TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Apple】Logic 107【X】
[DAW]モニターコントローラー[モニスピ]
BEHRINGER、15個以上持ってる奴はCOMBAてんねん
【初心者さん】Logicビギナー!10【こんにちは】
ProTools【Avid・Digidesign】 6
SoundFont & SFZ 総合スレ 10
最近クソスレ多くないか?
KDJ-ONE被害者の会
Finale ユーザーのためのスレ Ver.15.0
録音・レコーディング総合スレ

DTMに最適なヘッドフォン 第45章


1 :2019/08/01 〜 最終レス :2019/10/01
前スレ
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第44章
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1556686234/

2 :
ワッチョイ有り
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第45章
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1564585512/

3 :
建てるならワッチョイは付けてよ
IPの奴ら荒らしに来るだろ
やり直し

4 :
.
いい曲を書きたくない人、
クールなアレンジをしたくない人はスルーしてくださいwww。

音感力 〜Let's get a good ear for music〜

http://onkanryoku.com

5 :
DTM板でワッチョイ嫌うのはシュワーとバカセとその同類しか居ないからね仕方ないね

6 :
>>3
>>2に行け

7 :
>>6
お前が出て行け

8 :
このスレは>>1のバカセが一人っきりで 伸ばすスレになりました

まあ削除依頼出すけどw

9 :
>>7
オマエ一人でやってろw

10 :
IPもノーワッチョイもいらない
バカセと分かれば問題ないんだが

11 :
バカセは自演するからIP付けとけ
困るのはバカセしかおらん

12 :
sin Хентай? @Sin23Ou

Gibson社が数百ものFirebird Xギターをキャタピラで粉砕する動画が物議を醸しています。アップした前従業員のBJ氏は、
新オーナーが売れないギターを集めて経営危機から運気を変えたかったのではと語っていますが、見るに耐えませんし、
寄付していれば新たな才能が生まれたのかもしれません。
https://twitter.com/Sin23Ou/status/1156905104487829505
(deleted an unsolicited ad)

13 :
前スレでも話しましたが、DTMに最適なヘッドフォンとは、
スピーカーの代用としてしっかりと機能するヘッドフォンだと思います。

素人の場合、スピーカーを思ったように鳴らせないので
その代用としてヘッドフォンを用いる場合が多いからです。

14 :
ヘッドフォン主体で音作りやミックスをして
いざ、スピーカーで再生してみたら、
全然バランス悪かった…と言う経験は少なくないかと思います。

そんな状態では、DTMに最適なヘッドフォンを
選べているとは言えないわけです。

15 :
ゼンハイザーのHD820使えば解決♪

16 :
やっぱり、ヘッドフォンで音作りして、
それをスピーカーで再生した時にも、
ちゃんと同じような音が出てくれなければ困ってしまうわけです。

プロと違って、素人の場合は
スピーカーの補助としてヘッドフォンを使うというよりも
むしろメインで使う目的で選ぶ人が多いと思うのです。

となると、プロとは目的が違うのだから、
プロが何を使っているか?なんてことは参考にならないのです。

17 :
目的が違えば最適な道具も変わってくるわけですが、
素人DTMユーザーの多くが、
スピーカーの代用をヘッドフォンに求めているので、
その目的をしっかり果たしてくれるヘッドフォンを
選ぶ必要があるわけです。

逆に言うと、いくら素人でも、スピーカーがメインでやっている人は、
また別の視点でヘッドフォンの優劣が出てくることになるので
目的を度外視して、あれがいい…これがいい…という話をしていると
情報が全く意味をなさなくなってしまいます。

18 :
本題のヘッドホン各機の講評はいつ始まるのかな?

19 :
>>18
>>2

20 :
素人さんでもスピーカーをメインに使った方が良いと思います。

21 :
俺もそうですが、エレキギターのような生楽器を弾く人だと
音量を相当に大きくしないと生弦の音が聞こえてしまうし、
そもそも小音量で弾いて楽しいもんじゃないですしね。

ヘッドフォンである程度遮音して、
ドカン!と音を出した方が快適なのですが、
だからと言ってヘッドフォンで音作りして、録って、
後でスピーカーから再生してみたら思った音じゃなかった…では
困るわけなんです。

やっぱりヘッドフォンが信頼できる音を出してくれる物じゃないと。

22 :
様々な音が入り混じった楽曲全体の音よりも、
ギター単体での正確性の方が難しいと思います。

色々な音が入り混じってると
それだけ複雑でごまかしが効いてしまう所があるので
ギター1本の音でどこまで再現性があるか?の方が
ヘッドフォンの性能を見る上で近道だったりします。

23 :
それだけ書いて安定のバカ

24 :
もしかしてエレキギターをラインで録っているのですか?

25 :
はい、そうです。

26 :
>>24
バカセはアンシミュで既存曲にギター乗っけるだけのミックスもアレンジも作曲も出来ない只の"ギター弾いてみた"君だよ

27 :
>>26
それバカセの自演だよ

28 :
なるw

29 :
釣りなのかもしれませんが釣られてみようかと思って真面目に答えるのですが、いくらヘッドホンでモニターの音量を上げて気持ち良く演奏出来たとしても、録り音自体が小さい音量であるなら、豊かな音は決して録れません。

その様なヘッドホンの使い方では耳が育たないと思うので、モニタリングという事を根本的に考え直した方が良いと思います。

30 :
>>29
>録り音自体が小さい音量であるなら、

なんで小さく録る前提なんですか?

31 :
あなた基準だとこれは音量小さい?普通?大きい?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1912339.mp3

32 :
そもそも、ラインで録るという話が
なぜ録りの音量の話に繋がっているのが意味不明です。
マイクで録ろうがラインで録ろうが
録音レベルのに何の関係もないと思いますが?

むしろID:fykiZabaのレスそのものが釣りにしか見えません。

33 :
そもそも一般家庭で
実アンプを大音量で録るなんてことは不可能に近い話で、
それこそ小音量で音を出してマイク録りした所で
豊かな音では録れないでしょ?

ギターの生音が聞こえるような小音量で
アンプから音を出して弾いていては気持ちもよくないし、
録音したっていい音では録れません。

34 :
ホントに自演しててワロタw

35 :
ある程度の音量でギターを弾ける環境があるなら
本物のアンプを使うことが最善であることは間違いありませんが、
小音量しか出せないとなると最善ではなくなって来るわけです。

それは、DTMも同じことで、スピーカーで演るに越したことはないわけですが、
自宅という制約があるからこそ、ヘッドフォンに
頼らざるを得ないのが実情なわけです。

理想論で語っても仕方がないわけですが、それはギターも同じで
騒音問題から実アンプを鳴らせない人が大勢いるわけです。

36 :
実アンプを使いたいのは山々でも、
日本の密集した住宅環境がそれを許さないわけです。
まともな音を出そうと思ったら、エレキも
ドラムやピアノ並みの音量になるので
よっぽど環境に恵まれていなければ無理です。

そうなってくると、電子ドラムや電子ピアノで代用するように、
ギターも仕方なく「アンプシミュレターをヘッドフォン」で
という事にならざるを得ません。

37 :
本来、アンプのキャビネトから出す音を
ヘッドフォンから出すことになるので、
相当なポテンシャルが要求されることになります。

ギターで使えるヘッドフォンとなると
シンセ主体のDTM環境よりも
更に上の品質が要求されるかと思います。

38 :
>>29
>録り音自体が小さい音量であるなら、豊かな音は決して録れません。

だったら大きな音量で録ればいいでしょ?
なぜ録音レベルが小さい…と勝手に決めて
話をしているのか理解に苦しみます。

39 :
俺は、いかにアンプシミュレーターで本物ぽい音を出すか?ということと、
いかにライン録音でマイク録りした雰囲気を再現するか?を
探求している人間です。

かなり細かい部分の聴き分けをして
できるだけ近づけて行く作業が必要になるので、
ヘッドフォンの品質もかなり重要です。

40 :
それと、実際にヘッドフォンから出ている音と、
それを録音してスピーカーで再生した時の音が
違っていたら困るわけです。

俺は音楽を聴いたり、録音した音を聴く時は
スピーカーでやっています。

41 :
ギターはヘッドフォンを使うわけですが、
それは、ギターには生鳴りというものがあり、
その生鳴りが聞こえてしまうような状態では困るので
シャットアウトしなければなりません。

スピーカーで鳴らしてギターを弾いていては
生鳴りが聞こえてしまうので、
ヘッドフォンで遮音しなければならないのです。

なので自ずと密閉型ということになります。

42 :
逆に言うと、録音したギター音を聴く場合は
生鳴りは入って来ないので、
スピーカーで再生しても問題ないわけです。

俺の環境の場合は、
ヘッドフォンで聴いてもスピーカーで聴いても大きくは違わないのですが、
まあ、一応、スピーカーの方が本来の聞こえ方…という事で
そちらのを尊重しています。

43 :
まあ、大きくは違わないというよりも、差は小さいので、
スピーカー/ヘッドフォンのどちらの音も信頼できています。

もし、その2つの音が違っていたら、
本当の音はどっちなんな??って悩んでしまいますよねー。
どちらも偽物かもしれませんし。

逆に言うと、その2つの音が酷似していれば、
間違った音は出てないだろうな〜と確信が持てるわけです。

44 :
マスタリングされた楽曲の音って「生ではない」ので、
ミックスされている楽器1つ1つの音が
生ほどの情報量を持っていないんです。

なので、そういう音を聴くためのヘッドフォンと、
生楽器を聴くのに耐えうるヘッドフォンとでは
求められてくるクオリティーに違いがあるかと思います。

更に言うと、シンセ主体でDTMをするのと
生楽器を扱うDTMとではやっぱり音の情報量の面で
かなりの違いがあるのです。

45 :
例えばプロが
レコーディングで使うヘッドフォンというのは
聴き取り易ければそれでOKなわけです。
リアルな再現性って必要ないわけです。

逆に言うと、聞こえ方が本物とは違っていても、
自分の声や音程を聴き取りやすくなっている方がありがたいわけです。

しかし、ギターで音作りや演奏でヘッドフォンを扱う場合、
聴き取りやすさなんてことよりも「いかに正しい音を返してくれるか?」が
非常に重要になってくるわけです。

46 :
要するに「用途が違えば」ヘッドフォンに
求められてくる性能も違ってくる…ということなのです。

ギターで使えるヘッドフォンって
1番難しいかも知れないと思います。

47 :
例えば、ドラムやピアノと言った楽器は
いち早く偽物に置き換わった楽器です。
音の難易度が低いので置き換えることができたんですよね。
それほど音の構成が複雑ではないのです。

逆にもっとも難易度の高い楽器がエレキギターで、
他の楽器は偽物で代用してもギターだけは「生」ってケースは
多いかと思います。

しかも、いまだにチューブアンプや数十年まえの
ビンテージギターが当たり前に使われているジャンルであり、
音質がかなりシビアなのです。

48 :
オーケストラで使われるような楽器でも
偽物の音源で代用して演奏もMIDIで自動演奏が珍しくないわけですが、
数多くある楽器の中でも、ギターだけはいまだに置き換えが難しいのです。

それだけ複雑なのがエレキギターなので、
当然、ヘッドフォンに求められて来る性能も
高くなってくるわけです。

49 :
>>48
書き込みに名前は必ず書いたほうがいいです
もともと嫌う人は見ないでしょうが
あなたを参考にしたい初心者の人ほど
名前が書いてあると見つけやすいと思います
名前を書かないならただの荒らし行為です

50 :
>>47
ちなみにベースは?

51 :
>>50

ベースはミキサー直で入力したり
トランジスターアンプでも問題が無かったりと、
アンプ側の難易度はギターほど難しくはないジャンルで
ギターの宅録はイージーだと思います。

エレキというのは、楽器のみならず、
アンプの再現というものが非常にハードルが高いのです。

52 :
>>51
>ギターの宅録はイージーだと思います。

ベースギターの宅録は(訂正)

53 :
M1STは900ST以上に聴き専に流行りそうだな

54 :
その書き方だと900STが聴き専に受けてるとも取れるな

55 :
900STを使えば楽曲本来の音質で再生できる…と
信じて疑わない奴らが相当数いるだろうなー。

56 :
M1ST買いました

長年愛用してきたMDR-7506との比較ですが、若干M1STのほうが音が太く感じました
あと、ベースラインがこんなに鮮明に聞こえるのかと、ここが一番すげぇと感じたところです
7506も低音の量はあるけどここまでくっきりではなかった

とはいえ、俺の糞耳では音の傾向としては7506と似ていると感じました

57 :
>>56
購入おめ。
低域がごちゃっとせずに明瞭なのがいいよね。

58 :
>>56

ヘッドフォンは1週間(48時間ぐらい)鳴らさないと本領発揮されない。
貴方がそれだけのウォーミングを経て書いているなら問題ないが、
多くのレビューは買って直ぐに書き込まれているだろうから
当てにならない。

59 :
M1ST買いに行ったのにR70x買ってきてしまった。

60 :
>>59
その判断もそんなに間違ってないと思いますよ♪。

61 :
【ソニーが新モニターヘッドフォン「M1ST」で求めた音。定番機CD900STとの違いは?】

>きっかけは2014年ごろなので、4年半くらいまででしょうか。
>ちょうどコンシューマー製品でも
>ハイレゾという言葉がよく使われるようになってきていて、
>(フジヤエービック主催イベントの)「ヘッドフォン祭」なんかを見に行くと、
>結構優れたヘッドフォンがいっぱいあって、驚きました。
>もちろん、リスニング用とモニター用では、用途が全く違うし、
>特性も大きく異なるけれど、制作する側のヘッドフォンがこのままで
>本当にいいのだろうか? と疑問に感じたのです。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1202642.html

62 :
ここ、重要ポイントです。

>リスニング用のモデルって、コンサートのホール席を再現する、
>なんて言って、音源との距離、スペース感を楽しむ設計になっていますよね。
>でもモニターヘッドフォンは求める音がまったく違うんです。
>とにかく“近くで鳴る”必要があります。
>レコーディング時に、自分の演奏している音、歌っている声がいかに
>ハッキリ聴こえるか、同時にバックの音がしっかり聴こえるかが
>大切ということですよね。

俺が何度も言って来たことですが、開発者自らがこう言っているように
モニター系というのは「聞こえやすさ重視の開発」なのです。

63 :
>いかに耳の近くでハッキリ鳴ってくれるかが、
>モニターヘッドフォンには求められています。

モニターヘッドフォーン=ありのまま再生するヘッドフォンだと
勘違いしているアホな人が大勢いてウンザリするのですが、
開発者がこの様に言っている通り、
リアリティー重視ではなく、聞き取りやすさ重視なのです。

そういうヘッドフォンがモニター系なのです。

64 :
あえて「耳の近くで鳴らす…」ということは
逆に言うと「正しい奥行き加減や広がり」と言った
空間表現はまるでダメ…ということです。

遠い音も近くで鳴っているように再生してしまうので
これを基準にして奥行きや広がりバランスを取ってしまうと
実際には音が遠くなりすぎてしまうのです。

よく、ドシロウトの作った音源で
やたら深くリバーブをかけ過ぎているものが多いのは
そういう事実を知らずに900STから聞こえるままを信じて
バランスを取ってしまうからなのです。

65 :
>ミュージシャンに聴かせると、まだ音が遠いと耳に押さえつけるのです。
>当然ですが、ドライバーユニットを近づければ音が近くなるわけで、
>最初はもう少し耳とドライバーの距離に余裕があったけれど、
>より近づける工夫などもしてもらいました。

とにかく音を近くに!
物理的にもスピーカーが耳に近くに設置されている。
その事で高域なども当然、聞こえやすくなってくるわけですが、
逆に言うと、そういう状態で高低バランスと取ってしまうと
普通の物で再生した時には高域が足らなくなるわけです。

66 :
これはスピーカーにも言えることですが、
やたらと低域がタイトな物を使えば、
逆に低域が緩めのサウンドさえもタイトに聞こえてしまい
緩さに気づきにくくなってしまうのです。

ローが出すぎるヘッドフォンでバランスを取れば
実際にはローが少なめの音源に仕上がってしまうし、
高域が出すぎるヘッドフォンでバランスを取れば
実際には高域が足らない音源に仕上がってしまうので要注意です!

67 :
音が近くで鳴れば、実際以上に明瞭感が出て来ます。
すると、逆に現実が見えなくなってしまい、
音が曇っていることに気づきにくくなるのです。

実際よりも音が近くで鳴ることも…、
実際よりも明瞭に鳴ることも…、
実際よりもタイトで鳴ることも…、
言うなれば「盛られて聞こえている」ことと同じなので
そこを基準にしてバランスを取るとおかしな事になって来ます。

68 :
モニターという
特定な目的を持って開発されたヘッドフォンというのは、
実際には盲信してはいけないヘッドフォンなのです。

あくまで作業用であって、最終チェック用ではないのです。

69 :
つまりどういうこと?
M1STは音が近くて空間がわかりにくい&原音そのままは出ないようにできてるってこと?

70 :
まあ、そういうことです。
あくまで音楽を作る上での途中作業用であって
最終的にミックスして仕上げ用で使うような
ヘッドフォンではないということです。

その両者の違いをしっかりと把握していないと、
どんなに優れた道具も「台無し」だということです。

71 :
>>69
違う違う
バカセや親類が障害認識できてないか通院サボってるか薬飲んでいないだけ
障害ある人紛れたら優しくスルー

72 :
>>70
んー?でも
>モニターヘッドホン MDR-M1ST

>演奏空間を忠実に再現する音像
>独自開発のドライバーユニットを採用し、可聴帯域を超えるハイレゾの音域をダイレクトかつ正確に再現。
>楽器配置や音の響く空気感といった演奏空間全体を広く見渡すことができ、
>原音のイメージそのままの音質を実現しました。

https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-M1ST/


ソニーの公式サイトには、空間がみえる、原音そのまま、って書いてあるけど
言ってることが完全に逆だね。どう思った?

73 :
ヘッドフォンには主に2つの製品があるのです。

レコーディングのような作業は
音楽を作る上での途中作業に過ぎないわけですが
そういう用途に向くヘッドフォンと
音楽の最終仕上げとして作業するためのヘッドフォンとでは
求められてくるものが違うわけです。

特に素人のDTMで必要になってくるヘッドフォンというのは
前者ではなく後者なのです。

要するに900STやM1STのように、
故意に音を耳のそばで聴かせるように加工された物は
向かないのです。

74 :
>>72

俺が貼ったサイトで語られていることは
多分、開発者の素直な言葉だと思います。

逆にソニーの公式サイトは
ヘッドフォンをより多く売るための宣伝文句です。

75 :
>>74
ほう。つまり自分は正しくて、ソニーの公式サイトが間違ってるということ?

76 :
900STに限らずですが、
モニター系はよく「聴き疲れする」から
リスニングに向かないと言われますが、
音が近いことで「色々な音が強調されて出てくる」からだと思います。

聞き取りやすさ重視で開発されているので
自然と音が強調されてくるわけです。

これはレコーディングなどのように
はっきりと音を把握したい時には効果を発揮しますが、
別の用途では「仇」となるのです。

77 :
>>75

俺の言っていることが正しいということは
俺が貼ったサイトでの「開発者の目的」を見れば明らかでしょう。

78 :
常人のフリして荒らしや病人に構う奴を基地外と言う
どっちも消えてほしいな

79 :
モニター用などと謳わずに、
レコーディング用ヘッドフォン…とでもハッキリ言ってくれたら、
多分、多くのコンシューマー達は勘違いせずに済むのですが、
音をハッキリ認識したいケースは必ずしもレコーディングだけとは限らないので、
まぁ、モニター用という言葉の方が都合が良いのかもしれませんが、
その事で、多くの素人DTMユーザー達が勘違いをしてしまうのも事実だと思います。

80 :
素人がDTM用途でヘッドフォンを使うのは
スピーカーの代用であることがほとんどだと思うのです。
しかし、プロはそういう使い方はしません。

900STから聞こえてくる音を基準に
ミックスバランスを取る…なんてバカなことも
やらないでしょう…。

しかし、素人DTMユーザーはそういうことを平気でやるのです。

81 :
こりゃM1ST試聴してないな

82 :
>>60
帰りの電車でちょっと後悔しましたが、M1ST買うより持ってないオープン型買って正解だったと今は思ってます

83 :
M1ST試聴したけど微妙だった。
まあ、慣れれば結構気に入って使えるのかもね。

それより驚いたのが、Mackieの安物MC-150がCD900STと音がそっくり。
っていうかこっちの方がもっといいかもしれない。かけ心地もCD900STより遥かにマシだし。
上位モデルのMC-250は全く別の音色の傾向なので、150の方は狙ってCD900STモドキになるように作って来てる気がした。

84 :
こっちのスレは・・・ダメだね

85 :
>>80
じゃあアナタのオススメHPはなんなの?
もちろんミックスバランス確認用ね

86 :
M1STのイヤーパッド 硬めなせいか圧が強いせいか、長時間つけてると耳が痛くなってくるので、
MDR-7506のイヤーパッドを外してM1STにつけてみました
以外に悪くないです 音は別に変わってない感じだし 皆さんはデフォのパッドでも痛くなりませんか

87 :
>>85

俺は、誤った思い込みを正し、
モニターヘッドフォンの存在を正しく理解することを促しているだけで、
良いものは教えない主義なんです (´ー`)

人はラクして正しい答えにたどり着いちゃダメなんです。
自分で考え、自分で登っていかないとね。

88 :
>>86
>音は別に変わってない感じだし

イヤーパッド変えて音が変わらないわけがないので
違いが聞き取れないとなると
あなたは相当に鈍感耳ですよ。

89 :
M1STの音聴かずに誤った思い込みしてる人がいるな。

90 :
>>87
アンタの使ってるヘッドホンが良さそうだから聞いてるわけじゃなくて
ただ使用機材を言う勇気があるかどうか
試されてるだけだと思うけどな?
自分のモノを隠して他を批判するのは誰でもできるからさ

91 :
特定の製品を批判していると言うよりも
使い手が勝手に勘違いして、
的外れな使い方をしていることが問題なのです。

92 :
900ST最高
リスニングにも最高
安い数百円の中古ゲーミング使ってるバカセには分からない世界
馬の耳に念仏
バカセの頭に900ST
使う奴のレベル低いと何使っても同じか
バカセは聞いた事ないものを批判してるわけだが

93 :
>>91
製品でも使い方でも同じことだよ
要は自分がどのヘッドホンをどう使ってるか隠したまま他人に説教するのは誰でもできるってこと

94 :
特定用途で優れた製品でも
使い方が変われば途端に意味をなさなくなる事例は
枚挙に遑がないないでしょう。

ヘッドフォンとて同じことです。

いくら優れたノコギリがあっても、
それで髪の毛を切ろうと思えば
トンたんに酷い道具になります。

95 :
>>87
つまり、手垢まみれの理論をひけらかす事は出来るけど
自分の判断基準を晒すのは出来ない典型的な機材厨ですか
相手して損したのでもういいです
アナタみたいなタイプはツイッターが向いていると思いますのでそちらでどうぞ

96 :
ヒントを元にして
自分自身で思考錯誤しながら登っていくことが大事です。

登山と同じで
自分の足で登ることに意味があるのであって
ラクにヘリコプターで頂上に行っても意味がないのです。

97 :
どうやら本当に触れたらダメな人だったようですね
反省 消えます

98 :
道具は適材適所です。
誤った場所で使えば優れた道具もゴミになります。

要するにヘッドフォンというのは
使い道を正しく理解して使う必要があるのです。

99 :
レコーディング用に優れたヘッドフォンが
ミックス作業として優れた実力を発揮するとは
限らないわけです。

こんな至極当然のことも、
いちいち他者から言われないと気づかない鈍感な人が
少なくないのです。

100 :
モニターというのは
聞き取りやすさ重視で開発されているので、
聞き取りやすさを重視するような用途では
優れた効果を発揮するわけです。

じゃあ、DTM作業において
聞き取りやすさって1番重要な要素ですか?

俺はそう言う事を自問自答してほしいのです。


100〜のスレッドの続きを読む
【EASTWEST】PLAYエンジン総合 Part 10【QLSO】
【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.71
【ARP】Odyssey Rev.1,2,3【KORG】Part-2
☆★アナログシンセPart29★☆
DTM向けパソコンを考えるスレ
【神曲】趣味で作曲くんファンスレ3【癒し系】
【ヤマハ極悪】Cubaseのサポートは10回まで
音作りのwiki作ろうぜ 4
マイク総合スレ-3本目
ハードシンセはオワコンなのか・・・ROUND2
--------------------
スウェーデン総選挙 難民移民による治安の悪化や財政圧迫で反移民の政党が勝つ予感
【5周年まで】スーパーガンダムロワイヤル【生き延びることができるか?】Part.238
歯チャンネル【ラバーダム必須】 Part 2
【共同通信】内閣支持率、6ポイント減の42.7% 不支持は43.0%
今日の晩ごはん
Xperia XZ3がリークされる 最高のXperiaゾーン搭載 [981340838]
【TBSラジオ】たまむすび 77【アンチ禁止】
トランプ氏「パラサイトはクソ映画だ」
総合診療医 ドクターG
デジ同人 雑談・愚痴スレ 8言目
【20周年Year】 MAX PART48 【お帰りREINA】
バタフライ総合スレPart20
【大唐西域記】 玄奘三蔵 【西游記】
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)9【ダメ工作員】
【悲報】京アニ放火犯、キチガイ無罪の可能性
【QuoVadis】 佐伯かよの 2
【野党候補】「(差別の歴史について)全く知らなかった。発言は撤回する」元フジアナの長谷川豊氏の差別発言、日本維新の会は処分検討
花粉症に効く何か5
野村證券 6 犯罪者の巣窟
この広告のキャラクターがどう見てもももクロな件
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼