TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
なぜガールズ&パンツァーはエヴァを超えたのか
シンエヴァの結末ってどうなると思う?
ニュー速VIP板にエヴァスレ立ててる奴wwwww
なぜエヴァは楽しまれなくなってしまったのかpart28
ヱヴァ劇場版の続編は制作されない事が判明!
AA総括参百伍拾壱層 ボ〜クにだけぇ・・・
シンが滅茶苦茶に楽しみな件について196
エヴァのAA総括第参百六拾弐層 2018
【電撃ホビー】エヴァンゲリオンANIMA Part8
【TV】新世紀エヴァンゲリオン総合スレ18【EOE】

貞本エヴァの綾波贔屓、他キャラsageが不快


1 :2016/07/09 〜 最終レス :2016/09/22
糞波を美化し、他のシンジが原作で思いを寄せていた人物は出番を削り不快な描写にし
徹底的に、シンジ=読み手がミサト、アスカ、カヲルを好きにならずに糞波を好きになるように描いてあるな

2 :
原作と違って糞波が平凡化したシンジ寄り改悪

平手打ち→馬鹿にしたような目で見て「私は信じてるわ」と言うだけ

・ゲンドウと笑いながら談笑→ちょっと赤くなってるだけ
・ゲンドウの顔見てから笑顔→ゲンドウの笑顔なくて笑顔
・苦しむ赤木博士をばあさん連呼し笑う→「かわいそうだから教えてあげたのよ」
・ゲンドウの手を飲み込んでゲンドウ片手→手を吐き出すだけ


追加イベントw
・糞波自ら家に上がらせてお茶飲む(糞波がんなことするわけねーだろw
・シンジが糞波に怒ったアスカに怒るフラグ追加
・シンジのために祈る糞波(キャラ崩壊だろ)
・手つなぎ


糞波ageのための他キャラsage
・カヲルを雑魚&平凡化&猫殺しさせる、綾波の思いに共感し影響される、糞波を馬鹿呼ばわりしシンジに「前歯全部おってやる!」とつかみかかられる 補完時に現れない最終話も出番なし
・アスカを二重人格の嫌な子に描く、キスは未遂、首絞めさせる
・原作にあった、シンジからのミサト、アスカやカヲルへの好感はないw
・糞波の言葉に逆上して首を絞めるリツコ

3 :
全裸でうろつく池沼ビッチ糞波R

4 :
クソ波R

5 :
とりあえず貞本さんはカヲル好きだよ

6 :
クソ波贔屓うぜえよな

7 :
でも貞版で一番人気あるのはカヲルだよ
他キャラはグッズは全部アニメ版だがカヲルは貞版も出るからな

8 :
新劇でもLRSに見せかけてあっさり裏切られたし、原作者の庵野が絶対LRSにしてくれないから自分で描いたんだろう

9 :
お貞が綾波に夢見てる属性は原作でのカヲルの属性だからな
シンジにベタボレされる、無償の愛をくれる親のような存在

10 :
旧作シンジ
・何かあったときクソ波やアスカより先に名前を叫ぶのがミサト
妄想でミサトを担任教師にし、にやけているくらい好き

貞本シンジ
・ミサトのことなど蚊帳の外

11 :
新劇でも綾波が生きてたと思った時の反応からしてミサト>>>>綾波だしな
庵野はぶれないな

12 :
確かにあんなにミサトに邪険に扱われても
カヲルがやめようって言ってるのにミサトとやり直したいのもあって槍抜いたのに
クソ波が封印されてる初号機を調べようともしないシンジ

13 :
レイはユイのクローンなだけでシンジが母性を求めてたのはミサトだからな

14 :
糞波ageのためにアスカ来日の共闘話も削られた漫画版

15 :
それくらい他キャラを別人にしないといけないくらい綾波はシンジにとって存在薄いってこった

16 :
カップリングに執着する人は、主人公に唯一選ばれるという構図に異常にこだわる
結局お貞さんもただのカプ厨だったわけだ
アスカは不要なキャラだとか発言したし失望した

17 :
単純にクソ波が嫌いなんだよなぁ

18 :
男の前でだけ態度変える糞波

19 :
>>16
不要とまで言ったのか…魅力的じゃないとは言ってたが
んで綾波は年を重ねると魅力がわかるんだっけ?
二十周年迎えてアスカ人気が高まってるのどう思ってるんだろ

20 :
>>1
お前個人の好き嫌いでスレを立てられてもな

21 :
>>19
破の全記録全集
「トウジよりアスカのほうが必要ないと思ってましたけどね」

22 :
それだけ贔屓した所でLASの方が人気ってある意味凄いな

23 :
>>21
破では途中で退場したからなあ

24 :
>>7
単にカヲルは公式絵が少ないから原画だけは同じ漫画版からも引っ張らざるをえないだけかと

25 :
>>22
まともな人間なら母親のクローンへの執着からはいつか目が醒めるからな
おまけに制作者側に変な依怙贔屓趣味丸出しの奴がいればファンもかえって冷めるというもの

26 :
レイに都合の良いように作ったらシンジも魅力なくなったという

27 :
綾波はエヴァで唯一の聖なる女性だからな。
アンチが沸くのもしかたない。

28 :
糞波のせいで世界が壊れた

29 :
>>27
そうやって、嫌なことから逃げ出して、ずっと生きて行くつもり?

30 :
原作アニメ無視してひたすら美化ageマンセー
最早綾波好きには見えない

31 :
あからさまな釣りに嫌いなキャラの台詞引用して返事するとか病気

32 :
老け顔ブサイク糞波

33 :
>>28
むしろ綾波が世界そのものなんだよ
綾波のおかげで世界が存在してる(エヴァの世界では)

>>29
君が言う通り 他人の手は 僕を 傷つけるかもしれない
僕の手が 他人を 傷つけるかもしれない
つないだ手は いつか離れてしまうかもしれない
綾波
でも僕は それでも 君と もう一度君と 手をつなぎたいんだよ

34 :
まあでもアスカって結局、綾波を引き立たせるためだけのキャラだったんだよな

35 :
>>33
常々ヘンなポエムを語る貞シンジ
エヴァパイロットというより、ポエマーだな

36 :
>>35
そんなこといったらエヴァの世界観自体がry

37 :
>>34
LRSはあからさまにアスカヘイトするから分かり易い

38 :
単なる事実じゃん

39 :
最後はしっかりアスカを引き立たせたクソ波
感謝はせんけどなwwwwwwwwwwwwwww

40 :
アスカが死んでも(リアルな意味で)代わりはいるもの

41 :
貞アスカ最高

42 :
旧劇の綾波はただの舞台装置化されて怒ってたらしいね、お貞さん
漫画の展開はその反動なんだろうね

43 :
だったらプロ失格だね

44 :
アスカという存在よりも綾波という存在の方が、よりエヴァを象徴している
庵野がアスカ好きで、貞本が綾波好きってのも、なんか面白いよな

45 :
エヴァの女主人公はミサトだけどな
漫画1巻巻末の監督所信表明にはそう記述ある
綾波萌えおたくは綾波こそがメインヒロインだと強弁するが

46 :
どういう視点でミサトが主人公に?

47 :
1巻巻末読めよ
他人に聞いてばかりのにわかかよ

48 :
>>45
アスカ萌えおたくはアスカこそがメインヒロインだと強弁するが

こっちのがしっくり

49 :
レイがメインヒロインも、レイアスカミサトのトリプルヒロインも、ミサトが女主人公もありだが、
アスカがメインヒロインはないもんな

50 :
アスカはシンジのヒロインみたく無理矢理に称号付けようとしててキモすぎる

51 :
レイがメインヒロインなのは漫画だけだな
テレビはミサトがメインヒロイン
旧劇は舞台装置役だし新劇はハニートラップ役だ

52 :
>>50
シンジをマザーファッカーにする方がキモい

53 :
マザーファッカーにしてるのはお前のなんでもエロに変換する頭な
アスカ厨LAS厨はエロのことしか考えられないのか

54 :
>>42
あれで舞台装置とか言って怒るならプロじゃねーな
その結果がこの綾波だけマンセーされろ漫画か

やっぱり作画しか能のない奴につくらせちゃだめだな

55 :
カップルにこだわり、邪魔な男キャラ(カヲル)にも嫉妬
駄目駄目だなあ

56 :
アスカは加治さんのチンポでもくわえてなさい

57 :
クソ波はゲンドウのクソ付き肛門でも舐めてなさい

58 :
綾波だけが唯一、シンジのチンポをくわえることが出来る天使だからな

59 :
シンジのチンポはアスカの物
ジスト近親厨はシンジをマザーファッカーにするな

60 :
アスカとセックスしてるシーンなんてないしな

61 :
ミサトとシンジはオトナのキスしてるのにな

62 :
>>58
綾波スレで綺麗事抜かしつつこんなきもい妄想してんのか

63 :
>>56
本スレに帰ってちんこR言ってろよ、色情狂い

64 :
色情キチガイは>>59>>57もだろ?w
アナル舐めろとかリアルに変態だろ

65 :
カプ厨が作るとれくなことにならない
旧エヴァはその手のカプはなくおおらかなのが良かったのに

66 :
>>64
そういう書き込みをスルーしてるあたりでもうね

67 :
>>65
旧劇場版「Air/まごころを君に」パンフレット
>母親と息子。姉と弟。恋人同士。大人と子供。上司と部下。…そんな微妙な関係の二人


「エヴァンゲリオン・クロニクル」29号(総監修と銘打ったガイナックス公認の解説誌)より
>シンジとミサトはお互い求め合う部分があり
>上司と部下、姉と弟、恋人同士のような一面もあり
>少なくともミサトの方は、単なる家族以上の感情を持っていた
>2人の関係は一言では言い表せない複雑なもの

旧作はミサシンが公式
貞エヴァはシンレイが公式
ないのはシンアスだけだから間違えないように
シンアス派にとって辛い現実だろうけど受け入れなきゃ

68 :
>>58
こいつがエロネタに走ったせいで気狂いを召還した
それとも自作自演なのか

69 :
>>65
お前にはミサトがシンジに肉体関係迫ったシーンやディープキスしたシーンはなかったこと扱いなんだな

70 :
アスカはシンジの布団に入って一緒に寝るくらい?
後は、病室のアスカをオナネタにシンジがオナニーするだけだっけ?

71 :
キスもしただろ白痴キモオタ

72 :
アスカとはチュッくらい
メインヒロインのミサトとはブチュ〜くらい
レイとは騎乗位で合体

73 :
言っちゃ悪いけど原作だとシンジは絶対あそこまで綾波好きにはならないからな
お貞が暴走するのも無理ないだろうな

74 :
綾波好きにもならないけどアスカ好きにもならないよね>原作

75 :
庵野もアスカ贔屓でレイsageしてたから仕返し
何も問題ない 貞本にそれくらいの権利はある
好きにやっていいと庵野から任されたんだから

レイ派もアスカ派もそこがわからないらしい

76 :
庵野ってレイsageなんかしてたっけ
インタビューではしてたが作中ではsageてない
てか、レイを好きにならないと言ったらアスカも好きにならないとレスするって
カプ脳は原作シンジは自分が一番で誰も好きにならないってのを忘れてるんだな

77 :
アスカも好きにならないと言ったらカプ脳とか
カプ脳怖い

78 :
>>76
>>74より>>73のがカプ脳でしょ
原作だとあそこまでレイを好きにならないなんてただの主観だし
それに反論してならアスカも同じだよねって話したらカプ脳とかカプ脳の自覚がないから気づかないのかな?
誰も好きにならない原作シンジならレイもアスカも好きにならないというのに何がカプ脳なのやら

79 :
アスカ好きがアスカを
綾波好きが綾波を
推したくなるのはよく分かる。

アスカのが一般人気は高いが綾波のが時代性を感じるし重要なキャラなのは確か。
綾波がいないとエヴァが成り立たない。

80 :
>>78
レイをあそこまで好きにならないと言っただけでアスカならあそこまで好きになるなんて一言も言ってないのにアスカも好きにならないが反論になると思ってるカプ脳
レイもアスカも好きにならないんだよ
主観でもなんでもなく作中ではっきり誰も好きじゃないのよと言われてるのに

81 :
スタッフはTV版はシンジとアスカのカップルで行くと早々に決めてたと貞本が言っちゃったんだから
シンジがどう見えるとかこそがファンの主観
作りてはシンジとアスカのカップリングのつもり どう見えるかは知らんが

そのうえで、貞本がレイ方向に行ったのは別に悪くない
貞本が好きにやっていいから

82 :
誰も好きじゃないって言ったのは緒方で庵野じゃないぞ

庵野の発言や制作スタッフのコメから考えると原作シンジが好きなのはカヲル君だろ
オタクは嫌がるかもしれないが、Qの展開や商品展開から考えるにそれが真実

83 :
誰も好きになったことがないってEOEのアスカの台詞のこと言ってるんじゃ?
作中って言ってるし

84 :
232: 既にその名前は使われています@無断転載は禁止 [] 2016/06/29(水) 08:56:58.82 ID:vgbhMly2

漫画板のシンジとカヲルは最初仲が最悪だったけど
カヲルとレイが使徒に侵食された時レイの感情がカヲルにコピーされてシンジを好きになっちゃって
でもシンジはレイのことしか考えてなくて
成就しない気持ちならせめて本人の手にかかって殺されることで記憶の中で生き続けたいって流れは良かった
アニメだと本当にカヲル君が何を言ってるのかわからないよ状態だったからね・・

これマジ?マジならカヲルファンはキレていいだろ

85 :
そらカヲル君いたらシンジはカヲル君しか見えなくなるからな
貞本的にはアスカなんかより余程邪魔だろうよ

86 :
原作だとシンジが好きなのはカヲルで
カヲルはシンジをふってて綾波はシンジにふられてるからな
準備稿はモロだし、24話もシンジはカヲルカヲルなのにカヲルはシンジ個人より人類や使徒のことを考えてる
綾波は一つになろうと言って拒否される

87 :
陰気ドブスの美化ageマジムカつく
貞本○したい

88 :
クソ波マンセーのゴミマンガなんていらねえ

89 :
カヲルに関してはシンジ云々以前に完璧で誰からも好かれる理想のシンジという基本コンセプトからして無視されてる
アスカを逆なでするレイのセリフをなぜかカヲルに言わせるしな

90 :
庵野が貞本にこうしろと言う権限を持ってるんだから公式はあくまで庵野だし、庵野と貞本が食い違ってるなら間違いなく庵野の方が正式
貞本版信者はそこを忘れて貞本も公式というからウザい
あくまで貞本による同人誌として楽しんでる分には誰も文句は言わないだろ
あと貞本はレイではなくシンジ贔屓に見える
でなければLRSにするにしても無理矢理カヲルを本人の意思無視してまでシンジに惚れさせる必要はなかった
庵野版のカヲルがシンジの完全上位互換でシンジの一方通行だったのが気に入らなかったか、ホモ要素は入れたかったがシンジは犠牲にしたくなかったか

91 :
貞エヴァもLAS物語だからな

92 :
>>91
いや負け犬LRSのオナニー物語だろ

93 :
今年の横浜は熱いね!!
富野よしゆき監督の講演、明日いってくるわ。
無料なのがうれしい。

94 :
庵野が貞本にこうしろと言う権限を持ってるんだから公式はあくまで庵野だし、
庵野と貞本が食い違ってるなら、庵野の認めた貞本版エヴァも間違いなく正式

そもそもテレビ版、漫画版、旧劇、新劇、それぞれ設定が違うのがエヴァの真骨頂

95 :
貞エヴァはシンジがアスカのパイオツでシコったシーンあるん?

96 :
真骨頂は言い過ぎだなw
旧劇はテレビ版の続きだし
新劇は終わってかなりしてから作られたリメイク
設定より表現のリメイクが注目されたけど
基本は旧エヴァあってのもの
漫画版は貞本が自分の趣味用に好き勝手描いただけだから論外

97 :
エヴァの一番重要なキャラって綾波だと思うんだわ。
貞本エヴァの綾波が庵野エヴァの綾波よりもエヴァらしい気がする。
なんなんだろねこれ。

98 :
一番重要なのはシンジだろ
他もかなり大事
短いだけあって無駄なキャラがいないからな

99 :
>>89
カヲルに関してはエヴァの魅力を代表する一人だし
シンジにとっては最重要の一人だろ
でもアヤナミスト貞本にとっては一番邪魔だったんだろうな

100 :
クソ波は一番不要だな

101 :
エヴァの世界観の大半を綾波というキャラが体現してる

102 :
まあ出番は多いけどね

103 :
つーかオタクの理想の美少女像としてのイメージキャラクターというのはわかる
でも贔屓し過ぎで魅力失ってるのが貞本版

104 :
わい貞エヴァのカヲルも好きやで

105 :
綾波が腹に取り込んだアダムの胎児はどこ行った
なぜデカヲル君が生えてこないんだ

106 :
>>105
ほんと、あのへんはひどいわ
貞本がカヲルが生まれないように押さえ込んでたんだろう
ヒドス

107 :
LRSもLASもカプ好き♂は二次創作の中のカヲルをあからさまな当て付け役にする人がいる。
悪趣味だし気持ち悪い。

108 :
お貞さんまでその手の人種だったとはガッカリした。

109 :
原作通りカヲル君がいたらシンジはカヲル君以外どうでもよくなるからな

110 :
つまり原作はホモシンジ?

111 :
綾波嫌いだから全く面白くない
アスカの出番もっと欲しかった

112 :
原作シンジは恋するのも理想の自分として崇拝するのも親みたいに甘えるのも全部カヲル君だし(庵野インタや父さんと同じにという台詞から)ホモとかいう範疇超えてる
貞本は綾波母性推しだけどシンジに一番母性あるのも特に新劇ではカヲル君だし、原作カヲルは邪魔だろうな

113 :
母親のクローンの正体バレしてからはむしろアスカより要らないんだけどな
シンジの心は急速に離れるし、相手はゲンドウだけでいいし最終的にシンジが現実を選ぶきっかけになるのもアスカだし

114 :
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/otaku/1466947501/
カテゴリ雑談 [おたく] “【シンゴ離脱】岡田斗司夫517【オフ会に愛人】©2ch.sc”

112 名前:おたく、名無しさん?[] 投稿日:2016/06/27(月) 18:55:06.76
ざーーーっくり、まとめると。

・岡田(新オタク日記)「嫁とのとある約束でパイプカットする羽目になった」
・噂の真相記事「岡田斗司夫はとにかく女癖が悪く、元嫁からの要望でパイプカットされていた」
・岡田(マクガイヤーゼミ乱入)「パイプカットをしたのは自分が愛する娘のため(2人目を作らないという誓い)」

という事実。

そんで
・aijin0「岡田斗司夫には相手女性を堕胎させた経歴がある。1974-77年に男子一人、1998年に一人、2001-02年に一人」
・A子「岡田は高校生の頃(1970年代半ば)に女を妊娠させて子供を堕ろさせたことがあるらしい、岡田本人から直接聞いた」
という証言

115 :
原作だとシンジに誰も優しくしてくれない同じ条件の元、ミサトやクソ波より廃人のアスカにすがるからな

116 :
糞波R

117 :
綾波はいいとしても貞本の自分の好きなオナカプを満たすために他キャラやエヴァを下げまくるって姿勢がキモすぎる
カヲルとかも思いきり片想いの改悪されてるし自分の都合でエヴァの要素の一つであるシンアス無くすしそれで気色悪いシンレイを盛りまくってクソつまらん作品にするし
ドヤ顔で新劇は僕の漫画のアニメ化ですみたいなこと言い出してそんなの全く見たくないしほんと不快だったわ
てめえで勝手に同人本作ってシコってろよ

118 :
ぼくがかんがえたさいこうのシンレイラブストーリー
の犠牲にされたのだ、カヲルくんは

119 :
糞波はカヲルくんを違和感なく出すための前フリだもの、そりゃお貞にしたらカヲルは困った存在だろうよ

120 :
アスカを貶す貞本も美化マンセーのクソ波もRばいい

121 :
>>117
新劇、まったくそんなことにならならなかったな
むしろLRSを期待してたら最大級に裏切られただろあれ

122 :
あれだけ自分の立場>>>>ぽか波を強調しといてぽか波が生きてたからってくっついたらどっしらけだしなあ
それ以上にシンジとぽか波に恋愛なんぞしてる資格ないし
LRSは詰んでるよな

123 :
黒波をみてぽか波に再会したと思った時にそれを喜ぶんじゃなくて自分に正当性があるってことに安心するのを優先したからな
そもそも破の時点で父親にもマリにも突き放されたからやけくそになってやらかしただけだし
本来は旧作みたいに加持みたいな大人が受け止めてやるべきだったんだろうけど

124 :
綾波を助けようとしたのも好きだからってより綾波は味方だと思ってたからだしな
破の終わりでもミサトのことは信頼してたし、最初からミサト>綾波は変わってない
綾波は恋愛対象ではあったが優先順位は低い
母親のクローンとわかって恋愛対象でもなくなったらただの仲間のアスカと同レベルか怖くて避けたいくらいじゃないか
現に初号機を確かめに行こうとさえしないし

125 :
>現に初号機を確かめに行こうとさえしないし

この辺面白いよね
ただここは保存されてるのに気にしてないんじゃなくて
ユイと同じようにほぼ死亡扱いで諦めてるからだと思うけど
だから救けてなかったと言ってるわけで

多分作者も、ユイと同じって言っとけばもう補完状態しか出てこないってわかるだろと
思っての表現だと思うけど

でも、観客は「保存」の一言で「あれ、生きてるんじゃ?」と希望を持ってしまう

だからちょっと状況解釈が、シンジと観客では違うと思う

126 :
「綾波が死んだんだ…」ではなく「助けてなかったんだ…」という絶望の仕方なんだから自分の正当性>>>>>綾波なのは確定だろ
しかもカヲルに世界を破滅させたと見せられた時に真っ先に考えたのはミサト始め皆とやり直したいという気持ちで綾波だけは助けると言ってたはずの綾波は二の次

127 :
そもそも信頼してたミサトの言葉を信用しないのに冬月の言葉をあっさり信用するのがな
レイと同じ顔の母親の顔見て引いたのかなんなのか

128 :
アンチLRSって陰湿で気持ち悪いな
Qで槍抜く前にシンジは黒波に対して「綾波じゃないのに」と言ってたの覚えてないのか都合悪くて忘れるのかまともに作品くらい見ようぜ

129 :
>>124
いや破のラストのミサトを信頼してるってのは違うと思うぞ
シンジが求めているのは恋人じゃなくて保護者
テレビ版の死に至る病そしてでも似たような流れがあるけど保護者としては時に叱りつけるっていう姿勢が必要でそれが出来なかったのはミサトの失態
中学生が我が儘言って世界を滅ぼしかけてる所をやりたいようにしなさい!ってのはただの放任だからな
テレビ版でもシンジが本当は保護者としての役割を求めているのを知っていたのに自分の都合で対等な関係を築こうとしてた
でも最後の最後にアスカに逃げ込むシンジを叱咤して他人だからなんだ!って言った時のミサトが一番正しい
ミサトはシンジに抱きついて泣いたことがあるけどシンジが求めてるのは抱きついて泣かせてくれる女の方だしな
だから結局破のYou can not advanceってのもシンジだけじゃなくミサトとかにもかかってる言葉

130 :
別にアンチLRSでなくても黒波見て喜ぶより先に助けてたと思う時点で体裁の方が大事なんだなと思うけどな
綾波が好きで仕方ないならそれこそ旧劇でこの世にいるはずないと自分が一番よくわかってるカヲルがデカヲルになって現れた時に狂喜したみたいに同じ顔見ただけで歓喜するだろ

131 :
別にアンチLRSでなくても黒波見て喜ぶより先に助けてたと思う時点で体裁の方が大事なんだなと思うけどな
綾波が好きで仕方ないならそれこそ旧劇でこの世にいるはずないと自分が一番よくわかってるカヲルがデカヲルになって現れた時に狂喜したみたいに同じ顔見ただけで歓喜するだろ

132 :
アンチLRSではなく、シンジはそういうキャラだという話なんだがな
デカヲルに歓喜したのだってカヲルが好きだから以上に自分が殺したカヲルが優しく近寄って来てくれた(自分が許された)と思ったからだし
自分が周りからどう思われるかを一番気にしてるキャラなのはテレビ版から一貫してて、むしろ破がイレギュラーだったのは昔からのファンならわかると思うんだが

133 :
Qは一転して周りがシンジを叱る話なんだよな
中学生だからこそ叱りつけて現実に向き合わせなきゃいけない
だから黒波の誘いに乗って逃げ出すシンジのことをアスカはガキと呼ぶ
シンジが現実逃避する中でカヲルにしたって物腰は柔らかいけれど罪を償おう、周りの人からすれば罪があるといって現実に向き合うことを求めてる
でもシンジは現実に向き合って償うんじゃなくて無かったことにして罪を逃れたいだけ
だからやり直すって言った時にアスカには本当にガキねとまたキレられる
シンジはミサトやアスカを分からず屋と言うけ どカヲルが止めようといっても止めようとしない辺りシンジの方が分からず屋で現実に向き合えていない所がある
旧劇では結局境遇としてはシンジより悲惨で救済されずに終わったアスカの胸を借りて泣くわけだけどQもニュアンスは近い
心を開いた相手に(意図的ではないけど)殺されかけて目覚めたら世界滅んでてその尻拭いをやらされつつシンジみたいにその現実から逃げることも出来なかったアスカに結局ラストでは腕を引かれていくわけだからな
マリがアスカを助けろと言ったのはそこら辺の現実と向きあえよと言ってるんだろ
まあシンジがここまで現実逃避しちゃうのも大体ゲンドウとユイのせいだから可哀想ではある

134 :
裏コードザビーストなんて調子乗って参戦して第10使徒に全く歯が立たなかったマリにシンジをどうこう言う資格はあるのかね
「都合いい奴」とかもシンジの覚醒で命助かったのに「ちょっとは世間を知りにゃ」とかギャグにしても笑えない

135 :
Qに関してはアスカの方が向き合う期間が14年間ありかつ仲間からも見放されてない分シンジよりマシでその点は旧とは違う
まあ見放されたのはシンジの自業自得なわけだが、ここも旧でカヲル殺した時と違いシンジは故意ではないから罪の意識がないのも仕方ない
マリにどうこういう資格はあるのかだが、はっきり言うとある
あの時行けと言った上官のミサト以外には全員ある

136 :
まあ破で放任してしまったからこそのQでの何もしないでだろ
逆に言えばシンジにどんなに恨まれても保護者としてシンジが何もしなくても良いようにしてやるって覚悟を決めたとも取れるからな
アスカに関してはマリがちゃんと向き合える相手ならそうかもしれないが瀕死の重傷から醒めたら世界が滅んでて十四歳の女がそこから十年以上その現実から逃げずに戦い続けるって点では新劇も相当だろう
なんだかんだでシンジのことはみんな気にしてくれるしな

137 :
はっきり言うとアスカやミサトがヴィレにいる間にきちんと説明しなかったのがQの惨劇の原因
あんたのせいで世界が滅びたのよと言ってればシンジはヴィレに篭ってただろう
サクラという14年間ワープの生き証人もいるし、黒波のハニトラもアスカなりマリなりがついていけばすぐバレたし

138 :
それは間違いないんだろうけどQでの心境を考えれば自分のせいで世界が滅びたとわかったらシンジ何するか分からんしな
そういう配慮かもしれないがその辺は最新作出ないと分からん
まあ旧劇と違う落とし所につける以上最新作では新キャラのマリの役割が何かしらあるだろうな

139 :
>>136
それは保護者として悪化してないか
罪を犯した子供に謝罪も含めた何もしなくていいようにするって、臭いものに蓋してるだけだろ
被害に合った人々は勿論その子供の人権や自由も体よく奪ってる
まあQシンジはカヲルくらい理想的な保護者がいてもあの体たらくだから、ろくな保護者がいないといういう言い訳は通用しないがな
まあカヲルは言い方が柔らかすぎ、アスカくらい威勢良くカヲルくらい正論をぶつけられる相手がいればよかったんだがそんな都合の良いキャラいないしな

140 :
マリは貞の設定のままだとユイが好きだからろくな奴じゃないと思う
冷静に考えるとユイはゲンドウをも上回るクズだからな
お前が言うな台詞製造機だし

141 :
>>140
ユイ叩きも近年のシンジ擁護と同じでありがちでつまんね
別に庵野はクズのつもりで作ってないだろ

142 :
庵野がクズのつもりで作ってなくても客観的に見るとクズだなってことだよ
庵野は少なくとも悪い奴ではなく作ってるのだろうし実際同じ立場ならああなるだろうっていうシンジやミサトや旧アスカがボロクソに叩かれてるみたいに
普通14かそこらでいきなりパイロットにされたり不安定な子供を二人も引き取ったり親の自殺目撃したらあんなもんじゃすまんぞ
それらの元凶なんだしなユイは

143 :
正直親としてどうでもいいからなぁ
人類から見るとゼーレの内部からゼーレの計画を崩そうとしてる勇者としか思わんけど
それ以外ゼーレみたいな組織に勝つ方法ないし

144 :
ユイは才女設定の割にゲンドウの毒親化を見抜けなかったのが無能過ぎる
ゼーレの計画を打ち砕いてもそれより最悪なゲンドウの計画の原因になったんじゃ本末転倒だろ
しかもゼーレの計画防ぐ理由も人類の為でなく自分の願いの為だし、防ぎきれてないし

145 :
まあエヴァにそんな聖人君子みたいなキャラなんて旧劇のカヲル(それもシンジにとってのみ)くらいだしそんくらいでいい
それ以外はどれも身勝手な部分があるだろうしそこも魅力
ユイにしたって謎めいているけど流石に親としてまともではないからな
むしろそれこそ貞エヴァみたいに異様に1キャラだけ持ち上げられると鳥肌がね

146 :
>>139
確かにそうかもな
そこら辺はまだ分からんけどでもああいう描き方された以上Qのミサトは旧劇と同じでどこか吹っ切れてると思うんだよな

147 :
カヲルは逆じゃないか?
旧は結果的に人類から見れば聖人君子だがシンジにとっては虜にしておきながら最悪の形で別れを選ばせたトラウマ源だろ
人類のこと考えてたというより自分が人類殺してまでして生きる意味を感じなかっただけだしな、元々庵野の自殺願望の投影キャラだし
新劇の方がシンジ含めた人類のこと考えてるような
ユイはカヲルにダイブした遺伝子がおそらくユイだから性格はカヲルに近いんだと思うがカヲルより良く言えばさらに達観してると思う

148 :
貞本もだが所詮クソ波厨にろくな奴はいないってことだろ

149 :
ミサトは吹っ切れてるっていうか、ああしなきゃ持たないんじゃないか
ゲンドウとも離反して、階級も上がって背負う人命は格段に増えてるし旧劇以上にシンジ一人に構ってられないだろう
アスカだって階級つきだし、てことは部下もいるはず
旧は本音では軍人を止めても自分を愛してくれる人が欲しいというキャラだったけど、今は憎まれようが任務に徹することで自分を保ってるような

150 :
ミサトは旧の頃とそんな変わってないと思う
自ら保護者役をかって出るが内心では初日からしてわざとらしかったかしらと不安を感じてるし
余裕ないのに情にもろくて誰かを受け入れようとして自分ごとキャパオーバーしてしまう性格は自覚してる
変わったのは環境
三佐に過ぎなかった頃と違って大佐の自分が倒れたら組織も傾くし
シンジに想いを寄せてるアスカやシンジを恨んでるサクラみたいなのが同じ組織にいる以上トップの自分がシンジに甘い顔は出来ない
ただでさえ一度どでかい内部分裂を経験した若い組織なんだから尚更

スレタイだが、LRS厨は旧劇でシンジがレイを差し置いてカヲル君カヲル君だったのが気に入らなかったのか知らないが
新劇みたいに一応LRS展開?でもシンジを一番想ってるのがカヲルにされたら
カプの魅力ごと消えるくらいレイというキャラの魅力が消えると思うんだけどそれはいいのかね
まだ平和な世界でぽかぽかだの綾波だけはだの言ってる間に何ループもずっとシンジのことだけ考え、
何があっても味方してくれ、
シンジのためにシンジだけでなくシンジが幸せになれる世界を目指し、
(LRS厨から見て)恋敵的な存在のレイとの絆のS-datを直してくれ、
なにもかもすべてシンジを想っての行動の末に死ぬという
母性、一途さ、健気さ、悲劇性というレイの専売特許を尽くカヲルに取られてるんだが

151 :
>>150
だから貞本版のカヲルはキャラが全然違うんじゃね
誰からも好かれるがコンセプトのはずなのにアスカやケンスケに不気味がらせてたしな
つか、綾波は原作からして他キャラに比べて特別一途でも健気でもないんだがな
弱音や文句を吐かないだけで、シンジやアスカも十分過ぎるくらい健気だし一途さなら恋とあこがれを一緒にしてるとはいえアスカも一途だし

152 :
>>101
それが全部もうネタバレしちゃって、新では他キャラ使って新たな謎を作らないといけなくなってるのが現状
綾波はもう神秘性もなくぽかぽか()とか言い出す萌えキャラと化した

153 :
悲劇性一途さ健気さなんて別に綾波の専売特許でもなんでもないぞむしろそんなのチルドレン全員に当てはまる
綾波の専売特許はむしろ不思議な所とか無感動な所とかそのへんだろ
新劇や貞エヴァはむしろそういう側面すら削ってるとも言えるんだよな
まあそれで綾波ファンが満足なら構わんけどね
あとカヲルと綾波が恋敵みたいなのもおかしいわ
カヲルがシンジをそういう俗な感情で見てるなんて一言も言及されてないし千歩譲ってそうだったとしても庵野のカヲルは恋敵とかそういう見方で見ないだろ

154 :
あ、ごめんLRS厨から見てってところを見逃してたわ
あとループだってカヲルが意味深な発言してるだけで全く公式ではないからな(公式の発言では少なくとも旧劇の続きではないって話だったが最新作で設定が変わる可能性も無きにしも非ずだけど)

155 :
カヲルとシンジで明らかに恋だと断言されてるのは準備稿のみでしかもシンジ→カヲルでカヲルはシンジをふっている
それ以外はカヲルのはエロスではなくアガペーだしシンジもそう
カヲルが恋敵に見えるとしたら旧劇でシンジがカヲルに夢中になった瞬間存在忘れられたキャラ厨の逆恨みだろ

156 :
カヲルの恋敵化はカプ厨が二次創作作品内でよくやっている手法
幼稚な発想だわ

157 :
ここでカヲルが恋敵なんて言ってるのはLAS厨しかいないけどな

158 :
ミサトアスカヘイトで下げてカヲルを当て馬に使い、一方で何故か綾波がシンジを世界で一番想ってる悲劇のヒロインみたいにする貞エヴァってほんとキャラの使い方と改竄のし方がカプ厨が書いた二次創作レベルなんだよな
LRS二次創作見てるとまんまだもん(特に旧劇直後に書かれたのは酷かった)

159 :
>>157みたいな煽りって手法が単純だよな
スレの流れと何も関係ないタイミングでLRS厨だのLAS厨だの言い出す
多分中身が同じ対立煽りなんだろうがそうじゃないとしたらただのアスペだわ

160 :
貞漫画はカヲル君をLRSの仮想敵のような立ち位置にしてる
レイは無意識のシンジ、カヲルは理想像のシンジ
というオリジナルアニメの相関関係については完全スルーしている

161 :
>>159
LRSヘイトは散々無視して1つLASヘイトが書き込まれただけで対立煽りがどうの言い出す奴が現れるのももはや様式美だな

162 :
???
LASとそれまでの流れと何が関係があるのか不思議なんだが?
>>157はLASヘイトじゃなくてただのお門違いなツッコミじゃん
マジで文章が読めないアスペなの?w

163 :
勝手なLRS厨という仮想敵を作って貞本含め一方的にヘイトしまくってるのにLAS厨という単語にだけなぜそんなに過剰反応するのか

164 :
いや俺はいきなり流れに沿わずに言い出すやつに関してはLAS厨LRS厨に係わらずと言ってるんだが……
やっぱカプ厨ってこえーわ巡回ご苦労様です

165 :
カヲル界隈のことよく知らないんだけど
庵野の中ではカヲルはどれくらいの重要度なの?
貞本より格段に高いのはわかったけど

166 :
レイが腹に取り込んだアダムの胎児は、デカヲル君となり生まれる予定が…
最後まで依怙贔屓する綾波にだけおいしいとこ取りさせるとはね

167 :
>>165
庵野の中ではもう一人の完璧な理想型シンジってことになってる
まあつまり庵野の理想の自分って感じかもね
シンジの持つコンプレックスが無いって言ってるから多分自己愛みたいなものの表出じゃない?

168 :
カヲルのキャラクター象についての発言
庵野 シンジ君の理想の男の子の、ネガティブなところとはまったく逆の逆シンジ君
として出なくてはいけなかったはずなんですよ。理想のシンジ君。
庵野 シンジともうひとりのシンジですから。理想のシンジが現れる
庵野 シンジが持っているコンプレックスを全部クリアしているキャラクターですから。

169 :
理想の自分は他者枠じゃないから怖くないけど依存枠になりそう
もうちょっと補完状態で出てくればシンジは補完拒否しなかったんじゃ

170 :
まあ実際シンジはカヲルにどっぷり浸かってるからな
カヲルが生きてる限りシンジはカヲルしか見ないだろうし

171 :
このスレでも何度か言われてるし加持のセリフからしても新劇のシンジの物語の重要度的には(少なくともQまでは)ミサトってことが劇中描写からは読み取れる
でもカヲルくんはそういうのとはまた別なんだろうな

172 :
公式はシンアスだしカヲルとレイは邪魔だね

173 :
シンジにとって最重要なのは保護者であり、その条件を満たす
・年上
・自分を受け入れてくれる
・女性(男はゲンドウを思い出すので駄目)
というのはミサトだからな
レイやアスカは同じ年だし、アスカは勿論レイも序盤は否定してくるから保護者ではない
カヲルは同じ年だから保護者として見てる自覚はないが無意識化では一番親のように信頼している
それは父さんと同じに裏切ったんだ、という台詞に如実に表れてる
貞本は男は男を好きにならないとわざわざ言わせてたが原作シンジはカヲルを男とも意識してない
性別を超越して魅入られてる
要は本来異性としてレイやアスカを好きになろうがカヲルは別枠で好きなのがシンジなんだが貞本みたいなカプ厨はそれすら許せないんだろうな

174 :
お貞はレイ=ユイ=母性萌えだがゲンドウにとってのユイポジに当たるのはシンジにとってはレイではなくカヲルだからな
ユイは母性キャラではなく人を依存させる魔性キャラ
母性キャラはここでも言われてるがミサトだ
そもそもシンジはマザコンではなくファザコンだしな
カヲル=理想のシンジも完全に無視してるが
レイ=無意識下のシンジも無視してる
無意識とは言え自分が母親というのは無理があるし、笑い方も涙も知らないようなキャラが母性的というのも無茶苦茶
原作のレイはむしろ少しずつ感情を覚え自我を確立し支配者に反抗する子供側のキャラだ
萌えを押し付けるあまり好きなキャラもキャラ崩壊している

175 :
>>161
LRSヘイトは無視してって、このスレ貞エヴァの綾波への入れ込みっぷりがキモイってスレなんだからLRSや貞版綾波が叩かれるのは当たり前なんだが
住み分け出来てないお前が一番スレチだよ

176 :
シンジはなんだかんだ言ってもファザコンなんだよなミサトと同じ言ってるし
マザコンってのはアスカみたいなやつのことで
で少なくとも旧劇ではセリフからしてカヲルに父親代わりに愛情を無償で注いでくれる相手を期待してた
恋愛とかは別になってくるしカヲルの方が望めばシンジもそういうのに応えようとしただろうけどもう少しレベルが高い関係だよな

177 :
無償の愛情っていうと父親より母親をイメージしがちだがアプローチが違うだけで本来どちらも無償なんだよな
Qのカヲルは父性と母性を兼ね揃えてたがシンジはその内の母性の方のみに甘えきって父性的な指示には耳を貸さなかったし、シンジに母性はむしろ与えたら駄目
無償の父性愛が必要

178 :
レイは外見はユイだが中身はユイみたいな魅力はなく結局誰からも愛されずゲンドウには利用されるだけでシンジからも最終的には拒否されるという薄幸さが視聴者から受けたのに
(アスカより)レイは魅力的とか言っちゃう作者にユイと似ていてシンジに溺愛されてるように描かれたんじゃ別キャラにも程があるだろ

179 :
クソ波はゴミだな

180 :
世界をやり直す理由もミサト達とやり直したいからであって綾波に会いたいからではないし
黒波を見ても(やり直せば)本物の綾波に会えるとも思わないし
どう考えても新劇でもシンジは綾波が大切には見えないんだが破でヌカ喜びした貞本はどう思って見てるんだろうな

181 :
庵野的にはレイもカヲルも
「すごい好きだったけど死んだから仕方ない」みたいな扱いじゃないかと思ってたけど
そこに「死んだし、しかも実は言うほど好きじゃない」みたいな優劣は必要なんだろうか

182 :
シンジにすごい好きだけどみたいな感情はない
少なくとも劇中描かれた範囲ではシンジにそういう感情が持てないってのは言われてる
だからこそシンジを取り巻く周りの悲惨さも浮き立つしシンジ自身の悲壮さも際立つ
ただシンジがカヲルのような初めて自分に真っ直ぐに前向きな感情を向けてくれる相手に心を動かされたってのは事実だしだからこそ父親を重ねた

183 :
シンジにとって綾波は無意識下の自分だから気になるし放っておけないし自分(綾波)に自分を肯定して欲しいという気持ちがあるが自分を好きになれない以上綾波も本当には好きにはなれない
カヲルは初めて自分に優しくしてくれた完全な他人でかつ自分の理想そのものだから好きというか究極の救いだったんだろう
誰からも好かれる完璧なゲンドウが自分を無償で愛してくれてるようなものだからな
だから結局の所信じられてない綾波(自分)にはなにがあっても裏切ったな!とは言わないし好きだったのではなく好きでいてくれると信じてたカヲルには言う

184 :
いや無意識の自分とかそういうのは制作の裏側であって問題じゃない
そもそもそういう意味ならエヴァのキャラクター自体カヲル含めて根源が庵野で一緒だからマリ以外はシンジだって言えるし
ただ物語としてシンジが自分を好きになれないから人を好きになれないってのはアニメの時点で言われてて結局最終話に自己肯定して他人も自分も好きになれるかもしれない!って精神論で締めて終わった
けどファンがやかましいから仕方なく映像として終わらせるために旧劇を作りそこでも似たような流れで本質的にシンジが人を好きになることができない所が描かれる
で結局Qだったか破のインタビューでシンジは周りの対応が優しかっただけで旧シリーズと本質は同じ=誰のことも好きではないってことが明かされたって段階
結局そういうシンジが自己肯定して自分や人を好きになるのに必要なのはカヲルみたいなひたすら好意を向けてくれる存在
一番いいのはユイが復活して世話してくれることなんだろうがw

185 :
シンジはQで綾波(黒波)が冷たい時助けてやっただろ!とキレなかったし、ミサトの方がキレられてる分綾波より信用されてるというか甘えられてはいる
EOEで否定でもいいから他人に構って貰いたい時も綾波ではなくアスカに頼ったし、シンジにとって綾波は自分と重なる部分が多く好きではあるが甘えられはしない存在なんだろう
逆にカヲルはこっちの好き嫌い関係なく無条件に好いてくれると信じられる存在
貞本版がクソなのはアニメ版ではそれがカヲル本人の魅力によるものだったのが綾波の感情のコピーによる横恋慕のおかげにされた所
原作ではシンジの片想い寄りだったから逆にするの自体は面白いと思うが、ただでさえ全パイロット中でも最も自由がないカヲルの感情すら綾波のコピーにするとかあり得ないだろ
普通に使徒で性差がわからないから好きになるだけでよかったのに

186 :
>>184
いや、シンジはあくまでファザコンでマザコンではないからユイが復活しても大した効果はないだろうし、むしろ最悪ゲンドウがユイに夢中でユイに嫉妬しかねない
貞本版はやたらユイがピックアップされてたが庵野版では旧でも新でもレイがユイのクローンだと明かされても母親に想いを馳せるよりゲンドウやレイとの関係に悩むし、シンジの中でユイの存在はさほど大きくない

187 :
>>184
カヲルとユイは真逆だと思うぞ
カヲルはシンジ第一で罪なりなんなり一緒に背負ってくれるがユイは自分優先でシンジのことは自分で決めろと本人に丸投げだろ
カヲルが側にいたらシンジは落ち着くだろうが全く成長しないし、ユイが復活したら毒親が二人に増えて心労が二倍になるだけだと思う
正直言って誰が側にいようと詰んでるのがシンジだと思う

188 :
まあ原作はカヲルとシンジの間にある感情が恋愛ってよりも親子愛に近いというか恋愛とは別でもっと重要な結びつきなんだよな
だから貞本版の描き方はシンジとカヲルの元々の関係の全否定に他ならないし片想い云々以前にシンジもカヲルに好意を感じないと庵野版のような悲惨だけど魅力的な関係にならない
貞本が勝手に俺の都合で描いてたらこのカヲルが好きになったわwwwってやってるだけ
あとは新劇は完結するまでは分からないけど旧劇から考えるとシンジは綾波には興味を抱くものの正体を知ってからはむしろ怖いと思う
ミサトにはかっこよくて優秀な子だと思われたいもののミサトが同じ目線に立とうとしてくると怖いと思う
って感じか

189 :
>>186>>187
いやファザコンマザコンとかって言うより親の愛が必要ってだけ
べつにファザコンだからって母親の愛情がいらないわけないだろ
旧劇の現実に戻ってくる直前のシーンのシンジの回想では結局ゲンドウは省かれてるし最後に再会するのはユイだからシンジがファザコンだろうとシンジにとってユイが重要なのは間違いない
そもそもユイが戻ってこなきゃゲンドウがシンジに向き合うこともないしゲンドウの旧劇での独白を見る限りユイが戻ってきてれば普通にゲンドウもシンジに普通に接しただろ

190 :
原作のカヲルとシンジの関係はシンジが恋みたいに激烈に惹かれたが求めてたのは親子愛という関係であって、それは登場人物全員がそうなんだよな
シンジ→ゲンドウやレイ→ゲンドウは勿論シンジ→レイもゲンドウ→ユイもミサト→加持もアスカ→加持もリツコ→ゲンドウも恋愛ではあるが皆親みたいな求めてる
その全話全キャラの根底にある親の愛をたった一話で表現出来るのはメタ的に人間じゃないカヲル以外いなかったというだけの話

191 :
アスカ→加持とミサト→加持は父性愛ではあるが恋愛ではないぞ
ミサト→加持はギリギリ恋愛も掠ってるかもしれないが
そしてこのスレでも言われてるがシンジは別にレイに恋愛なんて描写もないし公式の発言でもひていされてる少なくとも旧劇では)しそもそも母性を感じるのもおかしな話
せいぜい興味があったって程度
そっち系ならミサトシンジの方が可能性あった
全部が親子愛とかじゃなくてシンジミサトアスカが単純に周りに愛を求めててそれに応えられるのがカヲルが持つ親子愛みたいなものしかなかっただけ

192 :
シンジはラストまでは誰も好きになることが出来ない性格だし本質的には誰も眼中にないからなそれに対して三人のヒロインの中で綾波だけシンジへの好意が公式で言われてないし
原作においてはシンジとレイの恋愛ってのはかなりおかしな話
そもそも後半はこの二人の関係には全く焦点が当てられてないし
旧劇ではカヲルとミサトとアスカのことは引きずってるけど
まあ恋愛が無理な心境だった以上やっぱりカヲルのような相手で満たすしかない

193 :
まあ破の段階では普通に綾波シンジは恋愛的な意味で両想いだと思うけどね
旧劇でも綾波の方は十中八九恋愛感情だったんじゃないか
シンジの方は旧では恋愛ははっきり否定されてるし新劇でもQで少なくとも自己愛の方がずっと上回ってるキャラとして描かれたし
ぽか波が生きてたとしても前と同じように見れるとは思えないし、アスカが黒波の背中押すようなこと言ってたから綾波に関しては旧劇と同じく複数の個体が自我に目覚める展開になって恋愛要素はフェードアウトだろう
そもそも話自体が旧劇以上に恋愛なんかに現抜かしてる場合じゃないし
貞の萌えポイントらしい母性もシンジがレイをお母さんみたいと感じたのはユイの面影を見たからであって現実に母性的な物を求め与えられてたのはミサトからだな
レイは突き放すようなことを言うが関係が切れないから母性があるって、その定義ならアスカの方がよっぽど母性あるだろ
そもそも感情すら知らないのに母性を持てるはずがない
ならレイ以上に人間じゃないカヲルが何故親の愛を持ってるのかというと別にカヲルはそんなもの持ってないんだよな
他の生物を犠牲にしてまで生きる気がないのが優しさに、欲の無さが無償に人間視点からたまたま見えて親の愛の持ち主みたいに感じるだけ
新劇では完全に親キャラになってるが
アスカも実年齢が大人だから当たり前だが親っぽくなってるし、むしろ綾波が一番親っぽさがない

194 :
いや公式で語られた範囲で解釈するとシンジが旧劇と同じ=恋愛的な好意は誰にも抱いてないぞ
別に破でもシンジの方から明確に恋愛感情がある描写されてはいないし制作の上で違和感を散りばめて一見すると分からないものを仕込んだって言ってるからあの表面だけ切り取って恋愛ってのは安直
むしろQでそういうのが否定されたっていう状況なわけだし
まあそこいらは完結作なり何なりで公式から明確な回答が来ない限りは何とも言えないから解釈は自由で構わないけど
ただシンジはアニメのマグマダイバー見ても分かる通り元々誰にでも自己犠牲的で後先省みない救出はしちゃう奴だからな
あのキレてる状況ならなおさら

195 :
旧作のシンジ→カヲルは完全に一目惚れだし
準備稿で無理矢理補完するにしても最初から気になりっぱなしだし「完璧過ぎて自分の矮小さを思い知らされるのに側にいたくて仕方ない」だから原作シンジが恋したと言えるとしたら普通にカヲルだと思う
逆に言えば一目惚れでもない限り恋なんざ出来ないのがシンジ
だんだん好きになっていくほど人との関係を保てる程安定してないからな
破みたいに突発的には好意を爆発させたりも出来るんだが
ただし当然恋と言ってもホモではなく憧れの延長なんだが貞本みたいなのはそこがわからないんだろうな

196 :
>>194
貞本はシンジのそこも改変してるよな
怪我した綾波を乗せたくないからじゃ立派過ぎるから褒められたくてに改変した
シンジの自己犠牲的な長所を消してるし、そのせいで同時にヤケになったらネルフに突っ込んだりする短所も消してる

197 :
目の前に血塗れの女の子がいたら八割方の男は代わりに乗ると思う
人からの評価を気にするタイプならますます弱虫扱いされるより乗る方がマシ

198 :
異性(同性愛者なら同性だが)として意識するのと恋するのとは別だからな
旧劇では恋したのはカヲル、異性としてはレイもアスカもミサトも多少なりとも意識してるだろう
レイはユイのクローンだと解った時点で外れるしミサトは母親的な面が大きいから恋愛対象としてはアスカ>レイ=ミサトくらいかな
新劇ではカヲルには恋ではなく依存、異性としてはレイしか見てないがそれもQで無理になった

199 :
シンジにあるのは好き嫌いじゃなく誰がより怖くて誰が怖くないか
両親や親代わりのミサトは拒絶されたらと思うと特に怖い
アスカは最初から拒絶するとわかってるから少なくとも裏切られはしないからまだ怖くない
綾波は得体が知れず違う意味でも怖い
唯一カヲルだけが自分が殺してて一番嫌われてても仕方ない人間なはずなのに怖くない

200 :
単純に旧劇は準備稿でカヲルにはっきりと初恋させる予定だったからリアルタイムではシンジはそれまでは恋愛感情は知らないものとして作られてる
準備稿がボツになりカヲルへの気持ちが擬似親子的なものとして描かれたため後付けでレイやアスカへの恋愛感情を入れる余地が出来たが、
初めて自分から人を好きになる予定だったカヲルへの気持ちすら自己愛からのものにしたことで作品自体が完全にダークサイドに落ち恋愛どころの話じゃなくなったし今やそのダークさこそがエヴァの最大の売り
よって新劇も単純なラブストーリーにはしないし出来ないだろう
貞本は単純なラブストーリーにしたのはチャレンジャーだが原作見てるとあり得ないの一言

201 :
それをLRS厨の貞信者は庵野が投げ出したのを正しく書ききったと言うんだよな
原作を正しく書ききったならシンジとカヲルのラブストーリーになると思うんだが
フラれるし使徒だしで悲惨だが人を好きになるということがわかる人間になって綺麗に終わるだろ
アブノーマルさも男で使徒というちょうど良さだし
巨大化する母親のクローンに恋するのは流石に異常だ
貞本はむしろ真逆を書いている

202 :
>>199
いやアスカにも恐怖抱いてるぞ
劇中なんてシンジはずっとアスカに嫌われないようにおべっか使ってるし旧劇の最後でも嫌われてると思い込んでその恐怖から首を絞めてる
だけど拒絶されると思っていた相手に受け入れてもらえて最後に泣いたわけだから
シンジが裏切られたことでデストルドーを発揮した相手もそれを受け入れた相手もカヲルを除けばアスカしかいない
結局カヲルが使徒という理由で果たしきれなかったことを最終的に人間に受け入れられて旧シリーズは幕を閉じるわけだからアスカを怖がってなかったら旧劇は成立しない
逆にカヲルは唯一怖がる必要がない純粋な好意だけの相手だったからこそ余計に使徒だと知った時にショックを受けただろうな

203 :
>>202
アスカにも恐怖あるのはわかってる
ただミサトや両親よりは期待が薄い分まだマシなだけ
それはアスカ本人が言ってる、一番楽だから私に逃げてるだけじゃないと

204 :
誰も好きじゃないというのはEOEアスカの台詞だけじゃなく庵野やスタッフも言ってるの?
アスカはシンジがカヲルに傾倒したの知らないけどカヲルのことは好きだったと思う
両親ですら「他人」な中でカヲルだけが「自分」、しかも「理想の自分」、全肯定された自己愛の具現化なわけだから
アスカの基準ではそれは好きとは言わないだろうけど
カヲルでは作品のテーマが果たせないのは使徒である上あまりにシンジに都合の良い存在だからでしょ
カヲル相手だとシンジはATフィールド溶けなくても溶けてるのと同じくらい甘えきって他人ということを忘れる
シンジ本人も言ってるけど恐怖がないっていうのは他人がないってことで他人がないっていうのは自分がないってこと
そういう意味では綾波の方が同じ使徒であっても最後シンジの側にいる役割は果たせる

205 :
庵野にこういう風に演技しろって言われたってのを緒方が語ってる
最後のアスカの頬撫では生まれて初めて誰かに抱きしめられた感情を表していてあの時点ではまだ人を好きになるとかは出来てなかったということだと
まあただやっぱりカヲルに対しては何かしらの感情があったのは間違いない
親子愛や自己愛に近いけどそれだけじゃない愛情みたいな多分理想の愛情だと思う(都合の良いとも言えるけど)
やっぱカヲルがいたらシンジは補完受け入れてたんかね
それと最後にシンジの側にいるためには少なくとも補完を拒否して現実に戻ってくる必要があるから綾波じゃその役目は厳しいよ
シンジと一つになるのを拒絶してあの浜辺に形を持って戻ってこれる人間じゃないと

206 :
カヲルがいた場合シンジは受け入れたがったかもしれないけどカヲルの方が拒否したと思う
24話と同じ流れ
カヲルは一貫してシンジがすべきと思うことは促してるしすべきではないということは拒否してる
24話でもシンジ達は生きるべきと自分から殺させた(これは自分が死にたいのもあったが)し
新劇でもシンジに現実見せずにこっそり槍抜こうとは考えず罪は自分で償わなければいけないと言ったり厳しい
シンジが求めてる理想的な愛情を与えられるのはカヲルだが、カヲルはそれを与えるだけではいてくれない
自立しろと言ってる
アスカもその点は同じだし、一つになりたがってる綾波はミスキャストだと思う

207 :
カヲルがいた場合シンジは受け入れたがったかもしれないけどカヲルの方が拒否したと思う
24話と同じ流れ
カヲルは一貫してシンジがすべきと思うことは促してるしすべきではないということは拒否してる
24話でもシンジ達は生きるべきと自分から殺させた(これは自分が死にたいのもあったが)し
新劇でもシンジに現実見せずにこっそり槍抜こうとは考えず罪は自分で償わなければいけないと言ったり厳しい
シンジが求めてる理想的な愛情を与えられるのはカヲルだが、カヲルはそれを与えるだけではいてくれない
自立しろと言ってる
アスカもその点は同じだし、一つになりたがってる綾波はミスキャストだと思う

208 :
ごめんダブった

209 :
シンジは視点が観客よりだから分かりにくいんだろうけど神の視点というか製作者に近いマリやカヲルは一貫してシンジにそういう所を同じスタンスから要求してるよな(あとは神の視点よりではないだろうけど一応アスカも)
アドバイスをして成長させようとしてるしQでの現実や罪とも向き合うように言ってる
でもシンジがアスカマリどころかカヲルの言う事も聞かずにまた失敗した時にカヲルやアスカマリはその尻拭いはしてくれるんだよな
カヲルなんかシンジの代わりに死ぬし(それがシンジに対する罰なのかもしれないけど)マリはなんだかんだプラグ引き抜いてシンジを助け出して最後はアスカが手を引いていく
シンジまだそこら辺に気づく余裕はないんだろうけど

210 :
マリやアスカがアドバイスなんかしたっけ…?
マリやアスカがアドバイスしてればあんなことにはならなかったと思うんだが
廃人になったシンジを助けたがそもそも追い詰めた一因がミサト筆頭に元仲間からの冷遇だろ

211 :
マリはカヲルと同じく現実に向き合えと忠告してる
アスカも槍を抜くのはやめろと言ってるし戦いになってるから分かりにくいが言ってる事はカヲルとスタンスは全く同じ
カヲルは物腰が柔らかい(というかヴィレが苛烈すぎ)のとシンジにちゃんと好意的に接してるさら見え方が違うけど
それから冷遇とシンジが槍を抜いたのはほとんど関係ない
あの場面ではアスカマリだけでなくカヲルの忠告もあった
そもそも冷遇が原因とか言ってる時点でお門違いだけど

212 :
いやいや、現実見せた上で一緒に償おうとするのと
現実見せてないのに現実見ろ、槍抜くなと口で言うだけなのは全然違うだろ
カヲルのスタンスは君に罪はある、チョーカーを引き受けるから一緒に罪を償おうだが
マリやアスカはシンジの罪を教えなかったし一緒に背負う気なんてない

213 :
うんいやだからね大元の何を求めてるスタンスかってのを考えて?
そもそも本来誰かがシンジ罪を背負う必要なんてないし
重要なのはそこじゃなくてカヲルやマリアスカがどういう立場から何をさせようとしてシンジがどういう反応を示すか
カヲルは結局シンジが罪から逃げ出しちゃったから仕方なく自分も一緒に背負って軽減してでも現実と向き直らせようとしててそこの所は全く同じ
しかもセントラルドグマで再会した時点ではシンジは明らかに現実を1回見てるわけだし
でも結局シンジはそういう意識がないからカヲルの忠告にも耳を貸さないわけ
カヲルの方が手は尽くしてるけどな
アドバイスと言う言い方がマリやアスカに使うには少し丸かったし忠告って言い直しておく

214 :
うんいやだからさ、アスカやマリはシンジに現実見せて成長させようなんて思ってないよ?
何もするなというミサトの指示に従って現実は告げてないし贖罪もさせる気ない
カヲルに現実見せられたシンジが暴走してるの見ていつまでもガキねとか現実を知れとか後出しで言ってるだけ
カヲルは仕方なくではなく最初から現実見せて一緒に償う気だっただろ
初対面の連弾が既に槍抜きの練習なんだから

215 :
新劇に神視点キャラはいないと思う
可能性があるとしたらユイくらい

レイは旧劇の時はエヴァの謎そのものだっだが正体バレしてしまってからはもうユイに会う橋渡し的な役目しか残ってないと思う

216 :
少しは現実を知りなよやほんとにガキねまた自分のことばっかり考えてるを現実に向き合えという意味じゃなく後出しとかいう訳分からん考え方で揚げ足取られちゃ議論にならんからもういいわ

217 :
ジストはモンペだから議論なんてできないよ

218 :
マリやアスカは忠告するならヴィレを出る前にすべきだったというのだけは言えるな
ただしミサトがシンジには真実を告げないよう命令してるっぽいし、その範囲内で出来ることは限られてる
とにかく問題はミサト

219 :
単にヴンダー内で現実見せるのは初号機に近くて危ないからだよw
カレンダーに描かれた本拠地に帰ってからゆっくり説明するつもりだろう
物理的な都合でやってるだけのことを心理的な原因だけで考えてもね

220 :
まああのタイミングで真実を伝えなかったのは間違いなくインパクトのトリガーになられないようにするためだな
シンジの精神が不安定になると起こっちゃうし
少なくとも本音では現実見てくれと思ってた事は確か

221 :
ジストにはミサトの優しさがわからないからね

222 :
それなら今はしばらく大人しくしててといえばいいだけでは
黒波のとこ行く時に同行して説明するのでもいい
チョーカーつけて見下すような目をしたり、それが原因で不安定になりかねないだろ

223 :
デカヲル出現時のリアクションが殺したはずの人が現れて発狂とかごめんなさい連呼とか生きてたの?とかでなく救われたような顔でここにいたの?だから
シンジは内心ずっと自分が殺したカヲル、正確にはカヲル的な愛情を探してたんだよね
カヲルなら許してくれるし受け入れてくれると
まあ普通に親の愛情だと思う
視聴者目線では謎めいてるとはいえシンジ目線ではユイもただの一母親だしゲンドウと(ミサトは悪くないし頑張ってくれたがシンジの保護者としては及ばなかった)ミサトのせいで
現実の親や大人や女というものが怖い中
現実の親でなく同じ年頃で同性なのに無償で優しくしてくれるカヲルが矛盾してるようだが一番理想の親のように思えるんだろう
カヲルがいたら補完受け入れたというかあそこでデカヲルが現れて一瞬でも救われなかったら廃人になって問答無用で補完だったと思う
最後がアスカでなければいけなかったのも拒絶する同じ「子供」だからというのが大きい
だから現実の母親のクローンでかつ女の綾波に母性(大人の女)を感じ惚れるという貞エヴァには違和感しかない

224 :
旧劇では結局
ミサトはシンジと一緒に成長してお互いに関係を深めて行ってシンジと男女における様々な関係に発展する
カヲルはシンジに初めて無償の愛情を注ぎシンジもカヲルに初めて傾倒する一方でシンジが自分の手で死なせなきゃいけないという一番のトラウマにもなる
アスカはストーリーの流れに対しては無力で弱い立場だけど人間としてシンジに一番接触して内面部分に大きく変化を与えて救ける
っていうレイ以外にもそれぞれの役割があったのに貞本はそこら辺を根こそぎ刈り取ってレイマンセーにして三人の立場無くしたからな
本来アンチつきにくそうなキャラ性の綾波にもアンチが多少つくようになったのも貞本の不自然なまでの上げの結果が少なからずあるだろう
まあ新劇でもミサトやアスカはそこら辺奪われてヒロイン()な状態
アスカなんか旧劇でレイには及ばないまでも人気出ちゃったから仕方なくダブルヒロインって形取ってんじゃねってレベルで外野だけどな今のところ
そこら辺新作で帳尻合わせがあんのか知らんが結局Q公開後はシンレイじゃ思ったほど売れなかったのかカヲシンが公式の一番の推しになっちゃって貞本も歯がゆいだろうね

225 :
Qではアスカは主役級じゃなかった?レイは空気だったし
まあ客観的に一番印象に残るのはカヲルだろうが
シンジに対しての影響力に関しては、綾波は他ヒロインに対しユイのクローンであるという点しかアドバンテージがないんだよね
しかもそれは結局ユイの力であってレイの力ではない
さらに自分を見て欲しいとも思わない無償さや、シンジを魅了するまでの時間の短さを考えるとカヲルにはどうしても勝てない
貞本版がそれなりに支持されたのは当時の圧倒的な綾波のキャラ人気があってのもので、正直アスカに抜かれ気味な今LRSはあんまり需要ないだろうな

226 :
LRSなんて貞本がゴリ押ししてただけでテレビシリーズの時点からそんなに需要ないからな
綾波単体の人気は凄かったし今もすごいがLRSは漫画版であれだけ無理やり推しててもまだ微妙なレベルだし
原作ではそもそも主要キャラの中で一番ないカップリング
そもそも誰かとわざわざくっつけるような役割のキャラじゃない

227 :
対シンジに関してはなんだかんだで皆シンジ大好きな世界の中でシンジに随一と言っていいほど好かれながら突き放した旧劇カヲル君に敵うキャラはどうやったって作れないからな
二次創作ですら無理ということを貞本自身が証明してしまっている

228 :
そもそもが綾波は母性どころか、ゲンドウに親的な愛を求めそのためにエヴァに乗るが人形扱いされてたことに気づき反抗し他(シンジ)に愛を求めるというシンジアスカと同じ子供サイドのキャラクターだから
シンジと両想いで誰でもいいから優しくしてよと愛を求める必要なくなったらそれはもうシンジも綾波もキャラ崩壊なんだよな

229 :
それでレイが好きだから、LRSになるように描きましたと正直に言ってるなら痛い奴だなで済むが
レイ(もアスカも)別に好きじゃない、独自の解釈で描きましたというのが卑怯
原作を改変でなく解釈するなら公式カプはミサシンとシンアス、シンジが心開いたのはカヲルだ
原作解釈してああなるなら貞本相当頭悪いぞ

230 :
庵野展開が気に入らないって言ってるから100%わかっていて意図的にやっている
だから期待してなかったし裏切られた感もないけど

231 :
裏切られた感があるからグチグチ文句言ってるんだろうに
カヲル使ってLRS叩きなんて卑怯な真似してないでもっと正直になれよ

232 :
張り付いてないで巣に帰れよ笑
いきなりカヲル使ってとかも意味わからん
なんでカヲルだけが出てくるんだ?
ミサトもアスカも使ってるだろ貞本が綾波だけ使って上げまくったのがきしょいって話してんだよ

233 :
カヲル使わなくても残念ながらLRSはないんだよな
カヲルいない23話までの段階で公式でシンジは誰も好きになってないしEOEで誰も好きになったことないと言われてる
アスカはカヲルの件知らないからカヲルだけは好きだったかも知れないが他のキャラのことは好きではない
レイもアスカもミサトもだ
ただアスカ、ミサトはこれからLAS、LMSになるかもしれないがレイは一つになりたいと言って断られ去られてるし未来はない
そんな原作見てたら一番有り得ないLRS全開の貞本エヴァが気に入らない人がいるのは当然でここはそういうスレなのにLRS叩きが卑怯とか意味不明

234 :
アスカファンとミサトファンはまだ最後で華持たせてもらった感あるけどカヲルファンは何もないからブチギレ状態なんだよね

235 :
裏切られたのってLRS厨だろ
LASやその他は裏切られるもなにも確定してない、痛い信者の頭の中以外では
LRSは破で確定したかのように見せられてQで好きじゃなかったのが発覚した
いくら貞本が推しても原作は庵野だからな

236 :
いやそういう意味じゃない華でいえばミサトが一番ないだろ(年の差すぎるから断念したんだろうけど)
カヲルは登場期間は短かったけど十分なインパクトとシンジとの関係性を見せた
ただ貞本エヴァの異様な一キャラだけ持ち上げて他を下げてあわよくば公式の新劇場版とかにまでそれを持ち込もうとする姿勢がキモすぎるっていう話
貞本が自分なりの解釈ですとか言って原作にないようなLRS展開をねじ込んで押し上げてドヤ顔してんのがキモい
自分の書きたいものを書いたと言うならまだしもこいつとの関係は魅力がないから〜とかこのキャラは自分なりの解釈で〜とかの言い訳もおこがましい
大好きな綾波が幸せになれるLRSストーリー作ってオナニーしましたってはっきり言えよこっちの方がよっぽど卑怯だわ

237 :
>>236>>234に対してな

238 :
「もたせてもらってる」っていうのが既にLRS厨丸出し
LRSが原作では有り得ないのを貞本版で夢見せてもらってるというのが正しい

239 :
うめ

240 :
>>238
本当それ
LRSの中では貞エヴァが公式になってるからそんな発想が出てくるんだろうが
庵野が公式だと理解してる人間からすればLRSにしたいがための他キャラの不自然なシーンカット、キャラ変更はただ貞本のオナニーに邪魔なものを排除しただけ

241 :
原作をねじ曲げて本来のストーリーや意図を壊してしまいましたキャラも別物になりました
でもこれが僕の描きたい僕の望んだエヴァです僕のくっついてほしいカップリングです僕の好きなキャラです自己満足ですが楽しんでくださいとはっきり言うんなら他人の作品で何やってんだよなり気に入らないなら読まないなりでいいが
自分の自己満足だということさえ言わずこれが解釈だとか魅力だとか本質だとか言って自分の二次創作に勝手に言い訳にして公式の形みたいにする姿勢が最高にくそ

242 :
貞エヴァこそ貞本が大好きなレイたんが舞台装置にされて許せなくて庵野が好きにすればと言ったのをいいことに他のキャラを全員舞台装置にしてとにかくレイレイレイレイにさせて「もらった」んだがLRS厨はいつそこに気づくの?

243 :
破はLRSだと確信したって、そもそもエヴァは恋愛アニメじゃねえよ
LRSは頭悪い物分かり悪い諦め悪いの3悪だわ

244 :
>>243
言っとくが>>235はLRS厨アンチだからな?

245 :
カップリングが主題の恋愛アニメと勘違いしてるやつはかなり厄介
飽くまでそういうのは副次的なものでただ時と場合によって庵野が思うシンジに適切な相手が振り分けられるだけ
レイと一緒に戦いミサトと共に成長しカヲルに心を開きアスカに救われる
そういうシンジ視点の成長のための他人との流動的な関わりはあるけど
貞本みたいなカプ厨はそれを理解せず一つの固定された絶対のカップリングこそが至高でないと我慢出来ないせいで他のキャラを全て貶めて自分の思い通りにしようとするから嫌だわ
コミカライズとかできる立場のやつがそれだと尚更
貞本エヴァだとレイと一緒に戦いレイと共に成長しレイに心を開きレイに救われてるだけ
これじゃ他人との関わりも成長も糞もないしレイに閉じこもってるだけでエヴァの重要な要素の一つを踏みにじってるわ

246 :
それでも、LRSが観客に圧倒的に人気でビジネスとしてニーズに答えたというのならありだと思う
でもLRSって綾波全盛期から人気ないし、漫画版や破で煽ってもほとんど伸びないんだからビジネスとしても失敗してる

247 :
>>244
了解してるよ
破公開後に勘違いして調子乗り大暴れ、醜態晒したカプ厨は見苦しかった
Q公開後は掌返してエヴァという作品のアンチ化してるようだがね

248 :
綾波ストやLRSっていつもさりげなく民度高いアピしてるけど低いよね
貞本からしてアレだし、Qのシンジを個人的な恨みで一番叩いてるのってどう考えても勝手に破で期待して自爆したLRSでしょ
アスカミサト始めヴィレ厨のせいにしてるけどヴィレはシンジの尻拭いさせられてるんだからそれ叩きじゃなく正当なシンジ批判だし

249 :
>>246
商業的にも微妙だし人気もあんまりだったから今こんなに公式でカヲシンに乗り換えられてるわけですし
>>248
そもそもそこまで民度高くある必要ないだろすくなくともこんな便所の落書きでなんか
そこで民度高いこと気取ってそれが素晴らしいと思ってる所はかなり臭いけど
まあわざわざこのスレに張り付いて我慢出来なくなって卑怯とかヘイトとか書き込んじゃう時点でお察し
他のスレでも似たようなことやってんだろ

250 :
>>234
カヲルくんはね、シンジに初めて無償で愛を与えシンジに初めて怖がらず心を開かせるも自ら自分を求めてくるシンジをふったキャラクターなんですよ
つまりシンジに選ばれた唯一の人間であって、選んでもらう可能性なんかもらう必要はない

251 :
公式がカヲシンに乗り換えってさ、以前はLRS押しみたいな誤解受けるじゃん
シンジは旧作の頃からあまり人気ない主人公だし
カヲルと抱き合わせ商法してグッズ売ってきた経緯がある

252 :
人気出なかったどころか、破で綾波の単体人気は下がった気さえするんだけど

253 :
破ではファンが単純に飽きたんだろ
テレビ版の時ほどキャラ立ってもいなかったしな
シンジは言うほど人気なかったことないぞ綾波が別格だっただけでテレビ版終了時では人気はアスカと同じくらいあった
旧劇でアスカ人気がかなり上がったのとカヲルが女人気をかっさらって行ったから相対的にちょっと低いイメージがあるだけ
旧劇時は別に際立ってカヲルと抱き合わせって感じでもなかっただろ単体のもあっただろうし
ただ新劇以降綾波人気がそのままカプ人気に繋がると勘違いしたのかグッズが綾波とシンジのを出したりしたけど反響薄くてそういうのの相手はカヲルになっただけでしょ
そして新劇以降シンジ単体のグッズとかは結構省かれて不遇な扱いになったりもした

254 :
シンジは腐人気は高いからカヲルと抱き合わせが一番売れる
特にQの後そうなったわけではない、昔から
カヲルファンや女キャラファンの大半はシンジに興味ないしな

新劇で破でシンレイになったと大歓喜してQで裏切られたと言ってる奴らでも単なるカプ厨ならまだしも
貞本みたいな一定数いる好きなキャラに聖母属性を盛りたがるヲタは破すら黒歴史だろうな
片想いだった上ぽかぽかとか言って母性の欠片もなかったし
カヲルがぐう聖なのは貞本へのあてつけかというくらいだ

255 :
新劇はミサトは勿論アスカも母性あるし、綾波は本当普通の子だよね
それでQでああなった
これも貞本に言わせれば舞台装置化なのかな?w

256 :
というかエヴァは結果的に綾波始めキャラ人気出たけど元々キャラではなくストーリー重視作品だから
主人公のシンジ以外は全員舞台装置だよ
綾波だけじゃないのに

257 :
アンチスレで何言ってるの

258 :
>>257
>>256のことなら皆舞台装置なのに綾波だけ舞台装置とかいう貞本の盲目っぷりが酷いということ

259 :
そもそも庵野ははっきりと原作では笑えばいいと思うよで綾波が笑顔を見せた時点でシンジとしての綾波の物語は描ききって完結してると言ってるんだよな
その後はシンジ視点の物語の二人称をミサトなりカヲルなりアスカなりが引き継いだってだけ
そこに貞本は舞台装置とかいう屁理屈を言い気に入らないから完結してる話に余計なテコを入れて無理やり綾波の物語にしようとした
むしろこいつはどんだけ綾波がひいきされなきゃ気が済まないんだよタチ悪すぎだろ
物語のバランスもろくに考えてないわシンジと綾波の二人しかいないわけでもないのに
しかもそのために他キャラを下げるのは構わないと思ってるから不愉快極まりない

260 :
エヴァをシンジと綾波の物語とか言うくらいだからな
シンジの物語だっつーの、綾波はその関係者の一人に過ぎない
舞台装置というなら唯一ミサトが大人版シンジという役割を与えられてるだけで
他はカヲルはシンジに救いと地獄を見せる舞台装置(アダムとしての見せ場はほぼない)、アスカに至ってはあの世界の悲惨さを演出するだけの舞台装置だ
リリスとユイのサルベージという重要な役割を二つも持ってて
二人目三人目の違いはあれど記憶は引き継いでて実質同一人物で最後まで出ずっぱりだったのにまだ不満があるとしたら
シンジとくっつかなきゃヤダヤダってだけだろ

261 :
というか旧劇綾波は多少はシンジを好きでも最後の最後までゲンドウ>>>>>>>シンジだったのに、シンジが好きだったことにするとか贔屓の綾波の魅力すら削ってるだろ

262 :
>>260
それはもう確定だよな
舞台装置化が気に入らないってだけなら綾波の片想いでいいのに、原作でシンジが傾倒する(しかも初期構想でははっきり恋愛として)のが役割のカヲルをキャラ変までして逆に片想いの当て馬にするんだから
ミサトやアスカの見せ場削りも酷いがカヲルに関しては本当に言い逃れ出来ない

263 :
貞本やLRSには悪いけど、正直言ってシンジはレイといるのが一番成長しないと思うんだよね
初期レイならともかくヤシマ以降シンジに全く苦言を呈さなくなったレイとシンジでは
両方受け身で、自分で考えて行動しないのに反抗だけはするし、お互いを甘やかすだけ
現にレイは一つになりたいと甘えたことを言い出したし
ミサトは不完全ながらもシンジを時に叱咤し時に守ってくれるし、なんだかんだ見捨てない
アスカは他人にも厳しいが自分にも厳しいから、言ってることは言い方きついけど正しいし、シンジがヘタれたら蹴り飛ばす、その後成長するかはシンジ次第だけど
式波になってからは支えにもなってくれてるし、一番理想的かもしれない
カヲルは物腰が柔らか過ぎるのが欠点だけど、言うべきことは言うし保護者としてはほぼ完璧と言っていい
ずっと一緒にいたら依存しきって駄目になるから成長するというよりは成長するまで側にいてくれたら心強い
マリはシンジにドライだから成長の助けにはならないかもしれないがそれでも要所要所で的確な忠告はくれる

264 :
アスカとシンジの関係は理想的ではなくてむしろ現実的って方だけどな
アスカはシンジにとっては常に自分と皮一枚を挟んだATフィールド、あるいはヤマアラシのジレンマやリビドーの象徴だしだからこそ何度殺されても生き返って補完から現実にも戻ってこれたわけで
物語中盤でアスカは憧れの加持への当てつけにシンジを使いシンジはいつも一緒にいる相手だからと安心するのが行き過ぎてお互い現実逃避相手としての共依存になりかけたし望めばそうもなったんだろうけど
ミサトはシンジの要求に応えてシンジに求められる保護者という役割に徹するか、シンジに拒絶されてでも他人という同じ目線に立つ人間になるかを選びきれず、男女のどんな関係でもあったけど逆に言えばどっちつかずでもあった
旧劇で最後にシンジを叱責できたわけだから劇後にLCLの海から戻ってきたと推測することも出来るけど
カヲルはアスカとは違って自分の望みや欲求よりも本心からシンジ(旧劇では人類全体という面もあるけど)を思っての行動をしてる
アガペー(無償の愛)としてお互いにやり取りする愛というよりはカヲルが与える者としての役割、大人だと案外退屈する事もあるけど子供は無心で求め、特に男子は母親からの最初のアガペーに(普通の恋愛とほぼ同じ意味で)初恋する(シンジがカヲルへ初恋するとも言える)
自殺願望の表出でもあるし、自己欲求が薄くて他人本意という点ではある意味アスカと真逆でデストルドーの象徴とも言える
アスカという他人と向き合えるようになればシンジは充分に母離れして成長しきったと言えるからアスカとシンジの間には成長とかはないATフィールドによる触れ合い(傷つけ合いも含むけど)がありそれがお互いに影響を及ぼすだけ
綾波は多分デストルドーとリビドーの間で揺れる人間の本質的、本能的な部分を描いたんだろう
ある意味それを父であるゲンドウから教えられずに補完に飲まれてしまった被害者的な面も強い
綾波にもアスカかカヲルのどちらかに対応する相手がいればまだよかったんだけどミサト子供バージョンのシンジを繋がりに選んじゃったからな

265 :
綾波は特に加持と絡みがなかったのも痛かったな
加持はミサトからの求められる父性という感情に応え続けてミサトを甘えさせ、アスカが同じように父性を感じつつも自分は大人だから対等な愛をさせろというとお前はまだ子供だ(アガペーを受けていない)という
ゼルエル戦でもシンジに対してアドバイスをし、破における綾波を助ければ自分も世界もどうでもいいというデストルドーではなく世界のみんなと生きていたいというリビドーのために戦わせてる
ちなみに加持の役割を破で担ったマリの逃げろという忠告をシンジは聞くべきだったってのはよく言われてる
物語としてどうなんだと思われるかもしれないけどシンジの逃げちゃダメだという自己暗示的な姿勢はテレビ版の頃から庵野に批判的に描かれていて特にテレビ版最終二話では「逃げると辛いから逃げないのでは辛いことから逃げてるのと同じだ」という内面の自己批判が描かれる
滝本竜彦はエヴァを見て「頑なに逃げる」という姿勢はかっこいいものだと思ったらしい
あの場面は多分旧劇のようにリビドーのために戦うかマリの忠告どおりに逃げるのが正解だったんだろう
最初はカヲルの役割を担っていた加持に綾波も多少絡みがあれば人間的な成長が出来たのかもしれないのにな
まあ綾波が人間的に成長しすぎちゃうと人間(庵野)の本質、一番純粋な部分を描くっていうコンセプトが崩れちゃうから仕方ないんだろうけど

266 :
庵野曰くシンジとアスカは共依存らしいからシンジとアスカではお互い成長しない

267 :
>>265
ゼルエル戦の時に他のの人を見捨てて逃げたら、屑主人公になるな
只でさえシンジは逃げてないけどにヘタレ扱いなのに

268 :
マリとカヲルが同時にいるのがベストだな
カヲルがいて無償の愛を得られればマリの冷徹とも言えるが的確なアドバイスも受け入れられる
カヲルはシンジに必要と思えば綾波やアスカやミサトにも適切な対応を取るだろうし
マリは誰に対しても肩入れしてない分的確だ
ミサトとシンジやアスカとシンジは大人になりきれてない大人と子供、または子供同士だが、レイとシンジはシンジが大人の役割を果たさなければならない
絶対に無理だ

269 :
>>267
自分のわがままで世界滅ぼす奴よりよっぽどマシだぞ
それこそ中学生なんだから逃げるのなんて全然仕方ないしあの場面で逃げても悪いのはゲンドウや周りの大人だし
信じかけていた父親にアスカを殺させられたことでキレてエヴァに乗ることを放棄した時点でエヴァに乗るべきじゃなかったし
結果としてエヴァに乗って世界に対してそれを八つ当たりして自分は他人のために正しいことをしたと思い込む姿勢がまずい(テレビ版のシンジが自己肯定に向かうシーンでも他人のために頑張ってると思うのは逃げだと内面批判してる)
そもそも本当に自分の意思として世界がどうなってもいいとか思ってたんなら目覚めた後でその世界の一部であるミサトの視線を気にしたりアスカが生きていたことを喜んだりするのもおかしい
「綾波のために頑張った」っていう事実がなくなったとしてもどうなってもいい(ましてや余計に冷たくされた)世界を元通りにするより世界はこのままでいいからそれよりも綾波を取り戻そうとするはずだし
結局シンジは破で自分から世界を救う役目を放棄して(ここまでは仕方ない)だからマリに逃げなよと言われたのに世界も自分もどうなってもいいっていうデストルドーぶちまけて世界滅ぼして
Qではまた他人(周りの世界)の存在に帰着して破の出来事をなかったことにしようとしてるのが全然一貫できてなくて自分主体すぎるってこと

270 :
まあ本気で世界がどうなってもいいなんて思ってるよりは父親に冷たくされて暴走してそうなっちゃったって方が幼稚ではあるけど主人公としては全然救いようあるけどな
幼稚なのにしたってシンジのせいというよりストルゲーやアガペーを与えてこなかったゲンドウやユイが悪いだけだし
だからこそカヲルもシンジが本心では周りと向き合いたいのを察して償えない罪はないって言ってくれたわけだし
そもそも「僕も世界もどうなってもいい」っていう超ネガティブな考え方が何で前向きに捉えられてるのかが分からんし他の人を見捨てて逃げる以上に率先して犠牲にしてる分こっちの方が実際は酷いぞ?
しかも自分自身も一緒に生きようっていう意思さえないわけだし
自我が抗えない破壊衝動に生存本能が完全に負けてる(普通のアニメとかでなら演出次第で闇堕ちって言われるレベル)

271 :
あの時のシンジを突き動かしてたのは破壊衝動ではないと思うぞ
世界がどうなってもいい…は世界が本当に滅びるなんて実は全くわかってないから
どうでもいいことに「命かける」とか言ったりするレベルの言葉の綾だ
元々シンジは普通の状態なら最初の綾波の代わりにエヴァに乗った時からして目の前で他人が苦しんでるなら無視するより助ける方が楽なタイプだ
つまりあの時綾波を助けたのは何もしないより綾波を助ける方が気が楽だったからに他ならない
要は普通に自分の為
シンジが叩かれがちなのは、そういう自己犠牲的な面があるが、それに限界があるから
限界が来ると自分を守り他人を見捨てる方が楽だからそっちに回る
その描き方がエグいから観客は普段のシンジの自己犠牲を無視してヘタレヘタレというが、人間である限り自分が一番で限界があるのは当たり前で、実際シンジだけでなく他の人物も全員そう
アスカはその意地でもエヴァから降りないという形だったからヘタレに見えないけど、あれだってアスカにとって一番大事なエヴァのパイロットというプライドを守りたかったからで精神回路はシンジと全く同じ
だからこそシンジ、ミサト、アスカ、レイ等の庵野自身の理想型であるカヲルが自分を守る気がなく(生と死すら当価値だから)限界なくどこまでも他人優先なわけ

272 :
ああ、ちょっと言い方を間違えたわ
つまり世界がどうなってもいいっていう発言を本気にしてる奴が諸手を挙げてそれを絶賛してるのが謎すぎるって言ってる
シンジが本心でそう思ってないのは知ってる
ただ結局自分のために世界を救う役目を降りる→やっぱりエヴァに乗って結果的に世界滅ぼす→後悔してなかったことにする
って流れが他人から見るとなんじゃそりゃってなるよなって話
細かい解釈の違いはまあ個人のアレということで
まあ何にせよシンジからしたら酷な話だろうけど

273 :
正直加持も、シンジへのアドバイスこそまともだが、ミサトへの接し方は完全に間違えてるし、アスカに対してもちょっと間違えている
どちらかというとミサトは大人なのだからもっとしっかりしろと言うべきで、逆にアスカは子供だからこそ、それは恋ではなくただの憧れだと諭した上で父性を与えるべきだった
ただし、両方他人なので加持にそこまでの責任はない
しかしミサトに対しては加持自身が本気で惚れてたんだから、まあ男としては本当に大事にするなら特にセックスはご法度だった
まあ、本気で惚れてたから甘やかしてしまったということで加持もやはり人間だったというそこが魅力ではあるがやはり父性キャラとしては不完全
確かに自分に想いを寄せない綾波へならシンジて同じく理想的な父性を発揮出来るかもしれないが、自分に想いを寄せないからこそさほどの影響力は発揮出来ない
親の愛が子供にとって絶大な影響力を持つのは子供がそれをほっしてるからだからな

274 :
まあとりあえずシンジが可哀想というのに同意しない奴は所詮アニメとしか思ってない奴か、シンジによって悲惨な目にあってる他キャラに感情移入してる奴だけだろう
そもそも何も知らない状態でいきなり命かけさせられる時点で可哀想というレベルをはるかに超えてるし、乗せてようとしてくるのが実の両親(ゲンドウだけでなくユイも同罪、むしろシンジ個人に関してはユイの方が重罪)なんだからそりゃ狂う

275 :
Qはもう、カヲルに駄目だシンジ君って内心で言ってないで物理的にぶん殴って止めて貰うのが一番平和だったな

276 :
フィールドあるから殴れないのでは
なかったら殴ってるだろさすがに

277 :
普通に大きな声出せば、シンジは止まるだろう
その前にシンジの呼び掛けに「一端引こう」で充分だ
長考は撤退した後ですれば良い

278 :
あの時のカヲルらしくもなく怯えた顔してたし、恐怖で大声なんか出せなかっただろう
いくらなんでもそこまで求めるのは酷だ
シンジの方が普通に止めようと言われただけで止まれ

279 :
>>269
世界がどうなってもいいは自分の世界かと思ってたんだがな
「自分の世界=周りの人との絆」を放棄してまでみたいな感じ
綾波を助けるのに八つ当たりとかデストルドーをぶつけてどうすんだよ

280 :
>>278
半分パニック状態のシンジに小声で静止も無茶だろ
その前にシンジの呼び掛けに答えてたら暴走しなかったかも

281 :
>>279
それはないと思うわ
世界=周りの人との絆なんて瞬間的に思い出せる程頭の良い人間はあの世界に数人もいない
知能指数的な頭の良さじゃないぞ
シンジはそういう意味での頭は悪いから
行きなさいっつったミサトも忘れてるからな
あの場にいた中ならマリくらいじゃないか瞬時に理解出来るの
普通に「それ以外どうでもいい」の大袈裟な表現だよ

282 :
>>280
いやだからさ、カヲルにそこまで完璧を求めるのは酷だろということだよ
シンジもパニックだが、カヲルも(おそらく生まれて初めての)恐慌状態なんだから
全てカヲル頼りなんだから、シンジの方がパニックでも堪えてカヲルの言うことに集中しとくべき

283 :
モンペジストはまたカヲル叩きか

284 :
シンジがカヲルに依存してるからジストもカヲルに理想押し付けまくってるよね

285 :
カヲルファンがカヲルは完璧のキャラって言うもんでね
フィールドなければ殴ってるんだったら
大きな声ぐらい出せるって言っただけなんだが…
カヲルを叩いているように見えた?

286 :
どうでもいいけど
あれフィールドとかじゃなくてプラグの壁(ディスプレイ)だと思うんだ

287 :
プラグの存在を忘れてた
挿入時にプラグの距離離れてたな

288 :
第13号機のカヲル側の操作系を切り離して槍抜きしたゲスシンジ
自分自身のことしか考えてない奴だけど、カヲル君はなんとかしてやりたいと思っている
メタ的視点では、理想像のシンジ(カヲル)が表層のシンジを救済してやりたい話なんだろうな
綾波救出劇は無意識のシンジ(レイ)を表層のシンジが救済した話

289 :
>>254
確かにエヴァに女性ファンが多くなったのは
シンジとカヲルの関係あってこそだろうな
エヴァという作品自体魅力的であった上に更に膨らみを持たせた
ただのサービスBLではなく監督が彼らに大事なものを託している
というのも大きかった
残念なのはそれを貞本が尊重できなかったことだね
綾波をより大事に描くことはカヲルとシンジを大事にした上でもできたはず
でも否定しないと描けないと思ってしまった
だから綾波も魅力がなくなってしまった
もう少し周りがサポートしていれば良かったかもね

290 :
>>288
ゲスシンジとか言うとジストがまた沸くぞ
カヲルはシンジを救おうとしたが状況を悪化させただけだったな

291 :
貞漫画からはカヲルファンを小馬鹿にしている感が伝わってくる
カヲルとシンジの関係性は腐女子が萌えてる恋愛なんて低俗なもんじゃないのに
恋人役ヒロインはレイで親友役はトウジでいいとか、監督の意図が全然伝わってないじゃん

292 :
そうか?アプローチは違っても漫画のカヲルの描かれ方は
作者が理解しようと歩み寄ってる印象だった

293 :
カプ厨の♂の特徴
カヲルファンの女性を見下して小馬鹿にする
二次創作内のカヲルをホモ使徒やら恋敵役やらに貶める

294 :
シンジに自己投影しているようなオタク♂だから
シンジの理想形態のカヲルにコンプレックス感じるのかね

295 :
>>293
まさに貞本じゃん

296 :
なんだこれ。。。。

297 :
お貞さんのCUTの漫画版完結記念インタビュー読んだけど、あれは印象よくない
アスカファンとカヲルファンをディスる敵意や悪意を感じるもの

298 :
「槍があったらやり直せるんだ!・・・そしたらミサトさんだって!」
庵野シンジがカヲルの制止に逆らってでも槍を抜こうとした理由に
「そしたら綾波だって!」「そしたらアスカだって!」じゃなくミサトだもんなあ
原作シンジはミサト大好き
貞シンジは糞波厨が書くヘイトミサトヘイトアスカSSみたい
ついでに猫殺さしたりしょっぱなから猫好きに嫌悪される演出してるし
原作ではカヲルの強さは謎だが、貞エヴァアルミサエル戦によって強さは大したことないってされた

299 :
>>298
槍抜きの「ミサトさんだって」はミサトにわかってもらえない反発心からの台詞であそこに「アスカだって」って台詞がないのが寧ろ問題
「綾波だって」なんて言う場面じゃない

300 :
>槍抜きの「ミサトさんだって」はミサトにわかってもらえない反発心からの台詞で
いやシンジはミサトが好きだよ
恨む気持ちもあるかもしれないけど総合して好きって感情のが圧倒的に強い
嫌いな奴との関係を槍使って修復したいなんて誰も思わん

301 :
>>285
逆だよ
あそこで自分も恐怖にかられてるのに大声出して止めまでしてフォースすら起こさなかったらいくらなんでも完璧過ぎると言ってるんだ
カヲルにそこまで完璧を求めてるのはシンジ擁護したいジストの方だろ
>>299
ミサトさんだって!という台詞はシンジの承認欲求が一番強いのがミサトってだけ
アスカに対して承認欲求はない
綾波はもう死んでると思ってるし綾波にもう一度会いたい気持ちより承認欲求が勝ってるだけ

302 :
>>300
ミサトのこと嫌いだなんて誰も言ってない
好きだからこそミサトに解ってもらおうと槍抜きしたって話
解ってもらえない自分を解ってもらおうとしている槍抜きに綾波の名前なんて出さないってこと

303 :
まだシンジが誰が好きとか言ってんのか
シンジは誰のことも好きじゃない
公式でもアニメ版でも旧劇場版でも言われてるしその性質が新劇で変わってもいないとも名言されてる
それこそカヲルには心を開き安心したってだけ
ちなみに自分のことも好きじゃないぞ(嫌いでもないけど)
親から愛をもらえず自分のことを好きになれないから自分のことを好きになりたい、自分に価値を持たせたい、他人に自分の価値を認めてもらいたいっていう純粋な願望に必死なだけ
だから他人との関わりを始める余裕もない
それを自己肯定して時に恐怖にもなる他人のいる世界を認められるまでがシンジの物語なんだから誰のことを好きとか両思いとかだったら物語が成立しないってカプ厨は分かれよ
シンジが誰かのことを好きになれたりしたら物語はあんなに悲惨じゃないから
それを分からずシンジは誰々が好きでとか貞本と言ってること同じだろ

304 :
>>292
わりとマジでどこが?
カヲルの根幹は
・シンジの理想
・誰からも好かれる
・自殺願望の持ち主
だぞ
貞版はシンジはカヲルに全く理想を見てないし、アスカやケンスケに気味悪がられるし、自殺願望もない
どう理解しようと歩み寄ったらそうなるのか良かったら教えて欲しい

305 :
いや、本当の意味で他人を好き、愛したことがないだけで原作のシンジはクソ波もミサトもアスカも好きだろ
薄っぺらいというか底の浅い好きだってだけ
例えばペット感覚で子供育てるDQN夫婦だって本当に好きなわけじゃないけど好きは好きだろ
シンジがミサトらを好きじゃなければ妄想学園エヴァに都合のいい位置で配置して
こんな僕がいるかも!それなら僕は自分も好きになれるかも!とか喜ばんし

306 :
>>303
加持「葛城は好きかい?」
シンジ「嫌いじゃないです」
ミサトは完全に好かれてる

307 :
俺はその本当の意味で他人を好き(信頼する)って意味で好きって言ってるんだが

308 :
>>302
あの槍抜いたら世界がやり直せるんじゃないの?
ならクソ波生存ルートを望むだろクソ波好きなら

309 :
>>306
嫌いじゃないですとかむしろ適当にお茶を濁してる時点でそこまで好きじゃないじゃん
庵野の書いたエヴァで嫌いじゃないってんならむしろ誰でもいい中の一人の典型みたいな感じだよ

310 :
>>303
嫌いでもないけどの()の位置間違えたわ
シンジは誰のことも嫌いでも好きでもないって意味な
シンジ自身は自分のことを嫌いになったりはしてる
それで好きにはなれないんだから相当悲惨だけど

311 :
つうかアスカに指摘されてる本当に他人を好きになったことないのよ!にしてもさ
ストーカーだって本当に好きになってるわけじゃないけど好きだろ
シンジにとっては十分周りを好いてるようにしか見えんがな、トウジ殺させられて切れたのも
別に「自分に人殺しさせやがって!」ってのじゃなく友人のトウジだからあんなに切れたんだろうし

312 :
だからシンジが自己肯定に向かう過程で自分の内面のレイアスカミサトと語る時にも同じことが言われてんの
僕は自分が好きになれない→自分のことが好きになれない人間は他人のことも好きになれない信頼するようにもなれない
それに庵野に演技指導された緒方もそう言ってる

313 :
アスカの誰のことも好きじゃないのよ!はブーメラン発言だぞ
アスカも本当には誰も好きじゃないんだよ
ついでにミサトも誰も好きじゃない
好きという言葉が単純だからわかりづらいけど、シンジなら自分の面倒を見てくれるミサト、アスカなら勝手に理想化してる加持、ミサトなら母性をくすぐるシンジや父性をくれる加持、レイならゲンドウは好きは好きだ
だがそれは全部相手が好いてくれる、好いてくれるかもしれない、好いてくれてるような気がするから好きなだけで
相手にどう思われようが好きという本当の好きではない
本当に好きなら相手に嫌われてようが好きだからな

314 :
シンジが誰のことも好きじゃないって意見が理解できんわ
生まれた時から全ての人間に虐待され続けてるとか特殊で異常な環境ならともかくそんな人間いるのかよ
クソ波に辛辣に無視されても話しかけてぶたれてもクソ波に話しかけて
どう見てもクソ波に好意持ってるようにしか思えんし

315 :
そもそもアスカが謎すぎるんだよ
本来境遇的にはこいつも他人のこと好きになれないはずなのにこいつの方はなんで人を好きになれるのか
甘き死よ来れでは自殺願望全開なのになんで戻ってきたのか
なんでシンジの誰も好きになったことがないを理解出来るのか
シンジが安心してるのか逆に恐怖の象徴なのか
何故補完から戻ってきた完全なる他人であるアスカがシンジに一瞬でも無償の愛を捧げられたのか

316 :
いやアスカって母親メチャクチャ好いてるし加持が死んで発狂に拍車かかったみたいだし
ミサトだって父親を重ねて逃げてるものの加持を好きだし庵野がシンジとは姉と弟みたいな関係とか言ってるんじゃなかった?

本当に他人を好きになったことない=誰のことも全く好きじゃないってのは違うと思う

317 :
シンジがレイだけじゃなくミサトやアスカにも罵られたりぶっ叩かれてもヘラヘラとしてるのは他人に嫌われたくないから
他人に酷いことされたから他人を怖くはなるが嫌いという感情にならないのは好きという感情がないからだし他人に自分のことを好きになってほしいから表面上は優しく見せたり好意的に接しようとしてる
むしろ叩かれて気にしない時点で大した感情を抱いてないよ
でもその実誰でもいいから本当の意味で裏切られたりいなくなったら次の代わりを求める
初めてそれが出来ないほど心を開いて逆に他人に怒りっていう感情を向ける相手になったのがカヲル(ゲンドウもだけど)

318 :
相手に嫌われようが本当に好きという好きってなかなか持ちにくくね?
今まである人を好きだったけど性格悪いとこ見たとか浮気されたケンカした、悪口を言われた
みたいな何かのきっかけで好きじゃなくなったなんて誰でも経験あると思うが
なら今までの気持ちが嘘だったのかというとそうではないだろ

319 :
>>314
それエヴァの物語の全否定だろ……
まあレスの内容からしてLRSなんだから悔しいと思うが
親の愛情を受けられず自分を好きになれない(なることを知らない)シンジが他人を認められるまでの物語ってのはEOEでも新劇の所信表明でも語られてるぞ

320 :
>>317
ぶっちゃけカヲルなんて好かれて当たり前だからな
シンジに好かれるような言動取ってるんだからシンジにとって都合のいい相手

辛辣だったり殴ったり説教ばかりシンジにとって不愉快なことばかりするのにシンジに執着される女3人のが本当に好かれてる気がするわ

321 :
>>317
カヲルと出会った後に誰のことも好きになったことないのよ!って指摘されてるのに何でカヲルは別でシンジに愛されたみたいな論調なんだ?

322 :
>>309
ナイーブな中二の男子が「好きです」と答える方が不自然

323 :
つうか学園妄想エヴァにミサトのことは担任にして捩じ込んでたのにカヲルいないし忘れ去られる存在か

324 :
>>321
アスカはシンジがカヲルに夢中だったの知らないからだろ

325 :
>>324
シンジも否定してなかったし
アニメの補完計画でも自分を好きにならなきゃ他人を好きになれないって言われてたが?

326 :
都合がいいというかシンジに絶対必要な最適なものって感じだろ
だから現実ではカヲルのような自分を愛してくれるだけの存在はなかなかいない
けどそれが人にとっては一番大切な最初の他人の母親っていう構図だからシンジはカヲルに心を開くし、裏切られた時に他人に代わりを求めるんじゃなく外部に強い衝動を向けた
でもそれだけじゃ結局カヲルみたいな奴現実にはいないわっつって旧劇で本当の他人に認められて(認められていた事に気づいて)シンジ自身も相手の存在を許容できるっていう結末を描いてなんとかシンジの物語を完結させるわけだから
>>321
あのシーンが補完の中での出来事だとしたら内面で混ざりあってるだろうし本当の意味でカヲルも好きではなかったのかもしれないけど
現実のシーンならアスカはカヲル知らないし
てかカヲルだけは好きというよりカヲルにだけは好かれてることをシンジが自覚してたっていう方が正しい
だから心を開ける
シンジのあの精神状態だと確実に好かれてるなっていう相手じゃないと心を許せない
もちろん自分から「こいつじゃやきゃダメだな」って言うのもないし

327 :
女三人はシンジに好かれてない!カヲルは愛されてる!って主張するカヲル腐キモ

328 :
>>319
クソ波言ってる人の内容がLRSに見えるって精神歪んでないか

329 :
>>325
まあだから少なくともカプ厨の言う誰々が好きとか両思いとかいうのは劇中ではなかった
シンジが自分を好きになって認めてもらえるまでの物語だし
それまでのシンジからしたら誰を好きかより周りにどう思われてるか、周りがどれだけ構ってくれるかっていう受動的な人間関係が基本だから自分へのストレートな矢印が強いカヲルが上位になるのは仕方ない

330 :
アニメ最終話補完で他人を好きになれないとか指摘されたら
でも、カヲル君は別だったんだ
とでも言うわな
カヲルだけは本当に好きだったら
妄想学園エヴァにカヲルいなくてもあんな世界もあるなら自分を愛せるらしいしカヲルも大したことないな

331 :
>>328
クソ波言ってるのなんてここがLRSアンチも兼ねてるから自分がLRSなのを隠すために使うよくある手段だろ
この板どこもなりすましに溢れてるしな
別にレイヘイトでも何でもないのにいきなりわざわざクソ波とか言い出す時点で臭いし

332 :
>>329
どう考えても「本当に人を好きになる」って都合のいい相手だから入れ込むんじゃなくて
都合の悪いとこだらけでも好きでいることだよな

ぶっちゃけ女三人の誰でもシンジに優しく都合よく振る舞ったらシンジはそれに傾倒してカヲルの見せ場なんかないからな

333 :
まあ実質カヲルも含めて自分からの矢印で誰かを好きっていうのはなかっただろう
女三人にしても同じ
学園エヴァも結局平和なのと両親がちゃんといて周りの矢印が自分に向かってる世界で普通になったシンジっていう妄想だし
ゲンドウがちゃんと接していれば本来シンジにとってカヲルの存在もそこまで大きなものではないだろうし

334 :
なんか変なのが湧いてるな
好いた好かれたではなく他の相手には何されてもヘラヘラご機嫌取りしてたシンジが迷わず怒りをぶつけられるほど心を開けたのがカヲルだけということだろ
カヲルはシンジに都合のいいことしかしないとか言ってる奴はカヲルが自分を殺させたのを忘れたのか
他の比ではないレベルで最高に都合悪いだろ
無償で愛されたのもあるがそれ以上に初めて無償で甘えられたんだよカヲルには
あとシンジがカヲルを「好き」ではなくても魅了したのは事実
wikiのカヲルの説明に「シンジを魅了する」とあるだろ
あれ公式パンフの引用だから

335 :
>>332
だからその話を補完するために二十五、六話なり旧劇場版なりがあるんだろ
カヲルじゃシンジにとって必要ではあったけど物語の最後に最適ではないから(そもそもカヲルは使徒でシンジは殺さなきゃいけなかったわけだし)
特に旧劇ではシンジは補完の中で色んな人が甘やかしてくれる自他判別のない世界を拒否して、自分がここにいてもいいのかという問に対して沈黙で答えるような厳しい現実に戻ってこれたわけだしそれが成長
その直後でまた他人に恐怖を抱いてしまう辺り三歩進んで二歩下がってる感じなのは仕方ないけど

336 :
女三人が優しくすればカヲルに靡かないって、その女三人はそれが出来ないからこその女三人なんだろ
何を言ってんだこのアンチカヲル?は

337 :
>>332
カヲルって、正体隠して優しくして好きだと言って入れ込ませておいて翌日使徒でしたとバラして普通に物理攻撃もして挙句の果てに自分を殺させてるんだが
それでもEOEでシンジがホッとした顔をしたのはデカヲルが現れた時

338 :
>>331
>この板どこもなりすましに溢れてるしな
この考えができてLRSな内容はなりすましだとは考えずクソ波呼びはLRSを隠すためのカムフラージュとかどこまで自分にとって都合いい情報だけで処理してるんだ
やっぱり精神歪んでるわ

339 :
都合のいいとかw
むしろそいつが勝手に綾波に限定してシンジはどう考えても絶対綾波のこと好きだ!とかいきなり訳分からん言い出す時点でLRSにしか見えねえだろw
レスの内容と言ってることの矛盾がわかり易すぎんだよ

340 :
アンチカヲルじゃなくてただのLAS厨だろ?
LRS叩くのにカヲル使ってたくせにシンジにとって無二の存在がいたとしたらカヲルと言われだしたら
今度はカヲシンだかシンカヲだかを叩いてんだろ
LRSがなくたって、カヲシン(シンカヲ)がなくたって、LASもないよ

341 :
LASの話なんて1回も出てきてないのにいきなりLASとか言い出すのほんとすげえなぁ(笑)
結構前から張り付いてるようだけどむしろどんな幻が見えてるんだ?
印象操作に必死すぎだろw
俺はこのスレで言うアンチカヲルの側ではないがむしろLASの話題いきなり振ってくる方が鬱陶しいんだが
まあじゃあカヲシン>ミサシン=LAS>>>LRSくらいな感じかね

342 :
>>303だけと
貞本エヴァのアンチスレで未だに棲み分けも出来ないLRS厨が湧きいきなりLASがどうのと喚き出し
カプなんてねえよカヲルに心開いただけというと女三人はーとか綾波の事は好きだったとか言い出して
そのLRS厨がLAS厨がーとか言い出すとかあまりにくせえな
ここはそういうスレじゃないからね巣に帰りましょうね

343 :
公式はシンアスとかLASになるって普通にレスされてるんだが…

344 :
カヲル君には別に優しいことされてない内から心開いてたでしょ
挨拶しただけで気を許して歌ってた第九S-DATに入れて待ち伏せしたり自分からゲンドウの事喋ったりという他キャラに対してとは一線を画した積極的な関わり方してる
シンジ自身が何故カヲルにはそこまで心を開けるのか不思議で何でカヲル君にこんな話してるんだろうって思ってるし
他キャラにそんなことが出来たかって言ったら出来ないでしょ
それが何故女キャラは愛されてなかったカヲル君は愛されてたという発想になるのか本気で理解不能

345 :
アンチLRSを兼ねるこのスレに張り付いてLRSの話をしだしたりLRS以外に謎の敵対意識を向けるよりは全然まともだぞ
公式はとかいってソース出さない辺りそのレスも相手にする価値もないが

346 :
自分がLASだとそういう書き込み見えないからな

347 :
はいはい分かった分かったLASLAS
どこのスレでもそうやってんの?w

348 :
なんか過剰にLASに反応する人いるよね
違うなら無視すればいいのに

349 :
>>344
カヲルがシンジを魅了したからだろ
てかその言い分だとむしろカヲルがシンジにとって特別だったことを強調してるように思えるけど?
まあ他の女三人とのカプで言われてるような下らない恋愛みたいな関係じゃないことは確かだろう

350 :
はっきりカプだと言われてるのは問題のお貞のLRSだけで他で公式カプは今のところないよ
そしてお貞はコミカライズという体を取ってるが中身は二次創作だから実質シンジ関連の公式カプはない
EOE等のミサシンもアスシンも男女として意識してるだけで両想いでもましてや結ばれてるわけでもない
庵ではシンレイ要素はない
カヲルがシンジが他とは違う反応をしたのは事実だがこれもカプではない
シンジからは全員に矢印出てるがどれも恋愛ではない
ミサトとは保護者と非保護者になりそこねた中途半端な関係
アスカとは共依存になるか潰し合いになるかの危うい関係
レイとは自分の価値に悩む者同士
カヲルとは与える者と与えられる者

351 :
そういう希望を持ちたかった分
貞本がCUTで旧はシンアスって言っちゃったのが許せないとかいう流れ?

352 :
まあだからこそカプ厨(しかも貞本本人の大好きな自己満カプ)御用達にしたきもい貞エヴァが気色悪いって話になってるんだしな
公式カプそのものを否定するという意味ではLRSは論外としてもLASやミサシンを公式だとか推すような訳分からないレスもスレチだしカヲルがシンジにとって特別だったとしてもそれを恋愛的な公式カプみたいな扱いに勝手にするのもやめた方がいいな

353 :
>>349
だから強調してるんだよ、事実特別だったと
他のキャラでは出来ないことをやったんだから
それただの事実なのにカプ脳はカヲルとシンジのアガペーな結びつきをも男女カプの一つと見做して>>327みたいな頓珍漢なこと言ったり
他の女キャラが同じことすればカヲルなんて不要と、他の女キャラが出来なかったのをやったのがカヲルだというのを忘れて言ってるから何言ってんだと言ってるんだよ

354 :
>>351
貞本も鶴巻も旧劇がLASだったみたいな発言をしてるがあいつらのコメントぶっちゃけいつも適当だし鶴巻は新劇で庵野に重要な所教えてもらえてなかったり登場キャラのこと全然理解出来てなかったこともあったらしいし貞本はこのスレで言われてる通りだし
原作の庵野がそう言わない限り公式的な意味では無意味だぞ
新劇にしろ旧劇にしろそれがないから公式カプなんて今のところない

355 :
他の女キャラがやれば不要ってのがそもそもおかしいし他の奴らに同じ役割をされたら物語上必要がなくなるのなんてカヲルに限った話じゃないしな
だからこそシンジの物語にとって必要な存在だったわけだし

356 :
鶴巻はまだしも、貞本は旧劇がLRSじゃなかったからLASだったと難癖つけてるだけにしか見えない
元々LAS推しでもない限り旧劇見てLASだと思った人なんか数えるほどしかいないと思う
そもそもが恋愛の話ではなくもっと広い自分と他者の繋がりの話だし

357 :
発言の効力が庵野>貞本なのはわかるけど
なんでお前ら>貞本になってるのかわからんw

庵野>貞本>>>>>>お前ら だから
お前らがどう見えたかはエヴァに関係ない

358 :
>>357
お前ら>>>貞本の意味がわからん
こっちは観客で、あっちは製作者
製作者に制作する自由があるように観客には批評する自由がある
庵野と貞本が明らかに違っていれば庵野が正史なのだけは事実で、その上で貞エヴァを否定するのも肯定するのも観客の自由

359 :
>>358
解読は批評の前にあるんだよ
大事なことだからねこれは

評価してから解読するから、誤読するんだね

360 :
>>359
で、どこに誤読があるの?
話はそれからだ

361 :
原作はカヲシン>ミサシン>シンアス>シンレイだな

362 :
妄想エヴァにカヲルが出てこないのはシンジはカヲル本人ではなくカヲル的な愛情、つまり両親を求めてるからだろうな
だから普通に両親のいる世界ではカヲルはいらない
カヲル的な愛情が最も欲しいからカヲルカヲルだが、実はカヲル本人は見てない
ミサトにはミサト本人に認めて欲しがってる
カヲルには完全に(母)親として甘えててミサトには母性を求めると同時に他人として一人前と評価されたがってる
問題はリナレイ
あれはなんだ
綾波には笑ってて欲しいということなのか

363 :
シンジは誰のことも好きじゃないんでなく
誰のことも信じきれてないだけだよな
まともな両親に育てられれば少なくとも二人は信じきれるし、その前提があれば信じきれる人も増えるが
両親共に毒親じゃあ信じきれる人なんてそうそう見つけられないわ

364 :
>>362
妄想エヴァってテレビラストのあれか?
あれはカヲルを自分で殺しちゃったからこそ逃げ込んだ別の逃避先だからだよ
カヲルを殺しちゃったこと自体が一番なくしたかったこと
そこんとこわからないと

365 :
>>364
だよなぁ
上の方のなに言ってんのかわからんかった

366 :
>>333
カヲルなんていなくてもトウジやケンスケや普通に両親して女三人が都合よく配置されてたらシンジは自分も他人も愛せるってこったな

367 :
>>334
カヲルが死んだ後のシンジのセリフが
カヲル君が僕を好きって言ってくれたんだ・・・
結局優しくされて都合のいい相手だから入れ込んだだけ

周りに相手にされないキモオタが風俗嬢の色恋に引っ掛かったのと同じで成長じゃないし
肝心の補完時にはころっと忘れられる存在

368 :
>>334
>好いた好かれたではなく他の相手には何されてもヘラヘラご機嫌取りしてたシンジが迷わず怒りをぶつけられるほど心を開けたのがカヲルだけということだろ
意味わかんね
好きな相手には何されてもへらへらしてる人間なんて多いだろ
少なくともトウジにケンカ吹っかけられた時にはヘラヘラしてないし
>カヲルはシンジに都合のいいことしかしないとか言ってる奴はカヲルが自分を殺させたのを忘れたのか
それシンジが好きになった後の話だろ

>あとシンジがカヲルを「好き」ではなくても魅了したのは事実
>wikiのカヲルの説明に「シンジを魅了する」とあるだろ
担任妄想でにやけたシンジにピースされたミサトは魅了してないの?

>>335
補完の最期のおめでとうにしか登場しないカヲルw

369 :
>>366
お前はすぐ上の会話すら見えないのか
ついに自分の手かつ自分の意思で人を殺してしまったからこその逃避妄想に当の殺した相手出せる訳ないだろ
現にその妄想した最終話の続きのEOEでのっけから過去最高に不安定なのはカヲルを殺した罪悪感からで
普段ならそんなことする奴じゃないのにアスカでマスをかいたり
巨大綾波に発狂したりしてもうイヤだになった状態から
ユイやレイ=自分と向き合う精神状態にまで浮上出来たのは一瞬出てきたデカヲルのおかげ
極限状態で最も優しくしてくれると信じられたのがカヲルで
他の人間ではそこまでシンジを信用させられなかったということ
>>367
アホなのか?補完時に出てきたのは逆にシンジを傷つけた&拒絶した奴らだろ
だからこそ一つになるというのが甘い誘いになる
カヲル関係なしに話が読めてない

370 :
>>368
魅了してないな>ミサト
魅了してないから現実とは違う妄想をされるんだ
魅了されてるなら現実でメロメロになっている

371 :
カヲルみたいに接すればシンジは誰にでもカヲルみたいに傾倒すると言いたいのか
絶対に無理

優しい優しい言ってるがカヲルのやったことって
・自己紹介でカヲルでいいよと言った←これだけでシンジ頬染めて待ち伏せまでするように
・やあ、僕を待っていてくれたのかい←これだけでシンジ家に帰りたくないと弱音を吐露
・シャワールームで手を重ね好意に値するよ発言←この時点でシンジもう手を重ねられても怖がるどころか頬を染め、一緒に寝たいと部屋に泊めてもらう
・なにか話したいことがあるのか聞く←シンジあっさりゲンドウのこと打ち明ける(自分でも驚いてる)
・目が合う←シンジ息を飲んで顔を真っ赤に
・「僕は君と会うために生まれて来たのかもしれない」発言
※たった二日間の出来事

帰る家をくれたミサトの方がよほど優しい

372 :
>>337
あの場面で分かるのはクソ波よりカヲルが好かれてるってだけだろ
カヲルより後味悪いただの使徒に乗っ取られた被害者トウジは学園エヴァに放り込まれてるのにカヲルは必要ないみたいだし

373 :
>>372
シンジにはカヲルを殺したことの方が後味悪いんだよ
カヲルが出ないのは>>364

374 :
>>342
このカヲル腐こええ
どうやってもシンジが本当に好きになったのはカヲル、女三人じゃないし
シンジは今まで相手に何されてもヘラヘラしてたとか言うけど
シンジはクソ波にやってたみたいに殴られてもトウジに寄ってったわけじゃないし
ユニゾン編で普通にアスカにむっとしたりいがみ合ってる

375 :
>>374
レス番を多分間違えてるし、シンジはカヲルを好きになったんじゃなく
カヲルの方が(殺されても)シンジを好きだとシンジが信じたという話をしてるんだよ
クソ波とか言ってるし、LAS厨かな?

376 :
>>344
クソ波なんかカヲルみたいにニコニコして話しかけてきたどころか無表情でじゃ逃げたら?とか辛辣な態度しか取られてない内からシンジにベタつかれてるじゃんw

377 :
同い年くらいの子供がニコニコして話しかけてきたから
誰か僕に優しくしてよ!と強く願うシンジが靡いたのが大きいだろ
他にそんな態度で寄ってきたやついないからな

378 :
>>376
ベタつくって、カヲルの時みたいに待ち伏せまでしてましたっけ
で、綾波が笑った後悩み打ち明けたりことあるごとに頬染めたりしましたっけ
それ、貞版エヴァですけど
どんどんボロが出てるよアスカ厨LAS厨

379 :
>>353
ほんと女三人が同じことやればカヲル出る幕ないよな
カヲルがトウジみたく因縁つけてきて殴ったり女三人みたいに嫌われる行動取りながら現れたらシンジは好きにならなかったろうし

380 :
>>355
他の女キャラが同じことやれば不要だろ?w何がおかしいんだよ
妄想学園エヴァで都合よく配置されてだけで別に優しくもしてないのにシンジはあの世界があれば本当に好きになれるんだから
優しくされればイチコロだろな

381 :
カヲルが女三人と同じことやれば女三人も出る幕ないけどね

382 :
>>356
女三人が裸で私と身も心も一つにならない?って妄想の中で聞いてくるし恋愛要素はあるけどな

383 :
>>357
庵野も言ってることバラバラ
色んなアニメキャラの気に入った部分をクソ波に詰め込んだと言ってるときもあれば
途中までクソ波のキャラは何も考えず動かした言ってる時もある

384 :
>>377
アスカも高飛車ではあるが最初名乗る時は笑顔だった
カヲルが自分からシンジに接したのは初対面時だけ
次はシンジが待ち伏せしてた
二人の交流はこれだけ

385 :
>>379
女三人が同じことを出来なかったからカヲルの方にいったんだよ
バルディエル戦前までだったらカヲル殺しても
精神崩壊1歩手前までいかなかっただろうな

386 :
>>361
正体現したカヲル腐きめえ
クソ波貞エヴァ批判のためにこのスレ立てたらカヲル腐が来た

387 :
>>362
カヲルに両親の愛情を求めてるから妄想エヴァに出てこないとか勝手な妄想するカヲル腐きめえ
実際に母親のイメージもたれてたクソ波はしっかり登場するのに

388 :
>>364-365
カヲル腐きめえ
カヲルを殺したのが一番辛いとも何とも言われてないのに

389 :
>>380
他の女キャラに>>371が出来るのか?
最初の名乗るだけで赤面、の関門すら誰一人クリア出来てないんだが
出来るとしたらそれはもはや別キャラだ

390 :
>>369
原作のどこにもカヲルを殺したのが辛すぎて現実逃避したなんてねーよカエル腐
クソ波のせいで補完が始まっただけの話だ

391 :
>>369
カエルもシンジのこと裏切って傷つけたろ

392 :
>>370
妄想で性格変えられたのはクソ波だけだろ
出てきさえしないカエルよりマシだが

393 :
>>391
結局裏切ってないと信じてたからデカヲルに喜んだんだろ
ある時はカヲルみたいに優しくしたらシンジは誰でも良かったと言い
ある時はカヲルは裏切って傷つけたと言う

394 :
>>390
補完が始まった時にカヲルを殺した事をつつかれてたような
シンジがあの状態になったのは悲劇の積み重ねだけど
最後の一押しはカヲル殺しだろうな

395 :
>>387
っ父さんと同じに裏切ったんだ!
綾波にはユイの面影を見た
カヲルにはゲンドウと同じ愛情を期待してた

396 :
廃人状態のアスカで自慰したシンジ最低という意見に庵野だったか緒方だったかがあの時はカヲルを殺した罪悪感でシンジは普通の状態じゃなかったというのを表すためのシーンって答えてたじゃん

397 :
>>371
少なくとも冷たい態度しかとってないのにシンジが自分の心情を吐露しベタつかれたクソ波がニコニコ友好的に話しかけてきたら同じだろな

398 :
>>373
カヲルを殺したからこその逃避先とか勝手な妄想押し付けんなカエル腐

399 :
クソ波にカエル
某厨しか使わない単語が続々出てきてますね

400 :
>>397
女で裸見ても赤面しないのに?

401 :
>>378
カエルはクソ波と違ってニコニコ友好的に振る舞ってるだろ
クソ波がシンジに笑ったのは一度きりでそれもシンジが笑えばって誘導したからだし

402 :
>>384
アスカなんて高慢に笑ってるだけでカエルみたいな友好的な態度から程遠いだろ
いきなりトウジの帽子踏みつけて平手打ち食らわしてんだし

403 :
>>385
カエルじゃなくてケンスケ殺しても精神崩壊してたよ

404 :
クソ波とか言ってる割に不自然に結局綾波とシンジの関係に注目してるのがバレバレですよ自演さん
とりあえずカヲルが女三人と同じ役割をしたら不要ってのはマジで意味がわからん
それがカヲルにしか出来ない役割だっただけだし女三人だって他のキャラに自分と全く同じ役割の奴がいたら物語的に不要になるだろっつってんの
だからカヲルが特別だって話

405 :
>>401
カヲルがニコニコ友好的に振る舞ったって描写ないじゃん
妄想だろ
シンジが待ち伏せして再会するまでに笑ったのは名乗った後の一回だけ

406 :
>>389
カエルが初登場でトウジの帽子踏みつけて笑ってもシンジは赤面しないだろうな

407 :
てかそんなにカプ論争したいな論争スレいけよ
カプ漫画貞エヴァ批判してる時点で公式カプなしって前提でここでは決めてるんだから
カヲシンが公式だとか言ってるやつもそっちいけ
普通に考察したらカヲルが特別な役割を担ってるってのが明らかってだけ

408 :
>>404
某キャラ厨特有のわざと意味不明なことを言って批判を避ける作戦だよね
どこでもやってるからもー飽きた

409 :
>>393
意味わかんね
シンジがカエルを好きになったのは好きって言ってくれたりニコニコ友好的だから
カエルがシンジを裏切って傷つけたのもシンジ自身のセリフ
裏切って傷つけられても好きなのはゲンドウと同じ
ただゲンドウと違ってカエルは妄想学園エヴァで忘れ去られるような存在

410 :
>>400
カードを届けに行った時に綾波の裸みて赤面してたような

411 :
>>394
カエルを殺したから現実から逃げたくなって補完始まったんじゃなくてクソ波のせいだろカエル腐

412 :
>>395
クソ波は母親と別に都合よく配置したいけど
カエルはまともなゲンドウいるし要らねってことか

413 :
不自然にミサシン推す奴やいきなり脈絡もなくLRSLASの話しだす奴ら
カヲルの役割を単なるカップリング要素だとしか考えてないカプ厨
ここいらはカプ論争スレ行けよスレチなんだよ

414 :
カヲシン公式なんか言ってる奴いないだろ
カヲル腐きめえって言ってる奴がいもしないのにいるように言ってるだけ
つかカヲルがシンジに特別に愛されてたと言いたいカヲル腐ならカヲシンでなくシンカヲって言うだろ

415 :
>>411
補完の時にって言ってるだろ
ちゃんと読んでくれ
シンジ単体で補完起こせる訳ねぇだろ

416 :
シンジはゲンドウや綾波やトウジ殺してないじゃんww
カヲルは殺してるのに平和な世界の妄想に使えるわけないだろ

417 :
>>399
カエルでいいだろあんなもん
ループしてまでシンジにつきまとってる無能ホモ

418 :
いや補完が始まったのはカヲルやミサトアスカの死も含めてシンジの内面がタナトスのピークに達したからだぞ

419 :
>>400
カエルがシンジに冷たかったらカエルに赤面しないだろな

420 :
カヲルをシンジにとってどうでもいい奴扱いするなら、そのどうでもいい奴がたった一日でやったこと(作中最も終着してるゲンドウと重ねられる)を他キャラは数ヶ月かけても出来なかった雑魚ばかりになるだけだぞ

421 :
>>411
最後の一押しは補完じゃなくて
精神崩壊1歩手前のシンジの状態のことだ
カヲルを殺してから異常な行動を取り出したからな

422 :
>>404
カエルが物語であの役割を担ったのと
女三人が同じことやればカヲル不要なのは別問題
むしろカエルなんか優しくしてもいざとなればシンジの中で存在薄いし女三人みたくシンジに冷たかったら相手にもされそうにない

423 :
てかシンジの物語としてどうでもいい奴がいないのにどうでもようにキャラ落としされてる貞エヴァを批判してるスレなのになんで頑なにカヲルをどうでもいい奴扱いするんだよ

424 :
>>405
シンジに会ったときからニコニコ笑いながら穏やかに友好的に話しかけてきてるだろ

425 :
>>414
>カヲルがシンジに特別に愛されてたと言いたいカヲル腐ならカヲシンでなくシンカヲって言うだろ
これな
基礎知識が不足してるからなりきれてない

426 :
>>407
お前がカエル腐臭いw

427 :
>>424
それはミサトも同じだよな

428 :
>>414
カエル腐お怒りw
シンジは両親やケンスケや女三人が都合よく配置されてたら幸せでカエルいらないってさw

429 :
>>415
カエル殺した苦しみで現実から逃げたから補完妄想世界始まったってセリフがどこに?

430 :
>>418
クソ波がリリス化しなけりゃ補完始まらんし
カエル殺しのせいってどこに?

431 :
カヲルはシンジを魅了したと名言されてて
他はされてないんだから
誰々の方が上だの下だの言うのはキャラクター紹介に性格良いと書かれてるキャラと比べて
○○の方が良いだろと言ってるのと同じ
はっきりしてるのはカヲルはとりあえずシンジを魅了したのは公式ということだけ

432 :
>>420
どうでもいい奴じゃないけどシンジが本当に好きになった奴でもねえよw

433 :
>>421
補完時妄想学園エヴァにいなかったのは
カエル殺しのことから逃げたいからって言ってたじゃないかカエル腐

434 :
>>423
カエルはシンジにとって特別、他はシンジにとって大したことないって言ってるカエル腐のがうぜえわ
シンジはカエルのいる世界より辛い現実に戻る選択するし

435 :
>>427
ミサトはカエルと違って妄想で担任にして捩じ込んでシンジがニヤニヤして喜ぶけどな

436 :
>>432
シンジが本当に好きになった奴と言ってる人より
シンジが本当に(自分を好きでいてくれると)信じた人と言ってる人の方が圧倒的に多いでしょ
だからカヲルシンジは恋愛でなく親子愛、無償の愛だと言われてる
それはシンジが「父さんと同じに」と言ったことから少なくともシンジが父親の愛情をカヲルに見てたのは疑いようがない

437 :
>>431
薄っぺらい魅了ってこったな
唯一シンジに好きって言って喜ばしたのにw

438 :
他の女キャラがどうでもいいなんて全く言ってないんだが
それぞれに役割ポジションがあるって言ってるだろ

439 :
>>429
そんなレスしてないよ
精神崩壊1歩手前の精神まで追い詰めたのがカヲル殺しで
補完の時にカヲル殺したことを責められてたなって言っただけなんだが
>>394が分かりにくかったのか?

440 :
>>433
カヲル殺しから逃げたいから学園エヴァ妄想に走ったのではなく
学園エヴァみたいな平和な世界に現実逃避してる中に自分が殺したカヲルなんか登場させられるわけがないということで何も矛盾してない
別にカヲルが好きでなくても、シンジの性格上自分が殺した人間を平和な妄想に持ち込めるわけない

441 :
>>437
肉体関係を迫った女キャラの立場なくなるぞ

442 :
シンジはアスカのことは好きだけどなカエル腐

443 :
ここ、実質LRSアンチスレでしょ?
単にLRSが有り得ないと言いたいなら公式が魅了したと言ってるカヲルの存在なんて絶好の武器なのにカヲルなんか大したことないと言うのって、LRSでもカヲシンでも不都合な他のカプ厨しかいないと思うんだけど

444 :
>>442
アスカ本人があんた誰も好きじゃないと言ってるんだが
で、シンジも否定してないんだが

445 :
とりあえずカプ要素がクソだとは言わないが原作の庵野が公言しない以上、判断材料がないと論争スレみたいにただ馬鹿みたいなレスが垂れ流しのスレになる
とりあえずカエルとか言ってる奴はシンジが女三人のことも好きじゃないと満足出来ないんだろ?

446 :
>>443
そして、そういうカプ厨が自分から名乗るわけないのでずーっとミサトは好かれてるミサトは好かれてる言ってるということはミサシンミサ厨でもない
つまり

447 :
だからカヲルも好きじゃないんだってシンジは
誰も好きじゃない
そして他のキャラには好かれてる自信がない
唯一カヲルには好かれてる自信がある
そういう意味でカヲルは特別
これのどこがカヲル腐の妄想なのやら

448 :
でも描写から考えうるに少なくとも補完時までは女三人を好きだったってのはまずありえない
カヲルだけは可能性がなくもないが話の流れ的にそれも低いけど
ただカヲルはシンジにとって必要で物語的にも大事な役割だったってこと
その役割はキャラによって違うからどうでもいいキャラなんていないしそれが被ったりしたらどんなキャラだってそりゃ不要になるわ

449 :
いやカヲルが不都合だから敵対的でミサシン言ってる奴はただのミサシン厨だし脈絡もなくLASがーとか言い出す奴はLAS厨だろうしこのスレを荒らしたくて荒らしてるのはLRS厨

450 :
このスレが荒れて喜ぶカプ厨なんて一種類しかいないことは想像に難くない

451 :
>>449
ミサシン厨なんて、ファンの絶対数が少ないのにこんなわんさかわいてくるわけない
LRSを叩きたいなら貞でキャラ改変されたカヲルは絶好の武器
カエルにクソ波という特徴的な呼び方からしても明らかにLAS厨

452 :
LAS厨がなんでいきなりシンジは綾波のこと好きだったみたいな話振るの?
まあなんでもいいけどカプ論争スレあるんだからカプの話したいならそっち行けって

453 :
ミサシン厨カプ論争スレでめちゃくちゃ湧いてんじゃねえかw
絶対数とかじゃなくて狂信者なんて一定数いるんだからそんなもんだろ

454 :
ていうかこんだけ連投するキャラ厨はこの板に一種類しかいない
シンジスレ→過疎
ミサトスレ→過疎
レイスレ→過疎気味
カヲルスレ→外部

455 :
まあLASもLRSもミサシンも多少このスレにいるだろうしいるのは構わないがどのカプが公式だとかシンジが誰を本当に好きだったかとかは全く筋違いな話なんで
LRS厨なんかこのスレに張り付いてても辛いだけだぞ?

456 :
レイスレが過疎気味……?
あんまり嘘言うのはやめとけよ

457 :
>>452
カヲル使ってLRS叩き→シンジが好きだった可能性があるとしたらカヲルという流れ→カヲル叩き
こんなんするの少なくともLRSやカヲル厨ではない

458 :
いや少なくとも俺は徹頭徹尾貞エヴァを叩いてるが一度もカヲルなんて叩いてないぞ
最初からカヲルの役割(ミサトアスカにも言えることだが)が特別でそれを蔑ろにした貞エヴァはクソだしありもしないLRS妄想を押し付けたのもクソだと言ってる
なんでIDも出ないのに同一人物認定出来んだよ
最初から妙にLAS寄りな奴もミサシン寄りな奴もいただろ

459 :
とりあえずこのスレが昨日からいきなり荒れだして
このスレが喜ぶようなキャラカプ厨は一種類しかいないってのは間違いないな

460 :
失礼
このスレが荒れて喜ぶような、ね

461 :
>>458
同じく
全員それぞれ各々しか果たせない役目があって、カヲルはそれが「シンジを魅了するが後にトラウマを持たせる」というものだっただけ
庵野サイド公式が言ってることなのにケチをつけるのはLRSに邪魔だからとカヲルを改変した貞本と同じカプ厨だろ
貞本を叩く権利はない

462 :
そもそもこのスレタイで開くキャラ厨が限られてる

463 :
公式がミサシンだと明言されているし長年公式はLASだとか暴れてたカプ厨しかいないか

464 :
とりあえずキャラスレ以外でも人気スレとかでもアスカ厨もレイ厨も普通に連投してるしカプ論争スレではミサシン厨も大量に湧いてるからこんなに伸びるのは〜みたいなのは通用しない
そしてそれまでLAS厨もミサシン厨も普通にいたのにいきなりこのスレが荒れだして都合がよくなるカプ厨は一種類しかいないな
あと公式はどのカプとか言い出す馬鹿は論争スレ行けって言ってるよな?
あとカヲシンスレは外部にあるって時点でこのスレで話をしてるのはカヲシン厨とかではなく普通にエヴァの内容を考察してたらカヲルとシンジの関係は避けて通れないってのも理解できるよな?

465 :
公式がどのカプとか言ってる奴ってのは>>463
やいきなり公式はシンアスとか言い出したりカプに序列つけだしたりするやつのことね

466 :
単純に貞エヴァの綾波美化マンセー他キャラsageにムカついてる人は特にその煽りが酷いカヲルには同情するだろ
カプどころかシンジすら関係ない所で原作では完璧なシンジなカヲルを猫を殺したり、綾波の空気読めないアスカへのアドバイスをしかもさらに悪化させて代わりに言わせたり、死んだ綾波を馬鹿だったというようなキャラにされてんだから

467 :
>>466
これ、全部原作綾波がやりそうだな
代わりに乗ってくれたシンジに例も言わないどころか逃げたら?ビンタ、婆さんは用済み(貞カヲルが猫を殺したような感覚で良かれと思って言った)、アスカへのアドバイスはそのまんま
「感情を知らない」を言い訳に一番性格終わってる

468 :
>>466
これ、全部原作綾波がやりそうだな
代わりに乗ってくれたシンジに例も言わないどころか逃げたら?ビンタ、婆さんは用済み(貞カヲルが猫を殺したような感覚で良かれと思って言った)、アスカへのアドバイスはそのまんま
「感情を知らない」を言い訳に一番性格終わってる

469 :
しかもパチンコでは確変決定なのにあの雑魚っぷりな

470 :
まあ正直このスレ庵野版の綾波を叩く理由はないんで
別に庵野の綾波はいいと思うぞエヴァっぽいキャラとしての葛藤もあって
貞本みたいにそういう欠点を打ち消して持ち上げたり原作にない不自然なカプ要素を押し出したりしなければ
というかむしろ貞本の綾波に全くもって魅力を感じないってだけだが

471 :
貞本の性格があれだからか、美化してるつもりの綾波もは?と思う所多いけどな
アスカ廃人→嫉妬
え、アスカの心配は…?

472 :
急に発狂が始まったのは
このスレが都合悪いキャラカプ厨が暴れ出したから
でファイナルアンサー

473 :
原作カヲルの「君は僕と同じだね」は使徒だねって意味なのに「(違う自我を持ってるから)同じではないわ」ってのも微妙
原作綾波は私が死んでも変わりは〜と言うくらいその手の頭は良くないのに

474 :
一番イミフなのは「碇くんを私に返して」
あれ、母性の表現なんだろうけど、綾波は皮がユイなだけで碇司令の命令なら聞く、碇くんと一つになりたい、碇くんが呼んでる…というシンジと同じ子供側のキャラだろ
キャラ崩壊だろ…

475 :
単なる聖母萌えだよね
ナウシカが好きなだけあって庵野も聖母萌えなとこあるけど、良く言えば客観視出来る、悪く言えば自意識過剰なので貞本と違って好きなキャラにそのまま好きな属性をつけるの恥ずかしがって
アスカにつけずミサト、カヲル、ユイ等にバラけてくっつけた
結果バランスが取れてる

476 :
カヲルageてもsageてもどっちにしろカプとしてはLASにもミサシンにもついでにカヲシンにもシンカヲにもならないんだから
暴れてるのは普通にLRS厨の貞本信者だろ

477 :
あとLRS厨以外なら>>397にはここぞとばかりねーよWと総ツッコミ入れるよね

478 :
>>476
その通りと思います

479 :
>>476
LASにはなるけどな

480 :
ミサシン、LRS、LAS全部いるだろ
その内の誰かがカヲルとシンジの繋がりは物語として重要だというのを勝手にカヲシンが公式と脳内変換して暴れた
誰かはわからないが、人と人の繋がりが恋愛しかないと思ってるカプ厨なのは間違いない
このスレ的には全部LRS厨のせいにしとけば問題ない

481 :
エヴァでカプ決める必要もないし
それぞれに大事なつながりがあるということなのだが
勿論カヲシンだかシンカヲだかも大事
アヤナミに独占させたいのが貞本みたいなLRS

482 :
カプがあるにしても原作の庵野本人が公式で発言してるカプってのがあるなら(それで他のキャラとの関係やキャラそのものが下げられるわけでもないし)それは公式なんだろうが
その発言がないなら周りがやいのやいの言って他のキャラを下げてどれが公式だの恋愛だの言うのはおかしい
庵野がそこのところを決定してるならそれはちゃんとしたエヴァの要素になるんだろうけど

483 :
シンレイだけは許せないカップリング
シンジが母親複製体に恋する変態少年になってしまう
顔も声も匂いも名字もユイと同じレイは論外

484 :
監督曰く
綾波レイは無意識のシンジ
綾波レイは同世代の母親
それとカップリングしたらマザーファッカーの自己愛主人公になってしまう

485 :
結局母性は感じてんのか
まあ母親が使徒に食われたらそりゃ必死にもなるわな

486 :
綾波レイが無意識のシンジってソースある?

487 :
>>486
庵野 早○田大学 人物研究
で検索しなさい

488 :
無意識の自分だと言ってた記憶はあるけど無意識のシンジなんて言ってた?

489 :
庵野 相関図でいけばですね、無意識のシンジ君ってのは綾波レイで、
表に出てるシンジ君が碇シンジで、理想のシンジ君っていうのが渚カヲル君
になる予定だったんですけれどもね。

490 :
>>489
なる予定だったと書いてあるけど?

491 :
無意識のシンジ君は綾波レイで確定
予定では渚カヲルを理想像のシンジ君として描写しようとしたが、変な奴になったとの事
新劇のカヲル君はとっつきやすいキャラに改変してリベンジしてるんだろうさ

492 :
精神世界の電車シーン、シンジはいつも綾波レイと対話している
あれは表層のシンジ君と無意識のシンジ君が自己問答しているとも言えるわな

493 :
クソ波みたいなゴミクズとシンジを一緒にして欲しくないんだが

494 :
庵野がそう描いたならそれは公式だが、そう描こうとしたってだけなら成功してるかしてないかは観客それぞれ感想が異なるな
個人的には綾波に母性なんて本気で一欠片も感じないわ
ミサトばもちろん、女の要素はない(理想のシンジ=少年)だからと言ってたカヲルくんの方がはるかに母性ある
そもそもユイが、事実上の母親というだけで母性がない

495 :
カヲルは理想のシンジ、だから女要素はない=シンジに女要素はない=綾波は深層のシンジ=綾波は母親=???

わけわからん

496 :
綾波の性格と性質が深層のシンジってことだろう

497 :
そう描こうとしていたけど結果的に違う印象を与える
というのがエヴァだから
カヲルが母性を感じさせても問題はない

498 :
アスカが本当に好きなのはシンジなのに加持で補完させるとかどんだけ陰湿なんだよ
貞本マジムカつく

499 :
表面的に見れば加持になついているし
ミサトには嫉妬して敵視している感じだからな
アスカに興味無いんだったらそういう印象なるだろうな

500 :
というか母性は女だけのものではないから
母性的な男もいれば父性的な女もいる
庵野はわかってないだろうが。

501 :
LRSを描きたかっただけなのにラストで形だけでもLASに見せかけて終わらせたのが薄ら寒い

502 :
加持も変な改悪されたな。水族館の語りとゼルエル戦のときの
「君は幸せになってはいけない運命」の所で
なんだコイツって思ってしまったわ

503 :
>>501
そして「あれはアスカじゃない」発言な
LRSがLASがじゃなく、プロとして失格だと思うわ

504 :
最終回、結構批判多かったな
これまでの過程を無視して2周目だからな

505 :
>>1
なに言ってんだ?
アヤナミストの貞本ですらLASを選択して終わらせた
エヴァはLASじゃないと成立しない物語だということを証明した

俺はそれだけで充分だ

506 :
クソ波を贔屓しまくったのに全く魅力感じないのは逆にすごいわwww

507 :
>>505
LAS厨ウザい

508 :
>>505
逆だと思う
「綾波を選べる世界ならアスカは選ばない」と言いたいんだと思う
カヲルが一番好きで、次にレイが好きだからこそ貞版がムカつく
原作のカヲルは、シンジ以上にレイに微笑んでたのに、勝手に恋敵にしないで欲しい

509 :
綾波が選べる世界ならアスカは選ばない

どういう解釈なのか詳しく教えてくれ、よくわからん

510 :
綾波は、母であり、恋人でもあり、他者の象徴でもあり、世界そのものですらある。
アスカじゃ逆立ちしても敵わない。

511 :
本編だとアスカは他者の象徴で
その他の部分はミサトとシンジの複雑な関係に落とし込まれてた筈だが
貞エヴァはそれらを綾波に移植した感じだな
他のキャラの要素を削ってまで…

512 :
関係ないマンガのスレだがアスカはマンガ版のが可愛いと好評だった

513 :
ウイングマンって漫画で、最後に葵がドリームノートを全て使って、健太を生き返らせて、違う世界に帰るじゃん?
健太の記憶を全て消して。
美紅と健太がくっつく訳だが、この終り方は、貞本エヴァにどこか似てるよね?

514 :
要は原作では綾波は他人の象徴でも恋人でも全くないのに貞エヴァで勝手にその役目に持ち上げられたってことだな
まあ二次創作だと認識した今もう好きにしてくれって感じだが

515 :
>>509
誰々を選ぶとかいう訳の分からない論調な時点でただの全く筋違いなLRS厨だから触れないであげろ

516 :
原作では綾波は逆立ち云々どころかむしろシンジとの関係なんて最終的に一番薄かったしLRS厨には可哀想ではあったな
ただそれも綾波には物語の核という重要な要素があったわけだから結局的にはバランスが取れててLRS厨が勝手に舞台装置とか言って綾波そのものの役割にすらケチつけて叩いてるだけなんだけど
まあその分新劇の破で充分夢見れただろうし>>510みたいなお得意の何でも恋愛脳でそれを補って満足してろよ

517 :
>綾波には物語の核という重要な要素があった

つまり貞本エヴァはそれを強調しただけ

>結局的にはバランスが取れてて

そもそも『バランス』って概念がおかしい
物語の核を強調する方法もあるし

>LRS厨が勝手に舞台装置とか言って綾波そのものの役割にすらケチつけて叩いてるだけなんだけど


誰と戦ってるんだよ?w

518 :
君こそアンチスレでわざわざ何を言ってるのか全く分からないが貞本自身がシンジの相手役がアスカという原作の展開が(事実的にそうだったかはともかく)気に入らないからというカップリング的理由で綾波を持ち上げましたと語ってるんだよなぁ
このスレの流れを見ていきなり「物語の核ということを強調したかっただけ!」とか「誰と戦ってるんだよ」とか言い出すのもなぁw
なら明らかに必要ないはずの他のキャラ下げとかは全く見えていないんだろうね

519 :
別にカップリング的な気にくわないじゃないだろ

520 :
あるものを強調すれば他は弱まるだけ
エヴァのコアはやはり綾波なのだから強調するのもOK
むしろ貞本エヴァが一番エヴァらしさを感じさせるのはいかがなものだろう

521 :
>>508
綾波を選べる世界ってのは虚構の世界だからな
現実の象徴たるアスカは存在できない

でもシンジが選ぶのは虚構じゃなく現実
虚構vs現実で現実が勝つのが庵野の作品なのさ

522 :
アスカは現実な上に可愛い
レイは虚構な上に可愛くない

523 :
>>520
いや、貞本エヴァはエヴァらしさなんか感じないぞ
その辺のスイーツ向けポエム漫画みたいだ
やはり作者の贔屓に優遇されたヒロインがぶつぶつ言ってるようなのは甘ったるくて読めたもんじゃない

524 :
エヴァは母なるもの(初号機ユイレイリリス)からの脱却と自立のお話でしょう
LRSはそこを理解してないと思う

525 :
うんというかTV版と旧劇が原作のエヴァなのにそれを散々改変して二次カプゴリ押しして薄ら寒くしただけの貞エヴァがそれよりエヴァらしいわけないだろw
エヴァのコアが綾波だからって主人公の人間性含めた他の全て犠牲にしてでも綾波強調しておけばいいとか本気で考えてる奴はそういう同人誌だけ読んでればいい
貞エヴァが正にそんなようなものだが
正直物語の主題なんて各々が勝手に考えてれば良い話だけどそれをまともに想像するのではなく自分の好きなキャラカプに都合のいいようにねじ曲げまくる貞エヴァは最早エヴァでもなんでもないよ
ただの一LRS厨が考えた二次創作

526 :
ロボットの母親初号機(ユイ)に取り込まれたら、シンジの人生終了
人類の太母リリス(レイ)に取り込まれたら、シンジは永遠に補完世界
エヴァという作品では否定されるバッドエンド

527 :
貞漫画の綾波美化ご都合リセットエンドはエヴァらしくない
エヴァとは庵野要素により構成されているもの

528 :
うむ
ひとことで言うと狂気≠ェ足りない

529 :
貞本エヴァアンチの言うエヴァらしさとは?

530 :
シンジがアスカと向き合い成長すること

531 :
消えろLAS厨

532 :
俺前半は貞本エヴァのほうが好きかもしれん
シンジの父親に対しての心理描写とかミサトやアスカの心情とか、漫画の方が感情移入できた、前半は
ユニゾンのエピソードはアニメの瞬間、心、重ねても好きだけど漫画版のほうが感動的で好き
加持の過去の回想とかもよかった

9、10巻くらいからつまらんなーて感じになってきた

533 :
漫画版シンジは綾波レイに母親ユイ成分が入っていると本能的に感づかない
作中ポエム語りばっかしてる愚鈍なやつなのさ
ま、気付いたらシンレイ展開は不可能になるからね

534 :
貞本はレイとカヲル大好きを公言してて
逆に他はあんま好きじゃないとも言ってるからな

535 :
貞本はシンジとレイが好きなイメージ
カヲル好きなら最後に登場させるだろw

536 :
お前のイメージより本人を信用するわな
最後に登場ってことならレイよりアスカ登場させてることになるし

537 :
お貞さんは、ご自身が考えた漫画版のレイとカヲルが好きなんでしょう
原作のレイとカヲルの性格と役割を改変しまくってるし

538 :
少なくともシンジ好きなイメージは0だわ

539 :
自分の物語に都合よければ好きなだけ
シンジ自体が好きならあんなキャラにしない
LRSが好きだからそれを実行する願望投影人形としてのシンジは好きでしょう
カヲルについてもまあ自分で勝手に作り上げた貞エヴァのカヲルは好きなんじゃない?
あれをカヲルというのかは知らないけど

540 :
>>530
なぜアスカじゃなきゃならんの?
ミサトや綾波やカヲルでもよいだろ?

541 :
別に俺はそいつじゃないけど他人としての形が一番強い役割を与えられたアスカが旧劇で向き合うべき相手になるのは至極当然
シンジは主人公として現実に戻ってくるんだから相手に補完で溶けられちゃそもそもどうしょうもないスタートラインにすら立てない
貞エヴァは補完でアスカも溶かしたあたり徹底してるけど
カヲルは向き合う相手というよりむしろ決別や辛い別れが待っている相手だろ
カヲルがずっと居てシンジがハッピーになるのは向き合うとは言わない
かと言ってそれだけがエヴァ要素とは言わないが

542 :
綾波とカヲルは虚構の世界からシンジを現実へと送り出す側だし
現実で待ってるのはミサトかアスカってことになるけど
ミサトは目的のためにシンジを利用してた部分もあってゲンドウと似たポジション付けも持ってるから残念だけど最後にシンジに大人のキスして死んでもらった方が物語的には締まる

543 :
貞本の描くシンジは儚げな美少年でやたら裸シーン多いしショタコン要素あるんやろ
多少は自己投影してるだろうけど、インタビューで自分に一番近いキャラ聞かれてケンスケって答えてたし庵野とはベクトルが違う感じ

願望投影人形だったらその辺のLRS小説みたいに綾波の設定を従妹くらいに変えてラブラブハッピーエンドにしてるだろ
なんていうかシンジとレイは関係性に萌えてるんだろうな。貞本の好きな銀河鉄道のメーテルと哲郎のように

544 :
ていうかただの漫画家の貞本にどれだけ期待してんだよw
いつまでも恨み言言ってないでキャラ厨は自分好みの二次創作でも作って
そこに閉じこもってればいいだろwストーカーみたいでキモイわww

545 :
貞本乙

546 :
貞本はカヲルは「自分が改変しまくった自分だけの」カヲルが好きなだけ
だからキャラ変しまくったカヲルを好きになったとかいい出した
原作カヲルはLRSに邪魔になるから嫌いだろ
原作レイじゃ振り向いてもらえないし
原作シンジじゃカヲルの下位互換だしな

547 :
>>541
>>542
正解

548 :
新劇でもクソ波消えて無くなるんだろうなw

549 :
いまだにこのスレに貼り付いてるLRS厨がストーカーみたいで怖い

550 :
同じ論調すぎて前から同一人物なのが丸わかりな上にひたすらこのスレで言われてることを認めもせずなになにならこうするだろとかてんで見当違いな反論ばかりし
ずっと潜伏して荒らし工作をしたり挙句の果てに住み分けもできないくせにストーカーみたいとかいうブーメランすぎる発言を恥ずかしげもなく置いていくLRS厨がいることだけは分かった
そんなに2ちゃんが気になるか?w

551 :
LRS厨の面の皮の厚さは凄まじいなほんと
キャラヘイトの原点、捏造荒らしを続け、自分が正義であるとばかりに敵対カプは悪鬼のように罵る
そのくせ自分の崇拝する貞エヴァのような二次創作にアンチがいることも許せずに粘着する
最早恐ろしいわ
てかそもそも貞本はどう見ても綾波が好きなのバレバレなのに恥ずかしくて綾波好きを公言することも出来ずカヲル好きとか言ってる時点でラストもLRS言われんのがこわくて形だけああしたに決まってんだろ
その後シンジの頬が染まってるのわざわざ消したりアスカじゃない発言したりかなり後悔してたみたいだが

552 :
新劇で思いっきりLRSはないとされたのはどう思ってんだろな
綾波とは違うのに、がLRSだと思ってるみたいだが黒波が綾波に見えるのにガン無視なんだからむしろ綾波なんかどうでもいいってことだろうに

553 :
中身は別人だからな

554 :
シンジが儚げ美少年って、貞本がそのつもりでも地味過ぎて見えないわ
LRSにするのに従妹にするとかも意味不明w

555 :
>>552
シンジが求めてるのは綾波じゃなく「綾波を助けた実績」だということがよく分かるシーン

556 :
回想シーンでも思い出す順がゲンドウ→ミサト→アスカ→綾波だし
やり直せると聞いてポカ波に会えるとも思わないし
助けようとしたのがたまたま綾波だっただけって感じ
アスカやトウジでも助けただろ

557 :
その通り
LRS展開の貞エヴァが憎い憎い憎い

558 :
>>552
黒波と綾波は全くの別人だし、むしろ顔が綾波だからって
いつもどうりに接してたら、それはそれで嫌だなぁ

559 :
他のキャラとシンジのやりとりを抜いてまで
綾波の描写を増やすのは如何なものか

560 :
助けようとしたのがたまたま誰かだったってのは旧劇の時点から結構あるよな
シンジはそういう性格だし
そもそもシンジからの誰かへの恋愛描写なんて今のところ(カヲルへのメス顔は別にしても)ほとんどないのに恋愛脳が勝手に変換してるだけだし
まあ黒波のことを綾波だと思ってた時点でも再会を大して喜ばない、本を読まないことに不満を漏らすとか明らかにおかしいシーンはあった
本当に綾波を助けたかったならその事実がなくなって黒波に八つ当たりすんのもおかしいし

561 :
槍抜きシーンでも名前を出したのはカヲルとミサトだけだしな

562 :
あのシーンはカヲルアスカ黒波はその場にいたから名前を出してる
その場にいないのにわざわざ名前を出したのはミサトだけ

563 :
あそこ綾波名前出したのも黒波見てからだしなぁ
カヲルはずっと横にいるから当然出すとして、あの場にいなかったら綾波アスカは名前出されてないだろ

564 :
そもそも綾波が舞台装置になったとキレる時点でわかってない
綾波が人気だったのはエヴァの謎の象徴だったから
実際既に正体バレしてる新劇で人気落ちまくってる
舞台装置という名のシンボルがどれだけ有り難いポジションだったか

565 :
逆にアスカの人気は上がりまくりなんだよな

566 :
綾波のオワコン感はすごい

567 :
>>565
結構批判されてたぞ。アスカの行動にドン引きしたファンも居たし

568 :
アスカはドン引きさせるくらいでいいんだよ
貞本はそのへんを踏み切れないからマイルドなものしかできない

569 :
いやカヲルにドン引き行動させてただろ
猫殺させたり死んだ人を馬鹿だと言わせたり
まあ原作の性格とのギャップもあるが

570 :
そいやあったなそんなシーン

てか、漫画のカヲル君Rシーンかっこいいよな
これぞ見開き演出って感じw
震えましたわ

571 :
猫殺したりは一人目レイがやりそうだよな原作だと
自分を道具として産み出し道具扱いしてきた人類犠牲にすることに疑問を抱くようなぐう聖をどう解釈したらああなるんだか

572 :
LRSにしようとしたらシンジ→カヲルやアスカ→シンジまでは力量不足で描けませんでしたと言えば誰も文句言わないのに
レイも別に好きじゃないとか大嘘つくから批判されるんだよな

573 :
貞本が憎くて仕方ない

574 :
ミサトとシンジのシーンが中盤から削られてたな…

575 :
お貞さんは綾波単体好きのアヤナミストだと思ってたのに
結局カプ思考で原作改変したから失望した

576 :
>>542
LASはカプに都合の悪い綾波とミサトしねしね主張
LRSはカプに都合の悪いアスカとカヲルしねしね主張
カプ厨が一方的に敵視するキャラに対するヘイトは相変わらずだな

577 :
LAS派はそれが公式なんでとくに他にヘイトは向けていない
綾波にもミサトにもシンジとくっつく以外のちゃんとした役割があるわけで

578 :
ミサトがシンジへ矢印向けるのが不愉快だから、しねと主張するのかLAS厨は
アスカヘイトするLRS厨と同類かよ
心配しなくても、大人になった新劇ミサト艦長はバカガキに恋愛感情向けてる暇はないさ

579 :
だから、向けてないよべつに

580 :
LRS厨もLAS厨も二次創作やる♂は、断罪キャラヘイトに走るやつがいるんだよな
思い込み激しいオタクの私怨はおっかねえわ

581 :
男でカプ厨なんてほとんどおらんやろ

582 :
>>577
LAS厨が他のカプスレを荒らしてたの見たぞ
昔のLAS厨よりはマシだけど

583 :
男のカプ厨は珍しいがいる場合は貞本みたいにキャラ好きありきで主人公とかをそのキャラとくっつけようとするから特定のキャラを持ち上げたり下げたりする
女のカプ厨は脳内お花畑でラブラブとか言い出すしキャラやストーリーよりもとにかくまずカプ主体で作品を見て語ってるし同性とかの友情もすぐに恋愛に結びつけようとする
カプ厨は総じてクソ

584 :
>>582
そうか
でもエヴァはシンジ×アスカのカプが公式なのであって
LAS厨が凶暴になる要素はないんだけどな、他のカプ厨なら分かるけど

585 :
>>581
エヴァの断罪ヘイトSSやきもいエロSS晒してんのは、男のカプ厨ばっかじゃん

586 :
そもそも男とか女ってどうやって判断すの?

587 :
断罪ヘイトエロ二次創作の向こう側に、キモヲタの姿が透けて見える

588 :
>>585
シンジとアスカのエロいSSは定番だけどあれをLASと思ってみてないよ男。
カプ厨からすればそう見えちゃうんだろけど。

589 :
シンレイのエロ二次創作が少ないのは、キモヲタなりに理性があるのかね
シンジが近親相姦主人公になるもんな

590 :
LRSのエロの入った2次創作は結構あるぞ

591 :
>>584
公式だといって周りからそれは無いって言われて
無理矢理に認めさせようと突っ込んでたな
そもそもこのアニメにカプ要素は0だ

592 :
貞エヴァは中途半端に本編の展開に添っていくから嫌だ
本編がっつりやって欲しいかった。
補完シーンを削るな綾波を出しすぎだ

593 :
アスカとキスしてアスカでオナニーして最後に隣にいるのもアスカ
公式の否定は滑稽

594 :
公式で破滅的な終わりかたで彼処で終わりって言われているのに?
あのシーンから発展することは無いって言われたのも同然だぞ

595 :
ハッピーエンドで他人がいてもいいじゃないでI need youという終わり方というのが庵野の意向なのに?
挙句式日まで使ってその後を描いてるのに?

596 :
このスレでLASがどうのと議論するのはあまりに無駄だけど破滅的で終わりと言ったのはエヴァの世界そのものの話だからな
庵野がこれ以上旧エヴァの続きを作りたくなかったから二人だけは生き残らせて世界を終わらせたってだけ
庵野としてはエヴァ2が出始めた辺りからその続きなり新展開なりは勝手にファンが作れっていうスタンス
ストーリーとしてのラストには救いはあった
それを理解出来ない奴は一定数いるけど

597 :
何故恋愛に結び付けるのか。まるでLRSのようじゃないか

598 :
>>593
ミサトともキスしてるんだが

599 :
アスカの出番がどんなに多くてもシンジから矢印向けられたことは一度もないな

600 :
Everything You've Ever Dreamed. 庵野原詩
あの子にキスをしたかった。でも、つけたのはキズ。
僕の心は、キズついた。
以下略
シンジからアスカへの心情が綴られてる

601 :
歌詞を見る限り恋愛は成立しそうにないなぁ
内罰の極みじゃねぇか

602 :
恋愛が成立するかどうかはいいがとりあえず旧劇の一番のテーマを象徴してるシンジとアスカの関係を恋愛()とかカプ()とか寒い概念持ち出してカプ厨と同等(というかそいつ自身がカプ厨なだけだろうが)必死に目を逸らしてるのは分かった
そもそもシンジが他者に矢印が向けられないのなんて誰にでもそうだしそのシンジの抱える内向的な問題を最後に解決したのがアスカなんだから
作品の解釈をまともにできてない時点で話

603 :
が成立しない

604 :
恋愛持ち出してるのはLASヲタなんだけど…

605 :
持ち出してるもなにも
エヴァはシンジが母性(レイ)を卒業して異性(アスカ)との恋愛へと到達するまでの話だし
ある意味恋愛こそがメインテーマとすら言える

606 :
>>600
これいいよね
すごい良い歌詞

607 :
没設定に縋るほど情けないものはない
歌詞も本編で使われた楽曲が全て
ほんとカプ脳気持ち悪い

608 :
>>605

609 :
庵野がカプ脳
それについてこれないならどうぞエヴァから卒業してください
EOEの時点で

610 :
everything〜は実際に詩だけでなく楽曲として完成してる時点で没設定とはレベルが違うんだよなぁ
本編で使われたものだけが全てとか必死すぎ
カプアンチの脳みその原作否定具合はカプ厨と同等
公式で旧劇にシンジとアスカの愛憎劇と言われた以上恋愛を持ち出さないのは難しいが恋愛をイコールでこの二人の関係と結びつけるのはやめろよ

611 :
言い方が悪かったかもしれんがいわゆるカプ厨の言うLASのようなものではなく物語の要素だということが言いたい
まあカプがないというならそれでいい
別にシンジとアスカをカップリングだとか公式だとか言いたいわけじゃないし

612 :
LASっていうから語弊があるんだろ?
シンジとアスカの愛憎劇でもあり恋愛劇でもあるここは揺るぎない事実

613 :
シンジとアスカの愛憎劇って誰が言ったんだ?
庵野はシンジとアスカでは共依存になると言ってるのしか見たことないが

614 :
公式はシンアス
納得できないならエヴァを見るな

615 :
公式にカプはまだない
新劇はあれだけ名誉>>>>>綾波になっておいて綾波とくっついても
綾波だけはと言っといてアスカに乗り換えてもどっちもシンジの印象最悪だからどっちもないと思うが
新劇は助けたのがたまたま綾波だっただけ
旧劇は一番強く拒絶反応示したのがアスカだっただけ
シンジの好き嫌いはあまり関係ない

616 :
印象最悪なのは現実の象徴アスカでなく虚構の象徴レイにいくこと
それは虚構の世界に逃げ込むということだから
貞本エヴァですらシンジは最後に補完世界でレイに別れを告げた
あのまま補完世界で溶け合ったままでいる選択肢もあったのに

現実vs虚構で現実が勝つのがエヴァなんだよ

617 :
一番現実でシンジと近いのはミサトだろう

618 :
シンジとミサトの共通点も多いしな
どのキャラもシンジの成長に必要なんだけど
貞エヴァはそこを削って綾波を優先するから…

619 :
作中に描写されているシンアス要素を否定したくて堪らないのな
シンレイが不可能カプだからって八つ当たりすんなよ、見苦しい

620 :
むしろ逆
シンジとレイが合体することにより世界が生まれたのだ

621 :
>>620
え?

622 :
合体してたらシンジは現実世界に帰還せず補完世界に溶けたままだったんだよなぁ
シンジはレイとお別れすることで一段成長した

623 :
レイに溶け込むのではなく、レイという他者と騎乗位で合体して手をニギニギして生まれた世界がこの世界なのだ

624 :
旧劇のシーンを言ってるのならあのシーンこそただ半分溶け合ってるだけでシンジがさっさとおさらばしなきゃいけない世界なのに可哀想

625 :
いずれにせよ、他者としてのレイとシンジが騎乗位で合体して手をニギニギしなかったらオマイラは存在していない
レイこそ女神なのだ

626 :
他者としてのアスカと手をニギニギしても中だししても世界は存在しない

627 :
本編中、誰ともシンジと恋愛関係になってないだろ

628 :
アスカとは恋人同士になったようなもの

629 :
貞エヴァの綾波贔屓並みにLAS厨がウザい( ´△`)

630 :
貞エヴァは綾波贔屓だったはずなのにそれでもLAS終わりになるんだよなぁ

631 :
>>628
いずれは明城学院でラブラブ生活やな

632 :
>>623
公式絵コンテの注意書き【SEXに非ず】
そのシーンは、リリス=レイに母体回帰して全てが一体化している表現だ
LRSの妄想は気持ち悪いな

633 :
じゃあ何でLASヲタがこのスレにいるんだよ
アスカ方面も贔屓されてるじゃないか

634 :
シンジをマザーファッカーにして何が楽しいのか
その心理が理解不能だ

635 :
レイはマザーじゃないもの

636 :
レイとカヲルは虚構だから現実に戻る時にはお別れするもの
虚構と一緒にはなれない

637 :
カヲルはともかくレイは虚構じゃないわ

638 :
>>634
LASの恋愛を否定しただけでマザーファッカーとか…

639 :
>>637
残念ながら

640 :
>>638
LASの恋愛を否定したからといってLRSの恋愛を肯定したわけでもないのにおかしいよな
頭に恋愛しかないスイーツ脳なのか

641 :
アスカが死んでも代わりはいるもの

642 :
たしかに
でも死なないけど
レイやカヲルはシンジの前から消えたね

643 :
レイとカヲルは死んでも誰も困らない

644 :
困る困らないの問題じゃないけどね

645 :
>>635
シンジはママ複製体に恋する変態少年じゃないもの
LRS厨はシンジをディスるな

646 :
男はみんな母親に恋する変態少年だよ
でもエヴァはそのエディプスコンプレックスを脱する話なんで

647 :
肉体はシンジの母親ユイのクローン
魂は人類のグレートマザーリリス
綾波レイは母親属性キャラ

648 :
恋するというより愛情を受け取る過程で成長し結局恋愛対象としての相手を見つける段階に入る前に母親から離れるので母親への感情が恋愛にならない
ただ一方的に愛を求めてそれを受け取る関係が未完成な初恋と形容されるけど
逆に言えば母親から離れられない内はろくに誰かを好きにもなれないという事だからディスコンプレックスというよりは誰もが成長の過程で通過する母離れという感じだと思うけど
綾波がシンジに愛情を注いだかなんて原作も新劇も全く描写がないので知りません
ただシンジよりゲンドウに近い存在って語られてる辺りとかは母親意識してるのかな
というか母親なり母親の役割にいる人なりからの愛情貰えてたらシンジはああはなってないからどっちにしろアレか

649 :
貞波に恋した貞シンジの記憶と人生はリセットされた
庵野シンジは記憶消去された母親・綾波ユイのクローンにちょっと惹かれただけ
庵野シンジはリセットやり直しはないでしょう

650 :
綾波が母的なのは設定だけで実質シンジに母的役割を一瞬でもしたのは旧劇でも新劇でもカヲル君だしなぁ
EOEではシンジはユイにもあっさり別れ告げてるし、シンジは死んでる人間にはあまり興味ない
ゲンドウコンプレックスで、親の愛をくれるなら父でも母でもいい

651 :
そうだな
綾波レイがシンジの恋愛的な意味での相手にならないのは母性がどうとかとは本質的には関係ない

652 :
まあシンジは構ってちゃんで、お父さん(厳しい)よりお母さん(優しい)みたいに構って欲しいわけだから母性に弱いだろうが
綾波は>>650の通り設定が母なだけで母性ないからな
母性を与えようとしてくれてるのはミサトだし、一番親的なのは(旧劇では人類全体に対しても)カヲル
皆親を得て初めて恋するわけだから母的存在のミサトカヲルが両方冷たかったり死んだりしてる以上恋どころじゃない

653 :
「恋どころじゃない」を脱するまでの話だからね
アスカに言われたように
「ほんとに他人を好きになったことないのよ。自分しかここにいないのよ。その自分も好きだって感じたこと、ないのよ。」
旧版後のシンジも貞版後のシンジもアスカのそばで少しずつ自分を好きになれて他人も好きになっていけるのだろう

654 :
少なくとも貞版はそういうエヴァのコンセプトガン無視したただの厨漫画だからそんな展開ないぞ

655 :
せやろか
まぁ表面だけなぞった感じではあるけどべつに無視はしてなかった気がするけど

656 :
いや、貞版にはないだろ
無意識下の自分が母親というわけわからんことにしてんだから
綾波に母性があると思ったのが間違い

657 :
あとアスカは全然関係ない
メインキャラで他人になれるのがアスカなだけ
別に名もないキャラでもいい

658 :
貞エヴァは親と子の関係に焦点を当てた感じ
他人との関係に焦点を当てた原作とかけ離れている

659 :
逆だろう
親子のつながりがないと他人とつながりがもてないと両方を書いたのが原作
親子のつながりも他人とのつながり(恋)も全部綾波に着けたのが貞

660 :
とにかく貞エヴァはゴミなんだよなあ

661 :
ゴミとまでは言わないがまぁ毒にも薬にもならないぬるま湯作品ではある

662 :
http://i.imgur.com/qJBWVdn.jpg
貞本俺は悲しいよ

663 :
悪くないやん

664 :
貞本エヴァとそれを描いちゃう貞本がくっそキモいだけで貞本の絵は普通に素晴らしい

665 :
http://i.imgur.com/J6s6wUr.jpg
もうこの頃の貞本は帰ってこない

666 :
>>665
ナディア可愛いよ、ナディア
>>662
あなた、誰?

667 :
クソ波贔屓マジムカつく

668 :
どのファンが一番怒ってるのかな

669 :
カヲルファンはかなり怒ってるだろうな

670 :
怒ってないよ

671 :
でもレイを引き立たせるためにカヲル利用されたって貞本叩いてるじゃん?
怒ってる人は意外に少ない?

672 :
叩いてるとかじゃなくて単なる事実を言ってる
貞本は綾波が好きすぎて他キャラを存分に下げた

673 :
貞本が好きなのはユイとカヲル

674 :
口先だけそういう嘘ついて作品に人間性滲み出てるのがキモい

675 :
僕が考えた二次創作作品のキャラが好きなだけでしょう
オリジナルのキャラクター性改変しまくった

676 :
綾波ヒロイン物語のためにカヲルを都合のいいキャラに作り替え、性格を悪くし、(カヲルに限らないが)シンジからの好意を大幅に削りカヲル自身のシンジへの好意も綾波のコピーに仕立て上げるという
完全綾波の持ち上げ要因にしておいてカヲル好きとか言ってんだとしたらマジでカヲルというキャラをバカにしてんだろうな
ユイが好きってのは間違いなく綾波が好きなのを隠すための言い訳だろうし
いくら二次創作とはいえひどいもんだ

677 :
まあ以前にこのスレで綾波ファンがエヴァは綾波のための物語なんだから綾波が持ち上がれば他のキャラがいくら下がろうと構わんだろとか本音漏らしてたし同じ綾波厨として貞本もそんな気持ちで漫画書いたんだろう
公然と人様のキャラを魅力ないとか言ったり改変したりする奴だし

678 :
>>297
これ
カヲシン萌え腐女子を小馬鹿にしてる感じだった
カヲル単体ファンとしては、とばっちりくらって失望した

679 :
アスカファンは文句一つ言わないのが民度高い

680 :
ここで文句垂れてるのは殆どアスカファンじゃん
たまに綾波ファンが荒らしてる様子だけど

681 :
いや最初の方見ればミサト派ばっかだよ
その後カヲル腐が湧いて考察勢が好き勝手垂れ流してアヤナミストがそれを荒らし最後に乗り遅れたアスカオタが染み出してきたものの叩き出されてトンズラした感じ

682 :
カヲル腐?カヲル単体好きはただの女性ファンでしょう
腐女子とキモオタクは殆どシンジストじゃん

683 :
IDも出ないのにほとんどを特定できるなんて流石ですなぁw

684 :
殆どアスカファンとか殆どシンジストとか
この二人のファンは取り敢えずどこでも挙げられるな

685 :
アスカファンの民度の高さはガチ

686 :
カヲル君に頬染めてた原作シンジが気に入らなかったんでしょうね
漫画シンジに男は男を好きにならないとか言わせてるし
綾波の恋愛感情が流れ込むとかいう謎設定も付加して

687 :
これを言ったらスレ終わるけど
終わったことだしなぁ

688 :
というか、言ったら悪いが所詮貞本の同人誌に過ぎないからなあ
世間に浸透してるイメージも事実上の原作も庵野版で、庵野版では綾波はシンジ目線では途中でフェードアウト(ヤシマの時点でこの二人の物語は終わり)するキャラで
シンジと人間らしい関係にあるのはミサト、シンジを魅了するのはカヲル、リアルに引き戻す象徴はアスカ
新劇で大幅にシンジにとっての綾波の扱いを大きくしても結局この三点は変わらない
綾波が感情を知らない、人間らしくない、不完全な人格という設定である以上ミサトみたいに人間臭い関わりは持てない、
完璧設定のカヲルみたいに魅了したり出来ない、
いくら普通の女の子を強調した所でリリスである限りリアルの象徴にもなれない
そこを無理矢理こねくり回してるから訳のわからないことになってる
シンジが綾波に惚れるというシンジ、綾波のキャラを考えたら有り得ない結論が先にあって無理矢理そこに持っていってる

689 :
あと、貞本にとっちゃ皮肉だが貞本版で一番人気あるのはsageまくったカヲルだと思う
カヲルだけ庵野と貞本版別々にファンいるから

690 :
カヲル以外は貞エヴァのキャラファンいないのか

691 :
>>690
ごめん、そういう意味じゃなかった
他のキャラは庵野版ありきだけど、カヲルは完全に違うキャラとして見て貞本版の方が好きという人も多いってこと
まあ完全に違うキャラにされてるのがカヲルだけというのもあるけど

692 :
別に原作のままでもシンジとカヲルはカヲルの方からシンジにマジ攻撃したり自分殺させたりして突き放すからどうにもならないんだけどな
シンジがレイ以外に気持ちを向けるのがとにかく嫌だったんだろうな
レイが舞台装置になったのが許せないってだけならレイの片想いでいいのに

693 :
カヲル君をホモ使徒や恋敵役に改変してヒロイン依怙贔屓
うーん、この二次創作感・・・

694 :
それで人気出ればそれはそれでありだけど
原作の足元にも及んでないからな

695 :
キャラデザ担当に過ぎない貞本がいくら嫌がっても原案総監督の庵野がシンジはゲンドウコンプレックスのカヲル厨のミサト大好き野郎で綾波のことは死んだり消えても泣きもしないくらいどうでもいいというスタンスだし

696 :
カヲルが一番強烈だったから割食ってるだけで
綾波はもとから主要人物の中では一番シンジになんの影響ももたらしてない
ミサトとは疑似親子、疑似恋人
アスカとは強雨損と同属嫌悪
シンジの軸はとにかくゲンドウであり綾波どころか実母のユイさえかなりスルー
カヲルだってゲンドウ重ねてただけ

697 :
☓強雨損
○共依存

698 :
カヲルに関しては問題はそこじゃない
シンジがどうこうはあくまで副次的な物
貞カヲルはカヲルの大前提である「自殺願望の持ち主」で「生と死が等価値」というほど自身への関心がなくエヴァキャラ全員が抱えてる自己愛や承認欲求が全くなく他人に何も期待してない(のが結果的にシンジには無償に見えた)という
シンジやミサトにとってのヤマアラシのジレンマ、アスカにとってのトラウマ、レイにとっての自我の自覚くらいの重要なポイントを完全に潰してる

699 :
所詮公式同人だからね

700 :
シンジとカヲルの関係はカヲルが自分の命にほとんど興味がない自分と比較して
他の生物を利用してまで生きようとする人類を好意的に肯定したのをシンジが勝手に母性的な愛情と勘違いしただけだからな
それをシンジは母性あるカヲルに惚れたと解釈したのと母性どころか人間性すら確立してない綾波に母性属性をくっつけたのと二段階間違えてる

701 :
新劇ではそんな貞本への当てつけかのようにカヲルが超母性的だったよね
まあそんなうがった見方しなくても同性が一目で頬染めるくらいの美少年設定のカヲルをアスカに痴漢扱いさせるくらいにランクダウンさせ
そんな設定皆無のレイをビンタの代わりに笑っただけで頬を染めさせるくらいの美少女にランクアップしてる時点でお察しだと思うけど

702 :
アスカのモテも転校当日にちょっと教室が騒ぐ程度で終わらせたしな

703 :
貞は主体性が感じられない

704 :
綾波萌えという主体性しかないくらいだろ
それ以外ない

705 :
それは言い過ぎやけど大体合ってる。ディラックの海に放り込めばいいのに

706 :2016/09/22
貞シンジは綾波萌えのあまり、他人が見たら恥ずかしいポエムを語っている

どうすればエヴァ量産機9体を倒せたのか?
エヴァのAA総括第参百六拾七層 次スレはまだかいな
エヴァのAA総括第参百八拾層 無能な粘着 其ノ四
エヴァのAA総括第参百伍拾九層 2ちゃんねるpart2 
AA総括第参百四拾七層 GAINAX訴えたったwww
ID槍投げエヴァ@82◎投目
シンジが好きでたまらないスレッド74
エヴァのAA総括第参百八拾七層 令和、襲来
【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ439
【今石×かずき】ヱ新劇版1946【プロメア5/24公開】
--------------------
前田由紀の引退で鬱状態
【バーチャル】hololiveアンチスレ#1489【Youtuber】
金田一少年や名探偵コナンで推理にハマった奴のスレ
【速報】イラク米軍基地が空爆 [992063448]
【ゆるキャン△】各務原なでしこはむにゃむにゃしてるかわいい5
【きも】スター☆トゥインクルプリキュアアンチスレ17【やば】
ジミ・ヘンドリックス Jimi Hendrix Vol.20
安倍総理主催「桜を見る会」 元山口組組員まで招待されていた
freespaceの問題
【総選挙】落選させたい議員ランキング!【明暗】
おみくじ&お年玉スレ
公益社団法人 日本カーリング協会
アルファポリス作者スレ3
メロメロパーク 16
有料情報を無料で公開しますPartXX
兄貴竹谷死去
鍵盤楽器全般☆指の筋力をつけるには、どーすれば?
邪馬台国畿内説 Part553
ふるさと納税して確定申告する人の限定スレ
【炎上】 女子高生さん、日向坂46をブス呼ばわり→炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼