TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 155
[金持ち専用] 大家さんの井戸端会議〜60棟目
フォーシーズ株式会社|賃貸 保証人代行 その2
大和・海老名・綾瀬・座間の不動産業者34
■■住宅ローン総合スレ 141■■
ホームズ上場アドパーク惨敗? Part4
【千葉県習志野市】ユトリシア【大規模♪】
【賃貸】不動産営業マンpart22【売買】
大家
結局、分譲と持ち家ってどっちが良いんだ?10軒目
513 :
台風で被災した武蔵小杉のタワマン「いまも電力は稼働率50%」
https://smart-flash.jp/sociopolitics/87754
>「スプリンクラー以外は、ほぼ復旧しています。ただ、電力自体はまだ30%から50%程度の稼働率だと聞いています。
>パーティルームのような付属設備には、まだ電気は通っていません」
>今後問題になるのは、マンションの資産価値がどう変わっていくかだ。地元の不動産関係者は、本誌の取材にこう話す。
>「すでに修繕費などもマンション側がツケで先払いしている状態だと聞いています。
>いずれは工事会社に支払いしなければいけないし、災害対策の必要もある。今後5〜10年で、修繕費も管理費も跳ね上がるでしょう」

山王排水樋管周辺地域における浸水被害に関する住民説明会の配布資料
http://www.city.kawasaki.jp/800/page/0000112277.html

514 :
令和元年11月19日令和元年台風第19号による
排水樋管周辺地域における浸水被害について(山王排水樋管)
川崎市上下水道局
http://www.city.kawasaki.jp/800/cmsfiles/contents/0000112/112277/1119_haihu.pdf

令和元年11月19日合同防災勉強会(水害)におけるテーマ
「行政の現状の取り組みと今後の取り組み」に関する議事録
川崎市上下水道局
http://www.city.kawasaki.jp/800/cmsfiles/contents/0000112/112277/1119_haihu2.pdf

令和元年11月26日令和元年台風第19号による排水樋管周辺地域
における浸水被害についての住民説明会に関する議事録
川崎市上下水道局
http://www.city.kawasaki.jp/800/cmsfiles/contents/0000112/112277/1119_gijiroku_.pdf

515 :
>山王排水樋管のゲート操作につきましては、操作手順に従いゲート操作については手順通りに行いました
>当日の活動記録について別紙資料により説明
>操作要領、手順は定めています
>上流域での降雨のことを踏まえて下水道事務所でも管理してきました

>この山王排水樋管に設置されているゲートの操作手順などについてご説明いたします。
>山王排水樋管と記載のある上部の黄色く着色してある箱書きの部分をご覧ください。
>この図の右側には、当日の山王排水樋管における活動記録を記載しております。

>22時52分に操作手順に基づきゲートの閉鎖を開始しております。
>その後、ゲートの閉鎖作業を行ない10時50分にゲートを閉鎖しました。

>我々としても経験したことのない事象

>山王排水樋管のゲート操作手順はいつ誰が作成したのかというご質問がありまして、
>操作手順につきましては、上下水道局で作成しておりまして、直近ではですね平成29年の浸水被害を受けまして、
>平成30年にですね中原区の危機管理担当と連携をとりまして、皆様への避難の周知ですね、
>多摩川の水位の状況ですとか現地の水位の状況について情報を伝達するという仕組みを強化する見直しを行っています。
>平成31年以前につきましては昭和59年に山王排水樋管についての操作に関する手順が記録されておりまして
>その後改訂を行っておるということになります。

http://www.city.kawasaki.jp/800/cmsfiles/contents/0000112/112645/sanno.pdf(操作規程第二条)
>ゲートの操作の目的といたしましては、多摩川の洪水・高潮及び遡上した津波による逆流を防止し、
>流域住民の生命や財産を災害から守ることを目的とする。ということでございます。

>ゲートをですねその開閉にかかわらず、開けて同じような被害があった場合ですね、
>ハード的にバイパス管でですね違う排水区に持っていって、その水を排除していくという

516 :
>今回の浸水におけるゲート操作についてですが、やはり多摩川の水位がですね193 年の観測開始以降
>史上最高の数字を記録したということ、あと超大型の台風が近づいてきていて、50mmから80mmの雨が降るという降雨予想が出ておりました。
>そういった中でですね、わたしどもとしては一生懸命対応させていただいたものと考えてございます。
>補償につきましては、今後検証を進めていくなかで、本日皆さまからもご意見を伺いますので、そういったことを踏まえてですね適切に対応していきたい

>ゲートの操作はだれが行うのか。中部下水道事務所の管理課の職員がおりまして、
>その職員が現地の排水樋管ゲートの所まで行きまして、手動でゲートの操作を行っております。
>本日は、当日の作業員は来ておりません。

>【高津の方の人から聞いた話だと、高津の方は膝まで水がきたから、やばいと言って逃げたっていうこと。丸子の方の担当者は腰に手を当てて、見てたという】

>750tがきた場合にどれくらい上がるかということについては把握していないというところでございます。
>小河内ダムの情報につきましては 1 時間おきFAXで情報が入ってきます。

>閉めた場合の被害、浸水深がどれくらいかということにつきましては、計算は今の段階としておりません。

>ゲートを閉めるのに10時間かかってしまったていう原因なんですけど、22時52分にですね下流こちらの
>上丸子山王町2丁目の下流にあたります下沼部の方にですね、ポンプ場、丸子ポンプ場というのがございまして、
>ガス橋のところのポンプ場が水没しそうになったっていうことが発生しまして、それを軽減させるためにゲートの閉鎖を始めました。
>段階的にっていうのは、なかなかですねゲートが何らかの原因で、多摩川の水位が下がった後にですね、流木とかいろいろな物を、
>草とか枝とかがかなり付着しておりましたので、一回目の操作、二回目の操作ではゲートが下がらなくて、
>【手 動 で 下 げ て お る んですけれども、動 か な か っ た】っていうのが実情でございます。

517 :
>ゲートの点検につきましては、毎年ですねゲート屋さんの方で一度、分解整備点検行っております。
>それ以外につきましても毎月一回私達中部下水道事務所の直営になるんですけれど、直営でゲートの点検を行っております。
>ゲートの上げ下げの点検も行っております。具体的には新聞報道にもありますように水位がない状態で何分ぐらいでゲートが降りるか。
>その後何分ぐらいでモーターを使って巻き上げるんですけど、それの時間も計っております。
>だいたい水位がないときですね、下げるには一分。

>例えば今回のですね5樋管5樋管ある中でですね、確かに手が足りなかったんじゃないかというご指摘もいただいております

>下水道事業全体のお話で恐縮なんですけど、当然下水道事業も借金をしながらやってございます。
>その中で毎年度できうる建設的な投資をですね、そういう枠の中でやらせて頂いてますので、
>この枠というか事業費が190億でやってまして、少なくとも2年前は 180 億でした。
>我々の下水道事業っていうのは国のお金と市のお金を一緒に合わせて事業をやらせて頂いております。

>丸子ポンプ場が水没しそうになったんで閉めたということで、確かに皆様の地域が浸水している中で、
>閉めなかったということがあるんですけれども、ポンプ場が水没してしまうとですね、
>台風が去った後の日常生活ができなくなってしまいます。
>ポンプ場を水没させてしまうと、台風後の日常生活すらも危うくなってしまうと、
>いうことがございましたので、ここはゲート操作をように私共の方も依頼をしている

>丸子ポンプ場の水没の恐れがあると、ということがございましたので、22時52分にゲートのほうの閉鎖を開始したという判断

>私道内の清掃につきましては、中部下水道事務所ではですね、管きょの清掃の方はちょっと、申し訳ありません。
>中部下水道事務所では、管きょの清掃は私道内は出来ないことになっております。

>結果として、この地域にですね、多くの浸水被害をおこしてしまいました

518 :
令和元年11月20日令和元年台風第19号による排水樋管周辺地域
における浸水被害について(山王排水樋管)
川崎市上下水道局
http://www.city.kawasaki.jp/800/cmsfiles/contents/0000112/112277/1120_haihu.pdf

令和元年11月20日合同防災勉強会(水害)におけるテーマ
「行政の現状の取り組みと今後の取り組み」に関する議事録
川崎市上下水道局
http://www.city.kawasaki.jp/800/cmsfiles/contents/0000112/112277/1120_haihu2.pdf

令和元年11月26日令和元年台風第19号による排水樋管周辺地域
における浸水被害についての住民説明会に関する議事録
川崎市上下水道局
http://www.city.kawasaki.jp/800/cmsfiles/contents/0000112/112277/1120_gijiroku.pdf

519 :
>平成31年4月以前につきましては、昭和59年3月に山王排水きかんについての操作に関する手順が定められておりまして、その後平成12年に改訂を行っております。

>実際今回の台風にあたりまして、現地のパトロール等行っておりまして、パトロールの結果ですね、
>浸水が確認できたのがだいたい(12日)15時45分くらいでございます。
>(逆流の)危険は感じてございました。

>ゲートが下がらなかった要因につきましてはですね、今のところまだ具体的に・・・
>整備不良ということではないというふうに考えてございます。
>実際に、当時なんで下がらなかったかという理由についてはですね、まだ具体的に・・・

>今回この市内5箇所の樋門でですね浸水がおきていることから、ゲートについてもですね、構造と操作も現在手動ですので
>水門の開閉の判断は中部下水道事務所長が行うことになっております。
>水門の操作につきましてはですね、手動となってございますので、操作としては人力で・・・
>10時間張り付いて、下げる作業をやってたということではないのですけども・・・

https://www.mlit.go.jp/river/shishin_guideline/kasen/pdf/sisetsusousa_kisokuatsukai_2.pdf
>【樋門のゲート操作は、『順流の場合は全開、逆流の場合は全閉することが原則』である。】
>河川の今ご説明したところを見ているのですが、ゲートという観点から、下水が管理している水門についても同様でございます
>順流逆流の関係については当然参考としなければならない事項だと思っております

>この青い通路を、多摩川の方に向かって青いポールが2本立っているところでゲートを操作します。

>今我々として考えておりますのは、また多摩川の水位が上がってですね、この様な被害を出してはいけないというふうには思ってございます

>活動記録の開示ということでございますけども、申し訳ないのですが今すぐにですね、
>これこれこういう活動をしましたということでですね、お見せできる、今、開示できるような資料もございません

>このゲートの操作によって結果としてこの地区において、多大なる浸水被害を発生してしまったということは事実でございます

世田谷区の異常さ、保育園反対 地価下がる
千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得74軒目
無い投資の部を語るスレ
【経験】死体を発見した奴集まれNO2【一人前】
FJネクスト反対 ガーラ・グランディ木場不買運動3
【管理組合】携帯アンテナ・駐車場【会計税金】
【大阪地裁】GIGAZINE倉庫問題23【令和1(ワ)8679】
マンションVSミニコ 23区内限定 part2
【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】10%
【分譲】マンション管理会社 46棟目
--------------------
韓国経済動向 〜 Part379
アニメの聖地 一転地獄へ 届き始めた悲報 『婚約者の女性が遺体安置所にいる(母親には)来ないで』
喪女がオカルトを語るスレ Part.2
自閉症スペクトラム総合スレ10【ASD】発達障害
☆《ムーグ、ハァ?》巨大本アンソロジー≠ネタに語ろう3 《正しくは昔からモーグですw》
【外交の安倍】北方領土「2島引き渡し」も失敗確定!ジャップは3000億円差し出しただけ! [214127477]
【バーチャルYouTuber】電脳少女シロおほほいスレ #11ほちょ【おほほい専用】
どのアニメキャラとダメになりたい?
【女は怖い】恐怖!!同性の嫉妬【妬み】
綾部、未成年淫行で無期限謹慎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part35
【HMD】Oculus Rift/S Part 115【VR/Touch】
アラビア語 〜第9夜〜
書き込みテストスレッド
【南冥遥か】仙台育英part48【天翔ける】
LADY GAGA【SANKYO】Part.3
レッドブル・エアレース -Red Bull Air Race- 第18パイロン
アウトロー板株主総会●8●9●3●
【汁乙】TalesWeaverペリ鯖隔離スレ56【アバヲタ】
【新型肺炎】中国の死者132人 感染者6062人
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼