TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ガジュマル 気根22本目
クランベリー ツルコケモモ
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア 24 鉢目
我が家のトックリランを自慢するスレ
(())ア(())ケ(())ビ(())クパァ・・
【そ】ソテツ【て】蘇鉄【つ】を育てるスレ 3
シャクヤク◆芍薬◆シャクヤク 2
日陰低温上等 ペンタガーデン2
水耕栽培 養液栽培でうはうは!V9
大麻 【園芸】 3/421反目

イングリッシュローズ シュート29本目


1 :2019/11/18 〜 最終レス :2020/05/10
◎英国のデビット・オースチンが作出した、オールドローズの美しさと
モダンローズの頑健さを併せ持つバラ「イングリッシュローズ」に関するスレッドです。
次スレは>>980。立てられない場合は宣言してください。
次スレが立つまでレスは自重してください

■前スレ
イングリッシュローズ シュート26本目
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1527161088/
イングリッシュローズ シュート27本目
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1542009282/
イングリッシュローズ シュート28本目
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1560573938/

■関連スレ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part103
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1541467490/
【やさしく】バラ初心者集まれ・52人目【教えて】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1540622495/
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】[ワッチョイ有] Part1
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1494850170/
【ツル】つるバラスレッド24シュート目【CL】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1528372463/

■David Austin Roses
http://www.davidaustinroses.co.jp
http://www.davidaustinroses.com

2 :
>>1
関連スレ訂正

【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part111
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1570369904/
【やさしく】バラ初心者集まれ・56人目【教えて】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1567758092/
【ツル】つるバラスレッド24シュート目【CL】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1528372463/
【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part39
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1560519299/
バラのネットショップ 4
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1558745184/

3 :
前スレの980ではないですが、次スレ見つからなかったので建ててみました

4 :
>>1
スレ立て乙、関連スレの修正もありがとうございます

5 :
スレ立てお疲れ様です
もうバラは減らそうと思いながら
今年も裸苗頼んでしまった

6 :
うちもです
場所がないのに
今冬8本大苗を頼んでしまいました

7 :
乙です。セプタードアイル裸苗注文しました。廃盤にならないうちに。

8 :
踏み逃げ前スレ>>980の代わりのスレ立てありがとう!

この時期、昼間は暖かいからかエマがいくつも咲いて嬉しい
今は鉢植えのエマだけど、地植えにしたら大きくなるかな

9 :
あんまならない

10 :
ならないのか・・残念
とりあえず植えてみるわ

11 :
>>10
エマはコンパクトが魅力のバラだから

12 :
なるほどコンパクトに育つんだ
地植えしたらぐんぐん成長すると勝手に思ってたわ
可愛く育てます

13 :
>>12
うん。ならないね。

14 :
エマはせいぜい120 cmくらいの高さかな、うちの地植えだと。

15 :
今年はモリニューとグレイス買ってみた
お気に入りになるといいなあ

16 :
うちはセプタードアイル。廃盤にならないうちに。

17 :
自宅にあるイングリッシュローズで簡単な小さいブーケ作った時にこれいくらで売ってるものなんだろうと想像したりする

18 :
あまり名前が出ませんがジュードジオブスキュアってどうですか?ちなみに栽培環境は23区のベランダ鉢植えになります

19 :
ジュード香りが良くて丈夫ですよ
家の評価じゃ耐陰性ありみたいだけどベランダ2Fなら台一段用意して日当たり良くした方がいいと思います

20 :
あとボーリングしやすいから雨に注意

21 :
うちではジュードよりもエブリンやウィンダーメアの方がボーリングする
ダービー、ジェームズ、ジュード、レディオブシャーロット
マッキントッシュなんかもほぼボーリングしない
何が違うんだろうな

22 :
エブリンがボーリング?!
うちではどちらかというと開きやすいタイプに入る

23 :
沢山バラ苗あるけどジュードは一生リストラしない
そんな花

24 :
ジュード鉢だと秋にあんま咲かない
10号で春普通に咲いてくれるけど地植えだと規模が違うので地植え推奨するなあ

25 :
うちもジュード鉢植えで秋あまり咲いてくれない
大きい鉢だと秋もたくさん咲くの?

26 :
やっぱり地植えの方がいいですよね、、今年からERデビューしてエマを買ったのですがジュードと香りは似てますか?
似てるという意見も見たので他にも素敵なの沢山あるし迷っています

27 :
21です
ボーリングは秋終盤のみ発生してるので低温のせいかな
しわしわになった花弁が邪魔して開かないので
それをむしっちゃえば問題ない
ジュード地植えにしてるが夏剪定なしで今で5つほど咲いて
まだ蕾も待機してるよ

28 :
上げてしまったゴメン

マイナー品種ではポートサンライトが気になってる
秋にも結構咲くみたいなんだよね

29 :
エマとジュードは匂い全然違うよー。
どちらもフルーツ香と言われてるけど、公式では下記のように書いている
エマ:洋ナシ、グレープ、シトラスの調べのフルーツ系
ジュード:シトラス香の混じったグアバと、甘口の白ワインを思わせる香り
シトラスがかぶっているので、似ていると言われるのかな?
両方持っているけど、自分の適当な鼻では、ジュードの方が濃厚南国フルーツ系
ジュードは秋に咲きにくいけれど、鉢でも3〜4年経つと、それなりに咲くよ

30 :
うちも鉢のジュード、丸3年経過があるが、特にこの秋は開花ダメだった。
鉢から抜いて見てみたのだけども、鉢のジュードは根詰まりと真夏の水切れに要注意と感じた。

31 :
あー、確かに、うちはどれも同じ土を使っているんだけど、ジュードは水食いな感じ
よく水吸う気がする

32 :
ジュードは比較的に根の張りが進みやすいんだろうな。それに見合った対処が必要なのかも。
挿し木3年目のジュード・6号鉢が夏前からピタッと生育が止まった。
10月初めに鉢増ししたら、しばらくして新芽が幾つも動きだしたし。

33 :
やっぱりジュードってそうなんだ
鉢では限界があるね
他の品種より水切れ起こしやすい
秋は地植えほどは咲かせられないけど、それでもずっと手元に置いておきたい魅力的な花

34 :
そうそう鉢だと初夏以降に滅茶苦茶根張りが良すぎて
夏の暑さと根詰まりで傷むっぽい
あまりにも根張りが良すぎるのも問題なのかも
来年は梅雨前に一度鉢から抜いて三分の一くらい根を切ったらどうかな…と思ってた

35 :
>>29
細かい違いありがとうございます。
香りが良いのを育てたいと思ったのですが悩みますね 悩んでるのも楽しいですが
鉢でも育てやすそうで気になったシャリファアスマははいばんなんですね、、

36 :
シャリファ・アスマは鉢でも年中よく咲く
コマツガーデンかヤフオクか
なかなか大きくならないから大苗がオススメ

37 :
>>36
えっ コマツのシャリファって 苗 小さいの?
来年 予約しようと思ったのに

38 :
>>37
紛らわしい書き方してすまん
コマツのは大苗

39 :
鉢でもアブラハムダービーは良く咲いてくれる

40 :
ポエッツ、結構匂いいいし、連続開花性もすごくいいよ
横張じゃないけど、自然樹形である程度大きくなるとしなるので、ちょい横幅でるけど
割と上向きに咲くし、高さも高くなりすぎず、鉢でも大丈夫

41 :
アブラハムは巨大かしないんだっけ?
化け物になってほしいのだが…

42 :
有島先生の最近のブログで、2000年までの品種には魅力的なものが多かったと。懐かしむような感じだった。パットオースチンも廃盤になってしまった・・という恨み節も、オースチン御大は天に召されたと。
スレでも、廃盤品種に走る愛好家を揶揄するようなコメントがあったりするけど、バラ界の有名な先生からしてこう言ってるから。。

43 :
色の具合、花びらの具合、香り、芸術品なんだよね

44 :
>>42
そや そや
もっとゆったれっ廃盤商品の魅力をしゃべってるだけで 馬鹿にする様な人達って なんなん?
個人の自由やん 自分の意見とちょっと違うだけで
ひなんする様な奴らは意味わからん!

45 :
今年はコマツでアンブリッジの予約大苗買った。

46 :
>>45
わしもコマツでアンブリッジ買ったど
楽しみや

47 :
シャリファアスマ欲しいねえ、、コマッちゃんの次の販売いつやろ、、

48 :
バラにはまった数年間は最新品種ばかり買って
手間のかからなさに感動してたけど
見切りだからと買ってみたメアリーローズの雰囲気が良くて
そこからは昔の品種にシフトしていってる

49 :
耐病性と美しさは反比例するから、昔の品種と比べたら気の毒だし、作出の苦労はあるのだろうけど、
メアリーローズでも他ブランドの弱い品種よりは全然丈夫なんだよね。。

50 :
パウルクレー的な耐病性で夏に強い四季咲きの白か濃い赤の品種が出れば欲しい

51 :
耐病性高くて夏に強い四季咲きの白ならデスデモーナがあるじゃないか

52 :
みなさん 鋏の予算はいくらで 何本ぐらい所有してて 何で消毒してるのですか?

53 :
鋏は花ガラ摘む用の1000円位のしか持ってないし消毒も別にしてない
今のところ癌種は国産苗のみ見かけてる
個人的には輸入苗の方が好きなんだけど
廃盤品種買うとなると国産苗しか無いのがな〜

54 :
>>53
そうなんですね。私は鋏を3本ぐらい使い回ししてますけど 安いのだと すぐ錆びたり 切れが悪くなるので 1万ぐらいのが欲しいです。管理にもよるけど…
消毒もいろいろ使ってはいるけど ウィルスにきく消毒っていましち解らなくて 煮沸も毎回と言う訳にもいかず ここで聞いてみようと思って
答えてくれてありがとうねっ

55 :
安い鋏10本くらいローテで一株ごとに変えて使った後はヤニ取スプレー&洗剤で洗ってます
ただ母が普通に鋏一本で花を切っては飾ってるからその辺の事は諦めてはいます

56 :
>>55
やっぱり 鋏の扱いは工夫してる人が多いですね。
バラを買い始めた頃は 知識がなくて ただ好きっていうだけで 育ててました。その内 ほとんどがキャンカーになっちゃって バラって難しいんだなぁ…と今さらながら思います。

57 :
鋏の消毒はオスバン(ベンザルコニウム塩化物)を
テキトーに水で薄めて
キッチンペーパーに付けて拭き取ってる。
鉢の数がそんなにないので、癌腫は出てないけど
効いてるかどうかは謎。

58 :
プロの人達って 何で消毒してるのか 聞いてみたいよ

59 :
海外の大規模バラ農園(切り花のハウス栽培)では次亜塩素酸水の希釈液が入った容器があちこちに置いてあって
1株切ったら容器にハサミを入れて浸して、代わりに浸してあるハサミを取り出して次のを切るというローテーションでやってる
理論上は5秒以内で除菌できるし菌が潜みそうな渋も次亜塩素酸につけておくと綺麗に取れる
ただし鉄鋏だとサビるからステンレス鋏で
またそのバラ農園では靴の底に着いた土からの感染も予防するため温室の前で靴底消毒してから温室に入っている
バラ園に行ったり桜を見に行ったりバラ科の果物狩りに行った靴で自分の庭を歩き回るのもリスクがあるのかもね

60 :
>>59
わぁ 次亜塩素酸水 今年買ってみたのぉ まだ試してないんだけど 半信半疑だったから…実際プロの人が使ってると聞いて 買って良かった
ありがとう 嬉しい情報でした。

61 :
公式で裸苗を買おうと思ってるけど、送料1梱包1500円って書いてあって
裸苗を2本カートに入れたら送料3000円になったんだけど、これマジですか?同梱不可?
システムの関係でこうなるけれど後で訂正しますとも書いてないし…
以前裸苗を買った時は数本まとめて1梱包だったけど今は1本1梱包で送られてくるの?
この送料システムになってから裸苗を注文した人がいれば実際の送料はどうだったのか教えてください

62 :
電話かメールで聞いちゃいなよ
結構気楽に電話しても大丈夫だと思うよ
(過去の)カタログの表紙の花はなんですか、とメールで聞いたことあるし、
泉南の花の状態(いつが見頃か)を電話で聞いたことある

63 :
>>61
先週モリニューとクィーンオブスウェーデン
計二つ裸苗で注文してるけど
一箱分の配送料で計上されてるから 大丈夫だと思うよ。
2本分かかると裸苗のメリットが半減されるしね。

64 :
苗はもっぱら小さな森で買ってる
元から安いのに3本カートに入れたら
更に割引になったからつい3本ポチしてしまった

65 :
小さな森いいよね
苗は立派だし、何故かジョーロくれたりw
公式では随分買ってないなぁ高いんだもん

66 :
今年の正月に 20様限定のERの福袋 4鉢 8000円ってやつ、買った人いるっ?今年はやらないのかなぁ…

67 :
公式も三本で割引とかなかったっけ
あ、もとが高い…ゲフンゲフン

68 :
でもやっぱり公式のは丈夫だよ
ホームセンターで買った苗の枝枯れ率が高い
1本は完全に枯らした

69 :
公式で一度も買ったことないのに 買えメールが頻繁に来る

70 :
初めてコマツで大苗予約して届き待ち中
画像ではポットに植えつけて送られて来るみたいだけど
根の乾燥防止なだけで根が動いてるとかじゃないよね?
いきなり抜いて地植えにしてもOK?

71 :
そういう事こそ買ったところに聞くべきだろう
何故ここで聞く?

72 :
>>70
私もコマツで大苗予約して待ってる最中です。
私は 同じ品種を2つ買ったから 地植えと鉢を試しに植えるつもり 12月後半になれば 休眠すると思うし 私はOKだと思う。楽しみだよね。

73 :
>>72
同品種まとめ買いしちゃうほどお気に入り品種って何ですか?
色々育ててみたくてそこまで行き着けない

74 :
>>70
コマツは山梨だから大丈夫だろうけど
何年か前 山口の業者→富山だったから
L.E.ハミルトン2月 こっちは雪景色なのに
赤い葉が展開し始めたのが届いた。
しばらく玄関に入れて 様子見てたけど
植え替え時 やっぱり細根折れたw
大した影響は出なかったけど なるべく近県の方が良いね

75 :
>>73
アンブリッジローズです。鉢植えと地植えの成長過程を観ようと思って
色々 育ててみたいですよねっ わかりますぅ
欲が出ちゃって

76 :
うちはデスデモーナが4本くらいある。同じ品種は開花日もばっちり揃いやすいし、花がら取りや追肥タイミングが同じで、これはこれで見た目もいいし手入れもしやすい。

77 :
デスデモーナ4ついいなぁ
うちはレディオブシャーロットが2つあるけど
枝振りやんちゃすぎて1つで良かった
泉南のジュビリーの群生見てからずっと憧れてる
でもあれは植える場所を選ぶよね

78 :
庭が整備されてて 金があって 暇があったら 色別のバラを植えたいな でも センスが必要

79 :
去年暮れにコマツで大苗買って地植えしたけど、
鉢に根が全然回ってなかった。
鉢から抜いたら土がぼろぼろ取れて裸苗状態。
畑から鉢上げしてそんなに経ってない感じだった。
4苗買ったけど、全部こんなだった。

80 :
>>69
カタログ請求するときにメアド入れたら買え買えメールが届くようになった
そんな感じじゃない?

81 :
デスデモ4つは鬱陶しいなーw
色んな白バラ集めてその内の一つはー
ってのが良い

82 :
庭があったらデスデモーナ数本植えたいと思ってたからうらやましい
樹形といい色の移り変わりといい景色作るのにいい

83 :
ジュビリー群生すごそう!同一品種のバラの群生って実物見たことないわぁ
カタログ表紙のオリビアの群生もキレイだよね

84 :
たくさん売れていいですね

85 :
イギリス王室の次男坊の結婚式に使われたバラがデスデモーナでしたっけ?
全部同じ品種ではなかったはずだけど、あの光景は圧巻だったよね、4本あれば迫る華やかさになりそう。

86 :
デスデモーナ夏剪定サボったら1.5mぐらい巨大化してしまった
開花ぶりは変わりないけどデカ過ぎるので来年はちゃんと切ろう…

余り話題にならないけどグレイスってどうですか?
花持ちと四季咲き性が良いなら欲しい

87 :
>>85
知りたかったから嬉しい
さすがイングリッシュローズ

88 :
たくさん売れるといいですねー

89 :
>>62
>>63
遅くなりましたがレスありがとうございます、61です
DAの楽〇店で購入予定だったのでそちらに問い合わせをして回答がやっと届きました
回答は「1苗につき各1500円の送料になります」とのことで、2苗だとやっぱり送料3000円でした
楽〇店の方は手数料を送料に乗せてるのかも
休みも火金土日と営業日少ないし楽〇で売る気はないらしい
>>63さんは楽〇じゃない公式で購入されて同梱料金だったのならそちらで購入することにします
ありがとうございます

90 :
>>89
わざわざ楽天に伏字をする必要ある?

91 :
>>90
最初はそのまま書いたんだけど禁止用語エラーがでて
伏字にしてみたら書き込めたので…
でも89さんはエラーでてないんですよね?なんでだろう

92 :
ちょっといい手袋を買っても トゲが凄すぎて 貫通する。いつもトゲが手に刺さって 針で取るようになる

93 :
アブラハムダービーってカタログ落ちしたんですね。
アブラハムダービーよりも素敵なバラができたのでしょうか?
ピンク系の薔薇で、アブラハムダービーを超える、四季咲、耐陰性、花もち、香りの良さ、フェンスに誘引できるバラってご存知ですか??

94 :
手袋は溶接用の安いやつ使ってる
使用感は4000円近いやつと比べてもかわりない
でも鋭いやつは刺さるね

95 :
>>溶接用ですか 考えますね
うっかり手で触ったりすると キズだらけ トゲさえなければ…といつも思います。

96 :
元溶接工だから同じく作業用の革手使ってるわ

97 :
>>93
アブラハムより素敵なバラってより、大人の事情みたい。
新品種開発にお金かかってるから回収しないといけない。
でも古い品種は耐病性が劣るからアブラハムダービーは今の品種よりは黒星になったりするからなぁ。
かといって新しめの品種でアブラハムダービーを超える魅力的な品種が出てたら知りたい。

98 :
>>97
ほんと それっ

99 :
コマツから苗が届きました〜

100 :
手袋、いいのじゃないほうが多分刺さらない
ホームセンターで売ってる400円くらいの豚革のは全然刺さらない
剪定した薔薇の枝を手でバキバキと折ったりしてるよ
前に使ってた薄い牛だかヤギだかのは刺さってたけど

101 :
古いけど良い品種って、私の中ではグラハムトーマス。耐病性良く無いけど、花もちも悪いけど、美しい。
ゴールデンセレブレーションとは、似て異なる。

102 :
>>100
それ ナイスな情報 早速 ホムセン みてきます

103 :
>>102 お役に立てて嬉しいな
上の方達が言ってる作業用とか溶接用って言うのはそれじゃないかな?
園芸用じゃなくて軍手とかと同じコーナーにあるよ

104 :
元溶接工だけどホムセンで売ってる安いやつね
豚革で頑丈
細かい作業はしづらいけど剪定や剪定ゴミ集めるときや月一の置肥のときは必須

105 :
溶接用で手首マジックテープ留めの使ってるけど
トゲがマジックテープに引っかかるのだけが難点w
でも安いし一年て惜しみなく買い替えできていいよね
肘までのロングタイプがあれば最高なんだけど

>>99
うちもコマツ待ちだけどまだ来ない
予約遅めだったからかな

106 :
>>105
うちは予約早かった
あと暖地ってのもあるのかな

107 :
>>97
新しい品種がバンバンでてるから期待してしまいました。銘花を超えるバラを作るのは難しいんですね。

108 :
>>93、>>97
アブラハムダービーって本当に素晴らしいバラだと思う。
初めて咲かせた時に魅入ってしまったよ。なんとも言えない美しさがある。
例え少々枝が暴れても、ステムが長めで下を向いても自分にとってはNo.1です。

109 :
>>93
アブラハムダービーの耐陰性って、どんな感じ?

110 :
玄関のすぐ隣に地植えしてる人いますか?邪魔になったりします?今 植えようか 悩んでいます。

111 :
邪魔になったらバシバシ切ったらいいじゃん
それが出来るのがバラでしょ?

112 :
>>110
正確に言うと玄関ポーチの隣だけど両サイドにバラ植えてます
植える場所の広さ、高さに合わせて樹形を選べば大丈夫だと思うよ
ちなみにうちはレディオブシャーロットとジュードジオブスキュア、

113 :
>>112
わっ 私もジュード 候補なの シャーロットではないんだけど エマがいるから 私もマネして 両端に植えようかなっ ジュードの強香が春に漂うのを夢みて

114 :
うちは3年目の鉢植えジュードなんだけど、大きくなる気配を感じる。
地植えは結構大きくなるのでは? 地植えジュードの方の話を聞きたい。

115 :
>>114
私も地植えのジュード情報を聞きたい 豪華そう
匂いもプンプンしそう

116 :
泉南で地植えジュード見たけど圧巻だったよ
晩秋でも沢山咲いてた

117 :
ジュード地植えにしてるけど
現時点で高さ170cmx幅120cmぐらい
11月は握りこぶしぐらいある大きい花咲かせてたよ
まだ蕾残ってるけど咲くかな〜

118 :
>>112です

ジュードは香りを楽しみたくて玄関脇に植えました
花の季節は玄関出るといい香りがして幸せ

うちは4年目かな?今高さ160cmくらいです
剪定で段差つけて低めの位置にも咲かせてます、がよく伸びるから
計画通りにいかないこともw
縦に伸びる性質が強くて横張はさほどでもないけど
株が大きくなればそれなりに、今120cmくらいかな

枝が硬いからオベリスクとか細かい誘引とか無理
スペース考えて植えるのがおすすめです

あと気温が下がると蕾が開かなくなる
関東南部だけど11月半ばにあった蕾は12月に入っても開かなかった
寒冷地の人は秋の花シーズンが短くなっちゃうかもです

あとうちだけかも知れないけど
1年目2年目はがっかりするほど花が少なかった
3年目から本気出すイメージ
肥料多めにすれば解決するのかな?わかんないけど

119 :
>>118
すごく 参考になる情報 盛り沢山で嬉しい
ありがとうございます。

120 :
>>117
ボリューム満点ですね。見所満載 羨ましい~

121 :
>>109
良く病気にかかるけど復活も早い
良く咲く
アイスバーグ みたいなものかも
隣に弱いバラがあると影響受けやすい

122 :
>>109
明るい北西に鉢で置いてるけど 春は満開で 冬まで咲いてる。
耐陰OKというより 切り継ぎ株で そこそこ大きい株(20 L、6、7年経って 主幹は木質化)で 元肥と追肥入れてるのが大きい。
1、2年目の若い株は 挿し木の方が 切り継ぎより 夏越しは楽だと思う。
梅雨前まで繁って 梅雨で蒸れて黒点になって葉を落とす。
ニューっとしたシュート出て来るまでは お日様に当たる場所に置くなり、植えるなりして大きくした方が良いと思う。

123 :
泉南にふるさと納税をしたので年明けに3株届く予定。
何が来るか分からないので春の計画は届いてからになりそう。

124 :
ランブラー詰め合わせだと怖い

125 :
>>124
それ怖かったんだけど、DAから電話がかかってきて、
持ってる品種がこれだったらこちらはいかがですかって名前を挙げて選ばせてくれた。

126 :
補足しますと、泉南市側の担当者がDAに同じ品種を3つおくれと連絡してきて(そんな要望は出してない)、
確認のため電話をくれたらしい。

127 :
>>126
ちよっ、泉南市www
DAの人は出来る人だわ
選べるの裏山

128 :
>>126
>泉南市側の担当者がDAに同じ品種を3つおくれと連絡してきて

変な要望だな、と思ったから確認してくれたのね
それにしても泉南の担当よ…

129 :
そういや泉南市のバラのコメント欄に
同じのが2つきてなんちゃらって書いてあったな

130 :
ヤングリシダスでしょ
私も今チェックしてたわw

131 :
悪くはないけど、2つは困るだろうね

132 :
ヤングリシダス好きだけど他も欲しい

133 :
DA公式の受付の人が丁寧なので助かります。
直販の裸苗が過去最も安定して成長するので、高くてもここで買うようになった。

134 :
上のほうのレスに同じ品種の群生が素敵っていうのがあったじゃん
業者の提案みたいなw

135 :
今年ヤングリシダス買ったので好きと言われてると嬉しいw
届いた苗は小指ぐらいの太さの枝が6本出ていたから
あんまり大きくならないけど茂るタイプなのかな?

136 :
>>135
楽天のレビューで枝が細いから花が地面についてしまうとあったよ
ハーロウカーみたいな感じなのかねー?

137 :
業者乙って言われそうだけどプリンセスアレキサンドラオブケントだと枝が本当にまばらだから群植した方が綺麗になると思う

138 :
うちはシャリファアスマとジュビリーセレブレーションを群植してる

139 :
実際種類によって群植似合うからな
業者の提案とはまた違うよ

140 :
ウチはエマとケントを群植してる。エマはいいけどケントの群植はイマイチかな。圧迫感がある。

141 :
群植って株の間隔はどれくらい?
エマとガブリエルは2本あるからやってみたいけどもりもりになるかな

142 :
ごめんガブリエルはイングリッシュローズじゃなかった

143 :
ガブリエルは地植えはやめた方がいいんじゃないの?

144 :
みんなの言う群植って一体何株なのよ?
勝手なイメージだけど、5〜10って感じ?広い庭羨ましいわ

145 :
普通は三角に三株でこんもり丸を描くように仕立てるでしょ、それが1ユニット

宿根草じゃないんだから10株も20株も並列に植えてどうすんのw
いくら土地あってもそれじゃ羨ましくねーw

大きい鉢にそんな植え方してもゴージャスに仕立てれるよ。

146 :
皆さんERを無理やり8号鉢なんかで育ててるから感覚が少し麻痺してるんじゃない?
ERはデカくなるバラだよ、あのコンパクトと言われてるエマですら冬剪定後の株張りは70cmくらいある(地植え5年)

それを更に紫陽花なような株張りにするのが寄せ植えだよ。
バラ園行って株元見てごらん、何株植わってるか分かるはず。

147 :
すまん、群植と寄せ植え間違えたorz

148 :
100年ROMれ

149 :
コマツから発送案内キタ!大苗

150 :
小山内先生?だったかな、の本に初心者におススメの四季咲きバラにシャリファが挙げられてたんだが育てやすいのかな?
何となくアブラハムやアンブリッジの方が育てやすいイメージだった

151 :
>>149
うちは案内なく突然ピンポーン→ドーン!だったw

152 :
シャリファは今の基準だとけして強いほうでは無いような
まあ普通かなと

153 :
シャリファは今の時代となっては特段強いわけではないけど、弱いわけではないね
あとイングリッシュローズの中ではまあまあ暑さに耐性がある

154 :
暑さに耐性があるのは良いね
花持ちの悪さで有名だからあんまり強いイメージ無かったけど、花持ちと樹の強さはむしろ反比例する要素だった

155 :
シャリファは今年みたいに雨ばっかだと花がシミだらけになっちゃうのが勿体ない

156 :
シャリファ株が充実してきたら花持ちそこそこ良くなったよ
あと四季咲き性高くてはすぐ蕾をあげてくれるから、花持ちそんなに気になったことないな

157 :
秋だと開くまで時間がかかって濡れると花が茶色になるのがね
上手く開いたのは春の花より抜群に綺麗
セントスウィザンくらいの弁質だとすごく嬉しい

158 :
セントスウィザンの花持ちと花弁の強さはいいよな
最初のERがこれだったから別品種手に入れたときはガッカリした
これの四季咲きコンパクトなバージョン開発してほしい

159 :
サマーソング買い足しちゃったよ

160 :
ああ、来季こそサマーソングと思ってたんだった…
福袋買っちゃった…今から届くもの植えてから考え直そう

161 :
もしサマソン(またはキャロリンナイト)を購入予定なら裸苗の季節しか入手できないかもしれないので購入を検討しているならお早めに
DA公式では「寒冷地向けの品種でもともと入荷は少ないです。弊社japan支社(大阪)では気温が暑すぎるので鉢上げ不可能な品種となります」という回答でした
他のネットショップでは販売している店が見つからないのでそろそろ落ちちゃうかも…

162 :
おお、小さな森とかでも扱ってないんですね
今だと北海道のバラ農園が通販で鉢を扱ってるかな
公式の裸苗の方が品質保証の点では確実だけど、移動による気温変化についていけるかいつも心配なので冬季に買うのは躊躇してたんですよね
教えてくれてありがとうございます

163 :
あ、でも公式は時期考えて発送してくれるんだった
家とかは厳冬期でもバンバン送ってくるけど公式はそこがありがたいところだった

164 :
散々悩んでえらびぬいた苗が届いて
植え込みも完了した頃に
これまで気にかけた事など無かった品種に
俄然興味が湧いてくる現象はなんなんだろうな?

165 :
欲望という減少だよね…

サマーソング買っちゃった
背中ドーンしてくれてありがとう

166 :
バラ園のボランティアやってる人のブログ読んでたら
癌種は水の溜まる所に出来るそうなので、って話が出て来た
数年前の記事だけどどこからの情報なんだろ?

167 :
という気がするだけ、でしょうよ

168 :
最近の新品種で、エブリン、ジュード、シャリファとかに匹敵する強香種ってあるのだろうか?

169 :
ない
耐病性は高いけど

170 :
やっぱり花自体が魅力的でなきゃね

171 :
>>169
そうなのね。DA社も香りに特化した品種より、耐病性や花持ちや、総合的なトータルバランス重視ということなんだろうかね。

172 :
ヨーロッパは個人での農薬の規制がどんどん強くなってるんだから
香りよりも何よりも耐病性が最重要なんじゃないの?

173 :
家庭使用の農薬は基本禁止だっけ?
ユーロ全体かフランスだったか
そりゃ耐病性に重きが置かれるでしょうね
流れだから仕方ない
そのうち耐病性も良くて繊細な魅力のある品種も出てくるんじゃないかな

174 :
日本でも農業用のミツバチが減っていると知って、対岸の火事ではないんだと実感した。

175 :
うちもやってくる虫がどんどん減っていって
オルトランDXだけは使ってたけどそれも止めて完全無農薬にした

176 :
ネオニコチノイド系農薬の環境負荷への問題、が世界的に高まっているんだろうかな。

177 :
うちはよく蜂がくるのでオルトランDX使うのやめた

178 :
>ネオニコチノイド系
ニオイがないし、効くぞ〜w

179 :
暖冬のせいか、まったく休眠する気配がない@関東。
そろそろ剪定したいんだけどなー。

180 :
動き出した芽もある。こまった

181 :
うちもまだ剪定してない@神奈川
庭の掃除をして届くバラを植えたいけど、晴れると他の年末掃除をやってしまって庭が片付かないw

182 :
葉むしってでも休眠させたほうがいいのかな?
光合成のこと考えたら、ギリギリまで葉を付けとくメリットもあるのかな?

183 :
南関東だけど鉢の土替えは1月半ば、選定はそのあとの寒波を待ってからにしてる

184 :
>>182
無理やりむしっても休眠はしないです
休眠に関しては気温が全てといって過言ではない

185 :
新潟に旅行いったらホテルの敷地に20株ほどバラがあって、
すべて5cmほどしか枝を残さない冬剪定がしてあった。
長く残すと雪で折れるのか冷えすぎて害が出るとかあるんでしょうか。
雪が積もったら見えなくなってた。
そりゃ休眠するわ。

186 :
葉がなければ休眠まではいかなくとも、根からの水揚げがほぼゼロになるので鉢を変えたり剪定もできる。
そうでもなきゃ秋に掘り起こした大苗が流通できるわけがない。
最適な時期ではない、というだけ。

187 :
ヤフオクでシャリファの大苗出てる
もう今冬はたくさん買ってしまったから悩むなあ(まだ届いてないけど)
場所がない…

188 :
オクで買うよりコマツの方がいいのでは?

189 :
>>188
今年の分は一瞬で売り切れたらしくて、問い合わせたけどキャンセル分すらないって

190 :
イングリッシュローズ 福袋 ポチりました。5000円なら すごくお得だと思う。

191 :
この赤いポチポチってシュートの芽なのかな?
https://i.imgur.com/6qiHi3C.jpg

192 :
>>190
今見たら5500円になってた
とりあえず安いうちにポチってきます

193 :
>>189
今年 ほんとに 一瞬でなくなりました。
でも ある日突然 シャリファ出てきたりするんだよね 毎日チェックするわけにもいかないし

194 :
>>193
突然なんだ…
もう一株欲しいから時々チェックしてみる
教えてくれてありがとう!

195 :
ヤフオクだと あっという間にシャリファ 2万円近くなったりするから手がだせません。

196 :
>>195
エブリンもすごいですよね
この前入札したけど最後は3万超えで落札はできなかったです
ヒョロヒョロだったり変な樹形だと比較的安いんだけどな…(泣)

197 :
エブリンは成長がはやいからそこそこのサイズのものでも摘蕾して自分で大きくできるかな
シャリファはなかなか大きくならんから難しいとこだね

198 :
>>191
シュートの芽で合ってると思う

199 :
>>192
見てきたけど、コマツで1鉢買っても当たり苗がくるかどうかは分からないから見て選んで納得してるならいいんじゃないかな
うちに届いたやつはもっと枝が細くて形悪かったから

200 :
公式でオリビア頼んだから今年は地植えにして秋にも咲くか実験予定

201 :
>>192
悪いね
俺も入札させてもらった
あの大苗なら価値あるわ

202 :
>>200
うちはオリビア1年目は秋花咲かなかったけど2年目は咲いたよ
もし1年目で咲かなくても諦めないで

203 :
入札見たけど新規が吊り上げてない?
なんか怪しい

204 :
どう見ても宣伝でしょ

205 :
ジェントル・ハーマイオニー育ててる人いる?

206 :
シャリファに拘らなくてもボレロでいいんじゃ

207 :
シャリファのヤフオクいつも 疑問に思ってるんだけど 本人が携帯2つ持っていれば 金額吊り上げられるのかなぁ?ヤフオクに参加しても 時間が終了する間近にまた延長して いつ終わるか解らない時があって とちゅうで諦めちゃうんだよね

208 :
私はいつも終了1分前に入札してる
すまない

209 :
来年まで待てばエブリンもシャリファもまたコマツで買える

210 :
>>209
ほんとそれ
次回の販売で買えばいいと思うけどね
慌てて買う物でも無いし

211 :
コマツって予約販売で必ず買えたっけ?

212 :
>>211
予約販売受け付けてるときと受け付けてない時があったりする
その時の在庫状況に応じて変わるみたい

213 :
バラ系の過去スレちゃんと読んで
おおよその日にちを絞って期間中
今年の該当日に昼と夜の二回くらいコマツをチェックする

コマツ瞬殺とか絶対ないよ
一昨年四万円まで高騰してて、シャリファよりよっぽど探してる人が多かったエブリンですら
一日は保ったはず
もしくはあんまオススメはしないが今の時期ならアルシスで100%買える
タグはないし公式扱いではない、癌腫の噂があるけど
ここにきてヤフオク宣伝する奴から買う必要は全く無いね

鉛筆芯挿し木で8000円とかしてた頃に比べて売れなくなったぽいから
エブリンもシャリファもじきに落ち着くと思うけどね

214 :
アルシスは四年前にバラ友達が買えるよって 教えてくれて 私のを含め三本買ってたけど 三本とも根っこに粒々がついてて 一本はひ弱ですぐ枯れて
二本は癌しゅになって捨てました。
今でも その後の土を大量に捨てたり ハサミとうの道具を消毒するのが 大変だったのを覚えている。地植えだったからまわりのバラも今だに心配です。

215 :
うちもアルシスでかった8株全部癌腫だった

216 :
来年まで待てば良い話
エブリン、シャリファ以外にも魅力的な品種はたくさんあるんだから

217 :
>>215
マジっすか…!!

218 :
やっぱり コマツかなぁ…
ヤフオクはガンガン売っていた人が 名前を代えましたって言ってたし 後は業者っぽい人もいるよね
シャリファって 人気あるけど まだ 花をみた事ないから みてみたい
コマツさん 4月頃 シャリファ販売しないかなぁ…

219 :
>>217
マジです
ずっと摘蕾してもひょろひょろのままだったから、11月にそーっと土を落として見たら全部芋付きだった
こんなことなら全部花を咲かせて鑑賞しとけばよかったよ
不幸中の幸いだったのは全部鉢植えだったことかな…

220 :
>>218
その頃だと蕾がついてるかもしれないし、蕾付き鉢苗6寸が出回るといいね

221 :
何なのこの流れ
そんなに悔しいなら自分も転売すれば…
最後のシャリファの蕾が開きそうだから画像うpしようと思ったけど宣伝扱いされそうで怖いわ

222 :
>>220
ほんとですね。大きいのが欲しい 貧弱だと観賞しすのに ずーと先になっちゃうから バラ鉢はいっぱいあるんだけど 超強香に魅せられちゃって…

223 :
>>221
悔しい…とは? どこでそう思うのか なぞ?

224 :
>>221
自分も…? と言う事は あなたは転売してる人?
だから あなたもすればって言う意味?

225 :
>>222
結局コマツで買ったんだけどシャリファは本当に超強香でした
一輪玄関に活けとくだけで玄関から廊下までいい匂いが漂う、食卓には置けないレベル

226 :
転売してる人には 私の言ってる事が いやみや皮肉に聞こえるのかしら?
普通にシャリファ画像上げれば みんなかわいいねって 素直に言えるのに 怒っている意味がわからん。しかも 消えたし…

227 :
>>225
そんなに?玄関いいよねぇ…見るのもよし 香りもよしなら 満足度MAXです。

228 :
日本バラ園ってもうやってないの?
確か、シャリファ取り扱ってましたよね?

229 :
公式がシャリファの取扱い続けてくれればいいのに
あれに代わる花が出ていないのにカタログ落ちはないよ

230 :
自演臭がプンプンする!
コマツは売り切れでアルシスは癌腫でじゃあヤフオクで買いましょうって?
流石にさぁ

231 :
>>229
日本だけなのかなぁ 人気あるの? そんな訳ないよねっ いい花ばっかりカタログ落ちしちゃって もうっ だよね

232 :
>>230
ヤフオクはさすがにないわぁ~

233 :

それぞれ自分の好きなとこで買えばいいと思う
コマツだってずっと売り切れなわけじゃないし

234 :
>>231
海外サイト見てると、シャリファもエブリンも売ってるから日本だけなのかも(?)

235 :
>>233
そうだよね ヤフオクだって 納得して買ってる人もいるし その花が好きで共感ができる人がいればいいと思います。

236 :
>>234
マジっか…!!(2回目)
なぜ 日本だけ

237 :
ID:hft9c/2M
ID:qoLOyUsf
ID:OWumnSN2
ID:G/YhcaVS
自演乙

238 :
何書いても自演にされそう

239 :
植え替え時のゴボウ根の扱いを相談したかったけどこの雰囲気だと答えてくれる人もいなさそう

240 :
>>237
自演じゃない人も巻き込んでるよ
そういうこと書くならワッチョイスレ建てなよ

241 :
昔にアルシスでエブリン買ったけど物凄いスピードで成長して
2年でアーチ覆うぐらいに巨大化したし
他品種も元気に育ってるので癌種は運だろうと思ってる

242 :
ツル系で樹勢の強い品種だと癌腫でも枯死しにくい
四季咲き性の品種や元々樹勢の弱い品種は癌腫だと枯死しやすい

243 :
読んでると、シャリファ・エブリンがヤフオクで2〜4万だって?? 
ばかばかしい、銭儲けに目がくらんだ輩に踊らされているね。

244 :
>>243
アルシスは大苗4万で売ってるよw

245 :
5本のお値段ですね

246 :
>>239
どんなこと?

247 :
廃盤になったERなんて沢山あるのにその二つだけ高額になるのは何でだろうね

248 :
香りがいいからかな?
純粋に香りだけならソニアリキエルが鮮烈で良かった

249 :
ソニアリキエルやナエマじゃあかんのかのう。

250 :
>>228
やってるよ
メールであるかどうか確認した方がいいよ

251 :
>>249
ナエマはろくろっ首がなあ

252 :
>>244
アルシスの四万はおそらく商標よけだよ
直下で2600円で売ってる英名のが本当の値段。わざわざそんなことしてるから権利怪しいのではと言われてた
日本バラ園はそのヤフオクで2万出品してナーセリーのくせにといわれてたw

>>243
どっちもそんな金額でほしい品種ではないけど手に入らないと燃えるのかもね
アンブリッジなら枯れたらもう一回コマツで買うけどシャリファはボレロの方が香り良いしなあ
香りそんな絶賛するほど良くないんだよね…ハズレ株なのかも
言ったらガートルード・ジェキルやERじゃないけどパパメイアンの方が何倍も濃い

253 :
ソニアリキエルとガートルード・ジェキルを買う事に決めました。

254 :
>>252
>手に入らないと燃えるのかもね
・・・なんだと思う。マニア心理は珍品に傾倒するのは分野が異なっても同じように向かうんだね。
他の品種を探してみるという考えに至らないんだなぁ。

255 :
香りが良くて花持ちが良いイングリッシュローズは何か?
という問いに対していつもエヴリンが挙げられてたので、
これは買わねば!!と思い一昨年コマツで買った。
去年は一本

256 :
挿し木に成功して、枝2本で30cmぐらいまで成長してる。

257 :
はじめて書き込みいたします
田舎の母がどうしてもヘリテージが育てたいと言ってるんですが
今からでも手に入るところがあるでしょうか?
母はオールドローズ系は得意ですが高齢の為、PC操作は難しいです
自分は検索してみましたがバラ初心者なので探せないでいます
年齢的に何年も待てないと思うので、ヒントだけでも示して下さったらありがたいです

258 :
>>257
正規にイングリッシュローズを扱っている(ライセンスを受けている)お店では売ってない。
違法販売と思われているアルシスなら売っている。

259 :
イングリッシュヘリテージで検索したら
1つめに在庫あり、って店が出るけど
何時からの苗かわかんないね…
新苗ならピーキャットで予約出来るかな?

260 :
ありがとうございます
なんとか注文できそうです
本当に助かりました

261 :
エブリンの後継品種早くでないかなーって思うけどウィズレー2008の例があるから怖い

262 :
ふるさと納税の返礼品でイングリッシュローズくれるところがあるけど、品種がわからないってのが痛いなぁ

263 :
>>262
本当にそうですね。自分の持ってる物とかぶったら ガッカリしちゃいますね。

264 :
前スレで本社から連絡来て品種選べたって話あったけど
あれは例外?基本はランダムなのかな

265 :
もし希望の品種がいただけるなら納税してもいいのだが。
時期により、欲しい品種がキープできない状況もあるだろうし、一般的な裸苗受付シーズンの早めに納めるのがいいんじゃないかと。

266 :
>>264
あれは3本だったから確認してくれただけだと思う
ふるさと納税のコメ欄で2本同じのが届いたって人もいるしね
うちは1本だから普通に確認もなく届いたよ

267 :
>>261
ウィズレー2008、評判良くないの?
家のサイトをみていたら、真宙(マソラ)ってバラが
)がエブリンっぽい。
ちょっとマルガリータが入った感じもするけれど、
なにやら香りは金賞で耐病性は良くて多花性らしい。

268 :
>>267
まそら めっちゃいいです。匂いもサイコーです。
見た目もエブリンみたい、エブリンは持ってないから 写真での比較です。
匂いもエブリンみないなんだぁ…
すごくお気に入りのバラです。もっと評価されても 言い様な…ここではあまり話題にならないから
寂しい

269 :
ここでは話題にならないのはERスレだからだね
真宙持ってるし花容も花持ちも香りもよくて「いいバラ」なんだけど
たおやかさがなくいかにもガッシリ強くてトゲ多めのHT樹形なのが花の印象とは対照的かな

270 :
吉池さんのバラはもう少し評価されてもいいと思う

271 :
エブリンERの中ではかなりがっしり樹型だし
葉もデカくて花首も強いから
ERらしいたおやかさは感じないな…
そのあたりが廃盤の理由なのかも

272 :
真宙(まそら)は母がヘリテージの実生なんだよ。
父がアンバークイーン(イギリスの品種)だったと思う。
真宙の香りはヘリテージとはだいぶ違うけど、強香だと思う。

273 :
>>272
教えてくれてありがとう。
ヘリテージがお母さんなんですか?ビックリです。

274 :
ナエマもヘリテージの子供じゃなかったっけ
ヘリテージは持って無いけど優秀な子孫を作ったバラなんだな

275 :
ナエマそうだったね
意外なとこではディスタントドラムスがERの血をひいてる

276 :
バラの家系図があれば おもしろいね。

277 :
>>271
ロンサールとトーマス誘引したあとだったから
エブリンはまあまあ誘引しやすいと思ったよ
ウォラトンオールドホールとか柔らかすぎて楽だったわー

278 :
白系のERを増やしたいと思っていたところ
近所の店に一年前の売れ残りらしい
レッチフィールドエンジェルと
今年入ったばかりらしいクレアオースチンがあって悩む

レッチフィールド
剪定されているけど売れ残りでタグも日焼けてボロボロ、枝もこみいってるし中々勇気がいる状況なんだけど前から気になっていた品種なのでどうにも誘惑されてしまう

レッチフィールドってあまり話題にならないけど育ててみたらどんな感じなんだろう
クレアやジュードと比べて丈夫だろうか

279 :
コマツさんから 苗が来るぅ ワクワク…地植えの穴堀に土を作って スタンバイ
ERの福袋2つ届くし、穴ボコも 10ヵ所以上空けた。 福袋の種類は後日 ここで報告します。

280 :
猫を買った バラが好きすぎて ERの名前をつけるか…ER以外のバラの名前をつけるか?
こんな事考えるの 私しかいないかなぁ

281 :
10株も地植えできる土地があるなんて羨ましい
数年後にはさぞや素晴らしい景色になってるんだろうなあ

282 :
>>281
ありがとうございます。実は
そんなに広くはないですよ。きつきつです。コンパクトに育てなきゃいけないから それはそれで大変かも…です。

283 :
>>282
わかる
うちも地植えなんて無理無理って思ってたけど
あそこいけそう? こっちも大丈夫だよね?
と気づいたらどんどん地植えが増えていってる

284 :
>>278
クレアは花持ち良くないし暴れるって書き込みあったような気がする
レッチフィールドで気になるのはコンディションだけなら
ネットショップで裸苗買うのは駄目なの?小さな森なら割と安いよ(ダイマ)

285 :
>>283
私もそんな感じです。ただ 無理に植えすぎて 通り道が成長期と共にふさがれて 歩くたんびに自分に トゲがブスブス刺さりそうです。
後で 家族に怒られそう…

286 :
>>284
クレア暴れるならちょっと無理かな・・
あまりにボロボロなのでうちにきたらもう少しはマシにできるかも?なんて思ってしまったんですよね
そちらの裸苗お手頃でびっくりしました
もう少し悩んでみます!

287 :
レッチフィールド、泉南で道沿いに植えているやつだよ
いつ行っても咲いているイメージある
トゲ少なくて、そんなに縦に伸びる感じではないが、横にビローンビローンする感じ
まさに生垣向き?
でも花びら散りまくるので実際は難しいだろうな

288 :
>>287
泉南のレッチの生垣素敵だよね
ご近所さんもあれに魅了されて買ったって言ってたわ

289 :
クレア・オースチンは枝にトゲがない、ないと言ってチクリとするバラは多いけど、クレアはツルツルだ。

290 :
ERとバラ苗+2つと言う 福袋が届きました。2個注文して 開けたらビックリ2つとも クイーン・オブ・スウェーデンと黒真珠とブルーリバーでした。
訳ありと書いてありましたが 見た目は訳ありにはみえません。が しかし すべて同じ品種が入ってたので ショックです。クイーン・オブ・スウェーデンはうれしいけど みんな同じって…
全部 かぶり (泣)…と言う気分です。

291 :
福袋てそういうもの
店側が処分したいもの詰め合わせ

292 :
>>291
覚悟はしてたけど 全部同じは悲しくなりました。
クイーン・オブ・スウェーデンは家の左右に植える事にして 黒真珠は好きなパラなので ベランダで 育てて ブルーリバーは 実家の家の左右に植えてきます。

293 :
家の後ろに 今朝業者が 看板を立てていった。もしや 家を建てるの?
ひ、 日当たりが…なんか 嫌な予感
せっかく バラを植えるのに

294 :
流石に全部一緒は気の毒
福袋でも考慮してくれるところはあるよね
ほぼ全部その組み合わせしか販売してなかったりして?

295 :
>>290 おそらく同じ福袋を私も買いました!
お一人様一点限り。ではありませんでしたか?
だから同じ商品にされたのかな、と思ってしまいました、、
ご家族の名前で別に頼まれたんですか?

296 :
>>295
そうです。バラは届きましたか?
偶然なのか または 同じバラの在庫が多く残ってたのか…でも ERはりっぱなバラで クィーン・オブ・スウェーデンは持ってないから満足はしてます。お得と言えばお得!

297 :
>>296 同じ宛先だかりと、そうされたんですかね、、
ちょっと残念ですが、気を取り直していかないとですね。
私も届きました!苗4つでした。
福袋なのに欲しかったERの希望を聞いていただき、
全ての苗が立派で感激しました!
春が待ち遠しいです。

298 :
いやいや
福袋なのに要望とか厚かましい人がいるから
しわ寄せで>>290が同じの二個とかになってんじゃないのw
お一人一個を家族分とかするような人達だからどっちも何だかだけど…

299 :
お一人一個を家族分注文することの何が悪いのかわからんわ。
1世帯1個を同世帯の家族で注文したならともかく。

300 :
>>298
おかしな人だよね

同じの届いて残念でしたねー
私はリクエストしてから希望の届いたけどって
止めをさしにいってるとしか思えない

301 :
気軽に増やせないから、福袋で一喜一憂できるの羨ましい!

ERはエマとオリビアだけ所有なんだけど、強香のおすすめはありますか?
つると横張り以外で、四季咲き性強く、花びらが散らないと嬉しいな

302 :
強香、木立、花びらが散らないERだと? 
ER以外ならあるんじゃない?
イブ・ピアッチェのシリーズとか

303 :
それこそ吉池さんとこの真宙とかF&Gとかのほうが良いのでは

304 :
花びらの掃除は覚悟するので、なるべく大きくなりすぎないで強香だったらどうですか?
ERスレの方が1番好きな品種も知りたいな!

305 :
あんま大きくならないで四季咲き性強いならシャリファアスマ
ただし廃盤
あとアンブリッジローズ
これも廃盤かつミルラ
エマは持ってるんだよね

強香コンパクトならERにこだわらないほうが良いかも

306 :
デスデモーナ強香コンパクトですよ。
アンブリッジもそうだけど…アンブリッジは花がら落ちないけど、茶色くなってもしがみついてる花が、かえって汚く見える。うちの庭の筆頭リストラ候補だが、廃盤となって思いとどまってる。

307 :
>>298
同じバラの福袋は楽天だとお一人様一点 ヤフーだと 数制限なしなので 結局 何個でも買えると思われる。

308 :
>>297
こう言う事書くと我も我もとなって、結局福袋自体をやめる様になるんだよ
ほんと厚かましい

309 :
>>301
自分的にはヴァネッサベル、デスデモーナ、ジェイムズギャルウェイ、スピリットオブフリーダム
特にヴァネッサベルが自分とこではよく繁り虫・病気・日陰に強いです

310 :
>>308
わかる。
「これまでお問い合わせいただいたお客様のご要望に極力添って参りましたが、本年より内容物のお問い合わせには一切応じられなくなりました。ご了承ください」
とかなりそう。
まぁ福袋は服でも何でも自分は買わないからいいけどね。

311 :
https://i.imgur.com/cFUkBsm.jpg

312 :
正直者は損をするって感じになるよね
希望受け付けませんと明記してあるのに店が裏でこっそり要望聞いてるなら

313 :
ゴネ特ってやつか…

314 :
ひとりが石を投げると、我も我もとワラワラ出てくる風潮は何なんだろう?
それとも独りで村人AとBを演じてるのか
とにかくグダグダ延々とスレを汚すのは止めて欲しい。

315 :
しつけーマジっ うざっ!
これが 自演って奴ぅ?

316 :
雑草抜きと軽い剪定と枯れ込んだ葉っぱ取り出来て達成感すごい
今年暖かいから雑草がまだ生えてくる
寒肥は明日作るかなと

317 :
去年からバラの手入れを家内から引き継いで、この時期バラの元肥の漉き込み。
30鉢中約半分が終わったが、イングリッシュローズでは、グラミスキャッスル、メアリーマグダレン、ウィリアムシェークスピア2000が癌腫株だった。
どれも廃盤だし、グラミスキャッスルとメアリーマグダレンは20年近く育てているバラだけに、廃棄するには忍びない。

318 :
廃棄しなくていいんじゃない?
20年も育ててるなら環境由来の癌腫だろうし
今さら処分したところで他への蔓延防止には遅すぎる

319 :
ウェーハハハ
腹いせに挿し木で量産してメルカリでばらまくニダ
ウリばかり癌腫なんて差別ニダ

320 :
てなことがあり得なくないので
皆さん違法な挿し木や挿し穂をメルカリやヤフオクで買うのは止めましょうね。

321 :
シェイクスピア2000とグラミスならコマツで買いなおせるよ
いつかマグダレンやフェアビアンカも扱ってくれないかなあ
コマツで廃盤の取り扱いが増える事ってあるのかな

322 :
今、アマプラで見た映画の主演女優がジュディデンチだった。

323 :
シェイクスピアは古い枝が速攻で枯れるのが気になる
プリンスみたいに古い枝でも咲いてくれるといいんだけど

324 :
>>319
天才かな
癌腫植え替えた土処分めんどくさくて溜まってるのそれに使うわw
わざわざ新しい土使うの勿体無いと思ってたし

325 :
コマツからアンブリッジローズ届いた。
苗から樟脳みたいなハーブみたいないい匂いがする。
これがアンブリッジの香りなのかな。

326 :
暖冬が続いて いつ剪定していいかわからないから
もう 今日 何本か 剪定をしました。あまりにも形の悪い物やら 細すぎる枝が沢山ありすぎる物の
剪定は素人には センスが問われる。

327 :
それ薬剤臭なんじゃない

328 :
花の付いてない樹からは香らないよね

329 :
ラークアセンディングの葉はほんのりと香りがするぞ

330 :
箱開けた瞬間に香るよ
葉っぱからもいい匂いがするよ

331 :
今年の新品種はどんな傾向だろうね
御仁の遺した未発表の品種とか出ないかな。出ないな…

332 :
新品種枝細いけど花は立派でよく返り咲きしそう

333 :
そろそろ葉をむしって休眠させた方がええよな

334 :
剪定したかったけど寒くて断念、明日は雨だから出来ない、そして段々遅くなっちゃう
寒くても世話してる人凄いわー

335 :
剪定するのに 1~3cmぐらいの細い枝がいっぱい出てるボレロなのですが 切っちゃった方がいいですか?大きさはまだ40cmぐらいです。

336 :
すいません スレ違いでした。

337 :
>>334
瀬戸内沿岸住みだけど、こっちはめちゃ暖かいよ
葉むしり、剪定、植え替え早よ!て感じ

338 :
>>337
神奈川寒いよー
明日は沿岸部でも雪がちらつく予報だし、もうやる気ゼロw

339 :
https://www.prolandscapermagazine.com/david-austin-roses-announces-two-new-roses/
新品種すごくかわいい

340 :
教えてくれてありがとう!
Silas Marner とても可愛い!
まさかここにきて中輪ボタンアイとは
オールド感がすごく好み。
オールドローズ香(フルーツ香含む)というのもいいね。中香だけど
中シュラブなら日本では結構大きくなるのかな
右の淡イエローのも可愛いし、デビさん亡き後心配したけど、期待もてるね

341 :
房咲きの様子
サイラスマーナー  https://www.davidaustinroses.co.uk/silas-marner
ザカントリーパーソン https://www.davidaustinroses.co.uk/the-country-parson

342 :
可愛いことは可愛いんだけど
既視感というか驚きがないなぁ

343 :
可愛但心不動

344 :
御大の時は1本づつ丁寧に手入れするバラって感じの樹形やトゲだったけど
当代になってからはガーっと大胆にトリマーで刈り込む想定のバラって感じだね
エミリーブロンテ(2018)→ ユーステイシアヴァイ(2019)→ サイラスマーナー(2020)
こういうのが当代のお好みのバラなんだろうな

345 :
>>344
時代のニーズなのかな

346 :
似たような感じのが続いてるけどアプリコットとかオレンジとか白とか英国では流行ってないのかな

347 :
サイラスがホリデーアイランドピオニーっぽい 赤枝綺麗だね
カントリーのとげがすごいなぁオールドみたい

348 :
>>344
御大もヘッジトリマーでガーッとやってたって聞いたような…いやそういう意味じゃないか
サイラスは棘次第でぜひ導入したい
房咲ボタンアイの赤枝って最高

349 :
ダーシーバッセル育ててる方いますか?
花持ちは悪いですか?
トーマスを育ててるんだけど花持ち悪くて、アンジェラのほうが長持ちするから好きなんだけどダーシーバッセルはトーマスみたいな感じですか?

350 :
移動するなら締めてから質問しなよ…

351 :
ER自体はもう何年も育ててるんだけど今年初めて公式のパンフレット観た
どれもすごく素敵で心が洗われるよう
いつかガーデンも観に行ってみたいなー
カタログ見ると欲しい種類が増えるんだね

352 :
ただ、イングリッシュローズの魅せ方ってさぁ
重い花で倒れてしまってるシュートそのままだよね、花束が地面にかたまってたりする。

そういうの日本人的にはどうよ?
雪柳やマーガレットや菊なんか縛りたがるきちっとした性格の人多いでしょ?

353 :
枝垂れを計算して場所を確保できたらいいのだが。
狭いスペースにあれもこれもと植えて、縛りあげないと足の踏み場もない我が庭。

354 :
ガーデンローズだからね
イギリスの田園のガーデンに合うようなバラは日本ではなかなかきつい
拡がるスペースが必要らしくてあきらめた品種はいくつもある

355 :
>>349
ダーシーの花持ちは、平均的ERよりチョイ悪な感じ。嫌気が差すほど悪くはないが、良い方ではない。トーマス持ってないから比較は出来ないけど、春花で3~5日見当かなー

356 :
やっぱ皆さん縛ってんだw
そうだよな、皆どうしてるんだろうと思ってたけど、縛るしかないよなw

357 :
でもねー、泉南行くと、結構違うよ
自分ちでは垂れている花が、しっかりと上を向いていたり、自分ちでは1枝1輪なのが
5輪くらい房咲きしていたり(しかもそれで上を向いていたり)
どうすればああなるんだろ?

358 :
春花で3‐5日って、ERの平均くらいじゃね?
品種違うけど、うちのERの花持ちは大体そのくらい
ERで日持ち悪いのは1日ちょいレベル(ヘリテージがそうだよね)

359 :
ERはバサバサ散るから、花持ち悪く見えるけど、実際ER以外の普通の花持ちのバラも3-5日経てば萎れてくるから、萎れた花を摘むことになるので、実際の花のピークの期間はそれほど変わらん気がする。

360 :
超ど田舎に住み始めてからセルフクリーニングのありがたさに気付いたよ
広さの分手が回らないし
下は全部土だから自然に帰る
風で花弁が散ってご近所に迷惑かけるということも無いし

とにかく日本向きでないことはよく分かった

361 :
>>360
ええ〜
皮肉を読み取れなかったよ。
どこが日本的でないところ?

362 :
日本は広いから、全国でくくるのは少々乱暴だけど、少なくとも、うちの地域向きでは無いとは俺も感じたよ

363 :
散った花弁そのままにしといて虫や病気の発生源にならん?
気になるからなるべく回収して捨ててるけど
ピーク時が余りに大変なんでブロワーを検討してる

364 :
雪柳はしばらずそのまま咲かせてるし、バラもそのまま咲かせてる
枝垂れるのを見るのが好き

365 :
パット植え替えしてたら癌腫ぽくて気が重い
鉢の中間部分からひとつだけ出てきて成長不良の球根か何かだと思いたかったけど
カシュッモロッて感じで割れた
春から夏につるバラか!ってくらい異常に元気のいいシュートが出たのはこれの予兆だったのか

366 :
あーモロッ。は癌腫っぽいね
カッチカチだとカルスだけど

367 :
公式の裸苗、1月下旬発送の予定なんだけど注文履歴チェックしたらまだ出荷していないようだ
いつ発送するのかな
暖冬だからしばらく見合わせてるのかな

368 :
明日突然届いたりするパターンが見える…

369 :
レッチフィールド・エンジェル買おうか悩んでいます。
棘がほとんどないとありましたが、本当にないてすか?
香りが弱い?ですか?

370 :
>>367
2月になったけどどうだった?

371 :
>>370
さっき注文履歴確認したんだけど…まだ発送されてないようだ

372 :
自分も泉南へ 12月の初めに 裸苗の注文出して 先週発送日が3月末の日程だってメール来たよ。代引きにしてるせいなのかな。北陸地方って 沿岸部は微妙だけど 丁寧に寒冷地扱いみたいだけどw

373 :
>>369
泉南に行ければいいんだけどね
車で上がれる道の脇の生垣が、レッチフィールドだよ
見た記憶だけだけど、棘は少ないよ
ただし、ないわけじゃなく、ある程度はある
それが許せるかどうかだね
香りは本家では「軽い」になっているが、[イングリッシュローズのすべて」では中香に
分類されている
そこそこ匂った記憶あり
レッチはいつ行っても咲いているというイメージあり
四季咲き性はいいと思うよ
高さはあまりなく、樹形がビローンビローンする感じ

374 :
>>373
ありがとうございます

375 :
レッチフィールドエンジェルってメアリーマグダレンの後継品種じゃないかと思ってるんだけど、両方持ってる人って居ないかな?比較した印象を知りたいです。メアリーマグダレンが癌腫だったもんで、レッチフィールドエンジェルで代用にならないか検討中です。

376 :
とあるブログではレッチフィールドは
ペルディータにそっくりって書かれてたよ
個人的にエミリーブロンテ出た時にマグダレンに似てる?と思った

377 :
公式がneverまとめ作っててワラタ
新品種可愛いね、自分は黄色の方が好みかな
代替わりしてもスムーズに経営できてるとこ凄いなと思う
新品種のストックもたくさんあるんだろうな

378 :
>>372
同じ条件だ。支払いはカードですが。
12月の受注分はイギリスへのオーダーの関係で3月末でないと届けられないそうですよ。

379 :
うちの庭にアンブリッジとクイーンオブスウェーデンとレディオブシャーロットがあるんだけど、アンブリッジの香りがミルラだけど凄く甘くてフルーティーな感じもあって大好き。
一方、クイーンオブスウェーデンは花は好きなんだけど香りは粉っぽい感じでちょっと臭い?のでイマイチ…レディも花は好きだけどやっぱり香りが、リンゴっぽい感じはあるんだけどあまりわからない。
香りがいいERをお迎えしたいんだけど、アンブリッジに近い香りのERといえば何でしょうか?

380 :
>>379
セプタードアイルはどうだろうかね?
セントセシリアも個人的には好きだが、東南アジア系のお香の香りが混じる感じが強いかな。
ミルラ系といっても香りの幅がかなりあって好き嫌いも多いみたいね。
もっと詳しい人の意見も聞きたい。

381 :
いろいろ教えていただいたおかげで決心してレッチフィールドエンジェルを注文しました。
大切に育てます!

382 :
>>380
セプタードアイル、かなり良さそうに思いました。香りもかなり良さそう、株全体の雰囲気もいい感じですね。セントセシリアも気になります。情報ありがとうございます

383 :
取り敢えず、オースチンのサイトで「ミルラ」で検索
ボスコベル、ウォラトンオールドホール、クレアオースチン
とか?
自分は>>379とまさに逆
ミルラ苦手で、クイーンオブスウェーデンは大丈夫だけど、アンブリッジローズはダメだな
セプタードアイルになると「ごめんなさい」だよ
ミルラって匂いが「快」につながる人と「不快」につながる人に分かれるような気がする
経験的にではなく遺伝的にって意味で

384 :
ボスコベルは結構いいと思う、育てやすいし

385 :
ミルラ香で持ってるのはセプタードアイル、セントセシリア
ストロベリーヒル、デスデモーナ、ボスコベルだけど
セプタードは甘さの無い薬っぽい香り
残りの4つは甘酸っぱいフルーツのような香りで
ちょっとこれミルラ混じってる?程度にしか感じないな
ついでに樹形が暴れないなのはデスデモーナ、ボスコ、セシリア
セシリアは縦に伸び、デスデモとボスコは横張り型
セプタードとストロベリーヒルはステムびょんびょん伸びて暴れる

386 :
デスデモーナはすごい好きな香りだけど
アンブリッジは粉っぽさがあるように感じでさほど香りに感動なかった

387 :
うちのウォラトンオールドホールはハッパ乳剤とジーファインの混用だけで管理してるけど防虫剤みたいな香りがする

388 :
>>383
私もミルラがダメな鼻で似てるかも
ボスコベル○
スウェーデン△
アンブリッジ△
セプタード×

389 :
セシリアはたまに梅ガムの匂いで咲くよ
古い品種だけど四季咲き性とか樹形とか完成度高いと思う
セプタードはなんかトイレ臭

390 :
ライラックローズもミルラ入ってるけど
梅ガム系だった気がする

391 :
粉っぽい香りとよく見かけるけどイメージできない
粉ってどういう粉?

392 :
お婆ちゃんのおしろい的な感じ

393 :
化粧品のアレっぽいような

394 :
むかしからのバラの香料の香りってことかな
もともとがミルラ香をイメージして作ったんかね

395 :
>>391
香りがすっと抜けない感じというか
夏場のパウダー入り清涼剤とかSALAのボディパウダーが
なんかそんな感じ

396 :
皆さんありがとう。粉の香り、何となくわかりました
家にはミルラといわれるものだとアンブリッジとシンベリンがあるけど全然違うと感じます
アンブリッジがいわゆるお粉系なんだね

397 :
ミルラ香、儂も何度聞いてもイメージ湧かないから、セプタードアイルを勢い良く買って自分で育てて嗅ぐことにしたw

398 :
お婆ちゃんのおしろいとか押入れの中の古い除虫剤(きつい香料いり)とか
良く言えばちょっとミントやサンダルウッドが入った感じ

399 :
自分はお粉の匂いっていうよりも物理的に鼻の粘膜に粉っぽいものがまとわりついてくるように感じる
パウダリーってそういうこと?

400 :
ハイアットの石鹸がミルラ香だと思う

401 :
>>397
自分も前は同じでしたよ。イメージできない。
で、さんざん調べて、ミルラは「アニスの香り」という表現読んで、「アニスといえば中華料理の八角はスターアニスと言っていたな」と思い出した。
その後バラ園で匂い嗅ぎまくり、八角の香りを手がかりにミルラを実感した。あ、これこれ! って。

402 :
ストロベリーヒルは八角にレモンかけた感じ
ところでスパイシー香だとどれがおすすめかな
うちにあるのだとシスターエリザベスはスパイシーだったと思う。もう一つ欲しい

403 :
セントスウィザンはバランスのいいミルラ香だと思う
ただしすげーデカくなる

404 :
セントスウィザンは昔の品種なのに異様に強健で強香なのに花持ちもいい
コンパクトで四季咲きバージョン出ないかな

405 :
福袋にトランクウィリティが入っていました。

好みの花ですが、四季咲きではなさそうですね。
「非常に返り咲く」って書いてあるけど。
皆さんは香りと四季咲き性とどちらをより重視しますか?

ご縁があったばらなので大切にするつもりです。

406 :
>>405
うちは庭が狭くてそんなにたくさん植えられないから
四季咲き性重視かなあ、秋に淋しくなっちゃうから
オープンガーデン開いてもいいくらいの広い庭なら
春の香りを楽しむためだけに植えるバラがあってもいいなと思う

407 :
>>405
ERにしてはかなり花持ちがいいのと少し伸びるからショートクライマー扱いでいいかも

408 :
香りと四季咲き性は両立するからなあ
一部除いてあんまり両立しないのが香りと花持ち

409 :
香りと四季咲きは両立しますね。
香りが良くて棘が少なめで四季咲きが理想ですけど違っていても心を掴まれるのもあるから難しいですね。
うちも狭いので20株で打ち止めです。
日当たりイマイチのところにもペンタガーデン使って植えています。
これ以上増やせないのにほしいものはたくさんあり辛いです。

410 :
春と秋〜冬咲きで夏は休みが良いね。

411 :
つるか木立かで変わるけど20本植えられるならそんな狭くないんじゃ…?
うちはスペース的には30本はいけるけど
仕事しつつ管理してると30本は目が行き届かないと感じて減らした
数だけ持っててロクに手入れしてなくてボロボロってのは嫌だからなあ

412 :
アン・ブリンを育ててる方いらっしゃいますか?
あまり話題には上がらないようなので、微妙な品種なのでしょうか?
昨年、泉南に行った時に凄く惹かれて、裸苗を注文したのですが、
特徴や気をつけた方が良い箇所などありましたら、アドバイスいただけますか?
神奈川のマンションのベランダで、8号鉢くらいで育てようと考えています。

413 :
外構をリフォームしたのでつるバラを2種類くらい這わせたいのですが
以下の条件でアドバイスいただけたらありがたいです
よろしくお願いします
・ピンク系(真紅・黄色以外ならいいです)
・強香(香あり程度でも)
・四季咲き、もしくは返り咲き有
・なるべく丈夫(薬少な目で育つ)

414 :
ERがいいの?

415 :
スノーグース

416 :
ゴールデンセレブレーションなどの黄色系ERはいくつかあります
黄色系が皆、木立っぽい形になっているのでそれと合わせたいのです

417 :
大きさはどんくらい?
ERではないけどレイニーブルーを黄色の木立に合わせてる
自分で言うのもなんだがむっちゃ素敵

418 :
柵というか塀は高さ2m幅8メートルくらいです
地植え、鉢植えどちらも可です
スノーグース
白ですか!考えてなかったですが枝の伸びは良い感じですね
和風のさざんかのような趣もあって素敵です
レイニーブルー
知りませんでしたがこれはまた美しい、高貴な感じ
いろいろありがとうございます

419 :
ネットでセントオルバンとレイニーブルーのコラボ見たけど素敵だったよ
オルバンは廃盤だけど似たやつで真似できそう
スノーグースも何にでも合わせられていいよね
ムスクの香りも好き
うちはジェネラスガーデナーと合わせて植えてる
場所があれば+濃い目ピンクも植えたかった

420 :
レイニーブルー悪くないんだけど結構花が下向くんだよなー。ER好きの人達は、それなりに免疫あるから大丈夫かもしれないけど、、

421 :
>>412
アン・ブリン育ててるよ
トゲが無くて扱い易いけど、小さいアーチ状に広がる印象、どこかで鉢推進してたのはわかる感じ
香りは本当に微香だけど色が印象的。
うちでは鉢で、肥料少な目で育てると花の咲こうとするパワーに負けてどんどん花が小さくなるよ、結構肥料食いな品種だと思う。
花持ちは良くないけど四季咲き性は高いからドンドン咲くよ
欠点あるものの扱いやすいし他にはない花だと思ってるから、うちではリストラ出来ないバラだなあ
寒冷地情報ですまんです

422 :
>>421
ありがとうございます!
肥料食いなんですね。そう言えば、泉南以外のガーデンで見かけたアン•ブリンは花が少し小さくて花形も微妙でした。注意して肥料与えたいと思います。
本当 色が絶妙なんですよね〜。花だけでなく、葉や茎の色味なども美しくて。泉南で観て、惚れてしまいました(^^)
地植えで育てているのですか?
鉢でしょうか?
何号くらいなのかな。8号だと小さいですか?

423 :
>>421
あ、、鉢で育ててると記載されていましたねm(_ _)m

424 :
アンブリンってなんのことかと思ったら、旧名アンヌボレインね!
公式いつから読み方変えたんだろう
他にも変わってるのあってびっくりした

425 :
自分はアン・ブーリンと覚えていた
まあこれくらいの違いならそれなりにわかるからいいけど
外国名の読み方をどう表記するかって難しいよね

426 :
>>424
>>425
色々な呼び方で変移していったみたいですねm(_ _)m
元はAnne Boleynなので、発音が色々あるのかな?
他にも名前変わったものって、どんなのがありますか?
(自分が気がついたのは、シャーロット・オースチンくらいです)

427 :
ヘリテージがイングリッシュヘリテージに
ところでシャーロットオースチンって名称変わったの?
知らなかったわ

428 :
私が気づいたのはアルンウィックキャッスル→アレンウィックローズ
前の方言ってるように日本語にするの難しいとかあるんだろうけど、最初に日本の表記はこれで行く!と決めたらそれで貫いて欲しいな

429 :
シャーロットオースチンは変わってなくない?今も公式にその名で載ってるよ

430 :
シャーロット・オースチンは、シャーロットだったような
ジ・アレンウイック・ローズは以前はジ・アニック・ローズだったよね
ジアニックローズの方が言いやすいので、ついついそっちで言ってしまう
発音と表記の問題で、レッチフィールドかリッチフィールドかとかたまに書くとき
悩むことはある

431 :
あ、思い出した
シャーロットだけじゃなく、シャルロットもあった
>>426さんの言っているのは、シャルロットかな?

432 :
>>427
ヘリテージがイングリッシュヘリテージに
>>428
私が気づいたのはアルンウィックキャッスル→アレンウィックローズ
>>430
ジ・アレンウイック・ローズは以前はジ・アニック・ローズだったよね
全く知りませんでした。。
色々と変わって来ているんですね。

433 :
>>431
そうです!
シャーロットと、シャルロットでした!
京成バラ園に行った際に、名札見て「シャルロット?・・以前はこの名称だったのかな?」と。
他のガーデン行った際にも、シャーロットだけの表記もあって。
撮った画像を確認したところ、京成バラ園では「アンヌ ボレイン」表記でした。
ちょうど今日、注文していたシャーロット オースチンとアン ブリンの裸苗が届きました〜〜
神奈川の実家と、自宅のマンションのベランダで育てています。
自分は3年くらいしかバラを育てていないので、ほぼ何も知らない初心者です。
皆さま、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

434 :
>>426
Googleさんに発音聞いてみたら
アンボレンって聞こえる
それにしてもこれも縁起の良くない名前よね

435 :
>>434
まあ、ねえ… ロンドン塔に出るっていうし…

436 :
>>434
Googleで発音させる機能、初めて使ってみました。
調べたら、結構エグい名前だったんですね(笑)
どういう理由で付けたんだろう。。
他にも縁起の悪い名前付けられているんでしょうか?

437 :
去年秋に購入したウィズレーの剪定に自信がありません
Aの位置にしようかBの位置にしようか…それとも…
どうも一本立ちの剪定が苦手で迷ってたら新芽がモリモリに出て来てますます迷ってます
みなさんならどの位置で剪定しますか?
良かったらアドバイスをお願いします!


https://i.imgur.com/MN0mNaq.jpg
https://i.imgur.com/qVgZ0y0.jpg

438 :
ものすごいモリモリ新芽出ているね
こんだけ出ているのなら、Aで十分だと思う
Aの一個下(モリモリ新芽の上)でもいいけど、保険的にAのところ残しておくの有りだし
というか、これ大苗じゃないよね
ウィズレー2008じゃなくて、ウィズレーなの?

439 :
キンドルの辞書引きまくりでペーパーバック読んでたら
ワイフオブバスって言葉が出てきた、wiki見てカンタベリー物語自体がすべらない話形式で勝手に納得したw。
>>437
Bですかね。元バラ園長の動画じゃないけど 大きくなるのに数年かかるので DAは特に長めで良いと思います。

440 :
私もAかな
これだけしっかり芽が出てきてるから
弱々しい枝は残さなくてもいいと思う
それより継ぎ目のテープ?キツそうだけど
剥がした方がいいんじゃない?

441 :
とことん不幸な名前と言えば、ジュード・ジ・オブスキュア
なぜその名に?とERスレでもたまに話題になる

442 :
>>438
早速ありがとうございます!
ぐんにゃりうなだれるウィズレーの新苗です
Aで切って新芽の様子を見て保険の芽をどうするか決めるのもいいですね!

443 :
>>439
新芽がモリモリしてなかったらBの予定だったのですが…

444 :
>>440
Aで行けそうですよね!
芽接ぎテープは、はい!近日中に剥がします

445 :
おぉ、初代ウィズレーですか
あれ、花の色も匂いも好みなんだよなー(ぐんにゃりはともかく)
ウィズレー2008って、ウィズレーの後継に見えないので、別の名前つけてくれたほうが
よかったのにって思う

446 :
確かに色からして全然違うもんね
ウィズレーは濃ピンク、2008は淡ピンク

447 :
初代はぐんにゃりだけど太い枝に咲くと割とうつむかないよ。花の形が綺麗
ファン多いから公式でまた売って欲しい

448 :
流れブタ切りですみません
公式の裸苗、1月下旬発送の予定でまだ届かないと書いた者ですが、一昨日(2/13)届きました
輸入の都合で遅れていたそうです
とりあえず報告まで

449 :
ロイヤルジュビリー購入を検討中に、知人がコーヴェデイルの貰い手を探していて。
狭い庭でどちらも育てる余裕がないので、ロイヤルジュビリーをやめてコーヴェデイルを育ててみようか、と悩んでいます
ロイヤルジュビリーとコーヴェデイルはとても似ているように見えますが、大きな違いは樹形でしょうか?

450 :
持っていないから特徴見ただけだけど、匂いが違うよ
コーヴェデイルはミルラ香、ロイヤルジュビリーはフルーツ香
ミルラは好き嫌い分かれるので、好きならありじゃない?

451 :
>>449
ありがとうございます、なるほど香りが違うみたいですね!
その知人庭でコーヴェデイルを嗅いだ事があって、
家のストロベリーヒルに近いミルラだと感じたのでちょっと記憶に残りました
少し前に話題になっていたようにミルラ香の分類の中でも違いがありますよね

452 :
俺も持ってないけど、店頭でどちらも見た事がある。ロイヤルはカップ咲きだけど、コーヴェデイルはどちらかと言えば半八重咲きに近い感じで、半八重好きなおいらのハートを完璧に射抜くほど、可愛いかったなー

453 :
↑は >>450 さんへのレスでした
アンカーミスすみません

454 :
うちのロイヤルジュビリーとコーヴェデイルの大きな違いは
前者は良く咲く
開花までのサイクルが早い気がする

455 :
>>454
自己レス
まちがえた!後者のコーヴェデイルが良く咲くです

456 :
>>452
そういえばコーヴェデイルはシベがしっかり見えてたかも
八重咲きっぽいんですね、わかりやすい説明ありがとうございます
>>454
コーヴェデイルの方が古い品種なのに連続開花性が高いとは意外です
うーん、ロイヤルはまだ廃番にならなそうだし、いつでも手に入るかな
コーヴェデイルを育ててみたくなってきました!
参考になるご意見ありがとうございました

457 :
なんか既に芽が動き出してるんですけど。@関東平野

458 :
ムンステッドウッド買った
はじめてのイングリッシュローズ楽しみです

459 :
>>457
関西では年末に植えつけた裸苗の葉が開きだしてる
寒さに当たってるし、取っ払って新しい芽を出す方がいいのかな
でもまだ多少は寒い日来るだろうし悩ましい
>>458
ムンステ良く咲くし香りもいいし花も優雅でいいよ
赤バラの中ではかなり気に入ってる

460 :
うちのムンステ樹勢がイマイチなんだよな〜ヤマタノオロチと聞いてたのに
それで使えるシュート3本なんだけどそれぞれ120度開いて横張りだけはしてるという

461 :
>>459
三拍子揃ってるんですね〜
ますます楽しみ
あの深い赤の色合いにやられちゃいました
>>460
私も大蛇のように伸びるとネットで見て決めました…
まだ届いていないけどどうなることか

462 :
ジェームズギャルウェイ買ってしまった!
もうこれで終わり!

463 :
まだ大丈夫

464 :
ER熱が落ち着いて来たらオールドローズに
興味が沸いてきたから泥沼よ

465 :
私は耐えた

466 :
>>464
泥沼ですw
マダム・アルディとマダム・イサーク・ペレールが幅を利かせてます
どちらも強香だし強健で逞しい

467 :
手元にある株はまだそんな動いてないのに
年末年始に植えた裸苗はもうフサフサになってる
いきなり環境変わって春だと思ってるのかね

468 :
多忙すぎて新品種がデスデモーナで止まってる化石だけど
最愛のシャリファとアンブリッジローズが廃盤だと…? 納得いかんわ
どんだけ素晴らしい品種が出てきたって言うんですかね(憤怒)

469 :
つい最近イングリッシュローズに興味を持った初心者ですが
薄ピンクのバラがすごく多い印象
あのたくさんの中からどんな基準で皆さん選ばれてるのですか

470 :
>>469
理由なんてないよ。
これ欲しいッ!って思ったバラを買う。

471 :
>>469
花のかたち!カップ咲きが好み

472 :
香りは是非たしかめた方がいい

473 :
最初は花の見ためだけで選んでたけど
次第に香りの有無や葉の色、樹形やトゲ
連続開花性なんかも選択基準になってきた

474 :
なるほど〜
皆さんありがとうございます
バラ園などで実物を見たら欲しい品種がはっきりするかな

475 :
>>474
バラ園はいいんだけどね、古い品種が多いのよ。
もう売ってない種とかね。
というか、最新品種はまずない。
もうすぐ新しい号が出る雑誌、New RosesやGarden Diaryを見てみることお勧めするよ。
最新品種や各ショップのイチオシの品種が出てる。

476 :
>>473
トゲは好感度かなり左右するね、ガートルードジェキルとか心折れそうになる

477 :
>>475
そうなんですね
その雑誌読んでみます!なんだか楽しくなってきました

478 :
>>475
場所にもよるよ
泉南ガーデンは当然最新品種あるし
花フェスタもニューローズガーデンに新品種はある

479 :
古い品種でも良いものはある。
でも、最近の耐病性の強い品種は魅力的すぎる。

480 :
泉南行きたいけど、遠すぎて
関東住みだけど、国際バラショウがなくなっちゃって困ってる
横浜イングリッシュガーデンは行ったことないけど、最新も見れる?

481 :
人に物を聞く態度じゃないね。
厨房かよ?

482 :
見れる?

483 :
なんか煽りやさんがいるみたいで…
初心者じゃないから、ここでも答えたり、答えてもらったりギブアンドテイクだよ

484 :
>>480
あそこはむしろ廃盤になった貴重な品種を見るところかも
もちろん最新品種も入れてるけど何をどの程度植えるかは河合さんの胸三寸

485 :
>>484 ありがとう!
横浜は河合さんが監修してるのね、知らなかった
最新ERはやっぱり泉南かぁ

486 :
横浜の港の見える丘公園のイングリッシュローズの庭はどうだろ
さすがに新品種は少ないかもだけど有名どころが観れるから関東の初心者さんにはうってつけかも
横浜市は山下公園と港の見える丘公園と無料開放ですごいよね

487 :
泉南のよいところは、最新品種を見ることができる&買うことができる
買うのも、何鉢もあるところから、自分の目で見て選べるからね
無料なのも有難い
廃盤になる品種はガーデンの植栽からも減っていくのが残念(複数個所植えられていた
のが、だんだん減り、1か所だけになり、そして…って感じ)

488 :
なんか、書き方変だった
駐車場代&入場料が無料ってことね
高速の泉南インター降りてすぐなので、車で行ける人には便利

489 :
>>486
横浜でイングリッシュローズを集中して見たいなら、横浜イングリッシュガーデンより、港の見える丘公園のほうが見やすいと思う。
数年前にリニューアルしたから、そこそこ新しい品種もある。横浜イングリッシュガーデンは、色別になってて、イングリッシュローズが点在している。

490 :
港の見える丘公園でみたスキャボロフェアが素敵だった
置き場所がもうないから今年も観に行くよ

491 :
アンブリッジローズが癌腫で逝ったんだけど
真宙というバラが近い色だから代用になるかな

492 :
パットオースチン見たくてYEG行ったらまだ蕾でがっかりした去年の春
かわりに空蝉の美しさにヤラれて帰るも
育て方ガチ難しそうでいまだ買う決心つかず

493 :
>>491
どういう観点からかによるのじゃないかな。
まず香りが全く違うし、真宙は葉がややテりテリで、樹形も横張りするかな。
花持ちは真宙がいいだろうけど。

494 :
でも真宙は本当にいいバラだよ

495 :
確かヘリテージの血が入ってたっけな真宙は

496 :
それにしてもERでも癌腫なるのねー
輸入苗の台木のほうがノイバラより発症しにくいだけで
今日切り刻んだわ…はあアンブリッジローズ…

497 :
挿し木取ったら?

498 :
ER輸入苗でも癌腫なるんだ…
うちではERで癌腫は国産でもなぜか当たったことないな
挿し木は維管束を通じて全体にまわるみたいな話だからNGじゃない?

499 :
俺、大切にしてた株は処分時に挿し木を取ってる。癌腫のもダメ元で取ってるけど、今のところ発症してないかな

500 :
イングリッシュローズ、鉢植えだと10号以上が適してる?
うちは8号植えなんだけど、ちんまり咲いてるから10号くらいにするか庭植えしないとダメかなと思って

501 :
日当たりよけりゃ8号でも立派になる。
日当たり悪けりゃ地植えしてもひんそなまま。

502 :
日当たりいいのにちんまりだ、う〜ん

503 :
>>500
そもそも8号に収まる?
ノイバラ台木?

504 :
初めてERの鉢大苗届きました
すでに葉っぱがワサワサで驚いた
鉢替えした方がいいのかな
これから楽しみ

505 :
日当たりいい8号なんて夏水やりで白目むくってw
管理のしやすさを思えばやっぱり10号はあったほうがいいと思うなぁ

506 :
去年までイングリッシュローズ11号鉢×33鉢を庭で育ててたけど夏は悟りを開けるよ

507 :
>>500 日本デビチンで購入した苗なら、大型化しないタイプで土量25L推奨。
つる化タイプや、スタンダードなど大型化するタイプは土量40L推奨。
どこかの怪しい店のノイバラ台木の株なら10号でいいんじゃない?

508 :
>>506 教祖。

509 :
>>460 自分もムンステ買ったことあるけど、成長、開花もイマイチだった。
多分日当りとか環境の良い場所じゃないとダメぽい。

510 :
>>498 自分も。 10種類くらい買ったけど、ひとつも癌腫出たことないわ。
ハサミを殺菌しないで使いまわして伝染なら、あり得ると思う。

511 :
自分はER2株癌腫が出たよ
春に買って冬の植替え時に発見、他の株には出ていないので、もともとの罹患だと思う

512 :
>>511
どこから購入した?
正規ルートと怪しいルートでは同列には語れないし…

513 :
>>512
基本正規ルート
シャリファはS宮だけど、春に買って冬の植替えで根の先に小さな芋2個、用心しながら
もう1年育てて根頭に大きな芋成長→破棄
その間別の鉢に癌腫なし
なので売った側も気付くことは出来ないと思う
エマは泉南で直接買ったやつ
その頃は半年補償で、ギリ半年を超えて発見
根の大元部分の土がすごく固くて(小さい鉢でガチガチに育ったのを鉢増しした感じ)
水掛けて頑張って崩したら、巨大癌腫発見→廃棄

514 :
490&495だけどうちも正規の輸入苗のゴボウ根
2年目で小さな瘤発見して取り除いて隔離して育てたけど今年植え替えたら
根本直下にジャガイモレベルのでっかいやつが出来てて泣く泣く廃棄

515 :
うちも正規で買ったジェントルハーマイオニーとアランティッチマーシュがなったなぁ
どっちも伸びる品種なのに動かなくなってもしや…と思ったらそうだった
ただ京成で買ったから不思議と納得

516 :
近所の普通のコメリにロングポットが入荷してたよ 
エマ ジュード グラハムトーマス ウインチェスターキャセドラル その他もあったよ

517 :
コメリ近所にあったらいきたいけど遠いわ…

518 :
>>516
いくらだった?

519 :
>>518
2980円だったよ 

520 :
>>519
ありがとう
相変わらず安いなぁ
ジュビリーが欲しい

521 :
ER正規ルートと言っても、輸入苗と国内産ノイバラ台木の違いがあるし、輸入苗も鉢植えの大苗は、植え込み時根にハサミ入る可能性あるから、癌腫リスク排除出来ないかな。裸苗が一番リスク低いかと。

522 :
昨年末に届いたコマツのノイバラつぎ大苗、芽がわさわさ育ってきているけどやっぱりセオリー通りに今年は摘蕾したほうがいい?

523 :
大苗もつぼみとるのが基本なの?
最近そうなったの?
新苗だけかと思ってた。
20年ぶりにばらにはまっているから、病気に強い種類がたくさんあったり浦島太郎状態なの。

524 :
大苗は普通に咲かせて良いよ
青バラや河本バラみたいに樹勢弱い品種は摘蕾したほうがいいかもだけど

525 :
ERで摘蕾が必要な品種はないと思うよ

526 :
>>522
大苗は幹にエネルギーがあるから咲かせてOKだけど、ベーサルは摘蕾ね。

527 :
夏は摘蕾する?

528 :
する。
木の成長目的では無く、咲いても汚く虫の温床になって厄介なので、ウチでは夏は摘蕾するよ。

529 :
上の書き込み見てコメリ来てみた
ロングポット2980円にイモージェン
角ポット3980円にクレアオースチン、ジュビリー、ミルオンザフロスと例年見かけないのもある
苗もそんなショボくない感じ

530 :
3980なら公式で買うかな

531 :
今年はコメリでエマ買う予定。

532 :
今コメリ来てるけどエマ2980円で草。やすっ
イモージェンとかもあるけど、デビュー最近よね?どうなってんの

533 :
早々に廃盤コースなのか

534 :
イモージェン超すてきよね
いいなーコメリが県内にない…

535 :
イモージェンは秋の終わりの涼しい時に咲いたのは
それはもう見惚れる美しさなんだけど
ちょっと気温高いとイマイチな花になるのと
とにかく花持ち悪いのが悩ましい
株が成熟したら安定して綺麗な花になるのを期待して育ててる

536 :
>>534
家族とドライブがてら隣県まで行ってみたよ!
ガソリン代のほうが差額より高くついた気がするのでアホだった

537 :
イモージェンは気になってはいて実際見たいバラの一つだけど新しいし泉南しかなさそうだよね

538 :
>>537
花フェスタ記念公園にはあるよ

539 :
>>512
そもそもゴボウラクサだって普通に癌腫感染するぞよ
自分もプランツセンターで春買ったのが植える際に芋無かったのに
保証切れる6か月目で株元掘って探ったら芋できてた
あくまで割合が少ないってだけだよ

540 :
泉南っていまは一年保証になったけど
それは癌腫も対象なの?

541 :
癌腫もじゃない?
ただあまりに保障が緩すぎたから最近はキツクしてるよ
画像診断は駄目。現物見せなきゃいけない
地植えとか芋かどうかで掘りあげて送って芋じゃありませんでしたとか目も当てられない状況もあり得そう

542 :
そういえば公式で購入した鉢を10鉢ほど(もっと?)一気に交換させてた猛者がいたな
いずれもどう見ても水切れが原因だったけど
ブログ見ていて人が怒ってDAにブログを教えるって言っていた

543 :
怒濤さんの思い出

544 :
>>542
買った人が水切れさせたの?

545 :
>>544
毎回いっぱい買ってほとんど枯らす人いたんですよ
水やり忘れて枯れたのに保証で交換してまた枯れたってブログに書いてた

546 :
>>545
クソ。熱中症でシネばいいのに

547 :
怒涛スレ落ちして悲しいわ
水やりマスターして卒業した胸熱

548 :
今年はバラの家からジュードとアレキサンドラオブケントお迎え!
旦那の実家が泉南だから今年こそは帰省時期合わせて観に行きたいんだけど、やっぱり5月末の土日は例年人やばいの?

549 :
>>548
あ゛あぁぁぁそういや花祭りなんか下手したらコロナの蔓延期か終息する最中かの2択だものね
今年は家族連れていくの見送った方が無難かね
一応ゴールデンウィーク中は人多いよ。最近は海外の客も良くいる
ただ去年はゴールデンウィーク中は咲加減は不発気味だったよ。明けてからの方が本番だったと思う

550 :
ちな月末になると少しは人減るが、何度も通って慣れてる人や近隣の人は
ゴールデンウィーク明けてから咲きそろってから行くから意外と月末も集中して客居るよ
ただ今年はコロナの影響でどうなるか解らん

551 :
人は多いけど密集してるほどじゃないよ
駐車場も余裕で止めれるし
ただ関空が近いせいか外国人が多く写真撮影のマナーが悪い
GWは例年開花には早い
早咲きの品種がいくつか咲いてる程度

552 :
情報ありがとう。
どっちにしろ幼児連れでGWは移動Rるから、5月真ん中くらいを狙って帰省しようかなあ。でもそれこそコロナ次第だよねえ。外国人観光客減るのは狙い目かも知れないけど、まだ収束してないなら子供連れは危険だし…
最近は本当何の話題にもコロナがくっついてきて憂鬱

553 :
屋外だし
混んでると言っても人が密集するほどの混み具合ではないからあそこならたいして感染リスクはないと思うよ

554 :
札幌の雪まつりも屋外だったけど感染したからね。
屋内よりはマシなのは確実だけど。

555 :
雪まつりに来た人が真冬の札幌の屋外にずっといるわけじゃないんだし
会場周辺の飲食店やバス鉄道などの閉鎖空間において感染した可能性も大いにあると思うよ

556 :
デスデモーナ欲しいな
クリスティアーナと迷ってます
どちらも実物を見て決めようかなと思ってたけど
はやくコロナ収まりますように

557 :
>>556
アーチ組むとかならクリスティアーナの方が安定した花サイズで咲くと思う
デスデモーナは暑過ぎたりするととにかく大き目のミニバラみたいに花がサイズダウンする
後、思った以上に白からピンク寄りにとコンディションで色味もガッツリ変化する。青薔薇に近いカモ
ただ多花性、咲くこと自体の安定感、病気になってもなんやかんにゃで死なないタフさでデスデモーナはDAでもかなり良い銘柄と言いたい

558 :
クリスティアーナはボーリングするんじゃなかった?
期待はずれたったなんてコメントも見たことあって、一時期候補に上がってたけど、諦めた経験があるよ
デスデモーナは上の方が言ってる通り。花の大きさや色の変化も楽しめるならおすすめ
丈夫で連続開花性も◎、トゲ少なめなのもいいよ

559 :
>>557
>>558
詳しくありがとうございます!
やっぱり初心者なのでタフさや安定性を優先したいからデスデモーナかな
クリスティアーナの繊細な色味は捨てがたいですがちょっと難しそうですねぇ
欲しいバラばかりで置き場がなくなってきましたw

560 :
>>559
デズデモーナは美しい

561 :
デズデモーナ良いなと思ってたけど花持ちが悪いって聞いて諦めたな

562 :
ERに花もち求めちゃダメ

563 :
デスデモーナはERじゃ花持ち良いほうじゃね?
晩秋は1週間以上持ったけど。
それ以外はアジャパーだが。

564 :
ウィンダーメアよりだいぶマシよ

565 :
>>560
イオナ。わたしは美しい

566 :
>>561
デズデモーナでワロタと思ったが俺がはじめにデズデモーナと打ち間違えててワロタ

567 :
デスデモーナ花持ち良かったような…、でも美しいから花持ちどうでもよくなる
花持ち重視ならヴァネッサベルいいよ

568 :
>>566
別に笑うとこじゃない
シェイクスピアではそっち
日本語の商標登録関係で変えたのかな

569 :
>>568
91へぇ

570 :
デスデモーナ香りも好き色変わるのも丸みもかわいい
ニュアンスある白薔薇欲しくて買ってはじめは失敗したかなと思ったけど
今は一番好きだ
あばれないし蕾よくつけるし初心者にもいいと思う
花持ちもERにしてはいいほうじゃないかな

571 :
季節によって表情をコロコロ変えるのも魅力よね

572 :
>>543
私も思い出したw

573 :
ブラウンフィンガーw
今年は芽吹きが早すぎるから摘心しとこうかな

574 :
デズデモーナの香りは良いよね。💕

575 :
デスデモーナはDAで迷ったら取りあえず買っとけ代表格だと思う
香りも強弱は出るが全く香り無しにはなりづらいと思う
個人的にエミリーブロンテは癖が強過ぎて対応に四苦八苦してる
暑さにやられると全く咲かないし、咲いたら咲いたで香りがの良い悪いの差が激し過ぎる(毎回荒れる例の香り)
でも咲いたらあの独特な花形と色味は他で味わえない

576 :
ブロンテってブレダンの後継なのかな

577 :
>>575
メイド・マリオンもなかなかクセがある

578 :
>>575
そうだねー。
あとはジュード、ダービーとかかな。

579 :
ロアルドダールも一番花までは完璧だが
それ以降が余りにも扱いづらい…
花が綺麗でも樹形イマイチなのはリストラ対象になるなあ

580 :
今年の新品種は昔の雰囲気があって良さそう

581 :
ここ数年の新品種の名前覚えてない。電池だけが頭に残ってる

582 :
電池ってなんだよ、ってデイムジュディデンチですか
育ててるけどなかなか気に入ってる
花がやや小さめでたくさん咲く、枝細い、
やや横広がりだけどそれなりにまとまる
従来のERとはちょっと雰囲気違うかな
華やかというより素朴な感じ
イギリスの片田舎の庭に咲いてるような雰囲気w

583 :
最近ので良かったのはデスデモーナ花びらの造形が芸術的
あとヴァネッサベルがタフさ香り花持ちの長さ等々総合的に凄い
ブロンテは丈夫だけど花が素朴で自分には魅力足りんかった
バスシーバは花色が意外と良かった

584 :
>>579
ロアルド・ダールって樹形気にして剪定していかないと
横にも上にも大きくなるよね
1年で13号パンパンになったから地植えがいいのかも?

585 :
>>548
旦那の実家は堤根なんじゃないの?ww

586 :
>>585
レス遡って草生やすようなネタなの?
素で分からん誰か教えて

587 :
>>52
Vカットハサミっていう自動消毒のハサミ

588 :
またすごい遠くに投げたねw
どうしたの

589 :
園芸店で衝動買いしてしまったアシュロップシャイアラド

どこか目立たないところに植えようと鉢で1年育ててたら
他の苗と違って病気もかからないし虫も寄ってこないし
何より葉や枝色が美しいので目立つ場所に地植えしたわ
まだ一度も花見てないけどな

590 :
@davidaustinweddingroses の最新の投稿(3/18時点)のブーケ?の薄ピンクのバラ、なんて種類かわかる方いますか?
すごくかわいいなぁ

591 :
>>590
失礼、インスタのです

592 :
キーラ(Keira)って書いてるよ
デビチンの切り花品種

593 :
デビチンの切り花は法的グレーなホビー育苗目的でもない限り微妙なのよね
まず売ってないし。日本ではほぼ見て買うこと不可能だし(プランツセンターですら基本取り扱い外)
あと切り花としてみるとやたら高額

594 :
>>593
去年の5月に期間限定でプランツセンターで売ってたよ
でもやっぱり売れてなかったな
同じ値段を出すなら繰り返し楽しめる鉢苗って思うよね

595 :
アシュロップシャイアラドを育ててる人はいますか?
まともに咲くまで数年かかると聞くけどやっぱりそうなのかな

596 :
>>594
販売したのその時だけなのよ
バレンタインデーやらそういうイベントごとの時でさえ販売はしていない
基本ネットだから送料も別にいるしで余裕で鉢苗買えるよねってどころか
まともなブーケにしようものなら下手したら鉢苗2、3個いけるレベルになる

597 :
そんなに高いんだ…

598 :
結構切り花用でもガーデン品種みたいに育てられるのも多そうだけどね

599 :
>>592
ありがとうございます!切り花の品種なんですね
苗で出たらいいのにな

600 :
メルカリでたまに挿し木苗が出てるよ
違法に決まってるけど

601 :
切り花品種は花持ちもいいしね
手に入るなら育ててみたくもある

602 :
DAの切り花は時々はなどんやなどに出ますよ。

603 :
>>602
本当に時々だけどね…
キーラ辺りはハナドンヤで出たときに4本ほど買って地植えコースが良いかもね。(宇留野絶対駄目世

604 :
はなどんや10本単位でしか買えないんだけど

605 :
>>604
そんなシステムだったっけ?自分利用したときそんな制約無かったと思うけど
長い間利用してないからもうろ覚えだわんごめん

606 :
16号の鉢の中全体に白い根をパンパンに詰め込んでたヘリテージを1月に地植えして今日見たら色んな箇所から芽がドンドコドンしてた(語彙力)

607 :
うちのヘリテージの新葉が照り葉っぽい。ヘリテージってそうだったけ?

608 :
>>602>>603
ときどきどころかしょっちゅう出てるよ
一年以上毎日チェックしてるから間違いない秋冬は少ないけどね
DAの切り花はそんなに希少じゃない
ただしおつとめ品以外は10本単位+送料なので切り花だけでDA鉢以上の値段になる
青山マーケットとかで数本で買う方が安上がりかな

609 :
はなどんや楽天で今でもキーラ売ってるよ、10本セットだけど
送料込みで5000円ちょっとくらいかな
私はやっぱり樹形とか耐病性とか気になるから手は出さないけど

610 :
今年はガーデンで苗を買おうと思ってたのに……

611 :
>>610
ガーデンって本国の?日本のプランツセンターは今のところ営業継続だし
ガーデンってどこのことなんだろ

612 :
>>610
また来年行けばいいさ

613 :
鉢苗買おうかとカートに入れたら送料1500円になってた。
去年の5月に買ったときは1000円だったのに。

614 :
東京都知事も言ってるし今年はバラの花咲かせず追悼しよう
来年もバラも桜も咲きますし

615 :
馬鹿はお引き取りください

616 :
>>614
好きにしろや

617 :
神奈川だけどポエッツワイフが咲いた
冬もワサワサしてて結局休眠させなかったからか小ぶりな感じだよ

618 :
うちのバラももう蕾出てて今までで一番早いかも
近所の牡丹もう咲いてるし

619 :
うちの第一号はチャールズレニーかな、蕾が色づいてきた
でもまだまだのバラもあって育てるのが楽しい

620 :
もう咲いたってビックリだな。
うちは南東北だけど、ジュードは小さい新芽が出てきたとこだよ。
ERの早咲きって、アンブリッジローズくらいしか思い浮かばなかったが、結構あるの?

621 :
うちはアブラハムダービーが一番早いな

622 :
愛しのメギンチちゃんも早かった

623 :
うちはデスデモーナ

624 :
咲いた人って、地植え?

625 :
今週末から農薬まくかな

626 :
>>624
ポエッツワイフ咲いた者ですが鉢植えです他のメーカーのバラも蕾が膨らんできた
地植えは少数で咲くのはまだまだかな

627 :
2/19に約30株の地植えバラを剪定したけどデカい蕾がポツポツ程度でほとんどがまだすくすく伸びてる状態。バラゾウムシ出ました。

628 :
デズデモーナとジュビリーセレブレーション
大苗で買ったけど成長が止まってるみたい…
春のお花は無理なのかな

629 :
デスデモーナは、ガンガン日光当たる場所じゃないと成長悪い

630 :
デスデモーナの大苗自分のとこ蕾膨らんできてるぞ?
庭の一等席に置いてあるからかな?

631 :
ありがとう、一番日当たりいいところに移してみる
全然土が乾かないし土落として根を見たい衝動に駆られてる〜

632 :
葉は繁ってる?
どういう状況で購入した苗なのかな
もし公式からだったら相談して貰えるよ

633 :
>>632
葉は茂ってるよ
公式ではないけどちゃんとしたところで買ったよ
そこに相談したら根が張るまで待ってねと言われ
でも、もう1ヶ月たつから不安

634 :
>>633
葉が茂って落葉や黄化してないなら大丈夫
しだしたら暑さでバテてるか根腐れ

635 :
>>634
ありがとう
一番日当たりのいいところに置いたので様子見てみます
デズデモーナにほんの少し黄色い斑点が出てる…
根腐れが本当に心配です
1万円近くしてるのに、悩み抜いて買ったのに枯れたら泣く

636 :
え?ERで1株1万円弱って超お高くない?
スタンダードだったら別だけど

637 :
>>636
2株と送料だよ

638 :
デスデモーナ黒星には強いから黄変は気になるな。
オルトラン細粒やって水ジャブジャブ毎朝やるんだ。
水は必ず鉢底から多量に流れ出るまで。鉢内の水分を全て置換するイメージで。

639 :
>>638
ありがとう
オルトランはやったんだけど、6号鉢の土が滅多に乾かないんだ
これで水たくさんあげると根腐れが心配で…
植え付けに使われてるプレミアムローズの培養土ってかなり保水性高いんですかね?

640 :
根腐れは鉢内の水分が長時間保持され雑菌繁殖するから起きる。水やりの時、毎回ジャブジャブやるのは、雑菌洗い流して繁殖させないため。

641 :
次からは公式で買えば安心だよ

642 :
>>638
根腐れの時にそれはダメでしょ

643 :
もう葉がわさわさだけど、去年の挿し木株を地植えしてたのを掘り上げた。アブラハムダービーだけど日陰で養生中
少し前に違う品種だけど挿し木株三株を畑から鉢上げしたけど、少し葉が黄色くなったくらいで大丈夫だった
まだ根が少ないからだろうけど、多少手荒に扱っても強いね

644 :
>>638
たぶんこの状況での黄変は黒星ではなく
根が水が充分に吸い上げられないための現象だと思う
葉っぱの方で勝手にスリム化して調整をとろうとしている
ある程度の黄変、落葉で止まればいいけど
あまり症状が進むようなら地上部を間引いて鉢を小さくすることも考えた方がいいよ

645 :
一応デスデモーナも黒点もうどん粉もなるよ
公式のチャートはあくまで参考程度
まあ病気にはなるが生命力という点ではデスデモはDAでは段違いと
愛好家には近年よく言われてるみたい(プランツセンターでの井戸端会議でも話題になってた

646 :
>>644
ありがとう
あと今日よく見たらいくつか黒点も出てます
これはうちでかかったのかもだけど
最初に葉っぱがへたってたから少しピンチしたんですよね
また黄変が増えてきたらもう少し葉をピンチしてみます

647 :
>>645
交配親にしたらケアフリーないい品種ができそう

648 :
15%off来たからサイラスちゃん買っちゃった。

649 :
冬に裸苗でやってきたコンテドシャンパーニュを地植えにしたんだが
植え替える時うっかり落としてしまってあまり出来上がってない根鉢が完全に崩れてしまった
そのまま植えてとりあえず割り箸で土をしめながら植え替えたけど、案の定2日経ったら新芽がくたっとしてしまった
リキダスやったらちょっとは元気になるかな
下手にいじらない方がいいのかわからん

650 :
開花第一号はチャールズレニーだった
せっかく咲いたのに雨で更に下向きになっちゃって残念

651 :
ここのところ毎日在宅勤務だから、毎朝、パトロールができる
バラゾウムシがまさかのとばっちりだね

652 :
グラハムトーマスとアンブリッジ、耐病性良くないけど、リストラ出来ないんだよなぁ。
他には代えがたい魅力のある品種だ。

653 :
>>652
自分の育ててる日本の和バラシリーズの品種が弱いから、グラハムやアンブリッジは耐病性良いように見える

654 :
あれより弱いとか無理だ。
アンブリッジもグラハムも病気にはなるが樹勢が強いのでなんとかやれてるけど。

655 :
分かるわトーマスとアンブリッジは枯れてももっかい買う謎の魅力がある
というかトーマス二代目だ
ダークレディ、セレブレーション、ジュード、ダービー、エブリン、エマ、エグランタイン、
ウォラトン、シャリファ、フェアビアンカ、リッチフィールド、パットがあるけど
あとはジュードとパット以外枯れても買い直しはしないと思う
どれも可愛いんだけどね

656 :
パットはもう公式では売ってないのが残念だね
オレンジ好きだから欲しかった
エマとアンブリッジは買い直す
アンブリッジももう売ってないんだったw

657 :
今年は開花が早そうだね
遅咲きのエマの蕾が色づいて早く咲きそう

658 :
自分が枯らしたけどもっかいお迎えきぼんぬなのはフォルスタッフ。ジャムはぶどうジャムみたいな美味しさだった(´・ω・)

659 :
ERのオレンジは透明感があって好きだなあ
レディオブシャーロット、エマ、パット、デンチ、ポートサンライト、グレイス
これ以外にオレンジ、もしくは杏と言っていいERってありますか?
PC画像で見るとロアルドダールとか黄色に見えるし
エブリンやアンブリッジ、ダービーはピンクに見えるけど実際はどうなのでしょう?

660 :
サマーソングがいちばん濃いオレンジかな

661 :
マルガリータ姫を忘れておるぞ

662 :
バスシーバはオレンジ〜アプリコットと言ってもいい範囲だと思う
咲き始めは中心のオレンジ味が強くて次第に薄いピンクに退色していく
外側花弁の色が薄く透明感があるので全体を遠くからみると白っぽい印象だけど一応アプリコットかな

663 :
バスシーバ気になるけどレポ不足で手が出ないなあ

664 :
ロアルドダールはオレンジ味がかったイエローかな

665 :
チャールズオースチンはもう話にはあがらない品種なんだろうなあ
香りも安定しないしほぼ一期咲きだし…

666 :
>>659
エヴリンはピンク、ダービーはピンクとアプリコットが混ざった色。
ダービーのなんとも言えない色合いが好みですな〜。

667 :
>>659
ダービーは気温によるのかね。
基本ピンクだけど 天候によっては アプリコットというか赤く染めてない梅干しみたいな色になる。ピンクの時より 雰囲気が出る。

668 :
みなさん教えてくれてありがとう

バスシーバいいなあ、と思ったらつるバラなんですね
もうつるバラはわせるスペースがない…

真夜のとなりにオレンジ系のバラ植えたいんですが
ビタミンカラー、みたいな派手な色じゃなくて
やっぱりERの透明感のあるやさしい色合いがいいなあと思って
色々悩み楽しんでます。

669 :
>>658
もう品種増やさないと思ってるのに
こんなのきくと羨ましいw

670 :
>>659
ザラークアセンディングはどう?

671 :
ザ ラーク アセンディングは素朴な感じ、力強い生命力と細かいトゲが凄くて虫は素通り
香りはかすかにティかな?
バスシーバは透明感あるアプリコットの花形が美しいし強健、何系か忘れたけど中香
ツルも細くて扱いやすい少ないけど鎌状のトゲさえ無ければ最高

672 :
サマーソング欲しいんだよなあ
あのソフトな朱色のようなオレンジのような色がちゃんと出せるかな
なんか家で育てたのは色が薄くて…

673 :
>>385
アンブリッジの香りは癖があるけど花の中に鼻を突っ込んでいたいくらい好き
ボスコベル は癖は感じなくて甘くてとても良い香りで好き
ミルラ好きな余りに今年はセプタードアイルも買ってみた
花も可愛いらしいし四季咲き性もあるらしいし廃盤になる前にと思って

674 :
>>672
あの色はちゃんと出ると思うよ
サマソン2番花はこれから夏って季節(6月下旬〜7月上旬)に咲くけど
花は小さくなっても色は気温での変化が少なくて1番花より多少明るい程度の鮮やかなオレンジ朱色
秋は春より若干濃いめになる程度で年間通してすごく変化するってことはないから
地域の気候差(温度差)によって色が薄くなるってことはないと思う

675 :
>>674
そうなんだね
花は小さくても気にしないから、あの色が見れるなら欲しいな
素敵な色だよねほんとに

676 :
もう赤やピンクや杏や黄色 同じ色ばかりで飽きたから
サマソン買ってみた
枝が伸びるね
どんな色なのか楽しみ 暑さに弱いらしいから春に咲いてくれたらそれで良いよ
高望みはしない

677 :
いつも思うけどサマーソングで夏に弱いってなんて皮肉なネーミング

678 :
高緯度は春バラが夏バラだと思う今日この頃。
FBのDAのグループで 2、3日前 届いた裸苗
バスタブに浸けた写真UPしてたんだけど
五大湖周辺の人達は 今外に出すと苗が寒さで傷むらしいw
それぐらい違う。

679 :
>>677
生育のさえ合えば挿し木が可能で丈夫。
個人的には好きなバラです。
過去に画像を貼っています。

680 :
サマソン、世良高原で初めて本物見た
独特のオレンジで匂いもよくてマジで欲しくなったんだけど、暖地では難しいと聞いて
躊躇い中
ってか、置く空間ないので今のままじゃどっちにしろ無理なんだよね

681 :
神奈川の平塚の花菜ガーデンにサマーソングあったしキャロリンナイトは2Fのベランダで夏越できたよ
ただ1Fだと葉が焼けてきたからダメかも

682 :
>>680
うちは東側が隣の建物で朝日以降は影になるから、夏場はそこに避難させて夏越しさせようと目論んでる
秋はおまけみたいなもので 春に咲いてくれたらそれでいいという扱いのサマソン

683 :
書込み読んでるとサマーソング買う誘惑に駆られる
しかし神奈川在住…きびしいかのぉ

684 :
定期的に話題になる、その度に欲しくなるのでこれが最後とばかりにサマーソング買ったった(毎年思ってる)
せっかく北海道に住んでるので…

685 :
>>679は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです。
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
皆様、触らないようお願いいたします。

686 :
>>683
神奈川県の南端って三浦半島かな?
うちはあそこより緯度的に南だけどちゃんと綺麗に咲くし夏越しも難しくないから大丈夫だって
(って背中押しまくってみる)

687 :
手間いらずでワシワシ繁るバラより 多少難しくて技術を要するバラを育てるのも好き
サマソンは綺麗に咲かせたら感動があるだろうな

688 :
手間いらずで病気がなくっていうのもすごくありがたいので欲しいけど
弱くて手がかかるのも楽しいね
手のかかる品種は新芽より蕾よりシュートが生えたときが一番興奮する

689 :
>>688
バラクキバチ「オッスオッス」

690 :
>>688
分かる
シュート嬉しいね

691 :
遅咲きのエマが一輪色づいてもうすぐ咲きそう

692 :
ディム・ジュディ・デンチが気になる
検索しても花のアップしかない
育てる方大きさと香り四季咲きなど教えて!
鉢で育つサイズなら欲しい あと棘も多そう

693 :
わしが画像あげたろか

694 :
ほんとですか! お願いします。

695 :
うちでも鉢で育てて2年目だけど
そんなにでかくならないよ
エマくらいかな
刺もそれほどではない

696 :
>>695
意外と大きくならないんですね。
イメージではレディ・シャーロット位かと思ってた
ありがとうございます。

そういえばティー・クッリッパーもカタログ落ちみたいですね

697 :
>>692
うちもデンチ育てて2年目
確かに樹高はあまり高くならないかな
横に伸びる傾向が高く低めにこんもり茂る感じです
うちは地植えだけど、鉢でも大丈夫だと思う
とげはあんまり気にならない程度
神奈川だけど秋にもちゃんと咲いた
四季咲き性は高いと思う
香りは軽い、私があまり嗅覚鋭くないせいもあって
顔を近づけないと香りがわからない

698 :
>>697
ありがとうございます!
鉢でも行けそう
棘も多くなくて
香り四季咲き
もう増やさないと決めていたのに。

699 :
>>696
ティークリッパーは返り咲き性が難ありだよね

700 :
メアリーローズは秋にも咲きますか?
鉢植えです

701 :
4年目のジュードが、初めてベーサルシュートの芽が出てきた。諦めてたのに。
秋に根元のささくれた表皮をはがしてやったんだけど、それが良かったのか、たまたまなのか。

702 :
久しぶりにふるさと納税ガチャしようかなぁ
選べなくてもいいから
持ってるのと被らないリクエスト可だったらいいのに

703 :
昨日の強風でアンブリッジ 折れた。号泣

704 :
昔はこんなに強風の日はなかったような気がする

705 :
海の近くだから昔からあったなぁ

706 :
春一番とか春の嵐やメイストームなどいう言葉があるんだから
昔から3〜5月に強風が吹くことは普通にあったんだよ
うちにあるERの中で一番乗りは何になるかな
いつもならデスデモーナだけど今年はもしかするとサマソンかもしれない
サマソンの蕾が丸く膨らんできた

707 :
うちはオリビアだった

708 :
うちのERの一番乗りはパットだった。
二番はエグランタイン。

709 :
うちはソフィーズローズ

710 :
写真あげてもええんやで

711 :
オリビア地植えはまだだけど、鉢植えの4鉢だけ今日開花した

712 :
クロッカスローズ・ポエッツワイフ咲いたよー

713 :
写真あげても(ry

714 :
http://get.secret.jp/pt/file/1588078463.JPG


うちのも咲いたお

715 :
>>714
どこの公園?

716 :
蕾を刈られた
あの公園です・・

717 :
>>716
メギンチ育ててるから樹形が参考になるし秒で画像保存したわ。かなり撮り方が良いですし

718 :
>>714
1年ぶりだな
2015年から行ってないのか?
最新のヤツを頼むよ

719 :
>>714
白はトランクウィリティーだね

720 :
>>714
こういう樹形と花の付き具合のわかる画像良いわ。

721 :
これ泉南?
何年か前の開花?

722 :
泉南
何年か前からガーデンで撮影した画像をうちのバラってうpしてるオッサン
一時期テンプレ入りしてた気がしたけど
あれから行ってないのか

723 :
なるほど、そんな人がいたんだ
うちの庭感覚なのかな
ネームタグにQRコードないからいつのかと思った

724 :
ジョークジョーク

725 :
泉南のローズガーデンの蕾を剪定中とのこと…

726 :
閉鎖して、咲いたのを動画で見せて欲しかったなぁ
でも撮影する人も大変だもんね、仕方ないか

727 :
バラクキバチ捕まえたった

728 :
チューリップやバラの蕾摘まれてミツバチさん可愛そす

729 :
藤の花房も取られてしまってるようだしねぇ
蜂には辛い春だ

730 :
>>728
農薬たっぷりかかった薔薇なんかの蜜や花粉、知らずに食べたら蜜蜂さん死んじゃいそうじゃん
むしろ彼らにとっては良かったのかもしれない

731 :
ヤフオクでバラの家のシャリファ転売されてるね。何とかならないのかな。

732 :
>>731
挿し木じゃなく、販売苗をそのままってことだよね。
そうなるとクロの面とシロの面があるから難しいね。
転売は権利として認められているからそれだけでは違法とはならないんだよ(当初のマスクのようにね)。
高値で売り捌く目的で買いだめしたのであれば、迷惑防止条例でクロにできる。

733 :
エブリンとシャリファは挿し木苗ですら万単位のときもあるよね
バラの家、売り切れ早すぎて買えなかった
転売目的で購入する人が少なからずいるってことだね

734 :
南関東なんだが遅咲きなはずのエマがもう咲いてる…
ええ香りじゃ〜

735 :
つかうちはエマがER一番乗りだわ
意外な展開…
連投すまん

736 :
うちはアンブリッジが一番かな
次はハッピーチャイルド
@瀬戸内沿岸

737 :
いや、うちもエマがERでは一番乗り
オレンジじゃなくてピンクっぽい色

738 :
うちのエマはまだまだだな
オリビアとデスデモーナが咲いた

739 :
インジニアスが明日くらいに咲きそう
その次にダークが来そう
うちのエマ、新聞屋さんでも引っかかったのか、今朝ベーサルシュートが根元から裂けてた…
半分ほど裂けて半分ほど残っている状態で、その枝の蕾とかお辞儀していなかったので
メンディングテープでぐるぐる巻きにして支柱で固定した
今朝7時に処置してこの時間でも葉も蕾もシナシナになっていないのだが、これなら大丈夫かな?

740 :
山形の口臭がどうこうのの
キチガイがいるから
誰も家のを貼らないんだよな(苦笑)

741 :
チャールズオースチン咲いた
バックアップの挿し木3年目
枯れた親株がキャンカーっぽかったから心配だったけどびよーんと長いシュートも出てきたからやっと安心できる…
それにしてもうちのこの品種は香らないのよね
フルーツの強香というのはほんまかいな?

742 :
>>733
シャリファは子のプリンセスヴェールか恐らく子のアッサンブラージュの方が
いい品種な気がするけどねぇ
香りはすごいけど花弁が雨に弱すぎると思う

743 :
ジカントリーパーソン咲きました
https://i.imgur.com/N6POPXI.jpg

744 :
プリンセスヴェールの交配親って公表されてるの?
ネットだとはっきりわかんなかったんだよね

745 :
初サマソンの蕾が色づいてきた
蕾は朱色っぽい赤!

746 :
初ソニアリキエルが開花
親がERなんだっけ?花容と色合いは完璧..素晴らしい
枝が真横に伸びるのは何故?
支柱に結わえて矯正した

747 :
初メアリーローズがもうすぐ咲きそう
樹形が綺麗で蕾から良い香りがしてるし
佇まいが素晴らしい品種だね
グラハムトーマスと一緒に発表されたのだとか
世界に衝撃を与えた2品種

748 :
初セプタードアイルは、枝が上に伸びてるから今のところ邪魔になってない 密集栽培だから助かる
ミルラ香好きだから咲くのが楽しみ

749 :
初ゴールデンセレブレーションは去年の秋にバラ園で一目惚れして
狭い場所しかないのに家でも咲かせたいと思った品種
グラハムトーマスよりメジャーじゃないけど..美しかった

750 :
初プリンセスアラキサンドラオブケントは、すごい横張り!
四季咲きの豪華な花容のバラが欲しかった

751 :
初プリンセスアラキサンドラオブケントは、すごい横張り!
四季咲きの豪華な花容のバラが欲しかった

752 :
初プリンセスアラキサンドラオブケントは、すごい横張り!
四季咲きの豪華な花容のバラが欲しかった

753 :
初プリンセスアラキサンドラオブケントは、すごい横張り!
四季咲きの豪華な花容のバラが欲しかった

754 :
初プリンセスアラキサンドラオブケントは、すごい横張り!
四季咲きの豪華な花容のバラが欲しかった

755 :
連投スマソ

756 :
>>744
ボレロの姉妹品種って紹介だったよ。ボレロの交配親はキモノとシャリファ

757 :
このいつも連投しちゃう人はなんでなの…

758 :
ゴールデンセレブレーションは巨大化するぞ。

759 :
>>758
ジュビリーも?

760 :
連投の人はマタニティハイみたいなもんなのかな

761 :
一気に色々買ってるみたいだし双極性の躁状態なのかな

762 :
>>756
シャリファの血をひいてるのはきっと間違いないんだよね。
直立するボレロのイメージなのかな。Addictive Lureで調べると1.5mとでるのが不安だけど
スキャボロフェアー買おうと思ってたのについ新苗買っちゃって気になってたんだ、ありがとう。

763 :
まぁ、家に閉じこもるしかなくて、初バラが咲きそうだったら浮かれるよ
今年はバラ園に行くこともできないし
たまに同じのが2度(とか3度以上)反映されることあるよね
あれなんでだろ?
うちももうすぐ開花だけど、今日は雨で残念

764 :
投稿が反映されないので何度か試したのが一気に反映されて連投になってしまいました すいません
たくさん初開花を迎えそうでハイテンションになってしまったのもありますw

765 :
今年買ったデスデモーナ
やっと1つ蕾ができた
でも樹勢が弱すぎるから摘蕾すべきだろうな
しかし花が見たいんじゃ

766 :
DAのプランツでとった
最新品種のお写真の需要はありますか

767 :
>>766
あるよーお願いします

768 :
>>766
お願いします!

769 :
>>762
スキャボロフェアーをいただいたけど諸般の事情でリストラかなぁと迷ってたところ
ぜひ惹かれる魅力を語ってほしいです〜

770 :
スキャボロフェア欲しいと思ってる
横浜の港の見える丘公園で見かけて儚げで素敵だった
あの歌が好きだから余計に魅力的に感じる

771 :
>>746
うちのソニアリキエルもカニみたいに伸びてるわ

772 :
>>769
YOKOSE!
小型、ダマスク中香、野性味が強く丈夫で花付きが良い
花形が珍しく、また花弁の色と黄色のしべがよくあってる
置くのが賃貸のベランダで、花との距離がいやでも近いので魅力的に思うのですが、
ERに多い景色バラとしては微妙なんですかね
ネットの画像はどの品種もベストショットばかりなので実物はわかんないですが

773 :
スキャボロフェアは四季咲き性がER随一でコンパクトなんだよね
うちのベランダにおあつらえ向きみたいでいつか欲しい
ああいう芍薬咲き、ジャクリーヌデュプレもそうだけど好きなんだよね

774 :
>>769
お奨めな魅力は二つかな。ひとつは陽光を透き通す様な、薄く柔らかな花びらの質感。
そして二つ目が、カップ咲きから半八重へと移行してから、翌朝には再度花びらが閉じてカップに戻ると言う他であまり見ない花質。その後はカップ〜半八重を微妙にさ迷い見てて楽しいんだ、何か。

775 :
スキャボロフェアは持ってないけど
泉南に行って驚かされるのはその多花性
家に帰って写真を見るとスキャボロフェアが一番多かったというのがしばしば
要するに目をひく、見映えがする

776 :
764です
秋に見た仮選定の感じから背丈が伸びないって印象は受けなかったけど、そういえば横張らない樹形だね
根切りして持ってきたので鉢養生しないとだけど、大株すぎて30L鉢でも入るか微妙
トゲも細かい
黄色い蘂はかわいいけど今回ピンク増えすぎィ
で迷ってたけど残留決定
オマイラありがとうございます
キューランブラーと、越冬で越せなかったぽいナエマを諦める方向ですすめる

777 :
オリビア満開。今朝から雨降ってるけど、今年は花首もしっかりしててお辞儀してない。
一方アンブリッジは、お辞儀しまくり。枝が柔らかいのか、割と枝の付け根からお辞儀していて全体的に樹形が開帳している。なんとかならないものでしょうかね。

778 :
写真あげてもええんやで

779 :
>>579
一番花は完璧 丈夫で花持ちが良くて美しい
二番花以降がミニバラだし秋に咲かなかった

780 :
>>779
なんかイングリッシュムスクの悪いところ煮詰めた感じだね

781 :
>>742
ちょうどシャリファアスマに似た品種が欲しかったところによい情報をありがとう。
A店で買ったシャリファアスマが2年目にコブが出まくって処分したので代わりになるものがほしくて。
T店に在庫があったので早速アッサンブラージュを注文しました。
あの葉はルゴサ系が入ってるのかな。

782 :
>>780
とにかく丈夫で繁るから広い場所の地植えなら良いかも

783 :
>>780
去年のバラ祭りで買ったんだけど ERコーナーで一番目を惹いて一目惚れして持ち帰った 一番花は見る人はみんな惚れると思う

784 :
ロアルドダールって薬害しやすいのかな
同じ環境で30本地植えだけどロアルドダールだけ葉っぱ薬害起きた

785 :
>>782
ですよね。
地面に下ろしたらよくなるかも・・・と真剣に考えてる。
しかし適当な場所がない!

786 :
肥料過多だったのか、どれも花が大きくなり過ぎw、貫通花も出ちゃったし。今朝の雨ではエブリンが花の重さを支えきれず、全部横に広がってしまいました。

787 :
>>784
エマに薬害が出るという人が、エマには薬いらないんじゃないかと仮説を立ててたけど ロアルドダールも消毒いらないんじゃないかな?強いからむしろ薬は害になるというか。

788 :
一番花のERはここで背中を押してもらえたレッチフィールドエンジェルでした!
沢山花がついて嬉しいです
ジュードとは香りが全然違うんですね
この先も大事にしてたくさん咲いてもらいたいです

789 :
>>781
シャリファのゴワゴワ感ある葉っぱとすごく似通ってるし交配親が気になるね
うちにウェッジウッドローズの実生苗があって今年やっとちゃんとした花咲きそうだから楽しみ
葉っぱと蕾の色は親そっくり

790 :
>>787
エマ地植え8株育ててるけど薬剤いる。去年試しにER全種一切薬剤無しで育ててみたけどエマは薬剤いる品種だった。ガートルードは強い

791 :
>>790
差し支えなければ薬剤要らずの7品種教えてもらえませんか?

792 :
>>791
すいません 勘違いでした スルーしてください

793 :
うちのジェキルは黒点弱いよ
エブリンなんかと同程度
軒下や壁面誘引とかだとあまり出ないだろうけど…
エマも普通に病気になるなぁ
ロアルドは葉っぱ丸くなるのは薬害なのかな?なんか去年も話題になったね

794 :
>>792
全地植えだがガートルード・ジェキルはかなり耐性強い、が、黒点には一応ほんの少しなる。
次にエマ、ムンステッド、ケント、メギンチが同列かな。
多少かかりやすい?のはヘリテージ、ポエッツワイフ、クイーンアン、メイドマリオン。
最弱はダントツでレディ・ガーデナー。すぐ黒点になる。

実験する前の年は薬剤使ってて全種ほぼ病気知らずだったがこういう結果だったわ。
育て方は人それぞれだからほんの少しでもふーんってなってくれたら嬉しい

795 :
オリビアローズオースチンが一番強いのかな

796 :
オリビアだね
たまに虫に齧られることあるけど
その程度

797 :
>>794
丁寧にありがとうございます
参考になります

798 :
ロアルドダールとポエッツなんか葉っぱが弱いというか
色が薄い。4本地植えで2本鉢だけど同じだしロアルドダールは消毒したら葉っぱが黒い班が出来るしw
比べてオリビアは強い、雨降ったけどお辞儀しないし虫も病気も気になる程なったことない

799 :
うちでもオリビア強いな。あとはデスデモーナも。
エマは次点で、病気なしにしたければ薬剤いるけど、薬剤無しでも下の葉が黒星で落ちるくらいで樹勢にはそんな影響しない。
最弱はグラハムトーマス。
やっぱり古い品種は病気なりやすいと思う。

800 :
オリビアは鉢だと秋に咲かないと聞いて二の足踏んでる

801 :
ポエッツはもともとの葉色が明るめだよ
多少黒星にはなるけど、多花性・四季咲き性・匂いと割と出来がいい方だと思う
バラは青が最弱だけど、その次に黄色が弱めじゃない?

802 :
>>800
オリビア、株が充実してくると秋も咲くっていいますよね〜。うちは大株で迎えて3年目のオリビアだけど、去年は夏選定せずにほっといたら、そのままちょこちょこ咲いてました!

803 :
>>802
オリビアって葉の色が濃くて、病気や虫にやられず
樹形もコンパクトにまとまってるから
真夏でも青々として綺麗なんだよね。
秋花咲かなくても「木」として満足してる。

804 :
>>803
それに紅葉も見事ですよね!

805 :
>>747
開花しました なんというかオーラのある花 切って活けるのではなくて樹に咲いてるのを鑑賞するのがあってそう
古い品種だけど買って良かった これは廃盤の心配はなさそうな銘花

806 :
オリビアって紅葉する?
うちの霜が降りようが12月末になっても青々していて毎年驚かされるけど。

807 :
>>806
うちは瀬戸内ですが、一昨年は綺麗に紅葉しました。かなり真っ赤っかになりました🍁去年はそこまでではなかったけど。

808 :
ロアルド・ダールでございます
https://imgur.com/amErIl8
狭苦しい場所だが今のところいい感じ

809 :
新作の発表は2品種で落ち着いてるけど、昔は6品種位あったような。数が減った理由わかる方居ませんか?

810 :
わーい、涼しいんで綺麗に咲いてる。
このまま雨が降りません様に

811 :
少なくとも関東はもうすぐ通り雨が降るようだ

812 :
今年スリップス全然いないんだけど私だけか?

813 :
スリップスもバラゾウも見ないな
去年あんなに蕾落とされたのに
まあこれからかもしれんけど

814 :
雨でルージュピエールがうつむいて咲いてる
初めての開花だから可愛くて嬉しい
はっきりした色だから地植えして大きく咲かせてみたいわ

815 :
>>814
ルージュはすごい大きくなるから上手に誘引すると豪華に咲きますよね

816 :
えーと誤爆?

817 :
ごめん、バラスレかと思って書いちゃったー

818 :
ジュード、ジェキルをお迎えしてみて、色々強香種を調べ、次はエブリンかシャリファと考えていた。
そしたら両方廃盤。シャリファの香りに近い現行の品種はなんでしょう?
ERでないけどシャリファ系のボレロは好きだけど。

819 :
もう上に書いてあるけど、アッサン〜とプリンセスヴェールじゃないのかな

820 :
バラ統合スレ112であったコメント
783花咲か名無しさん2020/03/05(木) 14:31:38.58ID:sWqSkyQZ>>793
エヴリン・シャリファ等、カタログ落ちしたいくつかの品種について、DAが再販に踏み切ったそうです。
日本で異常な価格で取引させれている現状を知ってとのことです。
ヤフオクやメルカリで不当な価格で買おうとしている方は絶対にやめましょう。今回だけでなく、これからも買えますから。
カタログに復帰したわけではないので、DAから直接は販売されないとのことです。
788花咲か名無しさん2020/03/05(木) 17:41:10.61ID:hQ8xhKWr>>796
>>788
それ、どこ情報?
泉南に問い合わせしたのか、どこかの店のHPに書いてあったのか、教えて
791花咲か名無しさん2020/03/05(木) 18:07:36.45ID:sWqSkyQZ
>>793
ごめんなさい。言えません。
だから信じる信じないはお任せします。
バラの家でこの3月エブリンやシャリファの販売があった
なので、来年も販売する可能性があると思われる
なお、エブリンはさっさと売り切れシャリファも半日持たなかった

821 :
なんでこんな無責任なこと書いたのよw
違法苗でよければアルシスでも売ってるけど。

822 :
>>818
良い品種からいったねーどっちも香りすごいいい!
ボレロがあるならシャリファはいらないかも?
エブリンもシャリファも両方いるけど熱狂されるほどの強香でもないんだよなあ。いい匂いではあるけど
フルーツ香好きならエマ、ミルラおkならアンブリッジかウォラトン
ERじゃないけどダマスクならフランシスデュブリュイかつるパパメイアンが圧巻だよ

823 :
>>741の訂正
今日なんとなく確かめてみたら強香じゃないけど匂った
レモングラスに似たちょっと渋みみたいなものがあるレモン系の香り
枝変わりで香りがなくなった株だったんじゃないかと思ってたんだけど
気まぐれだったんだなとわかっただけでもいいや

824 :
>>745
サマソン開花 赤やピンク黄色や杏の似たような色のバラの中でこの色はアクセントになって映える
赤でもオレンジでも朱色でもない不思議な色

825 :
>>805
花持ちは良くないみたいです でも花付きが良いからすぐ散ってもどんどん咲くから気にならないスタイル

826 :
>>805
花持ちは良くないみたいです でも花付きが良いからすぐ散ってもどんどん咲くから気にならないスタイル

827 :
アンブリッジローズも咲いてきた この香り癖になる 部屋に活けても辺りに香りが漂う 廃盤が残念な品種

828 :
エヴリンとかシャリファとかこないだまで某家で再販されてたよね
あっという間に売り切れたけど
並行輸入品て書いてあったな

829 :
日記帳との境目がわからんね

830 :
エブリン、シャリファ 、コマツでも売ってた、ノイバラ台木だけどね。エブリンは2-3年前に枯らして去年コマツの売り出しでやっと手に入れた。シャリファもコマツで売り出してた。
エブリンはともかくシャリファは間違い無く強香だと思うな。

831 :
挿木でバックアップしてたヘリテージが今年こそ枯れそう、というのも北海道なのでまだ結果待ち
まあ3年育てても中々成長しなかったから枝としても強くはなかったんだろう
けど、新たに苗手に入るかなあ…

832 :
最近寒くて膝痛も長引いて気分がすぐれず、昨日、痛いけどやっとこさ庭うえに肥料をやった。
蕾がもう、出てたね…w

833 :
一週間経って退色したエブリン
うちは6株ありますが、エブリンの香りは個体差が激しいですね
https://i.imgur.com/3oCkHvq.jpg

834 :
>>833
エブリンは、ある程度の年数経って大きくならないと強香にならない、という説もあるんだけれど。
すごい強香、というのと大したことない、という話がずいぶん多いので、個体差もあるのかと感じ始めていた。

835 :
>>832は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです。
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
皆様、触らないようお願いいたします。

836 :
>>830
比較の問題なんじゃない?
強い方だと思うけどもっと強いのいっぱいあるから大絶賛してるほどなあっていう
今日の強風やばいよなにこれ台風の吹き返し並
グラハムとエグランタインとシャリファのシュート折れた…

837 :
サイラスマーナー
花が思ったより小ぶりだった蕾はガンガン上げてきてる
https://i.imgur.com/eBWJn7j.jpg

838 :
もしかしてうどん粉弱い?花はポシェットに似てる

839 :
DA中心に30種強育ててるけど、DAの中ではシャリファは群を抜いて強香だと思う。風が無ければ、2m四方は香りに包まれる感じ。昨日の強風で香りが飛んだかも知れないが。
エブリンは濃厚なフルーツ香は魅力だけど、シャリファみたいに周りが香りに包まれるって感じは無いかな。

840 :
昔シャリファを切り花にして会社に持っていったら臭いと非難轟々だった

841 :
>>838
うどん粉はあるかな、咲いてる環境が良くないです
2Fベランダで寒い暗い風強い竹酢液だけ
ハダニはちらほら来ますがアブラ虫少ない感じ
何となくだけどセプタードアイルを一回り小さくさせた感じ

842 :
意外に香るなと思ったのがオリビア
あまり特徴のない香りだから話題にならない?

843 :
>>840
どこかで見たことある文章だな

844 :
シャリファは最初に植えて、今は消えて涙の過去の語りながらも、あの香りにいちゃもんは有り得ない。

845 :
>>843
昔書いたかもw
嫌な臭いというんじゃなくて香りが強すぎて頭が痛くなったんだと
香水付けすぎの人と一緒になったような感じか

846 :
>>845
やっぱり。
シャリファを買うきっかけだったから職場 香り シャリファの文章を覚えてる

847 :
>>812
うちもあんまりいない気がする

848 :
>>844は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです。
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
皆様、触らないようお願いいたします。

849 :
ユーステイシアヴァイインスタで見たけどインフィニティローズみたいな樹形で育てやすそう

850 :
>>843
ほんこれ
何度も見たw
よほどsageたいのかな

851 :
>>848
そうだったんですね
了解しました

852 :
ユーステイシア返り咲き低いみたいだけど海外のサイトだとよく咲くってなってる。
アブラハムの後継品種みたいに言われてたけど、
ユーステイシアの公式以外の写真見ると後継はブロンテの方が近い気がしなくもない。

853 :
>>844
口臭先輩は枯らしてばかりですね。

854 :
エブリンめちゃくちゃいい香り
これって香水メーカーのシンボルローズなんだっけ?
この香りの香水があるなら是非手に入れたい

855 :
今年はシャリファの香りが弱い様な・・・
いつもならクラクラするくらい香るんだが
香りはジュードが好きだな。未だ咲いてないけど

856 :
>>854
クラブツリー&イブリンっていう店に行くとあると思う

857 :
>>752
ケントは花弁が厚くて繊細な花びらではないけどグラデーションが美しいし豪華なバラ ジュビリーセレブレーションとボスコベルと花色は似てる
香りと樹形はボスコベルが好き

858 :
>>827
アンブリッジローズとサマーソングを一緒の花瓶に活けてるのだけど圧倒的にアンブリッジの香りが強い
樹形は違うのに 花瓶の中の花は双子のようにそっくり
同じブランド、同じカップ咲きだから?
ボスコベルとエマを一緒に活けた時も双子だった

859 :
どうして連投さんはいつも自分の書いたレスにアンカーつけて自己レスするのだろう
文体で同一人物バレバレなのに

860 :
咲きそうだったのが咲いたから感想を書きました

861 :
エブリンの香水は随分前に廃盤になりました

862 :
バラの花を蒸溜して香水作る場合、原料の花の必要量は、香水製品の5000倍の重量が要るらしい。
コストかかり過ぎだったのでは。

863 :
ごめんなさいここ日記帳じゃないんですよ

864 :
そうだったんだ

865 :
え、だめなの?
○と×が咲いたら見かけはほとんど同じというのは有用な情報だと思ったけど
プロの栽培者じゃない人の正直な感想は聞きたいよ

866 :
>>843
スレでエブリンとシャリファが多品種にくらべ特別香りが強くないってでると毎回
職場の話と庭で一輪咲くと充満て話が連投で来るから
多分オクで高値で売りたい人なんだと思う
2品種だけがずば抜けてないのにねえ

867 :
なるほど、遠回しな宣伝なのか
2chは奥が深いねえ
初心者で失礼しました

正規品でオリビア買って一年
丈夫でよく咲いて香りもいい
なにも不満がないのだけどなにか風情がないと思うのは花が直立だからかなあ

868 :
>>856
ありがとうございます
検索してみたらこれを見つけてしまいました
エブリンの香り素敵なのに残念です(´;ω;`)
https://i.imgur.com/Oyc0cZM.jpg

869 :
>>861
そうでしたか…
こんなにいい香りなのにどうしてなんだろう

870 :
>>862
5000倍…((;゚Д゚))))
なるほど、納得しました

871 :
>>869
結構万人ウケする香りだよねぇ。癖がなくて上品だけどフレッシュ

872 :
>>865
連投してる者だけど自分はバラ関連のスレで栽培の感想を読んで参考にしてたから
少しでも誰かの参考になれば良いなと考えて投稿してました
正直他の方のコメントとの違いがわからないんですが..
香りの感じ方は個人差があるけど ミルラ香といわれるセプタードアイルとアンブリッジローズとボスコベルの香りの違いをどう感じたかとか投稿しようと思ったんですが
日記帳がわりにしてると思われるから辞めた方が良いですかね
花の形だけど以前 ジュビリーセレブレーションとボスコベルと迷ってる方がいて、花を並べて撮った画像をスレに貼った事もあります これも参考になればと思ってなんですが

873 :
クラブツリー&イブリン、そういわれてみればだいぶ前からハウスオブローゼで見かけなくなってたかも
どうしても欲しい場合はまだここから直接買えるのかな


https://www.crabtree-evelyn.com/collections/fragrance


バラ、というか英国風のやさしいモチーフ好きだからローラアシュレイとか
こういうのなくなると悲しいな

874 :2020/05/10
エブリンとグラハムトーマス並べて0.5位の差でエブリンて感じだし
シャリファとエミリーブロンテが香りの質は別にして濃厚さでは似てるかな
個人的なは最近の品種はハダニやアブラムシ共に共生できるくらい強健なので最近のをオススメするよ

ヒューケラ・ヒューケレラ・ティアレラ・ツボサンゴ
ペチュニア・カリブラコア・ミリオンベル Part.14
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part113
ベリー類、みんなまとめて語りませんか?16本目
フェイジョアはどうなのよ Part.4
【サボテン】ロフォフォラ好き集まれ!!4【癒し】
【ヒーリング】鬱だから植物相手の園芸をする
◆ミラクルフルーツって◆
【復活】【果樹】最高の品種【美味】【高糖度】
ローズマリー だいすき 13株目
--------------------
白猫プロジェクト 初心者スレ☆193
舞田敏彦さん「データえっせい」昨日のブログPV数
【代ゼミ英語】西谷昇二・2講目
【急騰】今買えばいい株14051【ステイ】
せいせいするほどドラマ化記念★北川みゆき
【そいやっ】クリスマスツーリング2017 in 大阪【せいやっ】
【陸の王者】慶應義塾高等学校野球部【Part31】
【カタログ】メーカーの名言【失言?】
小保方側弁護士・三木秀夫について語るseason2
地方新興政令市スレ 84
初心者登山相談所71
ラグビーニワカが集うスレ 2
艦隊これくしょんアンチスレ 54ステマ
バイクウェア総合スレ 134着
【天皇家】利用された皇族/平成の謀略【崩壊】
【betterlife】ベターライフドットコム 2【.com】
【 40代以上専用 】中居正広のキンスマSP 特別放送…1年前に志村けんさんが語ってくれたこと
ブーツを履いて困った事、失敗した事
第12回好きなDJランキング結果発表!AM部門の佐藤優樹は3122票で2位!FM部門の矢島舞美は820票で1位!
よく「氷河期は結婚出来ない」って言うが年収400あれば結婚出来ると思うんだが
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼