TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【凸版】図書印刷総合スレ 6刷【城北営業所】
トッパンフォームズ福生3
最強の刷版は?
軽印刷 ページ物 part6
久喜にあるDNP2
【四国】徳島県の印刷会社
あなたが会社をやめた理由(わけ)
凸版印刷!関西!
DTPどうやって勉強した?
【逃げるなら】千代田グラビヤ 3【今のうち?】

【Adobe】インデザイン・刷れ! 15刷目【InDesign】


1 :2016/10/27 〜 最終レス :2017/04/27
とりあえずなんでもいいからインデザインについて語れ!

■前スレ
【Adobe】インデザイン・刷れ! 14刷目【InDesign】 [転載禁止](c)2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/dtp/1433656334/

■関連URL
【InDesignの勉強部屋】
ttp://study-room.info/id/

■過去スレ集
01:http://that.2ch.sc/test/read.cgi/dtp/1048008295/
02:http://that3.2ch.sc/test/read.cgi/dtp/1078571849/
03:http://that3.2ch.sc/test/read.cgi/dtp/1102731868/
04:http://that4.2ch.sc/test/read.cgi/dtp/1122359080/
05:http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/dtp/1150339026/
06:http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/dtp/1176191458/
07:http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/dtp/1192073586/ ※即落ち
07:http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/dtp/1194692033/
08:http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/dtp/1220007318/
09:http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/dtp/1242747638/
10:http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/dtp/1261719517/
11:http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/dtp/1292818071/
12:http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/dtp/1331291520/
13:http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/dtp/1376502834/

2 :
前スレ>1000

>でもみんなインデザインを使うの嫌がるんだよね

大抵はイラレを覚えたあとでインデザインを使い始めることが多いと思うんだけど、
イラレも便利だから「何も新しいこと覚えなくても、もうこれでいいじゃない」って気になっちゃうのかな。
自分も最初はそうだったわ。1ページずつイラレで作ればいいと思ってた。
でも、手探りで使い始めてみたら本当に便利なんだね。すこしずつ機能がわかってくる度に実感する。

細かい不満点も多々あるけど、ページ物作成や表組みはもうイラレではやりたくないかな。
もちろんインデザインだけで完結もできないし、仕事によって使い分ければいいだけの話なんだしね。

3 :
>>2
だね、より多くの選択肢を持ってたほうがより速く仕事をかたづけられる

4 :
インデザインを使うようになって感じた一番のメリットは
大幅な時間短縮(作業の軽減)とデータ管理&文字校正の向上かな

PDFも一括で書き出しできるので
クライアントからの修正指示があった場合も迅速に対応できる

おかげで考える時間が確保できるようになって残業する事も少なくなった
今時のデザイナーがインデザインを使わないのは本当にもったいない

5 :
出すところがアウトラインしたEPS持って来いというオチもある

6 :
PDFにしたあと、アウトライン化してEPSセーブするのでなんとかなるよね

7 :
InDesignの素晴らしさはわかった。
イラストレーターで作った200ページほどのものをInDesignにしてくれないか?
パターンが決まっているから、タイトル周りと本文とはレイヤーを別にしてあるけど。

8 :
200ページも作り直すなんて、いい練習になるじゃないの。
ネットでちょっと検索してもわかりやすく教えてくれているところが結構あるから
それ見ながらやってみては?

9 :
InDesignのグループ機能がIllustratorのグループ機能準拠だったらのう(´・ω・`)

>>7
生成するのがPDFなら前頁リンク貼りこみでいいんじゃないの

10 :
>>7
パターン決まってるなら大した手間でもない……可能性もあるw
当然だけどモノによるけどな

というか、どっかで踏み切らないと一生やらないんじゃないの?

11 :
という依頼が来て、いまやってるとこ。わりとチマチマと。

12 :
>>7
弊社にも同じ依頼があって、その時の担当者が
InDesignをあまり理解して無くて外注に出してた。
なにかおかしいというのでデータをみせてもらうと
InDesignにイラレデータをそのまんま配置してて
InDesignのメリットをまったく活かしてないトンデモデータだった。

200ページでパターンが決まっているなら大体2〜3日ってトコ?

13 :
パターン決まってるなんて一言で言われてもさぁ
小説みたいなものから複雑なカタログまで色々じゃん
見もしないで2〜3日とか、ダメ営業がよく持ち帰ってくる案件

14 :
パターンによるとしか言いようがないからなぁ…
よくありがちなのが営業が言う「似たようなパターン」という
蓋を開けてみたら例外事項だらけだったという罠

15 :
営業の話を言い出すとキリがないわ。
なんでそこまで内容理解していないのに見積もり出せるんだとw

インデザインで組んでデータごと納品、っていう仕事があって、フォントはどうします?と聞いても
「なんとかしてくれるって」と笑ってごまかされたことあってね…
治めたあのデータ、その後どうなったのかなぁ。

16 :
>>14
それはパターンなんかじゃないヤツだw

100ページ程度の学校案内なら
全体の1/4くらいはページごとの単独デザイン
あとの3/4は3パターン程度の繰り返し

データ流用なら3/4ページ程度は手の早い人なら一日二日でできるのでは?
でも実際は、1週間から10日くらいはかかりますねと言ってとぼけておく

17 :
>>6
アクロバットでEPS保存できたの?

18 :
>>17
やってみればわかるよ
EPSにもできるしTIFFにもできるし

19 :
>>18
epsできるけどacrobatはアウトラインの手間がなぁ…

20 :
>>19
11だかDC以降は、バッチでアウトライン出来るぞ

21 :
全てのページなんて素敵なチェックボックスができてるのね
来週新しいmac来るからCC導入したらやってみるよ

22 :
まずInDesignにまともなアウトライン機能をですね

23 :
>>22
線を設定してるとすげー変になるよな
困るー

24 :
いまでも入稿のときに印刷屋が全部アウトラインしてと要求してくる
余計な手間が増えるのでアウトライン化機能はいらない

当然、原稿の制作前にシステムの確認はとるけど
モリサワと契約していればすべてのフォントを使えるのだから
ダウンロードして対処してくれって感じ

どうしても使いたいフォントがあって
アウトラインが必要な書体はイラレで作って配置してる

25 :
作った所の環境を把握して大丈夫と確証ないとフォントそのままOKと言いたくない気持ちも分からんでもないなぁ

モリサワOTFで作ってます。大丈夫です。と言われてもどっかで得体の知れないフォント使って事故おこしたとかどこの印刷屋でもあるだろうし
PDFになってトラブルになる可能性が低くなったとはいえ、心配性なところはアウトラインしてほしいんでしょう

26 :
こちらの制作環境を事前に伝えてOKをもらってるのに
入稿時にアウトライン化を要求してくる場合は
たいてい営業が間に入ってる確率が100%という

27 :
うちは海外の出版社と仕事してるんだけど

向こう「リンク画像は渡せん。.inddファイルだけ日本語化して戻せ」

なところがあって もんのすごーく 困る

28 :
リンク画像がなくても画像表示はされるから
テキストの変更作業はできるし問題ないのでは

29 :
>>28
向こうはフォント送れって言ってくるんよ

30 :
それはできない相談ですな

31 :
パッケージで収集されるフォントで
和文フォントのみ警告が表示されるってのも、考えたら不思議な話だわ
こっちとあっちではライセンスの扱いに違いがあるってことかねぇ

32 :
そのとおりだよ

33 :
他の漢字圏はどうなんでしょうね

34 :
和文フォントでも小塚はそのまま収集されてる

35 :
他のTypeKitのやつは?

36 :
うちはCC6

37 :
誤字った、CS6

38 :
>>35
そんな糞は使ったことないけど多分勝手にダウソしろって話じゃないの?

39 :
ラジオ聞きながら仕事していたらモリサワの人が喋っててなかなか面白かった

40 :
他で誤爆しちゃったんでマルチになっちゃうのですが
CS4からCCに乗り換えるのですがファイルの互換性はどんな感じでしょうか、フォントは今使ってるものとほぼ同じものになります

41 :
InDesignコミュニティフォーラム (Japan)
https://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese/indesign

42 :
indesignって求人需要結構あるよね?

43 :
InDesignすら使えないデザイナーって
今時なんの仕事ができるの?って感じ

44 :
全くページものやらない広告の人はほとんど使えないよ
やりゃすぐ覚えるだろうけど

45 :
いまどき広告だけで食ってるデザイナーなんていないでしょ

46 :
たくさんいますよ

47 :
世の中の広告グラプロダクションは一体何で食ってる事になるんだ…

48 :
自前の畑とかあるのかな

49 :
広告以外の仕事も地味にやって食ってるんだろ

50 :
>>43
イラレのページ組できるバージョン、とか思ってる人が多そうだけどね

51 :
うちでInDesignやらないデザイナーは
DTPオペレーターが使うソフトと思ってるぽい

イラレの方がクリエイティブなデザインができると
本気で言ってる人もいるくらい

52 :
>>51
まぁでも、イラレのアピアランスは超強力だし
ややこしい形のパスも描きやすいしで、
文字組がそれほど重視されないデザインで単ページなら
やっぱイラレで完結させるほうが楽でやりやすいとは思うわ

53 :
>>52
書き忘れたけど>>51は編集物やってる人の発言なのよ

自分の場合はノートに手書きのラフを描いてそれを具象化するだけだから
単に目的に応じて最適な道具を使い分けするだけという認識
クリエイティブってのはデザイナー本人がセンス、スキル、知識を
身につけてるかどうかの問題で道具はまったく関係ないと思ってる

54 :
>>53
>目的に応じて最適な道具を使い分けする

道具関係ありますやんw

55 :
文脈で意味は伝わると思い言葉を省いてしまったのがよくなかったかw

クリエイティブ力はあくまでもデザイナーの頭の中で決まるもの
道具で決まるものではないという意味だよ

56 :
デザイナーの力量とは、アイデアとそれを具現化するテクニックのバランスである

57 :
プロなら仕事道具は使えて当然でしょうな

58 :
新スレになってからレベル落ちてね?
どうでもいい流れじゃん

59 :
>>58
んー?
相談ごとがあるんなら言ってもええんやで?

60 :
>>58
Illustratorスレも同じ

61 :
ロゴなんか作るときはInDesignよりもIllustratorだわな

62 :
>>61
そして写真を加工するときはInDesignよりもPhotoshopだよねw

63 :
クライアントやデザイナーから「ロゴ修正したんでこっち使ってください」
つってイラレ修正データを渡されるのはいいだろう

カメラマンや製版屋から「画像レタッチしたんでこっち使ってください」
つって画像修正データを渡されるのもいいだろう

だが、「文章直したんでこっち使ってください」つって
数十ページにおよぶ修正WORDデータを渡すのはやめてください……

64 :
マジで?

Wordでテキストデータをくれるのはありがたいと思うけど
もしかして少数派なんだろうか

65 :
>>64
違うよ
いったん流し込んでスタイルを適用して、それだけじゃキレイに収まらないところを
部分的にツメたりバラしたりしたところで「文章直したんでこっち使ってください」攻撃

66 :
>>65
わかってるよ

相手の環境にもよるけど、それって普通の事じゃね?

67 :
Word再入稿などTEXT総入れ替えの場合は
どんなワークフローだろうがページ単価を請求してる
PDF注釈で修正を入れてくる場合はタイムフィーを請求してる
タダでは働かない

68 :
単価で請求しても結局はこの金額でなんとかと言われて
それを受け入れる営業がいるからなトホホダゼ…

うちは字詰めの調整は最終段階の一つ前まではやらない
文章チェックはギリギリまで変更が入ることが多いので
途中でいくらキレイに組んでいても全部無駄になる
それなら早めにクライアントへなげてチェックする時間を長くとる
こっちは作業時間を短縮できるので効率が良い
そろそろ文章が固まってきたな、てとこで一気にキレイに調整する
ま、やり方は人にもよるけど

69 :
再校までは総替えでも割増なしにしなきゃ
見積総額で明細見ないで発注してくる客は見積と請求額との差を指摘して揉める

70 :
通過儀礼ですな

71 :
WordはいいけどExcelでテキストを送られるのは結構迷惑
セルに隠れて見えないテキストがたまにある

表組みとかならわかるけどExcelで長文を書いてくるのは何故だろう
そんなにソフトを使い分けするのが面倒なのか

72 :
>>68
最終段階で調整すると「字送りが変わると一から見直さなきゃいけなくなる」って文句言われるの

73 :
>>72
それはおかしいね

だって最終段階のチェックはまさに
全部をいちから見直して確認するのが仕事なんだし
直した場所しかチェックしない場合は思わぬミスも多くなる

74 :
>>72
初校が一番だいじで、再校からは赤字だけ見る、って感じ?

75 :
>>74
うちの会社が昔そのやりかたをしてて校正ミス連発で苦情が絶えなかった

76 :
字送りじゃなくて字切りだろ
で、単数行コンポーザにしておけば
その段落の終わりまで見れば良くね?
段落コンポーザはあり得ない。誰徳なんだ

77 :
トータルで見れば段落コンポーザのほうが綺麗に組める
単数行コンポーザだと行によって詰まり方がバラける可能性が高くなる

78 :
そんなんだけどね。再校めんどくさいじゃん
見るのは客だけど

あと、デフォだと段落コンポの方だっけ?
ここ触ってない(と言うか知らない)やつ大杉の気がする

79 :
あと、ケツから直していくのに赤字の位置が変わって直しにくい

80 :
段落コンポーザは1ページ完結タイプにしか面倒くさくて使えねぇよ
ページ組みで段落コンポーザなんて使ったら間違いなく事故るわ

81 :
デフォは段落コンポーザだね

俺はクラに説明するよ
コンポーザとかややこしい名前は言わないけど

訂正した行より前の行がズレる可能性があるけど
全体としては綺麗に読みやすく組める設定と
ズレないから校正がやりやすいけど
行によってバラつきが生じる設定がある
俺は前者を取りたいけどご希望はどっち?みたいな感じで

82 :
>>80
モノによってちゃんと設定するなら、それはそれでいいと思うけどね
ただ俺の周り限定だけど、かたくなに単数行コンポーザにこだわる奴と
不精して(または無知で)段落コンポーザのまま放置してる奴
どっちかしかいないんだよねw

83 :
自分の場合は単数行コンポーザ&字送りで調整がメインだな
あと文字組の詳細設定を結構変えてる

段落コンポーザでも字間が変に空いてしまう場合はあるし
読みやすさを優先した改行調整がしづらい

ま、単数行でも段落でも好きな方を使えばいいと思うよ
最初に設定しておけばいいだけの事なんだし

84 :
出版だと無いけど、ADだと株式会
社とかで行がえになるのを異常に嫌う素人に出会ったことない?
しかも初校で

85 :
>>76
>その段落の終わりまで見れば良くね?

そう簡単な話じゃない。
クライアントから修正指示があった部分のみを修正すると
修正指示がない部分との整合性がとれない内容になることもあるわけさ。
これはこう書いてるけど、あっちにはこう書いてる、おかしくね?となる。
情報提供元がクライアントでも、間違い気付いた事や疑問には
確認をとって責任もつのはこっちも同じ。
一度みたからもう見なくて良い。クライアントの指示だから気にしなくて良い。
それではプロとして失格だと思うよ。

>>80
なんでソコの改行が変わるんだよ!?ってーのが結構あるよなw

86 :
>>84
その記述のあるページが体裁を気にする必要があるか、ないかの違いじゃないの?

87 :
>>85
ドラマの見過ぎ

88 :
>>87
校閲ガールってやつかw

あれは誇張しすぎてるけど
>>85を本気でドラマの見過ぎと思ってるなら
あなたのクライアントは気の毒ですな

89 :
どこまで校正の範囲で、どこから校閲になるのか、その判断は難しいし
デザイナー・オペレーターがどこまでやっていいのかってのも
現場によるしなー

90 :
>>80
事故って具体的になんやねんw

91 :
段落コンポーザの使いどころは
長文ではなく、1マス2〜3行程度の項目表で
右インデントやフラッシュスペースを多用する場合くらいだと思う。

予期しない改行を許容してくれるならいいんだろうけど…

92 :
>>84
あるある。英文の連語や複合語をハイフンで改行するなとかね。
例えば「18-year-old」のようなものを分割禁止にしたら
追い出しだと前の行がパラパラやん。
そこで段落コンポーザですよ、なんだろうけど、単数行でやれ、と。

93 :
>>90
プロッター出力&校正

プロッター修正

訂正ページのみ差し換え&リップ
(↑段落コンポーザだと、ここで注意しないと前後のページの段落で文字が欠落)

板出力&印刷

まぁ、単数行でもちゃんとページの末尾はちゃんと確認するけど
余計な面倒が増えるんだよ

94 :
なんか字間が気に食わないから前の行に1字もってこよう、と思って
全体の字間を狭めると逆に1字後の行に送られてびっくりすることがある

95 :
>>93
前も見ればいいだけなのでは?

段落コンポーザで組んでれば、前も見る必要があるのは当然
単数行コンポーザなら前は見る必要がない
これは当たり前のことであって、事故の発生とは関係ないよね
そもそも、検版する人に
「これは単数行コンポーザだからチェックは後ろだけでいいよ」
とか伝えるの? ありえないけど

96 :
>>95
検版するし、編集サイドも前も末尾も見るし、そりゃそうなんだけど
訂正ページ1ページ1箇所だけなのに、前のページに1文字送り込まれちゃうケースがあった場合
無理矢理強制改行入れなくちゃいけない手間ってことだよ。

それに、少なからずそういう機能を知ってる人が理解してやってるのは人たちは良いが、
写研やQuarkXPress時代にはそういう機能がなかったから、
それに携わった古い人がオペレーターや編集やってると確認作業で後ろは見るが
前の確認を飛ばすのが一定数居るんだよ。で、 版を出力し直しとかね。

97 :
>>89
クライアントも素人だし万能じゃないからな
お互いに間違いもミスもあるのだから
出来るだけサポートして互いに万全を期すのは当然

ただのオペレーターならやらなくていいんじゃないの
おれはそんなヤツに仕事は発注しないけど

>>95
修正部分以外を校正するのを面倒くさがる人はいる
要するにそういう現場なんだろ

98 :
出稿してからの初稿ではじめてまともに校正をはじめるベテランのコピーライターがいる
間違いがなくクライアントもOKを出してるのに自分が気に入らないという理由で修正指示を入れてくる
さすがに関係者みんなに迷惑だからヤメロと注意する、そしていつもケンカになる

さすがにここまで酷いスタッフは他の現場にはいない気がするw

99 :
>>96
前のページに影響を与えたくないのなら
テキストフレームの連結を解除しておくのはダメ?

100 :
>>99
効率悪すぎだろ…

それに、前ページの行末を両端揃えにする手間と
文字がリフローするリスクがあるし、
改訂来たときに糞面倒くさいわ

101 :
どうしても改行を変えたくない場合は連結解除してるけど
効率が悪いと思ったことはない

それに行末を両端揃えにするのそんなに手間か?
スペースひとつ入れれば自動でキレイに揃えてくれるだろ

102 :
そういう苦肉の作みたいな裏技キライ
昔で言うスミベタにY1%入れてノセを回避する的な

103 :
>>102
アンタずっとグチグチいってるけど
要するに使いこなせてないんだろ

104 :
まあそのへんの技は後のバージョンでの仕様変更で天変地異になる
可能性もあるからなあ

105 :
現状のバージョンを使えない人が
後のバージョンを使えるとは思えない

106 :
両端揃えを面倒くさがる人は
テキストフレーム設定を使えない人が多い印象

107 :
バッドノウハウ嫌い

108 :
面倒事がイヤならなおさら便利な機能は積極的に使うのが普通だろ

109 :
だからもう段落コンポーザ(略して段コン)オンリーでいいじゃん

110 :
良くねぇよ

111 :
>>101
>スペースひとつ入れれば自動でキレイに揃えてくれるだろ

絶対にやらねえ

112 :
>>104
うっかり見逃す程度より天変地異のほうが分かりやすくて良い場合もあるかも。

113 :
前ページイラレで作るような変な技だわ

114 :
こんな事やるならインデザインで組む意味無くね?

115 :
初校以降の赤字や変更は原稿料から差し引きます。
自分の原稿はきちんと校正してください。

116 :
よくいるんだよね
下手くそなやつほど文句をたれる

117 :
お客に経験値を積ませると自分が少し楽できるけど
積ませ過ぎると自分の仕事が無くなる罠
営業は完全データ入稿の印刷製本の仕事だけになるので楽なんだけど
内製の利益が減るので別の客を見つけなきゃいけなくなる

118 :
うまく使いこなせる人は文句を言わない
というより文句をいう必要が無い

オペレーターはデザイナーではない
だから文字を流しこむ程度が能力の限界というのも仕方が無い
頑なに段落コンポーザに拘るのもそういう理由
なにせ「仕様です」といえば面倒事から逃げられる

そして新しい客を見つけてくるのは営業の仕事
既存客だけで仕事するなら営業いらない

119 :
は?

120 :
>>118
>だから文字を流しこむ程度が能力の限界というのも仕方が無い
>頑なに段落コンポーザに拘るのもそういう理由

この2行のつながりがイマイチだな
論の構築に慣れてないよね

>そして新しい客を見つけてくるのは営業の仕事
>既存客だけで仕事するなら営業いらない

ルートセールス全否定
デザイナー以外の仕事も知っとくほうがいいデザインできるよ

121 :
営業や進行の苦労はわからない。でも、
修正しやすいデータを作るのがオペレーターの役割だと思って仕事してる

122 :
>>118
かわいそうなやつ

123 :
その可哀想な奴に振り回されている惨めなDTPer

124 :
>>123
???

125 :
>>120
あなたは文盲なのかな?

>>既存客だけで仕事するなら
>ルートセールス全否定

ちゃんと言葉の意味を捉えようね
仮にもプロなら

126 :
>>121
急用で自分が作業できない場合、他の人に修正をお願いする場合もあるから普通だよね。

以前、他社がNGくらってサジ投げたWeb企画(カンプ段階)のデザイン修正を依頼されたことがある。
引き継いだデータを確認するとレイアウトやテキストの流し込みまで
すべてPhotoshopだけで作っててナンジャコリャ?状態。
イラレかWeb制作ソフトでカンプ作った方が早いのに……おかげで修正にすごく手間がかかった。
オペレーターだかデザイナーだか知らないけどこんなやり方でよく仕事できるなとある意味感心した。

もちろん修正したデザインは一発でOKもらったけど、どこも無駄が多いなと……。

127 :
>>126
無駄なことするつもりはなくても
はじめはAのソフトが向いてそうな仕事だったのに
修正追加修正追加で終わる頃にはBのソフトで作ればよかったのに!?
みたいな状態になってることってあるだろw

128 :
>>127
あいにくそんなマヌケな事はしたことがない

最終的に作るものがわかっているのに
使うソフトを間違えるのはただの無能

129 :
最適なソフト以外を認めない風潮は感心できん
非効率だろうとも、これまではそれで出来ていた訳だし
ワードやエクセルで8ページずつ面付けまでやっちゃう人だって居るかもだし

130 :
このやり方じゃダメだと思ったらその時点で変更すれば済む話なのに
それすらしない/できないってのはスキルと判断力が無いだけ

非効率なやり方で時間に追われてサービス残業したければ勝手にやればいい

131 :
別に1人だけで他人が全く関わらなければどんなやり方だって構わんよ

だが大量の文字データをこなし複数人でやってる分にはそういうミスしやすいデータの作り方は好ましくないし
テンプレやマスターを作る側からしてみれば、見出し1つとっても、段落分離禁止を設定するかしないかで
その後のミスや作業時間も減るし、必要最小限の動作でほぼ誰でも組めるものを作るのが最良だと思ってる

だからココだけはスペース入れるとかの例外事項が増えれば増えるほど、
後工程でのミス・ロスは増え、作業効率は下がると思うよ

132 :
>>131
一緒に仕事を制作する場合、情報共有って事すらしないのねおたくの会社(呆

133 :
>>132
狭い世界で仕事してるんだな
それはそれで別にかまわないが、他のやり方をただ否定するのは能無し

134 :
>>131
>>133
ミス・ロス以前にお前はソフトを使いこなせていないだろ
結局やらない言い訳を探しては何もしないだけに見える

135 :
>>134
133は「情報共有」に対してのレスなんだけど?
どうして俺がソフト使いこなせてないことになるのかな?
ただの思い込みで相手の説明を「言い訳」と断じてるだけなのでは?
そういう姿勢が仕事にも影響してるはずだが、自覚はないだろうな

136 :
>>135
「情報共有」の意味理解してる?
「情報共有」に対するレスなら133はまったくの見当違い

一応いっておくがミス・ロスは格段に減っているし効率も数倍あがってる
「思う」レベルの話ではなく実績で

137 :
>>128
最終的に作るものは決定していたのに
クライアントの気まぐれを営業が受け入れてしまって
ペラものが頁物に変身したり
何故か頁物のテキストだけ渡すことになったり
予定外の事態が起こるんだからしゃーねーだろw
一気に変更なら作り直すけど
ジワジワ変更が来るとデータが茹で蛙になる

138 :
>>137
ペラものが頁物になるならさして手間かからないしむしろ御の字じゃん
最終的にテキストだけ渡すことになってもそれまで仕事した分は請求すんだろ
せっかく仕事したのに予算がないと言われたのならごしゅーしょーさま

139 :
別々に入稿されるペラものの寄せ集めでノンブル付けて冊子作れって仕事を拾ってきて
台割が無いのでこっちで作ってこれで全部かと営業に問い合わせたら、
それ使ってもくじ作るからワード文書の旧バージョンに変換して客に渡せって言われたり
webに載せたいので印刷内容そのままhtmに変換してデータ寄越せとか言われたり
そんなん予想できませんでしたよ

140 :
現場に何度も変更がくる場合は大きくわけて二つの原因があげられる

1.営業が話を正確に伝達していない、または理解していない
2.クライアント担当者が決定権がないのに先走って話を進めている

要するにちゃんと話を聞いておけば無駄を防げるケースが多い

141 :
>>138
確かに縦横比や文字サイズが揃ってれば手間はかからんだろうが…
完全にバラバラだけど上手いとこ揃ってる風にしてね!とのこと

142 :
>>137
>>139
>>141
同じ人?

話を総合すると他所がつくった単発ページを御社が冊子で作り直すだけ?
テキストなんて目次に関するとこを抽出するだけっぽいし
web用はswfで書き出すだけでいいやつ?

143 :
>>142
いや139は俺の愚痴

144 :
>>129
そこでパワポが出てこない惨めなDTPer

145 :
>>142
客がつくったPDFとか
客がつくったワードエクセルパワーポイント一太郎から作ったPDFとか
それを配置してイラレで手直ししたものとか
はじめからイラレで作ったのとか
ひたすらバラバラのペラものを
全体に統一感をどうとか言われつつページ物にする感じだな
しかも内容に修正がかかってカオス化する

テキスト抽出は表とかめんどくさい

146 :
都度誠意を持って最善を尽くすしかないね

147 :
たまにパブリッシャーのデータ来る
許してほしい

148 :
PDFはワード形式に書き出すと
レイアウトはアレだが、テキスト抽出には便利
表もけっこうそれっぽくなってインデザに読み込めたりする
まぁアカンこともあるけど、別に損するわけじゃないから
インデザで組み直す案件なら試してちょーだい

149 :
>>148
いやいやいや、作り方によってはテキストを探し回らなくてはいけないようなことになって、
ちまちまコピペのほうが速かったりする。まあ、「アカンこと」があった場合だが。

150 :
使ってるインデザより上位バージョンのPSDってそのまま貼り付けて大丈夫なの?

151 :
初歩的な質問で申し訳ないのですが、データー結合でテキスト流し込んだら、同じ文字なのに文字間がやたら詰まったり空いたりしてるんだけど改善方法とかありませんかね…

152 :
>>150
Adobeのオフィシャルな建前としては
Photoshopは下位互換があることになっている(当然、新機能を除く)

●旧バージョンファイルとの互換性はありますか (Photoshop CC)
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/cpsid_85358.html

●旧バージョンファイルとの互換性はありますか (Photoshop CS5 Extended)
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/cpsid_85356.html

が、たとえば、sd形式で保存する際に「互換性を優先」にチェックを入れてると
色が変になったりするらしい

●Photoshop形式で保存する時は「互換性を優先」に要注意!
http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20130718/182518.html

なんていう例を示されると、個人的には下位互換はないものとして考えざるを得ない
具体的に事故ったことがあるわけじゃないけどね(というか、やったことないけど)

153 :
>>151
データ結合での流し込みが原因で
文字間の詰め・空きがどうこうすることはあり得ない
流し込むベースをちゃんと設計すればいいだけのこと

あなたの文章からはこれ以上のことは読み取れない
なので、返事としては「ちゃんとやれ」としか書けない

154 :
ごめん、タイプミス

>>152
誤  が、たとえば、sd形式で保存する際に「互換性を優先」にチェックを入れてると

正  が、たとえば、psd形式で保存する際に「互換性を優先」にチェックを入れてると

155 :
>>154

誤 sd形式
正 psd形式

だけで十分な内容だぞ
仕事でもそんなんなん?

156 :
>>155
仕事でもそんなツッコミばっかり入れてるん?

157 :
仕事なら棒引っぱってpと書くだけだが
長々と書くヤツいるよな
出版でも校正記号書けないやつが増えたし、誰も教えない

158 :
>>152
ん〜やっぱ危険か
CCに乗り換え中で今やってるのは旧PCの6で終わらせようと思っているんだけど、写真はライトルームからフォトショに持っていくのが便利そうなんでいけるかなと思った

159 :
>>126
海外出版物の日本語版作ってるけど、たまにPSDだけで作ってるものがあるぜ
10ページ程度だからなんとかしちゃうけど

まあイラレやフォトショップで作るよ派よりもクォーク党のほうが怖いけど・・・

160 :
>>151
現象には必ず原因がある

テキスト設定をなにかしら操作して
その設定を維持した状態のまま作業しているかもしれない
設定を再確認するしかないね

161 :
>>153さん
>>160さん

レスありがとうございます。やはりテキストがおかしいのですね。Windowsで作ったExcelデーター(txt)をmacに移行し、保存形式を変えた際にそういう現象は起こりうるのかと考えて試行錯誤しておりますが上手くいきません。

162 :
「Excelデーター(txt)」というのはセルの設定が[文字列]になっているということですか?

163 :
イラレもしくはページが少なくデザが画像を管理できる場合、
写真はほぼ原寸に整えてUSMかけて入れてるが
100P超えで写真がたくさん入る冊子やカタログやってるやついる?
レイアウト時点で使う大きさが決まってなくて、
大きめでしかも明らかに不要な部分がある画像がばさっと来るんだけど
(印刷所もポジフィルムを適当にスキャンしてくる)
おれもやってらんないので25%とかでバンバン貼る
経験上、印刷屋はどこもUSMかけないっぽいし
当然糞眠い本ができ上がってくるんだがこういうフローってみんなどうしてるの?

164 :
印刷所はそんなことわからないよ

165 :
あと、印刷屋から来るスキャンってどれもeps-tiffプレビューなんだけど
win対応は解るがプレビュー粗くなるんだよ。
なんでpsdでよこさないんだ?

166 :
>>162さん
文字列にしてます。

167 :
>>165
製版メーカー出してる四色分解でスキャンするやつじゃないかな?あれは昔からEPSかTIFFで書き出してくれるから当時はそれで便利だったんだけどね
TIFFの場合は気遣いとも取れるけど、撮る人がどんなソフトで何するか分からなかったらTIFFでやっとくのが無難でしょ

168 :
>>163
基本、編集ものの画像調整は印刷屋にまかせてる

同じデータを出力してるのに印刷屋によって色が変わる事もあるから
こちら側でいくらキレイに調整しても意味無いことが多々あった

印刷屋としても最終的に画像調整をするので
二度手間になるくらいならそっちの方がありがたいらしい

169 :
>>165
相手は変わってくれないと思うのでw
とりあえず表示画質を上げてやればいいんでは?w

または、どうしてもepsは許せない宗教に入ってるなら、
Photoshopで「psdで保存する」だけのアクションを作って、バッチで処理してpsdに変換し、
InDesignに戻って「リンク」パネルの「ファイル拡張子にリンクを再瀬底」で処理すればおけ

「ファイル拡張子にリンクを再瀬底」もめんどくさいなら
「InDesign 再配置 拡張子」あたりでググるとスクリプトも見つかる

170 :
>>163
おれも製版屋さんに処理してもらうので自分では使ったことなくて申し訳ないが
あらかじめ100%とか20%とか混在した状態で配置した写真を
100%での配置になるようにPhotoshopでリサイズして再配置してくれるという
ソフト(スクリプト?)があるみたい
shagとかいうんだが、さっき探してみたら掲載してるブログが重くて断念w
あとはまかせたw

171 :
配置してあるすべてのオブジェクトを100ページ分くらいまとめてガーッとコピーして
別のページとか別のファイルとかの100ページ分くらいにバーッと貼る方法ってないっすか><
地の文章とかマスターページとかはいらないの

172 :
>>171
ページツールでページごとドラッグ&ドロップしたら?
ページサイズが違うなら移動先で変えられるし

173 :
>>172
ありがとう
でもちょっと違う説明が悪かった
レイヤー1に地の文があって
レイヤー2にノンブル的なイラストがあって
レイヤー2だけを別の冊子数冊にコピーしてくれって言うんだ…
やっぱり一頁ずつやるしかないねorz

174 :
インデザインだけで処理するならページの移動で済む話

175 :
>>174
別の冊子にもレイヤー1に既にいろいろ作ってあるのがあって
元の冊子の1ページのレイヤー2を別の冊子の1ページのレイヤー2に貼り付け
元の冊子の2ページのレイヤー2を別の冊子の2ページのレイヤー2に貼り付け
元の冊子の3ページのレイヤー2を別の冊子の3ページのレイヤー2に貼り付け
とやりたい
ページの移動をするとその分のページが増えるだけでズコーとなるのorz

176 :
>>171
>>173
>>175
お前の説明支離滅裂すぎるわ
レス乞食にしか見えん

177 :
>>176
ごめんね頭悪くてうまく説明できない…

要は元の冊子のレイヤー2だけを別の冊子数冊に貼り付けたい
※ただしレイヤー2も一頁ずつ絵柄が違うのでマスターページを使っていない

そうじゃなかったらはじめからマスターにしてあったんだろうか…
自分で作ったんじゃないから知らん
今ちまちま元の冊子のレイヤー2をマスターにしてるとこ
マスター100枚とかアホっぽいけど他に思いつかないマジで何かいい方法ないのめんどくさいよこれ
ともかくそれを別の冊子でマスターページの読み込みするんだ…楽しみー♪
地道にいくよ><

178 :
ファイル複製して要らないレイヤー消せば?

179 :
>>178
一から作るならそれがよさそうだね
ただレイヤー2を貼り付けたい別の冊子が既にいろいろ作りこんである…ってこれを始めに言わないからわけわかんなくなったんだ…すまん
その要らないレイヤーを消した複製に作りたい冊子のレイヤー1を一頁ずつコピーになってしまうからあかん

180 :
あ、わかった
>>178をそのまんまレイヤー2に配置すればええだけやん
お騒がせしましたm(_ _)m
みんなありがと☆

181 :
元のファイルを複製してレイヤー1を削除
そのファイルを、ターゲットのファイルに配置する

182 :
さすがに要領悪すぎ

183 :
あ、答えが出るまでウダウダ悩んでることがね

184 :
>>183
まだ夏にインデザイン使い始めたばかりだからか
なかなか答えに辿りつかないよー
早くえるゐん並みに瞬間的に何でも思いつくようになりたい…

185 :
経験知を増やしてだんだん賢くなっていけばいいがな(´・ω・`)

186 :
初代のデータを2015で開いたら案外問題なくて反って拍子抜けした

187 :
イラレ8のデータをCSで開いてもイケるときはイケるしな
俺たちの戦いはこれからだ、的な

188 :
クライアントから今2017で作ってるから編集できるようにしとけと通達が来たわ
最近2015入れて慣れてきたって頃なのに

189 :
おまえらたかだか編プロやひとつ上流の下請けのことをクライアントっていうの?
クライアントって大元の広告主のことだろ

190 :
>>189
クライアントってインデザインで自分史作成中のお爺ちゃん達のことだろ!

191 :
>>190
その発想は慈悲出版やってんの?

192 :
相手がどこであれ発注元はクライアントというのは
まあ正しい

普通はクライアント(広告主)と代理店(印刷会社含む)、制作会社と使い分けるがね

193 :
クライアント(広告主)もインデザインを使ってるトコが出てきてる
資生堂みたいに社内で制作部を作ろうとしてんのかもな

でもそれが正しいよ、代理店なんてただの中抜き業者みたいなモンだし

194 :
中抜きしかしない無能も確かに多いけど
代理店はそういうもんじゃない

195 :
>>193
クオークの時代からあるじゃん
内製化すれば安くなると思って結局泣きついてくるところ

196 :
>>194
代理店が仕事を発注してる制作会社と媒体所有者、広告主が直接やりとりすれば済む話

>>195
あるねー、あったねーw
技術の積み重ねがないうちは頼られるけど
できるようになったら
ちゃっかり仕事を引き上げられたよw

197 :
>>194
いくつかの広告代理店と仕事してるけどさ

アイデアを考えてー!
企画書つくってー!
プレゼンもやってー!
関係各所と交渉してー!
制作は全部まかせたー!

代理店って何してんの?ってマジで疑問なんですけど

198 :
本来は、代理店は広告戦略を考え、それにそって媒体を決める
チラシにするのかポスター貼るのかパンフ作るのか
あるいはテレビなのかWebがいいのか
で、例えば雑誌広告にするならどの雑誌にどのタイミングで掲載すべきなのか
有限である広告枠も抑えなきゃならない

そういった諸々は、クラにとっても制作にとっても面倒だし
方法論がわからん場合がほとんどだろ
クラである企業にそういう部署がある場合もあるけどな

199 :
要するにクライアントがやる気になれば
代理店は用済みなんだな

200 :
>>198
>広告戦略を考え、それにそって媒体を決める
>チラシにするのかポスター貼るのかパンフ作るのか
>あるいはテレビなのかWebがいいのか

うちはデザインメインの制作会社なのに
それをやってくれと言われたことがある

まぁ色々と勉強にはなったけどさw
丸投げにもほどがあるぞと・・・

201 :
>>199
その理屈じゃクラがやる気になりゃ制作会社も不要ってことになるだろが
ま、実際そうしてる企業もあるしな
Wordで作ったショボいチラシで満足してるとこもあれば
本格的なデザイナーを擁する会社もある

規模にもよるし内容にもよる
アホな意見は言わん方がええで

202 :
旅行でも自分でプランを考えて宿を申し込めば済むのに
わざわざ代理店のツアーに参加する人が大多数だしな

結局、お手軽な方を選択するんだろ

203 :
>>201
そうだよ、制作会社も不要なトコは不要でいいんじゃね?
必要とされるトコだけ残れば済むだけの話
もしかしてビビってる?

いまどきPCさえあればソフトは契約するだけで使えるんだし
スキルなんて結局は経験で身につくしな

204 :
>>203
>スキルなんて結局は経験で身につくしな

失敗や自己負担無しで経験は積めないんだよなあ

205 :
ソフトやハードが発展すれば
そのジャンルの人材は不要になるのが世の常
デザイン業界もご多分に漏れず
まぁ、覚悟はしておいた方がいいかもね

それでもこの業界で生き残りたいのなら
仕事は色々覚えて変化していかないとな

206 :
代理店の機能をクラがやってくれるんならいいけど
制作サイドで肩代わりするのはまっぴらゴメンだな

207 :
>>204
失敗や投資も経験のうち

そのリスクを誰が負うかの違いしかない

208 :
>>203
なんの話してんだ
流れもへったくれもないな君の話は
よく言われない?

209 :
そのうちAdobeが広告代理ツールAdobe Advertising CCを作ってくれるさ

210 :
>>208
この流れでお前こそなに言ってんの?

211 :
>>209
半分冗談、半分本気で発言するが
方法論としてパターン化されてる部分は可能かもな
多くの場合は商品が異なっても同じ手法だし

それとは違う事をやりたい場合だけ
企画力が必要になるという流れができるかも

212 :
「ここはInDesignのスレです」と言ってもいいかしら?

213 :
縦書きで一行ポエムみたいな文を入れてポエムの最後の文字から半角か全角スペースから線入れて行末揃えで名前を入れるんだけど、線をポエムの末文から名前の前まで引く上手い方法ないでしょうか
今は段落境界線でオフセットと左右インデントを調整して入れてるけどそれぞれ違う文字数なので一行ずつ設定しなきゃならない

214 :
>>213
先頭文字スタイルで、スペースまで区切った後に、
スペース含む〜先頭文字スタイルの終了文字区切るまでで下線引くんじゃいかんのか?

215 :
>>213

ポエム[任意のスペース][TAB][任意のスペース]詠み人

こういうデータにして

段落スタイル
・右/下揃えタブを行末に設定
・正規表現スタイル テキスト:\t スタイルを適用:文字スタイル1

文字スタイル1
・打ち消し線



これでどうでしょう

216 :
>>215
「タブ」を「右インデントタブ」にすれば俺と同じだ
正規表現スタイルの「右インデントタブ」は「~y」

217 :
勘違いしてたわ…
CS3までしかなく、先頭文字スタイルでやるなら、

1.文字スタイルなし      |1|(ここに全角半角スペースやらタブ^t^yなど直接入れる) |で区切る

2.打ち消し線(文字スタイル) |1|文字 (数字、記号類を除く)                   |で区切る

という方法もあるで
罫線の前後にアキを設けたいなら、1.をタブ(^t)だけにして、2.に欧文スペースでもいれれば良いかと

CS4以降の正規表現スタイルでやるなら>>215の通りだわな

218 :
詠み人ってたぶんアホみたいなハンドルネームばかりなんだろうな

219 :
珍宝銀銀丸とか聖天使猫姫とかか

220 :
手書き風のフリーフォント指定されてないか心配だ

221 :
フリーって名前つけるのも問題だよねえ

222 :
>>215
できましたありがとう!

>>218,220
本名と思われる名前ばかりですね、フォントは無難なリュウミンでOKです。
ただしなんじゃこりゃな漢字もチラホラで作字をアンカーするから面倒

223 :
>>222
フォントがPr6になってからは作字する機会もかなり減ったけど
そんなに大変な人ばっかりなん?

224 :
ホント、旧字体とか拘るのやめてほしい

225 :
>>224
舊字體ではなく正字體と言ひたまへ

226 :
インラインオブジェクトで

227 :
>>223
日本語じゃないのかそもそも無い漢字なのかわからないけど手書き検索でもヒットしない
黒体とかで変換すれば出るのかもしれないけど入力する術がないし下手に外国語フォント混ぜて事故ったら怖いので

228 :
三国志関連の仕事でいろいろ作字する破目になったなあ

229 :
せっかく書体に合わせて100文字ぐらい作ったのに、
唐突に太さを変更してくれとか、ゴシックにしてくれとか言われるともうね…

230 :
渡辺という名字だけで何十通りも異体字があるし
淵とか藤も異体字多かった気がする

231 :
よっぽどじゃなきゃpro6nの書体でいけね?
手書き風とか言われたら大変だけどその分請求のっけるし

232 :
Pr6nで足りない事なんて最近ほとんどなくなったわ
表示するだけならWindows付属の明體で漢字(中国語)は概ね足りるし

233 :
>>227
紙の漢和辞典は引かないの? いまどきの辞書にはコードが載ってるよ。

234 :
そうじゃなくて書体によって有る無しがあるんだろ

235 :
質問です
欧文の下線ですが、同じ位置のまま、
yの下部などに重ならないように
するにはどうしたらいいでしょうか

最近のweb上ではバッティングしない
ように見せることができているようですが、
印刷でも簡単な設定で可能でしょうか?

236 :
下線はつけられるのに
下線設定知らないってどゆこと?

237 :
下線設定は見ましたが、
位置を変える動作しかありませんでした。

やりたいことは
オフセット0.125mmのまま、
文字にかかる部分だけ、
下線を途切れさせる見せ方です。

よろしくお願いします。

238 :
yだけ下線解除すれば済む話

239 :
いえそれでは
例えば語末のy場合、そこだけ下線が
かかっていないように見えてしまうのです。
また分量がある場合、手作業が煩雑です。

240 :
その書き方は実際に使う場面に遭遇してる状況ではないね

ならば必要無い

241 :
実際の問題です。

欧文の強調にイタリックではなくて下線
を使いたいのです。イタリックは別の機能を
割り当てているので。ウェブ上でよくある
重なりを一部下線を消すことで回避する
見せ方が美しいと思ったので、質問しました。
重なっている書籍が手元にありますが、
良いとは思いません。

インデザインの基本操作でそれが可能かどうかも
わからないので質問しました。可能であれば
無論使います。

242 :
無理

web上でよくあるって?
見た事がない

243 :
http://www.theparisreview.org/blog/2016/12/06/from-writings/

このページで見ることができます。私は
最新のsafariで閲覧しています。
下線が文字列にかなり接しているのに
文字にかかっていません。

インデザインでは基本操作では無理ですか。
ではこれはブラウザやウェブ上の処理なのですね。

244 :
>>237
下線がかかってい部分の文字の線に紙色を設定すればいけるかも知れんが、
太くし過ぎたり、カーニングかけると隣の文字が欠けたりする弊害が出る

245 :
つ 異なるブラウザで確認する

246 :
>>243
safariだと文字表示の大きさによって下線はガタガタに途切れまくる
Firefoxだと切れずに繋がっている

質問する前に確認しなさいよ

247 :
普通にはみ出してるが

248 :
たまたまsafariで見たバカな客がこうしたいと言い出す。
それが怖い

249 :
>>246
いえ、質問はこういう処理、
つまり見せ方を印刷物のインデザインで
比較的簡単に再現できるかどうかという
ことです。

したがってウェブ上の規格その他は関係ありません。
ウェブ上で見たことがないという主張に対して、
実例を挙げた意味しかありません。

250 :
だったらスクショでもあげとけよ
ウェブ上でよくあるとか分かりづらいこと言うな

251 :
>>250
そこは本筋ではないので。

こういう処理がインデザインでは無理らしい
ということがわかったのでOKです。
色々試す時間が省けました。

お手数かけました。

252 :
244がいってるように文字に紙色の線を付ければ良いと思う、面倒だったら全体に
質問主くらいの感じだと隣の文字に影響でるほどの線幅は付けなくて良いんじゃないかな

253 :
>>249
その実例がブラウザによって異なるという指摘をされてんだろ
だからスクショあげろと言われているんだ

理解力なさすぎ

254 :
確かにSafariで見ると文字にかかってないなw
これがきれいなレイアウトかといえば違うだろうけど先方の意向だとすればそれを云々してもしょうがない
InDesignのデフォルト機能でこれを再現するのは無理ですね

255 :
>>252
ありがとうございます。
自動化は無理なようなので
話題になっている見せ方は
とりあえず諦めようと思います。

お騒がせしました

256 :
>>254
わざわざ確認ありがとうございます。
複数の方がそう判断されたのなら
基本操作の組み合わせでは無理なようですね。

257 :
>>256
置換でまとめてyだけに線幅を付けるとかできないの?
インデザイン使い始めて長くないから具体的なやり方がよくわかんないけど
なんとなくできそうじゃん(適当)

258 :
>>257
yだけじゃなくpgqなんかのディセンダー持ってるフォント全てが対象みたいだし

259 :
どんなにバージョンが上がっても、存在しないフォント警告の位置を
判りやすく教えてくれるようにはならないのかなあ(´・ω・`)

260 :
>>258
CS4以降なら正規表現スタイルで
g、j、p、q、y に白ふちつきの文字スタイルを適用するとか
そういうのはできないだろうか

261 :
1
3 I 2
5 I 4

右開きの上記のようなページを単一ページでPDF書き出しして
Acrobatで見開き表示すると
2 I 1
4 I 3
となってしまいますよね。
書きだし時やAcrobatでの表示時でも
見開きの組み合わせを正常にする方法はありませんか
(バージョンはCS4)

見開きで書き出せばいいんでしょうが、たとえばA4仕上がりの場合
A3用紙だとトンボ付き原寸で出せなくなってしまいます。

262 :
>>260
俺もこれでいいと思う
全然基本操作の範疇だと思う
ただ、色ベタならともかく画像やパターンが下に敷かれてると困るけどねぇ

ついでに書いとくと、
下線は文字よりも下にあり、打ち消し線は文字よりも前にある
段落境界線はいずれの場合も文字よりも下にあるが
後境界線よりも前境界線のほうが下にある
というのを覚えとくと、なにかと便利

263 :
>>261
電子書籍(epub)なんかでも同じことなんだけど
現状、片面で書き出されたPDFデータに
見開きのペアを指定することはできないと思う

画面上で見開き状態を確認しつつ、プリントでは原寸を確認
みたいにしたいのなら、片面・見開きの2種類つけてやるしかないんじゃないか

264 :
>>262に追記
>下線は文字よりも下にあり、打ち消し線は文字よりも前にある

というのは、>>243で示された見た目とは逆に
文字に線幅が設定されている(白フチなど)場合でも
アンダーラインが欠けないようにしたいなら、打ち消し線を下にずらせば可能
みたいなことです

265 :
>>260
別にわざわざ y や g 等を指定しなくても、すべての文字を白フチにしてもいいのでは?
下にはみ出していない文字に白フチがあったらマズいようなケースなら
y や g に白フチがあってもマズいだろうし

266 :
>>261
acrobatで「表示→ページ表示→見開きページ表示で表紙を表示」とか
「プロパティ→開き方→ページレイアウト→見開きページ(表紙)」じゃダメなん?

267 :
>>266
前者でいけました。
メニューの下の方で気付きませんでした。
あざーーーーーす!!!

客側にやらせないようあらかじめできればベストなんですが
なんせご承知のように客は大抵馬鹿なんで

268 :
>>267
客先が環境設定をいじってなければ(レイアウトが自動になってれば)
コマンドDで後者を設定してあげればいいかと
向こうがpreviewとかのacrobat以外で開いたら保証できないけど

269 :
>>259
見つからない字形の〜で色の着いた文字を検索できたらいいな、ということ?

270 :
>>269
空のテキストエリアや、改行記号のフォント指定でエラーが発生するのです(*)

したがって、フォント検索で▲の付いたやつを検索しても、画面にはページ全体が
表示されて肝心の場所は極細幅の空白が反転しているだけとなり、
どこにあるのかさっぱり判らないのです

原因のあたりにぐるんぐるんと七色の虹が回転するぐらい派手な演出でも
つけて欲しい!

*印刷物をまるごと翻訳する仕事なので特殊なケースなのかもしれません

271 :
スクショあげろっての

272 :
フォント検索、もしくは検索(ワイルドカード:文字+検索形式の設定でエラーの出るフォントを指定)で
しらみつぶしに置き換えしてくのがいちばん現実的な解決策じゃないの?
もちろん書式メニューから「制御文字を表示」にもチェックを入れてな

273 :
副作用が怖いので個々に確認したいため、一括置換はしたくないんです

ちなみに、各ページに軽く10個以上のテキストボックスが存在する
ゴチャゴチャした素材(´・ω・`)

274 :
>>273
しらみつぶしって書いてあるだろが

275 :
検索 確認 置換
ゴチャゴチャしてようが関係ないだろが。
なんでド素人がここにいるんだ?

276 :
ド素人だからだろ
>>243と同じ人じゃないの?

初心者とはいえ自分で調べなさすぎ
こういう人は絶対に伸びない

277 :
>>276
>調べなさすぎ

そのセリフがそもそもの間違い
調べなくたって構わない
好き勝手でも構わないから
兎に角やってみる
触ったことが無い設定も触れてみる
調べて手順を得ようとするからバカになる

278 :
アナル舐めといえばヨシタク
間違いなく日本で一番ケツの穴舐めてる男、それがヨシタク

279 :
ガムシャラにやるのがいいとは思えないなー
調べて学ぶの大事
ソフトの使い方だけじゃなく
クラの注文のバックボーンとか色々とね

まぁどっちみちこんなとこで質問して
すぐ答えを得ようとするのは、一番ダメ

280 :
>>279
>一番ダメ

そうか?
知ってて教えない奴よりはイイんじゃね

281 :
インデザの自動組版とか語る奴ってそんな奴ばかりだったな
手の内はすべて金なりみたいな臭い奴ばかりだった

282 :
答えてるやついっぱいおるやろ
なんも考えず、なんも試さずにただ聞いてくるやつが
アカンつってるだけ
どこでどんな目にあったか知らんが
スレもちゃんと見ずに脊髄反射で書くもんじゃねーよ

283 :
俺の場合質問に答えるのって、別に親切心とかそういうんじゃなくて
「他にもっと便利な手段を知ってる奴が突っ込み入れてくれれば、自分も勉強になって得する」
って思惑もあるからね
でも聞く側も事前に調べられるものは調べて欲しいし、自分の操作で試してみても欲しいとは思ってる

>>279
調べるのも実践するのも両方大事なのよ
使い方って実際の操作で試さないと結局身につかないもんだけど、
それだけだと中途半端な技術しか身につかないことも多いからね
「ちょっと趣味でアドビの操作をかじってみました」みたいな未経験者が会社に潜り込むと
意外なところでスキル不足が露呈して、職場は振り回されるし、
本人も現場で打ちのめされるしで、割と悲惨なことになりやすい

284 :
ヒットしたところが隠れるようなパレットは非表示にしておいて、バカでかくしてやってみるとか

285 :
知ってることはドヤ顔で答えるくせに、知らないことは怒るひといるね。

286 :
>>284
>非表示にしておいて

ウインドウ小さくしておけば済まないか

287 :
もちろんモニタがデカけりゃそれでいいさ(;_;)

288 :
モニタ二台で作業がはかどるかと思いきや首左右に振るより窓をdockに一旦下げた方が結局良かったりする
ただしイラレは縦置き二台にすると便利

289 :
>>277
お前アホだろ

とりあえず触って、わからなかったら調べる
当然の行為

290 :
とても困っています。
本日InDesign CS4を使用しようとしたところ、起動せず(再起動後も)、試しにCS3.CS5も起動してみたところ、こちらも起動しませんでした。
試しにイラレやフォトショも立ち上げたところ、InDesign同様に起動しませんでした。

CS3は「現在この製品を利用できません。アンインストール後再インストールするか、システム管理者またはアドビカスタマーサポートに連絡してください。」というウィンドウが出ます。
CS4は、立ち上げた際に「使用許諾契約書」の画面が出てきて、「同意する」をクリックして画面が消え、そのまま…という状況です。
CS5は「アドビソフトウェア使用許諾契約書」が出ます。

CS6は全てのアプリケーション起動しました。
一つのアプリケーションだけではなく、同じバージョンの全てのアプリケーションが使えないということは、何かライセンスに問題があるのでしょうか。
もしご存知のかたがいらっしゃったら教えていただきたいです…

291 :
つ サポートに連絡

292 :
>>290
osはなんなんだ。

293 :
つ 自演

294 :
290です。

OSはwindows7です。

295 :
やはりサポートに連絡しかないのですよね…(;;)

296 :
290です。
ネットで同様の状況を解決した書き込みを見つけ、
なんとか解決できました!ありがとうございました。

297 :
>>275
だから実際にやってみろ 検索したところでどこだか判らんのだから

298 :
>>288
インデザでモニタ二台使いだとどういう用途になるんだ?
新旧ドキュメントの比較とかそういうのできると便利かなぁとか思っていたんだが

299 :
>>298
方法があれば教えてほしいwとりあえず確実な使い方はサブ側にブリッジじゃないかな
リンクファイルを複数開きっぱなしにして両方編集したいときに楽かなと思ったがそうでもなかった
あとはページパネルとリンクパネル出力パネルだけをメインに置いて他はサブに持ってくとか思いついたけど、視点が動きすぎてむしろ面倒だった

300 :
こないだ医者に行ったら、先生がモニタを2台並べて使ってたんだけどさ
そのモニタ、画面を回転させて縦長状態にしてたわ
俺のデスクは狭いからやらんけど、試してみたら?w

301 :
単ページ表示にしたら片方の全体表示で用紙全部見れそうだね…でももったいない気がする

302 :
俺は右メインで、左サブにして文字・段落スタイル、ページ以外のパネルは殆ど左にしてるぞ
何よりスプレッドで全体を大きく見渡せるのがいい。
ちょっと見たいけど、それほど使わない表やオブジェクトスタイル、
ライブラリ、ブックはかさばるからサブに逃がしてるわ

やれるのであれば、3枚縦置きを試してみたい…

303 :
キーボードも効率上げるには大事
評判良いの使うとなるほどなと感じる

304 :
2015で作ってたつもりが2017起動しててそのまま保存してもうた…

305 :
Windows使っているのなら
Ctrl + Alt + →
モニターは裏のネジ穴の位置が正方形なので何か出来そうではある

306 :
>>304
知らんがなw

307 :
文字列を選択して上書きで入力(日本語)の時になぜか最初に打ったキーが入力されないんだが
これって自分とこだけかなぁ
Win10 64bit

308 :
>>304
どのアプリで開くか設定しとけば安心

309 :
>>307
うちもだ キーボード買い換えようかと悩んでたんだが

あと、Deleteが効かなくなる

Win7 64bit CC2017.0

310 :
うちはmacでその現象は今のところ確認できてないけど、文字入力のトラブルがフォーラムにあったよ。これで解決しないかな
https://forums.adobe.com/thread/2243864

311 :
インデザで複数オブジェをガバッと選択してその中から何個か外そうとシフトクリックしたら全部選択から外れるのなんでなん?

あと人からもらったフォーマットで例えば四角オブジェ作ったら必ずグラデ線付きの四角になるんだけど
四角作成→普通の透明四角 って設定できないん?

312 :
>>311
1個めはそんなことなったことないから知らん

2個め、人からもらったフォーマットで、新規に描いたオブジェクト
または他のファイルからのコピペしたオブジェクトが変になる場合、
基本設定がいじられている可能性がある
四角オブジェクトが妙なことになるのなら、グラフィックスタイルを確認

313 :
>>311
新しいオブジェクトが意図しない色や線が付く場合は
デフォルト設定がそうなっているから。
なにも選択しない状態で、塗りや線を「なし」にすればOK

314 :
>>310
ありがとうございます!これで解決しました!

315 :
結構インデザインのデフォルト設定てクセ強く感じる
とくに段落関連

316 :
>>315
連数字処理にチェック入ってると地味に困る
九十九里浜とか八十八ヶ所巡りとか

317 :
そもそも写植の時代から連数字なんてこだわり無くね?
だってどうにもならないじゃん

318 :
縦組みと横組みとで挙動が異なったり、その上に文字組アキ量設定が被さってくると、
もうねえ、勝手なことをすんな!と言いたくなったりもするけど、
こっちがきちんと理解して設定してないだけなんだろうな、とも思ったりする。
で、まあ、分割禁止やら結合なしやらカーニングやら字送りやらが総動員するわけです。

319 :
でていう

320 :
欧文コンポーザー(9割以上欧文なので)の状態で、
欧文と和文の間の字間を半角の4分の1程度のスキマを
いれる設定というのはできますか?

今のところ個々の半角スペースをカーニングで狭めることしか
思い浮かばないのですが、知恵をいただけるとありがたいです。
ネットで調べると見やすくするために半角入れるのは良くない
ということで質問しました。

321 :
文字組アキ量設定

322 :
>>321
ありがとうございます。
その設定を勉強してからまたきます。

323 :
とーっても難しいよ

324 :
>>323
試してみましたが、文字組アキ量設定は、そもそも和文コンポーザーを
選択した上でしか働かない機能のようですね。

325 :
>>321
「スペースの挿入」から1/6スペースを選ぶことにしました。
手作業ですが、これでやってみます。また別の機会にお願いします。

326 :
正規表現スタイルがいいんじゃないかな

327 :
あ、ごめん、>>326はダメかも
「前が欧文じゃない欧文」に「文字前のアキ量:八分」を
正規表現スタイルで適用すればいいかと思ったんだけど、
やってみたら、欧文コンポーザーだと「アキ量」そのものが効かないんだな
初めて知ったわ
無駄なこと書いてすまんかった

「後ろが欧文である欧文じゃない文字」に字送りを200くらい適用する手もあるけれど
それはそれで思わぬところでパラパラっとしそうな気もする
(両端揃えじゃなければイケるかもしれない)

328 :
そう、それな。全角文字に文字スタイルを付けて……駄目やね。

329 :
持ち込みデータにメイリオとMSミン・ゴがたくさん使われていて置き換えが必要なんですが近いのは何でしょうか

330 :
置き換えなければいい

331 :
人間に近いのは猿かな

332 :
京大霊長類研究所のチンパンジーのアイちゃんのデータ?
組版はできてもまだフォントが選べない

333 :
PDFからテキスト流し込みしかしてないけどmacの2017でも>>310みたいになる
コピーミスの可能性もあるが何回か先頭の文字が無いことがあった

334 :
なんかIMEの起動もおかしくなってきた(´・ω・`)

335 :
かわせみ良いよ
効率はATOKが一番良いんだろうけど買い替えサイクルが短いらしいから嫌だ

336 :
ATOK8の辞書をかわせみに読み込めた時は感動した

337 :
>>334
駄目元でいちど電源を切ってみるとか

338 :
リンクしているaiを埋め込んだらaiでリンクされているのも埋め込まれた状態になるんでしょうか?

339 :
試してみれば1分でわかることをわざわざ掲示板で尋ねる勇気に乾杯!

340 :
1分どころか1秒だよな

341 :
うん千件の名簿を五十音順にするやり方教えてクレメンス

342 :
>>341
http://indesigner.blog101.fc2.com/blog-entry-224.html

343 :
>>342
ありがとう。
スレチだけどExcelで、しかもふりがながないやつはどうすりゃいいのか・・

344 :
名前の列をもう一つ作って、
ちまちまとIMEの[再変換]機能で平仮名にしていく。
普通の名前でも怪しいかも。キラキラネームだと完全にアウト。
お疲れさまです。

345 :
検索してみると、ルビ振りソフトというのがあるっぽいので、
名前の列だけをテキストに書き出してルビ振り、
それを何とかして漢字と平仮名に分けて平仮名だけ取り出して
# 例えばWordでルビ付きのをコピペすると「漢字(かんじ)」のようになるエディタもあったような。
Excelに貼り付けてソートする。みたいな

346 :
大昔には辞書順にソートするってのがあったけど。unixで

347 :
500ほどやったことがあるので>>344に書いてみたが、
そのときは普通名詞だった。
固有名詞でしかも名前となると打ったほうが早そう。ごめんちゃ

348 :
角田(かくだ、つのだ、すみだ)

349 :
excel phonetic関数

350 :
>>349
Excelで入力したものでなく、他からインポートしたデータでもいける?
ExcelもFileMakerも駄目なんだと思い込んでる。
あとでやってみよう。

351 :
失敬。excel GetPhoneticでググったマクロを改変すればと思ったが
MacだとGetPhonetic()がなかったりするのだった

352 :
>>344
ほんとその通り
アドレス帳やiTunesライブラリに限らずDBは最初の計画が重要だと思う
TEXTやCSVで編集できないDBは辛い

353 :
>>351
そんな難しいことをしなくても、B2をポチっといて数式バーに =PHONETIC(A1) と入れて、
B2をコピーして、B列全部に数式をペーストすれば良いよ。
で、A列に名前を漢字で「入力する」、つまりインポートでは駄目、と。

354 :
インデザインのインポート機能って
エクセルをきちんと作れる人からデータを貰わないと
結局、手作業でやりなおすからあまり意味が無い気がしないでもない

355 :
>>353
あ、いや、>>350を受けてcsv等からインポートされたデータに
読みがなを振る方法についてコメントしたんですけど
漢字の再変換をExcelにやらせる方法もあるってことで

356 :
>>355
あ、うん、そうか。で、なんで俺A1とB2なんだろうなorz

357 :
ほらよ

Sub yomi()
Selection.SetPhonetic
Selection.Phonetics.Visible = True
End Sub

358 :
仕事納めの日付となって341が安穏な正月を迎えられたかどうか

359 :
外野がうるさく言っている間に、きっとうまくやってるよ

360 :
質問なんですが、テキスト自動流し込みを使わずに、
テキストボックスがつながったページ(二段組み)
を10ページとか、まとめて加えることはできますか?

マスターページにはしてあるのですが、普通にページを
足しても、各ページのテキストが独立しているのです。

361 :
>>360
自分も思ってた
自動流し込みしてからテキスト捨てれば済むとは言っても
無駄に足したテキストを消すのが面倒だし事故起こしそうで嫌だ

362 :
>>361
そうなんですよ。他に適当なやりかたがなければ
自動流し込みのための仮テキストを使う、もしくは
作業しているページ毎にリンクさせるしかないのですが、
もっと単純にページを足せるのではないかと思って。

363 :
ふりがなを振るのはExcelでphonetic関数使ったらうまくいきました!
それをインデに流し込んでいる最中です。項目ごと縦長の文字ボックスを作成して改行でそれぞれ横が揃うようにしているのですが、ちょっと改行がずれたら全部ずれます。しかも、全ページボックスを結合してるので、全ページずれます・・
表で作った方がいいのか?( TДT)

364 :
csvでもやろうと考えましたが、修正のことを考えると、文字が繋がっていたほうがやり易いと思ったので断念しました(;o;)

365 :
いまのやりかたを断念したほうが……

366 :
あちこち文字の修正があったり、追加や入れ替えがあったりして、ぶーぶー言いながら納品した後で、
「あ、この間のやつ、別のもんに流用するんでExcelにしといて」
なんてことを言われたりしたら

367 :
>>363
文字数が多い項目がページを跨ぐときは設定で追い出しをかけると想うんだけど、
改行で頭を調整してある項目はそれに連動しないわけだから、
行の増減が出る修正がデータの最初のほうにあったら困ることにならない?
ならないなら良いんだけど。

368 :
>>362
別セクションでスマートテキストのリフロー処理、みたいなこと?
よく解ってない、ごめん。

369 :
まじっすか。。
他にいい方々ないかな?

370 :
調べたら表の自動組版とかあったのね。。やる前に調べれば良かった(-.-)ノ⌒-~あー1日無駄にした

371 :
山登りと同じだね。

372 :
それって使い物にならないから
大金を無駄にしなくて良かったじゃないか

373 :
他人とやり取りしていると、「環境にないフォント〜」が出て困るんだが、
何処で使われているか反転表示とかできないの?

374 :
フォント検索じゃいかんの?

375 :
なーるほど、しらなんだ

376 :
ずこー

377 :
>>373
>何処で使われているか反転表示とかできないの?
>>374の言うようにフォント検索が確実だけど、
ちまちま手作業をやっているときに見えると良いな、とうのなら、
環境設定>組版>ハイライト表示オプション>代替フォント
にチェック入れると良いよ。
合成フォントにしていると、全〜部ハイライトされてしまうこともあるけどね。

378 :
インディcs6はRetina対応してないの?

379 :
質問です。
書き出しの初期設定で作成できるPDFファイルが
セブンイレブンの文書プリントで読めない、印刷できないのですが、
どのPDFの設定で、印刷できるでしょうか。
Mac、インデザインとも最新です。
他のMacのアプリで作ったPDFはコンビニ印刷できるのですが。

380 :
>>379
重いんでしょ 軽くしなさいよ

381 :
>>380
いえ
400kbほどですが

ファイル容量が問題になりやすいのは
web上ににアップするタイプのコンビニ印刷で、
一方自分はusbメモリを店頭に直接持っていきます

382 :
>>379
ロックはかかってない?

383 :
>>382
いいえ、今確認しましたが、ロックの類いはされていません。
セブンイレブンの情報によるとPDF Ver1.3/1.4/1.5/1.6/1.7(拡張子「.pdf」)
を出力できるらしいので問題ないと思うのですが、、
規格についてはよくわかりませんが、
作成したPDFをプレビューからMacのPDFの書き出しを利用して、
もう一度チャレンジしてみます。

384 :
そういや設定初期化した状態だとインタラクティブPDFで書き出されるんだっけ

385 :
印刷に出すためのものなら普通ならPDF/X-4
Webに載せるなら、そこから画像の変換設定をいじってサイズダウンしていく

386 :
>>370
そもそも論として、データのソートはDTP作業ではなくライティング作業だ
ということを相手に叩き込まないとまずいのでは?

読みが違っていてクレームが付いたり、年度がわりでこれ追加しろとか、
いつまでも無料奉仕が続いちゃうよ

387 :
_| ̄|○

388 :
後悔先に立たず

389 :
年明け早々他所が作った完成データという未完全データを完成させる作業が舞い込んだ
休み明けのリハビリにしてはヘビーだな

390 :
>>386
クライアントや代理店の中にはデータ更新は
タダだと思ってるのがガチでいるよな
あれはどういった神経してんだろ

もちろん、こっちからは予算は出るんですよね?と念押しするけどさ

391 :
また意識高い方がクライアントの使い方を語るぞ

392 :
ぜひ語っていただきたいです

393 :
それはこっちの仕事じゃないってのは、再入稿しろと突き返しても良いと思うぞ。

394 :
ライブラリから借りてる写真を勝手に使い回すのも
ダメだと言ってるのにアイツらときたら

395 :
ライブラリはとんと使わなくなったな
新聞社ニュース物はしかたないが

396 :
予算が出ない仕事はピクスタかフリー素材
でもそれだと気に入らないっていう

ならカネ出せやとw

397 :
うちはもっぱらACですよ

398 :
自力で撮影して来いって事だろ

399 :
>>393
営業が「うちでやってくれって言われたんだよ」とか言う程度の頭しかないから結局やるハメに

400 :
質問します。
欧文のハイフネーションをチェックしても機能しません。
どうしたら機能するのでしょうか。
Mac、インデザインとも最新です

ネットで検索すると、「言語」を英語にしろ、とある
ページが多いのですが、文字/段落パネルには
そういうメニューはありません。
それからハイフネーション設定も(以前見かけたが)
今はどこにあるかわかりません。
辞書hunspellというのはみつけて選んだのですが、
これだけではハイフネーションは効きません。

明らかに文字間の破綻している行があるのですが、
ハイフネーションが効きません。
よろしくお願いします。

401 :
CS6だと
[言語]は文字パネルの一番下、[ハイフネーション]は段落パネルの右上の角にあるが

402 :
>>401
あ、ほんとうだ
少し前は、独立して現れるパネル使っていたのですが、上
部の横長のメニューと同一なのかと思って、それからは専ら
横長メニューを使っていたのです。両者は内容が違うのですね。

勘違いでお騒がせしました。それですこし弄ってみます。

403 :
>>401
無事にできました。ありがとうございます。

余談ですが、(時間的に可能であれば)あくまでもテキストの
配置を実際に目でみて、その上でハイフネーションを適応したほうが、
美しさという視点ではベターなようですね。

404 :
>>397
タダってすげーな
広告メールとか来るの?
有料のもあるん?
解像度どうなってる?

405 :
業務の山根のサイトらしい。

つまらん事を書き連ねたサイトっと思ってたら、
ついつい読み進めてしまう。。。
すげー量あるけど業務中に書いてるんじゃないだろうな?

http://lightube365.com/archives/562

406 :
>>405
またお前か
他の複数のスッドレにも全く同じ文を投稿していることはわかっている
何が面白くてこういう愚行を繰り返すのか理解できないし理解しようとも思わないが
今後もお前を見つけたら徹底的に注意してやるから覚悟しとけこの脱肛野郎

407 :
>>404
出始めはタダで300dpiが落とせたけど今は金払わない低解像度しかできないはず

408 :
ああ、なるほどそういうことか

409 :
知的財産権や肖像権侵害に関して
不安な所を使うのはヤダな

410 :
肖像権を完全に担保してくれるリースフォトのエージェントなんて皆無じゃない?
たいていは「ウチは責任取らへんよ」ってエクスキュースがつく

411 :
>>409
じゃあお前のとこの仕事は全部いらすとや貼っといたげるわー

412 :
>>410
まともな所は完全とはいかなくてもある程度は処理してくれる
だからこそある程度高額になるのは仕方が無いわけだが

413 :
>>412
まあそれで飯食ってるくらいの所は
処理してなくて頻繁に騒がれるようじゃ商売にならなくなって困るもんな

414 :
2017にしてツールのウィンドウ幅が広がってしまったのは俺だけ?自形とかこんなに幅いらないんだけど直らない

415 :
CC 2017入れたよ
タイトル画面の手首がヌーッってのが怖い(笑)

416 :
バージョンアップはもう少し間隔空けてほしいわ
環境設定とかパネルの配置を初めから設定するのがめんどくさい

417 :
CC 2017少し使ったけど、
テキストを選択すると「O」というアイコンが出て、最初のキーストロークが無視される。
これは厄介な機能だな。

418 :
それ上のレスに対処法あったはず

419 :
さんくす
>>310だね
これもテンプレ入れとかないと

420 :
何かバージョンアップするたびにパネルが無駄に大きくなって
有効画面が狭くなっていくんだけど。

421 :
pdf作ったら画像が汚くなった

422 :
>>421
ちゃんと設定変更したか?

423 :
してないかも、解像度はたぶん大丈夫よ

424 :
文字選択時に異字体などが勝手に出る機能はかなり危ないね

たとえば

「岩石落下」を「岩石落とし」に変更しようとして「下」を範囲選択
(ここでカーソル位置にいろいろ出る)、そこに上書きのつもりで「とし」と
入力すると(なぜかIMEが画面の左上に出現)、確定文字の前後が
入れ替わって

「岩石落しと」

になってしまう

425 :
縦書きに平体かけるスクリプトってありますか…タダで!
検索したけどみつかんないからないのかな
縦書きじゃ外人さんには期待できないし作るしかないのです?

426 :
普通に変形かけたらええんとちゃう?

427 :
スタイルで設定すれば良いような

428 :
普通に段落設定が早くね?

429 :
舌足らずですみません
表のオーバーフローをつめたいのです
現在文字数ごとに一個ずつポチポチ正規表現スタイルでつめてます
ところが表のフォントサイズの種類が増やされてエライことになったのです

430 :
要はめんどくさいだけなので
正規表現スタイルをまたポチポチ作れば可能といえば可能ですが
列幅を変えられたりする度に死亡でつらいのです
あきらめたほうが良いですか

431 :
http://scsnip.hatenablog.com/entry/2014/11/14/125339

432 :
>>431
そういうののどこをどうやると縦書き用になるかわからんのです
改造完了したらここに書きます
再来年くらい!

433 :
奴隷だな
言われるまま従うしか無いとは気の毒だ
早く自動化されてお役御免になるといいね

434 :
スクリプト改造できました
普段お使いの長体かけるスクリプトをコピーして中身を
horizontalScaleをverticalScaleに置換するのです
お役御免しました\(^o^)/

435 :
わーい終わった
帰る\(^o^)/

436 :
知らん間に解決してたがルーチンを高速化するスクリプトの書き方とか判らんまま増殖するんだろうな

437 :
>>436
高速化とかわからんし
縦書きと横書きが混ざってるのにも対応したいけどわからんし
ドキュメント全部の表を一括でやる方法もわからんのです
そのうちどうかここで教えたくてたまらん気分になってくださいm(_ _)m

438 :
昨日から触り始めた2017のなんじゃこりゃ

aiを配置するとご親切にテキストの回り込みが自動で入る

439 :
へー。いいんじゃないっすか
もちろん自動回り込みしない設定もできるならだけど
オーバーフロー処理自動早よ

440 :
>>438
それ、デフォルトで回り込みが入ってるんじゃ…

441 :
https://youtu.be/quIHgwuF6r4

442 :
https://youtu.be/quIHgwuF6r4

443 :
aiを配置すると画像の形式は何になってるんですか?

444 :
PDFだろ
ai保存するときにPDF互換ファイルを作成にチェック入れないと貼れない訳だし

445 :
アウトライン取ってないai配置とかこわくね?

446 :
なんで?

447 :
そもそもアウトライン取らないインデザインがこわい

448 :
インデザインはアウトラインする方が怖いわw

449 :
もちろんアウトラインしないけどこわいもんはこわいんや

450 :
最後はPDFにするんだ埋め込めばなんとかなる

451 :
なんとなーく根拠はないけど怖い気がする
   vs
なんとなーく根拠はないけど大丈夫な気がする

452 :
バージョンが違いすぎるとかヘンテコフォントや閉じてないパスなどやばいaiとかじゃなきゃそうそう事故なんて起こらんと思うよ
少なくとも自分で作ったものならアウトラインとかai側のリンク埋め込むとかしないでしょ?
そういうのは経験則でどうするか適宜わかるもんだと思うが何が何でも不安ってならPDFを別で作ってリンクすればいいだけよ

453 :
なんとなーく、どっちでも上手な人がやると上手くいく気がする

454 :
IDは.aiのPDF形式の部分だけを抜き出して貼るんじゃないのかね

455 :
自分の場合はaiをPDFにする場合は埋め込みしかやらない
アウトラインなんかやったら無駄に重くなる
そもそも埋め込み処理やったPDFで事故ったことが一度も無い

456 :
古いダイナフォントを縦書きで埋め込んだ昔のPDFを使った時に地獄の釜が空くんだヨ!
まあ今時のフォントなら埋め込みがライセンスで許可されて保障されたようなもんだから大丈夫なはず…だけど
その恐怖の記憶が脳を刺激してアウトライン取ってないPDFを見ると頭の中がかゆくなる

457 :
ワードからテキスト流し込んだのか知らんが文字がRGBになっているデータが来た
へこたれるわ…

458 :
>>456
へぇー責任感の強いお人だ。
そんな古いファイルの流用時なら一旦プリント出力で念校すれば回避または修正の承諾を貰えそうなもんだが駄目なのかねえ。

459 :
>>457
カラー指定で一発変換すりゃいいじゃん

460 :
あれだろどうせ
タイトルとサブタイトルと本文とで全部黒に見せかけて全部違う%のRGBだなー
…と思って変換作業してたらページによっても何故か違うページがところどころあって泥沼化するんだろ

461 :
線幅を一発変換する方法ってないの
沢山ある表の線幅をちまちま変えるのめんどいよう

462 :
全部を一定倍率で増減させたいってことかい?

それなら線幅同時変更モードで拡大あるいは縮小してから
線幅不変モードで元のサイズに戻すといいんじゃないかしらん

463 :
それは表でないオブジェクトにしか利かないと思う

464 :
あ、ごめん Illustratorのスレと間違えました

465 :
>>460
それに近い
サブタイトルはCMYKなのに本文はRBG255、255,255になってる
リンクのaiはレイヤーがごちゃごちゃ入って、マスクの上にさらに別のマスクかけたオブジェクトとかあって、それにレジストレーション入った文字があったり…とにかく嫌だこれ

466 :
業務の山根のサイトらしい。

つまらん事を書き連ねたサイトっと思ってたら、
ついつい読み進めてしまう。。。
すげー量あるけど業務中に書いてるんじゃないだろうな?

http://lightube365.com/archives/595

467 :
綺麗に印刷されてた画像が突然荒くなって焦る

468 :
背幅って0.何ミリくらいのズレなら大丈夫かな

469 :
背厚きっちりに文字入れるわけじゃないなら1mm程度ズレでも大丈夫と思うけど

470 :
ありがとう

471 :
昔作ったブックで連結したはずのノンブルが吹っ飛んでて小一時間焦ったわ
頻繁にバージョンあげるなら環境設定をエクスポートできるようにしてよもう

472 :
なんかもうアップデートのためのアップデートと化してるからなあ
余計なことせずにグループのイラストレーター互換、そして完全アウトライン化
(あるいはアウトライン化廃止)をやってくださいお願いします

473 :
背糊を盛る達人がいれば結構背厚の融通が利くけど
何ミリもズレてると超怒られるw

474 :
0.1mm単位であわせたって
製本のときにズレちゃうから
気にしてない

475 :
なんでもそうだとは言わんが背文字中心に刷ればあとは断裁で調整できるんだけどねぇ
トンボ通りにやるのが正解なのはわかるけど昔気質の現場は案外そんな感じでやってるところも少なくないよ

476 :
デザインにもよる
表1、表4が写真や色ベタなどで背表紙との境界がくっきりしてる場合
しかも、表1・表4ともにそんなんだったとしたら
正確に背幅を設計しなきゃならんし正確に折ってもらう必要がある

……と言いつつ、そういうデザインばっかりと言っていい漫画や文庫本のカバーが
けっこういい加減な折りになってるから、ユーザ側も慣れてるだろなw

477 :
CS6使ってて文字組みアキ量設定が急に反応しなくなった

ナンダコレ???

478 :
一昨日macOSのアプデ来てたけど自動インストールにしてないかい?

479 :
インストールは手動だから別の要素っぽい
とりあえず初期設定捨てたけど、そのファイルでは改善はしなかった
しゃーないので新規ファイルで作り直したら上手くいった

文字組みアキ量設定が完成してる別のファイルから
テキストボックスをもってきて設定を複製する手法は
安定しないんだろか

480 :
うちはsierraのMacに変えたら縦書きで全角英字入力すると半角と同じ横向きの表示になったな
手動で欧文回転しなくちゃいけないからちょっとめんどくさい

481 :
それって縦組み中の欧文回転のチェック外せばいいのでは

482 :
>>481
全角英字がなぜか横倒しになるんだから関係なくね?

483 :
インデザに貼る画像ファイルは、フォトショファイルが良いのでしょうか?
データ量がかさむのが心配で、フォトショで加工した画像をJPEGに出力してから
貼っています。

いきなりの質問ですみません・・

484 :
大丈夫ですよ!

485 :
>>482
うちが使ってるのは英数字は
半角全角どっちも横倒しになるけど?

チェック入 縦向き
チェック無 横向き

むしろこれしかない

486 :
うちは縦書きでの全角英数字は縦、半角英数字は横になるな
(縦組み中の欧文回転のチェックOFF)

Sierra 10.12.3
InDesign CS6 (ver.8.1)

487 :
以前は縦書きの全角英数は縦、半角は横向きだったがsierraでCCの今はなぜか全角半角ともに横向きだな
前のデータ引っ張ったらちゃんと縦向きで、そいつをコピペしても縦だからOS設定の問題かもしれない

IMEはことえりとかわせみ使ってるが両方とも同じだわ

488 :
>>486
最新OSでcs6問題ないけ? やっぱレチナはダメ?

489 :
>>483
リンクならデータ量は変わんないでしょ
1GB越えるPsdを平気で配置してます(´・ω・`)

490 :
いくらフォトショでも何やったらそんなデータ量になるのよ

491 :
aiからインデザにそのまま配置したらjpgになって配置されてた

492 :
>>489
mac内のストレージが足りなくなることが心配です・・

ちなみに1GB越えるPsd
リンク埋めこんで入構ですか?
重くなりそう

493 :
文章を読めないのかコイツ

494 :
そんなストレージで戦えるか 出直せ

495 :
そういやこれを印刷してくれってハードディスク持ってきた人がいたなw
GB単位の画像がモリモリ入っててハードディスクが印刷用のデータでみっしりになってんの
当時の部長がウチじゃ無理ですと断り、彼は再び印刷所探しの旅にふらりと消えた

496 :
印刷に必要な画像データの大きさを
知らないデザイナー結構いるからな

知ってて使うのと知らずに使うのでは全然違う

497 :
イラレ8でページものもやってた頃はたまーに総データでギガ超えることならあったな、終わったらHDDに置いとくの嫌だったから数枚のCD-Rに焼いた

498 :
>>488
まぁ今んとこだいじょうぶかな
最初にいろいろやることあるけど過去スレに書いたのでそっち読んでw
ノート型は使ってないのでレティナはわからんなー

499 :
>>492
Photoshopで合成とかやらんの? そこまでいかんでも色調整とか諸々あるじゃん
で、そうやって完成させた画像がクラの指示だったり自分の気が変わったりで
やり直しになる可能性を考えたら、レイヤーは残しとくほうがベターだよね?
であれば、もとのpsdが捨てらんないってことで、配置用にjpgを用意すると
いくら軽くなったjpgといえどもストレージを圧迫しますよねw

あなたがどのくらいのキャリアの方なのかはわからんけど
俺の経験上ではやり直しの発生しない仕事は存在しないw
趣味で描いたイラストでも後で修正したくなることはなんぼでもある
なので、ストレージに配慮してのjpg化はないなーて感じだな

500 :
>>499
今どきレイヤー残して非表示で貼っても問題ない

501 :
>>499
わかりやすい説明で納得しました!
確かに後で直すこと考えるとpsdは捨てるもんじゃないですねw

ちなみに私は仕事ではなく個人でインデザを使っていて
キャリアほぼ0なので、ここのスレしばらくROMった方が良さそうですね

502 :
>>501
別に気軽に書きゃいいよ
礼儀知らずな教えてちゃんじゃなきゃ誰かしら反応してくれるだろ

503 :
印刷に渡すときにちゃんと指定の解像度と形式のPDFで書き出せるならば
どれだけ大きいサイズの画像を使っても決して誰も気づかないのです…
100GBの画像を使っていたとしてもそれはあなただけの秘密に出来るのです…

504 :
aiからインデザに画像〔文書あり〕のデータを配置するとき、なんの形式がベストなんでしょうか?

505 :
そのくらいはggrks

506 :
>>492
もちろんPDF入稿ですので軽くなりますよん(´・ω・`)

>>490
もちろんレイヤー結合して書き出せば200MBとか300MBになるんすが
リンク画像なんてどうせファイル内にある結合画像しかInDesignは
参照しないからワークファイルのままリンクしてもほとんど変わらない
に違いない(むしろ修正のたびに結合画像を書き出す手間が省ける)と思って。

507 :
>>506
「結合画像」とか「ワークファイル」とか、使う言葉が独特すぎる
理解の仕方も独特なものになってるんじゃないかと危惧

508 :
>>506
なるほど!

同じデータをPDFとpngとinddの3種類にして、それぞれ印刷して違いがあるか
比べて見たんですが、inddが一番モニターで見ている色合いと近かったので
inddで入稿するのがベターだと思い込んでました;

PDF入稿は画像の埋め込みとかフォントの処理とか気にしなくていい(?)のが便利ですね

509 :
>>507
そりゃ独学だしね(´・ω・`)
欧米のデザイナーとの仕事だから日常はfilename flattened.psdとか
filename_work.psbとか使ってますが


レイヤーを結合した画像やレイヤー状態で作業するファイルは
正式にはなんて呼ぶんですか?

510 :
>>508
Xeroxのカラーレーザー使ってますがPDFプリントはほとんどダメですね
透明すらうまく処理できてない(´・ω・`)

511 :
>>510
RIP鯖ついてるプロダクションプリンタなの?

512 :
データ結合で表を1ページあたり4つずつ並べる。200ページくらい

文字修正の校正が来る

表をいくつか割り込ませてね☆

猛烈に手間がかかる…
自動で次のページに送り込まれるようにならんのか…
データ結合の表がはじめから文字ボックスの中に放り込まれればいいのにさ…
何なんだよぅ…

513 :
元のExcelを修正して再配置

514 :
>>506
レイヤー満載だったらそれくらいいく画像もあるわね
統合PSDと使い分けるのもめんどくさいからそのまま貼ってる人も多いけど予防線としてPDFする前に埋めた方がいいかも
x4主流の今ならたぶん大丈夫なんだろうけど、過去にレイヤー統合しなかったのが原因くさい事故データがあったからうちはそうしている

515 :
今はx4にしとけば間違い無いのかな

516 :
>>515
それは出力する人と相談するしかないかと
x4が多いけどx1aがいいってところもあるしプレスも少なくない、アウトラインEPSかイラレ8ってところもたまにある


で、よそから来たインデザ2017をこっちで編集しなくちゃいけないんだけど、リンクのイラレとフォトショがCS6〜2015、2017とバラバラ
これは2017で統一した方がいいの?イラレ2017がしょっちゅう落ちて大丈夫かって感じなんだけど、どうしたらいいものか

517 :
>>513
それが正解なんだろうけど
文字色とかの修正が沢山あるとIndesignの方に修正かけるからどうもならん

518 :
>>509
>レイヤーを結合した画像やレイヤー状態で作業するファイルは

それは普通に「結合した画像」とかでいいと思うけれども
(特に専門的な擁護があるわけじゃないだろう)
>>506に「ファイル内にある結合画像」という意味不明の言葉があるのは気になった
「ファイル内」じゃなく「フォルダ内」の書き間違いだったのかな?

519 :
互換性を優先で保存するとレイヤー統合画像がファイルに含まれてID,AIに配置するとそいつがトラブルの元になる

520 :
>>519
これ知らなかった
配置画像を埋めても縁に墨が乗ってるね、やべぇ

521 :
体験済みorz

522 :
こういうことを鑑みるとやはりソフト同士のバージョンは統一して作るのがリスク少ないんだろうな

523 :
>>518
PSDはファイル内にレイヤーを結合した画像(見た目の画像、というべきか)を
持ってると思うんだけど IDなりIllustratorはいちいちレイヤーFXやら調整レイヤー
やらレイヤー合成を自前で掛けて処理してるのかしら

524 :
>>523
なに言ってんの?

525 :
pdf作ると裁ち落としの部分が隣のページに入っちゃってるんだけど、これどうしようもないのかな。CS6です

526 :
CS6をもう2年以上使ってるけど
そんな症状になったことないな

527 :
データ結合でページ物のインデザインのファイルを
別のインデザインの1ページに10ページずつ配置とかできませんか
人力しかないでしょうか

528 :
意味わからん

529 :
今までの冊子はこんな雰囲気だったよという雰囲気を楽しむ冊子です(読めません)

530 :
>>525
ソフト関係ないだろ、それ

531 :
頻度やページ数によっては手作業が最も採算取れる作業量になると思われ
定期ものになると面倒なので自動化したくなるけど

532 :
>>525
見開きでページ跨いでる(つまり断ち落としではなく隣のページの
中身そのもの)になってるんじゃないの?

533 :
あー、でもそれわかるなぁ。
作業中は見開きで作りたいけど、書き出しは1ページずつやりたい時に結構困る。

534 :
書き出しも1ページずつできるだろ
チェックひとつ外せばいいだけなのに何を?

535 :
多分ノドの部分の断ち落としが例えば3ミリだとして
その3ミリ分は隣のページではなくて白になっていて欲しいとかそういう感じじゃないのか?
ていうかなっていて欲しいw

536 :
ページを移動許可を無効にしてページ引っ張ったらいいんじゃね

537 :
>>535
ドキュメント設定でノドの裁ち落としだけを0にするのはだめなの?
(試してないけど)

538 :
>>537
それは面付けやりそこなうのが怖い気がする
面付けでマスクかけて隣のページは見えなくしてるんで
ウチとしては解決してるといえばしているけど何となく気にいらないだけではある
そして>>525の人がそれで解決するのかもわからん

539 :
ライトルームの使い方が分かってきたらすげぇ捗りそうだな

540 :
>>537
やったらわかることだが、トンボの形が変わる

541 :
>>535 そういうことなんです。でも、印刷には問題ないと思うんだけど、なんか嫌なんですよね。

542 :
フォント検索には引っかからないけどパッケージでは見つかる不明のフォントがあるんですが、どうやって探せばいいんでしょう
該当のページを探しても見つからないんです

543 :
>>598
(´・ω・`)つ[スレ遡り]

544 :
該当ページのスタイル消して設定しなおしたら謎のフォントも消えました

545 :
ずこー

546 :
>>542
もしかしてTimes?

547 :
>>546
もう消えたからうろ覚えだけど、HGなんとか丸ゴシックでした
持ち込んだテキストデータの残骸がどっかに残っていたんでしょう、引っかかったページのスタイルを片っ端から消したので同じ作業する羽目になりました

548 :
CS5です
プログラムリストは行末(テキストボックスの右端)処理を一切してほしくないんだけれど、
欧文泣き別れを指定しても泣き別れてくれない
ハイフネーション設定で数値を小さくしても、半角ピリオドが絡むと文字が次の行に送られてしまうようだ
なんとかなるのかな?

549 :
「言語」「禁則」「コンポーザ」の設定はどうなってる?

550 :
>548です
「文字」パネルの「言語:」は日本語、
「段落」パネルの「禁則処理:」は「なし」、
コンポーザは「日本語段落コンポーザー」です

551 :
>>548
そんなことにはならねーな
言語が日本語で欧文泣き別れを指定すれば、ふつうは泣き別れる
普通じゃないことが起きてるんだから条件はできるだけ詳しく書かなきゃダメだろ

>半角ピリオドが絡むと文字が次の行に送られてしまう

意味がわからん

552 :
ハイフネーションにチェック入ってる?
うっかり外れてるんじゃない?

553 :
>548です。説明図を作ってみました
http://i.imgur.com/IoBz4A5.png

A〜Cの内容は段落の設定も含めてすべて同じで、テキストボックスの幅を1文字分増やしていってます
A'のように強制改行を入れれば求める結果にはなりますが、目でチェックして強制改行を入れるのは大変だしミスの元です

各テキストボックスの2段落目、「my_Righ.t」が「半角ピリオドが絡む」部分です
単語の終わりの半角ピリオドが行頭に来るのを避けようとしているのがわかると思います
(「my_Righ」と「.t」の間に半角スペースを入れると、A'の2段落目と同様に半角ピリオドが行頭に来ます。
一方、「my_righ.」と「t」の間に半角スペースを入れても「h」は前行に送られませんでした)

KeN's GNU/Linux Diary | 幅に合わせて強制改行
http://kmuto.jp/d/index.cgi/indesign/silent-breakline.htm
これを使うしかないかなあ

554 :
なるほど…
こうなったら●を偽装して半角ピリオドにしようぜ
ただしピリオドしか解決しないw

555 :
欧文ピリオドを全て全角ピリオドに置換
ピリオド用文字スタイル 文字ツメ:90% 文字後のアキ量:8分
を、正規表現スタイルで適用させるという苦しい逃げ口も…

ただし、和欧間にアキを設けている場合は、
そこにも文字後のアキ量:ベタを設定しないとだが

556 :
ピリオドだけならいいが、1段落めの行末を見ると]や)でも同じ問題が出てるからなあ。
それらも全角から詰めるとなると難しそう。
下手に長体かけたら見た目が悪くなるし。

557 :
よ、よし
ここはインデザインは諦めてワードで作ろうぜ
MS明朝等の和文フォントを選び
書式-段落-体裁-禁則処理を行うのチェックをはずし
英単語の途中で改行するのチェックをいれる
ふぅ

558 :
切り離して欲しい文字の後ろに[結合なし]を入れる。

559 :
個別対応が前提なら強制改行を入れればすむでしょ

560 :
じゃあ全部置換すればいいんじゃね…と思って
558をちょっとやってみて一瞬うまくいったーと思ったが
切り離して欲しい文字の後ろの更に後にスペースいれたら
なんかダメな感じに…

561 :
>>553
これは手強いな……
カッコの連続とかピリオドの処理とか、要は分割禁止処理なんだろうけど
そのへんをコントロールする設定がわからんもんな

とか言っててもしゃーないので、いちおう解決法を考えてみた
かなりバッドノウハウ的な感じになると思うけどなw

もとのテキストに正規表現の検索置換で
 ・検索文字:(.)
 ・置換文字:$1
を実行する(わかりにくいが、置換文字は「ドル・数字の1・半角スペース」です)
これで、すべての文字のうしろに半角スペースが入る

で、段落スタイルでマイナスのカーニングををかける
(試しにやった小塚明朝だと「-140」だったけど、書体によるだろう)
これで見た目なんとなく元通り

テキストボックスの幅を希望通りにする

以上です
要は、すべての文字のうしろに半角スペースを入れることで
分割禁止を回避する、というだけのドロナワ的なやっつけ方だなw

562 :
なんかしれーっと間違えてるけど解ってもらってるようだから、いっか。

563 :
こんなん日本語ばっかり扱ってるから全然気付かなかったわー
英語圏の外人さんは一体どうしてるんだよ
こんな仕様で満足なんか??

564 :
やらなくて良いことをやりまくって
結果ドツボにはまるパターン

こんなもん、チェックひとつ入れれば済む話なのに

565 :
>>564
チェックとは強制改行を入れること?
ていうか>>548はもう諦めてスクリプトで強制改行入れてるんだろうな…

お客さんが作ったWordとかのデータで
回り込みを改行で再現してみたけど後でいっぱい修正してグチャグチャになったよーん
みたいなのをそのまま貰って眩暈がすることがあるけど
油断するとそんな感じになりそう

他では>>561が一番有望そうだけどこれもこれでアレだな

566 :
>>565
561で半角スペースの代わりに孤立点をアンカーマーカーにして入れる
カーニングは不要、だとどうだろう

文字幅のないアンカーマーカーを入れると
QXにあった任意改行みたいな挙動するので

567 :
あじろ綴じのメリットがわからん

568 :
自炊業者だった友人のサイト。
今日著作権違反で警察署に連行されてた。。。

http://lightube365.com/archives/831

スレちでスマソ

569 :
>>568

とりあえずここへどうぞ

削除依頼(入口)@2ch掲示板
http://qb5.2ch.sc/saku/

570 :
>>567
少ないページ数で単ページで丁合する場合はアジロがいいと思う

571 :
>>570 ありがとう。ノドの部分が余計に食い込まれることとかないよね?

572 :
ページ多かったら糊が増えて食い込むかもしれないけど最近の無線とじ機は優秀だから大丈夫じゃないかね
試しで挟んだ出来見てからミーリングするか判断すりゃいいのではないかと

573 :
お気に入りのフィギュアをスキャンしてVR化できる――3Dスキャナ「ポンタスキャナデスクトップ」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2017/20170131_ponta_scanner_desktop.html

>VRに対応した3Dスキャナ「ポンタスキャナデスクトップ」がCAMPFIREに登場した。

>ポンタスキャナデスクトップはスキャナ本体、ターンテーブル、三脚、キャリブレーションテーブルを
>含むフルセットが4万5000円となっている。

574 :
わっ誤爆失礼

575 :
フレーム動かしたときにここで揃ってるよとか、ここで均等の幅になるよーって教えてくれるガイドみたいなのを出すにはどこを設定すればいいんでしょうか

576 :
>>575
ガイドみたいなって自分で言ってんだから
メニューのガイドのところを適当に見て回ってれば
スマートガイドだっつーことくらいすぐわかるだろが

577 :
おー、でましたありがとう
知らぬ間にショートカットで消してたようです

578 :
改行とかスペースの記号が表示されるところどこ?

579 :
[書式]メニューの一番下

580 :
ときどき度忘れして環境設定なのか上のメニューバーなのか右上の雷マーク所の横線四つボタンか分からなくなるときがある

581 :
あるある

582 :
「クイック適用」のクイック感不足

マジであれの使いどころがようわからん

583 :
cs6と最新バージョンの大きな違いったなに? あと3年はcs6でいきたいんだけど。

584 :
>>583
気にするな
そのまま使い続けろ

585 :
・パネルが無駄にデカイ
・文字・段落スタイルを展開したまま終了してるのに、何故か閉じた状態で起動する
・矢印のサイズがようやく変更出来る
・段落に背景色(段落境界線ではない)が設定出来る

あとなんかあったけど忘れた

586 :
作ったらオンラインにアップしようぜとうっさい

587 :
クラウド型ライブラリ関連をすべて抹殺したいんだが

588 :
なんだよー表のセルの最小横幅の制限ってスクリプトでも外せないのなー腹立つわー
これじゃーどうもならんわー

589 :
>>585
>・段落に背景色(段落境界線ではない)が設定出来る
ちょっと良いかも。
ページを跨いだときも問題なし?

590 :
>>589
何行になろうが段落全体(若しくは文字列がある最端まで)を塗りつぶすことが出来て
ページを跨いだときも問題なし、塗りつぶした段落の天地左右にオフセットが設定出来る。
オフセットをいじればフレームをはみ出して塗りつぶすこともできる。
フレームの形に合わせるというチェックを入れれば、塗りがはみ出ることはない。

フレームの形に合わせるというオプションがある割には
パス的に斜めになったテキストフレームには無意味で
必ず塗りつぶされる形状は四角となる

591 :
慌てて書いてたら間違って書き込んでもうた…

フレームの形に合わせるオプションは、ちゃんと変形させてもちゃんと形に合いました;

つか、いい加減下線や打ち消し線以外で引く、囲み罫と塗りを実装してくれよ…

592 :
>>590
お願い、クラには教えないで。
クラがみんなCCに移行してしまったら、
CS6で頑張ってる私が困る。

593 :
CS6からCCの違いってわりとどうでもよさそう
移行は囲み罫と塗りが実装されたときだな

594 :
バージョン間での互換性が低いからね、たしかに困る。
うちもCS5に不満が無かったので長く使いたいと思っていたのに、クラが張り切ってCS6にしてしまって巻き添え食ったよ。

595 :
>>592
移行もなにもCS6なんてもう販売されてないんだから
新規で導入するならCCしかないんだあきらめろ

596 :
ぶっちゃけ便利になった機能で減る作業時間よりも
バージョンが年々増えることで発生する余計な作業時間の方が膨大だよね(´・ω・`)

597 :
定額なんだからバンバン新しくしろじゃないんだよ
まともに動いて常に安定した環境を提供しろってことなんだよ
なんでアドビはそこを分からない

598 :
まず自分がちゃんとデータを作れてるか自問自答しよう

599 :
それとこれとは別問題だろ、たぶん

600 :
いつになったら複数のテキストを同時選択できるようになるんだ

601 :
>>597
CS6までなら、アップデート/バージョン毎に
ダウンロードできると想うんだけど、サブスクCCなら。

602 :
>>601
バージョンが増えていくせいでMacがAdobeだらけ…
バージョン確保できてもデータの遣り取りでの混乱が年々増す

603 :
まーな

こっちが対応してもあっちが対応してないとか日常だし
大きなデザイン会社だとバージョン入れ替えだけでも
かなりの投資になるからホイホイできないし

604 :
>>602
クラによって対応して、それ終わったらアンインストールしてる
設定はクラウド保存しておけば問題ないし。
それじゃダメなのかな?CS2.3.4.5とかまでよりはだいぶ楽なんだけどな。
あとPSとか海外のアクションファイル使いたいので微妙に古いアップデートのPSを英語版にして、それで充ててる。
自分の場合、数ヶ月に一回単位でOS毎クリーンインスコしてるからあまり気にならないけどな

605 :
いまだにCS6のところと、CCでも即座に最新版にアップデートするところが
仕事相手に混在していて、しかもそれらが並行作業という状態なので
さっさと最新版にアップデートして後は知らんふりをしている(´・ω・`)

606 :
会社保有のOSの関係でアップデートしたくてもできない俺みたいなのもおるで

607 :
>>606
それだと、その環境で出来ない仕事は自分のせいじゃないよね
自宅でサブスクって環境整えて次の職場に供える方がいいかも 

608 :
バージョンが異なることで困る事って
それほどないけどな
一応、下位互換はできるし

609 :
そういえばCS6はE-PUBの書き出しはできるけど使い物にならなかったな
もっともE-PUBをわざわざインデザインで作るメリットもないけど

610 :
>>607
自宅で環境を整えるなら次の職場を探すより
自宅で仕事請け負ったほうが早いんじゃw

でも独立するのは面倒臭いんだよな
ずっとこの仕事を続けられるとも思ってないし

611 :
2017は出力でおかしくなるときがあるな、TTフォントと相性がある気がする
RIPが対応するまで少し待ったほうがいいと私は思う

612 :
>>604
メールどうしてるの?

613 :
>>606
欲しいものが有ったら上に言えばいいんだよ
これが有れば7時間の作業が6時間で済みます
給料同じで1日の作業量が10ページから16ページになります
出来なくて断ってた仕事を引き受けられるようになります
2ヶ月くらいでペイできる筈です買って下さいとか言え

614 :
>>613
これは困難な選択だな

615 :
>>613
そんな単純な話になるわけないやん……

616 :
>>613
人数が多い会社だと横の連携もあるから
全員分のシステムを導入しなきゃならない
そう簡単な話では済まないんだよ

少人数の会社の方がこの辺は柔軟性あるかもしれない

617 :
ちっこいとこはちっこいとこで外注先との横の連携が発生するんですよw
外注先何社かとワンセットみたいな部分もあるからね
なかなか足並みが揃わねぇ〜
OS XにするときもQuarkやめるときもCS3からCS6にするときもけっこう大変でしたわ

618 :
最終的には印刷会社で帳尻あわせてもらう事になるっていう

619 :
そうは言いつつOS Xにする、Quarkやめる、CS3からCS6にする
このへんはメリットを訴求しやすかった
でもCS6からCCって別に大したメリットない
最新のMac、Windowsでもちゃんと動作保証ありますよくらいしか言えないし
じゃあ逆に新しいマシン買わなくて済むよな、なんてことも言われたりして話が進まない

なんかCS6からCCに変えるべきすごい訴求ポイントってあるかな
せめてInDesign CS4の「正規表現スタイル」くらいのインパクトが欲しい

620 :
訴求ポイントはインデザイン単体の話ではなく
契約することでCCソフトすべてを使えることが
最大の利点じゃね

621 :
ページものでノンブルズラしたら怒られました

622 :
そりゃそうだ。

623 :
なんでやねん、そういうデザインってことでええねん

624 :
お、おう

625 :
そういうのはAdobeが作ればええねん
社長を説得する用のパンフレットをPDFかinddで公開すれば新しいバージョンもよく売れるねん

626 :
>>620
えー、いらんやん
CSの頃でいうデザインスタンダードの範囲だけでええねんw
CCで全部使えますって言われても
外れグッズで増量された福袋くらいのお買い得感しかないなあ

627 :
>>612
メール?

628 :
613はインデザインを触れるようになったばかりの高校生かな?

629 :
ある程度の規模だと5年のリース期間終わると
有無を言わさず勝手に入れ替わる
それも困る

630 :
>>627
>>604
>自分の場合、数ヶ月に一回単位でOS毎クリーンインスコしてるから

メールをどう復旧しているのか詳しく教えて欲しい

631 :
メールなんてほとんどのクライアントはフォルダコピーで既存のメール含めてそのまま使えるでしょ
コピーしなくても、IMAPならアカウント情報入れるだけですぐ復旧できるし

632 :
>>630
復旧? 何で? まさか今時メールソフト使ってるの?
ドメイン持ってGoogle Appsで管理してるんだけど。
その場合Gmailと同じUIでブラウザから操作するから復旧とか
添付ファイルとかの保存場所とかは手元には存在しないよ。

633 :
ごめん、
なんか、名前変わって
Google Appsじゃなくて
G-Suiteになってる

634 :
>>631
全く違う認識で参考になりませんでした。
スレ違いすみません。

635 :
>>632
>手元には存在しないよ。

仕事も私用もローカルを最優先している考えなのでその安心感は理解出来ません。

636 :
>>635
その考えだと理解できないですよね
ま、各々、考え方は自由ですー 時間の問題だと思うけど。

637 :
>>631
IMAPでサーバに置きっ放しとか管理会社からクレームこないの?

638 :
んなこと言い出したら仕事でクラウドなんか使えなくね?

639 :
>>638
基本的に使わないね

640 :
まだクラウドは信用できない
社内にサーバ立ててクラウドっぽく運用するのはいいけど
社外までなんてセキュリティ的にあり得ない
というか攻めるほうも守るほうも技術はどんどん進化してくんだから
ただのデザイナーに過ぎない技術音痴な俺らじゃ
ガードするのもたかが知れてる
ましてやGoogleだのiCloudだのを信用するなんて
個人的には無邪気すぎやしないかと思う

641 :
>>640
社外に置いてたら責任取れないよ。
メールなんてもっての外。
古いファイルを暗号化して保管するくらいだな。
トランクルーム代わりなら使える

642 :
大容量データの送受信は外部に専用サーバー借りて
そこで受け取ったり送ったりしてる

セキュリティ?
こっちでIDパスをキッチリ管理していれば
そこから先はサーバー管理会社の責任だ

643 :
物別れ終了

644 :
まぁなんだ、もともとはメールなどをキープしつつ
MacなりWindowsなりを初期化、再インストールするのって
どうしてんのって話だったわけなんですがw
Googleなんてもんに頼ってるんならイマイチ参考にはならなさそうかな?

645 :
>>642
客からしたら連帯責任だよ。
むしろ直接取引業者に責任は負わせる。
つか、通信が絶対な安全保障なんてしてないでしょ。

646 :
>>644
メールを安全に守ってクリーンインストールを定期的に行うって大変だと思うよ。
しかもインデックスもその度に作成し直すことになるし。
クローンを二つバックアップしてても神経を使って疲れるよ。

647 :
だから考え方は自由ですよ
セキュリティ云々はよっぽど優れて導入ると思いますが笑
一応、導入事例や導入した企業貼っておきますねー
https://gsuite.google.co.jp/intl/ja/case-studies/

648 :
>>645
使う前に客に「こういう布陣でやります」と了承とるんだから
連帯責任というならクラも同罪やがな

649 :
絶対的な安全保障なんてオフラインでもない限り
自宅のPCですらありえない話

650 :
ウィルスに感染やらディスクが飛ぶことを思えば、今時のクラウドの方が安全と俺は考える。

651 :
>>648
>こういう布陣でやります

お客様に関するファイルは外部のクラウドサービスに全て保存します

652 :
天下のGoogle様なんかのクラウドのほうが、「ちょっとパソコンに詳しい一般人」の管理能力よりずっと信頼できるだろ
意識高い人にUSBメモリで渡すくらいならGoogleに預けるわ

653 :
こういう人がプライバシーマーク持つ会社にいたりするのか?

654 :
僕はやり方が確立されるまではサンダーバードでメールを読みます
データはファイヤーストレージと宅ふぁいる便でやりとりします

655 :
納品後三日以内に納めたところから電話来るとだいたいロクな内容じゃない
http://www.asahi.com/articles/ASK2953M2K29OHGB00H.html

656 :
>>653
プライバシーマークなんて飾りですよ。
偉い人にはそれがわからんのです。

657 :
>>655
「廃グレードホテル」はお前の仕業か

658 :
社員4人の弱小だが、「リンク画像がないんだけど」「Dropboxに入れといた」とか普通にやってるわ
うちのメールはGmailだし取引相手も普通にOnedriveとかでデータ送ってくるぞ

ネットワークなりの部門があるならともかく、パソコン音痴の素人が管理するくらいならクラウドの方が安全じゃないの
以前はパソコン壊れたでしょっちゅうデータ吹っ飛ばしてたらしいぞ

659 :
最終的に自動組版とか売りたい輩がスレ違いのクラウド押しをしているのか?
InDesignを使う者は自動組版もクラウドも否定的だよ
馬鹿な経営者や管理者が回収不能なクソ高い金を巻き上げられるだけ

660 :
魔法の言葉:クラウド化でAR対応

そしてweb触れるやついるのか?と上からの問いかけ

661 :
個人情報の案件でなければ、クラウドで入稿データのやりとりはしてるわ
というか、先方がファイル転送サービス(有効期限切れ)送ってきたり
メールを送りました(50MB)とかアホなことしてくるから
クラウドにしたんだけどな…

662 :
>>658
>以前はパソコン壊れたでしょっちゅうデータ吹っ飛ばしてたらしいぞ

らしい ってどこの話なの?
しょっちゅうデータ吹っ飛ばしてたのに存続している事務所なんて知らないよ

663 :
>>661
で、送受信したファイルはそのままクラウドにおいておくのかい?
編集作業のたびにローカルファイルとの同期を取り直さないとトラブル続出すると思うんだが
きちんと都度の別名保存してくる人なら大容量添付なんてしてこないでしょ

664 :
うちみたいな弱小ならではの疑問だが作業用のPCってネットに繋ぐ?
うちはアップデートか起動時に認証引っかかったときくらいしかLANをルータに刺さないけど
クラウド使ってるところは専用で別回線引っ張ってるの?

665 :
>>653
プライバシーマーク持つ会社なんて
基本外部のシステム管理会社に一任してるだろ

666 :
>>663
GoogleDriveやDropboxとかクライアントソフトあるだろ…
こちらは受け取ったら日付フォルダ作って、待避させておくだけだから問題ないがな

667 :
>>664
主力のMacはオンライン
補助のWindowsはオフライン
これがデフォ
いまどき常時ネットに繋がってないPCで
デザインの仕事が勤まるのか疑問しかない

>>663
リンク管理をちゃんとやってればトラブルなんて起きないぞ
再編集するたびにフォルダの名前や場所を変えたりしないだろ
もしトラブルが続出するならやり方が悪いとしか言いようがない

うちも先鋒もサーバーに最新データを入れて共有するのが普通
つーかクラウドってーのはそういう使い方するもんだ

668 :
餅は餅屋、オレらはDTPで飯食ってんだら
そんなのネットワーク部門にやらしとけって笑
オレはフリーランスだからG-Suiteで充分
InDesignに話を戻そうぜー

669 :
ネットセキュリティは日進月歩やで、ドヤ顔は恥ずかしいぞ

670 :
>>655
石原さとみなにやってんだよ!
ブルースウィリスといいいざという時使えないな

671 :
納品数日後に来る電話のパターン

大吉 評判いいからすぐ改版作りたい
中吉 こちらの不手際で少しだけ部数が足りないのでなんとかして、金は出す
吉  データちょうだいって言うの忘れてたごめんごめん
凶  校正見落としあったけどあんたプロなんだからちゃんと直してよね

672 :
大凶 金は払わん

673 :
見積の件だけど予算半分しかなかったわ
がんばったけどコレしか出ないんだって、ゴメンね




ゴメンで済むかボケェ

674 :
再起動するとワークスペースがデフォルトに戻ってることない?

675 :
校正ミスよりも千部で104万に目が行った、まぁどういう内容なのか知らんけど

676 :
1040円の本を1000部買い取る契約として
広告料460万はこの本の宣伝費を市に出させたのか

677 :
20Pくらいで自分でネタ拾って写真も撮ればこれくらい取ってもいいかもしれないが、こんな仕事コンスタントに取れたら羨ましいな

678 :
どうでもいいかもしれないけど>>480の全角でなぜか横向きになる原因がわかった
かわせみの設定でシフト押すと半角モードになるようになってた

679 :
ズコー!

680 :
>>678
誰も気付いてないところ気付くとはさすがオオクラちゃん

681 :
通報しますた

682 :
大日本印刷と凸版印刷の決算を見たか?


明暗はっきり分かれたな

683 :
それとInDesignと何の関係があるか説明してくれたまえ。

684 :
大企業様の自己紹介だろ

685 :
自炊業者だった友人のサイト。
今日著作権違反で警察署に連行されてた。。。

http://lightube365.com/archives/831

ファイル今の内に拾っとけ

宝探しゲーム

すれちすまそ

686 :
あんたの友人やばい奴ばっかりだね

687 :
自炊業者へのインタビューで「のだめカンタービレとONE PIECEはもう見たくない」と
語っているのがあった
少なくともそこはデータを使い回してはいないようだった

業者比較のレビューでは、わざと落書きをした本を自炊させて確認していた。
その記事でも、どこもちゃんと落書きつきのスキャンが来ていた

688 :
どれだけスペック上がってもインライン入力は使い物にならんな

689 :
そこまで悪く言うほどではないと思うけどなあ

690 :
>>688
イラストレーターのインライン入力は不快だけど
インデザインは快適だと思う
ただCC以降再変換が効かなくなったのが痛すぎる

691 :
>>690
これ使えないかな
ttp://ajabon.catfood.jp/?p=1081

俺はCS6だし、CS3とCS6でしか動作確認してないみたいだけど

692 :
>>690
文字ものを数ページやってるとだんだんラグが酷くなっていくよ
CC2015、i5の4コア、メモリ16Gだから悪いスペックではないと思うんだが

かわせみ2の再変換効かないのはOSかCCの設定の問題かと思ったがやっぱり不可になってんのか、あれ便利だったのになぁ

693 :
そういうことだったのか。わけわからんはずだわ。

694 :
印刷屋オペ、今までイラレとフォトショで仕事してましたが会社からインデザイン覚えて〜と言われました。
全くの初学者なのでこのスレ読んでもほぼわかりません。
導入向けのおすすめ書籍をご存知でしたらどなたかご教示くださいませんか。

695 :
これからはじめるInDesignの本
中古で500円くらいだからそれ買え
バージョンとかなんでもいい

696 :
サイトで言うと定番はここかな

InDesignの勉強部屋
ttp://study-room.info/id/

バージョンごとに一つひとつ機能が説明されててわかりやすい
ただ、バージョンごとになってる分、まったくのド素人だととっつきにくい感はあるかも
ある程度わかってからのほうが便利に読めるかもしれない

リファレンス的にはこことか

BOOKHOUSE
ttp://www.bookhouse.jp/index.html

取説みたいなサイト
個人でまとめたらしくちょっと主観が入ってたり怪しいところもなくはないけど
よくまとまってるので困ったときは便利に使えるんじゃないだろうか

697 :
みんな優しいな。
俺が勧めたいのは、取り敢えずメニューを全部開いて眺めておく、ってこと。
何かの時に、もしかしてあれかな?と見当がつくこともある。

698 :
>>697
いいアドバイスだ。

699 :
1とりあえずノンブルつけ方とページスプレッドを理解
2しばらくイラレで作ったものを貼りまくってインデザで作っている気になりつつ、インデザではイラレでいうテキストボックスでしか文字入力ができないと理解する
3やっぱりイラレが楽じゃんと思いながら文字組も少しずつ始める
4ここまでインデントを知る
5段落スタイルと文字スタイルをいじり始めて、ほほぅと言う
6イラレでレイアウト組むのめんどくせぇと感じ始め、インデザの機能で効率にできる機能や方法をググり始める

俺はそんな感じで覚えた。時間に余裕があれば自己流でも数か月で5までは分かるるよ。
あと言えるとすればイラレとの共通点を探しすぎないほうがいい

700 :
皆さんありがとうございます!
某官庁がずーっとエディカラーで入稿してたのをとうとうインデザインに変えることになり、やらなきゃいけなくなりました。
頑張って覚えます!

701 :
お互い使い方わからないとしたらすごいことになりそうだな、せめて先方が熟達した人だといいけど

702 :
エディカラーってやつの存在を知らなかったよ

ググってみたところ見た目はインデザインとさほど変わらない
まあ苦労することはないだろう

703 :
これはこういうもんなんですぅー
でPDFで入稿して貰えないかなw
実際普通はそうだしさー

704 :
出すだけならたいして覚えなくて良くね

705 :
もっと早くInDesignにすればよかったと思うかもしれないね。
しかし、EDICOLORできれいにできていたものが、
なんでこうなるの?というのがあるかも、かもかのおっちゃん

706 :
うちもそんなもんだろうと思って役所からインデザで支給っていう仕事やったけど
回り込みすら知らないレベルで写真はRGBのjpgだわ、ここはやり方分からんからうまい具合に直してください、校正もやるから持ってきてねてなもんだった
素直にテキストデータと画像寄こしてくれた方が早い

707 :
どんまい

データの支給元なんてだいたいそんなモンだ

708 :
回り込みとインデントを知らないと
大量の改行と、毎行に行頭スペースという最悪のデータになるからな…

709 :
そんな事をしなくてもポイントつけて
フレームを変形させれば済むけどな

710 :
回り込むようにテキストリンクで組まれたデータもらって、こことここの写真移動させてこの写真をこれと入れ替えてくださいとサクっと言われたことあるよ

711 :
最近渡されたデータは レイヤーでページわけされていた

というか ページごとに別レイヤーになっていた

なんか利点があるのだろうか?

712 :
>>711
イラレ8&クォーク全盛時代にそんな感じのイラレプラグインがあったわ
イラレでページ組みができるってことで
マスターページのレイヤー、各ページのレイヤーってどんどん重なってくのw
ページ切り替えパネルも装備されててプリントもちゃんとできる
ただ、誰でも予想できるオチだと思うけど
いかんせんページが増えるとクソ重くなるんだよな

713 :
イラレでもそれやってた人いたっけ
本当に、何が便利なんだろうな

714 :
イラレでアートボードを複数作って何ページもの編集やってるデザイナーいるけど
あんな重たくて動かないやりかたでよく仕事になるなと感心する
せめて1ファイル1見開きで作れよと思うんだけどナゼ時間がかかるやりかたするんだろ

715 :
>>711
観音開きとか巻三つ折りとかのペラ物ならまだ考えられるが
フツーはやらんわな…

716 :
>>713
正解はインデザインが「ない」
ウチがそうだったw

717 :
約四半世紀前にAldus PageMake 3.0を使っていた当時を思い出すと
こんなに複雑なコマンド群で苦労してるな、みんな頑張れよ。

718 :
みなさんは完成品にミスが見つかったらどうしてますか?私は上司に丸投げです

719 :
誤字脱字レベルなら放置
担当者と仲がよければ茶飲話程度に報告するかな

ヤバいミスなら上司というか小さい事務所なので社長に報告した上で
できるだけ早く担当者に報告して指示を仰ぐだろうね

720 :
そういえば、
ページメーカーのデータ、
InDesignで開ける。

もちろん、開けるってだけね。
素材が抽出できる、って程度。まあ充分か。

721 :
開けるレベルならQuarkのデータも開けるよ

722 :
開けるレベルならバージョン違いのInDesignだって(おいっ!)

723 :
720ですが、
Quarkデータが開けるのは、誰でも知ってますよね。
いや、すみません、
最近知ったんです、ページメーカーのデータ開けるってこと。
もし知らない人がいたら、それで何かが解決するかも、
ということで。

724 :
>>723
目から鱗が1トンほども落ちる人がいるかもしれないから、大丈夫だいじょうぶ

725 :
>>719 サンクスです、誤字脱字レベルのミスが見つかってどうしようかと悩んでいました

726 :
開けてもページメーカーの頃ってフォントはATMだし記号文字もパイフォント(読み方知らん)や文字化けを利用した丸数字とかでしょ
パンドラの箱みたいで怖いですw

727 :
最新のQXは開けなかったような つか開けなくて
QXの試用版をDLして中身を確認してからIDでリメイクしたことが

728 :
>>726
フォントを取り替えて済むってもんでもないからねえ。
けど、規則性はあるんだから一括でコードを置換すれば
良いような、それも危ないような

729 :
>>716
うちには「ある」けど「使っていない」デザイナー多数

730 :
>>698
恐縮です。

731 :
>>723見てもしかしてJ-powerのデータが開けるんじゃないかと思って
すっげーわくわくして開こうとしたら全然ダメで
すっげーがっかりしたw

732 :
俺はビューアーでPDFにすればとりあえずなんとかなると答えたのに、一太郎対応バッチ来いと言っているらしいうちの営業をなんとかしてください

733 :
Microsoftのパブリッシャーのデータもらって途方にくれた

734 :
改ページ滅多に使わないからテンキーエンターを普通の改行にしたい

735 :
キーボードショートカットで何とかならんのか
今から帰るから試す暇ないけど

736 :
エンターキーで変換確定したときの挙動が
CSとCCで微妙に違うのが厄介

737 :
半角数字カタカタと入れてはい改行とテンキーのエンター押したら改ページ
これ調子狂うわ

738 :
エレコムの非純正Bluetoothキーボードを使ってるとテンキーのEnterもフルキーのReturnになるからそういうもんだと思ってた
いま改ページがときどき入るのを作ってて、メニューから入れるのはちと面倒だ

739 :
インデザで入稿する方法が未だにわからない…。
pdf書き出すの面倒なんだけどインデザファイルで入稿する方法どっかに書いてないですか?

740 :
>>739
その聞き方を見てると
ネット越しに手探りで君にアドバイスするのはすごく不安になるなw

741 :
入稿データです、はいどうぞっ!
って.inddのまま渡しちゃえばいいじゃーんw

742 :
したら、フォントがないよー、リンク画像がないよー
とか言われるんだよね?
で、そう言われないようにするにはどうしたらいい?
って話?

743 :
PDFを書き出すのさえ面倒がるような人が
はたしてリンクやフォントの確認なんて作業をしてくれるんだろうか……

744 :
>>743
入稿する時のpdfってトンボつけたり見開きで書き出したりで大変じゃないですか?
イラレみたいにアウトラインかけて渡せばいいだけならすごく楽なのになぁっていつも思っていて…
inddのファイル自体にフォントを埋め込むとかあるんでしょうか?
パッケージ機能使って画像とフォント収集してもフォントファイルを印刷会社に渡すのはだめですよね?

745 :
何を怖がって先に進めないんだろう?

746 :
入稿作業も立派な経験だ
知ったかぶりしないで、どんなかたちで
入稿したらいいか素直に納品先に聞いてみな

747 :
ぶっちゃけ印刷工場によるってことでええんやよね?

748 :
印刷所にどのプリセットを使えばいいか聞いてcommand+E→Adobe PDF→プリセットを選択でOK

749 :
>>740
こういうやつは必要な情報を後出しジャンケンばかりしてくる
単なる冷やかしと扱ってかまわないクソ野郎

750 :
>>744
>入稿する時のpdfってトンボつけたり見開きで書き出したりで大変じゃないですか?

トンボ等はプリセットに登録することができる
というか、印刷入稿するのに見開きってどういうこと?

>イラレみたいにアウトラインかけて渡せばいいだけならすごく楽なのになぁっていつも思っていて…

イラレであっても安易にアウトラインかけることは推奨できない、特に小さい字の場合はね
ヒントはヒント情報(ダジャレじゃない)

>inddのファイル自体にフォントを埋め込むとかあるんでしょうか?

PDFなら埋め込まれてるんだけどね?(設定によるけど)

>パッケージ機能使って画像とフォント収集してもフォントファイルを印刷会社に渡すのはだめですよね?

パッケージで収集した画像にイラレファイルが含まれてる場合は要注意
あと、印刷に回す前に、というより制作に入る前に
印刷会社、あるいは共同で制作する会社(クラや外注先など)とある程度のすり合わせをして
フォントの有無などを確認するのは基本中の基本

……たった4行しかないのに全行にツッコミどころがあるなんてある意味すごい

751 :
>>744
画像とフォント収集までするような人がPDF書き出しが面倒とは…釣り針でかいよ

752 :
>>748
印刷所が指定するのはPDF/X-4か、古いRIPしか持ってない場合はPDF/X-1aになると思うけど
(他の高品位印刷なんかでも同じことだけど)
プリセットでそれを選択しちゃうとトンボどころか塗り足しもないことになっちゃうよ

753 :
>>744
InDesignにアウトライン機能はない(もちろんあるけど、使ってはならないレベル)。

754 :
アクロバットでアウトライン

755 :
お願いですからPDF入稿にしてください
InDesign入稿だけはなにとぞお許し下さい 土下座でも何でもしますから

756 :
>>755
それはそれでどうなんだ

757 :
印刷所に聞けばどういう設定でPDF出力すればいいかちゃんと教えてくれるから

758 :
ていうかプリセット寄越せYO!って言えばいいんじゃね

759 :
>>757-758
印刷屋のサイトでPDF設定を図解入りで説明して
さらにプリセットをダウンロードできるようにして
営業に説明までさせていても
俺ルールで入稿してくる人が絶えないのが現実

760 :
校正めんどう、言ってる通りちゃんとやれとグチグチ言うのにプリントした原稿しか出さないところがある
データよこせと何回言ってもなぜか返事があいまいなんだよな

761 :
>>760
なにが言いたいのかイマイチわかんない
相手にも伝わってないんじゃないかなw

762 :
そんなことをするくらいならこっちでやるわ、という返事しか思い浮かばない。

763 :
要するに文字校正をプリントでやってるんだろ
で、修正してやるからデータをよこせと

制作環境が同じならともかく
制作環境が違うやつにデータを渡そうとは思わないな、普通

764 :
760と客がそれぞれ何屋でどんな関係かまったく判らない

765 :
760氏は相手からプリントアウトしたドキュメントだけ渡されて
これを流し込め、校正面倒だから間違えるなよと指示されてるのかな?

それに対してテキストのデータ下さいよと言っても有耶無耶にされて困っている。

766 :
>>765
なるほど! それが一番腑に落ちるな
というかそんな客いるいる

767 :
データ持ってない事情はいろいろ考えられるけど
どう考えてもそれ、自分で入力しただろう??って内容で何故かデータもらえないときは
なんでやねんってなるわなw

768 :
>>760は誤爆なんじゃね?

769 :
セキュリティーがどーのこーのと訳わからんこと言って英文のテキスト出力原稿しか出さないところあったな
俺も入力するのめんどくさいからダメもとでOCRスキャンしたら最近のは優秀だね
誤認識はSとKの大文字小文字くらいで他は全部正確に読んでたわ、インデントまでちゃんと認識している

770 :
Iとlと1は大丈夫だったのか…

771 :
日本語だったけど「ル」が「ノレ」になってて
ゴノレゴかよ!って突っ込んだあの日……

772 :
日本語はMS明朝とMSゴシックだと超優秀なのにその他だと超絶馬鹿になる…

773 :
「データくださいまし」「え?でもワードだよ?」
「いや全然大丈夫なんで」「マジで!?」
みたいなこともあったから、諦めずに交渉するようにはしてる

774 :
ストーリーエディットっていつ使うの

775 :
面倒くさいことを考えないでテキストだけ修正したいとき。
テキストの入れ替えをしたいとき。
いちいち触ってみなくても段落スタイルが表示されるのが便利だなあと思うとき。

776 :
ルビ入った原稿では使ってるよ

777 :
消しちゃいけないマーカー類の有無を確認したいとき

それより俺はクイック適用を使ったことが無い

778 :
俺も無い

779 :
雷マークがなんの働きをするのか知らないが
取り返しの付かない結果になりそうなので触らない

780 :
デフォルト状態で選択されているフォントや段落設定(スタイルじゃない)を記憶させておけば雷様がいつでも読み込んでくれる機能だったかな

俺はいつでもこのフォントが基本なんだ、この改行スペースがデフォなんだって人だったら4秒くらいは捗るかもしれない機能

781 :
基本段落の設定をしておけばまず使わない機能

782 :
>>781
基本段落の設定はいじっちゃだめだよ
これは絶対だ

まぁ他とファイルのやり取りを一切しないならいいかもしれないが
ただ、習慣になってその設定じゃないと仕事しづらくなってしまうと将来がやばい

783 :
>>782
なんか勘違いしてない?

基本段落は原稿を作る際に一番基本となるフォント関係の設定
ゴシックでも明朝でも、目的に応じて使うフォントの設定をする項目

他のファイルと結合する場合は最初に設定を共有するか
どちらを親にするかで解決できるので問題は無い

784 :
>>783
>他のファイルと結合する場合は

他ファイルからコピペしてくる場合は?

785 :
>>784
インデザインからインデザインへコピペってこと?
まずしないな、そんな事は

インデザインへコピペするのはせいぜいイラレやワードくらい

786 :
>>782
日本語組版設定はどのようにデータ共有しているんだい?

まさか、とりあえず別々に作業をして
最終的にドキュメントをマージするとか
そんなバカみたいなやり方をしてないだろうね?

他のスタッフと一緒に仕事をするなら
それこそ最初にデータ共有しておかないと
文字組がメチャクチャになる

787 :
[基本段落] をいじって文字組を統一しようとするなんて
バッドノウハウもいいとこだよ

788 :
>>787
その理由は?

789 :
>>788
すでに書いたようにコピペが乱れるからだよ
InDesignからInDesignへコピペなんかしないよって言われても、するところではするんですw

思うにあなたは、小説や論文のような最初から最後まで
整然とまとまった本をメインの仕事にされてるのではないか
ウチで作るやつはけっこうごちゃごちゃしてるしね
それに、他社が作ったやつを流用してくれ、体裁は変えないでくれ、校正もしないからね、て言われる支給パーツも多い
まぁ他社製作のブツはさすがに警戒してチェックするけれども
事故の可能性は低いに越したことはないでしょう

790 :
いじっちゃマズい基本段落
ではなぜいじれるようになってるの?

791 :
>>789
コピペが仕事の基本になってるのなら、それが間違ってるね
校正漏れのミスをよくやるでしょ?

他社が作ったやつを流用する場合は
そのデータ(設定)をそのまま使うのでそもそもコピペをしない
また、コピペそのものが事故の元(コピペ洩れ)になるので結合が基本中の基本

ついでに言えば、他社が自分と同じやりかたでデータ作成してくるとは限らない
なので、データ支給される場合、こちらから環境説明を行って
変わる所は変わることを伝えて作業を行う、これも基本中の基本

思うに、あなたは仕事の仕方がかなりいい加減に思える

792 :
>>787
文字組を統一するのに基本段落を使わない方が理解不能だぞ
なんのための『基本』段落だと理解してんだw

その様子じゃ段落スタイルの基準設定も理解してないだろ

793 :
他人のデータをいじる場合には基本段落触っちゃダメだわ これはもう経験則
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ノンブルやら図中記号が [基本段落]+ 状態、あるいは基本段落スタイルの
派生スタイルになってて、基本段落をいじった後にそれら全部オーバーテキストに
なってるのに気が付いて死亡(´・ω・`)とか

スタイルの派生を一覧表示する機能があればいいのにな

794 :
>>793
つ経験不足

>>789
>コピペが乱れる

それって自分がデータを貰って作業する場合の『個人的な都合』だろ
相手が[基本段落] をいじらずに作業してる保証はあるのか?
結局のところ『他の人とどう連携するか?』という発想ができていないから起きるトラブル

あと一切データをいじるなという条件付なら印刷用に書き出したPDFを貼っとけ

795 :
>>793
基本段落の話ばかりしているけど、日本語組版設定はどうすんの?

796 :
大前提としてインデザインのバージョンや作業環境が異なる場合の方が多いワケで
他人のデータを受け取って作業する場合は『変わるのが当然』と考えるのが普通

変わらない、変えないのが当然と考える方に無理がある

797 :
イラレの保存時にPDFチェック入れる入れないで大喧嘩しているブログあったな
インデザ使うところならチェック入れて当たり前だろで意見が統一だろう、しかし使わないところにすればそんなもん手前で気付いて必要ならやれやって理屈になるわけだ

作ってるものが自分んとこだけで完結するなら好きにすりゃいいんだけどね

798 :
>>789にひとつ良いことを教えよう

自分一人の都合で物事を考えないで
他人とはキチンとコミュニケーションをとれ
仕事をするうえではそれが最も重要&必要なスキル

それができない人は、基本的に仕事もできない人

799 :
>>797
おまえみたいなド素人がなんでこの板にいるんだ?

800 :
>>799
愛と思いやり

801 :
ほかからどうしてもコピペする時は、コピー前の文字・段落スタイルをフォルダに突っ込んでから様子見
とはいえ[基本段落]が弄られていたらダメだがな

他人のスタイルを弄るときは、念のためスクリプトで文字・段落スタイル情報をテキストに書き出して、
規準となるスタイルを調査してから弄るけどね

まぁ、最悪なのはスタイルが一切作られていないデータだがな…

802 :
>>795
どういう意味? 

以前は英語版データを修正しようとすると日本語の組版設定がリストに出てこない
場合があって困ってました (他のIDデータから適当にコピペすると出現する)
最近は発生していないけど

803 :
英語版データを修正するのに
ナゼ日本語の組み版設定が必要になるの?
設定が異なるんだから意味ないけど

804 :
>>801
スタイルが一切作られていないデータを弄るときは、
勝手にスタイル作っちゃいますです、はい。
だって、ローカル設定なんてぜったい覚えられないもんキリッ!

805 :
スタイルを使わないのなら
InDesignを使うメリットがない

806 :
そんなことないよ!
うちでは全自動ノンブル貼り機としてだいかつやくだよ!

807 :
ver1,2はさておき、CSリリースから優に10年以上もたってるのに、
なんでこんなことに俺らのマンパワーを割かなきゃならんのだ
基本段落コピペ問題なんぞ、自動でアラート表示するとか
サクッと解決できんもんかね

808 :
俺ら

っていうな

普通に使える人なら問題にならないレベルの話

809 :
仲間ってステキやん?

810 :
>>807ができるスクリプト作っておくれよー
おくれよー…

811 :
>>803
英語パンフレットを日本語化するような作業です。

812 :
日本語版を作ってほっとしてたら英語版の発注がきて
翻訳の手配やらなんやらドタバタしたのが終わってほっとしてたら
両言語を入れたダイジェスト版も頼むと言われて気絶した俺

813 :
仕事受注時のオリエンで何やってんのお前

814 :
そんなん相手に言ってくれw

815 :
腕が良いから次々に依頼が舞い込むんだから、胸張れや。
都合良くこき使われているなんてことは、努々想うでないよ。

816 :
どうせ予算提示は仕事が終わったあとなんだろ

817 :
なんやねんその思い込み

818 :
学校文集が今日で校正おわらんと間に合いそうにないんだが、プレミアムフライデーとか抜かしてバックレないか心配

819 :
それどこのフライデー?w

つーか学校関係の仕事って普通の企業より無茶ブリ多いな
広報部のメンバー同士でめっちゃ仲悪いのもいるし
学校関係者って不祥事多いけどやっぱ変人が多いのかね

もちろんまともな学校もあるけどさ(主に大学)

820 :
大学の入学案内も、学部紹介コーナーのフォーマットに全然合わない原稿出してくるセンセがいて
しかもその人にちゃんと担当者が話をしてくれなかったりしてすげー困ることがある
そういう人がいることがわかってるなら、あらかじめ学部紹介はフリーダムな感じで
バラエティー感を強調するようなフォーマットを考えるんだけどね
他の学部はフォーマットに沿った原稿になってて逆に困ったりしたわ

821 :
大学のセンセイの辞書には締め切りという言葉がないらしい。

822 :
グループ学校(高校・大学・短大・専門)で
各校に広報担当がいる仕事だったんだけど
グループの統一フォーマットを無視して
一校だけ好き勝手にやって混乱を招く広報担当もいた

とにかく凝ったモノを作りたい一心なんだろうけど
お前、そういう事をやりたいなら就職するトコ間違えてねーか?とw

823 :
失礼します。
InDesign(バージョン問わず)にて,
下記のような置き換えを,一括でできないでしょうか。

検索 →  置換
(イ) →  CID10079 (※1字の(イ))
(ロ) →  CID10120    〃 (ロ)
(ハ) →  CID10103    〃 (ハ)
   ・
   ・
   ・

「Tools+」というプラグインソフトで,ある程度できるのですが,
検索文字列→変換文字列
検索CID番号→変換CID番号
のセットしか出来ません。変換文字列にunicodeが重複してる字形は使ないようです。

この作業に似たスクリプトなどご存じでしたら,教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

824 :
?Fの置き換えでできんの?

825 :
JavaScriptの出番ですよ

826 :
悩んでスクリプトを書き込んで確認する時間があったら
検索(イ)→置換CID10079で一個づつやった方が早い罠

827 :
文字列置換のJavaScriptを捜してきて、配列の付いたのも捜してきて、組み合わせる。
素直に教えてやれよ。
ヤダ。

828 :
ツケメン大王そろそろsierra対応版出るかな、まぁ今のでも動くんだけどなんか変

829 :
1つずつの置換をクエリに保存しておけば、
次からはautomatorで連続実行させれば良いね。

830 :
クエリを連続実行するスクリプトとかいうのを見た記憶がある
使ってないしよくわからんが誰かが作ってるはず

831 :
市川せうぞーさんのrun_Queriesかな
ttp://d.hatena.ne.jp/seuzo/touch/20090518/1242630850

CS4対応となってるけど動くんじゃね?(知らん

832 :
サンプルスクリプトにある連続置換じゃダメなのかな

833 :
大事なことは、連続置換する前にバックアップを取ること。
「今やったの全部やめっ!」したくても、Wordのようなアンドゥは効かないから。
ちまちま、ちまちま、ちまちま……

834 :
業務の山中のサイトらしい。

つまらん事を書き連ねたサイトっと思ってたら、
ついつい読み進めてしまう。。。
すげー量あるけど業務中に書いてるんじゃないだろうな?

http://lightube365.com/archives/1176

835 :
>>834
とりあえずここへどうぞ

削除依頼(入口)@2ch掲示板
http://qb5.2ch.sc/saku/

836 :
823です。
ご返事遅れて申し訳ありません。
ご提案頂きましたクエリ。
検索=「検索文字列」
置換=「字形の置換」
が出来たらありがたいですね。。

いろいろご提案いただき、ありがとうございました。
もうすこし勉強してみます。

837 :
>>834
グロ

838 :
ブック機能でいくつかのドキュメントを集めて、通しノンブルを付けたいんですけど、
個別のドキュメントのページ番号は適当に設定しててもいいんでしょうか?
(それぞれ1からとか)

839 :
>>838
なにが聞きたいのか日本語が不自由な感じだけど
とりあえずブック機能でのノンブルについては
「ページ番号とセクションの設定」でアレコレすることで
各ドキュメントごとに個別に設定することもできるし、連動させることもできる

つまり
1個めのドキュメントのノンブルが8で終わり、2個めの1ページめのノンブルを9としていたとして
1個めのドキュメントに2ページ追加するとすると、
2個め1ページめのノンブルは自動的に11になるよう設定することもできるし
9のままになるようにすることもできる

こういうこと?

840 :
>>838
ブック機能を使う前提であれば、ノンブルは適当でも構わないがそのときは
「ページ番号張り当てを開始」で適当に数値を入れた後、「自動ページ番号」に戻す
これをやらないとブックに放り投げた段階で通してくれなくなるので後で面倒

841 :
なんか危険だな、手動でいいんじゃないの

842 :
素人は手動でいいよ
ブックにした後のページの増減は少ないだろう
最後にまとめてpdfでノンブルの通し確認すればいい
ただドキュメントの数が多いとめんどいぞ
プロなら用途で使い分ける

843 :
校正を単元ごとに分けて出せっていうところがあって、そこは単元ごと別ファイルにしてブックで纏めている

844 :
マゼンタ10〜20%くらいの背景に、スミ100%の文字が載っている場合、通常オーバープリントにするのでしょうか? それともしないのでしょうか?
それと、マゼンタ100%の背景に、スミ100%の長方形が載っている場合は、オーバープリント処理をするのでしょうか?

845 :
前者=しない理由がない
後者=場合による
基本的にはシロを出したくないのでオーバープリントしたい。
何も考えずにやるやつもいるが
長方形など面積が広い場合マゼンタ感がでまくる。
ので、M50+BL100や他のアミを入れたりすることもあるがめんどくさい。
よってデザインの質、面積など状況による

846 :
>>845
ありがとうございます。
後者はしない方がいいですね。
おかしな色になってクレームが来そう。
マゼンタ100%ではないのですが、濃いオレンジ色

847 :
オレンジならYも入ってるからノセたほうがいいぞ
(M+BLだけはどうもあかん)

てかどこに出すか知らんがちゃんと言わないと勝手にノセにされる気もする
かといってそれを避けるためにY1%入れるとかの邪道は嫌い

848 :
たまぬはからわ

849 :
第一章1−99ページ
第二章100−200ページ

こんな感じになったブックの99-100ページだけを両面でプリントしたいようなことが結構あるけど
PDFに書き出してーみたいな方法しかありませんか?

850 :
>>849
ないですね
ずーっと言われ続けてて未だに改善されない(数多くある)クソ仕様のひとつ

851 :
範囲指定でできるやろ

852 :
質問させてください。

とある団体の名簿を、縦組み、テキストフレームを3段に設定して作成しています。
1ページに1団体ではなく、連続で流し込む感じです。
最初の1人にだけ、ボックスからはみ出す形で【責任者】とつけてほしいと言われました。

【責任者】 日本 太郎  みたいな感じです。

ひとつひとつに別ボックスで【責任者】をつけていこうかと思いましたが、途中の人数が増減した場合、
全てを手で直さなければならないために困っています。
もっとスマートにできる方法はありますでしょうか?

853 :
アンカー付きオブジェクト

854 :
>>850
前からなんですね…情報ありがとです
>>851
気のきかないことにブックだと範囲指定の所がグレーアウトして触れないんだよぅ
なのでなんとかして触りたいのです

855 :
>>854
ためしてみたけど普通に範囲指定できるぞ

856 :
>>852
たぶ

857 :
>>855
できないよぅ…できないよぅ…
と思ったけどそういやこれCS6じゃん。すまんです
CCですか?もしかしてできるようになったのですね?

858 :
>>857
CS6やで

859 :
>>858
な、なんだってー(・∀・ ;)
拡張子は.indbのブックですよね
わからん…

860 :
852です。いろいろとありがとうございます。

>>853
試してみましたが、行が変わってしまうと付いてきてくれないようです。
私のやり方がマズいのかもしれませんが、とりあえずアンカー付きオブジェクトで進めてみようと思います。

>>852
インデザインではイラストレーターのようにマイナスでの数値設定が出来ないので、
ボックスからはみだすことができませんでした。


いろいろ考えると、テキストフレームで段にしているのがマズいような気がしてきました。
まだ傷は浅いので今からでも作り直したほうがいいんでしょうね。

861 :
>>860
行が変わると付いてこないとか、それアンカー付きじゃないだろ
以下の設定で試してみろ
あと、縦組みにテキストフレーム突っ込むと90度回転するから、ちゃんと0にしろよ

親文字からの間隔:カスタム
基準点:右下
カンカー付き位置
基準点:上
X基準:列枠
Y基準:仮想ボディの中央
段の上下境界線内に収める:チェックオフ

862 :
>>852
要は、

なまえたろう ねんれい じゅうしょ
なまえじろう ねんれい じゅうしょ
なまえごろう ねんれい じゅうしょ
...

こんなベタうちのテキストってことですか?

団体ヘッダ はどこにあるのかな

863 :
852です。

>>861
ありがとうございます。この設定で試したら付いてくるようになりました。
X基準を列枠にするのが大事だったんですね。
これで今のままで進められます。

>>862
そうなんです。特別かざりっけも無くひたすら流すだけのこういう仕事、結構あるんです。


今回みなさんのおかげで色々と勉強になりました。本当にありがとうございました。

864 :
>>859
indbのブックパネルから印刷ボタン押すとページ指定ができない
inddのファイルから別のブックのページ指定するとこんなページねえぞと怒られた

やり方あるのかもしれないが単純にプリントの設定触っただけではこんな感じだった
cc2015

865 :
ファイル→プリント

866 :
>>865
それはもしかしてブックの下に開いたままになっているinddファイルのメニューではなかろうか?

867 :
>>866
疑問に思ったり質問する前に実行してみろよ

868 :
>>867
おう。こっち状況を説明せんかったね
ブックだとファイル→プリントがグレーになってるよ

869 :
>>868
ならねーよ

お前のデータの作り方がおかしいんだろ

870 :
>>869
1.99ページのinddファイルを二つ作る
2.同フォルダに新規indbファイルを一つ作る
3.2.を開いたまま1.のファイルをドラッグアンドドロップでそのまんまぶち込む
4.ブックをプリントを押して99-100ページだけの範囲設定がしてみたいけどできない
5.ついでにファイル→プリント押せない

どう考えてもおかしいとこが見当たらない
えーい。どこなんじゃー

871 :
ヒント:作業工程が抜けている

ブックメニューを確認しろ

872 :
全部確認したぞー
どうもならんのじゃー

873 :
なんかTEXT処理ばっかだね

874 :
>>852
なにを悩む必要があるのかイマイチわからんのだけど
他の行(【責任者】が入らない行)にインデントかけたらいいだけなんじゃないの?

875 :
>>870
心配すんな
俺もできないw
(部数は指定できるが、印刷範囲はグレーアウトしてる)

できるできる言ってるやつはただのうっかりさんだろ

876 :
ブックからは、書き出しやプリントでのページ指定は出来んぞ
(CS3〜CC2017で確認)

877 :
>>874
だよねえ。
しかし、段間にそれだけの文字をはみ出させると、
みっともなくね?

878 :
みっともなくても客の要望ならばやらなければならない。それが印刷業。

879 :
後で「みっともないからなんとかしろ」という。それが客。

880 :
名前の横に飛び出す形で肩書が表記されてるのなんてよくあるパターンじゃん

881 :
この場合は縦組みだから上な。で、3段組。
その飛び出す数が多ければいいけど、ページの真ん中に1つだけのようになるとね。

882 :
>>870
>>875
マニュアルもガイドブックも読まないやつは
そりゃこの程度の事にも対処できないだろうな

883 :
>>882
ただの煽り屋のゴミ

884 :
>>883
よう、無能

885 :
そういやマニュアルってあったっけ?

とりあえず糞の山からゲロを探すようなレベルのヘルプはなんとか
してくれAdobe

886 :
マニュアル見たことないよー
誰が食ったんだよー

887 :
マニュアルね、知ってる知ってる
籐の椅子に座った美女が目印のエロいやつでしょ

888 :
できないならできないで良いと思うぜ
できないやつがヒーヒー言って困るだけの話
裏技ですらないことだけどな

889 :
>>888
で?

890 :
気にするな、それだけのことサ

891 :
>>887
それはデヴィ

892 :
>>887
エマニエル坊や?

893 :
シャロンストーンだろ

894 :
エロい冊子の仕事ってみんな真顔でやってるの?
ウチ全員真顔でやってて逆に笑えるんだけど

895 :
今はやってないけど、大真面目にやってたよ。あたりまえじゃん。

896 :
エマニュエル…

897 :
デザイン学校の時にやったデッサンで
オールヌードの異性を見てもなんとも思わないだろ

それと一緒

もしかして経験ないのか?

898 :
自動的に1ページずつPDFを書き出すスクリプト、ダウンロードできる所ありませんか?
普通に繋げて書き出して、acrobatで「個別に抽出」でも出来るのは出来るのですが。

899 :
ページ指定で個別に書き出せば済む話だろ

アホなの?

900 :
300ページあるから、大変な手間だし。

901 :
PDFの分割も知らんのか

902 :
そも 300ページを1ページづつ書き出すメリットが無い

903 :
Acrobatの使い方が間違ってるよ><
「個別に抽出」じゃない「文書を分割」

904 :
ここのスクリプト使うと出来ました。
http://www.hilfdirselbst.ch/foren/Einzel-PDFs_exportieren_P193960.html#193960

905 :
全ページ書き出して、分解するんじゃいかんのか…

906 :
>>905
それでもいいよ。

907 :
スクリプトのexportFileって、メニューから実行する文書分割とは違って
新規保存っぽく振舞って、元のpdfとは規格とか違っちゃうんじゃなかったっけ

908 :
あ、間違えた、InDesignから書き出すのか

909 :
>>902
1ページ1ファイルのPDFで入稿しろっていう印刷所があったなあ

もちろんAcrobatで分割したけど

910 :
>>909
興味深いね

どういう理由でそんな要望を出して来たのだろう

911 :
>>910
ウチはほんの数年前までマシンスペックが低すぎてページの多いPDFなど面付けできない確率が高く
Acrobatのバージョンが低すぎて新しい形式のPDFを開けなかった
Indesignなんて影も形もなかった
嘘のような本当の話\(^o^)/

912 :
>>910
面付けソフト(またはスクリプト)が対応しておらず
それを改造したりするノウハウもなかったってとこじゃないだろうか

913 :
>>912
そんな印刷屋は潰れた方が良いな

914 :
面付けなんかIllustratorとAcrobatでやればいいだろ!(社長の意向)

915 :
そこはせめてInDesignにしてやれよ…

916 :
Quarkで頑張ってくれ!たのむ!

917 :
今時手作業でやるとこないだろ、うちみたいな零細企業でもツケメン大王買ってくれるってのに

918 :
うち、2回折りの機械しかないけど印刷はA全だから
2回折を一台に二つ付けるやん
安いソフトはそんなんやってくれないんじゃないか?
高い面付けソフトならできるだろうけど…

919 :
そこは値段相応だわね、トンボも無いよりマシくらいの機能
A2や菊半で4P掛けなら使える

920 :
印刷と製本に面付けソフトのトンボを気に入って貰えなくて
あるけど使えないw

921 :
ここは印刷社の人も多そうなので聞いてみる

センタートンボ、カラーバーって必要? 西洋式トンボでも問題ない?

922 :
センタートンボは必要。カラーバーはあった方がいい。
西洋式トンボは使おうと思ったことがないから問題があるか知らない

923 :
>>921
あれば間違いは減る
無くても現場が対応できる
分からないなら入れておけ
問題無い
一度も版画や塗り絵で工夫をしたことが無い奴がこの業界に携わるのは致命的に痛い

924 :
完璧なデータならトンボとかわりとどうでもいいけど
そうじゃなかった時にトンボがまともに付いてたら何とかなることがある

925 :
アートワークに収まっていればトンボの有無は関係ないだろう
つかインデザインのスレで聞くことか

926 :
持ち込んだデータがそのまんま使われる場合はセンタートンボが一番大事だと思うけど
通常、印刷所で面つけなどをすることが多いので
センターも含めてトンボはその参考にするくらいだろうと思う
逆に言うと、用紙サイズが明記されててセンターにトンボがあれば
四隅のトンボなんかなくても平気
ただ、トンボが正確に書かれてないデータは信用しづらい面はあるかな

カラーバーは印刷所が独自に持ってることが多い
色玉以外も何が必要かは言ってみれば好みによるので
これもわざわざつけなくていいと思う

927 :
>>925
PDF出力の設定の問題ですやん

いくつかの印刷所から書き出しプリセットを貰ってるんだけど、

内外トンボだけ、  内とセンタートンボだけ、 トンボなしブリードだけ、

けっこう入り乱れてるんですよね

928 :
>>927
もらっているならソレを使え。
使わない方が迷惑だ。

929 :
>>927
究極な話トンボは断裁や折の位置が分かればいい、ただし扱い方が現場で微妙に違ってくるのでもらったもんを素直にやってくれた方がありがたいよ

930 :
AIファイルが配置されたInDesignのページをEPS書き出し→そのEPSをInDesignに配置
→リンクパレットではEPSのアプリケーションがIllustratorと表示
→BridgeではアプリケーションはInDesignと表示される
CS6, Win10での現象。入れ子になったXMPを読んじゃってるのかな

931 :
めんどくさいから10年以上使いまわしているデータはEPSのままにしているのも結構あるんだよなぁ、一括でPSDやaiにする方法あればいいのに

932 :
>>931
できるやろ

933 :
>>931
お前はバッチも使えないのかw

934 :
めんどくさいからっていうか、その手のデータがあったとして、
下手なことやってトラブルになる方が嫌かな。
10年以上使いまわしているってことは、大幅な変更もないまま進んでいると思われるし。

935 :
まずEPSをaiにする時点でなんか起こりそうな気はするな
というか、起こるというのを前提にしとかないとね

変換も貼り替えもそれ自体は割と一瞬でできるけど
そのあたりのチェックをどのくらいの精度でできるかだろうな

936 :
windows シリーズ office シリーズ filemaker シリーズ 最近行い商品についてのキャンペーン, japansoftware.net

937 :
PDFをリンクさせるときはどの形式がいいんだろう、PDFx形式でリンクさせると二度変換になるから止めろとは言われたことはあるんだが

938 :
プレスにしとけば
PDF/xは出力以外に使わないのが前提でしょ

939 :
2017アプデ来てたのか

940 :
Acrobatもそうだけどフラットデザインやめろや糞が!!!1

941 :
>>940
アップルとマイクロソフトとグーグルに言え

942 :
SSDにInDesign入れてる人、作成したデータは、HDDに入れてるの?

943 :
デ〜タ〜 聞いてどうなる〜

944 :
NASでミラーしてぶっこんでる
タイムマシン使うより扱いが楽

945 :
「艦長、それが人間的な感情というものですか」

946 :
例えば、全部で5つの画像やテキストフレームを1つにグループ化して、
これを別のテキストフレーム内にアンカー付きオブジェクトとして配置したとします。

その後、もし最初のグループ化した5つの画像やテキストフレームのうちの1つを入れ替えたい場合、
その1つのグループ(5つの画像やテキストフレーム)をカット→グループ化解除→1つを入れ替え→
再グループ化→別のテキストフレーム内にアンカー付きオブジェクトとして配置
の手順を踏むしか方法は無いのでしょうか?

アンカー付きオブジェクトとして配置しているまま、入れ替えは出来ないのでしょうか?

947 :
修正を見込んでいないの?
パーツは別のアプリかドキュメントで管理して置けば良い気がするんだけど。

948 :
>>946
正規表現による検索・置換を使う

あらかじめ、新しい方のアンカー付きオブジェクトを用意し、
コピーしておく(クリップボードに入れておく)
で、正規表現による検索・置換を行う。設定は以下の通り

検索:アンカー付きオブジェクト
   正規表現で ~a (半角のチルダ・アルファベット小文字a)
置換:クリップボードの内容[書式設定なし]
   ~C(半角のチルダ・アルファベット大文字C)

※置換のほうの「~C」は、置換文字列の入力欄の右ボタンによる
 プルダウンメニューから選ぶことができる
※が、検索の方の「~a」は知らないとできない
 市川せうぞー氏が用意してくれた一覧表が便利

InDesign CS3 正規表現一覧
ttp://www.seuzo.jp/st/Other/InDesign_regex.html

949 :
>>947
引き出しケイとキャプションテキスト、テキスト内に相互参照あり、
という場合、まとめてアンカー化って俺はよく使うよ。

>>948
>>946ではないが、これはいい! ありがたい。
アンカーオプションがすべてクリアされる、
検索時に対象部分が非常に見づらいなど、
使いづらい部分はあるが、これはイイね。

950 :
>>946
いつもその状況に出くわすけど、カットして解除して修正してグループ化して…
ってするしかない模様です

Illustratorの「グループを編集」機能が欲しいなあ(´・ω・`)


>>947
オブジェクトがパーツで構成されていて、そのパーツが修正されるという場合は、
オブジェクトをIDで(パーツから)を作るほうが楽だから、状況しだいかな…

951 :
>>950
>状況しだいかな…

だいたい、いやほとんどの場合で
パーツっていろいろな部署でも共有するんじゃね
パーツは出来る限り別れていたほうが幸せになれる
配置することになったファイルは全部「パーツ」だよ

952 :
フレームの中にさらに複数のフレームを入れるとかバカじゃないか

953 :
作字や文中に絵があって文字と一緒にスライドさせたいときがあるんだよ。ごめんよ

954 :
なんで謝る必要があるのよ

955 :
絵と説明文をグループ化したオブジェクトをフレームに配置するなんて
当たり前のことでしょ

956 :
文中に埋め込むだけじゃなく
側注として横にぶら下げることもできるしな
あんまりやらないけど、必要なときはマジ便利

957 :
>>950
ありがとう。
もしかして簡単にできる方法があるのかと思って、悩んでいました。
そういう方法しかないのであれば、逆に安心しました。

958 :
テキストフレームの中に、テキストフレームの中に、テキストフレームの中に...を
15回ぐらいやったところで段々遅くなり、20回超えるとフレームにペーストするとき遅延が発生
30回超えると、テキストフレームに入る際も時間がかかり、画面表示もいよいよヤバくなるので、
せいぜい3回ぐらいまでにしとけ

なお、31回目で飽きた模様

959 :
>>958
その行動力に感心した

960 :
InDesignを最新版にしたら、各種スタイル(段落、オブジェクトなど)の
ダイアログが中だけ真っ白になって描画されず、そのまm応答なしに
なる症状が頻発するようになりました (´・ω・`)

961 :
つメモリ

962 :
メモリ24GBじゃもう足りない時代かー(´・ω・`)

963 :
>>960
フォントが悪さしとるんやない?

964 :
>>955
ただの二度手間

965 :
>>962
i5の16ギガ2017も2015も普通に動いとるよ
違和感はスリープから立ち上げたときにサブモニタに置いてるパネルがときどきワープするくらい

966 :
最新版だってことだから、gpuアップデートせなあかんとかかな

967 :
Mac版だと10.12.4+CC 2017でIntelGPU環境でまともに動作しない現象が報告されとる
(GPU設定オフにすればもんだいない)

10.12.3のころは正常だったので、Appleがやらかしたとしか思えん

968 :
来週またアップデート来るかねこれは

969 :
MacOS,Sierraに上げて,CS(3〜6)運用されてる方いますか? 普通に使えてます?


私現在試用機(MacBook Pro15inch Mid 2010)にて,Yosemite→Sierraに上書きで検証中です。

インストール済み→CS3〜CC2017まで(5.5未インストール)。
Yosemite時代は「Java for OS X 2015-001」を適用して問題なく動いてました。

で,今回評判の
http://doratex.hatenablog.jp/entry/20160921/1474401468
を適用して,今のところ,InDesignCS5だけか落ちます。再インストールしても落ちます。

起動して様子を見る程度で実作業はしてません。
Web上では「illustrator」「Photoshop」に比べて「InDesign」の情報が少なく,こちらのスレッドでお知恵をいただければと思います。

970 :
>>969
CS6に関しては動かせるぽいけどsierraでのCSはサポートしないと発表しているから何が何でもCS使わなきゃなんないなら中古探した方が安定的と思うけど

971 :
>>969
>MacOS,Sierraに上げて

上げるなよ
なんで上げる?

972 :
検証する部署にいる、人柱希望のドM、最新房のアホ
どれだ?

973 :
OS-X10.124でCS6使ってたよ、足りないのは追加でインストールした。
Windows10ならCS2からCCまで使えんじゃん、CCで開かない10年前のデータはWindows10のCS2で開けてるわ。
フォントも共通だしデータは共用出来るし、便利な時代だ。

974 :
>>973
>CCで開かない10年前のデータ

CCで開けよ
なんで開かない?

975 :
10年以上前のデータな。
重箱つつく嫌な客思い出したわ。

976 :
こっちは10年どころじゃねえわ
昭和58年に三刷で止まっていたものを再版するって言われてんだぞ

977 :
ごめんなさい
版下しかないです…

978 :
版下しかないのお断り入れてから作業できたらまあいいよね
営業がデータあります☆からのやっぱりなかったごめんを言えずに
お客さんから借りてる前回の制作物を傷めないように(((( ;゚Д゚)))しながらこっそりスキャン
モアレ誤魔化すのにまた(((( ;゚Д゚)))

979 :
CCなんですけど、「開く」で表示されるダイアログを、Adobeのものではなくて、
Windows標準のものに代えることは出来ますか?
やり方を教えてください。
代えられないのでしたら、それでもいいです。

980 :
>>977
写植時代でも数年以上再刷なかったら版下捨ててるよね、フイルムやネガだったらもっと邪魔だし

>>979
win標準がよくわからんがウインドウにあるアプリケーションフレームのチェックはずしたらどうだろう

981 :
>>979
あれは形式設定を除いてはOS標準のウィンドウになっているのだが

なのでOSバージョンで表示される内容も異なってる

982 :
InDesign CS2って、Windows10で普通に作業出来ますか?
CCも使ってるけど、平行してCS2でも仕事しないといけないので。

983 :
はははっ

984 :
使えるよcs2、Adobeの無料のヤツ入れてる。

985 :
>>984
ありがとう。Windows10機買います。
ところで、Window7 32bitでInDesign CC 2017を使ってると、画像を配置した瞬間からしばらくInDesign上の版面の表示が全部消えたりするんだけど、Windowsの64bit OSだと、こういうことはありませんか?

986 :
Windows10 64bit i5 8M環境下でイラレCCも一瞬黒くなる、インデザインは使ってないからわからない。
メモリー少ないせいかと思ってた。

987 :
いまだに無料とか思ってる馬鹿がいるのか

988 :
インデ

989 :
>>987
?

990 :
インデの山奥で 修行をして〜♪
ダイバダッタの 魂宿し〜♪

991 :
イーんでねーのー

992 :
QRコード作れるの知らんかった^^;

993 :
求愛行動もできるよ

994 :2017/04/27
マジか

★ロイヤルソフトの島田
パワハラ防止法 2020年6月スタート
無知な経営者達が是非にも読むべきスレ
ここに大判インクジェットやってる人っているの?
【MO】使うのやめようぜ 【ゴミ】
DNPの巨乳・美乳は誰だ
▼フリーで働いて(´×ω×`)ダメポ377▼
【DNP】大日本印刷総合part53 【社員専用】
■印刷通販について語ろう part3■
【倒産】愛知の印刷/DTPについて【淘汰】パート3
--------------------
ナカモトフウフ】ナカモトダイスケ 盗作 35
【速報】ゴーン被告、日産から350億円以上騙し取る ゴーン被告は今日会見
マインドフルネス瞑想法 <No.3>
お前らが格好いいと思った髪型をうpしていくスレ
レイニー・ヤン(楊丞琳)Part27
錦戸亮が好きな人2
Nikon D7200 Part16
【統一】自衛官の犯罪・不祥事・懲戒処分スレッド総合2
AKB田中美久16歳「外国人だろうとファンは大切な存在。韓国人ファンを差別するネトウヨは出て行け
日本「プラスチックのリサイクル率は86%もあります」 燃やしたプラスチックも「リサイクル」に含めていたことがバレる [956093179]
【西島秀俊】 空母いぶき 【佐々木蔵之介】
釣りはしたいけど行くのが面倒くさい【6面】
【ミニマルダブ】ベーシックチャンネル
▼とるに足らないニュースの為のスレッド813▼
 岸恵子に恋こがれるスレ
Twitter画像無断転載で「VIPPER速報」「ガールズVIPまとめ」等が敗訴、まとめブログ13サイトが使用料を支払う 嫌儲も他人事では無い! [352875705]
パートナーエージェント Part73
バス釣り復帰しました 8
小野賢章 ファンスレ Part5
【めざましどようび♪】 高見侑里 Part36 【BSイレブン競馬】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼