TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
夏休みの宿題は多すぎである。
体育教師は学生時代、体育が苦手だった奴を採用しろ
今のご時世、教師になりたいと思ってる人って・・
☆北海道・札幌市教員採用試験スレッドPart35★
岩手県@教員採用試験みんなで語っていこう!!5
教育板ってこんなに病んでるんですね
PTAってなんのためにあるの?3
偏差値49以下の大学卒の教員
【薄給】日本語教師統一スレッド 6【清貧】
戦前のスパルタ教育の方が良かったよね?

土曜授業復活させたらどうよ?


1 :2009/01/28 〜 最終レス :2020/03/26
小学校の時土曜授業経験していた人にとってみたら土曜に学校があるのは苦痛じゃなかったはず。
それどころか午後友達と遊ぶための大事な準備時間として楽しみな曜日だったはず。
こういう時間を作るのが教育に必要なんじゃないかな?

2 :
同意。

3 :
確かに毎週土曜日に授業があるのは反対だが、隔週ならいいと思う。
授業終わったら家帰って、昼飯にうまかっちゃん食ってそれから友達
と遊びに行くのが定番だった。
あの頃何しても楽しかったな

4 :

 賛成!
 しかし、組合教師・左翼教師・裏口教師・嫌われ教師がなんて言うだろか?
 

5 :
つーか土日もまるまる授業でいいじゃないか。

6 :
賛成だな、どこのアホが土曜休みにしたのやら。
親も先生も、土曜に授業があるほうがいいぜ。」

7 :
何をして復活させる?署名?

8 :
公立高校の場合
週休二日    週30時間授業・・・7限目に授業を行うことによりで週31〜33時間授業を確保
土曜日も授業 週34時間授業

今でも私立中学・高校では土曜日にレギュラー授業を行ってるんだが。
これなら中高6年間の差は大きいだろ?
土曜日に一日中部活動で拘束されるくらいなら、土曜日に半日の授業を受けた方がマシ。

9 :
現役講師だが、土曜日半ドン復活は、大歓迎
勤務日多いほうが、仕事も効率いいし
其の分、代休を夏休みや冬休み、時間休業に回せるから

10 :
学校にエアコンを入れて
その代り夏休みを減らせよ

11 :
上げ

12 :
6時間授業とか辛いから、土曜日復活させて平日は5時間授業にしよう。
6時間目は本当にヘロヘロッス。

13 :
こんなスレあったんだ。
今まさに子どもを入学させて驚いてる所。
一年一学期から全部5時間目まであるんですね。
秋冬は外が暗くて中学年以降の子ども達が遊ぶ時間が少ないと思う。
10さんのいうようにエアコン入れて夏休み縮小して減らして欲しい。
本当にゆとりでも馬鹿でもなんでもいいから土曜復活して欲しい。
親も午前中ゆとりもらえますから。
土曜の学校って本当にワクワクしました。ぜひ復活させて欲しい。
3クラスを2クラスに分けてもできるような授業とかを土曜に回して
先生達交代で休み取れば予算増やさなくても無理ですかね…

14 :
土曜日授業かぁ・・・懐かしいなぁ・・・
土曜日の半日授業が終わって、お父さんも仕事から帰ってきて、一緒に昼ご飯にインスタントラーメン(なぜか、土曜日の定番メニューだった)食べて、
その後、お父さんと一緒に遊んでもらって、その日は早く風呂に入って家族と共にのんびり過ごした心にゆとりのあった時代を思い出した。
土・日が休みになって、常に2日間の休みで、家にいてもウザがられる今の時代とは大違いだよ。

15 :
>>13-14
同意

16 :
それなら、平日4時限土日も5時限で授業バランスとれるな

17 :
>>6
全労働者に週5日40時間労働を強制したILOとアメリカ様だよ

18 :
休日の数が問題ではないよ。人手不足などシステムの不備。
1クラスの人数が多く、配慮が必要な子どもも少なくないのに教員が足りない。
ひとりの教員の仕事の量・幅が大きすぎて、効率よく回ってない。
いくら現状改善を訴えようが、お上は指導要領いじりに夢中で
現場の惨状は無視。教員バッシングも強くなるし、土曜日授業を戻しても
またどこかで文句を言われるだけ。
諦めるしかない。

19 :
>>18
諦めろ。
そして、お前は教員やめろ。

20 :
土曜日復活してもいいかも。
教える側として、少し経験があるけど。

21 :
学校終わった後に番組途中から見る風まかせ新諸国慢ゆうきは楽しかったなあ

22 :
あの懐かしい良き時代には戻らない。

23 :
>>17
日本はアメリカの属国である以上、逆らえない。
そして公務員はお上の決めたことには逆らえない。
当たり前のことだ。
土曜授業をしている私立との差は開いていくな。

24 :
日本人は働きすぎってな
当時日米貿易摩擦がひどかった

25 :
いまどき土曜授業なんて・・・
もう人件費、光熱費等々で無茶だな。
日本は教育に金をかける気はない。だから土曜授業の復活は無理。

26 :
日野市が土曜授業し始めたって本当?

27 :
愛知県安城市、子ども会がとても拘束がきつい。
子ども会役員になると土曜日曜とソフトボール・フットと練習をみさされる。
秋には選抜ソフトボールがあり練習かりだされる。
子ども会は任意加入のが前提なのに強制的に加入させられ教育委員会の奴隷とされる。
土曜日復活して教員で体育の授業として練習させてください。
元子ども会育成会会長の安城市教育長お願いです。

28 :
土曜日授業があった頃はよかったよ。
夏休み・冬休みに土曜日半日働いた分、まとめて休めるんだから。
今では夏休みも冬休みも生徒いないのに学校に来て仕事しろと言われる。
世間からは「先生は休みでいいよね〜」なんて言われてむかつく。
土曜日授業を復活させて、まとめ取り制度も復活がいい。
毎週土日、子守するストレスも無い。

29 :
>>28
まじめな教員ですね。
自宅研修で長期休暇のほとんどを休んでいる教員もいるのに。

30 :
>>29
失礼ですが、どこの自治体の話ですか?
うちでは考えられませんが。

31 :
>>29
いつの話してんだよ
ちゃんと情勢を知ってから発言しろ

32 :
>>25
人件費?お上は出勤日増えたからって給料増やしたりしないから、大丈夫ですよ。組合も弱いしね
光熱費?半日なんだから、電灯なしでいいでしょ、冬のストーブ入れる代わりに夏のエアコン無しにすればいいし
ってか教室にあるエアコン、いらないでしょ。全然涼しくならないから窓開けっ放しになるし、頭の上ばかり暖めるから、足元冷えてしょうがないし。扇風機の増設とガスストーブの使用継続でよかったんだよ、今更言ってもしょうがないけどさ。

33 :
自宅研修ねぇ。
研修権も奪われ、手当もカットされて、仕事増やされて。
アホらしくてやってられないよ。

34 :
age


35 :
絶対に



36 :
10年目の35歳だけど,自宅研修したのは最初の2年くらいだなぁ。
地理と地学教えてるんで旅行はよく行くけど。

37 :
自宅研修の場合、事前に研修計画書を提出し、事後に報告書を提出しなければならない。
出勤するほうがラクかも。

38 :
給料同じなら、土曜日休みがいい。

39 :
>>27
さすが田舎だなw
いまどきなにやっているんだか。

40 :
給料据え置きで構わないので土曜日復活させて6時間授業減らしてくだしあ><
6時間の日は放課後から退勤時刻までの時間が少なすぎてしんどいっす(´;ω;`)

41 :
>>32
それ、飛行機離着陸騒音地域じゃあ使えない手だな。
(窓開けたら、飛行機爆音だし)
基地周辺の学校の冷房費も防衛省持ちだろうし、
有事あったらどうするんだよ?(飛行機の出入りが激しくなる)
あと夏は気温上がりすぎ(気温40度に達し)てて、
犠牲者が続出するぞ。

42 :
18さんの言う通りだよ 19さんはそんなこと言うのやめな? 土曜日は、土曜日が休みの人にとって子供が遊ぶ時間になるよ。
先生方も土曜日学校じゃきつくないかい? もっと人のこと考えたらよくないかい?

43 :
あげ

44 :
土曜授業しろとか言っているのは小中教師か?
高校だったらどうせ部活で公欠続出するからさほど意味ないことがわかる
土曜を全て総合学習とかLHRに充てるとかならいいと思うけど

45 :
土日も夏休みもいらないね。教師は黙って働け。

46 :
>>45
違法行為を堂々と書くとは、頭の悪さを自ら証明しているなw

47 :

 教員は全員例外なく学校の便所のうらにテントでも、たててそこに住み込みで
 土日もなつやすみも授業させればよいと思う。 <マジで>
 そうすれば、夜でも学校に行きたい時に行けるし。
 卒業生は学校のガラス割 りゲームをしないで、
     教員のテント燃やしゲームをすればよい。
 ね。 良い考えでしょ。

48 :
>>46
法律なんて変えればいいじゃない

49 :
別にいいよ。どうせ部活で来てるし。

50 :
土曜日は毎週半ドンとし、高等学校における週当たりの標準授業時数は32時間に戻すべきだな。

51 :
うち(私立)は土曜半どんだよ!

52 :
実際どんな形になるかですよね。
いまのまま土曜半日にしても授業数がふえるのではなく
勤務日数が増えた分、書類や意味のない研修が増える可能性もありますね。
生徒のためには何がベストなのかはそこの自治体の実情もあるのでは。

53 :
>>52
でも前までは普通にやってたんだし

54 :
土曜授業復活は賛成だけど、一方でコストがかかるという反論側の意見もわかる。
しかし、>>53の言うように前まで普通にやれていたことがやれなくなったと言っては、
国が教育に力を入れていないという確たる証拠!!こんなことがもう始まってる。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/education/100114/edc1001141254002-n1.htm
派生させるといけないけど、書類や研修なんかのスリム化も並行して改善していくべき。

55 :
日本人の悪い癖で手段が目的化してしまうってことがあるけど、
この手のことをする際にもそうならないようにすることが大切だな。

56 :
中学や高校なら部活もある。
しかも諸外国はほとんどが土曜休み。
今の日本の教育内容で「授業時間が足りない」というなら、それは量ではなく質の問題。

57 :
ようは世間は「託児所」を求めているわけ。
部活だろうが補習だろうがなんでもいいわけ。
それなら教員の勤務体制を弾力化すればいい。
また、授業時間の確保と言う割には行事が多い。
入学式・卒業式以外は全て授業を実施。(始業式等含む)
1日使う行事は、運動会または体育祭(1日)と文化祭または学習発表会(1日)、そして遠足(1日)
この3日間のみに限定し、準備に関しても合計で10日・20時間以内に限定。
春・冬休みは現状通り(または10日程度に短縮)としても、夏休みは半減してもいいと思う。
各種研修は半減する。
勤務体制も変更し、土日休みパターン以外に、日月休みパターンも作る。
これにより、土曜日も補習が行えるようにする。(各種研修は土曜午後にする=日月休みとする)
勤務時間も8:00−16:45の早番と10:00−18:45の遅番にわけ
遅番の場合は、補習に対応する。
これで教員の勤務時間は変えず、生徒の方は週6日・8:30〜18:30まで授業を受けることができる。
ただし、「日本の授業時間は長い」のが実情(よく出てくるOECD調査なるものは嘘八百で調査方法に問題あり)
だから、質の向上に努めた方がいい。(大きな要因は1クラスの人数が韓国以外と比べて極端に多いこと)


58 :
>>54の場合、土曜授業をするのは悪くないが、その分の代休が確保されているのか疑問。
土曜授業は違法ではないが、週休2日を確保しないのは違法。
隔週で土曜日出勤、時間割を工夫して、次の月曜は休めるようにするなら別。
夏休みは研修が激増していて「振り替え」るべき日がなくなっているのが現状。
(通常のお盆休み1週間程度しか取れない)

59 :
ゆとり教育が実施されて、土曜日休みになったので、単純に52(週)×4時間=208時間となります。
208時間÷6時間=34日となります。ゆとり教育以前より6時間授業で約1ヶ月
も勉強する時間が少ない事になります。このギャップは大変大きいと思います。
勉強の質も大事ですが、量も大事と思います。資源を持たない日本が生き残るために
教育が大切と思います。ノーベル賞受賞者もゆとりでない教育でなかった時代
の方が受賞しています。このままでは、資源はない、頭もない国になってしまいます。


60 :
>>59
授業時間は、日にちではなく
時間数で管理されているので
簡単には比較できません。
以前なら休みだった日が授業日になっていたりします。
最低限度でもいいので
現実の学校のことをきちんと知ってから
ものを言いましょう。
それと「量」というのも必要ですが
現実の日本の学校教育は
専門家の間では「量」を問題にするほどではない
と考えられています。
むしろ、学級の定数や配置する人間の問題
メソッドの開発などが急務とされています。
ちなみに、これらは
新聞に載っているレベルの情報でしかありません。
誰にでも簡単に手に入ります。
この意味でも
教育に関する発言をしたい人は
最低限度の知識を得てからにすることを
覚えておくべきです。

61 :
>>1
なんだお前。頭イカれてるのか。
異常な程教育水準の低い公立で土曜日にまで授業されたら
生徒がかわいそすぎるだろ。
友達同士で遊びたいなら勝手にやればいいじゃん。

62 :
教師の休みは平日に?

63 :
私立なら研究日が平日にあるよ
でも土日休みのがいいって
祝日と研究日重なると損した気分だし

64 :
土曜と祝日が重なっても振り替え休日ってなくね?

65 :
ないよ
でも、例えば俺は月曜研究日だが、土曜は仕事
もともと三連休のとこを二連休

66 :
月水金は5時間・火木は6時間(委員会・クラブ)土曜は3時間が最高!
中学は月火木金が6時間・水曜は5時間・土曜は3時間。
高校は部活もあるので土曜の授業には反対!
ただ平日に朝練を廃止して特進みたいに0時限目を義務づければ良いと思うが?


67 :
金曜日祝日なら公立は三連休だろうが土曜日ある学校は、土曜日授業
家族サービスもできない

68 :
別に復活してもいいけど、それにかかる経費などが大変かな。

69 :
>>59
>ゆとり教育が実施されて、土曜日休みになったので、単純に52(週)
 お前は夏休みも正月休みも土曜日は学校行ったんかい。学習指導要領を
よく読め。学校での一年の基準は35週だ。

70 :
逆に土曜午前の分は振り替えで休みになるはず。

71 :
経費の関係で一律に復活は難しいと思う。

72 :
いいや、できるよ
今の教師たちの「給与水準」を大幅に切り下げれば、人を増やすことは可能
中高年ヒラ教員に700万も800万も給与出す制度を止めて、年収400万程度で「頭打ち」にすれば、
まだまだ人は雇えるよ

73 :
>>72
マルチだね。
あと、人の問題じゃなくて暖房費とか冷房費などにかかる費用のことな。

74 :
人件費以外の諸経費は微々たるものだろ
教員の人件費を大幅に切り下げれば、たいていのことはできるよ

75 :
>>74
「微々たるもの」の根拠は? 光熱費、暖房、冷房、ストーブの灯油・・・。
あと、今の流れでは「長い時間働くのに給料削減」はできない。
土曜授業が復活したら、その分は振替休日になる。つまり、夏・冬休みに
休みの「まとめ取り」となる。
「教員なんだから当たり前だろ?」とあなたは言うかもしれないが、学校には
学校事務員や校務担当職員など教員以外の人々もいる。
あと、学校5日制になって以後、各種の産業が土曜日に企業活動をしている。
そこらの企業団体からの反発もあるだろう。
「教員の人件費」というが、給与以外にかかる費用を減らすのは難しいよ。
まさか「人件費=給与」と思っていないよね?

76 :
>>72
400万で雇える人材がどれほどのものか分かっていないな。
教員免許制度を廃止すればいいが、自民党は絶対に廃止しないだろうし、結局民主党も廃止できていない。
民意としては給与はそこそこ払ってもいいが、質の高い人に担任になってほしいということだ。
親の立場なら年収400万の高卒教員に教えてもらいたくないだろう?
400万では大卒男性は誰も教員にならないぞ。この水準はあらゆる公務員(中卒含む)よりも低い。
民間でも400万は地方の中小企業の水準。(高卒)
民間の賃金労働者の半分が高卒、そして扶養されている人も多いので、主婦以外教員になれないし、ならない。
民間の大卒男の平均が700万円、上限が900万円程度なんだから(役員等経営者層除く)
ちなみに土曜授業復活は世界から「エコノミックアニマル」と笑われるだけ。今でも勤務時間はヨーロッパの倍近い。

77 :
 大阪島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されてしもうた僕が言うんやから、まちがいないで。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 勉強の前に、人間教育が大事や。


78 :
働きたくないのが本音。つか、土日2日間休みがないと自由に旅行もいけないのでは。
地域のイベント、スポーツの試合もその2日間に集中してるし。
今は学校で全て学びましょうではなく、外に出て見て体験して自分を磨かねば。

79 :
と、大して自分を磨かず、遊び歩いている奴が
言うのですな(笑)

80 :
遊び大切。仕事だけなら働く意味ない。遊びのために働いてる。

81 :
>>76
>土曜授業復活は世界から「エコノミックアニマル」と笑われるだけ。
どうして外国からの評価を気にする必要があるのですか?
日本には日本のやり方があっても良いはずです。
外国は日本人の学力に責任持ってくれるわけじゃないんですから。
それに私立学校は土曜授業やってるじゃないですか。
現状、月〜金の時間割が「目いっぱい詰め込んだ」状態で生徒は疲れていて
本当に授業内容が頭に入っているか疑わしく、保護者の間でも土曜授業復活を
望んでいる人は多いです。
先生が一般の労働者と同じ感覚って嘆かわしいです。

82 :
間違った知識と思い込みで駄々をこねるID:3SCXW7yXを見て嘲笑しようか。
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/gender/1266462008/3-34
ID:3SCXW7yX = ID:iXM9YjN6 = ID:k2EX7ODW = ID:heex4uJs
3 :名無しさん 〜君の性差〜:2010/02/18(木) 13:10:52 ID:3SCXW7yX
戦争で負けたから
-----------------------------------------------------------------------
( ´,_ゝ`) プッ  ↑
間違いや論理の飛躍を指摘され、火病りだす低脳。
住人から詳しい歴史が説明されると、「難癖つけてくんな」とさらに火病る。
自分の知らないことが持ち出され、無知が明らかになってしまったので、
自分の間違った屁理屈にすがり付いて議論を放棄する。
まさに、情弱がヒステリーを起こしたという感じだな。
挙句の果てには論点をずらし、「ずれていない」と言い訳する始末。
まさしくボンクラ。まさしくド低脳。
議論に弱いということがここまで哀れなものだとはな(プッ
それにしても、戦争に負けたくらいで自分を律することができなくなるほど、
日本の女ってのは弱いのかね? だとしたらこれは女の精神に帰する問題だな。
まあいずれにせよ、まことに残念な脳味噌をしているなコイツは(大爆笑)

83 :
>>82
見たけど、そいつは確かにボンクラだな
なぜって、最初あきらかに説明不足なのに
それを指摘された後になって、後だしジャンケン的にグチグチ言って取り繕ってるもんな
さらし者にされて当然の負け犬だ

84 :
>82
その低脳くんに
自分勝手な決めつけの歴史を語るなと言いたい

85 :
まともな授業ができるようになってから土曜は復活しろ。
中学生のくせにそのへんの小学生にも負けるような教育水準で
土曜まで勉強の邪魔されちゃ困る

86 :
小学生なら土曜授業もOKだけど
中高生は部活の大会とか検定試験があるから土曜に授業があると困る
むしろ昔から中高は週休2日にしてれば良かった。
今の小学生は週休2日で習い事の大会なんかで酷使されて燃え尽きる奴が多い。
小学生に限っては習い事は楽しむことが1番大事だから隔週土曜に3時間あるのは習い事から解放されるのでありがたい

87 :
http://www.asahi.com/national/update/0301/OSK201203010055.html
どうすんの大阪

88 :
岡山県教委、土曜授業の検討求めるttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20120622_12
岡山県教育委員会は、公立の小中学校・高校の授業時間を増やすため、市町村の教育委員会に対し、夏休みの短縮
や土曜日の授業などの実施について検討を呼びかけています。
これは、学習内容の徹底など一般的な授業に加え、体験学習や地域の人との交流などの時間を確保することを目指
しています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20120622_12.jpg
そのためには、夏休みを短くすることの他、土曜日に授業を行うこと、2学期制にして学期末の試験の回数を減らし、
その時間を授業に回すことなどが想定されています。
県教委では今年度、懇談会の中で市町村の教育委員会に対して、実施の可能性などについて検討するよう呼びかけ
ました。土曜日の授業は、東京や神奈川、福岡などの一部の公立学校ですでに行われています。

89 :
土曜日授業を検討呼びかけへttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024398802.html
岡山県教育委員会の竹井千庫教育長は22日の県議会で「土曜日授業を含めたさまざまな取り組みを工夫する必要が
ある」と述べ、各市町村の教育委員会に小中学校での土曜日の授業を検討するよう呼びかけたことを明らかにしました。
小中学校では10年前の平成14年に学校週5日制が完全導入されたことで土曜日の授業が実施されなくなりましたが、
去年とことし学習内容が増えた新しい学習指導要領が実施されたことなどから東京都など4つの都県と2つの政令市で
は授業時間の確保などのため、月に数回、土曜日に授業を行っています。
22日開かれた県議会の一般質問で県教育委員会の竹井千庫教育長は「子どもたちの学力向上に向け、授業時間を
十分確保することが大切であり、その方法として土曜日授業を含めたさまざまな取り組みを工夫する必要がある」と
述べ、授業時間の確保や、総合学習で地域と触れ合うなど多様な授業を行うため各市町村の教育委員会に小中学校
での土曜日の授業を検討するよう呼びかけたことを明らかにしました。
県教育委員会によりますと各市町村への呼びかけはことし4月に行っていて、今後、現在の学校5日制の中で土曜日
授業を行う影響などを検討することにしています。

90 :
2期制は弊害が大きい

91 :
横浜市でも土曜授業を試行だそうな。
しかも数年後から完全実施とか・・・。
教員サイドから言えば「何いってんだ」っていう感じです。
平日定時で帰れる人はほとんどいない。
みんな1〜6Hの超過勤務。
だけど残業代はでない。
ほぼ毎日何かしらの会議or出張orAB市研。
夏休みにも校内・校外研修がいっぱい。
夏休み中に代休をとれるのも数日しかない。
有給あまりまくり。
普段は有給使えない。
委員会はそういう現状を見て見ぬ振り。
有給買い取るか、代休が普通にとれるように人員配置するか
会議を職員会議のみにして研修も自由参加のみにするか、
「AB研?行かないよ」「委員会からの調査?ほっとけ」
「学力状況調査なんて適当に入力しとけばいいんだよ」的な
手の抜き方をするか、どれかしかないよ。
子どもや親の目に触れるものは手を抜きませんけどね。

92 :
公立学校は全て統廃合して、
今いる教員数を3分の1以下にすべきである!
校長教頭などの無駄な管理職は全員クビにして
教育に効率の良い学校へ転換することだなww
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!
教育を隠れミノにするな!
わざとらしいバカ教育を潰せ!
悪徳公務員はさっさとR!!
偽善教育のバカ公務員R!!

93 :
>>91
有給の消化期限切れ近くになって「消化できない」とほざくこと自体が
「私は計画性がない無能な人間です」と自白しているようなものだぞww
このご時世「忙しい」のはキミたちだけではない。
民間企業勤務者も同じこと。それでも彼らはうまくやっているぞ。

94 :
最近は管理職の評価のひとつに「部下の有給消化率」を考課対象にする企業もある。
こんなところでは上司が「無理やりにでも」休ませる。
が、それでも与えられた仕事はやり遂げなければ己の評価は落とされる。
だから、「休みを取ったことにして、会社以外で自分の仕事を仕上げる」という奥の手もよく使う。

95 :
【教育】 大阪市、小・中学校の「土曜日の授業」復活へ…2013年度以降の見通し
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1330578577/
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2012/03/01(木) 14:09:37.84 ID:???0
★大阪市、土曜授業導入へ 13年度以降の見通し
・大阪市の永井哲郎教育長は1日の市議会で、小・中学生の学力向上策として、
 市立学校で土曜日にも授業をする方針を明らかにした。
 大阪市教委によると、土曜授業を全市一律で導入するか、学校ごとに判断
 できるようにするかは今後検討するという。導入に向けた準備や市民への
 周知に一定期間が必要なため、開始は最速でも2013年度以降になる見通し。
 土曜日と日曜日を休みとする学校週5日制は2002年に完全実施された。
 一方で、学校教育法施行規則は「特別の必要」がある場合には土日に
 授業をすることを認めている。
 http://www.asahi.com/national/update/0301/OSK201203010055.html

96 :
全ての公立学校を完全に潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育を全て廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し教育に効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさとR!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!

97 :
市川新
ニックネーム:ハゲテル星人、禿げゴキブリ、ゴミ以下の禿げ、禿げ以外の何者でもない禿げ
地球の汚物、ハゲ・オブ・ザ・イヤー、学費泥棒、どこからどう見ても禿げ
禿げ過ぎたオヤジ、スーパーハゲテル人、つるピカハゲ丸を超えた禿げ、ハゲ・スギテル
禿げしか特徴の無いオヤジ、ハゲえもん、キング・オブ・ハゲ
特技:アカハラ
趣味:学生を見下し侮辱すること

98 :
『午前中で帰れる楽しさ』
土曜日だけは学校に行くのが楽しかった、あの頃。

99 :
学校は、土曜の半ドン復活させて、その代わり教員は、夏休みにまとめて休んだらいいやん

100 :
岡山市の中学校で土曜授業始まる04/27  17:33ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33822  
岡山市で今年度から市内の全ての小中学校で振り替え休日を設けない土曜授業が始まりました。
27日は岡山市北区の桑田中学校で土曜授業が始まり、1年生から3年生合わせて約750人が授業を受けました。
土曜授業の復活は12年ぶりで年間3回の実施を予定しています。
先生と生徒が接する時間を増やしたり、保護者や地域の住民に授業を開放し、、地域と学校の連携強化を図ったり
する狙いがあります。
指導要領の改訂で授業時間が小学校では2011年度から35時間から70時間、中学校では2012年度から35時間増えました。
このため、桑田中学校では授業数確保のため、2学期の土曜授業では運動会を行なうなどカリキュラムを工夫しています。

101 :
防府市で「土曜授業」始まるttp://kry.co.jp/news/news8703536.html
学校の完全週休2日制導入後、県内では初となる振替授業を設けない「土曜授業」が防府市の小学校で行われた。
防府市は学力向上や地域に開かれた学校づくりを目的に今年度から市内28の公立の小中学校で「土曜授業」を実施。
各学期に1日の年間計3日、1日当たり3時間の程度の授業を行う。
11日、玉祖小学校では初めての土曜授業が行われ、体育館で「1年生を迎える会」が開かれた。
会には保護者や地域の人たちも学校に招かれ地域ぐるみの交流が行われた。
竹内幹雄校長は「より開かれた学校づくりのために地域、保護者を巻き込み、子どもたちがふるさとに誇りを持ち、
愛着をもつような学校にしたい」と話した。[ 5/11 18:26 山口放送]

102 :
防府・今年度初の「土曜授業」はじまる2013年5月11日 18:10
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=2f108d8c-bd23-4257-b893-92d5e1fc3fe1
授業時間の確保と開かれた学校づくりに取り組もうと防府市の小中学校で土曜授業が始まりました。
「土曜授業」は、防府市が今年度から試験的に始めました。
玉祖小学校では保護者も参加して通常の授業2時限と「1年生を迎える会」が開かれました。
土曜授業は原則として各学期1回、午前中に3時限、市内のすべての公立小中学校で実施されます。
5年生の児童は「友達といっぱいしゃべれたりして嬉しかった」と話し、竹内幹雄校長は「子ども達が大変喜んでいた
表情が印象に残っておりますし地域の方、保護者の方も大変喜んでいらっしゃったと思っています」と話していました。
玉祖小学校では今後も土曜授業への参観を広く呼びかけていきたいとしています。

103 :
2013年05月24日平井知事「小中学校の土曜日授業実施を」
鳥取県の平井知事は24日の定例会見で、公立小中学校の土曜日授業のモデル的導入を県教委サイドに
伝えたことを明らかにしました。www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9429&date=20130524&page=6
平井知事は22日の「教育協働会議」の初会合でも、土曜日授業実施を検討すべきして教育委員会に考えを示すよう
求めています。

104 :
児童生徒は怒れよ、トルコ人みたいに(笑)

105 :
>>104
ゆとり世代でそれやるといじめられるよw
彼らは団塊ジュニアや80〜86年生まれよりも昭和なんだから
バブル世代の遺伝って怖いw

106 :
土曜授業とかガリ勉臭くて嫌だわ
ナードしか喜ばん

107 :
土曜授業復活なんかしたら
部活の時間が増えるだけだし、やめてくれよ・・・。

108 :
>>107
逆じゃね?
部活の時間が減るから競技力向上には繋がらない
87年生まれ以降のゆとり世代がロンドン五輪でメダルを量産したのも
週休2日制で試合数が増えたから場慣れしてるのもあると思う

109 :
>>108
中学はしらんが、小学校は6時間目が減る分部活時間が増える
土曜日に、昼に終わっても3時ぐらいまで部活やれって言われそうだわ

110 :
>>109
小学校って部活じゃなくてクラブだろ?
しかも週1で6時間目じゃないの?
小学校で部活って都会の学校はそうなの?

111 :
>自治体判断で土曜授業を…文科省
>土曜授業復活、自治体判断で…文科省検討チーム
>(読売新聞) 2013年06月28日 13時29分
また、責任逃れの自治体に丸投げかよ くそ官僚!

112 :
もっと自由を!
軍服みたいな制服をきて、中学校という軍隊制度訓練する時間が長過ぎ
日本人から、益々個性が亡くなる
怖いよ

113 :
>>111
文部科学省が何か責任を取ったことがあるの?
どうやってとるの?

114 :
もう全国一斉に行事を減らしてくれよ
運動会、遠足、学習発表会どれでも1つ削れば相当楽になるだろ。

115 :
>>110
一部の田舎県(愛知とか)ではいまだに小学校でも部活やっている。
大半の県はスポーツクラブに移行しているんだが、脳みそが昭和だからな。
>>114
部活の廃止が先決。
行事は法的に定めがないが、練習時間に制限を設けることができないので難しい。
土曜授業やっても部活がなければ、隔週(夏休み等除く年間20回程度、半日)ならば
振替も十分可能で、なんなら教員は2交代で月1回なら余裕で振替でき、負担感もない。
しかし現状の部活まみれでは、その分だけ負担が増える。
2交代制で年10日半日出勤(生徒は20日)ならば振替が5日だけ。
夏休みに部活などやらなければ教員から反発もでないレベル。
あるいは土曜出勤の週は月曜休みなどシフト制に移行する(民間では当然の話)のもよいかと。
シフト制なら毎週土曜やっても問題ない。

116 :
完全土曜授業体制=毎週午前:長期休暇中を除く年10ヶ月
案1
夏休み中に20日×半日分をまとめて取得(以前の土曜授業時代の方式=部活廃止が前提)
案2
日曜および隔週土曜出勤(月1回月曜日に代休取得)
シフト制
部活をやろうと思えばできる。

117 :
>>115
土曜授業なんかやったら1番楽しみな「試合」がこなせなくなるだろ?
ロンドン五輪でメダルがたくさん取れたのもゆとり世代(87年生まれ以降)が週休2日制で試合数を多くこなせて場慣れしたのが大きかった!
練習時間を削るのは賛成だが試合数が減るのは子供の楽しみまで奪ってしまうわ
クラブも良いけど部活から良い人材が出てきてることも無視するな!
クラブはブランドがあるから過去の栄光に縋る奴も多いが部活は所詮部活だからプロや実業団に入るまではまだ下積みなんだから。
そこで苦労して精進して大人になって開花する選手も多い(特に遅咲きの選手)のを忘れるなよ

118 :
土曜授業やってる所なんて日本以外にあんのか?

119 :
土曜授業復活させるには・・・
・土日の部活、習い事、塾へどう対応していくか。
・教員の勤務時間。
・土日を有効に使っていた家庭への対応。(塾、家族でおでかけ)
・学校5日制にともなって増えた研修の今後。

120 :
age

121 :
>>119
・対応できないから週休2日制は正しい!出席扱いにしても授業を受けられなかったら意味ないし
・当然税金で給料が払われるわけだから納税の負担は増える
・それができないバカ親が学校に土曜授業を押し付ける(笑)
・研修だって世論が反対しないと無駄な研修を延々とやらされる
やっぱ土曜授業は無意味!民主主義で間違った方向に向かってることを国民は気付けよ

122 :
土曜授業を始めたら、学習塾・習い事教室や
レジャー産業からクレームが来るよ。

123 :
毎年7万人以上が受ける、10年毎の免許更新講習はいつ受けることを想定しているのかね
土日の実施も広がってきたところで

124 :
>>122
同意。
ロンドン五輪でメダルラッシュだったのは週休2日制で10代のうちから実戦経験を多く積めたのが大きかった
86年生まれまでは飛び抜けた才能の人しかメダル取れなかったがゆとり世代は才能で劣ってても試合巧者だから勝てる

125 :
 土曜授業の復活って,以前の半ドンを想定しているようだけど,親も半ドンだった
時代じゃないので,小学生だと子どもが帰ってくるまでに用事済ませて昼食の用意
しないといけないから,結局家庭からの不満が出るようになると思うけどね。

126 :
土曜日も給食を出せってなるかもね

127 :
>>125
土曜休み導入が1992年10月なので、
親が導入初期で半ドンまだ残っていたと思うが(休みが週1とか)

128 :
だからやっぱり土曜授業は反対!
せめて土日の昼食くらい親が準備しろよw
それができないなら子供が自分で昼ごはん作って食べるとか。
全部学校に放り投げの親はRw

129 :
【速報】
某国営放送の政局番組で小学校土曜授業復活確定
フッカツダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)フッカツダー!!

130 :
三連休なのに、土曜日が学校公開とか・・・
もう疲れた

131 :
土曜は通院、お稽古ごと、クラブスポーツ練習日とかの生徒がいるのにどうするんだ?
自分も平日は持病のための通院ができないんですけど。

132 :
>>81
世界からの評価は大事というか
「世界的に見て学力が低い」から「土曜授業復活」という論理から始まっているわけで。

土曜授業なんて非科学的なことをしようとしているのは日本を中心とした教育後進国だけ。
一番遅れているのは素人がスポーツをするという自殺行為、つまり部活。
世界から嘲笑もの。
それでオリンピックなんて恥を知れ。

133 :
どうしてもやりたいなら
世界一の超過勤務になっている教員の勤務体制をなんとかしないと。
土曜授業するなら部活を廃止してスポーツクラブに移行するくらい大胆に改革しないと
学力は向上しない。
すでに学校はブラック企業並みに疲弊している。
ただ、問題演習時間が増えるだけで学力にはつながらない。モチベーションが低下するだけ。
離職率が低いのは公務員だから。つぶしがきかないからやめない。居酒屋ならやめるだろうが。
それでも精神異常者大量発生している状況は、今後何が起きるか。
過剰労働が問題となっている某県では、精神異常者(休職教師)が学校を攻撃する事件も起きている。
某鉄道会社と同じで、個人責任にすればまた同様の事件が起きる。

134 :
もうすぐOECDによる大人の学力調査が始まるようだ
日本経済を支えている大人の学力は先進国と比べて秀でているのかどうか
5教科とレールへの従順さにばかり執着した日本の教育が
卒学校後にも根付いているのかが丸裸にされる

135 :
土曜授業するなら以下が最低条件
・土曜授業分として教員数を6/5×1/2相当として1割増。(常勤講師以上)
・土曜午後の部活を禁止する。(大会前は除いてもいいだろう)
・各種行事(練習・準備含む)に上限を設ける。
・常勤教師(正規および常勤講師)の平均残業時間が36協定の上限である45時間を超えた場合
 翌年の土曜授業は停止。
・平日の勤務時間外の部活を禁止(たいてい勤務時間17時、部活は18時頃までという法律無視の規定)
ちなみにだが
OECDの調査などでよい結果だしたかったら、教員に余裕と創造力がないと無理。
日本は韓国中国と同じで画一的押し付け教育だから良い結果が出ない。

136 :
全公立校で土曜授業目指す…文科省が補助制度
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130827-OYT8T00836.htm
>理系の大学生が〜
やってる
>吹奏楽〜
やってる
>

137 :
途中送信しちまったチクショウ
>教員OBが〜
やってる
結論:文科省のまたとないバラマキチャンス

138 :
まあこういう形ならいいと思う
>海外経験を持つ商社社員が英語を指導
には苦笑だが

139 :
土曜授業実施、公立小中高の1割以下、約3割は「必要ない」…昨年度、文科省調査
公立の小中高校で昨年度、土曜授業を実施したのは全国で1割以下にとどまることが文部科学省の調査でわかった。
各地の教育委員会に土曜授業の必要性を尋ねたところ、「必要」との回答は約1割で、約3割は「必要ない」とした。
文科省は「スポーツイベントなど地域の活動が定着し、土曜授業の実施が難しいところもある」と分析。
同省は学習機会を増やすため、土曜授業を実施する学校や地域を支援する考えだが、どこまで広がるかは不透明といえそうだ。
調査は今年夏、全国の都道府県や市区町村の教育委員会、公立の小中高校約3万4千校などを対象に実施した。
昨年度、土曜授業を実施した小学校は9%の1801校、中学校は10%の966校、高校は4%の142校だった。
実施校に頻度を聞いた結果、小学校は年3回以下が51%で最も多く、月1回程度が37%で続いた。
中学校は年3回以下が43%、月1回程度が44%。
「土曜授業は必要」とした教委に複数回答で課題を尋ねたところ、
「スポーツイベントなど地域の活動との調整」と「教員の勤務体制の調整」がともに最多の73%だった。
「部活動の日程との調整」「教員の負担」もともに5割を超えた。
今年度から年3回の土曜授業を始めた岡山市教育委員会は「地域活動や子供の塾通いが定着しており、事前の調整が不可欠。
教員は長期休みも研修などで忙しいので、これ以上回数を増やすと振り替え休日の確保が厳しい」と話す。
東京都で小学校校長を務めた東京学芸大教職大学院の露木昌仙特命教授(学校経営)は
「教員の休日を確保するため、東京都は振り替え可能な期間を延ばしている。
実施回数は月ごとではなく年間で決めれば、地域のイベントが集中する期間は行わないなど工夫ができる」と指摘している。
11/1 23:59
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0502Y_R01C13A1CR8000/

140 :
品川区の小中学校なんておととしくらいから土曜授業増えていってる
最近の子供は忙しいのにそんなに土曜を復活させたいのかね
というかなにかと品川はウザい
実際土曜授業やろうがやるまいが学力なんてさほど関係ないだろ
馬鹿は馬鹿のまま

141 :
別に同様授業やるのはよかろう。
ただ、それに対して人員増など、現実的な政策がないからな。
教員の給料減らすが、法律違反の奴隷労働行為はまかりとおるではアベノミクスではなく詐欺ノミクスだ。
学力向上なら部活を禁止し、補習を充実させればいい。
これなら勤務時間内に可能なことであるし、部活を廃止すれば明日からでも可能。
また、一定学力を下回った場合は「強制補習校」への入学を義務付け
毎週土曜日に補習を受けさせる。
逆に優秀者は希望に応じて、ハイレベルな授業を受ける機会を用意すればいい。

142 :
>>1
イヤだ。勘弁してくれ。
世間の勤め人はみんな週休2日制じゃねえか。
土日に電車に乗ればわかる通りだよ。
残業代が実質出ないんだから、休みぐらいは世間に合わせろっての。
あ、夏休みも研修やら当番やらプールやらクラブやらが入るから休みじゃないからね。

143 :
>>1
土曜日のお稽古事、スポーツ、習い事産業が壊滅するだろうな。

144 :
毎週土曜授業あって休み日曜しかない。日曜は親に勉強やらされて奴隷にされるから休みないのと同じだわ。
世の中不平等!
って本題だけど、土曜授業にしたって授業内容が充実してなければ意味がない。
だったら短い時間で効率良く授業をして、家で復習をする時間を作ったほうがいいと思う。

145 :
学校に集めなければ遊ぶこともできないのか?
今の子どもはどうなっているんだ?

146 :
>>141
「この際、給与体系の抜本的な見直し」とセット、というのはどうか?
今までの給与体系では、頑張っていろいろやっている人と最低限のことしかやらない人の差がほとんどなかった。
これが問題だったから、さまざまな批判が集まった。
まずは、基本給部分を「大きく切り下げた」上で、部活をするなり、土日に補講をするなりする人への手当てを暑くすれば良かろう。
今の公務員的な終身雇用、年功序列を破棄して、専門職なのだから「同一労働・同一待遇・任期付き雇用」を大原則にする。
今までの「総人件費の範囲」でおこなうのが大原則だ。

147 :
その大原則には根拠はないのだな
そういう詭弁を一々使う

148 :
>その大原則には根拠はないのだな
根拠はあるだろ、この国のいわゆる「非正規雇用」が破竹の勢いで増えているわな。
もう4割超えも目前だ、教員世界ではこの流れが遅いから、もっともっと終身雇用を止めて契約制を増やして人件費節約を、
というのがこの流れだろうが

149 :
デフレ社会の原則でしかないな
安倍首相は人件費を増やせと言っているようだ

150 :
尾木ママ「それで学力上がるのか」 今井氏「特別活動の時間が」 学校週6日制に賛否
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/628918/

151 :
土曜授業は「ただやるだけ」だな。
意味のあることをやらないと。
日本人お得意の「過労死作戦」(特攻隊)になってしまう。
土曜分は学校から切り離して、希望者に補習を行う方が良いと思うぞ。
ただ週1回増やしても効果は薄い。
大学生のバイトが個別指導(その大学生の指導員は退職教師でよいだろう)の方が効果的。
これなら教員の勤務問題もない上に、違った気分で授業を受けられる。
>>148
首相は「賃上げ」を叫んでいるがw正規労働を増やして賃上げしない限り景気は絶対に回復しないからな。
会社の売り上げならいくらでも増やせるが(非正規を増やしても)それは景気回復とは言わない。

152 :
土曜授業復活って「バブル時代は良かった」みたいな年寄りの独善的な遺物だからな。
そろそろ昭和の亡霊は捨て去った方が良いかと。

153 :
>>152
土曜休みになったのって、先生方の都合でしょ?
春休みと夏休み、冬休みにガッツリ休み取ればバランス取れるやん

154 :
>>153
ILO勧告だよ。

155 :
>>153
世間に合わせただけだろう。
土曜働いていたのは先進国では日本だけだったわけで。
これは教師に限らず。
いまどき週休2日制をやめると言ったら世界からバカにされる。
そんな国を愛せという某首相は嘲笑の的。
ちなみに
春休み=次年度の準備で休めない
夏休み=部活で休めない(お盆はたいていは休めるが会社員と同じ)
冬休み=そこそこ休める。
これが現状。
土曜を振り替えるほどの余裕はない。有給休暇半分すら消化できていないのだから。
土曜授業はやればいいが、その分の人員を増やす(民間のまともなシフト制の職場はそう)
土曜授業したいなら教師もシフト制に移行すべきだろう。
土日休みに加えて日月休みのパターンを作ればいいだけ。当然人員は必要。
土曜授業=コスト増という意識を持たないと。

156 :
ちなみにフィンランドをはじめとして学力が高いといわれる国はすべて週休2日制。
というより世界的に見て、土曜授業している国など発展途上国を含めかなり少ないのでは?
じゃあなぜ問題になるのか?
日本の学校は「勉強以外」が多すぎる。部活の異常さ、行事の多さ。

157 :
>>156
「生徒指導」をしている国ってどれくらいあるのだろう?


158 :
現在公立小中学校は土曜授業は二週に一回ですか?都道府県によって異なりますか?静岡県はどうですか?

159 :
フィンランドなんて完全分業で、教師は勉強を教えていればいいだけだもんね。
職員室なんて、ソファがあって、ケーキやお茶を楽しむサロンだよ。
日本のPCや書類でいっぱいのスチール机が並んでいる光景とは、大違い。

160 :
土曜日に授業を復活させるなら、他の平日に1日休みをもらう。
通院、買物、など土曜日にしているからね。日曜日は休養日。
世間が土日休みで趣味の集まりなんかも土曜日にあることがある
のだけど、それも参加できなくなるのは辛い。

161 :
県教委が土曜授業の方針案ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024521231.html?t=1389942652236
公立の小中学校や高校で、「土曜授業」を市町村の教育委員会の判断で行えるようになったことから、
県教育委員会は、「月2回が上限」などとする基本方針案をまとめました。
公立の小中学校や高校では、平成14年から週5日制になっていますが、文部科学省は、去年11月、
市町村の教育委員会の判断で土曜授業を行えるよう、省令を改正しました。
これを受けて、県教育委員会は、土曜授業を実施しようとする市町村に求める基本方針の案をまとめました。
方針案では、授業の実施は原則として月2回を上限とし、土曜日の半日を使って行うこととしています。
そのうえで、授業の日程は、従来行われてきた部活動の競技大会などの行事に影響が出ないよう、
配慮するよう求めています。
また、土曜授業の内容については、通常の教科だけでなく、保護者や地域住民を招いた公開授業なども行えるなど、
市町村教育委員会の裁量を広く認めています。
県教育委員会は、この案をもとにした県の基本方針を2月上旬にも作り、各市町村などに通達することにしています。
01月17日 12時23分

162 :
>>159
職員室で説教の声とか、怒号が聞こえたりするからね。
職員室の雰囲気も改善しないと。

163 :
>>160
世間は土曜シフトしているが、シフト制の職場もあるから
土曜の代わりに月曜日休みにするならいいかも。
中学校は月曜は副担対応でよいかと。
小学校は土曜授業する必要性は疑問。
>>161
>従来行われてきた部活動の競技大会などの行事に影響が出ないよう
って土曜授業するなら部活くらい廃止すればいいのに。
>>162
ある意味、いじめがなくならないのは職員室が原因とも。
いじめ、パワハラが日本一横行する職場だからな。

164 :
>>163
パワハラ、モラル・ハラスメント・・・。
こちらがどう考えても正しくても、大きな声の人がその場を制することがあります。
はっきり言って、精神的にしんどいです。

165 :
>>159
日本も戦前は、教員は勉強教えるだけで
児童生徒の指導は、上級生がやってたんだけどな・・

166 :
わー

167 :
公立小中で土曜授業ない見通しttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004798251.html?t=1390881988274
公立の小中学校や高校の土曜授業が各自治体の教育委員会の判断で行えるようになりましたが、来年度、
県内で土曜授業を取り入れる小中学校は全くない見通しであることが分かりました。
公立の小中学校や高校では、平成14年から週5日制で授業を行っていますが、最近は、児童や生徒の土曜日の
過ごし方が課題となっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004798251_m.jpg
このため文部科学省は、土曜日を利用した学習の場を充実させるため、去年11月、学校教育法の施行規則を改正し、
市町村の教育委員会の判断で土曜授業を行えるようにしました。
これを受けて県教育委員会は、土曜授業を取り入れるかどうか、公立の小中学校すべてに聞き取り調査を行いました。
その結果、来年度、県内で土曜授業を行う小中学校は全くない見通しであることが分かりました。
これについて県教育委員会は、「土曜日に授業を行うかどうかは各自治体が決めることだが、子どもたちが土曜日を
有意義に過ごすために最も適切な方法は何か今後も検討していきたい」としています。01月28日 08時14分

168 :
2014.1.28 19:31
公立小中の土曜授業来年度なし 高校は未定ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45606 
各自治体の教育委員会に判断が委ねられた公立の小中学校の土曜の授業について、県内では来年度、
1校も導入しない見込みであることが分かりました。
公立学校の土曜の授業の導入は、文部科学省が、最近子供の土曜日の過ごし方が有意義なものになってないとして、
去年11月に学校教育法の規則を改正し、県内の各自治体の教育委員会でも導入を検討していました。
県教育委員会によりますと、この土曜の授業について、現時点で、
来年度に導入する小中学校は1校もない見込みであることがわかりました。
週5日制の導入時に地域のスポーツ活動など住民に子供を受け入れる活動に協力してもらっていることへの配慮
などもあるとみられます。また、県立高校について導入は未定ということです。

169 :
土曜日の授業は月2回までttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024903571.html?t=1391815969695
県教育委員会は、県内の学校が土曜日に授業をする場合、月2回を上限とするなどの基本方針をまとめ、週明けにも
各市町村の教育委員会に通知することになりました。
土曜授業は、去年11月に学校教育法施行規則の一部が改正されたことで、教育委員会が必要と認める場合は行える
ようになり、県教育委員会は7日の定例会で基本方針を決めました。
基本方針では、土曜授業を行う場合、▽児童生徒の身体的負担を考慮して月2回を上限とするほか、▽授業は原則、
土曜日半日とし、▽現在、すでに実施されているスポーツ団体などの行事に配慮することとしています。
また、▽教育課程に位置づけて、年度の途中で計画を変更する場合は、時間的な余裕をもって周知に努め、
▽教職員の勤務に適切な配慮をするとしています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024903571_m.jpg
県教育委員会は、この基本方針を週明けにも県内の各市町村教育委員会と県立の中学、高校の校長に通知する
ことにしています。土曜授業については、県内では、石井町がことし4月から原則月1回、行うことを決めています。
02月07日 21時49分

170 :
土曜日に通院しているので土曜日に授業があるとしんどいです。

171 :
全公立校で土曜授業目指す…文科省が補助制度
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130827-OYT8T00836.htm
 文部科学省は来年度から、小中高校生らの学力向上に向け、
土曜授業を行う公立校への補助制度を設ける方針を決めた。
 地域の人材を講師にするなどし、月1回以上実施することを想定。地域と学校のつながりをより強めることも狙う。
講師への謝礼や教材費など土曜授業に必要な費用を補助して実施自治体を後押しし、
来年度から3年間で全公立校での土曜授業実施を目指す。
 来年度はまず、全公立校の約2割にあたる計6700校に対する補助などを行う予定で、
2014年度予算の概算要求に計20億円を盛り込む。
 同省では週5日制の導入に伴い、学校教育法施行規則(省令)で土曜日を休業日とし、
土曜授業を「特別の必要がある場合」と例外扱いしていた。
今秋、この省令を改正し、自治体の判断で実施できるようにした上で、補助制度の創設で土曜授業を推進する。
 地域の会社員や公務員らに土曜日に学校に来てもらって、体験活動といった総合的な学習を行うことなどを想定。
英語や補習的な学習も行い、幅広い学力向上にもつなげる。
地域の人材を講師にすることで、教員の人件費や休日確保などの課題も解決できるという。
人材を学校と結ぶコーディネーター役や、講師への謝金と教材費などの3分の1を補助する。
補助対象は小学校約4000校、中学校約2000校、高校など約700校を予定している。
(2013年8月27日 読売新聞)

172 :
土曜授業実施、公立小中高の1割以下、約3割は「必要ない」…昨年度、文科省調査
公立の小中高校で昨年度、土曜授業を実施したのは全国で1割以下にとどまることが文部科学省の調査でわかった。
各地の教育委員会に土曜授業の必要性を尋ねたところ、「必要」との回答は約1割で、約3割は「必要ない」とした。
文科省は「スポーツイベントなど地域の活動が定着し、土曜授業の実施が難しいところもある」と分析。
同省は学習機会を増やすため、土曜授業を実施する学校や地域を支援する考えだが、どこまで広がるかは不透明といえそうだ。
調査は今年夏、全国の都道府県や市区町村の教育委員会、公立の小中高校約3万4千校などを対象に実施した。
昨年度、土曜授業を実施した小学校は9%の1801校、中学校は10%の966校、高校は4%の142校だった。
実施校に頻度を聞いた結果、小学校は年3回以下が51%で最も多く、月1回程度が37%で続いた。
中学校は年3回以下が43%、月1回程度が44%。
「土曜授業は必要」とした教委に複数回答で課題を尋ねたところ、
「スポーツイベントなど地域の活動との調整」と「教員の勤務体制の調整」がともに最多の73%だった。
「部活動の日程との調整」「教員の負担」もともに5割を超えた。
今年度から年3回の土曜授業を始めた岡山市教育委員会は「地域活動や子供の塾通いが定着しており、事前の調整が不可欠。
教員は長期休みも研修などで忙しいので、これ以上回数を増やすと振り替え休日の確保が厳しい」と話す。
東京都で小学校校長を務めた東京学芸大教職大学院の露木昌仙特命教授(学校経営)は
「教員の休日を確保するため、東京都は振り替え可能な期間を延ばしている。
実施回数は月ごとではなく年間で決めれば、地域のイベントが集中する期間は行わないなど工夫ができる」と指摘している。
11/1 23:59
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0502Y_R01C13A1CR8000/

173 :
小中学校の土曜授業拡大へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023646622.html?t=1397197267194
授業時間の確保などを目的に去年から県内の公立小中学校の一部で実施されている土曜授業について、
県教育委員会が調査を行ったところ、今年度からは、全体のおよそ70%にあたる409校が実施する予定である
ことが分かりました。
学習指導要領の改訂で小中学校の必修科目の授業時間が増加したことから、県内では、岡山市や倉敷市など
11の市と町の公立の小中学校251校が昨年度から12年ぶりに土曜授業を実施しています。
岡山県教育委員会が、この土曜授業について調査を行ったところ、新たに真庭市や新見市など7つの市と町が加わり、
今年度からは、全体のおよそ70%にあたる409校が実施する予定であることがわかりました。
いっぽう、児童や生徒の生活リズムが崩れることなどを懸念して、昨年度実施していた矢掛町を含む10市町村では、
土曜授業を実施せず、夏休みなど長期休暇を短縮するなどして授業時間を確保するとしています。
岡山県教育委員会では、「学校現場では、いまの授業時間では足りないという声もあり、土曜授業や休暇の短縮
などで、授業時間を確保していく必要がある」と話しています。04月11日 13時09分

174 :
>>133
ある鉄道会社は車両の予備を減らしたり運用を限界まで入れたせいで
ボロボロになって
結局減便減速に追い込まれて客が大幅に減ったからな

175 :
東かがわの小学校で土曜日授業ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034304991.html?t=1399712083834
子どもたちの学力や体力の向上につなげようと東かがわ市の小学校で普段は休日の10日、土曜授業が行われました。
東かがわ市では今年度から市内のすべての小学校で月に1回、土曜日の授業を行うことになり、このうち大内小学校
では10日、体育館で土曜授業の開講式が開かれました。
式には1年生から6年生までのおよそ350人が集まり、六車周二校長が「土曜授業では陶芸や料理などふだん
学校や家でできないことにも取り組んでもらいます。今年度からはじまる土曜授業をよりよいものにしていきましょう」
と呼びかけました。
このあと1年生と2年生あわせておよそ100人が3つのグループに分かれたうえで直径1メートルあまりの玉を転がす
ゲームをして体を動かしました。
参加した1年生の女の子は、「土曜日はいつもは学校に来ないけど、きょうは楽しかったです」と話していました。
この小学校では、土曜授業を通じて子どもたちの基礎学力の定着を図るほか、家庭や地域との連携や地元への
理解を深めるための地域探訪などに取り組むことにしています。05月10日 14時30分

176 :
土曜授業R

177 :
>>174
土曜授業しても英語や体育や総合ばかりになるだろうな。

178 :
東京都葛飾区、足立区、荒川区は銀行と郵便局土曜出勤復活したところがある

179 :
そもそも日本は働きすぎだから週休2日制制度を設けられた。ただ、先生は夏休み等で
カバーしてたとこともある。

180 :
土曜は、書道、音楽、体育、水泳、家庭科、図工だけにして、
外部から教師を呼べば、担任、副担任は週休2日でOKじゃん。

181 :
住宅街に隣接する府立高校では・・
現在、授業のある日は極力・学校からの騒音問題が少ないです。
現時点では日曜日にグラウンドを外部に貸す日もあり、日中・騒音で
悩まされる日もあります。
土曜日は現時点では時々、楽器や文化祭練習(8月末から9月)での
騒音がたまにあります。
土曜日が休みのため、授業日数の調整で本来夏休みの8月下旬から授業
があります。なぜか、秋休みを設けています。
土曜日に授業があれば、日曜日に運動クラブがグラウンドを使う回数も
出てきて、外部にグラウンドを貸す機会も減り、騒音も軽減されます。
*日曜日は多い日には朝から50台以上の車が学校に乗り入れてます。
ざーと計算して『年間15日から日曜日も考えると年間約1ヶ月間は静か
に生活ができる』日数が増えます。

182 :
高校の特進クラスだと講習という名目で事実上土曜日が午前授業になっているところは多いぞ

183 :
文部科学省はバカの集まり。全員処刑しろ!
いじめ相談員wwスクールカウンセラーww
こんなの無駄!!この世から公立学校を無くせ!!
クソ公務員による道徳教育が大間違い!!
ゆとり教育も公僕が楽をする為にやったこと!!
公務員に道徳教育は絶対にできないww
公立学校はクズどもの集まり、いまの日本の教育システムを
ブッ潰し教育に効率の良い学校システムへつくり変えよう!!
税収入の為のキズナwwみせかけ福祉ww偽善教育の得意技!!
教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさとR!!

184 :
土曜授業? その日の分は講師として別に給料もらいたいな。
前世紀の 夏休みに休んでるってっ設定は嫌だ。
土曜の分 別の曜日に休んでる設定ってのもなぁ… 教科の授業だけやってればいいのならアリかもしれんが。

185 :
無駄!クズから学んでも時間の無駄w
公立学校は週3日通学で充分!
公立へ通えば通うほど害になるw
まあ公立学校は潰すべきだねw

186 :
【教育】 市区町村教育委員会の30.4%が「土曜授業の必要性なし」、「必要性がある」は10.9%
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1379422860/
1 :有明省吾 ◆BAKA3V.XYI @有明省吾ρφ ★:2013/09/17(火) 22:01:00.23 ID:???0 ?PLT(12069)
★土曜授業、市区町村教育委員会3割が「必要性なし」
土曜日に実施する「土曜授業」に関する文部科学省の調査で、「実施する必要性はない」と答えた市区町村の教育委員会は3割に上り、
「必要性がある」を大きく上回ったことが分かりました。
文科省によりますと、昨年度、土曜日に教育課程に定められた授業を実施した公立の小学校は全国1801校で、全体の8.8%となっています。
こうした「土曜授業」を実施する必要性について市区町村の教育委員会に聞いたところ、「必要性がある」は10.9%にとどまり、
「必要性はない」が30.4%に上りました。
必要性があるとした教育委員会では、地域との調整や教員の勤務体制の整備などに課題を感じるとの回答が多くなっています。
文科省では土曜日の教育活動を推進するため、来年度の予算におよそ20億円の支援策を盛り込むなどする方針です。(17日13:40)
TBS Newsi 
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2014689.html

187 :
【社会】「土曜授業」実施…教委ごとの判断で
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1385850169/

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★[tokimeki2ch@gmail.com] 投稿日:2013/12/01(日) 07:22:49.36 ID:???0 BE:137168922-PLT(12557)
文部科学省は、公立の小・中学校や高校で「土曜授業」を行いやすくするため、
教育委員会ごとの判断で土曜日に授業をできるよう学校教育法の施行規則を改正し、
今後、取り組みを後押ししていく方針です。

公立の小・中学校や高校では、平成14年から週5日制になっていますが、文部科学省は、
児童・生徒の土曜日の過ごし方が課題となるなか、土曜日を利用した学習の場を
充実させる必要があるとして、「土曜授業」の取り組みを後押しする考えです。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131201/k10013479951000.html

188 :
>>1>>184
今の安倍政権なら土曜授業復活どころか授業時間無制限(土日関係なく休みなしで授業)
なんていう教育法に改正またはそれを作りかねん。

189 :
休みを増やしてゆとりを持たせたから石川遼や錦織が出てきた

190 :
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさとR!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!

191 :
>>190
頭悪そうだなw

192 :
土曜授業やるくらいなら七時間授業3日

193 :
中学校の夏休みを長くすればいい

194 :
ハッピーマンデーを廃止する 

195 :
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさとR!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!

196 :
>>195
ゲー専卒の低学歴が税金に口出しすんな

197 :
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさとR!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!

198 :
公務員、銀行、郵便局を土曜日午前中までの営業復活させろ

199 :
銀行、郵便局を土曜日に営業復活するなら平日1日休もう。

200 :
さいたま市の公立小中学校を土曜授業復活しました。

201 :
            -‐…‐-ミ
         .: ´ .::::::::::::::::::::..`ヽ
.         / ..::∧.:::::::∧イ.:::::::::::.
      ,′.:/\\/ /∨::::::::
       i.::::イ 匸フ   匸フ|::::::::{
.      j/|::}        u ム:::::ハ
.       j人   r‐┐  从/  公立学校教育は害になる!!
            )≧┐┌_´(
            ,≪圦 「≫、`
         / `¨¨只´  、
        {ニニ!  !l|  {ニ]
           |::::|  ムl!  |:::|
           |::::|  /从  |:::|

202 :
土曜授業なんてやる意味あるの?
そもそもクズ教師の授業を聞くためだけに学畜に行かされる意味がわからない
土曜授業マジR

203 :
test

204 :
test
test

205 :
土曜日は、体育とか音楽とか副教科中心にしよう。
道徳とかもイイネ。

206 :
休みを増やしても結局その時間が部活や講習に置き換わるだけだった
土曜授業が無くなってから、部活の大会の数が劇的に増えたんだぜ

部活動の過熱化を抑えるためには土曜授業は有効かもね

207 :
日本人は働き過ぎだ、休みが無ければ地方の観光地が活性化しない
少子化なので土曜日授業はいらない!ゆとり教育のままでよろしい

208 :
今は少子化だろ、教育費に金をかけたら日本の人口減少!

209 :
教育費に金をかけると少子化、人口減少

人口減少のデメリット
税収が減る
経済活動が収縮する
行政がポジティブな政策を打ち出せず福祉や医療偏重の予算付けになる

コンパクトシティ化は結構な事だがそれは国内全ての主要都市が意識しているわけで、別に衰退が顕著な都市が特化して進めているわけではないよ

210 :
「月月火水木金金」「24時間働けますか?」「企業戦士」……などなど、行き過ぎた勤労を美化する言葉は多々あれど、働き過ぎは体に毒。
近年では「ブラック企業」「過労死」なんて怖い言葉もあるので、みなさん気をつけていただきたい。

しかし気をつけても、仕事は仕事。
頑張りすぎてしまうことだってあるのだが、現在、日本で働いている外国人サラリーマンの1週間を収めた動画が公開され、話題を集めている。
彼の日々は、まさしく多忙! その目の回るような生活に、世界からは「ちょっと働き過ぎやて!」と待ったがかかっているのだ。

211 :
他の日も似たような忙しさで、毎日の勤務時間は月曜〜木曜が13.5時間、金曜が15.5時間。
その上、土曜日にも10時間労働と、1日平均13時間以上働いていることになる。

ヒエ〜、忙しいなあと驚きつつも、「このような生活を送っているサラリーマンの方は多いのではないか?」とも思ってしまう。

・ネットの声「なんでこんな生活したいんだよ!」
だが、しかし! 第三者の目から見てみると、やはりこのような生活は間違っているようで、
海外のサイト Reddit や YouTube のコメント欄は「ヤバいって!」と祭り状態なのだ。彼らの声を、少し聞いてみよう。

「なんでこんな生活
したいんだよ?」
「全ては金のためだろ!」
「こんな風に働いても、自殺に追い込まれるだけだ」
「なんで日本の自殺率が高いか分かった気がする」

「グラノーラは美味しかったかい?」(ストゥさんの答え「あんまり……」)
「狂ってるよ。僕にはできないね」
「日本の出生率が低いのも無理ナイね」

212 :
人生のほとんどが仕事って・・・
それ生きてる意味あるのだろうか・・・。
・↑でも老後に使える金はそれなりに貯まるだろうな。

・こんな忙しいじゃ彼は明日死んでもおかしくないよ。
こんな忙しいとか馬鹿みたいだ、奴隷じゃないんだから・・・。

・日本で自Rる人が沢山いるのを不思議に思ってたけど、この動画を見た今ならそれを理解出来るわ
・↑お前は糞ろくでなし野郎だな!

・俺は黒人だけど、この動画にはウンザリしたね。
週80時間もの労働をしてるってことはつまり、他の黒人から余分に40時間分の仕事を盗んでるってことになる。

黒人の人達が仕事が見つからずに困ってる時に、なぜ白人は常に仕事があり、しかもそんなに余分に働くのか?
これは人種差別ではないか!

・↑ハハハッ、それは冗談で言ってるんだよな?

http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51884971.html




・↑こいつは完全に俺達を釣ろうとしてるだけだろう。




・てか日本には黒人はそんなにいないから。

213 :
日本の法律と労働環境はマジで頭おかしい

日本の仕事形態や労働環境を誇ってる奴は日本が何故30年も景気低迷してるのか考えた方がいい
日本の会社の考えは何もかも古臭い

コミュ力だけで無能クズが上司になる世界

214 :
無駄!クズが教えても時間の無駄w 公立学校は週3日通学で充分!
公立の授業は害になるだけw

215 :
野田市ではやってるよ。    面倒廃止してほしい

216 :
土曜授業なんて、無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

217 :
学校の夏休み短縮に反対します

【意見ページ】新学期9月1日スタートを守ろう



最近、学校の夏休みを短縮(減らす)地域が一部にあるようです。授業時間が足りないというのが主な理由のようです。

日本の学校は長年、9月1日を新学期スタートの日としています(冬休み等で調整する寒冷地等の一部の地域を除く)。いまも多くの地域は夏休みの短縮はしないまま、きちんと教育を行っています。なのに、なぜ夏休みを減らさなければならないのでしょうか。

夏休みを短縮することで失うものを考えていきたいと思います。

 
(項目)
1.夏休みは、子どもたちになくてはならない海外でも定着した制度である
2.夏休みは「体験活動」に必要な貴重な教育の時間である
3.新学習指導要領(脱ゆとり)でも夏休みの短縮は不要
4.夏休みは自然の摂理に従った昔からの知恵、省エネにも貢献する
5.学校の夏休みは大人にも関係がある
6.抜け駆け的な教育はアンフェアである
 関連年表
 あとがき

218 :
脱ゆとり教育では5時間授業〜6時間授業が増え外で遊ぶ小学生がいなくなってオタク化しそう

219 :
大人になるまでに誰もが経験したことがある学校の夏休み。
誰もが、夏休みならではの思いでがあると思います。
田舎のおじいちゃん、おばあちゃんの家に泊まりに行く、家族旅行、アウトドア。忙しい家ではお手伝いをすることもあるでしょう。
スポーツ、部活動、習い事に励んだ人、また、入院や手術等(歯科治療や眼鏡等も含め)、夏休みを療養に利用した人もいるかもしれません。

いずれも、夏休みでなければ、なかなか難しいことです。
アメリカやスウェーデン、ロシアの学校では2〜3か月間の夏休みがあり、夏休みは海外でも定着した制度です。

夏休みがあるから、学校生活も頑張れる、と言っても過言ではないでしょう。

教育行政を担う者たちが、
学校教育の国際化、グローバル化(というよりも欧米標準?)などと言うのであれば、

夏休みについても、国際的な標準から離れるような短縮など行うべきではないと思います。

220 :
土曜復活するならするで全国統一してやってほしい
地域格差でるだけだ

221 :
夏休み、土曜日授業って2002年以前は全国統一だったのはずなのに
なぜ今は地域、学校によってこんなに違うのか

今の脱ゆとり教育って地域、学校によって全然違うから年生まれ、何歳はこの世代って決めつけることできなくないか?

222 :
>>5
は?馬鹿なの、じゃあお前の仕事まるまる一週間仕事すれば?小中高12年間休み無しってか?
この無能

223 :
大阪市の学校の夏休み短縮に反対します

224 :
豊中市の学校も土曜授業2時間まで行ってほしい

225 :
隔週で土曜日も学校ある自治体あるよね

226 :
>>225
当然振休はあるはず。
土曜の部活練習試合も組みにくくなる。とすると部活を日曜日にする?

227 :
土曜授業復活するなら部活廃止しろよアホ 土曜丸々潰れて休みは日曜だけか
その上放課後は塾行く奴多数だし夏休みまで短縮されてる。ジャップは苦しいな

228 :
もう土曜習い事は定着してるんだからそのままでいいよな
そんなに内容一律を押し付ける必要性がない
質が高い教育でもなし

229 :
土曜日復活しろよ。できないなら、行事削減で。

230 :
義務教育を削減しろ
ゆとりが正しい

231 :
>>223
他の自治体行けばいいだけ そんな悪条件な自治体

232 :
むり

233 :
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

FXY6R

234 :
何この荒らし
川島和正だって.

235 :
土曜授業大反対!!

236 :
主要先進国で完全週休2日じゃないのは日本だけ。
週休日増やしただけで学力が下がる(完全週休2日実施の国と比べても)ことが取り沙汰される。
日本人ってほんとに生産性が低いな。

237 :
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!
クズどもから教育されることは何もない!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!

今の日本の教育システムをブッ潰し
効率の良い学校へつくり変えよう!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!
教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさとR!!
偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!

238 :
>>9
お前みたいなアホな独身講師がなにも考えずに発言すんなよ。だからいつまでも講師なんだよ。土曜日仕事したいなら勝手にしろよ。

239 :
JW79D

240 :
学校が週休2日なのに
一般サラリーマンが依然まだ完全週休2日じゃないからだろ?

241 :
週休3日で生産性4割向上−日本マイクロソフト、夏の実験結果を公表
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-05/Q0GX1XDWRGG601

242 :
>>236
その前に、先進国ではこの国にしかない終身雇用と年功序列の廃止が先だね。
適当にやっていれば、終身雇用で守られ、賃金も上がるのだから、必死に働くことはしない・・・・、余暇のために手を抜いて、気力・体力を温存しよう・・・という輩が出てくるからね
生産性が低い奴は、経営者が任意でどんどん首にできるような雇用制度改革が先だね

243 :
過労死しないためには手を抜く以外ない長時間労働が
生産性の悪さの根本原因では

244 :
同意

245 :
京都市教育委員会は19日、新型コロナウイルスの感染拡大防止で臨時休校している
市立の全学校と幼稚園について、
4月の始業式から再開すると発表した。小中学校で学年内に終わらなかった授業については、
4月以降の1学期に7時間授業の実施や夏休みを1日短縮して充てるなどして対応する。

246 :2020/03/26
[ブリュッセル 25日 ロイター] - 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は
25日、新型コロナウイルス感染拡大が夏に終息する公算は小さいとの見通しを示した。
研究結果によると、シンガポールのような高温多湿の熱帯地方でも、
ウイルスの活動が弱まらないという。
【動画】「家へ帰れ!」 イタリアの市長、ロックダウン無視の人々に怒り
ECDCは、この分析が「感染者の隔離や職場でのソーシャル・ディスタンシング(社会的距離戦略)、
学校閉鎖など一連の措置の重要性を浮き彫りにした」と指摘した。
さらに、迅速に対応しなければ、欧州では4月半ばまでに
集中治療室の病床が不足すると警鐘を鳴らした。
また、新型コロナが空中で最長3時間生存するほか、
銅に付着した場合は最長4時間、段ボールは最長1日、
プラスチックやステンレスは2─3日生存するというデータも示した。
Chinese virus

東京都期限付任用・産育休代替教員(臨時的)15
2012年度 合格体験&不合格体験
京都の教師は女生徒に首都圏の大学や職場を勧めよ
教員採用試験情報・質問スレ7
ワタク卒の教師の無能率は異常
☆★★ 部活をなくせ その5 ★★★
2019 神奈川県教員採用試験 9/28〜
学生よ。勉強しとかないと後で後悔するよ
卍卍学校はブラック企業・教師になんかなるな卍卍
【社会経験】新卒教員スレ【ゼロ】
--------------------
スニーカーどれくらいで履き潰す?
庶民「小保方さんはミスしただけ。応援してあげて」
【RG】 リアルグレードシリーズ Part138 【1/144】
政府専用機追跡スレッド37
テレフォン人生相談 240
鉄道会社のマスコットキャラクター
今度こそ連絡しないぞinカップル板 9
安倍、慰安婦合意1mmも動かない
環状ホスファチジン酸(cPA)に高い育毛効果
アランホールズワースの名盤教えてくれ
マスク不足とかいちいち騒ぎすぎだろ ただの布切れだぞ パンティでも被っとけ
FF9はFFシリーズの癌 part39
【NEM】ネム&コムサ総合 Part157【XEM】
コンマで女性声優と濃厚汗だくセックスwwwwwwww 3
【巨乳】海自の女神が自分の姿を晒すスレ【一般人】
【セミリタイア】50代独身独居者の半隠居生活のススメ
元女子プロレスラーで一番幸せになってる人
ガ クト 迷惑ヲタを語るスレ
クラブにいるミリタリー、基地の男たち NO.2
【バーチャルYoutuber】ぱりぷろ・Paryi Project アンチスレ Part.3【前世は全員生主&キャス主??】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼