TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
クラッチバッグとはなんだったのか
jun hashimoto part.5
Yohji Yamamoto ヨウジヤマモト
【10万円〜】中価格オーダースーツ3着目
40代のファッション 76着
【性犯罪者】ゆうたごんこと鈴木雄太90【偽物販売】
ファ板で語るめがねすれ
【聖林】ハリウッドランチマーケット【公司】vol.74
THE NORTH FACE 【ザ・ノースフェイス】45
フルオーダースーツスレ 20着目

トレンチコート39着


1 :2019/11/20 〜 最終レス :2020/05/06

スレ作成時は本文1行目先頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入すること。

汚物(アクアス厨)は書込み禁止。汚物の書き込みがあっても無視しましょう。


前スレ
トレンチコート38着
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/fashion/1549755261/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
<ベージュ/薄カーキ>
 定番中の定番。中に着る服の色を選ばず汎用性が高いがコーデによってはオッサン化しやすい。経年変化しにくいが、濃い着色汚れは目立つ。女なら最強。
<ネイビー>
 ベージュに次ぐ定番。ネイビーブレザーや色味の似たネイビースーツ以外の服なら合わせやすい。ブラックほど顕著ではないが経年劣化は無視できない。
<ブラック>
 色の合わせやすさではベージュに次ぐ。色合わせ下手な人なら一番使いやすいかも。ただしキメ感が強く、経年変化による生地の劣化が顕著。フケ・ホコリが非常に目立つのが最大の欠点。
<グレー>
 一見無難に見えるので初心者が手を出しやすいが、グレー系の服を中に着るとボケやすいので意外と色合わせが難しい上級者向け。定番カラーではないので原理主義者に叩かれやすい一面も。
<ホワイト/オフホワイト>
 着色汚れは目立ちやすさではナンバーワン。顔面偏差値を強調する効果がある。女が上品に着こなすならアリだが男が着るにはあまりに危険。
<ブラウン/濃カーキ>
 思いつかず
<オリーブグリーン>
 ミリタリーカラー以外の色と相性が悪くビジネスには極めて不向き。

3 :
<海外>
・Burberry http://jp.burberry.com/
 英女王御用達。幅広い客層向けにショート丈からロング丈まで多くのモデルを展開。高額なのが玉に瑕
・Aquascutum http://www.aquascutum.com/
 業績悪化の果てに破綻、現在は中国企業傘下。
・Grenfell 近年に再開した老舗。セレクトショップを中心に展開。別注品が多い。
・Mackintosh http://www.mackintosh.com/jp/
 ゴム引きで有名だが、近年はゴム引きでないコートも多い。
・Corby Factory
 Swaine Adeney BriggがAquascutumの工場を買収し2013年に始めたブランド。セレクトショップを中心に展開。別注品が多い。Marks&Spencerのプライベートブランドにも供給
・Traditional Rainwear http://www.traditionalrainwear.co.uk/
 BurberryやAquascutumなどの元OEM工場(自称)。MTMオーダーが可能。値段は安いがかなりのガッカリ品質。すでに廃業。

4 :
<国内>
・三陽商会100年コート http://www.sanyo-shokai.co.jp/100nencoat/
 三陽商会が2013年に開始したプロジェクト。店舗によっては別注品が多い。
・サンヨーソーイングが工場直販でトレンチを注文生産
 https://sanyosewing.thebase.in/
・マッキントッシュロンドン(三陽商会企画)
 バーバリーとのライセンス契約が切れた三陽商会が開始した新ライセンスブランド
・マッキントッシュフィロソフィー http://www.mackintosh-philosophy.com/
・バーバリーロンドン(三陽商会企画)
 国内オッサン御用達。ライセンス契約終了で2015年に消滅
・【消滅】バーバリーブラックレーベル http://www.burberry-blacklabel.com/
 開始直後は大好評だったが品質の急低下でネタブランド化。ライセンス契約終了で2015年に消滅
・アクアスキュータム(レナウン企画) http://www.renown.com/brand/aquascutum/
 国内オッサン御用達。本家Aquascutumにはないクラシックなコートがある点が評価されている

5 :
corbyが欲しいんだが、楽天のショップ以外でどこで売ってる?

6 :
>>1
スレ立て乙、ワッチョイ入れて偉い
なんならIPありでもオッケーだった

7 :
>>5
去年はヴァルカナイズ・ロンドンにCorbyトレンチがあったし
今年のゴールデン・ウイークにはバラクーダG9タイプのCorby製ブルゾンが
「毎日1枚売れてました(GINZA SIX店)」の勢いだったそうだが
今は扱ってるかどうか電話して聞いてみるしかない。
Corbyはとにかく国内代理店が非力としか思えない。
結論的には楽天のあそこが一番いいと思う。
でも試着してみることを薦める。
ライナーなしとライナーありでは、同じ号数でも大きさが違う。
結論的には楽天ショップのサイズ表は正しい。
俺は試着しに行ってそれを確認した。

8 :
淡色にしないと下層と思われるよ

9 :
マメにクリーニングに出せる金持ちは淡色、
それができない下層は黒やネイビー
という話なら、みんなも知ってるよ。

ただ、冬にあんまり淡色だとこれまた貧相に見えて周囲から浮くけどね

10 :
>>5
近畿圏だと大阪の船場センタービル内のトラッドハウスフクスミ。
楽天でのネット通販がメインの店だけど、事前に電話かメールで連絡しておくと店で試着させてくれるよん。
https://item.rakuten.co.jp/fukusumi/corby_factory_2989/
https://item.rakuten.co.jp/fukusumi/corby_factory_for_johnstons/

11 :
COACH高いけどいいやん

12 :
今日は今年初トレンチで出勤した。

13 :
>>10
今気づいたけど、コービーてラグランじゃないのね。

14 :
コービーはプリンスゲートを膝下丈にして
Aラインも少し強めにしたイメージ
というか1918モデルを膝上丈にしたのが
プリンスゲートというべきか

15 :
test

16 :
念願の100年コート買った
前スレにあったサンヨーソーイングの直販と迷ったが実際に試着できる100年コートにした
満足満足

17 :
あーあ

18 :
>>16
おめ。良い物買ったな。

19 :
>>16
おめ。やっぱり試着してピンと来たのを買うべきよ。
自分も含めて100年コートがどうにもしっくり来ない人も結構いるのだからね。

20 :
>>18>>19
ありがとう
店頭には入荷したばかりのカーキもあったけど、やっぱり定番のベージュした
今まで安物のトレンチしか着たことなかったから、しっかりした仕立てと立体感に着るのが楽しみ

21 :
やっぱり胸や胴を立体的にくるんでくれる着心地が老舗の型紙は違うよね。
エポレットやガンパッチ、D環等々はいくらでも模倣できるけど
いいものは生地、型紙、縫製に差が出る。

22 :
>>20
トレンチを長く着るならベージュが一番いいと思う。寒くなってきたし、早速活躍しそうだね!

23 :
しかし女はトレンチが定番化したのに
男がトレンチ着るとまあ女ウケしないね
なんなんだよ

24 :
>>23
確かに…
都内で男が着ているのを余り見かけないな

25 :
>>24
バーバリーのショート丈持ってるけど
もう着ないから売ろうと思ってる
寒かったらマフラーにチェスターだしさ

26 :
>>23
トレンチは身長が必要なんだよ
最低でも175センチは必要

27 :
>>26
俺は175だよ。てかそういう話じゃない
コートの型として今の時代にウケないんだよ
数年経ったらブーム再燃するかもしれんけどさ

28 :
今はもっと
ちから抜けてます〜
な感じが求められてるからな

29 :
>>28
ゴテゴテしたものを好まない女が増えたね
エポレットやベルトが余計な装飾に見えるらしい

30 :
このページから各個別モデルの詳細が出てこないよ
https://www.sanyocoat.jp/100nencoat_men.html
サイトリニューアルの不手際かな

31 :
買った人を腐すつもりは全くないんだけど、俺は100年コートは全然ダメだったな
ブランドがあるわけでもないのにあのクオリティであの金額はちょっとね…

32 :
>>31
19だけど、実はオレもダメなんだよね。肩から背中に掛けてがどうにも合わない。
デザインのディテールは好き嫌いの類で、生地と縫製はいいと思うよ。
着てみてしっくりくれば、ブランドバリューや値段は吹っ飛ぶと思う。
>>30
あれは不手際だろうね。通販サイトに行けば詳細が見られるよ。

33 :
1年コート(ユニクロ)
10年コート(デパート)
100年コート(三陽)
1000年コート
10000年コート

34 :
>>33
ユニクロは半年やろ

35 :
>>33
1万年保つってどんな生地やの?!
綿じゃなく、ミスリルとかで編んむんかな!撥水性は無さそうだが。

36 :
サンヨーソーイング直販のは裾幅が結構あるから
Aラインシルエットなのかな?

37 :
>>31
サンヨーというファクトリーブランドやろ
リングジャケットはブランドじゃないとか言うか?
まぁお値段の価値無いという意見もあるだろう

38 :
>>37
それはファクトリーメーカーの屋号というだけでブランドとは違うんじゃない?
サンヨー!かっこいい!ちょっと高いけど買っちゃおう!ってならんでしょ
そうなるのがブランドだと思うけど、その力はないわけだし、ブランド力は極めて低いのでは?

39 :
>>38
ならないことないよ
そりゃ微妙な話だけどブランド買いする人は買わないでしょ
落ち目だけど日本のアパレルを支えてきた敬意も服好きとしてはあるよ
サンヨーのポールスチュワートか
アローズの鴨志田入れて物は良くなったようにも見えるし
まだ触手は伸びないけど
値段は個人的に納得
ちょうどファクトリーブランド価格

40 :
>>39
そら個人的な思い入れであって一般的にはブランドとは言わんでしょうね
多くの人はサンヨーと言われてもエネループが思いつくんじゃない?
モノの良し悪しじゃなくて、サンヨーという名前がブランドかどうかで言えばブランド力はほぼ皆無、が結論じゃないか?

41 :
SANYOに親でも殺されたの?
どうでもいいじゃない。
本人が気に入ってんだから。

42 :
ブランド力はないよな
でもライセンス料ないから、お得そうで良いね

43 :
サンヨーをここまで叩くのは謎だな、持ってもいないのに

44 :
70代くらいの人にはサンヨーコートは高級ブランドのイメージだよ。

45 :
ブランド力なんて時代とその時のマーケティングで上下するんだよ
バーバリーがイギリスで平民の底辺服扱いされた時期もあったってもんだ
ブランド楽しむのも一興だが純粋に製品を楽しむのも一興

46 :
今でもバーバリーなんて日本以外じゃ大したブランドじゃないけど
むしろ向こうじゃバーバリー買うのは情弱って馬鹿にされるよ

47 :
>>45
chavが偽物を多用していたから本来の顧客の富裕層が嫌がっていただけで
庶民向け扱いされていたわけじゃないぞ
逆説的に言うなら、富裕層向けだからこそchavは偽物を買ってまで
そのアイコンを身に付けたがったわけで

48 :
>>43
何か異常な位叩き過ぎだよな
俺は100年のトレンチとバルマカーン両方持ってるけど凄く気に入ってる

49 :
うーん、少し批判しただけで異常とか言われてしまう感じのなあなあなスレだったのかな
それなら俺が空気読めてなかったな、すまなかったな

なんか買ってない前提にされてるけど、実際100年コート買って、
1シーズン着て値段なりの価値はないなと思って売り払った人間の素直な感想だったんだがな
100年なんて名前を付けるほどの、10万円前後のコートのクオリティではなかったからそう書き込んだだけだったのだが…

50 :
>>44
それはもう今のサンヨーにブランドはないと認めてるじゃないかw

51 :
服なんてそんなもんだろ
いくらだろうが気に入らなくて着なけりゃゴミ
ネットで買ったの?
お値段未満なら例えばどこのコートに劣るとか

52 :
>>49
なぜ買う前に気づかないのか。

53 :
なあなあはお前だろ
どこのブランドなら何十年も着れるのかはっきり書けよ

54 :
横からですが、、、

「まあまあかな」と思って買ったコートはハイブランドでも三日目くらいには捨てた
くなって周囲に進呈してしまうので、耐久性があるからといって「長く着る」とは限
りませんね。

私、100年コートのトレンチを試着した上で身体に合わなくて買わなかったんですが、
あれが身体に合う人があれを長く着ることで100年コートがブランドになっていくん
じゃあないですかね。モノとしては長持ちすると思いますよ。似たような生地で同じ
工場製の山長のトレンチが洗濯事故で前襟の付け根が切れた程のダメージを受けまし
たが、縫製もボタン付けも袖や裾の折り返しも耐えてましたし。あ、裏地はすっかり
薄くなってボロボロでしたけどね。
BrooksもGrenfellも持ってましたが、モノとしての質で100年コートが劣るという
印象はないですね。

55 :
改行が気持ち悪い

56 :
なーんか、トレンチが似合わなそうな人ばっかり

57 :
サンヨーの100年コートが微妙なのは
100年とか言ってるけど三陽商会の経営が怪しくて
会社の方が先にダメになるんじゃねえの?ってところでしょ

58 :
会社が倒産したってそこの服は着られるでしょ?

59 :
サンヨーから定期メンテ受けたいからじゃね?

60 :
>>55
日本人ではない?

61 :
コットン100のギャバジン製なら
ユニバーサルランゲージ4万
サンヨー100年10万
グレンフェル、マッキントッシュ15万
バーバリー20万越え
グレンフェル、マッキントッシュにサンヨー100年が品質で劣ると思ってない
最近のバーバリーは知らん

62 :
クオリティーも何もだいたいが普段着てるスーツと同等かちょい高いくらいのコートを思考停止で選ぶよね
質感的にバランス取れるし

63 :
100年コートって基本線はノーマルとクラッシックとステンカラーの三つだよね。
100年コートはスーツの上に着るのを念頭に置いたカッチリ具合に見えて色気が少ないけど、直販
のやつは逆を狙った気がする。Aラインのせいかな。お値段(と、ディテールの省略具合)は確か
に普通のサラリーマンがスーツの上に着るのにはちょうどいい感じがする。相変わらず胸板が薄い
人向けにも見えるけど。
アクアスキュータムもグレンフェルも似たようなトレンチコートにご大層な名前を付けてるからさ、
商会も直販のやつを型紙作った人の名前でも取って「100年コート XXモデル」とかにして展開す
れば良かったような気がするな。あるいは地名でもいいわ。「100年コート 荒熊」 とかね。
そうしないで工場が直販するってのは商会とソーイングの意見が合わないことの裏返しに見えて
何かモヤモヤする。

64 :
ビジネス用に100年コートのベージュを購入して今季で3シーズン目だけど、気に入ってますよ。
購入した時はツンツルテンのパツパツのトレンチもどきが流行ってたのもあって、銭形呼ばわりされたけど。

65 :
>>購入した時はツンツルテンのパツパツのトレンチもどきが流行ってたのもあって、銭形呼ばわりされたけど。
ほんとアレやっかいだな
お前のほうがおかしいんだよと思っていても言えない

66 :
トレンチコートって防寒性はどうですか?

67 :
>>66
ライナー付きならまあまあ
トレンチのみなら防寒性はクソ

68 :
>>66
綿100%あるいは綿ポリエステル混紡の時点で防寒は眼中にない。
ウール製、革製、綿でもライナー付きなら防寒にもなるかも。
ライナーなし(袖が弱点)の仕立てなら、雪の日には中に厚手のニットが必要。

69 :
今の時期トレンチ売れるかな?

70 :
>>66
袖が寒いかもね
そもそもウールのコートに比べてしまうとって感じ
冬の北海道や東北では、流石に着れないかもね

71 :
正直このコートはロマン着に片足突っ込んでいると思う

72 :
ありがとうございます
今の日本の気候だとなかなか着るタイミング難しそうですね

73 :
今年は秋が短かったからねー

74 :
ウールコートは関東が北限だな
甲信越・北陸・東北はダウン一択

75 :
大阪でも2月にライナー付きトレンチは寒い

76 :
バーバリーのヘリテージトレンチに付けるライナーってあるの?公式オンラインで探したらなかったんだけど。

77 :
>>76
多分電話した方が早いよ。
>>75
GEKKOの長いのがあればねぇ。。あれ、短いんだよね。細いし。

78 :
カシミアのダブルなら、他のコートよりは断然暖かいよ
ダウンには敵わないけど

79 :
>>76
https://jp.burberry.com/long-westminster-fit-heritage-warmer-p80066921
普通にあるじゃん

80 :
あった…すまぬ。ありがとう。

81 :
襟が寝ないで立てられるトレンチコートはありますか

82 :
いくらでもありそうだけどコートの襟立ててる人を見ると
「鏡の前で研究したんだろううなー」と
ギターを買ってもらって鏡の前でポーズの研究をする中学生を連想して気恥ずかしくなる

83 :
風速10mぐらいになれば襟も立てる。

84 :
https://i.imgur.com/gjF7wZL.jpg

85 :
>>81
台襟があれば立つ筈、なんだが、、、
薄い、所謂「テロンチ」だと立たないかもね。

86 :
このコート10枚目みたいな襟裏にスロートラッチ?チンウォーマーついたコートが欲しいんだ。これだと襟立つでしょ。
その他にないかなー
https://sanyo-i.jp/s/sanyocoat-mens/p/P1A4801273?fid=recommend+search

87 :
>>86
これだよね、普通にバーバリーのデザインじゃないかな
https://i.imgur.com/q3RQECe.jpg

88 :
>>87
そうそうこれこれカッコいい!

89 :
>>88
何となくネット探してたら、バーニーズニューヨークのトレンチとか、けっこうありそうかもですね

90 :
手榴弾が吊せん

91 :
>>90
前にも誰かコメントしてたけどベルトの輪っかがあると滑り止めとかで役に立つ。
でも襟の裏のあれはまず襟のフックを引っ掛けないと留められないし、そうなると
マフラーと併用できないので、防寒とはいえあまり暖かくならないんだわ。
洗ったりプレスするときの邪魔になる印象が強いな。
あれがあってもなくても襟の立ち方は変わらないんじゃないかな。あれを付けるよ
うな手間の掛かった奴なら襟も立つように縫ってあるということじゃないか?
それにしても、襟立てた裏に派手なチェック模様が見えたら「俺はここだ。ここを
撃て」と言っているようなもんで、少し笑ってしまう。まあ別に軍人コスプレで着
ているんじゃないからいいんだけどね。

92 :
何言ってんだコイツ

93 :
>>91
お前こえーよ

94 :
>>93
なんでや(笑)

95 :
今年の年末年始の休みはアクアスキュータムのトレンチコート着て
東北をめぐる旅行しようと思うがやっぱり寒いだろうか

96 :
大丈夫だよ。

97 :
>>95
ライナーの付いたもの(表地の厚いもの)なら、セーターとマフラーの上に着れば大丈夫だとおもうよ。
手袋は必須でしょう。

98 :
アクアスのキングスウェイも
襟裏にチンストラップを収納するようになってるが
あれがあると襟を立てることはできるけど
適当な高さで折り返すことができない。
自分は装着したまま襟を立てずに着てる。
たまに写真でストラップの端のボタンだけ襟に止めて
わざとガンフラップの上あたりに垂らしてるのを見るが、
そうして着てる人いる?
さすがにアイタタな気がするし紛失も怖い

99 :
チンストは邪魔やから家に置いてる

100 :
只でさえデコラティブな服だからチンストをぶら下げて着る気は起きないし、
オレのは縫い付けられてるから外せないんで、襟の裏に付けっぱなし。使った
事は今のところ無いわ。
今のところぶら下げて着ているのを見た事はないなあ。

101 :
古着の通販の画像なら、チンストラップもちゃんと付いてるってのわかるから出してるのはそういう事かと思ってた

102 :
昭和のドラマ「気まぐれ天使」に出てくる森田健作がトレンチばかり着て登場するんだが、いつも似合ってて格好いい。主役の石立鉄男はシングルトレンチなんだが、これもとても似合っている。やっぱトレンチはいいなぁー

103 :
今日くらい寒いとおっさんが膝丈のトレンチコートきても違和感ないな。
前開けてひらひらさせると悪目立ちするから膝下とかでもきちんと閉じて着るに限る。

104 :
右最下のボタン一個は開けておくのに一票

ところでバーバリーには今でも裾の内側に煽り止めボタンがあるの?
昔は小さいボタンが一個付いてたけど

105 :
あと襟元はシャツでもとっくりでもなにがしかで
つまってないといかんな。
前あけてさらに襟元も空いてるとVシネ感しかない。

軍服的な格好はやっぱりかっちりしてないといかんのかな。

106 :
誰もそんな話していないのに、一票投じてる人がいて怖い

107 :
>>103
今日くらい寒いとトレンチの季節じゃない

108 :
トレンチ着る前にシーズン終わった

109 :
これからだろ
今日くらいがライナー付きで丁度

110 :
中にニット着れば真冬でも着るよな

111 :
ライナー付きのトレンチは真冬でもかっこいいよ
マフラーがよく似合う

112 :
最近は恐がりが多いな。

>>109
ブルックスの古い奴だと大抵、バーバリーの古いのでも稀に袖先までライナーが
入ってるから、これからの時期はそういった奴の出番だな。米軍のトレンチ(風?)
にも多いんだっけ?

113 :
米軍のコートはほぼ袖まで入ってるはず。
ステンカラーのコートも袖つき。

海兵隊のトレンチコートはライナー付きとライナーなしと2種類あると思う。

114 :
>>113
ちょっと買ってくる!

115 :
今売られてるグレンフェルの玉虫色って、グレンフェル クロスではないのね。ベージュとかはグレンフェル クロスだけど。

玉虫色のグレンフェル クロスってないのかな。

あと、もしかして玉虫のグレンフェルとバーバリーのトロピカルギャバジンって、同じメーカーの生地かな。

116 :
>>113
なるほど。海兵隊は別系統なのか。

>>115
'80の玉虫色のグレンフェルにはグレンフェルクロスのラベルは付いてなかった。
で、やっぱり雨水をスルスルに通してジャケットが水浸しになったぞ。
玉虫色で高密度(濡れると膨れてそれ以上は水を通さない)は構造的に無理なんじゃない?

117 :
米軍のトレンチコートは陸海空海兵それぞれあるのかな?
陸海が黒で空軍はネイビーで海兵隊はカーキというかグレー。
デザインもそれぞれ少しずつ違ったりして面白いですね

118 :
>>114
如何でした?

現物を見られないところに住んでいるので情報が欲しいんですよね。ebayで通販で
買うとすごく安く上がりそうなので興味はあるんですが。バックルがプラスチック
なのか?とか静電気バリバリだとか。

119 :
m50オーバーコートじゃないのか

120 :
米軍のはバックルはプラスチック。
高級感は求めない方がいい。
値段の割にはしっかりしてると言う感覚でお買い求めになるのが吉かと。

121 :
造りは空軍のネイビーのやつが実はかなり良かったりする。
袖のベルトもついてたり。陸、海兵のやつはボタン式。
前ボタンも空軍のは一列多いとか。

122 :
米軍のはいいが生地があつすぎるので落ち感とか期待しない方がいい
テロンチよりはマシかもしれんが

123 :
みなさんが言うてらっしゃるのってこれ?これかっこいいよね。うすぺらだけども。
https://www.sandgraf.jp/html/upload/save_image/images/us-nvkklongcoat.jpg
https://www.sandgraf.jp/products/detail/2697

124 :
>>123
それ。
肩から胸にかけて生地が二重、袖裏あり。地域によっては、ライナー無しでもそれなりに冬を越せる。
サイズが合うなら、そのお値段は買いじゃなかろか。

125 :
米軍のライナーは袖まで入っているのがいい

126 :
海兵隊のトレンチコート はなぜか両肩にいわゆるガンプラップがついてる

127 :
米軍M50持ってるけど最近将軍様がよく着てる映像見るからなんかイヤだなあ

128 :
海兵隊のトレンチコート通勤に使ってるよー
ライナー付で暖かいよー

129 :
トレンチはライナー絶対必要だわ
イギリス軍の一番初めのモデルだってライナーが付けられる

130 :
アクアスキュータムもライナー付いてるよ80年代くらいまでのものはね

131 :
アクアスでも年代関係なくライナー付きのモデルはあるのかと思ってた
大事にせねば・・・

132 :
今でもオーダーならライナー付きに出来るし、既製品でも頼めば付けてくれるよ

133 :
一口に米軍と言っても生地が厚いとか薄いとか、ガンフラップが右肩か両肩かとか、
袖がボタンかベルトかとか、襟台があるとかないとか、昔も幾つかあって現在は更に
色々あるようでわけがわからない。
DSCP xxx Collection でも xxx に色々あるし。
どこかに整理されていればいいんだけど。

今日は妙に冷えたので袖までライナーのあるやつを引っ張りだしてきた。

134 :
新宿歩いてきたけど、アクアスとかバーバリーみたいな重厚なトレンチ着てる人一人もいなかった。
正直買って着てみたいけど、浮くのが怖いな。

135 :
今日ウェストミンスター着ていました。東京駅ですが確かにトレンチ着た方はいませんでしたね。

質問なのですが、バーバリーのボタン(チンベルト含む)を留めている縫い糸がとても弱々しいのですが、同じ経験されている方いますか?

136 :
英国縫製って糸が弱々しいというかボタンの終端留めがいいかげんでほぐれてくるよね
俺は手持ちのトレンチのボタン糸、自分で付けなおしたよ

137 :
>>135
バーバリーではないけど、ダックスの10万位のコートもボタンの糸全部頼りない感じです。
もちろん本家ではなくオンワードのですが。
同じく疑問でした。取れるんじゃないかと。

138 :
ボタンが強く引っ張られた時に糸が先に切れるようにするため
あんまりガチガチに付けると生地が切れる

139 :
>>134
渋谷だけど昨日プリンス着て歩いてたよ

140 :
それなら他の衣料もゆるゆるなボタン付けのはずだし
コートのみってことはないんじゃ?
だいいち衣類として本末転倒な気がする。

そもそも糸がほぐれていたって
引っ張られてちぎれるかどうかは糸の強さ次第だし
なんだか腑に落ちないなあ

インバーテッドプリーツのボタンなんて気が付いた時には紛失してそう

141 :
サンドリンガムのショートだけど、まさに先日そこのボタン紛失しました。
座るとちょうどケツの下に来る位置なので取れやすいんだろうね。

142 :
>>138
あーそれ経験したことあるわ
8万のコートで・・・

143 :
>>138
あーなるー

144 :
アクアスは裏ボタンがついてしっかり付いていたし
Corbyは裏ボタンがなくてふわっとついていたので
138さんの言うのが正しいのかなあ
俺は結局Corbyも裏ボタンを付けてしっかり付け直した

145 :
まさか「買ったときのボタンなんぞは所詮暫定なので、自分で好みのものに付け替えて
ください」って程度の意味しかない、というわけではないよねぇ。。

146 :
>>144
裏ボタンは力ボタン(ちからぼたん)というのだけど、どうやらアクアスはアクアスでも確か日本企画のにしかついてないはず。本国のにはついてない。(間違ってたらごめん)

147 :
トレンチなんか今どき誰も着てないよね

148 :
明日から着ていこう

149 :
そうしよう

150 :
>>133
DSCPは計画調達外の緊急需要に対応するために生産することが多いのでバリエーションがとても多いです
多分全部把握するのは無理だし、米軍内部でも把握はされていないと思います

151 :
米軍の黒いロングなトレンチ古着屋で買ったけどよく見たらベルト無かったわミスったなあ
勢いで買ったはいいが…
8000円しなかったし勉強代かな

152 :
ベルトが無いからその価格なんだぞ

153 :
米軍の黒いやつはそこそこ売れてると思うけど
都内とかでは見ない気がする
オタクが好んで着らようなイメージで秋葉原
とかで見かけそうなもんだけど

154 :
そういやベルトって何かしらで代用効くんすかね?

155 :
黒だとそこいらのコートのベルトで代用できそうだけど
米軍のははベルトのズレ留め?みたいなギミックが後ろに
ついてたりするからそれに拘らねければできるかな

156 :
昔どこかのハイブラがコート用に単独ベルトだして
太くてレザーでベルトループを何個かカラフルにつけてておしゃれだなって思ったけど、そういうのを求めてはいないよね笑

157 :
ベルト付いてるコートは特に無いので今度の休みに黒いベルト買いに行きますか
レスありがとうね

158 :
裾上げしてそれをベルトにするとか?
米軍のトレンチは普通のトレンチより長いことが多いから可能かも?

159 :
中田商店で米軍の黒トレンチ買ったけど1回も着て外出せずに売っちゃった
ほんとオタクっぽくて流石に無理やっあ

160 :
女物だったらレザーベルトとかサッシュベルトで留めちゃうんだけどね
男はあんまやらんよね

161 :
そういや数年前にトレンチのベルトにスカーフを使うっていうのがレディスで流行ったことがあったな
男もネクタイ・ベルトとかあるにはあるが、ちょっと気持ち悪いか?

162 :
>>155
右でも左でも、腰のベルトループの一方が二重になっていれば元のベルトにはその
ずり落ち防止ループが付いていたということ。持っている(いた)トレンチコート
はどれもそうなっているよ。

163 :
>>160
それは、本来のベルトがあるからそういう遊び心も沸くのだ…。
元からベルトが無きゃ、ただ泣き寝入りするのみ!

164 :
作業着用の布ベルトでいいじゃん、と思うけど、実際にそうしてる人は見ないなあ。
それがダメな理由は特にない筈なんだけれど。幅が足りない?
女性用だけどベルトループにボタンで留めるベルト(ジッパーの上になにもない)
があるのでそれで後ろで引っ張るのはどうだろう?

165 :
>>164
キッズベルトというのか、初めて知った

166 :
ダウンライナー付きはやっぱり暖かさは別格なの?

167 :
俺は今年がトレンチ一年目だから嬉しそうにベルト結んだりいろいろ工夫してるが
駅ですれ違うトレンチャーたちもみんな最初はいそいそと結んでたのが
結局めんどくさくなって後ろで結んだっきりほったらかしになってるんだろうな

168 :
左右のポケットにそれぞれベルトの先端突っ込んでるわ

169 :
>>168
よくやる。ぶらぶらさせとくのもやる。

170 :
>>164
ガチャベルトだかそんな感じの穴空いてない奴か

171 :
164だけど
>>165
なるほど子供にゴム入りでないズボンを履かせるときに便利だな。
アマゾンで「布ベルト」で検索したら大人用が出てきたので大人用のものだと思っていた。
>>164
それ。「共布で幅広で穴留め以外は認めない」なんてことを言わなければ、目立たないし
いいんじゃないかな。

172 :
あら間違えた。下は >>170でした。失礼しました。

173 :
戦争中も国によっては革ベルトだし、初めからそうでしたって顔で着てれば問題ない
http://www.achtung-blitzkrieg.com/Files/121907/Img/14/WW2-German-Afrika-Korps-Windproof-Overcoat-Kradmantel-.jpg

174 :
>>173
これはコートのベルトじゃなく帯革でしょ

175 :
>>174
D環とかが付いていることを考えると、トレンチコートのベルトと帯革の区別は
曖昧なんではない?

176 :
>>167
片リボン結びが素早く結べて早く解けるからオヌヌメ。 ただしベルトが長くないときれいにリボンができないけど。

177 :
なんでみんな結びたがるんだろうな。普通に締めればいのに。

178 :
弾き解け結びの方が解くのが早いんだよ

179 :
引き解け

180 :
>>1
ハレンチコートに見えたわ。

181 :
年末年始旅行に行くがガチなトレンチコート でリュックは
ありなんだろうか
西部戦線に向かう兵士みたくなるのか

182 :
ソフト帽を被れば大丈夫だ。

183 :
むしろトレンチにリュックはあう
軍用品だし、何のためにエポレットがあると思ってるんだ?

184 :
リュックをエポレットで留めてるガイジなんて見たことないぞ

185 :
適当に同じ色のハット被るとして確かにトレンチのカバンはそんなに思いつかないわ

186 :
おいおい
それ塹壕でビビりながら敵を待ち伏せしてたコートだぞ
何でもありに決まってる
言うてもロングにリュックはどうやっても女っぽいから避けるな
片掛けならいいけどそれならトートかショルダーのがいい

187 :
3day assaultとかどうですか?

188 :
かっけーよ

189 :
>>184
あそこに何かないとショルダーバッグのベルトがずり落ちるんですよ。

190 :
>>118
もう買われました?これ自分もお店で着てみたんやけど、生地だとかデザインとかよりも、適正サイズ見つけるのがかなり難しい。僕は177cm/68kgなのだけど、サイズ38sてのがピッタリでした。38xsも肩は合うけど、見た目が結構変わりました。
生地はポリ混です。65/35(ポ/綿)くらいの比率やったはず。

191 :
165なので米軍はXSでも袖以外は長い
膝丈にお直しするか悩む

192 :
アクアスキュータムかバーバリーの80年代以前の良いもの着て
ヘルツの革鞄もって旅行に行くとか良いなーと思ってるが鞄高いのな。

193 :
トレンチなら雨に強いクロム革のほうがいいのでは

194 :
都内でオールドバーバリー探そうとしたらどこ?

新宿高島屋で試着しても、どれも似合わず
きられ感半端なかったけどまだ諦めきれない…
いろいろと試着できるとこがよいのだけど

195 :
都内でオールドバーバリー探そうとしたらどこ?

新宿高島屋で試着しても、どれも似合わず
きられ感半端なかったけどまだ諦めきれない…
いろいろと試着できるとこがよいのだけど

196 :
都内でオールドバーバリー探そうとしたらどこ?

新宿高島屋で試着しても、どれも似合わず
きられ感半端なかったけどまだ諦めきれない…
いろいろと試着できるとこがよいのだけど

197 :
都内でオールドバーバリー探そうとしたらどこ?

新宿高島屋で試着しても、どれも似合わず
きられ感半端なかったけどまだ諦めきれない…
いろいろと試着できるとこがよいのだけど

198 :
都内でオールドバーバリー探そうとしたらどこ?

新宿高島屋で試着しても、どれも似合わず
きられ感半端なかったけどまだ諦めきれない…
いろいろと試着できるとこがよいのだけど

199 :
都内でオールドバーバリー探そうとしたらどこ?

新宿高島屋で試着しても、どれも似合わず
きられ感半端なかったけどまだ諦めきれない…
いろいろと試着できるとこがよいのだけど

200 :
都内でオールドバーバリー探そうとしたらどこ?

新宿高島屋で試着しても、どれも似合わず
きられ感半端なかったけどまだ諦めきれない…
いろいろと試着できるとこがよいのだけど

201 :
都内でオールドバーバリー探そうとしたらどこ?

新宿高島屋で試着しても、どれも似合わず
きられ感半端なかったけどまだ諦めきれない…
いろいろと試着できるとこがよいのだけど

202 :
ストレイシープ

203 :
ストレイシープ

204 :
ストレイシープ

205 :
ストレイシープ

206 :
なんだこれ…?
連投になったすまん

207 :
>>202
いってみるわサンクス

208 :
原宿のOLD HATだろ

209 :
>>194
私が手持ちの古いものを着るときには
1、前を開けようと思わず、ウエストをしっかり絞る
2、その状態で万歳してベルトを上げる
3、ニヤけずに着る
でなんとかしている。最後が肝心。
最近の日本製でラグランでもアームホールの小さめのがあって、それがお気に入り。

210 :
2のバンザイは似たことしてる。外でバンザイは出来ないのでベルト結ぶときに肘を張ってる
俺オリジナルかと思ってたが同じ着方してる人居るんだね

211 :
吊り革を持つポーズをしてゆとりを作り
最後に両ポケットに手を入れてなんとなく左右の微調整

212 :
アクアスキュータム オブ ロンドンってタグ付いたコート古着屋で買ったんだけど
アクアスキュータム ロンドンとかただのアクアスキュータムのタグとは何か違うんですか?

213 :
オブ ロンドン表記のほうが古い
でもバブアーとかと同じで年代は入り交じっている
はっきりとした年代からオブ ロンドン からロンドンタグに変わったわけではない

214 :
丁寧にありがとうございます
なんというかM65を綺麗目にしたようなコートで偽物かと思って聞きました
ブランドのイメージと違うなあと

215 :
トレンチスレで聞くのはスレ違いでしたね
失礼しました

216 :
うちのトレンチはライナーがないから今季はいったん今日まで。春までおやすみ。
明日からはライナー付きステンカラーとカシミアチェスター体制に切り替え。

ところでトレンチ保管にあたってはベルト袖ベルトついでにエポレットも全部外して
内ボタンもふくめ胸ボタンやホック&アイは全部留めてハンガーに掛けようかと思うけどそこまでする必要ない?
パーツ全部つけて吊るしっぱなしにしてクタらせた方が味が出そうだとは思うけど

217 :
襟の皮脂汚れ防止どうしてる?
いちいちスカーフ巻くの?

218 :
スカーフ(マフラー)orタートルネックorパーカー

特にパーカー
街着として着たいなら男のトレンチはキメ過ぎだからパーカーでカジュアルダウン出来るのも良い
タートルネックと違って、顎を引いたりした時に顎が襟に当たったりするのも、
パーカーのフードなら防ぎやすい
(皮脂接触以上にファンデ接触防止として女子によりお勧め
 また長髪女子はストームシールド当たりにも髪が触れちゃうからフードだと接触を減らせもする)

トレンチに限らずアウターは頻繁に洗いたくものだから、ここらのアイテムは便利ね

219 :
訂正
・ストームシールド「辺り」
・アウターは頻繁に洗いたく「ない」ものだから

220 :
>>216
腰ベルト以外はそのまま。留められるボタンは全部留める。
肩幅を合わせたハンガーで吊るす。ワイヤーハンガーは論外。
で仕舞ってます。綿は畳むと皺になるのが困りもの。

221 :
ヴァルカナイズロンドンのオンラインに在庫がないやつってリアル店舗にもないのかな

222 :
袖口ベルトなのが本格的なのだろうが、普通のコートみたいなストラップ着いてるほうが好き

223 :
>>220
コートやアウターに肩幅が合うハンガーってわざわざ買わないとないよね。
うちもハンズで50cm?くらいのプラスチック(いちおう肩厚もある)を3つ4つ買ってある。
革のアウターを狭いハンガーに掛けて肩に抜け型がついたら泣きたいし。

224 :
>>220
ジャケットの場合はボタンはかけてはいけないと言われているが
トレンチはかけたほうがいいんか?

225 :
俺は>>220ではないが
ジャケットはハンガーに掛けただけでまっすぐ下がるが
トレンチはダブルだから両前身頃に でろりん、と
だらしない曲がり癖がつきそうでボタンはぜんぶ留めたくなる

226 :
ジャケットやPコートならダブルでも大丈夫だが、トレンチはたしかにそうだ
綿だとボタンは気にすることもないのかな?

227 :
>>221
店舗にしかないのもあるよ。今日ギンザシックスでアクアス見たし。

228 :
>>221
トレンチではないけど、ステンカラーコートは奥から出して貰ったことある

229 :
m1950のレプリカ作ってるメーカー無いですか?
古着でも良いんですができればm1950のディテールでベージュのカラバリがあれば最高なのですが

230 :
ラルフローレンのトレンチコートってどうなん

231 :
米軍のトレンチ買ってみたが、肩幅と肩パッド厚いな完全に銭形シルエットになる
コレクションとして持っておくかお直しして実際に着るか悩む
直したら実物の意味無くなりそうだしなぁ

232 :
>>231
おれはそんなこと一度も気にしたことがない
通勤にも使ってるよ
気にせずそのまま着たほうがいい。

233 :
おはようございます。
そうか、ありがとうしばらくこのまま着てみるよ
今バブアーのトレンチと比べたらバブアーも肩幅がかなり大きいね。パッドはないが幅は同じくらい
バーバリーは最近のモデルしか持ってないがそれらよりは肩が狭い
肩が広いのが本来のデザインなのかもね

234 :
3年前にロンドンにいた時に現地で500ポンドくらいで買ったごく普通のトレンチコートもエポーレットのせいで妙に肩が強調されてる感じがしたけど、周りを見たらみんなそんな感じだった。
日本人の体型だと尚更その辺が目立つ感じ。

235 :
そもそもオーバーコートなんだし、サイズもなにも
大きめに着るのが本来。

日本の気持ち悪いオカマみたいなヒョロイ貧相な男が
サイズ感とかなんとか頭の悪い言葉で拘るのが間違ってる

236 :
>>231
単に肩幅が合ってないということではないの?

237 :
ジャケットの上に着るもんたしな
アニキの動画、参考に見てみるといいよ

238 :
僕も軍物トレンチ2着購入したので画像上げます!どちらも新品7800円で購入。
米軍ブラックトレンチ。写真ではネイビーに見えるけど、黒のはず。(ポリ混)
http://imgur.com/2x2RS5d.jpg
http://imgur.com/kEyFFhp.jpg
http://imgur.com/ebL3Ww2.jpg
http://imgur.com/m1CDBCo.jpg

ポーランド軍ダークオリーブシングルトレンチ(ゴム引き)
http://imgur.com/xtWYDGE.jpg
http://imgur.com/q2mPcvH.jpg
http://imgur.com/4mpXy3U.jpg

突然うpしまくってすいません。

239 :
>>238
とりあえずアイロンかけようか

240 :
>>239
ご、ゴム引きはアイロンかけるのがコワくて…。

241 :
>>238
米軍の42着てこれって体型良すぎて羨ましいわ

242 :
>>238
いいね
身長180cmくらい?
どこで買ったか教えて

243 :
>>241
>>242
ありがとうです!体型は177センチ68キロです。どちらのコートもジャケットの上に着られるくらいの大きさですが、この写真ではジャケットは着てません。
僕この米軍コートは42Sですけど、>>123のコートでは38Sがピッタリなんです。軍隊によってサイズ感が違うんでしょうか?
買ったお店は>>123にあるエス&グラフっていう大阪心斎橋筋にあるお店です。最近は東京にもお店出したみたい。オンラインショップだと出てないコートがお店にはいっぱいありましたっ。
心斎橋店では、どちらのコートも僕が買ったのが最後一枚でした。けどこの店毎年このコート仕入れてるぽいです。

244 :
>>243
あざす!
神田にあるのか、早速行ってみる。

245 :
バーバリーのケンジントン ロングって、アクアスUKのロングトレンチくらいの感じでしょうか?

246 :
エスグラフって10年ぐらいまえには秋葉に来てたぞ
割と濃い店の割に接客丁寧だった記憶あるわ

247 :
>>236
それは大丈夫です
>>243
私の米軍のはこれと同型の黒いトレンチですがなぜか肩にパッドが入ってるんですよ
年代によって細かな違いがあるもんだし気にしても仕方ないんだと思います

248 :
>>243
> 軍隊によってサイズ感が違うんでしょうか?

私が実際に着たモノでは、黒42と緑灰38は表記通りの感じで明らかにサイズが違った。
納入元とか年式とか個体差とかかも知れんね。試着するなり、返品・交換可のところで買うなりが必要かなあ。

249 :
>>248
なるほど。やはり試着できるとこで買うのがいいですね!

250 :
エアフォースのと海兵隊のは同じ数字のサイズでもだいぶ違うとかはある

251 :
空軍は体重管理を気にしてそうだし
海軍は運動不足でぽっちゃりムチムチになりやすいから、
おなじ着丈裄丈でも胴回りサイズがちがったりっていうことなのかなあ

252 :
海兵のトレンチは単に男女兼用なのでサイズがほかと違うだけでしょ
海兵隊に女は極端に少ないので共用のデザインにしてるんだろう
仮にサイズ感が番号とずれていても通販するわけじゃないんだから問題なかろう

253 :
https://www.sanyo-stylemagazine.jp/news/20191013/

サンヨーソーイングが
直販開始してた。
100年コートと何が違うんだろう。

254 :
サイズも生地もけっこう違わない?

255 :
>>253
>>4

256 :
既出だったんだね、失礼

257 :
軍モノを着こなしたいなら
自分の体を筋肉でお直しするしかないのでは

258 :
サンヨーさんには世界最高品質の自負を持って頑張って欲しいよねえ。
自分はもうトレンチ二着あるしコートは5、6着に増えて
クローゼットもいいかげん狭いのでサンヨーさん買えないけど

259 :
品質は確かに世界最高だと思う
デザイナーも世界最高の人を雇えよとは思うが。

260 :
デザイン入れるとそれはそれで賛否が別れるし長くは着れないかもしれない

261 :
老舗の強さって型紙、生地、縫製だと思うのよ。
エポレットだのガンパッチだのD環だのはいくらでも似たことができるので。
で、アクアス着るとやっぱりその胸や胴をくるむような着心地は
他の平板なコートとは違うなあ、と思わされて。
老舗の型紙ってこういうことかと。
そこでサンヨーの型紙はどうなんだろう。縫製は最上位だが
立体感を出せるようなパタンナーは育っていたのか、
それとも受託したメーカーの型紙に従っていただけだったのか。

262 :
サンヨーは高級スーツ工場も持ってるんだしパターンなんて簡単だろ
既成の型紙なんて誰でも引けるし

263 :
量産型ガンダムを思い出す

264 :
請負工場が売れる自社製品を生み出せないのは
まともなパタンナーがいないことだからな

265 :
アクアスはレナウンがOEMで作っていたけど、
サンヨーはバーバリーを長らく作っていたから、
それなりのノウハウと資産は残っているのでは?

266 :
でもなーんかコスプレ感があると思うだろ?

267 :
つーかサンヨーは少なくとも写真で見ると平板感がある
裾まわりもドレープ感が出てないし

そういったあたりの上質感というかエレガンスがもっと欲しい
100年着られるように着始め時は少し硬めな生地なのかしら

268 :
hykeのデザイナーに頼んだらいい
そしたら買う

269 :
>>265
んなわけない
ライセンス先に技術提供するとかバーバリーは慈善団体かよ
ライセンスは下請けとは全く違うぞ

270 :
やはり型紙をもっと吟味するべき

271 :
明けましておめでとう。

272 :
さすがに初詣にトレンチでは力不足だよね

273 :
力とは一体……?

274 :
>>267
フィット感を重視しているから細いんですよ。肩幅が狭くて胸板が薄いでしょう?
腕もデフォルトで短いですよね。
「古風」な太いのの下に上着を着てベルトで締めるからAラインが出るのであって、
細いのを着たら広がらないでしょう。
Hykeは着た事がないですが、最近だと三陽山長のトレンチは古風なスタイルでし
たが肩幅狭めで良かったですね。もう廃番ですけど。

275 :
なるほどそういうニーズもあることへの対応ですね
なんにせよサンヨーさんには頑張って欲しいです。

276 :
>>265
ライセンスの時、バーバリーの型紙作ってた人がそのまま継続で、生地も縫製もレベルは上げたって言い切ってましたね(笑)
まあ、本家のインポートはあくまでも勝手に参考にするくらいじゃないかなぁ
関係ないけど、ボレッリのトレンチ、けっこういいかんじですね

277 :
肩はコンパクトに胸から下は昔みたいに大きめにした方がいい
日本人の体型的にも裾は広がっていたほうが体型よく見える
というか、それだと完全に今のバーバリーそのものなのかもしれんが。
軍や昔のトレンチはエポレットの視覚効果も手伝って肩でっかいね。
襟を少しは立てないと肩が盛り上がりすぎてる感じがする

278 :
165cmの低身長男でも着れますか?
チンチクリンにならないですかね?

279 :
サイズが合ってればプロポーションはコートが出してくれるから
お構いなしに着倒す方がカッコいいとおも
女子なんてもっと低くてオラオラ着てるんだし
ただベルトは締めてウエスト位置を高めにアピールした方がいいのでは

280 :
>>278
なると思う。

281 :
>>280
ひざ上にすればいいじゃん

282 :
アメリカ兵にも低身長はいるだろう

283 :
そうは言っても170以下なんてほとんどいない。ていうか175以下もほとんどいない。

284 :
あなたの私服やコーディネート画像をうpして下さい。
それを他の人がコメントをつけて評価します。
基本的に皆批判的でかなり辛口ですが気になさらずに。

次スレは950越えた辺りで誰か立てましょう。

※前スレ
【コーデうp】ファッション評価スレ80(実質81)【男女兼用】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/fashion/1577511843/

285 :
米軍のxsは150-160の人用だよ

286 :
>>278
167cm69kg低身長ちょいポチャ体型だけど
アクアスキュータムでPRINCEGATE試着したら見事にチンチクリンになった

ビジネスで使えそうなトレンチ、ステンカラー、チェスター等のコートの中でも
トレンチは特に低身長に向かないんじゃないかな
他の人の意見も伺いたい

287 :
170以下は何着ても無理だっぺ…

288 :
顔のでかさが重要

289 :
>>286
アクアスキュータムは細いやつでも、やっぱり大きめで長いし、もっとスリムなブランドでショート選んだほうがいいんじゃないです?

290 :
>>288
顔も小さくはないですねw

>>289
ちょいデブ体型なのであまりスリムだと今度はパツンパツンになっちゃう
でもたしかにスリムなシルエットなほど低身長には見るに堪えますね

291 :
166cm位でトレンチコート着てる人いたら
どういうところで買ってるの?

292 :
ヴィンテージ。似合ってると言われるよ
低身長どうのこうのは自分に自信がないだけ

293 :
ワシ169だけどフツーにトレンチ着てるぞ
レナウンアクアス、Jプレス、マッキントッシュ
まあ肩幅あって顔が小さいけど(´・∀・`)

294 :
165でアクアスきてたおっさんかわいかったよ

295 :
身長とか関係なく、姿勢正して自信あふれるたたずまいをしてれば大抵似合う

296 :
赤嶺どうなるよ?そんなこと言ってたら

297 :
背が低い奴がスリムはあかん
トレンチコートの場合膝丈以上で裾は広がり気味の製品がスタイル良く見えると思う
ベルトで縛れるので同じ丈のコートならトレンチが1番スタイルは良く見える
バルマカーンはローデンコートみたいにインバーテッドプリーツが腰上まで入っている製品が良いよ

298 :
似合ってるかどうかと格好良いかどうかは別だと思う

299 :
結局、服よりも人なのよね。顔の印象が90%
その人の持つ、オーラ、雰囲気

300 :
156さん「せやな」

301 :
トレンチには3つの似合い方がある
モデル系:所謂バーバリーの最高傑作を着られる体型補正が要らない人
刑事役系:ボガードのようにXラインが美しくなる人
武人系:みっしりとした体を包むにはトレンチしかない人
下になる程に身長が低くて良いので、170以下でも武人力が高い人なら着られてる感は無いと思う
さすがに160以下だと武人の中でも達人感がいると思うけど

302 :
それはそれとしてDAKS中古なんかで稀によく見かける柄トレンチってどう思う?
昔は「遺物」って感じだったが最近ちょっと気になってる
なんかアクアスも今期出してるみたいだし

303 :
他のコート関連のスレは低身長というだけで取り合ってもくれないのに
ここの皆んなは優しいなぁ(感涙)
ロングコートに憧れるけどそこはあきらめて
ウエストポイント高め着丈短めなのがやっぱり無難ですかね

304 :
>>302
個人的にはナシかなぁ
チェスターフィールドコートの方がまだ柄物はイケる気がするけど

305 :
トレンチじゃないが
左のアルパチーノは163cmで膝丈コート着てる
https://livedoor.blogimg.jp/modenews17/imgs/8/6/86329fa5-s.jpg

306 :
オジ様方のトレンチ姿に憧れててトレンチ初チャレンジしてみたいのですが5万円くらいの定番ってありますか?
オーソドックスなネイビーをかっちり着てみたい…

307 :
オーソドックスはベージュだと思うが

308 :
>>305
パっちゃんはチッコいけど完全に身体に合ったもの着てるから似合うのだよ。そもそもボギーもそんなに大柄ではないし。

309 :
ボタン全部止めてるんだね
右のおっさん凄い厚底だな

310 :
デニーロだろ

311 :
バーバリーのトレンチコートってコットンギャバからトロピカルギャバに変わったけどどんな感じになったんだろう

312 :
薄手になって艶が出てましたね、

313 :
>>309
映画でバストアップの映像撮るためだよ

314 :
>>310
映画界の大スターのデニーロもついに右かのおっさん扱いになっちゃったか

315 :
おっちゃんとか言ってるけど、実物のオーラ半端ないぞ、きっと

316 :
でもこの写真見るとデニーロもそれほど身長高くないんだな170弱か?
と言うか映画は画面の関係で身長低いほうがカメラ映りがいいらしいが

317 :
シュワルツネッガーも実際は175ないらしいしな。

318 :
シングルトレンチって低身長には良さそうだけど、どうだろう?

https://aquascutum.jp/shop/item/2209450603
https://aquascutum.jp/shop/item/2209452055

319 :
そういうオーソドックスじゃない奴の方が、スタイル良くないと違和感ばかりになっちゃいそうな気がする

320 :
>>316
確か176くらい。
ゴッドファーザー2では、ロングコートもかっこよく着こなしてた。

321 :
>>320それは公称でしょ

322 :
ハリウッドは全員が10センチ前後サバ読んでるから実物はほんと小さい
170センチもないと言われるシルベスタスタローンとの比較
https://i.imgur.com/E0Zt7GH.jpg
https://i.imgur.com/PE7zs0Q.jpg
https://i.imgur.com/IoHmNfK.jpg

323 :
>>319
トレンチという括りではもちろんダブルブレストの方がオーソドックスだけど
巷の男性(特に若者)のベルテッドコートはシングルの方が多いように思える

個人的にはアラサーまではシングルで若さを出して
40代以上からはダブルで枯れた感じも出すのが良いと思う

324 :
>>323は身長関係なく、ね

325 :
シングルトレンチは無意味なのに付いてるストームフラップが嫌だ
ダブルじゃなきゃ何の意味もない

326 :
>>307
言葉足らずですみません
オーソドックスなデザインのものという意味です
オンオフどちらも革小物は黒で統一してるのでベージュよりネイビーの方が使い勝手良さそうかと思ってます

327 :
シングルトレンチは女性がかわいいよね

328 :
>>327
それはダブルブレストでも同じ
例えば友近とかでもトレンチ着たら少し可愛く見えてしまう

329 :
>>326
オフでも黒の小物類にネイビーだとダークカラー過ぎる気がするけど
そこらは個人の好みだから好きにすればいいんじゃね?

330 :
>>326
巷でベージュ系のトレンチって激減したよね
男性のトレンチ自体減少している気がするけど、見かけてもネイビーか黒ばかり
ベージュのコートっておっさんの印象強いのかな・・?
王道のベージュ系が女性のみの色になるのは寂しいな

331 :
スーツの上にベージュのトレンチが多いせいかオッサンのイメージしかないなw

332 :
センスない奴は黒とか紺に逃げる

333 :
>>330
減少どころか年末の帰省の道中(田舎 <- 都市部 -> ど田舎)じゃあオッサンのトレンチ
姿は全然見なかったなあ。

334 :
黒紺の白けてくる感じもまた良いもんだ

335 :
>>329-330
オフのパンツは白かライトグレーなのでネイビーもアリかなぁと
まだ31の若僧?なのとゴリラ体型なのでベージュは逆に難しそうに思えてます

あと初トレンチでモノの良し悪しもコート自体の着方もわかってないので今冬限りでユニクロのを手出してみようかと思ってるのですがアカンですかね?
ネイビーに限って言えばそこまで安っぽくは見えないとは思うのですが…

336 :
>>334
わざとヴィンテージ加工しているトレンチもあるくらいだけど
色褪せたコートは個人的にはみっともないなと思う

337 :
>>335
ユニクロは見た事もないですが写真みると細そうですね。
デパートでアクアスキュータムの長いの短いのと試着してみればモノの良しと着方は
把握できると思いますよ。その後で Sanyo の 100年も試着できれば良い方のモノの
両極端もわかると思います。そこからユニクロを試着してどう感じるかでしょうね。
まあ、どれだけ気に入っても「似合わねー」ということもあるので試着は必須ですよ。

338 :
ユニクロはスーツの上に着るサイズ感じゃない
スーツやジャケットの代わりにコートを着ることを想定してるとしか思えない

339 :
>>335
337も言っているが、
まずはオリジナルを知るのが大事
なので定番ブランドの様々な型を試着しまくる
そのうえで自身が何を求めているか?妥協出来る箇所は何か?どういうのが似合うか?を理解する
特にトレンチの場合は装飾が多いから、どの装飾がいらないと感じるかなども自己分析
理解したうえで購入したものが、その人にとってのベスト

340 :
>>338
限定コレクションとかはわからないけど、今季普通に売ってるやつは、ゆったりした今風のやつじゃない?XSとかでもかなり身幅あるし

341 :
高いのから安いのまで何着か買って、気分に合わせて着ればいいんじゃない

342 :
最近バーバリーデビューしたけどものですが、
似合う靴がないです。
諸先輩方にオールドバーバリー (ベージュ)に
合う革靴教えて頂きたく。
ブッテロのエンジニアブーツを考えてるけど、
おかしいですかね?

343 :
クロックス

344 :
>>342
エンジニアブーツはやめときなよ
トレンチにロングブーツは合わない
短靴とかチャッカブーツとかの方が

チャーチのシャノンとかいいんじゃない?

345 :
>>341
何着かあってどれも気に入っていればいいけれど、「気に入った一着」に至る道が
死屍累々となるのは避けましょう、ってことでしょう。
自分は色々検討したので「最初の一着」が「最も気に入った一着」になってます。

346 :
>>342
黒じゃなくて赤っぽい茶色なら大体合うのでは?

347 :
むしろ黒のブーツは似合うと思うが

348 :
>>342
もちろんロブロンドン

349 :
ロブ履くならもう少しいいコートと合わせたら

350 :
いいコートってどこ?

351 :
エルメス

352 :
前のアクアスか、作るならgieves hawkesとかなら靴に負けないんじゃない。

353 :
トレンチコートメーカーとしてバーバリーより格上のメーカーは存在しないのでロブでいいんじゃない?
別にフォスターやガジアーノでもいいと思うけど

354 :
古着で1万から売ってるバーバリーに
格も何もないと思うんだが?

オーバーサイズで着てるのか、
コートの下は何を着ているのか
わからないのに、靴だけを選んで
どうするんだよ?

355 :
>>354
靴から着るもの決めていくやり方もあると思うの

356 :
トレンチコートはどんなにいいものでも格は低いコート
メーカーの格なんて関係がない

357 :
コートなんて室内に入れば脱ぐもんだから、中に来ている服で決めればいいんじゃないの。
それより室内でバーバリーを脱いだとき裏地を表にしてたたむと
これみよがしにバーバリーチェックを自慢しているみたいで気が引ける。 気にしすぎ?

358 :
シャンボートじゃね?普通に

359 :
>>353
普通にアクアスが上
昔の馬ならまだいいけど。

360 :
>>354
古着相場だとバーバリーってかなり高い部類だぞ
サイズ、デザイン、コンディションがまともなら
下手なブランドのプロパー価格より高い値段がついて
しかもそれがすぐ売れてる

361 :
>>357
いや、みんなそう思ってる
だからバーバリーは恥ずかしい

362 :
ステンカラーとか、裏返しに着てるトレンドどうなる?

363 :
>>357
そこまで自意識過剰だと気持ち悪いし、そう考えてるってことは
他人が同じことをしていると自慢されているように感じるわけだ

その性格は治した方がいいよ

364 :
久しぶりに馬楯論争?
今回はそもそも話の起こりが「どんな靴を合わせるか」だから
馬楯論争は避けませんか?終わんなくなるし。

365 :
>>357
>>361
363の指摘に同意。綿のコートは雨よけ+埃よけ。
訪問先の玄関先で吊ってくれるならまだしも、裏返さずに持ち込んだらむしろ失礼。
でもまあ新幹線に乗る時にはどっちでもいいかな。

366 :
外の埃や雨露を屋内に撒かない配慮で裏側を出す
勿論その時に目立つようにメーカーは裏地に凝るわけ

367 :
裏返すのはそういう配慮じゃないけどな
裏地は交換できるが、表は交換できない
表をなるべく汚さないために裏返す&畳んだ時の型くずれを防ぐという貧乏臭い理由だよ

368 :
>>367
雨の日に濡れたコートの水をさっさと落としたいなら、裏返さずに訪問先の
ソファの上にでもバサリと置いた方が早いと思うんだが。
土ぼこりや排気ガスでも同様。
訪問先の家具の方が汚いという事はよもやあるまい?
他人に言われなくても思いつく配慮の類だと思うよ。

369 :
なんか白熱しているようでw 俺の場合は周りへの配慮というより表地を汚したくないからって側面が強いかも。 世間がみんな裏返しにして畳んでれば気にならないんだけど、俺の周りじゃ嫁さんくらいだから人の目が気になってしまう。

370 :
>>368
日本ではそう解釈されてるかもしれんが、そもそもの裏返す理由は汚れ防止
配慮というのはインチキマナー講師の嘘マナーの一種だよ

371 :
どっちでもいいじゃん。インチキマナー講師の嘘マナーの一種だとして、された訪問先が怒るわけじゃなし。
わたしゃ相手の事を考えて裏返すけどね。他に理由なんかいらないよ。
ジャケット買ったときに裏返して畳んで包んでもらったときには「汚れたり型くずれしたりしないように」って
聞いたし、それはそれでそういうもんかと思ったけどね。既に着ている綿コートで同じ事は考えないさ。

372 :
おれ定食屋でコートやジャケット脱ぐときも裏返して畳むなw
単にクセで。

焼肉屋なんかだと「ニオイがつかないように」といって裏で畳む人もいるな

373 :
なんかトレンチっぽくないチマチマした話だなw

374 :
たぶんだけどオーバーコートを裏返して、表について汚れを室内に持ち込まないってのは、
ロンドンの空気が煤まみれだった頃に生まれたマナーなんじゃないかなあ。
当時は、高価なジャケットを守るためにオーバーコートを着ていたって言うし。
今現在は大都市でもそんなに汚れないので、表のままで畳んでも別に怒られないだろ。
>>367の理由はコートではなくジャケットを脱いで持つときに裏返す理由じゃないか。
トレンチやステンカラーみたいならグラン袖は、裏返しても肩崩れには関係無いしね。

375 :
コートはクロークに預けるもんだしね

376 :
まだ着てない100年あるけどトキトのやつ微妙に欲しくなってきた

377 :
あのヤレた感じはいいね

378 :
コックローク

379 :
クッコローセ

380 :
奮発してついにアクアス買ったけど、古いコートもまだ着れるんだよなぁ
9年前に買った同じレナウン製のケント&カーウェンのステンカラーなんだが、
特にくたびれ感もなく、まだまだ着れるから捨てにくいわ。
かといってブランドが微妙だからメルカリでは売れないだろうし。
どうしてる?

381 :
しばらく寝かす

382 :
雨の日用とか
あるいは普通にローテで着ればいいじゃん
そのほうが飽きないし劣化速度も下がるし

383 :
この冬はそんなに寒くないので、綿のトレンチコートでも平気ですね。メルトンのコートは出番なさそう。

384 :
ウールコートは全く出番ないな

385 :
ブラックレーベルクレストブリッジのギャバジントレンチがセールで安くなってたから買ってみた
100年ほどの生地の張り感はないけどそれなりに高級感あっていい感じ

386 :
>>383-384
そのウールコートはトレンチじゃないですよね?
10年ほど前にメルトンのトレンチコート買ったけど、どうも使いづらくて年2回くらいしか出番が無い

387 :
トレンチは綿しか持ってないよ

388 :
ウールな時点でトレンチ型なだけでトレンチじゃないのかな

389 :
やっぱりトレンチは綿の方がいいと云うか綿に限るよね。

390 :
アクアスで11万のポリエステル製トレンチが半額だった。

391 :
ポリエステルトレンチって、ハイブラだと高級感あるの?
それとも、やはり安っぽい?

392 :
高級感あるわけない

393 :
>>391
高級感っていうよりは、やっぱり珍しい風合いが多いかと。天然繊維では表現しにくい生地やシルエットを探して行き着くわけだし。

まあ、ブリオーニの定番のシルクトレンチみたいに、ポリも入ってるけど、超高級感あるものもあるんじゃないですかね

394 :
>>391
高級感は無かったかな…。

395 :
春物だろ

396 :
BURBERRYのケンジントン黒買った。
BURBERRYはBRIT時代に買って以来だったから、嬉しいわ。

帰りにアクアスキュータムよってトレンチコートみたけど
アクアスキュータムって、イギリス製と日本製が混ざってるのな。
何か変な感じ。
旧サンヨーBURBERRYに、本家BURBERRYのイギリス制ベルトが混ざってるのとはまた違う奇妙さが。

397 :
おめでとうー
使いやすいコートですし、大事にしてください

398 :
アクアスは輸入物とライセンス物があるんちゃうんかな。
知らんけど。

399 :
就活生っぽいのがトレンチコート着てるの可愛い

400 :
400^^

401 :
401^^

402 :
es:sのトレンチコートが気になってるんだけど持ってる人いる?
ちょっとズレたデザインだから気になる

403 :
>>399
ただし女学生にかぎる

404 :
最近男でトレンチ着てる若年層は少ない

405 :
膝までのトレンチは絶滅危惧種だけど
短めトレンチはたまに見る

406 :
黒にも目を向けると思った以上に着てる奴はいる

407 :
>>405
ショート丈の時代遅れトレンチは新宿とかで田舎者の大学生ががきてるね
ショートほどダサいトレンチはない。偽物だし時代遅れ

408 :
アドバイス欲しいです。ザッとした質問ですいません。
174センチ62キロです。肩幅狭め、首細め。
100年コートのロングトレンチコートが欲しいとずっと思っていたんですが、着丈がMサイズで113.5センチあります。
私の身長だと長すぎるでしょうか。
クラシックタイプだとSサイズがHPにも記載されていて、着丈110センチの物がある様です。
普通のとクラシックどちらがおすすめかも含めてご意見頂戴したいです。地方住みなので中々実物見に行けないもので

409 :
>>408
174cmでクラッシックタイプのSだと袖が短いと思います。Mで丁度くらいで、
試着するとLを薦められるかもしれません。普通のは更に袖が短いのでLが丁度
ではないでしょうか。
どちらが似合うかは貴方を良く知っている人に尋ねるのが最良でしょう。

410 :
>>409
返信ありがとうございます。なるほど袖丈を忘れてました。
クラシックといってもめちゃくちゃ大きいわけでは無さそうですね
予定を作って東京行きたいと思います。
やはりGINZA SIXが取り扱い多いですか?

411 :
>>410
行くなら直営のGINZA TIMELESS 8でしょ

412 :
日本橋三越にもポップアップストアあったよ。

ちなみにほぼ同じ身長で、
ロングはもっさりしてたから、
ミドル丈を買ったよ。

413 :
>>405
さすがに男でショート丈は気持ち悪い
たとえ低身長でも膝丈はないと変だと思う

414 :
>>411
やっぱそうですよね
>>411
あー、この位の身長だともっさりしますよね…ただミドル丈は少し物足りないんだよな
ロングなら大人しくバルマカーンにしとくべきなのか

415 :
>>414
ロング買って詰めたらいいよ、ただ信頼のおける直し屋で条件付きで
それぞれの丈にそれぞれの良さがあるけど「自分が欲しいモノ」以外を
妥協で買っても後悔してしまうだけだから

416 :
178くらいになるまで牛乳飲むといいよ。

417 :
>>410
いや、大きいです。
私は身長176cm強体重70kg強ですが、クラッシック型だと袖以外はMで丁度でした。
サイズ設定がM:165~175とL:175~185だったはずです。一枚袖なので肩が余る事は無
いと思いますが、体重62kgなら胴体は余る筈です。
普通型のロングタイプのMを、袖を3cmくらい長めに、裾を3cmくらい短めに作っても
らうのが最良ではないでしょうか。Sのモディファイだと今度はポケットの位置が上がり
すぎると思います。

418 :
>>415
妥協はしたくないですね確かに。安い買い物じゃないし。ずっと着ていきたい。
>>417
オーダーになるんですかね。
しかも細かいアドバイスまでありがとうございます。
皆さんありがとうございました。
とりあえず試着しに行って、微調整含めて検討したいと思います。

419 :
180cmの俺でちょうどいい膝下丈くらいだよ100年ロング

420 :
>>415
うちの姉もチビなんでバーバリーのトレンチ買ったとき詰めたって言ってたな

421 :
チビが着る服ではない
180近くないと似合わないよ、男は

422 :
低身長でも肩幅が有ればなんとかって場合もある

423 :
高身長のデブとブサには似合わない
細身のイケメンなら何着ても様になる

424 :
顔が大きいと背が高くてもダメ

425 :
つまりお前らには似合わんよ(笑)

426 :
>>425
「だから俺にも似合わねぇんだけどな(笑笑笑)」が足りない。
やり直し。

427 :
この冬は暖冬でトレンチコート着まくれるので嬉しすぎて庭に塹壕掘ってしまった。今夜はそこで明かします。迫撃砲は勘弁してね。

428 :
>>427
塹壕足に気を付けろよ

429 :
オールドバーバリー、腰ベルトをキツめに締めても
すぐダボダボになるから数分置きに引っ張って直してる。
なんか締め方間違ってんのかね。
O環裏の小さな留め金具から、ベルトがスルッと抜けてるっぽい。

430 :
>>427
ミミズやナメクジ、ムカデがうじゃうじゃ

431 :
照明弾撃って安眠妨害したろ

432 :
>>428
一時間に一回は外に出て屈伸します。

>>430
迫撃砲より怖いです。

>>431
寝てるとこ起こされるとランボー並に大暴れします。

433 :
>>429
何が起きているのか把握し難い。

434 :
>>432
起きろ!交代の時間だぞ!ションベン済ませたら見廻りしてこい!

435 :
>>432
ドドソドミミドミドソソソ

436 :
トレンチコート初心者ですがバーバリーって着丈90cmぐらいのものってありますか?着丈100cm以上だと身長180cmぐらいないと似合わないイメージです。

437 :
>>436
今のバーバリーのトレンチコートは、各モデルごとに着丈のバリエーションが用意されてるので、ショートを選べばおおむね90pくらいですね。

438 :
>>437
ありがとうございました。古着だと難しそうですね。現行のもので探してみます。

439 :
>>438
あ、大丈夫ですよ。私も数年前のモデル使ってますけど、ロングが更に長くなって、袖丈が変わった感じでしたので、ショートならやっぱり90はいかないですから。あんまり古いのは分からないけど(笑)

440 :
ショートトレンチw

441 :
ハレンチね〜

442 :
ショートトレンチはちんちんが出てしまわないか

443 :
トレンチでハミンチ

444 :
>>438
ブラックレーベル(三陽)の初期物だと短いのもありませんでしたっけ?

今のバーバリーは生地がよく言えば軽快、悪く言えばフネフネなので、
長くて固くてピストルの弾も通さなそうなのを好むおっさん連中からは
嫌われてるようです。

445 :
>>444
ブラレw
伝説のショウヘイトレンチw

446 :
ブラレも三陽も本国バーバリーも持ってるだろ普通

447 :
>>446
そうか?

448 :
ブラレなんて持ってる方が恥ずかしいだろ

449 :
バーバリーはトロピカル生地一辺倒じゃなくて,厚いギャバジンも残せばいいのに

450 :
これが「マウントの取り合い」ってやつか。
>>449
万年筆のモンブラン(「うちはもう文房具屋じゃない!ファッションブランドだ!」
って言い出したんだけど、でも文房具屋に回帰したよ)といっしょで、そのうち
回帰するんじゃないかな?

451 :
>>449
トロピカル生地を使ってるのってウエストミンスターだけでしょ

452 :
年々ペラペラに成っていってるのは確か

453 :
この前戦場のピアニストを見て初めてトレンチコートを購入しました!
皆さんベルトはどのようにしていますか?
将校たちは普通の革ベルトのように腰に巻き付けていましたが、巻き方のトレンドとかはあるんでしょうか
ベルトのように巻くと脱ぐとき面倒かな?
ぎり膝上くらいの丈のオーソドックスなトレンチです。29歳男です。

454 :
29歳でトレンチは早い。あと15年タンスにしまっとけ。

455 :
ベルトを引きずるのを経験すると……

456 :
>>453
長いこと脱がないと思ったときはちゃんとバックルで留めるよ。すぐ脱ぐかなーって時は結んでる。

457 :
>>453
> 皆さんベルトはどのようにしていますか?
> 巻き方のトレンドとかはあるんでしょうか

結び方はちょっと検索すればいくらでもサイトが出てくるけど
トレンドというものはない様子。
バックルするにせよ結ぶにせよ、お好みでどうぞ。

ただ、赤峰幸生さんはベルトを後ろで結ぶのは愚の骨頂で
ぜったいにマネしないでください、とのお考えのようですね。
https://youtu.be/MvJpkl3y6sY?t=568
(9分28秒)

458 :
>>456
>>457
はー勉強になります
すこし面倒でもちゃんとベルとしようかな

459 :
赤峰さんは、普段は頭ごなしに物事を否定したりしないで
ていねいに言葉を選ぶ人なのに今回はめずらしく語気があらい

460 :
外国のサイトで色々と調べると
ベルトを後ろで結ぶのは女性のやり方って感じ
男性でもありだけど、なんかバカにしてるような答えが目立つ

461 :
実際、男で後ろで縛ってる人を見るとダサいと感じる。トレンチてのはベルトを締めるからかっこいいんじゃねえか!

462 :
軍服なのでキチンと締めること

463 :
アルスターとかピーとか後ろにベルト(の名残?まあ、昔は後ろで詰めてたんだろう)
が残ってるし、このスレでも160~180くらいで話題になってるけど、要は胴回りが
ダブつかなきゃいいんだからどうでもいいんじゃない?
「コンピューターを持っているのに弾道計算をしないとは何事か!」みたいな事を
言われているような感じがする。

464 :
春夏モデルのマッキントッシュはウールライナーがついてみないだけどテキスタイルも春夏仕様になってんの?

465 :
好きなように着ろよ。
他人にダメ出ししたら低身長顔でかはトレンチ着るなって話になるのはアカミネ氏だってわかってるだろうに

466 :
>>459
スタイルいいイケメンに馬鹿にされたんだろ

467 :
>>465
> 低身長顔でかはトレンチ着るな

そういうこと言う層と後ろで結ぶ層が重なっているのはわかる気がする

468 :
>>467
なるほど

469 :
>>461
同意
せめて前でラフに結ぶくらいのことはしないとね
後ろで縛っていた若い頃の俺を2、3発殴ってやりたいわ

470 :
前閉めてる時はいいけど開けてる時はどうするのさ

471 :
ポッケ派

472 :
三陽格子ってどう思う?
バーバリーチェックのパチモンぽく思われる?

473 :
>>470
開けて着ることなんてあるの?ダブルのコートって前開けてるとぶらぶらで格好悪くない?

>>472
パチモンとは思わないけど、特別良いとも思わないかな…。

474 :
>>472
アクアスもDAKSも英国モノの多くはチェック模様がアイコンだから特段何とも思わない

475 :
>>473
>開けて着ることなんてあるの?ダブルのコートって前開けてるとぶらぶらで格好悪くない?
おっさんがやるとVシネ風味になるから基本閉じたほうがいいよね

476 :
100年コートって春のポップアップショップの展開はないのかい。

477 :
男トレンチがそもそも希少なんだから
好きに着たらいいじやん。

478 :
>>476
10月に次シーズン立ち上がるまでないらしい

479 :
まあ最近のトレンチは細いし、前の合わせも少ないですから、ボタン開けてても、もたつきつくいし、後ろ縛りにすればウエストラインもすっきり見えるから良いんじゃないですかね

自分が好きに着るのが一番っていうのは、同感!

480 :
ファッション指南は結構だけど批判はじめたら、そもそもチビハゲデブは〇〇着るなまでゼロ距離だよ。

481 :
無駄に撒き散らさないことがブランド力維持には一番大事なことだからな

482 :
世の中のオ女性が言う
「私、トレンチコートのおじさん好きなんです」の
「おじさん」は西島秀俊、福山雅治などのスタイルと顔と清潔感を兼ね揃えた神々を指しており、

お前のようなチビデブハゲ不潔を揃えたオッサンのことではない

だから無駄にコートのベルト後ろで締めたり「俺結構渋いから」アピールやめろ

483 :
>>482 <- >>426

484 :
90半ばから100cmくらいの着丈でおすすめありませんか?
あんまり身長が高くないもので…

485 :
>>484
グレンフェルおすすめ
https://vulcanize.jp/products/detail/4667

486 :
>>484
ネイビーがよければプリンスゲート
https://aquascutum.jp/shop/item/2229551201?colorCode=83&ITEM_NAME=コート

487 :
アクアスキュータムのトレンチコート買った。
ポリエステル混の奴。
今のは殆ど日本製なんだね。
また寒くなってきたし、天候も不安定だし、トレンチ着たくなる。

ここの人達はライナー、有り派?無し派?

488 :
綿100は重いわ寒いわホコリ目立つわでメリットないから、
ポリ混いいと思うよ。

489 :
気がついたら大きいのはライナー付き、細めや小さめのはライナー無しで使い分けていた。

490 :
トレンチはシルエットのためあえて二着ともライナーなしにしている

491 :
俺はジャケット無しならライナー付けて、ジャケットの上からならライナー外す。オフ用のファッショントレンチはそもそもライナー無しだね。

492 :
今の季節は綿コートはライナー付
3月は陽気次第

493 :
>>489-491
シルエットのためにライナー外すってのは解るけど
綿100とかだと冬の防寒着としては全く役に立たなくない?

494 :
ウールかカシミアトレンチ着ればええやん

495 :
>>493
だって防寒着じゃないもの。単に気温が低い日には厚いウールコートを着ますよ。

496 :
俺も厳冬期はウールチェスターかライナー付きステンカラーだわ
ステンカラーはもともとストーンとしたシルエットだから
ライナーもシルエットに影響ないし
今週暖かかったしもうすぐ春一番が吹くそうだし
そろそろまた出番かと、昨夜トレンチを準備した。

497 :
フィナムの古着サミットでも話題になってたがバーバリーの一枚袖のトレンチが沢山作られてる年代とかってあるの?あと、一枚袖タイロッケンで探してるんだがどういうショップならあるのか…。オクにあるが日本製もあるの?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v698010725

498 :
バーバリーの秋冬、トレンチ色々いい感じ
https://i.imgur.com/dyntaiN.jpg

499 :
三陽商会がバーバリーとライセンス終了する直前の駆け込み受注で買ったトレンチコートをすっかり忘れていた。
三陽製バーバリー。
確か6月か7月くらいでくそ暑い時期だったが、最後の記念に1着購入したんだが
季節が季節だっただけにそのままタンスの肥やしになってた。
綿100のウールライナー付き、さすがに作りはしっかりしてる。

〉〉497
凄いなw
トレンチダウンコート?

500 :
>>498
これ買うぜ

501 :
500^^

502 :
レナウン製アクアスキュータムとの代理戦争でもあったんだな

503 :
塹壕戦だな

504 :
たしかに戦線は膠着して久しいな

505 :
グッドライアー偽りのゲームでのイアン・マッカランのトレンチコート姿は参考になった。こういう気こなししたい。

506 :
袖を詰めたら、袖ベルトの位置が端に寄ってダサくなってしまったような気が…。

507 :
>>506
袖ベルトも移動させたらどうです?若干跡が残るけど、それも目立たないようにもできますしね。シルエットも気になるなら、腕も絞り直してもいいでしょうけど、そこは予算とご相談で。

508 :
>>506
袖先から数センチなら実用上の問題があるから別ですが、
御洒落着じゃないから気にしないのが吉。
大丈夫、見てる人はそんなにいないから。

509 :
>>507
痕は残ると言われたので、ベルト位置は変えませんでした…

>>508
袖端から4センチくらいのとこにベルトがあります。実用性には問題無いんですが、なんか気になってしまって。まあ、確かに誰も見てないと思いますがw

510 :
>>509
4センチは悩ましいですが、プロがお金を取れるところであえて「止した方が」と
言ったのならやはり痕が目立つんでしょうね。明るめの色ですか?

511 :
>>510
ベージュだよー。生地は綿。ウールとかなら痕があまり残らないんだろうけど…

512 :
アクアスキュータムが最近イベントでやってるワッペンカスタムってどーなん?
カジュアルダウンでアリなんか?

513 :
職場の女性が皆貴方の袖を凝視しているんではないかな

514 :
>>513
なるほど505さんは職場でモテモテの色男さんなんですね。

>>512
違和感しか感じんわ。俺には千社札が貼られた鳥居が歩いてるみたいに見えたよ。

515 :
バーバリーのアウトレットで見てきたけどうーん袖が長い…
それに高いなあやっぱり

516 :
>>509
スチームだったりで上手く消してくれるところもありません?

>>515
ちょっと前のやつより新しいほうが短くなったんじゃないですっけ、どれ見たんだろ

517 :
>>516
リフォームに関してはかなり定評のある有名店で痕が残るよーと言われたので、やはりどうしようもないんでしょうね。

518 :
>>515
バーバリーのアウトレットってヘリテージライン以外のキテレツなのばっか? 以前、御殿場かどっかでみたときはそんな感じだったけど

519 :
>>518
王道のはあまり出回ってないと思う
しかし、カシミアトレンチはお値打ちだったわ

520 :
そもそもギャバの性質上痕が残るのは当然のこと
洗おうが揉もうが残るよ

521 :
残るのは残りますがそれを出来るだけ始末するのが技術ですよ…縫い跡やピン跡を消すのを受けてる業者もあるくらいですからね…

どんなに密に織ったとしても、生地は水分と熱で伸縮しますから、あとは地目をひたすら少しずつ推して埋めれば、ほぼ見えなくなるのはよくあります

522 :
>>521
そこまでする必要あるのかなとも思うし…

523 :
おれなら直すかなぁ
評判いいとこ出して納得いかなかったらそれはそれで諦めがつくし
ただどんなに目立たない補修跡でも個人で感じかたが違うからお店もおすすめするとは言いにくいよね

524 :
>>523
安いコートならね

525 :
個人的にはお金が掛かろうが掛かるまいが、気に入らない物は着たいと思わないから直すけど、結局は本人がどこまで時間とお金を掛けれるかってことですしねぇ(笑)

526 :
> 評判いいとこ出して納得いかなかったらそれはそれで諦めがつくし
納得いかない時点で諦めがついていないんですが。
「綺麗になっていなかったら」でしょうか?
ベルト位置が少々不本意でも大した事はないですが、修繕で生地が弱くなったら
本末転倒的な気がしますね。近所の洋服屋さんからも「修繕を考えると綿生地は
紙みたいなもんです。穴が空いても切れても元取りにはなりません」と言われま
したよ。障子紙の穴は花の形の紙で、トレンチコートの穴はワッペンで塞ぐ(by
アクアスキュータム)くらいなもんでしょう。相手が綿生地ならばお金を掛けて
もできないこともあるようですね。
ベルトループを取ってしまって、袖の端の6センチくらいを濃いめの色のウール
で覆ってしまう(折り返し風に)といった改造は目先が変わって面白いかもしれ
ませんが。

527 :
俺も Corby 買って袖丈詰めてもらうときに袖ベルトループもずらしてもらおうとしたら「跡が残るからやめたほうがいい」と強く強く強く引き止められたな。
アクアスは38号のKingswayがどこも修正不要でぴったりだったけど
そういえば Corby の日本代理店が代わったみたいね(記事最下部)。
前のとこは非力だったからなあ‥
https://www.mens-ex.jp/archives/1139685/

528 :
バーバリーのカスタマイズ久々にきましたね

529 :
ボタン変更かー。
やるんなら1番下の捨てボタンかなー。
でも、一ヶ所だけだとボタン無くした人みたいになりそうだしー。

530 :
公式サイト見てきたけど、
バーバリーはブランドとしての自滅したとの思いを
再確認したな。。。

531 :
>>530
見てきた。
バーバリーって「素っ頓狂なハイブランド」なの?一見して笑ってしまった。。。

532 :
まーたモードが分からない低学歴がキーキー喚いてんのかトレンチコートスレ終わったな

533 :
モードが分かる
ってどういうことなの?
ロラン・バルトを読んだとか?

534 :
>>532
ぜひ買って着てちょ。キット似合うぜ?今なら銀座も人通りが少ないから闊歩するチャンスよ?
できたら写真も見せて欲しいな!

535 :
>>534
おまえほんとにわかってねーだろ?

536 :
https://tenpomap.blogspot.com/2019/03/tm-cdgburberry-customized-at-trading.html?m=1
うーん?

537 :
>>535
うん、わかるとどうなるかなんてちっともわからないよ。
とりあえずイカデビル(古!)は面白いよね。

538 :
>>536
ビンテージのFenderやGibsonにペイントして得意げに売るようなもんだな。
「でも、弾けるだろ?(着れるだろ?)」ってとこか。
「逝ってよし」ってこういう時に使うんだな。

539 :
トレンチコートをカスタマイズってそもそもどーなん?
もともと軍服だから、ワッペンとかは合うんかね?

540 :
カッコイイと思った

541 :
というか馬が終わってるのは昔からだし
品質ゴミでボッタクリ。アホなデザイナーのオナニーとディオールパクリとかゴミにもほどがある。

542 :
>>536
こういうあえて加工するってこと自体、大嫌いだわ
破れとか穴の補修とかは悪かないと思うけど

543 :
>>530
伝統的な服をヘリテージでやるなら
コレクションではどんなにぶっ飛んだ
デザインやってもいいとは思うが、
今のデザイナーはティッシだっけ?
前職時代含めてもセンスねーから
さっさと首にした方がいいと思うわ

544 :
>>539
LEON別注のアクアスキュータムのやつくらいなら良いと思うけどね
https://aquascutum.jp/shop/item/2258451302?colorCode=82

545 :
明日はトレンチコート着て出かけるぜ

546 :
>>545
おまわりさんこいつです

547 :
>>544
ダサい

548 :
>>543
オートクチュールやってた時は評価高かったんだけどねぇ
ジバンシィでメンズRTW始めた頃から一気に評価下がった気がする
マスプロ向きじゃないのかも

>>544
ダサすぎる
これなら突き抜けた>>536の方がまだマシ

549 :
マシとかねーわ。どっちもねーわ。

550 :
着丈120ってやばい?
身長180

551 :
>>550
その身長ならいけると思う
同じ身長で着丈120のトレンチとステンカラー持ってる。最初は抵抗あったけど彼女や会社の女子のウケも悪くないし俺自身1日で慣れた。

552 :
やばくない。ふつう。

553 :
ショート丈ブームの時よりだいぶ着やすくなった
今着ないと世間の流行を気にする人はもう着れないかもな

554 :
クラシックなものは流行とは無縁。

555 :
数年前に買ったFENDIのコートは丈が120くらいある。当時はまだショート丈が主流だったけどイタリアのショップでは普通にロング丈も並んでたし、普遍的なものかと思っていた。

556 :
前任のベイリーがバーバリーに残した功績は偉大だとは思うけど、特に最近はデザイナーとしては中途半端な感じがありましたしね

リカルドティッシは、良くも悪くもモードに復活してきた感じがするし、ブランドの安売りもなくなったし、売上もそこそこ順調、しばらくは続くんじゃないかなぁ

トレンチコートはオーソドックスなのは2、3着あれば十分だし、面白いの色々出てくるのは嬉しい限り!

557 :
>>550
身長176だがトレンチで一番長いのは120弱。吹き出すほどに滑稽でもないし、
大丈夫だと思うよ。ただ、裾が長いんじゃなくて全体がデカいせいでポケットが
下気味だけど。
バブルの頃のコートも最近取り出して着てるが125くらいある。笑えるのはサイズ
標記が "M" ってところ。

558 :
そんな塩梅で腰ベルトの位置が合ってるのかな

559 :
腰じゃなく腹ね。なぜか収まってるよ。胴が長い訳じゃないんだがな。米国向けだからかね?よくわからん。

560 :
556のスタイルがいいのかもしれんな

561 :
よくわからんというのは、ポケットが下気味で「あらら」なコートは Brooks Brothers の 40Rで、
Treated with DuPont Teflon の縫い付けがあるから結構古い前世紀の遺物。で、こいつは今世
紀に入ってからの Brooks の 38S よりもベルトの位置が上。結果オーライで着てはいるけど、なん
か癖のあるデザイン。

562 :
>>553
レオンだか見たら「今年はピッティでトレンチ大流行」とか言ってる
あそこのが世間に来るのは大体5,6年先なのでトレンチはしばらく着られると思う
>>561
その辺りは設計思想があるから……
ハイウェストベルト+貫通ポケットで非干渉にすると自然とベルトは上がってポケットは下がる
逆に普通の位置にすると大体ベルトが干渉する

563 :
昨日アラン・ドロンの出てる「仁義」という映画みたら
トレンチ着てる奴がうじゃうじゃ出てきた。

今日はこれからジャン・ポール・ベルモンドの「いぬ」を観て
明日はドロンの定番「サムライ」を観る。

メルヴィル監督のトレンチ・ノワール三部作とでも言うべきかw

564 :
>>562
> 逆に普通の位置にすると大体ベルトが干渉する

トレンチのベルトはズボンのベルトの上の腹をしばる感じだよね。
それでちょっとウエストポイントを上にして足長にもみせる、とw

565 :
>>564
コートのベルトはそういうものではないの?

566 :
日経朝刊の連載小説が、漱石から、トレンチコート 着たアメリカ人がスペイン内戦でハードボイルドやってるのに変わったね

567 :
>>563
アランドロンはじめ、着方は今のピチピチしてる着方とは全く違うのよな

568 :
コービーがバルカナイズからグリニッジに代理店変わって一気に値段半額ぐらいまで下がったな

569 :
>>567
今はむしろゆったりめの時代だと思うが?
エディ セリーヌですらシルエットは緩め。

570 :
「いぬ」めっちゃ格好いい映画だった。
ベルモンドはむしろ華奢な体格だと思うが
トレンチの袖筒が普通の倍ぐらい太いやつで
めちゃガタイよく見えた。
チェスター姿もサイズ大きめで格好よかった。

571 :
>>567
30代40代が肩幅、身幅狭くて着丈短めシャツ裾だし、股上浅めをキープしている感じ
着方、サイズ感の世代交代に気づいていない人結構いるなぁ

572 :
スーツも今時まーだピッタピタの30〜40代いるからなー
取引先にも一人いて、そーゆー時代に置いてきぼりなってるヤツほど後輩に偉そうになんか語ってて見てて痛々しいわw
コッチからしたら、後輩くんの方が仕事出来て頼りになってるというのにw
トレンチコートは今はスタンダードが一番トレンドやね
サイズ感は上でも下でもいけるくらいだったら上を選ぶくらいのゆるい感じやろね
袖はあまりに余るならお直ししたほうがええとは思うけどー
しかし、バーバリーにしろアクアスキュータムにしろ襟立てた時のチェックはなんとかならんもんかね?
あれがイヤで60年代頃のヴィンテージ 着てるわ
一枚袖は若者に譲るー

573 :
アクアスキュータムはわからないけど、BURBERRYは最近はチェックないトレンチ増えてません?

574 :
https://jp.burberry.com/mens-trench-coats/
https://aquascutum.jp/shop/itemList?keyword=Kings

メインどころは襟裏チェック違うん?
オプションで選べるかは確認してないけどー
ヴィンテージのバーバリーもアクアスキュータムは裏地すら今のノバチェックやクラブチェック使ってないのもあっておもろいで

575 :
>>574
うん、ヘリテージはチェックだろうけど、普段のコレクションは無地多くない?年々チェックからモノグラム推しになってきたなぁ…

576 :
>>575
あー、バーバリーのコレクションはあんまり興味無くてチェックしてなかったわ
そうなんやねー
コレクションラインでフツーの型したトレンチ出てるん?
プローサムの頃からなんや奇抜なデザインやったりえらい高い素材使ってんのかわらけるくらい高額やったりした印象やなー

577 :
>>568
どこで売ってますか?

578 :
>>572
お前の言い回しもかなり痛々しいこと自覚した方がいいぞ
まさに「時代に置いてきぼりなってるヤツ」そのものだから

579 :
>>578
別にふつうじゃない?

580 :
>>572
襟裏チェックは格好悪いよな。俺の7年ほど前に買ったキングスゲートはチェック無いや。バーバリーがやってたから真似しだしたと思ってるんだが。やめてほしいよな。

581 :
>>578
ファッションに限らず時代遅れな奴は痛いよな
それが本人のスタイルにまでなってるなら別だけど

先日、靴のビスポスレだったかな、久しぶりに来たって奴が
〇〇でつ、〇〇しますた、とか書いてるの見て引いたわ

582 :
>>579
文末のーの多用は顔文字多用と同じくらいキモいってのが近年の傾向

583 :
きもいのは猛虎弁だろ

584 :
>>580
そうか?最近の襟裏チェック見てかっこいいと思っちゃったわ。

585 :
襟裏チェックもロゴドンでしょ
これ見よがしは野暮だと思う人もいる

586 :
今のバーバリーのヘリテージトレンチの購入を検討しているんですけど、ここ読んでると、現行のは昔に比べて質が落ちたってコメントがけっこうあります。具体的にどんなところが質が落ちたか知りたいので、詳しい方いたら教えてください。

587 :
>>576
ロゴドンの流れもなくなってきてるし大丈夫じゃないですかね。
やっぱり男女即売れたのはマキシ丈かな?勿論変なのもあるけど(笑)

https://i.imgur.com/zNHJdOJ.jpg

https://i.imgur.com/2mlvuAY.jpg

https://i.imgur.com/cI3WTi9.jpg

https://i.imgur.com/k0LFRoL.jpg

>>586
どの程度前と比較してるのか分かりませんが、ひとつ前だとすると、生地がより光沢のある薄手になったので、昔ながらの重厚なトレンチから遠ざかったってことがよく言われますかね?
あとは着丈のバリエーションと袖丈も変わりましたけど、これも好みですしねぇ…あと値上げかな!

588 :
〉〉585
時代の流れで衣類の軽量化はあるだろうね。
質が落ちたかどうかは判断しかねるけど。
実用性はあんま無いけど、フックチェーンの廃止とか。
格好良いディテールだったけど、邪魔と言えば邪魔だわな。
あと次のシーズンから、ボタンがホーンじゃなくてプラになるかも、ってさ。
さすてぃなぶるな志向になるらしい。

589 :
10年ぶりくらいの2ちゃん書き込みです。

レニーケイ(renny.k)というブランドの有限会社グローリアはまだ存在していますか?
トレンチの質が良かったのでリピートしたいと考えています。

聞いた話では、実店舗は無くデパートの催事場などでしか販売してないとのことでしたが、ぐぐると古着屋での取り扱いしかヒットしないので、何か知っている人がいたら教えてください。

590 :
>>588
プラもエボナイトやヴィンテージ セルロイドの削り出しとか高価なのあるからね
60〜70年代のアクアスキュータムやバーバリーも樹脂ボタン付いてるの多いしいいんじゃない?

591 :
>>587
レディースでマキシ丈はエレガントだと思うけど
メンズはせいぜいふくらはぎ丈じゃない?
この図で言えばオーバーニーレングスか。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2089231.png

592 :
>>591
僕はツンツルテンが嫌いでニーか3/4丈を好んで着てるけど、オーバーニーは長すぎる気がする。

593 :
コートの種類ごとに本来の丈って決まっているから、それで選んでおけば流行に振り回されることがないよね
短いの欲しけりゃカバートとかPコート(ジャケット)選ぶみたいな

594 :
そうそう
トレンチは膝下ロングがオリジンなんだから誰であろうと着るのに尻込みすることないのよ

595 :
そうは言っても背が高い方がかっこいい。

596 :
あんまり高いと悪目立ちしちゃって気後れして着れないってこともあるかも。
背の高い人は結構気の小さい人が多いのも、
成長期からなにかと人目をひくせいもあったりとか。

597 :
そうだね。俺も子供の頃から図体もチンコもデカかったから、学校で何か悪さしても真っ先に怒られてたし悪い意味でも注目されてたし、今でもファッションは悪目立ちしないように気を使ってるかも。

598 :
ニーレングス〜オーバーニーくらいにしとけば、あんまり流行に流されなくて良いな。
肩幅、身幅合わせて、長かったらお直しするか。
アクアスキュータムの定番買おうと思ってるんだけど
国産と英国産、どっちが良いかな?

599 :
現代のリプロダクトを買うならどこ産買っても同じかなぁという感じはします

600 :
>>599
ありがとう。国産の同型で検討してみようかな。
色は好みだけど、幅広いシーンで長く使うならやっぱりベージュ?
このスレの皆さんは何色着ることが多いですか?

601 :
自分はベージュ2着所有

602 :
バーバリー ウエストミンスター カーキ
アクアスキュータム トラべロード ベージュ

着用率は同じくらいだけど、カーキの方が汚れは目立たん感じやね

603 :
笑ってしまうほどベージュが似合わなかったので主に紺。
話すと長い事情があって雨の日用に急いでベージュのを買ったが、やはり似合わない。
形はともかく色は着てみないと判らないよ。

604 :
>>603
ワイもベージュ、カーキ系合わんw(が普段着てる服が主に黒とか灰色だから見慣れてないだけかもと思うがどうだろうか

605 :
>>604
ウールコートは(セットイン袖のステンカラーは特に)ベージュの方が合うので
見慣れているかどうかではないと思う。
話はズレるが、日本の冬の服装は地味すぎるか煤けているかのどちらかな気がして
居るので、自分はせめて煤けないようにコートもマメに洗うようにしている。

606 :
おいお前らに聞きたいことがある。
細身のトレンチコートでスーツでもオフ(しかしスニーカー には合わせない)でもいけるカッコいい黒のトレンチコートってどれや!?

607 :
セリーヌ
サンローラン
ディオール

608 :
>>606
ブラレ一択

609 :
おお、ディオールええなぁ。買えや、なあ、604

610 :
買うぜ!!!!

611 :
ディオールのトレンチ検索してたら、ヤフオクの画像でデブが着てるの見て、スタイルの重要性を再認識したわ

612 :
>>568
たしかに普通のお値段になってますね。
以前が高すぎたんでしょうね。値段不相応(悪い意味で)と聞いたことがありましたから。

613 :
>>612
あまりコービーズを知らないから取扱店を教えてもらえませんか?

614 :
バルカナイズ取り扱いになると全てぼったくり価格になる

615 :
>>613
corby's グリニッジ で検索すればお値段も含めて色々判りますよ

616 :
トレンチの季節も終わりですな。クリーニング出そう。

617 :
ライナー付トレンチ暑い@北海道気温6度

618 :
むしろ今日になってマトモなトレンチ着ているオッサンとかオネーサンを見たわ。
今日は寒いな。

619 :
結局オススメナンバーワンのトレンチはどこのなの?

620 :
ユニクロ

621 :
地方都市でも買えるアクアス。

622 :
>>619
マジレスするけど、星の数ほどあるのにナンバーワンなんか決められる訳ないだろ
ユニクロがいいかも

623 :
>>619
用途や体型次第かと…

624 :
星の数ほどあるけど、マニア視点からしてもバーバリー、アクアスキュータム、コービーズと比べられるものがまだあるってこと?

625 :
>>619
ブラレ

626 :
グレンフェルもいいかと。

627 :
>>626
昔のは好きよ。今のはちょっと、、という印象。古いスタイルのやつだと今でもOKなのかな?

628 :
お勧めNo.1とかは難しいけど(汎用性とか型紙とかコスパとか色々)
今まで自分で使ってきたmy No.1はあるでしょ。
ここの人たちはどんな感じ?

何やかんやで、国産のアクアスキュータムが一番使ってるわ。
英国産のキングスゲート買おうか迷う。

629 :
うーん、個人的な好みですよね?
普段使いは薄手のチェルシー、寒いときはバブアー、あまり使わないけど一番お気に入りはブリオーニかな

630 :
70年代までのヴィンテージのアクアかバーバリーの英国製
別注のダブルネームで裏地がバーバリーチェックやアクアスキュータムクラブチェックじゃないヤツ
バイヤーが躍起になって一枚袖探してる今ならまだギリ二枚袖が安く買える
急げ

631 :
現行品ならコヒーレンスやアナトミカあたりだな
老舗ブランドのタグでしかモノを判断できないボンクラには目向きもされないだろうけど

632 :
じゃぁ俺は潰れたオースチンリード着とくわ

633 :
>>632
リードってつぶれたんや。

634 :
なにか気の利いたエイプリルフールネタはないかねえ。。

635 :
在宅勤務と外出自粛でせっかくのトレンチシーズンを棒に振ってるよ
もっと着倒してクタクタにしたいのに

636 :
>>635
ほんとだよね
もう、クリーニング出そうか思ってるわ
ネットでいろいろ見てたら、自分で洗っちゃう人もいるのね
みんなどうしてんの?
ヴィンテージのバーバリー自分で洗ってみよっかな

637 :
クリーニングになってるのは型崩れするから?
素材的には自宅で洗えそうなんだよね

638 :
>>637
撥水加工の他にアイロンがけが難しいからとか書いてあったな
トレンチはピシッとしてるよりヨレてるくらいが好きなので、洗ってみようかなと思うけど、勇気が足りないw
誰か自分で洗ったことある人いないかな?

639 :
有名な話だけど赤峰さんは新品のバーバリーをクタらせるために風呂水につけては干し、というのを繰り返して母親に怒られたらしいし、クタクタにする目的ならアイロンしないで引っ張ってパンパンと叩いただけで干したら味が出るんじゃない?
というかあんまりトレンチって洗う必要感じない
砂ボコリを払う程度でいいような

640 :
裏地がキュプラだから洗えないかと思ってたけど、本来の(実用的な)トレンチコートの素材は何なんだろ?

641 :
>>639
言ってたねw
首周りとか袖口とか気にならない?
部分洗いすると水染み出来るのよね

>>640
コットンギャバジンだから綿100か綿ポリじゃない?
俺の古いバーバリーは綿100でアクアのアクア5は綿ポリだな
綿100の方がクタクタなる感じやね

642 :
遙か以前にボタンのメンテのコメントをした者ですが、
干すときに袖と裾を錘で引っ張りさえすれば水洗いは大
したことはありません。アイロンもなんとかなります。
脱水で綿の生地が折れてしまうのがよほど問題です。綿
生地に折り目が付くとそう簡単には取れませんよ。

643 :
自分はかならずストールしてるから首回りは汚してない
袖口はそういうもんだと達観してる

フレッド・アステアも新品のコットンコートを公演の泥水たまりにつっこんで
踏んづけて叩きつけて傷めてたらしいね

644 :
全く防寒能力のないラムナッパのアンライニング手袋って
もしかして寒くない日でもコートの袖口を汚さないために
着けるものなのかしら

俺のメローラのラムナッパは嵌めたままクリック感も感じられるほど薄くて
フランスで金庫破りが使うとネタにされるほど。

645 :
私もラムナッパだけど、十分暖かいと思うんだけどなぁ…風が直接当たらないだけかなり変わりません?

646 :
暖かいというほどではないけど寒風直撃を避ける役には立ちます
乾燥肌の人にはいいかも

647 :
私のアクアスは伊勢丹別注の65/35のシルク・コットン
とても水なんぞに漬けられない

648 :
>>636-637
クリーニング必須なのはシルク・レーヨン・レザーといった水に弱いもの
それ以外のものは本当は水洗い「すべき」なのよ
ほとんどの汚れは皮脂や汗
これらはドライクリーニングではしっかり落ちない

だから肌接触を避けているならクリーニング「でも」いい
肌接触しているなら水洗い「すべき」
っていうのが真実

649 :
すまん追記
アスアスみたいに「撥水加工が落ちちゃうからドライで」っていうケースもあるね

650 :
シルクの生地でも、ウェットクリーニングが上手いところは、縮みもなくドライと遜色なく上がってきたりするし、そのあとに撥水加工やりなおせば、おおむね大丈夫じゃないかな

651 :
昔のコートの注意書きだと
「水洗いしたあと3回漱げ。撥水性の復活のために低温アイロンを掛けろ。ドライクリーニングでもよい。」
というのがあるな。このあたりのはなしはしょっちゅう出てきて毎度あやふやで終わっている気がする。

652 :
料金は高いけどコートの水洗いクリーニングはいいぞ
匂いも汚れもスッキリ落ちる
当然生地によるので自己責任だが

653 :
綿100の場合、水洗いすると当然縮むよねぇ。。。
ギャバジンって結構目が詰まっているとはいえ。

654 :
>>652
古着のウールコートは「温泉場の脱衣場の出入り口の筵か?」と思う手触りだから
入手次第絶対に水洗いクリーニングに出す。ヤングシャーロックでホームズが着て
いるコートの風合いは、あれは水洗いだと思う。
綿のトレンチもアイロンがけまでやってくれることを考えれば水洗いクリーニング
はメリットが大きいと思うよ。ただし買ってから延々とドライクリーニングを繰り
返したトレンチだと水洗い後には生地の感触が変わる(少しだけピーチスキン風に
なる)はず。

655 :
上にユニクロって書いてあるけど、まともなトレンチコート出してたっけ?

656 :
ユニクロUが今季ブロックテックのトレンチ
を出して2日で完売
インラインのレディースのリラックストレンチも
マンさんに人気だよ
どっちもエポーレットのないビッグシルエットで
落ち感があって、銭形のコスプレ感ない奴な
まともなトレンチがどうかと言われれば
まともではないだろけど

657 :
>>656
あれか…
安いから雨の日用にしようかと思ったけど、試着してやめたわ

658 :
ユニクロトレンチは丈が短かった記憶
このレスを書き込む際に見直していないけど

659 :
>>652
襟と袖の汚れが気になるので今度水洗いに出すわ。最近は襟に汚れ防止テープ貼ってるけど、汚れるとこ全体をカバーできるわけじゃないしね。

660 :
ユニクロにもインラインでベージュとネイビーのスタンダードなトレンチコートあったね。
エポーレットあるやつ。
丈は短めだね。

Uのはエポーレットもないし、オーバーシルエットだね。

661 :
とうとう今期はトレンチ仕舞った
ベルトやエポレット袖口ベルト全部外して
前ボタンとホック&アイ留めてまた秋までサヨナラだ

662 :
クリーニング出せよw

663 :
出さんでええやろ

664 :
綿100なら拭きとりでけでクリーニングはいらんね

665 :
来週の木曜日までは結構冷えるみたいで
まだまだトレンチ日和やん
今朝も街中見てみるとオッサンはダウン着とる
マンさんはやっぱトレンチ多いわ

666 :
緊事宣で休日暇やからDVDでも観まくろうと思うんやけど、トレンチがわんさか出てくるドラマ、映画教えてくれへん?!洋邦問わず!みなさんよろしく!

667 :
>>666
つい一か月前に >>563 を書いた。
ジャン=ピエール・メルヴィル監督の次の三つは超オススメ。

・いぬ(ジャン・ポール・ベルモンド主演)
モノクロのトレンチがいろいろ出てきて渋い。とくにベルモンドのオーバーサイズ気味のトレンチは格好いい。ギャングがトレンチ、警察がチェスター、ベルモンドはどっちも着てるのがみそ。

・仁義(アラン・ドロン主演)
カラーのトレンチが敵味方これでもかというほど出てくる。なかでもイブ・モンタンがプロ根性を取り戻してからの勝負服、トレンチ&中折れ帽はカサブランカのボギーにも劣らずお手本になる。

・サムライ(アラン・ドロン主演)
トレンチはドロン程度、それも前半のみだが、カサブランカがトレンチの旧約聖書ならサムライは新約聖書というほどの評価をされている。

668 :
>>667
664です。ドロン作品がほんと多いね!カサブランカとサムライはどちらも観たことあるけど、いぬと仁義は観てないわ。メルヴィル監督自身もトレンチ野郎でしたっけ。ありがとう!!!

669 :
>>666
ルパン三世

670 :
おいおまえら絶好のトレンチ日和だぞ
チンストラップしてレインハット被ってゴーだ

671 :
正直なとこ、ここ数日寒くて風邪惹きそう。
今「熱っぽい」とか「頭痛い」なんて言おう物なら「2週間籠ってろ!」になるから
素直にマフラー巻いてトレンチの前ボタンもしっかり閉めよう。

672 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s733561068
170cmないと厳しい?

673 :
だろうな…

674 :
>>672
買ってから考えればいいよ。

675 :
>>672
エポーレット欠損って
どーゆうことやのんw

676 :
親父の古着で、纏めといた小物が見つからないんでしょ。
外せる物は全く付いてない。
裄丈が83強だったら身長170cmじゃあ袖が足りないんじゃないかな。

677 :
バーバリーは知らんけど俺が170cmでアクアス38号が
お直しなしでピッタリでこの寸法
着丈110cm
胸回118cm
裄丈89cm
裾回137cm

その出品がこれだと34号か36号の袖詰めくらいだから
身長160〜165cmでもいいんじゃない
身幅56cm(胸囲112cm)
裄丈83.5cm
着丈106cm

でも俺もチンストラップ以外の備品一切なしはイヤだな

678 :
みんな腕なげーな
自分180あるけど裄は86あれば足りちゃうわ

679 :
俺はジャケットが裄丈86.5だわ
コートはその上にだから89だな

680 :
>>678
つり革をつかんだ状態で手首が出ないように袖丈を決めると結構長くなる。
俺はジャケットの裄丈は83(少し短め)にしているけれどコートの裄丈は87強にしている。
この辺は好み。

681 :
私は身長183cmmでシャツ裄丈88/89cm
オーバーコートは裄丈92cmくらいは欲しい
なのでUS44着用

682 :
mが一つ余計だった

683 :2020/05/06
古着屋巡りしようにも緊急事態で開いてねえ

☆★★W)TAPS VOL.150★★★
スーパー&ホームセンター・ワーク衣料品8
mastermindJAPAN Part15
アディクトクローズ Addict Clothes New Vintage
モテたきゃスカート
90年代リバイバルの次は何が流行るか予想しよう
NEIGHBORHOOD
A.P.C.98
H&M Part.14
【 西海岸番長】Ron Herman/ロンハーマン6
--------------------
かっこいいナンバープレートランキング1位湘南 2位品川 3位横浜と言う現実Part9
三菱マテリアル その3
フェアリードール★107
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議4387【みんな来い】
トヨタも注目する「VANバン泊」市場 車のバンで生活ブームが日本に到来
村作りたい人いない?場所はある
【障害年金?】もるせが23【ナマポ?】
新快速に着席保証車両を着けるスレ
魔神英雄伝ワタルのオモチャ☆7
小学生Rビデオ流出!
北太樹 明義(北の湖部屋)統一スレッド
【日本橋】関西地下アイドル総合62【コンカフェ系】
X1 ネガティブスレ2
【BOMA】人馬一体【望馬】4
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 A〜B帯スレ 108【質問/雑談】
時太山リンチ殺人事件を風化させないスレ:その23
【遅延】マイプロテインの配送について【破損】5
◆◇2019新型コロナウイルス情報共有所◇◆
☆ハゲがやってはいけないこと Part.11
【キュアぱず】 プリキュア つながるぱずるん part50 【糞運営】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼