TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
最強の刷版は?
【DNP】大日本印刷総合part43
暗い おとなしい 元気がない 声が小さい
凸版印刷!関西!
【印刷】凸版印刷 part.26【ソリューション】
【ブラック】板橋区の印刷製版会社総合スレ 9
ボーナス2
東洋インキってどうよ?
日本紙パルプ商事
【フォトP】倒産しちゃったの?【ABC】

【倒産】愛知の印刷/DTPについて【淘汰】パート3


1 :2011/08/12 〜 最終レス :2020/04/15
広告費削減、電子書籍・・・逆行の中であえぐ愛知の印刷業界について
情報交換しましょう。
前スレ
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/dtp/1276267780/

2 :
電子墓籍

3 :
この業界はつい10年くらい前まで印刷機に詳しいオッチャンが
英雄扱いされてトップマネを張っていたところが多い。
昨今倒産する会社はこのような流れを引きずっているケースが多く
民亊再生扱いになったところでソフト面が育てられない。
下請けに専念したところで機械の寿命がきたら終わりだ。


4 :
という妄想

5 :
支社長とつるんで本社から金を騙し取っていた印刷屋。
あんなとこはもう潰れてんだろうなー。
領収書だけ切ってくれって頼んで来たけど、誰がやるかい。
てめえだけ甘い汁吸いやがって。

6 :
竹田子会社の光風企画から、某役員が突然退職。
何が起きたんだ。

7 :
どこにでもあることだよ

8 :
実は使い込みとか、会社通さず利益パクってたとか。

9 :
>>8
印刷業界ってそういう事する輩が多いよな。
とにかく、他業界では既にオワコンとなっている事が印刷業界では最先端。
下請け関係では未だにMO?使ってる所があるし。
社員のガンバリズムでどうにか会社に回す時代なんて終ってる。
そんな事やってる会社は完全に構造欠陥を内包してるだろ。
遅かれ早かれ潰れるよ。

10 :
そして違う体質を持った会社が隆盛する

11 :
竹田は、大手の顧客から縁を良く切られるからなー。
旧道路公団とか、河○塾の教材とか。
相手から口座抹消とか、普通ありえへん。

12 :
そういえば、数年前まで竹田の営業の車をよく見たけど
ここ1〜2年ほどは見ないなあ。
たまたまなのかもしれないけど。

13 :
>>12
読売の印刷を請け負ってから、明らかに東海地方の仕事減ってる。
敵作りすぎだよ。

14 :
逆境をを乗り越えてこそ本物の力がつく!

15 :
石鹸の匂いがすると鷲津を思い出す。
鷲津に出会ってから石鹸の匂いが嫌いになりました。
石鹸=鷲津。
鷲津=石鹸。

16 :
そういうなよ
今川に落とされたんだから 鷲津

17 :
>>15
俺もだ あの匂い嗅ぐと気持ち悪くなる
小刻みに震えながらフラフラ動いて気持ち悪かったな
隠微の悪口を他社の人間に言いふらしまくって部長と副社長にボロクソに言われてたのは笑った
あんなダメな会社他に無いしあんなバカ雇ってる会社みたことないよ
鷲津まだ生きてるのか〜

18 :
オー久しぶりだなー

19 :
>>11
竹田って河合塾切られたの?
昔はいっぱいやってたと思うのだが。
NEXCO関係はコンペが多くて難しいんじゃない?

20 :
>>19
河合塾の教材は、東京の方で他社に攻勢かけられ&河合塾の要請も無視したため
とられた。担当営業は解雇。
ネクスコ東日本は、担当営業がやらかして出入り禁止。口座抹消。
数社コンペが毎回あるのは中日本だけ。

21 :
>>20
河合塾の担当営業ってあのスーパー営業?

22 :
>>20
ほえー、そりゃあ大変だっただろうな。
NEXCOは結構受注高大きかっただろうに。

23 :
>>21
東京支社の営業さんだよ。よく知らない。
>>22
東日本からの受注は、冊子関連で1千万ぐらいかな。
過去プレゼンでは3千万の案件もあったけど。
担当営業は、調子いいやつだったからね。不倫したり。
プロセンこき使ったり。

24 :
>>23
INAXって今でもやってんの?
C●Cに獲られたかwww

25 :
http://www.google.co.jp/images?q=%22%82%BB%82%CC%96%B3%8F%8A%91%AE%82%CD%22

26 :
キミ カワウィーネ!

27 :
>>20

wwwwwwwwww

28 :
>>24
商品カタログとかはやってないよーな。
工務店向けのマニュアルは、あると思う。
ほんと売上がひどいから。
C○Cって竹田同様の広告代理店気取りの会社だよね?東別院の。
同じ匂いがするww

29 :
>>20
河合塾は全部は取られてないでしょ?
でも、河合塾の要請ってなんだろう?

30 :
>河合塾の要請ってなんだろう?
学協恒例の責了まで10回戻しの事かな。
チューター直々の徹夜による出張校正に付き合わされる。
直しが有ろうと無かろうと、とにかく10回戻す。
他社で経験したけど、そりゃ眠いわ鬱陶しいわ。

31 :
竹●がそんな状態なら、子会社KBD48もやばくね?
かなり引っかかってるみたいだし・・・

32 :
>>30
うんざりするねそれは
営業が改善を要求してもしょうがないような

33 :
学協の仕事M局にいっぱい流れてるけど、あそこだけでやり切れているのかなあ。
結構M局に仕事取られた印刷会社も多いんじゃね?

34 :
>>30
そんなとこが、「塾」なんて名乗ってる「教育者」なんだよねぇ
オワッテルわ

35 :
>>33
学協の仕事
M局→こ◎だへ
実際、学協の仕事はどうなの?
美味しい仕事?

36 :
プリアートってどうよ?

37 :
>>35
上にあるような10回戻しとかは知らないけど、
他のアホみたいな安値・短納期・やり直し地獄のクライアントと比べると
非常においしいお客さんだった。
だから最優先でやってたんだけどねえ、M局にほとんど流れてしまって...。

38 :
>>37
また取り返すんでしょ

39 :
>>31
親亀がこけたらそうなりまつね。

40 :
M局って?

41 :
>>39
奴隷の光風企画もやばいからな。

42 :
>>30
10回って回数決められてるのなら、それにあわせて段取りできるけど、
どこかの馬鹿息子が取って来る仕事は客の言いなりだから
10回以上戻したりなんてこともある。
馬鹿息子の前の営業が担当していた時は数回しか校正なかったのに。

43 :
>>41
ドミノ倒しみたくなるのかな〜

44 :
>>43
かもねー。紙媒体しかできないのは、終わってる。

45 :
これからは用紙や印刷資材を納入するのも命がけだ。

46 :
>>44
ほとんどの会社が紙媒体がメインじゃない?
電子書籍とかは、しばらく様子見のところが多いような気がする

47 :
>>46
電子書籍は普及しないだろうと思う。
これで3度目のブームだと記憶してるが、やっぱり下火に向かってる。
どの業界が普及させたがってるのかしらないが、
今回も消えてくだろう。

48 :
>>46-47
媒体がどんなに形を変えようとも、文字を読みたい人が減っているんだよ。
わざわざマシン買って読むバカは小数派。

49 :
やっぱり紙媒体が主流なのね

50 :
Appleと繋がりのある会社で ウチはスタッフ全員がiPadを持ってそれだけで会議やってます
なんていってたけど 絶対にウソだと思う 紙の資料無しで 大した会議出来ないよ

51 :
新しくデジカメ(デジカメ以外でも)が発売される。
メーカーのHPからすぐにカタログがダウンロードできる。
PCの画面ですぐに見られる。すぐに見たい時はダウンロードして見るけど。
電気屋やカメラ屋行って、同じ内容の印刷物のカタログをもらって来る。
見やすさはどちらかだと言えばやはり印刷物。
紙媒体減っていて、これからも減るのは確実だけど、
全くゼロにならないから中途半端。

52 :
印刷屋でも産業資材を手がけているところは努力次第で伸びられるが
チラシ屋じゃその日ぐらしのホームレスと変わらない。

53 :
M局はモリサワのMCB2を大量に入れたらしいからなあ。あと河合塾以外の教育関係出版社をいくつか獲得したみたい。そのなかには教科書会社もあるもよう。教科書の大改訂があるからそれで儲けるのか?
その割に某医療・公務員系専門学校とか地元進学塾(来年小学校作るとこ)の仕事は減っているとか

54 :
モリサワのMCB2はどうなの?
名古屋ではM局、岐阜は太陽社が大量に入れてるけど
竹田はどうなんだろ

55 :
名古屋のM局って何?

56 :
紙ほど柔軟なメディアは無いじゃん。
かさばることと色あせする以外、目立って都合悪いこと無いし。
ただ紙だけでなく、紙と例えばPDFみたいなもので十分だと思うんだけどね。


って、スレチだね、失礼。

57 :
>>55
名鉄電車w

58 :
>>54
Wordのデータを取り込んだり吐き出したりする追加機能があるので、
河合塾さんが目を付けているらしい(講師にワードで作らせて印刷所に渡す)。
大洋社って河合塾入ってたっけ?

59 :
名古屋のM局って誰も知らないんだ。
アレのアレって感じかな。

60 :
◯鉄局

61 :
M○エージェンシー違うのか?

62 :
>>54
竹田ではもう教材の仕事、一切してないよ。
前レス通り、東京の会社に取られたから。
あるとしたら学校案内とかチラシ。

63 :
>>58
最終的には講師が作ったデータを印刷会社に渡して印刷するという考えかな?
太陽社は河合塾やってないと思うよ。竹田とつながりあるから分からないけど
MCB2を入れたのは愛知、岐阜では一番早いかもしれない
>>62
岐阜にある竹田の下僕には東京から来てるみたいよ

64 :
社内にはネガティブな雰囲気が充満。
無意味な日報。
何も決まらず、罵り合うだけの会議。
今月の受注確保のみに走り回る営業。
オワタ\(^o^)/オワタ

65 :
林檎のスタッフと仕事したけど
ちゃんと紙の書類でやり取りするよ(笑)

66 :
価格勝負のみなんだよな、結局。
製造のレベルは決して低い部類ではないが、付加価値は付けられない。
給与水準の低い業界って、製品に付加価値付けられないとか、
差別化が図れないところばっかり。

67 :
もう一つ特性があると思う。
自分で物作って売ってないとこ。
受注+物販
できれば強いのだが

68 :
電子書籍にしたって、せいぜい出版社の下請けになることぐらいしか思い浮かばないらしい。
自費出版したがっている奴をとりこんだり、印刷会社自らがコンテンツホルダーになろうとか
そういうことに頭が及ばないみたい。
あほかと。

69 :
会議で営業のえらいひとが「EPUBやMCBOOKに対応出来るという事を出版社に
売り込んで受注拡大につなげたいと云々」とか意気揚々と語っているのをみると
寒気がする。あいつら電子書籍もページなんぼで受注する気だぜ。

70 :
EPUBなんて、フリーソフトで十分だろw

71 :
印刷機という巨額な設備があるから印刷物の受注が出来るのに・・・
電子書籍化進んだら印刷物なんて激減だよ(笑)
若い世代はさっさと見切り付けて印刷業界から去ってくね。
今日もいきなり下請けの担当者が変わっててビックリだわ。

72 :
結局のところ、パソコンとプリンター持ってりゃ何とかなる程度の仕事は
早かれ遅かれ無くなる運命ってことか。。。

73 :
そこはプリンタ作ってるメーカーが差別化するから、
結局無くならない。
電子書籍もうまみがないのは世界中で気がついてるから
煽るだけ煽ったら 放棄の予定

74 :
差別化してるか?
A4カラーレーザーなんてここ数年で劇的に値下がりしてるし、節電推進で
IJ高速プリンタの普及目指して売り込んでるし、スモールオフィスで使うような
ちょっとした用途のリーフレットや伝票、端物は壊滅の道をまっしぐらだと思うけどな

75 :
つ リソグラフ

76 :
家庭用プリンタはねインク商売なんだ。
家庭用レーザーとかもそう。
維持費や保守契約が意外とかかる

77 :
薄物印刷はもう駄目ぽ。
需要(クライアント)と供給(印刷会社)のバランスがものすごい速度で崩れつつある。
紙器メーカーの優位性もいつまで続くのか判らない。
こっちは箱の中に入れるモノの海外生産が押し進むだろう。
震災によって国内生産の弱点が露呈、電力不足、円高による海外での設備投資増進。
もはや営業努力の範疇を超えている。
これからはM&Aで競争力強化、総合資材メーカーとして生き残りをかけるべきだが、、、、、

M&Aなんて言ったら
「知ってるwwあれ旨いよなwwww」
なんていう管理職もいるからなorz
そりゃM&Msミルクチョコレートだろ!カスが!!!

78 :
靴を履いていない国の人に
靴を売る発想

79 :
粗大ゴミとなった輪転機で
ノシイカやカッパエビセンをつくり
コスト削減とか

80 :
そういう業者もいるかも知れんが

81 :
>>79
それいいな。
ポテトチップも作れるぞ。

82 :
餃子や春巻きの皮 ピザ生地もいいんじゃない。
動物ビスケットだって行けるぞ。
トムソンも使えるし。

83 :
お菓子に印刷する技術持ってるとこと
岩手の業者みたいに木材に印刷するとこは繁盛繁盛

84 :
今後は差別化してかないと、汎用の印刷してたんじゃ生き残りは難しいかもな。

85 :
>>84
じゃあ何に特化したら良い?という話になって、
何に特化したら良いか判らず現状維持決め込む。
そんな役員どもが口癖の様に言うありがたい言葉。
・時代を読め
・顧客のニーズを的確に掴め
・判断は早く、的確に
・差別化した提案をしろ、ヨソと同じ企画を持ち込むな
・常に新しい情報を持ち歩け、アンテナを張り巡らせろ
小一時間くらい、どの口が偉そうな事を言うのかと問い詰めてやりたいわw

86 :
>>85
役員が言ってることは全て正しいだろ
アンテナはいつも張り巡らせるってのが、一番重要
ポサーって風呂入ってる時とか考えないと。
印刷とは全然関係ないが、雨の時の車の昇降の煩わしさを解消するものが
あればビジネスになるぞ
まぁ、こんなもんだ

87 :
経営者がとれるのは社員の給料を下げてXデーをのばすことだけ

88 :
今や粗大ゴミの代名詞と化した輪転機で
ワイシャツを乾かし、たたんで折り出せば
画期的な省力化だ。

89 :
君の脳内妄想まき散らしたら 後片付けしてくれ

90 :
鷲津〜 生きとるか〜
最後の最後に恩を仇で返すクソがまだ生きとるのか〜?

91 :
イカの姿焼きもいいな。卵と一緒に押しつぶすやつ。

92 :
県外出張なんだが雨酷すぎるw
ゲリラ豪雨って奴かwww
客先回れねーよw

93 :
規模の大きな印刷屋さんの倒産情報は目につくけど小規模の印刷屋さんや
デザイン屋ってどれくらいのペースで倒産しているの?
といっても誰にもわからんか。

94 :
零細個人事業主に救いの手はないからね。
仕事が無かったり後継者が無かったり、結構な数が廃業してるんじゃない?
まぁ傷は浅いうちに食い止めた方が賢いとは思うけど。

95 :
>>86
亀レスだがw
いや、言ってる事が正しいのは解ってる。
結局言ってるだけで、考える事・行動する事が出来ない役員どもをディスってるだけだw
言うこと言ったら、難しそうな顔してPCで将棋してる奴が言ってもなんの説得力も無いw

96 :
ドジョウはキンギョになれないんだから
思い切り発想をかえて
印刷機で4色キシメンをつくるのもいいじゃないか。

97 :
印刷の仕事ならそこらへんに落ちてる
発掘してないだけだ

98 :
>>97
そこらへんに落ちてる
「ゴミ」仕事を発掘してくるから、
大変になってることに早くきづいてくれ。

99 :
>>98
ゴミでも磨けば光る可能性がある。
今いる会社はゴミがパールになったから生き残れている状態w
ただ、これは希なケースであって、やっぱゴミは集めるべきではないな。

100 :
資源回収の人ならゴミでもそれは金に見えるだろう
最初から金を拾ってくれば
いいだけのこと
簡単簡単

101 :
ゴミ屋敷の住人は言う
これはワシの宝物じゃ

102 :
まああれだよ
顧客から完成原稿もらって刷るだけの仕事も作って
二本柱にしてもいいんだよ

103 :
「資源回収」確かに。
今は大量にゴミを集めて、その中にあるレアメタルを探してるみたい。
もしも探し当てたら、一発あたるのだろうか?

104 :
>>101
そんな感じで無能社員を切らない
うちの上層部orz

105 :
新潟でもでかいところが逝ったね。
月末乗り切れるかどうか。

106 :
逝く時は一緒だよ〜
もうダメぽよ〜っ

107 :
ワ●ヅさん
岐阜のヘルスで見かけた。
石鹸の匂いで出てくんだろーなwww

108 :
106
アフガンの最前線で戦っていると思えば楽なもんだ
ミサイルや弾丸が飛んでくるわけでもないし
捕虜にされて殺されるわけでもない
生きてるだけで丸儲け
ゴキブリのようにしぶとく生き残るんだ


109 :
そして利益をあげる

110 :
鷲◯さんの人気の高さにワロタ
みんなあの人が大好きだったのね〜

111 :
【速報】同人印刷専門「プリンプリント」廃業を告知
ttp://nagoya.osu-dnews.com/archives/51290699.html

112 :
他も同人やりだしたんだろ

113 :
>>111
なんか息子が別会社つくって引き継ぐみたい

114 :
明日の納品間違いないか?ってもうアホかと…

115 :
中川のYG印刷ってどう?
リクナビに乗ってたんだけど

116 :
もうみんなこんな所に書き込みできるような状態じゃないのかな

117 :
今どきの印刷求人なんてダミーでそ。

118 :
儲かってるよ

119 :
美藝社は最近どう?
自分辞める時、結構ヤバそうだったけど。

120 :
まだまだ淘汰は進む…君の会社は生き残る事ができるか!

121 :
凡人集団にちょこっと優秀な指揮官が居れば印刷業でも利益はだせる。
ど底辺集団にとち狂った指揮官の印刷会社が殆どだから駄目なんよ。
工場は動物園だし。

122 :
太閤印刷も逝ったしゴミの天下。

123 :
淘汰も、ちょっと落ち着いたな。
年度末ぐらいになると増えるかな?

124 :
仕事は増える

125 :
いや、印刷工業会の試算では10年後には50%減よ。
商業印刷は終わったなwwwwwww

126 :
試算と予想はよく外れる
「政権交代が最大の景気回復!」

127 :
>>126
景気以外の要因よ?
人口減と電子化。
テキストなんかはタブレット端末で持ち歩く時代。
マジで止めて欲しい・・・

128 :
いまスマホとタブレット端末で持ち歩くから、
情報漏洩が問題になってるようだ
どっかに置き忘れても大変だけど、とある国ではシナに渡航するたびに
iPadを使い捨てるらしい。

129 :
印刷物が無くなる事は無いだろうけど、紙で残すメリットと電子書籍などの融合を考えないと商売にはならんでしょ
すでに想像を創造しないと喰われて終わるだけ!!

130 :
地下鉄やJRの時刻表なんかはスマホアプリの方が圧倒的に便利。

131 :
という錯覚。

132 :
時刻表時刻表
いつも乗ってる路線なら
アプリもサプリもいらない
時刻表時刻表

133 :
乗換サービス、あれ落とし穴があるのは有名
鉄道ファンや乗換慣れた人は若い人でも紙の時刻表を愛用する

134 :
大概のとこは終わったんじゃないかな…
跡地が廃墟になってないならいいけど…
倒産したとこのその後はどうなったんだろうね?

135 :
という夢を見たのか

136 :
>>133
大衆が時刻表利用しないと意味ないだろ。

137 :
利用してるだろ
紙のを

138 :
印刷工は車利用するな。

139 :
(´ι _`  ) あっそ

140 :
何が社員旅行じゃバカヤロー
己一匹の欲望のせいで社員みんなが迷惑なんじゃ。
ちったぁ周り見ろよバカヤロー

141 :
いいなあ
社員旅行ってむかしはうちもあったんだが
ヨーロッパとか行ってたらしい

142 :
いいもんか(笑)
ただでさえ少ない休みがさらに一日損するじゃないの。

143 :
会社が旅行費用全額負担ならともかく、
うちの会社は余裕があると見栄をはるためだけに社員旅行やってるとこある。
毎月3,000円とか社員に積立をさせて、
実際は旅費の9割以上、下手すると旅費の全額以上を社員が負担。
余った積立は次回へということにして、退職しても積立返さない。
印刷関係は社員旅行やってても社員が半分以上負担してるとこがほとんどでは。

144 :
うちは千円だったかな? もう随分前になるからよく覚えてないけど。
団体割引が効くし、個人じゃ泊まれないようなとこに泊めてもらったよ〜

145 :
常滑の印刷会社はまだですか?
早く潰れて、楽にしてくれ。

146 :
繁盛してるから万年隆盛するよ

147 :
中杉印刷(愛知)、自己破産申請準備へ 負債5億6,000万円
2011年11月11日

 中杉印刷(株)(資本金1,600万円、愛知県名古屋市守山区小六町11-16、
 代表 佐藤壽記氏)は、11月10日に事業を停止し、事後処理を弁護士に
 一任、自己破産申請の準備に入った。
 同社は、1959年10月創業、1975年10月に法人改組された老舗のオフセッ
 ト印刷業者。カタログ、パンフレット、チラシ、飲料ボトルのラベル印
 刷を主体に、オンデマンド印刷やホームページの作成などWeb関連の広告
 製作も手がけ、2001年9月期には年売上高約5億4,800万円を計上していた。
 しかし、不況による得意先の経費削減や紙からインターネットへの広告
 掲載媒体の変化、同業者との競合激化などがあり、2010年9月期の年売上
 高は約3億2,000万円に落ち込み、収益性は低調で、債務超過を余儀なくさ
 れていた。その後も業況は回復せず、借入負担も重荷となり、資金繰りは
 悪化。先行きの見通し難から今回の事態となった。
 負債は2010年9月期末時点で約5億6,000万円だが流動的。
(帝国データバンク調べ)
ホームページ見たら11/10付けのブログで社長が
暗示的なこと呟いていました。

148 :
>>147
HPの社長のプロフィール見たら、大学出ていきなりこの印刷屋に入ってる。
ブログには祖父と父が起業した会社ってなってるから息子。
学校出て他社で働いた経験がないのに後を継ぐの一番最悪なバカ息子の例。
1962年生まれってなってるから、大学出た時は他社に就職しようと思えば
いくらでも就職する会社があった時代。

149 :
印刷業界でいう三代目というのは、
家族に大切に育てられて、
苦労せずに親の会社に入社して、
ミスをしたら社員が身代わりとなり、
性質の悪い社員に都合よく利用されて、
倒産しても弁護士を雇えるほど金を持っていて、
会社が無くなって働けなくても普通に生活していける人の事だよね。

150 :
>>147
>我が社は、祖父と父が起業した会社。私はその後継者として社長に就任以来、10年が過ぎようとしています。
>以前のBlogには、
>「デザイナーになる筈が、父の経営する印刷会社に無理やり入社させられ…」の様なプロフィールになっていました。
>最初は若干の「やらされ感」みたいなものもあり、おそらくそんな表現方法しか出来なかったのでしょうが、
>今となってはこれが天職だと思っていますし、社長になっていなければ出来なかった経験や、
>多くの素晴らしい方々に出逢え、先人に本当に感謝しています。
>後継者コンサルタントの二条先生は、
>「いつかは“継ぎたい”と思う気持ちが大切」だとおっしゃっていましたが、
>10年経ってようやくそんな気持ちになれた様な気がします。

事業を停止した11月10日の社長のブログ。
事業停止する頃になって、ようやく継ぎたいという気持ちになった。
それまでは父親にやらされてた。
そりゃそんな考えで社長やってきてたら倒産するわな。
ようやく社長やるという気持ちになったけど、事業停止しますって、
社員が見たら社長を殴りたくなる記事だな。

151 :
中杉印刷って知らなかったんだけど、ホームページ見たら結構いろいろ頑張っていたみたいだね。
うちもソリューションビジネスとか販促支援事業とかに力を入れなければいかんとか言ってるけど、
先んじて導入していた中杉が潰れちゃうって、もう印刷会社に未来はないのか?

152 :
>>151
あのさ、ソリューションビジネスをやってるように見えてるだけで
実際なにもやってないんだよ。ゼロじゃないにしても。
模索はしてみたけど、所詮本気じゃないってこと。まぁよくある話なんだけどね。

153 :
プライバシーマークやISOの講習会やってる会社ってどうよ?
その会社自体はISO持ってなかったりするが。

154 :
>>152
印刷関係はそういうのが多いね。
事業内容にいろいろ書いてあるだけで、実際やれることは少しだけ。
Web関連の仕事なんかは書いてあるだけで、仕事の話があれば外注へ丸投げとか。

155 :
そもそもソリューションビジネスって、ソリューションを提供するだけで
お金取れたりするもんなの?
結局印刷物を作るっていうところまでもっていかないと、
印刷会社にはお金が落ちてこないんだろうか。
コニカなんか社名からしてコニカビジネスソリューションズなんて言ってるけど、
オンデマンド機を使った仕事を事例紹介するくらいで、ソリューションビジネスっぽいこと
やっているようには見えないんだけど、もっとお金払ったらコンサルっぽいことやってくれたりする
もんなの?

156 :
>>147
コンサルタントを必要とする時点で、経営能力が乏しい事に気付くべきだったな。
事業停止する頃に、ようやく継ぎたい気持ちになったのは、
どこかに再就職するにも、経営を再開しようにも難しいからだろ。
天職というのは、成功した経営者の言葉なのに、それすらも分からないのか。
まったくもって情けない。

157 :
>>156
経営能力ないの気づいてるから、コンサルつけてるんでしょ? あんたバカ?

158 :
うちは後継者コンサルタントの先生に指導してもらってるくらい立派な会社なんだと、
3代目馬鹿息子が自慢のつもりで書いてたんだと思うぞw

159 :
社員よりコンサルタントや新興宗教の教祖を信じる
バカ経営者が印刷業界のみならず、多いよね。

160 :
後継者コンサルタントの本音
「いいカモだった馬鹿息子の印刷屋がつぶれやがった。また別のカモを探さなくては」

161 :
>>156
まぁほとんど当たっているだろうな。
悪い人じゃない、頭も基本は悪くない、ただ考え方にリアル感が無いっつか
空想の世界が好きみたい。「なかすぎ子」いってるぐらいだからw
デザイナーあたりでこき使われるのが天職だったんだろね。

162 :
3代目のブログ「社長の経営コラム」
http://ameblo.jp/nakasugisyacho/
↑アドレスも「なかすぎしゃちょう」って。
鳴戸親方が亡くなった記事の画像や、ドラゴンズの画像をどこかから持って来てブログに使ってる。
you tubeのリンク貼るのもリンク先の内容によってはまずかったんじゃないの?
音楽の動画とかレコード会社とかがyou tubeにアップしたものじゃなくて、
誰かが勝手にアップしたものがリンクされてるみたいだし。
個人のブログなら、そういうのよく見かけるけど、印刷会社の社長としてブログ書いてる割に
そこらへんの意識が薄い人みたいだな。

163 :
>>161
>悪い人じゃない、頭も基本は悪くない、ただ考え方にリアル感が無いっつか
>空想の世界が好きみたい。「なかすぎ子」いってるぐらいだからw
大学出て、修行もしないでいきなり自分の親の会社に入社したから
余計そんな風になっちゃうんだろうな。

164 :
俺のツレが大学卒業して3ヶ月でパチ屋のコンサルタントについたことある
コンサルタントはボロイ商売だわ

165 :
うちもコンサルタントに騙されたし
アホ丸出しのブログやってるわw
さっさと潰れて晒されろ

166 :
>>165
晒してみよう。怖くないよ。

167 :
評論家みたいなこと書いてますがあなたが一度経営者になってみたらどうですか?

168 :
>>155
竹田印刷じゃ、そのソリューションビジネスとやらで飯食ってる気分らしいw
中身すっからかんのな提案がやっとなのにw

169 :
言っていることは立派だし
基本的に「いい人」なんだろうけどね。
販促支援やブログなどもコンサルタントの
入れ知恵だろう。
でも、先代の作った借金もあっただろうから
持ちこたえることができなかったんだろうな。

170 :
竹田印刷って医療系の会社を買収したよね?
印刷部門は縮小していくのかな

171 :
ttp://www.takeda-prn.co.jp/
ttp://www.takeda-prn.co.jp/investor/pdf/acquisition.pdf
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E7%94%B0%E5%8D%B0%E5%88%B7

172 :
>>169
結局は、印刷会社が企画屋になろうとしても商売として成り立ちにくい
ビジネスモデルの典型てことだな。
今の時代は新規参入組は安い価格じゃないと、いくらいい企画を提案
したとしても客から却下されたり、ネタだけ客に取られるだけだしね。

173 :
ぼったくり料金体系で有名な

東堂印刷

174 :
ぼったくりはどうかと思うけど アホみたいに安売りしまくって利益でなくなってる業界全体はマヌケとしか言いようが無いな

175 :
>>174
だなw
たまに原紙代に僅かな工賃乗せただけの価格で仕事している会社あるが、
そんな価格で仕事してたら5年も持たないだろって思うわw

176 :
5年持たないと言ってるが、その前に安売りについて行けない印刷屋の方は
2年持たない
アホな業界

177 :
>>176
真理だ・・・
しかしバカが多いのは事実だが
需要と供給が狂えばそうなるのも仕方ない。
「あそこが2台ならウチは3台!」と印刷機が増え続けたのが原因。
今は猛烈に減ってるけど、まだ減り足りないとみえる・・・

178 :
印刷屋辞めてコンサルタント業にでも転進するかなw
経営コンサル、リスクコンサル、どこも適当な肩書きで何の責任も無い
詐欺師の商売だから楽勝だな。

179 :
ねずみ男かいな。

180 :
ワタクシ、コンサルタントの根津見と申します
アナタの会社を儲けさせてあげちゃうわよーん
カモーンカモ!

181 :
もう転職してだいぶ経つのにいまだにハンドソープの匂い嗅ぐと気持ち悪くなる
あのハゲのせいだマジでR

182 :
某銀行系のコンサルティング会社はやくざまがいな是正指導しかしない
そして年間120万円にもおよぶ新幹線出張費+出張手当には一言も言わないらしいぞ
ひどいやつになると1ヶ月に10万円も使ってるし
そこの金正男みたいなやつ、お前のことだ
さすが森永卓郎みたいなケチ自慢しかしない人材を生み出したコンサルティング会社

183 :
知多印刷ってどう?

184 :
絶好調!

185 :
岡崎のあいち印刷は、残業100時間以上

186 :
客の一軒が支払が遅れがち。末払いが3日、5日で今月ついに9日に。
年明けどうなってるんだろう?
とりあえず売り掛けは先月支払で終わった。
ただ例年、年末納期のそこそこ金額のある仕事がある。
どうしたもんかね?

187 :
どこですか?

188 :
今年も当たり前のようにボーナスなしの風呂船(笑)

189 :
>>188
つかある所あんのかよ、、、

190 :
ボーナスでたでよぉ〜

191 :
>>185
東海市じゃないの

192 :
輪転やってる あ・そ・こ。
いつもの年末納期の仕事が来てなくて
さみしいやら、ホっとするやら、
というところです。

193 :
ボーナスはなんとか出た。
今年は去年の冬より暖かく過せそうだ。

194 :
今年は結局何社潰れたのだっけ?
年明けたらまたいくつか潰れそうだね〜

195 :
と高齢無職が勘違い

196 :
あけおめ

197 :
まだつぶれないの〜?
次まだ〜?

198 :
そ〜れ〜もアイカ

199 :
景気はどうだい?

200 :
光文堂の展示会行ってまいりました。
全然活気がありませんでした。
光文堂自体、ブースの3分の1くらい使って
サイネージの資材などを展示していました。
印刷機なんてほとんど無かったです。

201 :
>>200
親会社の竹田印刷も終わってるし

202 :
ネットの力ってすごいよな(^^)
http://u-go.to/frn

203 :
下版待ちなう

204 :
さあ、今から下版待ちだ。
クソクライアント

205 :
さて月末だ。
今日明日はどうかなー。

206 :
話題ないねぇ
嵐の前の静けさか

207 :
つまらんねー

208 :
早くつぶれろや

209 :
真面目な話、潰れたら行く先有るの?

210 :
もう違う仕事してる

211 :
独楽駄まだ〜?

212 :
印刷業界死亡フラグ

213 :
愛知、名古屋はホント終わってる。
このスレも、再び活気づく日が
きそうだな。

214 :
>>213
近々逝きそうな会社があるってこと?

215 :
最近書き込み少ないね。
みんな忙しいのかな?

216 :
自分が担当した案件を生活の中で見かけると吐きそうになる。

217 :
斜陽産業 確実にこの先衰退するってわかってるのにいつまでしがみついてるんだ?

218 :
斜陽産業だし、
景気良かった時代のやり方を押し通そうとする馬鹿ばっかだし、
もう終ってるよ、印刷業は。
そろそろ逃亡の準備を始めるわ。

219 :
今からかよ(笑)

220 :
沈みかけた船を見捨てると言うよりは
海底に沈んでから気がついた感じだな

221 :
俺は逃亡の準備ほぼ完了。
某・国家試験合格(独立可)済。
後は印刷営業+自分の顧客開拓進めるわ。
ここでグチグチ文句言ってないで、さっさと準備しろよ。

222 :
> 後は印刷営業+自分の顧客開拓進めるわ。
何いってんだか

223 :
某製本工場は残業が月に100時間以上。これって多いよね?

224 :
かなり多いけど見合った賃金があるなら頑張る。
サービス残業なら犯罪レベル。

225 :
>>221
国家試験
原付免許くらいで w

226 :
愛知、衣食住提供、三食付(無料)、錆び残全くなし、完全週休2日制!
作業所風景
http://www.moj.go.jp/KYOUSEI/KEIMUSAGYO/Images/NagoyaKei/Sisetsu/ngySisetsu004.jpg
場所
http://www.moj.go.jp/KYOUSEI/KEIMUSAGYO/sagyo/sisetu_image_nagoya.html

227 :
おいおいw
馬鹿は国家試験=原付免許しか思い付かないのか?w
独立系って書かれてるのに文字も読めないのかwww

まぁ印刷機と共に沈んでいくしかないレベルの人間はこんなもんか。

228 :
>>224
残業代は全額支給。管理職は一定額迄支給。
但しボーナスは殆どないし、忙しい時期は土曜日出勤で日曜日も
出勤の日もあるから年間休日は100日もない。

229 :
この業界で残業手当なんて概念があるとわ。
風呂舟なんて茄子も残手も何もない。
あるのは減給だけ。


230 :
残業代や休日手当てがある所は基本給とボーナスが少ないと思われ
1年の所得総合計で判断すべし!

231 :
>>227
ここでグチグチ文句言ってないで、さっさと準備しろよ、原付免許 w

232 :
今月末は年度末で土日だ。
来週の月曜日に
会社しまってたなんて事が
あちこちでありそう。

233 :
ねえよ。

234 :
はげ

235 :
儲かってますはい

236 :
どーなっとるのー

237 :
印刷業界は早く路頭に迷えば良いノニナ

238 :
竹田が転けたら皆転ける

239 :
>>238
岳だの仲間も共に陥落するが・・・
岳だのライバルは歓喜する

240 :
どこでもいいから潰れてしまえ

241 :
KNDの通販印刷はどんな感じだろうねぇ
相次ぐ値下げで体裁は保ってるみたいだが、仕事はあるのだろうか?
名古屋には本格的な印刷通販会社はまだ現れないな。

242 :
これ以上、通販やって価格競争に参加したところで自分の首絞めるだけだしな。

243 :
おーい

244 :
名古屋は、どの職業もガラパゴス経営っていわれていて、個性の強い独特の経営理念を持っている会社が多い。
代表的なのは、中日新聞社。名古屋では何故か売れる。
印刷会社も老舗が静かに営んでいて、一般客じゃないので、不景気でも倒産しにくい強みがある。

245 :


246 :
名古屋の風俗雑誌ヘブンの印刷とデータ制作している会社はどこ?


247 :
>>246
データ制作は社内で結構やってるんじゃないかな。
以前、知り合いの名古屋で1人でフリーでやってる人が、
ヘブンから毎月数ページだけ仕事もらってやってたから外注はかなり抱えててあちこち出してると思う。
今回の逮捕で雑誌が継続するか、廃刊になるかどうなるんだろ?
内容は風俗じゃなければ掲載してる店は関係無いだろうけど、
風俗だと893とつながってるところは、今回の逮捕と一緒に摘発されるかも。
いずれにしても廃刊になったら、印刷とデータ制作やってるところは影響大きいだろうね。

248 :
893つながりで狙われたなら廃刊もあるかもな
無くても刷ってるとこはこれからの付き合いどうするかなw
アイカだろ
やめたら大打撃やな

249 :
>>248
捕まった組が、愛知県で一番警察に目を付けられてる組だからね。
ゴルフやるのに職業偽ったからと逮捕、カード作るのに職業偽ったからと逮捕までしてるから。
印刷業は関係無いけど、最近は風俗の店がヘブン提供のHP使って宣伝してるところ多い。
893と関係なしにやってる店もヘブン提供のHP使えなくなる可能性もあるって
風俗店も困るかも。

250 :
これでアイカの利益が下がり、
売上確保のために外注に出していた仕事をアイカが社内でやり始めたら、
アイカから仕事をもらっていた下請けにも影響が出てくるだろうな。
下請けも、元暴走族やヤンキーや元893が働く会社だったりするから、
この業界のために消えてくれれば有り難いのだが。

251 :
アイカは副業じゃね?
廃刊くらいじゃ大打撃にならんだろ

252 :
ヘブンと共に輪転を持っていない印刷屋のチラシ印刷の面倒を見て
生き延びて来たのがアイカだけど・・・
輪転を持っていてヒマそうな会社はアイカから仕事もらっていた
のかな?
去年倒産して再建中の某社とか?

253 :
印刷屋、全部潰れろ
綺麗さっぱりなくなれ
印刷で稼いでる偽善者ども
金持ちみんなR

254 :
どっちかつて言うと、広告代理店でしょ?印刷屋は振り回されてるだけだし

255 :
どちらにしても紙媒体は衰退するだけだから
印刷業だけのところには未来はないけどな
ペーパーレスで印刷会社の行き着く先は
広告や情報の分野だよ

256 :
今、愛知県は生存競争が勃発している。
忙しい時に求人して、仕事が減る時期になると威圧行為で退職に追い込んでいたが、
連中は仕事が出来る振りをしているだけなので、
いざ技術が必要な仕事になったとたん顔色が変わり、
機械を回せば紙にシワが入り破れ、生産出来ないまま1日が終わっていくという。
なんとか機械を回しても、生産に慣れていない手では痛みが起こり、すぐ交代。
笑えるな。

257 :
印刷工場を閉鎖してデザイナーと営業だけ残して
印刷物は外注でやっていった方が賢いな
印刷設備が需要より上回るし、印刷物の需要が先細りすることは
目に見えてるから
こんな状態だからいくらでも外注先の印刷工場を叩けば安くできるしな
印刷工なんかイラネw

258 :
潔く印刷製造から手を引いて、本屋さんで稼ぐようになった
西川は上手

259 :
西川って、昔は電話帳やってたよね。
今もやってんのかな?

260 :
西川は随分前に本屋を売却してるのを知らないのか?

261 :
>>260
本屋はグループ化しただけじゃんw
早い時点で低脳な印刷工をリストラしたところがすごい
http://122.1.59.3/layout/kaishaannai.html

262 :
川本製版の奥にあった写植屋威張ってたなー。
仕事頼んだら、こんなもんウチにやらせる気かー
だって。あいつどうして居るんだろう。

263 :
>>262
チンチン切ってオカマに

264 :
まー愛知の南じゃ、客が注文した物を一ヶ月以上平気で放置するとか、
印刷が非常に雑とか、当たり前だからな。競争が無いから。
ある時なんて、月刊誌の年号を間違えたまま制作〜印刷。
それでいて「もう刷ってしまったので、このまま配送して良いか客に聞いてきて」と社長。
アホ杉。辞めてよかった。

265 :
どつでもいいから早くつぶれろ屋

266 :
おはようございます
愛香シャインです
憂鬱で死にそうです

267 :
裁量労働制を悪用してしたり顔の同族害社経営者。

268 :


269 :
三尾製本も逝っちゃったみたいだね・・・
普通の製本屋なら、仕入れはホチキスや糊ぐらいらから大したことないんだけど
ここは印刷屋みたいなもんだから大騒ぎらしい

270 :
もうどこもかしこも潰れろや。大っぴらに転職活動したいわ。

271 :
>>267
「一日の仕事は時間を区切ってやるもんじゃない」とか、
意味不明なこと言われたぞ。裁量労働制を入れてる会社社長から。
じゃ、一日のどこで区切りつけんだよ…(苦笑)

272 :
自宅待機と裁量労働制の区別がないのかよ?

273 :
>>257
北朝鮮みたいに張子の戦闘機よろしく、二束三文の機械は売らずに残して
ゲラも捨てずに一緒に置いておけば客は印刷していると勘違いする。
これくらいやらないと最近の客は、ブローカーだと逃げていく。
印刷機買ったり、印刷工を雇えるような値段の仕事をくれない客に限って
こういう変なのがいる。

274 :
仕事も無いのに、カラーオンデマンド機を入れた馬鹿社長。
その前は、エラーが炸裂するクズソフトを騙されて購入。しかも電話営業で。
ある時はSEO業者の口車に乗りかかり、必死で止めたことも。
何より、社員に金払えよ。

275 :
>>274
印刷業でISOやプライバシーマーク取得したところがいちばん馬鹿だと思う。
(取引上、本当に必要ということで取得したところは除く)
ISO9001を取得すれば、ミスが減って、ISO取得してるということで客からの印象もよくなり
仕事が増えると勘違いしていたどこかの馬鹿社長。
役員の1人がISOは必要ないと猛反対していたのだが、その役員が辞めた後すぐISO取得。
見栄をはってISO9001の後にISO14001、プライバシーマークを取得したのだけど
取得後に意味が無く維持費が大変なのに気付いてISO9001とプライバシーマークは手放した。

276 :
>>275
東三河の会社?

277 :
>>275
トヨタ関連とか、個人情報管理が必要となる大手クライアントを
もっていないと無意味だよね。
維持費と更新費が馬鹿にならん。
ISOの名前だけが欲しいアホ社長では、維持できんよなー。
抜き打ち検査とかあるし。

278 :
>>269
製本・印刷の三尾製本(株)
(愛知県春日井市上田楽町2078、代表:三尾謙二郎)は
11月1日事業停止、
事後処理を森田辰彦弁護士(電話052−232−2661)に一任して、
自己破産申請の準備に入った。
負債額は約3億円。


279 :
城崎紙器
2012.11.15   段ボール・各種梱包資材製造
愛知県西尾市  従業員20名
1975年(昭和50年)設立  自動車部品、電気機械、通信機器
食品などの包装用段ボール製造
2007年10月期年売上高約4億
同業者との競合激化や値引き要請などで、2011年10月期年売上高約2億9000万へ
自己破産申請 負債約3億

280 :
いえーい

281 :
http://karutamaker.com/o/47

282 :
今年はどんな年になるのー

283 :
ヘビーな一年ですよ…

284 :
ほしゅ

285 :
おつ

286 :
スーパーで売ってるアメリカの安いステーキを
柔らかく美味しくする方法があるらしい
鍋に湯を沸かし1分間湯通ししてからキッチンペーパーで水気をふき取ります
これで冷凍肉特有の臭みがかなり取れるらしい
次に包丁の背で肉の両面を軽く叩き
ビニール袋に肉を入れ浸かるくらいワインを入れ30分冷蔵庫で寝かす
肉を取り出しフォークで裏表を何十箇所も刺す
次に塩コショウをして常温で10分寝かします
これで両面を焼き上げます
ステーキソースをかけて食べると
とっても堅くて不味かったです

287 :
そういやみんな機材展て行ったの?

288 :
いかねー

289 :
印刷工には戻りたくないしなぁ・・・・

290 :
>>278
三尾製本(愛知)、破産手続き開始-負債2億5,000万円(続報)
2013年2月8日
昨年11月1日に事業を停止し、自己破産申請の準備に入っていた
三尾製本(株)(資本金1,000万円、愛知県春日井市上田楽町2078
代表 三尾謙二郎氏、従業員15名)は、2月6日に名古屋地裁より
破産手続き開始決定を受けた。
同社は1954年5月個人創業、1978年12月法人改組。帳票類を中心とした
製本、印刷、製版業者で、大手印刷業者などを得意先に営業を行い、
2006年2月期の年売上高は約1億7,800万円を計上していた。
しかし、同業者との競合や不況の影響で受注の減少が続いていた上、
過去に破綻した親族の債務を継承していたことから借入負担も重く
余裕のない資金繰りが続いていた。今期に入ってからも、業績に
回復は見られず、先行きの見通し難から事業継続を断念、
今回の措置となった。
負債は約2億5,000万円。
(帝国データバンク調べ)

291 :
М局ってどんな感じなの?

292 :
ブリ子が産休だー!!しばらく顔を見なくてすむー!!!!!!

293 :
愛知には基地害とクズしかいない 
・下品でマナーを知らず、柄が悪い  
・イジメ・盗難・交通事故・汚い音の咳払い・視姦は愛知民国が育んだ文化
・物凄く周囲を気にする、とにかく他人が気になる
 ちょっと見渡せば必ず知らない奴と視線が合う
粘着質で纏わり付くような視線 「あれ?知り合い?」ってぐらい見てくる
 これも閉鎖的な村の特徴
 まあ地元民は滅多に県外へ出ないからしょうがないか
 そのせいで似たような顔の奴しかいない
・咳をする時、口に手を当てるということを知らない 汚ねえんだよ
 おかげで風邪流行りまくり 
・治安が悪く、悪口が日常会話、 
・名古屋飯とか言うけど、あれは甘ったるいだけの味覚障害 
・黒縁眼鏡湧きすぎ(特に岡崎) 駅前行けば10秒に一人は見かける
 かけてる奴は例外なくクズ 
・大人でも幼稚、小学生レベルのイジメも平気でやる
・人間観察とかいうけど要するに覗き好きなだけ
 もちろん盗撮も流行ってる
・一度目をつけた奴はとことん付きまとう、まるでマムシ
 ネチネチと文句をつけるのが非常に上手い
 哀地において眼鏡をかけてる奴は全て性格悪いと思っていい
・どいつも導火線が短く、攻撃的で常にイライラしている
 特に岡崎は基地外天国、味噌で頭イカれてる
総合して民度が低い まさに土人  
観光がてら名古屋でも行こうものなら失望して帰るか味噌車に轢かれて死ぬ 

294 :
要するに、黒縁メガネが弱いと思っておどしてやろうと思ったら
メガネの奥の眼光が鋭く、威圧され逃げたけど、捕まってボコボコに
され、唾を吐き掛けられたんですね。
田舎者が大都会名古屋に来るとそうなりますよ。ww
と、釣られてあげます

295 :
竹田印刷も、モリサワのMCB2入れたの?
M局の仕事が竹田にも流れるのかな(河合塾関係の)
東京だと、加藤文明社とかがライバルになるのかな

296 :
西区の言○社は、かなりヤバイぞ
社長・専務ともクラウン乗りまわすわで
会社の金を食い潰してるらしい

297 :
今時クラウンで・・・

298 :
>>296
クラウンwww
今はいつかはクラウンの時代じゃなくて
いきなりクラウンの時代

299 :
>>296
車なんて会社の経費扱いになるから
役員がクラウンなんて普通だろ。

300 :
だれか西川コミュニケーションズのこと教えてくだい

301 :
西川は社員を雇用契約ではなく、事業契約にしたがっている。つまり、独立社員に。
工場では無く本社の話ね。あと社長と副社長の考えが正反対。社長は印刷推進派。副社長はアプリやWebマーケ推進派。

302 :


303 :
アサヒグラフィックス 負債約47億で自己破産申請らしい

304 :
そーれーもアイカ

305 :
愛知はよそ者扱いするからやらしい市場ですよ新幹線の駅無視したら怒ってくるしプライド高いわりに人よそ者扱いする

306 :
小京都どす

307 :
はよ潰れろや底辺どもが

308 :
なんとかいえやー

309 :
丸進工業ってどうなの?

310 :
どこそれ?

311 :
やばいよそこ

312 :
>>311
まじで?どんな風に?

313 :
マルワってどうよ?

314 :
アイカって
よく求人だしてるけどすぐに人が辞めるのかな?

315 :
プロセスセンターって年中求人出してるが集まらないのか?

316 :
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFD2602C_W3A620C1CN8000/
↑この容疑者の父親は千種区の河合塾の近くでデザイン業をやっている。
(電通に出入りしている事)が売りだったが、随分前に不祥事で出入り禁止になり青息吐息の状態で、
今度は息子の不祥事。もうすぐ70位になるおじいさん。これからきついだろうねー。
容疑者情報 出身地 愛知県甚目寺町 芸能プロダクション サンアイズの社長 

317 :
転職者の掃き溜めみたいな業界だからな

318 :
一時期の倒産ラッシュは落ち着いたのかねぇ

319 :
>>318
アサヒグラフィックスの倒産(正確には自主廃業)であとは大手の倒産は聞かなくなったね。まあ日本ウェブ印刷にだまされたんだろ?
ただ、10月から日本製紙は用紙の値上げがあるからねぇ。他の製紙会社も追随するんじゃね?(王子製紙とか)
そういえば、地下鉄の駅構内においてある「マナカ本」という16ページ中綴じの冊子、独楽駄印刷が受注してるんだね

320 :
>独楽駄印刷が受注してるんだね
あそこ、制作は素材集CDで全部間に合うって制作の頭が言ってたよ。

321 :
>>320
制作のレベル丸見えw

322 :
最近デパ系のチラシの制作もレベル低
社内でやってんだろうけど
トーシロ上レベルでオケなんだな
時代は変わったか…

323 :
売り上げ効果が変わらなければ金かけても仕方ないんだよ
最近の物産展とかの配布する出店案内も単色ものばかりだったり、
カラーコピーで刷り増ししたものだったりで十分だってことになってる

324 :
糞だな
店員が作ったデータ支給か…
おまんま食えん…
リストラかよ

325 :
リストラヤッホー

326 :
>>316続報
知多信金の融資金詐取、1人否認 名地裁初公判
2013年9月5日 20時07分
 引きこもりの若者の社会復帰を支援する施設の建設をうたい、知多信用金
庫から約1億6千万円を融資金としてだまし取ったとして、詐欺罪に問われ
た名古屋市東区、僧侶岡本智泉被告(45)と、東京都千代田区、映像製作
業八神真樹被告(43)の初公判が5日、名古屋地裁であった。岡本被告は
「だましたことは一切ございません」と起訴内容を否認、八神被告は「間違
いありません」と認めた。
 起訴状によると、両被告は共謀し、2006年6月9日ごろ、愛知県阿久
比町の知多信金を訪れ「引きこもり更生施設を建設したい」と説明。「国や
県から助成金が支給されるので、短期間で返済できる」などとうそを言って
土地購入費と建設費の融資を申し込んだ。助成金申請が県に受理されたとす
る偽の文書を提出して、同年7月と10月、計1億6千万円をだまし取った
とされる。
 岡本被告は「融資を申し込んだのは確かだが、うそは言っていない」と主
張。偽の文書の提出は「記憶にない」と述べた。
 両被告は、引きこもりや不登校の子を支援するNPO法人・みらい創庫
(認可取り消し)の理事。八神被告は「岡本被告に指示され、怒られるのが
怖くてうその文書を作ってしまった」と述べた。
(中日新聞)

327 :
ワキガのハゲ豚営業は来るな!

328 :
あいつのことだな

329 :
あの愛知の印刷会社にいた背中に刺青した茶髪の前科持ち(出所暦あり)ようやく辞めたわ。二度と戻ってくるなよ犯罪者

330 :
ウゼブタ勘違いワキガ営業くるな

331 :
さてクレームでもいれるか

332 :
ほんとウゼ豚はウゼー

333 :
良安だか安楽だか知らねーけどよー

334 :
デブ豚営業はくるなよ
くせーから

335 :
あの茶髪の薬物中毒者また戻ってくるらしいわ。

336 :
売上が上がらんって理由で会議で物を投げつけて社員を脅して「俺は負けたことねーでな!!」などと
抜かしたところでお前が一族に対してしてることを考えたら全く説得力のかけらもねーからな!
クソ気違いめ。十円玉みてーな肌の色しやがって!!
てめーの肌と同じブラック企業で一族以外の社員はみんな苦しんでんだ!

337 :
いまさら印刷通販でつか

338 :
今年の9月に某印刷会社を辞めた背中に刺青した茶髪の前科持ち(出所暦あり)の●籐。お前、真夏でも黒のニット帽被ってて季節感が無いハゲってみんなからバカにされてたぞ。
いくら前髪がハゲてて薄いからって真夏にニット帽は明らかに不自然だろう。何で、お前みたいなハゲにこっちが気を使わなくちゃならないんだ。

339 :
印刷業界で働く奴は性格ゆがんでるな

340 :
今年の9月に某印刷会社を辞めた背中に刺青した茶髪の前科持ち(出所暦あり)の●藤ってハゲがいたけど、コイツ犯罪歴を隠してまでここに10ヶ月も居座ってたなんて、よっぽど行く所が無かったんだな。ほんと笑える。
真夏でも黒色のニット帽+灰色の長袖ツナギ着てて、みんなから『季節感無いハゲ』『前髪がハゲてて江頭に似てる』って散々バカにされてた。しかもパートの女の人と言い争いしてたこともあったし。さっさと海外へ引っ越せハゲ。

341 :
>>340
本人に言えやハゲ

342 :
うぜ豚うぜい。

343 :
けいろくけいろく

344 :
やーすーしー

345 :
原油高騰で機械回すのが憂鬱ですなー

346 :
銭湯も値上げしたしね。
重油の高騰+消費税増税・・・色々と高くなりましたね。

347 :
>>347
お前も進藤のようなハゲってことなのか
すごい恨みだな。泣かされたのか?

348 :
ほしゅ

349 :
丸善印刷ってどう?

350 :
もう紙に刷った媒体なんてイラネー

351 :
>>349
早いよ、無理がきく

352 :
もう印刷に明るい未来なんてないだろう。

353 :
>>352
蛍光色を当たり前に使うようになれば、明るくはなるね

354 :
オリベイラ

355 :
豚キムチ

356 :
まだ下版待ちですか?

357 :
じぇじぇじぇ
しぇしぇしぇのしぇー♪

358 :
フラれ気分でロックンロール

359 :
なんだそれ

360 :
まえから思うんだけど、
フラれ気分でロックンロールと
翼の折れたエンジェルって
歌いだしの部分のメロディ一緒じゃね?
アレンジも店舗も違いはするけど....

361 :
ほんとだ。似てるなw

362 :
 2日午後4時15分ごろ、愛知県清須市の印刷関連会社役員男性(63)から
自宅が空き巣被害に遭ったと110番があった。
西枇杷島署員が駆け付け、
現金約300万円のほか、
外国車など3台と高級ブランドのバッグ5個で
時価合計1250万円相当が盗まれたのを確認した。
男性は家族4人と京都へ旅行に出掛け、帰宅したところだった。

 署によると、男性らは1日午後1時ごろ車で出掛けた。
1泊して2日午後4時10分ごろに戻ると、
2階建て住宅の玄関ドアが壊され、室内が荒らされていた。
下ろしていた車庫のシャッターは開けられていた。

363 :
尾張名古屋は城でもつ

愛知の印刷屋は、AV雑誌で食いつなぐ

364 :
CityHeavenとかね

365 :
風俗情報誌か
つまらぬ仕事だ

366 :
ザ・漫遊記ってまだあるの?

367 :
>>366
多分まだあるけど、Heavenの方が大きくなって漫遊記は情報量がかなり少ない薄い雑誌になってる
最初は漫遊記の方が分厚かったんだけど

368 :
やばいねこのスレ

369 :
ブラック企業・ホワイト企業の情報を閲覧・投稿できるクチコミサイト群

キャリコネ
http://careerconnection.jp/
就職活動と会社情報
http://work.wor9.net/
http://ww.wor9.net/ モバイル版
転職会議
http://jobtalk.jp/
みん就(みんなの就職活動日記)
http://www.nikki.ne.jp/

370 :
金山東のアオイグラビアってところに昔勤めたこと有るんだけど
今でもあるのかな?社長は山下さんのまま??

371 :
過疎ってる中、失礼します。
西部の零細ですが準備が整い次第、歴史に幕を閉じる事になりました。
このスレではいろいろな話題で楽しませていただきました。
今後は他業種に勤めながらこつこつと頑張ります!

372 :
ペンパイナッポーアッポーペン!!

373 :
名古屋のM局、同調圧力すごくて「この人達何やってんだろ?」て呆れ返った。

印刷業界ってどうしようもない人間の集まりだね。二度と嫌だわ。

374 :
どうかな

375 :
鉄だよ

376 :
俺の会社ヤバイらしい
あとハゲ邪魔
市ね

377 :
愛知県の観光ポスター、掲示後に
犬山祭の写真を 間違えて 知立祭のを載せていたことに気付いて24日にすべて撤去。
県が約200万で発注したもの。
委託を受けたJR東海の関連会社が写真を取り違えた。
同時期納品の印刷物も「清洲市」という誤植があった。


どこのアホ印刷会社だ!?

378 :
>>377
>同時期納品の印刷物も「清洲市」という誤植があった。

こっちは刷り直しや訂正シール貼るとかしないで、そのまま使うらしいぞ。
地名を間違えたまま使うなんて信じられない。

ポスターも清洲市も愛知の業者ではなく、関東の業者と思われる。

379 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

380 :
>>377-378
発注先もアフォだけど、確認せずに印刷に回した営業もアフォ

381 :
風呂船。

382 :
愛知

383 :
http://www.ms-group.net/株式会社ミヤザワ 2ch 評判 花王川崎工場死亡事故 花王東京事業所労災隠し 綾瀬営業所村上 花王不買運動 花王偽装請負 体育会系 工作員 半身不随 応募者ゼロ

「花王 2ch」Google検索
→ 関連する検索キーワード
 『花王 2ch 就職」
 「花王 激務」
 「株式会社ミヤザワ 花王評判」
 「花王ロジスティクス 2ch」
 「花王 評判 悪い」
 「花王 最悪」
 「花王 栃木工場 評判」
 「株式会社ミヤザワ 評判」
 「花王 小田原 工場」
 「株式会社ミヤザワ 2ch」

「株式会社ミヤザワ 花王川崎事業所」Google検索
→ 関連する検索キーワード
 「株式 会社 ミヤザワ 花王 評判」
 「株式会社ミヤザワ花王東京事業所」
 「株式会社ミヤザワ 茅ヶ崎」
 「株式会社ミヤザワ 小田原」
 「宮澤泰隆」
 「株式会社ミヤザワ 年収」
 「株式会社ミヤザワ 栃木」
 「株式会社ミヤザワ 綾瀬」
 「花王 川崎工場 死亡事故」
 「株式会社ミヤザワ 東京」

384 :
京都風呂船

385 :
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

M5S05

386 :
.

387 :
何かと出てくるアイカってここのことだったのね


ttp://www.printing-aika.com/

なんか総取りみたいでやだなあ

388 :
プロセンはどうなのよ?

389 :
独楽田

390 :
20年近く前に東海大日本印刷にいました。
ググるとその後DNP東海になり、さらにDNP中部に社名変更したみたいですね。
そのDNP中部も経理を受け持つ会社になっているみたいで。
DTP関連の業務はもうやっていないという事なのか、ご存知の方はいますか?

391 :
西区明道町の任天堂名古屋営業所が、いつの間にか、佐川印刷になってた。

392 :
まぁ、50人以下の会社だといつ潰れてもしょーがないわな

393 :
389の会社は、最近どーなん?

394 :
浅井舞香ちゃん🎵

395 :
なんで独楽田こんなに嫌われてんの

396 :
プロセスセンターはいかがでしょう?

397 :
>>395
バカしかいないから

398 :
独楽田に新卒で選考受けてたわ

399 :
今年入った新卒の一人が、退職した位だから辞退が正解。

400 :
>>399
まず何人入ったんだよ

401 :
なんで、そんなでかい態度なの?

402 :
プロセン前いたときはボーナス?何それ美味しいの?状態だったけど最近求人が出てるの見たけど
賞与年二回ってほんとなの?頑張ってるのか求人に嘘を書いてるのか。

403 :
トリエンナーレ特需

404 :
ワンマン社長さま、お誕生日おめでとうございます(笑)

405 :
https://i.imgur.com/BlXNprF.jpg

406 :
風俗

407 :
しはす

408 :
舞香ちゃん

409 :
愛知の印刷業界に光を

410 :2020/04/15
また、社員やめたよ
あの会社大丈夫か

三映印刷ってどうよ?
朋和産業ってどうよ? Part.2
北海道のコスモってどうよ2
【DNP】大日本印刷総合part44
モトヤってどうよ?
DNP書籍ファクトリー【赤羽白岡川口神谷】
ここに大判インクジェットやってる人っているの?
【まだまだ】高速オフセットpart29【榊】
■山縣印刷所(YP)■って?2
高間印刷
--------------------
ArcheAge Inoch 晒しスレ Part22
スロ板住民の永井放送 唐川で天空フルコンプした自己破産者隔離
テスト
どうせ誰も信じないからここで書くけど俺一週間後くらいに死ぬヤツが分かるんだよ
四川地震でチャンコロ死に絶えろ!!
一人っ子が運痴の原因
もう4パチとか20スロって絶対ムリ!
アンダーカバー
おなえら相武紗季たんちゅきですかァ(≧〜≦??) 43
汚部屋から脱出したい!@同人板Part39
スーパーSEイムジンリバーが降臨するスレ
【エアロ】東海地方のフリーイントラ【アクア】
ラブライブのプラモデル総合
携帯乙女@ボルテージ総合70
死語を書くスレ
ビッグローブは通信速度が、0.2メガ!
【MHW】マムタロトパージ条件考察スレ
衆議院解散したのではいふりスレ
【洒落】裏エロゲースレッド1【share】
新人3人が30勝以上は32年前の武、蛯名、塩村以来だって
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼