TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
LEC 田中克樹先生の講義を受けたいのですが・・・
【呪】法人や人事の悪口を書いてストレス解消!
【2020】公認会計士試験Part4【令和2年】
元LEC・平野明日香「ヒラノ簿記学校」を語るスレ Part.12
【会計士】★統計学part2★【選択科目】
こちら甲南大学大学院会計研究科
【大原】短答用教材 肢別 VS 一問一答 【LEC】
米国公認会計士試験が日本国内で受験可能に
【新卒】会計士合格者専用新卒就活スレ【限定】
LEC会計士講座 ―入門編―

税理士 免除通知来ましたか?(転載禁止)Part2


1 :2018/11/05 〜 最終レス :2020/03/30
これでよいのか。

2 :
荒尾市がRPA導入へ 
事務作業自動化システム 県内2例目、
ふるさと納税業務に
2018年11月03日 06時00分
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/kumamoto/article/462602/

3 :
この分ですと、9月に申請した人は来年の4月くらいですかね

4 :
早く来てくれないと予定が狂うんだよね

5 :
ありがとうございました。これから良い情報があれば提供します。

6 :
今月中かな

7 :
少したまって吐き出しているようなので今週より来週かな

8 :
やはり需要がない

9 :
今年に入ってからの日本政府のAIとRPAへの力の入れ方は本気だ。
「財務省デジタル・ガバメント中長期計画」を読んだ方がよい。

おそらく今後の文系資格は旧帝国大学と早慶等の学閥名門大学以外
大変だぞ。

10 :
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績

         342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190

11 :
来週だ

12 :
さ来週だ

13 :
本日(11/13)到着しました。
申請日30年3月23日
通知日30年11月7日
税法免除です

14 :
登録急がないと1月には間に合わないしその次は3月かな

15 :
おめでとう!

16 :
やっとだ

17 :
おめでとう❗これで3月提出はほとんど届いたかな

18 :
■スーパーグローバル大学創成支援事業の中間評価結果(2018年2月28日)
【タイプA(トップ型)】13大学のうち
・東京大学:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・東京工業大学:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・慶應義塾:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・早稲田大:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)

【タイプB(グローバル化牽引型)】24大学のうち
・上智大学:評価S(優れた取組状況であり、事業目的の達成が見込まれる。)
・法政大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)
・明治大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)
・立教大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)

19 :
さぁ登録

20 :
過疎

21 :
那覇市
RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)導入に向けた民間事業者
との共同実証実験の実施について
期 間
平成 30 年 10 月から平成 31 年 2 月(3 月頃結果報告予定)

・市民税業務への RPA 適用による業務効率化
・紙ベースの税申告書や特別徴収異動届出書などの OCR と RPA 連携の正確性・業務効
率性の検証
・半自動ロボットを使った業務効率化の検証

22 :
さあ税理士の登録して最初の一歩を踏み出そう

23 :
スーパー大学の実力度 (国家公務員総合職試験トップ10)
2018年   2017年      2016年    2015年
1.東大329 1.東大 372 1.東大 433 1.東大 459
2.京大151 2.京大 182 2.京大 183 2.京大 151
3.早大111 3.早大 123 3.早大 133 3.早大 148
4.東北大82 4.阪大  83 4.慶大  98 4.慶大  91
5.慶大 82 5.北大  82 5.東北大 85 5.東北大 66
6.北大 67 6.慶大  79 6.阪大  83 6.阪大  63
7.阪大 55 7.東北  72 7.北大  82 7.中大  58
8.中大 50 8.九大  67 8.九大  63 8.北大  54
9.神戸大48 9.中大  51  9.中大  51 9 一橋大 54
10.岡山大45 10.一橋大 49 10.東工大 49 10.東工大 53

24 :
学歴と合格科目は
恥ずかしくて一生他人に言えないんだろw
惨めだよなwww
人生の汚点を隠し続ける気分ってどんなですか?wwwwww

25 :
2013年3月卒 早慶「主要企業+公務員」就職率
慶應義塾 法   582/915 63.6%
慶應義塾 経済 620/983 63.1%
-----------------------------60%
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
慶應義塾 商   426/781 54.5%
早稲田大 法   304/585 52.0%
慶應義塾 SFC 162/319 50.8%
-----------------------------50%
早稲田大 商   361/782 46.2%
慶應義塾 文   257/560 45.9%
-----------------------------45%
 
 
-----------------------------40%
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35% 早稲田下位学部
早稲田大 社学 202/595 33.9% 
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文   152/505 30.1%

26 :
大学はFの二部。
合格科目は酒。

27 :
RPAにより対象業務の労働時間86.2%の削減効果が判明

更新日:2018年11月2日
http://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/ict/20181101.html

茨城県では,ICTを活用した業務の生産性向上の一環として,
RPA(ソフトロボットによる業務の自動化)の実証実験を行い,
庁内業務におけるRPAツール導入の適合性の検証や,
作業の効率性向上等の効果の検証を行いました。

28 :
9月申請はまだこない

29 :
■ 税理士登録 実務経験2年以上の現実 ■
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tax/1079194791/

30 :
>>28
私も来ないです。
12月には来てほしいですね。

31 :
果報はオナニーでもして待て!

32 :
9月申請は、例年ですと12月には来るはずですけどね。

33 :
来月にきて

34 :
んだが

35 :
ん?

36 :
まだ

37 :
まだ

38 :
大学ブランド力(49のブランド・イメージ項目の得票率を束ねて算出した総合スコア)
・東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学がトップ3
https://consult.nikk...news/2018/1128ubj_2/

39 :
今年中に来る!

40 :
■スーパーグローバル大学創成支援事業の中間評価結果(2018年2月28日)
【タイプA(トップ型)】13大学のうち
・東京大学:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・東京工業大学:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・慶應義塾:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・早稲田大:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)

【タイプB(グローバル化牽引型)】24大学のうち
・上智大学:評価S(優れた取組状況であり、事業目的の達成が見込まれる。)
・法政大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)
・明治大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)
・立教大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)

41 :
試験と合わせて申請の人は来週一緒に結果出るんでしょうか?

42 :
結果等通知書に「合格30」の代わりに「認定30」って印字されてるきずですよ。

43 :
結果等通知書に「合格30」の代わりに「認定30」って印字されてるはずですよ。

44 :
さあね

45 :
どうだか

46 :
まあね

47 :
これは来年の確定申告明けまでお預けですね

48 :
今月に通知来ると助かる

49 :
>>43
「ゴメン30」って印字されてるはず。

50 :
免除申請もみなし承認になればいいのに。お互い楽だろ。

51 :
今月に来てほしいですね。

52 :
みなし承認

賛成多数

53 :
発表だ

54 :
例年だと今月だ

55 :
Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)

601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)

801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)

1001+
Doshisha University(同志社大学)
Kanagawa University(神奈川大学)
Kansai University(関西大学)
Kwansei Gakuin University(関西学院大学)
Meijo University(名城大学)
Toyo University(東洋大学)

World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshigh...order/asc/cols/stats

56 :
例年だと今月だ

57 :
来い

58 :
遅いー。12月来ますかねー。

59 :
今年はおくれぎみだからね〜

60 :
今日、来い

61 :
4月提出まだこない

62 :
一番多い3月末提出組がほとんど来てないから。

63 :
3月提出何割ぐらい来てるんだろう

64 :
さすがに大半は来てるでしょ

65 :
まだこない

66 :
>>10
学歴社会

67 :
学歴 実力 はいぶりっど

68 :
だいたい役所には迅速とか臨機応変と言う言葉がない上に誰も責任を持たない。

69 :
12/14認定で来ました。
4/6提出です。

70 :
4月前半提出今日きました

71 :
おめでとうございます!

72 :
9月25日提出12月14日決定。税法。
3月提出した同院修了生は軒並み10月末〜11月決定の免除通知を受け取っている。

73 :
9月は早いね。
でも私はまだこないけど

74 :
来月は来るだろう

75 :
年明けだね

76 :
>>67
結局、東京一早慶には勝てない。

77 :
平成30年司法試験予備試験 合格者数 合計170人
1位 慶應 40人
2位 東大 39人
3位 中央 24人     計103人
--------↑61%--------------
4位 早稲田 13人
5位 一橋 11人
5位 京大 11人
6位 阪大 10人     計148人
--------↑87%-------------

その他
同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人

78 :
まあち

79 :
>>24
学歴つければ大丈夫。

80 :
2015年 第68期検事任官
東京大学 11
慶應大学 9
中央大学 9
京都大学 8
一橋大学 6
早稲田大 6

2016年 第69期検事任官
慶應大学 11  
京都大学 10  
中央大学 7  
一橋大学 7
北海道大 6

2017年 第70期検事任官
慶應大学 11
中央大学 9
京都大学 5
一橋大学 5
東京大学 4
北海道大 4

2018年 第71期検事任官
慶應大学 8
東京大学 8
京都大学 6
中央大学 6
大阪大学 5
早稲田大 5

81 :
9月提出だけど、今月は来るかな?

82 :
さすがにくるでしょう

83 :
9/25提出まだ来ない・・

84 :
>>10
今年も慶應義塾大学が公認会計士試験合格者一位だってさ。

85 :
上げ

86 :
下げ

87 :
上げ

88 :
下げ

89 :
上げ

90 :
下げ

91 :
確定申告明けまで来ないと思います!

92 :
え!
ホント!

93 :
>>91
何故ですか?

94 :
>>91
根拠を示しなさい

95 :
>>91
ありえそー
税務署の奴らが忙しいってのもあるが
確定申告までは働かせるって業界の戦略

96 :
去年は、1月2月に通知きてるよね(怒)

97 :
去年は、1月2月に通知きてるよね(怒)

98 :
去年は、1月2月に通知きてるよね(怒)

99 :
来ないですね!

100 :
来ないね〜

101 :
来週

102 :
今月も来ないな!

103 :
来ないのかね

104 :
明治のアカスクは単位とるの大変?

105 :
2月ですね

106 :
さすがに今月は来るかな?

107 :
さすがに来てほしいですね

108 :
>>107
いつ提出ですか?

109 :
明治出身者いる?

110 :
>>108
9月末提出です。

111 :
明治は学部も院も落ちた

112 :
今週

113 :
>>111
印落ちるん?人気のコースだったんだろうね。

114 :
>>76
そんなもん、改めておめぇに言われなくても、世の中の誰でも知ってるw

でも、東大早慶でて税理士になるやついないから、税理士はmarch印面が最強w

115 :
ソーケーはいっぱいいるよ

116 :
今日あたり期待してたのに

117 :
俺も今週来ると思ってた

118 :
まだ明日の可能性もある!

119 :
届きました。

120 :
おっ、やっと税理士分科会開かれた?

121 :
届きません

122 :
届いたよ!

123 :
いつ?

124 :
今日、簡易書留

125 :
税法?

126 :
>>124
いつ論文提出されましたか?

127 :
今週かな

128 :
早く免除通知来ないかな。9月申請です。

129 :
過疎ってるということは
みんな通知こなのかな

130 :
今週も来なかったな

131 :
来週に期待

132 :
待ち続けて早一年

133 :
結局、いつ出すと早いの?

134 :
不明

135 :
1年待つとかふざけんな

136 :
今週末期待

137 :
今月中期待

138 :
明日期待

139 :
さすがに去年の3月提出でまだ来てない人はいないよね?

140 :
いないと思いたい

141 :
心配するな。先入れ先出で処理している。

142 :
先っぽ早だし

143 :
来い

144 :
今週末は通知くるか

145 :
今日あたりか

146 :
こなかったね

147 :
今月中に処理されると思いたい

148 :


149 :


150 :
今までの書き込みをまとめたところ↓になりました。
大体似たような次期に通知が来ているみたいですね。

H27.1.6⇒H27.5.15⇒H27.7.9⇒H27.9.14
H28.2.19⇒H28.7.5⇒H28.8.24⇒H28.9.28⇒H28.11.28⇒H28.12.16
H29.3.1⇒H29.4.27⇒H29.6.29⇒H29.8.8⇒H29.10.10⇒H29.11.21⇒H29.12.15
H30.2.27(会計)⇒H30.4.17⇒H30.6.20⇒H30.9.4(会計)⇒H30.10.29⇒H30.12.14

151 :
時期だた…

152 :
>>150
サンクス

153 :
今年も27日決定であれば来週のあたまあたりにくるかも

154 :
すくなくとも今月中にきてもらいたいですね

155 :
元号が変わるから忙しいのかな

156 :
まったく来ないね

157 :
年度末だから

158 :
関西の大学院に通っていた(る)方いらっしゃいますか?

159 :
桃色

160 :
今日も来ないね

161 :
平日夜間の院て、M1の間に必要単位取りきれるものなの?
やっぱり土曜か日曜にフルで講義詰めたりしてる?

162 :
年度末までに処理してくれるような気がするな!

163 :
上げ

164 :
1年以上経ったけど届きません…
試験勉強を再開しました。大学院なんて行くんじゃなかった…

165 :
1年ですか・・・・・・

166 :
確定申告中は気にならなかったが・・・通知早く来ないかな

167 :
>>166
いつ送りましたか?

168 :
9月25日送付、26日到達です。

169 :
>>164
これはマジ?

170 :
放置プレイは、稀に聞くね

171 :
プレイにしても長過ぎるだろ
ネグレクトだわ

172 :
誰か国税に問い合わせた方いないのかな

173 :
問い合わせようにも、問い合わせ先がわからない。

174 :
http://www.zeirishi-shiken-navi.com/060procedure/2.html
電話して名前と生年月日伝えれば状況教えてくれますよ

175 :
国税審議会
0335814161
内線3634

176 :
>>174
ありがとうございます。
明日、聞いてみます

177 :
聞いた方はいますか?

178 :
>>164
論文の内容があまりにも稚拙すぎるとかないですか?
そもそも指導教員は税法を教えることが出来る人ですか?

179 :
論文の内容に問題があれば決定が出る前に連絡がくるはず
実際には放置なんてありえません

1年以上放置なんて嘘です

180 :
ここ数日で、国税審議会宛に論文が大量に届いてるんだろうな…

181 :
税理士の質が下がるから稚拙な論文や引用しかしていない論文はどんどん落として欲しい

182 :
それは困る

183 :
論文の通過率も試験と同じく12%くらいにすればいいのに

184 :
国税庁OBが教授でいられなくなるだろw

185 :
ようやく提出終わった。
書類に不備があればどのくらいで連絡来るの?

186 :
みんな
卒業したら速攻で提出するものなの?

187 :
去年は提出が一日遅れるだけで、免除通知が届くのが3〜5ヶ月遅くなったみたいです。

(早い人は6月、遅い人は11月)

188 :
証明書類をもらって、そのまま郵便局にいくのさ

189 :
去年は、6月以降に特殊事情があったからではないかと思われる。
そのしわ寄せが、それ以降の免除申請にきているので今年の3月申請も例年以上に遅れると思われる(素人考え)

190 :
森友問題は落ち着いたのかな?

191 :
森友よりも障碍者雇用の水増しだと思う
同じ人事課だし

192 :
登録までも更に数か月かかるよ!

193 :
過去スレの情報をまとめてみた

・論文の内容の審査は大学教授に委託
・税目ごとに担当が異なる
・コピペチェッカーにかけている
・受付順に処理するため、1日でも遅いと1カ月遅い
・半年はかかるとしている
・論文の内容に疑義がある場合、事前に連絡が入る
・書類に不備があればすぐ連絡がくる

他に何かある?

194 :
原則として受付順に処理するが論文のテーマにより担当が違うため後から提出した論文が
早く決定されることもある。

195 :
・大学院単位で処理が行われる
・ページ数が多いと後回しにされる

196 :
提出時期が必ずしも一緒ではないのに大学院単位で処理されるんですかね?

197 :
そんなことはないでしょう。
出した順です。

198 :
前後することはあるみたいですね

199 :
審査する立場になったら、修了要件のところとか、シラバスの見方とか、ある程度は大学院単位でみていった方が効率的なのは間違いないだろうな。

200 :
3月27日付のが今日届いた(税法)
(12月25日提出)

201 :
同じく…
12月19日受付、3月27日決定が届きました。

202 :
12月提出は早くきて羨ましい

203 :
>>200
>>201
おめでとう!!
昨年は4/17決定が最速みたいだったから、今年は若干早いね。

204 :
早!
3月申請があんなに遅かったのに。不公平だよ

でも、おめでとうございます!

205 :
3月提出組が、早く来る流れになってほしい…

206 :
3月提出は年末に届く感じ?

207 :
>>206
早ければ6月、遅いと11月という感じみたいです。

(各大学院の喜びの声より)

208 :
>>207
約7ヶ月か
一刻も早く独立したいのでキツイな

209 :
本日、税理士試験免除決定通知書が到着したので ご報告します。

提出日   平成30年12月19日
通知書日付 平成31年3月27日

税法免除でしたが、去年より1ヶ月ほど早いかも しれません。住所は千葉県です。

210 :
0209です。本日と書きましたが、正しくは昨日でした。失礼しました。
なお、論文のページ数は参考書籍等除いて180ページだったので、ちょっと長めな方でしょうか。新さ期間に影響はなかったようです。

211 :
>>211
おめでとうございます。
180ページはすごいですね。うちの大学院では40ページくらいと言われてますが、こんなに少なくて大丈夫なのでしょうか?
あと1年で書き終わる気がしません…

212 :
>>211 判例分析のため、引用が多かっただけです。読み方も大変だったと思います。

213 :
1月7日受付で、3月27日決定免除通知が届きました(税法)。

思っていたよりも早く届いて、ホッとしました。

214 :
H27.1.6⇒H27.5.15⇒H27.7.9⇒H27.9.14
H28.2.19⇒H28.7.5⇒H28.8.24⇒H28.9.28⇒H28.11.28⇒H28.12.16
H29.3.1⇒H29.4.27⇒H29.6.29⇒H29.8.8⇒H29.10.10⇒H29.11.21⇒H29.12.15
H30.1.12 ⇒30.2.27(会計)⇒H30.4.17⇒H30.6.20⇒H30.9.4(会計)⇒H30.10.29⇒H30.12.14
H31.3.27

(修正部分)
各大学院の喜びの声より、H30.1.12を追加(提出は9月下旬)
H31年部分を追加

215 :
本日、税理士試験免除決定通知書が届きました。
12/17 国税庁に配達
3/27付 免除決定
4/1 自宅に通知書着。自宅は九州です。

論文のページ数は参考文献のページを含めて、40ページ弱でした。

216 :
4ヶ月はかかるんだね

217 :
昨年に比べたら早くなっとるよね。特に213なんて3ヶ月もかかってないなんて信じられんな。

218 :
運不運だね 去年の3月申請の人は気の毒

219 :
お、いつの間に報告が。
12月勢が終わったんなら次は3月勢か。
夏ぐらいには届きそうか!?

220 :
こ感じだと例年通りだね

去年は異常

221 :
担当者の事務処理能力により、順番に審査するため。高速、新幹線の混雑と一緒。
提出時期による。

222 :
30年3月22日受付 6月19日決定
30年3月22日受付 6月22日決定
30年3月22日受付 10月29日決定
30年3月23日受付 11月7日決定

去年の東亜とLECをまとめてみた。
同じ日に出したのに、6月と10月とかなり差があるね。法人か所得で違いがあるのか

223 :
会計か税法かだよ

224 :
単に提出時期だろ

225 :
提出時期が同じでも差があるんだよ!

226 :
イライラ!
来ない!

227 :
令和元年に税理士登録したいけど、11月とかに届いたら間に合わない

228 :
>>225
すまん!

229 :
>>228
(__)
イライラしてまして。
申し訳ございませんでした

230 :
30年12月提出でまだ通知きてないナカーマはいますか?

231 :
>>230
私、仲間です。来てません。。。

232 :
>>231
おぉドーシよ。。
我慢強く待ってみます。。

233 :
12月組がまだ来ないって事は3月組もかなり遅くなりそうだね。
役所仕事が年度をまたぐなんて…

234 :
去年もまたいでるよ

235 :
>>222
3月22日に100人くらい提出してるんじゃねぇのこれ

236 :
法人と所得はどっちが早いの?

237 :
書類に不備があればどのくらいで連絡来ます?

238 :
去年の12月組で異様に遅い人いたけど
あの人は来たんだろうか。
12月と3月が一緒じゃフェアじゃないよね。
もっとも国税庁は何も考えてないんだろうけど

239 :
国税庁にフェアさなんて概念はないな

240 :
9月と12月が一緒じゃフェアじゃないよね。

241 :
国税庁の立場としては「資格を与えてやってる」的なスタンスだからな。
第一は国税OBで、試験だとか免除だとかは資格にすがろうとする乞食のようなもの。

242 :
まぁそういう感じはひしひしと伝わってくるよな
国税OBこそ良ければいいって感じだわ

243 :
>>236
自分の周りでは法人の方が早かった。
>>237
速攻連絡あった。論文の疑義は知らない。

244 :
通知がきたら腑抜けになった

245 :
3月に提出した者だけど、3年くらい前は早い人は5月に通知来てたみたいだな。羨ましい…

246 :
いずれ来る

247 :
今月は決定は無しかな

248 :
連休後

249 :
4科目合格で免除申請中だけど税理士試験申込しような。1日でも早く税理士登録したい…

250 :
それはダメと国税に言われた

251 :
ダメなことはないでしょ。免除申請中の者は受験申込できないなんて規定は無いはず。

252 :
そもそも何でダメなんだよ

253 :
実際に国税に聞いたの!

254 :
>>251
免除申請しながら試験を受けるなんて想定してないということですよ!

申請取り消されてもよいなら試験受けてください。でも受からないでしょw

255 :
ケンカ腰できたからケンカ腰で返しました

256 :
>>252
そもそも何でいいんだよ

257 :
過去スレより


平成23年3月22日付で提出された税理士試験免除申請については、審査の結果、
下記事由により不認定と決定しましたから通知します。

事由
大学院設置基準第11条において、「大学院の教育は、授業科目の授業及び学位論文の
作成等に対する指導によって行う」と定められています。これにならい、授業と指導による
論文作成を研究認定についての基準の対象としておりますが、提出された学位論文の
審査の結果、大学院設置基準第11条に基づいた十分な指導を受けた結果の研究とは認められ
ませんでした。よって税理士法第7条第2項に規定する認定について総合的に判断した
結果、当該申請についての研究の成果は不認定と決定しました。

以上

258 :
怖!

259 :
こんなのあり得るわけ?

下記事由により不認定と決定しましたから通知します。
という書き方が役所っぽくない

260 :
その過去スレで、デタラメだってボロカス言われてたよ。

261 :
ただし、免除は100%ではない
ほぼ、剽窃だけど

262 :
「総合的に判断した結果」とか意味のわからん理由で不認定になったら、証明書を出した教授の責任問題にもなるだろな。免除を押してる大学院なら、大学院の存続にすら関わる問題になるんじゃなかろうか。

263 :
剽窃で不認定くらう人ってどんくらいいるんだろう

264 :
まぁそもそも大学院の内分審査に通らないとかいうパターンもあるからなぁ

265 :
剽窃以外で認定されないって聞いたことがないな

266 :
立法論はだめだという

267 :
これ嘘だろ。
研究認定申請と免除申請は別物。
免除申請で研究不認定の理由なんて書かないだろ。

268 :
>>267
研究認定と免除申請は同じだろ?
>>257は偽物くさいけど

269 :
剽窃以外で免除がダメなパターンってある?

270 :
参考文献が極端に少なくて、国税から問い合わせ来た人なら知ってる

271 :
分量が極端に少なくて、国税から問い合わせ来た人なら知ってる

T大

272 :
>>268
別。例えば税法論文で、税法受かってない奴が税法受験前にするのが研究認定申請。
税法受かってる奴がするのが研究認定申請兼免除申請。税法合格者は同時にしてるだけで同じじゃないよ。

273 :
>>272「例えば税法論文で、税法受かってない奴が税法受験前にするのが研究認定申請。」

これは博士論文の場合?

274 :
>>271
詳しく教えてください。

275 :
>>272
税法受かってない奴は、税法の研究認定申請できないんだが。
何言ってんだ?

276 :
修士論文は、税法1科目以上合格してないと申請できないよね

277 :
できないよ

278 :
早く免除したいけど、会計2科目合格前に免除すると官報調整の対象になってしまうという事実…

279 :
会計科目で調整ってできんの?

280 :
官報調整ってホントにあるの?

281 :
例年2%程度に調整されてんだから、官報調整無いと考える方が不自然だよ

282 :
都市伝説じゃないの

283 :
都市伝説だろ!

284 :
都市伝説だよ!

285 :
今月は来るかな

286 :
>>281
本当にね

287 :
3月提出組は早くても来月末。遅ければ年を跨ぐレベル。それが国税審議会クオリティ。

288 :
>>287
3月提出組です。
国税に電話して、名前伝えて5月末にしてくれと
言っても良いものでしょうか。

289 :
いいよ!

290 :
>>289さん
ありがとう。月曜日にトライします。
2ケ月も待たすなんで遅すぎですね。

291 :
相手も人間だから、下手に問い合わせしたら逆に遅くさせられそう

292 :
申請者が決定日を指定するってこと?

293 :
早くしろと催促するのは有効だと思うよ。毎日問い合わせてもいいんじゃない。
普通の仕事の感覚なら、うるさい客はさっさと片付けてストレスから解放されたいと考えるはず。

294 :
は?

295 :
寝ぼけてる?

296 :
願望だろ

297 :
国税「うるせー便所」

298 :
最低限のモラルは守ろう!

299 :
https://www.jpnumber.com/mobile/numberinfo_03_3275_0808.html

会計士 税理士資格をたいせつにしてください

300 :
今週来い

301 :
今週来い

302 :
早くともあと1ヶ月は待つでしょ

303 :
異動前までに

304 :
6月なったら問い合わせるかな

305 :
過去に3月提出で、5月に通知来た人もいるみたい。
とりあえず帰ったらポストを開けてみようかな。

306 :
2ヶ月で来るとか10ヶ月待つとか
論文の出来もあるんだろうけど
指導教授の影響力もあるよね…
なので俺は10ヶ月コース(涙)

307 :
確か4、5年くらい前は、早い人は3月提出で5月に来てたみたいだよ。東亜大学の報告を参照すればわかる。

308 :
去年は10月

309 :
去年は森友学園の問題があって、国税審議会を担当する人事課が混乱してたから例年より異様に遅かったと聞いたよ。

310 :
人事課は障碍者雇用の水増しで税理士どころではなかった

311 :
https://i.imgur.com/Y6sosaV.jpg

312 :
今、郵便局が来たからドキドキした。
しかし、免除通知ではなかった。

313 :
そのドキドキがあと3か月続く

314 :
昨年提出者だが待ちくたびれて、税理士試験申し込もうとしたら〆切ってた

315 :
うちも来てないな。来月に期待するか。

316 :
これから国税は異動の時期だから次は8月かな

317 :
6月末に来なかったら、8月になるだろうね。
どんな状況なのか教えて欲しいなぁ

318 :
遅くても10月末までには来るよ

319 :
世襲してもこんな事件もある
https://www.jpnumber.com/mobile/numberinfo_03_3275_0808.html

320 :
12月提出組はもう届いてますか?

321 :
3月末に届いた。税法

322 :
12月提出ですが、まだ来てません。

323 :
>>321
>>322
差し支えなければ提出日を教えて貰えますか?

324 :
12月21日提出です

325 :
12月18日提出です

326 :
3日でそんなに差がつくのかなー

327 :
いえ。
12月21日提出で3月末に来ました。税法

328 :
内容やテーマによるんですかね

329 :
出した順で審査してくれてるものかと思ってた

330 :
聞くとそうとも限らないみたいね

331 :
>>325
心配だったら審議会に電話してみたら?

332 :
「審議中」ですと

333 :
早い人は、あと2週間くらいで来るのかな…

334 :
12月提出組が平成30年は4月17日に来ていて、今年は平成31年3月27日に来ている事を考えると、去年よりはマシなんじゃない?

早ければ、6月末決定で7月上旬に届くと予想。

335 :
異動後だと伸びるね

336 :
>>331
昨日税理士分科会から免除通知受け取りました!

337 :
>>336
おめでとうございます!免除決定はいつになってましたか?

338 :
>>337
ありがとうございます!
6月10日です!

339 :
東京の方ですか。おめでとうございます。いつ提出されましたか。

340 :
おめでとうございます。いつ提出されましたか。

341 :
>>336

おめでとう。
3月提出組だけど、昨日今日で届かなかったら人事異動後っぽい感じかな。
気長に待ちますか。

342 :
3月提出だけど、そろそろ問い合わせしてみてもいいのかな?誰か問い合わせした人いない?

343 :
問い合わせしていいよー

344 :
意外と教えて貰えますよ。2次審査?まであるみたいですね。

345 :
「審議中」ですと

346 :
>>338
おめでとうございます。税法ですか?
私の周りの12月1月提出はまだ来てないみたいです。
もちろん3月提出の私も来てませんが・・・

347 :
>>346
私も3月提出ですが、12月提出がまだということは今月末の可能性は限りなく低いのでしょうか。

348 :
問い合わせって遅れるだけなのにな。

バカすぎる。

349 :
官報に載ってるね。去年の免除

350 :
>>349
昨年4科目合格してて2科目受験して1科目合格のやつが試験願書で免除申請したんじゃないの?

351 :
>>341さん
>>346さん
ありがとうございます。
自分は税法です。
5月31日にも税理士分科会開かれてるっぽいので、そこで審議されてると良いですね!

352 :
早いもので、もう6月最終週。
3月修了組で早い人は、今週届くんじゃないかな。

353 :
来たやつおるん?

354 :
来たやつはおはらん!

355 :
去年を除いて、大体6月末認定が多いから、期待できるはず!来週末あたりに届くと思う。

356 :
甘い!

357 :
昨年の今頃は、第一報はあったはずだけど。
まさか昨年より遅いなんてことは無いよな…

358 :
ほんとにくるのか?来た人いるんじゃないの???

359 :
過去スレの認定日(3月提出)

平成30年 1回目:6月23日着 2回目:10月29日(月)
平成29年 1回目:6月29日(木) 2回目:8月8日(火)
平成28年 1回目:7月5日(火) 2回目:8月24日(水) 3回目:11月8日着
平成27年 1回目:5月15日(金) 2回目:7月9日(木)
3回目:9月14日(月)
平成26年 1回目:5月21日(水) 2回目:6月30日(月)
平成25年 1回目:6月21日(金) 2回目:8月27日(火)
平成24年 1回目:5月31日(木) 2回目:7月4日(水)  3回目:8月8日(水)
平成23年 1回目:5月20日(火) 2回目:6月15日(水)
平成22年 1回目:4月26日(月) 2回目:7月29日(木)
平成21年 1回目:6月30日(火)
平成20年 1回目:6月27日(金)

360 :
だれか電話しろーーー!!!

361 :
>>359
おお!素晴らしいまとめをありがとう。やはり、そろそろ来てもいい頃だよな…

362 :
やっぱり今日も来てません。

363 :
次は8月だ

364 :
今日認定されたとしたら、通知が届くのは来週でしょ。

365 :
月曜からの週が勝負だな。
この週に来なかったら、年内の登録は厳しいか。。

366 :
誰か電話してー

367 :
電話したけど審査中とのこと

368 :
>>367
提出はいつしましたか?

369 :
>>368
今年の3月

370 :
>>369
もう問い合わせしたのですか?勇気ありますね。

371 :
名前とか聞かれなかったのですか?

372 :
>>367
参考になります、ありがとうございます。
まだしばらく届きそうにないようですね。
早く解放されたい!

373 :
>>369
ちなみに3月何日受付ですか?

374 :
>>373
3月18日です

375 :
>>374
ありがとうございます。
私は25日受付なので、当分先だとあきらめることにします。

376 :
>>374
18日受付は3月組最速だと思うので、もし今週届いたら情報提供お願いします!

377 :
にしても、昨年の税理士試験合格発表後に提出された論文の免除認定は昨年度よりも早いにも関わらず、3月提出の論文の免除認定が昨年よりも遅いのは謎だな。まとめて捌いているのだろうか…

378 :
論文委員の教授が研究室に置きっぱなんじゃ

379 :
早く来てくれ!論文読むのにそんな時間掛からないだろうに

380 :
まだか?来たやつおらんのか?
だれか国税審議会に問い詰めろ!!!!

381 :
>>380

あなたがしてください。

382 :
発送が近くなると電話で発送日を教えてくれるっていうしねー。
実際来るのは11月かも…

383 :
>>382
そんなの聞いたこと無いぞ

384 :
>>383

910 一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/26(金) 17:04:31.31 ID:zA75qys30

電凸したら来週〜再来週に発送くるらしいことを聞いた。
ようやくこのスレを卒業できるかな。

385 :
>>381
あなたがしてください!おねがいします。

386 :
来週か、再来週?
誰か再度確認してみて

387 :
>>386
間違えた、昨年の話やな

388 :
結局今日も報告なしか。

東亜も更新されないし、今年も遅いのかな。

389 :
今日も来ぬ

390 :
今日も配達員は通り過ぎて行った

391 :
>>378
そう思う。
定期試験とかぶらないし、10連休もあったのに
遅いね。

392 :
税務署の職員の異動って7月10日だよね?それまでに認定出して欲しい。

393 :
きたー

394 :
>>393
何がきた?

395 :
仕事終わってから開封になるけど、たぶん免除通知

396 :
>>395
よろしければ、会計or税法と提出日と地域を教えて欲しいです!

397 :
>>396
税法で3月中旬提出

398 :
免除通知来ました。

受付日3/18、決定日7/3

税法に属する科目の免除で論文テーマは消費税法

地域は東海北陸

399 :
羨ましいです。オレにも来い!

400 :
免除通知きました。
受付3月18日
決定7月3日
京都です。

401 :
>>400
おめでとうございます!税法ですか?

402 :
>>401
税法です。

403 :
いいなーおめでとうございます!!

まだこないぞぉ

404 :
中旬で今頃なら下旬の俺は11月かな...先は長そうだ

405 :
いいなー。
来てなかった@関東

406 :
過去の見てると平成28年と似たような感じになるのかな

407 :
来ました。@東海地区

408 :
>>407
受付日はいつですか?

409 :
きましたー!

410 :
>>409
受付日は??
羨ましいなー、おめでとう!!

411 :
7月3日付けで決定通知来ました!
3月18受付の税法です!

412 :
>>410
407の方と同じです!

413 :
>>412
なるほど!ありがとう

414 :
>>408
3月19日

415 :
>>414
ありがとうございます。
自分は3月末なのでまだまだ先ですね。

416 :
うちも来ました!

3月22日受付
7月3日決定
税法
東海地区

417 :
19日発送したけど、こない・・・こない・・・
なぜだーーーー!!

418 :
同じ税法でも所得税や法人税かで違うとかあると思う。
前に2人で回してる?とかの書き込みもあったし研究内容によっても前後しそうだね

419 :
会計なんだけどまだ来ない。

420 :
12月なんだけどまだ来ない。

421 :
>>420
それはさすがにおかしいのでは...

422 :
来たよー!

3月18日受付
7月3日決定
論文テーマは法人税法
大阪です

423 :
関東の報告無し。。。

424 :
>>418
ねーよ。
ほんとに論文書いたのか?

425 :
>>421
あるよ。
遅いと10ヶ月くらいかかることもあるんだから。

426 :
18日受付だけどこない。

427 :
次はいつになるんだか・・・・

428 :
18日〜20日受付で通知きてない人いてる?

429 :
はい。来てません。
確かに関東報告無いよね。一番数が多そうなのにね。
職員さん夏休み前に仕事済ましてくださいよ!

430 :
18、19日受付の最速組でも来てない人いるんだなー。結構、多いのかな?

同期は通知来てたけど。。。

431 :
>>428
18日受付ってどうやって分かる?

432 :
>>430
何人くらい通知来てたんですか?

433 :
>>431
配達記録を検索すれば届いた日付わかる。あと、同期と同日に郵送したからね

434 :
>>429
407ですが、関東です。

435 :
>>432
今のところ、確認できたのが2〜3人です。



みなさん何日受付で通知きてないか教えてください。

436 :
>>430
何人くらい通知来てたんですか?

437 :
20日受付
北海道
きてませーん

438 :
北海道に免除対応大学院ってあるの??

439 :
札幌周辺には

440 :
年内に開業したいんやけどな
次はいつ来るんやろ

441 :
18日受付できてない人いてる?

442 :
過疎ったな
待つしかないもんな

443 :
3月20日に受付
九州
会計
まだ来ていない…

444 :
次の認定は早くても8月初旬、遅ければ11月にもなるかもね…

445 :
こねえな

446 :
来週は期待してもいいのか?

447 :
気持ちは良く分かるけど、国税審議会なんて月に1回開くかどうかなんだから、
8月のお盆明けぐらいまでは忘れた方が精神的に楽だろう。

448 :
精神的につらいですが、毎日掲示板見ながら待ちます。

449 :
月に1回もないぞ
税理士試験関係のは年に3回くらいだったと思った

450 :
盆までに来てくれ!

451 :
不認定になる場合の情報とか知ってる人いてる? 自分は大学院側に過去に電話きたくらいしかわからない。 不認定がほぼ都市伝説なら安心できるんだけど、、、

452 :
>>451
国税庁のHPに、「研究の認定を受けるためには、次の条件を満たす必要があり、満たして
いない場合には不認定となります(これまでも一定数が不認定となっています。)。」
との記載があるから、都市伝説とまではいえないと思う。

453 :
もし不認定になったら、指導教授とか大学院とか立場無くなるだろな。
コピペ論文とか明らかな形式不備で無い限り。

454 :
去年みたく11月に届いたら、年内の登録は不可能だ。
同じ3月卒業なんだったら、まとめて6月にしてよ。

455 :
一回目認定日から二回目までの期間は1.5ヶ月程度がここ数年多いから、次回は8月中旬と予想。

456 :
次の認定日聞いたら
教えてくれるんやろか

457 :
年内で税理士登録、転職を考えてるから、8月に来てくれないと困る
(そう言ってたら、11月とかになるんだろうけどさ・・・)

458 :
去年が11月と異様に届くのが遅かった理由は、結局何でなのかな?

459 :
今日来ててくれると助かるなー

460 :
どなたか
次の認定いつになるか
聞いてください

461 :
>>460
あなたが聞いたら、教えてください。

462 :
>>461
あなたでもいいですよ。

463 :
今日こねーのかよ

464 :
8月中は来なさそうやね

465 :
全く動きなし
本当にあと2カ月待つのか

466 :
来週来い!

467 :
>>466
明日来ますよ、ただの勘ですが。
今日すごく胸騒ぎがしたので、明日仕事休むことにしました。
明日、住民票とか発行に行くことにします。

468 :
>>467
今日発送して、明日到着あり得そうですね。
明日来るかもと期待してみます!

469 :
そして来ない

470 :
10月、11月コース確定か。
年内の登録は不可能になってしまった・・・

471 :
もう9月…
いい加減来てほしいです
最近問い合わせした人いるんですかね?

472 :
先日問合せをしました。
自分の出した論文に不備や追加資料が必要になっていないかと問合せた際に
聞けたのは、現在平均して6ヶ月ほどの期間を要しているとのこと。

同じ日に受理をしたもので7月に認定されているものもあるが、一方で認定がされていないものもあるのは何か理由があるのかという問合せには、
当たり前ですが、明確な返答はなかったです。

次回の認定がいつあるかというのも返答頂けなかったですね。

ひとつひとつ中身をみて認定するので時間を要しているとの返答もありましたが、
どうなのでしょうかねぇ。

ちなみに私は会計科目で、去年の先輩(会計)は去年の6月に
同じ大学院の同級(税法)は今年の7月に認定通知が来ています。

473 :
>>472
詳しくありがとうございます。
まだまだかかりそうですね。

474 :
10/1以降、書留の料金が値上げされるから、9月中に送ってくるはず…。

475 :
>>474
そうだと良いですが。
10円×100通とかで大したコスト増ではないですよね。
9/27の締めに間に合うよう届いてほしい。
毎日ポスト開けて怒りしかないです!

476 :
確かに、返信用封筒に切手貼ってたなw

477 :
3月提出だが全く通知が届く気配がない。
同じ日に出した同期も誰も来てない。
次来るとしたらいつ頃なんだろう?

478 :
>>477
3月のいつ提出ですか?
私は郵送記録で3/22受領となっていました。
同じ日に出した同期はもう届いています。
H28、29は第2回が8月に届いていたようですが、昨年はかなり遅かったようです。
7月末に電話した際は、半年経たないと回答できないという返答だったので、半年経ったら即プレッシャーかけるつもりです。
みんなでプレッシャーかけた方が良いかもしれませんね。

479 :
>>478
私は休み明けの3/25朝10時受領でした。
ほんと腹がたちますね。
そろそろTELします。

480 :
俺も問い合わせしたら、半年以上は基本的にかかるので、提出後半年経ったらまた電話してください、って言われたよ。

481 :
半年かあ
月末には半年を過ぎるから
問い合わせしてみよう

482 :
なんか何かと理由つけて時間ばっかり使わせるように仕組まれてるよな

483 :
わらわらレスが付くのを見るとまだまだ通知待ちの人が沢山いるんだな。安心した。

484 :
半年経って電話したら「審査中です」以外の答えがくるって事か?

485 :
問い合わせても
また愛想なく返されるんやろな
申請のときも適当な返事やったし

486 :
今週あたりから
問い合わせする人もいるやろな
どんな感じだったか
教えてもらえると助かります
オレも月末には問い合わせてみます

487 :
>>486
問い合わせ先、教えてもらえませんか。

488 :
>>487
国税庁の代表番号にかけて、国税審議会につないでもらう。
国税審議会担当の人が出たら、大学院の免除申請の件でというと担当者につながるが、
問合せが多いと思われるので、折り返しの連絡となる(8月末はそうだった)。
その時に名前もあわせて伝えておけば、より詳細が聞けるかも。

489 :
>>488
ご親切にありがとうございます。
問い合わせしたら、報告しますね。

490 :
とある情報筋から。10月に一斉に。だってさ。

491 :
一斉にねぇ
まぁ9月はもうないだろうからだいたい10月からだろうな
遅いやつは去年みたいに11月だろ

492 :
これだけ待たせて不認定なったら訴えていいかな、、、ホントに腹立つ

493 :
一斉とはちょっとビックリ。
今年3月の同じ日に受付をしておきながら、7月10日頃認定通知を受け取った人と、
未だに待たされている人との違いは何だったのか。
標準処理期間とやらを決めて、ある期日までに提出した申請は90日後一斉に結果を出すぐらいのことはやって欲しい。
認定通知を受け取ってすぐに税理士登録を考えていた人は、いろんなものが狂ってくるだろし。
認定に関する情報があまりにも少なく、過去の状況を参考にしながら計画をしていた立場からすると腹が立つ。
仕方が無いけど腹が立つ 笑

494 :
一月遅れるごとに生涯年収が減っていく

495 :
試験は採点が不透明で、免除は時期が不明瞭で、どっちにしてもクソってことだな。
さらにこの後の税理士会への登録作業も結構な苦労と金銭的支出があるし、子供にはこの資格は絶対勧めたくない。

496 :
それにしても免除の決定までにこれほどまで時間がかかる理由は何だろうね

497 :
お前ら10月になって国税庁が料金不足で
送ってきたらどうする?笑

498 :
思ったが教授の証明書を出させているのに、不認定になるのはなぜなのか気になる。
HP記載のように税法の研究と認定されないなら、そもそも教授の証明書不要な気がする。

499 :
色々書類が揃わず、中途半端ですが去年の11月末に提出した者です。
まだ通知来ませんよ…
なので、3月提出の方が来てたらどうしようとドキドキしながら拝見させてもらってます。。

500 :
>>499
今年の3月提出で、既に7月に届いた人もいるのですが…。
論文の内容に問題があるなどの心当たりはありますか?

501 :
半年過ぎて、問い合わせた人いるの?

502 :
去年の11月って本当かな?

通知書アップしてくれたら証明されるけど、
世に出回ってるのは半年未満のものばかり。

503 :
問い合わせした方いませんか?

504 :
>>499
問い合わせされましたか?

過去スレを見ると昨年も12月→翌10月とか3月→12月とか10ヶ月〜かかったケースは多々報告されてるよ。

505 :
495の11月提出の者です。
論文の内容は問題ないと思います。教授からもOKいただきました。
大学院在学中に離婚したりしたので、国税局に出して一週間後くらいにはその件に関しての連絡は来ました(戸籍謄本を送るように)
すぐに対応しましたが、その後連絡なしです。
本日問い合わせてみようと思います。

506 :
>>505
問い合わせ結果はいかがでしたか?

11月に提出しても来ないのは、3月提出した人からすれば、まだまだかかるのか〜、、、、と胸が痛くなります・・・・

507 :
問い合わせしても事務的な返答だろうけど、、、
論文って国税庁の役人が審査してるの?数人で見てるって聞いたけど

508 :
税大とかの人が見てんじゃない

509 :
卒業して半年も経つのに、未だ結果も来ないし、何も進んでいないのが辛い。
7月に届いた人はもう税理士登録も完了して次のステップに進んでいるというのに、
人生無駄に過ごしている感が物凄くつらい。

510 :
結果が来ても、そこからさらに登録まで3か月はかかるし、
何でこんなつらい思いしているのかと思うと本当につらい。
去年の今頃も連日残業続きの中、寝る間も惜しんで論文書いて精神的にきつかったけど、
この待たされる期間も違った意味で辛い。

511 :
しかもブラック事務所だったら、所長から実務経験の証明とか印鑑証明を貰う段階でも手こずることになるからな。。

512 :
ツラい気持ちわかります。腹立つから
不認定だったら教授から審議会委員の教授に何でダメなのか抗議してもらうようにお願いしてる。

513 :
>>511
とにかく時間だけは食うよな

514 :
不認定の割合ってけっこうあるんでしょうか?

515 :
やたらと待たせて時間稼ぎしてるのがみえみえでうざい

516 :
まわりの18日から21日受付の人はだいたい通知きてんだよな、、、なんか疑義があるのか、、、

517 :
9月もそろそろ終わるな。

518 :
問い合わせた方々の書き込みをお待ちしてます
もうすぐ通知来ると言われたのか、冷たく審議中と言われたのか
よろしくお願いします

519 :
なぜ自分で聞かないのか

520 :
去年の11月に免除来た組だけど、
去年問い合わせたときは「現在審査の最終段階で、今月中には結果がお届けできると思います」といわれたわ。
「最終段階ってあとどういう手続きがあるのですか?」と聞いてみたけど答えはなかったわ。検討を祈るわ。私は女よ。

521 :
10月になりました

522 :
本当に不認可ってあるのか

523 :
>>522
あるよ

524 :
>>523
何の予告もなしに、認定できませんでしたって紙が来るのかな?

525 :
>>524
まずは指導教官に論文について
問い合わせがあるみたい

526 :
本日通知届きました
1月末提出で9/30消印でした

527 :
今日来たよ

528 :
通知きた
関西

529 :
いつ提出でしょうか?

530 :
私も、通知来た人の提出日が知りたいです。うらやましいなぁ。

531 :
>>529
3/18か3/19やったと思います。
判例いれてないからイマイチ税法認定されるか不安だったけど、普通にいけました。

532 :
>>531
ありがとうございます!そしておめでとう!その一週間後提出の自分はいつになることやら…

533 :
>>532
同じく1週間後提出...でも10月に一斉に郵送というレスも以前あったし自分達もそろそろだと思いたい

534 :
3/22提出、9/25決定、9/30消印で本日届きました。
皆さんの参考になれば。

535 :
>>534
報告ありがとう、土日挟んだか挟んでないかで時期変わるかな、早くきてほしいもんだ

536 :
論文審査にかかる「標準処理期間」なるものは定められていないのだろうけど、
こちらとしては、受理から6ヶ月とか、例えば3月末までに受け付けたものは、9月末に一斉に結果を出す、などの制度に改めて欲しい。

同じ大学の同期で3/20に受理されたものは、7月に結果が出ている。
早期に結果が出たのは、指導教授が税大出身だったからなのかとかいらぬ疑念がわいてくる。

ちなみに、私は問合せをしたらまだ審査中でした。
(3月20日受理)

537 :
4/17提出はいつくるんだろうな〜
指導教授がもたもたしおって

538 :
東京で届いた人いるのかな?今年3月提出で。

539 :
何税について書きましたか?

540 :
来ないな
次の認定日には来てほしい

541 :
3月に出した人は、今月中に届くと信じるしかないわ

542 :
数年前までだったら、卒業した年の忘年会シーズンには、税理士登録も完了して、
良い年末年始を過ごせていたのになあ。

卒業式の翌日に速達で郵送したけど、卒業式自体が遅い日程の院だと
何の意味もないんだねえ。

543 :
ここまで審査が遅くなったのって、審査では落ちないけど、
コピペ・剽窃ラインのギリギリを攻めてる糞論文ばかり提出されてるからでは?

他の院の論文を見る機会があったけど、内容スカスカで酷かったけど、
免除は通っているらしい。

544 :
免除は(ほぼ)どの大学院でもされるようなので、
卒業式(修了式)が早い大学院を選ぶべきだった。
免除結果連絡が早かったのは、関西や中部だったので
そっちにすべきだった。

545 :
「免除通知が早く来るように、卒業式の日程を3月上旬にします!」
をセールスポイントにしたら入学者増えるかもしれない。

546 :
卒業式(修了式)は早くても、末日まで修了証明書くれないとこもあるから要注意な。

547 :
自分の大学院(東京地区)修了式は3月25日でした。
愛知学院(3月15日)、大阪経済(3月16日)、東亜(3月21日)
とか早い学校ありますね。

548 :
東亜がまだ一件も来てないみたいだからな〜
今年は一体どうなってんだか。。

549 :
東亜がまだなのかぁ
自分は3月22日修了式で、3月25日受付
なんとか今月中には来て
確定申告前には開業したいですわ

550 :
3月10日 京都学園 14日龍谷 17日京都産業
20日 関西・立命館 21日 南山
修了数日の差が3ケ月以上開くとは。急いで提出しても
意味なかったかな。
 

551 :
不認定通知受けた人って今までどれくらいいるんだろ

552 :
https://i.imgur.com/gUXt5KT.jpg

553 :
今日は来ないかな?

554 :
>>551
ま、剽窃とかよほど酷い論文でない限り不認定はないよ。
ウチの大学院、まごうことなきFランクだし、国税出身メンターとかも一人もいなくて、先達もピンキリだけど堕ちた人一人もいない。
このスレだと「うちの院は普通に落ちる人いる」とかふかす奴いるけど、
どんな環境でやってんだって疑いたくなるレベル。

免除来ても書類準備に時間かかるから3科目持ちなら申請書類取り寄せて少しずつ準備してるのがいいんじゃないかな。
ちなみに自分は3月の確定申告明けに準備初めてダラダラしてたら4月中旬くらいにようやく提出。
東京法務局にお願いしないと出ない登記されていないことの証明とかは申請から二週間くらいかかるからその辺は見越して準備してもいいかもね。

555 :
>>554
身分証明は近くの地方法務局に直接行ったら5分で出てくるで。

556 :
今週も来ねーな

557 :
>>555
田舎でごめんね。地方法務局すら遠いんだよ。

558 :
>>557
税理士会と法務局ってすぐ近くにないか?
登録申請の日に行けばいいじゃん

559 :
11月コース確定ですね。
去年と同じ。
年内の登録は不可能になったので、
ぼちぼち必要書類準備しますか。

560 :
まつしかねーし

561 :
さすがに今月来てくれよ

562 :
>>561
昨日、国税審議会に問い合わせしました。

563 :
>>562
何か朗報がありますか?

564 :
>>562
どうだった?

565 :
>>562
どうだった?

566 :
>>565
永遠に免除通知出さないつもりかって思いました。
電話しても意味はなかった。

567 :
4月半ば提出(東京)
半年経ったので、本日国税審議会に電話したところ、
順次審査していますが、先に提出した方が沢山いまして、
その方たちのものをまだ審査していますので、
私の分はいつ審査が終わるか目処が全然たちませんと言われました。
ガッデム、なぜそんなに仕事が遅いのか

568 :
税理士試験で人生設計狂いだして、大学院に行って、
血を吐く思いで仕事と両立しながら卒業して、
いざ免除申請しても、いつ審査が終わるか目途すら立ってないとは。
こうしている間にも年はとっていくし、何も先に進まないとは。
バカみたい。

569 :
令和元年のうちに税理士登録して、独立したかったな。
税理士試験始めてから、今まで思い通りにいってないことばかりで辛い。

570 :
免除の認定も何してるのか全くもって不明で、ここのところは筆記試験の採点と同じだよなw
変な資格に依存度を高めた人生は失敗だったかな、、まぁ悔やんでもしょうがないけど。

571 :
過去スレの認定日(3月提出)
令和元年 1回目:7月3日着(水) 2回目:
平成30年 1回目:6月23日着 2回目:10月29日(月)
平成29年 1回目:6月29日(木) 2回目:8月8日(火)
平成28年 1回目:7月5日(火) 2回目:8月24日(水) 3回目:11月8日着
平成27年 1回目:5月15日(金) 2回目:7月9日(木)
3回目:9月14日(月)
平成26年 1回目:5月21日(水) 2回目:6月30日(月)
平成25年 1回目:6月21日(金) 2回目:8月27日(火)
平成24年 1回目:5月31日(木) 2回目:7月4日(水)  3回目:8月8日(水)
平成23年 1回目:5月20日(火) 2回目:6月15日(水)
平成22年 1回目:4月26日(月) 2回目:7月29日(木)
平成21年 1回目:6月30日(火)
平成20年 1回目:6月27日(金)
去年を超えるのか…

572 :
その1回目に認定されないような稚拙な論文書いてるからだろうに。

573 :
税理士って会計士とよく比べられるけど一流大卒や一流企業、上級公務員出身てどのくらいいるんだろ?
かなり昔は儲かる仕事だったのにあまりいなっかったらしいんだがなんで?

574 :
税理士って会計士とよく比べられるけど一流大卒や一流企業、上級公務員出身てどのくらいいるんだろ?
かなり昔は儲かる仕事だったのにあまりいなっかったらしいんだがなんで?

575 :
1つ目の免除結果があまりに遅いので、免除結果が早い地区に大学院に
東京から体がきついが通おうと思う。

1週間の追加費用は、夜行バス往復とネットカフェ宿泊で1万とすると×30週×2年で60万。
免除通知結果時期の差で開業が遅れるのであれば60万ぐらいなら元は取れそう。

576 :
税務大学校で教授経験がある方に聞いたところ、
たくさんの人に分けて審査をしているのだろうから、審査をする人によるのかもしれないという回答をもらった。
仮に大学の先生に審査をお願いしたとしたら、大量の本や資料の山に隠れて忘れられているのかも。
標準処理期間を設けて事務局の人も催促しないとダメだよー。
行政手続法の網がかかっていないんだろうね。論文の認定って。

577 :
11月になって来なければ
もう一度問い合わせよう

578 :
これで12月の合格発表の方が結果わかるの早かったら笑えるな
現役で仕事できる期間が40年として、
免除通知届くのを待つだけで7か月以上とか機会損失も甚だしいわ

579 :
10月に一斉に送るっていうのも
怪しい情報やったな
来る気配ない

580 :
せめて、審査期間を設けて欲しい。そして、出した日が同じなのに、結果が出た人と出ていない人がいる状況はおかしいと思う。
3月末までに受け付けた申請は、9月末に一斉に出すみたいなことを考えて欲しい。
そうすれば、こちらも予定が立てやすいし、今の仕事を退職して登録を考えている人も仕事の引継ぎもやりやすい。
年内に登録申請できれば良いと思って、色々と諦めた。
ただ、登録が終わったら、国税審議会に何らかの形で申し入れ等をしたいと考えている。
わたしの後に申請をして、それを待っている状況もあるので、人ごとではない。

581 :
指導教授の証明もあるのに、すごい時間をかけて何をチェックしているのか意味不明なんだよな。

582 :
>>580
同じく、年内で登録済ませて転職予定でしたが計画全て狂いました。
所長が高齢で、一刻も早く登録して引継がないといけない人とかは本当に大変。

583 :
税理士試験も論文審査もすべて闇の中、ブラック庁。

584 :
11月に届くのがスタンダードみたいなのやめてほしいな

585 :
これで9月提出分が
12月に決定されたら
マジでキレるやろな

586 :
問い合わせた方いますか?
昨年提出した先輩は、10月末ごろに問い合わせたら、来週には通知が届くと思います。みたいな返事をもらったそうです。
発送待ちなら教えてくれるみたいですけどね・・・

ちなみに先月問い合わせたときは、いつになるか分かりません。とのこと。
あ〜マジいい加減にしてくれ

587 :
免除通知待ちってそんなに時間かかるんですね、知りませんでした。

588 :
ほんまにいつ来るのか(怒)
関西だけど、年内登録は明日か期限!

589 :
死の受容の5段階ってのがあって
まず反射的に「否認」したくなる
そりゃそうだよな、お前税理士なれないわって言われてそのまま受け入れられるやつなんてめったにいない
その次が「怒り」だ なんで死ぬのか、なんで無駄なのか 言葉も荒く捲し立てる
「院免除はクソ」も怒りの表現だな
三段階目が「取引」だ
改心しますから死なせないでください
院免除するから税理士にして下さいと懇願する
四段階目は「抑うつ」
取引が完全に無駄になって落ち込むわけだ
バカ大学の院免除はバカにされるだけと知る
そこも過ぎると最後にあるがままの現実を受け入れる「受容」に到る

590 :
>>589
院免除だからクソですが何か?
急いでるわけではないですが、いつまでも待たせるからイラッとしてるだけですが。
5科目合格の方の乱入でしょうか。

591 :
試験5科目取った稼ぐ所長やクライアントのカリスマ社長が、資格なくても出来る奴は出来ると言ってました。
むしろ5科目取った人のことを、あいつは失敗するぞと言っていたのが印象的でした。。
人を否定して自己肯定を求めてるところで、将来はないのかも

592 :
今日も来ない。明日か?

593 :
ブラック事務所に嫌気がさして、年内で辞めるって言っちゃった
免除通知届いてすらないけど、実務経験の証明してくれるかな・・・

594 :
>>593
一番アカンパターンやで。

595 :
10月も今日で終わり
試験合格発表まで43日らしい
免除申請出して7ヵ月超
待つのにも疲れた

596 :
問い合わせた方いませんか?
待つのは本当に疲れた・・・
これで来なかったらと思うと、うんざりする。

597 :
論文の審査終わってからとの返答しかなかった…いつになるのか

598 :
>>597
ちなみにいつ問い合わせをされましたか?
私は、3/20受理で先週問い合わせしたら、まだですといわれました。

599 :
>>598
昨日です。疲れました

600 :
前に書き込んでませんが、年越し否定しませんでしたよ。

601 :
税理士は、顧問料を毎月払います。でもこれって、お金だけの付き合いしかありません。人情がありません。
お金を毎月払う税理士は、まず信用出来ません。
お金だけの付き合いは、絶対に信用が出来ません。

これから税理士を目指す人達は、まず毎月の顧問料を考えず、仕事だけの儲けにした方が良いです。1番信用が出来ます。

602 :
去年の3月に出した人は、いつ結果が出た人が多いのかご存じの方いらっしゃいますか?

それはさておき、
事務局は、審査をしている先生方にいつ督促をかけているのか、それともかけていないのか。
9月末ぐらいまでは放置していて、それから「やれやれ取りかかろうか」の11月認定とあってほしい。

年々審査期間が延びている理由が、申請数の増加ならば仕方がない部分もあるだろうが、
こっちは人生かかっているので、せめて半年ぐらいで仕事を終えてほしいなぁ。

今年、1回目に問い合わせをしたときには、「現時点でおおむね6ヶ月以上の期間を有しています」と回答があったが、
ゆうに6ヶ月以上経ってしまったし、そろそろ「現時点で論文についての不足の資料、追加の資料などは出さなくていいでしょうか?」と
聞いてみようかな。
事務局の人に「まだかかるのですか?」と聞いても気の毒なだけだし、気持ちよく対応してくれないからなぁ。

603 :
>>602

先日、不備があるか気になってと言ってかけました。
パソコンで確認していたようですが、不備はないと言ってもらいました。
で、いつぐらいになりそうかと聞いてもわかりませんとの答え。結局電話に出た人はほんまにわからないんでしょう。
年越しの可能性はどうかと聞いても否定はしませんでした。

604 :
年越し?
一応8,800円払ってんやけどな
行政に詳しい人おらんかなぁ
こんなに待つことは当たり前なんやろか

605 :
>>593
あと少しの我慢ができないやつは成長しない。

606 :
>>601
税理士になってから言え

607 :
>>601
払うじゃなくて貰うだけど。日本語だめだと論文落ちてるかもよ

608 :
11月になったのに…連絡も何もない
3月末提出だから7ヶ月も放置か(# ゚Д゚)

609 :
こういう行政手続きって3ヶ月以内にやらなきゃいけない
実施目標みたいなのなかったっけ?

610 :
気が重い3連休やな
通知が来ても登録までに3カ月
確定申告まで
今の事務所にいることになるか
出来れば2月に開業したい

611 :
7月に届いた人、9月付で税理士登録完了して独立したって。
同じ県内で3月に卒業なのにね。
不公平にも程があるわ。

612 :
東亜、LECとか人数多い院はまだ届いていない?

613 :
>>612
誰一人として届いていない

614 :
5、6年前に7月に登録した俺からすると気の毒

615 :
今年の5月の税理士試験の申込と同時に修士論文を出した場合には、
税理士試験発表日までに論文の審査を終えていないと、
税理士試験の合格発表ができないから、
5月申込の修士論文の審査を最優先でやっているのでは?

616 :
なるほど
受験申し込みと同時にやると論文審査を優先してもらえる?

617 :
試験と並行して免除申し込んで試験受けたら、試験の結果発表はどうなるの?

618 :
税理士試験の発表と同時に、合否関係なく論文の免除通知がいくようです。

619 :
12月入ってから2科目免除申し込んで、その月の発表で追加1科目合格だったとすると、免除再提出なんかね。

620 :
今日も来ない

621 :
東京の人。霞が関に突してください。

622 :
いつになったらくるの

623 :
まさか去年より遅くなるとは…

624 :
>>623
10末認定、それそろ到着。
ないかな?

625 :
だれだよ。11月にくるっていったやつ。来ないじゃないか

626 :
>>490
どこだよ!とある情報筋って!

627 :
今日、昨日に問い合わせした人いないん?

628 :
さすがに、遅すぎない?
こっちも機会損失があるんだから、もっと責任感もって仕事してほしいわ

629 :
院に行くと受験機会を3回くらい失うトレンドになってきた。もはや院免もオワコンだな。

630 :
税理士試験がオワコンで、大学院ルートを推奨する人が増えすぎてしまったから、
国税も院ルートを潰しにかかっている感じがするね。
院に行くと、受験機会を3回失い、卒業してから1年弱待たされるとかヤバすぎる。

631 :
東亜ですら一人も届いていないとか、院ルートも岐路に差し掛かっていると思う。
国税審議会もついに論文の形式ではなく、品質を見るようになってきたんじゃないだろうか。
今までは、コピペでない、税法のテーマで書いているかという形式基準で審査していたけど、
あまりにも中身が稚拙な論文が提出されまくるせいでこれだけ待たされてしまっている感が否めない。
会計士出身者や論文執筆経験がほとんどない実務家教員が指導教授をしている院もあるし、
あまりにも酷い品質の論文が散見される状況だから、国税審議会も頭を悩ませているんだろう。

632 :
去年、3月末に提出して、12月官報発表後の20日過ぎに届いた人がいる。(院で1年上だった人)
ただでさえ受験で苦労したのに、さらに待たせるとは苦行でしかない。

633 :
受験生が税理士になるのが遅れても喜ぶ人しかいないからな

634 :
絶対に官報合格者とか免除者の数を確認しつつ決めてんだろうな

635 :
今日も来ない

636 :
・今日も来ない
・明日も来ないと予想される

∴永遠に来ない

637 :
日税連の登録にも2〜3ヶ月かかるから、年内登録は絶望的。

638 :
>>637
波線は表示されない?
2-3ヶ月

639 :
もう年内は不可能だよ。オリンピックまでには登録できることを祈ろう

640 :
最近、人数調整がかなり露骨になってきたな

641 :
今日も来なかった
いよいよ11月中旬やで

642 :
>>641
誰か電話してや!

643 :
今月こないのかい、、、

644 :
わしはもう3回も問い合わせた
不認定じゃないかと思ってきた
一体3月提出でどれぐらいの人が来ていないのだろうか・・・・
来てる人は来てるってことは、、、問題があるのかな・・・

645 :
8ヶ月目にもなって連絡が来ない手続きなんて、他に聞いたことないな。
これが民間のサービスだったら大問題になる。

646 :
>>644
前に投稿したけど、不備はないけど、年越しの否定はしませんでした。
不備って形式的な提出書類のことだけで内容に疑義があるのだろうか?

647 :
3月25日提出で未だ音沙汰なしです。
申請者全員免除、租税資料館章も受賞歴ある院なので問題ないとは思いますが、待ち過ぎて疲れました。
東亜の方でもまだ来ていないということは何かあったのでしょうか?(東亜は品質も高いはずなので)
どんどん人生設計が狂っていく……

648 :
>>647
641ですけど、私も3/25です。

649 :
私は3月20日です。

650 :
年越しとか洒落になんねーわ
給料に直結するし、もっと責任感もってほしい

651 :
これで問い詰めたいが、
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/fufuku/annai/03.htm
行政不服審査法
第七条 次に掲げる処分及びその不作為については、
第二条及び第三条の規定は、適用しない。
一 国会の両院若しくは一院又は議会の議決によってされる処分
二 裁判所若しくは裁判官の裁判により、又は裁判の執行としてされる処分
三 国会の両院若しくは一院若しくは議会の議決を経て、又はこれらの
同意若しくは承認を得た上でされるべきものとされている処分
四 検査官会議で決すべきものとされている処分
五 当事者間の法律関係を確認し、又は形成する処分で、法令の規定により
当該処分に関する訴えにおいてその法律関係の当事者の一方を被告とすべきもの
と定められているもの
六 刑事事件に関する法令に基づいて検察官、検察事務官又は司法警察職員が
する処分
七 国税又は地方税の犯則事件に関する法令(他の法令において準用する場合を含む。)
に基づいて国税庁長官、国税局長、税務署長、国税庁、国税局若しくは税務署の
当該職員、税関長、税関職員又は徴税吏員(他の法令の規定に基づいてこれらの職員
の職務を行う者を含む。)がする処分及び金融商品取引の犯則事件に関する法令
(他の法令において準用する場合を含む。)に基づいて証券取引等監視委員会、
その職員(当該法令においてその職員とみなされる者を含む。)、財務局長又は
財務支局長がする処分
八 学校、講習所、訓練所又は研修所において、教育、講習、訓練又は研修の目的を
達成するために、学生、生徒、児童若しくは幼児若しくはこれらの
保護者、講習生、訓練生又は研修生に対してされる処分
九 刑務所、少年刑務所、拘置所、留置施設、海上保安留置施設、少年院、
少年鑑別所又は婦人補導院において、収容の目的を達成するためにされる処分
十 外国人の出入国又は帰化に関する処分
十一 専ら人の学識技能に関する試験又は検定の結果についての処分
十二 この法律に基づく処分(第五章第一節第一款の規定に基づく処分を除く。)
で、適用除外だよね…。

652 :
昨年2018年度LEC大学喜びの報告でこんな人いたよ。
提出日:3月24日
受付日:3月26日
決定日:11月7日
到着日:11月13日
明後日あたりか。
でも電話で聞いてもいい話なさそうだしなぁ。

653 :
3/26 郵送
3/27 受付(書留受理)
3月提出でも最終週だから遅いだろうな。

654 :
どなたか問い合わせた方いませんか?

655 :
12月に提出して、来てない方ってまだいるんですか?

656 :
>>651
どれだ?
当てはまる号はないからいけるんじゃないか?

657 :
>>656
確かに。
十二項のその他大勢のとこに当てはまるのかな?

658 :
5号に該当

659 :
十一が該当すると思います。

660 :
要するに、
年越しだ
初詣は、今年こそ通知が届きますようにってか〜〜

661 :
試験の合格発表日が迫ってきたな…

662 :
試験は採点終了して合否判定の頃だろうから、免除通知が後回しになってる気がしてならない。

663 :
あれって窓口別じゃね?

664 :
いつくるのだろうか?

665 :
みんなで問い合わせて圧力をかける他無い。俺は3回電話した。

666 :
スレ違いかもしれませんが、院免除を検討しています
みなさんは何が決め手でどこの院に通われたのか、教えていただけたら嬉しいです
ちなみに東京住みで、拓殖、東洋、専修、東亜あたりを検討しています

667 :
>>665
私も毎月問い合わせしてる。
そろそろ発送日わかる頃だと思う。
みんなで問い合わせしましょう!

668 :
発送の日聞けました?

669 :
問い合わせたぞ

670 :
>>668
年内に終わるかどうかも一切答えられないって

671 :
>>669
なんて言われましたか?

672 :
おいおい・・・
結局、税理士になれるのは来年の3月とかかよ

673 :
>>670
怒りしかない

674 :
>>671
名前も聞かれず
とにかくまだなんです
みなさんにご迷惑かけてます
と言われた

675 :
>>674
名乗らないで問い合わせても意味ないと思うけど。
提出時期によって審査の進捗異なるから。

676 :
>>675
横からすまんけど、じゃあお前が問い合わせれば?

677 :
>>675
3月末に提出したんですがと言ったら
言葉を遮られて言われた

678 :
>>677
それはひどいですね。
本人確認で生年月日を伝えれば、進捗は教えてくれました。
私のは審査は終わっているようですが、一向に送られてきません。

>>676
自分で問い合わせしてますよ。
11月の上旬ですが。

679 :
<<673
いつ受付なんですか?

680 :
>>679
書留の記録によると3/22受取りです。

681 :
今年から論文チェックの方式変えたのかな?

682 :
>>680
すいません、ありがとうございます
前回問い合わせたときは、丁寧に応対してくれたんですけど、やはり問い合わせが殺到してるんでしょうね

683 :
この時期だと試験結果と一緒に免除発表組の決裁で後回しになってそう。
それに免除申請者が増えたわりに、担当課の職員数が増員してないとか、
色んな原因がありそうな気はする。

684 :
以前模範解答の開示請求で明らかになったけど、
国税審議会の税理士試験、免除申請の担当者は2人だけらしいね。
2人で受験生からの問い合わせ、事務処理回してるとなると大変だろうな。
ま、早く送れとしか言えないが。

685 :
提出してからあまりにも時間がたち、登録してからの計画はずいぶん遅れることになりました。
ちょっと前までは国税審議会に対する不満がありましたが、最近は期限もなく、惰性で仕事をこなせばいい感覚の公務員に影響されたのかモチベーションが相当低下してます。

686 :
今更届いても、登録できるの来年の春位だし、人生設計色々と狂ってしまった人多いんだろうね。
年末の忘年会シーズンには、院の同期皆税理士になってるんだとウキウキしてたのがバカみたい、、
別の大学院の知人は、早くも7月に免除通知届いて、登録も完了して独立してるのに、自分はスタートラインにすら立てていない、同じ3月卒業でなぜそこまで国税審議会は差別するのか理解に苦しむ。
所長が高齢で一刻も早く継がないと行けない人、勤務先から早く登録しろ何でそんなに時間が掛かるんだと圧力掛けられてる人とかは辛い時間過ごしてるはず。

687 :
12月の合格発表と同時期に通知するつもりなのかもな…事務的にはかなり効率的になるだろうから。
だとしたら、院免除のメリットは今後は結構薄れてくるかもな〜、3回も受験合格チャンスを失うわけだから。

688 :
>>678
私のは審査は終わっているようですが、一向に送られてきません。
とありますが、なぜわかるのですか?

689 :
>>686
全くそのとおり。
自分のこと言われてるのかと…。

690 :
総務省の行政苦情110番でなんとかなるのかな

691 :
>>689
681です。
同じ気持ちになってる人がいて少しほっとしました。
旅行や飲み、遊びに行っても、心の底から楽しめない期間が続いていて、
税理士目指すのって本当に長丁場だし、生半可な気持ちで目指すもんじゃないなあと・・・

692 :
>>690
あとは、国税庁の税務行政に対するご意見・ご要望の受付とか。

693 :
何度でもいう!おそいっ!!!!!!!

694 :
遅い!

695 :
>>694
試験免除の決定につきましては、国税庁が実施していることから、科目免除の対象等の詳しい内容は、国税庁内国税審議会(TEL:03-3581-4161)までお問い合わせください。

696 :
科目免除の対象?

697 :
今日もこねーなー

698 :
つーか、毎年毎年、こんなに待ってる人がいんのも不思議だわな

699 :
マジ遅すぎ。このままだと◯◯◯◯◯の◯◯を◯してしまうかもしれん…

700 :
国税審議会には虐められ、ブラック事務所にも虐められ散々な思いしてる。
仮に届いても、ブラック事務所に実務経験の証明貰うのでも虐められ、税理士登録するのにも税理士会に書類の不備ガーと虐められるんだろな。
税理士目指すんじゃなかったかも。

701 :
>>700
今からでも辞められるよ。
そろそろ目標達成間近なのにぎゃあぎゃあいうようなやつはろくな税理士になれないだろうしさ。

702 :
税理士資格を誰かに売れたらいいんだけどな。2000万円くらいで売りたい。

703 :
3/25提出、11/18決定で今日届きました。
やっと前に進める!

704 :
>>703
おめでとうございます!
お住まいの地域はどちらですか?

705 :
自分も今日ようやく来ました!良かった〜
上と同じく3/25提出、11/18決定です。

706 :
>>704
愛知です!

707 :
>>706
自分も3/25ですが、九州ですので月曜日かもですね。ようやく動き出した感じですね。

708 :
 山本太郎はおR

 山本太郎はおR

709 :
>>705
おめでとうございます!お住まいはどちらですか?

710 :
3月26日提出
11月18日決定で今日届きました。
東京です。

711 :
3/20で届いた人いますか?

712 :
698ですが、11/15に問い合わせしたら審査中と言われましたが11/18決定でした。
みなさんのところにも早く届きますように!

713 :
>>709
九州です!

714 :
今日届きました!
3/27受理、11/18決定。
東北です。

715 :
>>714
関西の報告はないのか。

716 :
3.26提出、11.18決定。埼玉です。さあ、登録だ。

717 :
東北、九州と届いて関西は来ないのね、、

718 :
関西で来た人いませんか?

719 :
>>715
709です。
同日提出の同期は未達です。
地域やテーマの税目の影響はどうでしょう…?
ちなみに相続税でしたが。形式とパクリ審査だと中身そのものの問題ではないような…。

720 :
>>719
3/25受付、法人なんですが、何故関西だけ来ない?
明日か?

721 :
なぜ関西来ないのか?

722 :
千葉だけど来てない

723 :
日曜日に配達あるの?

724 :
私は20日受付で、来ない。

725 :
>>723
書留、日曜日配達あり。

726 :
もう遅すぎて気が狂いそう。関西きてくれー

727 :
ポストにそのまま投函して欲しいので返信用封筒に特定記録の料金の切手を貼った。
18日に決定されていれば、月曜日に届くはず。
月曜日に来なかったら、静かにぶち切れる。
届くまで暇だから、とりあえず情報公開請求からやってやる。

728 :
税理士登録のための書類急いで書いているけど11月締切間に合わんだろうなぁ...本当になんでこんなに遅れたのか

729 :
どうしてこうも遅いのか。
7月に届いて税理士登録完了してる人もいるらしいから、本当に腹立たしい。

730 :
我慢我慢と思いながらも早く来てほしいと思ってしまう。届いてくれ。

731 :
関西、返信用書留、25日提出
先程マンションに郵便の配達あったが、届かず

732 :
今日来てほしいねぇ&#12336;

733 :
家族から連絡があり25日提出中国地方今届きました、結果はまだ分かりませんが一応報告です

734 :
3/22提出、11/18決定、関西きました!

735 :
3/25提出、11/18決定
さきほど届いた!
南九州です

736 :
関西、3月23日提出、3月25日着、11月18日決定
先程届きました!

737 :
>>729
私もそう思います。
同じ日に書類を受理して不備もなかったにも関わらず、これだけの差が出るのはなぜか?
認定が極めて行政処分に近いにも関わらず、これだけの差があるのは、明らかに不利益だし、行政の不作為だと思う。
登録が終わったら、待っとけよ!

738 :
>>736
関西、3月23日提出、3月25日着、来ない!

739 :
通知が来た方、おめでとうごさいます。
私は月曜日のポストに届くのを楽しみにしていますが来るのかなぁ?

740 :
まだ届いてない人いますか?当方20日受付です。

741 :
まだ来てないです。
24受付、関東です。
同期は18日決定で来てる人もいるので、来ないと不安になりますね。

742 :
免除決定の早い遅いに提出日のほか差がでる理由はあるのかな。
2年前資産税のテーマで3/20位に出した人は6月くらいに決定きてたような。そのとき法人税のテーマの人は遅かった気がする。
提出日
所属ゼミ
大学院
税目
テーマ とか?

743 :
気になったので問い合わせてみました。
個別の審査状況についてはお答えできないとのこと。
先週発送された人もいることから、もう1〜2週間待ってもらって、来なかったら電話してくれとのことでした。
2週間経ったらまた連絡してみます。

744 :
実家からさっき届いたって連絡きた

745 :
同じく、そのように言われました・・・
今週発送の人もいるってことでしょうかね?

746 :
>>744
同じく来た。
普通郵便で。

747 :
>>746
特定記録でした。

748 :
>>728
なんでいつ来てもいいように用意しておかないの?

749 :
電話したらとにかく忙しそうで、一週間待ってくれ一週間待ってくれの繰り返し。
1週間待ってくれというのは、18日の決定分を先週発送したが、
その分の管理が間にあっておらず、審査中かそうでないかがわからないみたい。
なので、今週の発送はないみたいですよ。

750 :
7月、11月に決定だと、次は3月なのかな。
3月に提出して1年近く待たされるのかよ。

751 :
てか4ヶ月って規則で決まってなかったか?

752 :
>>750
まじで!!?
3月は勘弁してほしい(# ゚Д゚)
ちょいと遅れて3月27日に出したら
あと4か月も待たされるとかありえない!

753 :
さすがに会計科目受験と同時に免除申請した人より遅くなることは無いのでは…

754 :
真意の程は分からないが、次の認定はいつか?と問いただしたら、随時おこなっていますと言ってたよ。
来週ジックリと、事務局の方と話す予定なので、詳細聞けたらお知らせします。
ただ、今週電話しても忙しくて相手にしてくれないと思います。

755 :
まだ来ていない人はどれくらいいらしゃいますか?
私は、3月20日受理、会計科目ですが、現時点でまだ届いていません。

756 :
税法免除です。同期の殆どが通知がきましたが自分は来てません。

757 :
3/26提出、税法まだ来てません。

758 :
今来てない人、結構いるんですかね?

759 :
最速のはいつだったんですか?

760 :
7/3決定では?
その後が11/18決定かと。

761 :
>>760
なるべく早く出したいですね。
卒業式の前にハンコくれないかな。

762 :
>>761
修了証明書も添付書類として必要なんやで。

763 :
また、過疎ったか、、
当分報告は聞かれないだろう。

764 :
H27.1.6⇒H27.5.15⇒H27.7.9⇒H27.9.14
H28.2.19⇒H28.7.5⇒H28.8.24⇒H28.9.28⇒H28.11.28⇒H28.12.16
H29.3.1⇒H29.4.27⇒H29.6.29⇒H29.8.8⇒H29.10.10⇒H29.11.21⇒H29.12.15
H30.1.12 ⇒30.2.27(会計)⇒H30.4.17⇒H30.6.20⇒H30.9.4(会計)⇒H30.10.29⇒H30.12.14
H31.3.27⇒H31.6.10⇒R1.7.3⇒R1.9.25⇒R1.11.18
(追加部分)
H31年6月以降を追加

765 :
H31年6月では無くRでした・・・

766 :
ありがとうございます。
LECの報告をみると、
H30年は11月7日も決定があったようですね。

767 :
H27.1.6⇒H27.5.15⇒H27.7.9⇒H27.9.14
H28.2.19⇒H28.7.5⇒H28.8.24⇒H28.9.28⇒H28.11.28⇒H28.12.16
H29.3.1⇒H29.4.27⇒H29.6.29⇒H29.8.8⇒H29.10.10⇒H29.11.21⇒H29.12.15
H30.1.12 ⇒30.2.27(会計)⇒H30.4.17⇒H30.6.19(会計)⇒H30.9.4(会計)⇒H30.10.29⇒H30.11.7⇒H30.12.14
H31.3.27⇒R1.6.10⇒R1.7.3⇒R1.9.25⇒R1.11.18
(追加、修正部分)
H30.6.20をH30.6.19(会計)に
H30.11.7を追加
H31.6.10をR1に

768 :
今問い合わせました。
個別の進捗情報についても教えてもらえました。
審査を急いで行っている最中で、年内には決定を出せるように努力しているそうです。
卒業シーズンに提出した人は年内に来る可能性がありそうですね。

769 :
>>767
今年9月25日の決定あったん?

770 :
>>769
>>526-535 で4人ぐらいのご報告があったので入れました。

771 :
東京税理士会の新規登録の受付は、12/24の午前中で終わり。
それまでに申請できるかどうか。

772 :
>>771
東北税理士会は12/10まで。
11/18決定組。
昨日、一式提出。

773 :
>>772
それで順調にいけばいつ登録になるんですか?

774 :
>>773
1/20の週あたりらしいです。

775 :
問い合わせました。
大学院の修了証明が4月以降にしか受け取れなかったため、提出は4月です。
まだ、4月提出ならまだまだ終わっていないと即答され、1年以上かかる事もあるので、ゆっくり待って下さい。と言われてしまいました。
悶々とした日々を過ごしています。

776 :
一年…狂っとるな。
やっぱ院はやめとこう。。

777 :
>>776
頑張って試験合格してください。

778 :
審査に一年以上かかかるって、今度の卒業生以降、免除通知来るのに1年半2年とかかかるってこと!?

779 :
審査員バカなのかな

780 :
1年はワロタわ

781 :
一昨年の4月に提出した修了生は11月だった。
去年修了して3月に提出した方は7月だった。
1年超えるってあるのかな?

782 :
なんか税理士を増やしたくないための牛歩戦術としか思えなくなってきた

783 :
Markさんのblogによると昔は1ヶ月で来ることもあったらしい
それが1年!

784 :
国税庁の「税務行政に対するご意見・ご要望の受付」で、
投書するのもいいのかもしれない。
匿名でできるし。

785 :
9月末提出だけど12月頃来るかと思ってた。
3月ぐらいか?

786 :
3月提出でまだ通知が来ないからな
年末年始は審査もストップするだろうし、本気で1年コースで考えてる

787 :
そんなふざけた話あるのかよ
人生賭けてるんだぞこっちは

788 :
3月卒業だが、同期の半数以上がまだ届いていない

789 :
疑義有り
いや煽ってるわけじゃなくて
本当にそうだと思うよ。
同時期提出で差をつける意味ある?

790 :
意味はないだろう
審査できたものから通知する、法人税法とかは論文数も多いだろうから審査も時間がかかる
それだけじゃない?

791 :
単純に、ここ数年の論文提出数に対する審査人員が足りてないんだろうね。
いくら慣れてる人でも、人の論文読むのってかなり疲れるし、更に盗用やら引用の作法のチェックまでしたら、
1日1本、できても2本審査するのがやっとじゃないか。
さすがに1年待たせたら不味いだろうから、ここから人員増やすことに期待はするけどね。

792 :
まだ届いてない人、何月何日に提出したの?
あと税目は何?

793 :
>>790
法人税法だけど先日来ましたよ。

794 :
そういえば今まで不合格の人の通知は見たことないな。
教授もかなり厳しかったし、そもそもダメそうなら卒業できない感じなのかな。
まったく0ではないだろうけども

795 :
不認定になって別の大学院に入り直したって話は聞いたことある

796 :
今月はいつくるんだろう。。

797 :
例年通りなら、明日明後日あたりかと。

798 :
試験受験と同時に免除申請した人は決定されたのかな??

799 :
5月に出した人が先で、3月がまだなんてひどい〜今年来なかったら悲しすぎ

800 :
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
https://diamond.jp/a...s/-/210159?display=b
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万

801 :
3月下旬に一緒に送った人が今日届いて私には届きませんでした。国税庁に聞いたら税目が違うからまだ審査中だと(因みに所得税)。年内の免除通知はもう無理ですと言われた…。

802 :
>>801
こちらも所得税です、、何日に発送しました?私は26日です。。

803 :
今日、通知書が来ました。
12/9決定になってます。

804 :
3月20日受理で会計の修士論文ですが、まだきません。
ページ数が120ページ超えてるのがいけなかったのか…。

805 :
審査側が読みやすいように30ページくらいに収めるよう指導されなかった?

806 :
>>805
そんな指導はなかったw
1枚当たりの字数の違いもあると思うけど、そんなページ数では修士論文にならなかった。
自分の場合はね。

807 :
>>806
通知来たら教えてください。
自分会計で9月提出なので、相当期間覚悟しないとですね。。。

808 :
今日届きました。3月22日到着、12月9日決定です。関東です。

809 :
3月提出(法人税)で、まだ来ない人結構いるんですかね?

810 :
通知来てる方々の消印っていつなんでしょうか?19日発送??

811 :
>>809
3月提出法人税でまだきてないです。
前にも書いてた人いたけどページが多いせいなのかな。

812 :
免除決定ってそんなに待たされるのかよ
今は免除不可のケースもちょくちょく噂に聞くしストレス溜まって身体に悪そう

813 :
>>811
先月届いてます。
3月提出、法人税法、55000字、65ページ。
参考になれば。

814 :
55000字で65ページって1ページの文字数少ないね

815 :
単純な疑問なんだけど、9月以前提出、10月以後着だと消費税の増税で返信用の切手代足りなくなってそうだが、その辺何かあった?

816 :
前々から疑問だったんだけど
一部科目申請した年に、残りの科目合格した場合どんな扱いになるんだろう?
ネットとかでも見たことが無い。
例えば、税法1科目合格済みで、免除申請した年の試験で簿財合格して免除受けた場合とか。
試験合格者扱いになるのか免除扱いになるのか。

817 :
試験合格者扱いで官報載って合格証書ももらえるよ

818 :
>>815
不足分の切手貼ってましたよ

819 :
>>818
そうなんだ当然向こう持ちだよね
その辺もあって認定が遅れてたりするのかなあ

820 :
>>817
回答ありがとう
それなら大学卒業後現役でそのまま免除大学院行くのも良い選択だな。
学内推薦も使えるし。

821 :
>>802
私は23日に送って、25日に受理されています。

822 :
9月提出は3月頃になるのかな

823 :
>>821
ご返答ありがとうございます。私の友人も同じ発送日受理日、所得税法で11月に通知来てるのできっと狭間の日にちだったんですね。次回こそと思って待ちましょう〜涙

824 :
もう年内はこないですよね、、
1月中にはこないと発狂しそう。

825 :
>>824
9か月以上の行政の不作為は許せませんね。
私は、もう発狂しておかしくなりました。

826 :
去年12 月合格発表後に提出した人いますか? 今年税法受かってすぐ提出したけど12 月組の認定通知時期を知りたいです

827 :
>>826
発表翌日に提出で3月終わりに決定、夏に登録でした。

828 :
3月提出のものです。
今日、国税審議会から電話があって、不認定になったのではないかと心臓止まりそうになりながら電話したら
決定通知を送ったら届かなかったと言われました。
ですので、3月提出した方は、今日明日に免除通知がくるかもしれません。

829 :
3月提出の者ですが、
1月までに届かない場合は、いろいろ悩んだが、
行政不服審査法に基づき、
不作為による審査請求をすることに決めました。
門前払いかもしれないけどね。
これだけ長いこと合理的な理由もなく待たされているので、行政機関相手に楽しんでもよかろう。

830 :
>>827 ありがとう

831 :
>>829
がんばれ!
後に続く人のためにもなる

832 :
行動に移したら、少しは改善されるかもね。試験の方もmark氏の頑張りで、点数や答案が開示されるようになったし。

833 :
3月提出で年内に来ないっていくらなんでも酷すぎますね。

834 :
4月半ば提出の者ですが、昨日国税審議会に電話で問い合わせたところ、
審査決定はまだ出ていないけれど、審査にははいっているとのことでした。
最初、まだ審査にも入っていないと言いかけてた感じもあったので、
ほんとに審査入ったのかなぁとも思いました。

835 :
審査に入ってないとしたら、今まで9ヶ月も何してたんだ…

836 :
1月になりましたね。
今月決定通知書が来た人は、決定日も教えて頂ければ助かります。
審査請求に向けて動き出しますので。

837 :
>>1
上級国民の子どもはぬくぬくエスカレーター式で偏差値高い大学出て仲間内で仕事している。
敗者復活はない。下流は諦めなければいけない。ほとんどが撤退してゆく。こんな格差社会に誰がした。

上級国民の子どもは大学院の冬休み中の北海道スキー旅行の話をしている。

事務所の作業員は下向いて労働。

これが現実。

838 :
>>837
だから?

事務所の作業員でも上に上がるやつは、上に上がるだろ!今は北海道にスキー行けなても、そのうち外国にスキーに行ったらええやん!

839 :
それコピペやで。

840 :
最近書き込みが少ないのは、ほとんどの人が通知来たからのかしら?

841 :
3月提出は全員来てるっしょ。次のタイミングは12月提出組の4月到着くらいかな。

842 :
3月提出きてないです!

843 :
9月提出ももちろん来てません。

844 :
H31.3.25受付だけど、さっき国税庁に問い合わせたら「試験員には確かに渡してあるがまだ審査中ということになっている」との事。
それ以外は「非公表です」の一点張り。
クレームつけたから後回しにされてるのかもw
一緒に出しに行った相続税の論文の人は12月に通知きてたのに所得税で出した私は10ヶ月待ってるのにまだ「審査中」です。

845 :
今日、不作為の審査請求してやりました。10ヵ月も待たされてまだ審査中の一点張りだし。
どうせスルーされるんでしょうけどね。

846 :
>>845
先を越されたw
今月まで待ってからと考えていましたが、
私も審査請求します。
ちなみに、何処宛てに審査請求しましたか?
国税審議会、国税庁、財務省?

審査請求の次は、行政訴訟の違法確認をやってみようと思います。

感情的には国家賠償までやりたいですけどね。

847 :
>>844
いつだったか忘れましたけど、
「○○さんを意図的に遅くしているとかは一切ありません。」って聞いてもいないのに
言われたことがありますw

相当言われたんでしょうね。

何かしらの力が働いているとか、変な噂はこれだけ遅くなり、
人によって審査期間がバラバラだと言われて当たり前ですけどね。

私は電話でガミガミ言っても仕方がないので、正攻法で攻めることにしました。

848 :
本日問合せしました! ※3・27郵送

問い合わせたら、ちょっと待ってくださいと言われ、沈黙の後、
再度別の担当から折り返し電話しますと言われ、5分後くらいに返信がありました。
担当の方から、「論文の審査は終わっておりません。
”参考文献一覧”が足りないので送付お願いします。」と言われました。
私が「注釈に引用文献はすべてありますが、(汗。ダメですか?」と言ったら、
「送付お願いします!(すみません的な)」。
とのことで、現在送付準備中。
参考文献一覧がPCに残っていたので明日速達します。

しかし、今になって参考文献一覧と言われ、かなり焦ってしまいました。。。
注釈に全部載せとけばいいや、と思っていたので間違いに焦りましたw
もっと早く言ってくれれば、、、、

849 :
>>848
それあまりにも酷いですね。まぁ参考文献一覧はあるべきとはいえ、こっちから問い合わせてなかったらどうなってたんだか。どうせさらに延ばし延ばしにされてたんでしょうね。向こうの対応もなんだか単なる時間稼ぎに見えてしまいますね。

850 :
>>846
国税庁長官宛てでやりました。今いる事務所の事情でギリギリからちょいアウトの状態になりつつあるので、既に国家賠償したいレベルです。。

851 :
>>849
10ケ月以上待たされて回答がそれでしたからね、
焦りと、怒りを覚えましたよw

だから、これから提出されるみなさん。
ちゃんと参考文献一覧、もしくは引用文献一覧を作っておいてくださいね☆

852 :
今日あたり決定されてないかなぁ(願望)

853 :
>>848,849
参考文献一覧は必須と受験案内にはっきり書いてあるだろ。
早く言って欲しいという気持ちはわからなくもないが、843は余りにひどい。
行政手続に係る資格の申請なんだから、少しでも要件を満たしていない時点で本来ならアウト。
そもそも引用文献と参考文献は違うものだし、こんな調子だと論文の内容も稚拙なんだろう。
場合によっては受付不可だぞ。
追加で対応してくれるだけありがたいと思うべき。

854 :
免除通知が来たかどうか知りたいんだから他人の論文のクオリティに「○○べき」っていちいち批評しなくていいよ(っていうとまた反論されそうだけど)。

855 :
>>854
免除通知が来ないからイライラしてるんでしょ。

856 :
>>854
オマエは日本語の勉強から

857 :
要件満たしてないなら電話なり、連絡してくれてもいいもんだと思うけど。

858 :
今月は何日な来ますかね、、今日かなと思ったけど来なかった!!

859 :
>>856
大人げなさすぎ。

860 :
今月もし仮に通知が届くとしたら、31日と予想。

861 :
24日に一票!

862 :
どちらも濃厚ですね!!
ほんと!!たのむ!!!

863 :
12 月提出組は早くて3月か。先は長いな

864 :
今、国税審議会から不作為の審査請求について返答の電話が来たけど、最速で2月上旬〜中旬に結果が出そうで、そこから1週間くらいで通知を郵送するとの事でした。
通常業務+免除関係の仕事でてんてこ舞いなんだそうです。
終始平謝りされました。
3月提出なのに早くて2月…。
そこから申請するとなると…。

865 :
てんてこ舞いとか言いつつ、定時で帰ってそうだよね
腹立つわ〜

866 :
>>864
税目何?

867 :
>>864
ご苦労様でした。
てんてこまいとは........ふざけてますね。とりあえずそこまで具体的な回答もらえるなら、3月提出でまだ来てない人はみんな審査請求した方が良いかもですね。ほんと腹立つ

868 :
>>866
所得税です。

869 :
どんだけ長引いてんだよ
免除も今後やばいんじゃねーのかな

870 :
貴重なご報告ありがとうございます!!
ということは今月は認定なしなんですかね、、

871 :
こんな調子だと去年9月、12月に出した人とか、今年3月に出す人さらに遅れるんかな。予定が全く立てられん。

872 :
論文提出しても5科目合格にならない人は税理士試験の受験申し込みと同時に出すみたいだけど、その人達は絶対12月に結果わかってることを考えると3月提出でまだ来てない人は順番も抜かされてることになんのか。いやいやないわ〜........

873 :
>>864
情報ありがとうございます。
今週まで待ってからと思いましたが、通知も来ないようなので、
先ほど審査請求書を作って郵便局の時間外窓口から郵送してきました。
進展あれば報告しますね!

874 :
審査請求が来たから、論文審査を急がせているのか、審査請求しても待たされる者は待たされるのか。
これらがはっきりしないけど、同じ日に受理した論文の審査が一方では7月に終わり、一方はまだ審査中っていうのは、
どう考えてもおかしい。公平性はどこに行ったのやら。
論文の内容で疑義があって遅くなっているのは仕方が無いけど、何も手を付けていなくて審査中だからわかりませーんっていうのは、国税審議会の職務怠慢だろ。
人が足りないなら補充するように働きかけるとかすればいいのに、官僚だからそれも無理なのかもしれない。
その時はガイアツしかないと思うので、情報公開請求でも審査請求でもガンガンやったらいいと思ってる。
申告書提出、届出書提出については期限をうるさく言うくせに、この行政事務に関しては、標準処理期間を設けずあえてあいつらは楽をしている。
行政手続法の趣旨はどうなったのか。
人生の予定が大きく狂ったので、今回のことは絶対忘れないし許さない。
これからの仕事は税理士事務所以外の仕事をしようかとも考える。
このイライラと悔しさを糧にして、税法を極めて税務署との対峙を徹底的にやってみるのもおもしろいかもね。

875 :
来週、通知があるようです。
審査請求を出して行政訴訟も覚悟していたのですが、
先ほど問合せをすると来週通知があると思いますといわれました。
私の場合は審査請求を出した効果を確認できませんでしたが、
6ヶ月(180日)過ぎた時点で出すべきだったかなと思って後悔しています。

876 :
>>875
おめでとう
やっぱり問い合わせがあると動かざるをえないんだな、参考にさせてもらうよ

877 :
今週来なかったら審査請求ですね、、さすがにひどい!

878 :
今週通知があるのは、870さんだけなんですかねぇ

879 :
先日、審査請求した0859ですが、最速で2/10と言われたけど国税庁から電話来ました。
パスしたかどうかは教えてくれなかったけど、「通知があるということはそういう事です」と。
んで、審査請求の取り下げをするよう言われました(笑)
「審査請求があったから急いだ訳じゃなくたまたま重なりました」と。
色々捉え方ができる対応ですが、丸々10ヶ月待ってやっと…。もう郵送も終えたそうです。
仕方ないので面倒ですが取下書の準備します。

880 :
酷いな
国税が問題ある組織ってのは知っているが

881 :
こちらは電話で進捗確認しましたら、同じく最速で2月上旬〜中旬にはなんらかの知らせができると言われました。審査請求はしてません。すればもっと早くなったのかなと思うとやるせない。。

882 :
めっちゃ効いてるやん、余程都合が悪いんだな
二年後同じ手を使わせてもらうよ

883 :
本日、国税審議会から連絡来た。
そもそも審査請求を出した時点で決定は出てたみたいで、
「それなら取下げしないと問い合わせがあっても面倒だよね」ってことで取下書作りました。
訴えの利益もなくなったのでこれ以上は進めません。
ただ、審査請求を出されたら面倒なことになるみたいなので、
180日を限度にどんどん審査請求をした方がいいと思いますよ。
そうでもしないと、役所のという組織は動きませんよね。
担当の人は大変だろうけど、人を増やすにも予算を増やすにも問題が起こっていることを庁内で認識してもらわなければ何もできない。

884 :
そんなに今長いのか。去年合格発表直後に提出した自分も今年中に受け取れるか不安になって来た

885 :
去年3月に卒業した人のうち、通知届いた後すぐに登録手続きしたとして、
・7月に届いた人(最速)⇒9月に税理士登録
・11月に届いた人⇒1月に税理士登録
・今年の2月に届く予定の人⇒4月に税理士登録
だもんね。酷すぎないか…。

886 :
876ですが、、
30日付認定で本日通知来ました。今回の便、郵送はやっ!2月かと思ってのんびりしてました。

887 :
4月末に提出
今日、問い合わせをしたら2/10に何らかの通知をしますとの回答でした

888 :
>>885
私は、11/18決定、1/23登録
私の2日後に郵送した院同期は通知未達。

889 :
一昨年12月提出組の方いますか?

890 :
本日到着。
3/20付提出
1/30日決定
会計
審査請求したけどその影響なし。

891 :
会計ですが免除通知来ました。
R1.12.16受付、R2.1.30免除決定です。

892 :
本日到着。
3/22付提出
1/30日決定
会計
審査請求済。

893 :
今回は税法だけ先に発送したってこと?

894 :
>>891
1ヶ月とはものすごく早いですね。
この差は何なのか…。

895 :
国税の内部でも、他人の論文の審査を迅速かつ正確にできる人間ってのが決定的に不足してる
んだと思うよ。税法はそもそも複合法域だから、他の法律が議論に入ってきたりもするし、税
制の海外比較とかだと、参考文献を翻訳しないと正確な議論かどうか分からない。
さらに、地方税(固定資産税や事業税など)系の論文だと、国税の内部で地方税に精通してる
人間なんておらんだろ!wみたいな話にもなる。
多分、判断に迷ったらどこかの大御所の学者先生の見解を聞いたりもしてると思うよ。
学者は学者で外部依頼の仕事はマイペースだからな。うちのゼミの先生もそのタイプだけど(笑)

896 :
一カ月は早いですね

897 :
>>895みたいなトンチンカンなヤツが書いた論文を読まされるんだから審査官も大変だわな。
遅いと騒ぐならもう少しまともな論文書けよ。

898 :
>>897
なんでトンチンカン?

899 :
論文の審査を正確に
って剽窃でもない限り滅多に落ちんのだから
そんな真面目に審査してるわけないんだが

900 :
去年の3月税法論文提出組の人達がまだ通知無いということは、去年の12 月税法論文提出組は当然後回しになるということですか?

901 :
>>900
後回しというよりは、順番が回ってきてから審査ということかと、、でも3月提出組よりはマシな気がします。

902 :
やっと今日受け取れました。
会計ですが、9月20日提出、1月30日決定でした。半年経ったら審査請求と思ってましたが案外早く来ました。

903 :
おめでとう

904 :
H27.1.6⇒H27.5.15⇒H27.7.9⇒H27.9.14
H28.2.19⇒H28.7.5⇒H28.8.24⇒H28.9.28⇒H28.11.28⇒H28.12.16
H29.3.1⇒H29.4.27⇒H29.6.29⇒H29.8.8⇒H29.10.10⇒H29.11.21⇒H29.12.15
H30.1.12 ⇒30.2.27(会計)⇒H30.4.17⇒H30.6.19(会計)⇒H30.9.4(会計)⇒H30.10.29⇒H30.11.7⇒H30.12.14
H31.3.27⇒R1.6.10⇒R1.7.3⇒R1.9.25⇒R1.11.18⇒R1.12.9
R2.1.30(会計)
(追加、修正部分)
R1.12.9とR2.1.30(会計)を追加

905 :
明日届け!

906 :
今日来た
9月提出法人

907 :
来ました!
4月18日提出(法人)
2月7日決定

908 :
来ました。
4月23日提出。
2月7日決定。
長かった〜。

909 :
えー?そんなに時間かかるの。12月に提出した自分はいつ来ることやら

910 :
>>909
新型コロナの影響で、決定通知が更に伸びそう

911 :
早くこないかなーコロナのせいですげー遅くなりそう

912 :
確かにコロナのせいで伸びそう。

913 :
今月は届くかな

914 :
来て欲しいよね

915 :
誰か来た人いる?

916 :
>>837
だから?
事務所の作業員でも上に上がるやつは、上に上がるだろ!今は北海道にスキー行けなても、そのうち外国にスキーに行ったらええやん!

917 :
今日は届くかな

918 :
>>917
何月に提出したの?

919 :
12月です。

920 :
自分も12 月提出組です。早く来ないかな

921 :
会計論文の人は通知来たよね。税法はまだ来ない

922 :
去年12 月税法論文提出組で通知来た人いる?

923 :
令和1年1月末提出だとまだ当分来ないのか…
年度末には来るかと思ってた

924 :
3月23日提出しました。

925 :
12月提出です。
いつ来るんでしょう?

926 :
http://kaizen.freeblog.biz/

927 :
先週の三連休中に申請しました。
7月には通知来てほしいな。

928 :
私も昨年12月に提出しました。そろそろ通知来て欲しいですね。

929 :2020/03/30
一昨年の12月提出組は3月末に来た様だけど、今日届くかな?

         大原 京都校         
恋人の作り方・予備校編
【簿財】独学で税理士試験★3【税法】
08合格者で無い内定の人
【国立】北海道大学会計大学院4【少数精鋭】
【2020】公認会計士試験Part2【令和2年】
【2016】公認会計士試験合格者サロン3【平成28】
公認会計士講座挫折した場合
税理士を侮辱しまくる公認会計士、築山哲2
業界(会計・税理士事務所勤務)の女は皆痛い。
--------------------
スカイマークBC093便
【PS4/XBOX1】ワンピース海賊無双 総合 part105【Switch】
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Par193
鬱・無気力しりとり PART335
実務者研修
【カンパで生きる】岩上安身Part12【IWJ】
てすと
横浜市消防試験 消防 救急救命士
【ご当地】クーちゃん【キャラクター】
【総務省】家庭や企業のインターネット「IoT機器」に無差別にハッキング 対策が不十分な機器を洗い出す、世界でも例のない調査開始
【超余裕】猿飛忍はスパッツにライン入りソックスかわいい
【MTG】 金曜の夜の淫夢 第百二十七章
【少女前線】ドールズフロントライン 質問スレ Part19【ドルフロ】
カルシウムの質問コーナー
ゴルフ用GPS機器総合 16
【疑問】なんでハロプロはごり押ししても売れないの?
【late rabbit edda】米津玄師/ハチの過去音源総合【Ernst Eckmann】Vol.9.5
【100%】コットンシリーズを語る 4【レインボー】
邪馬台国畿内説は、観光業界の嘘つき宣伝
【Ameba】アメーバモグやってる喪女 Lv5
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼