TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
◆◆園芸初心者質問スレッド PART105◆◆
【ラズベリー】木苺スレ17株目【ブラックベリー】
エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★63
〜〜〜アイビー・ヘデラ〜〜〜 3蔓目
マメ類総合【空豆・エンドウなど】 12
【虞美人草】ポピー・ケシ類総合Part4【ひなげし】
ガーベラ
ヤフオクやメルカリについて語ろう@園芸板 pt.8
◇◇◇ 生垣2 ◇◇◇
世界らん展2019

【Species】原種バラ 3本目【Rosa】


1 :2012/07/22 〜 最終レス :2019/12/21
3年ぶりに復活です。
太古の昔から、野原や川辺に自生してきた原種のバラたち。
素朴ながらも力強いその美しさに魅了されました。
野生なのだから放置で良いとは言うけれど。
原産地と環境の異なる原種を日本で育てるにはそれなりにコツもあるようです。
バラ栽培の趣味も円熟すると原種のみを集めて愛でるようになるとか?
そんな境地はまだまだ先のことではあるけれど・・・
原種の魅力や栽培話をみんなでマターリ語りましょう。

2 :
ハマナスジャム大好物です。
そのうちドッグローズやアップルローズでも作ってみたい。

3 :
日本の野茨の実の味はサンザシのような味でまぁまぁいける

4 :
神代植物公園の原種バラ園にたまに行くけど
手入れが今ひとつなのが残念

5 :
人気がないのですなぁ

6 :
ほしいんだけど
場所−が-ない-
十六夜バラすき-はまなすすき-
バラじゃないけどトキンバラ好き

7 :
最近引っ越した借家に樹高さ1メートルにもならないモッコウバラが植わってるんだけど、みたらチュウレンジが大量に湧いてた。
ぜんぶテデトールしたけどかなり食い荒らされて全ての葉っぱが葉脈だけになってる枝も多いんだけど切り戻したほうがいい?
モッコウバラは剪定すると咲かないと聞いたことがあって迷ってます。

8 :
モッコウバラは、徒長枝を払って短めの枝をたくさん出し
花数を増やす剪定をするのが基本のようだから
問題無いのではないだろうか

9 :
狛江のHCでロサ・アルペンシスとやらが売られているが
これは原種と言えるのだろうか

10 :
変わった原種育ててる人はいないのかい?

11 :
日陰でロサ・ブルノニー育ててるよ

12 :
ふつうだけど・・・・ハマナス

13 :
おおっ 原種スレ復活ですか
>>1
>>9 アルベンシスがホムセンで売られる時代になったのですか   立派な?原種だと思います
>>10 原種育てているおいらは変わった人かな?  うちにはツクシイバラしか原種は無いけど
原種交雑種ならミクルゴサとルイリールを育てています ホワイトサプライズも育てていたのです
けどこの夏根元に大きなこぶができてみるみる枯れてしまいました orz

14 :
うちのロサ・フェティダ・ペルシアナは
富士バナジウムアルカリイオン水が大好き
シュートがもりもり伸びてくる

15 :
ロサ・バルカリカ 虫食いがひどい

16 :
去年の冬に植えたロサ・キネンシス・ムタビリス、
がんがん分岐してよく返り咲くのが嬉しい。
へろっとした花弁が好きだ。
昨年春に勝手に生えてきたノイバラの方は、
シュートが伸びるばかりで花の気配なし。

17 :
比較的大きな原種バラ園って、東京近郊だと
都立神代植物園かな

18 :
草ぶえの丘と京成バラ園芸はどうかな

19 :
草ぶえの丘というのは初めて知った。
千葉方面に出かけたら寄ってみよう。
向ケ丘バラ園も良いのだが、秋まで
待たねばならないのが残念

20 :
>>18
京成バラ園はドイツ語名のバラのカタカナ表記がアレなのが難
千葉駅以東は東京近郊じゃないなんてオチがあったりして
実際草ぶえの丘は神奈川からは遠い

21 :
某所で拾った原種バラ数種の種を蒔いた
芽が出るのは来年かな

22 :
京成ばら園の植栽リストに、タカネイバラ(足寄産) 、タカネイバラ(釧路湿原産)と
いうのがあるんですが、北海道ではタカネイバラは
自生していない事になっているんですよね(オオタカネは、山にある)。
実物をみていないので、なんともいえませんが、
場所的に カラフトイバラじゃないかなぁ・・・と思われ??。
この、怪しい木の実生や挿し木や接ぎ木が、
タカネとして出回ってしまっているんでしょうか???


タカネイバラ(足寄産) その他 タカネイバラ(釧路湿原産)で、検索するとあります。

23 :
>>22
北海道にタカネイバラ自生してますよ。
30年位前までは現帯広空港の辺りはオオタカネイバラが群生していて
辺り一面良い香りを漂わせていました。
釧路にも住んでいましたが、タカネイバラは見たことないですね。
カラフトイバラはあちこちに群生してました。
足寄の隣り町上士幌で見たカラフトイバラは釧路のよりも花色が濃く花も大きく
地域によって個体差があるのだと思った事があります。
花の香りの強さ、色の濃さ、花径の大きさ
ハマナス>オオタカネイバラ>カラフトイバラ(上士幌)>カラフトイバラ(釧路)

24 :
ごめんなさい。
タカネイバラは見た事無いです。
オオタカネイバラは平地に自生してます。

25 :
タカネバラ系ってタカネなんて付くから高山植物みたいにめちゃくちゃ丈が低いのかと思いきや、1m以上に伸びたりするんだね。
山野草好きとしては、なんか物足りない。

26 :
>>23 釧路のカラフトイバラって花も小さければ色も薄い、おまけに耐暑性もおそらくこの中では一番ないといいところがないな。
現地で霧の中に咲くのを見るのがいいってことかな。でもイギリスとか北アメリカ北西海岸だと夏の低日照・低温でも咲く系統として、育種に珍重されるかも

27 :
北海道では 今も平地に生えてるの?オオタカネ
平地なら、写真撮りに行きたい。
それとも、30年前の帯広空港付近とやらが特別だったのか?
帯広の人居ないの?現在はどうなの------

28 :
八幡平にも咲いてるぜよ

29 :
>>27
開花時期は6月中旬〜下旬
スズランとノカンゾウと野アヤメと同時期に咲いてきれいでした
お盆に帰省する予定なので時間が取れたら
以平、幸福、更別辺りを確認してきます

30 :
八幡平かぁーーー
おっ帯広界隈の地名だね、時間が取れたらよろしく頼むよ。
でも、無理しないでくれ。

31 :
日本の原種を元に、新しいバラを作りたいぜ

32 :
以前タキイかサカタのカタログにハマナス系の園芸品種がいくつか載ってたよ。
あとツクシイバラ?だったかの品種の特集もやってた。

33 :
そのハイブリッド・ルゴサは国内で作出された品種でしょうか。海外でそこそこ品種が作られてるのは知っていますが

34 :
>>27
帯広空港へ行って来ました。
一カ所イバラの群生地残っていました。
あの頃とは様変わりした景色の中、最初に道路の側溝に自生していた株を見つけた時は
懐かしさとけなげに生き残っていてくれた嬉しさで胸が一杯になりましたが
ごめんなさい!
子供の頃北海道植物図鑑で調べてオオタカネイバラだと思っていたのは
実の形と枝先のトゲの形状からカラフトイバラと判明しました。
花色も濃いピンクでハマナスより若干小さめの花はその地域特有の個体なんですね。
いい加減な事を書いて申し訳ありませんでした。

35 :
27です。
カラフトイバラだったんだね。
そのイバラ、開発に負けないで、
これからも、その場所に残ると良いね。
調べてくれて有難う。
心から感謝してる

36 :
>>35
こちらこそ有り難うございます。

37 :
原種だけだと間口狭い。
オールドまで広げてくれるとありがたい。
だめかなぁ?
カルメネッタとかアルバセミプレナとか・・・。

38 :
>>37
前のスレの時はその辺り(ハイブリッドスピーシーズ+α)まで話題なってたが。
ただ、どうしてもモッコウバラとかナニワバラ、ドッグローズ、ハマナシの話題が多かった。
で、ハイブリッドグラウカやアルバでの話題ってなに?

39 :
話題とか大層なもんじゃないんだけど、育ててる人いるかなぁ位の感じで。
花が終ってぶっといシュートが出たんで地植えしたカルメネッタ。
どこまででかくなるんだろとか、夏に強いっていうけど下葉おちるんだよなぁとか。
セミプレナの剪定とか、そんなもんです。

40 :
セミプレナの半八重?みたいな花の形好き。品があって可愛いよね。

41 :
>>39
グラウカは高温多湿に弱いって聞いてたけど
カルメネッタって夏に強いの?
草ぶえの丘のカルメネッタはそんなに大きくないよ

42 :
ハマナシの南限が太平洋側で茨城、日本海側が鳥取とされていますが、
ハイブリッドルゴサもやはり暑さに弱いのでしょうか

43 :
テキサスでできたベーシーズパープルならかなり耐暑性あるとみた
てか、耐えてくれうちのベーシーズ
土も弱酸性を保つからさあ

44 :
アップルローズでジャム作ってみたい

45 :
四季咲や返り咲のスーピーシーズ、あるいはそれに近い品種ってありますか。

46 :
ハマナシ, R.キネンシス, R.フェシェンコアナ, R.モスカータ, R.ロクスブルギ
これらは原産地では返り咲くらしいが、原産地と気候が違うとそうはいかず…
あと、京成バラ園内に四季咲きノイバラというクライミングポリアンサだかハイブリッド
ムルチフローラだかがあるとか

47 :
キネンシスは四季咲き性を園芸品種にもたらした親の1つだけど、原種そのものはやはり簡単にはいかないのか
剪定とか手を尽くしても?

48 :
一番キネンシスの原種に近いと考えられているスポンタネアはほぼ一季咲きらしい。
つる性なのでたぶん切っても無駄。 四季咲きを求めるなら、オールドブラッシュ、
センパフローレンス、ミニマ、ムタビリスあたりを原種と思って育てるがよろし。
寒冷地ならハマナシはかなり返り咲くよ。 逆に温暖地ならヤエヤマイバラが
返り咲くのでは。

49 :
白い一重の素朴で清楚な感じの四季咲きが欲しいから、京成のが気になるな。
でもクライミングなのか。
できればあまり大きくならないと助かるんだけども。

50 :
> 白い一重の素朴で清楚な感じの四季咲き         ならminのティアドロップおすすめ
ミニバラ不可ならその種子親の兄弟にあたるホワイトスプレーが屋久島イバラ×筑紫イバラだし
おなじLensのフラッシュはムルチフローラナナの実生    ただしLensのバラはM農園なのが難
ニューローズ(宝塚・山本)/フェアリーガーデン(那珂・菅谷)のモスカータへルマンは半八重だけど
四季咲きらしい   実はうちでも毎年新苗候補に挙がっている (けど未入手)

51 :
リュウキュウテリハが欲しい・・・

52 :
ハイブリッドバンクシアのレティツィアビアンカを育てている方いらっしゃいましたら、
どのくらいの大きさで収まるのか、どの程度返り咲くのか、お教えください。
あと、M農園の不具合とはどんな不具合なのでしょうか。 人がいれば良いのですが…

53 :
K成,K阪,K本,M農園を3K1Mと言ってだな,
うわっなにをすくぁwせdrftgyふじこlp

54 :
今、一番の見所はどこだろ@東京または近郊

55 :
ヒマラヤや中国南部を原種探訪一人旅したいぜ

56 :
HCでロサ・フェティダ・ペルシアナを見つけた
難しい品種なのに、栽培上の留意点の記載もなく
売られているとはね

57 :
>>52
M農園の不具合といえば、ルゴサワールドと称して多種のハイブリッドルゴサの苗を売り出したことがあったのだけど、
そのときの片仮名が酷かった。 いろんなハイブリッドルゴサが売られていたのは画期的だと思うのだけど、
pavementをパーベメントはないでしょ。 まぁ、white pavement = Schnee Euleは、かのやばら園では
ちゃんとドイツ語読みでシュネーオイレになってたが、K成も中途半端に英語読みで変なので鬼門なのかな?

58 :
フランス語なまりだったんだろw

59 :
原種バラ大好き!
サンショウバラは普通の園芸品種(HTとかFLとか)と交配出来るんですかね?

60 :
>>59
できるはず
ってかクイーンエリザベスの花粉親の花粉親がそうじゃなかったかな

61 :
ロサ エグランテリア届いた。ドキドキ
特に手入れは必要ないのかな?
次はロサ デュポンティを狙ってますが育てている方いますか〜
写真と香り有りという解説でほしいのですが、ダメダメなところとか有ったら聞きたい。

62 :
うちは、カザンリクだけ

63 :
>>60
フロラドラのことですね

64 :
デュポンティは昨年末に種蒔いた

65 :
カカヤンバラは株は耐寒性があっても、種子は戸外で凍らせたらアウトなのかな
以前とり播きしたけど芽が出なかった

66 :
ナニワイバラも原種だよね
去年夏の間に花屋で入荷されてもすぐに売り切れになっててワロタ

67 :
ブータンナニワって普通のナニワイバラより大輪だそうだけど、なかなか出回ってないな
一度某山野草店のカタログで見たことがあるけど

68 :
ナニワイバラ、清楚でいいよね〜
でも香らないのだけが残念

69 :
ハマナスが根腐れで枯れてしもたかも(´・ω・`)

70 :
>>64
芽は出ましたか?
なんてまだに決まってますよね。
実物を見たことがないのですが、多花性でしょうか。

71 :
>>59
サンショウバラは、中国と、日本のごく一部の地域だけに自生する珍しい種類です。
近所では全く見かけないですね。

72 :
トゲナシノイバラが咲いた。
静かに嬉しい。

73 :
無理矢理鉢に押し込んでいるツクシイバラが咲いた。
ところで先月草ぶえに行って来たのだけど
ルイリールが植えられていた筈の所に別のバラが植わってた。
グラウカの本数も減っちゃっているような気がするのだけど
昨夏の猛暑でやられちゃったのかな。 
どなたが事情ご存知ないでしょうか。

74 :
他スレでオルトランDXの話が出た為、
そうだ撒いてみようと思い行動したら、
ノイバラからもがき苦しむコガネムシ捕獲できた。
他のバラは元気なのに、ノイバラだけ枯れてきて、おかしいと思っていたんだ。
仕事の忙しさにかまけ、ノイバラは生命力あるからと他のバラよりあまり顧みずにいてゴメン。
復活してくれ。

75 :
>> 73
草ぶえの丘バラ文化研究所のHP,"www.heritageroses.jp", つながらないね.

76 :
今年の春カニナ植えたけどあまり大きくならなかった
というか1本だけひょろひょろ伸びていた
こんなもんじゃないはず?

77 :
海辺でテリハノイバラが砂浜を這いながら実を付けていた

78 :
>>77
天国じゃないですか!

79 :
>>75 暫定的なURL http://kusabuenookabaraen.web.fc2.com/

80 :
公式ブログとのリンクはうまくいってないようなので http://heritageroses.jugem.jp/?eid=1208008

81 :
ノイバラの鉢植えは、ミニバラの鉢植えより、難しいと思う
急に大きくなるし、すぐに機嫌が悪くなるし

82 :
ノイバラの挿し木は上手くつかなかった
枯れてしまった

83 :
>>81
それが本当なら、ノイバラに接ぎ木した苗だって育てにくいってことにならない?

84 :
>>83
多分、生命力がありすぎて、育てにくいのだと思います

85 :
草ぶえの丘新公式サイト http://kusabueroses.jp/
新公式ブログ http://blog.kusabueroses.jp/ 例によって公式サイトからのリンクはうまくいかないので別々に記載

86 :
>>86
いますよ〜
昨年種から育てたものが今年また芽吹いて今いい香りです♪
まだお花は見てないのでこれから楽しみです。

87 :
>>86
実生ですか〜羨ましいなぁ
うちも増やせるものなら増やしたい!

88 :
テリハノイバラみたいなのが庭に自生してる…
ちなみに台木用のノイバラはそこら中に生えててほぼ雑草です

89 :
うらやま
スタンダード仕立てってのをやってみたいんだよねぇ
買うと高いから

90 :
元々は、近所のバラ苗生産農家から鳥がタネを運んで、生え始めたみたいです
実が成ると、また鳥が食べてそこら中にタネをばらまくのでそこら中に生えるようになった
どこかでタネを入手すれば簡単に発芽しそうですけど、そのバラ農家では
挿し木で台木を作ってるみたいなので、挿し木の方が手っ取り早いのかな?
どこかで枝が手に入るといいですね

91 :
ごめん
バラ農家はもしかしたら挿し木じゃなくて、タネから作った苗を定植してるのかも
台木の畑を見た感じでは挿し木なのかなと思ったけど、違うかもしれないです

ところで十六夜薔薇の蕾が出て来ました

92 :
近所の森にテリハでは無いノバラが咲いているので調べたら
ミヤコイバラというらしいけど。
育ててる方いますか?

93 :
ここの人は何で原種やってるの?
一通りERとかもやってきて、飽きちゃったの?

94 :
キフツゲートの仕立て方に詳しいサイトか、本をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。

95 :
一種づつ載ってるか?考えろ

96 :
■地震にもっとも強いのは岡山県。政府発表「予測図」で判明。
http://www.tax-hoken.com/detail.php?pid=arKQ04vCmg
どの地域にもある軟弱地盤(三角州、扇状地、埋め立て地、干拓地など)を回避すれば地震災害リスクが一番低く国内で最も安全な岡山であることが判明。
■移住するなら岡山へ。無料で予約不要の移住相談会、東日本在住者及び北日本出身者は安全な岡山へ。今なら間に合う。
平成26年8月9日(土曜日)12時から15時半まで(東京都千代田区有楽町2−10−1東京交通会館6F) http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_t00029.html
その後も『移住相談』随時受付中。市役所の開庁時間ならいつでも相談可能。
http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_00008.html
フクイチが爆発して東日本全体に放射性物質が降り注ぎ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/7ce6e9b23188d7c194c17e5983b2e6d0.png
福島県や宮城県は人が住める状態ではなくなった
http://blog-imgs-48.fc2.com/e/y/e/eye21/e5b882e69d91e6b08fe6b19ae69f93e3839ee38383e38397.jpg
福島県や宮城県だけではなく東日本全体が汚染された
http://pbs.twimg.com/media/BDCrs4NCIAAbCM6.jpg
チェルノブイリが爆発してベラルーシやウクライナでは白血病、癌、心筋梗塞、奇形児が相次いでいる
http://4.bp.blogspot.com/-jMwU0DfXXuU/T_ANRPtefAI/AAAAAAAB3NQ/HtUZJUsdEPw/s400/11223.png
ホットパーティクルと呼ばれる放射性物質が名古屋まで到達しています。
(放射能310ベクレル、サイズ10ミクロン。少なくとも西は名古屋、北は青森まで、極微小片が飛んでいる可能性がある。)
http://liveinhope0727.wordpress.com/2014/04/07/%E3%80%90%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%80%91%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%AB%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD310%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%AB/
http://ameblo.jp/mhyatt/entry-11866091534.html
放射能はそこにある。 http://blog-imgs-48.fc2.com/e/y/e/eye21/e5b882e69d91e6b08fe6b19ae69f93e3839ee38383e38397.jpg
地震リスクもそこにある。 http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/YOTIKYO/13seikahoukoku/databasefig/databasefig.jpg

97 :
ハマナスって関東だと常緑化する?

98 :
霜が降りる頃には落葉する

99 :
霜が降りないベランダや軒下では?

100 :
オススメはありますか?

101 :
下の枝のほうの葉が笹のように細くなったノイバラ生えてたからとってきたんだけど
こういうのってよくあるの? それとも変異枝?

102 :
テリハノイバラ?
http://i.imgur.com/3RH4qFu.jpg

103 :
>>102なんかこの写真不思議…

104 :
草っ原に雑草に紛れて生えてたのを抜いた

105 :
どういったバラが好きですか?

106 :
どういったバラが好きですか?

107 :
造成地に生えるテリハをパワーショベルで平気でRような人間にはなりたくない
いやほんとに

108 :
>>105
小花の白色一重でシベがキレイ
これで香りがあれば言う事なし

109 :
>>108
香りはないが銅葉が美しいルイリールいいぞ
小花と原種にこだわらなければジャクリーヌデュプレ最高
すれ違い気味だけど保守を兼ねて

110 :
>>109
同感
今の様な華やかさばかりの品種改良は好きじゃない。
ジャクリーヌはシベを引き立てた独自の品種だと思う。

111 :
チグリス,ユーフラテス,クセルクセス,ナイジェルホーソンとハークネスはすごい。
ハークネス繋がりでいえばマーガレットメリルも花が開ききった後でも蘂が美しい。
クセルクセス育ててみたいなぁ。

112 :
>>111
マーガレットメリルは香りが上品で大好きだ

今日やっとノイバラの誘引が終わった
挿し木から始めて3mまで成長したけど未だ花を見ず
今年こそ咲いてくれるかな〜

113 :
バラは花だけでなく赤みがかった宝石みたいな葉っぱや今の季節のトゲトゲの棒立ちの姿まで美しい
園芸薔薇ばっかり育ててる人はそれがわかってないと思う
モッコウバラは好きになれない

114 :
改良バラ(と言っても古いけど)だけどレディ・ヒリンドンは姿がすごく美しいと思うよ
香りや花色と相まって本当に上品で素敵だ

115 :
冬になっても葉が落ちずこんな季節に7本も新しいシュートが出てきた
これほっといたらどうなるの?
https://www.youtube.com/watch?v=1FBAXAml9-M&feature=youtu.be

116 :
ノイバラの盆栽って素敵
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yukei/cabinet/gift/y3511.jpg

117 :
3月初旬に多くの専ブラが2chにアクセス出来なくなる予定です
2ch新仕様に対応した専ブラや移住地等の情報もまとめてありますので自治スレにてご確認下さい
2ch新仕様専ブラは個人情報を送信するオマケつきだとか
出来ましたら皆様の常駐スレでも自治スレへの誘導をして頂けると助かります

園芸板 自治スレッド Part10
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1226070000/

118 :
>>111
クセルクセスの新苗、ば○の家へGO!
ペルシアンミステリーとかアリッサ・プリンセスオブフェニキアとかもあったっぽい

119 :
勢いで新苗のジャックカルティエを買った
あまり反省はしていない
発見したから買ったけど一番欲しいのはブルガリアの香料バラの種類らしいカザンリク
次にセルシアナが欲しいんだけど近くでは全く無いどころかネットでもあまりない
花びらの透明感すごいきれいなんだけどな
なるべく安全な所で買えたらいいのに
...て、このスレって原種じゃないオールドローズもしかしてスレチ?ごめん

120 :
過疎ってるし、上はハークネスのハイブリッドフルテミアの話だし、良いんでは?
カザンリクやセルシアナ、その手のは通販で入手するしかないような。
アルバのセレスティアルやベルアムールも良い香りだよ。
安全な所ってどういうことかな? Gを心配してるのなら日本ばら園!

121 :
カザンリク?、去年の夏にバガルディバラ園(名前間違ってるかも)で苗販売してるの見ました。

122 :
河津バガテル公園かな
ほかにも草ぶえの丘とか神代植物園とか花フェスタ公園の売店ならあるかもな

123 :
>>120
古いオールドローズでも本来はスレチなんですね
これから気をつけるようにします
通販一択なんだけどそれでもおいてる所少ないです
セルシアナとセレスティル名前も花色も似てますがどちらもかわいいですね
たまにカザンリク(ロサダマスク)とかって紹介文のネット通販会社がありましたが
やはり別物なんですね
>>121>>122さんたちには申し訳ないのですが、すごく遠いです
もし近い場所に行く予定ができた時に参考にさせていただきます

124 :
別名がロサダマスケナトリギンティペタラらしいので合ってました
すみません
あまりに長い呪文なんでダマスケナまでしか読んでなくて早とちりでした

125 :
>>123
花フェスタの売店(ホワイトベア)はネット通販もやってるよ。
オールドローズの扱いが多い。
でもセルシアナとカザンリクは現在在庫切れの模様。

草ぶえの丘はネット通販はないけど、送ってくれると思う。
電話かFAXでコンタクトとれば、多分リストとか送ってくれるんじゃないかな。
ただ販売時期は限られてるかもしれない

126 :
>>125
ご丁寧に詳しく調べていただいてありがとうございます
ありがたく参考にさせていただきます

127 :
カザンリクはアンティークローズガーデンにもあったような。

128 :
112だけど蕾付いたよ〜嬉しいのでage〜

昨日所要で田舎の方に出かけたんだけど、野生のノイバラが花盛りで見惚れちゃったよ

我が家の園芸種バラは一番花がそろそろ終わる頃
ノイバラは比較的遅咲き?

129 :
ノイバラってどういう場所に生えてるんですか?
河原とか?

130 :
>>129
昨日見たのは山の斜面
野原なんかにも自生してるみたい
因みにうちのノイバラは河原に自生してたのを一枝頂戴した
まあどこにでも生えてるのかも

131 :
>>129
河原が一番見つけやすいかな。河原で乾燥気味の場所に生えている。
山沿いでは日当たりのいい平坦な草むらに多いけど。乾いた地面に生えて、近くに沢がある。
ノイバラは、園芸種と違って株が充実するまで花はあまり咲かないよ。
咲き出すと房咲きだから見事で、圧倒されるけどね。

132 :
http://i.imgur.com/DGzFRIN.jpg
今日ちょうど国道2号線の斜面に咲いてたから撮ってみた@岡山

133 :
今日ピンクのノイバラみつけた
蕾もピンクで綺麗

134 :
九州の方かな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%A9

135 :
千葉、印旛沼湖畔にて
http://i.imgur.com/aH7fMnU.jpg
http://i.imgur.com/sSZ3ucI.jpg
http://i.imgur.com/eksBOgM.jpg

136 :
羨ましい。秋に種を採取して育てましょう。

137 :
>>130-131
ありがとうございます。
うちは緑の多い場所ですが、案外ノイバラ見かけないです。
近くの河原通った時に探してみようと思います。

138 :
種だと親と同じとは限らないから挿し木のほうがいいと思う
ノイバラは茎の切れ端だけでも再生するし

139 :
いかにも生命力ありそうですよね。

140 :
個性のある実、葉に惹かれるようになった。新しいバラやイングリッシュローズは香りなど少し違いがあるにせよ、花型同じでなんだかつまらない…

141 :
>>138
その生命力にかけて、さっそく川原から枝を取って来て挿しました。

142 :
今日玄関先に真っピンクのノイバラ植えてる家を見かけた
テリハノイバラにも雅っていう真っピンクの品種があるけど

143 :
個人的には、ノイバラがピンクだと少し落ち着かないかなw
綺麗だとは思うんだけど。

144 :
あれだけノイバラがあちこちに生えてて、あれだけ園芸種のバラが植えられてて、あれだけノイバラの実を目にするというのに、
案外雑種って見かけないもんだな
パパがパパメイヤンな雑種とか生えてたら面白いのに

145 :
ハマナスの自生地ではノイバラあるいはテリハノイバラとの雑種が頻繁に生えてるらしい

146 :
ノイバラとテリハノイバラの雑種ならうちにあるが…

147 :
宮城だけど、うちの近くの海岸は、昔はハマナスがたくさん生えていたそうだ。
今ではめっきり減ってあまり見かけなくなってしまった。残念。

148 :
洋バラが少なかった田舎育ちなので、子供の頃は園芸種にものすごく憧れていたけど、
世界中の園芸種が溢れている今では、ノイバラの清らかさが愛おしく感じられます。

149 :
可愛いですよね。
野原なんかにもっさり生えているのを見かけると嬉しくなる。

150 :
野生のノイバラを見つけたので、まだ咲きはじめだけど撮って来た。
http://i.imgur.com/Mfxe9AA.jpg?1
http://i.imgur.com/g6mAKDI.jpg?1
2枚目はバラを見慣れていないとどれかわからないかも。
土手の向こうは一級河川の河原です。

同じ場所にナワシロイチゴも自生していた。
http://i.imgur.com/S6SjBZz.jpg?1

151 :
>>150
けっこう群生していますね。
仙台ですが、こちらでも河原のノイバラが開花し始めたところです。
たくさんある黒い茎はセイタカアワダチソウ? ノイバラ負けないでほしい。
ナワシロイチゴってこんな変わった花が咲くんですね。
別に珍しい種類ではないようですが、知りませんでした。

152 :
>>151
河川沿いは国が管理しているので、このあたりはもう少ししたら草刈り機で一掃されてしまいます。
なので、ノイバラも、花をつけるほど成熟していながら背丈が低いんでしょうね。
黒茎の草は詳しくなくわかりません、なるほどセイタカアワダチソウかも知れないです。
土手の向こうはグミの木が群生していますよ。河原の植生は面白いです。

153 :
むしろうちのあたりは草刈りの人も入れないほどノイバラ畑になってる

154 :
スタンダード仕立ての台木にしようと育てたノイバラが
祖母に根絶やしにされてしまった
あとはてっぺんに接ぎ木するだけだったのに…

また三年かけて育てなきゃと思うと泣けてくる

155 :
すみません
タカネイバラとオオタカネイバラとではどちらの方が暑さに耐えるのでしょうか?

156 :
>>150だけど写真を撮ったエリアが草刈りされちゃった。

157 :
>>155
優しい薔薇の咲く庭を作りたいというblogにタカネバラは
「ハマナス節の日本の4種のなかでは最も暑さに弱く」と
書いてあるポスタ?が写ってるんで、それを信じるとオオ
タカネバラの方が暑さに耐えるということに。

158 :
ノイバラニョキワサage

梅雨明け以降の伸びがすごいわ
地上から
1m以下 暗黒
2m以上 日向
その中間 半日陰
っていう場所に植えたからか、2m超えてからの伸びっぷりが半端ない
来春が楽しみすぎる

159 :
真っ赤なローズヒップを見ると種から植えてみたくてたまらないけど
冷蔵庫保存やらハードル高くて及び腰

160 :
京成のこのページによると
ttp://ec.keiseirose.co.jp/item/detail/07013
Hugonisが四季咲き性があり香りも楽しめますと書かれているのですが
本当に京成のHugonisは四季咲きなのでしょうか
他で言われているように一季咲きだったらと思うと手を出せない...


誰もいないかな ?

161 :
>>159
自分もそう思ったが、実家でこぼれ種から発生したとみられるミニバラを発見(すぐそばに鉢植えミニバラあり)
つまり、その気候にあってさえいれば、冷蔵庫に入れたりしなくても生えるときは生えるということ
という訳で、10月のうちに土に播いたよ
春に芽が出ればラッキーと思って
でもよく考えると、それなりに水をやらなくてはならないだろうから
冷蔵庫保管のほうが楽なのかもしれないと思ってしまった

162 :
>>161
実は試しにひとつ剥いて冷蔵庫保存してみたんだが
カビルンルンがコットンの上に楽土建設しやがった
私も地面に撒いてみるわ…

163 :
>>160
京成バラ園に植栽されている原種が返り咲いてるのを見たことがない
ネットショップの記述はたぶんコピペミス
Hugonisが四季咲きだったら咲いてるのを見る機会があるはず

場所があればダメもとで育ててみたい気もするが

164 :
原種および原種交雑種が多種植栽されている東日本のバラ園
神代植物園, 草ぶえの丘, 京成のほかにどこか知りませんか
ネットで調べると花鳥渓谷と双葉ばら園とがヒットするので
すがどちらももはや…

165 :
花鳥渓谷と双葉ばら園、そのうち訪れようと思っていたのに
現在閉鎖中。 再開されることはあるんだろうか?  
なんとかなるものなら、なんとかしたい。

166 :
双葉ばら園はオーナーさんがお元気なので、再開できたらいいなと思う。
場所を変えても…。

167 :
161です、こそりと報告
…もう2つ発芽してしまった
5℃くらいの低温が2か月必要、と書かれているけれど、絶対にその条件を満たしていないよ
(調べたら、種を播いてから発芽するまで、最低気温5℃以下は14日しかなかった)
今発芽して、冬が越せるのか?
他のやつは春に発芽してほしい…

168 :
>>164 花鳥渓谷は青森山田の関係者の親族の人がやってたところみたいですね
青森山田の出身者にはかの錦織圭もいるけど、復活のために二億ばかりポイと拠出してくれないかな...

169 :
素敵なメンズがみんなでお祭りを開催♪

URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語

170 :
テリハノイバラを小さな鉢で育てている。
今年咲くかな?

171 :
野原のバラを見るより、園芸店めぐりとカタログ眺めるのが好きな人ばかりだから
原種なんてはやらないのだろうな。

172 :
でもモッコウバラや、目玉焼きことナニワイバラを植えてる人は結構いるよね。
原種であることはあまり意識されないかもしれないけど、身近な存在だな。

173 :
モッコウもナニワもいるよ
みんな伸び伸びしてて病気もなく健康でおおらかで
何にもしなくても沢山お花を咲かせてくれて大好きだよ

174 :
>>173

はいはい、スレチだよ!
本題に戻そうか。キミは何回言えば理解できるのかな?何のスレか考えよう。

さて…
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

どう思う?このスレの次元を高める努力がキミたちには足りてないから、こうなる。違うかい?
返事は?何だ、その顔はぁっ!

175 :
モッコウバラみたいに原種ぽくない原種もあるから、原種にこだわる意味は
無いだろうね。
原種×交配種とかの交配をしてみたいと思ってる。

176 :
ナニワイバラの中でも大輪のブータンナニワを探してるけど、ほしいときにはないな
以前通販で見かけたけど

177 :
ブータンナニワイバラでぐぐるって出て来ないか?
京成の長尺苗売り場にもあったし
ec.keiseirose.co.jp/item/detail/07976

178 :
山野草ルートで流通してる比較的小さくて安い苗がいいんだよ

179 :
ワシはラモナがほしい
でも同じ名前のクレマチスばっかりヒットしてバラのラモナは中々ない

180 :
>> 177


181 :
スマン 何かミスった
「ブータンナニワイバラ」でググるとこのスレの50番代や先週本スレで話題になってた
Mの新苗がヒットするな
って書き込んだはずなのに orz

182 :
他人のblogなのでアレだが上にあるMの不具合ってこれか
blog.goo.ne.jp/tea_rose_fan/e/a0482b886c82dc5cc909c4b871a0230d

183 :
バラ園でナニワイバラが咲いてた
清楚で上品でキレイだわ〜

184 :
うちのも早く咲かないかな
まだ蕾小さいや

185 :
モッコウバラも満開だね。
野ばらももう少し。

186 :
モッコウは秋に諸事情でバッサリ切られたせいでパラパラとしか咲かない
悔しい

187 :
ユゴニス、昨日から咲き始めました。(瀬戸内地方)

188 :
ポット苗から1年育てたロサカニナがたくさん蕾を出してきた
嬉しい

189 :
↑@東京

190 :
おめでとう! ローズヒップティーを楽しんでください。
ロサカニナに挑戦したことあるけど、あの狂暴なトゲに負けてしまいました。@東京

191 :
本日雨の中でそっと一輪開花
たまらん…

192 :
サンショウバラ咲いたよ
きれい〜

そして5枚葉が無いwww

193 :
暑くなった今日、一斉にハイブリッドルゴサたちが花開いた
サンショウバラは植えてないし近くにもないけど
ミクルゴサアルバも薄らと淡い桃色できれいだよ

194 :
さてそろそろ挿し木の季節か

195 :
引っ越してきた家の敷地にあったノイバラがやっとツボミつけてたー@北海道
どんなもん花かな?楽しみー
これでスタンダードにも挑戦するんやー

196 :
ジョイホでバラ開花株としてオオタカネバラが売られてたんでつい買っちまった
丸い実がつくのか長細い実がつくのか楽しみ
ほかにもイグランテリア, カニナ, グラウカ, ハリソニー, レビガータといった
ラインアップだったんだがどこナーセリの苗なんだろ?

197 :
エグランテリアかわいい。いつかまた育てたいもんだ。

198 :
ムタビリスってここ?

199 :
ムタビリスは原種じゃなかったはず…でもこうした一重の楚々としたバラは
バラスレで語りにくいよね。
今年買ったムタビリス交配種のマテオズ・シルクバタフライが花を咲かせていて
あまりに可愛くて毎朝見とれているよ。

200 :
ペルシアンローズ育ててる方っていますかね?

201 :
ビョンビョンになってるナニワちゃんそろそろなんとかしないとなぁ

202 :
初めてのガリカ系のOR。関東だけど、葉が落葉しはじめてる…??

203 :
うち(東関東)のガリカ・タスカニーも雪と寒さとで落葉した
ブランシュモロー(M)とゼアーゼバグネット(HRg)もあやしい
モダンローズ(HT, F, S)は青々とした照り葉を保ってるのに

204 :
ペルシアンローズ(Rosa persica)、種の販売や交配種ティグリスは見かけるのに
肝心の原種苗の販売は見た事がないです
ペルシアンローズ苗を扱っている店舗知ってる方おられませんか?

205 :
>>202
>>203
同じく関東のタスカニー綺麗な紅葉
セルシアナは紅葉して落葉というか強風で飛んでった

206 :
>>204
検索したら姫野さんが樹勢が弱い上に高温多湿ダメで日本では栽培困難とか書いてるから無さそうな気がするイギリスですら無理とか記述があるし
うちのロサムンディやたら早く葉が落ちるなと思ったらコガネがいたよ...ガリカ系だとデュセスダングレームもあるけどこっちはまだ葉がある
@茨城

207 :
>>206
ありがとうございます
ペルシカは形質的に素晴らしいものがあると思うんですが
全然興味を持たれる方がおられなくて・・・
でも底紅の形質を使った交配種は最近流行ってますよね

喪服イリス同様高温期の多湿にはかなり弱いようです
ただ、自生地がそれなりに暑いので高温条件が不適と言う訳ではないようです
夜間温度が高いのはNGのようですが
根が深く張るのと匍匐で広がるので素焼きプランターに多孔質を混ぜた
砂礫の植込み材でいけると算段しているのですが、いかんせん生体が・・・

208 :
>>207
京阪や京成にメールで聞いてみるくらいしか思いつかない
もし親株があるなら、そして接木や挿し木で増やせるのならば「何年でも待ちます」と言えば
もしかしたら作ってもらえるかも。
Jack Harknessが自著の『Roses』でフルテミアについて書いているのは
・「乾生植物(xerophyte)」である
・地上部が指ぐらいの大きさなのに根は45cm位も伸びている
・もう12年以上もハートフォードシャーで何株もH.ペルシカを育てている
・一番の敵は「水」
・ガラス(屋根)の下で、かつ地下水の水位の低いところで育て、水やりをコントロール(とにかく乾かして育てろという事らしい)
・自生地はアルカリ土壌
・挿し木は非常に難しいがランナーや種から育てるのは割と容易である
・発芽して間も無くのウドンコ病に注意
などなど、というわけで種が手に入るなら種まくのが一番確実かと。

209 :
伸びまくったナニワの剪定誘因を一人でしてたら複数の蔓のトゲが複雑に引っ掛かっちゃって
少しの間身動きがとれなくなってしまった
食虫植物に絡めとられた虫の気分が味わえたぜ

210 :
>>208
ありがとうございます。
Rosa(=Hulthemia) persica、以前種を蒔いてみましたが
1個も発芽しなかったんです
喪服イリス同様成長期に若干の水やり以外は、水を絞って栽培ですよね

211 :
すまん! 喪服イリス って何だ?

うちはハイブリッドフルテミアでも苦戦している...

212 :
>>203>>205
202だけど、やっぱり一年生ちゃんで落葉が早かったのかなw
今日、丸ぼうずになりました

213 :
>>211
チグリスですか?
一昨年のバラショー(何かスゴい響きww)で
フルテミアの血を入れたシュラブが人気だったので
気になっていたんですが
喪服イリスはイリス・スージアナ(Iris susiana)です
原産地の中東では既にほぼ絶滅状態のアイリスですよ
http://wiki.irises.org/bin/view/Spec/SpecSusiana
ペルシカと同じような環境に生える植物なので
色々栽培の参考にしております

フルテミア交配、耐暑性なんかはどうですか?

214 :
>>210
種を蒔いてみた人のブログをちょっと見た感じでは

・濡らしたペーパータオルに包み密封して冷蔵庫(給水処理)
・途中、種から汚れが出てペーパータオルを汚したら(発芽抑制物質が含まれていると思われる)綺麗なものに変える
・上記の方法で8〜10週間冷蔵庫で低温処理
・その後播種 発芽率は20%位か 73粒蒔いて16粒芽が出た
・秋まで生き残ったのは4株(弱々しい)
・この時点で実生の根から吸枝が出ていて、こちらの方が今後勢いよく育ちそうな様子

通常の交配種のバラの種とあまり変わりないようですがとにかく発芽後すぐにウドンコにやられるみたい
出来るだけたくさん種を蒔いて、強い個体を期待するのが良いと思う

215 :
>>213 アイリスですか... 知りませんでした

前スレか前々スレかでハークネス初期の4種は南関東基準で育てやすさが
ナイジェルホーゾン>チグリス≒クセルクセス>>>ユーフラテス
と聞いてナイジェルホーゾンを育ててはいるのですが
前年の枝が翌夏枯れるを繰り返し台木ばかりが太くなってます
南関東だとハマナスでも南限より南なので苦しいのかもしれません
アリッサプリンセスオブフェニキアも育てているのですがこちらは
普通のシュラブに育ってます

216 :
>>214
有用な情報をくださり、ありがとうございます
3ヶ月ほどの春化は行ったのですが、輸入種子が
古かったのかなとも
でも新鮮な種子を使っても、比較的発芽率は低めなんですね
>>215
ありがとうございます、参考になります
夏場の枝枯れ・・・恐ろしいww
風通しとミストで気化熱を利用するのも
性質上注意が要りそうですね

217 :
テリハノイバラ、花付きがイマイチ
ノイバラくらい枝一面に咲かないかな

218 :
去年は河川敷のコンクリートの上にちょろっと生えていたノイバラを救出して鉢に植えたらデカくなった
垂れてコンクリートの上を這う枝から根が出てコンクリートの隙間に根を打ち込んで固まった
切られてもあまりにも強力に根付いたので掃除の際にも無事だったらしく
今日芽を出していたので苦労して掘り出して花壇に移植した

219 :
鉢のノイバラ咲くだろうか

220 :
ガリカ系OR、やっと芽がつき始めた@関東
遅せぇー! 5月までに葉が出るのかさえ怪しくなってきた

221 :
>>118
2017年ハイブリッドフルテミア新苗販売状況
姫野バラ園:チグリス, ユーフラテス, ナイジェルホーソン
バラの家:クセルクセス, ナイジェルホーソン
210近辺でもハイブリッドフルテミアの話があったけど
スレち気味&遠投スマソ

222 :
ネットで調べていたら、モッコウバラとナニワイバラが常緑って知恵袋にあったんですけど本当ですか?

調べると、葉が落ちてる画像もあるし、、、土地の違いでしょうか??

223 :
>>222
そんなあなたに半常緑という便利な言葉を
場合によっては落ちるけど大体残ってる場合にそう言ったりする

この2種は葉が残るタイプだから、落葉してるのは気候的なもので地域性じゃないかな

224 :
失礼。ななこバラを育てているんだけど、これ、日本の原種バラでいいのですか?

225 :
>>223
ありがとうございます。
冬に近くのバラ園に行って確認してみます!

226 :
芽接ぎ用に待機してるスリット鉢に入れた
ムルチフローラ6本 花壇に置いといたら
下の根が花壇に張って 水やり不要になってしまった...。

227 :
イノバラなんか広大な庭園ならいいけど
お前らのネコの額庭に植えたら大変な事になるぞ
ワンシーズン放置しただけで家ごと占領される

228 :
四季咲きサンショウバラが咲いたよ!

https://i.imgur.com/vVRtJbZ.jpg

229 :
原種バラスレはあんまり動きがないね

ロサフェニキアを買おうか迷ってて、育てるなかでの注意点とかあるかなーと思っていろいろあさって見てるけど
原種はやっぱり少ないのかブログとかに当たらないや

現代バラには豪華さ、華やかさで負けるから
ま、仕方ないか

230 :
>>227
プランターに植えてたけど根力で割って脱走して大変なことになってるわw

231 :
野薔薇みたいなもんだろ

232 :
近所に野生のバラが自生しててウチに種植えたいんだが、いかんせん、細かいトゲが痛くて怖くてまだ植えていない。這いつくばって増えていたので、朝顔みたいに上に上げるべきかな

233 :
>>232
どちらにしてもイバラの道、ノイバラだけに
園芸種のバラに比べてハバチの被害が半端ないと思う
上に上げると特にすごくなるような気が
葉が柔らかいので食べやすいのかもね
近所のノイバラはいつでも見られるとして
ここはひとつナニワノイバラをおすすめするけど如何?

234 :
>>233
日本語でOK

235 :
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

YGF7X

236 :
YGF7X

237 :
>>222
少なくともナニワイバラは常緑じゃない
全部葉が落ちないだけ

238 :
ロサキネンシス スポンタネアは常緑だったっけ?

239 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

240 :
こんなスレあったのね。
紅葉が綺麗な原種を集めてて、今はスピノシッシマを狙ってます。
バージニアナ大好きだったのに、先日コガネに襲撃されて生き残れるか見守り中。

241 :


242 :
日本語ならOK

243 :
テスト

244 :
オールドローズ 良いなと思って調べれば調べるほど今のバラの方が強くて困る
キモッコウは持ってるけどね
耐陰性が弱いのと黒星に弱いのは困る

245 :
いわゆる「オールドローズ」といっても相当改良が古代や中世に行われた結果だな
原種ファンの嗜好と必ずしも一致しないか

246 :
去年の冬にホムセンで買ったイスパハンを梅雨時に地植えしたら、
猛暑にもめげずにシュートがぐんぐん伸びて2m
カザンリクは暴れ竜と化してるし、来春が楽しみなような怖いような

247 :
イスパハン綺麗だよね
あれが四季咲きとはいわない、せめて返り咲きしてくれれば…

248 :
ハマナス好き
来年はハマナスに交配して種から育ててみたい

249 :
ロサ・グラウカを、八重山ノイバラを台に接ぎ木したら耐暑性向上したりしないんだろうかとふと思った

250 :
謎の原種もどきが数日で咲きそう@横浜
銅葉でロサグラウカっぽいんだけど
花だけロサ・フェティダ・ビコロルのウィキ写真みたいな色
ある日プランターから発芽した謎実生でうちにグラウカはない

251 :
鳥のお土産かぁ
うちの庭のお土産は南天(たぶん白実)ばっかりだわ……

どんな花が咲くか楽しみだね
いいな

252 :
イスパハン
手前はフランシスデュブリュイ

http://imepic.jp/20190513/716800

253 :
ちょっとピントがボケすぎでは

254 :
姫野さんの農園で買ったラベンダーピノキオを昨年冬に植え替えしたら枯れてしまった…
ホームセンターで普通に売ってるのを見たことあるんだけど、東京や神奈川で売ってる店ご存知の方いませんか?


プリンセスドサガンは地植えにしても平気でガンガン咲いていて強いんだけどね

255 :
今秋に原種バラ2種の種子を蒔く予定。

ドックローズは、うちに生えてるので実から取り出してすぐ採り蒔きできるけど
ハマナスの方は市販の乾燥種子。

種子袋には普通に蒔いても2年経たないと発芽しないとあるけど
蒔いて北海道の極寒に当てても翌年春の発芽は無理?

ちなみにドックローズはローズヒップ収穫目的でハマナスの方は花弁でローズジャムを作る予定

256 :
ノイバラ系最大の花を咲かせるヤマイバラ、つるバラの育種に使ったら面白いことになりそうw
最大直径5pのいい香りの花がくす玉状に咲くって
10メートル以上も伸びるそうだけど.....

257 :
黄モッコウは一重も八重もとげなし
白は一重がとげ有りで八重がとげ無し
黄モッコウって一重も八重も一旦八重の白モッコウを経由して出てきたのかな
黄一重はイギリス辺りで中国から来た黄八重から実生で生まれたとか?

258 :2019/12/21
>>255
今年、ってか昨日発芽抑制物質とやらを洗い流した種をポットに蒔いて戸外に放置してみた
あとは5月まで放置するだけ
結果は半年後に報告するわ

堆肥について語るスレッド2[牛ふん][バーク]
ホオズキについて語れ
【ツル】つるバラスレッド24シュート目【CL】
エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★65
ヤフオクやメルカリについて語ろう@園芸板 pt.8
【常緑ヤマボウシ】ホンコンエンシス
いらっしゃいませ、コメリへ!5号店【1161店舗】
キンモクセイ、沈丁花 その2
【たんぽぽ】***タンポポ Part2***【蒲公英】
【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】
--------------------
新型コロナ予防ワクチン原薬が完成、動物向け試験に着手、アンジェスなど
こんな鳥は嫌だ
【広島】小園海斗応援スレ part2【野村謙二郎の再来】
あなたが思う戦争映画の最高傑作を教えて下さい!
堀未央奈(23)若手に混ざって制服を着てしまう
【安い】AIR-EDGEで定額モバイル 115【遅い】
■■■■原発推進企業を不買する会■■■■
【なぜか国民への「お願い」ばかり】新型コロナ専門家会議の「見解」が奇妙なことに★3
【たまには】グラブについて語ろうpart85【普通に行こうぜ】
【三船敏郎】ピクチャーブライド【工藤夕貴】
【関東】条件をクリアしてたらオフ232【3つでも】
【マギレコ】マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 959週目
【2016】公認会計士試験合格者サロン3【平成28】
ニューオーリンズのR&B、SOUL、FUNK
【滝沢充子】のん part973転落 【神崎将臣】
メスゴリラ「世の中に不満があるなら自分を変えろ、それが嫌なら・・・」→昔のアニヲタってこの台詞の意味分かってたのかな? [782112767]
■ストリートダンス初心者スレ 4カウント目■
【結成25周年】シャ乱Q-SHARAM Q-vol.3【復活休止】
【MTG】最新セット雑談スレッド1512
【まちカドまぞく】伊藤いづも 58 【ECO】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼