TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【DQR】ドラゴンクエスト ライバルズ LV.587
FFvsドラクエvsテイルズvsペルソナvs他 どれが本当の糞シリーズ? Part30
【無微課金】星のドラゴンクエスト☆293
【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト非課金スレpart3023
ドラゴンクエストウォーク734歩目
【ドラクエGO?】本日12時よりスマホ向けドラクエ新作発表【9リメイク?】
【総合】ドラゴンクエスト6 幻の大地 Vol.256【DQ6/ドラクエ6】
FF9はFFシリーズの癌 part35
FF5総合スレ Lv195
【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part1282【ディシディア オペラオムニア】

FF1総合スレ part50


1 :2017/09/09 〜 最終レス :2017/11/28
ファイナルファンタジーシリーズの初代作品・FF1の総合スレです。
攻略サイトは>>3-5、FAQ(よくある質問)は>>6-19辺りに。

■公式サイト
http://www.jp.square-enix.com/archive/ff1/
http://www.jp.square-enix.com/archive/ff_ws/
http://www.jp.square-enix.com/archive/ff_ps/
http://www.square-enix.co.jp/mobile/ff/application/
http://dlgames.square-enix.com/ff/ff1/jp/
https://www.nintendo.co.jp/wii/vc/vc_ff/
https://www.nintendo.co.jp/titles/20010000003704
https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000018733

■前スレ
FF1総合スレ part49 [無断転載禁止](c)2ch.sc
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1504048145/

2 :
■今迄に発売された機種1…FC版系列
・FC版(1987年)、MSX2版(1989年)、FC版FF1・2同梱版(1994年)
 WSC版(2000年)、PS版(2002年)、携帯版(2004年、SB:2006年)
 Wii版バーチャルコンソール(2009年)、PS3/PSPアーカイブス版(2012年)
 Wii U/3DS版バーチャルコンソール(2013年)

■今迄に発売された機種2…GBA系列
・GBA版(2004年)、PSP版(2007年)、
 スマホ版(iPhone:2010年、Android:2011年、WinPhone:2012年)

3 :
■攻略サイト1
※質問する前に目を通す事

【各機種対応攻略サイト】
・EX-POTION…ダンジョンマップ(PSP版隠しダンジョンもあり)
http://ex-potion.com/ff1/
・夢の都…ダンジョンマップ他、各種詳細データ
http://www2.tky.3web.ne.jp/~rokkozu/rpg.html
・FF Master…戦闘システム解説
http://www.ffmaster.jp/ff1/
・Lapse Pointer…後から取り返しの付かない要素について
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/8566/ff/ff1.htm

4 :
■攻略サイト2

【FC版関連攻略サイト】
・AdventureIsland…ダメージ計算検証等
http://www.adventureisland.org/ffa.html
・やまちん研究所…ジョブ・魔法解説
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yamachin/ffantasy/ffant0.htm
・ハックロム地獄変…解析データ
http://www.geocities.jp/uffmain/
・Finding FF1…モンスターデータ(写真付き)
http://ifs.nog.cc/hkaityo.hp.infoseek.co.jp/dq/ff1-1.html
・げーむ な セリフ…FF1セリフ集
http://nayukaaaaa.nomaki.jp/top.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:50874ef5d23bf3c314d13d7122b6b00e)


5 :
■攻略サイト3

【GBA・PSP版関連攻略サイト】
・FF1@GBAr…SOCマップ
http://www.geocities.jp/bishop3985/ff1.html
・Gamer's Hermitage…SOC マップ出現パターン
http://homepage3.nifty.com/gore/ff1_2ad/
・翔のページ!…SOC 追加アイテムリスト
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kakeru/old/gb/ff1soc.htm

6 :
■FAQ[A] 〜機種選び編〜 その(1)

・どのハードがオススメ?
 大きく下記【1】【2】の2つの系統に分かれる。

 【1】「FC版・WSC版・PS版・携帯版」の系統 (Wii VC版・PS3/PSPアーカイブス版含む)
 【2】「GBA版・PSP版・スマホ版」の系統

 この【1】と【2】の系統は互いにシステムも内容も全然違う。完全に別物と考えた方が良い。
 歯ごたえのある難易度を味わいたいなら、【1】「FC版・WSC版・PS版・携帯版」の系統を。
 腕に自信がなければ、難易度低めの【2】「GBA版・PSP版」の系統を。

7 :
■FAQ[A] 〜機種選び編〜 その(2)

・【1】FC版系列(WSC版・PS版・携帯版ほか)の特徴は?
 アイテムや魔法等の所持可能数が少なく消耗の管理がシビアで、難易度が高め。
 「魔法がMPではなくクラス別回数制」「一部のジョブが弱い」
 「エーテルやフェニックスの尾等の便利アイテムが無い」など

・【2】GBA版系列(PSP版・スマホ版)の特徴は?
 「魔法がMP制でたくさん使える」「追加アイテムが強力」「レベルアップが早い」
 などシステムの根幹に関わる部分を変更したので、難易度はかなり低くなった。
 「弱かったジョブの強化」「追加ダンジョンや強力装備が追加」なども。

8 :
■FAQ[A] 〜機種選び編〜 その(3)

・その他で留意する点は?
 各機種ごとに画質・音質は異なる。キャラクターの台詞なども変更あり。
 WSC版はFC版の難易度や仕様を踏襲しながらテンポが良く、バランスが良いが入手性に難あり。
 PS版はWSC版に近く、メモファイル機能で難易度も少し低くなった。ムービーデモ&ギャラリー等あり。
 携帯アプリ版は基本的にPS版に準拠。但し、メモファイルは無い。
 GBA版とPSP版はFC版系統とはゲーム性が大きく変わるので注意(MP制や回復アイテム増加など)。
 GBA版とPSP版で両者に大きな違いはない(グラフィック等一部の違い程度)。

9 :
■FAQ[B] 〜ゲーム進行編〜 その(1)

 鉄則:「とにかく、街の人の話を聞こう!」聞き込みがRPGの基本。

・クラウンを取った後は何をすればいいの?
 何の為にクラウンを取りに行ったのかもう一度思い出そう。
 もし偶然迷い込んで入手したなら、町の人に再度聞き込みを。

・バンパイア倒した後ってどうするの?
 バンパイアの洞窟の奥に何か無かった?それを欲しがってる奴が居る筈だ!

10 :
■FAQ[B] 〜ゲーム進行編〜 その(2)

・土の杖を手に入れた後ってどうするの?
 杖をくれた人に言われた通りに行動しよう。

・リッチを倒した後は何処に行けばいい?
 行ける場所は限られている。何処かにカヌーをくれる人が居るから探そう。

11 :
■FAQ[B] 〜ゲーム進行編〜 その(3)

・カヌーもらったらどうするの?
 この辺りから攻略の順番はある程度自由になる。
 オーソドックスに行くなら、火→水→風のクリスタルに輝きを蘇らせる。
 順番は変えてもOK。玄人はいきなり試練の城に…ゴニョゴニョ。

・氷の洞窟が鬼難易度でクリアできない(泣)!
 最難関と言っても良いダンジョン。即死・状態異常を使う敵や先制する敵多数。
 その為、高レベルでもクリアには運が絡む。なので基本は戦わず全て逃げる。
 FC版なら、戦士が居ればアイス系防具を装備させると麻痺し難くて楽になる。

12 :
■FAQ[B] 〜ゲーム進行編〜 その(4)

・浮遊城の無限回廊みたいな場所が進めません!
 上下と左右に2ブロックずつ進めば(右右上上)、登り階段がある。

・フレアーとアレイズって何処に売ってるの?
 ルフェイン人の町の右上。外壁に抜け道がある。

・リュートなど重要アイテムの使い方がわかりません!
 FC版以外は大事なものは持っているだけで勝手に使ってくれる。
 携帯(FOMA)版はメニューに「だいじなもの」があるのでそれを使う事。

13 :
■FAQ[C] 〜基本システム編〜 その(1)

・ジョブチェンジってどうやるの?
 FF1に「ジョブチェンジ」は無く、「クラスチェンジ」のみ。転職ではなく上級職へのパワーアップの形。
 職業の途中変更はできないから熟考して選ぼう。残りの職業は2周目のお楽しみで。

・オススメのジョブの組み合わせは?
 初心者は戦士を1人は必ず入れよう。戦力が安定する。その他は好みで。
 ダイヤの腕輪など個数限定の装備品があるので良く考えて構成しよう。
 FC版系統の黒・シは弱いが、GBA以降はそれなり。FC版系統でダテレポを使えるのは白・赤だけ。
 特にGBA版系統なら戦士が1人居れば、後はどんな組み合わせでも問題なし。

14 :
■FAQ[C] 〜基本システム編〜 その(2)

・序盤の敵が強すぎて苦しい…。
 初心者は、序盤で強力な武器を装備できる戦士と赤魔を多く入れると楽。
 FF1の赤魔はかなり万能で強く、後発シリーズの様な器用貧乏な感じは無い。

・ダンジョンが長すぎないか?
 出遭うモンスター全部を真正直に勝負するのは危険。とにかく逃げろ。
 攻略を複数回に分け、ポーションをこまめに補充しながら挑戦するのもアリ。
 癒しの兜や癒しの杖が手に入る中盤以降からは楽になる。

15 :
■FAQ[C] 〜基本システム編〜 その(3)

・エンカウント率高すぎ!
 エンカウント率が高いのは、FF1に限らずFC時代のRPGの特徴。
 あと、FF1には必ず敵が出現するトラップ床もあるので、変な所には足を踏み入れないように。

・携帯(FOMA)版で地図ってどうやってみるの? パズルできないの?
 マトーヤのホウキにが教えてくれる(*+決定)。パズルは携帯版ではできません。

16 :
■FAQ[D] 〜戦闘編〜 その(1)

・攻撃がミスしまくるんだけど?
 「ヒット数=命中÷32」の関係上、命中が32を超えて2ヒット可能になると一気に楽になる。
 1ヒットの序盤はミスが多いがそれは仕様。中盤以降は大丈夫。命中の高い武器を装備。

・序盤のモンクが弱くて文句たらたらです…
 モンクは大器晩成型。レベルが低いと弱いので序盤は我慢の期間。
 その代わりレベルが高くなると、素手の攻撃力が非常に高くなり強くなる。
 防御も無装備の時はレベル=防御力になるので高レベルの裸装備は強力。
 ただし防具は耐性を重視して、裸装備よりもリボン等を装備した方が良いだろう。

17 :
■FAQ[D] 〜戦闘編〜 その(2)

・リボン付けてるのにマインドフレイアに即死させられるんだけど…
 マインドフレイアの即死は「無属性の通常攻撃追加効果」扱いなので、リボンやバオルで防げない。
 レベルを上げて魔法防御を上げるしか対策が無いので、通常の攻略では逃げた方が賢明。

・魔法クリティカルって何?
 ※FC版及びWSC版でしか起こらない現象なので注意!
 FF1では魔法に耐性を持つボスにも、超低確率(約1/128)で耐性を無視して効く事がある。
 普通はRPGのボスに即死魔法は効かないが、FF1ではラスボスも即死する可能性がある。

18 :
■FAQ[D] 〜戦闘編〜 その(3)

・ボスが強すぎて倒せない!

 (1)補助魔法の重ねがけを有効活用する。
  例えばブリンクや白のローブを重ねがけすれば、回避率アップで攻撃を喰らわなくなる。
  例えばストライやセーバや巨人の籠手を重ねがけすれば、攻撃力が大幅アップで大ダメージ。
  FC版ではストライやセーバの効果が機能しないので、ヘイストが主な攻撃力UPの手段となる。

 (2)防御面は耐性を重視して装備を選ぶ。
  敵の魔法やブレスの威力は耐性で軽減できる。リボンなら殆ど全ての攻撃に耐性がある。
  敵の攻撃の属性を調べ対応する防具やバ系魔法で防ごう。

 (3)FC版なら魔法クリティカルがあり、レイズサーベルで一撃死を狙うことも一応不可能ではない。

19 :
■FAQ[E] 〜リメイク版関連〜

・クリアデータをセーブするとどうなる?(PS・GBA・PSP・iPhone)
 モンスター図鑑を引き継いだ状態でゲームを「最初から」始められる。
 クリアデータから前回のセーブ地点には復帰できないので、元データとは別にセーブしておくことを推奨。

・1周目ではコンプできないの?(PS・GBA・PSP・iPhone)
 最後のボスが登録された図鑑は2周目でしか見られない。
 更にギャラリー(PS・PSP・iPhone)には2周クリアしないと現れないものがある。
 つまりギャラリーを完全に見られるようになるのは3周目のデータから。

20 :
ここまで

21 :
このスレは戒めにこれを貼っておかないとな

http://hissi.org/read.php/ff/20170618/MTQvNG1xcWE.html
浪人持ちのマッチポンプ保守荒らし=通称ジョブおじ(IPワッチョイスレ・IDなしスレ立て自演キチガイ)の軌跡

22 :
エンカが上がったのリメイクからです

23 :
>>22
単純にエンカウント率を2倍とか高めに設定しちゃったのかね
それともリメイクでよくある0.5歩ずつ歩けるようになったために
エンカウント率は変えてないのに2倍になるような処理の問題だろうか

24 :
プレイ時間増し

25 :
プレイ時間増やすなら連戦でレベル上がって逃走確実になるのも都合が悪いかもしれない

26 :
いずれにしてもエンカウント率を下げる手段がないのがきついね

27 :
FC版の行動順安定しないな
ランダムとは聞いてるが完全に等確率なんだろうか

28 :
FCの性能だと完全にランダムにするのは難しいと聞いたことがある
個人的には3,4番目が先に動く確率が高いような気がする

29 :
乱数の開始位置はせいぜい256通りしかないから
FF3で絶対レアアイテムが拾えないみたいな偏りは出る

30 :
プレイしてると行動順に偏りがあるかなんとも言えない感じだね
隊列による被ダメージのターゲットに比べて

31 :
人間は正しい乱数でも偏ってると感じるからね

32 :
レベルアップの時にパラメータが全部上昇する乱数とかあるんだろうか

33 :
前スレとか結構書き込みあったのに、なんであんな簡単に落ちるの?

34 :
>>32
やってみた感じだと力早体知運の5つのうち4つまで上がるパターンは出るけど
5回とも全部上昇を引ける乱数の並びが出るってのは厳しそう
まあ知力がダミーステータスだから吟味するなら知力以外がアップを狙えばいいかな
幸運も15以上なら捨てて力と早と体(HP)さえ見とけばいい感じ(次に優先度低いのは早)

35 :
ステータスはあんまり拘ったことないが吟味しまくったキャラと同レベルならそれなりの差は出るんだろうな

36 :
魔法回避率が思ったより差があった

37 :
>>31
FCは特に偏りが極端な気がするね
氷の洞窟の長い回廊でガクブル

38 :
リメイクのほうが一歩エンカとか専制された上逃げ損ねとか事故要素多いだろ
どうとでもごり押せるGBAと比べてるなら知らんが

39 :
基本的にリメイクはバランスが…やはりFCが一番

40 :
FC版は魔法の効果がなかったりとかが寂しいの

41 :
武器の特効は面白いから機能して欲しかったなあ
フレイムソード(炎-アンデッド)、アイスブランド(冷)、
ルーンブレード(魔道士)、珊瑚の剣(水棲)、ウェアバスター(ウェア)
ウィルムキラー(竜)、グレートソード(巨人)、サンブレード(アンデッド)
この辺りの中盤手に入る予定だった武器(サンブレードは終盤に変更)が
軒並み特効持ってて差別化される予定だったぽい

42 :
>>40
それがナーシャだから…でもナーシャいなければ4倍速飛空艇は実現しなかった

43 :
リメイクはFCに慣れてるとかえってストレスに思うポイント多いんだよね
黒魔入れないと雑魚が超絶面倒とか白魔入れないとラスボスで相当なレベル上げ要求されるとか
逃げが知性依存にされたからFCで有効だった物理+赤なんてパーティ組むと
逃げられないわ殲滅手段もないわで本当に高いエンカをボタン連打するだけのクソゲーになる

44 :
>>43
元々ステータス依存じゃない設計のゲームにステ依存取り入れると碌な事にならないな…

45 :
バオルとデスペルはきっちり機能して欲しいなあ

46 :
間取ってPS版くらいでいいんじゃね

47 :
そこはWSC版で

48 :
ウィザード系のファイガはいい変更
でもホーンドデビルのファイラとか削除は納得いかん

49 :
バファイの数少ない使いどころなのになw

50 :
バコルドはリッチ戦で使えるかな

51 :
バサンダって毎回習得はするんだが、使った覚えがナイ・・効果的な敵って誰かいたかな・・

52 :
一応アストスとリッチが使う可能性がある
終盤の敵も使ってくるけどその頃にはリボンやドラゴンメイルあるからねえ

53 :
使うならボス戦だろうねえ
雑魚戦だと先制ファイラされたらアウトだし2ターン目には敵を倒せるし

54 :
試練の城のラクシャーサもファイラ使ってきた気がする
まだあの頃のレベルだと結構消耗が痛いけど癒しの杖が手に入るから
グルグ火山に癒しの杖なしで行く頃に比べれば耐えられる

55 :
>>51
そもそもバ○○系自体を使わないな
バマジクは習得が遅すぎた

56 :
カオス戦にバファイ使ってる
ほのおとファイガ抑えられるんだろ?

57 :
カオス戦の頃は炎耐性既に持ってるから…

58 :
地震でリボン装備してないやつが死ぬ恐れがあるから、かけるならバマジクだろかね

59 :
打撃の麻痺も防げるしな

60 :
ブルードラゴン
一人耐性ないし

61 :
>>60
ブルードラゴンの稲妻って雷属性でドラゴンメイルで防げなかったっけ

62 :
>>57
もしかして防具耐性の上に乗せられないの?
知らないわ・・・

63 :
FC版ドラクエ3のフバーハと一緒で、重ね掛けなしの耐性フラグ立てるだけじゃないかな
耐性があれば約半減と

64 :
>>61
リボンが一つ足りない(FC版)

65 :
>>64
リボン3つ
それとドラゴンメイルの雷耐性
これで4人カバーできるだろ?ってことじゃね
まぁナイト入れてること前提の話だが

66 :
グールとかの麻痺攻撃は火耐性で防げるからバファイ、と一瞬考えたが、
アディアかファイラで殲滅した方が絶対マシだよな

67 :
>>65
ブルードラゴンまでにリボン三つは取れない

68 :
海底神殿で拾えるダイヤアーマーを忍者が装備できればねえ
忍者の最終装備はフレイムメイルとアイスシールドとか中途半端感があるのが惜しい
ナイトは武器のアイテム枠制限の関係でドラゴンメイル・イージスの盾・癒しの兜・守りの指輪かな

69 :
>>67
ブルードラゴンがミラージュの塔で最後のリボンが浮遊城か
ギリギリ間に合わないんかw

>>68
忍者は最終的にリボンとダイヤの腕輪と炎の盾と守りの指輪だなー

70 :
戦シ赤白だと赤にダイヤの腕輪が行って忍者はフレイムメイルかアイスアーマーに
戦シモ赤だとモンクは裸リボンバグでいいから忍者にダイヤの腕輪が回せる

71 :
戦戦赤モでいいんじゃないですかね

72 :
>>71
同職業が2人被るのはあまり好きじゃないなあ
同じレベルでステータスの違う2人ができると、優劣差が出来たみたいで気になる
特に1人目より2人目がHP等のステータス高いと、名前を1人目から意味のある並びにしてるから隊列と性能が合わない
なので4人は職業がバラバラになるようにしてる

73 :
俺も大体いつも戦シ白黒だからダイヤの腕輪が忍者になると

74 :
>>68
攻略段階ならフレイムメイル&アイスシールドでも全然マシよ
モンクなんてお前どんだけポーション使わせるんだってほどくらうし
気を抜くと素手バグでさらにダメージくらうし

75 :
1属性防具が最強装備になるのは気になる…という気分的なもの

76 :
昔からシーフは必ず1人パーティーに加えるんだがそうなると「フレイムメイル」「アイスシールド」「癒しの兜」を装備させちまうんだよな。
1の忍者は無骨に鎧う方がしっくり来る。

77 :
忍者はくさりかたびらをイメージしてアイスアーマーよりはフレイムメイルにするのが自分のこだわり
ファイラやサンダラやホールド使う時も脳内では火遁や雷迅や影縛りを使ってると思ってる

78 :
ナナ忍赤でダイヤシリーズ有効活用
ナ忍忍赤でサスケのかたなとアイスフレイム有効活用

79 :
ナナ赤忍いいよな
PSP追加装備を有効活用できる

80 :
こりゃ赤い

81 :
「赤さはどうでもいいーーーっ!」

82 :
>>78
後者は全員物理アタッカーだな

83 :
巨人の小手
ストライ
ストライ
ヘイスト

確かに物理パーティだな

84 :
何でPSP以降以降の忍者ミドリなんだろうな
赤も青でも黒でもカッコいいと思うけど緑は流石にダサい

85 :
http://pds.exblog.jp/pds/1/201312/26/33/c0113733_0201626.jpg

86 :
ケムマキ!

87 :
こっちかもしれない
http://imgur.com/mS4L6VM.jpg

88 :
カワバンガ!

89 :
>>84
ニンジャ=カワサキ=ライムグリーン=緑
だったりして

90 :
>>87
レオナルド?以外は武器がどちらかというとモンク寄りw

91 :
サイだっけ
空手の道場においてあるような

92 :
サイはゲーム誌で解説が要るくらいにはマイナーな武器だったな

93 :
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  忍者はつらいでござる
  ヽヽ___ノ

94 :
サスケの刀は追加効果で即死でもあれば…
マインドフレイア先生の技をこっちも使える感じで

95 :
脳みそ吸い取る刀?

96 :
FF1のマインドフレア先生は脳みそは吸わずに
1ダメージでタッチした相手を即死させるのだ

97 :
リメイクだと戦闘中のテキストが無いから味気ない

98 :
いのちを うばわれた…
これ怖かったなあ

99 :
BGMがマトーヤの洞窟だから敵が出ないと思ったらいきなり出現
1かいヒット 1ダメージ で大した事ないと思ったらバッタリ倒れて いのちを うばわれた…

100 :
でもFF1は人死に無いよな

101 :
いつもメッセージ最速にしていて戦闘中に時々「てにした」と表示されるけど何を手にしたのだろうと思っていたら「マヒした」だった

102 :
つるぎを てにした。
つかう>つるぎ>セルフ

103 :
し がおとずれた・・
ってのも無かったっけ。2か3かな?

104 :
>>103
FF2だっけ

105 :
メッセージはボタンで遅れる仕様も欲しかった

106 :
ファミコン版とか知ってる人何歳なの?

107 :
30歳以上じゃない?

108 :
>>106
2chやこのスレの平均年齢と同じ40歳〜45歳位
小学校5年から中学2年位の間に1987年が来たよね
なつかしい
キミも勿論そうだろう?

109 :
>>106
42歳

110 :
38

111 :
ファミコン時代のFFやったコト無いとか言うのはさすがにネタだろうとずっと思ってたけど・・もう、あながちそうとも言えなくなってるのか。

112 :
40になりました
不惑には程遠く

113 :
今年の新卒がPS2やった事ないらしくてショック受けたな
DSやPS3の発売が小学校なんだぜ

114 :
だって今30代の人が中高生の頃にはもうPS2全盛期くらいだろ
40代が中高生の頃でギリギリファミコン世代くらいじゃないか?

115 :
今年がFF30周年てこと覚えてるよな
産まれてすぐゲームましてRPGには触れないだろうし+10くらいは入るだろう

116 :
>>100
もう死んでる人はいた

>>103
即死魔法で出なかったっけ
デスとか

117 :
ああデスのメッセージか

118 :
すべての者に平等なるもの
それは 我。
我こそ“死”そのものなり

119 :
>>118
4レベルドレイン勘弁してください

120 :
アースの洞窟や氷の洞窟とか、むしろレベル下げられた方がなんぼかマシだ!って思う部分もあるんだよなあ。

121 :
FCのFF1は蘇生が基本的に当てにできないからね
(覚えられない時期が長い or 死者が出る程の状況だと消費MP的に引き返すしかない)
沼・アース・氷の洞窟とグルグ火山は死んだら終わりって緊張感があって良かったなあ

122 :
レベル下げる魔法ならフィアーがあるじゃない

123 :
フィアーってそういう処理だっけ?

124 :
敵のレベルを下げて逃げ出しやすくするってやつね
レベルドレインとは違うと思うが
5以降に出たオールドは相手のレベルを徐々に下げて弱くするって効果だけども

125 :
>>124
なるほど
フィアーは的レベル-40の効果がある事で逃げ出しやすくしてるんだな
カオスはレベル255だからTASさんが重ね掛けすれば逃げる事もあると

126 :


127 :
逃走不可能敵とそうでない敵で逃げられなかった時のメッセージが違えばなあ
覚えるって言っても厳しい

128 :
ピスコ「厳しい?」

129 :
ピスコは確か他の敵と混成で逃走不可はないから覚えやすかったような

130 :
敵パーティーで逃走の可否が決まってて見た目で判断できない時もある2よりはマシだと思うぜ

131 :
いや1も2もパーティ単位なのは変わらんし

132 :
※逃げられない敵の組み合わせ
・敵単体ではなく敵編成に対して逃走可否が決まる
・味方だけでなく敵も逃げられない

・オンラクの南…ヘルハウンド+オーガメイジの組み合わせ
・ルフェイン人の町周辺…ミノタウロゾンビ+トロル
・アースの洞窟…ピスコディーモン(B3&B4)、アースエレメント(B5)
・グルグ火山…ファイアー(B2)、ヘルハウンド+オーガメイジ(B3&B5)、ファイアー(B3&B5)
・氷の洞窟…ピスコディーモン(B1)、アイスギガース&ウィンターウルフ(B2&B3)
・試練の城…ミノタウロゾンビ(2F)、ドラゴンゾンビ(2F&3F)
・海底神殿…サハギンプリンス+サハギンチーフ(2F&3F&4F)、ゴースト(2F&4F)、ウォーター(1F&4F)
・滝の浦の洞窟…グリーンドラゴン(1F)
・ミラージュの塔…ブルードラゴン(2F&3F)
・浮遊城…ビホルダー(1F&2F)
・過去のカオスの神殿…パープルウォーム(1F&B4&B5)、ドラゴンゾンビ(2F)、グリーンドラゴン(3F&B5)
 アイスギガース+ウィンターウルフ(2F)、アースエレメント(B1)、ファイヤー(B2)、ウォーター(B3)
 アイアンゴーレム(B4)、デスビホルダー(B5)

133 :
宝箱前とか中ボスで出てきた編成っておおざっぱに記憶してたけどこうやってまとめてもらえるとわかりやすくてありがたい

134 :
パーティ単位なんだけど、例えばオーガメイジ1+ヘルハウンド0みたいな場合も逃げられないが、ぱっと見はオーガメイジしかいないから逃げられそう
とかがややこしいんだっけw

135 :
ナーシャの拘りなのか河津節なのか分からんが独特のシステムだね
敵編成ごとの判定って

136 :
敵単位だとターンごとに生存かどうかチェックして逃走可能か判定しないといけないでしょ
好きなだけコード記述できる時代じゃないゆえのやり方よ

137 :
なるほどねえ
逆に容量のあるSFCのFFだと逃走不能敵だけ倒せば逃げられるようになってたな

138 :
自分で試した訳じゃないけどカオスも逃げるのに
>・味方だけでなく敵も逃げられない
って正しいのか?

139 :
カオスはTASでクリティカルか何か連続で出さないと逃げるまでレベル下がらなかった気がする
つまり通常プレイじゃ無理じゃないかな

140 :
少なくともGBA版ではフィアーを何発当てても逃げられない敵は逃げない
FC版だとそんなのお構いなしに逃げた気がする

141 :
FC版試してみるかな
少し前のデータからだから時間かかるけど

142 :
海賊までにフィアーを覚えられないのが残念

143 :
古い作品だから魔法のレベル設定は色々と弄りたくなる
レベル4白魔法の使えなさと奇数レベルの白魔法の苛烈な枠の取り合いとか

144 :
ヒール系はそれぞれ1Lv下にして、ポイゾナはLv2くらいでいいよな
ブラナとボキャルは使い道が皆無だから差し替えてもいい
せめて全体バスナ(一時異常全回復)くらいじゃないと話にならない

145 :
なんでも均等にしろっていうゲームバランス論はクソゲーの元

146 :
>>144
せめてブラナとポイゾナ入れ替えてくれとw

147 :
それにしたって白魔法のLv2とLv4は酷すぎると思う
下手するとゲーム中で一度も使わなかったりするし
黒魔法のほうは役立たずとかバグで無効とかはあっても使わないLvは無いし

148 :
サイレス…はアストス戦で使ったり使わなかったり
バサンダ…は固定ブルードラゴン戦で使ったり(ry
バコルド…はリッチ戦で(ry

149 :
ケアルダ レイズ ダディア ヒーラ
この4つから選ぶのが辛かったな
FC版のヒーラはバグでラヒーラと同じ回復量だから欲しくなる

150 :
ディア系はLV1のディアだけしか習得しないかな。
エルフの城以降まで来れば後は全体黒魔法やらライトアクスやら使えるようになって行くし。

151 :
アディアを覚えさせないって人を初めて見た気がする
ダディアは迷うしガディアは不要だと思うけど、アディアって一番多用する時期じゃないか?

152 :
>>151
ヒールやケアルにMP回しちゃうかなー
俺もあんま覚えさせないかもしれん

153 :
いつもバファイ入れてた
防具耐性と重複しないってこないだここで知ったし

154 :
昔のゲームは耐性はフラグのON/OFFで管理してるのも多かったね
防具でも魔法でも耐性がONだと軽減でOFFだと軽減なし
これだと重複効果も存在しない

155 :
リッチまではディア系使えるからアディアは覚えるなあ
その後はパスする

156 :
アディアは後半になるとライトアクスと効果は被るけど
一番使いたい沼の洞窟以降の辺りで出番があるから買っちゃうな

157 :
1はダメージのバラつきひっどいから、特に4段階あるディア系はディアもアディアも体感的に大して変わらんと思っちまうんだよな。

158 :
ダメージ固定は面白くないってリメイクで痛感したけどな
全部倒せるか全部倒せないかの大味な二択にしかならない

159 :
サンダラのダメージのバラつきの大きさでピスコディーモンが1体残った時のあのうぎゃーって
RPGしてる実感がある

160 :
前衛があらかじめ攻撃加えてた敵に、よりによって大ダメージが行った瞬間。
「っンダラけカスぅ!」

161 :
オートターゲット変更がないのもダメージ計算の丁寧さを求めれていい

162 :
1の限定出荷されてる小説が今売ってたからポチったよ

これは貴重

163 :
ゲームの小説って買った事ないな
マルカツとかヒッポンに載ってたのくらいは読んでたけど

164 :
3ds版のバーチャルコンソール(リメイク)やってるんだけど
バコルドバファイバサンダって有用ですか?
アディアがかなり使えるので白魔がかなり強いです
あとヘイストって使えますか?
FC3みたいに攻撃回数増えますか?

165 :
バ系の使い方については、50レスくらいから話されてるからソレを参考に。
ヘイストはボス戦なら使わない手は無いでしょうなあ。

166 :
バ系は敵の属性攻撃に先制できるとは限らず、
出来なかった場合は2発目が来る前に戦闘が終わったりするからな
どうもFF1のシステムやバランスと噛み合ってない感じ

167 :
>>165-166
ありがとうございます
バ系はあんまりつかえないんですね…

168 :
かならずターンの最初に発動するとかあればねえ

169 :
敵のほとんどが複数属性で攻撃してくるのもマイナスポイント

170 :
バ系は上手く決まれば、ポーション10個分は節約出来るコトもある。

171 :
リッチ戦までにバコルド覚えてれば使わない理由はない
そこしか使わないとも言うけど

172 :
先制されたら完全に無意味になるバコルドより、アディアかファイラで確実にダメージを与えたほうがいいと思う
もちろん資金に余裕があれば上位魔法があればなお良い
特にFC版ではHP400しかないから、アディアの最低値ですら1割は確実に削れる

173 :
慌ててアディア撃たなくてもサンダラまでに撃ちきると思うけどね
初手で戦士に麻痺攻撃が来る最悪のパターンの保険にもなるし

174 :
リッチは麻痺も持ってたか

175 :
編成にもよるだろうな
例えば戦戦赤白みたいな組み合わせなら速攻のほうがいいだろうし
長期戦想定ならむしろ確実に機能するバサンダ優先のほうがいいかも知れない

176 :
やっぱ一番強い編成は戦戦赤白だよね
安定してるし装備的にも魔法的にも隙がない

177 :
レベル上げたデータ残すなら戦シモ赤も好きよ
FC版なら戦モ赤白でモンクを裸リボン+クラスチェンジ前で魔法開始を鍛えてもいい

178 :
戦戦戦赤のほうが安定すると思う

179 :
いっそ戦戦戦戦で

180 :
戦モ赤白で吟味中だけど赤終わって白70半ばでダレてきたぜ
ドーピング集める方が時間かかりそうだし厳しいな

181 :
戦士は装備的に3人以上入れたくないなあ
3人目4人目の2軍感が悲しい

182 :
いちーち金がかかってしゃーねーわw
なんぼ戦士でもそれで魔法職ナシより楽になるとは思えんな。
>>177
FF1で素っ裸のほうが防御力高くなるのって忍者・・じゃなくてモンクだったっけ。

183 :
FF1で金かかるのは装備よりも魔法だぜ?

184 :
普段は要らなく思えても、1回だけでも使うコトが必要って魔法は多いしなーw

185 :
装備は結構拾えるからね

186 :
エルフの町のクラス4魔法辺りから揃えるのが億劫になってくるw
初見は新しい町行って新しい魔法見かけると「おっ!」って思うが、直後に値段見て冷静になるってのを繰り返してたわw

187 :
すみません
3DS版のリメイクヴァージョンで
ヒット率があがるのって命中がいくつごとなんでしょうか?
FC版だと32ごとにあがってたような覚えがあるんですが
リメイク版だと中途半端な値で2ヒットになったのでうろたえてます

188 :
32ごとだよ
そこはどの機種でも変わらんが最大値はPS1版のみ255より上まで上がる

189 :
>>188
ありがとうございます
見間違えたかな…

190 :
GBA系列は素早さが命中に加算されるから増加のペースが速い
表示された値が32の倍数になるごとに増えるという点は変わらないけど

191 :
>>190
なるほど!
それなら納得のいく数字でした
ありがとうございます

192 :
一件落着!

193 :
おはコーネリア

194 :
どこかギャグになってるか・・ソレ。

195 :
おはこんばんちはを経由してギリギリってとこですかね

196 :
おはヨーグルト

197 :
こんばんワイン

198 :
>>190
シーフがヒット数多いのもそれか

199 :
ブラナなんて覚える必要ないと思ってたが
白魔ひとりでアストスと戦った時、向こうはサイレスで沈黙、
こちらはブリンクで攻撃は当たらない仕様になっていたものの
ラスロウとダクネスを食らってまともに攻撃が当たらず、250ターンくらいかかって倒して
転ばぬ先の杖は必要だと思った@PSP

200 :
アストス戦は白魔やシーフ単独の壁だね

201 :
暗闇ってターン経過では治らないんだっけ
PSP版なら目薬1個でも解決するね

202 :
この頃の状態異常は永続効果だね

203 :
効果が永続な代わりに解除呪文を用意するのが特徴っちゃ特徴か

204 :
DQ3のマホトーンも仲間をわざと殺してザオリクするしか解除方法なかったなあ
あの頃のゲーム設計としてはそれが普通かと

205 :
シーフでアストスは割と絶望する

206 :
質問です
iOS版はギャラリーないのですか?

extraには
モンスター図鑑
ミュージックプレイヤー
トライアルダンジョン
↑の三項目しか表示されません

攻略サイトでは
モンスター図鑑100%で解放されるようなことが書いてあったので
さっき100%にしたのですが表示されません
iOS版だと省かれてますかね?
ちなみにポータル版ではなく有料版です

207 :
あるバージョンだと
最初からギャラリーがあってモンスター図鑑のパーセンテージによって
ギャラリーが解放されていくイメージがあります
2週目で解放される箇所があって3周しないとコンプ不可だとか
>>19にも書いてあるとおりのことが各種サイトでも書いてありました

そもそもギャラリー項目がないのが気になっていましたが
extraも最初はなかったので
モンスター図鑑100%達成時に表示されると思っていました
PSP版と中身は変わらないようですがギャラリーはないのでしょうか?

208 :
おは

209 :
3DSのFF1クリアして、ストーリー面での質問なんですが、wikiに光の戦士たちの正体が明かされるみたいなことを書いてたけど、今一わかりませんでした。

4人の戦士たちが選ばれた…で、誰?
君なのだから…ん???て感じでした。

カオスに対抗すべく選ばれた人たちで
生い立ちとか明確なものはない。
これが答えでいいんでしょうか?

210 :
>>209
主人公の1人=プレイヤー自身、というのがエンディングメッセージで明かされた
現実世界のプレイヤー達は光の戦士としてあの異世界に召喚された

あの平行世界で光の4戦士として2000年周期でループしてる世界を断ち切ると
歴史が改変されて本来の正しい歴史に戻った
正しい歴史=プレイヤーが住んでる現実世界

歴史改変された現実世界では、異世界で出会った連中も転生した形で存在してる
あのガーランドも、もしかしたら君の上司とかに生まれ変わって身近にいるかもしれないね

…というストーリー
2000年代に流行ったループ物だの、今はやりの異世界勇者だの、80年代に取り入れてた
そういう意味では寺田さんの考えたストーリーは面白いね
(日本のサブカル文化が昔からある王道の焼き直しを繰り返してるとも言える)

211 :
なるほどーありがとー。
いきなり4人だから、プレイヤーが主人公だったってのがわかりにくいですねw
一人から仲間集めてくスタイルだったらよかったのにって思うけど、ファミコンじゃいろんな制限があったって感じかな?てドラクエじゃ普通にやってるか。
召喚された異世界の話なのに現実世界に影響及ぼしてるってのもちょっと意味不明過ぎて、なんか強引にリアリティ出そうとしたのかなって印象w
なんか愚痴っぽくなっちゃいましたが、解答者さんには感謝です。
まぁファミコン時代の作品なんてこんなもんだってわりきるしかないですねw

212 :
あれ、てめーは◯◯◯◯◯?え、◯◯◯?2000年後?タイムトリップ?
…あー、よく解んねーけどとりあえずブッ潰すぜ!
ってうちのSモンクさんはラスボスを一発で倒しましたわ。

213 :
リメイクだとキャラが演技しだしたりFCにあったナレーション風の解説がカットされて
自分=主人公って言う構図があまり再現されてないんだよ
ルフェイン人の未来文明らしい描写がなくなってるから現代文明とのリンクも違和感がある

214 :
ガーランド倒せないと現実世界がどんな感じになっちゃうのかってのがわからんから、現実世界とリンクさせる意味がわからない。
土火水風の恵みが現実世界でも得られない感じになってるのかなぁ?

プレイヤーは異世界に飛ばされて、その世界を救い、現実世界に帰っていきました。
という単純なものでいいような気がする。
一応そんくらいしとけば、プレイヤー(自分自身)がこの世界救ったんだーっていう感情移入をそれなりにできると思うし。

意味ありげにしようとしたけど説明不足という感じ。

215 :
FF1はそういうゲームじゃないよ
元々全編がメタ視点で表現されてるから急に現代とか出てもよかったんだよ
あまり作品内容を考えず後発作品の演出入れたから色々かみ合わなくなってるし
元々のFF1になかったあれやこれがあれば良かったなんて議論は的外れだよ


216 :
>>214
まずオリジナル版のFC版をやろうよ
あと1987年当時の文化をリアルタイムで見てれば何となく分かるお約束の塊なので今の若者は理解できないのは仕方ない
当時に生きた人間だけが分かるって奴さ

217 :
>>210
>>211
バックトゥーザフューチャーとか12モンキーズとか考えれば分かりやすいと思うんだけど、FF1は自分が今いる世界がある時間の一点で狂わされたってハナシだから異世界召喚だのとは全く別の話だぞ。
>>213
浮遊城がFC版では無機質な宇宙ステーションの描写だったけど、リメイクでは普通にファンタジーの古城になってたからな。歴史改変の結果のマイナーチェンジと解釈するのが正しいのか・・

218 :
FF1のストーリーがバックトゥーザフューチャーみたいな感じはわかります。
となると「君なのだから…」は自分がこの4戦士の一人ってことじゃなくて、
この4戦士を操ってこの世界を救ったのがプレイヤーあなたですって言いたかっただけなのかな?
となると結局4戦士が誰とか考えるのが野暮なのかも…。
wikiでエンディングで4戦士の正体が明らかになるみたいに書いてるから、ある意味一番謎のそこを楽しみにプレイしてたけど(笑)、
まぁ昔の作品の穴だらけの部分をプレイヤーが色々考察できるのがよかったのかもですねw
今でいうとエヴァンゲリオンの謎を考察する楽しさみたいな。

219 :
>>218
Wikiはただネタバレしない範囲で解説してるだけで
それを作品の伏線みたいに解釈するのは
昔の作品とか以前に読解力に問題がありすぎるんじゃないか

220 :
>>218
時間改変原理の類型として挙げただけで、ストーリーがその映画に似てるとかってハナシじゃ無いっつーの。

221 :
一応209でこういうことなのかなって考え出した上でだったんだけど、読解力なくてすいません…。

222 :
>>220
すいません「ストーリーが」じゃなくて話の作りがってことですよね。
すいません言葉を間違えました。

223 :
度々すみません
iOS版プレイされた人いたらレスください
ギャラリーがないのは仕様なのかな?
PSP版と同じならあるはずですよね

調べたらGBA版はギャラリーないらしいので
中途半端にそこだけGBA版にしたというか手抜きされたのかな?
スクエニに問い合わせするしかないのか…

224 :
分からんので詳しい人に任せる

225 :
FCとPSしか分からん

226 :
>>222
まあ1987年前後のRPGのストーリーってシンプルなのが殆どだったから
あの当時の基準で考えればFF1は相当凝ったこと狙ってたってのが感じられればいいんじゃないかな

227 :
主人公=プレイヤー自身って概念は好きじゃないから
光の戦士は元の平和なFF1世界の時間軸からクリスタルに連れてこられた人と脳内補完した

228 :
ゲーム開始したら海に遮断されたコーネリアに置き去り状態で(どこから来たの)とは思った

229 :
メタ視点で楽しませようとしてる物語の最後に
光の4戦士たちがループを絶ちきって平和になりましたって説明だけしとけばいいものを
「君なのだから…」とか余計な一言を入れたせいで、
混乱で余計な考察をするプレイヤーがでてきて、
その考察が公式のようにまかり通るようになってしまったってことなのかな。
私もプレイヤー=主人公の説明を最初にうけて公式設定なのかと思ってしまいましたが…。
その解釈が間違ってると指摘してくださった方のメタ視点で楽しむっていうのは要するに小説とかでも読むような感覚なんだろうけど、
登場人物たちが起こした行動を見てきて読書がこういう結末かーって思ってる所にこの登場人物たちの行動を導いたのは読者様です。とか変な文章が最後に書いてあるようなもので、そりゃ混乱して当然だと思う。

失礼を承知で言わせてもらうと最後の最後に唐突に「君なのだから…」とか書いたシナリオライターとそれにOKをだした開発スタッフがアホだなって思いました。そういう表現も当時の流行とかがあったかもわかりませんが。

で、そんなアホな穴をプレイヤー各自が自由に勝手に補完できるのが当時の作品の悪い所でもあるけど、いい所でもあるのかなと思った次第です。そういう面での話題も含めて後のFFシリーズが続いていく結果になったのかもしれないし。

個人的な評価としては3DS版FF1はまぁまぁ楽しくて値段どおりの価値でした。
今はクリアしたばかりなのでしばらく放置ですが、FF1振り返りたいなーって時は今度はファミコン版をやってみようかなと思います。
皆さんありがとうございました。

230 :
こんな便所の落書きを書く奴がまだいるんだな

231 :
話の大筋は決まっていてもあらゆる局面での判断はプレイヤーが行った=この冒険をしてきたのは君自身なのだ
ってだけの話でしょ

232 :
転生云々ってあるから一応歴史改変ものってことなのか
ガーランドが伽藍堂のラーメン職人になってたり
クラーケンが高倉健だったりってそういう話でしょ?

233 :
異世界ものとか現在の尺度やオタク定義を持ち出したり
ちょっと色々と知識に対して経験が足りてない印象
インプットに対してアウトプットが稚拙

少なくとも自分の知識や経験を考えず作品の落ち度に転嫁するあたり結構な自惚れだと思うわ

234 :
>クラーケンが高倉健
北倉先生がキータクラーを思い出した

235 :
>>231
そういうことなんだと思うんですが、別に考えずともそうなわけで、ループを脱したという説明をした後でわざわざそのことまで再認識させる意味があるのかって感じですかね。
意味があるようで別にない。しかも容量かつかつ?のファミコン時代にわざわざそんな文を挟む必要があったのか。
今回プレイした自分は一応大人ですが、ファミコンやってる世代なんて当時から子供がほとんどだったわけですし、
若いプレイヤーが誤解をして公式にはない考察が出回った原因でもあるような気もします。

236 :
ドラクエでもあなたは死にましたって文章が出るように当時はプレイヤーが主人公と言う観点が普通
キャラの演技を外から眺めるタイプのRPGしか知らない人が当時の製作にケチを付けるのは
世代と言うよりただ頭が悪い

237 :
俺にはその「君なのだから」の一言にこだわって意味がないとまでいう感覚が分からんわw

238 :
>>236
それはドラクエの表現であって、FF1に関してはゲーム進行中そんな表現をしていないのであなたの勝手な解釈でしかないかと。
メタ視点で見るお話だよというレスがあったので(これもその人の勝手な解釈かもしれません)まだ自分の中ではそっちのほうがそれらしいなと思ってそういう目線で物語を解釈したほうがいいなと思ったんですが、
最後の最後に突然に「君なのだから…」とか持ち出したのが結局何視点で物語見てほしいのかわからんアホなお話だったなというだけの話です。
これが昨今の作品なら次回作にも影響もあるだろうし、あれこれケチもつけるかもしれませんが、しょせん30年近くも前の作品なのでケチをつけた所でなんの意味もありませんし、ただ評価を下してるだけです。

ゲームシステムはFFシリーズの原点(リメイクで改変されてるという話は別)でそこそこ面白い、
ストーリー面はループ設定は当時としてはめずらしくそこそこ面白いが、当時の時代の流行などもわざわざ把握してないといけないと納得できない釈然としないお話という所でしょうか。

239 :
続編を想定していなかった当時の開発やプレイヤーにとっては
文字通り最後のファンタジーとして現実にリンクして幕を閉じるのは合理的なやり方だよ
キャラの回想とか心理描写とか後日談で長々と説明しないと納得できないなんてのは
アニメ的な視点のゲームしかやってない人の発想

240 :
だから言ったろ自惚れてるって
自分の解釈の力があると思い込んじゃってる

241 :
>>237
アニメは1クールor2クール、ゲームはヌルゲー仕様で、ととにかく面倒なこと無駄なことを省きたい世代なのかもしれません。
と言っても私自身そこまで若くもないんですけどね。
言わせてもらいたいのは決して批判してるわけじゃないんです。
面白かったけど、最後変な文章でしたね。ってだけで、むしろアホな意味で面白かったよって。
熱心なファンの方を怒らせたかもしれませんが30年も前の作品を大絶賛したほうがよかったのか?と疑問もあります。
その時代ならではのアホな点をツッコミ処としてイジるのが楽しいつもりでした。この感覚が世代なのか私個人の感覚なのかはわかりませんが。

242 :
今さら批判してるつもりはないとか見苦しいからやめなよw
それとも自分がどんなこと書いてきたかも分からないってなら、得意げにそんな長文書くもんじゃないぞw

243 :
>>233
>>239
言ってることは理解できるんですが、私がオタクの感覚なのかはわかりませんが、そもそも異世界ものの定義なんてわたしは持ち出してませんし、ゲーム続編で説明を求めてるわけでもない。
こういうお話でした。って所に「君なのだから…」という余計な文を入れる必要がない。追記を求めてるんじゃなくて、むしろなくてよかった文だよね、
むしろ反って誤解を招いて妙な考察文が出回っただけですよねと言ってるだけです。
単なるツッコミを批判と受け取ってしまい、他人の人間性までをも考察しやってもいないことをやってるとまで妄想するほどのあなたがたの作品に対する愛は理解できました。
まぁこれもまた世代なのでしょう。

244 :
自分が最初に疑問を持ち込んだのに
周囲の解釈にあれこれ異を唱えるってなにをしに来たんだ
スクエニか寺田憲史にでも質問を持ち込んだら?(相手にされると思えないけど)

245 :
余計な文じゃないんだろw
入れてんだからw
ループしてるっていう歪んだ世界を救ったのはプレイヤー自身だよって書くことが余計なこととは思えんがw

246 :
メタ的に解釈するなら当時のユーザーの大部分を占めた子供たちへのメッセージでしょ
このゲームという難関(実際は娯楽だけど)をクリアした君たちならば現実世界に戻った後も多くの困難を乗り越えられるだろう、と
ちょっとクサいかもしれないが、別に無駄でもアホでもない

247 :
>>242
や作品の評価下してるだけなのにお怒りの方がいるようなので、一応釈明しといた感じです。
>>209がそもそもの最初の私の疑問と私なりの解釈だったんですけどね。
そこからの流れを見てもらえればわかると思いますが色んな解釈があって混乱したという所もあります。
まぁお怒りの方々はそんな流れすらも把握せず、当時を生きてないオタク思考の若者が偉そうにものを語るなって感じなんでしょうね。

248 :
>>246
なるほど。
その解釈は納得…というか感覚的に好きです。
スタッフのプレイヤーの子供たちへの愛といった所でしょうか。

249 :
>>21

お前のこの悔しげ発狂スレは底辺お前へ戒めに発狂反応を
指摘これを悔しげ発狂遠吠えお前へ貼って発狂反応を指摘
おかないとなお前 笑

浪人持ちに発狂私怨の発狂妄想マッチ発狂遠吠えポンプ
ho荒らし発狂擦りつけ底辺のお前=
社会の()通称ジョブなし()陰キャ根暗底辺おじのお前()(IPワッチョイスレに発狂私怨・IDなし悔しげ根暗私怨スレを悔しげに発狂で立てお前は()自演発狂レス工作キチガイ他スレ荒らしくん)のお前の発狂遠吠え軌跡を指摘 笑

250 :
>>21

悔しげに発狂遠吠えで他スレ荒らしてんじゃねえぞ糖質無職野郎

251 :
ネットで批評家気取りを拗らせてるオタって自分が超越者視点でさあキャラの性格を評価してやるぜ
って遊び方しか知らないから主人公はあなたです、って言う本来のロールプレイを理解できないし
ゲーム中の気に入らない事に対してすぐ開発者の人格を攻撃するような言葉が出てくるんだよね
現実を持ち出してんのはどっちだって話

252 :
>>251
ネットで批評家気取りを糖質拗らせてる発狂遠吠えオタ野郎ってあいつが超発狂越者視点でさあキャラの性格を評価発狂妄想してやるぜ
って遊び方しか知らない()発狂妄想専らしいから本来のロールプレイを理解発狂妄想しかできない()しあの野郎
ゲーム中の気に入らない()発狂私怨事に対してすぐ開発者の人格を攻撃悔しげにする発狂ような言葉が平日昼間からぼそぼそ出て発狂妄想くるんだよねあいつ
糖質の現実を持ち出してんのはどっちだってまともな社会人が指摘の話

253 :
wikiで調べてみました。

ゲームデザイナーのゲイリー・ガイギャックスは、「ロールプレイとは、想像上のある役柄を演じること」「自分が現在(または未来永劫)決してなることができない何者かを演じること」であるとしている[6]。

というような記述もありました。
そう考えるとRPGという区分で作品を発表してるFF1は主人公=プレイヤー自身と考えるのが正しいのかもしれませんね。
ただそれが正解だったとして、そのことを当然理解してプレイしているプレイヤーにエンディングでストーリーを解説する流れでわざわざ改めてそのことをゲーム内で教える(再認識させる?)必要があるのかという感じですね。
それを見たプレイヤーはこの世界を救ったのは自分なんだ!とでも思えばいいのでしょうか?
まぁでも子供相手にしてると思えばまぁありといえばありなのかも?

そう考えると私のダメだった所は所詮子供相手の商売に対してあれこれ理屈つけて粗探しみたいな感じになった所ですかね。
そもそも4戦士って誰だったのか知りたかっただけなんですが、なんだか色々とすいません。

254 :
FF5スレの基地外
フレア池沼
キチ理論を展開して釈明しろと粘着する真正
2年半以上に渡り24時間常駐で荒らし中

255 :
FF5スレ出身のサイコ荒らし京都OCNソフトバンク
全スレ荒らし実施中

http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1507505540/73
73 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2017/10/15(日) 19:34:26.63 ID:TYulBjqR
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1507290823/98
98 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2017/10/15(日) 20:08:59.93
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1507679301/117
117 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2017/10/15(日) 20:13:45.55 ID:r3XqNtT4
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1507132303/932
932 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2017/10/15(日) 20:13:06.30
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1504918813/254
254 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2017/10/15(日) 20:08:23.97 ID:pZi0sDjY
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1505353913/257
257 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2017/10/15(日) 20:11:35.46 ID:81qRm+XL
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1505275479/232
232 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2017/10/15(日) 20:14:30.44 ID:YJC5W8ke
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1507621855/56
56 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2017/10/15(日) 20:10:32.82 ID:5i/oAwpg
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1507289493/108
108 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2017/10/15(日) 20:12:08.23
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1507310630/400
400 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2017/10/15(日) 20:18:26.72 ID:aFykuNAG

256 :
>>253
自分自身が主人公は自分だったってのがわかってなかったんだから、当然理解しているって前提はおかしいんじゃないの?
特にそういうことを意識しないでプレイしてたやつに対してはそれを認識させるという効果があるし
分かっているやつに対して敢えて伝えて強調するって表現方法もある
自分が所詮子供程度の理解力だったってのもダメな所なんじゃないかな

257 :
>>256
>>253
お前()自身が発狂遠吠えわかってなかった()糖質くんだから、当然理解発狂遠吠えしているって前提はお前の発狂妄想的おかしい糖質くんじゃお前の発狂私怨ないの発狂遠吠え野郎に?
発狂妄想特にそういう発狂遠吠え指摘ことを意識発狂妄想しかしないで()発狂遠吠えしだしてた糖質やつに対しては発狂反応を指摘のそれを認識発狂遠吠え野郎へさせるという効果があの発狂へあるし
あいつが糖質と分かっているやつに対して敢えてあいつが糖質のことを伝えて強調発狂反応を指摘するって表現方法も発狂遠吠え指摘にある
お前が()所詮お前の図体以外子供程度の理解力発狂妄想野郎だったってのも発狂遠吠えがダメな所発狂嫉妬からなんじゃないかなあいつ 笑

258 :
>>254

FF5スレ発狂私怨野郎の陰キャ基地外根暗底辺発狂遠吠え野郎は
フレア池沼らしい 笑
平日昼間から発狂遠吠えキチ発狂妄想理論を悔しげに展開発狂遠吠えして釈明発狂遠吠え野郎がしろと粘着発狂遠吠えする真正糖質らしいあいつ 笑
2年半発狂妄想以上に発狂渡り24時間発狂遠吠え常駐で平日昼間から荒らし中らしいあいつ 笑

259 :
>>255

FF5お前の()発狂私怨スレ出身のサイコとお前の紹介しだす発狂遠吠え荒らしVPN回線?に発狂私怨間抜けくんのお前
悔しげに発狂遠吠えして全スレ発狂遠吠えで荒らしお前が発狂実施中らしい 笑

発狂ヘタレ遠吠えくんのお前の発狂遠吠え荒らしスレ略 笑

260 :
>>256
このロールプレイの定義を語ってる方の書き込みにロールプレイは主人公=自分と解釈するのが「普通」と書いてあったんで、
それが一般的な(大多数の人間の)人たちの解釈なわけだから、その当然わかっている大多数の人たちに対してわざわざ説明する必要があるのかなって感じです。
今はRPGの定義が変わってきてしまっているとは言え、当時はこれが主流だったわけですから、そう考えるとこの人の言うとおり大多数の人がRPGとはそういうものだと解釈しているのが大半だったのでしょうし。
で私自身も今改めてそういうものだと捉えた上で「君なのだから…」を考えてみますが、やはり無駄な文だなと思ってしまいます。
まぁでもこれは私が「普通の感覚をもった人間ではない」ということなのでしょう。
でも、私個人の感覚はどうあれ、私が最初に公式設定だと誤解したFF1の世界と現実世界とのリンク設やら異世界設定説が公式設定であるかのように流れた原因はこの無駄な一文のせいのように思います。
で結局自分的にはやはり>>246さんのスタッフから子供たちへむけたメッセージって解釈が一番納得がいく感じです。

261 :
>>260
まぁ発狂ヘタレ遠吠え野郎は精神子供らしいからなぁ
図体は大人らしいが

262 :
>>255
ああwちなみに他スレにその発狂コピペを貼った所でそもそも知らん荒らしのコピペを探して構ってやらんぞ寂しがり屋くん

263 :
今回は構ってやったがありがたく思っとけよ発狂遠吠え荒らしくん

264 :
>>263
あなたの文だかコピペだかも意味不明ですが、私にとってこの人の印象は作品のスレで作品の考察とかをするよりも感想文書いたプレイヤー自身のことを考察するのが好きなんだなって感じです。

265 :
>>264
あなたの文が発狂妄想だかコピペに発狂だかも悔しげ発狂レスあなたに()意味不明ですが、まともな()私にとってこの発狂レス人のそちらというかあなたの()印象は作品のスレで作品の考察とかをするよりも感想文書いたプレイヤー自身のあなたの発狂妄想ことを考察悔しげに平日昼からするのが悔しげ発狂レスくんのあなたは()好きとあなたの紹介なんだなってこちらとしては感じです。

266 :
一応貼っておきますね

267 :
おら自演はよせえやボケ
-
-
-
-
-
-
-
-dk3jkz
-
-
-dj
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
能無しサボるな

268 :
まるでキ○ガイ病院だ

269 :
>>199
命中40低下か
2ヒットの時期だと辛いだろうな

270 :
>>268
発狂ヘタレ遠吠え野郎は()まるで陰キャキ○ガイ根暗底辺糖質病院だらしいあいつ病棟いけや糖質野郎

271 :
おら自演はよせえやボケ
-
-
-
-
-
-
-
-dk3jkz
-
-
-dj
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
能無しサボるな

272 :
FC版でも効果があるとは珍しいな暗闇

273 :
>>272
発狂ヘタレ遠吠え野郎でも発狂ヘタレ遠吠え指摘の効果があの発狂見るにあるとは珍しいなあいつの心の暗闇

274 :
「くらやみにつつまれた」と「マヒ した」はよく見る事になる状態異常だねえ

275 :
よく見ると言うコトでなら「どく」に敵うものは無いわ。

276 :
age

277 :
>>275
毒は確かに沼の洞窟あたりで恐怖だったなあ
まだ毒消し買い込むのも予算的にきつかったし

278 :
ポイゾナも高いしMP少ないしw

279 :
レベル毎の魔法の配置はもうちょっとバランス考えて欲しかったな
全然使わない魔法ばっかの魔法レベルとかあった覚えが

280 :
FCなんか効果がない魔法というある意味超産廃があったよなw

281 :
1クラスにつき4種類ってのが頑張りすぎたんだな

282 :
高レベル黒魔法のやっつけ感

283 :
設定上、ケアルとディアとヒールは同じ魔法の範囲を変えただけだから同一Lvなんだろうけど、
そのせいで不均衡が発生してるのが白のMPなんだよな

284 :
高レベル黒の「デジョン」とか「ストップ」とかの時空魔法。
ガーランドを2000年前に飛ばしたのはコレを思っきし敷衍させた魔法なんだろうな。
カオスという存在が生まれる前なのか後なのかは判らんが

285 :
>>274
「発狂ヘタレ遠吠え野郎くらやみにつつまれた」と「マヒ キチガイした」はあいつが発狂妄想をよく見る事に日中なるあれは発狂遠吠え状態異常だねえあいつ 笑

>>280
発狂遠吠え野郎なんか発狂妄想効果が発狂遠吠えしかない()魔法といわれるある意味超発狂遠吠え産廃レス工作野郎が発狂妄想あったよな悔しげにあの野郎がw

286 :
バランスの文句言ってる人って必要な物を取捨選択する頭が無いのかな

287 :
黎明期だから粗削りな部分が多いってだけだよ
それも味としてね
やはりFC版が至高だ

288 :
>>286
バランスの文句に悔しげ反応言ってるお前みたいの人って必要発狂な私怨物を取捨選択発狂妄想する以外のお前みたく頭が無い()とお前の紹介しだすのかな

289 :
とはいえ、効果がないってのは悲しいなw

290 :
>>289
発狂ヘタレ遠吠え野郎とはいえ、発狂妄想効果が社会人にないってのは悲しいなあの発狂ヘタレ遠吠えくんw

291 :
>>289
ナーシャイズムで本来の設計とは別の効果が出るとかならまだ救いがあったんだがねえ

292 :
同時期のDQシリーズに無駄呪文がほとんどない(バグで無効なんてのは皆無)のを見ると、
バランスありきで作るDQと、設定ありきで作るFFという違いが良くも悪くも表れている感じ

293 :
ナーシャ製は特にデータの参照先が特殊というか
1つのデータの数字を別の参照先にも兼ねてて容量節約してたりするから
後で調整すると別な箇所もおかしくなったりってのが多い

294 :
FFは6位までは短時間にリリースを続けるって納期優先もあったからねえ

295 :
当時はドラクエのほうがランシールバグみたいな派手なぶっ壊れ技があって有名だったんだが
ネットでデータだけ見て語る奴が増えたよな

296 :
ランシールバグみたいな
正規の操作してるときは問題ないが特定の動作で想定外のバグが起こるものと

ストライやディスペルが効果が出てないみたいな
正規の操作でも想定通りの動作してくれないものと

両者は全く別の話題なので今は後者の話だと思う

297 :
一目で誰でも分かるバグと解析しなきゃわからない知ったかバグの違いだろ

298 :
ランシールバグに対応するのは、FF2の本装備とかFF3のポーション99個とかじゃね?
どちらにしても魔法の効果が出てるかどうかというのが元の話題だから関係ないけど

299 :
ドラクエにバグが無いなんてアホな事言い出すからだろ

300 :
呪文がちゃんと説明通りの効果出てるかの話題をしてるのに
勝手にドラクエにバグがない話をしてるなんて見当違いの事に読み違えただけじゃないか

301 :
解析受け売りで知ったかぶりたいだけだろ

302 :
ドラクエでバグで効果がない呪文って何かあったっけ?

303 :
3だと、水の羽衣とか装備してるとフバーハが効果を発揮しなくなったり〜

304 :
効果が無いんじゃなくて1段階しかフラグが無いだけだろ
DQ4の盾の耐性無効は意図して無いデザインだと思うけど

305 :
>>303
それはバグじゃなくて仕様だね
FC版はもともと耐性は1つのフラグのON/OFFで管理されてて
フバーハが掛かってるか鎧か盾の耐性かどれか1つ掛かってれば2/3軽減されるのみで
最初から重複しない前提のプログラム構造になってる
だから戦術もフバーハ掛かるまでは吹雪耐性持たないキャラは防御とかも選択肢に入る

DQ3でバグらしい挙動と言えばマホカンタ時のメガンテとマホトラ位か
それもマホカンタやメガンテやマホトラは単体で使えば効果はちゃんと出るので
FC版FF1のストライみたいにハナから効果がないってタイプの呪文はないね

306 :
>>299
ドラクエにバグが無い()なんて発狂ヘタレアホ遠吠え野郎的な事悔しげに言い出すからだろあいつ 笑

307 :
>>303
>>304
発狂ヘタレ遠吠え野郎の発狂レス工作が効果を発狂しか発揮しなくなったり〜あいつ 笑

あの発狂ヘタレ遠吠え野郎に効果が発狂しか無いんじゃなくて1段階の発狂レス工作しか発狂遠吠えフラグが無い()発狂遠吠え野郎のだけだろうが

308 :
>>305
発狂ヘタレ遠吠え野郎には発狂レス工作で()防御とかも発狂レス選択肢に入るらしいが

発狂ヘタレ遠吠え野郎の()ストライ基地発狂妄想しだすのにハナから発狂ヘタレ遠吠え野郎に効果が悔しげ反応しかない()ってタイプの呪文はあの発狂ヘタレ遠吠え野郎にはないらしいね

309 :
アイテムならスタミナの種が無意味
あとマヒャドとヒャダインの順番間違いとか防御キャンセルとか
解析しなくても一発で分かるバグはずっと多い

310 :
結局、効果がないものはないってことだね

311 :
>>305
そういえばFF1もリボン着けてたらバオル意味ないとかあったっけなw

312 :
見て分かるバグは解析受け売りで自慢できないからな

313 :
>>312
スタミナの種って無意味だったんだね!
すごい!
カッコいいなー!

314 :


315 :
クリティカル率がFC版の設定通り機能するのはWSC版だっけか

316 :
クリティカル率が設定通り機能してればサスケの刀も多少は存在感を出せたのかな

317 :
シャープソードもほぼ死んでる

318 :
そういえばFC版素手モンクのクリティカル率ってどうなってたっけ

319 :
ハックロム地獄変だとFC版のモンクのクリティカル率はレベルの値を参照となってるが
そのままレベル50ならクリティカル率50なのかどうかは分からん(マサムネは40)
そもそもあの値がパーセンテージなのかも不明だが

320 :
GBA系列以外は全てレベル=クリティカル率
GBA系列は補正前の体力=クリティカル率

命中やクリティカル率はxx/200なので%表記に直すなら半分にする必要あり

321 :
分母が200になったのはGBA系列からじゃなかったっけ?
PS版イージーモードのLv99モンクは全段クリティカルとか結構出すし

322 :
違う
オリジナルから命中の式がxx+168/200だからな
GBA系列だと分子側が256以上も切り捨てられないため結果敵の命中がオリジナルより高くなってる

ストライやプロテスなどの強化もオリジナルは計255までだがGBA系列は基本値+強化値で計510が最大
素早さで回避吟味と言われるのはこのため

323 :
> オリジナルから命中の式がxx+168/200だからな
○+168÷200ってことは、例えば命中32の時は32+168÷200で100%ってこと?

324 :
命中率に関してはそうだけど、クリティカル率については固定値なしでLv/100だと思うけど
少なくともLv99モンクでブラックプリンを殴ってみればクリティカルしまくってるのがわかるはず
(基本ダメージが1固定なので、クリティカル回数*攻撃力が加算される)

325 :
>>324
単純にクリティカル率を2倍してるとかじゃないかね?

オリジナルでクリティカル率50のモンクが殴ってクリティカルする回数カウントすると100分率ではないのがわかるし

326 :
FC版だとクリティカルボーナスにばらつきがあるから、何発クリティカルしたかをカウントするのは実質不可能だった記憶
それともスロウを食らって検証するという意味なんだろうか

327 :
レベル依存ってのが分かればいいや…面白いねこういうの調べ考えるの

328 :
スロウかラスロウを喰らえば検証できるのか一応

329 :
そういえばラスロウってテンプレの解析サイトだとスロウと同じ命中率64になってるが
効果範囲が全体から単体に狭くなっただけの見返りの命中率上昇がないのかな?

330 :
スロウが時空だか神経だかの属性持ちでラスロウは無属性
命中率は変わらないが相手を選ばなくなったってことなんかねw

331 :
>>330
ああ属性耐性かぁ…逆に言うと耐性のない敵にはラスロウはスロウと全く変わり映えしないのか

332 :
デス、クエイク、クラウダ、キル、デジョン
範囲、属性違いではあるが全て即死魔法
これらも耐性なければ効果は同じなんだなw

333 :
昨日からFF1の3dsデビューしたけど、
HPの上がり方が偏ってるな。
20位上がったり5しか上がらなかったり。

334 :
FF2はリメイク版も割とよくできてるけど
FF1はリメイク版の出来があんまよくないので
やるならFC版のバーチャルコンソールをお勧めする

>>332
属性や特効と即死系が無駄に多すぎる…

335 :
リメイクするならGBA以降は捨ててWSC・PS・ガラケーあたりをベースにしてほしい

336 :
>>335
リメイクするならGBA以降にお前の()発狂私怨()は捨ててWSC・PS・ガラケー以外あたりをベースにしてほしい

337 :
おら自演はよせえやボケ
-
-
-
-
-
-
-
-dk3jkz
-
-
-dj
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
能無しサボるな

338 :
>>335
WSCをベースにGBA以降の追加要素を加えたリメイクが理想だな
スクウェアのWSC移植ソフト(FF1・2、ロマサガ、魔界塔士)は原典のバランスを尊重して遊び易く調整した良リメイク・良移植だった

339 :
FF1のリメイクみたいに旅の途中に追加ダンジョン入れちゃうとバランス崩れるんだよねえ
追加するならクリア後だけにしてもらいたい
カオス倒すまでのバランスはファミコン版が一番ですわ(次点ワンダースワン版)

340 :
>>339
懐古厨はファミコン版が一番ですわ

341 :
>>338
WSCのロマサガ1と魔界塔士は良かったオリジナルの良さを残しつつ良い伸長って塩梅だった
FF1と2は難易度下げたりFC版の頃の味わいが失われた箇所もあるので差し引きゼロって感じ
FF1にGBA以降の要素は要らない…

342 :
魔界塔士はGBをそのままグラだけ綺麗にした感じで印象良かった記憶ある

343 :
理想的だったよなアレ しかも原作も入っているという
ロマサガ1はSFC版のバグが潰されてたからある意味魅力半減だった部分もある

344 :
ロマサガ1は色んなバグで遊べるのも魅力だったからなw

345 :
ブラックシリーズ手に入れたりとか脳汁出まくってたわw

346 :
ロマサガはWSC版でまたとんでもないバグがあったけどね

347 :
複雑なフラグ管理とかバランス調整とか、そもそもやらんとしていることとスペックが合っていなかった
事実上の日本初オープンワールドRPGじゃなかろうか

348 :
>>347
そもそもあの発狂ヘタレ遠吠え野郎がやらんと発狂擦りつけしているあの発狂こととあいつの文書スペックが合っていなかったらしい

349 :
>>343
> しかも原作も入っているという
オリジナルモードも遊べるというのは実に良い物なので他のリメイクも見習ってほしいものである

350 :
リメイクはやったけど気になったから今からff1 fc版やるぞ

クラスなんにしようかな
個人的に白魔いれたいけどなんかオススメある?

351 :
>>350
FC版は武器防具の装備が各4つまでなので最終装備から逆算して考えてもいいかもしれない
http://www.1072ch.sc/up03b/src/ag14408.gif
同じ職業が2つ被っても良いなら戦戦白赤
パーティー内に同じ職業なのにステータスが違う2人ができるのが嫌なら
職業被りなしで戦モ白赤とか戦シ白赤とか

モンクはレベルアップ時の魔法回避の成長が+4→+2とクラスチェンジ前の方がよく伸びるので注意かな
あと裸リボンバグも頭の片隅に入れておくといい(レベルアップ時にアーマー値がレベルの値に変わるバグ)

352 :
>>351
+2じゃなくて+1ね

353 :
>>351
詳しくありがとう
戦モ白赤にしてみるかな

黒はリメイクで使ってたけど赤使ってみたいし

354 :
楽しんでおくれ

355 :
>>352
うっかりしてた
かなり差があるんだよね

356 :
>>353
FCの赤は強いから特に序盤と中盤の間頃が頼もしいよ
主に鎖帷子とミスリルソードとサンダラのおかげ

357 :
赤が強いんじゃない、くさりかたびらが強いんだ

358 :
>>354
楽しんでるんであいつの発狂遠吠えおくれ

359 :
>>357
いずれもシーフにないのが泣ける…フォールチョンがもうちょい入手早ければ

360 :
ミスリルソードの出番が早すぎだな
エルフだからってねじ込んだんだろうが

361 :
フォールチョンってめっちゃ良い響きだな、なんかむずむずする

362 :
6でファルシオンになりましたw

363 :
FCのシーフは弱すぎだがGBA系列でも使う必要ない程度の強さだよね
補助魔法使える前衛だけどそれなら使える魔法の幅広い赤でいいよねってなる
攻撃面ではナイト以上にしても良かったと思うんだ

364 :
それはいくらなんでもやりすぎ
肉弾戦は戦士の持ち場で
シーフはニンジャになると化けるって調整がいいかと

シーフの間は敵から確実に逃げられる特性に加えて不意打ち回避
システム的に可能なら固定敵フロアが赤く光るとかできれば
戦闘以外で貢献できるシーフらしさが出せたかと思う

365 :
いいなそれ
初見だと入れてもいい感じになりそう
固定フロアってかマスが光ればよさそう

366 :
攻撃回数は戦士上回るからダメージも戦士より高いこと多々あるぞ

367 :
ナイトは肉壁っていう役割あるんだから忍者はそれ以上の攻撃力あっていいだろ
攻撃力はモンク>忍者>ナイト
耐久はナイト>忍者>モンクって序列が丁度いい

368 :
FF1に壁の概念はあまりない(本来の隊列がバグでちゃんと機能しない)
忍者は火力はナイトに劣るがヘイスト唱えることで補えるテクニカル担当ってのが丁度いい
本来の設計だとサスケの刀がクリティカルヒットが出やすい職業だから硬い敵にもダメージ出る安定感もあった…はず

369 :
さすけのかたなはクリティカルが出ないとカオスに1ダメージしか通らないという

370 :
攻撃力のナイト、攻撃回数の忍者、両方を兼ね備えたモンクだとそれっぽい気がする
ストライとかが無効という前提ならこの方向でのバランス調整もできそう

サスケの刀、クリティカル率の絶対値で見ればバグのほうが本来の値より高いんだよな
ストライが機能しないFC版で本来の値だったら無駄にかったるいゲームになってたかも

371 :
まぁたらればの話ならストライも効果あったらねってだけだけどなw

372 :
>>367
11式の職業観念にガッツリ影響されてる感じやな・・w
全職業において、1には1のオイシイ立ち位置が確立されてるんやで。

373 :
1は1の世界観があるからのう
シリーズ物をやるときはまず1作目から順番がお勧め

374 :
まぁ11式でいくと忍者も盾ジョブだから攻撃力低くていいって感じになっちゃうがw

375 :
先頭じゃなくて2番目3番目に攻撃が行きやすいナーシャマジック

376 :
別バージョンのことはよく知らんけど
少なくともFC版はちゃんと隊列に応じた被ターゲット率になってるでしょ
2番め3番目どうのこうのはFF2・3だけ

>>368の言ってるバグっていうのがなにを指してるのかよくわからん

377 :
>>371
SFCロマサガ1の腕力法の重ね掛けで効いたら強いんだろうなってのはイメージできた

378 :
そもそもFF2・3は前衛後衛しかないから先頭キャラがどうこう言うこと自体がナンセンス
均等じゃないのはおかしいけどな
FF1はちゃんと先頭に攻撃がいきやすいから先頭が戦士かどうかで難易度が激変する

379 :
1の戦士はタフで威力もあって強い

380 :
FF1の戦士は「主力」という言葉がふさわしいよね

381 :
11やるまではナイトも忍者も主力のアタッカーってイメージだったな
盾ジョブって考えはあまりなかった
まぁ前衛ジョブ全般は前列置いてダメージ受けさせるってのは漠然と思ってたけど

382 :
11やってないのでナイトが主力アタッカーのイメージのままだよ
後発作品は別物だしな

383 :
>>369
ウェポンの値がちょっと上がるだけで違うんだろうなあ

384 :
雑魚には普通にダメージ入ってたのに4大カオスだけ急にダメージが入らなくなってビビる

385 :
MSX版ってスリープで眠らせるとダメージが2倍になるんだな

386 :
>>385
FC版も眠ってる間は1.5倍+回避0だったけど更に厳しくなってるのか
まあプレイ中は眠りよりもマヒしてる時が多いイメージだが

387 :
マ ヒ した
メッセージの謎の空白が怖さを引き立てる

388 :
ガストとかゴーストとかアンデッドが強い作品だったな

389 :
レイズ効かないしな

390 :
ディアは割と燃費良いんだがケアルと同じクラスなのがな…

391 :
>>389
まだ味方向けの魔法は敵にカーソルを合わせることができなかった気がする

392 :
癒しの杖やガントレットが無い頃の白魔は
味方の体力多い時はやる事ない
申し訳程度に杖ハンマーを振る程度

393 :
>>388
ゴーストは出る場所限られてるのにしっかり記憶に残るのよな
あいつの殴りなんであんなクソ痛いの

394 :
白魔に限ったコトじゃないが、魔法職はLV8魔法をあと9回使えるのにLV1魔法はMP切れで使えないみたいな状態が笑える。好きな仕様ではあるんだが。

395 :
クラス制って不思議な感じだね
でもFF1はこれじゃないと違う感じする

396 :
戦士ってナイトに転職しなくてもレベル15になるとMPが増え始めるんだね

397 :
少なくともFC版はクラスチェンジ前はMPは表示されないね

398 :
クラスチェンジ前からMPあるなんて違和感有り過ぎ
やっぱりFF1はFC版一択だな
多少のバグは有ったとしても

FF、ドラクエ、FEのリメイクはどれもこれもどうも好きになれない

399 :
FF2のリメイクはよくできてると思う
そりゃ細かい仕様の不満はあるけど(勝手にHPが上がるとか)
追加されたシナリオも含めてオリジナルを深耕させたと言っていい出来してる

FF1のリメイクはちょっと頂けない要素が多いんだよなあ…
その下敷きがあってFF2の出来が良かったのかもしれんが
1は思い入れが強いからWSCみたいなオリジナルの良さ残した移植が増えると嬉しい

400 :
WSC版は確かコンフィグでオートターゲットとかOFFに出来て、よりオリジナルに近付けることも出来たよね
GBA以降もMP制とかのシステム個別にONOFF出来たら良かったのに

401 :
>>398
プレステ2のDQ5とスーファミのFE紋章の謎はかなり良い出来だと思ったけどダメ?
FFのリメイクは俺もあんまりだけどプレステでリメイクされてたFF2は音楽がかなり良くなってた気がする
反乱軍のテーマとか街の曲とかはギターが入ってめっちゃ良くなった

402 :
いいものはいい
だめなのはちょっとアカン

403 :
>>401
DQ5はAIがアホだからだめ
FE紋章はアベルが出っ歯じゃないからだめ

404 :
>>402
あいつ発狂擦りつけ野郎やらだめ糖質なのはちょっとアカン

405 :
>>403
>>401
DQ5はアンチ野郎がアホ紹介野郎だからアンチだめ
FE紋章はアベルが出っ歯じゃないから平日日中から発狂ヘタレ遠吠え野郎だめ

406 :
>>400
そういうかゆい所に手が届くオプションって大事だよなー
WSCの移植はオリジナル仕様と選べるようにしてるのが素晴らしいわ

407 :
FF1はFC版が最も評価が低いもんだと思ってたよ
バグだらけでゲームとは呼べないレベルだし
「多少のバグ」どころか致命的なバグなんだが
ユーザーがこんなものを許してしまったから後のFFはゲーム性を犠牲にしてストーリー重視になっていってしまったんだろうな

408 :
ストーリー重視とバグは関係ないと思うがw

409 :
>>407
ユーザーがバグを許した?それでストーリー重視になった??
支離滅裂過ぎて言語の体を為してないな、窓に格子のついた病院で療養しといで。

410 :
FF1のMSX2版はFM音源の音色が独特で面白そうだったからちょっと遊んでみたんだけどね
こんな感じ↓
https://youtu.be/XDZ4elVsarU

MSX2版では戦士がレベル15を超えるとナイトに転職しなくてもMPが増え始めた
増えても上限が4だから大したメリットにはならないしデメリットというわけでもないけど気にはなるな
全体的にはFC版を頑張ってコピーして作りましたって感じで余計なことをしていないのは好印象だけど
バグやなんかもそっくりそのまま
モンクだけは作りかけのベータ版状態でリリースされてしまったという感じでFC版以下になってるのが残念だが使ってみるとそんなに弱いというほどでもない
スクロールが滑らかじゃないのとディスクの読み込みやなんかでもたつくことが多いが慣れれば気にならない
カラーリングは全体的にFC版よりも綺麗だからFC版を遊んだ直後だと新鮮で楽しい
FC版の2年後の発売だけどリメイクではなく完全移植を目指したものと考えれば
サウンドとグラフィックをアップグレードしたバージョンだと思えば悪くないかもね
サウンドは他機種でも聴けない独特のものだからそれだけでも面白い

411 :
描画能力はファミコン本体のが上で、音源はMSX2本体のが上、そんな感じだったな
MSX2版を見るにWSC版の音楽の雛形って感じね

個人的にはファミコン音源のウィンドウを開く効果音とか、半音下がって上がるプレリュードとか好き

412 :
モンクは武器持ってても攻撃回数が倍加するから、序盤とマサムネ入手後は強いんだっけ?

413 :
>>412
その通り
仕様変更だと思えば受け入れられないこともないが
素手だと弱すぎるし
アーマーも防具も装備しなければ0のままで増えない
中盤でも赤魔よりはマシな程度の攻撃力はある
レベルを上げればまさむねがなくても強い

414 :
素手のが強いってのは当時は斬新だったなあ
素手が強い理由は鎧を浸透して伝わる発勁みたいなものと考えれば、
同時期のDQ3の武闘家の爪を付けて攻撃力が上がるのよりもイメージに合ってると思う

415 :
AD&DのMysticかWizのNinjaあたりが元ネタかな

416 :
>>409
>>407
ユーザーがバグを許しただと?それでストーリー重視になっただと??
支離滅裂発狂過ぎて言語の体を為してないなお前、窓に格子のついてるらしい病院で療養お前達しといで。

417 :
>>416
おじいちゃん、同じことを前にも言いましたよ。
すぐ忘れちゃうんだから。
今日はもうお薬飲んで寝ましょうね。

418 :
WSC版で始めたんだけど幸運は先制攻撃の確率には影響してないのかな?
試しにシーフ4人でやってみたけど先制攻撃が増えたような実感はない

419 :
不意打ちや先制攻撃の確率に影響するのはFC版のみと言われている

420 :
エルフの町周辺でうろついてると奇襲を受けることが多くなってきて
シーフを入れてないのが原因かなとか思ったんだけど関係ないのかな
黒魔術師も入れてなかったから全体的に幸運が低めのパーティーだったんだよね
奇襲が多いと後々辛そうだったからシーフを入れてやり直そうと思ったけど無意味か

421 :
>>420
幸運だけでなく、モンスターパーティー毎に不意打ち率が設定されてて
特定の敵は異様に先制攻撃率が高い
http://www.geocities.jp/uffmain/FF1main_frame_mparty1.html
つまり「一部に不意打ちを得意とする能力を持つ敵がいる」位に思ってればいい
繰り返しダンジョンに潜ってれば「この蜘蛛はいつも不意打ちが多い」とかおぼろげに見えてくるかと

422 :
MSXとは珍しい

423 :
MSX2版を実機でやるとエンカウントのたびディスクアクセス数十秒

424 :
>>423
今どき実機でやる必要なんてないよ
エミュならディスクの読み込み時間をほぼゼロに出来るし
オーバークロックで処理落ちとか遅延とかも改善できる
実効速度を10倍速とかにも出来るから時間のかかる経験値稼ぎの戦闘とか一瞬で終わらせられるしな
ポーション買う時間も短縮できる

425 :
>>368
むしろFF1はシリーズのなかでも壁の役割が重要な方じゃね?
高防御のキャラを先頭に置くからこそいやしのつえとかでも回復が間に合う場面が多いと思うんだが

426 :
回復がラクにいくらでも使えるゲームに比べて
守備力がかなり重要なゲームだな

427 :
メンバーのうち鎖帷子を何人装備できるかで序盤の難易度が激変するからな
特に初プレイだとゲーム自体の第一印象もがらっと変わるかも

428 :
>>421
そのサイトの計算式
 (素早さ+幸運)/8+((素早さ+幸運)/8)〜100までの乱数=不意打ち率
の意味が分からん
波線(〜)は演算子か何かか?

429 :
>>428
多分「=」の部分が「÷」とかの間違いじゃないかと思う
(正解はサイト製作者しか分からんけど)
「〜」は普通に「0〜100までの数字」みたいに範囲を表す記号だと思う

例えば素早さと幸運がどっちも100(99よりキリが良いので)と仮定すれば、
(素早さ+幸運)÷8の部分は(100+100)÷8なので25となり、
「25+(25〜100までの乱数)÷不意打ち率の値」みたいな感じになるんじゃないあろうか?
仮に乱数が50だったとしたら、「25+75÷不意打ち率」とかね

430 :
×「25+75÷不意打ち率」
○「25+50÷不意打ち率」

431 :
>>426
序盤は特にね
終盤は白のローブもある事だしある程度の回避も意味が出てくるけど

432 :
>>429
いずれにせよ素早さと幸運が不意打ちや先制攻撃の確率に影響してるってことか
だとするとシーフや黒魔術師を入れた方が有利になるはずなんだが
たまに「先頭のキャラのみ意味がある」みたいなことを書いてあるのを見かけるけど正確な情報かどうか確認できない
30年くらい前にFF1をプレイしていたころに攻略本か何かにそんなことが書いてあって
シーフを先頭にして歩いてたような覚えがあるが…

433 :
テンプレのサイトに書いてある通りだけど基本的に断り書きがない限りはFC版の話が前提で、
FC版はルーチンミスで先頭か2番目に置いたキャラの幸運が15以上だと100%逃げが成功する
ただし逃走不能のフラグがある敵パーティーからは決して逃げられない
逃走不能フラグの敵は先制攻撃や不意打ちも発生しない

先頭と2番目のキャラはだいたい幸運÷16の確率で逃走が成功する
3番目と最後尾が逃げるを選択した場合は前衛より確率が低くなる(細かい数字は不明)
FF1は4人それぞれが個別に逃げるを選択するので、前衛キャラの方が逃げるが成功しやすい

もしFC版やってるなら気を付けることはシーフは前衛に置くことと、逃走不能の敵を覚える事かな
そうすればそれ以外の敵はレベル2以上のシーフがいれば100%逃げられる

WSC以降の移植・リメイク版は計算式が変わって幸運が高かろうが確実ではなくなった
なのでプレイするならFC版おすすめ(偶然だけど色んな戦闘バランスが面白い事になってる)

434 :
シーフの成長率によると
http://www.adventureisland.org/ff1/ffjb2.html
レベル1だと素早さ10、幸運15だから
(10+15)/8+((10+15)/8)〜100までの乱数
で計算すると
3+(3〜100の乱数)=6〜103
レベル10だと素早さ15、幸運24で計算結果は8〜104
レベル20で12〜106
レベル30で18〜109
レベル40で22〜111
レベル50で26〜113

戦士の場合
レベル1で2〜101
レベル10で6〜103
レベル20で10〜105
レベル30で14〜107
レベル40で16〜108
レベル50で20〜110

9以下でモンスターの不意打ちと書いてあるから
シーフならレベル11以上、戦士ならレベル19以上で不意打ちは受けなくなるということか?
いや実際はレベルが高くても高確率で不意打ちは受けているから10以上なら不意打ちを受けないというわけではなさそう
計算結果が10以上でかつモンスターに設定されている不意打ち率より高ければ不意打ちを受けないということか?
ゴブリン程度ならレベル11のシーフで確実に不意打ちを避けられるということかな
あくまでシーフの数値だけで考えるならばという前提だけど
4人の数値の平均値で計算しているかもしれないし
最大値とか最低値を見ているのかもしれないし
不明な点が多すぎる
一応ネットを調べまくってはいるけどなぜか正確な情報が見つからない

435 :
>>433
逃走成功率の話ではなくて先制攻撃(不意打ち)の確率の話なんだけど

436 :
そこのサイトはFC版の説明が主でMSXやWSCじゃ話が変わるから
まずFC版やってるかが問題だな

437 :
>>436
MSXとかWSCの話はしてないぞ
ちょっと前の話とごっちゃにするなよ

438 :
まあ計算式が合ってるのかどうか知らんけど
その計算だとシーフも戦士も大した違いはないよな
だからと言って「違いはない」と結論付けたくはないんだが
シーフを入れた方が多少なりとも有利になるとは思いたい
そうでなければシーフ(や黒魔術師)の存在意義がなくなってしまうからな

439 :
んーな計算式なんざ引っ張り出すまでも無く存在意義はシーフにも黒魔にもしっかりあるコトなんて分かってるさ。

440 :
もちろんFC版のハナシな。

441 :
実験的に始めたシーフ4人パーティーだけどなんか面白いから引き続きプレイ中
レベル10くらいまでは攻撃が当たらなくて苦労したけど2回攻撃できるようになったらだいぶ楽になった
心なしか先制攻撃を受けることも減ってきたように感じる
タランチュラと遭遇しても先制攻撃を受けなかったからシーフの利点が生かされてるのかも?

442 :
>>440
FC版かどうかなんてどうでもいい
信者うぜーとしか思わん

443 :
>>439
シーフに存在意義なんてないよ
理論的に説明も出来ないくせに

444 :
オリジナルに忠実なリメイクもいいけど、大幅にバランス調整したGBA版もいい部分もある
でもバランス調整が大味過ぎる
オリジナルブッ壊すならしっかり調整して欲しい
その後のリメイクも調整せずほぼGBA版のままだし

445 :
>>417
糖質のお前おじいちゃん、同じことを前にも言いましたよ。
すぐお前って忘れちゃう紹介野郎らしいんだから。
今日はもうお前の()糖質のお薬飲んで寝ましょうねお前。

446 :
おら自演はよせえやボケ
-
-
-
-
-
-
-
-dk3jkz
-
-
-dj
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
能無しサボるな

447 :
>>441
10までいったらあとはわりとラク
ラストも50まであげなくてもクリアできるし

448 :
>>447
要所要所の壁がきつい
レベル15くらいではリッチに勝てなかったから先にクレセントレイクへ行って修業中

449 :
リッチはそんなに強いイメージなかったけどWSC以降はHPが倍になってたらしい
そうとは知らずに気軽に挑んで玉砕した

450 :
持久戦はきついやね

451 :
うむ

452 :
さすがにシーフのまま最後まで行くのはきつそうだがリッチさえ倒せれば忍者に転職できるから一気に楽になる
その後は癒しの杖とかガントレットとか使えるアイテムが取り放題だしな
あとは一般的な編成のパーティーと大して差はなくなるな

453 :
忍者4人は見た目的には難有りだけどな
緑色のストームトルーパーがぞろぞろ並んで歩いてるみたいで気味が悪い
勇者とかヒーローっぽくはないよな

454 :
クリスタルのイメージに合わせて職業を選ぶと感情移入しやすいかもな

455 :
ニンジャは赤色デスヨ?
ほんとなんで緑色にしたのか

456 :
赤……ナイト ニンジャ 赤魔導士
水色…マスターモンク 黒魔導士
白……白魔導士
http://www.1072ch.sc/up03b/src/ag14496.jpg
意外と色の選択肢がなかった
赤と水色が多いな

457 :
クリスタルに光を取り戻すごとに、該当する分を持つキャラが一人ずつクラスチェンジしていくって仕様にしても攻略に幅が出来て良かったかも。

458 :
>>448
15でリッチ倒せないのは運が悪かったんじゃないかなあ
3回やっていつも12〜13くらいで倒せてるわ
クリティカル次第なので運の要素強いけど武器のクリ率もそこそこあるのでなんとかなりそうな

459 :
機種を書かない奴は(

460 :
本当は忍者は緑色にしたかったけどファミコンの発色数とか色調とかメモリ容量の都合で仕方なく赤にしちゃったんじゃない
ファミコン版はフィールドも含めて全体的に発色が良くない
他機種版に比べてくすんで見えるんだよな

461 :
>>458
WSC以降はHPが倍増してるからレベル15程度では無理
FC版なら楽勝

462 :
>>460
え…当時のFCのRPGのグラフィック事情からしたらFCFF1は抜きんでてたよ
緑の草原が鮮やかなグリーンで海も明るいコバルトブルーで画面が明るかった
映像環境が調整違ってたのでは?

463 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。お願い致します。☆☆

464 :
FC(左)とMSX(右)の比較
https://imgur.com/a/kqo48

確かにFCの方が発色が悪いな
擁護に必死なFC版信者は嘘を広めないでください

465 :
>>464
MSX2版の海面は白波が立っているようにも見えて生き生きしてる
濃いめの森も生命力を感じるし影が二重に描かれてる芸の細かさ
街の建物の屋根に色が付いただけでも印象ががらりと変わってる
フィールドの草原の色ですらFC版は黄色みがかっていて色あせてるように見えるんだよな

466 :
MSX2版はBGMが最高だよね
https://youtu.be/oTZ8ara91hQ
今どきのCD音源を使った豪華なBGMとは違い
チープなPSGと独特なFM音源で作りこんだ楽曲がゲーム音楽として絶妙の音色なんだよ
ずっと聴いてられる

467 :
ファミコンもMSX2もアナログ放送と一緒で色相と輝度の信号で作ってる色だから
発色なんか環境で思いっきり変わるよ

正確なRGB値が存在するわけじゃないんで微細な色の見え方の差を比較すること自体が無意味
というか>>464のキャプ画像はノイズの少なさと妙なスムージングフィルタから見て
おそらくエミュレータの画面のキャプチャだと思うけど
その色はどこまで行っても「誰かがそれっぽく再現した色」に過ぎない
単に「エミュレータのパレット設定の色がそうなってる」だけの話

468 :
                           _,,. -=ニ ̄ ̄\_
                          /              ̄ニ=- _
                             |                      \
                             |/⌒ニ=-. . ,__            〉
                         /|: : : : : : : : : : \             /
                           | |: : :| : : ハ: : : : :.\        |
                           | |: |∧: /ー\ハ: |: : :\        |
                            ∥|: ヒァ∨ r妛¬|/ : : : : 〉       ./
                           | ]八::. ,   .::::::/: : : : : /     く
                         \V∧  _  /: : : : /         〉    皆さん私の下着を見て落ち着いて下さい
                            ∨: :\‘’__|: : :/ _ -=ニ⌒\/
                          人: : : : : : :|:_:/ ∠/ ̄    ⌒\__
                            \:_:_ノ´|: :|            x┴┐
                                /): | /:.:.|    V(    /  j ト、
                              _/ //: :| /: : j      V(   / /Υ / j 、
                        / / |: :/ |: : :/  ,    \  |//|:└|_/〉\
                     __/⌒  八 |: :| : :./  /      V/: :.∧ 〈__/」  `、
                      /    }  ∧\〉 ∨ /     /: : : /::::∨ |/ハ.  `、
                   _/ Υ   /〉   }  -=彡     __彡: : : :/:::::::::|  |/∧   `、
    ┌‐=…¬ミ      r=ニ⌒ j     /   /     _ -=ニ⌒: : : : :./:::::l::::::|  Ⅳ∧    `、
    | r‐-、   `'ー…¬|    ./     /  _/   _ -=ニ⌒: : : : : : : xく::::::::::l|:::/|  .|//∧   `、
    Чl⌒と,,__    |          _└=ニ⌒: : : : : : : : : : : :/   `、:: リ:/::|   V//∧   `、
     Υ____, ̄ニ=┴―…・・・¬ニ⌒: : : : : : : : : : : :_: :-=ニ⌒    `、:/:::::|   |\/∧   `、
     ∨::::::::::::::: ̄ ̄ニ=-: :_: : : : : : : : : : : : : : : :_: :-=ニ⌒     ___∨/:::|   .| ∨∧     ,

469 :
        ∨::::::::::::::::::\:::::::::::::: ̄ニ=―――┬=ニ⌒    _ -=ニニニニ/⌒'双(::::|   |  ∨ハ.    ,
       ∨:::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,′   _ -ニニニニニニニ/    ((从)::|     |  V∧    ′
.       ∨::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::.′ -ニニニニニニニニニ/      [|」〉|    .|  ∨ハ    |
          ∨::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::|/ニニニニニニニニニニ/         |    |\ L/   /
         ∨::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::/厂 ̄``丶、ニニニニ.′            |      | V/   /
         ∨:::::::::::::::::::::::::::::::::::≫-::([∥        \ニニニ.{            _|      .l 乂__/
             ∨:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈[|         `マ_込      ////|     |
            ∨::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |          广⌒',    /////八.      |
           ∨::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|         √:::::::∧ /////////|      |
                ∨::::::::::::::::::::::::::::::::::::_⊥ -―━━―-√::::::::::::У//////////|       |
               ∨:::::::::::::::::::::::::::::::::[//////////////]:::::::::::::::∨//////////|       |
               ∨:::::::::::::::::::::::::::::::∨/////////////:::::::::::::::::::\/////////|       |

470 :
>>467
擁護が必死すぎて滑稽だな
エミュレータは実機を再現してるわけで
最近の物は完成度が高いから発色なんかほぼ完全に再現されてるぞ
それを並べてみたらFC版は色が汚いって見たままの評価をしてるだけだろ
御神体のFC版が貶されて悔しいのだろうが現実を受け入れろよ

471 :
FC版だけに異常に執着してる奴は何なんだろうね?
他機種版を知らないだけのようにしか見えない
他機種版もやり込んでみればそれぞれに良いところがあるし
FC版の出来の悪さにも気づけると思うよ
むしろFC版の何が良いのかわからん
あんなもんエヴァで言うところの初号機であって
たまたまクリティカルヒット的に当時のゲームとしてはすごい物が出来ちゃったというだけのことであって
既存のテクノロジーを練り上げたわけではないからノウハウがなくて作りが甘いところがほとんどでバグも多い
しょせんは試作品であり未完成品なんだよ
後に作られる他機種版の方が出来がいいのは当たり前

472 :
ファミコンでしか遊べなかった当時ならともかく
選択肢がいくらでもある今の時代にFC版は神だとか言ってるようなやつは頭おかしいだろ
FC版をやり込んでいた当時の思い出のことを熱く語るのは悪くないけどさ
今あえてプレイするようなもんじゃないだろ

473 :
こいつから漂う各作品のスレに常駐してる荒らし臭さよ

だいたいファンをよそおって仲違いさせるんだよな
まるで黒木のような手口だ

474 :
別に仲違いでも何でもさせれば良いんじゃね、無意味なコトしてら。

475 :
でもリメイクはクソとかいうのには文句言わないんだよな

476 :
GBAより後に出たのにGBA版を踏襲していないガラケー版はGJ

477 :
と思ったらFOMA版が先に出てたのか
ノーマルとアドバンスとかモード切替でも用意してくれるといいんだけど

478 :
>>476
ガラケーアプリは旧作をそのままグラだけ変えて移植ってのが多かったね
初代聖剣伝説のアプリ版はよくできてた
白黒ゲームボーイ版の中身は一切弄らずにグラだけカラーで綺麗にした奴で
操作体系さえまともなら最高の移植版だったので少し勿体なかった

479 :
追加武器はありましたがねw

480 :
ビホルダー見たさにあえて今さらFC版をプレイした

481 :
>>479
もともとデータにある武器だけどな
黒木一派は知識が浅い

482 :
攻撃の命中判定の情報をやっと見つけた
http://peacemay.net/analysis/ff_attack.html

命中率の値ってどの攻略サイトを見ても攻撃回数の計算方法しか書いてなくて
実際の命中率とは関係ないのかと思ってたけど
普通に命中率の計算に使われてるんだな
とはいえ数ポイント程度の違いではほとんど影響がないから攻略サイトでは無視されてるだけなのか?

今までは命中率32ポイント単位でウェポンの値が少しでも高いものを選択してたけど
状況によっては命中率優先で選択するという考え方もありなんだな
序盤でミス連発するのはストレスだから何とかならんもんかといろいろ調べてみた

483 :
例えば命中率1のキャラクターと命中率31のキャラクターはどちらも攻撃回数は1回だけど
命中率で約15%の差が出ることになるらしい
そう考えるとわずかな差とはいいがたい

484 :
個人的にfc以降のか好き
白魔が可愛いからね

fcのはなんやあれ
おっさんやんけ!

485 :
ダクネスで回避率を20%下げられる?
シェイラとほぼ同等の効果があるのか?
だとすればFC版で使えないシェイプやシェイラの代わりにダクネスを使えばいいということになるが
命中率も下げられるダクネスは一石二鳥でめちゃめちゃ使える呪文なんじゃね?

486 :
サハギン攻略にはダクネスだな

487 :
>>485
ダクネスは40
シェイプは10でシェイラは20

眠りと麻痺は基礎命中率168のみ保証で個人命中率は無視される
そこに書いてないのはこれぐらいかね

488 :
>>487
ダクネスは数値的には40だが
200分率ということだから100分率に換算すれば20%だろ?
攻略サイトによってその辺が混在してて誤解を招いてるよな

489 :
サイトによっては256分率だとか記述がまちまちでどれが正確なのかよくわからん

490 :
シャドウは不意打ち率90でほぼ確実に不意打ちを受けるんだけど
MSX版だと逆にほぼ確実にこちら側の先制攻撃になる
ダークウィザードの場合も同様
設定が逆になってるみたい

火が弱点のモンスターには氷が効くし
雷が弱点のモンスターには火が効くらしい
ヤバい
いろいろぐちゃぐちゃになってて法則が読めない

491 :
やっぱクリティカル率も正常なWSC版が最もバグが少なくて優秀だな

492 :
>>490
昔のゲームによくありがちなクリアした後の2週目とかモードセレクトでベリーハードとかにすると敵の弱点が変わったりするようなやりこみモードだと思えばいいんじゃない
攻略サイトを見ても載っていない情報を自力で探り当てながら攻略していくことになるわけだから初心にかえって本来のゲームの楽しみ方ができるかもな
それはそれでありだと思う

493 :
ハードの入手性以外は良い線だと思う

494 :
>>493
ハードなんかいくらでも選択肢があるだろ
中古なら数千円程度で簡単に入手できる
わざわざファミコンやWSCの実機を探し求めなくても手持ちのスマホのアプリでもFFは遊べるしな
まさかこのスレの住人はスマホアプリでFFが出てることを知らないとか言わないよなw
どうしても古い機種のFFを遊びたいっていうなら実機にこだわらなければエミュレータを使うという選択肢だってある
そもそも今どきのFC互換機やVCなんか中身は全部エミュだろ

495 :
ほらよ
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.square_enix.android_googleplay.finalfantasy

iPhone
https://itunes.apple.com/jp/app/final-fantasy/id354972939

496 :
>>494
WSCの話だぞ?

497 :
保守しますよ

498 :
レトロフリークとかは別として
FC互換機って互換性のある回路使って作られたファミコンのことだよ
別にエミュレータ乗っかってるわけじゃない

499 :
>>496
WSCならハードの入手なんか簡単だろ
Amazonでも買えるし探せば数千円程度の安い物もある

500 :
ほらよ
ワンダースワンカラー本体 FF同梱版
http://amzn.asia/0pfBUTp

501 :
この程度の常識的なことすら知らないとはこのスレの住人はにわかばかりなのか

502 :
WSC買うならスワンクリスタルにしといた方が良い

503 :
>>482
スタート直後に選択すべき武器はシーフならレイピアが最も強いと思ってたけど
命中率重視でナイフにした方がミスが減って結果的には有利になると言えるよな
戦士は最初から十分に命中率が高いからレイピアでもいいけどミスを減らしたければナイフという選択肢も悪くない
黒魔術師の場合も同様でつえの方がわずかにウェポンが強いけどナイフにしておいた方が役に立つ
呪文の回数が少ない序盤こそ武器の命中率は重要だよな

504 :
>>498
屁理屈かもしれんけどそういうのは厳密にはハードウェアエミュレーションって呼ばれてるね
大きな意味で言ったらエミュの一種なのでは?

505 :
アスペな奴らはすぐに言葉の意味や定義に執着しだして話の本質から目を背けたがるよな

506 :
やったー
やっと覚えたホールドでオーガの動きを封じることができたぞ
あとは戦士君に任せたよ・・・え?!
ダメージが4分の1くらいに激減してる
マヒした敵には通常よりも大目にダメージ与えられるはずなのに
なぜかMSX版のマヒはダメージが激減してしまうらしい
硬直してかえってアーマーがアップしてしまうという設定か?
怖すぎて震えが止まらない

507 :
>>506
効果が裏目に出ているということは
もしかしたらFC版では敵の回避率を上げてしまうバグ呪文のシェイラは逆に正常に機能するようになってたりしてな

508 :
>>480
せめてグラフィックは変えないでほしかった
他にもD&Dその他由来のモンスターいるのに
ビホルダーだけ直したのはやはりバスタードの件を聞いたせいだろうか

509 :
>>508
何も知らずにプレイしていた当時はなんとも思わなかったけど
事情を知ったらFC版を擁護する気にはなれんな
FF作ったやつらはパクリをなんとも思ってなかったってことだからな
中国人や韓国人と同じだよな
それくらい恥ずかしいことなんだぜ
日本人としての誇りはないのかよ
在日が作ったってんなら納得だけどな
なんか赤っぽい色使いとか中国っぽく見えてくるよな

510 :
緑の忍者とか配色を変えたのは日本人としての反省の表れかもな
WSC版は在日を排除してまともな日本人スタッフだけで作ったんだよ
だからバグもなくなって優秀な出来栄えになったんだよ
FC版がバグだらけなのは在日が作ったからだと思えば納得だよな

511 :
>>509
FFのキャラの赤色は中国の国旗の色と同じだよな
真っ赤で品がない
全体的に色がくすんで見えるのも黄砂が舞う中国の空気の色が表れてるんだよ
だからフィールドも黄色っぽい
何もかも納得だわ

512 :
>>509
>>510
>>511
あ ほ ら し

513 :
なんつーか、わかりやすいw

514 :
>>506
長年このスレを見てるけど、MSX版のプレイ報告とか仕様の話はほとんど見たことがないから新鮮
個人的には正宗を持ったモンクがどれほど強いのかも気になる

515 :
>>513
恥ずかしくて返す言葉もないときには悔し紛れに>>512みたいなことしか書けなくなるんだよなw
俺は>>480だけどFC版の汚点を見てやろうと思っただけだからな

516 :
プレリュードはFCの一音下がる奴が至高
機材の限界から偶然生まれた物だが2以降のより好みだわ

517 :
>>516
どの機種と比較して言ってるんだよ?

518 :
iOS版で初めてFF1やってみたけど追加ダンジョンの魔界塔士感凄いな・・・
オチは有名だから知ってたんだけど

519 :
実は機材の限界じゃなくてドライバ(もしくは仕様)の限界だったり

520 :
FC1のプレリュードについては植松さんどっかで答えてたはず
当時のファミコン音源を扱う機材だったか何か技術上の問題で
使える音の範囲が4オクターブなくて苦肉の策でああしたみたいな感じ
FC2では現在主流のずっと右肩上がりの旋律だからその問題が解決したんだろうな
FC1
http://www.youtube.com/watch?v=9IY5eW4BGLQ
FC2
http://www.youtube.com/watch?v=CTZaCEttRKg

WSC1はちゃんとFC1の音階が瞬時に上げ下げするとこまで再現してて感心した
http://www.youtube.com/watch?v=d5hDBa5eRfU

521 :
>>520
つまり機種は関係なくFF2よりFF1の方が気に入ってるってだけのことだろ
FF2と比べてFF1の方が個人的には好きだという話なら問題はない
FC信者はすぐに話を盛ったり捻じ曲げたりしてFC版が一番だみたいなことを言いたがるが
他機種と比べればFC版が最も劣っているというのが事実
8ビットのショボい画質とPSGのピコピコ音のレトロ感を懐かしく思う個人的な感情を語るのはかまわんが
嘘を事実として他人に押し付けるような発言はやめてもらいたいね
悪徳宗教の布教活動と一緒で迷惑なんだよ

522 :
FCは実質6bitの画質だけどなw

523 :
このスレにいるFC版信者はFC版のことしか知らないからFC版最高としか言えないんだよ
他機種のことを問いつめられると何も言えなくなる

524 :
MSX版の武器はクリティカル率が本来の設定値で機能してるみたい
WSCと並んでクリティカル率が正常に機能する貴重なバージョンということになる
シャープソードが日の目を見る
属性に対する特効は効いてる実感はない

525 :
保守しますよ

526 :
デレレレレーデレデレデレデ
テレテテーテレテンテレテンテレテレテーテレテテー

527 :
シロマ術氏は女の子に見える
シロマ同士になると男の子に見える

528 :
逆だったかもしれない
何せクリアしたのが2ヶ月前なもので良く覚えていない

529 :
>>528
はぁ?
20年前のことを覚えてないとかいうならともかく
2か月前?
おい、ここにヤベーやつがいるぞ

530 :
>>529
薬でもやってるのかもな

531 :
ゲームが麻薬みたいなものだな
ニートでゲームづけの毎日

532 :
20年前のゲームは結構覚えてるけど
最近やったゲームはもうだめなのよ
脳が劣化してるんだねきっと

533 :
MSX2版の忍者は小豆色で渋いぜよ
https://imgur.com/a/3Wlbh

534 :
ios版買ったけどbgmは元の方がいいな

535 :
>>534
どこがそんなにひどいんだ?

536 :
なに言ってるんだ?
iOS版は以前と何も変わってないぞ

537 :
エアプレッシャー

538 :
小豆色で渋い?
マゼンタで派手じゃん
シーフの時点でその色だったりする

539 :
黒魔のほうが気になるわw
グラサンかけてるのか?

540 :
>>538
アスペ君には「赤に比べれば」という意味で言っていることもわからないようだね

541 :
赤よりマゼンダのが派手じゃね?っていってんじゃねのかw
俺にも赤より派手に見えるしw
小豆色は赤よりもっと茶色寄りの色だぞ

542 :
>>541
どう見ても赤の方が派手たろ
色盲かよ

543 :
品のない中国国旗カラーの赤よりはましってことだろ

544 :
同じ色を使い回されるよりは少しでも違いを出してくれた方がいい
緑色は極端だと思うが

545 :
軍隊の迷彩服の色だと思えば緑もありかもしれんが
忍者だし状況に応じて色が違うかもな

546 :
迷彩色だとするともうちょい深い緑だったらよかったのかもな

547 :
色の表現なんてイメージとか感性なんだから
小豆色だと言われれば小豆色に見えなくもないが
言葉の定義にこだわるアスペ君には感性なんてないからマゼンタにしか見えないんだろうね

548 :
色盲がアスペとか言ってるよ

549 :
・・1はFCもMSXもやったコトあるけど、まさかこんな黴の生えた対立軸が連綿と続いていたとは思わなかったな。

550 :
>>429
サイト作者が=と÷とを記載ミスした、と解釈してみる。
レベル10でシーフが一般的な敵(不意打ち率4)に出会ったとしよう。

39÷8+(39÷8〜100までの乱数)÷4
=4、9+(4、9〜100)÷4
=6、1〜29、9
となる。
91超えで先制だから、これだと先制攻撃は100%無理。

ブラックウィドウ(不意打ち率55)だと
4、9+(4、9〜100)÷55
=4、9+(0、09〜1、8)
=4、99〜6、7

9超えじゃないと先制されるから、つまり100%先制される。
レベル10のシーフを先頭にして先制されないことは起こりえない。
間違ったとしても、÷ではないと思う。

551 :
>>549
通りすがりのふりをする奴はたいていが首謀者だよな

552 :
個人的にはーの方がしっくりくる。

レベル10シーフが一般的な敵(不意打ち率4)と遭遇した場合
5、8〜100、9
3、3%の確率で先制され、逆に1割ぐらいの確率で先制できる。

ブラックウィドウ(不意打ち率55)の場合
ー45、2〜49、9
およそ5割2分ぐらいの確率で先制され、逆にこちらが先制することはない。

こっちの方が体感的にしっくりくる。

553 :
この計算式をレベル10戦士に当てはめると
一般的な敵(不意打ち率4)
3、1+(3、1〜100)ー4
=2、2〜99、1
7%の確率で先制され、8、4%の確率で先制できる。

ブラックウィドウ(不意打ち率55)
3、1+(3、1〜100)−55
=ー48、8〜48、1
60%の確率で先制され、こちらが先制することはできない。

いずれにせよ若干シーフの方が先制される率が下がるけど、たいした差はないな。
レベル10段階だと戦士を先頭にした方がいい。

554 :
レベル50シーフだと
13、6+(13、6〜100)ー不意打ち率
になるから
一般的な敵だと23、2〜109、6で先制率22%
ブラックウィドウにはー27、8〜58、6で被先制率43%

まあ、この計算式だとレベル上げても急激には被先制率など変わらなかった。

555 :
ただ実感として、レベルが1あがっただけで、急に先制されなくなってるような気がする。
レベル14戦士が先頭の時は、メルモンド周辺のアンデッドにはほぼ先制されてたのに。
15になったとたん先制されなくなった。
このへん、独特の計算式があるのかもしれない。

556 :
コーネリア城周辺フィールドは晴れた秋の空のイメージ

557 :
とくれせんたぼーびって各機種ではどうなってるの?

558 :
とーたすんたぼーび
とか変わるよ

559 :
>>556
コーネリアの街の城塞の表現、確かに遠近的にはおかしな表現なんだけど開放的な奥行きが感じられて良いカンジだったんだよな。リメイクで直されてしまって残念。

560 :
ゲーム買って電源入れたらいきなりあの台形の城壁が表現されてるの見て
「今までのRPGと何か違う!」ってなった記憶がある
当時だと長方形の城壁が普通だったもん

561 :
>>560
些細なことですが
電源入れていきなり表示されるのは青バックの白抜き文字じゃなかったっけ?

562 :
シャラララララララ… シャラララララッ!
あの画面切り替わりも印象的だったな

563 :
FC版、試練の城1発突破で喜んでたらその後氷の洞窟で4回くらいリセットした
先制デスやサンガー連発してくるダークウィザード複数体がゲス過ぎる

564 :
じっくりと腰をすえてレベルアップすれば怖いものはない
レベルカンストしてからポーションを99個買い込んで進むのだ

565 :
船カヌーで試練の城だけじゃなくバハムートにも行けるのなら氷の洞窟前に行くヤツ多いだろーな。

566 :
なるべく歩数を少なくするように歩きとにかく逃げる
先制で全滅させられたらしゃーない

567 :
有野課長がドラクエに挑戦と予告があったから久々に遊んでみたらFFみたいに殺伐としてなくて
あまりにのんびりしていて和んだ

568 :
>>565
モンクはクラスチェンジ前の方が魔法防御が伸びるが
他の職業はさっさとクラスチェンジして装備を更新したくて
リボンバグとか考えるとどのタイミングでやればいいか悩む

569 :
魔法防御の上限は200だが、追加効果は100あれば防げるので目安にするといいかも

570 :
>>557
iOSだとシオガナ スターテスで
右下のステータス長押し

15パズルは片方の指でタップしながら
もう片方の指で23回タップ

571 :
>>569
魔法防御が+2成長でもレベルさえ上げれば十分なんとかなるんだな

572 :
ゲームバランス的にはPS版のイージーモードがちょうどいい感じだわ

573 :
ボス戦の曲とピンクレディーのサウスポーがそっくりなのは作者が同じだから?

574 :
原曲からして「魔球は魔球は♪」の部分がそっくりだったのに、
リメイクの中ボス曲はイントロから似せてきてるよなw

575 :
当時の植松さんならバトル2があったとしたらどんな作曲しただろうな

576 :
♪おサルーさんがモンキーダンスおどーるたのしーおサルーさんがモンキーバナナたべーるおいしー
ウッキッキ ウッキッキ♪

577 :
プレリュードは納品1時間前に作れと言われて30分ちょいで作った曲らしい

578 :
プレリュードってたらららららララララララらららららのやつ?
ドファソドシーラソファミファソファファーミのやつ?

579 :
いろいろな機種でプレイしてみたけどPS版の音楽が一番いいな
洞窟とか新しい場所に行くたびに魅力的な曲が流れてきてしばらく立ち止まって聴き入ってしまう

580 :
沼の洞窟とグルグ火山の音楽はNES音源がベスト
それ以降のは曲のジャンル自体が変わった感じ

581 :
>>580
思い出補正や刷り込みがあるからそう思うだけだろ
NESで育ったということはアメリカ人かよw
(それともFC版の狂信者だと思われないようにするためのカモフラージュのつもりか?w)
純粋に音楽として聴けばPS版が一番いいと感じるのが普通

582 :
まーた始まった
この芸風面白いと思ってるのかね
ダダスベりしてるのに

583 :
>>581
きっとNESというやつはFCなんかよりも何倍も良い音がするスゲー音源が載ってるんだろうよ

584 :
>>583
なんだそういうことか
NESは実機に触ったことがないから知らんかったわ
すまんすまん

585 :
>>584
そんなことも知らないのかよ
ニワカダナー

586 :
マジかよアタリ買ってくる

587 :
最強はオデッセイに決まってるだろ

588 :
FC版は戦戦モモが最強なのかな?

589 :
グレートソードとかシャープソードとか死に武器が多いのが勿体ないな

590 :
>>588
ダテレポは欲しいから4人目は赤がいいなあ個人的には

591 :
>>588
戦士モモに見えた
誰だそれ?と思ってしまった

592 :
戦戦赤白が安定感最強

593 :
赤はあかん白にしろ

594 :
おまえら何言ってんだ
最強の種類にもいろいろあるのにそれを定義せずにいろいろ言っても話が食い違うだけだろ
攻撃力さえ強ければいいとか攻守ともに安定しているとか見た目の可愛さとかエロさとか

595 :
白なんか戦力という意味じゃまるで役に立たん

596 :
他はともかくFC版で白は序盤のディアとレイズしか存在価値がない
それ以外は全てにおいて赤の下位互換
シリーズやってれば先入観で入れたがる気持ちはわかるけど

597 :
白はそこそこタフだし赤には使えないケアルガが使える
あとダイヤの腕輪が1つしかないから赤2人入れるなら赤白の方がいい

598 :
「癒しの杖」を持たせたキャラは一人欲しいんだよなあ、所持じゃなく装備で。

実益は度外視だ。

599 :
>>597
装備品を1人4個ずつしか持てないってのはバランス調整にも効果的に機能してるよね
FCのドラクエ3で1人8個しかアイテム持てないから、薬草枯渇しがちなときに僧侶のホイミやキアリーが凄く重宝したり、
武闘家が装備が少ないのが逆に薬草毒消し一杯持てるメリットになったり、それと同じのがFF1にも起きてる

600 :
>>599
悪い方にだろ
FC版のダメなところを無理やり良いところに仕立て上げようとするFC版信者キモすよ

601 :
ふくろがドラクエを駄目にしたよな
FFは初期からポーション99個持てるし根本の設計が違うせいかアイテム無限持ちでもそこまで影響ないけど
FF1だけはドラクエ3に近い(装備も魔法の使用回数もシビア)

602 :
所持個数制限よりも使用回数制限よりも、ポーションを99個購入するコトこそがお百度詣りにも等しい快か・・苦行なのです。

603 :
>>602
FC版信者は大変だね

604 :
>>603
信仰のためなら何でもします

605 :
自分が不幸だとは気づかないオウム真理教の人たちみたいだね
オウムと思われたくないからアレフに変えました
FCだと思われたくないからNESと言い換えました

606 :
白のローブを白が持つ利点は実はあまりない
自力でインビアが使えるし、何度も使う魔法じゃなので無限に使えること自体の利点も大きくない
せいぜいクラーケンとかで1ターン目にブリンクと一緒に使う程度じゃないか?

ケアルガやラヒーラも使う場面は特にないというか、もともと手持無沙汰のターンに使う程度じゃないか?
赤ならヘイストやガ系で攻めに回るからな

607 :
ポーション代わりに白入れるってもMP少なすぎなんよなw

608 :
>>607
PS版のイージーモードなら実用レベルのMPになる

609 :
>>601
買うのが苦行ではあるけどバランス論は間違ってないと思うわ
この時代のRPGはダンジョンとか行って帰ってくるまで計画するもんだけど
余裕ができてからは戦闘1回凌げればあとは大量のアイテムでなんとでもなるので
戦略性はなくなってしまった

610 :
昔ながらのリソース管理ゲーは、ダンジョンの規模についての暗黙の了解が前提
(容量面だとか、起源を求めればTRPGでGMが用意できる限界)で、
それがなくなったらただの運ゲーになって面白くないから廃れたという話

611 :
それはただの理想論にすぎない
残念ながらFC版のFF1は十分にバランスを考えて作られているわけではない
むしろかなりアンバランスな部類に入る
多彩な呪文があってもMPが少なすぎるから使う機会がなくて
結局は癒しの杖やガントレットのようなアイテムの無制限に使える呪文に頼って終わってしまうだろ
PS版のイージーモードを実際にやってみればわかるが
レベルアップのタイミングもちょうど良くて無駄な経験値稼ぎ作業をしなくても良いし
MPが十分にあるからいろんな呪文を使いこなして本来の戦略的な戦闘を楽しめる
こういうのをバランスのいいゲームと言うんだよ

612 :
PS版はやりすぎて変な笑いが出た
確かにもう少し増やせとは言ったが増やし過ぎだろと

613 :
シーフ「FC版ってバランス悪いよな」
黒魔「フレア無制限のリメイク版のほうが悪いだろ」
赤魔「知性は魔法威力に関係しないほうがいい」
白魔「もう癒しの杖振り飽きた」
モンク「テツヌンチャクの存在意義がないのはどうかと思うな」
戦士「お前らケンカするなよどっちでもいいだろ」

614 :
白魔なのに呪文は使わずに癒しの杖振ってるだけとか意味ないじゃん
杖振るくらいならシーフでもできる
PS版なら呪文を使えるから白魔の存在感がぐっと増す

615 :
あのスレなんであんな変な奴が居座ってんだろうな

616 :
>>602
ポーション99個買いはゲーム内で2、3度しかやらない。
ダメージ地帯地獄の火山と氷の洞窟の時だけ。
それ以前のダンジョンはシーフの逃げるで凌げるし、後半入ってからは癒しの杖がある。

617 :
白は実際使い勝手いいよ。
レイズ、ケアルガ、ダテレポ、ディア系はもちろん。
バ系とプロテス、プロテアで強敵からのダメージを減らしたり。
アストスへのサイレスとか、ここぞという場面で役に立つ。
ただし普段はお荷物だけど。

618 :
>>611
カヌーとってすぐに癒しの杖とかガントレット取っちゃったらそりゃ頼りきりになるけど。
普通に飛空艇後だったらわりとシビアなバランスになるよ。
むしろ試練の城にすぐ行けるようにしたのは救済処置だと思うわ。

619 :
河口から上陸は単純に想定外だったと思うけどなw

620 :
>>619
試練の城に飛空挺で行く用の草原1マスが遠方にあるから
川置いちゃったのが単純なポカなんだろうなってのはオリジナル版当時から思ってた

621 :
オンラクはしっかり海まで繋いでないあたり意図的な配置だと思うがね

622 :
あそこ船で行くのめんどいから飛空艇でいいわ

623 :
試練の城は試練の城で。
絶対逃げられないミノタウロゾンビが大量に出るから。
火山前に行くのはきついかも。
やっぱり正攻法でいいや。

624 :
城自体は迷わなきゃ短いからな
あとはホーンドデビルの群れに出会わなければなんとかなるんだが…w

625 :
一番遭遇したくないのはマインドフレイアかな

626 :
あ、城にもマインドフレイア師匠いたっけかw

627 :
>>625
なんで?

628 :
GBA版の鬼エンカ&すばやさの調整ミスで敵の行動速度速すぎてPSP版に以降しようかと思うのですが、PSP版では改善されていますか・・・・?
昔WSCでやったときはもうちょっとサクサクだったような・・・・

629 :
>>628
変わらんよ
相変わらずの鬼エンカウントとアホみたいに先手取られてばかり

ワイルドナックとかなんであんな設定にしたんだよ

630 :
やっぱfc版が一番
はっきりわかんだね

631 :
オウム真理教の信者が麻原彰晃が一番だと言ってるのと全く同じだよな
FC信者はキモイと自ら宣伝してるようなもんだわ

632 :
>>630
わざわざそういうことを書くから墓穴を掘るんだよ
馬鹿だなあ

633 :
誰だお前
ぶち転がすぞ?

634 :
>>630
FC版も行動順には偏りがあってバグってるからな
信者のくせにそんなことも知らねえのかよ

635 :
>>633
ポアするの間違いだろwww

636 :
単発のボケどもが

637 :
ホーンドデビルはファイラでないと物足りない

638 :
FC信者が馬鹿なのは他機種版と比較して勝ち負けにこだわるからなんだよ
FC版が発売された当初はFC版が一番なのは当然のことで
その当時の幻想をいつまでも引きずってるからキチガイ扱いされる
後発の他機種版の方がFC版の問題点を改善したり音楽やグラフィックがブラッシュアップされたりしてより良いものになるのは当然
それぞれがそれぞれの発売時の時勢に合わせて作られているわけで
それぞれに特徴がある
WSC版ならWSC本体のキラーソフトとしての役割を果たしたし
スマホ時代の今ならスマホアプリとして最適化されたバージョンが作られる
(それがFF版の幻想を壊す原因にもなるだろう)
それらとFC版を比較しても無意味だし
そもそも手探りで作られた粗削りなFC版が後発の他機種版より優れているはずもない
30年前のその時代だからこそ優れたゲームとして認められていただけのことであって
(当時でも微妙だったかもしれないが…あくまでファン目線なら神ゲーと言っていいだろうが)
今見ればゴミ同然だしむしろクソゲー寄りともいえる酷い稚拙なつくり(バグだらけ)のゲームでさえある
それでも今に続くFFシリーズの始祖として歴史の重要な起点という意味では称賛に値するわけでその価値だけは認めてもいい
勝ち負けにこだわったりせずに30年前の思い出を語るのは良いが
他機種版と比較してFF版が一番だというのはキチガイとしか言いようがない

639 :
すまんな
大して思い入れもないから書き間違いに気付かず投稿してしまったわ
FC版と書くべき所をFF版とか書いてて
後でつっこまれるのはめんどくさいから書き直しとくわ

640 :
FC信者が馬鹿なのは他機種版と比較して勝ち負けにこだわるからなんだよ
FC版が発売された当初はFC版が一番なのは当然のことで
その当時の幻想をいつまでも引きずってるからキチガイ扱いされる
後発の他機種版の方がFC版の問題点を改善したり音楽やグラフィックがブラッシュアップされたりしてより良いものになるのは当然
それぞれがそれぞれの発売時の時勢に合わせて作られているわけで
それぞれに特徴がある
WSC版ならWSC本体のキラーソフトとしての役割を果たしたし
スマホ時代の今ならスマホアプリとして最適化されたバージョンが作られる
(それがFC版の幻想を壊す原因にもなるだろう)
それらとFC版を比較しても無意味だし
そもそも手探りで作られた粗削りなFC版が後発の他機種版より優れているはずもない
30年前のその時代だからこそ優れたゲームとして認められていただけのことであって
(当時でも微妙だったかもしれないが…あくまでファン目線なら神ゲーと言っていいだろうが)
今見ればゴミ同然だしむしろクソゲー寄りともいえる酷い稚拙なつくり(バグだらけ)のゲームでさえある
それでも今に続くFFシリーズの始祖として歴史の重要な起点という意味では称賛に値するわけでその価値だけは認めてもいい
勝ち負けにこだわったりせずに30年前の思い出を語るのは良いが
他機種版と比較してFC版が一番だというのはキチガイとしか言いようがない

641 :
FC信者は本当は信者というわけではなくて
金がなくて他機種版を購入することが出来ないだけであって
ただの貧乏人のひがみなんだよ

642 :
長文R

643 :
一部魔法が機能しないのを除けば、FC版が一番だと思うけどなあ。
ただ、相当理解されづらいゲームなんだよね。
シーフを先頭にすると後半からほぼ先手を取られなくなるとか。
そういう、普通に遊んでると気付きにくい要素が多すぎる。
後発版はわかりやすくなった代わりに癖がなくなった感じ。

644 :
初めてのRPGがFC版のFF1とDQ3だったわ
だから全てのRPG評価の基準だな
全てはここから始まった

645 :
まあとにかくff1は楽しい
機種問わず

646 :
>>643
シーフを先頭にしたってアーマーが低すぎるからデメリットの方が大きいだろ
魔法が機能しないのは致命的だし
そもそもMP少なすぎて魔法の存在価値が低すぎるし
武器だってバグで属性関係ないしバグでクリティカル率めちゃくちゃだし
子供のおもちゃ程度だと思えば許容できても
まともな「ゲーム」としてはとても楽しめないレベル
サッカーで手を使ってもいいと言われてるようなもの

647 :
俺は最初がドラクエ2の世代でそれが基準となった後で色物としてFF1に触れることになった
その当時の感覚でもFFはなんか中途半端でいまいちな印象だったな
今思えばFFは子供には難しいくらい凝ってる所はあるものの
その肝心なところがバグやら何やらでほとんど生かされていないからアダルトなこだわり派から見ても中途半端で面白味に欠けるんだよな

648 :
当時でもマトモにクリアできるRPGってだけで評価に値するものだったと思うがw
あくまで当時の評価だが、だからこそ今でも続くシリーズになってるわけでな

649 :
FF版くんはずっとID変えて書きこみ続けてるんだよな
バレバレなのになぜ変えるんだろうか

正直この芸風面白くないから

650 :
>>649
IDとか言ってるやつが一番面白くない
ゲームに一切関係ないことだろ
そういうことしか書かないやつのことを「荒らし」って言うんだぜ

651 :
>>649
面白くないと言いつつ毎回飽きもせずワンパターンの突っ込みを入れてるよな
おまえが他の誰よりもそいつのことを気に入ってるようじゃないか
他の奴らはスルーしてるのにお前だけがスルー出来てないんだよな

652 :
IDがあるとそのことばかり指摘するキチガイが出てくるからな
IDを変えられるもんなら変えて投稿すべきだわ
意図的に変えてると勘違いしてるみたいだが
環境によってはセキュリティソフトやなんかが勝手にやってるから変えたくなくても変わっちまうけどなw
そもそもここは匿名掲示板なんだぜ
勘違いするなよ

653 :
WiFiを切ったり入れたりしています。
LTEだと毎回IPアドレスが変わりますw

654 :
今時IDがどうのこうの言ってるやつはただの情弱だから

655 :
自分の発言を明確にしたいやつだけ名前欄にコテハン書けばいいんだよ
IDが毎回変わるのが気にくわないとか言ってるやつは自分がコテハン使えば済むこと
自分のわがままを他人に強制するなよ

656 :
何でも自分の思い通りにしなければ気が済まないストーカータイプのやつはIDとかこだわるんだよな

657 :
全部単発

658 :
>IDを変えられるもんなら変えて投稿すべきだわ
あーなるほどこういう考え方もあるのか
特にスマホで2ちゃんやる奴からは確かにそうである方がありがたいしな

まぁ649叩きにこのスレで20分で6レス単発なあたりは
中々体現交じりな気がするがw

659 :
単発指摘かぶってしまったw

660 :
>>657
オマエモナ

661 :
>>658
で?
それがFFとどう関係してるわけ?

662 :
スルー出来ないやつ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

663 :
FC版だと最終レベル場所はミラージュの塔周辺の砂漠が効率的なのかな?
コテージ買い込んでその場を離れずに済むと言う総合判断も含めて

664 :
>>663
俺は過去カオス地下4だな
パープルウォーム狙いでこもる

665 :
単発指摘してるやつも単発だよな

666 :
ID嫌いならID無し立てればいいのに
まぁ6の無しと5の現有りの保守だけで手一杯だから無理なんだろうけど

667 :
>>666
頭悪すぎ
そんなにIDが好きなのかよw
だったら自分がアカウント登録制の掲示板にでも行けばいいだけのことだろ
ここは匿名掲示板の2ちゃんねるなんだよ

668 :
FC真理教の熱心な信者がいるかと思えば
今度はID密教か何かか?w
キチガイじみた信者ばっかりだな
何かに依存しないと不安でしょうがないんだろうな

669 :
ID様ってそんなにすごいの?

670 :
(ID嫌いならID出ないスレ立てればいいのにって
 IDが出るスレで言ったのに何で逆ギレしてるんだろうこの人>>667

671 :
ED(勃起不全)の間違いだろ

672 :
>>670
IDが嫌いだとかどこのスレの話だよ
FFに関係ないならスレ違いだから余所を当たるんだな
誰もIDがあっても困っちゃいねえだろ
困ってるのはID教の信者だけだわ
IDのことを考えると夜も眠れないらしいからなw

673 :
眠れない人
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

674 :
>>646
シーフ先頭にするのは、クラスチェンジ前は氷の洞窟のB2以降だけだよ。
クラスチェンジしたら忍者先頭が基本。

機能しない魔法はストライ、セーバー、シェイプ、シェイラ、デスペルだけ。
うちセーバーは機能してもまったく意味がないし。
シェイプ、シェイラ、デスペルは機能したところで微妙。
そもそもヘイストがあればこんなの必要ないしな。

MP低いのは逃げることを前提にしてるから。
ゲーム的には行き詰りやすい要素が多いのに、普通にクリアできるのは奇跡だ。

675 :
「誰もIDがあっても困っていない」
正にその通りなのに
「IDを変えられるもんなら変えて投稿すべき」とか
「自分がアカウント登録制の掲示板にでも行け」とか
謎の敵意を見せる>>672がいると聞いて

676 :
久々FC版をやりこんだので最終メンバー考察を垂れる
戦戦赤モ 最も標準的と言えるがレベル50までやるならおすすめしない
戦赤モモ 上に比べて防御がやや落ちるが赤を入れてレベル50にするならこちらか
戦戦モモ 攻防ともに安定し魔法不要なら無難な面子
戦モモモ 後半圧倒的攻撃力となるが防御面に劣り道中苦労する 

初心者は一番上、やりこむなら一番下か、モンク3人だと政宗不要になるし

677 :
>>676
面白そうな話題

仮に戦赤モモでスタートするとして
戦と赤を死亡状態にしてモンクだけレベル上げて魔防+4でしばらく鍛えてレベル40台にして
ナイト赤魔の最終装備も揃ったら試練の城でクラスチェンジしてレベル1ナイトと赤魔に装備させて
そっからは裸リボンバグ維持の為に装備変更画面は一切出さずにレベルカンストって感じかな?

678 :
戦戦赤白

つまんないけど一番無難で楽だよw
戦士のバランス良い強さをものすごく痛感する。
二人目もエクスカリバー、ダイヤ、リボンでクソ強いかしね。

679 :
>>676
戦戦戦赤か戦戦戦戦がラクだと思うがなあ
そもそも50まで育てる意味があんまないゲームだが

680 :
そこは趣味のやり込み要素だからいいんじゃない?
モンクで魔法防御200カンストにするにはクラスチェンジする前にレベル45位まで上げればいいのかな

681 :
何度やってもわしゃあ戦シ白黒で始めてしまうんじゃあw

682 :
>>681
わしも。

ハッキリ言ってシーフ入れんやつらはダークウィザードの先制攻撃なめすぎだわ。
バシリスクとかメデューサとか、嫌な奴は先制持ちだしなあ。

683 :
戦シモ赤のプレイでは赤に負担がかかってかなり役立たずだった
やっぱり術師は二人いないとなあ

684 :
モンクx4が最強じゃないの?

685 :
ID:T2w8l9giはFF5スレでフレア池沼と呼ばれているキチ荒らし
ID:v+s20TmKにIDを変えたみたいだから注意してください

686 :
ID:OoblGVoCは兵庫eonetソフトバンクの通称リメイクの人
証拠ありの別人をフレア池沼とか呼んでる以前にその話の単なる元凶なので注意してください

なおSLIPスレで意図的に4回線使って自演バレするなどSLIP住人からは総スルー中

687 :
黒は出番がすぐなくなる
白は何だかんだでいると役立つ

688 :
FF1の強ジョブは戦士と赤魔
装備考慮すると入れられるのは戦士2人、赤魔1人迄
残り1枠は安定性考えると白魔になる

689 :
白はこれだけで価値あるからね。
トールハンマー、癒しの杖、白のローブ

黒は…
魔術の杖、黒のローブ
便利だけど歩いてるときはすることない。

690 :
https://i.imgur.com/C93pCWC.png

691 :
IDを変えないと>>685>>686のようなIDこだわり派(ストーカー)の人たちによる不毛なバトルが勃発することになるからな
こういう無益な争いに巻き込まれたくなければIDは変えて投稿すべきなんだよ

692 :
匿名掲示板なのにIDで指摘しあうとか本末転倒だよな
野暮なんだよ

693 :
しつこいしうるさいし匿名の意味を履き違えてるバカはどっか行ってくれ

694 :
匿名で自作自演の馬鹿を言い合うのが2ちゃんねるという場所の粋な楽しみ方なんだよ
そういう文化を受け入れられなければ他の非匿名掲示板にでも行けよな
郷に入れば郷に従えってことだな

695 :
昨日からやったら匿名匿名うるさい連投がいるな
メジャーな板がIDデフォどころか強制だったりする点はどう思ってるんだよこいつは
いちいちどうでもいい話押し付けんな

696 :
>>687
このゲームの場合、経験値稼ぎをフィールドでやり。
ダンジョン内の敵は基本逃げるから。
黒の雑魚一掃能力は心強いよ。

697 :
基本的に河津ゲーはバランスが崩壊してる。
故に変則的な攻略法で対処したくなるが。
実は公式推奨のオーソドックスなやり方が一番効率いい、というのが定説。
戦シ白黒のオーソドックスなパーティーが一番だと思うよ。

698 :
>>695
自分が名無しの匿名で投稿してることも忘れてる馬鹿www

699 :
>>698
しつこい
R

700 :
>>696
クリアしたレベルから最高レベルまで上げるときは、色々試したけど
最後は浮遊石前のビホルダーを狩り続ける方法に落ち着いたな

701 :
>>698
意味が通じてないな
病気だぞお前

702 :
>>701
理解されたければコテハン付けて自己主張しろよ

703 :
IDなんかコロコロ変わるのに必死になってIDにしがみつこうとしてるやつは馬鹿だよな
2ちゃんねるに何しに来てんだよ
FFよりIDの方が大事か?w

704 :
こんな所で今更、匿名だと誰が誰だか分からなくて怖いよう寂しいようとか言ってるのか。

馬鹿だね

705 :
>>704
なるほど
だから名前の代わりにIDで相手を特定する事で恐怖から逃れようとしてるわけだな

706 :
ID依存症だなw

707 :
匿名掲示板で相手を特定しようとすることほど野暮なことはない

708 :
IDを変えないと>>685>>686のようなIDこだわり派(ストーカー)の人たちによる不毛なバトルが勃発することになるからな
こういう無益な争いに巻き込まれたくなければIDは変えて投稿すべきなんだよ

709 :
IDなんかコロコロ変わるのに必死になってIDにしがみつこうとしてるやつは馬鹿だよな
2ちゃんねるに何しに来てんだよ
FFよりIDの方が大事か?w

710 :
FC版だと戦赤シモのパーティーがデフォだから。
それが一番バランスいいかもしれない。
実際、攻守にわたってスキがないし。

711 :
IDを変えないと>>685>>686のようなIDこだわり派(ストーカー)の人たちによる不毛なバトルが勃発することになるからな
こういう無益な争いに巻き込まれたくなければIDは変えて投稿すべきなんだよ

712 :
IDなんかコロコロ変わるのに必死になってIDにしがみつこうとしてるやつは馬鹿だよな
2ちゃんねるに何しに来てんだよ
FFよりIDの方が大事か?w

713 :
匿名掲示板で相手を特定しようとすることほど野暮なことはない

714 :
匿名で自作自演の馬鹿を言い合うのが2ちゃんねるという場所の粋な楽しみ方なんだよ
そういう文化を受け入れられなければ他の非匿名掲示板にでも行けよな
郷に入れば郷に従えってことだな

715 :
↑テンプレここまで

716 :
>>714
いわば落語みたいなもんだよな
そういう文化を楽しめないやつは寄席には行くなってことだよな

717 :
>>716
言い得て妙
名言出たな
拡散希望
2ちゃんねる全体でID論争に終止符を打とうぜ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


718 :
IP抜かれて住所まで晒されるわ

719 :
ここ数日でスレの荒れ方のノリがいつもと違う違和感感じてたけど
あれかFF5んとこの悪名高いの来てるんだ。居着くと長いぞアレ

720 :
IDを変えないと>>685>>686のようなIDこだわり派(ストーカー)の人たちによる不毛なバトルが勃発することになるからな
こういう無益な争いに巻き込まれたくなければIDは変えて投稿すべきなんだよ

721 :
酷すぎる
明らかにおかしいし異常だろw
クソコピペ連発してるしどう考えても99.99%京都OCNのキチガイ荒らしこと
フルトクヴィスト朝顔なんだけど

ttps://i.imgur.com/w2w5HBj.jpg
40分でID7つ平気で変えて日ごろからこんな事やるド屑だぞ
ID無し厨としても有名だし

722 :
匿名掲示板で相手を特定しようとすることほど野暮なことはない

723 :
ここをどこだと思ってるんだ?
便所の落書きだぞ!

便所の落書きを誰が書いたかと詮索するやつなんていねぇよ
ド変態が

724 :
>>723
公衆トイレに隠しカメラ仕掛けて盗撮とかしてそうだなw
ID厨はそういう奴らってことだな

725 :
>>724
40分で7回もオナニーしてるぞ!とか言ってそうwww

726 :
ID憎しをこじらせたとんでもない怪物に標的にされてたのか
触れるべきじゃなかった
すまない

727 :
IDなんかコロコロ変わるのに必死になってIDにしがみつこうとしてるやつは馬鹿だよな
2ちゃんねるに何しに来てんだよ
FFよりIDの方が大事か?w

728 :
>>726
いや触れても触れなくてもどこでもこういう事してるし

自衛手段は特に無いよ
SLIPスレはともかく

729 :
匿名で自作自演の馬鹿を言い合うのが2ちゃんねるという場所の粋な楽しみ方なんだよ
そういう文化を受け入れられなければ他の非匿名掲示板にでも行けよな
郷に入れば郷に従えってことだな

730 :
>>729
いわば落語みたいなもんだよな
そういう文化を楽しめないやつは寄席には行くなってことだよな

731 :
教養のない奴らばかりだから落語で例えても理解できないよ

732 :
フレア池沼というキチのせいでFF1スレも終了
FF5スレを調べてみたらスレ建てもせず26-64と怒涛のキチレスをしてる

733 :
>>732
はい朝顔禿のいつもの手口入りました
本当ワンパターンだね

734 :
発売から満30年にもなる作品を巡って
貴重な土日を消費してご苦労なこったとしか言えない
というかバカだろ

735 :
FFスレ全部見てるからこっちはアンタのやり口ちゃんと知ってるけどね

736 :
>>735
全部見ているということは禿がコピペ爆撃してたことも
リメイクがFF5とFF7はリメイクされてるとか必死に言ってたことも
この屑2匹がSLIPで荒らしと認識されてることも当然知ってるんだよな
答えてみ

737 :
IDを変えないと>>685>>686のようなIDこだわり派(ストーカー)の人たちによる不毛なバトルが勃発することになるからな
こういう無益な争いに巻き込まれたくなければIDは変えて投稿すべきなんだよ

738 :
>>735
やめとけやめとけ
全部見てるなら、こいつが都合の悪いレスは全て自演扱いすることくらい分かるだろ
徹底的に無視、スルーを決め込む以外無いよ

739 :
>>738
スルーするとか言っておきながらスルーなんか出来たことないだろw
毎回いの一番に反応してるくせに

740 :
FC信者が馬鹿なのは他機種版と比較して勝ち負けにこだわるからなんだよ
FC版が発売された当初はFC版が一番なのは当然のことで
その当時の幻想をいつまでも引きずってるからキチガイ扱いされる
後発の他機種版の方がFC版の問題点を改善したり音楽やグラフィックがブラッシュアップされたりしてより良いものになるのは当然
それぞれがそれぞれの発売時の時勢に合わせて作られているわけで
それぞれに特徴がある
WSC版ならWSC本体のキラーソフトとしての役割を果たしたし
スマホ時代の今ならスマホアプリとして最適化されたバージョンが作られる
(それがFC版の幻想を壊す原因にもなるだろう)
それらとFC版を比較しても無意味だし
そもそも手探りで作られた粗削りなFC版が後発の他機種版より優れているはずもない
30年前のその時代だからこそ優れたゲームとして認められていただけのことであって
(当時でも微妙だったかもしれないが…あくまでファン目線なら神ゲーと言っていいだろうが)
今見ればゴミ同然だしむしろクソゲー寄りともいえる酷い稚拙なつくり(バグだらけ)のゲームでさえある
それでも今に続くFFシリーズの始祖として歴史の重要な起点という意味では称賛に値するわけでその価値だけは認めてもいい
勝ち負けにこだわったりせずに30年前の思い出を語るのは良いが
他機種版と比較してFC版が一番だというのはキチガイとしか言いようがない

741 :
>>738
都合の悪いだの自演じゃないだのいいつつ
IP無しにすら一度も来れたことのないカスが必死に自己擁護してるね

で、この屑2匹がSLIPで荒らしと認識されてることも当然知ってるんだよ

ほら早く答えてみ?

742 :
匿名掲示板で相手を特定しようとすることほど野暮なことはない

743 :
うへえ…ウザがらみされて最悪だわ
スレ荒らしの御身分でなにが答えてみなんだか
ま、このやり取り見たらこいつの執念深さと質の悪さがよくわかっただろうしこっちはもう消えるわ
相手にするだけ無駄なので放置、放置トミ〜。

744 :
消えるとわざわざ宣言するやつは絶対に消えない
まぁ、言い換えれば「ID変えてでなおしますわ」ってところだな

745 :
>>743
即座の逃亡勝利宣言で草
レスの既視感がすごいwww

そりゃ答えられないよな
答えたらお前の悪行悪質さが1発でバレるし
毎度自分から絡んではこれだもんなw

746 :
IDなんかコロコロ変わるのに必死になってIDにしがみつこうとしてるやつは馬鹿だよな
2ちゃんねるに何しに来てんだよ
FFよりIDの方が大事か?w

747 :
http://hissi.org/read.php/ff/20171126/VDJ3OGw5Z2k.html
http://hissi.org/read.php/ff/20171126/ditzMjBUbUs.html

748 :
匿名掲示板で相手を特定しようとすることほど野暮なことはない

749 :
匿名で自作自演の馬鹿を言い合うのが2ちゃんねるという場所の粋な楽しみ方なんだよ
そういう文化を受け入れられなければ他の非匿名掲示板にでも行けよな
郷に入れば郷に従えってことだな

750 :
>>749
いわば落語みたいなもんだよな
そういう文化を楽しめないやつは寄席には行くなってことだよな

751 :
例外なく単発で酷いもんだね

今度はこういうのを貼ればいいのかw
ttp://hissi.org/read.php/ff/20171126/T29ibEdWb0M.html
ttp://hissi.org/read.php/ff/20171126/eUVMZVJialo.html
ttp://hissi.org/read.php/ff/20171126/OHJwMHFJUUM.html

752 :
>>751
あれ?消えるんじゃなかったの?w

753 :
IDを変えないと>>685>>686>>747>>751のようなIDこだわり派(ストーカー)の人たちによる不毛なバトルが勃発することになるからな
こういう無益な争いに巻き込まれたくなければIDは変えて投稿すべきなんだよ

754 :
>>752
なぜ消えると言ったID:Mu/nfbpTでなく俺に言うのかな

755 :
IDなんかコロコロ変わるのに必死になってIDにしがみつこうとしてるやつは馬鹿だよな
2ちゃんねるに何しに来てんだよ
FFよりIDの方が大事か?w

756 :
>>754
ID:Mu/nfbpTはIDを変えて紛れ込んでるんだろ
どいつがID:Mu/nfbpTなのか当ててみろよ
IDディテクティブさんよう

757 :
>>756
とりあえず引っ掻き回したいのは伝わるが
そのレスは「なぜ消えると言ったID:Mu/nfbpTでなく俺に」の答えなのか

758 :
こいつらやっと勘違いに気づいて大人しくなったなw

759 :
あ、気づいてないやつがまだ>>757にいたかw
鈍いなぁ

760 :
>>757
IDよく見ろよ
別人だろうが

761 :
FC信者が馬鹿なのは他機種版と比較して勝ち負けにこだわるからなんだよ
FC版が発売された当初はFC版が一番なのは当然のことで
その当時の幻想をいつまでも引きずってるからキチガイ扱いされる
後発の他機種版の方がFC版の問題点を改善したり音楽やグラフィックがブラッシュアップされたりしてより良いものになるのは当然
それぞれがそれぞれの発売時の時勢に合わせて作られているわけで
それぞれに特徴がある
WSC版ならWSC本体のキラーソフトとしての役割を果たしたし
スマホ時代の今ならスマホアプリとして最適化されたバージョンが作られる
(それがFC版の幻想を壊す原因にもなるだろう)
それらとFC版を比較しても無意味だし
そもそも手探りで作られた粗削りなFC版が後発の他機種版より優れているはずもない
30年前のその時代だからこそ優れたゲームとして認められていただけのことであって
(当時でも微妙だったかもしれないが…あくまでファン目線なら神ゲーと言っていいだろうが)
今見ればゴミ同然だしむしろクソゲー寄りともいえる酷い稚拙なつくり(バグだらけ)のゲームでさえある
それでも今に続くFFシリーズの始祖として歴史の重要な起点という意味では称賛に値するわけでその価値だけは認めてもいい
勝ち負けにこだわったりせずに30年前の思い出を語るのは良いが
他機種版と比較してFC版が一番だというのはキチガイとしか言いようがない

762 :
>>760
よく見ても752,756,760全部単発だし意味もわからんだろw

>>759もw

763 :
>>762
IDなど無意味だということにやっと気づいたか

764 :
>>763
時代が変わったことに気づいていないお爺ちゃんみたいだねw

765 :
戦争が終わったとも知らずに何十年も隠れてた人いたよね
横井さんだっけ?
恥ずかしながら帰って参りました!だっけ?w

766 :
(結局752は何が言いたかったんだろう)

767 :
>>766
もう戦争は終わったんだよ、お爺ちゃん
戦いたくても相手はいませんよ

768 :
IDなんかコロコロ変わるのに必死になってIDにしがみつこうとしてるやつは馬鹿だよな
2ちゃんねるに何しに来てんだよ
FFよりIDの方が大事か?w

769 :
多分コロコロ連投キチガイが寝たら静かになるよ

770 :
>>769
おまえだろ

771 :
また凄いことになってるな
IDを否定するレス以外全てに徹底的に噛み付いてるのがなんとも凄い
FFそっちのけでIDにどれほどの不安を駆り立てられてるのか窺い知れないが

772 :
IDなんかコロコロ変わるのに必死になってIDにしがみつこうとしてるやつは馬鹿だよな
2ちゃんねるに何しに来てんだよ
FFよりIDの方が大事か?w

773 :
>>771
せっかく話が終わって静かになってたのにしつこく引き戻すなよ
うぜぇなあ

774 :
>>773
どうせさっきまで張り付いてて「消える」とかたんかきってたやつが他人のふりをして戻ってきたんだろ
ID変えれば別人だもんな

775 :
>>771
もう戦争は終わったんだよ、お爺ちゃん
戦いたくても相手はいませんよ

776 :
ID:Mu/nfbpTの中の人はID否定派だから
肯定派っぽい>>771と同じとは限らんと思う

777 :
>>776
しつこいよおまえ
さっさと消えろ

778 :
肯定とか否定に関わる気はないわ
ただ一見しただけであまりに酷い有様だったから少々な
変えまくってここまでしたいのかと

779 :
>>778
しつこいよおまえ
さっさと消えろ

780 :
本日のフレア池沼
ID:qtDSUKeB

781 :
はい、本日も禿こと朝顔さんに
このスレが荒れされる事が決定しました
ご愁傷様

782 :
ほらなコロコロが寝たら静かになったろ

783 :
ワッチョイ最大レベルでスレ立てすると無理やりにでも落としにかかるよ
こいつは悪名高い黒木の一派だからいなくなることはない
5スレと同じように永遠に機能させなくするつもり

784 :
ちなみに否定派がどうこうとか言ってるがただのマッチポンプ
自演でスレを破壊するだけ

どこかから仕事の依頼があってスレ破壊するんだが
このスレはどこから依頼があったんだか

785 :
こういう謎の用語書いてる奴が統失なのか釣りなのか知らんけど
5はIPが立つ前からとっくに京都禿とリメイクに荒らされ続けとるっつーの

786 :
なおqtDSUKeBが荒らしたのが先の模様

787 :
はい、2016年どころか015年から荒らし続けていたと判明した禿のいつもの入りました〜

788 :
また戦争中とボケてるお爺ちゃんがノコノコ入ってきちゃったねえ〜困った困った

789 :
コロコロ起床

790 :
このスレ民度低すぎない?…
もっと仲良くff1の話出来ないの?

791 :
>>790
その通りのようですな
ff1の話もせずに自治に走ってるお前自身がその代表格だからなw

792 :
自治レスすら煽り返されるとは気の毒に

793 :
うるさいとわめき散らしてるやつが一番うるさいというやつな

794 :
>>785
そんな最近の話じゃない
ずっと昔からいるんだよ

795 :
>>794
785は5スレの荒らし
触れるな

796 :
>>795
お前が真っ先に触れてるだろ

797 :
>>795
ほら禿ちゃんよ
俺がSLIPで自演してるんだって?早くどのIPか出しなよ

やっぱ無理かw
ID自演はいくらできてもIPじゃお前がゴミ扱いされてるのは隠せないもんな

798 :
フレア池沼が居座ってしまった
1スレも終わりだ

799 :
こうやって全部のFFスレがこの禿1匹につぶされていくんだよな

禿ちゃん今年の大晦日はどんな熱演を準備中なんですかね
ttp://hissi.org/read.php/ff/20161124/OERBTnJuZWM.html
ttp://hissi.org/read.php/ff/20161231/M3NyOWJPUkE.html
ttp://hissi.org/read.php/ff/20170103/L0R3aXdJOUM.html
ttp://i.imgur.com/w2w5HBj.jpg

800 :
>>799
その禿とやらを荒らしと認識しているのならば、あなたも黙ってみてくれないか?
「荒らしに構うやつも荒らし」と、よく言われるだろう

801 :
極力そうしたいけど被害側がこいつを放置したから酷い有様になった経緯がね…
手が打たれた後、したらばのせいで鯖仕様が変わるまではずっと平和だったんだよな

802 :
むしろ799が見境なく挑発や荒らしを繰り返したことから5スレが荒れた
放置してもご新規さんに挑発レスを繰り返して再び荒れる

803 :
>>802
あなたも相手が荒らしだと思うなら黙ってみてはどうか

804 :
>>802
なんだまたお前の捏造にいちいち他所でも貼らせるのか
ttps://i.imgur.com/YKBxK0p.jpg

調べれば調べるほど証拠が出揃ったのにこれ単体ですら
予備知識無しで見た人間が一体どの色をキチガイと判断するんですかね?
まぁマトモな頭を持ってないからわからんよな

805 :
スレから歓迎されてないって説明しないと分からん人かな?
その説明をこのスレの人にしてどうなると思ってるの?
味方になって欲しいのかなあ〜?

806 :
コロコロ復活

807 :
ID:X4UBQdSoが過去に行った恥ずかしい挑発

0080 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ b3b1-x/0H [202.241.128.31]) 2017/09/08 23:50:04
>>79
アンタ俺に敵意なくしちゃったんか?65とか俺だよ
返信 ID:40nXUx5O0

808 :
なお>>807が過去に行った恥ずかしい挑発
「ジョブ単体性能・最強は」の話題で無理やり突っかかってきた挙句オチは自滅

 711 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2017/04/02(日) 14:03:51.07 ID:mwTlKSPw [2/4]
 >>704
 これまた酷い回答してる
 荒らしは消えてくれない?
 
 まず他に優秀な攻撃手段があるなら素手縛りでない限り不足でしかない
 ためるの習得が早い点も序盤だけ強いってことに対する反論になってない
 ダメージ計算式を見れば分かるが素手はレベル75あたりでようやく片手ブレイブブレイドを超える攻撃力になる
 レベル99でも攻撃力201
 2刀流まで含めて比較すると・・・ね


>>805
別にお前さんにそういう期待はしてないよ

809 :
なお808が先に行った大量かつ長期間に渡り無差別に行った挑発・荒らし行為は都合が悪いため無かったことにした模様

810 :
なお禿リメさんが上記画像&初代IP化直前時期から行った大量かつ長期間に渡る
無差別および一方的に行った挑発・荒らし・捏造行為は都合が悪いため無かったことにした模様

811 :
今日もコロコロが寝てる時だけ静かになる

812 :
保守

813 :
>>808
スレチ
FF5スレに帰れ荒らし

814 :2017/11/28
>>807にアンカーしないあたりが笑えるw

【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv2472【FFRK】
FF4総合スレ part201
【FF15】プレイヤースレ part142
【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part727【コンテ詐欺 景表法違反 不具合連発 詐欺糞運営 ディシディア】
ドラゴンクエストウォーク121歩目
【無微課金】星のドラゴンクエスト☆289
ぬるぽして1時間以内にガッされなければ神@FFDQ板551
【DQW】ドラクエウォーク 無課金スレ part.33【コテハン禁止】
【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv2755【FFRK】
【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト無課金スレpart3048【決戦!コマネチ団とタカの団】
--------------------
【ジリ貧】超零細 親子二人または一人の町工場 64
ネ実公認アイドルが決定したと話題に
語尾に「ですわー」を付けるとお嬢様になれるぞ。  [571598972]
男子マラソン・長距離総合スレ Part293
【マターリ】まる子&サザエ【マターリ】
乃木坂キャプテンの秋元真夏さん、井上小百合の卒業を完全スルーして星のカービィの誕生日を祝う
超時空騎団サザンクロス【マリーに首ったけ】 Part3
連続テレビ小説「はね駒」(再)27
ハァハァ・・・仕事に行きたくない ○| ̄|_12384日目粉R
マチコ会議
【スズキ】エブリイワゴン Part.5
☆★★かっこいいフラッシュを紹介するスレ★★★
3時(ニコ生主) 総合スレ 28【時川健一朗】
高田延彦さん「安倍って何もやってねえよな!待機児童の問題とかよ!全く出て来いや」 [898785205]
【テレ朝土曜23時】おっさんずラブ-in the sky- part86
【総合】ドラゴンクエスト4 導かれし者たち 第183.5章【DQ4/ドラクエ4】
【亀井静香】灰岡香奈ファンクラブ★8【片山虎之助】
本田、手術で視力矯正 0・4から2・0に
システィーナ>セリエ>シェリー>ゴーゴン
〓〓 Liverpool FC 〓 971 〓〓
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼