TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
日垣隆★119
BookLive!ユーザースレ2
【DMM】DMM 電子書籍 4冊目【FANZA】
Kindle セール情報 part67
電子書籍雑談スレ Part37
Kindle セール情報 part12
Kindle セール情報 part54
インターネットに棲む悪魔 倉地明美
【凸版系】BookLive! part19【ユーザー用】
携帯】漫画家@デジタルメディア35【web】

【ソニー】Sony Reader■63冊目【リーダー】


1 :
E Ink式電子ペーパーを搭載した、
ソニーの電子書籍リーダー、Sony Readerについて語るスレ。
■ソニー公式
http://www.sony.jp/reader/
■Reader Store
http://ebookstore.sony.jp/
【Wiki】
■Sony Reader Tips
http://rd-style.info/reader/
■Sony Reader まとめWIKI
http://www44.atwiki.jp/sony_reader/
前スレ
【ソニー】Sony Reader■62冊目【リーダー】
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1399471455/

2 :
【対応形式】
Readerが対応する電子書籍の形式は
■著作権保護付:XMDF形式 (.mnh)、ドットブック形式(.mnh)
■著作権保護無:XMDF形式 (.zbf)、ドットブック形式(.book)、EPUB形式、PDF形式、Text形式
 (非公式ながら、350と650での、BBeB形式(.lrf)も使用可能のようです。)
 (EPUB形式は完全な対応ではありません。)
【著作権保護付きXMDF、ドットブックの電子書籍を扱っているストア】
■Kinoppy(BookWeb)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/indexp.html
【著作権保護なしXMDF、ドットブックの電子書籍を扱っているストア】
■ビットウェイブックス
http://books.bitway.ne.jp/meng/cp.php?req=top&site=book
■電子書店パピレス
http://www.papy.co.jp/
■PDABOOK.JP
http://pdabook.jp/pdabook/
■DMM.com 電子書籍
http://www.dmm.com/digital/book/
■楽天ダウンロード
http://dl.rakuten.co.jp/
■グーテンベルク21
http://www.gutenberg21.co.jp/
■フランス書院(美少女文庫・プランタン出版)
http://www.france.jp/

3 :
【青空文庫について】
■青空文庫
 http://www.aozora.gr.jp/
著作権の切れた文学作品等を公開しているサイトです。
以下、青空文庫を利用する上でのお勧めソフトを公開しているサイト様。
■ReaderStore
http://ebookstore.sony.jp/genre/list_text/1500/
一部の作品に限られるが、XMDF形式(Readerで文字サイズ変更可)で公開。
■ChainLP
 http://no722.cocolog-nifty.com/blog/chainlp/
※たくさんの作品をダウンロードする方におすすめ。
 (書籍の検索からpdf/lrf化までお任せ、「小説を読もう」とその姉妹サイトにも対応)
■青空キンドル [Beta]
 http://a2k.aill.org/
  ※作品を少しずつダウンロードする方におすすめ。
 (青空文庫サイトを見ながら直接利用できるブックマークレットが便利)
■青P
http://www.geocities.jp/is3000nx/soft/share/
 (Javaベース)
■AozoraEpub3 青空文庫ePub3変換
http://www18.atwiki.jp/hmdev/pages/21.html
 (Javaベース まだ開発途上で不具合もあり)
■wikiでの解説
http://rd-style.info/reader/?

4 :
>>1
おつ

5 :
今回のアップデートでepub3の表示がだいぶ改善したと思う。
epubに真面目に取り組む姿勢が見れて良かった。
T4もお待ちしております。

6 :
>>1
クレカの使用額が溜まってきたのでネットキャッシュで買おうとしたらネットバンク支払停止してる
1巻だけ買った漫画の続き読みたいんだけど・・・
ところで1巻50%ptて30日までじゃなかったっけ?見当たらなくなってるけど

7 :
値段のお得感はあんまりないけど、使い勝手はこのアプリがイイね。

8 :
>>6
>ネットキャッシュで買おうとしたらネットバンク支払停止してる
え、つまり今はネットキャッシュ使用不可?
俺も同じ理由でネットキャッシュ買おうと思ってたんだけど...。
>1巻50%
とりあえずスマホ版では角川のラノベフェアの中にリンクがあったよ。30日23:59まで。

9 :
>>8
コンビニとかで買えばいい
銀行振込で買うのができないだけ
http://net-cash.jp/notice/8286.html
最近別の電子マネーでもあって迷惑

10 :
>>6
>ところで1巻50%ptて30日までじゃなかったっけ?見当たらなくなってるけど
PCからストアー行ったら普通に有ったよ

11 :
リンクがどこあるかわかんないけどメルマガから見れたわサンクス
カートに出るキャンペーン情報に載ってないので終わったのかと思ってた

12 :
そういえばアンチ息してる?
ざまぁw

13 :
なにが?

14 :
角川半額セールやってるな。
1巻目なら、組み合わせて75%オフになる。

15 :
もう手遅れ、新規ユーザーはつかないよ

16 :
アンチ悔しいのうw

17 :
この時代にepubファイルを閲覧できない端末があるらしいよ。

18 :
静かにしているアンチを煽っているのが一番迷惑な奴だと思う

19 :
Visaデビが一番便利なんだけどな
半額キャンペーンどれがお勧めよ

20 :
>>15
最近元気ないじゃん 末期癌の告知でもされたかな?

21 :
相変わらず小さい世界で糞みたいな喧嘩してるなw
好きなの使えよおもちゃなんだから。

22 :
dマガジンやビューンのように定額制サービスってできないものかな?
無料の本だけってのならストアに今でもそんな感じのコーナーはあるけど
music unlimitedや、playstation plusみたいな感じで。

23 :
ブラウザで読めるのは想像してたよりずっと便利で嬉しい

24 :
>>15
息してる?w

25 :
>>18

26 :
8インチタブでブラウザから読んでみたけど縦画面にしたら
思ったより快適。
マンガは全部対応してくれないかな

27 :
13インチVAIOをタブ状にして見てみたが
結構デカイね!重いけどw
横で使えば単行本左右で見るサイズで、
縦ならジャンプとかのサイズで見れる。

28 :
漫画とかだとやっぱそれぐらいのほうが読みやすいのかな?
7インチタブレットでも満足だけど、漫画だともうちょい大きいほうが読みやすそうなきはする

29 :
>>2
ビットウェイブックスってもうサービス終了してるよね

30 :
座ってみる分には10インチはいんだけど、寝そべって読むには重すぎる。
縦持ちで寝そべるなら7インチタブが欲しくなる。

31 :
ソニーもPCで読めて使いやすくなったし、
アマゾンだけだね、だめなのは。
アマゾンはおくれている。

32 :
憎い憎いKindle憎い キター

33 :
事実を言うと叩かれますw

34 :
貧乏人の叩き合いは醜いねぇ

35 :
貧乏コンプレックス乙です

36 :
ビーマイベイビービーマイベイビー

37 :
呆れるしかないな。アンチが信者を装って煽ることで仲間を呼ぼうとしてんのか?
>>30
電子書籍に限れば結局10インチの方使うと思うよ。

38 :
いま書籍読みたいのがリーダーになくてはじめてキンドルアプリ使ったけどサクサクやで
なんでリーダーはページめくりが重いの?馬鹿なのかな?

39 :
>>18
アイツがアンチなんだよ
あおりたいだけ

40 :
AndroidアプリはKindleとReaderどっちも使ってるけどKindleが特別サクサク動く印象はないけどなぁ
ページめくりのアニメーションもないから味気ないし

41 :
クズい君息してる?www

42 :
散々日本撤退って言ってたなw
新潮も対応したじゃん
遅かったけどw

43 :
月末に 【今夜23:59まで終了間近!】なんてメール送って煽るとはね…
また混み合って使えなくなるだろww

44 :
飯が美味い!
アンチざまぁwww

45 :
(1) 辞書に存在しない英単語を文章中から選択する
(2) 「条件に一致する文字列は見つかりません」
  辞書はNew Oxford American Dictionary
(3) 辞書名の右端にある一覧ボタンを押す
(4) ソフトウェアキーボードが表示される時と表示されない時がある
T2の時から存在するバグだけど今回のアップデートでも直っていない・・。

46 :
ID:P1tG7rVu
例のキチガイ
ソニーはこういうキチガイユーザが多い

47 :
そういえば月末だから使っていないポイント処分しないといかんな
ポイントの有効期限もう少し長くしてくれると助かるんだが

48 :
ポインヨどのくらいあんの?

49 :
ファームアップ!
落ちにくくはなってるみたい……。

50 :
いまさらだけど、
『のだめ』が、無料になってたので読んでみた。
おもしろいね、これ。

51 :
>>46
馬鹿の一つお覚えw
何が例のだよww
うけるな

52 :
>>42
待ちきれなくて、他に乗り換えてしまったわ……。

53 :
あと1年早ければソニーに戻る可能性もあったんだが、
キンドルに乗り換えてそれなりに買い進めてきたし、
その間にHDDを飛ばしてアーカイブもなくなっちゃったからな。

54 :
9月頃に新しいの出るかな。今日からフェアーらしいけど出ないなら買っちゃおうかな。迷うわー

55 :
出るわけねえじゃん 迷ったらkobo

56 :
久しぶりに来たけどT4が発売される予定はないのか…

57 :
次はT-800

58 :
ティーフォーって名前カッコいいな

59 :
>>58
沖縄の人?

60 :
>>56
今まで新機種出ないとされていた大きな根拠がT3のファームアプデが配信されていないことだったから少し希望は見えてきたくらいかな。
そもそもkindle,koboも新機種の発売時期は発表されてないよね?
発表されて、3ヶ月以上音沙汰なかったらお察し状態かなぁ...。

61 :
ソニーは、何か全社的な大きな発表の時にだけ、ファームアップも発表するからなぁ
もっと小回りが利くように運用してくれればいいのに
新ファームで、ファイルたくさん入れてても、前よりは安定しているっぽいけど、
誰か新ファームで固まった人いるかな

62 :
欧米の新学期が9月だから、kindleもkoboもそれに合わせて来るんじゃない?
ゲーミングデバイスじゃないから、夏休み前は時期が悪い。
新型Readerがkobo転用だとしたら、北米の需要が落ち着いてから楽天koboで、
その次になるだろうから年末だろうね。

63 :
Tax holidayで電子書籍やPC購入可な州あるからなぁ

64 :
>>59
東京だよ
なるほどそう言う意味かw

65 :
>>61
旧ファームではちょくちょく固まってたけど、新ファームは今のところ未経験。
たしかに安定度は増したと感じる。

66 :
100ポインヨ来た!

67 :
リーダーストアで買った書籍が先週は14冊しかiosアプリで読めなかったのが
今日確認したら約2倍に増えてた
少しづつ対応してるみたいだね
何気に嬉しい

68 :
中旬のはずのポイントがもう来たか。

69 :
でもポイント還元がちゃちいから使わず月末まで待っちゃう

70 :
iOSのSony ReaderはKoboアプリのように外部ファイルを読めるようにしてほしいな

71 :
>>69
まったくもって同意。

72 :
キャンペーン待ち安定だよなw
6月末のキャンペーンは50%引+その50%ポイントバックで約75%offになる本が多くて良かった。
とりあえず来週末まではのんびり待とう。

73 :
>>70
iOSでmicroSD使える端末はないからあんまり意味なくね?
NAS使うってこと?

74 :
Readerストアから1000円分のNETCASHプレゼントってメールきたけど、もう乗り換えちゃったからなあ…
そもそもブラウザで読めるってもFirefoxは対象外な上に機器認証必須って、斜め上すぎだわ

75 :
あと月の前半で買うと来る時限ポイントが、その月の終わりまでってのがいかんよね

76 :
>>73 Koboアプリの場合はiTunesからファイルを追加出来るのよ。
Readerは自炊謳ってるから早く同じように対応してほしいわ。

77 :
>>76
別のアプリを使えば良いだろ。

78 :
>>75
期限を15日と月末の二回に分けて最低一ヶ月は期限切れないように調整するか
配布日から一ヶ月期限のどちらかにして欲しいな

79 :
>>77 だから今はKoboアプリでやってると言ってるだろw
出来ればReaderで管理したいんだよ。

80 :
先月のso-net特典また貰い損ねた…

81 :
>>79
自炊のファイルでしょ?
せっかくタブレットを使っているのに馬鹿じゃない?

82 :
>>78
配布日から一ヶ月期限にすればアクセスが月末に集中しないのに。

83 :
ストアで買ったepub3対応書籍が少しづつ増えてる
この勢いで全て対応してくれる日も近い?

84 :
>>76
外部ファイルってストアでDLしたファイル以外のことか。
Android版はReaderのフォルダに入れると勝手に取り込むんだけど、iOSでも同じような方法でできないのかな。
ちなみに自炊って公式がアピールしてる?
E-Ink端末のReaderは自炊用として一定の評価を得ているとは思うけど、それでも公式でおすすめしているかというとあまりそんな印象はないな。
ましてやアプリが自炊用途でアピールされていた記憶は皆無。
本当にされてたら申し訳ないけど...。
自炊ファイルを扱うならkoboでもReaderでもなく、もっと評価の高いアプリはあるはずだから探してみて。

85 :
>>84 iOSアプリではまだ出来ない。出来るのはKoboアプリだけ。
スマホのアプリで別に他にいいがあるのは分かるけど、
(今までは小説はi文庫Sで。コミックはComicGlassと分けて使ってる)
なんども言ってるようにReaderで管理したいって言う願望wwww
そしてSony Readerも購入考えてるってことです。すべてをReaderで管理したい。

86 :
>>85
より使いやすいものというわけではなくて、どうしても一つのアプリで完結させたいってことにこだわりがあるのかな。
とりあえずダメ元で要望送っておいた方がいいよ。
ちなみに、少し調べたけどKinoppyとかも外部ファイルの取り込みに対応してるみたいだよ。
そしてSonyReader端末は紀伊国屋の本も(一部の本以外?)対応してるから、電子書籍ストアは紀伊国屋書店を利用、iOSではKinoppy利用...とすればもしかすると希望を満たすかもしれない。
Readerアプリという部分も重要なら対応されるまで我慢するしかないが...。
Kindleも(iTunesで移動できるか分からないけど)取り込みは可能みたい。
ただ、iTunesで転送可能、E-Ink端末を発売してるという条件を憂いなく、完璧に満たしていると言えるのは確かにKoboだけかもしれないね。

87 :
>>74
ブラウザビューワの「機器認証」っていうのは「他で5台埋まってたら使えない」程度の意味っぽい。
4台埋めた状態で、PC2台でブラウザビューワを同時に開いても文句は言われなかった。

88 :
vita スマホ ペリタブ Reader ブラウザで限界とか少なすぎ
スマホ水没して機器認証解除できないってメールしたら、今回は暇な時やっとくけど本来はしないよって返信来た

89 :
>>88
数ヶ月前に、スマホは自分で解除できるようになったよ。

90 :
>>88
数ヶ月前から、スマホは自分で解除できるようになったよ。
確かに5台は少なすぎる。

91 :
>>86
Kindleもできるだろ

92 :
>>91
dropbox経由で入れてる話は見つけたけど、iTunes経由で入れることができるかどうかまでは調べなかった...。スマン。

93 :
ReaderStoreで新刊のジャンプコミックカートに何冊か入れてったらカートアイコンの数字は上がるけど、カートアイコンクリックするとカートの中は何も入ってないって表示される。
ナニコレ ストアサイトがバグってる? 

94 :
>>88
念のため言っておくが、スマホでなくてもPC版のサイトから解除可能だ。

95 :
カドカワ30%オフセール
今回は8月末までか

96 :
>>93
おなじく昨夜そうだった。
朝になったら直ってた。

97 :
20%還元きてるやん 結構良くね?

98 :
>>97
先月の1巻5割還元といい、結構がんばってるよね。

99 :
PS3やVitaユーザーを取り込んでもっとReaderが普及してほしいな。と言うかストアーがもっと便利になってほしい

100 :
なんだ、対象が狭いな 仕方ないのか…

101 :
燃えよ剣がきているな

102 :
ToLoveるダークネスの新刊買ったけど20%の表示ついてないな
さすがに適用されるだろうけど

103 :
購入履歴にあって、対応表記もあるけどvitaじゃダウンロードできない漫画がある。
購入時のファイル形式がepub3じゃなくてもvitaの場合だと対応表記さえ有ればepubファイルでダウンロードして読めるはずだよね?
買い直さなきゃダメってことはないと思いたい。

104 :
最新刊だけ対象外という有りがちなパターンじゃないんか?

105 :
それが、vitaのブラウザからストアに入ったらちゃんと出てくるんだよね。

106 :
パソコンブラウザ対象が80000冊ということはほとんど対応しているのかな

107 :
>>106
漫画はかなり対応している、小説は殆ど対応していない

108 :
新潮社はブラウザビューワーに1冊も対応してないみたいだけど、出版社側がNGでもだしたのかな?
欲しいのがあったんだが

109 :
Sonyの問題なんじゃないの。出版社側が個別に別々なファイルを提供するわけじゃないだろうし。

110 :
>>107
ズコー

111 :
>>109
小説はepubだけが対応しているんじゃないの?

112 :
漫画の方が売り上げ多いらしいから、漫画優先で対応してるんじゃないの?

113 :
>>109
精霊使いの剣舞ってラノベ、漫画じゃないのにブラウザビューア対応してんのか?ジャンルミス?と思ったが、ブラウザビューアでは明らかに全部画像形式で、アプリで読んだら他の小説同様文字データが入ってた。
つまり何故か別ファイルが提供されてる。
今の時点で対応してる小説ってほとんどこのパターンなんじゃね?

114 :
出版社側が各電子書籍メーカーにいちいち対応してるわけないだろ。
仕入れて顧客に提供してるのは電子書籍メーカー。

115 :
【キャンペーン内容】
PCブラウザ対応の本、税込購入金額の20%分のポイントをプレゼント。

ご利用冊数の上限はありません。
ソニーポイントや電子図書券(NET CASH)でのご購入も対象となります。

【キャンペーン期間】
2014年7月4日(金)0:00〜7月10日(木)23:59

【キャンペーン対象の本】
PCブラウザ対応のすべての書籍・コミック・雑誌が対象です。
本の詳細ページ右下部に記載されている対応デバイスをご確認いただき
PCブラウザが対応表示になっている本が対象になります。

パソコンブラウザでの読書サービス(β版)対応作品はこちら

【ポイントプレゼントの詳細】
7月中旬ごろに、7月末までお使いいただけるソニーポイントをプレゼントいたします。

ポイント名称:【Reader Store】新サービス開始記念 20%ポイントバック

【他のキャンペーンとの併用について】
他のポイントキャンペーンとの併用はできません。

116 :
>>115
対応作品

コミック・ゲーム攻略本 (52,364)
雑誌 (3,595)
文学・小説 (4,092)
ミステリー・推理・サスペンス (1,898)
歴史・時代小説 (1,225)
SF・ファンタジー・ホラー (486)
ライトノベル (3,859)
ビジネス・経済 (2,618)
文庫・新書 (7,893)
無料本 (213)
人文・思想・歴史 (922)
コンピュータ・情報 (121)
サイエンス・テクノロジー・医学 (214)
社会・政治・法律 (404)
ノンフィクション・ドキュメンタリー (851)
教育・語学・参考書・児童書 (363)
芸術・アート・写真集 (129)
実用・趣味 (2,365)
エンタメ・グラビア写真集 (1,230)
アダルト (6,072)

117 :
カドカワの30%オフは、出版社のセール

PC対応20%オフは、ソニーストアのセール

らしい。

併用して50%は不可とのこと。

118 :
電子書籍…メーカー…

119 :
新潮はhontoでもPC不可だったな

120 :
普段T3で十分なんだけど、漫画のカラー部分は見ておきたかったからPCで読めるようになって嬉しい 
(タブレットでと思ったらアプリDL出来ない機種だった)
ただ、PCで見たら折角の見開きがずれててガッカリ。
お金取ってるんだから上手く繋げるかスキャン丁寧にしてほしい

121 :
電子書籍作ってるの取次だろ?

122 :
>>121
ソニーストアの場合、つくっているのは、ここね。
http://www.booklista.co.jp/

123 :
>>61
SD側が内部メモリより固まること多かったが更新後は3冊ほど読んでSD/内部共固まってない。

124 :
>>106
自分が確認した限りでは.bookな漫画には対応してなかった

125 :
ブラウザ配信について

Reader Storeのコンテンツがパソコンのウェブブラウザから読むことができるようになりました。
パソコンでReader Storeにアクセスして購入前に試し読みコンテンツを読んだり、Readerアプリをインストールしたモバイル端末をお持ちでない場合でもパソコンでコンテンツを購入して読むことができます。

対応ブラウザ
Internet Explorer 10,11
Chrome最新バージョン
Internet Explorerは最上位の2バージョンに対応。
Internet Explorerの最新バージョンがリリースされた場合、これまでコンテンツを読んでいたバージョンのInternet Explorerでコンテンツが読めなくなる場合があります。

対応するオペレーションシステム(OS)はWindows 7、Windows 8、Windows RT、Mac OS 10.8以上となります。
Windows XP、Windows Vista、Mac OS 10.7以下には対応しておりません。


firefoxも対応してくれ、頼むわ。
それにしても、XPはともかくVistaまで切り捨てられてるw

126 :
なんでFierfox対応してないんだよ。

127 :
そんなバッタモンは無視だろ

128 :
ファームが更新されて快適になったけど
辞書との連携が相変わらず怪しい。
本と辞書を何度も行き来してると
辞書に存在する単語がある時から「無い」と表示される。
一度ホームに戻ると解消する。

129 :
新潮は対応が慎重なんだな

130 :
>>129
ざぶとん1枚

131 :
といって角川が大胆かどーかはわからんがな

132 :
>>113
ファイルが別にあるわけじゃなくてビュアー側で画像化してるだけだと思う

133 :
慎重の夏

134 :
ブラウザビューワ、端っこに数字が入ってるけど、
ソーシャルDRM的にユーザー識別が入ってるのかな?

135 :
アップデートで読み込みが遅くなった
目次の表示も時間がかかりすぎ
目次にはページ数の表記があった気がするんだが

136 :
>>135
T2?

137 :
>>136
そうです

138 :
>>127
firefoxってネット黎明期に天下を取ってたネスケの嫡男だぞ?

139 :
うわ、マジレスだよ… 本人なら元の書き込み良く見れ

140 :
本人じゃないけどワロタ

141 :
非嫡出子の長男みたいになったSeamonkeyかわいそうw

142 :
もしかしてieしかだめなのか

143 :
http://ebookstore.sony.jp/stc/guide/ebookmaster01/browser.html

144 :
Fierfox vs Firefox
バッタもんじゃなくてパチもんが正しい

145 :
>>135
epub3の目次に対応したから表示がこれまでと違う。
アップデート前まではepub2のncx形式を読みこんで
Readerが自前でレンダリングしていた。
epub3の目次はHTML形式なのでページ数の表示は難しいと思う。

146 :
>>145
125です。詳しい仕組みはよくわからないけど、ページ数の表示が難しいことや
読み込みが遅くなった理由はなんとなくわかった
教えてくれてありがとう

147 :
T4が出るならどんなスペックがいい?

148 :
T4は出ません

149 :
ReaderStore専用の1000円分のNETCASHが送られてきたから
なんか買おうかと思ってるんだけど、ブラウザで見るやつって
キャプチャ出来る?

150 :
T2が更新してからごっつい重い
T3は軽くなったの?今故障中で見れないんだけども

151 :
>>150
T3も軽くはなってないと思う。むしろ心持ち待ち時間増えたかも。
でも、フリーズはしなくなったから総合的には満足。

152 :
>>150
(持ってないから想像の域をでないが)
速度は変わらないか少し遅くなったみたい。
フリーズしなくなったらしいからそれを考慮すると全体の所要時間は短くなってるかもね。
今まではある一定以上のデータを処理しようとした時にフリーズしていたが、ある一定以上のデータも扱えるようになってフリーズがなくなった(ただし、処理速度は変わらないからそのタイミングで処理が遅くなる)ってことだと予想。

153 :
>>147
(1)フラットにする
(2)画素数は変わらなくてもいいから少し画面を大きく
(3)物理ボタン
(4)microSD(できればXC)
あとは処理速度上昇と反転回数減少を頑張ってくれればいいかな。
これなら安くなるのを待たずにT1から乗り換える。
人によってはフロントライト欲しいだろうね。

154 :
>>147
1. microSDXC対応
2. Dropbox等と連携
 (非DRM品や紀伊國屋購入品を、ReaderStore同様に管理できると嬉しい)
3.スマホとの連携
 (スマホで読んでるWebをすぐにReaderで読めるとか…)
4. 軽さと物理ボタンの継続

155 :
>>147
物理ボタンを>じゃなく▲みたいに

156 :
・microSDは差込しやすい場所へ
・少し丸みのある物理ボタン
・もしフロントライトを付けるならゼロから1になる時の光を微々にして
・開いた時、暗証番号画面出る一瞬に書籍が映るのヤメテ
T3が固まる事があったけど、ファイル名を変えたり新しいファイルに移動したら固まらなくなったよ〜

157 :
>>154 Readerは持ってないからどうか分からんけど
PCとiPhoneとiPad2は読むたびに同期とれてて読んだところから読めるよ

158 :
Firefoxで読めんとはどういう冗談だ?!
Yahoo!ですら読めるっつーのに、どんだけ技術力ないんだよ!!

159 :
技術力はもう随分前からない。
最近急激になくなったのは金。
金がないから開発費も減らされた。

160 :
自分の希望は
重さ:→
画面サイズ:↑
総画素数:↑
DPI(解像度):→(T2並みに画面が白くなるなら↓も可)
6インチのままこれ以上高解像度にするのは無理があると思う。
画面がますます暗くなる。

161 :
>>153
フロントライトはぜひ欲しい。
ライト付きカバー使っているけど、持つ角度が限定されてしまう。

162 :
ライト付きカバーで問題ないと思ってたけどT3の提灯ライトはこのところ点かなくなる事がある
前のタイプはそんなこと無かったし角度も変えられて個人的にはよかった

163 :
角張っていない曲面のボタンにしてほしい。
650のボタンは良かったけど、T3のボタンはなんか指に痛い。

164 :
>>147
ボタン維持必須、これ大事。画面強度アップしつつ軽くなる。
画素数とサイズは無理に上げる必要は無いかも。
フロントライト等はあってもよい
フラット化もいいけど、ノングレアは保持して欲しいな
それよりも、まずソフト面の動作速度と安定性アップが必須
CPUアップ、メモリアップも強く要望。
無線でデータ同期などKindleで出来ていることは欲しい。
PCで購入→ReaderでわざわざDL指示はめんどい

165 :
最近左側画面が表示できないことが多くなってきたT2
T4が出るとしたらいつ頃だろう

166 :
12月だろうな。
Koboとのハードの提携みたいな話もあるし。
昨年だと6月末にT3の発表があって10月発売したんだよね。
今月まで待って発表がなければT3買おうかなって思ってる。

167 :
6月 米FCCからリーク
9月 欧州IFAで正式発表
じゃなかったかな。
もし国内優先なら発売直前まで分からないだろうね。

168 :
アプリうpしたらライセンスがどうかで読めなくなった
ハックされた?

169 :
>>167
国内限定ならFCCとる必要ないもんなぁ…。
Koboと共同開発というネタがホントなら、
出るかも知れないけど。(※たぶんデマ)

170 :
新ファームになってから、自炊PDF (ChainLP作成)を開くとき
十数以上待たされるようになった。
今までは、1,2秒で開けたのに。ePubのページ数が正確になった
のと関係するのかなぁ

171 :
割れ対策か 

172 :
うん新ファームでepubのページ数が正確になったな
初めてのロードの時に設定作ってるから時間かかってるんじゃね?
あと目次のフォントが変わって目次のロードも時間かかるようになった

173 :
遅くて使い物にならん。

174 :
千円キター

175 :
>>170 俺もChainLPで自炊だけど、ドットバイドットでコミック5冊まとめて約1000ページ
の条件で、選択して開き終わるまで約4秒だったよ。
少し長くなったけど、フリーズ無しと交換なら納得いくレベル。

176 :
自分はAozoraEpub3を使ってる。容量も圧縮出来て作るのも楽。

177 :
1000円きてたけど期限短すぎ糞ワロタw

178 :
1000円てなんだよ一円もきてないぞ

179 :
俺も1000円来てたから久々に買おうかな

180 :
kwsk

181 :
1000円ってこれか
http://www.sony.jp/mail/rs/followup_201407/index.html

182 :
なんだよ1000円って、きてないぞ一円も

183 :
1000円は1人1回
来てない人は昔貰ってるはず

184 :
少し前のクリックして云々じゃなくてダイレクトに図書券で来てたのね

185 :
>>166
12月かー
本当はカラー版e−inkの投入まで待ちたかったんだけど
読めなくなる前に買い替えてしまうかもしれない

186 :
なんか、ReaderのePub ビュアー、いい感じのフォントサイズがない。
余白の調整も無効にされてるし

187 :
>>186
改悪だよね
Reader諦めて安い中古スマホ買っちゃったよ
こっちは電池の持ちが悪い…トホホ…

188 :
古い本はまーしょうがないかなとは思うけどさ
新刊ぐらい漏らさず入荷できて当たり前なんじゃないの?
尼で発売日調べて(この時点でおかしいけど)待ってたのに
一週間以上経っても入荷せず。
角川と何かトラブルでもやらかしたん?

189 :
>>188
ちなみに書籍名は?
角川は、一部のストアだけ先行発売することがたまにある。

190 :
>>175
情報サンクス。問題なく使えている人がいるってことは、何か条件が悪いんですね。
理由が分からないので、今一旦シャットダウンしてみたら、3,4秒で開けました。
ずっと使い続けているといけないのかな?現象再現できたら条件検討してみます。
・PDFは dot by dot (758x1024)
・一冊300〜400ページ
・ファイルは、エクスプローラーのD&Dで転送
・フォルダからコレクション自動振り分けのSQLトリガー使用
・SDカード8GB PDFとePub等購入書籍で 約250冊

191 :
>>147
反射型液晶で目に優しく動画も楽しめてキンドル置き去り

192 :
相変わらず発想が幼稚で笑えるなあ

193 :
動画がほしいなら素直にスマホがタブレット。ソリッドに書籍リーダーに特化するからこの機種がほしい。

194 :
でも、Kindleスレでも結構カラー化に期待してるヤツがいるから
反射型液晶搭載機を出しても意外と売れるかもしれないな
オレは買わないけどw

195 :
お得なのキャンペーン(キタコレ

196 :
窮余のつなぎ商品として、青色E-inkとかが出たりして

197 :
世界共通仕様という足枷が無くなったのだから
次は思い切り日本仕様でいいと思う。
日本の電子書籍市場の特徴はコミックの売上比率が異常に高いこと。
それを考えたら自ずと答えが出る。

198 :
なるほど折り畳み式二画面でコミック見開き大勝利ってことか

199 :
>>197
「6インチ電子ペーパは漫画には向かないから、Xperia Tabletにまかせて撤退」
って結論になりそうで怖いな。

200 :
>>191>>194が言っている反射型液晶ってE-Inkではない、けど発光しない反射型ってことか?
178はE-Inkで動画、という意味で通じるけど181ではよく分からん。
kindle fireのように通常の液晶ディスプレイで電子書籍に特化したものってことでもないよな...。
もしそれならXperiaでいいやんってなる。
ちなみにEカラー版のE-Inkの技術が開発されてることは知ってる。

201 :
漫画は90度回転の横幅を画面に合わせるように出来れば、
断然見やすくなると思うんだけどな

202 :
>>200
過去スレで何度か話題に出てるジャパンディスプレイの反射型液晶のこと。
http://www.j-display.com/news/2014/20140109.html

203 :
見開き嫌いなんだよなぁ 一瞬左ページが視界に入ってきてネタバレする時があるから
大半が大したことないんだけど たまにインパクトのあるシーンが左ページに来るときあるから
だから電子化されて やっと単ページでマンガを読める時代が来たと思ってたから
いまさら見開きで本体がでかくなるの嫌だな ただ左右絵がつながってるページは困るけど

204 :
この前購入した某劇画
右ページ上半分→左ページ上半分→右ページ下半分→左ページ下半分
みたいな進み方するコマ割りがちょくちょくあって
見開きでないとかなり読みづらかったな

205 :
電子版限定とかでなければ、ほとんどの漫画は見開き前提で構成されているからな。
左ページにネタバレがあるって事は、前振りからバレまで一気に読めって作者の意図。
逆に、ネタを引っ張りたいならページをめくって右ページにバレを入れる。
それが漫画のページ構成の基本
これを無視して1ページずつ読みたいってのは、作者の意図に反した読み方だって
自覚をしておく方がいいよ>190

206 :
>>202
こないだどっかの大学で地が白い反射型液晶もできたよね
とにかく発光画面は目が疲れるから反射型に期待
紙みたいな表示で動画がみたりネットしたりしてみたい

207 :
漫画専用の見開き端末はほしいな
寝転んで読めるようにフロントライトもつけて
重量がネックかもしれないけど作ってほしい

208 :
折りたたみ式は使いにくいだけだったがな
どうしても真ん中の枠がきになる
タブレットPシリーズ使ってみた話だけど
見開きで快適なのは10インチクラスの高解像度機だね、やっぱし

209 :
>>207
こういう幼稚な発想の信者の要望に答えていたから倒産しそうになったのだろうな。

210 :
>>208
漫画の原稿って真ん中の空白計算してるんじゃないの?
大きい画面でそのまま見開き表示させるとずれたような…

211 :
我慢できずに昨日予約注文入れたわ。13日に到着予定。

212 :
MEMSは出ないのかな?

213 :
見開きいらないけど6インチじゃコミック読みづらいのでもう少し大きいのが欲しい

214 :
6インチは確かに中途半端な気がするね
文字中心ならもっと小さくてもいいし、コミックとか画像系なら大きい方がいいし…
まぁ、どっちもいけるように間を取って6インチなんだろうけどw

215 :
6インチはペーパーバックのサイズに合わせたんだよ。
これより幅が狭くなると欧文は読みにくい。

216 :
6インチのいいところは、さっとかばんから出してもまったく違和感がないこと。
10インチ近くのタブレットを外で出して読むのにはちょっと勇気が居るw
家だけだったら電池持ちとか気にせず素直にタブレットでみたほうが幸せ。

217 :
>>183
前にきたとき使っただろ

218 :
ところで1000円のやつ一昨日クリックしたんだが
何日後くらいにメール来るかな?

219 :
なにそれ

220 :
いつもの人

221 :
>>210
単ページならいいけど
見開きで表現されてるページがってこと

222 :
>>218
次の日かその次くらい

223 :
ちょろちょろと細かいポイントが加算されてるんだが、じふんのレビューを読まれてたら貰えるんだっけ?

224 :
>>223
ttp://ebookstore.sony.jp/stc/guide/communication/review.html

225 :
なんか100ポイントプレゼントきてた

226 :
しょぼ

227 :
よく分からんポイント来てるときはここで言わずにまずポイント明細みてくれよ。
ただ100Pプレゼントきたとか言われても優待プログラムのボーナスポイントとか偶然何かのキャンペーンの対象だったとしか思えん。
>>197
海外版はKoboストア対応(中身はReaderだけどKoboブランド)、日本はKobo対応版とReaderStore対応版との二つ出る(中身が同じで外見は今までは通りKoboとReader)だとすると状況は変わらない。
日本市場だけがターゲットなら>>199のように、わざわざ開発はしないんじゃないかな。

228 :
>>227
来たって言い続けるお仕事やねん

229 :
>>228
そっちだよな 他に書き込むことも無く

230 :
でもそれって逆効果ゲな気が
少なくとも俺は不公平な感じがしてムカツク

231 :
ここまで貼らんといけんのか。これのポイント付加。変なとこだなここは。

最初にご購入いただいた本はお読みになられたでしょうか?
今回、Reader Storeで新規に電子書籍をご購入いただいた方に、
2回目以降のご購入にご利用いただける、ソニーポイント100ポイントを
プレゼントいたします。

232 :
>>231
単に>212だけ見せられても、
で?
っていうしかないと思わないか?
そういうことだよ、気に病むな

233 :
相変わらずソニーさんは新規ユーザーには優しいな、おれなんてゴールドずっと維持してるのに、なんかなぁ〜
100ポイントもらっても二回目以降利用促進にはつながりそうもないし。
発想がしょぼいな

234 :
釣った魚に餌はやらない

235 :
>>228
俺もどちらかと言えば>>230派だな。
別に「今まで料金を払ったことがない人」とか条件がはっきりしてればいいんだが、不明だとモヤモヤする。
例えその書き込み見て新規で登録した人がいたとしても、実際にポイント貰えなきゃ利用しないでしょ。

236 :
>>231
(ありがたいけど)そこまで詳しくなくても「キャンペーンのポイント来てたわ」とかでもいい。
ただ「なんか知らんけどポイントもらった」だと、もらってない人はなぜ自分は貰えないのか、何か条件を満たせば自分も貰えるのか気になるだろ?
今までもそういう書き込み結構あって通称「おこづかい」とか言われてたんだ。

237 :
了解!荒らしっぽく思われてたんだね。

238 :
>>233
毎月200ptもらってて、100pt羨むのはおかしいやろw

239 :
1ページ目だけ読んだチェックマークがつかない。
2ページ目からはちゃんとついてる。

240 :
規定がかわるまでは俺もゴールドだったのにw

241 :
>>227
どっか大手が金出さないと出ないだろうね
dブックがリーダーで読めるとかなら、ドコモが出してくれそうだけど

242 :
また1000円の電子図書券メールで配りだしたな

243 :
うちも来てたわ。
My Sony Clubの家族垢(Reader Store未登録)。

244 :
うちもきてた
さすがに1000円もらうと何か買おうって気にはなるな

245 :
本気でシェアを奪いたいなら、端末購入時に10,000ptくらい配ってほしいな。
その後のチマチマしたポイントは却って不愉快。

246 :
撤退ですから

247 :
配るのは良いんだけど、なんでその月の月末までとかするんだろう

248 :
たった100ポイントでも「使わないと勿体ない」と思ってしまう人を狙い撃ちしてるだけだから

249 :
本気でシェア奪いたいんならDRM外せばすぐだと思うけど
出版社がるゆるさないんだろうな

250 :
100ポイントプレゼント!ただし月末までな!
とか言われても反応に困るわな

251 :
てか1000円の電子図書券なんて来てないんだけど・・・

252 :
>234
無期限や長期だと使わずに忘れ去られるから。
スーパーの特売で「本日限り」ってやってるのとにたようなもの。

253 :
いつだって来ていない
そんな私はゴールドです

254 :
芥川・直木賞セールのおすすめある?

255 :
空中ブランコ

256 :
それはすでに買っているな

257 :
>>254
「私が殺した少女」。ハーボボイルド系でめちゃくちゃおもしろいよ。
今半額だし。

258 :
ほう、このミステリーはすごいに選ばれてたのか
これはいいな

259 :
ちなみに俺が気になっているのは
月山・鳥海山 森敦(著)
鏨師 平岩弓枝(著)
新装版 一絃の琴 宮尾登美子(著)
雁の寺(全)水上勉(著)
螢の河 源流へ 伊藤桂一(著)
あたり

260 :
>>251
ソニーのメルマガ購読で、電子書籍購入の無いアドレスに届いてる

261 :
T2使いなんだけどいつの間にか更新来てたんね
アップデートするといいことある?

262 :
再起動は無くなるけど超絶重くなる
ページ数がちゃんと表示される
って感じかね?

263 :
>>261
 補足すると、超絶重くなるのは、書籍を開くときの待ち時間。他の操作は変わらない
旧バージョンが、1〜2秒だったのが、倍の4秒くらいかかるように
なった。
 場合によっては10秒以上という話もある。
(リセットしたら直ったらしいが)

264 :
一番最初書籍を開くときが、ページ数の読み込みに時間がかかるよね
次回以降はそうでもないけど
読み込みの間、目次とかページ数によるジャンプができない
普通に使っていればどうでもいいんだけど、ちょっと違う使い方をしているので不便

265 :
皆が言ってるの以外だと、EPUB3形式の作品の目次が
 第一章○○
 ページ8/153 ←いいかげんなページ数、本当は900頁ぐらいある
だったのが、
 第一章○○ ←ページ表示なし
になった
そしてEPUB形式の作品で一つ、すぐに固まって全く読めなかったのが普通に読めるようになった

266 :
目次以外は改良だと思う。
目次はepub3形式に対応してくれたのは良いけれど、
階層化されてないので後半の章まで辿り着くのに
ページ送り回数が多くなった。
下のレベルを開くアイコンを付けるなどUI改善の余地あり。

267 :
>>261
今後の配信は新ファームを前提にされるから、
上げるしかないと思われ。

268 :
>>266
前は目次ページもスクロールバーがあったよね

269 :
もしかしてReader Storeの小学館のダウンロード期限の表記無くなってる?

270 :
>>269
おおっ! …と思ったが、
購入履歴ではまだ書いてあった。
なんかのミスっぽい?
確か、前も一回あった。 >メンテの時に間違って表記が消えた

271 :
レス遅れてスマソ
おおむね良アップデートってことかな
アップデートしてみる。どうもありがと(*´ω`)

272 :
>>270
再DL可能期限って今確認できる?

273 :
>>272
商品ページからは消えてるよね。
キャンペーン対象だとか「PCブラウザで…」とか、
新しく表示するようになったから、そのドサクサのバグじゃないかと思う。
とりあえず問い合わせるのが吉だと思う。

274 :
あれ? ノース・スターズ・ピクチャーズは表記が残ってるな。
これは、本当に期限がなくなったのか? >小学館
「※ダウンロード可能期間は購入日から1年間となります。 コンテンツを読める期間の制限はありません」
ebookstore.sony.jp/item/LT000016244000339571/

275 :
月光条例(5)
藤田和日郎、小学館、少年サンデー/少年サンデーコミックス
2014.06.29 / 51.7MB / 432円(税込) / DL可能期限 : 2019.06.28

月光条例(8)
藤田和日郎、小学館、少年サンデー/少年サンデーコミックス
2014.07.10 / 52.4MB / 432円(税込) / DL可能期限なし

確認したら今↑こんな状態だった
もしかして7月1日以降の物は期限が無くなった?

276 :
>>275
俺、6/23「銀の匙」以降、小学館、買ってなかったわ。
なるほど。
まさか、6月末までの購入分はダウンロード期限付のまま?
そういうことなのか。

277 :
修正
×もしかして7月1日以降の物は期限が無くなった?
○もしかして7月1日以降に購入した物は期限が無くなった?

278 :
>>276
自分の確認出来る範囲では
6月28日以前に購入した小学館の期限は消えていないみたい?
実際どうなっているんだろう?
あと誰か、6月30日と7月1日に小学館の物買った人いないか?
DL期限が如何なっているか教えて欲しい。

279 :
明日の予定だったけど、今日、PRS-T3S届いてたわー。iPhoneもiPadも持ってるけど
やっぱ軽くてバッテリー持ちもいいし最高だわ。

280 :
7/2購入分にはまだ期限表記付いてるけどな
小学館のDL期限の話は過去にも消えたり復活したりを繰り返してたから、何かのミスにしか思えん
気もする ま、撤廃なら歓迎するけどね

281 :
小学館一冊もなかった

282 :
昼間に屋内で読んでても仰向けで読もうとすると暗くて無理
フロントライト欲しいなやっぱり

283 :
>269
つ ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00D1G62XE

284 :
自分は仰向けで読む時は頭を窓側にして光を確保してるけど。

285 :
夜寝る前に読書をする際には安売りで買ったkoboを使うよ。
Sonyreaderの使い勝手の良さを痛感するけど
ページめくるだけの作業を延々続けるだけならフロントライトはストレスなくていい。
アンコウライト、接触が悪いと時々消えるんだよ。
吉川英治合本板はkoboで買ったからもっぱらそれ。
紀伊国屋に並んだときreader対応しないと言われkoboで購入。
そしたら今ごろストアに並び出したよ

286 :
自分も夜はアンコウライトを使ってるけど、途中で消えたことはないなあ。
これはこれで良さがあるので、ライトの角度を調節できるようにするとか、
簡単に取り外しできるようにするとか、継続して改良していって欲しいな。

287 :
>>286
煽りじゃなくて単純に知りたいんだけど、
アンコウがフロントライトより優れている点って何?

288 :
消灯した時にライト非搭載の状態に戻ってくれること、かな。
E-Inkは「紙の白さ」に近づくことを一つの目標として来たわけだけど、
近年発売された端末はその白さが劣化してる。
コントラストのランキングを見ると歴代1位はT2で、
下位にはフロントライト搭載機種が並ぶ。
導光板の追加が要因と思う。
フロントライトを搭載しても画面が暗くならないブレイクスルーがあればいい。
「暗くなるなら常時点灯にしちゃえ」というアメリカンな考え方もあるけど。

289 :
そうなんだ、全然気づかなかったわ
前面をすっぽり覆う取り外し可能なアタッチメントライトを付ければ解決だな
ビック東海が作れば良い

290 :
フロントライトコンプレックス症候群ですね。
お薬出しておきますね〜。

291 :
>>233
仰向けで読むことに拘ってる人が何人もいるとはな...。
いくら軽いと言っても腕とか疲れそうなもんだが、だからこそ少しでも軽いReaderに魅力を感じるのか?
しかし、提灯ライトつけたら重くなるだろ?
俺がもし同じこだわりを持っていたと仮定すれば、下から別の光源で照らすと思う。

292 :
拘りどーこーじゃなく、畳にごろ寝して仰向けで読書、ってのは誰でもやることだと思うが
そういえば秋葉原のじゃんぱらで、Kobo用のクリップライトが580円で売ってたよ
自分はもう持ってるけど、単三だからちと重いのが難

293 :
>>292
そうなの?普通の本含め、俺は肩とか肘とか痛くなりそうでしないわ。
基本的には寝ながら読むときは横向きか極稀にうつ伏せだなぁ。
子供の頃は仰向けで読むことも時もあったと思うけど、やはり長く読めなくてすぐ別の姿勢にしていた。
(広い寝室だと大丈夫なのかもしれんけど)仰向けだと部屋の灯りが目にはいって眩しいというのもあるかも。

294 :
ファームアップしたらフォントが濃く(太く)なって見易くなっていないか?

295 :
今やってる、「カドフェス2014」の30%オフって、下のほうにある全対象商品が8月28日まで30%オフってことですよね?

今、「角川三賞」特集は7月17日までって書いてるけど、表示されてる本が18日から値段変わるわけじゃないですよね?
特集として掲載されてるだけで、下にある全商品がずっと8月28日まで30%オフってことであってます?
17日までに焦って買わなくてもいいですよね?

296 :
暗いとこでよんだら、フロントライトでも目悪くなるからダメだよ

297 :
提灯って眩しいから、点ける程じゃないけど点けないと見にくいって時に迷う
フロントライトなら調節出来ていいのかなと思ったりもする(見たことないけど)

298 :
暗さで目は悪くならないよ

299 :
フロントライトが憎くてたまりません。
これは病気ですか?

300 :
>>147への関連の書き込み6人のうちでフロントライトに言及してるのは3人で、欲しいと明言しているのは1人なんだよな。
少なくとも半分以上はフロントライト必須って答えると思ってたから意外だったわ。
内訳)
是非欲しい1/6 / あってもよい(なくてもよい?)1/6 / 人によっては欲しいだろう(自分はいらない?)1/6
むしろ物理ボタン必須または何かしらの要望の方が4人と多いという...。
microSDも必要と考える人は3人いる。
もうフロントライトが最も重要だと考えている人は別の端末買ってこのスレ見てないんじゃなかろうか?

>>298
正確に言えば暗い環境で明るいものを見ると眼精疲労が発生する、だな。

301 :
はい、それは病気です。

302 :
久々に普通のブラウザから書き込みしたらアゲちまった、申し訳ない。

>>295
たぶんそうだと思うが、心配なら問い合わせといた方がいいと思う。

303 :
マジレスすると、そこまで憎いんだったら逆にPW買っちゃえばいい
そこまでいいわけでもない
勿論、それなりに便利だけどね

304 :
相手の背中をまさぐっていたら、実はフロントホックだったりすると、何となく気まずいよね…

305 :
あー、やっぱりライトの話でもめてる。
ライト点灯状態をメインに使う人と消灯状態をメインに使う人では
意見がいつも平行線になるんだよね。
消灯状態でT2並みの白さが出せるなら
フロントライト搭載で全然構わないよ。自分は。

306 :
>>295
> 今やってる、「カドフェス2014」の30%オフって、下のほうにある全対象商品が8月28日まで30%オフってことですよね?
> 今、「角川三賞」特集は7月17日までって書いてるけど、表示されてる本が18日から値段変わるわけじゃないですよね?
> 特集として掲載されてるだけで、下にある全商品がずっと8月28日まで30%オフってことであってます?
> 17日までに焦って買わなくてもいいですよね?

毎週、対象が変わっているんじゃなかったか?

307 :
T2アプデしたら、小説家になろうの作品をepub化してたのが
今まで総ページ数1000くらいだったのが2000になってて吹いたw
でもページめくりにちゃんとページ数がついてくるのは気持ちいいねえ
もっと早くアップデートしておけばよかった!

308 :
アブでしたら彼女ができました!

309 :
>>307
おそくなってない?

310 :
サポートから返信来た。
「小学館のコミック、再ダウンロード期限は撤廃。
購入履歴に記述が残ってるのは対応が追いついていないため」

311 :
> 1月23日(水) AM6:00より、Reader Storeで取り扱いのある集英社コミックの ご購入日から1年間のダウンロード期間制限がなくなります。
> これをもって、株式会社小学館のコミック以外のすべてのコンテンツの ダウンロード制限が廃止されます。
↑これが、やっと功を奏したなw

312 :
小学館やっとかよ
もっとメルマガやサイトTOPで大々的にアピールしてくれればいいのに

313 :
>>311
むしろ、そこで余計な嫌味を言って、
ご機嫌を損ねて長引いたんじゃないかと…。

314 :
>>313
そりゃあ想像力豊かすぎってもんだろう...。
あるのは今回の結果と結構重要なことなのにTOPでお知らせしなかったという事実だけだ。

315 :
ひょっとすると、他社との兼ね合いでとかだったかもな
まあ何はともあれ、よかったよ

316 :
>>314
>あるのは今回の結果と結構重要なことなのにTOPでお知らせしなかったという事実だけだ。

>購入履歴に記述が残ってるのは対応が追いついていないため
↑見たいなシステム的な対応が完了する前に、発表したら間違いなく
"再DL期限が消えていない"の問い合わせが殺到するでしょ?

317 :
>>316
>購入履歴に記述が残ってるのは対応が追いついていないため
>↑見たいなシステム的な対応が完了する前に、発表したら間違いなく
>"再DL期限が消えていない"の問い合わせが殺到するでしょ?
それを含めてお知らせに出しておけば問題ない。
中途半端な状態を知らせないままにしてるのが一番悪いと思う。
今回の問い合わせに至ったのはまさにそれが原因だったわけだし。
機器認証解除の件も周知が十分でなかったようだし、サイトの更新履歴的なページが必要かな。

318 :
.bookの時に購入した本(小説)が、iPadの Readerアプリから
少しずつ見えるようになってきた。確認したら、やっぱ EPUB 3
形式って書いてあるので、やったーと思って PRS-T3Sから
再度ダウンロードしてみたんだけど・・・
やっぱ、.bookのままだったや・・・

319 :
>>298
悪くなる原因にはなるよ
周りが暗い中で自発光を見るとダメで、反射でも周りの暗さと差があると良くない

320 :
vitaでnasneに保存したファイルはそのまま2アプリとかに入れても読み込めたけど、ipadは書籍ファイル取り出せない?

321 :
取り出せる
取り出して、Androidアプリで読み込んだらこんな感じになっちゃうけど
http://i.imgur.com/riSGp6B.jpg
http://i.imgur.com/CrjvhTw.jpg

322 :
>>320
そんな手があったか。
iPhoneから転送したらうまく行きました。ありがとう

323 :
ソニーリーダーで図書券1,000円もらってもなぁ・・・ソニーポイントくださいよ

324 :
>>323
いらないなら、くれ。

325 :
Sony Readerって今日本で何位くらいかな

326 :
お客様に7月のお買い物に使える300ポイントをプレゼントしました
なんか意味もなく300円くれた。
意外とすごいかも。

327 :
せやな

328 :
Sony Readerそろそろ買おうかな?
安心のソニー勢だし

329 :
〜もらえたとか言う奴はフシアナで書けよ

330 :
新サービス開始のポイントってまだ来ないのかな。

331 :
BookblogからのSony図書券1000円と、ールマガジン会員登録キャンペーン50ポイント、ソニーの電子書籍お試しポイント300ポイント
かな。

332 :
sony readerは特に何も勝ってなくても、定期的にポイント配ってくれるからな
あと少し金出せば、買えそうなポイント
狙いはわかってるから、絶対買ってやらないw

333 :
>>332
じゃあ無料のしか読んでないの?

334 :
最近またGKがウザくなってきた

335 :
>>330
来ないなー。中旬も半分は終わったのに。
金曜までに来ると嬉しいんだけど。

336 :
別に他所の話をしている訳でもなく、楽しそうにreaderストアーの情報交換してると
イライラする人なの?

337 :
GKはドイツのノイアーが一番だ

338 :
芥川直木フェア終わるまでには来てくれるよな‥

339 :
ランダムにポイントくれてるような感じ

340 :
>>335
ポイントって今月末までしか使えないんだよね。期間が短いね。

341 :
今日久々に電車の中でReader使ってる人を見かけた。
まだ仲間が生存していて一安心。

342 :
>>341
T3だった?

343 :
キャンペーンのポイント来ねぇな…。

344 :
>>337
誰かが書くと思ったよ…

345 :
>>342
T3でした。

346 :
今日は病院にT3持っていったぜ

347 :
自分はどこへ行く時も連れて行く。
横断歩道で信号待ちの時も読んでる。

348 :
PCでのブラウザ読み
いつの間にか両端にあった小さな数字みたいなの消えてるね
すっきりして読みやすくなった

349 :
実質、一部半額きたのー

350 :
今更なんだけどさ、reader storeやkinoppyで購入した書籍って
余白が大きすぎじゃね?
毎回自動で余白調整してフォントを小さくする作業をしていて面倒くさい
あと、時間の表示も書籍閲覧時に確認できないし、フォントにも不満があるから
パクりでも何でもいいから、KindlePWと同じような感じにして欲しい

351 :
>>350
そういう本当のことを書く人はここではお呼びでありません。

352 :
>>350
.bookはデカいepubは問題ない

353 :
>>350
Reader端末の話だよな?
アプリは設定が共通だけど端末の方は書籍ごとなのか。
面倒な仕様だな。
>>351
一番お呼びじゃないのは君だよ。
本心から言っていてもお呼びじゃないし、信者や社員を装って茶化しているアンチでもお呼びじゃない。

354 :
>>353
一番お呼びでないのはお前。
ここはSonyを盛り上げるスレ。
そうやっていちいちケチを付ける荒らしは消えろ。

355 :
>>353
うん、e-ink端末の話
でもそういえばフォントのデフォルトのサイズは設定できたっけ
フォントサイズを小さくしていれば、余白の設定だけ
毎回その都度変更すればいいのか

356 :
Kindleから切り替えて一番違和感を感じたのは
行間の調整ができないことだったな。

357 :
W杯が終わって、いつもの生活パターンに戻ったみたいだ。 >2時の人

358 :
Readerはハードはいいのにソフトが今一だよね

359 :
所詮ハード屋ですから

360 :
まあ、どうでもいいんだけど、T3を買った時に、FaceBookの設定をしようとしたら
画面が小さすぎるとか言ってアプリの許可が降りなくて連携出来なかった。
それをメールで出来ないよって書いたら、サポートから返信が来て
FaceBook側の仕様が変わったので対応出来ないです。治す予定もありません。
別な方法でFaceBookをご利用くださいって言われてた。先週の話。

361 :
>>360
直す予定がないというか、ソニー側ではどうしようもないっつうことだろ。
ソニーに文句は筋違いだから、文句いうなら、facebook に言えと。

362 :
SNSとの連携をSonyが謳ってるのに関係ないとかないでしょうw

363 :
>>362
T2ではログインできたけど、T3じゃログインできないのか

364 :
>>362
だから、facebookサイトの作りの問題なんだから、ソニーが何かできるわけないだろ?
それともソニーが、facebookサイト改竄しろとでも?

365 :
設定から、IDとPassを入れて、最初にアプリ許可のとこがあるんだけど
そこが、「ポップアップが小さすぎてサイトを表示出来ません」って出て「OK」
を押せないの。それでサポートにメールしたら、それは確認出来たけど
「Facebookがやり方変えたから対応出来ません。今後も修正の予定はありません。」
って返ってきた。T3で出来ないことはSonyも確認はしている。
Facebookとの連携も売りの1つにしてるのに、確認したけど直せないし今後も治す予定もないはないだろと思うけどな。
Facebookと言うか、これってブラウザーの仕様の問題なんじゃないの。

366 :
ソニーに何かできるかどうかは別問題でしょう。
ソニーが使えると言って売っているのに使えないのなら、それはソニーの責任。
問題は切り分けないとダメですよ。

367 :
>>362
軽く探したけど公式でそう謳ったページ見つからんかったわ。
公式ページで未だに記述が残ってるなら、事実を知りながら違うことを記述しているってことで景品表示法違反で訴えられるんじゃないか?返品、返金くらいは余裕だと思う。

368 :
T3のHP、カタログではFacebookに触れていない
取扱い説明書にはアプリ扱いで、Facebookの設定の仕方が乗っている
アプリソフトの保障義務が何処まで有るんだろう?

369 :
×保障義務
○保証義務

370 :
>>360
Facebookの文句はFacebookに言え。
SONYに言うのは間違い失礼思い上がり。
100年早いんだよ。

371 :
T2はFacebookと連携出来るけどT3Sは出来ないってことか?
旧機種で出来たことは新機種でも出来ると思うよね

372 :
T3の存在意義ってなんだよって感じ

373 :
>>370 Sonyに連絡して、アプリケーション設定から
「Facebook設定」早く消したほうがいいよって言ったらいいよ。
HPにも連携は今はもう出来ませんって書いたらいいいじゃない。l
そしたらSonyはまったく関係ないね。
普段はSonyストアからのFacebook連携で自分あてへの記録としてしか
使ってないから別にT3から使えなくてもいいけどね。
>>371 先週購入して一旦アップデートしてから利用したから
最近あったアップデートが関係あるのか自分には分からない
けど、担当者が今は出来ませんってちゃんと言ってた。

374 :
>>372
・高解像度
・カバー込みで軽い
でも確かにT2が歴史的名機だった可能性がある。
特にコントラストの高さ。

375 :
>>356
Android版アプリならEPUB3形式で余白、行間、XMDF形式で余白の設定できるね

376 :
文芸リレーいいね。買いまくり。
第2回はどこだろう。

377 :
>>375
ほんと?
Readerでも行間を調整できるようにしてほしいな。

378 :
>>377
どうせ、ReaderもAndroidなんだしね

379 :
リーダー、リーダー、僕らのリーダー!
ワ〜♪

380 :
Androidで余白とか設定出来るけど
おおざっぱな設定しかできないけどね
自分のが7インチのタブレットなせいか
どう設定しても読みにくい
マンガは読みやすくて最高なんだけどね
小節はT3でと棲み分けになっちゃってる

381 :
最近はReader Storeからは買ってないんだけど、
T3から購入するときの買い方はやっぱり面倒なん?
KindlePWみたいに最後まで読んだら、続編や関連本の購入案内があったりすれば
ポイントなくたってついポチってしまうんだけど

382 :
>>376
kindleでも文春50%ポイントになってるな

383 :
紀伊国屋はすっかり電書は投げた感じ

384 :
>>383
もうだめ?

385 :
今週は5冊買ったわ
「東西ミステリーベスト100」
「町長選挙」
「空中ブランコ」
悪の教典(上)(下)

386 :
悪の教典は面白かったけど、新世界よりは俺にはあわなかったな。
池井戸さんの作品はテレビがおもったより面白くなかったから苦手意識
歴史なら宮城谷さんの三国志はおもしろかった。
そんな俺に今回のキャンペーンでお勧めあれば教えて

387 :
>>384
来年で止めるらしい

388 :
>>387
マジ?
Reader Storeよりは長く持つだろうと思ってたんだが

389 :
>>387
根拠プリーズ

390 :
ソース無しでばらまいてるヤツの信憑性なんて…

391 :
>>383
たしか紀伊国屋のえらい人が税金払ってないAmazonが値段安いから消費者がそっちに行く
消費税が10%になったらますます不利になる
今のままなら紀伊国屋は2015年に撤退っていう発言をしたのだ
最近は国会で海外のネット通販にも課税するって話になりつつあるよね

392 :
近いうちにAmazonに課税するのは確定事項だろ。

393 :
買ったった…PRS-350

394 :
>>391
やるべきだよ、アマ、コボが8%消費税を払わず安売り
国内販売会社は一方的に不利
自分に何か考えがある場合を除いて大半の人は海外ストアから買うよ
日本は日本の企業を守るべきだ
それでもSonyはポイント付与で、なんとか頑張ってる
紀伊国屋最近タイアップのポイント増額位で店独自のはやらなくなっちゃったからな
一番信用のおけるとこだから頑張って欲しかったよ
アマゾンで見たある本のデータが100円台で売られてて
紀伊国屋、リーダーストアでは1500円台
これじゃやってけないよ

395 :
>>393
まだ売ってるんだ…。

396 :
>>385
あれ?
インザプールは?

397 :
>>386
宮城谷さん読みやすいよね
全集一期電子化してくれないかな

398 :
>>385 イン・ザ・プールは以前に読んだ。
>>386
これもまだリレー続くから「50%ポイントバック」と「半額」ものでオススメというか
オススメミステリーまとめとかでも必ず名前があがるもの。
「Reader Store文芸リレー 2014夏」から
・イニシエーション・ラブ
・葉桜の季節に君を想うということ
「本好きこそ押さえておきたいこの賞作品特集」から
・私が殺した少女 ←半額
・テロリストのパラソル←半額
・利休にたずねよ←半額
・無間人形 新宿鮫4〜新装版〜←半額

今回の文芸リレーでも対象になってる「東西ミステリーベスト100」もいいよ。
小説を読み始めてまだ浅いから、どんな本を買おうか参考になる。
数ページの内容とうんちく解説もついてるからオススメ。最近出版された。
アマゾンでも高評価。

399 :
>>391
あぁ現状のままならうちも白旗をあげるしかないとか言ってたやつね。来年とは言っていないと思うがソースもつけとこう。
http://dot.asahi.com/aera/2014050200032.html?ref=allnew
これは普通に考えて、ただ単に交渉のための脅しに過ぎん。
このままだとAmazon以外はみんな撤退して税収がなくなっちゃうぞーってね。

400 :
>>393
T3買ったけど、個人的には350が一番しっくりくる

401 :
350はいかにもSonyって感じで好きだ
ちょっと重いけど持ってることが嬉しいってか?

402 :
IETab2でレンダリングエンジンをIEに切り替え+ProxomitronでUAをIE11に偽装する事でFirefoxでもブラウザビューアが開けた
ただ自動構成スクリプトではSSLなアクセスにプロキシを通してくれないので、マイページから読むのではなく作品の紹介ページから開かないとダメっぽい
本当はスクショを上げたいところだけど著作権的にどうなのだろうか…

403 :
>>402
firefoxで読むことに情熱傾けすぎw

404 :
消費税課税の法律を改正してアマゾンの電子書籍に課税するんだよなあ
ということはKOBOも

405 :
>>393
何気に胸ポケットに入るのが嬉しい

406 :
>>405
もしかして5インチ?
最近のでかサイズのスマホと同じくらいだよね

407 :
>>393
350いいよね
軽いし質感も素晴らしい
フロントライトが無い点が残念だけど、逆に言えば導光板で遮られてないから文字がくっきり見える点もメリットかもしれない
欲を言えばepub化した青空文庫を横向きで表示して読めれば最高

408 :
フロントライトコンプレックス症候群

409 :
〜コンプレックス症候群、っておかしい気がするんだよな‥

410 :
(しぃー! 本人お気に入りなんだから)

411 :
きっと翻訳ソフトでチョン語を翻訳したのだろう

412 :
スタンドアローンコンプレックス起こしてる

413 :
フロントライトの話題になると悔しさが滲み出てくるのが笑えるところ。

414 :
"フロントライトが無い点が残念"って云ってる時点でコンプレックスないだろ?

415 :
Reader: 軽い、小さい、物理キー
Kindle: フロントライト、本が安い

416 :
Kindle新型にはkindle 3みたいな物理キー復活って噂じゃ

417 :
紙の本が読める場所でも電子書籍だとライトを追加しないと読めない。
そもそもこの点を解消してほしい。
各端末メーカーもE-Ink社もみんな諦めたのか。

418 :
GAとか電撃のreaderストアだとシリーズ途中で配信止まってる奴、どうにかならんかなあ。
リクエストは前に入れたけど。
epubがらみ改善してるんだし配信再開してほしい

419 :
GAとか電撃のreaderストアだとシリーズ途中で配信止まってる奴、どうにかならんかなあ。
リクエストは前に入れたけど。
epubがらみ改善してるんだし配信再開してほしい

420 :
重要なので2度言いました

421 :
正直ラノベユーザーにはマジで辛いよ。
というか、配信が途中でとまるとか、地獄過ぎるだろ。
それもなんでリーダーだけ配信とまってる年というツッコミはずっとまってる。
せめて一か月前ぐらいの書籍配信わかれば、書籍新刊発売しても我慢して待つのにな。

422 :
>>418
入荷するまでしつこくリクエストし続けろ。
(効果があったのか分からんが)俺は2週間おきに何度かリクエストして3ケ月後くらいにシリーズ全巻入荷された。
新巻がでなかったやつは1ケ月くらい遅れて入荷したかな。

423 :
>>418
とりあえず
いくつかのシリーズについて何時出ますかという問い合わせを先月末に送っていたのだが、
本日ほぼ全てに関して「未定です」というゼロ回答を喰らいました。

424 :
ちなみにその回答で、ゼロ回答で無かった部分
■>電撃文庫のコンテンツ
 ⇒今後の配信予定はございます。
 一例として、「ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?」に
 つきましては、7月中の配信を予定しております。
…そんなもん、待ってねーよwww

「GA文庫」ではございませんが、
「裕時悠示のシリーズ」である
「俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる 7巻 以降」の配信予定に
つきましては、現在も確認中となっております。
と書いてあった。
…コミック版だなこれは

425 :
>>421
というか、ReaderStoreだけの問題じゃなくて電子書籍ストア全体でラノベは結構片寄りあり&販売されてない本が多い気がする。
ただ、漫画や他文芸小説は話題になった本くらいしか興味もたないだけで、書店でたまたま見かけてタイトルで興味をもったみたいな文芸小説を探してもどのストアにもないことが多いから、
結局のところラノベは詳しいから分かる、気になるだけで全部の本に同じ問題があるような気もする。
>>423
そりゃ「決定」したら予定リストに入るだろうからな。
入ってないってことは「未定」ってことだ。
どういう基準で入れてるのか知らんが、その問い合わせは良くてリクエストの1票+αとして扱われるだけ。

426 :
Readerストアだけではないと思い込みたいのですね、わかります。

427 :
Readerのファームってこれが最終形なのかな?
余白の設定はできなくなったし、文字サイズは下から三番目じゃ小さすぎて、四番目じゃでかすぎる

428 :
チェックをサボってたら、めずらしく大盤振る舞いやってるな。
文春文庫全てとか、美味しすぎる。


第1回:7月18日(金)0:00〜7月24日(木)23:59

★キャンペーン内容
対象の本を1冊ご購入につき、税込購入金額の50%のソニーポイントをプレゼント。

★対象コンテンツ
第1回:文藝春秋から出版されている本キャンペーンページに記載の「書籍」ジャンルの本。
※ 以下の本はポイントバック対象外となります。ご注意ください。
・著者:藤沢周平さんの本
・「コミック」ジャンル、「雑誌」ジャンルの本

429 :
老眼になると右から三番目か四番目がちょうど良い

430 :
>>426
君がそう思い込んでるなら君の中ではそれでいいよ。

431 :
構うなよ
またスイッチが入るだろがw

432 :
>>424
ソフトバンクってReaderStoreでは完全に配信止まってるよね
kindle、kobo、booklive、bookwalkerだと普通に販売されてるけど
セール販売やっておいて続刊出さないってスゴイわ

433 :
ストライクザブラッドはあきらめて
7巻以降はkoboで買った。
RAIL WARSも1巻目しかおいてないし。
もう閉店間際で棚に商品が置けなくなってきてるよなぁ。

434 :
ラノベは完全に守備範囲外だけど、Reader Storeが軽視してるとしたら、
なんか嫌だな〜、差別してる感じで
若干年齢層高い目ってことなのかな、今のところ時代小説とかでは気にならないけど

435 :
続きは無難にkoboで買うのが正解だね
なにより安いし、それに将来的にはkoboにライブラリが統一されるから
ストア間でシリーズがバラバラにならずにすむ

436 :
ラノベ中心に読む者にとって、Readerを他人に薦める事の出来るポイントって
「銀英伝読めるよ」位しかないしな。

437 :
俺は諦めて自炊の道に...。
新しい作品はまだしも、過去の作品はベストセラーくらいじゃないと電子書籍で販売されん。

438 :
ところがkoboはkoboで別に途中で配信止まってるのがちらちら有るんだなあ。

439 :
>>427
ああ、それそれ、何とかしてほしいよね

440 :
ラノベなんてエロ本の次ぐらいに現物買いたくないだろうに可愛そうだな

441 :
図書券の期限は27日と31日。

442 :
漫画まで視野に入れると、e-Inkより低消費電力で低輝度の液晶の方が使い勝手良いような気がしてくる
どこか、電子書籍に特化した軽いタブ出さないかな?

443 :
そんな需要より、やっぱただのタブレットが人気あるんだろうな。タブレットならおまけで電子書籍を読める程度の認識が一般的なんだろう。

444 :
e-inkは遅いからね

445 :
めむすは〜?

446 :
電子ペーパーが登場した頃はワクテカしたもんだけど、進化のスピードが遅すぎてもういいやって感じ
何も期待できない

447 :
タブの300gは重過ぎるんだよなー

448 :
Xperia Z UltraはKindle Paperwhiteとたいして重さ変わらんぞ
Wi-Fiモデル同士だとZ Ultraが6g重くて、SOL24と3GモデルならSOL24が1g軽い

449 :
さすがソニーだ
俺たちの仲間だ!

450 :
>>448
212gかぁ、理想に近いなけど値段がな、性能そこそこで安いのsony出さないかなー

451 :
技術的な改良の余地や要望が残っている数少ない分野なのに、
なぜ日本のメーカーは電子ペーパーで技術革新を起こせないのだろう。
E-Ink社がノロノロしてる間に追い抜けばいい。
液晶の高解像度化みたいなこれ以上もう要らないって分野には注力するのに。

452 :
数少ないユーザーのものだからね
興味あるやつなら、なんらかの端末もってるだろし
もう飽和状態なんじゃね
そこからブレークスルーして万人が欲しがるものじゃないと
そもそも本読む層だけじゃしれてるし

453 :
どうせ割れ漫画しか読まねえのに作ってられっか

454 :
自分はReader Storeで530冊購入してるけど、本買ってるユーザーやっぱり少ないのかな?

455 :
俺の半分

456 :
>>454
自炊もしているけど、Reader Storeでも120冊ほど買ってるぞ
自炊本の20分の1以下だけど・・・
今まで紙で買ってた本の続きや、すぐに電子化しそうに無い本は、
どうしても紙で買ってしまうな。
新シリーズが出る時、紙と同時発売かどうかで、決まる事が多いな
(2巻から遅れたりすると頭にくるが)

457 :
青空文庫が大半でごめんね

458 :
最近手に入れたから、ちょうど先週から始まってるリレーは購買欲をくすぐる

459 :
完全に真っ白な電子ペーパーを見てみたい。
どう見ても紙じゃんこれ、と言われるくらいの。

460 :
小説家になろうとか読んでる
前は連載中の作品を更新するたびに上書きしたら、前回読んだところから読めるようになってたのに、
この間のファームアップから、上書きすると1ページ目に戻るようになってしまったのが残念
まぁReader Store使ってない人はお呼びじゃないんだろうけどさ

461 :
>>451
技術はあっても量産、低コストが出来なきゃダメ。
ブリヂストンも撤退した。
Amazonが1万円切ったあたりから商売的に
かなわないと判断したんだろうな。

462 :
高くてもいい物は売れる時代はまた来るかな。高級志向って奴。

463 :
>>462
高くて良い物が売れる、または必要な分野は今でもわりと好調、たかだか文庫本読むだけのシステム普通の人達はただなら貰う程度の感覚。

464 :
そういう問題ではなく、「スマホやタブレットに加えてもう一台」と思わせるだけのバリューが必要なんだよ。
現在の電子ペーパー端末は「日常的にスマホ+文庫本を持ち歩く人」にしか対象になってない。
大規模な開発予算を投じるには大規模な市場が必要。
大量生産がなければ、どんなメリットがあっても液晶端末との価格差で勝負にならず
高級化も高性能化も成し得ない
義務教育の教科書電子化で採用されるような大きな需要が具体化しないと無理だよ。

465 :
いままでkobo使ってたけど国語辞典が貧弱で、日本の古典を青空や曇天文庫からただで手に入れて読む端末考えてるんだけど
PRS-T2 とかPRS-350とかで問題ないかな?
ストアからはクーポン次第で買うかもしれないってレベル

466 :
>>465
koboの国語辞典が貧弱だから新しいのを用意しよう
までは分かるんだけどReaderに興味を持った理由、koboじゃ駄目な理由は何?
それ分からんとこれじゃkoboと変わらんってなるかもしれんぞ。

467 :
>>466
あれ、readerは広辞苑かなんか積んでるんじゃないっけ
koboは明鏡なんだ。収録語数で3倍くらい差があったはず

468 :
あ、大辞林か。これでも3倍弱違う
それと紀伊国屋から岩波が買えるっていうメリットとたまに来るクーポン活用っていうメリットもあるかと思う

469 :
>>467
あ、すまない。寝ぼけて辞典を入手したんだと勘違いしてしまった。
内蔵の辞書が良いものかどうかは使ってないから分からない...。
ちなみにprs-350が候補に入ってるのはたまたま最近話が出たから?5インチだから多少本体は小さいけど世代的にprs350→t1→t2→t3sだからね。
よほど大きさにこだわりがあるか安売りしてたとかでなければ新しい方がいいと思うよ。
調べたらprs350には英和、英英しか入ってなくて、目当ての国語辞書が入ってるのはt1からみたいだし。
ちなみに「大辞林」「ジーニアス英和辞典」「New Oxford American Dictionary」が入ってるらしい。

470 :
>>469
ありがとう。危うく小ささと安さにひかれて350かっちゃうとこだった
t1かt2狙いでいってみます
ありがとう!

471 :
う〜むt2とt3で悩むぞ
ビックポイントかソフマップポイントの消費に使いたいからそれぞれ8200円と9200円
1000円差ならt3買っとくべきかな?

472 :
今からSony Readerを買うのは情弱者か信者。もしくは嘘の書き込みか。

473 :
せやな

474 :
SONY readerは使いやすいよ
koboも使ってるがストレス溜まる
ただ夜のゴロ寝読みの時だけはフロントライト欲しくなるけどね

475 :
1巻100円。対象5000冊以上。
http://ebookstore.sony.jp/stc/article/campaign/2014comic1st100s/
こないだの半額還元で、欲しいものはあらかた買っちまったので、
今さら…。
…って、これ、全部じゃないのね。

476 :
第一巻100円であって、100円/1巻では無い

477 :
まぁ結構広範だけど、出版社単位で不参加のもあるしね まぁキープリストの底に溜まってたモノを
買うのにいいかな 2巻以降買う時躊躇するかもしれんが

478 :
フォルダの階層構造で管理できるようにすれば、
一気にシェアを確保できるのに、
Kindleとの差がどんどん開いていく。
Kindleが先にフォルダ階層管理を手がけでもしたら、
事業撤退しか選択肢がなくなるだろうな。

479 :
>>471
その値段ならt3でよくね?
t2しか持ってないからよくわからんが

480 :
カバーの値段次第

481 :
ソニーストアでカバーも一緒に買えば、2000円図書券もつくよ。
安いと言っても量販店の料金とそんなに変わらない。ポイントは付かないが。

482 :
小学館コミック5年制限撤廃だって。

483 :
お客様各位


平素よりReader Storeをご利用いただき誠にありがとうございます。

7月24日(木)15:00より、Reader Storeで取り扱いのある小学館コミック
約15,000冊全てについて、ご購入日から5年間のダウンロード期限がなくなりました。

これからお買い求めいただく場合はもちろん、
過去にご購入いただいた小学館コミックのダウンロード期限も撤廃いたしました。

今後ともReader Storeをどうぞよろしくお願いいたします。

484 :
Reader Storeが5年も持つか(ry

485 :
小学館とかw 今更っていう感想しかないな。

486 :
1巻100円はやっぱ小学館が多いな。
そういうことだろ。

487 :
XperiaやVitaがどれだけ客の囲い込みが出来るかだな。
Sonyを買う人達って選民意識が強いから、楽天やアマゾンなどを軽蔑してそう。

488 :
>>482
それもうこのスレでは既出だろ?(>>269あたり)
やっと公式で発表したかって感じ。
>>487
>Sonyを買う人達って選民意識が強いから、楽天やアマゾンなどを軽蔑してそう。
そう考える根拠がないなら選民意識が強いのはお前さんだけ。

489 :
>>483
やっと正式通知出たか 一社だけ頑なに引っ張ってきたからな まぁ結構なことだ

490 :
またniftyから電子図書券1000円分来てた
実家のプロバイダもniftyだから確認したいけど重くてつながらない

491 :
文春50%のうちに宮城谷三国志7-10巻出してくれ
Kindleは出てるぞ

492 :
明日からの50%ポイントバックは小学館なんだろうか

493 :
ソニーに価格競争求めてもむなしくなるぞ。
続刊が出なくてくるしんでるのに。
尼や楽天との価格競争できなくてもよそがだしてるシリーズもの続編ぐらいせめて販売してくれと
要望だしてもありきたりな返事しかねーし

494 :
そしてサイトすらつながらない

495 :
>>491
さすがに残り4時間ではちょっと…。

496 :
ストア落ちやがった
なめてんのか

497 :
早くkoboに吸収されちまえ

498 :
本探し中にサービス停止とかやめてくろ

499 :
明日書う本多いから明日落ちなきゃいいやw
でも最近日が変わってからの新刊リストの更新も遅いんだよな… 
シリーズ本の新刊通知の方から買えるのがほとんどだからいいけどさ

500 :
ブラウザビューワも巻き添えかい

501 :
新着順で検索すれば…

502 :
>>490
期限いつまでだった?

503 :
>>502
10月末
使ったら抽選でXperia Z Ultraだと

504 :
みんなが文藝春秋社の本を物色して、負荷がかかったのかな。
…サーバー弱すぎだよなぁ。

505 :
あまってたポイント使おうと思ったらつながらないじゃないか
リレーって文藝社のあとは別の出版社になるの?

506 :
あと電子図書券の期限切れるよメールも送ってるらしい

507 :
>>503
レスthx。そんな先なのかいいなー。

508 :
どれが安売りされてるのかさっとわかる方法ないの?

509 :
>>508
今回の「第1巻100円」なら、
ttp://ebookstore.sony.jp/search/?rangeAttr1=contentsList_searchContent_currentPriceTax&rangeFrom1=108&rangeTo1=108&qAllFlg=true&genreCd=24000
値段で検索してるみたいなので、もとから108円のも少し混ざってる。
せいふく!とか。

510 :
サービス一時停止のご案内

ただいまReader? Storeの機能が一時停止しております。
お客様へはご不便をおかけしますが、いましばらくお待ちいただけますよう
お願い申し上げます。

511 :
今日までのセールなのにストアがダウンしとるw

512 :
>>424
自己レス
Readerのサポートから追伸が来た

513 :
ごめん、誤送信
お問い合わせいただきましたコンテンツ
『俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる 7巻 以降』の
配信予定につきまして、出版社より確認をいたしましたが、
こちらのコンテンツにつきましても現在は配信時期が
「未定」となっておりました。
という内容。
がんばってサポートしてます。アピールは、結果が出ないのなら
やらない方がマシだと思う
やっぱりGA文庫は当面Readerから出る見込みは無さそうだな

514 :
お前らF5アタックいい加減にしろ。文芸リレーが切り替わらないだろ

515 :
書籍説明なくなった?

516 :
紀伊国屋で、いままでReaderでは読めなかったジャンプコミックスがダウンロード出来るようになってる。

517 :
>>515
検索リストに説明は出るから、商品個別ページに埋め込み忘れたんじゃない?

518 :
今までiosアプリで読めなかった本が少しづつ増えて行ってるな
ストアで買った本は100冊を程だけど月に数冊づつ読めるように改善されてる感じ
ほとんど既に読んだ本だけどこれならストアでまた本を買っても良いかな

519 :
あーなるほど、既刊分も内容説明のスペース毎無くなってるんだな 単純ミスかねぇ

520 :
文芸リレー対象の集英社書籍でこれ読んどけってのあったら教えて下さい
ちなみに好きなジャンルはミステリー、ホラー、文学・小説

521 :
集英社になにか思い入れでもあるのか

522 :
ぱっと見てもほしのがない。
映画でしか見てないけど「桐島、部活やめるってよ」は良かった。買うほどじゃないが。
2回目は買うのは1個もないかもな。

523 :
お奨めは、半村良の「岬一郎の抵抗」。ジャンルとしてはSFになるんだろうけど、あんまりそれっぽくない。
あと中島らもの「ガダラの豚」も面白い。
個人的には北方水滸伝も面白かったけど、如何せん長すぎだし、続編が段々落ちていく‥

524 :
集英社のって31日までだよな
てことはまた、アクセスできねえとか、ポイントがーとか
阿鼻叫喚状態になるんだろうな

525 :
わかってて最終日に突っ込むのはもはや趣味か?

526 :
8月31日にならないと夏休みの宿題に本腰入らないタイプの人達なんだよ

527 :
今月末期限のポイントを使いきれなくても、
メール一本で来月に持ち越せるチャンス?

528 :
>>522
>>523
ありがとうございます
あらすじを見る限りどの作品も惹かれるものがあったので購入してみます

529 :
まだ読んではないけど好きな作家さんの本もあった
我が家の問題
奥田英朗 (著) / 集英社 / 集英社文庫 / 2014.7
家日和
奥田英朗 (著) / 集英社 / 集英社文庫 / 2011.1

530 :
消費税のせいで300ポイントで買えるのは二冊か
5000から2冊を厳選するとか疲れすぎる
といいつつアオイホノオを選んであと一冊
悩んでるうちにセール終わったりしてw

531 :
Reader Store重いの何とかしてくれ

532 :
>>530
3冊買っても負担は20円くらいだろ。
それに文句を付けるて・・・

533 :
Store重い。
…おまえら、ちったあ遠慮しろ。俺のために。

534 :
>>531
ちょっとしたセールやアクセス少なそうな深夜帯でも重いよね
鯖増強するか、トップページ軽く作るかすりゃいいのに

535 :
Store重いの俺だけじゃなくてちょっと安心したw
でも25日でこの状態だと、コミック第1巻100円キャンペーンの終わる27日や、
集英社書籍50%ポイントバック最終日の31日には鯖が落ちる騒ぎになったりして…w

536 :
>>532
クレカ持ってなくてnetcashは億劫という可能性
ウォレット非対応は端数余らせそうで嫌だよね

537 :
>>536
その手の利便性高める機能頑なに非対応放置なのが困るわ

538 :
>>483
五年制限でダウンロードできなくなった人いる?

539 :
そもそも何で5年制限なんて
あったんだ?

540 :
紙本だったら、5年もたてばボロくなって買い換え需要が発生することを鑑みてとか、かな
わかんね

541 :
>>523 「ガダラの豚」よさげですね。
ぐぐったら2chでも話題のとかあっったので速攻で3冊買いました。

542 :
>>538
いないだろうな
最初は集英社、小学館が1年で制限付けてきて、最初に販売したのが期限間近になったあたりで
集英社は期限廃止、小学館は3年に延長、さらに小学館は5年に延長したって流れだったかな?
多少間違ってるかもしれんが、実際に期限失効になったのは無いと思うよ

543 :
>519-520
DRMデータ管理が面倒だからだよ。
期限付きなら過去のデータは廃棄できるが、無期限だとデータ量=管理費は増え続ける。
極端な話、100円で売った本の情報を購入者が権利喪失するまで=死ぬまで(おそらくは百年程度)
保持しなければならないわけで、単独の採算でみたら割に合わない。

544 :
>>543
DRMの管理は電子ブックストアだろ、出版社では管理して無いと思うぞ。
リアルタイムで電子ブックストアと連携してる無停止の
システムを出版社が運用できるはずがない

545 :
>>543-544
誰かが知ったかぶりしてるよw

DRM管理すべきものは、書籍のコードと利用者のコードの組み合わせにすぎないから、1件あたりのバイト数ではしれたもの。

もしかして、1冊買うごとに、その本のサイズ分、クラウドに保存容量が必要と考えているのだろうかw

546 :
>>521-522
集英社はマンガは強いけど、文芸は弱いからね。
前回の文芸春秋に比べると、見劣りするなあ。
俺も読みたいのがない。
文春では6冊も買ったのだが。

547 :
>>544
本当、このスレは馬鹿が多いね。
出版社だからシステムが運用できない?
そういう理由ではないし、出版社には運用できないとか決めつけて。
Sonyスレにはこういうの多いんだよな。

548 :
小学館は他のストアでは制限もうけてなかったし
なんだろね?
単にソニーとの契約の都合とか
お金の取り分とかかもね

549 :
>>547
「出版社だからシステムが運用できない」
なんて書いてないと思うぞ。

550 :
Sonyって角川に嫌われてるのか?
他のショップに比べて販売開始日が遅いものがあるし
紀伊國屋のreader対応してたシリーズものが途中から未対応になったり(問い合わせたら出版社の意向でどーにもならないとのこと、ちなみにReaderStoreで売ってる)
なんかジミーな嫌がらせ受けてないか?

551 :
>>547
キミには難しすぎて、わからないみたいだね。
引っ込んでていいよ。

552 :
出版業界って難しいからなあ
本が売れなくなっても殿様商売だし

553 :
>>475ー476
コミックの第一巻100円キャンペーン

鶴田謙二ファンならこの2冊がお勧め

冒険エレキテ島(1)
Forget−me−not(1)

ただし、2巻以降がいつでるのか全く分からないのも、お約束ですけどw

554 :
>>550
当初はReader未対応でも、後日、いつの間にか対応してる場合もあるけど、
サポートでそういう返事ってことは、そのパターンではないのかな。
紀伊國屋、角川がReader対応になったときにはアナウンスしてたから、
出来なくなったならハッキリそう言わなかんやろ。

555 :
>リアルタイムで電子ブックストアと連携してる無停止のシステムを出版社が運用できるはずがない
ちゃんと書かれている。
都合が悪い書き込みは見えなくなるのかよ。

556 :
ほかの所のDRMより、ちょっと制限が少ないからだろうなぁ
ソニーのは、認証済みの機械が生きてて、ダウンロード済みのファイルがあれば読めるから
貸本的DRMよりちょっとゆるいのが、差別される理由じゃなかろうか
(端末が壊れたらそれまでだけど)
サービス停止で読めなくしたり、出版社が読めなくしたりってことが出来ないので

557 :
>>555
それが「出版社だからシステムが運用できない」と読めるのか。

558 :
>>555
お前、バカなんだから引っ込んでろよ。

559 :
そもそもシステム運用なんか自社でやる必要ないだろ

560 :
>リアルタイムで電子ブックストアと連携してる無停止の
>システムを出版社が運用できるはずがない
ソニーは特別だと思っているんやろうなあ。
実際ここはこういう信者みたいなの多いやろ?
それを指摘されると8S6C6Vb/みたいのが湧いてくる。
かなわんわ。

561 :
わざわざ出版社側が運用するはずもない。これで分かった?

562 :
実際のところ、取次通さず直で電子書籍販売している出版社って有るの?

563 :
>>560
お前、近年まれにみるバカだな。
そのバカっぷりに免じて特別に教えてやろう。
出版社がDRMサーバを運用するためには、
ストアとのプロトコル決めて、
それをストアに飲ませて(当然無停止保証して)、システム構築して、安定運用しなきゃならないの。
そんなシステムを小学館が作った事実があればIT方面のニュースになってるの。もちろんなって無い。

564 :
>>562
オライリー・ジャパン

565 :
信者だの何だのレッテル貼りするだけで反論した気になってるんだからな
しかもID切り替えながらw
アホかとww

566 :
角川のBOOKWALKERくらい

567 :
都合が悪くなるとID切り替えとか言い掛かりを付け始めるんだな。

568 :
ソニーでも無停止保証なんかしてないし、実際頻繁に落ちてるのに。
こいつらみたいな頭の弱いのが多いのがSonyスレの特徴。

569 :
信者にとっては、ソニーのうんこは綺麗なうんこだから

570 :
夏休みに入ると、へんなのが湧いてくるがスルーしようゼ。

571 :
>>566
まったく目立ってないけど、
集英社も小学館も白泉社も各社やってるよ。
だから、「出版社だからシステムが運用できない」なんてことはない。
(もちろん外注だろうけど)。
「Reader StoreのDRM運用を各出版社で行っているか」という
今回の話とはまったく関係ない話だけど。

572 :
連投即単発のパターン行動

573 :
>>568
哀れなほど、頭悪いな。
自社のシステムが落ちたら自社の責任だが、客には謝るだけ
お前が主張するような契約があったと仮定して、企業間の契約はそんなに甘く無い。

574 :
>>567
別IDで書き込んだかどうかの可能性依然残ってるけど、それは誰にでも言えることだし100%であるという証拠も出せないのだから言うべきではないと俺も思うよ。
545の『こいつらみたいな頭の弱いのが多いのがSonyスレの特徴』も同様だけどね。
似た傾向の書き込みが別IDで行われてもそれが1人とは言い切れない、(馬鹿かどうかはおいといて)ある書き込みの特徴をみて全体の特徴と言うことはできない。

575 :
ID:GnZVQmy5
なんだこの香ばしいのはW

576 :
被害妄想の人

577 :
ソフトバンククリエイティブも出版社だけど、自社(系列)で運用しとるわな。
出版社だから運用できないとか嘘もいいところ。
その上、バカだとか何とか。
そんな風なことしかできないからやれ信者だとかバカにされるんだろうが。

578 :
(信者の胸中)
それでもSONYが特別なんだ。SONYだけができることなんだ。クスンクスン

579 :
>>577
いや、誰もそんな話してないから。
「出版社だから運用できない」とか曲解してるのID:GnZVQmy5だけだから。
そこまで読解力ないアホが、このスレに2人もいるわきゃないから、
ID使い分けてるんだろうが。

580 :
>>577
本当にバカだな。哀れすぎる。生きている価値が無い。
ID:GnZVQmy5以外が言ってる事を100回読みなおして、首吊って死になさい。

581 :
>リアルタイムで電子ブックストアと連携してる無停止の
システムを出版社が運用できるはずがない
これが原文のままだぞ。
そういう無理な言い訳をするんじゃねーよ。
Rをしんねと言い間違いましたと同じじゃねーか。
だからバカにされんだろ、ひっこんでろ。

582 :
アホやな。
「出版社だから運用できない」と書いてるやんけ。

583 :
「信者」じゃない。たぶん、一人それも「例のキチガイ」。
これも憶測に過ぎんが。
このキチガイのせいで信者ばかりのスレに見られるのは不本意だ。

584 :
そうそう、キチガイじみたごく一部の信者がいるだけ。
ここのところを誤解して欲しくない。

585 :
電子書籍をDRM無しのepubで配信すれば・・・
・消費者はReaderでもKoboでもPCでも好きな端末やソフトで読める
・epubが標準の座を追われない限り購入した本を一生読める
・ストアがある日撤退しても影響無し
・ビューワ―ソフトのコストが幾らか下がる
・出版社による直販が容易になる
人類がもっと賢ければなあ・・。

586 :
単純にID:GnZVQmy5氏が誤読しただけの話しでしょ
そんなに寄ってたかって叩くほどのことじゃないよ
信者がどうした、とか言ってる人は、
ID:GnZVQmy5氏の立場を却って悪くしてることに気がついてほしいな

587 :
t1でのt2でもt3でもいいからオークション以外でreaderの中古でもいいからハードを最安で手に入れるにはどこがいいんだろう
ヤフオクはヤフープレミアムもってないし使ったことないからできたら避けたい

588 :
というか、書き込んだ人の特徴なんてどうでもいいだろ。
ふと思い立って前スレを信者、アンチでそれぞれ検索したら合計50レスくらいあって驚いたよ。
重要なのは書き込まれた情報。
ここはSony Readerのスレなのだからそれに関連する話題(たとえば電子書籍であるとか他ストアとの比較であるとか)以外は等しくスレチ。
ただの妄想、思い込み、決め付けよりも意味がない。

589 :
>>587
実店舗なりネットのストアなり普通に探すしかないんじゃなかろうか。
それとも探し方じゃなくてどこにいくらであるとかの具体的な情報が欲しいのかな?
少し前まで展示品で半額のT2を2,3の実店舗で見かけたものだが...。

590 :
>>587
そういうことなら家電量販店をあちこち当たって、展示品とかの出物を探すしかないんじゃなかろか

591 :
久しぶりに香ばしい香りがしてきたわ。ありがとう。

592 :
>>581
頭悪いって本当に可哀想。バカにもわかるように特別に説明してやった(>>563)が、それでもわからないのか。
ひとつ聞いて良いか?知能指数いくつ?

593 :
>>589
>>590
何分田舎で、お恥ずかしい
量販店は来月東京行く予定があるんで探してみます
ネットはどういうところ狙いを定めて探していくのが効率的なんだろう

594 :
ID:8S6C6Vb/
キチガイうざい

595 :
>>594
まだ首吊って無いのか? 生きてる価値のないバカ。

596 :
ウザいなら>>543がドヤ顔で解説した、これ↓のソースを示せばゴメンなさいして消えるのに。でも>>543の妄想だから存在しないけど。
>DRMデータ管理が面倒だからだよ。
>期限付きなら過去のデータは廃棄できるが、無期限だとデータ量=管理費は増え続ける。

597 :
今日もちょっと重かったね

598 :
元から重い上に見にくい探しにくいがそろってるからな。
いい加減本棚がどういうものか、それをネット検索したらどう便利になるのか
利用しやすいのかその辺が考えられるスタッフ雇ってほしいよ。

599 :
うっかり水ぶっかけて壊れかけになってしまった
いちばん右のボタンがおかしい
使えなくはない状態だけど
新製品っていつごろだ?
まだまだ先なら現行機探すけど

600 :
>>599
流石に新製品は望み薄じゃないのか? 出れば良いけどさ

601 :
>>599
T3買えば?
今でも、カバーとセットなら、2000円の図書券くれるし。

602 :
撤退すんのに新製品出す訳ねえじゃん

603 :
ID:8S6C6Vb/
基地外

604 :
>>585
誰かに買ってもらうとコピーして無料で読める
が抜けてるだろw

605 :
そうそう、それがデメリット。
一部の馬鹿者が存在するせいで、大多数の消費者が本来享受できる
利便性が失われ、無意味なコストを払わされてる。

606 :
大多数の割れ漫画厨と、真面目に買ってる一部の馬鹿正直者 

607 :
言っていい?
夏だなぁ

608 :
ネット上のコンテンツはコマーシャル収入に帰結するってことだよな

609 :
海外だと反DRMを掲げる出版社があるけどね。
http://shop.oreilly.com/category/ebooks.do
At O'Reilly Media, we've always published our ebooks DRM free,
following the advice of Lao Tzu, who said, 2500 years ago,
"Fail to honor people, they fail to honor you."
―Tim O'Reilly, Founder
オライリー・メディアは電子書籍を常にDRMフリーで販売しています。
2500年前に老子が仰った助言に従っています。
「人々を敬わなければ、彼らもまたあなたを敬わないでしょう」
―ティム・オライリー、創始者
日本の大衆はhonorableじゃないのかなあ。
ちなみにここで購入した本はReaderでも読めるよ。分野が偏っているけど。

610 :
国内だとディスカヴァー21なんかは非DRMだね。
http://www.d21.co.jp/help/digitalbook
こないだ「電子書店が閉店したら、購入済み電子書籍を無料提供」と出して話題になってた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1405/30/news123.html

611 :
非DRMという名のソーシャルDRM

612 :
t1中古で買うか迷ってた者だけど
曇天文庫とかのepub表示にバグがあるって噂をみみにしたんですが
それは現行ファームでもそうなんでしょうか?
あとユーザーがフォント入れるにも一苦労とか
ハードボタンと辞書に引惹かれるだけに気になります

613 :
>電子書籍をDRM無しのepubで配信すれば・・・

出版業界(漫画業界)が、音楽業界と同じに成るだけだろ

614 :
>>593
新機種が出た後淀コムで旧機種値下げ販売してる事が多いかも

615 :
>>612
他のI-ink搭載機使ったことある?
I-ink搭載機は遅いから辞書の使い勝手全然よくない
特に英語関連はがっかりだよ
フォントは簡単に導入できるがePubでフォント設定をしなくちゃいけない
つまり本体側で手軽にフォントを指定できないってこと
Reader好きなんだけど今ならやっぱKindleかなぁ

616 :
I-ink → E-inkの間違いです

617 :
>>615
今koboユーザーです。koboの国語辞典が貧弱なんで、曇天文庫っていうサイトでまとめられてる青空文庫の日本の古典を読もうともってもほとんど単語がヒットしないorz
それで、readerはT1以降20万語以上入ってる大辞林積んでるという話だったんで中古で3500円弱のT1かってみようかと思ったんです
kindleは高いですし、readerはkinoppyから岩波もよめる、ついでにハードキーもあるってことで食指が動いたんですが
辞書使用は国語だけですし、英和ほどは頻度もないんでレスポンスの遅さはそこまで問題ないかな、と思ってます
ただ、噂で曇天文庫epub表示がうまくいかない場合があるといわてちょっと躊躇してる感じですね
http://blogs.yahoo.co.jp/a_bucha_bucha
もしどなたか暇な方がいらっしゃれば、曇天文庫のreader向けePubがちゃんと表示されるか試してみてもらえないでしょうか…
・・・我ながら図々しいお願いだ。
>>614
新機種ってこれからまた出ることがあるんでしょうか…?

618 :
>>617
全部試したわけじゃないけどT2で曇天文庫よめるよ
辞書も問題ない感じ
でも買うならT2かT3の方がいいよ
T2以降は動作もバッテリーの持ちも良くなってるから

619 :
>>618
ホントですか!ありがとう。
T1中古3400かT2中古6300円か・・・
曇天文庫さんのやつ読むだけがとりあえずの購入目的なので悩みます

620 :
増税前の3月は中古T2が4200円くらいで売ってた

621 :
あ、T1は4300でした
ちょうど2000円差ですね

622 :
>>620
どういった店舗ででしょうか?

623 :
>>622
Amazonに入ってる電気屋さん
安く買えて満足でした
リーダーストアーで500ポイントもらえたし電子書籍がどんなものか体験するにはサイコーでした

624 :
>>619
T1はページめくり毎に反転するんじゃなかったっけ?
T2の方が読みやすいような

625 :
>>610
教えてくれて有難う。
ソーシャルDRMでも問題ない。
というか、epubの電子署名って実際に使われてるのだろうか。
購入者のクレジットカード番号でも埋め込んで
改竄を検出できれば結構それで不正利用を防止できる気がする。

626 :
お前ら結局108円本は何冊買ったよ?

627 :
50冊ぐらい。
紙でも持ってるのを「この機会に買っとくか」みたいなのが大半。

628 :
400円以上出して買った本が108円になっていた時の悲しさと言ったら…
3冊買って月末までのポイントを使い切った

629 :
>>626
買ったやつ
・邪眼は月輪に飛ぶ
・ネメシスの杖
・道玄坂探偵事務所 竜胆
・廓ノ幻
・兄弟にゃんこ スウとクウ ×2冊
元々読み切りしか買う気なくて調べたら、読み切りだけで80冊以上あった
ゲームのノベライズや別作品の番外混じりのを含めると100冊越え
もっと少なかったらスレに貼ろうかと途中まではリスト作ってたけど挫折w
あと10冊ぐらいは買うかな

630 :
>>626
21冊。
水惑星年代記を一通り買ったけど、残り2冊取り扱いなかった。
50%還元の時に迷ったけど結局買わなかったのが108円になってたのはありがたいね。
迷って結局買っちゃったのも結構対象になってたけど。
あと604のレス見て兄弟にゃんこポチってきた。

631 :
>>624
なるほど・・・
ビックポイントもたまってるし今度ソフマップとビックを巡ってみます
ありがとう
・・・やっぱり1パージごとの反転はイラつくのかな?

632 :
今月あと550円ぐらいで来月シルバーになる。
 「ガダラの豚」は購入済み。
他に何かオススメミステリーか一般小説ある?コミックやラノベは興味ない。

633 :
1巻100円コミックぎりぎりで買うやつ多いから重い

634 :
意外と幅がありますな
俺は150冊買って三割が紙でも持ってるの、三割が前からどうしようかと思ってたの、残りが表紙買いみたいな感じ
このあとどれくらい続刊に繋がるか…
>>630
俺も真っ先に水惑星カートに入れたのでナカーマ(^^)/\(^^)

635 :
>>631
慣れの問題じゃない?
koboのページリフレッシュを1ページ毎にして試してみたら?

636 :
>>635
なるほど、その手があったがってかんじです
ちょうどkobo Touchでページリフレッシュ1枚ごとにしたのでシミュレーションできますね

637 :
>>619
俺T1しか使った事ないから、比較はできないけど青空文庫読むには全く不満はないよ。
ほかの用途無視していいなら俺はT1でいいと思うけど、今もってるkoboと比較してT1だと出来ない事があったりするほうが問題だと思うよ。

638 :
>>624
T2からは反転頻度が減るの?リフレッシュしないといけないのはe-inkの宿命だと思ってた
ない方がいいに決まってるけど、普段全然気にならなかったからT1で情報止まってるわ
むしろコミック用に画面でかいのが欲しいんだけどそんなのないよね?

639 :
コミックだと一ページごとにリフレッシュするよ

640 :
>>619
T1とT2を比較するなら、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/20121001_562891.html
は参考になるよ。
『モアレ』とかこの記事読んで知った。
速度面とかについては主観的な表現だから、「ライターは金を貰ってるから実際より優れているように書く」と考える場合は動画をみた方が良い。
極論を言えば、動画も視聴者に気づかれないように条件を変えることが可能だから動画も信じられなくなるんだけどね。

641 :
>>638
>むしろコミック用に画面でかいのが欲しいんだけどそんなのないよね?
あるけど、一般消費者が買うようなもんじゃない。
http://sp.nttxstore.jp/_II_SN14571900
本来は業務用でwacomのペンに対応という電子書籍を読むだけには無駄な機能があるためにコストが高くなった上に、更にあまり需要がないために、高い価格設定になっている。
しかもストアに対応してない、そもそもファイルがPDFしか対応してない。

642 :
ああ、こりゃ0が一個多いな・・・
仕方がないからコミックはiPadを使ってるけど、読みが目的なら画面眩しくないほうが目が楽なんだよなぁ
カラーとかはどうでもいいから、画面の大きさと解像度でもうちょっとこの業界頑張ってほしいなぁ
コミックにカラーを求める層って多いんだろうか

643 :
>>642
自分も白黒は気にならないが、反応速度とコントラスト(e-inkは新聞紙に近い)を考えると
輝度を下げた液晶の方が漫画は読みやすいよ

644 :
ロシアでこんなの出るらしいけど、日本でも売ってくれないかねー
---
電子書籍リーダー端末に8インチの波が押し寄せるか
ttp://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1405/21/news082.html
8インチであるということを除けば、InkPadのスペックは目立った点はありません。
E Ink(Pearl)ディスプレイを搭載し、画面解像度は1600×1200ピクセル(約200ppi)。
ストレージは4Gバイトとされています。

645 :
>>619
Readerのepub表示は左端にルビが来ると半分欠けるって問題があった
あと、文字サイズが大きすぎたり小さすぎたり、いまいち痒いとこに手が届かない感じ
Reader用のファイルはもうやめようかと思ってたけど、使ってくれる人がいるなら
もうちょっと頑張る
っても、最近更新おもいっきりサボってるけどねーw
表紙は出来てる折口信夫をはよ纏めなきゃ…

646 :
俺もコミックはasusの10インチAndroidタブで読んでるけど
輝度を最低限にしても眩しくて目が疲れるわ
下地の白を生成りっぽく調整できればもう少し目にやさしいかも
理想の形は7インチ程度で
ニンテンドーDSの縦持ちみたいに2画面でパカっとできるやつが欲しい

647 :
>>646
Screen Adjuster Freeっていうアプリで画面の輝度どうにかならない?

648 :
あとは、調整が面倒だったらフィルターアプリ使うとか
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.hardyinfinity.bluelightfilter.free
https://play.google.com/store/apps/details?id=protect.eye
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jintin.jbluecut.free
ブルーライトがどうとかは知らないけど眩しくなくなるだけでも目は楽になるよね

649 :
>>646
こういう奴か
http://i.imgur.com/i8T9z2q.jpg
これの7インチが出れば面白そう

650 :
曇天さんは青空形式のテキストでも用意してくれてるから
AozoraEpub3でcssを自分の好みのに設定にして自分で変換してたな

651 :
ジャンプとか持ち運び大変だから、あのくらいの大きさで二面のやつがほしい

652 :
>>643
なんで本人がe-inkのほうが目が楽でいいっていってんのに、それはちがう液晶のほうがいいって言われてもな
いろいろ試しての俺の判断なんだから、それを横からちゃべちゃべと煩いよ
どっちがいいかと聞かれたらならそう言えよ

653 :
メムスを待て

654 :
>>645
曇天さんいつもありがとうございます
新書太閤記を何卒

655 :
>>645
あ、これ曇天文庫のひとなの?
いつもありがとう!柳田の文章が電子書籍で読めて幸せです
あと、もしお暇があったら折口信夫も作ってください

656 :
曇天文庫さんのやつ読むためにkoboに加えて4000円でT1かおうかと逡巡中
いつも本当に有難い
でもePub表示にバグがあるなら多少高くてもkindleの中古にしておいたほうがいいのかな
曇天さんは確かkindle用のmobiも作ってくれてたし

657 :
宮本武蔵は、曇天さんがなければ一生読まずに終わったと思います。ありがとう m(__)m

658 :
辞書がまともな5インチがあればいいんだけどなあ

659 :
>>652
>カラーとかはどうでもいいから、画面の大きさと解像度でもうちょっとこの業界頑張ってほしいなぁ
>コミックにカラーを求める層って多いんだろうか
別に本人に液晶進めるコメントではなく、他の皆が漫画読むのにタブ選ぶのはカラーだから?
見たいなコメントだから、自分は漫画読むならタブの方が反応速度とコントラスト(見やすさ)
も理由に有るんじゃねえ?の意味合いのコメントだったんだが?

660 :
決心してT1買ったぜ
カバー付きペン紛失の美品で4000ちょいだった

661 :
>>648
眩しいってことは周囲に対して画面の輝度が高いってことで、それが眼精疲労の原因だと言われてるからな。
>>660
使った結果辞書には満足したの?
心配してたepubの表示に問題はなかった?

662 :
>>661
ごめん注文しただけだ
届いたら、今更感あふれるスレ汚しのレビューするよ

663 :
>>644
8インチは良いけど重すぎるな。
Sonyなら160gで出せないだろうか。

664 :
何インチだろうとSONYにはもう出せない 

665 :
画面サイズより解像度なんとかならんのか

666 :
readerストアに初回限定のクーポンとかありますか?

667 :
>>659
その部分は、俺はカラーなんてどうでもいいんだけど、業界がカラーを開発してるのはカラー需要が大きいのか?
俺は全然必要としてないんだが、業界が頑張るほどにコミックにカラーってそんなに必要か?って意味になると思うがな。
液晶のスレで聞いたならそう解釈されてもまだ仕方がないが、ここReader(白黒)のスレだから
白黒を選んだ奴に、液晶の羨ましいところを聞く事はあっても、あんたの解釈のような、他の皆が液晶タブを持ってる前提
で話すのは場にそぐわないのではないか?
あんたが、カラーは俺も気にならないが、俺は反応速度やコントラストに力を入れてほしいと言われたら噛みつきはしなかったが、
あんたが言ったのはe-inkで見るより液晶を輝度下げてみるのがいいだからな。
とはいえ、誤解が元だというなら俺の文章が不出来なんだろう。撤回する。

668 :
漫画を見る時はiPadで見る。6インチだと小さすぎる。
小説のためにReaderを買ってよかった。
目も疲れないし軽くて電池も長持ち。

669 :
コンクールの演奏順とかネットからコピー、e-pubにしてT3に入れて会場で見たりする
携帯の電源をお切り下さいな時に便利に使える(滅多にないけども)

670 :
>>667
>ここReader(白黒)のスレだから
たぶん今回の問題はこのあたりの解釈が原因だったんだと思う。
まず、今回の件の発端?はあくまでE-Inkと比較した結果こう思うって意見だから、たとえどういう結論であろうと問題ないはず。
アンチとの線引きは微妙になるが、〜の方が良いという意見を排除するということは信者のみしか認めないということになりかねないからね。
特に、は液晶の方が良いと思っていても別の場面で使ってるようだから全く問題ないでしょ?
また、>他の皆がタブを持っている前提で話す
という部分こそ恐らく誤解で「コミック読むには大型の方がいいのに大型E-Inkが開発されない=需要がない=コミックを読む場合は皆タブを選ぶと業界に判断されている」
という考えが表現されてるのだと思われる。
ちなみにカラー云々の話に対する解釈はどちらも成立しているように思える(俺はどちらの意味もあると感じた)
非を認めて謝ってるのに横槍で追撃して申し訳ないが、問題に関する認識が誤っている気がしてな。

671 :
もういいよ

672 :
E-inkは、まだ白黒のコントラストをもっとクッキリ見せてくれよ、という段階だな。
インク切れおこしたプリンターの「カラーインクをつかってモノクロ印刷」みたいなのはイヤだ。

673 :
http://www.youtube.com/watch?v=j8OrRuSeJHs
バックライト嫌いな人にとって↑これも一つの理想だと思うが、どっかこれ使った商品ださねーかな

674 :
>>645
曇天さんいつもありがとう
表紙のセンスも素晴らしいので纏めた作品を有難くDLさせてもらってます
感謝

675 :
折口はぜひまとめてほしい
あれは辞書がないと読めないから、電子書籍が一番ありがたい作品だ
ほんといつもお世話になってます

676 :
少数派だと思うがE-Inkの画面が好き。
昔から新聞をよく読むので親近感が沸く。
ただ、白がもう少し純白に近づいたらな、とは思う。

677 :
>>673
ろくろの新しい回し方の説明だと思った

678 :
>>670
>>667を見て、非を認めるとか言ってる時点で、ID違っても本人臭が半端ないw
この手のスレでは珍しい応対だったというのに、別人のふりまでして言い訳がましい弁解するとわwww

679 :
T1の音楽再生機能の音質ってiPodよかまし?

680 :
iPodなめんな

681 :
確かに内蔵スピーカーしかついてない端末と比べんなよと話だな。

682 :
>>678
撤回=表面上は非を認めるということだろう。
文章から642は納得してないように感じたから本人が気づいていないであろう問題を指摘したんだよ。
誰かが指摘しないとまた同じことになりかねないからね。
644の内容も弁解または擁護ではなく、違う考えを示す批判的なもののはずだが...。
例えば、批判した理由は相手がこう言った(と感じた)からという642に対して、俺はそもそもそれを理由に批判するのは間違っていると言ってる。
明らかに違う意見を持っているのに同一人物による言い訳だと判断するのはおかしい。

683 :
文が長い

684 :
いいかげん他の人の迷惑になってるの気づいてよ

685 :
>>679
俺は耳に自信がないから特に悪いとは思わんが、良くてスマホと同じと考えれば分かるか?
また、音質とか考える前にスリープ状態で音楽再生できないという音楽プレイヤーとして致命的な欠陥があるぞ。
タッチパネルはポケットにいれても反応するしな。

686 :
>>685
おまけに対応フォーマットも少ないし
E-inkの特性上シークバーや再生時間が曲後半になるにつれて更新されなくなるのが…

687 :
誰が見たってそうはとらないだろう・・・
って言い訳添えて本人以外がそんなどうでもいい話題にいちいちちょっかい出すかよ
もうひっこめ

688 :
>>682
この状況だと本人ではないと言うしかないんだろうが
当事者の二人がいない中で全然関係ないのに湧いて出て長文垂れ流してるほうがたち悪いだろww

689 :
>>684
すまん、俺は関係なかったら読まなければいいと思ってるんだが、みんな想像以上に長文が嫌いみたいだな。
642,652ともに全て理由を述べて話さないと納得できないと思って長くなってしまったが、以後気をつけよう。
また、これで納得しない相手にはどうしようもないと判断して反応しないから安心してくれ。

690 :
>>685
え、スリープちゅう再生できないの・・・
糞にもほどがある

691 :
音楽プレイヤーぐらい買えよwww

692 :
音も小さいしね
こだわりがない人でも物足りない音だよ

693 :
>すまん、俺は関係なかったら読まなければいいと思ってるんだが、みんな想像以上に長文が嫌いみたいだな。
不特定多数の人間が集う掲示板におけるマナーの問題だと思うがな
「みんなが長文が嫌いみたい」とか相手に責任転嫁するなよ

694 :
この板にいる、長文バカって一人か二人

695 :
readerで読書する奴が文が長いと書く矛盾

696 :
読書と2chを一緒にして反論した気になってるのか?

697 :
>関係なかったら読まなければいいと思ってるんだが、
俺から言わすと道の真ん中に汚物まき散らしておいて
「踏みたくなかったら避ければいいと思ってるんだが、」「臭かったら鼻つまめばいいと思ってるんだが、」
と言っているようなものだよ

698 :
ipodをカバンの中にいつも入れ忘れるのよ
電子書籍リーダーは絶対忘れないのに

699 :
>>698
自分は玄関にマグネット式のシート状メモを貼って
出かけるときの必須アイテムを書いてるわ。

700 :
会員登録したけど300ポイント入ってねーぞ
詐欺か

701 :
>>700
ここを読めば解決すると思われる
http://info.ebookstore.sony.jp/2014/05/600-08da.html?s_pid=pc_20140620_All_MA_02_01_01_04

702 :
あ、そうなの

703 :
今は300pしかもらえないのか
前は600pだったのに

704 :
アイフォンアプリってやばいんですか?

705 :
SONYがやばい

706 :
前はエロ本くらいしか買えなかったから
ある意味やばかった

707 :
政岡大裕(開智高校、明治大学出身)は気持ち悪いよね。こいつは早く自殺しろ!!!!!!!

708 :
レビューを一週間に一冊300回読まれようが、一冊も売れてはいない orz
いいね!ボタンを押すと得するようなキャンペーンが無い限り、
そんなもんかなぁ

709 :
>>689発端から一連を読んでみた。内容そのものよりも、気になる事が二つあったので。
1.質問の主体は漫画にカラーを求める層は多いのか? の部分なのに、その回答が、漫画は液晶のほうが見やすい
自分が質問者だったら、これではおもしろくはないんだけど、あなたはこれで満足するって事?

このような内容で>>682で自身で言ってるけど、あなたは、相手は納得していなくても表面上は非を認めているって
解釈してるわけでしょ。そしてあなたは当事者ではない。
両者が言い合ってるのならまだしも、この状況だと部外者は本来、あまり口をはさむ要素はないよね。
また、あなたは>>684で関係なければ読まなければいいと思っていると言っている
2.それなのに参加して、非を認めた方に対して、しかも追撃になると意識してた上で、なんで細部まで>>659の真意だけを伝えようとしたの?

あと>>670は長文かどうかよりも、読みにくいし伝わりにくいなと感じたよ。これは俺だけかもだけど。。

710 :
訂正
×また、あなたは>>684で関係なければ読まなければいいと思っていると言っている
○実際、あなたは>>689で関係なければ読まなければいいと思っていると言っている

711 :
>>710
訂正になってませんよ
だからKOBOに負けるるのでは....

712 :
そりゃ負けるるわな

713 :
未だやってんのかい?

714 :
>>684
>>684>>689に訂正してんじゃないの?

715 :
そして俺もアンカー訂正w 正しくは
>>711
>>684>>689に訂正してんじゃないの?

716 :
ソニーから貰った電子図書券って譲渡していいもんなの?譲渡しても使える

717 :
ちょっと買いたい漫画があったんだけど
Reader 2巻までしかなくて432円
Kindle 全巻あって280円
なんだこの差は

718 :
>>715
あ、本当ですねすみませんでした

719 :
koboちゃん満遍なく全スレ荒らしてんな今日は 夏休みスペシャルかね?

720 :
kindle君の間違いでは

721 :
>>717
画質の差

722 :
>>717
amazonは主要電子書籍ストアの価格を常時監視していて、自動的に一番安いところに合わせるようになっている
Koboなんて大規模セールのたびに追従されてるのでちょっと可哀想

723 :
あと550円の本を購入したら来月シルバーなんだが、何か面白い小説はあるかな。
漫画とかラノベなんてのは興味がない。

724 :
>>722
努力してるなーKindleは
ソニーも真似すればいいのに

725 :
T1届いた!
今ぱっとだしてみただけだけど、電子辞書が本から飛ぶだけじゃなくて独立した辞書機能としてあってうれしい誤算
大辞林と英和があればわざわざ電子辞書もってかなくてすむ
kindleはそのへんどうなのだろう

726 :
T1は最新ファームウェアに更新しないほうがいいよ
全体に動作が鈍くなるし、Epub開くと高頻度でフリーズする

727 :
>>725
英和はマジ役立たない
熟語出ないし語尾の変化考慮してくれない

728 :
>>726
了解。ありがとう
>>727
国語が大体だからそれでも助かる。
曇天さんのEPubもしっかりうごいてくれる
今室生犀星読んでる
koboよりちょっと画面は暗いね。あとスワイプか物理キーでしかページめくりできないないのはタッチだけでもめくれるようにしてほしかった
辞書機能、メモ、ハイライト、UIはkoboより良い。ただしバックライトがないからstoreのお世話にはあまりなりそうにない予感

729 :
>>716
使える

730 :
別にIDに紐付けされてない、ただの電子図書券だしな

731 :
>>728
Reader Storeに初めて登録したら300ポイントもらえるんだっけ?

732 :
2013.10.02 メールマガジン新規登録で50ポイント、プレゼント!
http://info.ebookstore.sony.jp/2013/10/reader-store50-a7c1.html?s_pid=pc_20131004_All_SB_mailmagSubmit
2014.05.09 「はじめてのお客様限定 ポイント300円相当プレゼント」のお知らせ
http://info.ebookstore.sony.jp/2014/05/600-08da.html?s_pid=pc_20140509_All_SB_firstbookcp

733 :
>>725
以前T2と迷ってた人だよね?わざわざT1薦めてただけに気に入らなかったらと軽く心配だった。
カバーは買った?機能的には全然いらない気がするけど、開いて読むにも折って読むにも、本としてバランスがとれるというか、
片手で持ちやすくなって俺は便利だったよ。自分も青空文庫用途で家使いだったので、ちょっと買うか悩んだ品物として参考までに。
Kindleに関しては見たこともないので判らないや。

734 :
>>731
iPhone・androidアプリとかvitaとかじゃないともらえないらしい
あとでipod touchで垢つくってみる
>>733
そう、あのときの。T1で安く上がったしとても満足。どうもありがとう。
カバーは頼んでないのに中古で買ったらついてきた。今つけないで使ってるけど後でつけて使ってみるよ
カバー付きの美品が四千余円でかえたのはうれしい

735 :
T1の音楽再生機能って、オーディブルや野鳥図鑑で鳴き声を聴ける等の為で純粋な音楽再生はオマケだと思うんだけどな
他社は知らないけどパナソニックのDVDレコーダーには音楽取り込み再生機能あるんだけど、不要な機能なんだよね。SDカード書き込みあるからデッキ代わりにも使えるんだろうけどさ。
これと似たような具合でT2以降音楽再生省かれたし

736 :
カバー付で4000円強はお得だったね
KindlePWは英和・国語辞書両方ともそれなりに使えたと思う
使い勝手の良さ・書籍の購入しやすさだとやっぱりKindlePWかなぁ
故障して今はSony Reader一本しか使ってないけど

737 :
洋書は実は英辞郎を変換してぶち込めるkoboが結構よかったりする
高い洋書をあのクーポンの嵐時代に5年分くらい貯めこんだ
曇天さんとクーポン時代に溜め込んだkobo本でとりあえず耐えしのげそう

738 :
洋書だったらKindleがよくない?
Amazonは日替わりで洋書が無料でダウンロードできるよね

739 :
頭が悪くて英語は、自分の専門分野を何とか消化しきるのが目下の目標なので無料書籍は豚に真珠なのでkobo glo, kobo mini, reader T1のトロイカ体制は気にいってます

740 :
洋書が買えないのはReader Storeの欠点。
海外にストアを持ってたのに資産を有効活用できなかった。

741 :
>>725
kindlePWも独立した辞書として使えるようだ。
ちなみにカバーが保護ポーチのことならT1,T2は標準で付属してる。

742 :
KindleでPeanuts全集買った
Readerでも出せばいいのに

743 :
集英社文芸セール最終日と月末がかぶったが、
今のところ普通につながるな…。

744 :
洋書あったら買ってたのにな
あの紙送りボタン便利そう
あるのはラダーシリーズだ
それも高いし

745 :
>>741
>>741
PWは手首が弱い私は重さと幅で見送りました
sonyはさすがの日本人向けですね
それとポーチでなくカバーもおまけされてたんです、赤い革張りの。

746 :
他では昨日取り扱い開始した、kadokawaの内田康夫来ねぇ。
他でとっくに扱ってるのもまだ来ないから不安だったんだけど。
リクエストもかけてるのになぁ。

747 :
【悲報】ソニー、スマホ・タブレット部門で27億円の赤字…下方修正、事業見直しも
こりゃ、T4は幻に終わるだろうな

748 :
T3の値下げがこの時期でもないのだから今年T4ないよね

749 :
どっかバックライト5インチ物理ボタン辞書充実AdobeDRM対応作ってくれんかな
というか6インチでもベゼルは105mm以下にしてほしい

750 :
あ、ベゼルじゃなくて105ミリは幅ねw

751 :
SDがついてるからSony選んでるだけだなー
他メーカーがSD搭載してくれたらSony見限るんだけどさ

752 :
>>748
来年もねえよ

753 :
SONYマジやばそうだね
ReaderやめてもXperiaやめませんように‥

754 :
今やブレーキになってるのがそのXperiaだけどね
また立て直しの過程で特にハード系はとばっちりで潰れてくんじゃね?
もうエレクトロニクスショウとかでも軒並み新製品展示キャンセルの流れだし

755 :
Android端末作ってる時点で負けだろ

756 :
>>751
どうせ他メーカーがSDつけても、なんやかや言って買わないくせに

757 :
Reader買おうかと思ったけど買わん方がいいのかね

758 :
記念に買えばいいじゃん

759 :
>>751
じゃあkoboでいいやん。そうでないということは他にも理由があるんだろ。

760 :
koboは買ったけど、SDに入れたファイルの読み込みでフリーズするから論外だったわ
なので選択肢にすでにない

761 :
>>760
そんなのは単なる個体不良か不良品のメモリーカードだろ。

762 :
ReaderなんてSDカードに関係なくフリーズするけど?

763 :
しないけど?

764 :
今月は5冊200ポイントか
もう覚えてないけど以前の冊数ポイントのときとくらべてどうだっけ

765 :
>>762
新ファームになってから皆無だな。

766 :
6月に、5冊到達で300ポイントやってたねー

767 :
>>765
使い方の問題。 ファイル数が多くなるとフリーズしやすくなるのはメーカーも認める仕様?

768 :
少ない内蔵メモリに移動させるとすんなり読み込めるんだよな・・・
交換してもらっても同じだったのでkoboは二度と買わない

769 :
>>767
ファームアップしてからも?

770 :
コミック5冊ごとに200ポイントって…前は1冊で50ポイントくれたのに劣化させてどうする。
300ポイントの間違い、であって欲しいけどまあ無理か…。

771 :
T1だけど独立した辞書昨日起動しようとするとたまにフリーズするなあ
ファームアップするとePub表示とかおかしくなるっていうしちょっと困るわ
どうしたものか

772 :
>>768
内蔵32G+外部32Gのglo使ってるけど、フリーズなんてしませんけどねえ

773 :
>>771
そもそも中古だとすでに更新されてる可能性もあるが...。

774 :
>>773
そうか・・・なるほど
バージョン3.0.01.03190って出てます

775 :
ソニーのサイトで最新のファームNo.確認して

776 :
>>774
一つ前のバージョン。
T2,T3Sのファームアップの時にT1対象外だったから、もうT1は更新しない(それが最新)だと思ってたけど少し遅れてT1も更新してたんだな。
俺はアップしてみる。
今は忙しいからすぐには無理だけど2週間後くらいに>>726の言ってる通りフリーズ頻度が上がったか結果書くわ。

777 :
goodereaderだから全く当てにならないけど、
PRS-T4は2バージョン発売されるという噂。
http://goodereader.com/blog/electronic-readers/what-new-e-readers-will-come-out-late-2014

778 :
>>777
T3が今日正式にディスコンになったってあるからT4が出なかったら専用端末はもう少ししたら手に入らなくなるな

779 :
いよいよ終わりの始まりってやつだな。

780 :
>>777
2バージョンといっても、海外用のKobo用と、日本用のReader store用って書いてあるじゃん
ハードは一緒なんじゃないかな

781 :
>>778
つPRS-T3S

782 :
goodbyereadersって本読みデバイスニュースで早いし一番信頼できるじゃん

783 :
何処だよそれ…

784 :
ああ、goodereaderねw
atokの野郎、勝手にいろんなものをつけてくる

785 :
>>776
ありがとう。結果参考にさせてもらいたいと思います。

786 :
半額のT2と大きさのT3で迷ってT2買ったんだけど
T4はライトが付いたら欲しいな
ライトないなら半額になったらT3買う

787 :
それにしてもT1すぐかたまるなあ
バージョン3.0.01.03190
ファームアップの誘惑

788 :
>>784
Goodbye

789 :
T3S買うたよ、わりと満足。
カバーがすぐ外れるなあと思ってたけど、
表側カバーにつながってる辺りもグッとはめ込まなきゃならんのね。

790 :
カバー込みでの軽さは素晴らしいよね。

791 :
カバー売るためにフロントライトは付かないだろうな・・・

792 :
>>787
T1と同時期にでたG1持ってるけどすぐ固まるよ
T2買ったら快適でG1まるで使わなくなったわ

793 :
私もG1持ってたけど、時々再起動させて使ってたらそれなりに快適に使えてた
でも、1年ぐらい使い続けてからは、再起動させても頻繁にフリーズするようになった
5型のも1年ぐらいで起動しなくなった

794 :
>>792
749だけど、どうせ使わないなら君もアプデしてみないか?
体感でいいから変わった点をまとめてくれれば(T1だから同条件ではないけれど)その項目でアプデ前と後で変わっているか検証してみるよ。

795 :
VITAだから自然とリーダー使っている/これしか使ってないわけだが
ヨソの電子書籍も一度落とした本の表紙は居残り続けるの?
期間限定無料軍団が邪魔です

796 :
>>795
少なくとも権限を放棄して購入履歴を消す機能はあるから手動で消すことは可能。

797 :
念のため追記しておくけど>>796は「ヨソの電子書籍」の話ね。
そういうところもあるという意味。

798 :
泥だと一回削除してdlしようとすると消えてくれる

799 :
>>798
マジだw新情報だよな、感謝!

800 :
もし次が出るなら防水機能がほしいなあ、
とつぶやいておく

801 :
>>797
そうですか。
無いよりはいいけどヒト手間かけさせる面倒な仕様にすることに何の意味があるのか・・・
リアル本のほうがブックオフに持ち込めるだけ処分が楽かなw

802 :
kindle pw使ってるとライトはあった方が良いと感じる
Reader使ってると本体一体型のカバー&薄さは素晴らしいと感じる
両方のいいとこ取りの機種だして欲しい

803 :
固まるって人、どんな使い方してんの?総合冊数が多いのか、それとも自炊でサイズがでかいのか、
それともコミック主体でめくるのが速いのかな?

804 :
曇天さんとこの本十何かしか入れない辞書関係でよくフリーズる
独立した辞書アプリ使ってもよく固まるからePubうんぬんではない気がする>T1

805 :
G1で最新アップデート済。AozoraEpub3で作成したのを2〜30冊程度入れてる
サイズは400MB以下がほとんど
辞書も全く使わないけど、読み続けているうちにフリーズしやすくなってた

806 :
この間のアプデ後から全然フリーズしない
本体500残り
32SDのうち1.2くらい残り
フリーズしまくってた頃と入れてる本は変わらないよ

807 :
>>806
使ってるのは何?

808 :
エアユーザー

809 :
MBAでアプリあんの?ブラウザかな

810 :
フリーズする人はユーザーとしてカウントされません。
だからフリーズするユーザーはゼロです。

811 :
は?

812 :
うちのT1はSDにXMDF,epubを4000冊入れてるけどフリーズしないぞ
購入当時は電源入れる度に5分ぐらいフリーズしてたけどな
サポートと何度もやりとりしてた
今は最新アップデートで快適

813 :
主に洋書入れるならreaderとKindleどちらが良いかな?尼の方が中身の値段は安いしな〜と
ネットしないから350とT2でも悩んでる(350新品3000円、T2中古5000円で見つけたから

814 :
>>813
ストアに洋書あった?
洋書なかった気がするんだが

815 :
>>814
つり、だよw

816 :
>>814
ありがとう
勘違いしてるかも
洋書なら尼選ぶしかないのか…

817 :
まじめに電書買うならkindle 割れ漫画読むならSONY

818 :
割れ言うな

819 :
まじめに洋書購入してReaderで読んでるよ。
ただし、分野が限られるけどね。
http://kickstamp.hatenablog.com/entry/2014/05/29/154201

820 :
こういった所はほとんどでクーポンが出回っていて40〜50%引きで購入できるので、
日本のAmazonで買うよりむしろ安かったりする。
DRMフリーだから、購入した本が(たぶん)一生読めるしね。
ただし、小説やビジネス書の洋書だと手に入らない。
ソニーのバカ、バカ、バカ。

821 :
>>817
違法やってること表明するなよ…

822 :
>>807
T3
たまにkoboも使う

823 :
>>813
readerは北米と欧州のストアは閉鎖したよ
ストアで洋書買えるのはKindleとkobo
英語ならKindleのがオススメ
仏語ならkoboのがいい

824 :
SONYはReadaerが売れてない理由が本の品ぞろえのなさにあるってわかってるハズだ
なのに、かつてApple Music Storeに負けた教訓がいかされてない

825 :
え?品揃えはReaderストアが一番とか自慢してただろ。

826 :
洋書も読みたいのにソニーはね

827 :
各ストアが囲い込みをする今のやり方は今後何年も続かないと思うよ。
ソニーにとって本屋は本業じゃないから、ストアにはあまり注力せず、
むしろ色々なストアで購入した本がReaderでも読めるようにすべきじゃないかな。
日本でもKoboのストアで洋書を含めて買えるようにするとかさ。

828 :
何でSONYのためにそんなことしなきゃいかんの?それも撤退しそうなのに?
囲い込みが裏目に出てシェアが落ちて出版社が手を引き始めたらそういうことを言い始めるのは変じゃない?

829 :
もうちょい企業努力してほしいと思うのは事実だよな。
値段も高い上にサイトが重い上にスマフォとPCでは表示方法も違う上に検索しずらい
いまだに理解できないあの早期予約。あれ何の意味があるんだろ。
事前に予約しないと買えないとかない上に値段の割引もない。
月マタギなんかでポイント消費したいのに、購入時にポイントが落ちるからポイントも使えない。

830 :
自分は消費者の立場からストアと端末は自由に選べた方が
利便性が高いと言ってるのだけれど・・・。
>>828さんにとってそれが何の害になるの?
楽天の人?それともアマゾンジャパンの人?

831 :
>>828
SONYのためとかじゃなく、購入した書籍はいつまでも読める、
という本来当たり前のことを実現して欲しいってだけじゃ?
それにむけて進んでいくべきだ、と少なくともユーザー側は思ってるだろ?
君は違うの?

832 :
電子書籍規格統一して、どこで買っても、どの端末でも、いつまでも読めるようにしてほしいよね…。
そう思ってもう何年経ったか。

833 :
DRMをDVDやblu-ray見たいに統一出来れば可能なんだろうけど
出版業界は意見纏まらないだろ?

834 :
アマゾンも楽天もその他のストアーも囲い込みしてるのにw 
都合よくSonyだけどの出版社も見れるようにとかw 今、日本以外でもしのぎ削ってるんだぜ。

835 :
そうこうする内にフリーな漫画とか小説が受ける時代になったりするかも
俺とヒーローと魔法少女みたいなの

836 :
自分のところはシナビアみたいなガチガチのプロテクトを掛けておいて、いざ業績が悪い分野はプロテクトを掛けるなと言い始める。
実にSONYらしい。

837 :
なんか、企業視点とユーザ視点どっちで話すのかあいまいなまま話が続いてるから、この話まとまらないよ。

838 :
ここで出た意見がSONYが言い始めた意見だと本気で思っているなら
"あたま大丈夫?"な、レベルなんだがw

839 :
>ここで出た意見がSONYが言い始めた意見だと本気で思っている
一体なんの話だよwお前こそ頭大丈夫か?

840 :
>>839
>>836

841 :
は?

842 :
マジで頭のおかしい方だったようだw

843 :
>いざ業績が悪い分野はプロテクトを掛けるなと言い始める。実にSONYらしい。
プロテクトを掛けるなと云っている意見は、ここにいるユーザーで有ってSONY関係ないだろ

844 :
>>836で言ってるのはそういうことじゃん。
>>827あたりから、ユーザー目線で始まった話しを、なぜか「SONY」が「自分のところ」で、
「業績が悪い分野はプロテクトを掛けるなと言い始める」つってんだから。

845 :
わかると思うけど、>816は>811に対してね

846 :
>>844-817
あなたはSONYユーザーのことをSONYて呼ぶの?

847 :
どっちにしろReaderに未来はないから、さっさと見限ってどっかのストアに移る準備っつか
心づもりはしといた方がいいよね
現状じゃDRMフリーも共通DRMも望みナシだしさ

848 :
悪い>>844-817を読みなが書いていたから其のままアンカ打ってた

849 :
ソニーが撤退したら日本でも楽天が受け皿になるんだろうな
楽天なんかとは関わりたくないから、ここで買うのは躊躇する

850 :
>>849
どうぞ、お引き取りくださいな

851 :
>>849
ブックリスタがソニーより先に潰れたらそうなるね

852 :
http://blog.the-ebook-reader.com/2014/08/01/sony-confirms-there-wont-be-a-prs-t4-or-any-new-sony-readers/
残念ながら次はない模様

853 :
日本語でおk

854 :
>>852
でもkoboで発売じゃないの?

855 :
こっちにもあった
http://goodereader.com/blog/electronic-readers/has-sony-discontinued-consumer-e-readers
T4は望み薄だ

856 :
T4が2ヶ月たっても発売されなかったらKindlePWでも買うかな〜
さすがに楽天はパスだわ

857 :
ドイツメディアがSony欧州法人の広報に聞いたのがソースらしいが、
常識的に考えて、日本市場での投入有無まで語る権限があると思えないから、
とりあえずは様子見。

858 :
俺はKindleとaura持ってるからT4買い増し予定、T4は2台目になるけど予備機として

859 :
海外はT3すら発売されてないんだっけ

860 :
欧州ではカバー付きで売ってたんじゃなかったっけ?
日本市場だけの為にT4開発するだけの体力が今のSONYにあるんだろうか…

861 :
中身は台湾製何よね?

862 :
やっぱりT1フリーズ多い
最新ファームのの人の様子を伺いたい

863 :
だからT2にしとけと・・・

864 :
ほとんどの人がT3に移行してるんじゃない?

865 :
上のGood e-Readerの記事だけど、Michael Kozlowskiがコメント欄で
「いつもT3で読書してる」と告白してるのが面白いな。
この人はいつもAmazonを持ち上げてSonyを叩く記事を書くのだけれど。

866 :
やっぱり軽いからね
T3と比べるとG1ですら重くてたまらなく感じるから

867 :
Sonyの製品をSとする。
別の製品をAとする。
SにあってAにないものは全て無条件にすばらしいものと絶賛し、AにあってSにないものは「そんなものいらね」と否定する。

868 :
T3買ってサイズも色もカバーも気に入ってるから貢献したいのに
書籍はKOBOの方が安くてどっちもPCで見れるからKOBOで購入してしまう・・・

869 :
電子ブックリーダーを毎年買い替えるアホっているのか?

870 :
普通にいるだろ

871 :
>>870
アホ杉

872 :
俺毎年買い換えてるよ。古いのは弟や後輩にあげてる。

873 :
T3には満足してるがT4の出来が良かったら買っちゃうとおもう

874 :
コミックが読みやすいサイズになったら多少高くても購入します

875 :
コミックが読みやすいサイズは小説が読みにくいかと
Z Ultraつかってるが、マンガは読みやすいけど
小説が読みにくいからなぁ

876 :
コミックはサイズよりも解像度が・・・

877 :
あれだけ馬鹿にしていたkoboのストアをあてにするだと?
馬鹿馬鹿しくて屁が出そうだ。

878 :
反吐じゃないんだ

879 :
www

880 :
T4っていつ出るの?
出たら買うんだけど

881 :
スペックも値段もわからないものの購入予告ってw

882 :
まあ、よっぽどじゃなきゃ俺も買うつもり
そんくらいなら「出たら買う」宣言でもいいんじゃね
で、そんくらいの人ならまあまあいるんじゃね

883 :
>>836
CDの規格できたときに、ソニーがDRMの主張をしたとは聞いたこと無いがなぁ。
ソニーに嫉妬して、事実を無視することにした?
中国みたいでカッコいいよw

884 :
>>883
著作権法の概念すらない時代まで遡らないと反論できないクズ発見!

885 :
SONYとCDと言えばCCCDだろ。
アンインストール不可能なrootkitを埋め込んで訴訟までされただろ。

886 :
G1に特に問題ないけどT4でたら買うな
3年保証も切れるし

887 :
会社経営に問題がある

888 :
>>884
CDの規格策定時に、DRMのことは検討されてるよ。
当時はすでに、ディスケットに書き込まれたコンピュータソフトの複製問題が
あったから、CDに生データを加工なしに書き込むことで、違法な複製が行われる
可能性は検討されてるよ。
文句があれば、ソニーに確認してみるといいんでないかい?

889 :
>>884
(旧)著作権法が制定されたのは明治32年なんだが…。

890 :
>>884
ID切り替えないと反論できない奴が言うかw

891 :
軽く何か当たって画面に小さな黒い掠れみたいなのが出ちゃて
修理だしたら1.2万くらいかかると言われたわ
やっぱワイド保証つけないで買うとあかんね

892 :
SONYで買うからや

893 :
レビューポイントやらで毎月200Pほど入る。
メジャーな漫画や小説に書いておいたのが吉とでた。

894 :
>>893
いいなぁ、先月はとうとう0ポイントだったや

895 :
今月はレビューで160ポイント入ってた。おれはメジャーよりもマイナーな本からポイント入ってた

896 :
先月初めてポイント入ってた
俺もややマイナーなのだな
売れ筋でレビューいっぱい付いてるのだと、もう書くことがないし

897 :
レビューポイントは常連さんができるかできないかの所がおおきいよな。
マイナー小説のレビューだけど、特定の人が毎月何人かかってくれるから、安い本でも200ポイントぐらいもらえる。

898 :
【8月6日(水) 0:00から】
48時間限定の大チャンス!!!!
リイド社40周年記念! 6タイトル142冊無料読み放題!
〜『サバイバル』『ワイド版鬼平犯科帳』『仕掛人 藤枝梅安』など〜

899 :
微妙なラインナップだな

900 :
Readerの時計をくるw…いや、なんでもない。

901 :
これ読むと、端末に残るんだろうなぁ

902 :
>>898
予想外の大盤振る舞いが投入されたな。

閲覧期間:8月6日(水) 0:00 〜8月7日(木) 23:59 の48時間

   対象作品:『文庫 サバイバル』全10巻+Another Story
        『ワイド版鬼平犯科帳』(1)〜(49)
        『仕掛人 藤枝梅安』(1)〜(34)
        『剣客商売』(1)〜(19)
        『そば屋幻庵』(1)〜(9)
        『ワイド版風雲児たち』全20巻

「サバイバル」 さいとうたかを

「風雲児たち」 みなもと太郎

は、マジおもしろいよ。お勧め。
俺は、既に以前買って読了すみだけど。

903 :
>>900
それうまくいかなかったw

904 :
>>884
これは恥ずかしい
さすが例のキチガイは言うことが違うね

905 :
>>901
そんなあなたに>>798

906 :
ここのブラウザ読み、昔のbookwalkerのPC viewerと同じで高解像度コンテンツも縦1200に丸められてしまうっぽいんですが

907 :
T4が来なかったら、大人しく電子ペーパー採用のAndroid機に移行する。

908 :
了解

909 :
>>907
電子ペーパー採用のアンドロイド?
そんなの有るの?

910 :
>>909
t68。
しかしリーダーアプリは実用レベルではない。
Kindle、旧バージョンkoboは割と快適。

911 :
>>910
確認しました
Onyx t68
面白そうだ

912 :
koboGlo泥化してけど、リーダーアプリもまぁまぁ使えるよ
ちょっと重い感じはあるけどね
問題はKindleアプリ・・・スタート画面が重過ぎる
簡易なリスト表示になりゃいいのに

913 :
t68ちょっと値段が高いな

914 :
t5〜t67はどうした?

915 :
T1も泥化できるんだっけか?

916 :
>>907
ソニー欧州法人、電子書籍端末の新モデルは今後発売しないことを明らかに
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1408/06/news078.html

917 :
オワタ

918 :
またいつか会う日まで。。。

919 :
T3今のうちに買っとくか…

920 :
海外ではってことじゃないの?

921 :
国内はおそらくkobo

922 :
>>921
楽天は収益上がってんの? kobo周辺も静まり返ってるみたいだけど

923 :
ソニーはこんなに早くギブするくらいの半端な気持ちなら、初めから電子書籍という文化事業に手を出すなや
>>921
ブックリスタの株主に凸版入ってるからBOOKLIVEに吸収じゃないの

924 :
あー、ReaderでBookLiveが読めるようになれば嬉しいなあ
Reader終了されても困るが

925 :
あれ程馬鹿にして笑い物扱いだったkoboに頼る事なんか絶対にできますん。

926 :
koboが使いづらいからreaderで読めるなら楽天で本買ってもいいよ
kobo用に買ったやつもこれからreaderで読めるなら歓迎する
端末koboが嫌なだけだし
合本、koboで買っちゃったからさ
あと角川の大安売りの時も買ったし

927 :
しょうがない。
紙の本に戻るか。。。

928 :
むしろこの二社では端末はkoboに収斂しそうだけど。

929 :
ソニー欧州法人と日本は関係ないっしょ。でも、Sony自体の業績が悪いからな。

930 :
儲からないから撤退するのに
その金にならないゴミのような客を引き取るとかなんの冗談だ
キチ信者とか最悪の客層だろ
一切返金なしで撤退するのが正解

931 :
安心のKindle、クーポンのkobo、品揃えのbookliveときて、リーダーストアの利点が無いよなぁ。

932 :
>>930
楽天の客層も酷いからちょうど良いかも。
まだ日本独自のハードを出すと信じてる弱い人がいるのに驚く。

933 :
>>931
Books と統合されちゃうし、クーポンの旨味もなくなってきたけどねkoboも

934 :
Amazon世界中から叩かれ出してるけど安心か?

935 :
Sony Readerに希望を感じない人がなんでここ覗いてるんだろうね

936 :
だってsony readerを持ってるから
ところではてなブックマークとevernoteの連携でevernoteに保存した記事を
T2で読み込ませられないんだが

937 :
信者以外出入り禁止宣言来たね

938 :
>>930
まずは著作権法の件でデタラメ書いたこと謝れ

939 :
>>931
俺はSNS機能はいいと思ってるよ。
それだけだと買うのはReaderStoreじゃなくていいんだけどなw
本を見つけて、わざわざ別ストアのセールチェックするの面倒だからそのまま買っちゃう時はある。
kobo最近全部対象の半額セールないし...。

940 :
BBCによれば、電子書籍端末のピークは2011年だったそうだ。
それでも、予想では2018年に紙の本は電子書籍に追い越されるらしい。

941 :
やっぱりT4でないんだな
ストアだけが無駄にやる気出しても客は逃げるだろうしReader終わったな
使っているからここは見てるけど
この期に及んでSony Reader希望感じてるおめでたいやつなんか居ないだろ

942 :
>>940
いったん追い越しちゃうとあっと言う間に主役交代だろうね

943 :
まあ電子書籍は一旦味わうと紙には戻れなくなるわな

944 :
>>940
スマホとタブレットの電子書籍用途購入がカウントされないから?
それとも紙の書籍はうれないから?

945 :
>>936
Chlomeからはてブボタンでevernoteに保存できるようにしてやってみた
一応Readerのevernoteの本棚に表示されたけど、開けない‥
はてブから開いて、evernote clearlyとか使ってやるしかないかも

946 :
>>945
やっぱり自分のだけじゃなかったか
evernote clearlyが使えないんでその代用ではてぶを使ってみようとしたのだが

947 :
E-inkは結局廃れて行きそうだな
電子書籍はタブレットでってことになるのか

948 :
>>947
バッテリーの持ちと屋外の日光の下でも読める紙と同様のE-Inkは進化はしても廃れない

949 :
E-Ink全然進化しないじゃん
数年かかって少しばかり白さが増した程度だもんなあ

950 :
>>948
KindlePWにしてもSony Readerにしても爆発的にユーザーが増えている感じはしないので、
そういうのを求めている層は少ないんだと思う

951 :
ついにワンピースも紙本と同時発売にするのか

952 :
今は液晶画面に慣れた人が多くて、「紙のような画面」は必ずしも求められなくなった。
PWのユーザーを観察してると、強めのフロントライトで画面を光らせて使う人が多い。
液晶っぽい画面の方が好まれるのだと思う。

953 :
比べてみて分かるけどスマホで本を読むと目がとっても疲れる。1万ちょいだしてハードを買ってまで本を読む層は限られてくるけどね。

954 :
>>936 T3だけど「Evernote Web Clipper」は?ちゃんと読めたよ。

955 :
e-Inkは漫画読みにくいから、殆どが小説専用になると言う問題がある

956 :
>>954
その両方とも使えないブラウザを使ってるので……
とりあえずEvernote Clipのbookmarkletを使ってはいるんだけど、
それがちょっと面倒くさかったのではてぶで代用しようかと思ってたんだ

957 :
Sonyで売れないから他でも売れないみたいな発想が笑えるwwwwww

958 :
前々から言われてたけど、eーinkはワープロと同じ道を歩みそうだ

959 :
実際、去年はe-Ink端末は純減だったしな

960 :
それでも一定の需要はあるから細々開発は続くだろ
つづかないとおもうなら、T3とPWとkobo AuraHDあたりは買い占めといたほうがいいのかな

961 :
ソニーもReaderの後継モデルについて言及、日本では……
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1408/06/news150.html

962 :
オワタ

963 :
自分は漫画しか買ってないからダメージは少ないけど、中途半端に続けられるより、止めてもらった方が踏ん切りがついていいのでは

964 :
ReaderなくなったらKindleが売れる
と言うことはAmazonで書籍購入
ますますSonyのStoreサビれる
Sonyの本屋はSonyの電化製品買った人が
ポイント償却に使うのが正解なのだろう

965 :
最近はいくらかましになってきたとはいえ、ReaderStoreを使っていたのは電子ペーパー端末があるからだからな。
専用端末の無いReaderStoreに存在価値はほぼない。

966 :
楽天も専用端末は余りやる気なさそうだし、KindlePWは更新されたとしても外部ストレージ使えないし。
なんもかんも技術革新をサボったE Ink社がわるい。

967 :
ハイスコアガール、kobo、尼では買えなくなってるけど
readerstoreではまだ買えるみたい。

968 :
リーダーストアが一番使いやすいわ

969 :
>>967
出版社が販売停止と言った後で、一番最後まで配信を続ける電子書店がどこになるのかには興味がありますわ

970 :
>>965
同じく。
今後、どうやって戦っていくつもりやら。

971 :
kindleFireHDX とか kobo arcHD みたいな安価な液晶タブ出すんじゃないの?
現状で解像度上げた電子ペーパーの専用端末出しても型落ちタブと競争にならないから、
安価な汎用タブにしてしまう方が売り上げが見込めるだろう。

972 :
Reader X
中身は古いXperiaでcpu 1Ghz, ram 512MB, rom 2GB
android ver. 1.6
こんなの?

973 :
>>961
情報サンキュー
T3はまだ在庫あるみたいだから予備機としてギリギリまで待ってもう一台購入するかな
やっぱりe-inkで読みたい

974 :
安価タブなんて出したら自滅への道まっしぐらじゃん

975 :
KindlePWは解像度が上がって物理ボタンも付く。
何が何でも全部一度に持ち歩かないと気が済まないみたいな発想は既に時代遅れなのに。

976 :
日本ではeader Storeを含む事業を今後も継続する意向が示されている。

この手の発言は全く当てにならないことは歴史が証明している

977 :
>>949
解像度も上がって来てるし、表示速度も当初より格段に早くなって来てる
リフレッシュ時の前に表示してた残り表示もかなり減って来てる
白さが増したのはバックライトのおかげであって、構造上白くすることは難しい
進化してないのはSonyReaderの使ってるe-inkであって、他のは良くなってるよ

978 :
周回遅れの製品しか出せずまともなフロントライトも搭載できずにいたSonyの製品が最先端だと思っているんだ。
T2の時には「e-inkの性質上、高解像度にしても意味はない」とか言い張っていただろ。

979 :
>>977
んでも、目に見えた進化がないと、今の時代厳しいんじゃね
親指シフトの便利さをいくらうったえても結局ワープロは消えちゃったし
『なんでこんな便利なものが‥』と言われたいろーんなものと同じように消えていくんだよ

980 :
>>977
表示速度が格段に早くなって来てるとは思えんなぁ
リフレッシュも大部分がソフトウェアで工夫した結果だし
解像度も未だに200dpi台前半
この程度で進化してきてるとかいわれてもね

981 :
>>980
iliad 時代から、使ってると驚異的なページ書き換え速度の進歩なんだけど、、、
あの時代は、ページ送りに8秒前後で、後期の高速化されたやつですら4秒ぐらいかかってたよ。
iRex 以外のメーカーでも10万なら安価といわれてたが、まだ10年もたってないぞ。

982 :
去年カラー電子ペーパー端末出るって話もあったのに

983 :
ああぁ、それ欲しかった

984 :
>>949
液晶の進化も四十年以上と結構時間かかったよ。

985 :
>>978
>T2の時には「e-inkの性質上、高解像度にしても意味はない」とか言い張っていただろ。
誰か言っていたらそれがスレ住民の総意になる訳か。
それだと、予め「楽天は嫌いだから移行は嫌!」とか書いておくことで、もし閉鎖決定の噂が出た時に「楽天に移行できるかな」と言う人がいれば「嫌がってただろ」と言うこともできてしまうね。
ちなみに俺は万が一新機種が発売されてもフロントライトついていれば、あえてT3Sを買うかもしれない(or劇的な改善が起こるまでE-Inkの機種は買わない)けど、全員がそう思ってる訳ないことも理解してるよ。

986 :
SONYが夏休みなので300ポイントくれるってさ
アイ・ラブ・ソニー

987 :
>>985
それが平常運転だから、相手したらあかん。

988 :
Sonyが言ってたとかじゃなくてスレで言い張ってた人が居たってこと?
こんな便所の落書きを問題にしてちゃ・・・・

989 :
T2が発売した時にはフロントライトは無いわXGAでもないわで不満をいえば荒らし扱いされてたなぁw
このスレの人達もXGAに意味はあったってことに気づいてくれてよかったw
もしT4がフロントライト付きで出してくれたらフロントライトの良さも分かってくれるんだろうな

990 :
カバー売るためにライトはつけないだろ

991 :
>>989
フロントライト欲しいって言っている人は既にいる。
その人たちが喜んでいるのを見て、俺のようなやつもフロントライトを気に入ったと思うならそうなんだろうな。

992 :
T4出ない確率が高いんじゃないの?

993 :
>>989
T2の頃は解像度の話題を出すとそんな解像度にしても意味はないとか、原理上高解像度にしても変わらないとか散々だったよなあ。
店頭でKindle見たけど変わらないとかさ。

994 :
>>992
確率は高いでなく、出ないと確定したよ。

995 :
>>993
おまえさんの脳内だと、T3Sが出た後、スレが「高解像度バンザイ」ってなったのか?
そんな記憶はないんだが。

996 :
T3半額はよー

997 :
t3や付属バカソフトとHPまともにしてから、新機種だせよ

998 :
小説だと今の大きさで十分だが、性能そのままに7インチー10インチはどう?
白黒でいいから、軽くて漫画が見開きで見れる大きさはほしい。
ipadは持ってるけど重い。

999 :
>>995
高解像なんか必要無いっていうのは居なくなったな

1000 :
>>999
それは解像度の話題を出す(低解像度って言う)奴がいなくなったからじゃね?

1001 :
夏休み読書応援ポイントきたわ。

1002 :
>>984
例えがアホすぎてワロタw
液晶の技術を下地にして電子ペーパーが生まれたんであって、無から生まれたわけじゃないだろがw

1003 :
>>1001
ポイント通帳見たら今月末期限ポイント増えてたんで
何かと思ったらそれだった
コミック1冊買ったったわ

1004 :
この白さ・・・
http://goodereader.com/blog/electronic-readers/outdoor-reading-test-sony-prs-t2-e-reader
屋外で使うならT2が最高。

1005 :
t3売り続ける訳じゃないんだよな
生産中止とはね
またかよ
こんな商売してるから客が離れるんだよ
マジで信用できない会社になったな

1006 :
300pきてたー
ここ数回逃してたみたいで3ヶ月ぶり

1007 :
夏休み読書応援ポイント来ねぇ…

1008 :
>>1007
先月買ってる奴には来ないよな

1009 :
>>1005
SONYには、散々これまで煮え湯を飲まされてきたから
信用できないSONYに振り回されるのが嫌で、
敢えて、今回は手を出さなかった。
電子書籍ストアは、最低10年は頑張ってくれなくちゃ迷惑至極。
でも、Reader Storeにしかない電子書籍というのもあるから
SONYさえ信用できるならば、ほんとうは使いたかったんだけどね。

1010 :
>>1008
毎月買ってるが、来たよ

1011 :
相変わらず繋がりにくい
さすがっす

1012 :
>>1010
マジかよ

1013 :
クソニ―め!
PS MobileもAndroidは打ち切りかよ!(板違い
これだからソニーはw

1014 :
>>1008
俺も来たな(シルバーランク、毎月何かしらは買ってる)
今までたまに言われてた理由のないポイントは貰ったことなかったんだが...。これも同質のものなのかね?

1015 :
というかDRM付きの電子書籍はどのストアで購入しても負けだと思う。

1016 :
>>1008
自分も先月買って300ポイントきたよ
関係あるかわからないけど、108円コミックセールでいろいろ買ったときに
最後の1冊を単品決済してポイント全部使ったので所持は1ポイントだった

1017 :
>>1014,986
毎月2000円程買ってるけど来たことねー
ポイント残高が3000とかあるからか

1018 :
スレが急に伸びてるから来て見たら、予定通りT4が発売されないだけじゃないか。
織り込み済みじゃなかったのか?

1019 :
http://ebookstore.sony.jp/item/LT000022504000374125/
これ落としてもリーダーに入れられないのだが

1020 :
>>1017
ポイント残高は約2000だった。
108円セールで5冊くらい買ったが、今月何冊買ったとかが重要なのかね。
そういえばメルマガは?

1021 :
>>1020
残高も関係無いのか。メルマガは取ってるよ

1022 :
>>1019
pc経由なら全く問題なかったぞ
DLしたmbbsクリックしたらeBookTransferが起動してReaderに転送したよ

1023 :
>>1022
ありがとう、ドラッグアンドドロップだと出来ないのね

1024 :
>>998
漫画だと、今の反応速度はつらいんだよな

1025 :
ズルトラでええがな

1026 :
>>1002
液晶の技術ねえ。(笑) せいぜい透明電極くらいじゃね?
分子の向きを制御する液晶と電気泳動でマイクロカプセルを制御するのとでは違うと思うが。

1027 :
>>1026
ということは液晶がこの世に存在してなかったとして
いきなり電子ペーパーが誕生して10年も経たずにここまで来たってことか
すげえなそりゃ

1028 :
>>1027
そもそも解像度や応答速度の部分の進化の事を言ってたよーな。
つ >>977
そもそも表示する仕組みが全然違うよ。液晶のどの技術を下地にしたんだい?

1029 :
スレ違いの論争だから埋め

1030 :
そして次スレは無しだ
終わったのさ、僕らの夢はね

1031 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

電子書籍ストア セール情報 総合スレ part23
日垣隆★135
Kindle セール情報 part48
日垣隆★116
【講談社】 コミックDAYS Part1 【6誌読み放題】
【読み放題】auブックパス 3冊目【アラカルト購入】
kindle セール情報 part132
E★エブリスタ2冊目【コミック】
【ソニー】Sony Reader■64冊目【リーダー】
BookLive part25 [ワッチョイあり]
--------------------
調子に乗り過ぎの韓国を潰すスレ
【朝鮮日報】 米議会聴聞会で韓国批判殺到 「北の非核化に役立たない同盟」 [03/28]
学年別ジャパン
滋賀のたこ焼きを語ろう
ラルクはウンチ臭い
【However】TERU&桜井和寿【ミックスボイス】
【いつかは】服を捨てよう 59着目【来ない】
3rdプレイヤースレ243
相談してパスポート取得した変な生き物2
【プリズマ☆イリヤ】イリヤは健全魔法少女かわいい★15
BS11 アニメ+ ANIME+ 実況◆1515 シンフォギアXV
【田中靖規】サマータイムレンダ #8【ジャンプ+】
【Switch】ブレイブリーデフォルトU part1
グラブルまじで終わってない?
ワタキューセイモア Part.3
【実況する人】サガントス【常に募集中】
TVで音ゲーオリジナルの音楽が流れたら報告するスレ 19曲目
The Tower of AION クロメデ鯖晒しスレ part43
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart5188
■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [177]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼