TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
日本代表FW統一スレ Part899
西野解任しろ!
本田を代表から外せPart57
西野監督、逆転負けに「何が足りないんでしょうね」
イランに勝つとしたらどうやって勝つの?
【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 435
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart12
原口が素晴らしい件
2018ロシアW杯の日本の対戦相手を予想するスレ
森保ジャパン49

【NHKゲスト出演中】東京五輪代表 part16【U-21】


1 :2018/06/18 〜 最終レス :2018/07/02

次スレをたてる際は本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512

<前スレ>
【2020】東京五輪代表 part15【U-21】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/eleven/1528031185/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


2 :
<森保ジャパン日程&結果>
・2017年 10月末、森保監督就任
 [U-20] M-150 CUP 2017タイ(12/9〜12/15)→ 準優勝
  ・GL  ● U20日本 1−2 U22タイ(A)    得点者:神谷
  ・GL  〇 U20日本 4−0 U22北朝鮮(N)   得点者:長沼、上田2、井上
  ・決勝 ▲ U20日本 2−2 U22ウズベク(N)  得点者:神谷、小松 (PK負け)
・2018年
 [U-21] AFC U-23選手権中国2018(1/9〜27)→ベスト8【大会唯一のU21代表で参戦】
  ・GL  〇 U21日本 1−0 U23パレスチナ(N) 得点者:板倉
  ・GL  〇 U21日本 1−0 U23タイ(N)    得点者:板倉
  ・GL  〇 U21日本 3−1 U23北朝鮮(N)   得点者:柳、三好、OG
  ・決勝T● U21日本 0−4 U23ウズベク(N)  準々決勝敗退
 [U-21] 南米遠征パラグアイ(3/19〜3/28)
  ・親善 ● U21日本 0−2 U19チリ(N)     
  ・親善 〇 U21日本 3−3 U21ベネズエラ(N) 得点者:椎橋、前田(15分、68分)PK勝ち
  ・親善 ● U21日本 1−2 U21パラグアイ(A) 得点者:三好

 [U-21] トゥーロン国際大会フランス(5/23〜6/11)【森保監督不在、横内コーチ】
  ・GL  ● U21日本 1−2 U21トルコ(N)   得点者:三好
  ・GL  〇 U21日本 3−2 U19ポルトガル(N) 得点者:田川、上田、上田(PK)
  ・GL  △ U21日本 1−1 U21カナダ(N)   得点者:三笘
  ・7位決〇 U21日本 1−0 U21トーゴ(N)   得点者:三好
 
 [U-21] OCA アジア競技大会ジャカルタ(8/18〜9/2) OAを加えたテストが可能
 [U-21] 海外遠征場所未定(12/10〜12/19)

・2019年
 [U-22] コパ・アメリカブラジル2019(6/7〜30)OA数名を加えたB代表で参戦
 [U-22] AFC U-23選手権2020予選(7月頃)

・2020年
 [U-23] AFC U-23選手権2020(1月頃)オーストラリア、ベトナム等が立候補
 [U-23] IOC 東京五輪(7/24〜〜8/9)目標:メダル獲得!

3 :
【トゥーロン国際U21代表メンバー】

▼GK
オビ・パウエル・オビンナ(流通経済大)
山口瑠伊(エストレマドゥーラ)
▼DF
板倉滉(仙台)
中山雄太(柏)
椎橋慧也(仙台)
杉岡大暉(湘南)
冨安健洋(シントトロイデン)
橋岡大樹(浦和)
▼MF
三好康児(札幌)
神谷優太(愛媛)
森島司(広島)
三笘薫(筑波大)
伊藤達哉(ハンブルガーSV)
初瀬亮(G大阪)
井上潮音(東京V)
藤谷壮(神戸)
菅大輝(札幌)
▼FW
小川航基(磐田)
上田綺世(法政大)
田川亨介(鳥栖)

【その他主な有力選手】
小島亨介(早稲田大)
波多野豪(FC東京)
市丸瑞希(G大阪)
堂安律(フローニンヘン)
前田大然(松本)
久保建英(FC東京)

4 :
>>1
前スレでミスがあったので<前々スレ>への誘導も必要

【2020】東京五輪代表 part14【U-21】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/eleven/1527519018/

5 :
専用スレがあるが、密接な関係がある影山U-19日程

([影山U-18] リスボン国際・6/9〜6/19)
〇1-0vsU-18チェコ代表、〇1-0vsU-18ポルトガル代表、●1-2vsU-18ノルウェー代表

([影山U-19] ロシア遠征・6/18〜6/26)
6月22日(金) 親善試合 vs U-20FCルビン・カザン
6月26日(火) 親善試合(調整中)

([影山U-18] 8/13(月)〜8/19(日) SBSカップ国際ユースサッカー@静岡)
([影山U-19] 9月上旬〜9月中旬 海外遠征・詳細未定)
([影山U-19] 10/19〜 AFC U-19選手権インドネシア2018)

6 :
>>3
情報量を補足

【U-21トゥーロン国際メンバー】
http://www.tsp21.com/sports/soccer/nations/toulon2018.html
https://web.gekisaka.jp/pickup/detail/?244998-244998-fl
☆トゥーロン国際メンバー
★怪我辞退選手
▽パラグアイ遠征からの落選組

◆監督:横内昭展◆コーチ:齋藤俊英◆GKコーチ:高桑大二朗
▽監督:森保一(A代表コーチのため今大会不参加)
GK
☆オビ・パウエルオビンナ[193cm83kg]/JFAアカデミー福島→流通経済大
☆山口瑠伊[186cm73kg]/瓦斯ユース→エストレマドゥーラUD
☆波多野豪[198cm88kg]/瓦斯ユース→FC東京(※緊急招集)
▽小島亨介[187cm77kg]/名古屋ユース→早稲田大学
DF
☆中山雄太[181cm76kg]/柏ユース→柏レイソル
☆板倉滉[186cm75kg]/川崎ユース→ベガルタ仙台
☆椎橋慧也[177cm69kg]/市立船橋→ベガルタ仙台
☆杉岡大暉[182cm75kg]/市立船橋→湘南ベルマーレ
☆橋岡大樹[182cm83kg]/浦和ユース→浦和レッズ
☆冨安健洋[188cm78kg]/福岡ユース→シントトロイデン
▽立田悠悟[189cm75kg]/清水ユース→清水エスパルス
▽大南拓磨[184cm72kg]/鹿児島実高→ジュビロ磐田
▽アピアタウィア久[190cm72kg]/東邦高→流通経済大学

MF
☆藤谷壮[178cm67kg]/神戸ユース→ヴィッセル神戸
☆初瀬亮[175cm64kg]/ガンバユース→ガンバ大阪
☆三好康児[167cm64kg]/川崎ユース→北海道コンサドーレ札幌
☆森島司[175cm66kg]/四日市中央工高→サンフレッチェ広島
☆三笘薫[178cm66kg]/川崎ユース→筑波大学
☆菅大輝[171cm69kg]/札幌ユース→北海道コンサドーレ札幌
☆井上潮音[167cm60kg]/ヴェルディユース→東京V
☆松本泰志[180cm69kg]/昌平高→サンフレッチェ広島(追加召集)
☆遠藤渓太[175cm66kg]/マリノスユース→横浜Fマリノス(追加召集)
★神谷優太[176cm67kg]/青森山田→愛媛FC(→怪我辞退)
★伊藤達哉[168cm59kg]/柏ユース→ハンブルガーSV(→怪我辞退)
▽中村敬斗[180cm75kg]/三菱養和→ガンバ大阪
▽坂井大将[167cm64kg]/大分ユース→アルビレックス新潟
▽市丸瑞希[172cm60kg]/ガンバユース→ガンバ大阪
▽針谷岳晃[166cm56kg]/昌平高→ジュビロ磐田

FW
☆上田綺世[180cm72kg]/鹿島学園→法政大学
☆小川航基[183cm77kg]/桐光学園高→ジュビロ磐田
☆田川亨介[181cm70kg]/鳥栖ユース→サガン鳥栖
▽前田大然[173cm67kg]/山梨学院高→松本山雅

7 :
★ロシアW杯のNHKゲスト

6/14 DF板倉
6/15 FW小川
6/16 MF三好
6/17 GK波多野、DF杉岡

★ロシアW杯帯同メンバー
U19代表(久保さん、田川、橋岡等)現地で日本代表戦を観戦&トレーニング。

8 :
あら
http://9ch.net/nI

9 :
影山U-19・ロシアW杯TRM遠征メンバー
http://www.jfa.jp/national_team/u19_2018/
GK
1 大迫敬介 [186cm/86kg]/広島ユース→サンフレッチェ広島
12 若原智哉 [185cm/83kg]/京都ユース→京都サンガF.C.
23 谷晃生 [187cm/78kg]/脚大ユース→ガンバ大阪

DF
4 橋岡大樹 [182cm/73kg]/浦和ユース→浦和レッズ
21 宮本駿晃 [171cm/65kg]/柏ユース→柏レイソル
15 川井歩 [177cm/65kg]/広島ユース→サンフレッチェ広島
3 阿部海大 [182cm/71kg]/東福岡高→ファジアーノ岡山
19 谷口栄斗 [179cm/73kg]/東緑ユース→国士舘大
2 荻原拓也 [175cm/69kg]/浦和ユース→浦和レッズ
5 菅原由勢 [179cm/67kg]/名古屋グランパスU-18
20 小林友希 [184cm/80kg]/ヴィッセル神戸U-18

MF
6 齊藤未月 [165cm/64kg]/湘南ユース→湘南ベルマーレ
10 安部裕葵 [171cm/65kg]/瀬戸内高→鹿島アントラーズ
17 堀研太 [162cm/60kg]/横鞠ユース→横浜F・マリノス
7 伊藤洋輝 [188cm/79kg]/磐田ユース→ジュビロ磐田
8 郷家友太 [183cm/74kg]/青森山田高→ヴィッセル神戸
16 藤本寛也 [175cm/67kg]/東緑ユース→東京ヴェルディ
14 山田康太 [175cm/60kg]/横鞠ユース→横浜F・マリノス
22 滝裕太 [167cm/56kg]/清水ユース→清水エスパルス

FW
9 田川亨介 [181cm/70kg]/鳥栖ユース→サガン鳥栖
18 原大智 [189cm/76kg]/瓦斯ユース→FC東京
11 安藤瑞季 [175cm/75kg]/長崎総科大高→セレッソ大阪
13 久保建英 [173cm/67kg]/瓦斯ユース→FC東京

10 :
影山U-18 リスボン国際遠征メンバー
http://www.jfa.jp/national_team/u18_2018/news/00017706/

<GK>
12 石井僚 [191cm/84kg]/浦和レッズユース
1 梅田透吾 [183cm/79kg]/清水エスパルスユース
<DF>
17 吉永昇偉 [175cm/73kg]/大宮アルディージャユース
5 三国ケネディエブス [195cm/80kg]/青森山田高
3 中村桐耶 [186cm/78kg]/北海道コンサドーレ札幌U-18
2 東俊希 [180cm/68kg]/サンフレッチェ広島ユース
15 吉村仁志 [183cm/72kg]/大津高
18 中村拓海 [177cm/65kg]/東福岡高
<MF>
4 平川怜 [176cm/72kg]/瓦斯ユース→FC東京
8 鈴木冬一 [163cm/66kg]/長崎総合科学大学附属高
19 椿直起 [170cm/61kg]/横浜F・マリノスユース
6 喜田陽 [171cm/61kg]/セレッソ大阪U-18
16 アペルカムプ真大カール [175cm/61kg]/フォルトゥナ・デュッセルドルフU-19
13 水野雄太 [172cm/61kg]/大津高
14 上月壮一郎 [180cm/71kg]/京都サンガF.C. U-18
7 山本理仁 [172cm/55kg]/東京ヴェルディユース
<FW>
9 山田寛人 [181cm/69kg]/桜大ユース→セレッソ大阪
10 宮代大聖 [178cm/73kg]/川崎フロンターレU-18
20 櫻川ソロモン [190cm/84kg]/ジェフユナイテッド市原・千葉U-18
11 斉藤光毅 [170cm/61kg]/横浜FCユース

11 :
>>5
>>9
スレ違いやめろや!
U21とU19の違いもわからない精神病患者は檻から出てくるな!

12 :
>>10
オ〇ニーは病院でやってくれ水戸キチ。
それ以上変な真似をすると通報するぞ!

13 :
★テンプレ追加

水戸キチと京都キチは出禁。
荒らし行為を続ける場合は即通報。

14 :
東京五輪代表を語るには、どうしてもJFA内の学閥政治ごっこの考察から、視線を逸らすべきではない

JFA会長:田嶋幸三(60・浦和南高→筑波大→古河電工。2001 U-17代表監督https://web.gekisaka.jp/news/detail/?51269-33920-fl
JFA副会長:岩上和道(65・浦和市育ち。東京大学→元電通執行役員)
技術委員会・技術部
委員長:関塚隆(57・千葉八千代高→早稲田大。ロンドン五輪代表監督)
副委員長:山本昌邦(60・日大三島高→国士館大。トルシエジャパンコーチ)
副委員長:山口隆文(60・東京育ち→筑波大。FC東京ユースむさし監督など)
委員:林義規(63・暁星高→早稲田大。暁星高校監督)
委員:池内豊(56・愛知高→フジタ工業→名古屋ユース監督)
委員:鈴木淳(56・仙台向山高→筑波大。新潟監督など)
委員:内山篤(58・清水東→国士館大。磐田ユース監督など)
委員:鈴木満(60・宮城工高→中央大。鹿島強化部長)
委員:中野雄二(55・古河第一→法政大。流通経済大監督)
委員:松永秀機(55・静岡学園→大阪商大。岐阜監督など)
委員:小野剛(55・市立船橋→筑波大。広島監督など)

技術委員会・代表チーム部
部会員:山本昌邦(既述)
部会員:原博美(59・矢板東高→→早稲田大。FC東京監督など)
部会員:鈴木満(既述)
部会員:大平正軌(47・水戸ホーリーホック→流通経済大サッカー部コーチ)
部会員:梶居勝志(54・鹿児島実業→大阪商大。ガンバ強化部長)
部会員:平岡和徳(52・帝京高→筑波大。大津高校監督)

15 :
ID:wvUPV7ZK0へ

だってお前らのOMFホルホルにだけ、妙に収れんさせようと工作するレス群、糞ツマランもの
信用できない
それに五輪代表にU-19ハナシを混ぜ込むのは、どう考えたって致し方ないぞ
JFAの学閥政治ごっこだって、逃げる訳にはいかないだろう
五輪代表スレは、若手育成の統合論的スレになるのは宿命
自チーム利益誘導で詐称してるようじゃ、当のサッカー選手たちに対して失礼すぎ

16 :
★今後のNHKゲスト出演予定

6/19 MF三苫(日本対コロンビア戦)
6/22 GKオビ(ナイジェリア対アイスランド戦)
6/25 FW上田(サウジ対エジプト戦)

【出演済み】
6/14 DF板倉
6/15 FW小川
6/16 MF三好
6/17 GK波多野、DF杉岡

17 :
日本対コロンビア戦のゲストに三苫をぶっこんで来たということは
相当期待されてるんだろうな。
オビは父親がナイジェリア人だからナイジェリア戦担当になったぽい。
あと上田もいきなり出世したな。初瀬とか藤谷よりテレビ出演が先なのか。

18 :
ほしゅ

19 :
保守

20 :
保守完了

以下水戸キチ京都キチ出禁

21 :
>>20は無効

日本ではブレーク不足の10代 育成の指導に要因/森山佳郎U−16日本代表監督【岡崎悠利】
https://www.nikkansports.com/soccer/column/truth/news/201805190000053.html
>「サッカーに対するマインドが違う。それは指導者に起因するところも大きい」
>「現役を引退したばかりの人がとりあえずジュニアユースの育成をやる、というのが最良かは議論の余地がある」

横内トゥーロン遠征でのコーチ役に就いた、齋藤俊英氏への心象が気になる

あと2年しか時間が残されていない東京五輪世代への守備系コーチに、ディレイ守備派は、マジで深刻な地雷だと俺は思っている
それは森保一氏も含めてね

22 :
ho

23 :
これからに期待だな
https://goo.gl/2khyEk

24 :
キチ連呼する人嫌い
会話にならない

25 :
瓦斯サポは山口隆文+林義規イズムの擁護派だから、このウザったらしい東京五輪スレを参加人数の暴力で潰したいんでしょw
でもその繰り返しで、この15年間の日本サッカー育成界はヘドロ化していったんだと俺は思っている

日刊スポーツ「フットボールの真実」
<選手育成を考える>
A代表で逆転…伸び悩むユース組と後から強い部活組/暁星高・林義規監督、流通経大・中野雄二監督【岡崎悠利】
https://www.nikkansports.com/soccer/column/truth/news/201805150000062.html
>「入学当時はユース出身者が力を発揮するが、4年時にはスタメンの約7割が高体連出身の選手になっている」
>選手権を制する高校以外はどんなに頑張ったって最後は勝てない。そんなある種の不条理を心の奥底で受け止め、きつい練習をしている
>自分の価値観と異なる環境や人と過ごす経験、そこで味わう挫折が、苦しい状況を打破する忍耐力や人間力につながっているのではないか
>Jユースになくて、高体連にあるもの。具体的な証拠はないが、技術に勝るJユース出身者を高体連出身者がのちに上回るとしたら、考え得るのは“気持ちの強さ”と表現される目に見えない力の差

26 :
>>25
これ、続編があるけど高体連が進路として言い訳ではないと書かれてるよ。

今のA代表までは、部活全盛期の世代だから高体連出身か多いのは当たり前なのに、人数のデータを未だに引っ張り出してる記事って本当に価値ないと思うわ

27 :
>>26
いや、「Jユース勢は25才で成長が止まる」現象に、このスレが真剣に向き合いたいならデュエルを逃げてたら駄目だと思うぞ
タイのチャナティップのような体幹の強い選手の存在は、アジア民族として言い訳しちゃ駄目だろう

「クラブユースは上手いけど戦えない」を変えた広島ユースの育成法に迫る!|森山佳郎×岩政大樹#1
http://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=35869
>広島は練習が終わったらすぐに食事がとれます。それも食べきれないくらい量が多い

古い記憶だけど広島ユースは1日5食=6000キロi以上喰うんじゃないかなあ
鹿島ジュニアユース→山梨学院大→早稲田大の加藤拓巳も凄い肉体していたし
https://web.gekisaka.jp/player/?37521-37521-jp
近年ではいわきFCの肉体改造指導が有名
反JFA系な駒沢大や明治大も、足元ガツガツ当たるサッカーのイメージがある

でもJFA内の多数派を占める、静岡+東京+神奈川閥は、「フィジカルが足りない」より上下関係のタメ口文化の方にご執心な印象

28 :
キチガイに触れるなよ
東京叩いて明治持ち上げるなんてガイジまるだしやんけw

29 :
実に創造性の寡少だった、スウェーデン1−0韓国戦をチラ観終わって。
(パクチュホ~涙)

>>28
ほーらw。
>でもその繰り返しで、この15年間の日本サッカー育成界はヘドロ化していったんだと俺は思っている

高校とJユース、対等の現状に警鐘/流通経大柏・本田裕一郎監督【松尾幸之介】
https://www.nikkansports.com/soccer/column/truth/news/201805160000084.html
>「180度変えなきゃダメ」
>「中途半端だよね。長い間、何となくで流れを変えられないでやっている。
>高校とクラブがいい勝負をしてというのは何なのと思う。それなら意味がない。
>(Jクラブは)プロの選手にもっと投資した方がいい」
>あとはメンタルと戦術。だから、本当は高校年代から戦術をやらないといけない。
>前により速く進めるような取り組みは必要。
>変えていこうとしないと、いくら時間がたってもダメ

30 :
焦ると長文コピペ
わかりやすい
頭の悪さ隠しきれてないですなwいつも通りw

31 :
NHKのスタメン予想
     大迫
 乾  香川 原口
   山口  長谷
長友 槙野 吉田 高徳
     川島
という情報を拾って、超真っ先に
「春冬維持派選手への田嶋報復が来やがった!?」と、大動揺しつつ。

>>26
ユースから高校へ“移籍” 波紋起こしたJ2山形中村【鎌田直秀、井上真】
https://www.nikkansports.com/soccer/column/truth/news/201805170000063.html
>現在J2モンテディオ山形でプレーするFW中村駿太(19)は、各年代別の代表に選出され柏レイソル・ユースの主力として高3になる17年春、青森山田に転校
>今の高体連とJユースでほとんど差はない
>高体連だから技術が落ちて、その分をフィジカル、メンタルでカバーするとか、もうそういう時代じゃなくなってきている
>1年間青森山田でやって思うのは、部活動というのは学校あってのものということ
>クラスメート、先生方が応援してくれ、学校を背負っている感覚がありました
>キャプテンを比べてみて、高体連の方が振る舞い、試合中の発言、礼儀、そういう面で人間的に大人だなあ、と感じました

現在のタメ口文化な、山口隆文流Jユースに問題多数という育成現場認識は共通してると思う

とにかく組織論的に、15年以上も人事が定番化したら、どんどん人心は腐っていく
現在のJFA学閥政治ごっこは「青森+鹿島閥」あたりへの差し替えとか、早く何とかした方が良い
もうオリンピック本番まで時間が無い

32 :
中村駿太の言葉には説得力なし

33 :
>>32
結局年下の森海斗に負けて逃げ出したからな

34 :
本日初戦

THE REVIEW #3-(1) | スイス戦レビュー…4バックにしたものの、間を突かれた守備
https://www.youtube.com/watch?v=DMLKpiUOLKA
THE REVIEW #3-(2) | パラグアイ戦レビュー…前線4人からリズムを作った日本
https://www.youtube.com/watch?v=xq2mMJyopuY
THE PREVIEW #2 | コロンビア戦プレビュー…コロンビアから勝点を奪うメンバーと方法は?
https://www.youtube.com/watch?v=kWv27r7RKVw

35 :
>>33
これが真実なんだよね。
森が凄く成長してきてて、中村の居場所はなかったからな。
神谷のパターンとは全く違う。

36 :
>>35
”真実”が何処にあるかは、類推難しいんだけど
個人的には、都市型Jユースでの、風紀の乱れ=イジメをかなり疑っている
郡大夢の例とかね
最近の「ユース指導者の指導力不足」って、要はコレなんじゃないかと
S級ライセンス持ちのJFA落下傘指導者が、選手側からナメられている気配は散聞する
「前の監督さんは厳しくて良かったのに」みたいな親御さんの声

37 :
だから病院から出てくんな

38 :
「郡大夢 関〇連合」でググってみな
彼は20才184cm77kgだから、東京五輪世代バリバリだ

一体、S級持ちのクラブ育成関係者はナニやってたんだよ!?

39 :
>>31
なぜ都合悪いところはコピペしないの?
中村はJユースでも成長できるとハッキリ言ってるのに。
文章読む力ないのかな?

中村 名前は言えないですけれど「考えてる」っていうのはいろいろ聞いてます。
何人かとは話してみて「どうなんですか?」って実際に聞かれています。僕は勧めないです。Jユースから高体連に行けばプロになれるわけではないし、Jユースならプロには行けずとも良い大学にいけるかもしれない。
仮に高体連なら大学にも行けないかもしれない。違う経験はできるけど、試合には出られなくなったりとか。
僕が高体連に行って良かったと思うことは伝えますけど、Jユースでも成長できると伝えています。

40 :
>>17
今回ゲストで出る連中が2年後に残ってる可能性は高くないと思うがwww
U19やU18から飛び級させて消える可能性もあるでw

41 :
Jユースが条件的に優れているのは当たり前じゃん
潜在的に県内の俊英1000人が希望しても、入団できるのは多くても20名しかいないんだから、その時点でエリート中のエリート

でもその彼らが、好条件で練習させて貰っているのに、弱小高校選手に次々と実力で追い抜かされているのが大問題なんだろう
練習厳しい「青森閥」の熊谷アントラーズユースBですら
水戸啓明6−0アントラーズユースBだぞ!?
構造的に、昨今のJユース界の育成哲学には大きな問題が横たわっていると俺は睨んでる

>Jユースになくて、高体連にあるもの。具体的な証拠はないが、技術に勝るJユース出身者を高体連出身者がのちに上回るとしたら、考え得るのは“気持ちの強さ”と表現される目に見えない力の差

42 :
どだろねwww

43 :
コロンビア戦の先発が発表された
       大迫
  乾  香川  原口
    柴崎 長谷部  
長友 昌子 吉田 酒井宏
       川島

秋夏派vs春冬派の割合はニュートラル。西野監督+手倉森コーチ+森保コーチの判断基準
この布陣の現時点での弱点は口外しない
後半勝負でシステムもガラっと変える構想

NHKのスタジオで頑張ってる三笘薫のゴールシーンも
https://i.imgur.com/Zjcqxoz.gif
(筑波大の小井戸正亮監督は水戸出身)
解説が胆力溢れる岡田武史さんで良かった。古河電工出身

とにかく負けたら日本国内のサッカー熱の元気がシボむ
育成世代好きとしては、子供たちには戦い抜く大人の背中の記憶を刻みつけたい
だから。
勝て!克て!
勝利主義。ジーコイズム。ニッポン代表!

44 :
どうせなら顔で選べばいいのにな
体幹トレーニングでCR7みたいにできるだろw

45 :
君が代を歌った後。
クッソ冷静に観戦しながら只今ハーフタイム。日本1−1コロンビア状況

どうも、春冬派vs秋夏派の選手同士が、プレースタイルが被って有機的に噛み合っていないなあ
柴崎と長谷部が同タイプすぎ。昌子と吉田がカチ合ってラインを深く下げすぎ
原口と酒井宏の仕事場が連携不良。ワイドへの振り回しとテンポが上がっていかない

自分だったら、柴崎は下げない。長谷部のパス出し役の方がノッキングしてる。原口と長谷部を下げる

どうも「J2のサッカー」風味に回帰して欲しい感。手倉森コーチの思考だったらどういう方向に向かうのだろうか?

こういう状況こそ日本人の“気持ちの強さ”だ。
東日本大震災から復興した絆。再興に慣れた組織の結束
選手たちも。指揮官も。俺ら観戦者も。

>だから。
>勝て!克て!
>勝利主義。ジーコイズム。ニッポン代表!

46 :
まぐれ勝利でサッカー熱完全沈黙回避w東京世代は何かともってるなw
トヨタさんみたいにいっぱいサッカーにお金使ってくれ〜

47 :
パラグアイ戦に比べたら、ずぅーっと内容は過っ疎過疎だったけど
春冬派vs秋夏派の、明らかな相互連携の悪さは汲み取ったけど。
やっぱり最後に頼りになったのは、Jユース組じゃなくて高体連組だった
”半端ない”大迫勇也=俺の採点8.5! 今W杯も鹿戦士のFWが漢の背中を魅せてくれた

西野朗氏。マイアミ以来からの勝負師。持っていたのは運と、選手自主性路線。
総論において正解を採った。お見事と褒めようぜ

フフ。さあ・・・
よっしゃあああああぁーっ!!!!勝ったああ!!!
ニッポン!!!
ロシアW杯、コロンビア戦。2−1で見事勝利!!
これで日本サッカー界に巨大な元気が落とされたあ!
これぞ、我が予言力。
>だから。
>勝て!克て!
>勝利主義。ジーコイズム。ニッポン代表!

これよ。これが「キャプテン翼の感動サッカー」。
これで次の戦いにDNAは紡がれる。セネガル戦に向けて、1ミリも心を緩めるな。一緒に戦おう。おめでとうーー!!!

48 :
A代表のスレいけよ

49 :
出場機会減った選手は中谷みたいに移籍していいんだぞ〜

50 :
三笘、川口よりデカくて草

51 :
>>9の帯同U-19代表組は、会場で観ていてシビれただろうな!
NHKの放映が終わったけど、三笘薫のたたずまいには好感持った

それと>>14のJFAの幹部組にはいまだに文句がヤマほどあるけど、高体連組の守備力と体力は素晴らしい
やっぱ若いウチにチヤホヤしちゃ駄目だ
乾は野洲高校なのに、あんだけ走れる選手になったとは
東京五輪スレという切り方を意識しても、語れる内容に詰まった、妙に感動的な試合だったなあ
めでたいっ!
でも今晩は、反省会も入念に!

52 :
このレベルだと乾の弱さが穴になるな

53 :
まあ、将来は三笘が魅せてくれるさ

54 :
平ストと水戸キチが西野のネガキャンしてくれたおかげで勝てたわ
本当にありがとう

55 :
水戸キチは柴崎も昔叩いてたな、鹿島の選手なのに
ありがとう

56 :
> (ワッチョイ 42a8-Bw3Y)へ
俺のレス群は、JFAのネット監視班もチェックしてると思うが。
三笘への悪口は結構重ねたけど、西野朗監督へのスタンスは絶妙なニュートラルを保っていたはずだぞw
なにせ「マイアミの奇跡」直撃世代だからな
今日の試合に反省会は必須だが
柴崎にしても青森山田時代から随分触れてきたが、少なくとも大島より低評価した記憶はない

前半終了:セネガル1−0ポーランド
普通に順当に、セネガルの方が内容的にも上回ってるな
ただ国益を考えれば、この試合は1−1引き分けが一番勝ち点的に理想に沿う
さーて。俺の予言は、次は当たるか外れるかw?

57 :
>俺のレス群は、JFAのネット監視班もチェックしてると思うが。

自分を特別な存在と思いたい世間知らずのお子ちゃまが書いてるんならまだしも
社会経験を積んだ大人がいい歳してこれを書いてるとすると相当な重症だと思うわ
冗談だと思いたいが、もし本気でそう思い込んでるんなら病院に行ったほうが
いいと思うよ、マジメに

58 :
残念。今回は外れたw
セネガル2−1ポーランド。試合終了
東京五輪スレに絡めるとすれば、今後のボランチポジションには絶対に体躯と筋力が必要なのだと、セネガルサッカーを目の当たりにして痛感
これでボランチに坂井大将や大島僚太あたりだったら、どんどん前線FWのポストプレーから左右翼に展開されて、SBがワラワラ追い越していきそう
ボランチの処では球際で戦わないと、静岡学園のサッカーでは、黒人アタッカーに通用しそうにないと感じた

それとアタマデッカチな戦術オタ・海外厨の「ポーランドは強い」とはなんだったのか
JFAの海外厨=岩上和道あたりには、じっくりと問い詰めたい
DAZN資金の傾斜分配金は、高体連大会や女子サッカーや貧乏Jクラブ予算に回しやがれー
ポドルスキーはポーランド系だったはずだが、今日のパブリックビューイングはどうだったのか
旧来の海外厨の価値観は相当入れ替えて欲しいと感じた、実力順当っぽかった、日本2−1コロンビア、セネガル2−1ポーランドのグループHだった

59 :
>>56
これ全部あなたが発した言葉↓
絶妙なニュートラルだったね

西野朗は即刻クビにした方が良いよ。マジ。彼には絶望的に向いていない。
西野朗じゃ期待しない
西野朗は友達少ない
西野の人望の薄さは酷い
西野朗は超越的サボリ魔
西野朗の政治力が紙くず
西野+森保株、ストップ安。
とりあえず西野朗は有罪
西野朗=松永英樹=大島遼太ラインには、ロシアW杯ではサブで大人しくしていてくれ

60 :
>>59
技術委員長職=西野朗には、たしかにボロックソに批判したし、↓は俺の言葉だ。撤回しないよ
特に大学生特別指定制度の、内定必須条項とは何事か!?いまだにムカつく
>西野朗は即刻クビにした方が良いよ。マジ。彼には絶望的に向いていない。
>西野朗じゃ期待しない
>西野朗は友達少ない
>西野の人望の薄さは酷い
>西野朗は超越的サボリ魔
>西野朗の政治力が紙くず

だが、糞ガーナ戦でもこの程度で筆致を押さえているのはまだマシだろう
>西野+森保株、ストップ安。
>とりあえず西野朗は有罪
>西野朗=松永英樹=大島遼太ラインには、ロシアW杯ではサブで大人しくしていてくれ

少なくとも最終項については、さすがに西野も今日の大島起用は回避した。OK

ロシア0−0エジプト戦。只今ハーフタイム
でも睡魔がもう限界。つづきがあるかは保証しない

61 :
コロンビア戦勝利やパラグアイ戦を、五輪スレ的な視点で見届けてみれば。
これは明らかに手倉森仙台流の守備スタイルなんだよね。勿論母体は西野で
ただ森保一スタイルとは、哲学からして跡形も残っていない
東京五輪監督の人事ゴト
早々に手倉森誠に総刷新した方が良いんじゃないかなあ
影山のスタイルも森保とは全然遠いし、組織論的にかなりマズいでしょ
西野朗自体の去就には、自分は懐疑的だけどさ

62 :
U−21とかどうせフル代表に残るのひとりふたりくらいだろw 顔で選んどけよw

63 :
???「ららら〜」
https://goo.gl/jbwViH

64 :
こんなゲームあったのか https://goo.gl/nMo3vW

65 :
ワールドカップのスタメン11人中7人が部活出身者。
もうこれでわかったよな。
ぬるま湯育ちのクラブユース上がりの選手が通用するのは年代別代表だけ。

66 :
スレチしねよ

67 :
セネガル身体能力高すぎだろ
大島とか宇佐美出したら虐殺されるわ

68 :
J2 第17節

新潟−甲府
【先発】渡邉 泰基(新潟)、原 輝綺(新潟)
【控え】坂井 大将(新潟)、森 晃太(甲府)

69 :
〜1年後のコパアメリカに向けて〜
ロシアW杯の南米勢5か国の初戦

〇 ウルグアイ 1-0 エジプト
△ アルゼンチン 1-1 アイスランド
× ペルー 0-1 デンマーク
△ ブラジル 1-1 スイス
× コロンビア 1-2 日本

〇(勝ち)   ウルグアイ
△(引分け) ブラジル、アルゼンチン
×(負け)   コロンビア、ペルー

70 :
顔 w

71 :
来年の事を考えれば、U19よりU21の主力が南米の試合を視察したかった
視察の機会はもう無いのでは?

72 :
>>68
乙!
親しみ深いJ2の試合を観ているんだが
「静岡閥のサッカー」「寄せの距離が甘いディレイ守備」「コロンコロン転ぶ審判基準」等に対して猛批判を繰り返してる自分だけど。
只今、新潟1−5甲府。80分経過。
内容が酷いですなあ。キャプテン翼の感動サッカーにほど遠い
渡邉泰基(前橋育英)と原輝綺(市立船橋)。守備の距離が甘い。悪い癖がついちゃって成長してない
サッカー指導者の哲学って大事・・・

甲府の上野展裕監督。広島育ち。森保一と同世代。ふぅーむ

73 :
ポルトガル1−0モロッコ戦、試合終了
ベナティアぁぁあぁぁあぁぁー・涙
自分の大っ好きな、凄い感動サッカー
静岡閥のサッカー人たちへ。これが「球際で戦う」よ。球際でかわして、逃げてたら静岡勢は成長は刻めない
最後まで足も止まらなかったし、モロッコは良いチームだったなあ
こういうチームを次々と凌駕していかなければならないのが、W杯の戦場。そして東京五輪代表
>>71の通り、W杯TRM帯同には招集しうる最強最高チームを見せて上げたかったと思いつつ。
サッカーって面白いです。若手育成界はもっともっと一新して、気を引き締め直してガンバレ。今日のモロッコみたいに、世界は超強いっ

74 :
こんな考え方でサッカー見てて、楽しいのかね。
実生活でも、周りの人に言ってるとしたら、怖すぎるだろ。
捕まったストーカー犯に通じるものがあるな。

75 :
JFAネット監視班は、俺の意見を見てるんだぜとかwww

76 :
水戸キチは精神病棟から脱走して書き込んでるから何言っても無駄だよ。

★今後のNHKゲスト出演予定

6/22 GKオビ(ナイジェリア戦)ナイジェリア繋がり
6/25 FW上田(サウジ対エジプト戦)

【出演済み】
6/14 DF板倉
6/15 FW小川
6/16 MF三好
6/17 GK波多野、DF杉岡
6/18 【韓国戦のためNHKが偏向解説者しか呼ばず五輪代表ゲストなし】
6/19 MF三苫(日本対コロンビア戦)
6/20 MF遠藤渓

現在9名
決勝戦に大将がゲストで来ないことだけを祈る。

77 :
>>76
6/18ワラタ
誰よ

78 :
ウルグアイ1−0サウジアラビア、ハーフタイム。暑くて面白い試合ではない

それはともかく、遠藤渓太のNHK出演とか、毎週泥水をすすっているJ2リーグ選手好きとして、気分は良くないなー
本人はガチガチ緊張していて、良い経験には成ってると思うんだけどね
でもその下で、麦踏みのように踏みにじられている沢山の元気な若苗の存在を、マズゴミやJFA関係者には、けっしてレッテル貼りして欲しくはない・・・

79 :
ウルグアイ1−0サウジアラビア戦は結局爆睡しちまって、スペイン1−0イラン戦は前半35分あたりから目覚ましアラームで観たんだけれども。
いやあ。日テレの北澤解説は不快だったけど、アジアサッカーの評価は相当上がったんじゃね!?
特にイニエスタ選手には。
ケイロスイラン、感動サッカーの系譜で実に惜しかったなあ。4回の決定機はマジで入ったと思ったぞ
そう。アジアと世界との距離は間違いなく近づいてる
ポルトガルがイランに負けてCR7が予選落ちのシナリオだって、この実力差なら、けっしてゼロじゃあないぜ

一方、日本の若手育成指導者たちよ。特に「静岡閥」っ
「尖った個を伸ばす」だなんて、ヘラヘラと言い訳ホザいてて
スペイン三銃士監督に「若手は守備の基本を教わっていない」だなんて愚痴垂れられてる場合じゃねーぞ!
それよりイラン指導者たちの編み上げた「守備の基本」を、早急にリスペクトし直すべき
今日は、鈴木政一新潟の甘さに相っ当立腹していたので、W杯での「球際で戦う」姿にかなりの衝撃を受けちまった・・・

80 :
ポルトガル1部のポルティモネンセが、流通経済大学のDF小池裕太(21)の獲得に乗り出している。
すでに5年契約の大型オファーを出しているようだ。
複数のJリーグクラブが獲得に乗り出しているが、ポルティモネンセも争奪戦に参戦した形だ。

正確な左足と豊富な運動量、スピードを武器に、流通経済大学では1年からレギュラーの座を獲得した。
全日本大学選抜でもレギュラーとして活躍しており、大学No.1サイドバックとの呼び名も高い。


どんどん大学の株が上がってるな

81 :
この世代じゃないからどうでもいい

82 :
>>80
>複数のJリーグクラブ
ほう♪
まあウチは結局諦めるしかないのだろうな。小林悠パターン。残念
https://www.cerezo.jp/matches/result/top-teams/archive/2008/2008j31.htm/

83 :
最高に最高なゲームみっけた https://goo.gl/9A7JjU

84 :
前田は代表で不可欠な存在になると思う
身体能力がA代表と比べても遜色ない
スピードだけじゃなくスタミナもある
大学デビューからの長友と比べるといいキャリア
かんぜんに

85 :
個のスペックが高いわ
反町が使う理由もわかる

86 :
東京五輪世代は22年のカタールW杯には出れませんw
香川達ベテランが中心です
西野続投ならチャンスはありません
ありがとうございました

87 :
さすがに乾は無理だろうよ
今でも突破力だけなら伊藤、三笘の方が凄いだろうし

88 :
>>87中島外して乾です
堂安外して本田です
若手にチャンスはありません

89 :
オーストラリア1−1デンマークを観ていたけど。
デンマーク、個々の創造性が足りんなあ。
ロボットみたいなシステマティック一辺倒はツマらん上に、おまけに下手っぴ
豪州の方がよっぽど魅力的だった。決定力無いけどw
アジアのサッカー、頑張ってますな!
そのアジアンスタイルサッカーの旗艦として、日本は誇りを背負って堂々正面勝負しないとっ
若手の育成界。ロボットみたいな塗り潰しをするんじゃねーぞ。
W杯の度に世界のサッカー界の潮流は定まっていくものだけど、どうも田嶋会長や小野剛氏のケルン体育大学流は、衰退の流れに向かってるんじゃないかとも感じた、豪州1−1デンマーク戦であった

90 :
↑W杯は全ては結果だよ
ポルトガルモロッコ戦なんてモロッコの方がいいサッカーしてたがクリロナの一発で勝ち
サッカーはそんなもん

91 :
>>90
とりあえず東京五輪スレとしては、現監督の森保一氏が、現場で生生しく世界の潮流に毎日触れて。
3バックに向かうか、4バックに向かおうとするのかが、切実な影響が出そうですな

自分としては黒人フィジカルがどんどん伸長しそうな中、1対1が頻出しやすい3バックより
今大会中では”感動サッカー”の邂逅率が高い4バックの方が、日本の人材的にもやっぱり向いているんじゃないかと感じつつあります_(-ω- )

92 :
まあこの世代は4バックが向いてるな。
つーかWBに良い人材いないし。

93 :
>>17
三笘はビジュアル重視路線だろ。
この辺りはホモHKの真骨頂でもあるけれど、
徒らにフィジカル軽視に誘導してしまう弊害も目立っている。
メディアサイドで出てきた答えが、イケメン選手達によるパスサッカー路線としても、国民サイドでは、引き続き厳しい批評で適時に修正していく必要があるな。
実力がないヒーローはサッカー弱体化のみならず、国民に災いをもたらす。
メディア、とくにホモHKは危険性に気づいていない。

94 :
あと、長年連呼してる審判基準の問題
このロシア大会は明らかに、J1リーグの西村雄一基準よりはプッシングを流している。
(その代わりPエリア内のVAR判定がねじれたコトになってるけど)
もう直近に迫ったセネガル戦でのシステムにも関わるけど、黒人OMFが本気で体躯で縦に押して来たら審判は流さざるをえない

東京五輪代表監督の職責に、今後も3-6-1戦術が専任の森保一氏が留まり続けるかどうかは、自分は極めて不透明だと思いますな

95 :
>>88
本田や香川の世代交代と言っても、挙がる名前が、堂安とか中島だからな。
現役の海外リーグ経験者は海外クラブ所属選手を推すだろうけれど、具体的にブンデス2部レベルの選手達でイングランドやドイツ、フランス代表とやって試合になるかという問題がある。
海外クラブ所属だけで安易に起用を続ければチーム作りが遅滞し、アジア予選でも苦労することになるだろう。
普通に考えれば、若手選手達を代表入りに向けてオープンに競わせる環境が必要だな。
アジア枠の拡大も、W杯下位にアジアの弱いチームが並ぶのか、強豪国を相手に互角以上にできるチームが生まれるのかの差はあるだろう。

96 :
>>94
VAR判定で韓国が苦労しているのは他人事ではないな。
別室審判団の判定方法、所属連盟や国籍構成は公平公正であるべき。
ピッチの審判と同様に、国籍、氏名は公表、表示されるべき。別室判定が上位判定ならば、実質は審判団の増員と変わらない。

97 :
>>72
>>73
静岡閥とか言っても、現在の代表チームは静岡以上に関西色が強いだろうし、静岡出身選手で世間に知られている人達観ても、とくに特別な人達でもないだろう。
W杯を観ると各国で良いとされる選手達は長所や付加価値を言っているようで、基本的な能力が高い。また、基本を大切に繰り返してきた選手達でもあるのだろう。
静岡に限らずナントカサッカーに逃げずに、基本的なプレー、能力を育成年代でしっかりと身につけておく。仮にプロになっても、得意プレーだけでなく、幅広い対応力を意識して準備できると有利ではないか。

98 :
堂安はスピード欲しいな

99 :
>Sa93-0Hhzへ
静岡閥(=松永英機氏など)に関しては、語り出したら長くなるけど
今日のミヤネヤで、清水東の武田修宏氏が「大島僚太を起用しろ」って力説していたらしい
こういう常識(セネガルの平均身長)からはとても信じられないほどの大ゴリ押しを、平然とこなしてくるから、静岡閥の結束力の弊害には、もはや口を閉じるべきじゃないと思うのよね

睡魔と戦いながら、フランス1−0ペルー戦終了
強いわ・・・。桁っ違いにこの試合のフランスは強かった
おまけにフランスの10番は19才だし。
五輪スレに繋げられるネタが少なすぎるんで詳細省略するけど、日本民族の小柄さ対策は、最低限チャナティップくらいの体幹の粘り強さが欲しいと思った
自分の見方は「球際でかわすんじゃなくて、戦え」のまま変わらず
これはセネガル戦へも言えるハナシ。森保コーチの見解は気になる処だけど

100 :
手倉森誠日本代表監督誕生

101 :
うーん、クロアチア3−0アルゼンチンは、生で視聴したかったなー。寝落ちした
激戦の1−1引き分けENDかな、って思ってたけど、こんなスコアは予想しなかった
最後の3点目はありがちなロスタイム被弾だったらしいけど

とりあえず、この試合結果から感じたのは2点
日テレは、↓の試合を何十回も再放送すべき!CSで良いから
https://prt.iza.ne.jp/kiji/sports/images/161224/spo16122414000012-m4.jpg

それと、電通の岩上和道へ。
”電通スターシステム”の被害者=メッシさんと、日本の東京五輪世代=久保建英の未来像が、非常に重複して見えた
スターシステムは断固拒否しまくるのがジーコイズムだけど、今大会でも地味な鹿島勢が躍進して、静岡閥の大島僚太にケガなどの不運が舞い降りてるのは面白い現象

その鹿島勢と、このスレ本分たる東京五輪世代に直撃する中ネタも
https://www.football-zone.net/archives/114040
>>9のメンバー表を眺めてみて、郷家友太だと既知の選手が誰も居ないから、時間のないフィッティング的には順当
この辺の西野判断はさすがに、効率一辺倒で好感
ただ川端さんも触れていたけど、この好企画だったからこそ、トゥーロンからの合流も含めた最強最高東京五輪メンバー23人を組んでみたかった
自分が惚れてる前田大然も、松本・反町監督に2試合離脱だけなら説得できたと思うんだよな

それと>>9のメンバー表を再び見直してみると、どうにも仮想セネガルとしては論外に小柄すぎ
JFAの大人たちには、最後まで諦めずに足を動かして欲しかった感
そもそもなぜにU-19限定なのよ。やっぱりU-21で”国益”最前面で良かっただろ
俺が権力者だったら、J1のヒマしてる外人選手たちに、超特例招集したかったくらいだわ
現地のTRM情報は、”国益”の為に得点者等も完全情報統制させるべきでOKだけど
若手勢たちには観光気分はフッ飛ばして、ガチガチのガチTRMで人生の岐路に臨んで欲しい。
飽くまで自分=仮想セネガル選手なのだと意識して。それが青いユニの誇り

102 :
>>99
静岡閥のゴリ推しより関西閥だな現在は。
出身地ではなくして、どんな選手が必要になるかを考えて演繹すれば良い。
静岡の選手には完成度が高いアドバンテージがあったが、レベルアップの条件には、先ずは選別システムの精度、その前提に学童年代のサッカー環境が大切になる。
静岡学園など他地域出身者を受け入れてユース年代から出身地混成でやっている実態もあるな。

103 :
>>102
関西のスポーツ選手の身体能力の高さについては、単独スレを立てて欲しいくらいだけど
高校野球での大阪桐蔭の強さとか、結構2chでは古い話題なんですよね

特に学校給食の内容は、各地域によって給食費徴収率的にも、材料費的にも、人件費的にも相当格差があるんだけど
関西地方の動物性タンパク質の摂取量とか、多いのかもしれない
J3リーグのU-23チームでも、脚大U23と桜U23だけ快走して、瓦斯U23は低迷して苦しんでるし

ただJFA政治視点では一応、松永英機氏が大阪商大出身だけど、ちゃんと選出された選手たちは公正な数字を残している以上、自分は正当な評価に見える

学校給食の質問題は、サヨク系マスゴミが奇妙に触れない分野だけど、西野A代表(≒海外組)の関西偏重は、たしかに興味深いお題

104 :
―― 初めて経験したヨーロッパでのシーズンを振り返って、率直な感想をお願いします。

堂安律(以下:堂安) ベタな答えですけど、今振り返ってみると本当に充実した1年でした。
でも、その充実したシーズンのなかには、いいときばかりじゃなくて、悪いときもありました。
最初のころはチームメイトと仲良くなれなかったり、差別を受けることもあったり……。
そういう状況だと、練習や試合で僕のところにパスが回ってこないんです。
そういう悪い時期から這い上がって、よくすることができたことを考えると、今後につながる1年になったと思います。


堂安律がビビりながら監督に迫り、信頼を得たオランダ1年目を振り返る
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/wfootball/2018/06/22/___split_34/



堂安も苦労したみたいやな

105 :
>>104
ブラジル人位ブランド確立してると楽なんだけどね、そこら辺は

106 :
地域閥がなくなれば、学閥が跋扈するだろう。
日本代表のメンバー構成、一般的な他国の代表選出に比べて、商業要素が強すぎるが、感覚的に特異に感じる人もいれば、そう考えない人もいるのだろう。しかし、行き過ぎた商業主義に国民が苦しむことは本末転倒。
サッカーと地域の関係性で、いわゆるサッカー処は全国に点在しているが、地域レベルのサッカー熱の有無は大切じゃないかな。
J1で長崎が頑張っているし、ラグビーの釜石市のような例もある。
国内サッカー、とくに代表レベルの出身地構成では東日本出身選手がもう少し増えてもよいかな。
他国は若手選手を抜擢して、将来に備えている。ベテラン選手の不足部分を補うとなると、速さとか高さのフィジカル要件、加えて高い技術力が必要になるのは当然じゃないかな。

107 :
文章長すぎる奴はアボーンにしとこ

108 :
急に明治に触れなくなっててワロタ
病気は一向に治ってなさそうだけどw

109 :
>>108
グルージャ盛岡の神川監督退任の件とか、他サポが観てても不透明な処が多いのに。
サッカーライターたちは、大学サッカーのある分野には途端に口をつぐむ
そういう地雷タブー案件は、大仁会長時代に比べても、自分にはやたら増えてるように感じる

例えば、世界へ羽ばたく拠点の実現へ〜(仮称)JFAナショナルフットボールセンターの設置許可書が交付
http://www.jfa.jp/news/00016676/
千葉県立幕張公園(千葉市美浜区)にサッカー日本代表の拠点「JFAナショナルフットボールセンター(仮称)」
http://thistlefc.com/6276.html
>予算は約39.5億円
この案件って、今現在どうなっているのか?

関東のユースオタにとっては、無茶苦茶影響が大きいのに、まずもって記事自体が全く上がってこないのが奇妙
ちなみに自分は大反対派ですがね。維持費の大赤字で持つ訳がない
それだったらチュウブYAJINスタジアムや、水戸アツマーレ練習場などの先例に、よほどワイズペンディングの教科書は詰まってる

110 :
実際には言うほどには静岡閥が強固とは思わないな。関西閥の都合上、対抗勢力視されてるんじゃないか。
そもそも都府県単位の派閥化はこれまでのJ1の歴史やサッカー界からやや異質だな。クラブ、サポなどのサッカー文化は都府県ではなく、都市が主体。
言われる静岡サッカーというのも実体があるようでないんじゃないかな。東海道の都市単位でサッカーをやっている程度の理解でも間違いはない。曰く都府県対抗という概念自体がサッカー文化と馴染むかどうか。

111 :
日本代表にあわせてベストメンバー
守護神小島、杉岡、板倉、富安、橋岡、
ボランチ、中山、米原、
左サイド、伊藤
トップ下、堂安
右サイド、前田
ストライカー、上田or田川

112 :
櫻川ソロモンと三国ケネディエブが東京五輪の隠したま

113 :
なんで三笘入れて無いんだか

114 :
すいません三苫薫入れるの忘れてたすいません

115 :
>>110
とりあえず>>99の通り
>ミヤネヤで、清水東の武田修宏氏が「大島僚太を起用しろ」って力説していた
あたりの静岡閥の結束力にはドン引きですな

サッカーの代表選手の選出だなんてある意味簡単で、実力で全てを決めれば、組織内でのモメゴトだなんて結局鎮静化するんだけど
派閥専横行動の自らへ罪悪感が、武田修宏氏のようにマヒどころか自己正当化の強弁体質に至ると、その組織はヤバい
それと似た様な構図に近づいているのが、久保建英君の父親(=筑波大閥)の周辺
東京五輪スレでは、実力だけじゃなくて「将来の伸びしろ」なんて曖昧模糊な要素も語らなくちゃならないから、どうしてもサッカー育成界を広くひっくるめた統合的なスレにならざるを得ない

ブラジル0−0コスタリカ戦のハーフタイム
芝の長さに苦しんでるブラジル
これからのサッカー界の潮流は、何処に向かっていくのかね?
おそらく、静岡閥に都合の良いスタイルとは乖離していきそうですな
静岡人たちは「球際で戦う」に、そろそろ真正面から向き合うべき時期なのだと感じている
よもやこの展開のまま、ブラジルまで引き分けに至らなきゃ良いんだけど・・・

116 :
VAR。球際の理解も変わる。
ブラジルも試されているな。
サッカーの質の意味では正しい方向で、代表のプレーにも影響は大きい。
日大アメフト報道ともかく、NHKは世論誘導調が目立つ。
セルジオ、松木、ゴン中山。
民放フジはグダグダに見えて、面白いし中継上手いな。

117 :
ブラジル2−0コスタリカ戦。終了
と、テキストだけでは収まらないっ
コスタリカイレブンへ
>これよ。これが「キャプテン翼の感動サッカー」。
>これで次の戦いにDNAは紡がれる(>>47

まあ、無理に五輪代表にコジつければw
トゥーロンの緒戦でのトルコ戦に、今日のコスタリカの炎のようなサッカーを見たかったし。
次の上田綺世2発のイタリア戦に「キャプテン翼イズム」は感じられたよなと、ちょっと連想もしちまった

にしてもVARは良いですな。ロシアW杯はこの1点だけでも成功理な大会として記憶されそう
Pエリア内でのファウル判定について、今後のモノサシは修正されそうだ
テレビ朝日の中継も、今更ながら良し
クロアチア3−0アルゼンチン戦での、セルジオ爺の複雑な感情が楽しかった

このブラジルvsコスタリカ戦は、帯同U19組はロシア語のTVで視ていたんだろうか
こういう勝者特有の、敗者特有のオーラを受け取って、今後のサッカー人生の糧に昇華させて欲しいと願う
オリンピック本番での日本列島の盛り上がりは、こんなアウェイ同士試合の比ではないのだから

118 :
コスタリカに前田大然がいれば勝てた

119 :
三苫はこれから守備がどのていど向上するかどうかで将来がきまりそうだな。
今のままならダメだろうな。

120 :
U―19日本代表が22日、ルビン・カザンU―19と練習試合を行った。
FW原大智(19=FC東京)の得点で1―0とし、勝利した。
17歳のFW久保建英(FC東京)も2本目と3本目の途中から出場。

多くのチャンスを作りながらも追加点を奪えず、「最後の精度が課題」と反省した。
19日には日本対コロンビア戦を現地で観戦。

歴史的金星を目の当たりにし、「勝った時に皆が喜んでいて、自分もうれしかった。
W杯は普通の試合とは違う。客席にいるだけでも感じるものがあった」と感激した様子だった。

121 :
なんでオビなんだ…

122 :
ナイジェリアに縁がある選手がオビだけだったからナイジェリア戦担当になったんじゃないの。
厳密には波多野は在日枠でオビはアカ福枠での出演かな。

決勝トーナメント入ればU19勢が帰国するから久保くんや田川が出てくるだろう。

123 :
眠いながらも、ナイジェリア2−0アイスランド戦。終了
正直、暑さに負けた凡戦だった印象だけど、ナイジェリアの先制点には声を上げちまった
この気温でのアイスランドは強いチームじゃなかったけど、何処のチームも、個のチカラがあるなー
アルゼンチンとの星勘定は芸スポ板に任せるとして、五輪スレ的にはオビに注目
あら、イケメン♪
でもGK職は、もうちょっと声質が通って、しゃべりが上手い方が良いぞ。真摯に
本間幸司さんには過去に色々コーチされてると思うけど、緊張する舞台での度胸はGK人生の岐路を決める
素質は誰しもが認めるんだからガンバレ!

>>120
相手的には中盤を制圧して勝って当然
でも>>9のメンバーを眺める限り、FWの決定力に欠けたか
久保建英君の序列が低いのは仕方なし
A代表とのTRM内容は、今月は国益の為に非公表で良いから、日本に帰国した後に飯尾さんのツイッターあたりで公表して欲しい
あわよくば、W杯の四強という感動の奇跡の後に

124 :
>ワッチョイ 1f06-qn6i

三笘厨の最大のライバルは乾なのか
乾は野洲からプロになったからリーガまで届いたが三笘は大学からなので現時点でかなり不利だ
三笘は特指だった気がするから早くプロで活躍して欲しいが

125 :
http://www.cyzo.com/2018/06/post_166762_entry.html
お前らが文句ばっかり言うから

126 :
はやくJリーグ再開しないかな
そうすりゃにわかキチがいなくなるだろうし

127 :
ちなみに、日本vsセネガル戦の大感動試合の直前に、今週のジェイネットTVは
6月 24日 (日), 20:00 〜 21:45
2018関東大学サッカー【前期8節】順天堂大学vs早稲田大学
6月 24日 (日), 21:45 〜 23:30
2018関東大学サッカー【前期8節】筑波大学vs東京国際大学
という、凄まじいタイムテーブル

三笘薫オタは、じっくりと顔面偏差値じゃなくて、彼のプレー内容そのものを見つめてくれ

128 :
>>125
×お前らが文句ばっかり言うから
○出演者のパフォーマンスが酷いから

129 :
急に明治連呼やめて国益連呼基地にジョブチェンジしててうけるww

130 :
日本対セネガル戦のゲストが上田に決定。
完全に五輪代表1トップ候補としてターゲッティングされた感じだな・・
あとGK小島も来週出演決定。なんかGKばっかりだな。
この世代はDFが良い世代だからDF出してほしいんだが。中山とか初瀬とかさ。

131 :
>>129
自分個人は明治に特に縁なぞないけど、頻繁にTRMを組まさせて頂いてる相手だし
>トレーニングマッチvs明治大学@アツマーレ 日時6月 24日 (日), 15:30 〜 15:30
明治と駒澤大出身人材には、JFA内でのリスペクトをもっとバランス良く配分した方が、日本サッカー界全体の風通しはもっと良くなるだろうと思っているだけだね

そもそもの、痛恨のボタンの掛け違いとは
https://qoly.jp/2016/01/28/column-nakanishi-jfa-presidency?part=3
>この会長選で直接の投票権を行使できるのは、候補者の認定・推薦と最終承認の決議を行う28人の理事と、その候補者にする無記名投票で会長予定者を選出する75人の評議員だけ
の素性の悪さの所為だと思っているけど

132 :
DFが良い世代で例は初瀬なのか

133 :
初瀬は一応A代表だしさ・・

134 :
まだ明治持ち上げて東京叩いてるの馬鹿にされてる理由わからなくてワロタ
100年ROMってろよww

135 :
>>134
はあ。判んねーよ。長友みたいな学生の例なんぞは些末すぎてハナシにならんぞ
自分の知ってるネタは1990年代の頃からだ
詳しくは知らんが、時期としてはそういう時代。
JFAとJリーグ機構と大学サッカー界の微妙なトライアングルは、最近更にこじれてるように見えるから危惧している
東京五輪世代にも直接関わるしな

136 :
東京V−栃木
【先発】渡辺 皓太(東緑)
【控え】林 昇吾(東緑)、井上 潮音(東緑)、川田 拳登(栃木)

松本−千葉
【先発】前田 大然(松本)
【控え】岡野 洵(千葉)

岐阜−山口
【先発】
【控え】

京都−大宮
【先発】福岡 慎平(京都)、岩崎 悠人(京都)
【控え】佐相 壱明(大宮)

讃岐−岡山
【先発】佐々木 匠(讃岐)
【控え】麻田 将吾(讃岐)

山形−徳島
【先発】
【控え】小西 雄大(徳島)

金沢−熊本
【先発】庄司 朋乃也(金沢)、垣田 裕暉(金沢)、米原 秀亮(熊本)
【控え】宮崎 幾笑(金沢)

愛媛−水戸
【先発】黒川 淳史(水戸)、伊藤 涼太郎(水戸)
【控え】岸本 武流(水戸)

大分−福岡
【先発】
【控え】

137 :
8月のアジア大会ってガチメンだよなたぶん。
候補合宿とかやらないのか?J2とはいえコンスタントに出てる選手たち1回ぐらい招集してやりたいなぁ

138 :
初瀬とかガンバじゃなかったら呼ばれすらしないだろ
なんだあのクソ守備

139 :
前田大然ゴール
シャドーで点取る形を掴んできたか

140 :
キャプテン翼でナイジェリアはアルゼンチンに負けているから今度は返り討ちだ

141 :
佐々木 匠ゴール
いい形だね〜もっとシュート打ってけ〜

142 :
走り幅跳び橋岡凄いわぁ

143 :
出場選手全員が変わった2本目。1本目と異なり、中盤でボールを奪うと素早い展開からの攻撃が目立ちます。
MF齊藤未月選手が激しいプレッシングでボールを奪い、FW久保建英選手が前線でボールを受けると、
リズム良く捌き、攻撃を活性化させます。
47分には、久保選手とMF郷家友太選手のパス交換から、右サイドに渡ったボールにDF川井歩選手がクロスを上げて、
FW田川亨介選手がヘディングで合わせますが、シュートは相手GKのファインセーブに防がれポストに弾かれます。
その後も守備陣は相手の攻撃を冷静に遅らせ、流れを保つと、59分には左サイドで久保選手がボールを奪うと、
ワンツーで左サイドを抜け出し、中央にボールを入れ、田川選手が相手GKとの1対1を迎え決定的なシュートを放ちますが、
再び相手GKに防がれ、追加点を奪えず1-0のまま2本目を終了します。

http://www.jfa.jp/national_team/news/00017894/

今回は田川師匠か

144 :
>>136
各地のJ2若手が成長してきて、W杯の鈴木隆行解説も心地よくて、クッソ面白すぎる土曜日
連戦疲労と戦ってるのは選手たちだけではない

東京V3−0栃木
【先発】渡辺皓太(東緑) 【出場】井上潮音(東緑)、林昇吾(東緑)、川田拳登(栃木)
【控え】

松本4−2千葉
【先発】☆前田大然(松本)
【控え】岡野洵(千葉)

岐阜2−2山口
【先発】
【控え】

京都0−3大宮
【先発】福岡 慎平(京都)、岩崎 悠人(京都)
【出場】佐相 壱明(大宮)

讃岐1−0岡山
【先発】☆佐々木 匠(讃岐)
【出場】麻田 将吾(讃岐)

山形3−2徳島
【先発】
【控え】小西 雄大(徳島)

金沢0−0熊本
【先発】庄司 朋乃也(金沢)、垣田 裕暉(金沢)、米原 秀亮(熊本)
【出場】宮崎 幾笑(金沢)

愛媛0−1水戸
【先発】黒川 淳史(水戸)、伊藤 涼太郎(水戸)
【控え】岸本 武流(水戸)

大分1−0福岡
【先発】
【控え】

いやあ。若手厨をやってると、W杯にまで五輪世代をチェックしちゃって、疲れて困るw
水戸の伊藤涼太郎、腰回りの筋肉が見違えるくらいにガシっと太くなってきた
伊藤の性は達哉だけじゃない。個人的にもようやく再評価できる。J2の”球際で戦うサッカー”は面白え

145 :
前田凄すぎるな
あんだけ速いと敵も大変だろう
反町のハードワークサッカーにもしっかり対応できてるしシャドーの長友だな

146 :
【部活厨】U-19スレでも叩いてて大嫌いな若原が守護神・無双する【悲報】

U-19日本代表 1-0 U-19FCルビン・カザン

得点
3分 原大智(U-19日本代表)

1本目スターティングメンバー
GK:若原智哉
DF:菅原由勢、橋岡大樹、小林友希、荻原拓也
MF:堀研太、伊藤洋輝、山田康太、安部裕葵
FW:原大智、安藤瑞季

http://www.jfa.jp/national_team/news/00017894/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


147 :
麻田レギュラー落ちか
潮音も3年目だしスタメン掴んでほしい

148 :
若手では抜けてるよ前田大然
ロンドンの時の永井みたくなれるだろう

149 :
永井より色々出来そうだし実際上手いよな
大然の一番性質の悪いところは止まれるところだろ
あのスピードで止まったり動いたりされたら堪らんわ

150 :
小島やオビがヌルイ大学リーグでGKやりながらテレビ出演ですか…
若原はプロでGKとして試合に出て、相手サポからブーイングされて、U-19のGKとしてロシアで活躍してるのに!

151 :
水戸系アタッカー:前田大然、伊藤涼太郎、黒川淳史、岸本武流、GK長谷川凌
鹿島系アタッカー:垣田裕暉、安部裕葵、上田綺世、平戸太貴

A代表のカタールW杯世代にも、大迫、鈴木優磨、豊川、柴崎が有望だし、FWに関しては>>110の県民性理論は興味深い
伊藤涼太郎はホントに体格が変わってきた
筑波大スポーツ学群での筋力強化ノウハウは、間違いなく効いてるんだと思う
三笘薫も追随できるかね。
彼は、もうちっと球際で踏ん張る習慣をつけるべきだな。明日判る(>>127

CB育成に関しては、Jユース組のノウハウが優秀なのだろう
SB育成に関しては、大学サッカー界にストロングがありそうな気がする
ボランチに関しては、九州勢に期待

152 :
レンタルの選手水戸系とか書くのまじ気持ち悪いな
東京叩いて明治持ち上げるいつもの芸当でもやってろカスw

153 :
韓国のイスンウ酷すぎた。
代表レベルじゃないのにワールドカップに参加して10番背負ってる異常な状況。
日本はクボにこんなこと絶対にするなよ

154 :
イスンウは2014年のU16に出てた北朝鮮のやつに抜かれ
堂安に抜かれ、そしてアルザニにも抜かれたな

155 :
ピピは最初からスンウ抜いてる

156 :
>>151
県民性理論は知らないけれど、鹿島に限れば、選手の供給サイドで見ても、静岡の恩恵は大きいだろうな。
震災疎開している福島アカデミーの再建とかは、茨城にも恩恵はあるんじゃないか。
地域レベル差ならば、強豪高校への留学だけではなくて、その前の世代の強化も大切になる。

157 :
>>156
その手の話題は大好きで。
近年の鹿島は静岡はあまり採らず、椎本邦一さんは昔っから九州人と東北人・中国地方人にこだわってるよ、とツッコみつつ

ドイツ2−1スウェーデン戦。目覚まし付けて後半開始時点から観たー。(韓国戦は睡眠w)

いやはや、モノ凄い逆転試合だわあ!という前に「これで日本人選手のドイツ組は奮起するだろう!」って国益主義が第一印象だった

それと今大会のGK。レベル高いや。スウェーデンのGKが直近ヘッドを跳ね返したときは、これで流れは決まったと思ったのに

日本A代表と、帯同してるU19組。ロシア語のTV中継で観たんだろうか。練習時間は終了してるはず。W杯の凄さを肌で感じれて羨ましいな

その人選には、やっぱりいまだ、最強最高のU21世代を送り込んで欲しかった感はあるけど。特に仮想セネガル=前田大然選手

ともあれ世界の戦いでは、球際でかわしてちゃダメ。戦わないと。JFAの育成界はそろそろ総入替えすべきだと感じつつ、自分はセネガル戦の勝利を信じ抜く!

158 :
スウェーデンに前田大然がいればドイツに勝てた

159 :
イスンウて、五輪世代だと三好レベル?
もしくは伊藤亮太郎辺り?

160 :
>>159
イウンコだからなぁ

161 :
それにしても>>101以来、2回目
>日テレは、↓の試合を何十回も再放送すべき!CSで良いから
https://prt.iza.ne.jp/kiji/sports/images/161224/spo16122414000012-m4.jpg

https://web.gekisaka.jp/news/detail/?205734-205734-fl
このメンバー。今日はトニ・クロースまで決めやがったけど、”持ってる”よなあ

セネガル戦。植田直通の出場機会にも期待してる

162 :
伊藤達哉/Tatsuya Ito
?
この度4月度のブンデスリーガ月間最優秀若手選手賞で腕時計と写真を頂きました!
この賞を受賞するにあたってチームメイト、サポーターの方々に感謝を伝えたいです!

https://twitter.com/rey10tatsuya/status/1010548360154054657

イスンウとか伊藤以下の鼻くそレベルくらいだろ

163 :
韓国W杯だと弱いんだけど
ソンフンミン・イスンウ・ファンヒチャンがアジア大会に出てくんなら優勝確定だろこれ

鈍足の中山、守備力低い神谷松本潮音じゃ対応できないだろうし
3バックの初瀬の裏使われて無双されるわ

164 :
OMFは、電通的には久保建英君と堂安律を正面看板に据えたいんだろうけど
昨日のJ2を見る限り、伊藤涼太郎+伊藤達哉も浮上してくるかもしれないな
これまで自分は”球際でかわす”伊藤涼太郎は好み的にも低評価だったけど、昨日の涼太郎は”球際で戦う選手”に成長し始めていた
浦和レッズファンは、来年期待して良いぞ
OMFのポジションには他にも良い選手が一杯居るし、まず選手層的には不安はなさそうだ

ただJ2を見渡しても、強守備型ボランチには熊本の米原秀亮くらい。愛媛の神谷は大怪我中
大学サッカー界から、178cm級のボランチを広く探したい処
長谷部誠のスペックくらいが、一番日本民族には安定してるはず

165 :
電通的にってw
U20W杯で3点取って、いち早く欧州に行って結果出して誰が見ても堂安はこの世代の代表だろうよ

166 :
>>165
堂安律は勿論高く評価しているが、身長が公称172cmの切れ込み型ドリブラー枠でしかない
久保建英と伊藤達と堂安は共存はさせない方が良いぞ。
もう一人のOMF枠は、できれば長谷部誠サイズが欲しい処

167 :
サイズのある2列目はU-19世代に多い
郷家、中村敬、上月、佐々木大樹

168 :
堂安身長は無いけど他に無い当たりの強さあるからな
真ん中で人が多いごちゃごちゃした中でも点取れる
昔のチームメイトが中学生時代のバルサユース対ガンバユースの試合上げてるけど
https://twitter.com/ariwagenki/status/1006770599182655490?s=19
こういうなの昔から得意なんだな

169 :
伊藤は突破力に秀でたチャンスメーカー、堂安はでかい選手の多いオランダでもフィジカルコンタクトを厭わずゴール前に進出してくる選手。普通に共存できると思うけど。

170 :
>>167
うむ。
U-19世代から、森山ゴリがコーチ役として実質関わり始めた世代なんだよな
そして影山も、殺伐としたJ2の戦場で3年間も骨身に染みて戦ってきた監督
甘っちょろい「尖った個を伸ばす」理想論よりも「とにかく勝て!」論

それがJFAにはご機嫌召さなくて、何かにつけて斎藤俊英氏を関わらせたがっているようだが

ロシアでのU-19代表vsルビン・カザンの動画を観ても
https://www.youtube.com/watch?v=9jGvyooUkas
良く声が、選手にも監督にも出ている。好感

個人的にも神戸ユース勢は木山隆之・長谷部茂利氏絡みで縁があるし、U-19世代にはデュッセルドルフ組も含めて自分も期待してる

デュッセルドルフ国際ユース 日本高校選抜メンバー
https://web.gekisaka.jp/pickup/detail/?237060-237060-fl
日本高校選抜 2-0 スタンダール・リエージュ 得点者:宮本、田部井
日本高校選抜 1-1 エバートン  得点者:後藤田
日本高校選抜 1-1 ザルツブルク 得点者:後藤田
日本高校選抜 2-1 ハダースフィールド 得点者:田部井、荒木
日本高校選抜 2-1 ボルシアMG 得点者:田部井、佐藤颯(PK)

平野直樹監督(履正社高)
▽GK
1 薄井覇斗[184cm76kg]/流通経済大柏高→流通経済大
12 湯沢拓也[185cm75kg]/前橋育英高→立正大学
▽DF
2 後藤田亘輝[176cm66kg]/前橋育英高→青山学院大
3 角田涼太朗[181cm69kg]/前橋育英高→筑波大
4 蓑田広大[181cm78kg]/青森山田高→法政大
5 生駒仁[184cm74kg]/鹿児島城西高→横浜FM
13 佐藤拓海[181cm73kg]/青森山田高→神奈川大
▽MF
6 宮本優太[172cm66kg]/流通経済大柏高→流通経済大
7 青木真生都[165cm60kg]/東福岡高→関西大
8 菊地泰智[160cm56kg]/流通経済大柏高→流通経済大
14 田部井涼[173cm63kg]/前橋育英高→法政大
17 稲見哲行[177cm71kg]/矢板中央高→明治大
18 井上怜[165cm58kg]/市立船橋高3年
19 田中雄大[161cm52kg]/桐光学園高→早稲田大
▽FW
9 佐藤颯汰[172cm62kg]/日章学園高→北九州
10 飯島陸[166cm58kg]/前橋育英高→法政大
11 町野修斗[184cm73kg]/履正社高→横浜FM
15 荒木駿太[170cm60kg]/長崎総科大附高→駒澤大

171 :
何でOMFのサイズに拘るんだ?
セットプレー対策なら分かるがブラジルはネイマ、コウチ、ウィリアンスペインはイスコ、イニエ、シルバだぜ
テクニックの方が重要でしょ

172 :
>>171
それは今から、カタールW杯の気温環境を重視してるからだよ

カタール大会は酷暑。東京五輪大会も、酷暑はもう確定している。
新国立競技場も、どうせ芝の育成に苦悩する、めくれまくりの悪芝だろう

そんな悪環境では、多運動量なスピードサッカーは連戦持たない。
黒人の頭めがけてロングボール蹴り合いの省エネサッカーが、どうしても威力を発揮する
ならば日本チームのOMFにも、チビッコ枠は最少人数に留めたいと思ってる

173 :
>>163
糞民、イウンコがなんだって?

174 :
関西学院大の山本悠樹
全日本大学選抜の打診あったのにイギリス留学で断ってたんだな

175 :
運動量とオフザボールが大事だな

お散歩してたってネイマール・メッシみたいに点はいらんよ今時はw

176 :
今からJFA幹部が調整すべき事は、来年6月のコパアメリカの週に、J2日程を空白にして、代わりにJ2オールスター戦を企画するスポンサー探しに入れ!くらいかな

コパアメリカ。
コロンビアは、対日本戦に燃えに燃えてくるだろ。
JFAがサボって、インチキ大学生U22メンバーを組む余裕はないぜ
せっかく田嶋はロシア入りしていて、南米の重要幹部たちとも調整する機会が与えられているんだから、「コパアメリカ問題」には、すぐさま取り掛かるべきだ

177 :
来年はU22になるから22歳になってもまだJ2から抜け出せないような奴は
東京五輪でも必要ない。有望な選手なら今年中に個人昇格かチーム昇格できるはず。
それよりOAの調整が必要だな。
早く中村航輔他A代表の若手を融合させてチーム力を高めるべきだ。

178 :
>>177
でも典型的な「J2のサッカー」たる高木長崎に、J1の金満チームは負けまくってるじゃんww
そもそも「J1のサッカー」はテンポが遅いように感じて仕方ない。足元ガツガツプレスの激しさは連呼してる通り
J1とJ3のサッカーを行ったり来たりしている、U23チームの選手などは、もっと辛辣な「J1のサッカー」批判をしていたはず

J1のチームが強いのは、外国人選手の金満力による量と質の差だけであって、特にこのスレで語る若手世代では、却ってJ2の方がハイレベルで苛酷な選手間競争に晒されていると思いますがね

179 :
横浜FC−甲府
【先発】
【控え】辻 周吾(横縞)、斎藤 功佑(横縞)、森 晃太(甲府)

町田−新潟
【先発】杉森 考起(町田)、原 輝綺(新潟)
【控え】平戸 太貴(町田)、渡邉 泰基(新潟)

180 :
栃木の川田ってどんな選手なの

181 :
東京五輪守護神序列,小島、山口、若原、

182 :
トゥーロン呼ばれなかった小島よりオビでしょ

183 :
若原はスレ違い。
京都の荒らしはいい加減にしろ!
100年かかっても山口に勝てない奴は黙ってろ。

184 :
指導者教本にサポートについて記述されてないってまじかよw
一度とったらあとは実質たまに郵送くるだけって噂は聞いてたけどいろいろひどいw
五輪に向けて金使うって全部海外遠征に費やしたのかな
協会もっと非スポーツ系特にIT系の血を入れろよ

185 :
KDDIと本田が仕掛けるnow DOは興味深いな
LaBOLAとは違うとこ目指してるわけだ
サッカー協会ではなくスポーツ庁と組んでるという点も含めて興味深い
まあこういうのが効いてくるのは東京の次かその次くらいからだろうけど

186 :
>>180
水戸の東京世代に完敗したドリブラーって印象しかない

187 :
辻は何でスタメン落ちしちゃったんだろ

188 :
日本の守護神若原頼むぞ!
在日の批判に負けるなよ!

189 :
>>45以来のA代表セネガル戦まで、あと15分ほど
ワクワクと不安で胸が圧し潰されそうだけど
負けるもんか。
こういう時こそ、我が精神的母港に帰ろう
2016CWC決勝戦に比べたら、充分に心の余裕はある。応援の味方は日本列島に沢山いる!

>「J2のサッカー」風味に回帰して欲しい感。手倉森コーチの思考だったらどういう方向に向かうのだろうか?
>こういう状況こそ日本人の“気持ちの強さ”だ。
>東日本大震災から復興した絆。再興に慣れた組織の結束
>選手たちも。指揮官も。俺ら観戦者も。
>だから。
>勝て!克て!
>勝利主義。ジーコイズム。ニッポン代表!

190 :
上田よく喋れてるやん

191 :
すげえ。ドキドキドキッドキドキッ。只今ハーフタイム。日本1−1セネガル

自分が何度も貼ってた、2016CWCでの写真のように、そのままソックリな得点経過になりつつある

試合内容、さすがマンUと撃ち合った”ガンバスコア”の西野監督。
>こういう状況こそ日本人の“気持ちの強さ”だ。
>東日本大震災から復興した絆。再興に慣れた組織の結束
の通りに、攻めに攻めての日本チームらしさ。これが「キャプテン翼の感動サッカー」。1ミリもブレはなし。オシムさんも嬉しいはず。俺らはここまで来た

試合内容的に、今W杯中でも上位に来そうで半分満足しつつあるけど。
ハーフタイムの万雷の拍手にウルっときちゃったけど
こういうときこそ、我が精神的母港に還ろう
勝たなきゃ!それがサッカーだ!それが日本の応援だ!

>選手たちも。指揮官も。俺ら観戦者も。
>だから。
>勝て!克て!
>勝利主義。ジーコイズム。ニッポン代表!

192 :
は、はひいぃぃぃーーーっ(!)
日本W杯史上、最高内容試合。審判のATは4分って短すぎたけど
オシムさん。貴方の薄涙の嬉しそうな表情が目に浮かぶようだ。勝ち切れなかったけど

でも「キャプテン翼の感動サッカー」=日本のサッカー。これで定まった。アジアの後進国たちは、全員この激戦を観た。刻まれた

良く戦った。東京五輪代表世代にとっても、とてつもない記憶に刻まれただろう。「最後まで戦う」by長友

もう今は感動の内容量があまりにも濃すぎて。言葉が紡げそうにないけど

ありがとう。おつかれさま。一旦は休んで、ポーランド戦。一意専心。一緒に行こう。勝て。克て。ニッポン!

193 :
>>187
今月のヴェルディ戦でのプレーが酷くてポジション失った
ttps://www.youtube.com/watch?v=5NbgIYRheGA
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ru2SQuvRznA

194 :
世界でも身長2番目くらいに小さい乾が凄いゴール決めたな
さすが、世界一のリーガで結果出してるだけあるわ

195 :
コロンビアvsポーランド戦が始まった
”国益”を優先して、自分はコロンビア応援で一択
現地のU-19帯同組は、各自のスマホで観戦なのかな
NHKの上田綺世も含めて、若者たちに今回のロシアW杯の記憶は、一生涯刻まれるんだろう
やべえ。サッカーって我が生涯の趣味娯楽として、あまりにも魅力的すぎる
2chで若手厨やってて、本当に良かった_m(゚▽゚* )

196 :
ゴリが殆ど負けてなかったな
長友も11km走ったし身体能力重要だわ
前田はA代表でプレーできるよ

197 :
岩崎のサイドバック転向を希望する。
あの身体能力を腐らせるのは日本の損失。

198 :
>>47 >>56より
>これぞ、我が予言力。
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
ちゃーんと、自分がガッツリ応援していたコロンビアの方が、お見事に勝ったあ!
コロンビアのサッカー。ペケルマンイズム。
こういうノリノリチームワークの攻撃スタイル。大好っきやわあ
この完全体なコロンビアと、3位決定戦で再戦したいって妄想しちゃったのは俺だけ?
(決勝戦で、とはさすがに言えないのは、JFA会長殿への不信感で、分不相応すぎと謙虚w)
コロンビア側は、直前の日本vsセネガル戦での、連動協力・不屈ジャパニーズプレスを教科書にしたのか、しなかったのやら

ともあれ、涼しい国家でのW杯は内容濃くってお気に入り。毎晩毎晩、面白すぎ
この一連のロシアW杯のサッカー哲学は、必ず東京五輪チームに大影響を与えるはず
特に「球際でかわすのではなく、戦う」に関しては、もう全世界的に方向性は定まったと思うので、小野剛JFAアカデミーのチビッコ大好き癖には、舵を180度転換して欲しいと願いつつ。
サッカーって、本当に魅力的。感動的
若手育成厨として、このDNAはしっかり引き継いでいこうっ!コロンビア3−0ポーランド戦を観れた幸運にも感謝~

199 :
とりあえず、次のポーランド戦のTV視聴率は50%を超えて、W杯が終了した後も
「次のコンテンツは?じゃあ森保監督の東京五輪サッカー代表だーっ!」って、無様な電通の大狂乱に雪崩れ込む事が容易に予想できる・汗

東京五輪代表チームの選手たちにとって、いや大人たちにとって”増長”こそが一番怖い

ただ、海外での遠征試合のマッチメイクは、無茶苦茶ラクチンになった
森保監督には非常に大きな政治力を預けるコトになるが、それだけの胆力があるかどうか
それ以上に、田嶋+小野+松永等のJFAアカデミーチビッコ好き派の去就は、きっちりクビを取れるのか?
東京五輪代表チームの動向は、今後のサッカー界の舵取りを大きく変えていきそう

要は、今後の久保建英君への扱いが「視聴率50%コンテンツ」を背負える素材とは思えない

200 :
増長は今回のサッカーをどう捉えるかじゃない

献身的な運動量サッカーと捉えるか
単に西野の「攻撃サッカー」と捉えるか

後者なら増長必至だ。

201 :
しれっとW杯現地観戦特権にあやかる内山篤ワロタ

202 :
>>200
まあ、”増長”現象は、此処2chねらーこそが、最も陥りやすい落とし穴なんだけどねwww

貴兄と俺は、ジー弱スレで半年以上長文で戦ったから判るかもしれんが

結局、西野朗+関塚隆技術委員長体制は、ジーコさんの選手自主性路線の大幅改良版で臨んだんだぜ
つまり歴史の教科書は、総論においてはジーコさんに微笑んだってコトだ_八(^□^*)

関塚さんとテグさんの鹿島系政治的発言力は、このセネガル戦をもって高値止まりでJFA内に長く固定化される事だろう

203 :
ジーコのボトムアップ型は早過ぎただけで間違いではない

204 :
>>203
サンクス。

ただ田嶋や小野剛、木村康彦を始めとしたドイツ・ケルン体育大学閥=海外厨は
よもすれば、トップダウンのトルシエ型ロボット化指導に固執しがち
この辺は、森山ゴリの「自分で声を出せ」派とも摩擦が起きてるように見えるんだが、これからどうするのかね
自分は、東京五輪代表監督という最重要職は、現内閣のNo2=手倉森誠に差し替えた方がスッキリすると思うんだけど

205 :
>>204
いまさら手倉森って
バカなこと言うな

206 :
ロンドン五輪じゃ4位だったくらいなんだしセネガル程度には勝ちたかったな
弱小ポーランド破ってGL突破の芽は十二分にあるが奇跡がなきゃ順当にコロンビアには負けてたこと考えたらアフリカには勝たないと
日本はやはりSHが中で向く形がよい3421のシャドーだと距離が長くて筋力面で不利だ
トゥーロンでも退場者が出てこの形になってから俄然よくなった
だがこの「日本らしいサッカー」Jリーグ,特にJ2ではサポートが悪く実現できてない
指導面での向上の余地はまだまだあるね〜2部リーグに質求めるの酷かもしれんが
あと2大会連続で右SBドフリーにしちゃってるのもよくない

207 :
この年代に柴崎みたいなボランチか、長友みたいな左SB現れないかな。

208 :
>>203
そう思う
ボトムアップ型はW杯優勝してからだな

209 :
セネガル シセ監督 試合後会見 冒頭

「サッカーは大きくても強くても勝つことはできないというのがよくわかるゲームだった」
「この試合は引き分けが妥当だと本当に思っている」
「もちろん勝てれば良かったが我々もそして日本もフェアなゲームをしたと思うし力は出し尽くしたと確信している」
「悔しさもあるが、それよりもこのゲームを世界の皆さんにお届けできたのは喜びを感じている」
「サッカーは南米だけのものでも欧州だけでもない」

210 :
柴崎もロンドン五輪ではメンバー入りすらできなかった選手だからな。それを忘れるな。

まあOAは中村航輔以外は未定だから柴崎呼んでもいいかもな。

211 :
リーガとA代表と五輪代表の掛け持ちはさすがにきついだろ

212 :
次のアジア杯って日本開催なんだよな
楽しみだ

213 :
>>212?UAE開催ですが?

214 :
将来の日本代表が楽しみすぎる
さらに攻撃陣はスケールアップしてるからな

215 :
柴崎ダメなら山口かな。
とにかくロンドン五輪でベスト4に入ったメンバーを経験者枠で1人は入れたい。
清武とか酒井ゴリでもいいけどさ。準決勝に進んだ経験は必要。

216 :
東京五輪は史上最強メンバーでOAは中村と柴崎

217 :
>>216
後一人は誰かな
大迫と小川は被るからないかな?
あるいはそのときの状況によるが浅野とか、前田と被るか?

218 :
昌子と武藤

219 :
未だに小川って言ってる奴は何を根拠に言ってるんだ。
大学生の上田に圧倒的な実力差つけられたっていうのに。

220 :
>>217
OAのフィッティング目的でも、来年6月のコパアメリカの機会は超重要
J1の日程はズラしづらいし、J2の日程を詰め込んでおいて、J2+海外組U23+海外組OAで臨むのが戦略的にも最善手

221 :
>>219
タイプ違うから
高さあってポスト出来る。少なくとも怪我前までは…

222 :
小川はトップフォームに戻るかどうかでしょ。でも、正直可能性が高いとは……

223 :
OAでパサーが欲しいな

224 :
>>220
他スレにも書き込んだけど
東京五輪の森保が兼任すること考えると3-4-2-1のフォメになると予想。選手も森保JAPAN発足時からどんどん入れるはず。
       大迫
(久保/武藤)
    中島 香川
(乾) (建英)  
伊藤達  井手口 中山 柴崎 堂安
(初瀬) (中山) (藤谷)
    昌子 冨安 吉田
(植田)
       中村
(権田)
さすがにWBは森保JAPAN発足直後はW酒井と長友使うか。あとFWはトゥローンのメンバー入れたいけどさすがにコパアメリカまでには厳しいか。同じくGKも…

225 :
>>224
中山が2人入って12人なってたw
こっちで
       大迫
(久保/武藤)
    中島 香川
(乾) (建英)  
伊藤達  井手口 柴崎 堂安
(初瀬) (中山) (藤谷)
    昌子 冨安 吉田
(植田)
       中村
(権田)

226 :
>>224
今回のロシアW杯で、コパアメリカの需要はハネ上がったにも関わらず、Jリーグ日程に直撃してJ1もJ2もJ3も基本的に駄目
結局、大学生+ヒマな海外組で組まざるをえなくて、どうせフルボッコにされて放映権料も南米サッカー協会に吸われるなら、今回も言い訳つけて辞退した方がラクチン
というのが、現状況の認識で良いのかな?

でもそれじゃ、「最後まで足をサボらずに戦う」には恥ずかしいでしょ。JFAのスーツ組たち
あー、トゥーロンも同じ時期にカブるのか。出場したい処だし

となると、日程をイジり可能なのはJ2だけだと思うんだけどなー

227 :
西野監督、ロシアW杯後の続投も…セネガル戦の結果受け
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180625-00000044-sph-socc
セネガル戦の結果を受け、日本代表の西野朗監督がロシアW杯後も続投する可能性が出てきた。
日本サッカー協会内にはW杯開幕前から、結果を残せば西野監督の続投を推す声もあり、7月20日に行われる技術委員会で本人の意思も含めて議題となりそうだ。
技術委員会では日本人監督を基本線に、日本サッカーや日本人の性格などを理解してくれる外国人指導者も含めて次期監督の選定作業を進めている。
U―21日本代表の森保一監督(49)が、両カテゴリーの監督を兼務する案も有力となっている。
西野監督が続投した場合は来年1月のアジア杯、20年東京五輪、22年カタールW杯などを区切りに森保氏にバトンタッチする案も浮上する。

228 :
それでそれなりにやれたら、Jリーグ厨涙目だなw

229 :
サトミキにアシスタントまがいなことやらせてることがもったいない
彼女の強みは国内の情報力とコメントだろ
でないなら暇な女子アナにやらせればいいのに

同じことを日テレのACLでやってて批判あって
その後サトミキにコーナー作ったりしてたがそれと同じ

230 :
>>226
なるほどね。Jの日程と収益って課題があんのか。考えが浅かったわ。でも自国開催に向け強化を進めてた99年時みたく、Jのチームには悪いが強引にでも強制させて欲しい。東京五輪は国策である上、サッカー界発展につながる。コパが強化になるなら無駄にして欲しくない。

231 :
>>226
◼︎コパ・アメリカ(南米選手権)日本代表(1999年6月8日)
ポジション 氏名 年齢 所属
GK 下田 崇 23 サンフレッチェ広島
川口 能活 23 横浜F・マリノス
楢崎 正剛 23 名古屋グランパスエイト
DF 井原 正巳 31 横浜F・マリノス
秋田 豊 28 鹿島アントラーズ
相馬 直樹 27 鹿島アントラーズ
斉藤 俊秀 26 清水エスパルス
中西 永輔 25 ジェフユナイテッド市原
服部 年宏 25 ジュビロ磐田
森岡 隆三 23 清水エスパルス
MF 田坂 和昭 27 清水エスパルス
藤田 俊哉 27 ジュビロ磐田
名波 浩 26 ジュビロ磐田
望月 重良 25 名古屋グランパスエイト
三浦 淳宏 24 横浜F・マリノス
伊東 輝悦 24 清水エスパルス
奥 大介 23 ジュビロ磐田
小野 伸二 19 浦和レッドダイヤモンズ
FW 中山 雅史 31 ジュビロ磐田
呂比須ワグナー 30 名古屋グランパスエイト
城 彰二 23 横浜F・マリノス
久保 竜彦 22 サンフレッチェ広島
柳沢 敦 22 鹿島アントラーズ

232 :
ウルグアイ2−0ロシア、エジプト1−1サウジアラビア。只今ハーフタイム
どうも油っぽい試合になってるな・苦笑
あのPK2本は厳しすぎるだろー
上田綺世は緊張気味。バリッバリ体育会系

>>227
スポーツ報知は秋夏制賛成派でしょ
田嶋幸三への擁護記事ばっかりの印象が目立つ
あと静岡閥の色が濃いっぽいとか。大島押し記事の記憶もある
どうも森保一監督案には、自分は大反対
だったら浦和レッズからオリベイラ+大槻毅を引き抜いて、代わりの再就職に森保一+小野剛を浦和に押し付ける方がよっぽど”国益”だと思う♪

233 :
上田って昨日も出てたよな。板倉とか小川とか他の選手は1日だけでしょ?なんでやろ
発言はしっかりした内容だし顔良いから気に入られたんかな

234 :
>>230
コパアメリカの話題はもっと白熱すべきだと思うけどね
自分の観察の上では、JFA内のヨーロッパ閥(勿論田嶋会長を含む)がコパ反対っぽい印象
Jリーグ+マスゴミのブラジル閥(セルジオ越後含む)が、コパ賛成派っぽい

なにせ、ジーコさんのFIFA会長選挙に、返信メールすら送らずに敢然無視したのが田嶋JFAですからなー
特に鹿島閥にとっては、南米サッカー協会が絡むと私怨が溜まりやすい
そして>>227の記事に、手倉森=鹿島閥の名前はけっして挙がらない

235 :
>>233
まだまだまだまだ、我々日本人にとってのロシアW杯は終わらないと、NHKは踏んでるんじゃないの?
上田の2日連投は、コロンビア戦2−1勝利後に正式日程が発表された気がする
この世代の主将=中山雄太は、夢の妄想論なら3位決定戦待ちかなw

視聴は、エジプト1−1サウジ戦にほぼ集中してる
気温35度。サウジ、復調してきたー

236 :
>>234
ほう、そうなんか。サンガツ。
政治が絡んでるんなら、俺が書き込んだような単純な話じゃなさそうだな。どんな世界でもそうだけど、そういう事情が優先されるだろう。
まぁこういう話は根が深そうだし、ニワカの俺にはついていけん。

237 :
>>236
コパアメリカの記事は極端に少ないから詳細は判らんけどね
「参加する方向で検討している」くらいの表現で、まだ最終決定はされていないと思う
まあ、この辺の調整ゴトは、西野朗技術委員長のお仕事だったんだけど。
その職責は、鹿島閥=関塚隆に引き継がれた
関塚はロシア入りせずに、御茶ノ水のJFAハウスでお留守番?
東京世代の縄張りなんで、松永英機の動向も気になる

サウジ、結構感動的なラストプレーで決勝点を挙げた
これでAFCの中東連中には、カタールW杯に向けて政治的発言力が随分上がったはず
ただ日本の国益にとっては微妙
エジプトのサラー。終始口惜しかったW杯だったろう_(-人-;)

238 :
コパに関してはOAは6人程度呼んでいいと思う。
同時出場は3人までという縛りルールにして
どんなOAがハマるのかを試すべきだし、それぐらいOA入れないと
フルボッコだと思う。

239 :
むしろB代表として96年生まれ(鈴木優や三竿ら)や95年生まれ(中村航輔や南野ら)や
94年生まれ(中島や室屋ら)とかを総動員してもいいぐらい。
J1とJ2はできるだけ日程をかぶらせないようにして国内組はコパ優先。
五輪代表で出てまるっきり歯が立たないより、年上も入れて引き分け近くまで
もっていくほうがいい経験になる。

240 :
コパは別に無理していく必要ないと思うけどね

241 :
コパの話は、他国にも声を掛けてるようなので(南米サッカー協会はカネがなくて必死)
まさに現在、ロシアの地でロビイ活動調整がたけなわなハズなんだけど
なぜか日本サッカージャーナリストは、今日まで一切の口を閉じてる。奇妙。臭え臭え
こういう報道管制ゴトってのは、JFAには都合の悪い判断の直前に強いるコトが多いので、どうにもJFAは変な判断を下しそうな悪寒は感じる
U22世代だと、J1日程はルヴァン杯にも直撃するので、唯一回答はJ2日程イジリしかないと思うんだけどねえ

目覚ましつけて、ポルトガル1−0イラン、スペイン1−1モロッコ戦の前半30分あたりから観てるけど
イランサポの殺気。殺意。モノ凄えコトになってるな・汗。
断然、視聴はコッチ!
アジアサッカーの先導者=日本が敢闘しているおかげで、大会全体が活気に満ち始めているぞ
面白い。アジア勢の誇り。どっちもガンバレ

242 :
とりあえずアジア大会でソンフンミンの兵役回避をなんとか阻止してほしい。

243 :
ポルトガル1−1イラン戦。スペイン2−2モロッコ戦。終了
イランサポの無礼さへの批判もあろう。審判の過敏なPK癖にも批判はあろう。足元コネ好きよりワンタッチ縦パスを薦めたくもなろう
でも、俺。
こういう荒れに荒れた感動しまくりサッカー、大好き!荒れろ荒れろ馬鹿試合ーw
ってのはケガをさせないしない前提だし、半分冗談だけど、いやまあイランの運動量と闘魂は、過去の視聴全サッカー試合の1位に立ったかも
アジアの盟主と、アジアのリーダーの対象国とは異なるのかな
いやまあ感動した。かなり泣いた。最後のイラン攻撃のサイドネットには総鳥肌が立った

静岡閥の「球際でかわす」サッカー観へ
絶対に、断じて、猛省を促したい!
若手育成界は、このポルトガル1−1イラン戦の闘志から目を逸らしちゃ駄目!

とにかく心地良き困憊。おめでとう。ポルトガル、スペイン。1位2位通過。ロシアW杯って、サッカーって面白い!

244 :
>>241
出るとしてもJ2J3大学生(+海外でパッとしない若手)の混成チームになるんか。トゥローンのメンバーでもU23の各国といい勝負だったのに、それ以下のメンツで南米とやっても勝負にならないんじゃね?ボコられるだけでなんも得られなさそう。
からは1チーム最大2名まで収集みたいな感じにするとかって思ったけど、スター選手取られて収益下がるのも問題なんかな。2人でもでかいだろうし。

イラン戦は熱かったなー。モロッコ戦は見なかったけどそっちの方はもっと盛り上がってたみたいね。もしかして俺の立てたクソ実況スレ来てくれた人?
でももうこんな時間ですよ。上田君みたく大学生戻りたいわー

245 :
コパはボコボコにされてもいいから出るべき
南米はサッカーの本質が詰まってる
球際、テクニック、メンタル

246 :
でも、押しの強さでトラブルメイカーという評の松永英機氏にコパ問題を任せると、学閥贔屓バリッバリの判断を下しそうで怖い
J3日程だけをイジって、瓦斯U23+脚大U23+桜大U23の混成軍派遣とか・汗

ソレ。一見は効率的だけど
電通のスターシステムに乗せたら、貴族階層差別社会の決定打になっちゃうんだよね
秋夏移行派にも絡めて、J2界の若手たちはどうしようもない嫉妬に狂うだろう
まあ全部、現時点では妄想なんだけど

247 :
サッカーもいいけどこのゲームもいい https://goo.gl/W4fyrw

248 :
「心から歓迎する」日本代表、来夏にコパ・アメリカ出場へ! 南米サッカー連盟が招待を発表
http://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=39927

249 :
>>248
そこまでは誰でも知ってるんだけど、その後の詳報がロクに来ないんだよ
おまけに南米サッカー協会は「カネがない」的な醜聞に次々まみれて、アルゼンチンもブラジルもコロンビアもしっちゃかめっちゃか
カタール大会から48チーム制にしようとか南米サッカー協会が急に提示して、それが却下されたとか、どうせ中国マネーが背後に蠢いていそうだし

2019コパアメリカの案件は、かなり慎重に眺めていた方が吉

250 :
>>246
もしそのセカンドチーム×3+大学生の混成軍で臨む布陣だと南米のA代表相手に何も出来ずに終わって収穫0だぞ。
レベル差がありすぎても、東京五輪の底上げに繋がらない。ポルトガルですらU19がトゥローン全敗した。年齢差があるとそれだけ力の差も大きい。
そのメンツではアジアカップも勝てない。本来ならアジアカップ戦ったA代表に五輪世代入れて送り出すのが理想だけど、それが出来ない以上、あ代表にとってもこの世代にとっても出場することで得られるものは無いよ。

251 :
>>250
でも、岩上和道副会長や松永英機氏の嗜好なら、真っ先に考えそうじゃない?
>J3日程だけをイジって、瓦斯U23+脚大U23+桜大U23の混成軍派遣

実際、宮本ツネ様を総監督に据えるこの布陣なら、相当の視聴率は見込めるだろう
パット見だけなら、冨安と堂安と伊藤達を呼べれば、布陣はけっして悪くない

特権階級=3チーム以外のJ選手には、嫉妬が渦巻きそうだけど

252 :
>>249
詳細?現段階ではこの程度の情報で充分だ
ブラジル開催および参加12か国は決定しているのだから
来年組合せ抽選会とメンバー発表がある
打診段階なら日本が断る可能性は有るが、正式発表後に日本が辞退することは(先方に迷惑掛けるから)無いだろう

253 :
サッカー見ながらこれしよ https://goo.gl/4Pm25b

254 :
ブラックアフリカ相手に通用してた乾と柴崎
リーガで術を身につけたのか?
それに加えて宇佐美のヘタレ具合

255 :
>>254
あと酒井は流石に慣れてたな
OAとしてあり?

256 :
西野が続投なら宇佐美とか中心だから
東京世代はチャンスないぞw
選ばれたいなら欧州のそれなりのリーグの上位クラブでレギュラーじゃないと無理w

257 :
このままだと東京世代どころかリオ世代も暫くA代表で使われないかもしれない
ロシア後に世代交代して若手が経験積めないとカタールW杯が辛いな
実績重視ではベテラン優遇になってしまう

258 :
DFはイングランドとかフランスとかアフリカン多いとこ行くと、鍛えられる感

259 :
因みに、
2019 コパアメリカ(ブラジル) 6/14〜7/7
2019 U20W杯(ポーランド) 5/23〜6/15

コパアメリカのメンバーは、U19を外し国内A代表を増やすのが無難

260 :
電通的にはフル代表で出るのが一番美味しい

261 :
怪我したりレンタルとはいえ矢島が補強されたり何かと逆風だがプレー集があがってた
https://www.youtube.com/watch?v=C8hkLU6lVq4
佐々木匠 プレー集 2018 1〜17節 | カマタマーレ讃岐 | Takumi Sasaki
もっとシュートうて!ミドル!

262 :
ペルー1−0豪州戦を観てるけど、こういう南米の狡猾さを目の当たりにすると、コパアメリカは失礼なメンバーで臨んではならない
そしてそれは、明らかに足元ガツガツな高体連組であろうと思うのは俺だけ?
Jユース上がりの、齋藤俊英氏等のディレイ守備派選手中心では、アウェイの南米の地でほとんどシュートすら撃たせて貰えないと思うんだ
繋ぐサッカーのオーストラリアは、ロクにシュートまで持っていけなくて歯がゆい
応援してるんだが、ナバウトが居ないと前線に活性感が足りないなー

あと、早稲田の相馬君だっけ?
西野と関塚の早稲田閥は、ちょっと調子に乗り過ぎ
Jリーグ組は日程難しいとはいえ、またぞろ批判が来るぞ

あー。ペルー2点目!見事。大人。強えっ!

263 :
結局、ペルー2−0豪州、フランス0−0デンマーク戦。試合終了
早野さん、解説に相当感情籠めてたな
デカい民族にパスサッカーは考える処が多々あるけど、五輪スレの話題としたら、世界の戦術トレンドの潮流か
このペルー戦ではカウンターサッカーがさく裂したけど、小川航基より前田大然の方が4年後魅力的に見えた
西野A代表において、森保3-6-1の戦術はアタッカー陣に、手倉森仙台4-4-2は守備陣へ色濃く影響されているとの評もあるけどどうなのか
練習では安部裕葵が完全にA代表に組み込まれてると聞くけど、これは森保or手倉森、どっちの提案?
豪州の繋ぐ戦術へのあからさまな限界が、小野剛JFAアカデミー関係者の目にどう映ったのか
来年のコパには、やっぱり若者たちを参加させて観てみたいな。特に前田大然の速さを

264 :
【U19】久保建英が練習試合で2ゴール、W杯戦う先輩から刺激

ロシア遠征中のU―19日本代表は26日、ルビン・カザンU―20と30分×3本の練習試合を行い、
FW久保建英(17)=F東京=の2ゴールなどで3―0と勝利した。

ロシア遠征では日本代表のコロンビア、セネガル戦を現地で観戦。
久保は「これから自分がサッカーをやっていく上で、あそこに立つためにやっていきたい」と決意を新たにしていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180627-00000054-sph-socc

久保くんいいよー

265 :
今日のゲストは早大の相馬勇希だったな。
森保ジャパンに一度も選ばれたことないのに、突然NHKデビューとか
どんだけ強いコネがあるんだこの選手?
五輪代表に入れろっていう圧力?

266 :
この選手というより、大学選手の統一で紹介していったらこうなるんじゃないか
距離的に関東の選手しか呼べないだろうし早稲田から呼ぶだろうよ

267 :
>>264
こいつらいっつもルビンカザンと試合してんな
スパーリングパートナーの役割は

268 :
ロシア行ったらそういうチームとやるしかないわけだが
地域的に近い適当なクラブ選んだとしてルビンカザンより弱い相手とやってもね

269 :
>>268
せめて2回目はルビンカザンのU-23くらいとマッチメイクして欲しいものだ
全く同じ相手って、かーなりロシア人からナメられてるでしょ

あと肝心なA代表とのTRMは既に終わってるけど、大会の全てが終了したら(3位決定戦?w)
その公式スタッツくらいは、公表して欲しいぞ
飯尾さん他、帯同ジャーナリストも観れていないようだけど、それは情報戦OKで良いからさ

270 :
2020年 か 〜

271 :
ユース世代のブラックアフリカ勢だと年齢詐称多いからな
リオ五輪の日本も被害

272 :
審判も試合内容もgdった、アルゼンチン2−1ナイジェリア戦、終了
こーゆーのも、サッカー。やや落胆気味だけど、巨額なマネーが絡んじゃうと凄まじすぎる異常圧力とも戦わなきゃならない
審判にはごくろうさん、なのかな
でも試合にケリをつけたダイレクトボレーには、サッカーの魅力と技術が詰まっていた。スッキリ
アレをコジ入れるだけの胆力と準備が、前田大然には備わっているか?日本人には覚悟できているか。いや出来ていない。断言
だから俺らはもっともっと鍛錬を重ねて、東京五輪の超絶決勝戦で優勝するまで、フ抜けた行動は採らないように努力しなくちゃ

アルゼンチンもナイジェリアも、試合内容は凡戦だった。賞賛はしないけど
この追い詰められた舞台装置には感心する。サッカーって凄えー
かなり疲れたけど、こんな「親御さんの野次」問題ごときで、若手育成厨はグチャグチャやってる場合じゃない_~〜(゚ω゚=)〜~
https://pbs.twimg.com/media/DeFbViMVAAApE09.jpg

273 :
ナナメ横にも速くてスピードスタミナある選手て世界見渡しても結構いない
前田は世界レベルの身体能力だ

274 :
相変わらずスレの質が低いな

275 :
このスレ的にも、重要な中ネタ。

U-19日本代表 地元クラブとのトレーニングマッチで勝利し、ロシア遠征を締めくくる
http://www.jfa.jp/national_team/news/00017921/?utm_source=dlvr.it

詳細分析は後回して、感想文の面白さとしての評価なら
安部裕葵>橋岡大樹>影山雅永>久保建英>谷晃生かな
特に安部裕葵の
>所属チームである鹿島アントラーズのためにプレーし、それが日本代表のためになると信じてチームに戻り一生懸命頑張ります
は、さすが鹿島っ子だw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


276 :
スタミナは外国人はあまりないね
確かマンチェスターUのテストで香川が一位だったらしいし
ただデュエルは強いからドイツW杯の時の日本はそれでスタミナ削られて敗北
セネガル戦はそれがなかったな
オシム、反町、チョウキジェイズムが日本を強くしているな
その申し子前田大然は久保くん以上

277 :
次のアジア杯は東京五輪世代主体かな

278 :
前田と久保くんはタイプが違うだろ
というか、今回のワールドカップでわかったことだけど、
やっぱりリーガでプレーしてる選手は飛躍的に技術が向上してるのがわかる
乾なんか数年前は代表であんな良いシュート決めて無かったから、
リーガでプレーすることがどれだけ成長に繋がってるかわかったわ
久保くんもバルサじゃなくても良いからリーガでプレーしてさらに成長して欲しいね
おそらく将来は乾レベル以上になれるかもしれない

279 :
「上」を目指す快足FW前田大然、“突貫小僧”からの脱皮
https://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20180627/785039.html
「4年後にまた日本が出てああいう舞台でやりたい。実際に(U−21)代表でだいぶ意識が変わったし
もっともっと上に行けば現実的な目標になってくると思う。
(2022年カタールW杯まで)あと4年。何があるかわからないので、目の前の1日1日を大事にしていくだけ」。

280 :
>>275
安部と橋岡はリーグ1でもカップ戦でも活躍してるから当然や
久保君はこういう風に実力あるんだから瓦斯でレギュラー取ってほしいわ。中島でもレギュラーなれなかったビッグクラブだから難しいと思うけどw
田川にも得点決めてほしいわ。
あと何よりA代表のパートナーとして貢献してほしい。

281 :
上田、田川、前田、原

282 :
>>265
今日も大学生の小島だったな
テレビでやってたけどセレッソとか沖縄でトレーニングキャンプやってるらしいから、他のクラブも同じ様な感じなんだろうな
海外の堂安とかもオランダ帰ってもうチーム練習やってたしな
大学生位しかスケジュール空いてないんだろうな

283 :
韓国2−0ドイツ。スウェーデン3−0メキシコ。試合終了
>>272より
>こーゆーのも、サッカー。やや落胆気味だけど
>>263より
>デカい民族にパスサッカーは考える処が多々ある

糞つまらん韓国サッカーより、クラマーさん恩義のドイツを応援していたけど、暑くなるとこういう試合展開もありえるんだねえ
でも世界のサッカー興行界を考えると、こんな守備専韓国戦術がドイツに勝っちゃうのは不安
カタール大会は、いやこのスレ本論たる東京オリンピックはこれよりもっと酷暑な訳で、いわばハリルホジッチ風守備が流行しちゃうのはイヤだな
この試合はザッピングしながら音声を全て切って観ていたけど、ドイツもドイツで”柴崎”役が不在
特にミドルシューターとヘディングの稚拙さが目立った訳で、神戸のポドルスキー選手の胸中は張り裂けんばかりかと

更に日本に当てはめれば、ポーランドの立場=今日の韓国。
舐めるだなんてトンデモない。気持ちで負けたら韓国に喰われる。セットプレーからヤラれる
それがサッカー。克たなきゃ。勝たなきゃ。

早稲田のGK小島も、胸中複雑だろう。意外と小柄だった
今日は面白さではなく”サッカーの怖さ”をつくづく思い知った。自分の予想も総ハズレ。猛省。ポーランド戦に向けてもう一回引き締めよう!

284 :
ドイツが敗退したのは良かった
あの中身の無いサッカーは悪い見本だよ

285 :
>>282
でもたった1日だけスケジュール空けるくらいできるだろ。
地上波のワールドカップの放送に生出演できるとなれば
クラブの練習を少し抜けてでも、それは結果的にクラブの宣伝にもなるし
断る理由が無いんだが、Jリーグはアホなのか。
今日なんて小島の肩書がついに「五輪代表」ではなくて「早稲田大学の小島出演」に
なってて驚いたわ。

286 :
ブラジル1−0セルビア、スイス1−0コスタリカ戦を観ているハーフタイム。
でも、軽軽しい論評は控えておこう。サッカーの神様は本当に怖いのだから
素晴らしい感動サッカーを観たい。集中

287 :
という事で、ブラジル2−0セルビア、スイス2−2コスタリカ戦、終了。
ブラジルのサッカー。お見事。
ここで100%立て直してきた、選手自主性路線
大元はスペインW杯のテレ・サンターナセレソンだろうし、チッチ監督へにも、ジーコ監督へにも、西野朗+関塚技術委員長へも、受け継がれたDNAなのだろうけど
逆境に、シブトイ。そしてハマった時の魅力的さ。
自分は欧州ロボットがんじがらめ流じゃなく、この総枠南米流が生涯大好きなんだろうなと判った
コスタリカも素晴らしい感動サッカーの系譜だったし

ただ今朝の自分は、ドイツサッカーの敗残への動揺がまだ大きすぎて・・・
韓国チームは見事な手腕だったと思う。監督さんは続投で良いんじゃないかな

しかし世界のサッカーマネーの流入先を考えていくと、やはりドイツの最下位は見たくなかったしプラスとも思えなかった

サッカーは面白いし、怖い。誰にも先が読めない

残り2年しか残されていない東京オリンピック。
森保3-6-1戦術一辺倒で良いのかなあ。選手固定しなきゃならないよ、アレ
ドイツ選手たちの哀しい表情を思い出すごとに、イロイロ考えさせられている梅雨の朝_"o( ̄ω ̄;)

288 :
ロシア遠征 親善試合 vs U-19FCルビン・カザン

エンジンのかかった日本は積極的に攻勢に出ます。
37分には、MF久保建英選手のパスに抜け出したFW原大智選手が左足で強烈なシュート放ち、
攻撃の口火を切ると、38分にはCKのこぼれ球をつないで
右サイドから久保選手がコースを狙ったシュートを放ちますが、わずかに外れます。

次々にゴールに迫る日本は40分、MF滝裕太選手が中央に勢いよくドリブルで入っていき、
右サイドにボールが渡るとダイレクトでMF堀研太選手がクロスを上げ、合わせた久保選手が先制点を奪います。

最後の3本目。疲れが見える相手に対し優位に試合を進める日本は、
67分に中央で小刻みにパスを繋ぐと、抜け出した藤本選手が相手GKと1対1を迎えますが、
相手GKのファインセーブに防がれます。
相手も同点ゴールを奪おうと激しいプレスを見せますが、日本は落ち着いて相手の攻撃に対応します。
75分にはペナルティエリア内で久保選手がファウルを獲得し、自ら蹴り込んで追加点を奪います。

それでも終了間際の90分、再び抜け出した安藤選手は見事なループシュートを決めて、試合はそのまま終了。
3-0で最後のトレーニングマッチを勝利で締めくくりました。

289 :
FW #13 久保建英 選手(FC東京)

今回U-19日本代表のメンバーに選出してもらい、久々に日本代表でプレーできることが楽しみでしたし嬉しかったです。
今回、3試合もワールドカップを観戦させていただき、まず日本代表の2試合は1選手として、
また日本人として多くののことを感じ、この経験を将来に活かしたいと強く思いました。

スペイン対イランの試合も観戦しましたが、スペインのパスワークに圧倒され、
またアジアのライバル国であるイランのフィジカルの強さや切り替えの早さにびっくりしました。
ワールドカップの異様な雰囲気を含め、肌で感じられて良かったです。

本日の試合は、得点したものの課題も多く、ただチームの勝利に貢献できたことは良かったです。
初めてのU-19日本代表としての活動でしたがピッチ外でのコミュニケーションも活発ですし、
良くプレーが分かっている選手も多く、非常にやりやすかったです。
今後皆が質を上げてより強いチームになれればと思います。
今回の遠征で得た素晴らしい貴重な経験を次の遠征やAFC U-19選手権インドネシア2018で発揮できるよう、日々努力したいと思います。

290 :
年代別だと輝くけどそれじゃ上には行けないよな

291 :
>>285
解説でもないから試合始まったらほとんど出番ないし、でもあの番組拘束時間長いし、終わるのも夜中だしな
宣伝なんてなるほどメリットもあまり感じられないからな
トレーニングキャンプみたいな負荷が高い練習今Jクラブやってるんだろうし

292 :
○○だと上に行けない
○○程度は大したことない

アフィのテンプレだな

293 :
何が梅雨の朝だ
気持ち悪すぎ

294 :
>>291
でも選手の名誉にもなると思うんだけどね。
「ワールドカップの生放送にゲスト出演した選手」って選手人生でも1度あるかないか
の出来事だし。クラブ内でも「お前出てたな」みたいに盛り上がりそうだけど。
三苫が2回目出演決定したし、大学路線継続っぽいね。あとは小松とか旗手か・・

295 :
この程度の合宿だと中井くんは呼ばれないんか。てか年代別代表には未だ未選出か。彼の実力が拝めるのはいつになることやら。さすがに東京五輪には間に合わないか
>U-16日本代表候補、合宿参加メンバー発表…流経大1年生チームと練習試合も
https://www.google.co.jp/amp/s/web.gekisaka.jp/news/amp/%3f248307-248307-fl
日本サッカー協会(JFA)は27日、U-16日本代表候補メンバーを発表した。7月1日より千葉県内でトレーニングキャンプを実施。最終日の同4日には流通経済大の1年生チームと練習試合を行う。

 同代表は今年9月にマレーシアで開催されるAFC U-16選手権に出場することが決まっている。

▽監督
森山佳郎
▽コーチ
齊藤俊秀
▽GKコーチ
高桑大二朗
■選手
▽GK
山田大樹(鹿島アントラーズユース)
佐々木雅士(柏レイソルU-18)
野澤大志ブランドン(FC東京U-18)
▽DF
角昂志郎(FC東京U-18)
鈴木海音(ジュビロ磐田U-18)
植田啓太(横浜F・マリノスユース)
松本太(サンフレッチェ広島ユース)
石田侑資(市立船橋高)
佐古真礼(東京ヴェルディユース)
長田悠里(JFAアカデミー福島U18)
田中隼人(柏レイソルU-15)
▽MF
荒木遼太郎(東福岡高)
青島健大(清水エスパルスユース)
横川旦陽(湘南ベルマーレU-18)
近藤蔵波(セレッソ大阪U-18)
成岡輝瑠(清水エスパルスユース)
大森博(修徳高)
樺山諒乃介(興國高)
中野瑠馬(京都サンガF.C.U-18)
▽FW
西川潤(桐光学園高)
吉田有志(セレッソ大阪U-18)
中野桂太(京都サンガF.C.U-18)
唐山翔自(ガンバ大阪ユース)

296 :
微笑ましいw
完全にサッカーファンの子供やん。J1でしのぎを削る相手もいるのに。
まぁプロの前に代表のファンってことで、彼らを含め国民は全員気持ちは一つ。
>【日本代表活動日記】6/26 U-19日本代表に見送られ決戦の地へ
https://m.youtube.com/watch?reload=9&v=PJbtfSE99gY

297 :
>>295
さすがにスレ違いだと思ふ。弱いし

>>296
この中に、冨安と堂安と中山と伊藤達と前田大然を混ぜ込んでいたら、ガチでバチバチの火花が飛んでいたんだろうな
そういや秋葉忠宏コーチも帯同していたんだっけ
影山U-19の方は、明らかにJ2成分が濃いようだね。
3分弱の動画を観る限りは、典型的なJ2風の足元連動プレス→ショートカウンターサッカーに見えた

298 :
>>297
ピピに飛び級期待する人は多いんじゃない?
まぁレアルユースってブランドだけしか情報無いから何とも言えないけど。スパーズユースのサイゴダードもダメだったし、静観するのが吉。

299 :
橋岡は使われる機会が全く無い槙野と遠藤先輩に何を思うのか

300 :
ピピは2024年パリ五輪に出れるのかもまだわからない選手だろ。
東京五輪スレに書き込むのはニワカだけ。

301 :
いや、普通に上手いし五輪代表もあり得る
ボランチがしょぼいんだから必要だろトップ下も出来るし

302 :
【日本代表活動日記】6/26 U-19日本代表、3ゴールでロシア遠征を締めくくる
https://www.youtube.com/watch?v=DUVWc934dhY

やっぱり久保くん上手いな
さっそく、本田さんのゴールが獲れるポジショニングを見習ってる気がする

303 :
>>301
この世代ボランチはしょぼくねーだろ。むしろストロングポイントだろ
IHも揃ってるからこの世代でピピは難しいんじゃね
上にU16の記事あげといてなんだけど

304 :
U-19にボランチは集まってるからな才能が

305 :
8月のアジア大会って、堂安とか来るの?五輪全力メンバー?

306 :
堂安?クラブが貸してくれないだろ

307 :
情報漏洩多過ぎ
まず組織内部のスパイを切れ

308 :
日本0−0ポーランド。ハーフタイム
アドレナリンで胸が苦しいけど、魅力的なサッカー。「キャプテン翼の感動サッカー」
試合内容は良い。Jユース育ち11番の寄せの距離の甘さ以外は。
>>144の通り、鈴木隆行さんの実践的解説が自分は大っ好き。もう何回一緒に闘ってきたか
誰もが織り込み済みの後半勝負戦略。ポーランドは早くも足が止まりそうな気配。投入枠は燃えている
油断大敵。昨日の韓国2−0ドイツ戦を思い出せ。ありとあらゆる集中力で凌駕しろ
大丈夫。俺たちがいつも付いている
勝て。克て。
ジーコイズム。献身と誠実と尊重。一緒に戦おう。ニッポン代表!

309 :
J2にもいい選手たくさんいるから呼んでほしい

310 :
イタリア戦のリバイバル

311 :
>>310
思ったw
でも今回はセネガルが同点に追いついたら敗退だったわけで何だかなあって感じ

312 :
>>310
あの試合はどっちもそのままだと進めたからまた趣が違うよ
イタリアから手打ちのサインがあったの笑えたけどなw

313 :
>大丈夫。俺たちがいつも付いている
>勝て。克て。
>ジーコイズム。献身と誠実と尊重。一緒に戦おう。ニッポン代表!

ココロが真っ白。
>>272より
>こーゆーのも、サッカー。

コロンビア1−0セネガル戦にも、トンデモないPK取り消しがあったのか。VAR
試合内容はけっして悪くは無かったと思うけど、望んでいた予選1位通過を落とした。これはまぎれもない敗北試合
体力を使い減らしすぎたけど、この試合は終わった。永遠に俺らの記憶に刻まれた
そしてフジテレビの事前特番のキモチ悪さも忘れない。アレこそが敗因か

ともあれ、ロシアW杯はアツい。暑すぎる
連日の疲労困憊は積み重なってるけど、旅はこれから。此処からが漢の戦い
東京オリンピック本番は、もっと暑いんだぞ。今日のポーランド戦術=セットプレー対策の為にも、ボランチに高さは必要と念じつつ
今日はお疲れ様でした。ありがとう。西野ジャパン。
サッカーって怖いね凄いね魅力的だね。俺たちはもっと強くならなきゃ!

314 :
東京五輪は高さある中山と米原ボランチ司令塔

315 :
ボランチで山口みたく訳の分からんポジショニングを攻守ともされると試合にならんね 中山は上手くなっていってくれ

316 :
槙野も山口もダメだったなー
早くA代表にも冨安と中山を入れてほしい

317 :
>>315
山口蛍は、前半と後半以降でプレーの実効性が激減したと思う
東京五輪スレの話題としたら、楽しいOMFハナシでホルホルしたくなる気持ちは良く判るけど。
どう考えても、ボランチポジションの世界レベルとの乖離が、現状一番ヤバい
このスレ住人や、JFA関係者たちは、ボランチ問題から目を逸らしている場合じゃないと思うんだ
だって酷暑の東京オリンピック本番では、今日のポーランド戦術が一番効率良いに決まってる
>>295のU-16メンバーとか、そういう大局視観は”大人”として備えているのかねえ?
やたら静岡+神奈川+東京閥が目立つと思うんだけどさ_(−人−)

318 :
一番ヤバイのはキーパーだろ
柴崎なんて今大会かなりいいプレーしてるぜ
これで相方がブスケツなら最高なんだがな

319 :
>>316
>槙野も山口もダメだったなー
>早くA代表にも冨安と中山を入れてほしい

次の国際大会では入るだろ

320 :
ポーランド戦ではっきりしたのは最初のセレクションで失敗したという事
今回のメンバーでサッカーをやり続けるのは無理だった
ドイツは酷いサッカーをしただけだから、日本よりはマシだったね >>284

321 :
高徳サイドハーフ起用は堂安、伊東純也、久保裕也あたりに失礼すぎる

322 :
FC東京の原凄い事なってるな。
昨年は急にでかくなった身体に戸惑いあった感じだけど、最近はスケールいかしたプレー出来てる。
今の小川よりもいいんじゃね?

323 :
中山のビルドアップ能力と柴崎が組合わさったら凄い事なりそうだな。
W杯後は中山、冨安、板倉、橋岡、堂安、前田、伊藤達とかは絶対呼ぶべき。

あと遠藤呼ぶなら中山で良かったのにな。貴重な左利きで天性のビルドアップ能力を活かせないのはもったいないな。

324 :
総合力で不安があったかもしれないけど、堂安この試合に出して欲しかったな。
まぁ4年後は確実に出るだろうけど。

325 :
>>320
グループリーグでいいところなく敗退のどこがいいんだアホ

326 :
アジア大会迫ってるけど、U19から抜擢あるんかな?
一部では大学生結構呼ぶって説もあるが。。

327 :
https://youtu.be/Ft6VRAkHEDk

原のゴール。
デカイのに結構シュートうまくてびっくり。

328 :
とりあえず大迫のようなタイプで得点力があると、色々な意味で助かるな
スピードもあれば尚良い

329 :
ベルギー1−0イングランド戦は寝落ちしちまった。予定通りだけど

ポーランド戦は、時間稼ぎ大問題と、失点シーンだけに注目が集まっちゃってるけど、試合内容は充分良かったと思う
酒井高徳だってちゃんと機能していたし、前半のウチに1点取れていれば、足の止まったポーランドは0−3負けしていたかもしれない、完全に同次元以下の相手だった
ただし鈴木隆行が連呼していたように、セットプレーだけが怖かった

ベルギー戦は、涼しくて好試合を重ねてきた深夜の3時試合
柴崎の疲労は心配だけど、その他はミドルラインハイプレスのJ2風多運動量サッカーで臨める
川島の試合勘も戻ってきたし、先制点さえ取れれば、ベルギーのスタイルは南米勢よりずぅーっとマシ
ただしただし「セットプレーだけが怖い」

まあ何にせよ、今の西野+手倉森内閣の戦術は、東京五輪チームに非常に大きな指標となり得るだろうね
>>323の言う通り、W杯終了後は東京世代が大量にA代表に組み込まれていくだろう
しばらくは暫定西野体制4-4-2戦術のままで、自分も文句はない
となると、東京五輪代表の3-6-1戦術は、早晩維持できるとは思えん
西野朗と盟友な、松永英機の権勢が伸びそうなのも気がかり
これだけ俺が「ボランチには長谷部誠程度の身長スペックがベスト」と連呼していても、松永は大島僚太のゴリ押しにまい進しそうで心配

要は、田嶋幸三会長→鈴木満会長へ禅譲されれば、迷惑な静岡閥の審判基準が一気に是正されて、組織が上手く回りそうなんだが
選手たちはこんなに頑張っているんだから、次はサッカージャーナリストたちの「戦う勇気」に期待したい

330 :
>>327
各人のインタビュー時の表情が、子供な子と、大人な子との差が結構露わになってたような気がする
田川が「戦う気持ち」ってセリフを言ったのは好感触
ただ非常に良さそうな企画だっただけに
このチームのベースにトゥーロンU-21組を5人くらい混ぜ込みたかった感を再認識

331 :
>>329
鈴木満が大島僚太を獲得しようとしていて獲得に踏み切らなかった事を後悔してると自著に書いてるのは知ってるか?

332 :
原は裏抜けの意識とかも意外と高い
身長が急激に伸びる前のプレースタイルが活きてる面白いタイプ

333 :
>>331
日本国内リーグは平均身長が低い。対海外チーム戦は、平均身長が高い
おのずと鹿島アントラーズとして欲しい選手と、国家代表として欲せられる選手のタイプは食い違ってくると思う

まあ、7月11日(水)19:00~天皇杯@ケーズスタが、心っ底から楽しみ。
(でも大島は@ロシア?)

334 :
それにしても、何の気は(多少は)無しで、今スレでは「ジーコイズム」という単語ワードを連呼していた「__」だけど。(此処まで8件のはず)
↓のスレを芸スポ板で見つけて、ハッと今更ながら、自分で気が付いた
【サッカー】大迫勇也、試合終盤の時間稼ぎについて「全然普通のことじゃないですか」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1530243937/1

自分では全く歯牙にも掛けていなかった、当たり前だった昨日の時間稼ぎ策だけど
なーんだ、OK。
西野ジャパン・関塚技術委員長は「ジーコイズム」という母港に回帰しているだけじゃん
帯同メンバーに安部祐葵を登用したのも、紅白戦からバチバチ闘う新鮮なジーコイズム成分の補充だったのかもしれない
これが1982スペインW杯・テレサンターナ流”選手自主性”セレソンの、孫弟子たちの戦いぶり
こりゃあベルギー代表ごときに負けてはいられないな。欧州流には鹿島サッカーは強いんだ。克つ。勝つ!

「デザフィオ(挑戦)=献身と誠実と尊重」を掲げて!

あと、昨日の試合が今一自分にとっても煮え切らなかったのは、Jユース育ち=背番号11の処で”献身”が足りなかったからやもしれぬ
でもベルギー戦まで、心の整理をする時間は残っている
J2リーグ育ちな影山雅永U-19の方も”戦う気持ち”を掲げて、良い方向に見える
これなら応援できるぞ。日本サッカー育成界。
関塚さん、人生最大級に今こそガンバレ!

335 :
まあ、このチームの方が有望な選手多いし将来に期待しましょ

336 :
442とかテグラモリの入れ知恵か?
リオでも粉砕されたし日本には合わないな

337 :
>>329
>>323の言う通り、W杯終了後は東京世代が大量にA代表に組み込まれていくだろう

大量に?そうは思えない
仮に東京世代が滑り込むとして、具体的に誰を入れ替えるのか?
(今後の活躍次第だが)現状で名前が挙がるのは堂安と伊藤くらいだな
中山も入って欲しいが、負担を考えると五輪後が良さそう

岡崎32⇒久保24または浅野23、他
本田32⇒森岡27または★堂安20
宇佐美26⇒中島23または★伊藤21
長谷部34⇒三竿22または井手口21
槙野31⇒三浦23

【FW3】 大迫28、武藤嘉26、岡崎32
【MF9】 本田32、乾30、原口27、宇佐美26
      長谷部34、香川29、山口27、柴崎26、大島25
【DF8】 槙野31、吉田29、昌子25、植田23
      長友31、酒井宏28、酒井高27、遠藤25
【GK3】 川島35、東口32、中村23
(数字は現在の年齢)

338 :
当分ロンドンとリオ世代が中心で東京世代から入れそうなのは堂安くいらだろう

339 :
>>337 >>338
お前ら、ホントにOMFホルホル話が好きだな。(イラッ)
今の日本に世界レベル素材のOMFは20人以上は居ると見る
誰を選ぼうと、チーム自体の強化にはさしたる影響は少ないよ。
誰が出ても上手いからな。
ストロングポイントなんて軽薄な素人向けに放っておいて良いんだよ
(なぁ。JFAアカデミー福島関係者へ)

それよりボランチ話をしろや。長谷部誠はこれで代表半引退だろう。直近に切実だぜ

340 :
>>336
自分は鹿島流4-4-2は、心底から大っ好きだけどね

1997年鹿島
    柳沢敦 長谷川祥之
 増田忠俊      ビスマルク
    熊谷浩二 ジョルジーニョ
相馬直樹 奥野僚右 秋田豊 名良橋晃
         佐藤洋平

当時の4-4-2の完成度を想い出しちゃうと、今の日本の何処のチームも敵わないだろうな。GK以外の全ポジションで

まずもって”長谷川祥之”が居ないのだ
”熊谷浩二”も居ないねえ。ジョルジーニョは言うに及ばず
ビスマルクの後継は柴崎が期待できるけど、本来なら強固なボランチに後背を任せてこその柴崎OMF
この当時の10人のフィールドプレイヤー
Jリーグ黎明期の、審判基準ブツかりまくりを経験した世代
”球際で戦う”に関して、実戦力が凄すぎるんですな。フ抜けた昨今とは、気構えが違う

341 :
ちなみに当時のN-BOX磐田(初期ver)
    中山雅史  奥大介(高原直泰)
   名波浩     藤田俊哉      
        ドゥンガ
   服部年宏  福西崇史
 鈴木秀人  田中誠  古賀琢磨
        大神友明

本当に強かったこれにしても、”服部年宏”と”福西崇史”に当たる選手が、かなり下位互換の山口蛍くらい
蛍はもうちょっと、服部並みのリーダーシップとして成長して欲しかったんだがな
”戦う気持ち”が、J1リーグのコロンコロン審判笛(静岡閥?)では、結果として醸成できなかったんじゃないですかね

342 :
あんな身体能力ゼロの岡崎では鈍足ポーランドにすら何もできない
中学生レベルのスタミナの宇佐美と相まって強くないポーランドに何もできないのが現実だ
前田大然がいれば余裕でポーランドを切り裂けた

343 :
ほんとかよw

344 :
なぜ前田大然に海外どころかJ1からもオファーが来ないかを考えればわかること。
前田は早大に入れば補欠だな。つか大学に入れないか。

345 :
ここまでくると本当はアンチ前田なんじゃないかと思えてくるな

346 :
各年代に必ずいるよなスピードスターとその選手に対して過度な期待を寄せる妄信的信者。ロンドンは永井、リオは浅野。ただ足が速いだけの選手に何を期待するのか。また、それを色んなスレで声高に叫ぶことになんの意味があるのか教えて欲しい。
スピードとか身体能力がそんなに重要ならウサインボルトは自信が希望する通りサッカー選手に転身出来てたよ。
水戸で成長したのは何となくしか知らないけど、同年代はJ1や海外で活躍してる選手押しのけてまでワーワー騒ぐ必要あんのかな。

347 :
前田はボールタッチとポジショニングがなぁ。
あのボールタッチとポジショニングの悪さが爆発的なスピードをかなり無駄にしてる。
反町さんじゃなくて、風間ヤヒロに見てもらった方が伸びると思う。

348 :
一部分だけ飛び抜けてる奴って魅力的に映るんだよ
スピードの永井宮市
テクニックの宇佐美奥川
波多野とか原みたいな高身長もそうだな
特徴(武器)が分かりやすいってのもあるか

349 :
サラーとマネかって思うくらい速い時あるけど、ボールタッチが乱れて抜けきれないってシーン何回見たことか。

350 :
>>348
納得した。その通りだわ。
特徴でしか選手を見ない人にとって前田以外は上田も田川も何の特徴も無い、並みの選手に映るんだろうな。
だからこういうスレで並の選手の話題で盛り上がってると、もっと魅力的な選手知ってるよ!って出しゃばって来るんだろう。

351 :
>>348
クリバリやズラタンに匹敵するフィジカルもった人間は世界には結構いる。でも彼等が凄いのはそのフィジカルで普通の選手以上にテクニックと判断力あるところだよな。
日本だとクリバリやズラタンはフィジカルモンスターとしか評価されないけど、二人ともサッカーめちゃくちゃうまい。

352 :
>>349
ボールタッチとかスピード以外の面でもサラーとかマネみたいになってくれれば、Jで無双出来るなー
動画だけだと、DFぶっちぎって裏抜けした後、速いモーションで強いシュート打って入ったスーパーゴールばっかの印象だけど、実際90分試合見ると…

353 :
>>351
そらそうよ
日本とは比べ物にならないほどサッカーが上手い奴だらけの環境から出てきた天才なんだから
フィジカルばっか批判されるけど、基礎的な部分で海外とは差がある。海外出た日本の選手はみんなそう言う。南米はもちろん欧州の中堅国でもそういう環境。

354 :
日本は歴史は浅いから仕方ない。だからこそ東京五輪を盛り上げる必要がある。東京五輪世代は日韓W杯やJを幼い時に見てサッカーをはじめた選手たち。彼らにはこれまでの選手と違うことを期待したいし、日本を強くする使命を担って欲しい

355 :
GKは川島の次は若原になりそうだな。
オリンピックも小島とかオビとかの大学のGKじゃ無理だし若原が守護神だろう。

356 :
>あ (アウアウウー Sa85-hdZ0)
コイツが京都の若原オタか。警戒

おい、京都オタ。
俺は関西のユースは全く判らん
>ストロングポイント(=OMF)なんて軽薄な素人向けに放っておいて良いんだよ
>それよりボランチ話をしろや

誰か、176cm級以上で有望そうなボランチは居ないのかよ?プリンス関西や県リーグでも構わんぞ

357 :
関西人じゃないから知らない
人に聞くよりggrks

358 :
>>337
W杯直後(アジアカップとかキリン杯とか)はそんな変えないだろう。
とはいえ西野継続が無ければ、新たな体制として東京五輪入れた選出の方がキャッチーだし広告会社がやりそうなブランド戦略。特に久保くんみたいなスターは放っておかないだろ
だから本田のところに久保くん入れて槙野のとこに冨安入れるんじゃねーの。本田はW杯後に電撃引退で後輩に道を譲ってくれ

岡崎32⇒久保24または浅野23、他
本田32⇒森岡27または★堂安20または★久保建英17
宇佐美26⇒中島23または★伊藤21
長谷部34⇒三竿22または井手口21または★中山21
槙野31⇒三浦23または★冨安19

359 :
>>357
使えん奴だな。地元民でもないのに何故に若原にこだわるんだか

ちなみに自分処では↓みたいなフィジカルボランチを育成中だが
https://web.gekisaka.jp/player/?27996-15574-jp
如何せん22才で年齢オーバーだ。スレ違いになってしまう
それでも日本サッカー界のバランスを考えて、ウィークポイントをせっせと強化しとるぞい

なのになぜ、小野剛のJFAアカデミーはチビッコMFの量産にこだわるのか。
全体視しろってお前らのコーチング標語の定番じゃねえか
香川タイプは、本人すらまだ数年持つ
JFAアカデミーはもはやカネの無駄。静岡閥のオナ〇ーに15年かけて破壊されちゃったと思う

360 :
若原は柏のGK中村よりも早くプロで試合に出始めて活躍してるし、U-15JPNからずっと呼ばれ続けてるしな。
そりゃ見る機会も多いから応援するようにもなるさ。
他のGKなんて最近運良く出てきた選手ばっかりだけど、若原のように最初からずっとアンダーのJPNに呼ばれ続けて、
プロでもルーキーイヤーからレギュラーのGKなんて居ないから。
詳しくは知らないけど、多分京都でもアンダーのJPNに呼ばれた回数は若原が最多なんじゃないかな?

水戸にこういう選手居ないだろ?

361 :
>>360
バーカ

362 :
>>360
https://web.gekisaka.jp/player/?39270-39270-jp
>191cm/70kg
若原智哉は185cm/83kg。

ちなみに、A代表の東口にも年齢に衰えが見える中、
この選手の191cm/83kgの実力は、国内三指に入ると思っとる
https://web.gekisaka.jp/player/?24854-11996-jp
とっとと来年、鹿なチームへでも引き抜かれろやw

とりあえず若手大型GKの育成力と層の厚さでは、全Jリーグチームでも早々負けんw

363 :
ロンドンは永井ありきだったな
怪我してメキシコ韓国に負け
東京は戦術が前田になる

364 :
バーカって水戸自演するなよ
これだから茨城土人は嫌いなんだよ
191cm/83kgの実力?
アホか
サイズだけなら他競技から2mの選手でも用意しとけ

365 :
東京五輪への推薦状-by-川端暁彦
https://web.gekisaka.jp/column/title/?116-116-cm

いやはや、初めて見つけた。めっさ面白えっ!
ちなみに長谷川凌は第37回ね

366 :
茨城土人うぜーな
オラガミトの選手だから良い選手に違いないという宗教に洗脳されてる

367 :
>>366
まあこれからの2年間を、しっかり落ち着いて眺めていれば良いさ♪
「優勝劣敗」。
日本代表の国益の為には、優れた者がちゃんと勝ち残っていけば、自分はそれで構わないよ
それがサッカーという、魅力的な世界共通言語の姿だ

だからディレイ守備な静岡閥には、いい加減に自責の念に駆られて欲しい時期だとも願う_~~\(-ω- )

368 :
全て静岡のせいにするなよ

369 :
>>368
でも昨今の審判基準のコロンコロンに関しては、「静岡学園のサッカー」閥の影響は相っ当デカかったと思っとるぞ
早く、↓の成果が、J1にも効いてくると良いんだけどね

JFA審判委員会、プレミアリーグから審判指導者を招聘したことをリリースし、9月21日にレフェリーブリーフィングも開催
https://twitter.com/kaizokuhide/status/1002841188116848641
https://www.targma.jp/fbrj/2017/09/13/post7450/

370 :
そうそう審判囲んで恫喝やってるチームとかには毅然と処罰与えんとなあ
業界全体で規律が緩んどるから内紛だの反逆だの見苦しいことばかり起きるんだよ

371 :
森保さん絶対この大会終わったら疲労とか虚無感に襲われるだろうな。
こんな凄い大会の後にアジア大会に向けてすぐ切り替えできるのか?
夏休み終わった後に1ヶ月くらい虚無感に襲われる俺なら絶対無理だわ。

372 :
>>370
じゃあ8月28日の、鹿島アントラーズvs天津権健戦でも、日本人として
>毅然と処罰
を与えるべきだと?w

今回のロシアW杯における、関塚隆技術委員長の行動ぶり
どうも毎晩、ジーコさんと長電話を重ねているような予感がしてならないんだよなあ

和田一郎さんを直前にネジ込んだ辺りから不自然だったし、丸1日シュート練習とか、10分間時間稼ぎとか”鹿島る”思想そのものなんだよね__(^人^)

373 :
>>371
森保はどちらかと言えばこっちが本業だからこっちの結果を残さないとな
8月に大会だからパレードとかで浮かれている時間は無い
兼業は大変だな

それで、もし8強になったら、銀座のパレードにハリルを招待しとけよ
ハリルは納得しないだろうが、相手も立てつつ日本人らしく円満解決しよう

374 :
@akiko_0710
いきなり上田綺世の右足炸裂で法政大学先制
ちょっとすごすぎる
流通経済大学 0-1 法政大学

上田綺世2点目
スーパー
流通経済大学 0-2 法政大学

前半終了
法政大学FW20上田綺世とMF8紺野和也がキレキレ


良いね調子良さそうだ

375 :
甲府−京都
【先発】福岡 慎平(京都)
【控え】森 晃太(甲府)、岩崎 悠人(京都)

讃岐−東京V
【先発】佐々木 匠(讃岐)、渡辺 皓太(東緑)
【控え】麻田 将吾(讃岐)、井上 潮音(東緑)、藤本 寛也(東緑)

福岡−町田
【先発】古賀 太陽(福岡)、杉森 考起(町田)
【控え】平戸 太貴(町田)

山形−岐阜
【先発】長沼 洋一(岐阜)
【控え】

栃木−千葉
【先発】
【控え】川田 拳登(栃木)、岡野 洵(千葉)

大宮−愛媛
【先発】
【控え】

新潟−水戸
【先発】原 輝綺(新潟)、黒川 淳史(水戸)、伊藤 涼太郎(水戸)
【控え】渡邉 泰基(新潟)、岸本 武流(水戸)

徳島−大分
【先発】小西 雄大(徳島)
【控え】

熊本−松本
【先発】米原 秀亮(熊本)、前田 大然(松本)
【控え】

376 :
>>374
もう早く鹿入っちゃえよ

377 :
古賀太陽さっそくスタメンか
大チャンスだな

378 :
前田大然またゴールだよ

379 :
奥川がザルツブルクに戻って1ゴール1アシスト
伊藤達哉も1アシスト

380 :
>>374
アピアタウィア久との直接対決?

>>378
すげー!

>>375
いつも乙
新潟1−1水戸は黒川がファインゴール
でも勿体ない水戸。今日の相手守備陣なら3点は取れただろうに
岸本の決定力不足にはつくづく泣けてきた

381 :
前田凄すぎw

382 :
コレならガチでメダル狙える

                大然  大迫(OA)
               
           伊藤            堂安
                中山  柴崎(OA)
         杉岡                橋岡
                板倉  冨安

                  中村(OA)
     
   

383 :
前田が安部みたいなドリブルできたら今頃ビッグクラブにいるだろう
意外とキック力もあるし身体能力高いわ

384 :
ドリブラーの伊藤と堂安、三笘でスピードスターの大然と裏抜けの上田
前線に大迫みたいな収める選手1人入れれば攻撃陣破壊力ありそうだな

385 :
W杯NHK出演日程

7月2日22:45?
ブラジルvsメキシコ
三笘薫

7月2日26:45?
日本vsベルギー
山口瑠伊

7月3日26:45?
コロンビアvsイングランド
山口瑠伊


三笘また出るんだw

386 :
本間幸司が20年間やってきた中で一番身体能力高いのが前田大然と言ってた

387 :
11人相手に勝つには積極的に相手の裏のスペースを使うのが一番重要だろ
収めるの専門みたいなのいらないよ

388 :
フランスに大然がいればハットトリック決めてたのに

389 :
それにしてもフランス1−1アルゼンチン戦がハーフタイムに入ったけど。
エムベパ。東京五輪世代なんだよな
こんな化物相手に鈍足チビボランチじゃハナシにならんぞ
ディマリアのミドルも凄まじかったし
残り2年しかない育成世代の方向性はマジで重要だわ_~~\(゚-゚*)

390 :
リオ五輪の日程
8/4 → 8/7 → 8/10 → 8/13決勝T → 8/17準決勝 → 8/20決勝・3決

メダルを狙うなら、猛暑の2週間半で中2〜3日の全6試合を戦わなければならない
メンバーは18人のみ
TOとコンディション調整が重要になる

391 :
Ritsu Doan/堂安 律

同い年の選手の活躍。
俺を奮い立たせるには十分すぎる材料だね。ありがとう。

392 :
キリアン・ムバッペのスピード決定力凄い前田大然もみらなってほしい

393 :
フランス4−3アルゼンチン戦。試合終了。

凄まじい殴り合いの末に真っ先に想い出したのは
>日本人にはフィジカルが足りない by ジーコさん
を、それはもうマザマザと・・・

>>391
エムベパ(19才)の爆発力は、J2試合を堪能した直後には、イロイロ深く考えさせられた
堂安律とか五輪世代は”球際で戦う”について、これからどう努力を重ねたら良いんだろうなあ_(-人-;)

394 :
若き力が躍動しているね
ぺは前田より1個下なのか
スキルは遥かに高いが前田もスピードスタミナでは負けていない

395 :
その通り

396 :
とりあえず明後日のベルギー戦に、大島僚太というヒョロッ子ボランチは起用のしようがないと思う
>日本人にはフィジカルが足りない by ジーコさん
小野剛のJFAアカデミー哲学とは、根本的な大間違いだったと思いますな
小柄アジア民族であっても、チャナティップのような体幹の強さは造れるんだから

397 :
今度廣末陸を召集したらJ3とはいえ試合出ているから

398 :
エムパぺレベルの選手育てないとやばいでしょw

399 :
チーム力で上回ればどうってことは無い
オージーはフランス相手にムバッペ封じてたし
堂安、三笘は成長すれば最高の両翼になるだろう

400 :
世界の東京世代ベスト11
GKジャンルイジ・ドンナルンマ(ACミラン)
LBテオ・フェルナンデス(R・マドリード)
CBダヨ・ウパメカーノ(RBザルツブルク)
CBマタイス・デ・リフト(アヤックス)
RBトレント・アレクサンダー=アーノルド(リバプール)
DMFアマドゥ・ディアワラ(ナポリ)
CMFホッセム・オーアル(リヨン)
CMFカイ・ハフェルツ(レバークーゼン)
RWキリアン・エムバペ(PSG)
LWマーカス・ラッシュフォード(マンチェスターU)
FWガブリエル・ジェズス(マンチェスターC)

401 :
他にもアタッカーだとデンベレ、キエーザ、プリシッチとかもいるな。
世界的に若手の積極起用がかなり進んでるの感じるなぁ。
Jリーグもようやく若手起用が進んで来たけど、まだ全然足りない。若手を我慢して使い続ける文化にしていけないと、ブームで終わるだけになる。

402 :
岡山−金沢
【先発】庄司 朋乃也(金沢)
【控え】宮崎 幾笑(金沢)

山口−横浜FC
【先発】
【控え】辻 周吾(横縞)、斎藤 功佑(横縞)

403 :
昨日の山雅ロアッソ見てるけど、米原の左足はやはり魅力的だなぁー。皆川へのアシストは扇原のような弾道

404 :
>>402
乙。
自分は、岡山3−3金沢戦を観てた
それぞれの監督さんの狙いがピッチ上にハッキリ見えてきて、好ゲームだった
金沢の庄司、極めて実戦向けなDFだなー。自分好みの如何にもJ2っぽい選手だ

405 :
J2で東京五輪レギュラー争いできるのて米原、前田、若原ぐらい

406 :
>>396
フィジカル度外視にも限界があるな。
高さ、速さに加えて正確性が欲しい。

407 :
>>367
長谷部がラインを上げるから香川、本田に球が回っているんだが。
試みに長谷部、長友、酒井宏外してやってみれば良い。
このスレの代表入り推し選手の精度は最悪だから、自覚するなら先ずはそこから。

408 :
市丸瑞希の復活期待したい柴崎とスタイル似ているから

409 :
超絶ドリブラーにしても身長170代のFWなん、何人置けるんかな。

410 :
次の日本対ベルギー戦のゲストはGK山口なのか。
暇な大学生出すのは理解できるんだが、欧州組呼べるんなら堂安とか富安呼べよ。
GK4人目の出演だぞ、偏りすぎだろ。

411 :
堂安はオランダ帰ったよ。
冨安も多分同じ。
欧州はもうプレシーズン始まったみたいだな。

412 :
ロシア1−1スペインでハーフタイム
これまでのフランス・ウルグアイに比べると、凡戦ちゃあ凡戦だけど、よもやスペインが負ける事はあるまいな
ここまで「酷暑のW杯ではフィジカル頼みのカウンターサッカー最強」理論が成り立っちゃうと、同じく酷暑の東京五輪スレとしても望ましくない流れになっちゃうんだが
スペインのイニエスタがスタメン落ちしたってのも、ちょっと象徴的な姿ではある

>>407
>代表入り推し選手の精度
「ジーコイズム」を連呼していた自分の”予言力”の精度は相当なモノだと思うが
リオ五輪スレでも大暴れしたんだぞww

413 :
>>411
それなら堂安が帰る前にテレビ出せば良かっただけでは。
雑誌のインタビューとかは余裕でやってるくらいだし。
山口だけ帰らないのも不自然。

414 :
ここ、いつも堂安、三苫推しのホモのおっさん常駐してないか。

415 :2018/07/02
「スペイン、散ったあああぁーっ!!!」

>「キャプテン翼の感動サッカー」

自分はほぼニュートラルに観ていたけど、GKデヘアの3本目は世界一のGK目指すなら止めないといけないよなあ
サッカーの内容自体はツマらんかったと思うけど、考える処多数
プーチンロシアの愛国主義は、実は結構好きなので、正々堂々とした今日のロシア守備サッカーの勝利には賞賛。おめでとう
スペインのイエロ監督への大ゴタゴタなど、今大会は「一周まわって、やっぱ”絆”でしょ by 都並敏史」を痛感
あと、欧米のブックメーカーの掛け率はアテにならないw
ふうーむ。ロシアの景気は良くなるだろうなあ
東京五輪代表チームとか、ウラジオストックかユジノサハリンスクで遠征合宿を組めないものかな
W杯って、サッカーって、面白くて魅力的。人生でこの時代に巡り会えた幸運には感謝!

【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 403
久保はなぜイガンインの足元にも及ばないのか?2
本田を代表から外せ!★29
西野ジャパン part168
日本代表FW統一スレ Part897
野球は強いのに、サッカーはなぜ弱いのか?
露紙「日本代表は醜悪、サッカーにつばを吐いた」
井手口=性格が良くなった中田英寿
森保ジャパン Part52
【2020】東京五輪代表 part33【U-22】
--------------------
【名無し】秋葉原HUBでgdgdするスレ39【毎日開催】
北陸のアニメ事情25
危険・不安 東京五輪
ここだけ君の名は。公開前のスレ
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 Part44祭
高学歴の医学部はどこからか教えろ
フェリーの旅行 22隻目
【悲報】もう3年以上センバツから遠ざかっている県といえば?【悲報】
【ネ実国3】クソスレ乱立して延々保守してるやつ
アニメ番組 を地デジで受信・視聴 01巻目
【RR3】Real Racing 3【総合】★16
【ネタバレ注意】映画好きな喪女集まれ49
【最終幻想七】鱧二と不愉快な仲間達 ヲチスレ9【蔵空気】
【訃報】「加計」獣医学部新設の妥当性を主張、加戸・前愛媛知事が死去
【元祖】こんなゴルゴ13は嫌だ!24発目
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド1594【アフィ
【確率無視】沖ドキのオカルトを語るスレ part-1
【マダマダ】CMを語れ!その264【キニナル】
池袋ゲーセンミカドのゲーセン事情 カープ日本一
【PS4/XB1】Fortnite Battle Royale 308【フォートナイト】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼