TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【NS】ニンテンドーeShop Part83【Nintendo Switch】
【PS4】Destiny総合 part1201【デスティニー】
PS版モンスターファーム 98体目
【PS4/XB1/switch】クラッシュバンディクーレーシング ブッとびニトロ!Part10
【PS4/XB1】MAFIAIII マフィア5
【バイオハザード】BIOHAZARD RESISTANCE 【レジスタンス】Part.85
【30代以上】スプラトゥーン2 中年専用スレ57
【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart1371【PS専用】
【PS4】Conan Exiles / Outcasts part40
【PS4】Overwatch/オーバーウォッチ 晒しスレ part23

【Switch】Splatoon2回線スレ【有線/無線】


1 :2017/07/10 〜 最終レス :2019/01/25

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :


3 :


4 :
正しいpingの測り方
(1)有線接続されたパソコンを用意します
(2)Nintendo Switch のIPアドレスを固定します
(3)パソコンでコマンドプロンプトを開き、「ping -t [上で設定したIPアドレス]」を実行
(4)そのまま、数試合...
(5)コマンドプロンプトでCtrl+Cを押し、pingを止めます
(6)「ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):最小 = 1ms、最大 = 8ms、平均 = 2ms」等表示されるのでメモ
(7)パソコンでコマンドプロンプトを開き、「ping -t www.google.co.jp」を実行します
(8)そのまま、数試合...
(9)コマンドプロンプトでCtrl+Cを押し、pingを止めます
(10)「ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):最小 = 8ms、最大 = 267ms、平均 = 28ms」等表示されるのでメモ
(11) (6) のミリ秒と (10) のミリ秒を足した値が あなたの Nintendo Switch の ping値 です
この例では
最小 = 9ms、最大 = 273ms、平均 = 30ms
となります
最大が大きい場合、ラグが発生しています
(6) のみ最大が大きい場合、宅内LAN環境に問題があります
(11)のみ最大が大きい場合、プロバイダ含む回線に問題があります

5 :
無線でやろうとしている奴は全員R

6 :
なぜ無線はダメなんですか?

7 :
有線に比べて安定しないから
速度とかpingの問題じゃない

8 :
無線がダメというより有線と比べたときに無線はデメリットしかない
単純な速度も無線のほうが遅いけど、そんなことよりも無線はパケットロスによる瞬間的な高pingが問題になる
試合中に回線落ちするほど不安定なのは論外として、体感できないぐらいの僅かなラグもゲームの結果に影響してしまう
有線なら何でもいいかというと全くそんなこともないが、同じ回線で比べるなら余程のことがない限り無線より有線のほうが良い

9 :
でもどうせ大半が携帯モードだろうし無線でもいい

10 :
そもそも有線くらいはswitchに内蔵させても良かったのでは?

11 :
>>7
じゃあ安定するけど有線の方がping高いとかもあるのか
一応有線にしたけど自分がラグいかラグくないか知りようがない
フレンドもいないし
ラグいやつからしたらラグくないやつもラグく見えるのか
ラグがゲシュタルト崩壊してきたよ

12 :
自宅のWi-Fi環境が良好ならほとんどの場合計測中はPingは有線と無線でほとんどかわらんだろうけど
実際の運用時に突然Pingが高くなったり切断されたり不安定な要素がでることがある
応答速度Pingはプロバイダーとか相手の影響の方が大きいんだけど
人口の多い東京にあるサーバーの何箇所かの応答速度を調べておけば目安にはなるよ

13 :
応答速度の目安はSwitch設定−接続テストのサーバーでいいんだよ
マリカーARMSボンバーマンでネット対戦始めたときに通信速度調べに来るのはそのサーバーだから
まあそれすら分からないやつが安定性だとか言ってるからいつも笑えるんだけど

14 :
無線推してくる無能共は口開けばPingは同じだの通信速度も同じだから問題ないとか言って思考停止してるからな。

15 :
クソjcomと契約してて最近まで一切回線の問題なかったけどここ数ヵ月でおかしくなってきたから光にしようかな

16 :
無線推しは部屋汚くても死なないし別にいいじゃんとか言いそう

17 :
どっちでもいいでFA
有線に越したことはないけど

18 :
無線は5GHzでも干渉することあるしな
うちのは干渉するから有線

19 :
>>11
>>4 やってみ
概ね正しい

20 :
電波干渉って同一周波数(チャンネル)同一出力の機器を1台隣においても
理論伝送量を2つで分け合うってことだよ
仮に10台並べたってネット対戦に必要な帯域には困らない

21 :
a帯使ってるんだけど外の航空機か気象レーダーか何かと干渉して無線LANが途切れることが多くてね
2.4GHzの方が安定するくらい
有線だと全く途切れないからうちの環境だと有線一択

22 :
>>21
レーダー干渉ならチャンネルを自動にせず48chより前に設定すればいいかと
今まともな資料がないからググったけど

23 :
ping/19
down/36
up/1.9

up1.9て。。。マンションが一括で契約してるタイプだとこれもうどうにもならないよね?

24 :
>>21
別に疑ってる訳でもないんだが、
屋内でDFS感知するってよっぽど標高が高い木造建築くらいだろ?

2.4GHz帯電子レンジ問題も、
日本で運用されていない14CH&随分前に対処済GE製電子レンジの組み合わせでしか起きてない

どっちにしてもそんなレアケースだされてもって感じしかないんだよなあ

25 :
今更3月の試射会動画あさってるけど、日本人プレイヤーなのに周りが海外勢ばかりだったり何かラグかったりしてる動画多いな
俺がやった時は基本日本人ばっかでラグもなくかなり快適だったんだけど
この時点で回線分け結構ちゃんと機能してたのかもなぁ

26 :
全部参加したけど時間帯によっては外人いたりいなかったりしてただけで回線でマッチング分けられてるとは思えなかった

27 :
>>25
無線で試射会やってたけど全然ラグなくて感動した
1は有線でもラグいから回線分けが機能していたと思うなぁ

28 :
まさかアパート一括契約回線のくせに無線煽りしてるやつはいないよな

29 :
試射会は計4回参加して録画もしたけど、外国人と当たった試合は4試合で6人だったな

30 :
東京と大阪の大学間(インターネット)でUDPパケット連続で飛ばして観測したことあるけど
送信した順番通りに届くほうが稀って位だし途中で消えてるのも当然出てくる
ルーターとSwitchを有線LANで繋ぐより無線LANの方が応答速度にユレは発生するが
その後に出て行くインターネット経路全体から見ると「誤差」みたいな数値
それとアダプターケーブル購入引き回しなにより利便性とをトレードしようとはとても思わないな

31 :
別に適当に遊ぶだけならいいんじゃないの
俺は快適に遊びたいし対抗戦とかもやるから回線も変えたし有線にしてるけど

32 :
快適ってラグなし切断なしの事でいいと思うが
無線だからってそれが変わる感じは全くない
フレ数人作って相手も自分も無線有線変更したりしてみるとわかるよ

33 :
有線無線って基本ラグの頻度による安定性云々の話だからな

34 :
PCゲーは有線必要・スイッチゲーは有線不要ってのは学がない俺でも分かる
俺以下のウルトラ級馬鹿は必要無い有線アダプターとか買い続けるんだろうな

35 :
そもそも回線とプロバイダがゴミならいくら環境整えれてもゴミのまんまなんだけどな

36 :
>>33
だからその安定性の指標は何なんだって書かないとさっぱり分からないだろ
どうせ理解もしてないんだろうけど

>>35
きっと>>30が書いてるのもそういうことだな
家庭内をいくらがんばっても一歩外に出るとほとんど意味がないと

37 :
NTT西日本の地域でマンションだとフレッツ光しか選べないからIPOE接続するしかまともな回線にならんな。

38 :
マンションの仕様を未だに勘違いしてるバカいるんだなあ。光配線なら戸建てと同じ分岐数なのに
朝だと速度測定サイトで820Mbpsとか出るよ。夜11時でも700Mbps出る。V6プラスだが

39 :
だから別にどっちでもいいよ
ただ他のオン対戦ゲーではずっと無線は敬遠される傾向にあるのでこのゲームでも無線ってだけでどんなに環境よくても叩かれる可能性があるのは間違いないしそれは実際1のときもあった
もしこのゲームをガチでやりこんで大会とか出たいならそういうトラブルを避けるためにも有線にするべきではある

40 :
>>39
だから全く関係ないオンゲーの基準をここに持ってくるなよ
完全同期を目指してるFPS格ゲーとは設計コンセプトから何もかも違う
入力描画ウェイトの間に対戦者[自分]のパケットが届けばラグは0になるんだから
特定の誰かが応答速度を上げても全く意味がないんだよ

41 :
>>40
いや別に俺が持ってきてるわけじゃないからな
あくまでも実際あった事実と認識なだけ
だからどっちでもいいと言っているしどんだけいい環境でやってても無線だからで叩かれることがある
お手軽さゆえにクソみたいな環境でやってるキッズは多いから無線=ラグいって認識になってしまってるからな
通信の仕組みなんてわかってるやつはほとんどいねーから仕方ないよ

42 :
>入力描画ウェイトの間に対戦者[自分]のパケットが届けばラグは0になるんだから

届かないでエラー吐けば再送受信でエラーの分全員ラグるんだけどな
たぶんエラー数が数えられてて動いていない(動けなくなる)とされて撃たれてリスポーンか
不安定ですがでて強制的に落とされるようになってるんじゃね
もちろん一時的に全体が不安定になるから巻き添え落ちもある

安定してゲームを楽しみたいなら有線か無線なら5ghzは必須になる
不安定な通信ならラググループに投獄されるようになるからね

43 :
>>42
UDPパケットが届くか届かないかでエラー基準を設けるわけ無い
そのそもUDPは投げっぱなしだから
パケロスが起こるのは想定済みで常に過去分のデータも送ってるんだよ

44 :
実際に必要なのは最終データのみだとするだろ
でも過去分3つ(下記例の場合)は送信するわけ
1 2 3 4
2 3 4 5
3 4 5 6 ←パケットロスした
4 5 6 7
としても次が追いつけば 6 も補完して描画出来るって事

こんなインターネットで当たり前に起こってることを対策してないオンゲはないんだわ

45 :
ぶっちゃけ
コンセプト上無線が多いであろうswitchで心配するだけ無駄だと思うぜ
まぁ自身が有線にしといて少しでもリスク減らすってのは当然ありだけど

46 :
>>43,44
過去分補完してても糞回線でタイムアウトになってればリアルタイムで過去分が蓄積されていくだろ
どこかで現在と整合性を取るために過去分の廃棄が起こって単純にラグワープや加速につながる

>>45
それは言えてる
いまだにNICつけないゲーム機だからね

47 :
有線計測 150メガ
無線 30メガ

落ちすぎじゃないかなこれ、、、

48 :
11acで繋いでるか?

49 :
>>46
誰も糞回線の話はしていない
良回線は無線にしても良回線のままってこと

50 :
>>49
雑魚無線はタイムアウトするだろアホか

51 :
普通に楽しむ分には有線無線テザリングどれでもお好きなように

ただガチでやり込む人で非公式大会や対抗戦に参加する人は
少しでも安定している有線にしとくほうがいいよとアドバイス
特に大会でラグってると主催者判断で失格になることもあるのでチームに迷惑がかかる
1でも実際にそういう事例はあった

52 :
pingってパソコンではかったのと大差ない?
測れるサイト教えて

53 :
コマンドプロンプトでping測ればよかろう
やり方はググれ

54 :
>>50
アホはおまえ
TTLの基準はルーターから

55 :
>>52
やり方やサイトはググればいいとしてよくゲーム内に表示されてるPing値は片道
pingコマンド自体は往復しか計れないので2で割る必要がある

56 :
lanアダプタってやっぱりHORIの奴買ったほうがいいん?

57 :
どんなに良回線でも無線環境がとんでもなく悪かったらクソラグにはなるからな
有線はその辺はほぼ全く気にしなくて済むから知識(と場合によっては予算)が無いならとりあえず有線にしとけってのは間違いない

ただ有線でもクソ回線だと本当にクソ
俺もここ2ヶ月ぐらい前から夜間の速度低下があまりにも酷すぎて(下り200kbpsとか出る)流石に別のとこに乗り換えることにした

58 :
通信環境でマッチング分けるらしいけど判定はどこでしてるのかな
スイッチが有線無線接続で判断するのか速度で判断するのか

59 :
有線無線でする訳がないだろ
回線品質に大きく関わる訳でもないし有線が隔離部屋みたいな人口になるぞ

60 :
>>59
無線の問題点って速度じゃなくてpingとかが安定しないことなんだよな?
マッチング時の速度で判定してたら問題視されてる無線の突然ラグる現象抑えられなくないか?

61 :
試合をした際に個々のプレイヤーの回線品質のデータでも取ってるんだろう
試合数を重ねてデータが集まれば回線品質が近い奴同士がマッチングするようになるんでないの

62 :
>>61
多分そんなに手の込んだことはしないと思うがまあ発売後にいろいろ判明するだろうから待つしかないな
もしデータ保存してるんだったら切断厨は糞ラグ部屋に放り込まれることになりそうだ

63 :
>>60
環境に左右されやすいかな
変な環境じゃなければ安定はする
突然ラグるってのは別に有線でも起きるから気にすんな

64 :
>>56
おれはホリの買ったけどちゃんと調べたらチップはSwitch対応になってるロジや牛も同じものらしい
動作LEDが付いててなぜか一番安い牛がおすすめってのも読んだ
んで数時間動作検証とかしてるんだがちゃんと接続はするけど謎が多い

65 :
ポケモンみたいに切断鯖用意してくれればいい

66 :
そもそもswitchって異様に無線弱くね
1階ルーターから2階のスマホやipadにも楽々繋がる所でもswitchだとギリギリ繋がっててたまに途切れる感じ
屋外の無線監視カメラでも余裕で繋がるのにさ
無線前提の作りの割には電波弱すぎ

67 :
ルーター(Wi-Fi親機) 牛 WHR-1166DHP3
ホリ LANアダプター for Nitendo Switch
LANケーブル(型番不明だがCat.6の表記有り)10m 接続はルータ背面LANポート
Switchとの距離は直線距離で6mくらいだけど壁を挟んでるのでアンテナ2本

この状態で>>4の(1)〜(6)をやってみた

□ゲーム起動なし
無線11g - まれに2桁msが出てきたりしてすごくぶれているのが分かる
無線11ac - ほとんどが1msで2〜5msがポロポロ混じってる
有線LAN - ほとんどが1msで2〜5msが極稀にある

□対戦中(ARMSパーティマッチ)
無線11g - 起動なし状態と変わらないかな
無線11ac - ほとんどが1msで2〜5msが稀にある
有線LAN - ほとんどが1msで2〜5msがポロポロ混じってる

コピペで編集したので違いが分かりにくいと思うけどゲーム起動なしと対戦中で11acと有線LANが入れ替わったようなイメージ

とりあえず無線11gがかなり駄目っぽいというのは分かったけど
無線11acと有線LANでほとんど違いが分からない
これは俺のルーターが駄目なのかとか皆が言ってる安定性とは別の観点なのかとか疑問だけが残ってしまった

68 :
>>66
おそらく熱帯に必要な帯域が確保出来ない電波強度なら接続させない仕組みだろう。
ローカル通信でロビーを立ち上げると別の無線親機と同じ位の電波出してるから弱いって訳ではないはず。

69 :
2を機に回線を見直そうと思って色々調べたんだが、情弱で調べても解りにくかったから詳しい方良かったら教えて欲しい
今まで回線周りに疎くてゲームでこんなに重要だったとはと痛感した
ちなみに1は一応S+でたまに近接戦スシコラで防御無しに4確になったり
相手側から2確とか、極稀に打ち合いがカクついて一瞬重くなるときがある感じ(全て有線)

良い時:上り11〜14m、下り8〜15m、ping20〜35
酷い時:上り1〜5m、下り1〜3m、ping40〜55

後今まで数回だけ、ガチマで敵味方が蒸発して味方と自分2人だけとか
敵1人自分1人みたいな試合になったときもあるのは自分の回線の所為なのかずっと疑問だった

今OCNマンションタイプのたぶん100Mbps契約で親がIP電話契約もしてるのでNTTのIP電話ルーター?(まさかの10年前物)で壊れない限り交換してもらえない
で、1GbpsのOCNの隼にプラン変更してルーターをNTTに交換してもらおうと思うんだがこれでpingとかも低くなるんだろうか
そもそもOCNクソとかよく見るし乗り換えた方がいいのけ?
長文&見当違いなこと言ってたらすまん
CAT6のLANコードだけ買った…

70 :
>>64
チップ変わらんのならUSB3対応してるロジやバッファロのほうがよさそうかなぁ

つかせっかくライセンスとったホリはなんでUSB3のせないかなぁ
今は対応してなくても、将来考えてとりあえず対応させときゃいいのに…

71 :
>>67
オンボードWi-Fiチップと『USB』LANアダプターの違いだな。
USB機器はCPUに処理を依存するわけで対戦中は処理待ち行列に並ばないといけないから若干遅れるんだろう。

72 :
コマンドなんたらよくわかんね
speedtestで測ったらサーバーによって変わる
Tokyoを選べばいいのか?
せっかく有線にしたのに22とかなんだが
九州に住んでたらこれくらいで仕方ないの?

73 :
>>13
環境に問題無い限り有線にしたところで変わらないよ
22なら十分
ただやっぱりそれだと瞬間の跳ね上がりがわからないからコマンドなんたらで測ったほうがいい
普段PCやスマホを画像で操作してると思うんだけどコマンドなんたらは文字で操作するやつ

74 :
糞スレかと思ったら>>4がわりとまともで驚いた

75 :
おすすめの親機ルーターある?

76 :
>>72
わからんてなんだ?ググったらすぐコマンドプロンプトの開き方ぐらい出るぞ?

77 :
#splatoon2 #前夜祭 の試合中の通信速度は500kbps程度で、試射会と大きな変化は無しでした
https://twitter.com/kanai6274/status/886194298227531777

78 :
>>70
任天堂サポートのQ&Aに以下のような項目があるあからなぁ・・・

●本体の近くに電波干渉する機器はありませんか?
本体とJoy-Conとは無線(Bluetooth)で接続しています。
そのため、電波を発信している機器など、電波干渉を引き起こす機器が本体に近づきすぎていると、Joy-Conとの通信が不安定になる 場合があります。
(電波干渉を引き起こす機器の例)
 ・電子レンジ
 ・コードレス電話
 ・無線アクセスポイント
 ・USB 3.0で動作している機器(※)
機器の電源をOFFにしたり、場所を移動したりして改善するかお試しください。
※一部の機器は、USB 3.0で動作させると電波干渉を引き起こすノイズを発生させる場合があります。

ドックのUSBをなかなか3.0対応にしないのもこれが関係してるのかな

79 :
>>78
外部ストレージ使えないならUSB3.0なんていらないし使えるようになるタイミングじゃね

80 :
>>77
ここに書いてもあれなんだがこの人srcdist2重に測定してる気がする
俺も何対戦かログったけど全部がほぼ半分
見知らぬ他人に難癖つけててもしょうがないんで俺ももう一回見直すけどね

対戦中の50秒間抽出(縦軸bps,横軸sec)
https://pbs.twimg.com/media/DEyTCn1U0AM5Xix.jpg

81 :
ログ整理してるとテザリングが8%ほどいたがラグっぽいのはなかったな
俺が最前線に出ていなくて正対してないからかも知れないがw
任天堂ゲーって鯖の扱いはいまいちだがP2P対戦部分は恐ろしく強くなってる
携帯回線は突発切断があるので推奨してる訳でもないと書いておくけど

82 :
ゲームの機器をネットに繋ぐことが初めてだからなにをどうしていいか全然わからん
スプラ同梱版待ちだからswitch自体はまだきてないけど環境は整えておきたい
今スマホでのWi-Fiはあるんだけど無線だし安定悪いって聞くから有線回線にしたいけどルーターが他の部屋にあるからきついかなあ
やり方自体もググったもののわからないし

83 :
>>82
まずルータとSwitch遊ぶ場所の階や位置を書き出します

あと「スマホのWi-Fi」はテザリング?外ならテザ使って遊ぶ勢増えるだろうけど固定回線あるなら使ったほうがいい

84 :
ゲーム機をネットに繋ぐの初めてといってもスマホをネットに繋ぐのとそう変わらない
スマホを家の回線に接続してみて、電波が弱ければ中間くらいの場所に中継器置く

ここに環境書くのがメンドイなら上のを試してみよう

85 :
>>83
デザリングってスマホを中継に使うやつだよね?
それはしてない
家にパソコン回線のルーターが二つあるんだけどそんなに回線自体は強くないと思う

>>84
中継機ってのは元のパソコンとルーターとswitchの間にチェックポイントみたいなのを立てるってこと??
[パソコンとルーター]→→[中継機]→→[switch]
みたいなのを想像しているんだけど

Wi-Fiの簡易検査みたいなのをして見た結果はこれ
回線A
http://i.imgur.com/GeSqjUJ.jpg
回線B
http://i.imgur.com/1OZh9JG.jpg

86 :
>>85
中継器はその考えで合ってる
回線の方はイカには充分なレベルだとは思うから、ステータスバーにあるWi-Fi電波強度が4本中2本以下とか弱かったりするなら中継器を置くとよろし

87 :
>>86
なるほどね
家にあるルーターに合う中継器楽天かアマゾンで探してみるよ
相談に乗ってくれてありがとう

88 :
>>85
なんで回線が2つもあるんだよ…
家の人騙されて変な回線契約されてるんじゃね?

89 :
>>88
多分eo光だと思うんだけどそれのバッファロー製のルーターが古いタイプらしくて(中継機能対応してない)
jcomのHUMAXとかいう回線と兼用してるらしい
使い分けてるんだけど本来一つだけだったりするのか?
詳しくないからわからないんだ

90 :
中継機に対応してないから2本引っ張ってて場所ごとに回線変えてるってこと?
プロバイダごと変えて1本にして中継機買ったほうがよくない?

91 :
というかあまりにもややこしくなりすぎて手に負えそうもなかったら無線LANそのままで設定しようと思ってるんだけど快適にネットつなげてプレイできる目安としてどのくらい通信速度があればいいんだろう

92 :
>>90
ネット系統のこと管理してるのゲーム嫌いの父親だからあまり強く出られないんだよ
無線だけなら3DSつなげたこともあるからできないこともないけど

93 :
>>92
eo光にJCOMだし親が情弱でクソみたいな契約させられてると思うよ
自分で色々調べて親に交渉するしかないんじゃない
現状でネット対戦はできるだろうけど快適にはできないだろうね

94 :
ネット対戦とか関係なしにJCOMは携帯電話キャリアみたいなややこしい契約多いから見直してもらったほうが良いかと
ただそれで親との関係悪くなったらアレなので費用が安くなるかもしれないから契約内容見たいと誘う感じで
最初から契約内容変更すると思われると当然引かれる

95 :
回線強化しないと通信があやういやばいレベルなのか
言いたくねぇよ…
ど素人からの契約内容見直せはきついよ

96 :
変換ケーブル買いたいと思ってんだけど任天堂公式の奴で良いかな?

97 :
>>96
すまん解決したわ

98 :
>>95
なんかややこしそうだな

eoは携帯電気ガス他まとめて割引が多いから多分こっちがメインだろう
jcomはケーブルTV利用料金でネット接続は無料でついてくる(表向きはそう言ってないが)
んでjcomでしか見れないチャンネル(虎キチとか)がなければeoテレビやネットサービスに移ればjcomは切れるはず

あと85の数値って確かにちょっとping悪いけど大阪に向けてなのかな?

別室の電波がSwitchで使えるかは Wifi Analyzer とかの無料アプリで測れる
シグナル強度 が一つの目安にはなって -60[dBm] くらいあればって感じだけど保証はしない

有線LANケーブルだけど各部屋のテレビアンテナ線や電話線配管は必ずどこかで繋がってるわけで
そこをうまく通せば全く見えない化できるんだけどちょっと難しいかも

99 :
>>98
そう
eo光の回線がメインでjcomは多分無料のやつを使ってる
中間期に有線接続してプレイする部屋に有線ランを繋げられるかなと思ったんだけどルーターの方を調べて見たら中継器はeo光の方に対応するものがないのでルーターからちょっと距離はあるけど有線LAN方面にしようかなとぼんやり考えてます

電話線配管ってことは家の内側を通すって感じですか?
そこまで本格的に凝ったものはなくていいんですが
おおごとになりそうだし

100 :
>>99
あ元々そういうのがあれば使えるよってこと
ケーブルを廊下に這わすとかでいいんだけどそういのうを嫌うのはいつも掃除をしてるお母さんだったりするけどね

自室からはWi-Fiの電波見えた?

101 :
建物の関係で工事ができなくて
手段がホームルーターかモバイルルーターぐらいしか思いつかない情弱なんだけど
他に手段ってあるかな?
あとホームルーター使ってるって人は使い心地教えて欲しい……

前夜祭ではモバイルルーターしかなくてそれで参加してたけど
前半3時間はいけた
後半1時間がブチブチで3回ぐらいでやめたんだ……快適にイカやりたい

102 :
>>101
引っ越す

103 :
>>100
Wi-Fiの電波が見える状況っていうのがいまいちわからないんだけどスマホのWi-Fiマークなら自室で常に3つ立ってます

自室の入り口のところにコンセントがあるからそこに中継機つけられたらよかったんだけど
eo光のルーターの機種がバッファローの
WZR2-G200N
でググったら古い機種なのか中継機能がない機種みたいです
ルーターがある部屋とプレイする部屋の扉が2つあるんだけど隙間が小さいからかなり細いケーブルじゃないともしかしたら通らないかもしれない

掃除云々は自分でやってる範囲だから心配ない

104 :
ごめんルーターの機種
200じゃなくて300だった

105 :
あと今調べて見たら互換している本機はあるみたいWHR-300HP2

106 :
>>103
Wi-Fiの電波云々は先に書いたWifi Analyzerとかの無料アプリで測れるシグナル強度だけど
スマホで3本なら多分Switchでそれそのまま使えるよ

中継器というのは基本は機種に依存しない
LANケーブルは細いというかフラットのもある

今書き込んでるjcomの回線がping悪いと書いたけどこっちから経路調べてもそんなに悪い感じはない
SPEEDTEST はアプリ版あるしサーバをOsakaにして測りなおしてみな
映画村の辺りかな?

107 :
>>106

あと今更なんだけどやっぱり無線LANよりは有線の方が安定してるのかな
自分がラグいのは構わないんだけど他にやってる人に迷惑かけたくないからできるだけ安定したものでやりたい

Wi-Fiの電波って画像の左端のマークのこと?
3回ほどspeedtestを大阪サーバーに変えてやって見たらこんな感じだった
http://i.imgur.com/BExMRSG.jpg

108 :
大阪サーバーより横浜の方がいいだろ

109 :
>>107
んー俺がたどり着いた先からお宅までに駄目な機器があるのかそもそもjcomがそんなものなのか
ただ狭い日本といっても北海道から九州まであって少し僻地だとそんなもんだし気にしなくていいとは思う

Switchの有線LANはUSBとはいえ無線LANより安定してるに決まってる
ただ無線11acなんかとはその差って数msecあるかで上で僻地の人などと失礼なこと書いたけど
それを気にするなと思うってことはこれくらいは全く気にするなって話になるかもしれない

なんか自分で決められなそうな感じだから俺流SwitchLAN接続を後で伝授してあげよう

110 :
>>109
さっき書いた機種で中継機能が使えそうなら中古かって無線中継機と部屋で有線つなげようとおもう
その方がコード的にも労力的にも楽なきがする

111 :
>>110
なんか勘違いしてると思うけど無線の中継器って「電波」を中継するだけで
Switchとの接続は無線だぞ?

112 :
もしかしてイメージはイーサネットコンバータって感じだったのか?
それは弱い電波はそのままでただ単にその先が有線LANになるだけ

113 :
引っ越してB-CUBICとかいうマンション回線になったらやたらとエラー吐いて繋がりにくくなったわ
調べるとNAT越えるのがうまくいってないみたいなんだけど、個人でどーにかできんのかこれ
マリカーやってても繋がったり繋がらなかったりするし、自前で回線も引けないしで始まる前に泣きそう

114 :
>>113
多分無理
設定が間違っていなくてもB-CUBICのルータがNATこぼしてると思う
メモリが少ないPCで処理落ちするのと同じでルータは常にメモリ不足と戦ってるから処理能力超えたらまともな通信は出来ないよ
ビジー状態ならスマホテザリングの方がましでは

115 :
>>111
>>112
ルーターの補助をして速度上がるもんだと思ってたけど違うんですか
ごめんなさい
じゃあ結局無線接続と変わらないんですね
勘違いしてました

116 :
みんな少し考えすぎ
昨日朝アメリカ版 https://pbs.twimg.com/media/DE3zcCfUQAA6irr.jpg
当然北南米遅い人はいるし>>101と同じ携帯キャリアもいるけど誰も挙動がおかしくなることはない
Switchのゲームはオンライン接続時に速度測定必ずやってきて駄目な場合は問答無用で落とされる
ロビーに入れたなら一定基準は満たしてるからとりあえずは遊んでみたらいい

117 :
その基準がガバガバでゲームにならんラグい奴がいっぱいいるからこんなスレあるんじゃないの

118 :
>>117
フィルタがきちんと機能してるから、
同じ部屋になった時点でまともなプレイができるってことだぞ

119 :
>>114
ですよねー
ダメ元で連絡して改善してくれるか聞いてみるけど最悪モバイルルーターかなぁ……

120 :
マンション一括ってそこそこ速度出ててもパケットロスが結構あるんだよな

121 :
switch本体の接続テストで
ダウンロード 33.8Mbps
アップロード 15.3Mbps
なんだけど及第点くらい?

122 :
>>121
速度とか10Mbpsもあれば十分だし問題はそこじゃない

123 :
>>121
大事なのはping
>>4
やってみるよろし

124 :
>>121
自分もその位の数字だったが試射会1回もラグなかったぞ
ちなみに自分はping20前後

125 :
やってみたら25前後でした
どんなもんですかね

126 :
>>125
言ってるのは多分平均値だろうがそれだけでは不十分
本当に>>4を読んだのか?

127 :
>>4
これってパソコンとスイッチ両方有線で繋いでないとだめ?

128 :
>>127
どちらかというとPCを有線、Switchを無線で繋いでる環境を想定してると思われるが
両方有線でも適用可

129 :
後夜祭やった感じ1と比べて相当良くなってたね
やっぱり蒸発する奴はいたけど
海外後夜祭でそこまでラグ感じなくてびっくりした

130 :
>>128
ありがとう
ケーブル一本しかないから発売したら測ってみる

131 :
海外っても繋がってんのほとんど国内同士だもんよあれ

132 :
1200台まで落ちたら外人ばっかと組まされたw

133 :
>>4を読んだけどこれかなり昔に書かれたものだよね
前夜祭対戦中なら同一ロビー全員と各々5球使ってピンポンしてるようなもの
経路遅延とタイミングにもよるし製品版でしっかり検証しないと断言は出来ないけど
別要因の高遅延やパケットロスは連続して複数回起こらないとラグには繋がらない
(昔のゲームは帯域や圧縮率の関係で1球でやってたから1回のそれが致命傷になった)
なのでpingコマンドのリザルトも基本は平均を見ればいい

134 :
別スレでこっちに良くまとまってると書いたがあまりまとまってなかったので
購入時個人的に参考にしたのを書いてみた
文も下手だし内容の修正・追加お願いします

135 :
Switch対応有線LANアダプター(価格はレス書込時@amazon.co.jp)

ホリ LANアダプター for Nitendo Switch \3,077
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MS8NHTP/
Nintendoライセンス商品
USB3.0非対応??

ロジテック LAN-GTJU3 \2,138
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BJRU9IG/
搭載チップはホリと同じ
USB3.0対応 PC利用可能
動作実績多し

BUFFALO LUA4-U3-AGT \1,581
https://www.amazon.co.jp/dp/B00L3SC4UC/
搭載チップはホリと同じ
USB3.0対応 PC利用可能
LEDで接続・通信状態が判別可能

*レス書込時現在SwitchはUSB3.0に対応していません

他にWii,WiiU対応製品はSwitchで動作確認されていますが
USB2.0だったり通信規格が10BASE-T 100BASE-TXになります
ネット対戦に支障はないようでSwitchで継続利用してる人も多いようです

136 :
アクラス Switch用LANアダプタ接続USBアタッチメント \540
https://www.amazon.co.jp/dp/B071JR4923/
Switch本体に直接LANアダプタを接続できるUSBアタッチメント
携帯モードでも有線LAN接続が可能

137 :
>>4
難しくて何いってるかわかんねーwww
猿でも分かるくらい簡単にしてくれ

138 :
ロジテックの買ったんだがドライバのインストールとか付いてるんだがスイッチに使うなら無視していいの?

139 :
買ったなら使ってみればいいじゃん

140 :
NATタイプがいつの間にかBになってた
これによってマッチングとか変わったりする?

141 :
回線スレわざわざ見に来るってことは自分も含めてくそ初心者が多いし
用語が多いと確かにわかりにくいです

142 :
ホリのスイッチのアダプター買ったんだけど
接続テストでダウンロード10Mとかそれ以下になったりするんだけど遅すぎるよね?
パソコンだと100くらい
改善方法ありますか?

143 :
おれも無線より遅かったので前に調べたんだけどどうもハブによって2群に大別するみたい
同じメーカーでも
https://www.netgear.jp/products/details/GS105.html
https://www.netgear.jp/products/details/GS108T.html
に分かれるけど仕様書見てもとてもおれには原因はつかめない
PCにドライバ入れて試したけどこの現象は起きない(USB2,3両方)
なのでSwitchのドライバ(プロパティ)いじれば解消するはず←中の人が

ということで>>142が今使ってるのが速グループなら他のに替えて(追加して)も変わらないか遅くなるけど
学校や職場に転がってるのがあれば試してみるといいかも
元々100M出てないなら100Baseのでもいいよ

144 :
>>142
とりあえず本体を再起動しろ
話はそれからだ

145 :
>>143
ごめん、詳しくなさすぎていってる意味がわからない
そしてありがとう
最初にケーブル挿してたのはNTTのホームゲートウェイとかいう奴で
さっきそれに繋がれてるバッファローの無線ルーターにケーブル繋ぎ変えてみたら微妙に良くなった(といっても20M以下)
そして何故かアップロードの速度が下がった
因みに無線だともっと遅い
あとみんな通信速度がダウン>アップっぽいのに自分は逆なんだよな

>>144
しても変わらず!なんでこんな遅い
ケーブルもCAT6のやつ買ったのに
まさか30メートルが長すぎるとかないよね100メートまで大丈夫なんでしょ

146 :
有線だと120Mくらい
無線にすると一気に落ちる30Mくらい

147 :
何度も申し訳ないけど無線とか有線で速度はかわらんぞ

148 :
>>147
まあ親回線がボトルネックになるからな

149 :
>>145
そのルータ100base/tって書いてない?

150 :
速度なんて10Mbpsで十分すぎるくらいあるからね

151 :
>>149
よくわからん
ついに一桁になった
今パソコンでspeedtestでping測ったら200とかだったんだけどどうなってんだ
昼とか夕方は20とかだったのに
ocn終わってんのか
日本の前夜祭フルで参加して回線落ち1回もなくてラグも感じなかったのに
一時的じゃなかったら夜できんわ

152 :
>>151
よりによってOCNかよ
論外だわ

153 :
それは冗談(あながちそうでもないが)として地域的な問題でOCNは問題が多い
ユーザーが多いからな
可能ならプロバイダ変えた方が良いかも

154 :
>>153
最悪だ
安定した時間にやって夜は様子見します...

155 :
jcomよりましでしょ

156 :
固定IPと自動IPだと安定性に差はある?

157 :
フレッツ光(とドコモ光)はここ最近で利用者数増えすぎてて大体どこのプロバイダでも夜間の速度低下が酷いらしい
もちろんプロバイダは地域にもよるがそんなの乗り換えてみるまでわからんからNTT系の回線なら回線ごと変えるのが一番確実だと思う
うちも今はフレッツ+OCNだけど近いうちに別のとこの回線が開通することになってる

158 :
フレッツは帯域を32世帯で共有
auひかりは回線を32世帯で共有と何かで見たな

159 :
>>157
回線もブロバイダもだめってことかい
にしてもping200って酷すぎココア神拳継承できるかな
明日もこれならDL地獄だわ

160 :
>>159
PCのコマンドプロンプトから
tracert -d www.google.co.jp
した結果をここに張ってみて

151みたく「わからん」のなら型番くらいかかないと問題切り分け出来んよ

161 :
>>140
マリカーなら
・NATタイプA,B
・NATタイプC以下
で動作が違うけどマッチング(数)を左右ほどじゃないっぽい

製品版で変わるかもしれんけど前夜祭はほぼ同じだった

162 :
>>161
そうなんだプレステだと結構顕著に分けられてるみたいだから気になってた
結局DS-Lite接続が切れてただけで戻りました
ありがとう

163 :
>>110
もう見てないかもしれんけど
「有線LAN接続したい
でもモデムやルータがあるのは別の部屋…
でも家の中をLAN線で張り巡らすなんて嫌だ」
そんな君にPLCという技術があるよ
家内の電機線をネットワーク回線として使い有線接続できる

TRENDnet コンセントに差し込むだけの簡単PLCキット パワーライン 200 AV Nano PLC アダプターキット/ Powerline 200 AV Nano Adapter Kit [TPL-308E2K] https://www.amazon.co.jp/dp/B00AOGZ80C/ref=cm_sw_r_cp_api_VR-BzbRGHSQ90

164 :
有線LANってラグとかじゃなくて接続切れを防ぐものって認識で合ってる?

165 :
>>163
それは勧めんなよ
高くつくオワコンじゃん

166 :
>>164
合ってる

167 :
>>166
ありがとう
安いアダプター買うかな

168 :
OCNってそんなダメなの?
引越しついでに安いからocn光?に契約変えたんだけど
有線で接続してて機器には問題ないのに結構頻繁に回線切れるからどうしようかと思ってた
おすすめの回線とプロバイダ教えてほしい

169 :
>>4
測定方法間違ってる。お前のSwitchはPC経由でネット接続されてるのか?

170 :
>>163
110です
これはどういったものなんでしょうか?
無線LANルーターにつけて自分の部屋のコンセントにさしたらそこから有線LAN引けるよってやつ?

171 :
>>166
接続切れ って何?

172 :
>>170
ルーター --(Ethernet)-- PLC親機 ===(電気配線)=== PLC 子機 --(Ethernet)-- PCや無線AP等
みたいな感じ
PLCがイーサーネットとコンセントに刺さる。

速度はそこまで早くないのと、モーター系を使うとノイズで速度が遅くなったりする。
同じ配電盤通らないと繋がらない等デメリットもあるけどそこそこ実用的だった。

173 :
>>171
無線だとつながってるように見せかけてプチプチ切れるんだよ
すぐ再接続するから普通は気づかないんだけどゲームではシビア
今作は通信量激減してるらしいけどどうだろうね

ちなみに原因の一つを解消するだけなのでその先で問題がないとは言えない

174 :
>>160
やって見たけどこれ隠した方がいいところある?
今スイッチの接続テストしたら有線下7M/上20、無線6/3
パソコンのspeedtestで有線92/94ping20、無線22/20ping20だった
これスイッチかアダプタの問題だよね
夜遅すぎはOCNだろうけど

ホームゲートウェイはこれです
https://flets-w.com/ftv/kodate/kiki/onu.html
1000BASE-T/100BASE-TX対応してるみたいだった

LANケーブルは↓こんなリンクですまん
https://www.amazon.co.jp/lovicool-BK-10m-lovicool-LANケーブル-イーサネットケーブル-CAT6準拠-ウルトラフラットケーブル-RJ45コネクタ-ギガビット-爪折れ防止-やわらか-30フット-30m/dp/B019ZRXBLI?th=1&psc=1
これがギガビットとか書いてるのによく見ると1000BASE対応と書いてなかった

アダプターはホリのスイッチのやつ

175 :
>>174
>CAT6準拠
これならギガビット対応
つか1000BASE=ギガビットで問題ない

176 :
>>175
そうなんださんくす
商品の詳細に100BASE-TX,10BASE-Tに適用としか書いてなかったから違うのかと思った
因みに10メートルのケーブルには10GBASE-T,100BASE-T/1000BASE-TXにも適用ってある

177 :
>>176
書くかどうかはメーカー次第だしな
そういえばホリのアダプタUSB3.0対応しないって噂あるけどどうなんかね
現状に合わせて480MがMAXですって書いてあるのかほんとにそれしか機能しないのか

178 :
速度が要らんからでしょ
そんな高速で通信しなきゃ成り立たないゲームなんて売れないよ

179 :
>>178
頻繁ではないけどソフトダウンロードの時は早けりゃ早いほどありがたい

180 :
>>174
Switchの速度測定はspeedtest使ってるわけじゃないので若干開きはある
って >有線下7M/上20 なのは十中八九>>143のLANポート問題だぞ
間にGigaハブ(制御機構のない安いやつ)入れたら直りそうだけどな

181 :
>>172
ありがとう
検討してみます

182 :
>>177
ホリのをPCに挿すとNICチップはUSB3機器と認識してるけど
コントローラがUSB3じゃないみたいでUSB2で接続されるようす
牛のはしっかりUSB3機器で接続される

あとダウン7Mbpsだと間に合わないニュース動画があったような

183 :
>>180
まじか
必死で一階から二階へケーブル這わしたのに
無線ルーター買い換えた方がましだったかも
ギガハブとかいうの調べてみる
ありがとう

184 :
何回もすまん
今同じルーター同じケーブルでPS4の接続診断ってのやったらダウンロード100M〜200Mとかなんだが
それでもスイッチの問題じゃないのか?
ただアップロードは6M

185 :
>>184
ホリ…

186 :
>>185
ホリのアダプタをパソコンに挿してスピードテストしてみた
ping20下60M上300Mだった
このアダプタだとアップロードが早いんですね

187 :
>>184
Switchが持ってるドライバの問題 と言えるかも知れない

現状場当たり的に安価で通信を安定させるのはWiiU用LANアダプターじゃないだろうか
本体といっしょに人にあげたから確認は出来ないんだけど

188 :
直差し本体内蔵のLANボードと外付けアダプタだと差が出るのはしょうがないだろうね
USB自体ネットワーク用じゃないし本体ードック(ハブ)ーアダプタだしな
実際刺してみて相性みてみた方がいいかもしれん

189 :
>>187
スイッチ側だとどうしようもないな
パソコンにホリ挿して5〜70出るってことはNTTホームゲートウェイとスイッチの相性が悪いとかもあるのかな
スイッチ、ホリアダプタで50とか100出てる人いるしアダプタの問題じゃないよね

190 :
Switch対応有線LANアダプター[>>135]で通信速度低下する機器達

NETGEAR GS108T [>>143]
NTTホームゲートウェイ(型番不明) [>>174]
YAMAHA RTX810,RTX1200,RTX1210 [blogほか]

共通点はQoS?

191 :
>>189
Switch本体のアプデで直るとは思うよ
でも問題は今晩だよなw

192 :
>>191
泣きそうだわw
21〜23時はOCNでまじやばいから
鯖落ち関係なくDL終わらんかもしれんw
0時くらいからは安定してた
アプデで直ることを祈る
因に前夜祭は昼頃DLしたからそんなに時間かからなかったし
プレイも普通に出来てたと思うんだがな
夜以外の速度なら問題ないのか自分では気付かないだけなのか

193 :
尼のホリアダプターレビュー見てたら同じような人いたわ
やっぱりハブ挟んだらいいっぽいな
これで無理ならアプデ待つのみ

194 :
>>192
もう貼らなくていいけど160で書いた tracert -d www.google.co.jp は見方簡単
1 で遅延が起きてたら家庭内機器が原因
2 以降なら市とか県とか雑把に判断できる(個人がどうにか出来る問題じゃないけど)
こういうのを定期的にやってメモ帳にでも保存しておくと後々参考になったりするよ

んじゃまた オンであったらよろしくな

195 :
>>194
色々ありがとう
回線的に会えるかわからんけどwよろしくな

196 :
ゲームテック,「Nintendo Switch用」とするUSB−LANアダプターおよびUSB充電ケーブルを発売
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20170720061/
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20170720061/TN/001.jpg
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20170720061/TN/002.jpg

switch用でUSB3.0は唯一無二かな?

197 :
といっても今のところSwitchの3.0端子が2.0で動作してますし

198 :
PLC使うぐらいなら無線でいいだろってなる。

199 :
2万じゃ済まんよな

200 :
高級Wi-Fiルータ買えるわ

201 :
今までゲーム含め家で問題なくネット使えてたのに
急にそれじゃ駄目です、ってのもひどい話だな。ハード的にもうちょっとなんとかならんかったのだろうか

202 :
>>201
新しい機械には新しい規格がついてたりするし相性もある
これに限らずよくあることだよ
スマホの買い替えでルータ買い直しとかね

203 :
あなたのマンションはフレッツ導入済みですぐ契約できますよ。
光ですから動画もゲームも快適です。
NTTだから(略

スプラトゥーンにあわせて電話勧誘かよ。
ここがVDSLなんて一言も言わず
快適速いの押し口撃
遠慮しますと言ったら、
ちょっとまってください。
今は速いネットが常識(略
同じような勧誘マニュアル反復。
暑いなかうざかった

204 :
こんなスレでも好きあらば自分語り

205 :
>>204
好きこそもののなんとやら

206 :
megaさんとスプラトゥーン2したいでござるなぁ
https://i.imgur.com/d2ufIXO.gif
https://i.imgur.com/OwUV5Wo.gif
https://soundcloud.com/verldestiny/verl-destiny-vs-madlay
http://ehasainouy.web.fc2.com/e.html

207 :
ネット有線で繋いでるのに自分が切断したことになって落ちてしまった
同じルーターから線引っ張ってる違うswitchでも同じ時間にプレイしてたのにそちらでは問題なし
何が悪いんだろう
機器に問題はないはずなんだが

208 :
LANアダプタは新品?
ルータの差し口変えてみたら?

209 :
>>208
スプラのために買ったlogitecの3.0対応の新品
差し口の問題で切断とかもありえるの?
とりあえずやってみる

210 :
2台Switchあってどちらか一方のみで問題が起きるなら
アダプタとかケーブルとか一個ずつ交換していけば切り分けできそうだな
しかし度々落ちるならともかく一回くらいで大騒ぎしてもしょうがなくね

211 :
>>210
実は1のころから頻繁に起きてたんだよね
wiiUは1台しかなかったからネットの問題かなと思ってた
でも今回のでそうじゃなさそうってことで困ってる
wiiUに繋いでた方の回線は今のところ問題ないからルーターの問題かな
ファームウェアが古かったから更新したんだけど効果なかった

212 :
nuro光ってどうなの?

213 :
>>211
なるほど以前からの問題と
しかし説明からは状況が良くわからないな
WiiUの時は問題あったけどWiiUをSwitchに置き換えたら問題は出なくなった
でも同じルータにもう1台Switchを追加で繋いだらそっちは問題が出たってこと?

214 :
>>213
そういうことです
今もちょうど切断されてしまった
2を始めてから2度目だし何か問題があるのは確定してると思う
ルーターの差し口をパソコンに繋いでた方と交換してみたけどダメだった

215 :
一般家庭だとあまり例がないかもしれんけどハブって一口だけ壊れるとかあるのよ
あとケーブルの断線とか接触不良もね

216 :
あとは電源の問題
LANアダプタはハブから電気貰って動いてる
ハブというかこの場合ルータだね
電力が不足すれば当然切れるだろうね

217 :
wiiuに繋いでた方はまだ問題ない
今まではそっちのほうでだけプレイしててめちゃくちゃ頻繁に切断されてたのに
新しく繋いだ方にしか問題は出てないからやっぱルーターから先のケーブルやLANアダプタの問題ではないと思う
差し口変えても問題起こるから差し口の問題でもなさそう
ネットの会社にログ?を確認してもらったけど俺が切断された時間帯にもやっぱネットは常に通ってたみたい

218 :
そこまでいったらその情報持って任天堂かな

219 :
速度は30M/s以上、ラグやディレイも全く感じないのに突然切断される…

ルータに2.4Gと5G両方あるんだけどさ
Switchに両方登録しとけば自動で回線の良い方に繋いでくれるの?

220 :
切れたらね
チャンネル変えてみたら?

221 :
au(KDDI)の光でNEC製ホームゲートウェイ使ってる人。
有線接続で速度でない人いる?

222 :
>>174だけど
スイッチングハブ(これがギガハブ?)を買って間に挟んだら速いとは言えないが下り30くらい出るようになった
やっぱ相性が悪かったみたい
教えてくれた人さんくす

223 :
実際無線でも余裕

224 :
まあ有線有線言ってるの無線のせいにしないと溜飲下がらない人らだからね
親回線強ければ、そいでノイズが少なければ無線でなんの問題もない

225 :
無線のせいにするってそりゃラグあれば勝ち負け関係なくするだろ
言ってることおかしいわ

226 :
イカ2でさ11g以降のWi-Fi親機で描画ラグ起こるほどの機器って実際にあるの?

一応Switchゲーム基準で書くと前提入れておくけど
ものは試しにARMSでLANプレイ(ローカル通信じゃないよ)を無線LANでやってみたらいい
そのWi-Fi親機の周りを電子レンジや他のWi-Fi機・テザリングスマホなどでぎっしり囲むと
確かにパケット遅延は大きくなるしロスも当然発生するだろう
しかしそれが描画ラグの要因になるかというと100%ないね

227 :
>>135のホリ・ロジ・牛に加えて
>>196 ゲームテック 有線LANアダプタSW
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/1731/1731_1.html
も出てるみたいだけど同じチップなんだろうなあ

というかホリのみUSB2.0Hubコンチップ入れてるのか
Switch本体がUSB3.0対応しても全く意味ないし何がしたかったんだろう
まあLANアダプタってUSB2.0が3.0になってもほとんど恩恵ないけどね

228 :
PCゲーのFPSプロゲーマーが無線のゲーミングノートPC使ってるのに
ファミリーアクションゲームでなに言い争ってるのw

229 :
>>214
ルーター再起動しろ

230 :
通信切れ多発するからアダプター買おうと思うんだがオススメ教えて
予算は2000〜3000円

231 :
5g帯なら無線でも余裕
wimaxとかは全然ダメやね

232 :
>>230
>>196これは?

233 :
nuro光で有線環境ですが、回線が不安定と表示され必ず一度も最後までプレイできません。
接続テストでも100MB以上出ているのに何故でしょうか…
固定IPアドレスやDNS設定など、一通り試しましたが結果は変わりませんでした。

234 :
>>233
試しに無線でやってみたら?
それで問題ないならアダプタの不良じゃないかな

235 :
>>234
Nuro備えつけのルーターも、AppleのAirMac共に有線、無線だめでした(´;ω;`)
試しに格安シムのテザリングでやったら、問題なく対戦できたので、光回線の問題な気がします…

236 :
ルータ(終端装置?)の設定画面で回線の切断/接続が出来ると思うから
何回か繋ぎなおしてると良いping出る場合もあるよ

237 :
233ですが、ルーターの設定をリセットしたら無事最後までプレイできました!

238 :
>>237
そりゃめでたい

239 :
無印みたいに数試合に1回は誰か落ちるみたいのなくなってる?

240 :
今開始と同時に相手3人落ちた

241 :
今のところ放置以外で切断は見たこと無い
ナワバリもガチもサーモンランも

242 :
今作は切断容易らしいからさっさと切断厨だけでまとまってやっててくれればいいな

243 :
なんか通信安定しない
前夜祭の頃はすこぶる快調だったのにpingが跳ね上がるようになった
この一週間でv6プラスが悪くなったのか暑さでVDSLの装置やらHGWの調子が悪いのか

244 :
>>243
他の機器も同様なのか?

245 :
>>244
前夜祭の時ぶっ通しでやって一回も落ちなかったけど今は落ちるしスマホで測ったpingも安定しなくなったからそうかな
無線LANルーター間は安定してるからHGWより先が原因だとは思うんだけど

246 :
>>245
そりゃ回線屋に言うしかないね

247 :
>>243
家側の機器再起動してもダメな場合は、VDSLの接続先がダメなことがあるね。
そいつが熱で遅くなることがある。管理会社に問い合わせてみたら。

248 :
>>246
>>247
ありがとう
風通し良い場所に置いてしばらくしても改善しないようなら問い合わせてみるよ

249 :
繋がり悪いから優先にしたいんだけど周辺機器の知識ないしググってもわからない
なにを買ってどうすればいいの?

250 :
>>249
>>135>>196
このあたりのアダプタを買って繋ぐ

251 :
>>250
つなぐだけでいいのか、ありがとう

ルーター?も新しくしたいと思った場合ここで聞くのはスレチ?なんかおすすめのとかないんですかね

252 :
有線で携帯モードやテーブルモードしたい時ってこういうの使わないとだめなの?
https://www.amazon.co.jp/dp/B071JR4923/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_64ZDzbY0CSR0M

253 :
>>251
設定もするんだぞ
繋いだけどWi-Fiのままとか笑い話だぞ

254 :
変に弄ってなきゃ勝手に有線優先されるはずだが…

255 :
1も前夜祭もサーモンランも全然落ちないのに2のナワバリガチマだけ頻繁に落ちるんだが同じやついない?
敵味方にラグく感じるやつが一人いたら必ず落ちるけどいない時は落ちないんだよなぁ

256 :
ちなみに一応有線で回線落ちた後の残りのイカ表示見ると俺とラグいやつだけ残ってる表示になるのも気になる

257 :
全く気にならないな
今回は回線マッチングもあるみたいだから自宅回線悪いとそういう部屋に行きやすいのかもね

258 :
>>15
自分は糞J:COMから逃れられない運命だから辛い…

259 :
>>256
イカキロク2のきろく一番下の切断回数どうなってる?

260 :
>>259
今15

261 :
>>260
結構行ってんね
俺発売日からやってるけど0だわ
その辺の違いかね

262 :
イカリング2な

263 :
>>262
おお、すまんw

264 :
有線にかえても回線切れるわ
糞J:COM解約するわ
まじで一緒にやってた人に申し訳ない

265 :
ISPより使ってるルーターの問題じゃね?

266 :
>>264
J:COM自体が回線断絶定期的に起こるからな
自分も1日四回ほど数分〜数10分断絶する
J:COMテレビには満足してるから更新日みてネットだけ解約したいって家族と相談する

267 :
何か知らないけど発売したらjcom全く問題なくなったわ
ただps4のゲームやるとすげえラグいしケービルテレビ見ないなら変えるのが吉

268 :
ケーブルテレビのネット回線は同軸でテレビの映像とネットを送受信してるシステム上エラーは免れないからなぁ
ツリー形式で他の加入者がノイズの原因出したら影響を受けたりするしネトゲするなら普通の光回線にした方が絶対いい

269 :
今日だけで4回エラー吐いたから全く出来ないわ
光にするとしてやっぱお勧めはNUROなんかな?

270 :
Nuro光かau光が今んとこいいね

271 :
ドコモ光はどうですかね?

272 :
ユーザーが多いとこはどうだろうね
エリアとプロバイダによるかな

273 :
OCNはオススメしない

274 :
今後任天堂側からは何か対策するのかな

275 :
>>274
任天堂から何か有効な対策出来ると思う?
回線チェッカー作るくらいしか思いつかないけど

276 :
プロバイダは地域性あるからなぁ
自分がクソでも他人もクソかわからんのよな
逆もまたしかり

単純なスペックならNuroは鉄板ではあるけど、他に比べて制約が多いのよねぇ

277 :
さすがに回線までは任天堂も面倒見切れないだろ

278 :
なぜか無線だと22mbps出るけど、有線だと10mbps出ない。なぜだろう。

279 :
>>278
100baseなんじゃね?

280 :
スシコラ曲射なしの近接で4発にしょっちゅうなるんだが回線おかしいよな?
相手からは異常なキル速度で殺されるし
普通ペペッ、バーンって死ぬけどいきなりバーンって死ぬ感じ

281 :
>>279
1/10じゃん

282 :
>>281
有線のUSBで使ってるやつが100base規格の遅いのを使ってないかって指摘だと思うが
1000baseの使ってるの?

283 :
俺が使ってるのはUSB2.0の100baseだよ。
同じやつで45mbps出てる人いるからそれは関係ないだよな

284 :
試しに串をローカルで立ててキャッシュを有効にすると45mbpsまで出た。
串外すと10mbps

調べたらダウンロードサーバーはakamaiで30MBダウンロードしてるぽい。
a1530.g.akamai.netらしい。

285 :
これって有線は有線で
無線は無線でってマッチングされてるの?
スシ使ってもやたら殺しにくいし相手のブキはスシ以上のキルタイムになってるんだけど

286 :
んなわけあるか

287 :
夜どうしても無線でやらなあかんのだけど壁1枚挟んでる程度の距離なのにまあまあ頻繁に不安定出るし常に1発分くらいのハンデを感じる
今のルーターはドコモが前に配ってたatermのホームwifi
5ghzのルーターに変えて30メートルLANケーブルで部屋まで運べば多少は変わるだろうか

288 :
それともLANケーブルで今のルーター部屋に運び込むだけでいいか?
てかそもそもこんなんきにするよりプロコン買った方が経済的?

289 :
無線は消えろ
ぶっとばされんうちにな

290 :
実際プレイヤーの八割強は無線だと思う

291 :
まさか回線マッチングと唄っておきながら無線とマッチングしてないよな?

292 :
有線の奴は有線マーク付けさせろ
無線カスは片っ端からブロックするから
ほんと任天堂は頭悪いな

293 :
ほんまクソ回線ばかりだな
ブロックすぐ埋まるぞこんなん

294 :
任天堂ユーザー クソ回線多すぎ

295 :
クソ回線愚痴るだけでキッズの割合とか本体構造的に無線が減るわけないのにそこからの対策とか考えんの?愚民過ぎない?
好きなゲームやる信条で色々手出すけどやっぱり任天堂は陰湿なんだよな、ゲハ煽りじゃないぞ
ps4関連で質問すると煽られるけど回答に辿り着きはする
こっちじゃ陰湿にグチグチ文句言うだけ対策も何もなく全員が有線になる理想を語ってるだけ
アホらしい

296 :
早口で言ってそうって安価つく所まで見えてるぞ

297 :
有線マーク付けて無線とマッチングしない設定つけるだけでいいのにな
任天堂馬鹿だから分からないのかな?

298 :
無線否定はしないけどせめてイサコンぐらいは用意してつかぁさい

299 :
誰か馬鹿な任天堂に教えてやれよ
有線は有線で分けた方が良いって
金払ってるんだから当たり前だろ

300 :
クソ回線のやつなんてほとんど引かないんだか自分とこもクソなんじゃね?
クソ回線マッチング対象だと集まってくるよ
こっちに来ない分が

301 :
>>228

302 :
>>300
マジだ豚はラグにきづけないんだな

303 :
ラグあるやん
馬鹿なの豚は?
https://m.youtube.com/watch?v=PXm51tEgYsM

304 :
そりゃあるだろうよ
いちいち動画貼り付けんでも知ってるわ

305 :
ああ、お前ササだろ

306 :
>>304
すぐに手のひら返してて草

307 :
■2chmateでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
NG編集→Name→有効、非表示、正規表現にチェックをいれて対象板をポケモンGO板にする
NGの部分に(?<!\))$を入れて完了

■JaneStyleでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
ツール→設定→機能のあぼーん→NGEx
空白欄に好きな名前をいれる(ワッチョイ隠しNGなど)

・対象URI/タイトル
タイプ=「含む」キーワード=スレタイに固有な文字列(ここではポケモンといれる)

・NGname
タイプ=「正規(含まない)」、キーワード=(.*\-.*)$
左下のリストボックスを「透明あぼ〜ん」に設定

■twinkle
(?<!\))$を正規表現でNGNameに登録

308 :
適当にコピペしたからポケモンのになっちゃったけどID隠しは各自NGしようね

309 :
>>284
違う日でも同じ結果が出るなら回線かハード的な原因があるとしか思えないからできるものから交換してみるしか無い気もするな
友達で持ってるやついるならドックも含めて持ってきてもらってテストが一番確実だろうがね

310 :
>>307
BB2Cがない…
すまん、構ってから気づいたんだ
すぐやっとくよ

311 :
>>287
そこまでするなら有線という選択肢にならんのか?

312 :
287がそうなのかは知らんけど、Switchってタブレットモードもあるからテレビが使えないときなんかは無線になるのも仕方がないと思うがね

313 :
野良でやっててキルログが送れるタイプのラグ持ってるやつはほとんどいないだろ
y軸ワープするやつはそこそこいるが

314 :
>>312
それなら隣の部屋で検証は出来るな
良くなるなら同じ状況になるようしたらいいかも

ただ、ドコモが配ってたAtermっていうのが気になる
もしかして:OCN

315 :
>>287
2GHZ帯で接続してる?
5GHZは壁通りにくいよ

>>309
ローカルだと45MBps出るの確認できたからハードではなくプロバイダの先のakamaiまでの経路に問題があると思って諦めた。ngixでリバースプロ串立ててるみたいだからその先かもしれんしなんとも言えない

316 :
無線で安定しないなら有線でも安定しないだろ
分けろとかアホかよ

317 :
>>292
うちは無線しか無いからそんな事になったら
有線でWiFiルーターに繋ぐだけだわ

318 :
だからなんでコイツ >>295みたいに人のことクソ回線!!っていうやつに限ってケーブルテレビ回線なの…

ケーブルテレビの回線はテレビの映像とネットを同じ線で送るからノイズや遅延起きるんだよ
他のケーブルテレビのお家でノイズあったら自分まで被害受ける位システム的にアレなのに

マジで自分が回線変えたらラグ減ると思うよ?煽りじゃなしに

319 :
人のことクソ回線って言ったわけじゃなくて他のハードなら質問厨にも優しいってことに不満を抱いてるのかな?
結構アドバイスも貰ってるのにスルーしてて何が言いたいのかよく分からんかった…なんかごめんなさい

でも真面目な話ここにCATV回線でラグいんですけどって筆問に来る人は有線無線の前に回線業者を光回線に変えてくださいってアドバイスしかできないんだよね

320 :
今まで使えてたWi-Fi回線がインターネット設定に表示されなくなった助けて
スマホだと普通に検索出来るし接続も問題ないんだけど
switchだけ検索に引っ掛からないのって何が原因なんだ

使用してるアダプターはELECOMのwdc-867su3s

321 :
>>320
Switchを再起動してもダメ?

322 :
>>320
SSID手打ちしてもダメか?

323 :
返信ありがとう
>>321
再起動、電源落として1分放置、両方ともだめでした
寝る前に電源落として数時間放置からの起動も試してみます
>>322
ダメでした
登録は出来ても繋がらず、アンテナもゼロです

324 :
モデムとルーターのコンセント抜いて電源入れ直しは?

325 :
ちなみにswitchから使いたいアダプタのWi-Fi以外は接続出来るけど
VPN噛ませてるのでアダプタ必須です
最悪有線しかないかなぁ

>>324
ルーターというか無線LANアダプタの再起動取り外しは何回もしてるけどダメです

326 :
インターネットには繋がるんですけど、TVモードにすると画面は出るけど2.3秒しか音でないんですけど何故でしょうか?本体のみでは普通に音出ます。
昨日までは普通にできてたんですけど…

327 :
>>4の方法はパケットの損失の数は回線判断の指標になる?

328 :
2でガチマ、ナワバリ、野良のサーモンラン、リグマは問題ないんだけど
フレンドでやるプラベ(無線主催)サーモンランでほぼフライングスタートしてしまうんだけど これは俺が原因なのかな?

光有線で速度は下り60Mbps 上り28.6Mbps
wiiUで計ったらping値9 下り上り同じぐらい

329 :
>>327
損失がある場合、損失分再送信しないとデータとして完成しないのでその間データが送られていないことになる

330 :
>>328
野良は問題なくてフレの集まりがラグいなら当然その仲間の誰かが犯人だろうね

331 :
>>326
インターネットとテレビは関係ない
switchーテレビ間のどこかがおかしい
HDMIを挿し直す(ドック側、テレビ側)HDMIの口変える、HDMIの線変えるをそれぞれ試してみたら?
一度に複数やっちゃダメよ

332 :
>>330
プラベもサーモンランも自分で開催すると問題ないんだよねー
フレに無線多くて、色んな人に開催してもらったけどスタートダッシュしてまうから俺の問題かなーって

光有線でこれ以上改善する場合何をすればいいんだろう
プロバイダーはau one

333 :
なんか変な挙動のやつが増えて来た気がするわ
無知だけど人数増えてサーバーに負荷がかかってるみたいなことはないんか?

334 :
>>332
回線相性悪いやつがフレにいるんだと思うよ
いろんなやつにホストしてもらってもメンツが固定ならそのうちの誰かだろう

335 :
>>332
犯人探しするつもりがないならメンツを変えるしかないね

336 :
そうなのか
俺だけスタートフライングするから俺が悪いかと思った

もし仮に俺が悪いなら野良でもフライングするって事だよね?
それとも野良でフライングした場合、自分の画面では気づかないんだろうか 
フライング現象が起きてる例が少なくて難しい

337 :
>>336
サーモンランはwave2スタート時とかフライング起こるよ
前に死んでたとかSP使ってたとかが原因で野良でもよく起こる

338 :
終わり際にSP使ってると一人だけ飛んでいくのが遅くて出遅れることあるな

339 :
>>337
その現象は分かってるんだけど、俺の場合wave1の段階でかなりフライングしちゃうんだよね
今日は収まったと思ったら1時間後にまたフライングスタートしちまった 相変わらずフレとやる時だけ
>>334
>>335
やっぱりそういう事なのかなあ
ありがとう


仮に俺が原因だとして光有線からの改善って何があるかな?
モデム、ルーターの再起動、ケーブル外しなどはやってみた

340 :
>>4がアホ過ぎて激笑www
シングルスレッドで通信してる訳ねーっつうのw

341 :
>>339
俺の意見としてはお前さん悪くないんだが
何かするとすればプロバイダ変えるか回線そのもの変えるか引っ越すか
現実的じゃないだろ?
悪者になるの覚悟でフレ全員にお前らの誰かのせいでラグいからそれぞれ調べろやっていう方がよっぽど現実的

342 :
>>340

343 :
回線速度も問題なくpingもipは固定してないけどswitchと同じ有線接続で最大18msで揺らぎなし
これでフライングマッチとかキルログが遅れたりするのって回線マッチ意味ないんじゃないか

344 :
相性もあるからなぁ
ぶっちゃけau光から移るってもNuroくらいじゃないと劣化だよな

345 :
>>341
意見ありがとう!!
今日プラベしたらじょじょにフライングスタートまでの時間が早くなって
最終的に皆より5秒程早く動けるようになってしまった おまけに俺以外の人がインク塗れなかったりしたので(こっちの画面では塗れてる)
明らかに俺が原因っぽかった。

実は6時間程の停電が1ヵ月前にあって、そこから回線が悪いのかもしれない
それ以前のイカ1では全く問題なかった

うーん、でもpingやら上りやら問題ない数値出ててラグいなんて人おる?
有線の人にも主催してもらったけどやっぱりフライングしてしまった もう訳わからんわ

346 :
自分はやらないけど家族が切断されるとイライラしてる
光と同等ぐらいの速度だと確認して光をやめて今のやつで有線なんだけど何でだろう
回線に無知で全く詳しくないから家族に聞いてもこちらがわかるように答えてくれず困った

347 :
>>346
今のやつってのが何かわからんとな
光と同等ってケーブルテレビか?

348 :
>>346
ip見たらケーブルテレビだったのでそりゃ有線でも落ちるなと思った
回線変えるしか改善策ないと思う

349 :
>>348
エスパー現る
よく調べる気になったな

350 :
公式が全部はかれるアプリだせばええやん なんでやらんの?

351 :
>>350
なんでそこまで

352 :
>>347-348
まさかケーブルテレビが原因だったとは思ってもみなかったです
スプラトゥーン2が発売される前までは回線がどうのなんて言ってなかったのに
すぐには変えられないけどスッキリしました
ありがとうございました

353 :
>>352
同じ回線に他のデータが乗るとそりゃ食われるわな
しかもそっちのデータの方が本業だし

354 :
CATV系は上り速度が極端に遅かったり遅延が大きかったりっていうのはよく聞く
テレビ放送自体は別の周波数使ってて直接の関係はない気がするが

355 :
ケーブルテレビの者です
そうなんですね無知って損ですね
無線で使っていたパソコンやスマホは特別問題なかったので今かなりショックです
回線切断になると一緒にやっている方にも迷惑かけていますよね
皆さんごめんなさい

356 :
ケーブルテレビって2次プロバイダが多くなかったっけ
映像があるから遅いとかは関係ないはず

357 :
ルーターの位置変えて最近は良くなったのに昨日から全然ダメになったわ

358 :
最近回線落ちどころかまともに試合開始もできなくて
ただ悲しいし萎える
普通に遊びたかったのに

359 :
フレッツ光の西で快適な人プロバイダ教えて下さい

360 :
>>359
フレッツやめて電力系に乗り換える

361 :
>>359
西は諦めろ

362 :
>>360
どこにしたらいいの?auひかりはダメな地域みたい
>>361
そんなこといわずに

363 :
>>362
フレッツは諦めろってことだよ
au光にでも行けば

364 :
って、すまん
auないのね
ならv6プラスとかのオプションあるプロバイダにかけるしかない

365 :
>>364
まじで田舎くそや
ping20くらいと安心してたらいきなり味方敵3人ずつ落ちてもう1回確認したら200くらいになってたり意味わからん
夜中しかまともにできんわ

366 :
>>355
そうなんですね
近くまでは光で行って宅地まではメタル線使って光と同等ってうたってるから知られたくないんですね

367 :
無線LAN中継機ってどうよ?これ使って解決するなら試そうと思う

368 :
>>367
原因によるだろ
ルーターの故障かISPか混線か

369 :
>>366
あっでも途中までは光で来ると言う説明は受けました
もともと光を長く使っていたので無知ながらしつこく光と同じぐらいなのかと聞いたら答えてもらえたレベルでしたが
そして家族に詳しく聞いたところWiiUの時から切断はあったそうです
今更言うなよって感じですよね
もしかしたらもうワンランク上にプランがあるかもしれないので確認してみようと思います
長々とお付き合いくださりありがとうございました

370 :
>>369
同軸ケーブルはシールドあるとは言え一本線だからノイズ受けやすいんだろうね

371 :
モバイルルーター契約したら外でも問題なくイカ出来るかな?

372 :
>>371
回線スレで聞いたらいいと思うよ

373 :
>>371
あ、嘘w
ここだった
やめたほうがいいと思うよ

374 :
対戦中に通信が不安定ですって出るのはこっち側の問題?

375 :
50時間やって見たことないからそうなんじゃね(無知)

376 :
>>375
そうなんだ初心者スレでホスト側の問題って言われたからどうなんだろと思って

377 :
有線でやってて初めて出た
それ以降問題なし
場合によるけど、一度だけってならホストの影響だと思うよ
何度もでるなら自分かもな

378 :
>>376
自分がホストである可能性

379 :
>>377
3回連続で起きたりしてたからおれが原因かもなー有線引くのキツイから無線LANルータをnからac対応のやつに変えたら改善するかな…

>>378
自分がホストかどうかって分かる方法ってある?

380 :
>>379
これって言うのはわからないな
ホストにも何種類かあるらしいし
少なくとも1vs1が成り立つ時点で複数項目管理することは出来るみたいだけど

381 :
>>373
ありがとう
諦めるよ

382 :
>>380
そかそかとりあえず自分の環境を見直してみるよありがとー

383 :
>>371
スマホのテザリングで毎日昼休みに同僚で持ち寄って遊んでるよ

384 :
>>365
遅レスだがフレッツ光ならYahooのV6高速ハイブリットにしとけ

385 :
OCN mobile oneで快適にできるわ
外出時の緊急用だけど格安SIMで遊べるとは思わなんだ

386 :
自分から見て快適だと思っても相手から見たらってのもあるし、モバイル回線は特にそのパターンが多くなるな

387 :
ttp://sig9.hatenablog.com/entry/2015/02/01/015006

一応ネットワーク系SEやってるものだが、このサイトを参考に1で検証したことがある。
遅延は1000ms作っても回線エラーにはならなかった。回線落ちの原因はパケロス。パケロス率1%越すと回線落ちしまくる。
ちなみに上り方向だけ遅延作ると無双できんだよな。完全にチートレベル。

388 :
4の方法を実行して、Switchまでのping平均値が4なのにたいして、Googleまで測っても平均値8しかありませんでした
宅内LAN環境の倍でGoogleのサーバに届いてしまうということは、宅内LANに問題あるのでしょうか?
それともみなさんそれくらいなのでしょうか?

389 :
>>385
!?
フェス参加諦めてたけどテザリングでやってみる

390 :
光有線でラグいんだけど 何を改善すればいいんだろ
wiiUのLANアダプター試したりルーター介さず直で繋いだりと試行錯誤したが直らない

最初は問題ないんだけど15分ぐらいするとラグり出す

391 :
>>389
上でも言われてるけど、自分は良くても他に影響してる可能性大だからな…
余程じゃなけりゃあまりオススメできんぞ
下手すりゃどっかに晒される

392 :
>>390
親回線&プロバイダは?

393 :
>>391
そうか
初フェス参加したいから一回くらいなら許されるかな
当たった人、ごめんなさい

394 :
二階でプレイしてるんだけど、
一階親機からのWi-Fiと
二階にあるイーサネットコンバータからの有線接続
どっちがマシなんだろう

395 :
>>394
イーサネットコンバータって最近聞かないけどWi-Fiアクセスポイントってこと?
ま、有線ならそこは別になんでもいいんだけどな
どう考えても後者だろ

396 :
>>395
そうそう、そんな感じ。
ありがとう
LANアダプタ買ってくるよ

397 :
>>396
2回にアクセスポイントあるならそこから無線って手もあると思うけど
アダプタ買いに行くんならそのほうがいいね

398 :
>>392
auone でau光

399 :
>>398
マジか
それでダメなんか
他の機器は?パソコンとか
最初は大丈夫ってことはなんだろうな
電源か、熱か

400 :
このあたりとか

パソコン以外で問題がある可能性が高い接続機器の代表はルーターです。
ルーターは24時間電源が入りっぱなしになっていることが多く、
熱を持ちすぎてしまうといったことが原因で不調に陥ることがあります。

以前は速度が出ていたのに急に遅くなったと感じたときは
ルータの電源を切って5分ほど時間を置き、再び電源を入れるだけで
速度が回復することもあります。モデムやONU(光回線終端装置)も同様です。

これらの処置をしても改善されないときはLANケーブルの断線や劣化も疑ってみましょう。

401 :
マンションタイプで、建屋までは光だけど部屋までは違うとかじゃなかろうな
まぁそれでもラグ感じるほどにはならんきがするが…
あとはなんか変なセキュリティ動いてたり、大量ダウンロード平行にしてたりか

402 :
auにマンションタイプなかった気がする

403 :
あ、うそ
あるんだな

404 :
>>394
多分1階のルータと2階のコンバータの間は無線接続ってことだよね
それなら1階で無線の方が間に挟む機器の数が少なく電波状態も良いはずなので一般的には良いと思われる
機器相性とかもあるので一概には言えんけど

405 :
あ、どのみち2階でプレイするのかすまん
それだと分からんな
なんとなくコンバータ経由の方が無線LAN専用の装置として設計されてる分良い結果になる気もするが

406 :
>>399
ありがとう
パソコンは問題ないんだよね、スプラがおかしい
熱かなあ 速度は70Mbps30Mbpsで問題ないと思う

1ヵ月前に大規模停電して以降こうなんだよね
一軒家だよ

>>400は一通り試したけど変わらなかった
 

407 :
停電の後最終端末装置にエラー起きててNTTに電話したら向こうから信号送ってくれて直ったことがある
回線の方の会社に電話して聞いてみたらいいかも

408 :
有線で繋いでパソコンもスイッチも速度上り下り10mbpsもいかないんだけど、プロバイダ変えたらマシになる?
ちなアパート

409 :
>>408
まずどこと契約してるんだよ

410 :
>>388
最大値が高過ぎじゃなければ十分優良回線

411 :
nuro光でLUA4-U3-AGT使ってるが下りでても100Mだわ
ホリのやつだとでても40Mとかだし単純にマシンパワーが足りない
pcでのRTTやps4での下り600Mとかわりと普通に出るのにこれだからな
もちろんツイッチなどみて負荷かけながらの測定でな

412 :
ざっとみるとこれはられてないじゃん
神   法人用回線
Sラン 戸建て光有線、NURO光
Aラン マンションタイプ光有線
Bラン ADSL有線
Cラン CATV優先
Dラン WiMAX、ソフバンAir、無線
Eラン スマホでテザリング

プロバイダー
神 法人向け
Sラン 電力系(コミュファ、eoなど) KDDI
Aラン UNEXT
Bラン auフレッツ
Cラン その他プロバイダ
なおSラン以外正直地域差があって自信ない

413 :
>>411
ニューロやばいな
ドコモ光なんて夜は1Mbpsまで落ちてキレそう

414 :
>>413
光の線が日本ではnuro以外まだ採用していない最新のものでかつ契約してる人が少ないからってのもあるかも

415 :
au光やNURO光ない地域はヤフーのv6プラスしか選択肢ないな
ニフティ他はポート規制あるからネトゲには向かないし

416 :
>>413
ドコモってOCNだっけ?

417 :
>>416
プロバイダは選べる
でもドコモ光はどれ選んでもドコモ光のネットワークの中を一度経由するから遅くなるとかいう話をきいた

418 :
>>409
フレッツ光だわ

419 :
>>418
マンションタイプ?

420 :
>>419
契約者俺じゃないからなぁ……
アパート住みだから多分そういうのだと思う

421 :
>>413
J:COMからドコモ光に移行しようと思ってたのに
関西だと何を選択すればいいんだろう

422 :
プロバイダどこ使ってんの→フレッツ光

え?

423 :
>>420
フレッツ評判良さそうなのにな
有線の規格?は早いやつなんだよね?

424 :
プロバイダは地域ごとに違いすぎてネットで聞いても当てにならんて

425 :
>>423
フレッツは帯域共有だから周りによる
良いエリアもあれば悪いエリアもある

426 :
>>422
マジでp2pやらデディケイトすら知らんやつがいるからな
2chですらこんなのだらけならそら実際の対戦では無線やクソ回線だらけになるわなっていう

427 :
>>426
別に有線に比べて大きく遅延する訳でもパケロス発生する訳でも無いし無線叩くのはナンセンスだわ
しかもこれ携帯ゲーム機よりだし
糞回線はR

428 :
無線擁護は流石にありえん
他のゲームでもそうだが速度は大丈夫だからとかいうガイジ毎回現れるのよな
無線ガイジって人権ないの知らないのかね

429 :
携帯モードでよくやるから無線ばかりで申し訳ない事になってるかも

430 :
>>429
それはそういう仕様なんだから気にすることないよ
任天堂がそういう作りにしてるんだし

431 :
ラグや対戦中に落ちるってのはなくてマッチングに失敗することが多いのはなにが原因なんだろう…

432 :
鯖側じゃないの?

433 :
>>428
不快になるだけであんまり面白くないなあ
次はもっと面白いギャグを期待してるよ

434 :
無線ガイジイライラでわろた

435 :
まあお互いそうカッカするなよ
どうせ無線が減るわけじゃないんだから

436 :
>>431
おれもよくあるわ、有線接続なんだけど数試合の応答速度の平均を測っても10前後で
ダウンロード速度もまったく問題ないはずなんだがなぁ
マッチングは失敗するよな
特にサーモンランは多い、あれなんだろ?
ルーターの設定の問題だろうか・・・

437 :
>>143

GS108シリーズでWeb画面あるタイプのハブはFlowControl切らないと性能低下するバグがあるよ
GS108Ev3で話題になったけどAmazonレビューによるとGS108Tでも発生するみたい
詳細はgs108 low throughputとかでぐぐって

438 :
>>436
そうそう、全く同じだ…
ルーターなのか、回線の相性とかあるのかねえ…

439 :
マッチングはホストとった回線との相性じゃない?

440 :
マッチングでのエラーはサーバのせいだと思ってる
調べたわけではないが

441 :
通信相手との接続がどうのこうのってなら全く気にしなくていいと思うぞ

442 :
マッチングサーバーはレートある奴はあるきがするわ
ナワバリみたいなのは

443 :
エレコムのLANアダプターで有線設定したのですが、
インターネットに接続できないエラーが出てしまいます。
任天堂のホームページにある対処法でDNS設定を手動にして、コードを入力したのですが、一向に接続できません。
無線では繋がるので、プロバイダーの問題ではないと思うのですが。。

任天堂のコールセンターに問合せたら、他社のアダプターでは、ほぼ繋がらないというようなことを言われました。

有線にしてる方は、任天堂の公式のアダプターを使っているんでしょうか?
買ってきた他社のアダプターで接続が可能になる方法はありますか?

444 :
>>443
ロジテックのLANアダプター使ってるけど問題なく有線で使えてるよ
ただそういうトラブルにあったことがないから解決法がわからなくて力になれなくてごめん

445 :
ちなみにこれ

ロジテック 有線LANアダプタ Nintendo Switch 動作確認済 USB 3.0 ギガビット対応 LAN-GTJU3 https://www.amazon.co.jp/dp/B00BJRU9IG/ref=cm_sw_r_cp_apa_luSHzb79BQRPX

対応規格?とかあったりするのかなぁ…

446 :
中のチップがswitchで認識できるものなら使える

447 :
>>444,446
レスありがとうございます。

買ってきたもの、全く同じ商品です。
製品自体は問題ないということは、IPアドレスの設定が、問題あるのかもしれません。

448 :
>>447
upnpオフDMZ設定

449 :
マッチングはサーバーとかホストとの回線とかあるのか…
色々ありがとう

450 :
>>443
同じメーカーのものでも型番が違うものだと動いたり動かなかったりするみたい
任天堂の以外でも動くのは色々あるけど、動かないのは設定変えても動かないんじゃないかな
自分はこれ使ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BJRU9IG/

451 :
>>443
さすがに情報足りなすぎて分からんわ
せめて試した設定値とエラーの内容くらいは欲しい

452 :
>>447
同じのだったんですね、LANケーブルは問題ないのかな

453 :
444さんと、448さんが上げてくれた商品と同じルーターです。
同じ型番でもうまくいかないこともあるんですね。

出てしまったエラーは、2110-3127です。
任天堂のサポートで、このDNS設定を変更したり、
再起動も試してみたのですが、接続できませんでした。

https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/33977

LANケーブルは、新品で問題ないようです。

454 :
>>453
既にやってるかも知れないけど
Switch以外の各ネットワーク機器を再起動してみる
IPアドレスを手動設定してみる
をとりあえず試してみたい

455 :
2階まで有線伸ばすの嫌なんだけど中継機買ってきて有線ぶっ刺すのが一番いいかな?

456 :
>>454
アドバイスありがとうございます。
ルーター、スイッチ、念のためWiFiも全て電源切ってから、
IPアドレス手動、DNS設定手動で試してみたのですが、接続出来ませんでした。

IPアドレスの入力に問題あるのかもしれません。
こういった設定関係、全然分からなかったので、もうちょっと時間かけて調べてみます。

他の方々も色々親切に教えていただき、ありがとうございます。

457 :
>>455
中継器ってイーサネットコンバータかな?
無線中継器よりはマシかと思います

458 :
>>457
いや無線だと思うぞ

459 :
>>456
この先の切り分けは認識されている通りネットワークの知識が要るかと思います
まずは有線で繋がってるPCでIPアドレスとDNSを手動設定して問題なく繋がるか確認
そっちは問題ないようならばDNSサーバをPC上に立ててSwitchからはそれを参照するようにしてログを調査するとかかな…

460 :
>>456
PCで接続してみて、
コマンドプロンプトで ipconfig(Linux とか Mac なら ifconfig)
してみて自分自身のIPアドレスや、ゲートウェイは確認した?

461 :
>>456
まずDHCPで割り振られたので繋がるかやってみなよ
それで行けるなら入力ミスだしダメならそここだわってもしょうがない

462 :
IPアドレスは、iPhoneから確認したものと、ググった時に参考で記載されていたプロバイダーのものと、両方を入力していました。

仕事から帰ったら、PCと有線で繋いだ時のIPアドレスで、試してみます。
皆さん、ありがとうございます!

463 :
>>462
なんか怪しいこと書いてるから念のため言っとくけど
PCやiPhoneと同じアドレスなんか入れちゃダメだぞ
192.168.1.***の末尾は変えろよ
頭3つは固定でいいからな
192.168.1もありそうなの適当に書いただけだからな
192.168.10 だったり192.168.100だったりするからな

464 :
自分でも調べてやろうってのはいいと思うんだが、誰か詳しい知り合いに頼んだ方がいい気がするな

465 :
>>455
俺もそれやってるけど、接続安定したよ

466 :
Splatoon2は対戦時peer-to-peer接続。
つまり相手との通信が直接行われていて、任天堂のサーバーはあまり介入していない。(全くしていないわけではないが)
8人のうち一人がホストとして認識されて、そいつが重要なデータ(例えばホコの場所や櫓の場所を配信している)
詳しくはhttps://octo.im/2017/07/31/splatoon-2-online-multiplayer-analysis/ を見るといい。英語だけど。
データも下の方にあるから参考になる。

マッチングサーバーはAWSにあるらしいが、回線テストの速度はakamaiにある。ちょっと謎だなあ。

467 :
>>466
マッチングは別だった気がする
リザルト書き込みはAWS

468 :
>>455
それ無線カスと同類

469 :
>>326
本体再起動。
HDMIケーブル刺し直し
ドック壊れた

熱で壊れるかも。シール貼ってあったら剥がした方がいいかも

470 :
>>467
> Nintendo currently use AWS for Splatoon 1 and 2 matchmaking,
らしいよ

471 :
>>462
よけいなお世話かも知れないが自力で解決しようという気合があるなら
まずは基礎をざっとでいいので理解することをお勧めしたい
http://beginners-network.com/
http://www5e.biglobe.ne.jp/~aji/3min/

472 :
PCでの有線接続でIPアドレスを確認してみたのですが、
どうやら、引っ越してからはずっとWiFiでしか接続してなかったようで、
PC有線でインターネット接続自体が出来ませんでした...orz

461さんのご指摘通り、昨日はiPhoneのIPアドレスをそのまま入力していたので、今日は末尾を変えてみたのですが、エラーになってしまいました。


>>471
分かりやすい資料ありがとうございます!
IPアドレスが何なのかもよく分かっていなかったので、お盆休み中になんとか出来るよう、最低限の勉強してみます。

他にもアドバイスいただいた方々、ありがとうございます。

473 :
おいおい

474 :
461だがそこまでのレベルならもうDHCPで繋いじゃえよ
どうせわざわざDHCP切ってないだろ
切り方すらわかってなさそうだし
多分PCもアドレス手入力して失敗してんだろうな
そしてWi-FiはDHCPだから普通に繋がってる、と

475 :
無線キッズは頼むから有線にしてからプレイしてくれ…

476 :
>>466
そのサイト米向けで違いがあるし日本向けに補足しておくと
マッチング鯖 - us-west@amazon でエリアによってルーム(ホスト)鯖に飛ばされる
・日本(アジア) - ap-northeast@amazon
・北南米 - us-east@amazon
・欧州 - eu-central@amazon
P2Pだけど一昔前の通信を集約している「ホスト」ってのは居なくって基本は鯖管理
ガチの矛ヤグラだとか鮭ランの敵などはオブジェクトホストっぽく誰かがやってる

回線テスト(Switch接続テストも同じ)は日本国内でも地域・プロバで変わる
おれの場合はVECTANT@東京
ここはpingエコー返すのでping値の比較はここに打て(全く無関係先のping値なんてなんの参考にもならない)

SwitchでAkamai使ってるのはニュースの動画とソフトダウンロード
なので最寄最速帯域制限無しを探しておくと発売日ジャスト前21時22時でもスルスル落ちてくる

477 :
なるほど

478 :
この前出張できてもらって不具合みてもらったら
外側に問題があったみたいで、そこを修正してもらってからは
昨日の台風の中でもネットまったく切れなくなったわ
モデム交換とかしてもらってもダメな場合、外側から電波がちゃんときてるからも確認してもらうといいかも
自分の場合はモデムのとこからiPadみたいなので調べて
外側からくる電波が途切れてますねってことで不具合のポイント見つけてもらうのも早かったよ

479 :
為になったゾ

480 :
>>479
ごめん、書くスレ間違えてました

481 :
>>480
シド乙

482 :
>>475
ラグってるやつがいるならば全員ラグればいいじゃない、っていう状態だから有線無線関係なく総微ラグ持ちに変わりましたよ知らんけど
つかp2pやめるから有料にするんじゃなかったのかよ、はよ有料化してクソ回線とマッチング分けてくれ

483 :
今まで普通に遊べてたのが突然調子悪くなって
開始10秒ぐらいで落ちるようになってしまったんだけど
原因探しはどうすればいい?再起動は何度か試した

484 :
>>483
本体の熱は大丈夫か?

485 :
>>484
別に熱くはない
イカつけて一試合目とかでも落ちる

486 :
ルータ周りの再起動は?

487 :
>>483
まずは、無線なら有線に、有線なら無線に変えてみる。
改善するなら有線ならアダプター、無線ならAPが原因。

488 :
5ghzに変えるのは本当にいいかもな、周りのやつらのせいで2.5ghz電波干渉ひどすぎ

489 :
他の端末でも繋がるしスイッチの接続テストは問題ないんですが、ロビーでのインターネット接続が出来ないんですけど、同じような症状になったことある人いますか?
再起動しても変わらないです
時々ニュースの受信すら出来なかったり、ロビーには入れてもマッチングで接続できないと言われたりもします
一応有線かつ今までは問題なくマッチングしてんですけど…

490 :
LANケーブル抜けてるだけかもしれない

491 :
>>489
まずどの回線か
次にマンションタイプか否か

492 :
>>489
昨日の夜から同じ症状になったわ
今まで何の問題も無かったのにロビーのマッチングだけ繋がらない
ホストの時のみ繋がるけど人数が足りなくて時間切れ解散になる

493 :
>>491
かなり知識が乏しくて申し訳ないんですが
coop生協マンションの回線でどの回線かってのかはよく分からないです
補足ですけど今の回線でも速度はちゃんと出てるんですが、試しにテザリングで一度だけナワバリをやってみたらマッチングは普通に出来たのでやはりマンションの回線に問題があるみたいです
あとエラーコードをみるとNAT越えの処理に失敗すると言われるのですが接続テストではBで問題ないようです
初心者なりに色々調べてみたのですがお手上げだったのでこちらで質問させてもらいました

494 :
>>493
それNAT越えできてないやつだわ
回線変えるしか解決策無いよ
ってか最近の大学生はそんなのもわからんのかよ

495 :
有線にしてもかなりの頻度で落ちるんですけど改善策ってありますか?

496 :
>>495
ルーターを変える、HGWを診てもらう、マンションの集合装置を診てもらう、プロバイダを変える、Switchを変える

497 :
>>494
無知ですいません
今まで何とかなってたので自力の設定次第でどうにかなるのかなと思ったのですがダメみたいですね
お騒がせ致しました

498 :
>>496
スイッチ買う時にルーターは変えました
マンションには住んでません
HGWとプロバイダについて調べてみます

499 :
まさか自宅でネットに不満抱えてない状況で
いざゲームやってみたら不具合連発の事態になるなんて思いもしないもんね
通信不安定な人達の環境が少しでも改善されるよう陰ながら願ってる

500 :
>>499
もしかして:草葉の陰

501 :
>>500
俺を死者にするなw

502 :
だって盆だから…

503 :
>>499
割と他のゲームでもそうなんだけど回線のこと殆ど知らないガイジが多いんだよな
別ゲーで回線がシビアなのをやってるやつでも知らなかったりするからな
無自覚のクソ回線ってやつだけど

504 :
>>497
お前ライズワールド?

505 :
うちはフレッツのマンション光でIPv4 PPPoE接続の有線接続だが、
MTUがデフォルトの1400のままでは通信エラーが出やすい。
Wii Uでの任天堂推奨値1300をSwitchでも設定したら、通信エラーが出なくなった。
フレッツだと普通は1454なのに、Wii Uで1300を推奨する理由が全く分からんが。
Switchの推奨値は見当たらない。

506 :
ちなみにうちの環境だとWii UのスプラトゥーンでもMTU1400のままだと、
ナワバリバトルはできるのに、
ガチマッチはマッチングされずに約5分経過してエラーになることが多かった。
一度そうなるとそのままではガチマッチができず、MTUを1300にしたら
ガチマッチができるようになった。

507 :
>>506
MTUブラックホールかな
中継する危機のMTUが低いと起こるね

508 :
有線にしたけど切断かわらず
マンションタイプは駄目みたいですね光でも

509 :
>>508
プロバイダのせいじゃね?
前作の時代から今まで自分が切断なんて数えるほどしかないぞ
フレッツ光マンション、buffaloアダプタ

510 :
>>509
環境同じだ
プロバイダーかな
フレッツ光で良いプラバどこ?
不満あるから乗り換える
マッチングしてるとエラー出る

511 :
>>508
光でも部屋までの引き込みは光じゃないのがあるけど、そのパターンじゃなく?

512 :
>>511
流石にないなそれは工事立ち会ってるし
空いてりゃ降り30Mは出るし
dtiだよちなみに

513 :
空いててそんなもんしか出ないのはヤバイな

514 :
>>512
VDSL立ち会っててなんかわかるのか?

515 :
DTI調べて見たけどあんまり評判良くないじゃん

516 :
>>514
パイプスペース使って直線部屋まで光ケーブル引く工事するんよ

517 :
>>516
屋内引き込みか
なら間違いないね

518 :
>>512
ほんとに光引き込み?
俺もDTIで速度も同じような下30M上15Mだよ。でもVDSLだけど。

519 :
VDSLスピードは出るだろ
問題は電話回線だからノイズ拾いやすい事だし

520 :
やたら打ち負ける時に限って通信速度が遅くなってるんだけど
遅いと不利なん?

521 :
早い遅いで不利とかはない
ラグってるなら相手にとっては正常に倒してるので倒されたつもりないのに倒されたりする
毎回と感じるならそれはそちらの回線のせい
遅いのではなくラグい

522 :
普段は大体20Mbpsで
そのやたらと殺されるときに接続テストすると2Mbpsくらいになってるんだけど

この違いの分のラグを感じてるってことか

523 :
回線ことよくわからないけどフレッツ光からドコモ光に変えたらクソ落ちるようになってしもた
ちなみに有線
1では1回ぐらいしか広場送りされた事なかったからモチベ下がる

524 :
プロバイダが悪いんじゃ?
フレッツ光もドコモ光も一緒でしょ?

525 :
>>522
ラグの原因は瞬断
ノイズなのかプロバイダがウンコなのか
VDSLなら有線でも電子レンジアタック食らうよ

526 :
>>525
いや通信速度低くなったらその分カクカクするだろ

527 :
ごめん調べたら80kbpsあったら十分ってあったわ
調子悪い時はpingも高くなってラグってんのかな

528 :
>>526
速度低下の原因が瞬断
データロスした分再ロードするからな

529 :
仲間内でLANプレイやってみたけど遅延ほぼ0なのに通信エラーでるね
同時にスペシャル打ち合ったりしたときだから通信のエラーなのかどうか謎
それと二人無線になったけどエラー1回も起きなかったのはこの二人だけ
これが最大の疑問

530 :
サーモンランで通信不安定ですと言われて
自分含めた2名だけ残って続行したんだけど、誰が悪かったんだこれは

531 :
バイトはどういう理屈かよくわからん

532 :
>>528
20年くらい刑務所暮らししてたのか?
今どき再ロードなんかしてるアクションゲーはないぞ

>>529
たしかに食うか喰われるかの修羅ってるときなりやすい気はするな

533 :
ジェッパつええ!
ジェッパウルトラつええルールだけ勝てるわ(ヤグラはNO)

534 :
>>532
古いコンテンツが残り続けるインターネットの弊害っちゃーそうだけど
それらを信じるノータリンって心底頭の構造を疑うわ

535 :
>>532
パケロスしたらデータ出来ないだろ

536 :
>>535
おまえシングルスレッドで通信してるとでも思ってるの?
アホもほどほどにしてね♪

537 :
わかった
じゃ後学のためになんで問題が起きるか詳しく説明してよ
アホでもわかるように3行以上で頼む

538 :
>>537
おまえがアホなのは理解してるんだが
>なんで問題
って何の問題?アホ語でいいからカンケツに書いてみて

539 :
なんの問題ってこのゲームのネット対戦やる時に起きるラグとか通信エラーの事よ

540 :
ラグは経路遅延だろ? 馬鹿か?

541 :
なんで遅延すんの?
バカですまんな

542 :
遠いからに決まってるだろ
中国人どれだけ居ると思ってるんだ?

543 :
それだけ?
国内同士で起きる原因は?
ここで相談されてんの国内なんだけど

544 :
国内で起こったら相IPだしてくれたら検証してやるけどな
北海道と鹿児島とかか?

545 :
まあオチは総括マンションタイプとかだろね

546 :
それはさすがに出せないな
すまん

547 :
ん?マンションがなんでダメなん?

548 :
>>547
NTTのマンションタイプじゃないよ
続く

549 :
結局なんでパケットがこぼれるかってのは
PCでいうとメモリ不足問題だから一括契約してる
マンションや事務ビルが多いってこと

550 :
パケットがこぼれるのが原因か
そうか

551 :
数千円のルータでも家庭内で使ってもまず起きない
人が集まるところでそれなりの設備を整えないといけないけど
案外身近なところで起きてるって事
地域集約的なプロバイダなんかの設備がいまひとつだと県単位なんかで起きるって感じ

552 :
ありがとう助かったよ

553 :
数日振りに起動したら開幕2連切断で3戦目は3v2だったわ
どっかクソ回線でも経由してんのかこれは

554 :
一番手前じゃないかな

555 :
なんでこっちにもガイジわいてんの

556 :
今日は自分も他人も良く落ちる。
Radishで80M出てるのに任天堂につなぐと12Mってどういうこと?
DTIのP2P規制なのかsplatoonの技術的な問題なのか。 うーん

557 :
家も糞プロバイダがなのでこの時間帯は控えてる
多分出来る日もあるんだろうけど、他ゲーのpingとか
何か基準的なものがあればいいんだが

558 :
>555
codはping値20m台なら良好だそうだ。
うちはspeedtestで21mでてるし、プロバイダのP2規制があやしいと思ってます

559 :
speedtestのpingは当てにならん

560 :
スピードテスト駄目なの?いつも使ってるんだけど

561 :
普通に考えてみろ
P2Pだと対戦毎につながる相手が違うんだぞ
というか今のシステムだとpingを図っても意味がない
ゲームサーバーに接続してそこで処理するようになって初めてpingの意味が出てくる

562 :
>>560
あれ一瞬で測り終わるだろ
しばらく測り続けないと
>>561
少なくとも自分の回線が安定してるかは分かるでしょ

563 :
>>562
どこのサーバ使うかで結果だいぶ違うでしょ

564 :
2確ザップかー
一発もらった瞬間引いたけどダメみたいですね
こんなんばっかだわ

565 :
PCとPS4だと100Mくらい出るけどスイッチだと有線が15Mで無線が40Mくらいになる
他の人は有線でも速度出てるみたいだし何が問題なんだろうか

566 :
>>565
アダプタの性能とか2重ルーターになってるとか

567 :
>>566
アダプタはバッファローのLUA3-U2-ATXとLUA4-U3-AGTで測ってみた
ちなみにPCにアダプタ繋いでみたけど100Mくらい出たから大丈夫だと思う
ルーターはモデムと一体型のやつ1台だから問題ないと思うんだけど

568 :
>>567
うちもLUA4使ってて有線無線どちらも40Mくらいしか出ない
switchのネットワークドライバの作りが甘いと勝手に思ってた

569 :
もうこれはスイッチのドックの性能じゃないかな

570 :
>>568
スイッチのネットワーク関連の性能はゴミ
pcやps4での測定は600M以上でるのにスイッチはホリ・三和・バッファローどれ使っても100Mを超えることはなかった三和とバッファローでよく出て96Mとか

571 :
のぼりくだりの話ね

572 :
速度だけ見て、ネットワーク関連の性能はゴミ!!!とかアホかよ

573 :
100Mも通信することねーよ 問題はそこじゃねえ

574 :
NURO申し込みました
これで最強ですね

575 :
http://asayake.daonews.com/

576 :
>>572
ps4未満の性能のスイッチを擁護できてないぞ

577 :
>>573
RTTの目安になるんだけど・・・

578 :
有線が15Mで無線が40Mの場合でも有線でプレイしたほうがよいですかね?
アップデートのダウンロードなんかは比べ物にならんくらい無線のほうがはやいです

579 :
仕事から戻ってスリープから復帰させたんだけどエラーはいてるんだが同じ人いる?
アプデの影響で混んでるのかな?
ちなみにエラーコードは2110-3127で有線接続です。

580 :
>>579
再起動は?

581 :
無線でやってるんだけど、電源切ったりスリープしてネット接続切れる度にDNSの名前解決出来ないとか言われて、最高で5分くらい、繋がるまで接続試し続けてます
再起動や、ニンテンドーサポートの記事試してもダメ
繋がった後はやめるまで安定するんだけど…有線コネクタ買って有線にしたら直るのかな?
直るとも限らないのならやめとこうと思うんですけど…

582 :
>>581
有線にだとしたらそういう事は一回もない
部屋の配置的に有線にするのが不可能とかじゃなければ有線接続にした方が絶対いい

583 :
>>582
そうなのか、幸い隣同士で置いてあるから有線は容易なんだよね
proコンも不良品あるらしいし、コネクタにしとこうかな

584 :
>>581
好きなの選んだら如何か
https://blog.halpas.com/archives/2938

俺はGoogleのとKDDIの入れてたけどおかしかったから
Ciscoの入れたら安定した

585 :
ちなみにDNSの問題は有線無線関係ない
俺はルータに設定を入れたからそれより下のDHCPはルータをDNSとして見てるので個別に設定してない
安定してない時はSwitchに直接DNS入れてたけどね
固定IPの場合はそれぞれ手打ちでな

586 :
>>584
おお、これも試してみる
んー、迷うけど、有線にはしとこうかな
意見くれた方ありがとうございましたm(_ _)m

587 :
普通にガチマやってても回線落ちた事無いんだけどイカッチャだけはやたら回線落ちするのはなぜ?
部屋作っても認識しなかったりする

588 :
>>581
それかなり初期の本体アプデで直った現象だよ
そもそもDNSどーたらってメッセージが間違ってる
もしDNSがおかしければ同じ配下のPC・スマホなんかも名前解決出来てないはず
原因はリース期限切れIPアドレスを再要求すること(スリープはさむとタイマがずれる?)でルーターによっては返答しなくなる
・SwitchでDHCPを使わない(固定IPアドレス)
・ルーターのDHCPリース期間を延ばす(いずれは喰らうが)
が対応策だったけどルーターのメーカー型番は何?

589 :
>>587
ローカル通信は親のSwitchが無線親機になって通信自体全部それ経由になるから親の負荷が半端なく高い
出来るならLANプレイの方がド安定する
https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/34661
説明では有線になってるけど無線でも全然大丈夫

あ、どれか放置してないよね?約1分で通信エラーでるよ

590 :
>>588
有線コネクタ買ってきて有線接続したらすっかり直ってしまったよ
電源ONにした瞬間からインターネット繋がれててめっちゃ快適
メッセージは確かにDNSが名前解決出来ませんでしたってなってたな…

591 :
携帯モードONLYだから無線LANだけど
電源ONにした瞬間からインターネット繋がれて
ない、ことなんて一度もないぞ?

592 :
無線親機側でエコモードかなんか使ってたりしてると悪影響あるかも

593 :
>>580
再起動試してもダメだったわ…
任天堂のサポートに連絡するしかないかあ…

594 :
>>593
無線は?ルーターやHGWの再起動は?

595 :
Aterm wg1200hpだけど、
LAN側Pause機能
送信元検証機能
この2つを有効にしたら有線が速くなった。
それまでだと無線40m、有線15mだったが
有線50-90mになった

596 :
Aterm wg1200hpだけど、
LAN側Pause機能
送信元検証機能
この2つを有効にしたら有線が速くなった。
それまでだと無線40m、有線15mだったが
有線50-90mになった

597 :
pause機能とかラグルだけじゃろ
切れ

598 :
>>597
pause切ったら遅くなったぞ!
知ったかぶんなカス

599 :
早けりゃ良いってもんでもない

600 :
スピードテストで可能な限り多くのデータを連続して流すのと
ゲームのパケットを安定して送るのでは前提が違うので比較にならない
一般論としては家庭用ルータのファームウェアの品質なんてあてにならんので不要な機能は切った方が安定しやすい

601 :
パケット処理し切れなかった時に一時停止かける機能だぞ?
それがどういうもんか想像したら分かるだろうに

602 :
機能をよく理解してから物言えカス
http://qiita.com/KEINOS/items/3fed4e211b858c9a95ba

603 :
家庭用数千円のルーターっていっても家族数人で占有してわけでネット全体からみたら確実に安定度はトップになるんだけどな
プロバイダなんかはそれこそフロー制御が追い付かなくて起きるパケットロス率が1桁%なら優秀
酷いところの酷い時間帯は50%くらいで運用されてるからな

604 :
>>602
まだ理解できんのか…

605 :
スイッチ以外繋いでねーのに差が出てるんだよ!
だから有効にしたところでおまえらが主張することはおこらないの!
解る?知識だけの頭でっかち様、エア検証おつ

606 :
解説のURL貼ってくれる親切な人がいてよかったなこれで理解できるだろうと思ってたら
本人だったのかよ

607 :
switch単体でパソコン並みの処理速度があればの話だろ?
PCなら数百メガ出る回線でも数十メガしか出ないんだぞ?

608 :
おま環の事なんか知らねーよ?

609 :
テザリングNAT D判定でマッチングできない場合キャリア変えるしか方法ないよね?ちなiPhone7でsimはフリーテル
ちょっと会社の同僚にスプラ2をプレイさせてみたいだけなのでできないならあきらめる

610 :
Dとかあんのかよワロタ

611 :
>>609
俺もフリーてるでダメだった。タブレットのOCNは行けたわ。クソ遅いけどなこの会社

612 :
>>611
さんきゅー おま環じゃないのわかっただけで助かったわ

613 :
>>609
VPNでも張れば出来るようになるかも知れんけどあまり現実的じゃないな
その目的なら無料Wi-Fi使える店へ行って飯でも食いながらやったらいいんじゃね

614 :
会社のWi-Fiにつなぐと言う離れ業も無くはない

615 :
携帯回線がVPN経由なんかしたら遅延どれくらいになるんだよ

616 :
>>611
個人的な知識のために聞きたいんだけど同じ通信機器(タブレット?)で
SIMを差し替えると
フリーテル→NG  OCN→OK
となる感じ?
あと手間じゃなければOCNんときのSwitch側NATタイプが何になるか教えて欲しい

617 :
スマホ→フリーテル
タブレット→OCN
じゃない?

618 :
>>616
いや、OCNはiPad Proで使ってて俺のiPhone 7はフリーテル。息子のiPhone6はlinemobileなんだが、フリーテルだけ繋がらない。
最近遅いしキャリア変えようと思ってるんだがUQはiPhone7ではテザリング出来ないのが残念過ぎる。早くiOSでアプデかけろよって感じ。

619 :
NATタイプAorB
NATタイプC以下
に大別出来てマリカ8DXはC以下は全員とP2P通信しなくてAorBの人経由でネット対戦してたんだけど
イカ2ではその節が全くないんだよね
かといって自前回線をCにしても普通に通信出来るから機器かSIM屋の設定なのかな
とりあえずありがとう 機器が林檎集団だからとても参考になった

620 :
ゲーム画面で「通信エラーが発生しました」とだけ表示されて
OSのエラーコードは表示されないときの原因について過去の回答ってある?
ゲームが強制中断された後、広場じゃなくてロビーに戻される

621 :
>>620
二人LANプレイで一人放置でも通信エラー(実際に通信は続いている)
まれに良く見る乱戦時に処理落ちっぽくなったときも通信エラー
要は通信状態にある場合に起こったエラーは全部『通信』エラーのせいにしてるってこと

622 :
>>621
サンクス
無線ルータの位置変えてバリ3にしたから自分のせいではないと思い込みだいんだけど、、、
今度またエラーでたら任天堂に電話してみよう

623 :
無線でやってて通信エラーに文句言ってるやついて笑える

624 :
無線は11nか11ac、11ad以外は人権ないぞ

625 :
さて副業の晩飯作成でもして来るかな

626 :
あ、間違えた

627 :
>>626
海鮮スレと間違えたか?

628 :
>>627
ええ

629 :
落ちた?

630 :
ああ、落ちてないか
エラー吐いたから何かと思った

631 :
リンクから開けないのに書けるのはなんでだ?

632 :
ちょっと長いけど質問させて下さい
スプラトゥーン2の発売日からずっと有線接続していましたが、ここ2週間の間に頻繁に回線落ちする様になりました
思い当たる事を考えてみたのですが、何も環境を変えてないので思いつかず困っています

有線LAN:USB2.0、牛の有線LANアダプター(WiiU時代の物)
インターネット:NURO光・戸建てタイプ

試しに11acで繋いだら回線落ちなくなりましたが、無線は信用出来ないので有線接続で安定させたいです・・

633 :
>>632
ホストがゴミばっかなんじゃね
ボロ回線は周り巻き込んで落ちるから
今はもう相当酷い回線しか残ってないと思う

634 :
>>633
巻き込まれて落ちたとして回線落ち後に警告って出るものなんでしょうか?
書いてて思い出したのですが、スイッチ本体の接続テストの段階でも接続出来ない事がたまにあります

635 :
>>634
ルータも含めて使ってる機械を全部再起動かけてみたら?

636 :
>>632
有線と無線のアドレス関係の設定の差は?
無線が問題ないなら合わせたら良さそうな気がするけど
それでダメならアダプタ不良(または相性)も疑わないとな

637 :
>>635
昨日何度か落ちたのでルーターとスイッチ本体のの再起動、LANケーブルの指し直しをしました
2hほどやってたのですが、問題なく出来ましたが、今朝プレイしたらまた落ち始めました・・
今朝は再起動していません。


>>636
設定は全て自動取得、DNSのみgoogleを設定しております。
当初ポート開放とipアドレスの固定をしてたのですが、実家と自宅を往復する事が多く実家でも有線でやりたいと思いドッグを買いました
ですが、回線設定をその度変えなきゃいけなくなるので今は全て自動にしています・・

638 :
>>637
俺もGoogle使ってたけど調子悪いから変えたよ
それから問題なくなった

639 :
>>638
ありがとうございます!!
今、外なので帰ったら試してみます!!
また夜に報告にきます!!

640 :
>>639
でも無線は大丈夫なんだろ?
そこが解せない

641 :
>>632
buffaloのアダプタは結構壊れるよ
前作のときに2回修理に出した
多分そこが原因

642 :
>>632
ちなみにイカリング2に切断回数は記録される?
これ https://pbs.twimg.com/media/DJBsn2aUMAgEfps.jpg の頻度は?

あとDNSはそのルーターに繋げてるPCなんかが名前解決エラー頻発してない限り変えないほうがいい
GoogleDNS云々の記述は任天堂がグーグル鯖使ってたときのなごりでAWSに移行した現在指定する意味は全くないし
そもそもオンライン開始時一回だけnintendo.net, amazonaws.comを引いた後はDNS自体使わない

それとホスト機能はリレーするからホスト落ちが全員切断に直結するわけではないよ
何度も試したわけではないけど移譲成功率はかなり高い

643 :
いやその2週間で何か環境変わっただろ
ネット関係じゃなくLANケーブルとAC100Vコードが交差したとか

644 :
帰宅しました、たくさんのアドバイスありがとうございます
回線切断の回数は前回見た時8回だったんですが、今回は2回に減ってました
これっていつ更新されたんだろう・・


>>640
無線は問題なく出来ます、一度も落ちませんでした
何でだろう


>>641
言われてみればと思い今アマゾンでポチりました
そんな気がしつつも、買うってなると尻込みしてたのですが、決心出来ました!
ttps://imgur.com/TXnd618.jpg


>>642
DNSの説明ありがとうございます、ぼんやりですがわかった様なきがします!
設定の初期化して今こんな感じです
ttps://imgur.com/CCWaDU2.jpg
ttps://imgur.com/KlUFBEj.jpg
ttps://imgur.com/WhCmRPW.jpg



今の設定のまま1hほどプレイしてみます、アダプタ変えてからまた書き込みにきます

645 :
>>644
アダプタの件だけど
普段使いでは全然問題がない感じだったよ
例えばWiiUでのネットサーフィンで問題は出なかった
けど、スプラしてたら急に切断して広場に戻されるのが多発したからとりあえずバッファローに送ったら
壊れてたから修理したって連絡きたのが2回

その間無線でやってたんだけど、スプラ1は無線回線不利を被るらしく
ウデマエは滝のように落ちていったねw

646 :
>>645
恐ろしい話をありがとう・・
今のところdns戻してから一度も落ちずに快適にプレイ出来る様にはなりました!
が、この話聞いてやっぱり純正にしようと決心w

647 :
>>644
横だけどホリのはUSB2.0コントローラ内装してるから
SwitchがUSB3.0対応してもUSB2.0稼動のままになるらしいぞ
ライセンス製品の安心感はあるが俺ならbuffaloかロジ買うけどな

648 :
>>647
前面にケーブル見えるのが嫌だったので2.0で良いかなあってのと、対応したらまた買おうかなとw
次買い換える時きたらロジにします!>>645読んで思い出したんですが、むかし牛のルーター使ってハズレ引いたの思い出しました・・

649 :
>>648
まあ高いものでもないしね
ネットワーク関連の仕事してるが牛で苦渋を舐めた回数は負けてないはずw
レスを読み直してみて老婆心ながら書いておくが一般的な通信の信頼性は
オンボードNIC(Switch無し)>オンボードWi-Fi(Switch有り)>USB LANアダプター(有線無線)
だから俺ならアプデまで既存の11ac使うと思うわ
HID以外のUSB機器は処理をCPUに頼るから高負荷時にwaitくらうんよ
んでUSB3.0はそれが軽減される
だからホリ製はやめておけ の話を纏めたかったんだけど酔っ払ってるからこの辺で スマン

650 :
>>643
有線ランは直接交差もしないまったく別のコンセントの掃除機、ドライヤーのオンオフで
youtube動画が切れる、といういう動画見て止めたわ

651 :
>>650
電力不足かね
どっちも1000w超えてるだろうし
うちは多分系統分かれてるから関係ないけどアパートとかだと部屋、台所、洗面所とかざっくりだろ
テレビも付けてるだろうし

652 :
以前牛のアダプタで速度が出ないって書いた者だけど昨日の本体更新のおかげか60Mbps以上出るようになったよ
VDSLなんでこれくらい出たら納得です
PCも70Mbpsくらいなんで

653 :
より快適にお楽しみいただけるよう、システムの安定性や利便性を向上させました。

に含まれてたのか
一体何したんだろうな

654 :
>>649
詳しい説明ありがとう!
折角なのでアプデ対応したらUSB3.0にしようと思います!
教えてもらわなかったら買おうとは思わなかったw

昨日アマゾンからUSBと届いたので早速試してみました
昨日1日プレイした結果として、一度も回線落ちはありませんでした
ttp://imgur.com/a/nhVpF.jpg

長くなりましたが、回答・説明・提案してくださった方々に感謝です
ありがとうございました!

655 :
>>654
URLみす
ttps://imgur.com/a/nhVpF.jpg

656 :
光有線なのに昨日から異常にラグくなった
スイッチの通信テストも
ダウンロード47.5Mbps
アップロード20.8Mbps
でスプラやるには差し支えないと思うんだが何が原因なのかさっぱりわからん
誰か助けてクレメンス

657 :
>>656
とりあえず無線でやってみて問題ないならアダプタ
変わらないなら設定とかプロバイダとか

658 :
>>657
無線につないでみたら通信速度の数値はるかに低いのに全くラグがない状態でプレイできたわ。
スイッチ以外にもPCにつないでる有線あったからそれで繋いでもおかしかったからアダプタは考えてなかった。2つ同時に壊れたんかな...。
なにはともあれほんと助かった。ありがとう。

659 :
>>658
ルータ―LANケーブルーアダプターSwitch

のアダプタだから2つっていうのは何のこと言ってる?
ルータ―LANケーブルーPC は多分なんともないよ

660 :
>>659
ルータ_LANケーブル_LANアダプタ_PCって繋いでるんよ。自分ノートパソコンだからUSBの穴しかなくてな、アダプタ繋がないと有線接続できんのよね。スイッチのアダプタと一緒のやつだから2つってことや。

だから今ルータには3つ線が繋がってる状態。ランの穴から伸ばしたやつとPCのとスイッチのとで3つ。

661 :
イカッチャっで色々やってたけど通信切れんの多すぎね?
まともに出来なかったわ

662 :
>>660
ああ、なるほど
ってPCは無線のほうが早くないか?

663 :
>>662
機械てんでダメでなぁ
無線の方が早いもんなのかぁ、試してみるよ

664 :
無線のほうが早いってことはないな
無線ルータによっては理論値1Gbps超えるものもあるけど
パケットの安定や実測値考えたら有線のほうが早いことが大半だよ

665 :
>>664
でもUSBアダプタだぜ?

666 :
無線にしてしばらくやってみたけど、たまにラグかったり回線落ちたりするなぁ。思ったけどアダプタ同時に2つ壊れることなんてそうそうないと思うし、やっぱルーターがおかしくなってるんだろうか...。でもノートパソコンは普通に動いてるし、どこが悪いんだろ。

667 :
>>666
親回線とプロバイダは?
こっからはそのエリアの人だよりだけど

668 :
>>667
プロバイダはau one net?ってやつ
親回線ってのがググってもよく分からなかった...光ってのを使ってるけどそれのこと??

669 :
>>668
au one netならauひかりなのかな
それなら特に問題なさそうな気がするんだけど
ルータはレンタルのやつ?
家は戸建て?マンション?

670 :
>>664
ケーブルテレビだけどスイッチは無線のほうがはやいね
PCとPS4は有線のほうがはやいけど

671 :
>>669
ルータはバッファローのやつ使ってるで
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0000DJLOE/ref=pd_aw_lpo_147_lp_img_3?ie=UTF8&psc=1&refRID=869FE0D25VDJ644Y585S

家はマンション

パソコン使ってみてるけど配信見てるぶんには問題ないんだけど、立ち上がりがいつもより遅い気がするんだが、やっぱルータなんかなぁ。

672 :
>>671
おう、100メガのやつだな
無線のほうが早そうだ
ぶっちゃけUSBアダプタのほうが高かったろ?
なんとなくルータじゃない気がするけど買い替えても気にならないレベルの金額だね

673 :
>>672
そだね、アダプタ2つ買ったし( ; ; )
レビューみたらマンションタイプは動作未確認だから注意、的なこと書いてあった。他にもそういう人がいたみたいだからルータ濃厚やわ...。ちなみにオススメのルータとかあったら教えてくれるとありがたい...

674 :
>>673
マンションタイプだからどれとかはわかんないなー
マンション住んだ事ないし
つかマンションタイプだからダメって聞いた事ないしダメな気もしないんだけど
個人的にはNECのが好き
安いのはそれと同じ有線100Mだから有線にするならもう少し高い1Gのやつにした方がいいと思う

675 :
少し気になって調べてみたがWiiUで安定していたUSB有線アダプターだけど
Switchで不安定になってるのはビデオ信号がUSBバスに常に流れてるからみたいだな
ドック抜き差しの速さから考えてもTVモードだけでなく携帯・テーブルモードでも同じらしい

676 :
そりゃ遅いわけだ

677 :
今日デビューしたけど、無線でやってるけど、一度も落ちなかったな
マリカも問題ないし3DSの三銃士も昔は落ちることあったけど今はない
ナワバリしかやってないけど

678 :
スマホ・タブレットのアプリの方が通信安定性については厳しいからな
Switchのオンゲごときでラグや通信エラー起こしてたらそれらは全く使い物にならない

679 :
>>675
マジかよ
無線接続の方が良さそうだな

680 :
DP Alt Mode使ってるのと違うの?

681 :
DP Alt Modeだけどドック側で補助してるらしくてUSB-CからHDMIに変換しても使えないらしいな

682 :
結局どこの回線がいいんだろね。北海道住み。

683 :
北海道なら選択肢無くね?
プロバイダに注意したらいいんでない?

684 :
対策があれば教えてください
ポテトとナゲットのフェス以降、待ち時間が長くなり英語表記の方としかマッチングしなくなりました
本体やルーターのリセットはしたのですが症状は変わりません

685 :
なんじゃそりゃ
本体の再起動は?

686 :
英語表記って海外勢ってこと?
任天堂に電話したほうがよくね?

687 :
リージョン海外にしたとか?

688 :
IPでアジア・アメリカ・ヨーロッパと3つに分けてるだけだからね
日本はIPv4足りなくて細切れのも海外から買い取ってるからそこに嵌ってると思う
問い合わせ案件だし自力では日本判定が出るまで切断接続繰り返しかないかも

689 :
海外フェス出られるなw
ニュー速とかでも日本住みなのにアメリカ合衆国とかでるヤツか

690 :
回線スレなんてあるの知らなくて本スレで書いちゃったので転載させて欲しい。
つかそもそも全員が消えたのに動けてるのってゲーム的にはどういう状態なの?
俺から見ると全員が落ちたみたいに見えるけど、他の人から見ると俺がその部屋から落ちた感じ?

152なまえをいれてください (ワッチョイ 7f2d-24l8 [126.24.185.215])2017/09/18(月) 12:52:35.93ID:j49vIsBO0>>160>>163>>167
何か最近ちょいちょい通信が不安定ですって出た後に自分以外がボフンって突然煙になって
上の表示も全員か自分+一人ぐらい回線落ち表示になる時があるんだがアレって何なんだ?
消えた後試合終了間際ぐらいまで自由に動けるんだが終わる手前ぐらいで
「通信が切断されました」ってアナウンス出てくる。
消えなかった一人も動きは止まってて撃っても死なないし、一体どういう状態なんだアレは。

有線接続で通信速度テストも上り下り両方25Mbpsは出てるから通信不良って事は無いと思うんだが。

691 :
>>690
それはお前が落ちてる
有線が原因なことが多々報告されてるから無線でしばらくやってみろ

692 :
>>691
マジか…回線抜きとか思われてたら嫌だなぁ。
とりあえず言う通り暫くは無線でやってみるわ。

693 :
ルーターでスマホとか別に通信量みれるんだけど同じ4人対戦の
白猫とかと比べてもこれの方が通信量全然少ないね

694 :
>>693
前作に比べてだいぶ減らしたおかげで無線でも余裕になったんだよね
加えてUSBがらみで有線が不安定
因果なもんだ

695 :
>>693
CPU性能がいいほどデータ圧縮率高く出来たりする

つか無線(wifi)がどうのとかいってたらスマホの対戦アクションゲーム全て崩壊してるわな

696 :
682です
原因が解りました
他のルーターからは正常に接続出来る事から判明。
お恥ずかしながらPC で色々なサイトに遊びに行っていたせいでルーター自体が書き換えられヨーロッパ辺りに飛ばされていたらしいです。
スプラトゥーンは全く無関係でした。
ちなみに向こうの人達はガチマッチは戦略無しに全力で突っ込む突撃スタイルが主流で、バイトは完走すると全員で煽りイカになります。
スレ汚し失礼しました

697 :
>>696
そんなことがあるのかっ!
怖ぇえ

>ルーター自体が書き換えられ

698 :
>>696
PCもちゃんとマルウェアチェックしとくんだぞ

699 :
>>696
自分で書き換えたんだよな?
そうだよな?

700 :
これアカンやつや

701 :
よくわからんけどウィルス的な?

702 :
>>696
自分で原因究明出来たんだから分かってると思うけど
経路曲げられてたならネット関係のIDPass全部変えたほうがいいぞ

703 :
有線より無線のほうが速度出るんだが何が原因なの?なんかダメらしいHORIのやつ使ってるんだがそれが原因だろうか

704 :
>>703
Switchの特性という噂

705 :
マジかープレイしてる感じ落ちることも無いし問題ないんだが不安だな
ラグで相手が遅れて死ぬのは相手側の問題だよな

706 :
自分の場合は無線でよく落ちてて有線にしたら全く落ちなくなったけどなー

707 :
>>703
俺のところもHORIのアダプターだが有線の方が速度が出てるから
ルーターとかそっちの相性じゃないのか
ちなみに有線でも無線でも落ちやすいとかラグとか差は殆ど感じない

708 :
>>707
安いルーターは無線速くても有線100Mだったりするからなぁ

709 :
このゲームで有線との有意差感じるほど無線が安定していないなら設定見直しや親機変更も考えたほうがいいよ
Switchは有線アダプタでもいいが他のスマホ・タブも絶対安定してない状態になってるから

710 :
優先にしたけど2連続で落ちたのくそ

711 :
別スレでイサコンっていうのをすすめられて
それがイーサネットコンバーターっていうのは分かったんですが
俺の親機(バッファロー)では販売終了になっていたんですが
他のメーカーでも大丈夫ですか?
何かお勧めがあったら教えてください

712 :
イサコンいらないよ
ルータ買っておいで

713 :
ホストプレイヤーになると通信量多くなるってマジ?

714 :
>>713
前作よりだいぶ減ってるので気にするほどではないと思う

715 :
>>714
気のせいかもしんないけど、ガチマッチ1時間で200mくらいで済むときもあれば500mくらい消費するときもあるんだわ。もしそのせいならなんとかしてほしい。格安simの身としてはかなり痛い。

716 :
>>715
さすがに格安SIMは擁護できないなぁ

717 :
モバイル回線で繋ぐのはやめとけとしか言えない

718 :
アクションゲーでテザリングなんて使うやついるんか

719 :
格安SIMで、っつうか携帯でやれるんだねイカ

720 :
>>711
牛のことはよく知らないけど中継機能付Wi-Fiルータがそれの代替にはなる
なにか特殊な住環境で勧められたのかもだけどもし無線が直で受けれるならそのままがいいよ
通信って経由する機器が増えるほど安定性は下がるものだし
中継器・LANアダプタを増設してまで有線化しようと思ってるなら大間違い

721 :
>>713
ホストがその他全員にオブジェクトデータを送信してる訳じゃなく
A(ホスト)→B,C→D,E,F...
のようにリレーで送る(多分ホストが落ちた時に他の誰かが継承出来るように)方式だから
リレー役のB,Cの方が通信量が多くなる傾向はある
ただガチなら待ち時間0で単純計算しても1時間で100Mbytes程度になるはずだからゲーム以外の要因だと思うよ

722 :
>>351
これから通信対戦の場所代稼ごうと思うなら環境確認の手段提供、ないしはその意気見せなきゃ定着は見込めんでしょ
使えるかどうか分からんが金払えになるから

お試し期間設けるからその間にやれってのも無理がある

723 :
>>722
PSはどうなん?
なんかアプリあるの?

724 :
さっきまでなわばりで問題なかったのに
11時からガチ始めたら三連続途中切断
わけわからん
ちな有線

725 :
なんやねん切断しまくりや
記録見ても一度も勝ち負けつかんけど萎えたわ
スイッチはほんと通信がクソやな

726 :
>>725
とりあえず無線にしたら?

727 :
イサコンって久々に聞いたな
switchで使いたいってどういうネットワークなんだろ

728 :
時々誰かが勧めてるみたいね

729 :
無線で問題ないのにそんなに速度イランだろ

730 :
>>721の言うとおりに100MB/hなら単純計算で222kbps程度だね
バッファ考えても実測300kbpsもあれば十分じゃないかな
オンゲは速度っていうより通信品質が重要だよね
有線のほうが品質が安定するのが普通だけどswitchの有線はどうにも怪しい

731 :
ドックの接続がusbしかないから、そこの経路をhdmiに消費してたら、帯域足りても品質面で不安を感じる

732 :
あれHDMIじゃなくてDisplayPortじゃなかったっけ

733 :
DP Alt Modeだな

734 :
おまえら日本語で頼む

735 :
最終吐き出しがhdmiだからそっちかとオモタ
usb type-cの顔してるけど凄いんだな
で、usbが遅延なく動くかはドック次第になるのか

736 :
>>734
ググれよ
俺は初めてみた時ググったぞ

737 :
一般的なUSB LANアダプターの遅延問題ってバス幅じゃなくて主にCPU使用率が高い時に起きるものなんだけどな
USB3はまた違うんだけどUSB2は処理がCPU依存になってるから

738 :
無知丸出しの質問ですまん
無線LANルーターって良い物買えば、有線の速度も上がる?

光で有線つないでるんだけど、夜10時ぐらいになるとアップもダウンも10Mbps下回る
マンションタイプでもなく、新居でモデムも新品
残り考えられる原因が、4年前ぐらいに価格.comで4000円ぐらいで買った中継してる無線ルーターなんだけど、関係あるのだろうか

739 :
>>738
考えられる原因は間違いなくプロバイダ
夜だけ調子悪くなる機械なんて意味不明だろ
故障ではない

740 :
光回線ならぶっちゃけ有線無線は関係ない。無線でも全然問題ない。

741 :
>>739
>>740

ありがとう
プロバイダは今はビッグローブ、来月コミュファになる
有線最強だと思ってたけど、無線も試すわ

742 :
>>738
4000円レベルなら100baseかもな
裏見たら書いてあるよ
それでも100Mは理論上出るはずなので10Mになるボトルネックとは考えにくいな

743 :
俺も夜限定だったけどONU再起動で1M未満だったのが100Mオーバー出るようになったよ
ただ頻繁になるけど...

744 :
>>743
再起動すればIP変わるからな
当たりIP引けば速くなる
ただ同じプロバイダ内だし品質が低下するのも時間の問題
だから頻繁に遅くなるんだと思うよ

745 :
>>741
V6やってみ

746 :
別にいいけどスプラトゥーン関係ないよね

747 :
マッチングが遅い(できない)のはなにが理由なんだ?
試合が始まってからはラグもないらしいし通信切断もない
アパートに着いてる回線使って有線でやってるんだけど

748 :
テンプレにベストエフォートとプロバイダの役割の解説がいるな

749 :
>>747
そりゃちょうどいい相手がいないんだろうよ

試合のスキマで、ちょうどいいウデマエがいないってだけじゃん?

750 :
>>749
そういうものなのか?でも友達の家とか実家でやった時はそんなこと起こらなかったんだ

特にフェスとかリーグマッチを自分の家でやると対戦相手が集まらない
なんか1人入って抜けてを繰り返してる

751 :
>>750
NATタイプがCとかなんじゃ

752 :
>>751
NATタイプはBだった

753 :
遅い、できない、っていうのはどれくらいなの?
・ナワバリで一人だけの状態のまま集まらず終わることが○割くらいある
・ガチマで8人集まるまでに30秒かかる
など

アパートについてる回線はswitchから壁に直挿し?間にルータあり?

754 :
リーグマッチのときラグいのって身内の問題かね

755 :
>>754
野良がそうでもないなら身内だろうね

756 :
やっぱそうだよなー
あんがと

757 :
>>753
ガチマッチで1人の状態で集まらないことは5割くらいかな。よくあるパターンは、最初の2、3戦はサクサク集まってその後から集まらなくなる。調子いいと5、6戦連続で集まるけど、悪いと1戦目からできない。

ナワバリの方がガチマッチよりはマッチングする。7割くらいはすぐ集まる。でも集まらない時もあって5人くらい集まるけど残り1〜3人が集まらない。

アパートの回線は壁に直挿し
ワンルームで1人暮らし

758 :
>>757
Switch壁に直挿ししたらPCとかスマホどうすんの?

759 :
>>758
ん?普通に使えてるぞ。
pcはノートだけど
普通は使えないの?

760 :
>>759
だとしたら直挿しじゃなくてルータあるでしょ

761 :
最近はマンション・アパートの共有回線で壁直挿しで使える設備があること多いね
設備によるけど建物側にルータがあって各部屋にLANひいてる感じ
端末間(部屋-部屋)通信はルータ側で制御してる
最近は大体wifiだけどホテルみたいなもんね

>>757だと波があって回線側の問題っぽく見えるな
建物のルータ側のセキュリティ制御にでもひっかかって一部の通信が遮断されてるのかも
アパート側に聞くしかないけど対応は難しいだろうな

ナワバリが残り1-3人集まらないのはマッチングの問題だと思う

762 :
>>761
アパートWi-Fiなんてもんがあんのか
無知ですまんかった

763 :
id変わってるけど
wifiじゃなくて有線の共有回線ね
月数百円で提供してるマンション結構あるよ
今はwifiもあるとこあるかもだけど

764 :
どんな規模のアパートか知らんけどNATあふれか設定値が短いかどっちか

765 :
>>757
自分の名前が常に対戦者リストの一番上になるのなら所謂「ホスト病」ってやつだがSwitchでは初めて聞いたかも
ルータの設定いじれば直るけど管理下にないなら無理だな

766 :
ルームマッチングは謎だらけだからね
https://pbs.twimg.com/media/DL3y_eRVoAA8P7H.jpg
サーモンランだから自分,#3,#5,#8の四人で始まるかと思えば
#5は17秒くらいでいなくなってその3秒後に#10が入ってきてメンバー成立
なぜ#5は消えたのかだけど
・他メンバーとP2Pセッションが張れなかった
・ブロックリストに引っかかった(サーモンランでは関係ないが)
・海外でパケット解析してる人によるとルーム予約は同時に複数やってて他ルームが成立したらこっちは消える
他わからないことばっかり
8人のメンバー決めるのにルーム内には20人とか30人とかが入れ替わり立ち代わり出たり入ったりしたりもするし
対戦中はかなりの糞回線でも安定してプレイできるのは知れ渡ってきてるけど
マッチングをもうちょっとなんとかして欲しいな

767 :
無線でやってるが、8月のアプデ入ったあたりから落ちることが多くなった
確認はしていないがチックレートで騒がれてたからひょっとして見直し入ったのかと思う

良いところでウデマエ割れるのが悔しいから思い切ってNURO申し込んだわ
アダプタも買ってNURO光+有線にする

768 :
対応は難しそうかー
回線帰るしかないのかな
みんな答えてくれてありがと

769 :
前に本スレかに書き込みがあったから俺もやってみたことあるけど

応答遅延時間を延ばす(300msとか)
 マッチング - 普通
 対戦中 - 描画にラグが発生

パケットロス率を増やす(40%とか)
 マッチング - 時間がかかったり通信エラーしたり
 対戦中 - 普通

要因は複合的なものだと思うけどルータのNAT周りかな
メモリ不足か設定がいまいちか

770 :
1の方なんだけどインターネット接続はできるのにオンライン対戦できなくなった🙁
ネットワークが混み合ってる(102-2106)とは表示されたものの改善できない

771 :
ネットワークが混み合ってるらしいし
1日前に障害起こってたみたいだからサーバーのせいかもなあ

772 :
確かに今日はなんかおかしいなあ

773 :
1って過疎化が進んでいるんじゃないのか
混み合うってインフラ縮小し過ぎたのか

774 :
今日やったら治ってました、めでたし

775 :
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B011DDXGVC/
これ買って携帯モードで出来た
ルーターだと今のところ俺の環境が悪いのか繋がらないのでモデムから直に繋いでる

776 :
普段有線LANケーブルを接続してイカちゃんをしてるのですが、遅延・ラグを大きく感じる日があります。
具体的に言うと同射程武器で正面から撃ち合っている時に一方的に負けたり(エイムの問題もあるかもしれません)、相手の移動速度、耐久が普段より大きく感じたり、至近距離でスプラシューターが毎回確4になったりです。
その日に通信速度を見てみると快適時に比べて数値が3分の1程度になっています。その数値は有線時なのか無線時なのか気になります。
有線だから通信速度の表示は関係無いという場合、毎回ホストがラグ持ちなんてことがあるのでしょうか?
有線なら通信速度は関係無いと思っていたのですが、最近どうも違うような気がしています。他のプレイヤーにも影響が出ていないか不安を増すばかりです。

777 :
>>776
この手のゲームで大事なのは応答速度
有線か無線かってのはこれにはあんまり関係ないし通信速度もあんまり関係ない

778 :
>>777
ありがとうございます!そうなんですね!ちなみに、その応答速度を上げる方法ってあるんでしょうか?

779 :
いや待て
速度より安定だろ

780 :
それにスイッチはまだ有線より無線の方が安定してるんじゃなかった?
試しに無線でやってみたら?
それで問題ないならそっち
変わらないなら有線に戻して設定見直しかな

781 :
ケーブルTVと携帯キャリアからなら何しても無駄くらいじゃね
後は大きく変化が出ることもあるまいよ

782 :
ありがとうございます!無線で試してみます!

783 :
>>780
有線より無線ってのは、アプデ前のコントローラーの話じゃないか?
余程じゃない限り安定性で有線を超えることは無いはずだぞ

784 :
>>783
>>730こんなやつ

785 :
これで来年有料とかいってるから笑っちゃうよな

786 :
>>784
帯域足りてるって言ったって、自分の割当が秒辺り5回しか貰えないとかだと盛大にラグるんじゃね

787 :
無線の方がいいってパターンもありうるんだな
早くswitchからPING値も測れるようにしてほしいわ

788 :
USB有線より無線のほうが明らかに速いから送り切る間にノイズが走らない前提なら無線で問題ない
USB┬HDMI
├プロコン
└LAN
こんな状況なら無線のほうがマシな気がする

789 :
>>785
正直なところ通信環境で任天堂から出来ることは限られてると思うぞ
光回線でもゴールデンタイムに回線遅くなったりするし
ひどいものには対応のしようがない

790 :
俺の環境だと今のところ有線も無線も差を感じない
どちらも落ちないし敵にラグを感じる頻度も変わりなし
マッチングでエラー食らうのもどちらも同じ
自宅のwifi環境が良好ならどちらでもお好きな方を選んで
それよりプロバイダーとかを厳選する方をおすすめする

791 :
1もたいがいやったけど、2のほうがラグ少ない感じすっけどな

理由は知らんが外国勢とのマッチが激減したような

792 :
2で仕様変わって近い人とマッチングするようになったからな
滅多に海外と繋がらんと思う
事前フェスの時に海外フェスに遠征いった人が多くいたけど、かなりが日本人同士でマッチングされてたし

793 :
>>788
ネットワーク屋がノーパソにMac使わない理由はオンボードNICモデルがないからで
USB-NICなんか全く信用されてない
任天堂の速度計測サイトは応答速度と相関してるから接続テストの速い方を使えばいい

>>791
単純に絶対数が違うからだと思うよ
日本はアジア鯖だから中国・香港・台湾・韓国・オーストラリア・ハワイ・アラスカ(なぜ?)とは普通にマッチングしてる
前に都道府県別で集計したけどほぼほぼ人口分布の割合と同じだった

794 :
東京で11階建てのマンションでおすすめ回線とプロパイダ教えてくれ・・・
NURO光エントリーしたけど結局人数集まらなくてダメだった
au光は調べたらvdsl形式で100mbしか出ないみたいだけど
他のなんちゃって1gbコースよりいいのか?

795 :
ガチマンションならVDSLでもノイズ拾いにくそうな気がするけど住んだこと無いからわかんないな
人柱よろしく

796 :
糞回線同士でマッチングするってたまに見るけどそうですか?
今の時間帯ダウン3Mくらいしか出なくて気が引けるけど
糞同士当たるのならまあいいかとも・・・
有線にはしてるし実際に切断になったのはイカリング的には0です

797 :
>>794
11階ならNURO4人集まらないのはきついな・・・
時間かけて4人集めるか
不満はあるだろうが、auひかりで妥協するのがよさそう

ワイは5階マンションだったので個人でNURO契約した
工事で家主さんの許可が得られなかったらauひかりにするつもりやったで

798 :
ガチやナワバリができなくなった
ネットは有線接続で成功しててゲームニュースも見れるしショップも見れる
画像投稿もできるのにオンライン対戦だけできない
本体の更新もできてる

799 :
>>798
対戦ができるほどの安定した通信環境が確保できていないものと予想
以前、出先の宿泊先でそんな状態になった

800 :
>>796
ここIP出てるからping打ってもらっていいけど
パケットロス20% 遅延+200msの糞回線でしばらくやってみても普段と全く同じ
ping一桁msの人と普通にあたるしホストにもなる
どこから出てきた話か知らないけど回線マッチングなんかないね

>>798
ちなみに今の状態だとニュース動画はエラー連発で見れない(良くて数秒)
動画が正常に見れるならオンライン対戦の通信品質は十二分に満たしてる
(これやARMSなどSwitch規格のゲームは)
自分でルータいじったりしてなければプロバイダのP2P規制とかかな

801 :
ここ最近落ちまくり・・・
今日だけで3回も落ちてる
有線接続から無線に変えたけど変わらず
ルーター・スイッチの再起動は試したけど改善せず、何かほかにする事ありませんか?

802 :
>>801
親回線とプロバイダを見直す

803 :
>>800
ダウンロード11.5mbps
アップロード 6.1mbps
てどうなんだろう?これだから対戦できない?

804 :
>>803
速さは問題でない場合が多い
遅過ぎはどうかと思うけどそれくらいなら許容範囲じゃないかな

805 :
>>802
ty

806 :
無線だと、ゲームやってる間、電子レンジ使えん。勝利目前で電子レンジ使われて水の泡
嫁の提案で有線に切り替え。家庭に平和が訪れた。

807 :
なんで5ghzでしないの

808 :
>>806
そしてVDSLってオチだったりしてな

809 :
>>806
よほど古くなければ電子レンジは電波障害対策してあるからWi-Fi親機を真横に設置してたとしても熱帯ごときが切れるなんてないぞ
飲食店の注文端末(POT)も2.4GHz帯ばかりでも支障はないし、高出力レンジ置いてるコンビニのWi-Fi Spotで動画まで見てる訳だ

810 :
P2Pは事情が違う
実際切れるんだからな
瞬断が問題にならん通信と一緒にしたらいかんよ

811 :
>>810
何が言いたいのかさっぱり分からんな…
インターネットの全プロトコルは送っても受けてもその後は常に“断”なんだが「瞬断」ってなーに?
そもそもP2Pは〜って下りがアホすぎる
鯖クラでもP2Pでもシステム側の実装次第だろうが

812 :
じゃあ動画でも存分に楽しんでください

813 :
動画視聴どころかブラウザ閲覧もおぼつかない回線で快適オンプレイできるからなあ
同じ8人対戦の3DSマリカーより通信量少ないらしい

814 :
PCゲーならまだしもスイッチの性能自体がそもそもゴミなんだから回線なんていくら気にしても無駄
このスレの存在自体が情弱

815 :
>>813
自分は快適でも同部屋の人はラグくてうざいんじゃねーのかそれ?

816 :
>>814
通信エラー連発してしまう人にだけは有効だろ?

817 :
このゲームで通信ラグを判断しやすいのは金イクラだと思うので極端な例
https://www.youtube.com/watch?v=Ancj4p2MMlE
ネットに入れる[クライアントレスポンス] → 背負う[ホストレスポンス]
なのでこの間がネットーワーク遅延(ホストへの往復分)
もしここに違和感があるならバトルでも対戦者が同程度のものを感じてると考えていい

ホスト時は当然これはゼロ(ぽんぽん拾える)なので判断材料にならないし
クライアントの場合でもその時のホストさんがラグ持ちの可能性はある
サーモンランは常時開設じゃないというのがなによりのネックだけど

818 :
>>817
ここまで酷くないけど金イクラに触ってんのに全然取れず、チョイ後から来た味方に取られるパターンがすごく多いんだよね
サーモンだけでなくバトルでもおかしなことあるし、やっぱラグいのか

819 :
ラグいやつしか快適にゲーム出来ないからな
未だに1確がなくならないのはそういう事
テザリングに合わせて作ってる

820 :
>>819
これホントやめて欲しい
それでいてe-sportsとかホントしょうもない

821 :
>>817
カゴ横でスポンスポン納品出来てたら自分にラグは無いってことでいい?
あまりサーモンランやらないけどあの動作が2段階あったのも気づかなかったわ

822 :
それと他の人からはどう見えてるのか気になる

823 :
>>818
他の人が見てる『全体』の過去を見てることになるからね
後から来た(ように見える)味方はすでに金イクラとって次の行動を起こしてる
もしいつもそうならバトルでも傍から見ると挙動不審者にしか見えてないと思う

>>821
たまに見る程度なら自分じゃなく「このホスト遅いな」程度の感覚でいい
同条件で別目線をとってみたけどあまり面白みないかな
https://twitter.com/twitter/statuses/928999446175662080
動き回ってるのが>>817本人[Boy]でラグ餅
ボム投げてる[Host]がホスト 観望者[Girl]はともに無ラグ(なのでBoyの挙動『のみ』が過去に映る)
触ってから背負うまで金イクラが消えた状態(でもBoyが感じてる違和感の時間半分で収まる)
あと2個目納品とほぼ同時にボムでシャケが死んでるけどBoyはそのシャケを攻撃してる
やはりBoyも過去(生きているシャケ)を見てるってこと
と書いてて思ったけど同時キャプして並べないと凄く分かりにくいんだろうなあ

824 :
>>819
通信環境と局面次第では優位になることはあるはず
だけどバトル全体を“快適”にプレイ出来てるとはとても考えられないね
相互視線を知っててどちらかを選べと言われたら無ラグ即決

それとおれが調べたんじゃないが謎1確はラグ無し条件でも起こり得るかも
1.敵1弾目hit [敵→自分]
2.敵2弾目hit [敵→自分]
3.敵Kill 自分Death [敵→ホスト→自分]
が通常の流れだけど3の経路が速い(これはあり得る)とき 1-3-2 でパケットが届く
これが原因じゃないかとパケット解析者(=暇人)が言っててまあなるほどねとは思った

この手の話題はひらめいた君が現れてもあれなんでもう止めておくけど

825 :
>>817
最後の「ハァハァ(なんだこれ?)」感がめっちゃかわいいw

826 :
前に前職Novell勤務だった教授に聞いたけど、野を超え山超え高速道路を使う車のドライブがインターネットだとすると
無線と有線との違いは自宅駐車場の木の葉を掃除する程度って言ってたな

827 :
>>826
意味不明で笑うわ

828 :
障害が木の葉程度の駐車場もあるけど
駐車場の前に違法駐車があって出て行けないとか
駐車場の幅が車幅いっぱいいっぱいでハッチバックから乗り降りしないとダメとか
無線は使用者の環境が幅色過ぎるんだわ

829 :
事故(パケロス・ロンパケ)率が桁違いの一般道(インターネット)に出て行くんだから
自宅(LAN)内をどうしようが全体では変わらないよってことでしょ
今ネット平均で0.1%くらい?家の7ヶ月起動してるWIFIが0.0000266%のパケットエラー
2.4GHzで3mに電子レンジ隣は学生マンションでステーションが30個は見える環境

830 :
イカWiiU 1Mbps
イカ2Switch 500Kbps
接続テストでこれ以上あったら優先無線全くいっしょ!って結論でてるだろーが

831 :
速度は要らないが転送サイクルが長めだとグダグダだろうからな

832 :
>>830
高速回線だと1確くらいまくるのだけ勘弁して欲しい

833 :
>>831
対戦中の通信レートxパケットサイズx参加人数で出てくる数字じゃん
計算上256K内だけどよく500Kと言われるのはロビーのマッチング
イカ2で一番重いのはマッチング中で256Kでは少しもたつくそうだ

834 :
ニュース動画ほどじゃないけど対戦中よりビカビカするからそんな気はしてた
ACTインジケーターはオンゲ必須だし有線LANアダプター買うならLED付きお勧め

835 :
>>832
Skype繋いでプラベよくやるけど
V6有線で8人揃ってもお互いに起こるから回線の問題じゃない

836 :
すみません、自分で色々試したが解決しなかったので詳しい方に教えていただきたい。
バッファローのルーターから優先で繋いでるのだが、オンに繋いでプレイしてるとしばらくすると切断されてしまう。電源入れなおすと治るけどまたしばらくするとエラーという具合。
サービスセンターに電話してDNS・IPSを手動にしたり調べてやってみたが解決しなくていつ切断するかビクビクしてる状況です。無線では問題なくつながります。
誰か教えてくれないでしょうか?

837 :
ルーターのポート死にかけなんじゃない?

838 :
あ、LANの口ね
隣に挿してみれば?

839 :
それもサポートセンターに言われてやってみたけど効果なかった。
ちなみにテレビ一つだけなんで変換コネクタ使ってるんだがこれが原因だったりしますか?
店員に言われたやつ買ったんだけど微妙にあってないといういうか…

840 :
それかもしれんね
無線が安定ならそっちの方がいいんでない?

841 :
しっかり差し込んでも変換コネクタと有線ケーブルの間に銀色の端子部分が見えてる感じです。画像貼り方が分からず文章説明で申し訳ない。
とりあえず変換コネクタ変えてます。

842 :
よく見つけたね金玉ラグw
このスレ片仮名ついてないこら検索でヒットしないのね

843 :
初心者スレなんかも最初片仮名なかったけど何スレ目からか議論の末つけられた
ここは次スレ立たないだろうからなぁ

844 :
先週末にNURO&有線にして快適になった
夜になるとエラーでゲージ割れてたから本当に最高

ただ、対戦相手は相変わらず落ちてる
これ回線マッチングって嘘だろ

845 :
> 回線マッチング

国内と海外分けてるだけじゃないの

846 :
>>842
ホスト管理オブジェクトで分かりやすいのはサーモンランの金イクラだけかも
他にラグを感じやすいのは スポンジが膨らまない インクレールが作動しない
https://twitter.com/twitter/statuses/933323073931034631

847 :
Switch対応のI-ODataの有線Lan繋げたけど
2110-2963ってエラーが出て繋がらないなにこれ

848 :
>>847
https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/33895

849 :
少しはググろうって姿勢を見せろよ

850 :
すみません834のものですが変換アダプタを買い換えてもエラーが起きてしまいました。
原因として考えてるのが
1 指摘された通りルーターのポート死にかけ
2 携帯モードでやってるので軽い衝撃などでコードがぶれた。
あたりですがよくわかりません。
同じく変換アダプタを使ってテーブル、携帯モードで有線接続している方いましたらどんなコード使ってるか、似たようなことがあったか教えていただきたいです。

851 :
無線でやっても一緒なん?
別にそれでやれってことじゃなくて問題の切り分けで
一緒ならルータが怪しい気がするけど

852 :
無線は繋がります。いまは外出してて見れませんが確かゲーム非起動で15Mbsくらいだったとおもいます。

853 :
いや、つながるかどうかじゃなくてゲームが出来るのかどうなのか

854 :
無線でオンはできます。エラーも吐きません

855 :
無線もドック有線も問題ないなら電力不足な気がする

856 :
調べましたがタコ足配線とかが原因でおこるみたいですね…検索してでたのはパソコンの不調ですが症状も似ている気がします。家の配線どうなってるか覚えてないので確認してみます。

857 :
>>856
LANも電気使うからね
ドックは電源ついてるから問題ないんじゃないかな

858 :
>>856
あ、LANの電力ね
ご家庭の電気の話じゃないよ

859 :
・ケーブルを換えてみる
・差し込むポートを変えてみるLAN/USB
・ルータを換えてみる

860 :
>>859
携帯モードで有線だから変えるUSBポートなんか無いみたいよ

861 :
とりあえずコンセントをわけてみて1時間ほどテレビモードでやってみたらエラーはでませんでした。
あとで変換アダプタを使いテーブルモードでも安定するかやってみます。
いまいち原因がわからないので平日空いたときにでも会社にきいてみます。ありがとうございました。

862 :
タイガータイガーは無敵パッチとか出されそうw
たぶん下手なやつは無理っていう

863 :
そもそもテーブルモードの有線ってサポートされてるのか?

864 :
https://player.vimeo.com/video/246562512
こんな感じで棒立ちとワープがたまに起こるんだけど原因なんだろ

865 :
回線混む時間帯避ければダイジョーブ

866 :
最近回線落ち多くないですか?
前は2時間くらいで1回だったけど30分で1回くらいある

867 :
多いと思う。発売日組だがこんな事初めて。ロビーに戻される回線落ちばっか連続

868 :
ネット自体が重いのかもな
首都圏とか

869 :
フレッツ系はプロバイダによっては夜間帯は死んでるらしいな

バイトしたいわ開けろやクマ公

870 :
親戚のと2台あるからサーモン練習しようと思ったけど片方操作しないと通信エラーで終わる
>>823の動画とか全く動いていないし、ボムは同じ場所に同じ間隔で投げてるけど、これはbotみたいなもの?
スレチだし見てるかどうか分からないけど知ってる人いたら教えて

871 :
>>870
放置野郎よけで、しばらく操作しないと切断されるのは仕様だと思う
足でたまにつつけ

872 :
>>870
一定間隔(30秒とか)でアラーム[バイブ]鳴らすようなスマホアプリにコントローラ載せておくってのはやってる人いる
ちなみに正月で親戚が来てるのか行ってるのかなんだろうけど両宅をL2TPv3(VPN)接続すればインターネット越しにイカッチャ(LANプレイ)出来るよ

873 :
最近21時から0時すぎまで回線落ちでスプラができなくなりました。
以前から有線接続してますがLANケーブルも新しいのに交換しましたがそれでも回線落ちてしまうのでプロバイダを変えようと思ってます。
マンションタイプでオススメのプロバイダありませんか(;_;)

874 :
>>873
まずマンションタイプがおすすめできない

875 :
>>874
返事ありがとうございます!夜は諦めた方がいいですか?有線接続で1ギガ以上あってもやっぱり安定しませんか?

876 :
>>875
マンションタイプは光配線方式かLAN配線方式ならプロバイダ変えればいいかもしれん
VDSLは共用部から部屋までが電話線だから物理的に遅い場合がある
これは個人ではどうしようもない

877 :
ちなみにVDSL方式の場合宅内がギガでも壁から先は100Mとか200Mの可能性あり

878 :
>>876
今からフレッツ光やau光などの光回線調べてみます。
あと光配線方式やLAN配線方式なども知らなかったので色々詳しくありがとうございました!

879 :
自分がどんな回線使ってるか把握できてないから助言できないかんじ

880 :
>>879
すみません。今ケーブルTVでインターネット回線の契約していて光回線じゃないことに気付いたので光回線に変えようと考えてるのですがプロバイダとか詳しくないのでアドバイスが欲しかったんです。

ちなみに今は120Mのコースに加入していますが1ギガ以上の光回線に乗り換えたいと思っています!

881 :
恥ずかしながらオンラインゲームはスプラが初めてで、回線落ちる度に自分なりに調べて有線接続してみたりLANケーブルを6のものに換えたりしてみたのですが
どうやらそもそもプロバイダが弱かったのが原因と今気付いたところです…

882 :
ちなみにケーブル回線はラストが同軸ケーブルなのでVDSLと大差はない

883 :
地域にもよるけど全国で言うとauが安定傾向かな
うちはauひかり
東京とかならちとわからん

884 :
>>883
ありがとうございます。auひかり調べたら自宅のマンションに対応してませんでした。

フレッツ光は対応してるみたいなので今から調べてみます。
みなさん色々ありがとうございました!

885 :
>>884
どうせならプロバイダはV6繋げるとこ選ぼう

886 :
>>885
遅くなりましたがありがとうございます。V6も調べてみましたが良さそうですね!
自分の携帯がauなのでビッグローブ光も検討します。

887 :
ttps://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-3TCH6BK

テーブルモードでこれ使えそうですか?

888 :
電源足りないんじゃない?

889 :
>>887
ここで聞くってことはLANポートが気になってると思うけど
Switchが認識するASIXチップ使ってるなら対応OSにWin7,8辺りも記載されるはず
USBコントローラとワンチップ構成のRealtekチップならSwitchは認識しない
スペックシートを見る限りでは使える可能性はかなり低い

890 :
>>889
Amazonの質問でRealtekのr8152だと思われると返信してあったので使えなさそうですね。

891 :
これいけるっぽいけど
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B019Z2Z4UY/

892 :
間違った
こっちだった
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00BJRU9IG/

でもテーブルモードは>>891も使ってるみたい

893 :
回線速度が早いほうが不利になるって本当ですか?
遅く出来るんなら方法はありますか?

894 :
どこで聞いたんかしらんけどそんなことはない
遅くしたいなら安いHUBでもかませば?

895 :
無線+クレードルだったのですが猛省して有線にしようと思ってます
でもプロバイダ?とかよくわからず…NUROってやつがいいのかな?

896 :
首都圏のことはわからん

897 :
ルーター(ブリッジモード)を新しいものに替えたら突然接続テストの速度がガクッと遅くなってしまった
びっくりして古い方に戻してみても相変わらず遅いまま PCの速度は早いのに
再起動とかルーター初期化も試したけど改善する気配は無い
何が原因なんだろう?

898 :
2.4Gで繋いでたりして

899 :
マンション備え付けのサイバーホームという回線にWi-Fiで繋いでるけど体感で100回に1,2回落ちる
エレコムの有線アダプターEDC-GUA3-B(Switch対応)を試してみたけどまったく使い物にならなかった
2,3分経つと確実に落ちる。1戦もまともにできない。公式アダプターだと大丈夫なんだろか・・

900 :
多分サイバーホームがクソなんだと思うが

901 :
ググっても評判良くないな
有線接続無理なんだろうか・・つらい

902 :
>>899
Switch用有線LANアダプター全部が相性問題頻発してるAX88179っていう糞チップなんだけど
数分しかもたないってのはルーターかLANアダプター自体が壊れてるとしか思えないな
ちなみに無線LANのエラー頻度も高いけど、それがISP(プロバイダ)側の問題なら有線LANにしたって変わらんよ

903 :
今度Wi-Fiをソフトバンク光(戸建てタイプ)に変更することになったんだが、ソフトバンク光って有線で回線落ちとかラグが起きることある?もしあったら教えてくれ。

904 :
地域によるかなー
あんまり評判は良くないみたいけど

905 :
>>902
アダプターは同じ型のを2つ試して、ルーターも2種類、
それにマンション壁面のLAN端子直結を試したけどどれも似たような結果だったわ
プロバイダ側の問題か・・備え付けだからきついな

906 :
質問させて下さい
先日から急にナワバリ・ガチ・サーモンランで海外勢とばかりマッチングするようになってしまったのですが、何か心当たりがある方いませんか?
pingは30ms程度で、ルーターを変更してみたものの改善されず
フレンドとのプラべ・リグマではラグは見られないとのこと
ちなみに沖縄在住です

907 :
うーむ

908 :
うーむ

909 :
なーむ

910 :
うーむ

911 :
スマホ(無線)で測るとping60、パソコン(有線)で測るとping20なんだけど、
この場合ってスイッチ(有線)のpingは同じ有線の後者と同じと考えてもいいのかな?
あともうひとつ、普段は感じないのにプラベになると突然ラグを感じる人って他にもいます?

912 :
>>911
プラベだけってことならお仲間が怪しい

913 :
>>912
なるほど、ありがとう
ラグで迷惑かけられる分にはいいけど人に迷惑かけるのは嫌だからそうだといいなあ

914 :
無線のほうが下り速度が倍くらい速いんですがその場合有線と無線どちらでプレイしたほうがいいですか?

915 :
>>914
大切なのは安定で速度ではないよ
無線でやって問題ないなら無線でいい
ただ俺みたいに無線ルータがおかしくてまともに出来ない(買い替えた)場合もある
気になるなら有線でどうぞ
どっちにしろ安定してるなら気持ちがいい方で

916 :
>>915
ありがとうございます
せっかくアダプタかったし無線は何となく信用できないのでダウンロード以外の時は有線にします

917 :
ケーブルインターネットでスプラやってるんですが昨日から異常なほど回線落ちしてヒビが入りまくります
仲間にも申し訳なくて数回やってとりあえず中断してます
上で拝見したんですが回線変えるしか安定する方法はないんですか?
ちなみに有線にするにも物理的に厳しいので無線でやってます
回線に疎いんですがケーブルとauひかり等の違いって何なんでしょう?ケーブルでも高いプランにすれば安定しますか?

918 :
ケーブル光は最後の一本が同軸ケーブルだったりする
シールドついてるとはいえただの銅線なのでテレビ信号くらいは問題ないんだろうがね
せめてLANケーブルにしてくれればいいんだろうけどな
そちらのやつがどうなのかは知らないけど

919 :
>>917
USB-LANアダプタが結構壊れる
buffaloのやつ使ってたけど前作では2回無性に修理した
任天堂純正も同じチップだからそれなりに壊れると思う

920 :
無線ルータも長く使ってると切れやすくなったりする
有線で試せれば切り分けできるんだけど難しいならわかんないね
この場合だと主回線変えても解決しないんだよね

921 :
>>920
実は無線ルータがもう何年も使ってるやつなのでそれが原因じゃないかと思ってました
スマホのWiFiが繋がらずルーターを再起動したら直ったということがあります
今回もそれかと思ったんですが不調で19時以降になってからは切れることなく安定してます

922 :
有線でやろうぜ

923 :
switchは有線の方が弱いらしいよ

924 :
有線切れ気味で無線に戻したら2ヶ月たった今でも快適
何故だろう

925 :
画面と通信が同じとこを通るかどうかみたいな話を聞いた気がする

926 :
この有線チップはQoSついてるルーターだと絶望的に不安定みたい
LAN内は通信速度=安定性だと考えていいから接続テストの速い方使っておけばいい

927 :
QoSなんて関係ない
Wi-Fiチップ←Intel 有線アダプタ←ASIX
どう考えても組込Wi-Fiの方が安定度は遥かに上だよ

928 :
最近1週間に1回くらい回線落ちするんだが、なにから疑えばいい?
アパート住みなせい?ルーターは使ってないONUだけ

929 :
>>928
光回線を使ってます以外の情報がないな

930 :
無線切れるから有線にしたのに切断されるわゲージヒビ入るわ5分ペナくらうわ嫌がらせ多すぎ

931 :
無線は2.4GHz?

932 :
おすすめの有線LANアダプタはありますか?

933 :
無線で動画DLしてるときに有線でスプラやったら落ちることある?

934 :
>>932
純正でどうかね

>>933
どうダウンロードしてるかわからんけどポートかぶってりゃなるかもね

935 :
>>933
有線無線関係なく別機で帯域食いつぶしてたらやばいだろ
ルータで帯域制限かけられるならやってみたらいいがまずマッチングに時間がかかり出すからすぐ分かる
このゲーム対戦中よりマッチング時の方が帯域必要だから

936 :
友人と二人でリーグマッチのペアで遊ぼうとしてもNAT越えできなくて繋がらません。
お互いに一人でのナワバリやガチマッチは繋がるし、ナワバリでの合流はできます、NATタイプは二人ともBです。
何がだめなんでしょう

937 :
>>936
俺も同じ状況になった事があります。
マンションや、アパートの共用回線でなりましたが、どうでしたか?
前々から、VPSサーバをカナダに借りているので、
そこ経由でVPNを張ることで1台よ分の通信をごまかして遊びましたが・・・・
Pingは350ms超えるのでお勧めしませんが、
日本でやるより勝率は高いです。(日本でB帯でもA+まで行けました)
もし、複数人でやるならデザリングを使用した方が現実的ではないでしょうか?

938 :
いとこの小学生は親の携帯のデザリングでやってんぞ

939 :
スプラだけ落ちまくるんだがなんでだろ バイト400はじまりだったのにじゅくれんまで落ちたわ

940 :
問題の切り分けのためにテザリングかなんかでやってみたら?
それで同様の現象が出ないならWi-Fiルータの寿命やろ

941 :
1日に2回くらい相手のゲーム機と通信できませんとか、通信エラーって出るときがあるんだけど、普通…?
回線は有線でわりと安定してるはずなんですけど…

942 :
普通じゃないね
2.4GHzしか使えないWiiUと違って有線にそこまでの優位性はない

943 :
普通では?相手都合の場合もあるし
そもそもswitchは有線のチップが糞だから
無線の方が良いって話も聞くが(ソースは2ch)

944 :
普通は人によるか
いい切って悪かった
一日あたりどんだけ遊んでるかの差もあるが俺にとっては普通じゃないってことで

945 :
有線で繋げてるのに十回に一回位の割合で落ちてつらい
ガチマ潜ってる時になられるとパリンして泣くしかないし、味方に申し訳ないんだけどどうしたらいいのか分からない

946 :
>>945
(全然改善されないかも知れないが)

switch -線- ハブ -線- ルータ で、可能な限り新品に替えるとか
意外と線が緩んでたり
ハブが半分死んでたり
プロバイダにゴネて新しいルータを・・・

947 :
>>945
似たような状況だったけど無線にしたら落ちなくなったよ
光有線で他のゲームじゃ回線落ちなんて無いんだけどスプラだけよく落ちてた
落ちる時も回線が不安定とかの警告無しにスパっと弾かれるように落ちてた
アダプターがハズレだったのかも知れないけどスプラだけ落ちてたんだよなぁ

948 :
無線接続は安定性が悪いという話を聞きますが、それは距離が短ければ大丈夫なんでしょうか
今まで有線環境でプレイしていたのですが、有線LANアダプタが壊れてしまいました
また買いなおせばいいんでしょうけど、それならそもそも社外品に頼らず、switch純正の無線機能を使えばいいのでは?と思った次第です
無線環境を導入する場合、親機との距離が30〜50cm程度(同じ室内)で、電子レンジ等の余計な混線も無いです
これでも安定性が悪いのであればまた有線に戻りますが…

長文失礼しました
お知恵を拝借したいです

949 :
>>948
自分の環境もそれくらいの距離だけど有線と無線5Gで違いが分からない
回線テストをしたら差が出るけど有線240Mで無線60M
安定性の違いは実際使っていてわからんし、たぶん今どっちで繋いでるかって
ブランインドテストされてもまったく分からない自信があるw

950 :
>>949
ありがとうございます
とりあえずWii時代の有線アダプタが見つかったのでこれを使いますが
それでも怪しくなったら無線環境整えていこうと思います!

951 :
vdsl縛りのマンションでも有線接続なら問題ないか
ゴールデンタイム怖いけど

952 :
>>951
VDSLって末端電話線だから電子レンジ食らうやろ、たしか

953 :
既に同じ質問があるかも知れないけど見当たらないから答えてほしい

一昨日くらいにSwitchを買って今日届いたスプラトゥーン2をやろうと思ったんだが、途中でインターネットから接続されましたとかでまともにオンラインができないから解決策を教えてほしい

有線LANでcat5eだし、接続テストをした際は下りが平均20mbpsとかだったから問題は無いとは思う
この平均20mbpsが遅いのなら上げ方を教えてほしい、PCだと700とか出てるからSwitch本体の問題か?

954 :
書き漏らしていたので追記

固定IPにもしているしタイプはB

955 :
切り分けのために無線でやってみたら?
それで行けるならLANアダプタが駄目かもしれん

956 :
金払ってる?

957 :
遊んでて慢性的に理不尽な感じがするのはそういうものとして割り切るしかないのかな。
敵の見た目の位置と実際の位置が違う、スプラシューターに1発でやられる、
画面上からは想像できないような理由で死ぬ…等々

Switch上でも下り60M上り20Mでるし、ping打っても時間帯問わず結果は上々。まじない代わりにルータのDHCPでIP固定したし、無線も5GHzだし。
一度SwitchのMTUを1500に上げたら劇的に遊びやすくなったけど数日で元に戻っちゃったし。

あとはAtermのTVモードを試しに切ってみるくらいか

958 :
有線でMTU変えたくらいで、IP固定とかそんなことしてない
相手がテザリングとか無線とかクソ回線で普通にやってるのにそれ以上は馬鹿馬鹿しい

959 :
有線だけど夜は10ー20mbpsしか出ない
スプラは問題なさそうだけどスマブラが不安

960 :
どうせスマブラもP2P方式でラグ回線有利な奴だろ

961 :
根拠ないけど、natタイプをaにしたら、
ラグいやつとマッチングしにくくなってる気がする

962 :
au光ホーム so-net 10Gbps
HORIのLANアダプターだとスプラ落ちまくる
俺以外いなくなるフィールドにw

無線だとド安定 switchの実測でダウンロード100Mbps アップロードが20Mbps

963 :
>>962
アダプタかケーブルが死んでるだけって結論出てるじゃん

964 :
ほんにのう

965 :
ホコ覚醒してきた2時間で+6から+8まで上がった X近い気がする 殆ど2000越え 最高2130

966 :
有線なのに接続テストのダウンロードが14.4Mbpsしかなくて、複数回測っても大体こんな数値でした
以前測った時は48出ていたのですが、これは何の影響があり得るか教えてもらえると助かります

967 :
時間帯違うんじゃね

968 :
有線だからじゃね

969 :
無線だと40Mくらいで有線だと10Mくらいに落ちちゃうんですけどこれはしょうがないんですかね?
ダウンロードするたびに線抜いてますけどなんか気持ち悪いんですよね

970 :
バッファローの新しいUSBLANのアダプターにしたらスピード上がったしスプラで落ちなくなったな

971 :
せっかく別系統用意されてるのに映像出力と同じラインチョイスしてんだから諦めろよ

972 :
考えてみたら有線にすると電源供給・映像出力・ネットワーク接続
これ全部1本でこなしてることになるんだよな
なるべくやらんほうがいいね

973 :
スマブラやろうと思ってwiiの有線引っ張り出してきたんだけど
フォートナイトでping確認してたら有線のほうがしょっちゅうパケットロスが出てラグいんだけど
これってLANアダプターが古いから起きる問題ですか?
無線だとパケットロスする頻度が体感1/10ぐらいなんで
LANアダプターを新しくしたら改善しますか?
正直LANアダプター他に使用用途ないので無線より回線が安定しないなら買い直したくないので

974 :
>>971
これってどういうことなの?

975 :
有線なのにすぐ落ちるんだけどどうすればいい?

976 :
すぐ試せる方法があるよ
無線を使え

977 :2019/01/25
V6プラスの人って特に設定とかしないで使えてる?
新しくルーター買ってV6で繋いだら
NATタイプD、速度は50Mbpsでマッチングできなくなってしまった。
買い換える前のルーターはNATBで
時々ラグ起きたり切断されるから
v6対応のルーターに変えたのに使えない状態。

【PS4】PlayerUnknown’s Battlegrounds Part22【PUBG】
【PS4】Marvel’s Spider-Man #4【スパイダーマン】
バイオハザード】BIOHAZARD RESISTANCE【レジスタンス】 Part.13
【PS4/XB1】METAL GEAR SURVIVE part109【MGV】
【PS4/XB1】Anthem アンセム part191
【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 1043スレ目 【スマブラSP】
【Switch】あつまれ どうぶつの森 152日目【あつ森】
【Switch】Stardew Valley ★part1
CODゾンビ総合スレ攻略&募集★131R
【クリア済の方!】バイオハザード7story考察スレ Part3
--------------------
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart3197
SHARP AQUOS sense3 Part12
伊藤詩織「日本社会で育つと、誰でも性暴力を経験している」 ネット「#伊藤詩織さんによる日本人女性ヘイト発言に抗議します」「暴言 [Felis silvestris catus★]
【速報】日本政府、就職氷河期世代を国家公務員で重点採用へ
沖縄(本島)観光 その132

F1ストーブリーグ2019-2020 その1
【急騰】今買えばいい株13137【罵倒星雲】
日本代表応援スレ
PENTAX K-3/K-3II Part55
【画像】3640
【PSO2】7周年記念はメダル集めろよ
【Switch】あつまれ どうぶつの森 263日目【あつ森】
【メルカリ】痛い奴をヲチするスレ 61【ラクマ】
ファイト兼業ママ part96
Baltimore Ravens Part19
【青森岩手秋田】東北携帯スレ 41【宮城山形福島】
Sony Cyber-shot RX100 Series Part84
@gentlegentle ジェントル 八百長サッカーメディア
◆奥様が語る昭和の思い出109◆(ID有り)
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼