂先とリール新色、踏ん張るレッグ単品販売、あと仕掛け

269 :
ホワイト買うわ

270 :
ダイワの新穂先は気になるけど、竹の穂先作ったしなぁ。バリバス は何だろう?

271 :
バリバスの穂先いいんだけど長すぎるんだよなw

272 :
test

273 :
火元?居間に蚊取り線香 静岡の4人死亡火災
https://www.sankei.com/affairs/news/180903/afr1809030039-n1.html

>捜査関係者によると、この家では、犬や猫を飼っていたという。

274 :
魚探の水深表示とリールの表示を合わせる良い方法ないですかね?

275 :
振動子を仕掛け分深く入れるとか

276 :
>>274
どういう事なのかイマイチわからんが、リールの表示は精度低い事が多いのでぴったり合わせるのは無理。
そういう意味じゃなく、上の人が言う意味なら魚探の設定で吃水長を調整する。
確実なのは、リールの表示に頼らず魚探に映るオモリを使って画面を見て棚を合わせる。

277 :
>>276
俺もこれだ。空中戦は魚探のおもり見て棚合わせてる

278 :
キテレツ好きなので、ガマのワカサギダブルって仕掛け買ってみたぜ
果たして通用するのか!?

279 :
今までシマノの穂先しか使ったことないんだけどバリバスの穂先買ってみようかな・・・

280 :
シマノの今年の穂先は名前からして尖ってる感じだよねw
実際に店頭で触ってみてちょっと使ってみたいと思ったわ

281 :
野尻湖しか行かないから長めのバリバスを使ってみたい

282 :
>>278
なんと、こんな製品が有ったのか!
って、前に思いついて自作した事あるわ。
エダスの長さとか色々変えて試したけど、どれも結局エダスが絡んで使い物にならなかった(笑

283 :
昨日レイクマスター水に3秒くらいドボンさせたが何事もなかったように動いたけどバッテリー残量計が新品バッテリーにも関わらず1になった。 その後乾燥させたら復活。

284 :
俺DDMを水深8mまで沈めて15秒ぐらい漬けてたけど回収してすぐ電池抜いてその日は使わず数日間乾燥させてから一か八か電源ONにしたら何事もなく復活したよ
PEを30m巻いてたからそれを手繰るのに時間掛かったからダメかと思った
水没から3年経った今でも現役

285 :
シマノの新しい穂先のへの字のやつはかなり売れてるみたいだね
近所の釣具屋に見に行ったら売り切れてた
結構入荷してたはずなのに買う人は2本買いしてるのかしら・・・
おまけでプライムエリアのライトポーチM買ってみたけど、魚探と振動子入れに悩んでる人にオススメ

https://i.imgur.com/7I4MvnH.jpg

286 :
>>285
シマノの新しいへの字って去年出たレイクマスターのやつのこと?

287 :
>>286
レイクマスター エクスペック
今年の10月発売ってなってるよ

288 :
ワカサギ初心者です。
シマノのレイクマスターCT-Tのスプールのラインストッパーは、どんなシチュエーションでそうやって使う物なのでしょうか?
仕掛けを落としてる最中バックラッシュしないように、との記載を見つけましたが、好みの棚で一旦ラインをそこに引っかけるのでしょうか?

289 :
そうやって←×
どうやって←○

あと、糸巻きのコツとかありますか?
PEラインが食い込んじゃって上手くスプールに巻けません。

290 :
>>288
その通り、棚が決まったらそこでラインをかけておけば毎回同じ棚で止まるし、もちろんバックラッシュも起きない。
PEが食い込むというのはどういう状況なのかよくわかんないです。

291 :
>>290
ありがとうございます。

ラインはテンションを掛けて巻くと糸と糸、スプール際に食い込んでしまいます。

292 :

×

293 :
>>289
俺の糸の巻き方は、新しいラインのスプールの穴にボールペンを差して、左手に新しい糸が刺さってるボールペンを持ち、右手に電動を持ってボタンを押すだけ。

294 :
age

295 :
犬飼いは人との会話ができないから犬を飼う

296 :
ドームや船で道具の持ち込み用でオススメのバッグある?
今、手提げ袋に詰め込んで乗船してるんだけどスマートじゃないんだよねw
シマノの穂先ケースが40p近くあるからそれを入れるとなると磯用とかのバッカンかな。
フタの部分が小物入れになってるのとか見た事があるけどあれはバッカンではないのかな。

297 :
俺はワカサギに限らず磯バッカン使ってるが、シンプルでいいよ。
前はすげえ便利なのに使ってる人見なかったが、今はメーカーも種類増えて使ってる人多いな。

298 :
俺はエクセルの背負子かリングスターのカゴだな

299 :
シマノはDDMみたいなCT-T用のケース出すかな?
今、家に放置されてたスピニングリールの巾着袋に入れてるんだけどバッカンに放り込んでるからハードなケースが欲しい

300 :
バリバスのタックルケース何処にもないな
発売直後に買うべきだったと後悔

301 :
電動リール 本体は 巻き上げ出来りゃ何でも良いが 穂先だけは こだわりたいね。金かけるなら 穂先!

302 :
ワカサギ釣りを初めてやる予定で道具を検討中でアドバイス欲しいです。釣りはアジング等の経験あり。
ロッドはクリスティアワカサギを考えてます。リールは電動が主流のようですが、手巻きでやりたい場合、巻き取り時のクリック音が鳴らないものが良いのですが、お勧めありませんか?予算は五千円程度で考えてます。

303 :
>>302
リールだけで5000円?だったらシマノのワカサギスペシャル

304 :
うーん

305 :
>>303
リールだけで五千円以内と思ってましたが、もう少し出せば電動も買えますね。
他にスーパーコロネットも見てたんですが、これは巻き取り時にクリック音鳴らないのかな?勘違いしてたかも。鳴らないなら軽いし、こっちでいいかな。

306 :
>>305
コロネットは音鳴るんじゃないかな
あと、スプール直結だからハンドル逆回転しなが糸出てくんだけど、軽いオモリだとキツイ
すぐに電動欲しくなるぞ

307 :
電動より手巻きが良いんなら手巻きで良いだろうけど、回りが電動でガンガン上げてるの見ると、電動欲しくなるよ。

308 :
どこでやるのか知らんけど水深5m以上なら電動をお勧めする

309 :
電動で安いからってアイスマンは止めときなはれや
スプール軸に巻き込みやすいうえにそれを直すのにすげーメンドクサイ

310 :
レスありがとうございます。
なんとなく電動より手巻きが楽しいかなと思っていたのですが、メリットの方が多そうですね。
当初予算オーバーですが、クリスティアSR2辺りを検討してみます!

311 :
アイスマンはソッコー潰れて、修理出して、帰ってきて1回も使わずにまた潰れた。

312 :
ヤフオクとかメルカリに出ているレベルワインドRって使ってみようかと思っているだけど、ちょって高くて迷ってる。
あれ、どっかで見たことがあるんだけど思い出せない。
なんの部品だったかなー

313 :
DDM用の2個420円で売ってたやつじゃない?

314 :
>>313
ちょっとわからないけれど、子供のミニ四駆かラジコンじゃなかったかと思ったんたけど見つからなかった。

315 :
>>314
あれ回転ハリス止めの部品
帰ったらパケ探してみる
暫し待たれよ

316 :
オーナーばり クロスハリス止め 14号

317 :
おお!
帰りにショップ覗いてみます!
皆様、ご協力ありがとうございました。

318 :
ダイワもハリハズシとかアンテナみたいなの出したんだな

319 :
HONDEX PS-500C を貰ったんですが使い方で判らないとこが有るので教えてください。

拡大画面の設定は、拡大範囲を手動で移動させられるでしょうか?湖底だけじゃなくて氷直下とかの拡大も見たいんです。
出来るならやり方教えてください。

320 :
>>319
型式は違うが、これ見ればわかる
https://youtu.be/ydkUm2IcTBQ

321 :
>>320
ありがとう!参考にします。
先日、拡大画面で上下キーを押してもピピピってエラー音が鳴るだけで
範囲移動が出来なかったんだけど、なんかやり方が間違ってるんだろうな・・・、間違ってるだけならいいんだけど。

322 :
アルミスプールは見た目が変わるだけなの?

323 :
みなさん 電動リール電源として モバイルバッテリーはどうやって使ってます?
ダミー抵抗になる用なものつかいますか?

324 :
>>323
10秒間隔で500ms間、100mAを流す回路を作ってやれば自動オフを解除できる
自分はPICマイコン使って作ったよ
555でも作れると思う

325 :
>>323
オートパワーオフの無いモバイルバッテリー使ってるわ。
あと乾電池利用のやつもオートパワーオフ無いから使える。

326 :
バリバスのロッドケース再販はよ

327 :
ワカサギ道具は迷ったら買える内に買っとけ

これ鉄則

328 :
ワカサギの400超えは手返しの腕をあげないと無理な数だよね

329 :
ワカサギで TD-07使う時
パルス(周波数)は短、中、長
何つかってます?

330 :
ワカサギ釣りって浅場だし短でいいでしょ

331 :
浅い ー 短
深い ー 長
って説明が多いけど、目安の数字が欲しいよね
浅いとか深いって人によって感覚のズレがあるでしょうに

332 :
3月後半に初心者とドーム船のワカサギ釣りに行くんですけど、山中湖と河口湖だったらどちらがオススメですか?

333 :
女の子だったら椅子ありで小綺麗な山中湖、男だったら胡座スタイルで釣果の良い河口湖みたいな?

334 :
>>331
測定範囲が150mまでだったら、50mまでは短、100mまでは中、150mまで長
って、日本人ならキッチリ指定しろよって思っちゃうよね

335 :
https://twitter.com/mizuki_furuse/status/1101427258131046400.jpg
(deleted an unsolicited ad)

336 :
>>333
ありがとうございます。
やっぱり、山中湖の方が綺麗ですよね
山中湖に行ってみます!

337 :
パルスは短でやって見ます。
ご回答ありがとうございました。

パルスは周波数ではなく 発射秒数でした 申し訳ありません。

338 :
どうだい

339 :
キャスティングのHYさんいわく(ゆうつべ検索ヨロ)
「相模湖の魚探調整は難しいですよ」でした
確かに入れ掛かりは何でもいいけど、難しいときは 何回もかえないと、プランクトンの固まりが押し寄せたり ゴミの反応がでたり 、タナが狭い範囲で上とか中、底で出たりで。
ゲイン、パルスは変えないとイマイチなことになります。
ただ特殊設定のクリーンエコーは「高」で変わりは無い感じでした。

340 :
なるほど

341 :
入れてください

342 :
家の前通るたびに吠えてくるうるせー犬なんなの?
いちいちワンワンワンワンワンワンリード張らして暴れまくり
この前リードがたまたま取れてて近所の子供を襲ったらしい
尻噛まれただけで済んだらしいが怖すぎ

343 :
どうだろう

344 :
何が?

345 :
345

346 :
age

347 :
芦ノ湖

348 :
期待

349 :
暑いない

350 :
新製品出ないの?

351 :
>>350
http://www.johshuya.co.jp/shop/detail.php?s=120&no=176834&fbclid=IwAR2GGr56VI2j62gKdi6K4LRbNY1tWOL9z7htT4mC8xjc1nITgC8Lb-hfvC4

352 :
ダイワも縦スプールにしてくれればなぁ

353 :
シマノも機能追加で出るな。購入意欲が湧くほどのモンじゃなかったけど。

354 :
>>352
これだな

355 :
横の方がトラブル少ないイメージだけど違うの?

356 :
>>355
個人的には縦でも横でも、一日やっててトラブルは無い。一本でやる人には関係ないけど、二本でやる時に人差し指で微調整する際、横スプールだと左右で逆になる。縦なら左右同じだからやりやすい。

357 :
縦を横に巻き取るとヨレる。スピニングリールと一緒。
縦はベイトリール同様、ヨレない。

358 :
え?

359 :
>>357
さすがにスピニングとは違うと思うが。。。

360 :
>>357
スピニングリールとスプールの向きが違うからヨレないぞ。

361 :
たしかに。

362 :
てか回転させてライン出して逆回転させて巻き取ってるんだからヨレるわけがない

363 :
秘伝みたいなのだとヨレるかもしれないけど、そもそも巻き上げてくる時に凄い勢いでクルクル回転してくるから、どっちにしてもヨレる事はヨレる。

364 :
なんのためのPEかと

365 :
>>357
いい病院紹介しようか?
自覚症状がないのが一番怖いよ。

366 :
>>364
ヨレ対策ではないな

367 :
シーズンイン前にサニー商事のジェルクッションを買おうか悩んでるんだけど、使ったことある方どんな感じか教えて下さい
https://i.imgur.com/oVyYYaT.jpg

368 :
>>367
重そう

369 :
>>367
楽で良いよ。色んな輸入メーカーから色んな値段で出てるけど、同じ工場で物は同じだからカバー付きの安いやつを選んで買うといいよ。

370 :
>>368
>>369
ありがとうございます!買う気になりました!

371 :
船で使ってるけどめっちゃ良い
他のクッションはどうしてもケツが痛くなるものだがこれは全然痛くならない

372 :
公魚 ワカサギ わかさぎの、最新スレはないのでしょうか。検索したけど1000まで埋まった13しか出て来なくて…

373 :
公魚・ワカサギ・わかさぎ14
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1547212494/

374 :
>>373
ありがとうございます。助かりました

375 :
ストライカー4は、良くないですか?かってしまったのですが。

376 :
>>375
その機種は使ったことはないのでわかりませんが、ワカサギのドーム船や穴釣りだと照射角15度は広すぎる印象。
船ならまだ良いかも知れませんが水深10mで直径約2.6mになるのでピンポイントで探るのは難しいかも。
以前、もっとチープな物を使用した事ありますが群れが来た時の反応の出かたはホンデックス製とあまり変わらなかった印象があります。ただそこ付近にポツポツ魚が居る時は反応が出にくいかもしれません。
また照射角が広いと、近くで魚探使ってる人にノイズやゴーストが出たりして迷惑かける事もあるので注意。

377 :
>376 ありがとうございます。入鹿池へ行こうかと思っています。別売のワカサギ用振動子の購入も検討します。

378 :
混信で迷惑とか世知辛いな、お互い様やん(笑)

379 :
ダイワの電動リール、巻く時に静かかと思えば、うるさくなる時がある。何とかならんのか?

380 :
>>376
3mぐらい沈めて使えば良くね?

381 :
PS-500C買っちゃおーかなぁー
この前ドーム船で底から浮いた群れがまったく解らず魚探使ってる人と相当な差だったんだよね
ただ年に3回程度しか行かないから踏ん切りが付かないわ

382 :
3回くらいしか行かないからこそ釣りたいなら買った方が良いし、3回しか行かないし、そこそこ楽しめればって思うなら要らないだろうし、考え方次第だよ。

383 :
>>382が言う通り。
魚探あると空中戦できるし。

384 :
>>381
ガーミンもおすすめ
モバイルバッテリー仕様にしてるけど

385 :
バリバスの穂先ってどうですか?

386 :
>>385 いいですよ

387 :
>>386
どんなとこが?

388 :
良いかどうか知らんけど
去年発売したバリバスの穂先2万くらいで売れてたで

389 :
>>388
まじ?

390 :
>>389
2本で34000円とか1本20000円とかで売れてる。
生産が少なかったんだろうね

391 :
>>390
あとのモデルも?
275ならあるよw

392 :
今ならTR293の方がお得だね

393 :
>>391
max299だけみたい
他は3、4千円だったと思う

394 :
おすすめの穂先ありますかー?

395 :
ディアブロ

396 :
レイクマS02R

397 :
ボートなんだが、オムツ使おうか悩み中

398 :
俺も考えたけど、帰りの車の運転中にシートが汚れないか心配。

399 :
>>397
傘広げてその裏でペットボトルとか

400 :
傘かあ、それは思いつかなかったわ
オムツは用足した後に冷たいんじゃないかと

401 :
マジレスすると某ボート屋は半分にカットしたペットボトルを小便陽に各ボートに備えつけてる。
ボートの縁から立ちションは危険だからね。

402 :
簡易トイレ買えよ

403 :
・渋滞なんか使う簡易トイレ
・中身が見えない容器に座って出して、こっそり

404 :
途中だったすまん
こっそりボート外へ流す。

405 :
簡易トイレも考えたけど、沢山のボートがいる中でできないし、離れた所に移動したとしても膝立ちでモゾモゾしてる姿がすでに怪しいわ

406 :
>>405
誰も見ないし気にすること無いと思う

407 :
岸に上がってトイレ行けば!?ポイントとが取られるのと釣果が落ちるから??

408 :
>>407
手漕ぎだからボート屋まで戻るのが面倒でね

409 :
>>408
確かに面倒だよね!毎回おしっこ我慢釣法になってるけど、オムツは嫌だな。

410 :
この前のドーム船で釣り場がコックピットみたいな爺さんいたけど装備もっと見とけば良かった

411 :
みなさんもうシーズン終わられたので?

412 :
寝惚けてんのか
始まったばかりだろ

413 :
さぁ、これからが◯◯湖で10束越え狙えるシーズンだ!

414 :
金山湖か?

415 :
なんかさ5束だ10束だ数ばっか追いかけてんのって釣りとして幼稚じゃね

416 :
これからは質の釣りよな

417 :
釣られないぞ

418 :
ワカサギは数釣ってナンボの風潮あるからな

419 :
>>415
ワカサギ釣りには向いてないかもね。
俺もそれと目がキツくて辞めた。
重さなら2キロも釣れば、どんなにワカサギを釣っても超えられないもんね。
でも幼稚とは思わないな。
上手い下手がハッキリ出る系統の釣りだと思う。

420 :
一皿盛って食べれるぐらいは最低釣りたい

421 :
どんなに美味そうに天ぷらにしても、娘はもう食わなくなった(悲
嫁さんは少し食うが。

422 :
唐揚げ作ったら嫁と子供二人にあっという間に70匹くらい喰われた
そのあと手羽元唐揚げ作ったらもっと旨かった

423 :
嫁を唐揚げ

424 :
最近はワカサギの一夜干しばかりだな
下拵えが楽でいい

425 :
シーズン最初の釣行は数を釣りたいけど2回目3回目は渋い状況で1匹1匹を拾っていく釣りが良い
500匹の勝負より50匹の勝負のほうが好き
初心者では気付かないようなアタリで掛けていくのが楽しくて行ってるようなものになったかな

426 :
赤城で1束釣りたい

427 :
赤城で1匹だった

428 :
また、来シーズン

429 :2020/04/13
保守

AliExpressでこれだけは買っておけって釣具 Part.12
釣りしてる時に「突然オラァ!」って叫ぶの楽しすぎwwwwwww
【ここが】釣りのユーチューバーに物申す Part5【本スレ】
新潟の釣り情報Part84
【コイ】鯉釣り総合スレ22【Carp】
【堤防】川崎〜横浜の東京湾岸総合【船】13
【素人】釣りガール【プロ】
■■釣りビジョンを見ながら番組批評 その157■■
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド164◆◇◆
■■釣りビジョンを見ながら番組批評161■■
--------------------
【素人】板金・塗装はここで聞け!43get【歓迎】
◆◆◆大道芸ワールドカップin静岡 10◆◆◆
【DELL】Alienware Area-20【エイリアン】
よみうり文化センター
【oa2】好きな人ができちゃった人84人目【嗚咽】
くらげ大魔王爺さんの介護ロボット6839船井電機
宝くじ板質問スレッド その5
【台風19号】東京・二子玉川駅付近で大規模な氾濫、浸水被害 住民「折角高いお金をかけて家を建てたのに…いつになったら引くのか」★2
【神奈川一中】希望ヶ丘高等学校Part2【横浜一中】
実際、那須川とたけるが試合して那須川が負けたらどうすんの?
ロビー旅行部
【嘘】60代からの貧乏田舎暮らし V 【ネタ】
[ェェェェェ] KATO信者の会Part380[ェェェェェ]
【映画】劇場版『Fate』最終章のキービジュアル&特報公開 士郎と桜の物語完結へ 2019/08/03
ガジュマル 木根20本目
FJネクスト迷惑13グランド・ガーラ白金高輪U不買
テストスレ
【ふなっしーの】フラッピーを語る【ご先祖さま】
【為替】 ウォン相場、10年ぶりの安値・・・韓国政府 「実体・金融部門の複合危機に直面する可能性を念頭に置かなければならない」
【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト無課金スレpart4066【コマネチ団VSタカの団】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼