TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
絵本作家のぶみ part121
【ドラゴン雲慶桜】学院の物語〜桜外伝〜
絵本作家のぶみ part155
絵本作家のぶみ part117
絵本作家 のぶみ Part14
絵本作家 のぶみ Part10
おやつが食べたいな〜 14
【にしのあきひろ】えんとつ町のプペル
絵本作家のぶみ part116
絵本作家のぶみ part155

◆読み聞かせ◆◆図書ボランティア◆


1 :2011/04/14 〜 最終レス :2018/08/23
読み聞かせに関する事なら児童書でももちろんおkです

2 :
一応引き継ぎはしてもらったけど、よく分からない上に
担当の先生は代わっちゃって学校の方針は変わるし、
新年度の募集やら年間予定立てるやらでもう大変。

3 :
読み聞かせ自体はいいんだけど、制作のネタが尽きてきた。
作業的なものをどうするか。
本の補修だけじゃダメなふいんきの学校なんだ。

4 :
読ボのリーダーってクラス役員より何倍も大変だ・・・
そして翌年の役員免除のような特典も一切なし。

5 :
去年までは両方やって疲れた。
おはなし会やったり、壁面装飾やら、返却の手伝いやらで
なにげに忙しいよね。
うちは、補修&壁面と読ボが分かれているから
今年は、読ボだけにするつもり。

6 :
分かれてていいなー。
うちはいっしょだから、入る時は「どっちか片方で全然いいんですよー」
って言われて入ったはずなのに、いつも読んだだけで帰るとなんか
気まずくなってきたw

7 :
5です。
うちは、むしろ両方やる人の方が少ないな。
補修&装飾&返却手伝いの人たちは、
なんとなくだけど、のんびりの専業ママが
多くて、とにかくおしゃべりばっかり。
PTAと兼任している人も多くて、その愚痴を言い合ってる。
9時から始まってお昼までいることもしばしば…
壁面飾り作るのは大好きなんだけど
ウワサ好きのウルサ型も多くいてホント嫌になっちゃった。

その点読ボラの人は、仕事持ってる人も多いから
読んだらさくっと感想書いて、さっさと帰っていくし、
純粋に本の好きなさっぱり気質の人が
多い気がする。

8 :
>>7
同じ感じだわ。
てか仕事持ってる人は時間の制約があるから読ボしかできない。
あとは本当に子供や本が大好きな人。
補修&壁面の人は時間に余裕があるとか
ほかのママたちとの社交が好きな人が多い。

9 :
なんかイベントをせねば。絵本ネタのクイズ大会(昼休みに開催)とか。
私しか考える人がいない状況ではつらい・・

10 :
いよいよ来月より、読ボ始動。
高学年に読む本を探さねば…以前には
「ウエズレーの国」
「ロバのシルベスター〜」
「蜘蛛の糸」
「ヤクーバシリーズ」
「としょかんライオン」
「すてきな三人組み」
「からすたろう」あたりをセレクトしたけど、
お薦めとか何かある?

11 :
ここのやつらは高学年の子供の本音に気づかないんだろうな
親の自己満足に付き合わされてうんざりだった

12 :
>11
ある意味貴重なご意見かな。
ま、読ボの人たちは(私も含めて)
自己マンだということは分かっていると思うよ。
みんな仲良し&教訓チックなお話が嫌なのかな?
それとも読み聞かせ自体嫌だったのかしら?

13 :
マザーテレサの言葉
「自分の国で苦しんでいる人がいるのに他の国の人間を助けようとする人は、他人によく思われたいだけの偽善者である」
「大切なことは、遠くにある人や、大きなことではなく、目の前にある人に対して、愛を持って接することだ」
「日本人はインドのことよりも、日本のなかで貧しい人々への配慮を優先して考えるべきです。愛はまず手近なところから始まります」

14 :
きもちって、なに? (こども哲学)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4255003629/
いっしょにいきるって、なに? (こども哲学)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/425500367X/
人生って、なに? (こども哲学)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4255003661/
よいことと わるいことって、なに? (こども哲学)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4255003300

15 :
大型絵本とか、紙芝居読んでる人いる?

16 :
読んでる。普通の絵本だと見えづらい子が多そうで心配だけど
大型ならその心配もない。
ただ大型はめくるのが大変。手伝ってくれる人がいたら
めくってもらうといいよ。
紙芝居読む事もあるけど、絵本よりクオリティ低い物が多く、
いいものを見つけるのが大変だと思う。
とんでもなくはしょってあったりとかするし。

17 :
今まで読んだ紙芝居で、小学生(中〜高学年)に
ウケたのってありますか?

18 :
test

19 :
紙芝居の舞台が、欲しい…
買っちゃおっかなぁ…。

20 :
どうして

21 :
>>17
最近だと、私の活動している小学校と中学校は、落語紙芝居がウケました。

サギトリ
ウナギにきいて
七どきつね
昔話もだいたいは、喜んできいてくれます。

22 :
>>21
あら?
同じ学校かしら?
先輩ママが読んでるわ

23 :
>>22
違うと思いますよ
私が知ってる範囲でですが、自分が一番年下ですし。

落語紙芝居と昔話は、どこでも読んでもウケがいいです。

24 :
ひとりぼっちのかいぶつといしのうさぎ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4198619026/

(´;ω;`)

25 :
かしこいさかなはかんがえた
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4198630372/
月へいったうさぎ (行事むかしむかし)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4333015324/
きみのかわりはどこにもいない
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/426401865X/

26 :
論語絵本
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4763806440/

27 :
もううそつかないもん (児童図書館・絵本の部屋―心のなやみにこたえます)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4566006786/
なんだかかなしい (児童図書館・絵本の部屋―心のなやみにこたえます)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4566006565/
ぼくはおこってる (児童図書館・絵本の部屋―心のなやみにこたえます)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4566006581/
はずかしいなぼく (児童図書館・絵本の部屋―心のなやみにこたえます)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4566006832/
ずるいよずるい (児童図書館・絵本の部屋―心のなやみにこたえます)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4566006573/
いじめられたらどうしよう (児童図書館・絵本の部屋―心のなやみにこたえます)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4566006859/
みんなとちがってもいいじゃない (児童図書館・絵本の部屋―心のなやみにこたえます)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4566006840/

28 :
子供向けですね。

29 :
とげとげ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4494025569
↑読んだ時、泣いてしまった(´д`。)

30 :
                          ___
          / ░░░ ░\     
         /  ::◥◣::◢◤:::  \  
       /  .<●>::::::<●>  \   TIFこそは最高の中江を約束する
       |    (__人__)     |  
       \    ` ⌒´    /  
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l       HMV l

31 :
読み聞かせってパートじゃないの?

32 :
>>31 パートではなくボランティアだよ。

33 :
連カキ&携帯からスミマセン。
今、小学三年生の読み聞かせをやってるんだけど、一年生の頃から読んできたのでいい加減ネタが尽きちゃって…。
朝から重い物語は苦手なので、私は面白い絵本ばかりを選んでいます。
例えば『はなくそ』や『じごくのそうべえ』『いいからいいから』『だめよ!ディヴィット』『ある朝ジジ.ジャン.ボウはおったまげた!?』などなど。そんな絵本ばかりを選んでいたので子ども達もニヤニヤしながら楽しみにしている様子です。特に男子。
子ども達が笑える様な絵本を御存知でしたら教えてください。お願い致します。

34 :
>>33
川端誠さんの落語絵本はどうでしょう?
うちの学校の教科書には、3年生にオススメの本として、ばけものつかいが載って
ましたよ。

35 :
>>34 ありがとうございます。 川端誠さんの落語絵本は鉄板ですね!
落語絵本は低学年のうちはオチを理解してくれるのか不安だったので、読む事を避けていたジャンルでした。
そろそろ話しの流れが掴める三年生ならオチも理解出来るのか大丈夫な年頃ですかね。 読み時間的にもちょうど良いストーリーの本だと思うのでチャレンジしてみますね。参考になる意見をありがとうございました。

36 :
「ダンスのすきなワニ」リチャード・ウェアリング
奇想天外で楽しく、さらに風評被害について考えさせられるお話
「にんきもののねがい」武田美穂
笑わせられながら、優等生も辛いのねと感じるお話(にんきものシリーズは、どれも
オススメ)
「つぎのかたどうぞ」飯野和好
ねぎぼうずのあさたろう作者の新刊
独特の浪花節でグイグイ引っ張る、外さない面白さ

37 :
ごめんなさい、
「にんきもののねがい」は森絵都さん作でした…orz

38 :
>>36ー37 たくさんの本の紹介をありがとうございます!シリーズは知っていましたが、どれも知らない本でした。ネットで調べてみましたが、どの本も面白そうですね!
読み手が面白いと感じないと、聞いてる子ども達にも面白さは伝わらないと思うので、さっそく図書館で借りて読む練習をします。ありがとうございました。

39 :
絵本ではないのですが
怖いぞ!世界のモンスターという紙芝居のシリーズがあります
内容は渋く難しいのですが
子供たちはとてもよろこんでいました
ハロウィンも近いのでいかがですか?
私はフランケンシュタインがお気に入りです

40 :
>>39 紙芝居、子ども達も大好きですよね。
三年生ともなると、怖いお話しにも興味を持ち、多数のリスエストがあったので(怪談レストランなど。)是非読んでみたいです。紙芝居と怖いお話しのコンボは子ども達にウケそう!ありがとうございました。

41 :
>>36 森絵都さんは小説の『カラフル』の作者ですよね!あの本に中学生の悩み多き長女の気持ちが救われ、私も読んで好きになった作家さんです。絵本も書いていたなんて、本当に嬉しい情報です。ありがとうございました。
自分語りスミマセン…


42 :
広島語るにゃ紙芝居でないとttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111140030.html
 オリジナル紙芝居を通じて広島の魅力を発信しようと、広島市の市民グループ「まち物語制作委員会」や市こども
図書館(中区)が23日午前10時から、中区のハノーバー庭園で紙芝居祭りを開く。現在、作品を募集中。寄せられた
うち約50作品を披露する。ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111114003001.jpg
 歴史、平和などテーマごとにブースを設置。劇団員や読み聞かせグループが読み手となる。10日現在、平清盛の娘
にまつわる「天女姫物語」、8月6日の原爆投下の瞬間を描いた「音が消えたとき」など約70作品が集まっている。
市民グループ「プロジェクトC」がカープファンからエピソードを募って作った「カープ初優勝物語」も初上演する。
 同委員会の福本伸行さん(55)は「インターネット世代にもアナログの良さを感じ、広島の良さを再確認するきっかけに
してほしい」と意気込む。入場無料。市中央図書館【写真説明】紙芝居の読み方を打ち合わせる委員会メンバー

43 :
>>33
うちの学校の読み聞かせでは、「串カツやよしこさん」が流行ってるよ。
1年から6年まで反応が違って面白い。
時間が余ったら裏表紙に書いてある串カツメニュー読んだりしてます。
あと、3年だったらひさかたチャイルドからでている科学絵本もお勧めです。
毎回、15分読み聞かせする中で一冊は科学絵本を読んでいます。


44 :
http://696.kibanamano.net/#

45 :
山崎翠さんの「絵本の幼稚園」がとっても参考になるの↓
http://eizojohocenter.web.fc2.com/yochien.html#ehon
サンプル動画で見せてあげたいんだけど、パソコン弱いのでカンベンして下さい。
教材用だから、いささか高い気もしますが、そのかわりフツーに使えます。
例えるなら楽譜ですね。ここはこういう意味があるから力強く、とか、
ここは優しくとか、いちいち納得です。
その「ピアニッシモ」だとか「スタッカート」に
子供の反応が変化するのがつぶさにわかります。

46 :
>>43
亀レスですみません。科学絵本はいいですね!三年生になると『理科』が新しい教科として入る学年です、子ども達は理科に対して興味深々の様子で目新しい『理科』の授業も楽しんでいるとの事でしたので、科学絵本なら子ども達の関心が得られそうですね。
ひさかたチャイルドの科学絵本も候補にしますね! 貴重なアドバイスをありがとうございました。

47 :
高学年になると選書に困るのかボラのなり手が急激に減る。自分も選書に困るけど。
あと公共図書館での読みボラのクリスマス会ネタも毎年悩むなー。乳児から低学年まで楽しんでくれる本。

48 :
昨日本屋で年明けに児童会館で読む本2冊買ってきた。
「どんぶらどんぶら七福神」 シンプルに神様紹介してくれてます
こどものとも11月号「ひともじえほん」ちょっとうけそう…
あと1月末おもちが余った頃ばばばぁちゃんのおもちつきでも読もうかと…

49 :
津山市で小学生の音読発表会ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024893591.html
冬休みに入った小学生たちが、好きな本や教科書を声を出して読む音読発表会が、津山市で開かれました。
この発表会は、子供たちに読書の楽しさを知り、文章を声に出す表現力を身に付けてもらおうと津山市の教育委員会
などが開いたものです。
26日は、会場の津山市の津山中央公民館に、市内の小学1年生から6年生まで、およそ60人が集まり、舞台の上で
それぞれ2分間音読を行いました。
小学生たちは、「モチモチの木」などの課題図書や、教科書に掲載されている「たぬきの自転車」や、「注文の多い料理
店」など、自分で選んだ物語を大きな声で元気よく発表しました。
この発表のあと教育委員会の担当者から「聞きやすい大きな声で読むことができました」とか「物語の主人公の気持ち
になって読むことができました」などと音読で良かった点を評価されていました。参加した小学生たちは、「緊張したけ
ど、楽しかった」とか「大きな声を出すよう頑張ったけど少し小さい声になりました」などと話していました。

50 :
絵本「おはなし隊」が高知へttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014749771.html
子どもたちに本に親しんでもらおうと絵本を積んだトラックで全国を巡回している「おはなし隊」が、来年1月の1か月間、
高知県内の保育園などを訪れます。
「おはなし隊」は、小さい子どもたちが本に親しむことで本を好きになってもらおうと、東京の大手出版社が企画して11
年前から全国を巡回しています。
「おはなし隊」は、4トントラックにおよそ550冊の絵本や児童書を積み込んで、来月1か月間、高知県内の小学校や
保育園、それに図書館など44か所を訪れる予定で、このうち15か所では、誰でも参加することができます。
「おはなし隊」では、子どもたちが気に入った本を探して読む時間を設けたり、子どもたちに読み聞かせたりすることに
なっています。「おはなし隊」が高知県に訪れるのは7回目で大手出版社の担当者は、「絵本を通して小さい子どもに
笑顔を届けるとともに子どもの笑顔で周りの大人を元気にしたい」と話しています。

51 :
絵本コンテスト表彰式ttp://kry.co.jp/news/i/news8701665.html ttp://kry.co.jp/news/i/picture/KRY_16651.jpg
ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_16651.jpg ttp://kry.co.jp/news/news8701665.html
絵本を通したまちづくりを周南市で進めていこうと初めての開催となった。一般からの応募による第1回の絵本コンテストが
行われ26日、表彰式が行われた。周南市で行われた絵本コンテストの表彰式では県知事賞を受賞した周南市の福田絵
美さんに表彰状が手渡された。この絵本コンテストは多くの人に絵本に親しんでもらおうと、周南市の絵本の読み聞かせ
グループなどが中心となり立ち上げた制作委員会が行った。コンテストは「子どもと家族部門」と「一般部門」の2つの部門に
分かれていて、大人から子どもまで89作品の応募があった。応募のあった絵本の知的財産権は制作委員会が所有し
今後、県の財産として管理する。制作委員会では県内各地で応募のあった絵本の展示会を開くことにしている。

52 :
岡山県立大学で読み聞かせの公演ttp://www.rsk.co.jp/i/news/news_local.cgi?id=20120126_8
絵本の読み聞かせを職業として全国で活動している20代の男性が、総社市の岡山県立大学で読み聞かせの公演を
行いました。伝えたいのは、絵本の魅力とコミュニケーションの大切さです。 教室は親子や学生で満席です。
皆、絵本の世界にひきこまれています。「聞かせ屋。けいたろう」さんは、東京都出身の29歳。
元ストリートミュージシャンで元保育士という経歴を生かして、歌を交えた読み聞かせイベントや、教育者への講座など
を全国で開催しています。抑揚をつけた表情豊かな語りで、子供たちは飽きることなく読み聞かせに集中しています。
実は、絵本選びにもコツがあります。絵本を通じて、親子で楽しい時間を共有して欲しいというけいたろうさん。
随所に読み聞かせのアドバイスも盛り込まれました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20120126_8.jpg
けいたろうさんは、「絵本を読んでほしい」という子どもからのサインをしっかり受け止めて欲しいと話します。
最後は、音楽にあわせて読んだ絵本をおかたづけ。
けいたろうさんは、子どもから大人まで皆が笑顔になれるよう、「読み聞かせ」をこれからも続けたいと話しています。

53 :
キーワード:読み聞かせ
379 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/11/06(日) 00:16:51.48 ID:qukmOAJh0
「この子がいるので役員はできませーん」と、ぶっさいくな1歳児を皆の前で抱き上げて
役員免除を願い出たくせに、週一の学校図書読み聞かせボランティアには毎回参加するS。
しじみ目&ひょっとこ口でしゃくれあごの超ブサさんが何をアピールしてるんでしょw
ひょっとこ口から発せられる声で、しっかり読み聞かせは出来るのかしら?w
あんた知ってる?子供達がかげで何て言ってるか…。
「汚いおばさんだから、あまり聞きに行かない」ってさw
389 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 07:41:47.80 ID:JnVxhwNRO [1/2]
>>379
読み聞かせボランティアはクセ者が多いって育児板でも指摘があった。
自己顕示欲が強いんだろうね。
394 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 18:12:38.51 ID:JnVxhwNRO [2/2]
>>391
子供だったら上から目線に納得した。
思い浮かべると読み聞かせママって実力以上に
プライドの高い人が多いわ。

54 :
400 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/11/09(水) 07:55:09.50 ID:eFhoFssa0
以前、読み聞かせボラグループ3つを市内の幼稚園・学童に振り分ける仕事を
していたが全部ひどいものだった。
3つそれぞれが大規模施設へ行きたがり(←新聞などで扱ってもらう率高い)
己の団体が外れた時の、ワタシへの攻撃と他団体への攻撃があまりにも陰湿。
そういう心持ちでやってる連中が幼児を前に「みんなもこの本の●のように
やさしい気持ちの人になってね〜」とか言われても…。
そもそもボランティアって自己満足。「ボランティアやってます」って自分で
触れまわるようなことでもないでしょ。ボランティアをやってる自分に酔ってる
だけであきたらず他人へ評価を求めるような奴多すぎ。

402 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/11/09(水) 12:16:10.34 ID:ufLorKNEO
読み聞かせボランティアって学歴コンプが強そう。
403 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/11/09(水) 12:52:48.15 ID:b4HXUnpz0 [2/2]
読み聞かせボランティアって、これだけ一生懸命やってる私みたいな感じー

55 :
408 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/11/10(木) 01:43:26.04 ID:kEyakT/Y0
学校の読み聞かせボランティアの激ブサ婆の子がうちの子からお金を取ろうとし、
うちの子が学校に報告した日の放課後、親子揃ってうちに来た。
謝罪するのかと思ったら
「一緒に買い物したいから、お金を持ってきてねっていう意味で
『金持ってこい』って言っただけ。」と言い訳しに来ただけだった。
友達いじめに加わった際も、被害者の親が学校に報告したことを知ると同時に
「うちの子は絶対やってません」と学校に連絡。
主犯格の子の親は素直に認め、謝罪したらしいのに。
とにかく「学校・先生から気に入られよう、いい親子だと思われよう」と
必要以上に意識してるのがミエミエ。うちに来た時も
「お母さんが○さんちでお菓子をイッパイ食べてこい、って言ったからお菓子は?」
「帰る前はトイレを済ませてから。うちの水道代とペーパー代を使わなくて済むから」
など、母親が言ってる事を全部子供がばらしてた。
もう、この子は家にあげていない。
414 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 10:22:31.14 ID:CMH74Gbe0
害児相手の読み聞かせボランティア姑もやってる
結局いいことしてるアテクシに酔ってるんだろうな
のんびりすることなくせかせか動いてるしこの類の人間は疲れる。
メールも電話も話もくどくど長い
可愛い息子ちゃんの幼少期エピソード☆とかいらんわww
昔の七五三の写真まで引っ張り出して無理やり見ろと言わんばかり・・・
そのくせ「私の義母も高学歴だから頑固なとこがあって」
とさり気にインテリ自慢、だれが同居するものかw
全力で断る。要点を押さえて話すことできない奴は
こっちからあたま悪い認定してますからw

56 :
>>32d

57 :
関東大震災朝鮮人暴動はデマではなく実話!朝鮮人テロリストの襲撃
http://www.youtube.com/watch?v=r0bZoEfXl2I
関東大震災時に、震災に乗じて赤化系テロ・暴動を起こした兇徒(不逞朝鮮人・過激主義者)が
いたことを忘れてはなりません。
こうした暴徒の暴虐テロ行為から自衛し鎮圧するために自警団・警察・軍隊による武力行使がなされました。
それは正当防衛と呼ぶべきものですが、戦闘の結果として中には所謂-「不逞鮮人」と間違われて死傷した人もいました。
所謂「朝鮮人虐殺」というのは、本来はこの暴徒と間違われた一般人の「誤殺」のことを指していたものと思われます。
当時の記録を見てみると「不逞(不良の)鮮人」という言葉には「社会主義者・共産主義者系
(アカ・過激思想系)の朝鮮人で暴力テロを実行した者、あるいはそれに付和雷同し-暴虐を行った朝鮮人」
という限定した意味が込められています。
彼ら「不逞鮮人」等が行った悪行を「無かったこと」にして、彼らのテロ行為
その暴虐行為に対して自衛・応戦したことを「日本人が行った虐殺」呼ばわりするのは
明らかに一-方的であり公平ではありません。

58 :
生演奏とともに 読み聞かせttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4003322512.html
三原市の小学校で、地域の朗読ボランティアグループが、ピアノの生演奏をバックにした絵本の読み聞かせを行いました。
読み聞かせを行ったのは、三原市の朗読ボランティアグループ「あごはの会」で、6日、地元の木原小学校を訪れました。
全校児童と隣接する幼稚園の園児の合わせて41人を前に、違う生き物どうしの交流を通じて本当の優しさとは何かを
描いた絵本「はくさい夫人とあおむしちゃん」や、おなじみの「三びきのこぶた」を読んで聞かせました。
グループでは月に2回、この小学校で読み聞かせを行っていますが、6日は地元のアマチュアピアニスト植田美佐雄
さんも加わり、子どもたちは生演奏をバックにした読み聞かせに、楽しそうに耳を傾けていました。
小学6年生の女の子は「ピアノの美しい音色が、読み聞かせとよくマッチしていたので、聞いていて気持ちよかったです」
と話していました。
ピアノを演奏した植田美佐雄さんは「木原小学校はわたしの母校なので、読み聞かせとともに音楽の楽しさを子どもたち
に感じてもらえてうれしいです」と話していました。

59 :
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201209/27/84/f0166684_1064966.jpg

60 :
各位は良いです。
当ウェブサイトは更新があります。
等各種の人気ブランド価格は激安い。
買取任意ファッションブランド送料無料。
すべての商品はすべて2012年にデザインが流行します
みんなを歓迎して当店をご光臨賜ります。
よろしくお願いします各位は良いです。
当社HP:http://126.am/L1t5y4
http://126.am/5qKW62
http://126.am/5qKW62

61 :
真実事実現実史実は人の数だけある。故に「真実は1つ」に執着する者ほど矛盾(煩悩・争い)を体験する。争いの原因は「目に見える結果(格差相違貧困)」ではなく常に「争う者の精神的未熟(教育不足)」。嫌悪憤怒激昂は無知無明無能の自己証明/感情自己責任論

62 :
この前、うちの子供たちに誘われていってきました
そこで、我が家お馴染みの「恐いぞ世界のモンスター」シリーズを読んだら
おちっこ漏らしまくりの大惨事
因みに次男のパンツも濡れていました
特にドラキュラは映画のクリストファー・リーっぽくやると恐いぞ

63 :
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:zFvqAd6-vhQJ:machi.to/bbs/read.cgi/kana/1350591822/568+&cd=185&hl=ja&ct=clnk

64 :
お知らせ
市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました
生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています
期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください

65 :
このスレ1001までsage埋めてください!お願いします!
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/break/1323723496/l50

66 :
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
女子高生のかぎっ子を狙って連続Rした韓国人を逮捕
            余罪20件以上
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21896599
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

67 :
https://pbs.twimg.com/media/BXecITNCEAAO3zQ.jpg:large

68 :
https://pbs.twimg.com/media/BXecITNCEAAO3zQ.jpg

69 :
ひなた舞美って読み聞かせしてる子がかわいい。
横浜のスタバで見かけてきになってます。
情報ってある?

70 :
中学生が地元民話の紙芝居披露ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035017481.html?t=1393455287613
三豊市の中学生が、地元に伝わる昔話を紙芝居にまとめ、26日、琵琶や箏などの演奏に合わせて読み聞かせを
披露しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035017481_m.jpg
紙芝居は、三豊市立和光中学校の1年生が、「ふるさと学習」の一環として、地元の財田町に伝わる昔話のなかから
2つを選んで作りました。
26日は、中学校に全校生徒や地元の人など、およそ200人が集まり、紙芝居の読み聞かせが披露されました。
力自慢の男が、大入道と相撲をとる「すもうとりぼうず」という紙芝居では、生徒たちは、「おい、すもう、とらんか。
すもう、とらんか」などと、はきはきした大きな声で読み上げていました。
読み聞かせには、琵琶と箏のプロの演奏家も参加し、生徒たちの読みに合わせて、美しい音色を響かせていました。
また、「谷道龍王」という紙芝居では、娘の姿をした龍が、お坊さんに頼みごとをしたお礼に雨を降らせる話で、
集まった人たちが、見事な読み聞かせや演奏に拍手を送っていました。
生徒のひとりは、「演奏があるのとないのでは、雰囲気も違って、読んでいる自分たちも紙芝居の世界の中に入って
いける感じがしてすごくよかったです」と話していました。
また、読み聞かせを聞いた女性は、「感動しました。制作と練習に時間をかけて、音楽も心地よく、地元の昔話が
語り継がれていけたらいいなと思いました」と話していました。02月26日 18時51分

71 :
娘のクラス足が紫のあざで埋め尽くされている男の子が2名いるそうです。
どちらも、魚を食べているそうで、1人の子はおじいちゃんの釣った、
三陸のカレイを食べているとのこと。
https://twitter.com/sendaiokfood/status/387155422399827968
三田:実際にうちに元気な赤ちゃんを連れてきて検査をしても、
    好中球が600とかね、300とかという子もいるんです、一見元気なんだけど。
    神奈川の病院で診てもらったら、好中球がゼロだったんです。ゼロゼロゼロゼロ。
    どんどん調子が悪くなって、お母さんから連絡が来たから「逃げなさい」って言って、
    九州に逃げて4000,5000って上がるわけです。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=61345
乳製品は乳清(ホエー)に91%、チーズに7%、バターに1% 移行。ホエーはヨーグルトの上積み。
ホエーパウダーはサプリメント、子供のお菓子や菓子パンに使われている。
『食べ物と放射能のはなし』安田節子さん講演
https://twitter.com/A_ko_san/status/174043447039234048

72 :
プロの邦楽奏者と中学生が地元の昔話を紙芝居で上演02月26日 18:38 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/890
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LMfECMMnBns
三豊市財田町の中学生が地元に伝わる「昔話」を題材に紙芝居を作り、琵琶や琴のプロの奏者と一緒に上演しました。
紙芝居を製作したのは和光中学校1年33人 地元財田町に伝わる昔話「谷道龍王」と 「すもうとりぼうず」の2つを題材に製作
去年7月から総合学習や美術の授業に大型の紙芝居を製作 今日は代表で8人の生徒が朗読
そして琵琶や筝のプロ奏者が音響効果を加えた 筝奏者大月さん 大人では思いつかないような 
間の取り方とか、驚きもあり生徒と共に楽しんでおります 実は生徒も2人の奏者も初顔合わせ 今日のリハの様子 即興で演奏した
箏(こと)だけではなく邦楽打楽器と呼ばれる色々な打楽器を使って嵐の音、雨の音、はたまた光が差し込む音まで表現します
始めは急に鳴る太鼓や琵琶に吃驚していた生徒たちも 音楽が付くことで徐々に気持ちが盛り上がっていました
女生徒は--- 感動しました 場面の感じとか すごく分かるようになっていい 本番では近くの幼稚園児や小学生、そして地域の人達も招待され
すっかり紙芝居の世界に引き込まれていた 紙芝居を見た男園児は--- すもうとりぼうずとか 筋肉ムキムキでな
金の目をしたりとか 龍が長くてぐる-って 巻きよったのがおもしろかった
紙芝居を見た地域の婆は--- いろんなもの民話をこういう風に みんなに紹介するのは素晴らしいことだと思います
紙芝居は 16場面全てを写真におさめ文字を付けて絵本を製作→小学校や公民館に配る予定

73 :
絵本の読み聞かせで地域交流ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140313T115010&no=9
13日松山市内の小学校で地域のお年寄りが子どもたちに絵本の読み聞かせをして交流を深めました。
これは、松山市社会福祉協議会などが実施したもので13日は、双葉小学校の2年生およそ100人と地域の
お年寄りおよそ50人が参加しました。
13日は、およそ500冊の絵本が用意され子どもたちが選んだ絵本を手渡されたお年寄りは笑顔で読み聞かせをして
児童との交流を深めていました。
松山市社会福祉協議会では今後もこうした取り組みで子どもたちと地域の人々の交流を深める機会を作って
いきたいとしています。

74 :
ebcで-た放送news お年寄りが小学生に読み聞かせ 13日15:19
松山市双葉小学校で13日、地域のお年寄り約50
人が、2年生の児童に絵本の読み聞かせを行った。児
童は用意された絵本の中から、お気に入りを選び出し
てもらい、お年寄りとともに心を豊かにした。

75 :
あと1週間後に小1に絵本を読み聞かせないといけないんですけど、どんな本がいいですか?

76 :
にゃーご 宮西 達也
だるまさんが かがくい ひろし
はらぺこあおむし エリック カール
へんしんトンネル あきやま ただし
持ち時間が何分かわかりませんが、短いものを2冊ぐらいが良いです
1冊は言葉遊び、1冊は内容のあるものなどメリハリをつけると、1年生でも集中して
聴いてくれます
ご近所の図書館に大型絵本があるなら、そちらを使うと子どもが喜びます
紙芝居も食いつきが良いです
教科書に各学年のオススメ本が載ってますので、そっちも参考になるかと思います

77 :
今治・地元作家の紙芝居作品展ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140501T115552&no=7
地元・今治の作家が描いた紙芝居の作品を集めた展示会が、今治市のギャラリーで開かれています。
開かれているのは、今治市在住の山本秀太郎さんの作品展、「漫画伊豫今張城と藤堂高虎物語展」です。
山本さんは5年ほど前から今治藩主だった藤堂高虎や地元の民話を題材にした紙芝居を描きはじめ、
休日には今治城で披露しています。会場には、その中からおよそ50点の作品が展示されています。
山本さんがこれまで独学で描いてきた紙芝居のほか、今治城を描いた作品では、およそ1000人にのぼる人や
城下町の建物が緻密に描きこまれていて、会場を訪れた市民らは作品の数々を興味深そうに見入っていました。
「漫画伊豫今張城と藤堂高虎物語展」は、伊予銀行今治支店内のギャラリー呑吐樋で、2日まで開かれています。

78 :
双葉小 絵本の読み聞かせ(05月20日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140520&no=0004
世代を越えた交流を図ろうと、きょう、松山市内の小学校でお年寄りが絵本の読み聞かせを行い
子供たちが熱心に聞き入っていました。
松山市の社会福祉協議会が開いたきょうの読み聞かせには市立双葉小学校の児童97人と地元のお年寄りおよそ
50人が参加しました。
教室いっぱいに並べられたおよそ300冊の絵本から子供たちが思い思いの1冊を選び読み聞かせが始まると
お年寄りの優しい語り口にじっと耳を傾けていました。
松山市の社協では小学校や児童館などでこうしたイベントを開いていて「子供がお年寄りと触れ合うきっかけや、
お年寄りの生きがい作りに役立てたい」と話しています。

79 :
はんぶんタヌキ 長新太
すごくウケましたよ。
短いんですけどね。

80 :
稲城市立向陽台小学校 評判
http://i.imgur.com/oSendOx.jpg
稲城市立向陽台小学校 評判

81 :
2014.6.26 12:02絵本のちからによる世代間交流ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46470
絵本の読み聞かせで、地域のお年寄りと子供が交流を深めるイベントが、松山市内の保育園で行われました。
園児たちを前に絵本を読み聞かせているお年寄りたち。
松山市雄郡の「ゆめのもり保育園」ではきょう「ふれあいいきいきサロン雄郡」の60歳〜83歳までのお年寄り25人が
訪れ、絵本を読み聞かせる交流会が行われました。
参加したおよそ40人の園児たちはそれぞれのテーブルに分れ、お年寄りにお気に入りの絵本を読んでもらい、
ふれあいを楽しみました。
この保育園では、この取り組みを定期的に実施して、地域との世代間交流を図りたいと話しています。

82 :
巨大絵本で読み聞かせ(06月29日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140629&no=0002
高さ1メートル60センチという巨大な絵本を使った読み聞かせのイベントがきょう松山市の中心商店街で開かれ、
親子連れらが絵本の世界を楽しみました。
このイベントは、中心市街地を活性化しようと松山市が開いたもので、会場の大街道商店街には家族連れなど
およそ400人が集まりました。
子どもたちの目の前に現れたのは、高さ1メートル60センチ、見開きで2メートルを超える巨大な絵本。
重さは100キロもあります。
ティラノサウルスと草食恐竜の赤ちゃんがお互いを思いやるというストーリーに、多くのこどもたちも惹きこまれている
様子でした。

83 :
大人に絵本を読み聞かせttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025679681.html?t=1404423701677
仕事や家事で忙しい人たちに絵本の世界で心をいやしてもらおうと、大人が大人に絵本を読み聞かせる会が、3日、
徳島市で始まりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025679681_m.jpg
この催しは、女性や子どもを支援する活動をしている市民グループが、初めて大人を対象に開いたもので、
初日の3日は、3冊の絵本が紹介されました。
このうち、アメリカの絵本『たいせつなこと』は、身近な道具や生き物の果たす役割を1つずつ挙げながら、
「自分が自分であること自体が大切だ」というメッセージを伝えていて、参加した人たちは、優しい口調で読み
聞かせられる絵本の世界に、日頃の疲れを忘れて聴き入っていました。
この後、絵本のテーマを受けて、参加者が自分自身に向けてメッセージを書くというワークショップも行われ、
それぞれ趣向を凝らしたカードを作って楽しんでいました。
参加した女性は、「人それぞれに大切なものがあるという絵本を読んでもらい、気が楽になりました。
絵本の世界は、自由に想像できるところがいいです」と話していました。
主催した「女性グループ・すいーぷ」の日下良子副代表は「大人は毎日忙しく大変だと思うので、自分のために絵本を
読んでもらうというゆっくりした時間を楽しんでもらえるようにしました」と話していました。
読み聞かせの会は、8月以降も、毎月第1木曜日に開かれることになっています。07月03日 21時14分

84 :
【重要】韓国人による日本人強姦虐殺の真実が書かれた名著「竹林はるか遠く」ついに日本語版発売へ!!!!
現在アマゾン本ランキング1位!!!!!!!!!!
http://www.amazon.co.jp/dp/4892959219/
【全国民必読書】 日本人は戦争犯罪の加害者でなく、被害者である!!!!!
在米韓国人のロビー活動も虚しく、全世界に真実の歴史が知れ渡る結果に!!!!!
2ch「大切なのは、この本の存在を多くの日本人や外国人に伝えることです。
ご近所の書店で購入したらお友達に伝えましょう。
ネットで購入したらクチコミや評価でこの本を多くの方に知らせましょう」
韓国人が日本人を虐殺していた事実を記した本
「竹林はるか遠く―日本人少女ヨーコの戦争体験記」がamazon上位に
http://pirori2ch.com/archives/1758356.html?1370607334

85 :
読み聞かせの取り組み愛媛にもttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004234001.html?t=1409697476727
絵本を積んだ車で全国を回っている「おはなし隊」が、2日、松山市の幼稚園を訪れ、子どもたちに絵本の読み
聞かせをしました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004234001_m.jpg
この「全国訪問おはなし隊」は、幼いころから絵本に親しんでもらおうと、東京の出版社が15年前から全国各地で
行っているもので、愛媛県を訪れるのは8回目です。
2日は松山市の桃山幼稚園を訪れ、ボランティアの女性らが100人余りの園児に絵本の読み聞かせをしました。
園児たちは絵本の内容によって、声を出して笑ったり、真剣な表情になったりして話に聞き入っていました。
このあと、園児たちは、およそ550冊の絵本を積んだおはなし隊の車に乗り込み、好きな本を手にとって読書を
楽しみました。
参加した6歳の男の子は、「絵本は好きです。いろんな話があっておもしろかった」と話していました。
おはなし隊の隊長を務める吉田詳子さんは、「友達と一緒に読むなどして、絵本を通じて、いろんなことを感じて
もらいたい」と話していました。
おはなし隊は、9月2日から30日まで、県内の幼稚園と小学校のほか、書店や図書館などあわせて58か所を
訪問することにしています。09月02日 20時19分

86 :
「全国訪問おはなし隊」が来県 小学校訪問(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784847.html
 子供たちに本に興味を持ってもらおうと絵本の読み聞かせなどを行うおはなし隊が、松山市の小学校を訪問した。
 松山市の清水小学校を訪れた「本とあそぼう 全国訪問おはなし隊」は出版社の講談社が毎年全国で行っているもの。
2日は、1年生と2年生の児童およそ160人に絵本の読み聞かせを行った。
 また、およそ550冊の絵本を積んだキャラバンカーもお目見えし、児童らは気に入った絵本を選んで読書を楽しんでいた。
 おはなし隊は、今月30日まで県内の保育園や小学校などおよそ60か所を訪問し、読み聞かせなどを行う予定。
[ 9/2 16:03 南海放送]

87 :
菊池寛に学ぶ朗読劇出前講座ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035457291.html?t=1413530793622
高松市出身の作家、菊池寛の作品を活用した教育を行っている高松市で、小学生に菊池寛の作品の朗読劇を通して
人生を考えてもらおうという出前授業が行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035457291_m.jpg
高松市では、「寛学」と称して地元出身の文豪・菊池寛の作品などを通じて生き方を考えてもらおうという教育を
3年前から行っていて、ことしからは朗読劇を取り入れています。
17日は、高松市の木太小学校に市民劇団のメンバー8人が訪れ、5年生と6年生、あわせて190人の児童が
朗読劇を鑑賞しました。
はじめに、劇団の座長が菊池寛の写真を見せながら「しぶい顔をしているけど、面白いお話がたくさんあります」と
紹介し、3つの作品が朗読されました。
メンバーは、お坊さんや侍など登場する人物の衣装を着ながら朗読劇を披露し、菊池寛の代表作のひとつ
『恩讐の彼方に』を原作にした作品では、村人のためにトンネルを掘っていたお坊さんの姿に感銘した侍が
長い時間をかけて一緒に掘るという話を情感込めて語りました。
朗読劇のあとには、劇団のメンバーから子どもたちが音読の指導を受け、どのような場面なのか想像してから
読むようになどとアドバイスを受けていました。
6年生の男子児童は、「朗読は、感情のこもった声だったので印象に残りました。菊池寛が、もっと好きになりました」
と話していました。10月17日 14時41分

88 :
2014.11.16 17:41まつやま紙芝居コンクール公開審査ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=47247
手作り紙芝居の表現力を競うコンクールの審査会がきょう、松山市で開かれました。
「まつやま手作り紙芝居コンクール」は紙芝居作りの楽しさや面白さを体験してもらおうと夢・紙芝居事業実行委員会が
毎年開いているもので、オリジナルのストーリー構成やイラストの表現力などを競います。
きょうの最終公開審査ではジュニア部門と一般部門の34作品の中から1次審査を通過した10作品を
それぞれの製作者が紙芝居を使って披露しました。
審査の結果、最優秀賞にはジュニア部門で荏原小学校の1年生西森葉音さん、
一般部門では久米小学校ないしょのおはなし会の紙芝居が選ばれました。

89 :
版画ビジネスを妬みで批判する売れないイラストレーターのひきこもりのバカ発見。
http://inumenken.blog.jp/archives/17885924.html

90 :
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 
 ・T   http://s-at-e.net/scurl/ia-T.html
 ・Zle  http://s-at-e.net/scurl/ia-Zle.html

91 :
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

92 :
ビックカメラ札幌店 副店長 佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

93 :
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。
『憲法改正国民投票法』のURLです。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

94 :
私は自分自身を主観的に見ることは出来るんです、あなたとは違うんです。

95 :
書き込む度に空しくなる…俺に関わるから損する…

書き込み規制解除しろタコ

96 :
中国北京震災何年9月2日。
東海とうかい地震2033年8月5日金曜日。
その後、茨城県で水戸市に届きそうな大津波。
他に、神奈川県川崎市麻生区の商店街で道路に瓦礫の地震。
新幹線ひかり号に津波。ポーランドの南イタリアか東海岸に津波。may-be-Italy-east-tsunami.
これは私の夢です。This-is-my-dream-Japanese-word.是我夢日本語。

宗教イスラムの神アラーは子供を産まない。キリストの復活も、イスラムの復活の教えも、仏教の来世も、信じないで、平和な楽園で永遠に生きましょう。
世界の人口増加を停止し核兵器を廃絶し、子供を産まないで、地球温暖化の大雨と大雪の洪水と冬の雨と大型台風と巨大竜巻と干ばつをなるべく防ぎ、早く世界永久平和を成し遂げましょう。

97 :
今月のスカパースターチャンネルはシリーズで連続、人口増加を戒めている、猿の惑星、を旧六作の毎週連続無料放送で素晴らしい快挙です。毎月SF映画を一本は無料放送してくれたスカパースターチャンネルでした。
これで昨年度も100万数千人子供を産んだ日本人が少しでも子供を産まない方法での永遠の命と人口減少ですがアジアの平和の継続という認識にいたってくれたらと思います。
今年はNHK−BSプレミアムも3月に宇宙人との平和な交友の、未知との遭遇、E.T.、を放送してくれましたし、
昨年の11月に続き、子供が産まれない未来社会の、なぜ残酷な物語にしたのかと思いましたが、トゥモロー・ワールド、を今月末も放送してくれますし素晴らしいです。
他に宇宙人との平和な交友の映画は、リロ・アンド・スティッチ、超劇場版ケロロ軍曹、ミラクル7号、地球の静止する日、地球が静止する日、宇宙人ポール、などもありますのでどんどん放送してほしいです。

今月はドコモのパケホーダイで投稿しています。今までニュースグループにほとんど一人で書いていました。
WindowsのOutlookExpressなどでニュースサーバーfilm.rlss.okayama-u.ac.jpやnews2.tomockey.netを設定し良かったらfj.rec.moviesや、
次の震災を安全にすごすための私の予言の夢を書き続けたfj.disaster.earthquakeなどを良かったらお読みください。
Googleにはニュースグループも携帯電話で読み書き可能にしてほしいです。次の震災を安全にすごすためです。
私のツイッターアドレスは、
http://mobile.twitter.com/@bokuhatoorukun
です。ハッシュタグ@kodomowoumanaiも良かったらお読みください。

98 :
私は2ちゃんねるで晒した。

1人は2ちゃんから旦那バレして
もう1人はしばらく家には来なくなったみたい。

どちらもまだ不倫続行してるから
あんまり効果はなかったけど。

99 :
寧ろ殴られて大泣きした方がマシだわ
何年も何年も精神攻撃されて、相談相手もいなくて、惨めで虚しくなるのが一番辛い。
まあ、暴力体験少ないからこんなこと言えるんだが

100 :
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

101 :
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/ehon/1302765307/

102 :
【BS11:アニメ】 <アニゲー☆イレブン!>放送時間:毎週木曜日 よる11時30分〜0時00分 http://www.bs11.jp/anime/4720/

103 :
http://plaza.rakuten.co.jp/thisman/

104 :
>>101このスレ?

105 :
【島根】竹島・武装韓国人の居座りによる日本領不法上陸および不法占拠から60年
…消えゆく竹島の漁業の記憶を、絵本で読み聞かせ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plusd/1404116029/

106 :
【日韓】「あれでも穏便に書いたのです」
… 「韓国人が日本の少女強姦」で物議の米教材『ヨーコの話』の著者
http://news21.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1170457031/l50

107 :
【話題】マイケル・ヨン氏「韓国人、子供用の本で売春婦を祝う
…英訳されたので米国の子供達も売春婦の物語を楽しめる」
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1422432220/

108 :
子どもたちに絵本の読み聞かせ08/18 20:18nhk
自分の好きな絵本を自由に読んで、子どもたちに豊かな心を育んでもらおうという
催しが宇部市の百貨店で開かれています。
催しは、子どもの健全な育成を支援する地元のNPOが企画したもので、会場の
百貨店には、年齢を問わず子どもたちが楽しめる絵本およそ500冊が集められました。
絵本は、子どもたちが大好きな恐竜や食べ物に関連したものなどテーマごとに
分けられ、お盆で里帰りしている親子連れなどが訪れてお気に入りの絵本を何冊も
選んで楽しそうにページをめくっていました。
また、NPOのメンバーによる絵本の読み聞かせも行われ、絵本の回りに集まった
子どもたちは、登場人物にあわせて声色を変えながら読み進められる絵本の世界に
引き込まれていました。
東京から宇部市に里帰りした30代の母親は、「たくさんの絵本の中から子どもの
好きなものを選べるのでよかったです」と話していました。
また、4歳の女の子は「双子のねずみが出てくるお話が大好きです」と喜んでいました。
この催しは、宇部市の宇部井筒屋で20日まで開かれています。

109 :
古い屋敷で怪談の朗読会08/20 13:29nhk
夏の夜に涼しさを感じてもらおうと明治時代に建てられた古い屋敷で、
怪談の朗読会が開かれました。
19日、吉備中央町で開かれた朗読会にはおよそ30人が集まりました。
会場となった「片山邸」は130年以上前の明治時代に建てられた屋敷です。
朗読会は照明を落とした薄暗い座敷で行われ、岡山市の朗読グループのメンバーが
2つの怪談話を披露しました。
このうち平家の亡霊にとりつかれた琵琶法師が主人公の「耳なし芳一」では、
物語にあわせて三味線の演奏も行われ、朗読を聞いていた人たちは背筋の凍る怪談話
にいっとき夏の暑さを忘れていました。
朗読会に参加した70代の女性は「恐怖と感動で震えました。会場の雰囲気もよく、
すばらしい夜を過ごせました」と話していました。

110 :
https://plaza.rakuten.co.jp/thisman/

111 :
【文化】夏目漱石「余は支那人や朝鮮人に生れなくつて、善かつたと思つた」
全集未収録随筆を発掘 作家の黒川創さんが国会図書館で★5
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1357700814/

112 :
韓国人の評論家 金満哲氏

「同胞韓国人は嘘つきばかりである。私はそのことが恥かしく、情けない。
https://www.youtube.com/watch?v=6LEDAbJ-MVk

「韓国は独力で近代化を成し遂げた」だって?
馬鹿を云うな。韓国の近代化は日本の莫大な資本と人材の投与によって成し遂げられたものである。

「韓国は日本の統治に抵抗をもって対抗した」だって。 
馬鹿馬鹿しい。同胞韓国人はロバのように日本の統治を甘受したのが実態だ。
ごくごく一部の抵抗はあったが上から下までみんな日本に憧れ、日本人になろうとしたのだ。

「韓国が独立したのは韓国の手によるものだ」にいたっては呆れてものも言えない。
誰も日本からの独立など望んでいなかったのにアメリカに強制的に独立させられたというのが真実だ。

同胞韓国人は嘘つきばかりである 金満哲
http://satehate.exblog.jp/16844910/
親日の韓国人は朝鮮戦争時にスパイ容疑によりアメリカの指示でウムを言わさず銃殺
http://www.youtube.com/watch?v=MGqI-5td7dU&NR=1&feature=endscreen&t=5s

113 :
元グループSNE山本弘の正体【彼は調べようとしない】
http://sw2nd.seesaa.net/article/420072802.html

山本弘の正体は、在日朝鮮人なのでは?

著書でも、妖魔夜行の小説では「関東大震災のドサクサに紛れて、
日本人の財貨を略奪して、日本人女性を強姦しようとした在日朝鮮人が
日本人の自警団に返り討ちにされて殺された事件」を
女子供の井神かなたに【デマに操られた日本人による、在日朝鮮人の虐殺事件】と
でっち上げさせて、歴史を捏造して日本人に無実の罪を着せようとした。

その他の著書でも「日本軍が、東南アジアの村を虐殺した」とでっち上げたり、
ヤクザの力で日本に不法入国したホマムという外国人犯罪者が、
朝鮮人のお得意の被害者詐欺で徹底的に美化されて、
不法入国者を罰しようとする、日本政府の方が全くの悪者に仕立て上げられたり、

この変なエラ張り顔の男の著書は、日本と日本人への悪意に満ちている。

114 :
朝鮮人のあくどいやり方を知りたいなら、田中芳樹の著書を読めば良い!

この日本人に成りすました朝鮮人作家は、現実の朝鮮人の悪事を、
自分の作品では日本人やアメリカ人にさせて、
日本やアメリカを陥れることをばかりを考えている、卑劣な朝鮮人だからだ。

銀英伝の大ヒットで手に入れた絶大な作家権力で、日本とその同盟国のアメリカを
陥れるだけの作品を書き続けてきた、田中芳樹の反日嘘つき人生www

115 :
さんまの東大方程式頭脳王で話題!河野君の母登場!2大英才教育塾に大津君が潜入レポ!★6
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livecx/1522410334/

116 :
【人物】自民党の河野太郎議員、韓国人の秘書を雇っている理由について解説★2
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1393154512/

こいつね。李成権(Lee Seong-Kweun イ・ソングォン)新神戸総領事
http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/b/2/b26ae986.png

姓名  李成権(イ・ソンゴン) 1968.10.15生
学歴  1996.2 釜山大学哲学科卒業
    2004.2 早稲田大学大学院国際関係学修士課程修了
主要経歴
 1996.4 〜2000.4  朴グァンヨン国会議員秘書
 2001.10〜2003.10 河野太郎衆議院議員秘書
 2004.6 〜2008.5  第17代国会議員(ハンナラ党、釜山)
 2008.9 〜2010.7  大韓貿易投資振興公社常任監査
 2010.7 〜2011.6  大統領室(李明博大統領)秘書官
 2011.9 〜2012.7  東義大学(釜山)政治外交学科兼任教授
 2012.9 〜     駐神戸総領事

どう見ても、韓国スパイです! 本当にありがとうございました。

117 :2018/08/23
>日本人に成りすました在日朝鮮人を見つけ出して、日本から追い出そう!

周囲では、在日朝鮮人のあぶり出しが進んでいる。
まあ驚くほど多く、まさかと思う人が上げられてくる。
豪邸の立派な紳士が、在日朝鮮人で、暴力団の組長だったなんて話ではもう驚かない。

警察の防犯協会の会長が、在日朝鮮人だったのには、驚くよりは首をかしげたが。
まあ、警察にも役所にも教師にも弁護士にも、在日朝鮮人が巣食っているという事で
油断はできないということだ。

在日朝鮮人の中では、戦時国際法が学習されているという。
日韓、日朝開戦時に、日本国内で日本人を殺しても罪にならない方法とか、
捕虜になっても虐待されない方法とかを勉強しているそうだ。

戦争勃発時に備えて、早急に、日本人もこの法律は知っておく必要がありそうですね。
日本国内の中国人と朝鮮人が、非常時には、日本人に牙を剥くことが確実ですから。

絵本作家のぶみ part118
おやつが食べたいな〜 13
絵本作家のぶみ part120
絵本作家のぶみ part146
方言板の糞コテ、広島世界一は広島大学文学部
絵本作家 のぶみ Part7
絵本作家のぶみ part157
【にしのあきひろ】えんとつ町のプペル
リサとガスパール6
絵本作家 のぶみ part17
--------------------
【受験の】河合塾本郷校 Part24【闇】
New York Yankees 71【イチロー抜き】
【吉報】韓国最大の日本旅行ネット掲示板が運営中断…「どうだ!ウリの掲示板が中断した影響力は凄いぞ」
BTSの雑談スレ2782
【2020】ミス・サイゴン47【帝劇】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド 2469【アフィ
【炎上】AKB中井りか 「ココイチ出前再配達して」→店「倍の値段払え」→キャンセル→店まで金払いに来い→炎上★2
Black Bastard総合スレッド6
【生産・商業】ファンタジーの経済【貨幣・物価】
東京に下京したら、JRに昼間や土日に使える割引きっぷがないのに愕然とした
12.9インチiPad Pro Part64
こちらコミックマーケット総合 現地実況スレその356
国の専門家会議「今後1〜2週間が感染拡大のスピードを抑えられるかの瀬戸際」
[棋譜貼り 採点歓迎] ソフトVS6枚落ちスレ [駒落ち]
【京都】幻の「日本電波映画」を語ろう
Appie Online 質問スレpart2【初心者皆無】
Xbox Game Passが日本で4月14日よりサービス開始決定
パーク内で遭遇した有名人★6人目
グラブルアニメ反省会スレ
テレビを見ていてむかつく瞬間 PART94
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼