TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
てすと
コンプ総合スレッド part 11
商業の仕事について。
[REASON] Propellerhead 総合 50
おっさんだけど今からDTM
☆ UVI Workstation Falcon part7 ★
【アナログ・デジタル】MIXERスレ Part14【ミキサー】
【HALion】Steinberg Absolute 2【Groove Agent】
★CreoFUGA クレオフーガ、クレオフーガバンク14
[REASON] Propellerhead 総合 50

00)(Eurorack modularとModular総合)(00


1 :2017/04/21 〜 最終レス :2019/12/15
ピー

2 :
モジュラーシンセサイザーについて、ピ〜していきましょう

初心者・入門者の方は、種類やメーカーがたくさんあるので
予算と何をしたいかなど具体的に書くと良いかもしれない

3 :
スレ立ておつ

4 :
日本のモジュラーシンセを扱ってるお店

Five G
http://fiveg.net

CLOCK FACE
http://www.clockfacemodular.com

宮地楽器Wurly's
http://www.miyaji.co.jp/Wurlys/

implant4
http://www.implant4.com

追加よろ

5 :
スレ違いどころか板違いじゃね?

6 :
シンセの話なんだからまったく板違いではないが、
スレタイがカタカナ表記じゃないために、
気付かれずにこのままひっそり沈むだろう。

7 :
新しいモジュールを見つけては、ModularGridで自分のセットに組み込んでウットリするものの、動画でモジュールの詳細見るうちに「あれ?これ別に必要無くない?」と我に返り、そっといつものお気に入りセットに戻す日々。

8 :
値段と機能性に惹かれてBeatStep Proが欲しくなった
外部コントローラーは邪道?
頑張ってVarigate 8+買った方がいいかな

9 :
邪道とか褒め言葉だろ?

10 :
ギターエフェクター使うのも邪道ですかねぇ

11 :
いちいち人に邪道とか聞くの何やつなの。
邪道と言われたらやめんのかよ。

12 :
やめます!
だって邪道だもん!

13 :
アナログシンセとギターエフェクター接続してる動画がYouTubeにたくさん上がってるし俺もやってる
ライブで使うなら便利だと思う

14 :
ギターエフェクタなら床置きしてフットスイッチで切り替えられるから
ライブで見た目をすっきりさせられるし、操作の幅も広がる。
良い事尽くめじゃん。

15 :
MACRO MACHINESのOmnimod早く発売してくれ…

16 :
Skein Modularの12u360電源付ケース買ったけど、
電源のスイッチ付いてなくて、コードの抜き差しでON OFF仕様でクソやった
仕方ないからよく分からんままに半田やら電子パーツやら1式買いに入って取り付けて
LEDが光った時は感動したのは良かったんだけど

2段に対して、バスボードが上の方に1個しかない上に右1/3くらい差し口がないから
付属のリボンケーブルでは取り付け不可のモジュールだらけで悲しかったわ

電源スイッチは

17 :
完璧なケースに出会えなくてずっとHEK使ってる。

18 :
ELITE 208 PORTABLEは見た目に文句はないけど電源が貧弱過ぎる。
俺のセットだと+12Vの空き容量が41mAしか残らねえ。
電源増設して貴重な4hpスペースを消費するのも嫌だし、Pittsburghの208に乗り換えようかな。

19 :
このスレ、もう少し盛り上がってもいいと思うんだけど
日本でもユーザーそこそこいるでしょ

20 :
需要ないw

21 :
モジュラーシンセ、買う寸前まで行ったけど今月は万年筆に散財してしまった。年末年始にでも買うつもり。

22 :
万年筆の何を買いましたか?私も一時期そこそこ集めてました
定番はPelikanのM400が好きだけど、イロモノはViscontiのMetropolitanがギミックや色形状が好きかな

23 :
待て待て、俺が悪いんだが万年筆でこのスレを賑わせてもしゃーないやろw

24 :
ユーロラック初心者です。
先輩方に質問です。

Music Thing ModularのTuring Machine mk2が気に入っているのですが
拡張モジュール(Pulses、Voltages)込みで
26HPもスペースを占めるのが最近苦痛になってきました。

省スペースで、同様の機能を確保する組み合わせって何かないでしょうか。

2hpのTM+Brstや、Noise EngineeringのMimetic Sequent+Mimetic Multiumと
論理回路を組み合わせれば再現できる気はするのですが。。。
GrayscaleのPermutationはスペース節約には向いてなさそうだし。。。

妙案があればご教示ください!

25 :
turingmachine mk2だけ残して、ロジックアウトと奇数捨ててZlob Modular clk dvにしてステップ数減るけどVoltagesをVoltsにするとか。

26 :
>>19
自作シンセやってるけど、盛り上がりようってあるのかなあ
10人いれば10通りの仕上がりになるので共通の話題かあ
コンパレータやオペアンプが入手しにくい…みたいな話とか?

27 :
>>25
アドバイスありがとうございます。
なぜかエキスパンダーだけ入れ替えるという発想が思い浮かびませんでした。
CLK DVは入手が難しそうですが
Voltagesを入れ替えるだけでもスペース節約できますね。

28 :
ユーロラックって情報を共有しすぎるとマス化して一瞬で面白くなくなりそうな気がする
あと、いまの2chってかなり陰険な人がいるから
小さいコミュニティはすぐ破壊されそう

29 :
Disting mk4のファームウェア更新頻度高いな
ウェブテーブルオシレータや空間系エフェクトも使えるようになったし
もうDisting以外いらんかったんや!!

30 :
>>15
ornament+crimeで我慢しろw

31 :
SEQとか使ってる人に質問なんですが、マスターのクロックに何使ってますか?
今は適当なLFOの矩形波でやってるんだけど、他の波形のアウトが無駄だからなんかオススメあったら教えてほしいです。

32 :
ALM Busy Pamela's New WorkoutがBPM分かるしいいよ
クロックも細かくたくさんはけるし

33 :
LFOをマスターにしてるっていうから
テンポをグリグリ変えるような音楽やってるんじゃないの?
俺も曲によってDAWをマスターにしたり
ランダムCVが特定の電圧を超えた時に
次のステップに移るように設定したり
決まったやり方なんてないわ

34 :
こんなスレあったんだね
ユーロラックに憧れてる者だけど使ってる方に質問させてください

やっぱり物によっては電源投入から安定まで時間がかかったりしますか?
あとCV信号のミックスって制限とかあるのでしょうか?
3つのCV信号を1つのCV入力へってのは普通に可能なのかとか有りなのかとか

35 :
完全アナログのモジュールはしばらく待たないと安定しないかも

CVのミックスに制限はない
スタッカブルプラグのケーブルでCVミックスはできないという話があるが、できる場合もある
何でも試してみることをお勧めする

36 :
Mother-32の説明書には電源投入してから30分と書いてあった気がする

37 :
教えてください。
VCOからのサイン波などのオーディオ出力も
モジュレーションソースとして利用できると聞きました。
音声信号もどのコネクタにも突っ込んでみるといいよと。

パラメーターをコントロールするために、
例えばLFOから-5〜5Vの電圧を送るのはわかるのですが、
音声信号でパラメーターがコントロールされる理屈がわかりません。
音声出力からも電圧が出ているということですか?
それは音の高低によって電圧がかわるものですか?
よろしくおねがいします。

38 :
そういやLFOもオシレーターでしたね・・・
周波数が違うだけでVCOも音声出力は-5〜5Vなのでしょうか。
じゃ、外部の音声入力は・・・? 
などなど疑問が尽きません。。

39 :
>>38
だいたいのオシレーターモジュールは±5Vくらい出てるよ。

電圧=音量だから周波数の高い低いに関係なく音量デカければモジュレーションソースとしてLFOと同様に使える。

出力がラインレベルの単体ハードシンセはモジュラーシンセと比べると1/10くらいの音量だからそのままだとあんましモジュレーションソースには向かない。

音量デカくするプリアンプモジュールとかエンベロープフォロワーモジュールを使えば単体ハードの音もモジュレーションに使える。

40 :
>>39
あー、なるほど!
音量の話でスッキリしました!
ありがとうございます〜

41 :
>>34
全然大丈夫
今時の回路なんか電源通して45秒でチューニングなんか安定するよ
それどころか一部の機種を除いてヴィンテージものだってそれぐらいで安定するんだから

42 :
0-coast相当の機能をユーロラックで組もうとするとなになにが必要?mathsとstoが入りそうなことはわかるんだけど〜

43 :
>>42
MathsというよりはFunctionだな
あとはWogglebugと適当なエンベロープとローパスゲートでもあれば同等な感じになりそうだが

44 :
woggle bug,sto,function x2 or maths,optomix or lxd,rosieと適当なMIDI to CV コンバーター

ただしSTOでOver Toneのようなfoldが掛かった音は出ない。
Env的なものが一つだけでいいならfunctionひとつでいいと思うしヘッドフォンアウトとかクロスフェードいらなきゃrosieはいらない。
midiも他にあるならいらない。

45 :
0-coastめちゃくちゃお買い得ってことかな?

46 :
>>35
>>36
>>41
遅いレスですみません
初期投資が厳しいのでまだ足踏み中ですが可能性を感じるハードなので先々始めることになりそうです
ありがとうございました

47 :
>>46
上で並んでるほどの機能は無いよ。
盛りすぎ。

48 :
>43
>44
サンクス!
参考になった。
System cartesianのライトバージョンなのかな
0-coastは値段が安くてアルペジエイターが入ってたりなかなか魅力的ですね。でもユーロラックを始めたい人にとっては、テーブルトップなのが引っかかるなあ

49 :
>>15
Muff Wigglerで顛末読んでワロタ

50 :
WMD Chimeraがすげー良さげ。
BIA買おうか悩んでたけど、思い止まって良かった〜(^_^;)

51 :
WMDとSSFは、もっと評価されていいと思う

52 :
WMD製モジュールは高品質、高機能ってことで
それなりに評価されてるイメージあるけどね

海外と日本国内で温度差を感じるのはMannequinsだな
信者の熱狂っぷりには引くわ

53 :
Mannequinsは人気あるよな
今はEpoch Modularがやばない、ロット少ないんだろうけどすぐ売り切れる

54 :
Epoch Modular、Mannequinsあたりは高性能で多機能なんだけど、モジュラーらしさを見失ってないのが良い。
何よりルックスが最高w
monomeと相性抜群。

55 :
>>50
Chimeraも良さそうだけど
IntellijelのPlonkもいいよ。
ベロシティ入力でグルーヴィーなフレーズが作れるし音色も豊富

56 :
Mordax DATAがいよいよ再入荷ヽ(´ー`)ノ

57 :
>>56
何をするもの?

58 :
>>57
知らなかったんで調べてみたら4chのオシロスコープらしい

いやそりゃあったら便利だろうけど俺はキットのオシロスコープで満足してしまってる
1chだけどちゃんとエンベロープやワンショットのLFOも見る事出来るしバカに出来ない性能だよ

59 :
>>58
肩の力抜けよw
オシレーター、LFO、クロックジェネレーター、マルチプライヤー、ディバイダーとしても使えるんだぜ。
今からユーロラック始める奴には間違いなくお薦めできるね(`・ω・´)

60 :
>>59
すまん
確かに色々出来るみたいだ

61 :
エフェクター自作とかしてる人にも良いんじゃないか。

62 :
モジュールいろいろたくさん買ったけど
最終的にはフィルタのレゾナンス共振のピーって音を聞き続けるのが、
耳にも健康に一番いいな。ときどきうっすらとlfoとかエンベローブかけたりしてさ
モニターはリボンツィーター付きが特にいいわ

63 :
俺はmother-32のノイズが好きだ

64 :
ユーロラックのケースでトランクやスーツケースみたいな見た目でオススメのモノってありますか? synthrotek waterproof caseが良さげだけど、1uは要らない…

65 :
>>63
一方、Intellijel Designs Atlantisのノイズは弱々しくて存在感に欠けます。

66 :
好きなケースにラックマウントアングル取り付けて
Tiptop Audio Happy Ending Kit とか入れればいいんじゃ
今みたいにケースがいろいろなかった時は、そうしてる外人はそこそこいた

67 :
>>66
ありがとうございます。Black Market Modular Bento Box みたいな感じですね。サイズが合いそうなケースをあさってみます。

68 :
違う、こういう感じの
http://www.voltagecontrolledsuitcase.com/eurorack-cases/

69 :
>>68
おおっ、理想的なのはZero Voltage Controlled Halliburton ってやつです。buchla music easelみたいなのが欲しかったのです。ありがとうです。

70 :
おーこの世界遊びてえ

71 :
>>70
遊びにおいでよ。ここは沼地だよ

72 :
>>15
11月出荷おめでとう

73 :
flame の tolking synth、Mutable Shelves、エトセトラ…、ネット見るたびに欲しいモジュールが増える…

74 :
Eurorack、例えばmutable gridsから出したtrig outでmidiドラムマシンを鳴らしたい時、間にトリガーmidiコンバーター、tmc-6とかnorddrumとかをかませばうまくいきそうな気がするけど、ご先輩の皆さまいかがですかしょ。

75 :
Pamela’s NEW Workoutのファームウェア更新キタ!\(^o^)/

76 :
buchlaのクローンモジュールでオススメってあります?

77 :
>>74

その2つのトリガーという言葉は同じですが規格というか種類の違う信号になります。
うまくいくかもしれないし思ったような動作にならない可能性もあります。

78 :
>>77
ありがとう! 信号が違うんだね、
調べたところ、Ladic.eu M-215 なら
行けそうな気がする

79 :
欲しいモジュールを一通り買い揃えた今
興味は操作性や見た目に移り
ツマミやプレート、アクセサリーを買い漁る毎日
今日も果てしないユーロラックの旅は続く(きまった…)

80 :
>>79
neveのノブとbutterのノブが欲しい。ピッツバーグのモジュールは地味だから

81 :
Varigate 4+ 超欲しい〜٩( ᐛ )و
https://malekkoheavyindustry.com/product/varigate-4plus/

完成目前のケースの中身を再考せざるを得ない
(´;ω;`)

82 :
よし、
Circadian Rhythms (36HP)を窓から投げ捨てて
Launch Codes (6HP) + Knit Rider (16HP) + Expander (2HP) + バリゲ4+(12HP)
これで決まりだ!m9(`Д´)

また節約生活がはじまるお・・・

83 :
金あんなぁ。いいなあ。

84 :
モジュラーシンセやってる人って金持ち多い気がする。TFMの出演してる人達も凄い大きいシステム組んでいるのに、どこで金を稼いでいるのか?

ディレイ欲しい

85 :
モジュラーは何だかんだとお金掛かるよねぇ

86 :
金掛からない訳がない。

止めるまでずっと金は掛かり続ける。

87 :
金ばっか使ってないで音楽作れよ

88 :
EMS AKSとかのクローンモジュールも面白そうだな

89 :
おもしろくないだろ。

90 :
>>88

とりあえず買う事が大切。

91 :
>>90
フィルターとマトリックスピン?ってやつが面白そうなんだ。買えたら買うさ

92 :
ユーロラックで全部完結しようとしてる奴等は
結局似たり寄ったりなセットアップに落ち着いてつまらんね。
センスいい奴は、定番モジュールに混じって
必ず目を惹く一品を組み合わせてる。

93 :
>>91 , 92

リンク貼れよ

94 :
>>92
目を惹く一品って例えば?

95 :
https://www.muffwiggler.com/forum/userpix2/1570_img_8072_1.jpg

96 :
音楽やりたいのか、盆栽やりたいのかによるだろ。

97 :
tangerine dreamに成りきるだけで満足です

98 :
実際、盆栽おじさんの割合のほうが高いよね

99 :
今日はこのモジュールを手に入れた!とかSNSに上げてる奴
インスタ女子と変わらんね

100 :
あ、インスタおじさんがダメとは言ってないよ
幼稚で未熟で寂しがり屋なおじさんが大好きです

101 :
見ても見なくてもいいもの閲覧してくだらない奴やな
メーカーとしては、なんらかの反応あった方が嬉しいんじゃないの
俺はSNSとかしないからあれだけど、
買えた喜びと作ってくれた事に対する感謝の意で
SNSしてたらモジュールの写真とかあげまくるね

102 :
>>101
メーカーの人はチェックしていて、喜んでくれてるならモチベーションも上がるだろうからね。叩いて優越感に浸りたい可哀想な生き物が多いねここのスレは。

103 :
オシロスコープを購入して以来、変調用CVを作るために様々なユーティリティモジュールを買い漁ってきたが
CVをピンポン録音したりDAWで編集すればそんなにモジュールが必要じゃないことに気付き愕然_(┐「ε:)_

104 :
>>103
モジュラーシンセで直感的に操作するなら、ノブをグリグリする方が効率が良くないかい?

105 :
>>104
できるならそうしたいけど、作りたい波形のイメージがあって
具現化しようとすると手持ちのモジュールじゃ全然足りないのよ( ´Д`)y━
DAW使えば反転、合成は当然ながら、逆回転もできるから便利。
モジュールとはまた違った音色変化が得られる。

106 :
>>105
リバースはモジュールだと難しいね。
ユーロラックのモジュールで波形の手書きとか出来たら面白いのに。
あと、CV用にeowaveのLFOを買ったけど、波形が多くて結構面白い。半波とか初めて見た。

107 :
>>99
誰が最初に言ったか知らないけど本当に盆栽とはうまく表現してると思うよ
デモムービーとパネルの見た目で買ってるだけ

108 :
>>106
Zone B.F.の動画見た。
即戦力になりそうな波形やランダムCVがあってなかなか使えそう。
サイズも小さいし、俺もライブパフォーマンス用ケースに導入検討してみよ♪(´ε` )

109 :
>>108
波形の変更がクリック式じゃないのが欠点かな…小さいから少し操作はしにくい

110 :
thonkの送料無料に釣られてキット注文してしまった

111 :
>>110
何買った?
欲しいものは売り切ればかりで残念だった

112 :
>>111
BASTLのNOISE2とSKIS
早目に作って積まないようにしないとw

113 :
え?今送料無料なの?日本でも?
cascadeと8s買わなきゃε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

114 :
FREE SHIPPING DEALS END AT 10PM (GMT) ON DECEMBER 5TH 2017
_:(´ཀ`」 ∠):

115 :
VCFだけどBASTLのCINNAMONとMUTABLE RIPPLESどっちがおすすめ品?

116 :
渋谷慶一郎‏ @keiichiroshibuy

あるモジュラーシンセのコミュニティを覗いてみたら、何人かでつまらないループだけの音楽をありがたく聴き入っていた

117 :
何人かでつまらない話題がループしていた

118 :
渋谷って偉そうだなぁ

119 :
モジュラーシンセのコミュニティ ってどこよ?

120 :
昔のMAX/MSPでパッチ組んでラップトップでライブしてドヤ顔みたいな流れをユーロラックでも繰り返すのはダサいから気をつけようぜ!

121 :
でもYouTubeにアプされるのは今もそんなんばっか

122 :
>>120
全くだよ。よく言ってくれた。

123 :
巨大なモジュラーシンセの壁から出てくる音がEDMとか嫌だ
Colin Bendersみたいな奴
ラップトップでやれ

124 :
デッドマウゴもダメなの?

125 :
>>124
あの人はモジュラーシンセで作ってPCで加工してるイメージ。
あと、EDM批判してるのに、本人の音楽がEDMっぽいのに聞こえる…

126 :
Cwejman信者は絶対日本にもいるはず。
なのに全く表に出てこないのはどういうことなんだ。

127 :
クンニマン

128 :
>>126
ttp://cwejman.jp/

良さげである

129 :
高杉

130 :
>>126
高いからね

131 :
Cwejmanって奥さん、日本人なんだっけ
不確かだがそれらしいことは聞いた記憶がある

132 :
>>131
なぜ日本サイトがあるのか、色々噂されてるけど
嫁さんが日本人っていうのが一番納得できるな( ̄^ ̄)ゞ

133 :
ツベイマン マホ さんか

134 :
Manis Iteritasって派手やけど薄っぺらい音やな
でもそれが癖になんねん
うっ

135 :
>>134
マホさんこんばんは

136 :
>>15
ようやく発売されたな!

137 :
omnimodが当初の仕様通りに仕上がってたらcontrol forge爆死ですね(´▽`)

138 :
完成品のornament&crime買ったんだけど、スケールを色々変えても何というか音楽的なキーにならんのだよね。これキャリブレーションが必要なのかな?
マイナーなモジュールだけど持ってる人いる?

139 :
>>138
オフィシャルにキャリブレーションの説明がある様子
http://ornament-and-cri.me/calibration/

140 :
>>139
ありがとうござます。
なんか測定するツールが必要みたいね。。。

141 :
>>140

モジュラー使うならマルチメーターくらい持っていたほうがいいよ。

142 :
>>138
>ornament&crime
ソース公開されてんのね、自分で作ってみっかな

143 :
今から作るんならμO_Cがいいよ。
小さくなっても操作性には全く影響ない。
✌('ω')✌個人的意見だが

144 :
おお、結構o_cに詳しい人いらっしゃいますね。
ところでマルチメーターを使うときアウトプットから出る電圧を測るみたいなのですが、赤と黒をどこにどうやってつなげればいいのでしょうか。もし参考になりそうなページご存知でしたら教えてもらえるとうれしいです〜

145 :
>>144
測定したいCVアウトにパッチケーブル挿して
そのケーブルプラグのTipに赤、Sleeveに黒を繋いだら良いだけだよ
マルチメーターは色々測れるから電圧を測定する設定にする事

とりあえずキャリブレーションする前に、ちゃんと指定した電圧吐いてるか確認するのが先だと思う

146 :
>>145
ありがとう!参考になるなあ
光明が見えてきた。

147 :
Noise Kitchen(チェコ)でオーダーしたKnit Riderが4日で届いた。
早すぎだろ。
最低でも2週間くらいかかると思ってた:;(∩´﹏`∩);:

148 :
傘カンパニー不要だな

149 :
ユーロ155円くらいになったら傘も利用価値あるね。
その前に値上げするだろうけどw

150 :
lxrDrumなんかもドイツから1週間で届いたな
中国でパーツ注文したら3週間は待たされるのに…

151 :
はっきりって宮地楽器はうっとおしいからモジュラー取り扱いはやめてほしい。
メーカーダイレクトか、海外のショップからで良いのだ。
価格が跳ね上がるだけ。要らん。

152 :
>>150
中国から個人で物買うのは勇気要るなー。アマゾン経由?
台湾からすらノブ買おうか悩んだ挙句、諦めたわ(_ _).。o○

153 :
海外のショップでオススメってありますか
?

154 :
宮地楽器だいぶ良心的だろ
クロックフェイスさんも

155 :
>>154
宮地楽器はヤフーショッピングのポイントが多くつく日にericaのモジュールをたまに買うよ

156 :
個人的な恨みがあるんじゃない?
型落ち品売りつけられたとかw
宮地は地雷さえ踏まなきゃ良心的だと思うよ。
d( ̄  ̄)

157 :
前からの書き込みに対しての、直接、取り寄せれば安いという事を書いてるだけだよ。
15%引きで日本で買う税金も減らせるし到着も日本国内とほぼ同じくらいだし、ポイントもくそもないわけで。
メリットはクレジットカード無い人でも購入できるくらいでしょ。

158 :
割引があっても送料や税金で相殺されるから、宮地や時計と比べてあんまお得感は無いね(/ _ ; )
DDP条件で商品送ってくれる店でもあるの?

159 :
なにを言ってんだ?
海外からの送料と税金は宮地は乗ってくるよ。
そしてそれに日本国内の送料とフルで消費税が加わる。
海外ショップから送ってもらった方が当然安い。
時計は海外から仕入れ安いような気がする。

160 :
ん?intellijel、malekko、NE、ericaあたりはほぼほぼメーカー希望小売価格だけど?
bastl、MN、mutableの値段見て言ってるんならお門違いだよ。
国内代理店に文句言いなヽ(^o^)

161 :
文句と言えば、福産が取り扱い始めたeowaveのユーロ版dominoが海外の約2倍の値段でワロw
m303より好きなんだけどなー(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

162 :
メーカー希望小売り価格なんてものは日本独特のものだわ
そういうなら消費者立場にたって15%オフやってみって感じw
基本的に輸入代行してるだけ

163 :
フクサンはボりすぎだねぇ

164 :
>>163
博物館の入場料込み?

165 :
博物館w うまいこと言うね。あそこ家賃高そうだしなぁ

166 :
>>152
日本で流通してない古いICなんかを
シンセ修理用にaliexpressで買ってる
怖いから1000円以上は一度に買わないけど

167 :
>>166
調べた限りだと、受取りに3週間かかるのは送料無料の場合なのかな。
偽物、不良品掴まされるリスクは高そうね。
でも今や中国からしか手に入らない部品も多々あるし、ダメ元で買うならアリだね。
安いし( ´∀`)

168 :
>>166
決済どうやってますか?
中国でも米国でも小さい会社にクレジット教えるの怖い。

Vプリカなら今回限りで被害少なそううだけど

169 :
PayPalかビットコインが一般的かと

170 :
Sputnik Modularって日本に引っ越してたのね
https://drive.google.com/open?id=1TMKeJR_trTwMxupCe9IMDP34-ao

171 :
なにゆえGoogleドライブの直リンク、、、
怖くては踏めない

172 :
>>171
World Map of Eurorack Module Manufacturers
https://www.muffwiggler.com/forum/viewtopic.php?t=176886

173 :
>>172
ありがとう! 結構あるもんなんだね。

174 :
clock faceの取り扱いブランドにmannequinsが加わってる。
近々何か入荷するのかね。

175 :
Happy Nerdingを取り扱ってクレメンス

176 :
またライブ中継やってたけど、現場より見てる人の方が少ない。
mi7、こんな事よく続いててるなw
モジュール、ブーブー鳴らしててもしゃーないわな。

177 :
>>176
客は少なくても、客単価は高そうな分野だから大丈夫じゃない?

178 :
中継なんて
事前に知らなきゃ見ようがない

179 :
今年のNAMMもあんまりピンとくる物が無いな
イノベーションが停滞してる
散財しなくて済むから喜ばしいような悲しいような

180 :
>>179
シンセ大手がNAMMから手を引いたからな

181 :
Make Noiseのことか
スーパーブースに期待だな

182 :
>>181
Twitterで宣言してたが、出展取りやめ会社多いな
多分Doepferも今年が最後だろう

183 :
モジュラーの展示会って、日本だとTFOMくらいしかないの?

184 :
Analogue Havenから買ってる人いますか?
送料いくらくらいかかるんでしょうか?

185 :
そりゃ、重量によるよ。参考としては15万くらい買って$80くらい。
日本からの場合送料修正した最終計算のお知らせと在庫の有無、
あとインボスいくらにしますかって聞いてくる。
2回くらいはメールのやり取りしないといけない。
梱包もしっかりしてる

186 :
>>インボスいくらにしますかって聞いてくる
マジで?脱税できてしまうのか

187 :
送付の保障もあるから、当然しないほうが良い
そういうのうるさい外人が多いんじゃない

188 :
悪いこと言わないからfull valueで申請しとけ

189 :
>56
Mordax DATAがいよいよ再入荷

興味あるだけどこから買われたましたか?
使い心地はいかがでしょうか?

190 :
>>189
Perfect Circuit Audioから買ったよ。
他にオシロモジュール持ってないから比較できないけど、画面がとにかく見やすい。
クロックソースやLFOにもなるからちょっとした確認にも便利。
今のところ文句ないね。
今後もファームウェア更新の予定があるし、おひとついかがですか(^_−)−☆

191 :
>>190
LFOだけ?VCOは?4つ別々に独立してCV受けるの?

192 :
>>191
クロックは4chだけど、それ以外の出力(LFO、VCO、オフセット)は2chだよ。
全部説明するのめんどくさー(>_<)
後は親切なモジュラー民に任せた(^^)/

193 :
>190
りょーかい
ありがとう
資金に余裕が出来たら買ってみます(°▽°)

194 :
>>185
ありがとうございます!
本当そんなやりとりになりました!

195 :
ttp://ladik.ladik.eu で何か買った人いる?
出来はどうか感想求む

196 :
>>195
C-015っていうスルーリミッター買った。
出来っていうか、作りは値段相応。
ちゃんと仕事はする。
面白味は無いけど、モジュラーで何をやりたいのか明確な人に向いてると思う。
オーディオ信号を扱うモジュールは怖くて手が出ないね。
君が人柱になって品質レポするんだd(^_^o)

197 :
チェコ共和国から届くんだ、すごいな

198 :
>>195
コンパラタとかいくつか買った。作りも動作も問題なし。発音するものは買っていない。

他にないひとひねりがあって、ユニークなメーカーだと思う。そして安い。
結構すぐ届いて驚いたのを覚えている。

199 :
CVやGate信号をパソコンのDAWに記録(録音)して、それを波形編集みたいな感じで
エディットしたりって、できるんでしょうか?

200 :
>>199
やってみたらいい

201 :
Disting mk4はCVを録音してwavで残せる。
DAWに取り込んで編集した後Distingで再生するのも楽。
敷居がめちゃ低いから誰でもできるよ(ᵔᴥᵔ)

202 :
CV、gateのDAWへの録音再生エディットですが
rmeのfireface 802で、CV録音再生やってみましたが、
以前もやったのですが、多少は、動くようですが思ったように動作しません。
(rmeの一部のやつは、出力7、8が使えるとあったりもしたので
 期待したのですが私のはダメでした)
ということで、DCカップリングされた入出力を持った
オーディオインターフェースが必要?ってことですよね?
そうだと思っていたのですが
もしかしたら、モジュラーからのCVでパソコン側のパラメーターを操作したり
パソコン側の一部のプラグインからの信号でモジュラーを操作できる「だけ」の
ようにも感じ、質問してみました。
モジュラーからのCVやゲート信号を単にDAWで録音して
それを再生してモジュラーシンセのコントロールが
同じようにできるのであれば、問題ないのですが
いかがでしょうか?
ps
Disting mk4 参考になりました。ありがとう!

203 :
>>202
自分で答え出しとるやん

>DCカップリングされた入出力を持った
>オーディオインターフェースが必要?ってことですよね?

distingは入出力がDC結合

204 :
Eurorackの中に外部のシンセ音源をユーロのオシレーターと混ぜると入力が小さくて音量が釣り合わないんだけど、こういう場合はVCAをかまして増幅させてあげればいいのですかね。mutableのframesでmixしてるんだけど、ゲインいっぱいにしても音量が足りません。

205 :
>>204

こういうのでいけるんじゃないかな。
ttps://www.modulargrid.net/e/ladik-a-525
ttps://www.modulargrid.net/e/trouby-modular-pre-amp

206 :
>>204
外部の音源をユーロラックモジュラーに合わせるモジュールが必要。
Sputnik Modular EF/PreampとかIntellijel Designs Audio Interface IIみたいなの

207 :
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――――――♪

208 :
>>205
>>206
ありがとう!
家に帰ったら紹介いただいたモジュールしらべて見まっす!

209 :
ドイプファーのモジュールって見た目も機能も地味だから今まで食指が動かなかったけど、
最近Five Gに入荷したラインナップ見たらすげー欲しくなってきた。
でも高けーw

210 :
VerbosのComplex Oscillatorを買おうか検討してたけど高いねー。
Perfect Circuit Audioで10%引きクーポン使ったら送料込みでも2万円くらい安い。
Rubicon IIが適正価格で販売されるまで待つとするか( ´Д`)y━・~~

211 :
>>210
Verbosはそもそも高級なメーカーだからなぁ…。しかも、コンプレックスオシレーターってニコイチだから元々高くなりがち。
仕方がない…。

212 :
動画で他メーカーのCOの出音と聴き比べてもVerbosは安定して良い音なんだよなあ。
Dixie II + Rubicon II + uFold IIで代用しようか悩んでるけどやっぱりVerbosがホスィ〜。

もしVerbosのAmplitude & Tone Controllerユーザーがいたら、通すだけであのブリブリの太い音になるのか教えて頂きたいですm(_ _)m

213 :
堪らずVerbosのCOとAmplitudeをポチってしまった(+_+)
円高のおかげで送料込み10万ちょい。
消費税が上がる前に打ち止めにしないとそろそろ財布がやべえ。

214 :
不祥事多過ぎで消費税アップできないんじゃ?
といいつつ買わないと。

215 :
物欲コントロールできる人はすげーわ。賢いわ。
最近買って失敗したのはMannequinsのW/だわ。操作性悪すぎ。
Teletypeでコントロールできるようになってから買っても遅くなかった。
初版は見送って2nd batch以降に買うべきだって分かってんのに買っちゃうんだよなあ(/_;)

216 :
>>215
あら、やっぱり操作性悪いんだ。

217 :
>>215
みた感じ操作性悪いわな。

218 :
2hpだけど
左右を空けないと押しにくい事があるタイプ…

219 :
>>218
それはこれに限った事じゃなくて2hpもの全部そうだよな。
演奏するというものじゃない。

220 :
2hpは単純なオフセットで操作できるからまだマシなんだよなあ。
俺はLaunch Codesの1chからゲート(5V)出しっぱなしにしてStackable Cableで分岐して、WMD/SSF Quad Attenの全入力に突っ込んで4chのオフセットジェネレーターにして、それを2hpモジュールコントローラーとして使ってる。
W/はボタン操作必須だから他のモジュールで代用できない。どうしようもない。

とか言ってる間にW/のTeletype用のファームウェアが月曜に公開されるという噂が٩( 'ω' )و
起死回生。

221 :
おすすめのLFOあります?

222 :
>>219
2hpはよく触るモジュールを使うなら端に置かないと弄りにくいよね。
2hp CLKは欲しいけど

223 :
モジュラーシンセやガジェット系シンセ用に小型アナログミキサーを検討中なんだけど、これだけはやめとけなのありますか? ちなみにマイク入力は不要、USB/AI機能や内蔵エフェクターはあってもなくても構いません。

224 :
マッキーかヤマハのアナログミキサーでええやん
ラインナップも豊富やし

225 :
Natural Gateを買うべきか買わざるべきか。
出音はOptomix + Mathsと大して変わらない気がするのにあんなに絶賛されるのは、あのサイズと操作性と希少性?
うーん( ̄^ ̄)ゞ

226 :
>>225
フェーダー

227 :
音はOptomixの方が良いと思う。そっちは単なるVCAだから。

228 :
>>227
うん、まあアナログLPGなんだけど、操作性とサイズ以外に優位性が見当たらないっていう。
あと30分で販売開始するけど、購入に踏み切るひと押しが無いのよね。
でも数十分で売り切れるんだろなー(*_*)

229 :
ヤバイ
2分でSoldout_:(´ཀ`」 ∠):

230 :
>>225
出音はOptomixじゃなくてDynamixでしょうねぇ

231 :
>>230
sputnikのLowpass gateが一番音が好み
sputnik>doepfer>optomix

232 :
Meng QiのDPLPGが何気に使用率高い_(:3」z)_
音に癖が無い上に省スペースなのでライブパフォーマンスケースに常駐。
とか言いつつエンベロープ用アッテネータ必須ですが。

233 :
>>232
パッシブだと音漏れしない?ちゃんと消える?

234 :
>>233
個体差あるだろうけど、俺のは音漏れ無いよ。
LFO入力してトリガー叩いて変調用エンベロープ出力したり、LPGでやりたいことは問題無くこなせる_(┐「ε:)_

235 :
$100以下のEurorackモジュールのBehringer
Rolandの古典的なシステム100mに基づいているようないくつかのコンセプト画像
ttp://www.factmag.com/2018/04/16/behringer-affordable-eurorack-modules-planned/

BOSSのエフェクターのコピーに止まらず
System100Mのモジュールが1万前後で買えるのか…

236 :
ベリンガー、何かのタガが外れたのか最近のイケイケ感すごいなw

237 :
ユーロラックケースでたまに見掛ける上下の金具を売っている場所知ってる方いませんか?
トランクケースとかを加工したいのですが、レールだけだと上下に隙間が開いて嫌なので…

http://www.voltagecontrolledsuitcase.com/wp-content/uploads/2015/04/zero.jpg

238 :
2mm アルミ板とかアルミ フラットバーとかで検索してみな
それを自分で好きな長さにノコなどでカットして、
ケースに合わせてヤスリで角Rつけたらいいんじゃ

ただ平板だとどう取り付けるのって感じだから、
アルミのLアングルの方がいいかもしれないな

239 :
こんなのやってる奴は100%アスペ
病院から出てくるな

240 :
>>239
おお、やるか?

241 :
>>240
Massive使ってビビビギューンでいいだろw
なんで部品買って組み立ててんだよwww

242 :
>>241
お前はMassiveがお似合いだからいいじゃん

243 :
>>239
一楽や齋藤に謝れ

244 :
>>238
ありがとうございます
地道に加工するしかないですね…

245 :
メクラ板を貼りたいだけみたいだから
材質何でも良さそうな気がした。
シールド考えてるなら別だけど

246 :
「可愛いベイビー」「危険なふたり」など人気歌謡曲から吹奏楽、アニメ音楽まで幅広く手がけた作曲・編曲家の
東海林修(しょうじ・おさむ)さんが4月30日、悪性リンパ腫のため死去した。85歳だった。葬儀は家族で行った。

 60〜70年代に「可愛いベイビー」(中尾ミエ)「危険なふたり」(沢田研二)や、グループサウンズを多く編曲。
テレビ番組でも活躍し、「シャボン玉ホリデー」の音楽や、「笑点」のテーマの編曲も手がけた。
作曲でも「愛の肖像」(野口五郎)などがある。

 72年にNHKの音楽番組「ステージ101」で発表された合唱曲「怪獣のバラード」を作曲。
77年度全日本吹奏楽コンクールの課題曲として作曲した「ディスコ・キッド」は、今も広く演奏されている定番。
シンセサイザー作品の先駆者としても知られ、
81年の劇場用アニメ「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」の音楽を担当した。

247 :
おまえらは電子工作オタクなのであって
音楽関係ないじゃん

キモオタの癖に音楽やってますのフリしたいだけでしょ?

248 :
>>247
良いところをついた。

249 :
>>247
今更きづいたのかよ、遅いぞ

250 :
>>247

なにそんな当たり前のこと言ってるの? みんな自覚してるよ。

バカなの?

251 :
>>247
キモオタ?俺の顔を見てもそれ言えるの?

252 :
>>247
音楽なんてやってないぞ
つまみいじり
それだけでいい

253 :
小さいステレオミキサー欲しいなーと思ってKnob FarmのHyrlo(4hp!)を見つけたのは良いが
発送元がウクライナΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

クリミア原産は全貨物輸入禁止とか外務省HPに書いてあるし(Knob Farmの所在地は首都キエフっぽいけど)
通関がめんどくさそー(>_<)

誰か良いアイデアありませんかー?

254 :
輸入代行業者に問い合わせてみたらどうですか?

255 :
>>254
その発想は無かったわーと言いつつ輸入代行で検索してみたけど、大抵アメリカ、西ヨーロッパ、東南アジア止まりなのね。
中東とか東欧はやっぱめんどくさいのかしら( ´Д`)

ドイツ、イギリスあたりの小売が扱うようになるまで待ってみます(/ _ ; )

256 :
気が付けばポンドが底値だったので、慌ててThonkでSWT16とSMR4P買った。
ポンド関係ないけど勢いでHyrloとsubmodular systemsの6Uケース(電源無し)も。
電源買わなきゃと思ったら、Intellijel TPS80WのタイプBはどこも在庫切れなのね。
ディスコンだったらやだなー((+_+))

257 :
SMR4Pの3階建てとLEDに笑ったwww
制作がんばってね 

258 :
>>247
>おまえらは電子工作オタクなのであって
>音楽関係ないじゃん

逆に言うと、ユーロラックもそうだしエフェクターもだけど
音楽家は金持ってるんだなあと
自作できる人間なら、たいした金額をかけずに作れちゃうんだよな
いまは部品の入手もツールの準備も、わりと簡単だし
プリント基板なんて本当に作るのが簡単になったよね

259 :
日本でディスコンのほぼ入手不可能な部品
オペアンプ、コンパレータなんかもシンセンから
直送だしね、もう電子部品は日本では買ってないよ

260 :
自作は安上がりだけど時間かかって結局元が取れない
金あるなら買った方が早い

261 :
限られた人生の時間をどう使うかは
人それぞれ自由だから。
自作する人もしない人も楽しもうぜ!

262 :
作るの込みで趣味な人もいるし作る方が趣味な人もいるしね

263 :
いま既成品である物たちも、かつてはオリジナリティを求めて自作を重ねてきた者がいつの間にか製品としてリリースするようになったという経緯だろうから、必然な流れかもしれない。

音楽家としては見失ってるかもしれんが。

264 :
ここで電子工作オタ呼ばわりされてる奴の中から、
ひとりでいいから世界にアピールできるブランドを
起こしてほしい。

265 :
音楽やってるやつは世界で勝負する音楽をつくろう!

266 :
剣術を極めようとする奴が、斬れないのは腕ではなく刀が悪いからだと斬れる刀を作る為に尽力し始め、いつの間にか剣士ではなく刀鍛冶の道を歩む事になったとさ。
モジュラーいく奴はそういう感じかな。
クソ安いギター一本でもいい音楽を奏でる人が存在するのが現実。
才能ないゴミ野郎がありもしない価値を求めて群がるのがモジュラーの世界

267 :
道具にこだわるというよりは作るのがただただ面白いだけなのでその指摘は当たらないね

268 :
アマチュアだったら無理して曲を作らなくてもいいんじゃないの?
音作ったり機械触って満足、みたいな接し方も十分ありだと思うけどな。

269 :
>>266
バカが浅はかな事いってどやれるのが2chの世界って感じがしました。

270 :
ノブを下げたらゲートがオフになって少しでもあげたらゲートがオンになってCVも出るようなシーケンサーないかな?

271 :
>>270
用途がわからん
STG Soundlabs Graphic Sequencerじゃあかんのか

272 :
コンパレーターとロジックで頑張る。

273 :
ライブケース用にL型プラグのパッチケーブル探してたけど、これはいい。
ケーブル長の選択肢が豊富。
http://www.tendrilscables.com/shop/

M303みたいにノブがジャックに挟まれてるモジュールにパッチングしても全然プラグが邪魔にならない(^_^)
ただしケーブル径が細いからオーディオ信号を扱うのには抵抗がある(+_+)
Erthenvar製は耐久性に難ありって話が多いから避けてたが、これはどうかなー。

274 :
こんなスレがあったとは
オススメのミュージシャンおる?
Richard DevineとAfx意外で

275 :
こいつ
https://m.youtube.com/watch?v=qBNF88nXyqA

276 :
や、や、やった!
ついにMannequins Just Friendsのファームウェアアップデートに成功した!
以下備忘録_φ( ̄ー ̄ )

1. iPhone6sのイヤホン端子とRUNジャックを直接繋ぐと接地の問題で失敗するので、必ずミキサーを経由して繋ぐこと。
2. 音量調整が超シビア。iPhoneの音量は最大に設定し、IDENTITYがハッキリと点滅する音量にミキサー側で微調する。
3. It’s done!

277 :
Pittsburgh Modular
シーケンサー開発中か
ttps://www.instagram.com/p/Bp2xtdpAdV6/

278 :
>>277
開発初期からちょっとだけレイアウト変えてますねえ。
http://doudoroff.com/sequencers/

これまでスライダータイプのシーケンサーで32ステップのパターンを作ろうと思ったらスイッチモジュールを使うしか方法が無かったけど、選択肢が広がりますねー(^◇^)

279 :
>http://doudoroff.com/sequencers/
Sinfonionが入ってない
やり直し

280 :
ユーロラックモジュラーはじめてみたくて
動画から特定してmodular gridにはめてみるが
それぞれが高いだけに、実機も触れないし
えいや!で買うのは躊躇するなぁ。

しょうがないのでVCV Rackでmutableクローンをピロピロさせている。

281 :
目的無しに手を出さないほうがいいんじゃないすかね。
自分は規模縮小して結局DAWに帰ってきた。
手元に残ったのはIeaskul F. MobentheyのvcoとDoepferのvcfくらい。
Audulusでユーロラックをエミュレートするのも楽しいっすよ。

282 :
アプリか〜
これはこれで面白そう
教えてくれてありがとう!

283 :
vcvで面白く感じられたら是非実機を!
vcvもすばらしいけど実機は100倍くらい面白いよ

という個人的意見

284 :
実機さわる前のデモ的にVCVで試せる流れ来て欲しいわ
買ってから思ってたのと違う!とか使いづらいみたいなの嫌じゃん

285 :
デジタルならいいけど
アナログだと別物になりそう
バクトロールは個体差大きいって聞くし

286 :
デジタルでも全く同じではないよ。
元のコードをそのまま使うのではなく、
VCV用に書き直してるから。

操作性は実物をマウントして
パッチしてみないとわからないだろうね。

287 :
VCVはelementsをふたつ使ってCVぐりぐり動かしただけで音がブツブツになったから、あれで本格的にやることは俺には出来ず、モジュール買ったわ。
PCのスペック高いやつにはこんなこと起こらんだろうけど。
「モジュールは自由だ何でも出来る」と聞いて興味を持ったなら必ず触れるべきだとは思う。

モジュールは自分好みの「これしか出来
ない仕様」を買い揃えていく工程が楽しい。
万能を目指すと、途端にクソに仕上がってゆく。

288 :
ユーロラックに手を出す動機や目的よりも重要なことがあるで

モジュラー民が陥りやすいGASとは何なのか
どうやって回避するのか教えてやるのがホンマの優しさや

289 :
GAS = gear acquisition syndrome のことやからな
屁やないで

290 :
機材取得症候群とか用語あんのか
ユーロラックは他機材に比べると手頃な値段で入手出来るから、妥協して似たようなものを買わないようにするだけで大分軽減されるね(ならないとは言えない)

291 :
モジュラーフェス今年もやるな

292 :
恐ろしいな機材取得症候群
俺じゃねーかよw
貧乏人のモジュラー好きはこの言葉をスマホの壁紙にしようぜ

293 :
ある日突然治癒した人がいるとまとまった量のモジュールやケースが市場に流れる

294 :
そして再発して経済を回す…

295 :
買ったモジュールが気に入らなくても売るのはやめた方がいいよー。
安易に代替品を買ってしまうか、最悪同じ物を買い戻すことになるからね( ´Д`)y━・~~

296 :
>>291
TFOM行ったんなら報告よろ

297 :
>>288
>どうやって回避するのか教えてやるのがホンマの優しさや
電子回路を学ぶ、それが一番では
まともな知識があれば払った金額と内容の差に驚くから

298 :
かといって自作すれば安くつくかと言えばそうでもない
量産するほど数が出ないから製造とか流通の間接費が高くつくんやで

299 :
>>297
アナログ難しくてキツイっす。勉強しながらなんとかやってるレベル。

秋月とかで安い抵抗とかオペアンプ買って作れば安くなるけど、少しでも部品に拘ったら、手間が掛かる分マイナスかなぁ。

既存のやつで望んだこと出来るなら買う。出来ないから作るだけ。

300 :
電子音楽の歴史は電子楽器の進化(コストダウン含む)の歴史でもある
新商品に飛びついたり自作したがるのはごく自然な流れ
迷うな突き進め君こそ最高のミュージシャンだ(笑)

301 :
でも303とかは大量に出回ったからこそ流行となったわけで
ジャンルになるほどのインパクトはユーロラックにはないだろうなあ

302 :
そりゃまぁ大半の人は既存のものを買って演奏することを楽しみにする訳で…
演奏を始めるためのスタートラインが遠いモジュールなぞ普通選ばんよ。(下手したら演奏までたどり着かない)

こんなこと書くと選民思想とか言われそうだけど、「選ばれた民」というより「わざわざ選んじゃった民」だと思う

303 :
なんかMacとかパソコンのインターフェースを使った音楽制作って本当は相性悪いんじゃねーかな
タブレット

304 :
303ゲット&スレ間違っちゃった

305 :
>>302
>「わざわざ選んじゃった民」

名言だな w

306 :
言ってもいい?
Strymon の Magneto って失敗作だよね。

Youtube でデモ見たときに「中途半端なモジュールだな」って思ったけど、
各フォーラムでのユーザーの歯切れの悪さを見て確信しちゃった。

307 :
ユーロラックデビュー作やしな
今後に期待

308 :
El Capistan と blueSky を愛用してるから期待してたんだよね。
今はER-301に注目してるよ。

309 :
ER-301はレイテンシーが酷いらしい
解決すんのかな

310 :
モジュールは使い方次第

mathsもこのパッチ集が無ければ俺の中では単なるLFOで終わってた
https://www.muffwiggler.com/forum/viewtopic.php?t=63068

311 :
>>309
マジか、狙ってたけどちょっと再考

312 :
>>309
8msの遅延はでかいな。
俺も再考しよう。

313 :
調べたら分かると思うけど、サンプルレート96kHzのファームウェアはレイテンシー4ms程度よ( ̄^ ̄)ゞ
最新のファームウェアだと48kHzのローレイテンシーバージョンもある。
それでも嫌ならデジタルモジュールは諦めなはれ。

314 :
assimil8torは遅延0.1msとからしいのでそっちにしてみては?

315 :
アナログばっかり使うと出来ることに物足りなさを感じ、デジタルに手を出すとそれ特有の現象(レイテンシーや極端に早い周期のトリガーに反応しない等)にやきもきする

アナログでもデジタルでも愛用してるシーケンサーってある?
個人的にはreneが気になってるけど、新しいバージョンで追加されたz軸で頭こんがらがりそう

316 :
両方持ってれば解決 w

317 :
東京モジュフェスってこんなに人が行ったのかよ
ttps://pbs.twimg.com/media/DsMBhNnVAAI8rbi.jpg

318 :
>>317
おぉ、かなり盛況じゃん。いつか行ってみたいな。

319 :
若いやつが全然いねぇ

320 :
自作でさえある程度金掛かる趣味やし…
俺も行きたかったな、youtube調べてもまだあんまり上がってないんだよなぁ

一分くらいの動画が大量にあるのは何故?
すげぇ検索しづらい

321 :
ユーロラックのスレ二つあったのか

322 :
ユーロラックはdoepferを除いていよいよ終了しそうな気配だな。

323 :
ネタ切れってこと?

324 :
TEやコルグに引っかき回されて、売れなくなる。

325 :
むしろkorgに物足りない層が新規で入ってくる流れだと思うわ
とりあえずモジュラーを試したい人がkorgを買って、それで物足りなくなって結局ユーロラックを買い出すんじゃね?
まあブームは終わりが近いだろうけど

326 :
Muffwigglerの書き込みも2016年以降減ってるし
ユーロラックのピークはとっくに過ぎてるね。
5Uフォーマットは購入のハードルが高くて手を出そうとも思わないw

327 :
モジュールも一通り出た感じするしねぇ
過去モジュールの焼き直しくらいしか道がなさそう

328 :
焼き直しというか、気に入らないとこを細かく直してく作業に入っただろうね。
あとは個人の使い方に強く依存するから何とも言えん。

329 :
音楽なんてPCでも何でも出来るから、若い人はガジェットとかipadで曲作ってPCで調整、年寄りはまたアナログシンセに回帰するんじゃないかな?
モジュラーは盆栽みたいな立ち位置になりそう。

330 :
盆栽は言い得て妙

331 :
あれもハマると危険な趣味らしいよね

332 :
あれの喩え話で「盆栽ってのは永遠に完成しないプラモなんだ」と言われたことがあるから、まさにだな…
完成してくれ俺のシステム…

333 :
もし完全にユーロラック、ひいてはモジュラーが世間的に廃れて新製品も出なくなるとしても、
いま持ってるシステムで一生楽しめる気がする。モジュラーは素晴らしい

334 :
フェイスプレートやノブ変えるのも楽しい
まさに盆栽

335 :
VCVのmutable instrumentsシリーズ充実しすぎだろ
raspberry piでも動くみたいだし
DCカップリングのI/Oつけてラック化したようなの欲しいんだけど
そういうのないの?

336 :
>>335
実機で拡張しようと思ったmutableがなかなか買えないw
つまみ代金だよな。コントローラだけ出してくれれば良いのかも知れない。

337 :
mutableの新作もコピーが溢れてて気の毒だよなぁ
こうなること分かっててなお公開するなんて俺には無理だわ

338 :
ブーッとかピーとか屁みたいな音しか出せねえクセになw肛門でも拡張学長しておれってよ

339 :
>>337
逆もある。ソフトシンセWAVERAZORがモジュラーになるから、mutableもそのうちソフト入れ換えで動くようなハードになるんじゃないかな。

340 :
あ、VCVとかの移植に関しては文句言ってないよ?
ちゃんとソース公開してるし

341 :
dommune出てくる人って普段、街に出ないのかね?
渋谷とか歩いてるだけで、似たようにやかましいのに、どうしてわざわざやかましいだけの雑音やってるんだろ?ノリがいいわけでもない。
モジュールで冨田勲みたいな人、出てこないな。

342 :
ハードウェアcc-by-sa-3.0(クレジット表記、リミックス、商用可、ただし同じライセンスを継承すること) にするんなら
ファームウェアもGPLだけにすればいいのに
Mutableふとっぱらだな。
というかサイトまるごとcc-by-sa3.0でワロタ

343 :
>>341
同意

344 :
dommuneの人達って出てる人も観てる人も俺たちこんなのかっこいいと思ってるかっこいい奴らだぜ感がみててキツいわ
まぁモジュラーやってるおれらが言えたもんじゃないけどさ

345 :
シンセで調性音楽とかクラシカルなのとかはやり尽くされてるからなぁ
あと冨田さんは、シンセサウンドの目新しさによるブーストはあっただろうけど
シンセ無くても大成した人でしょ

346 :
冨田勲はモジュラーシンセのメロディとか手弾きでやったのかな?
シーケンサー頼りだとクラシックのメロディ再現とか途方もないよね

347 :
普及しないのは、国内にほかの楽器だと当たり前にいるユーロラックをメインで使うプロプレイヤーなんて存在しないのも大きいよね(いるなら教えてほしい)
ギターヒーローみたいな、ユーロラック知らなかった層が目指すべき目標がないというか…他のシンセの模倣するくらいなら模倣元を手に入れて練習したほうがマシなんだよね、現状。

348 :
今は波形プリセットになって便利になったという結果がわざわざ線を繋いでやるユーザーが居ないだけ。普及とかしないは関係ないかと。
昨日のドミュン見てる限りサンプリングのトリガーのポン出しだけならAKAIやElektronで良いじゃんという気がした。

349 :
普及しないのはぱっと見の難易度と値段かねぇ
興味ある人の数に対する実際のユーザーの割合が極端に低い印象

350 :
まぁ、そこらへんはteenage engineeringの新作が入口の役目果たしてくれるかもしれんけど。
電池駆動でオモチャっぽさを残しつつ、公式でユーロラックへのコンバージョン意識してる点がユーロラックユーザーとしては素晴らしい。

351 :
>>344
全員パフォーマンスがまるで駄目

352 :
>>350
TEは普及するほど作ってないからなあ

353 :
ベリのsystem100mシリーズは来年以降かな
ケースも出すのかな
ケース激安で来たらヤバイよな

354 :
>>353
今年のスーパーブースでデモ機の発表くらいはしてほしい

355 :
VCV Rackを入れてたけどツマミを動かす時のマウスドラッグ操作は上下、円周沿い、どちらでしょう?

何をどう操作しても7時、12時の方向にしか目盛りが動かず連続可変どころか2値限定ツマミ状態。

VCV RACK 0.6.2c、Win10 1809の環境です。

356 :
そら上下だよ
しかし改めて見るとVCVはツマミの表現にこだわってるな
トラックボールでめっちゃなめらかに動かせて気持ちいい

357 :
>>356
ありがとうございます。
マウスドライバーの相性かも知れないので色々試してみます。

358 :
マウスやマウスパッドの掃除も試すとか

359 :
なるほろ。んでもVコレ、Massive、Reasonsなどでは問題ないのでそこは問題ないかなぁと。でもありがとう。

360 :
NAMMはギター、ドラム、ピアノは高評だが、独立系シンセデベロッパーはアウェーな感じだな。
今はスーパーブースが中心。

361 :
良いトラック作るなと思ってたプロデューサーがモジュラーにハマり出してから退屈なトラックしか作らなくなった

362 :
エリカの3HPや、2HPのアナログVCOやウェーブテーブルのオシレータ使ってる人いる?
音どうですか?高いオシレータに比べると音が細いとか、
やっぱり一般的なシンセと同じ感じですか?

363 :
やってる本人は前より楽しんでるんだろうけどね…

364 :
まぁ、良いトラック作ってたってんなら、3〜5年後にはモジュールでやる必要ないものは削ぎ落として他の機器と上手いこと組み合わせるんじゃね?
いまは実験期って割りきって聴いてみたら?

365 :
ただ完成度とか気にしないですぐ満足するのはなんか分かるわ
ソフトシンセ使うより思考も野性味が出てくるというか

366 :
>>362
Pico VCO使ってるけど音は普通のシンセだよ。
他のモジュールと組み合わせて自分好みの音にしちゃいなよ。
俺は何でもMoog CP3クローンミキサーに通して音ブリブリにしてる(^^)v

367 :
やっぱ0-coastはお得だね
behringer neutronと繋いで使ってる
この組み合わせは補完しあってほんといいと思う
ピッツバーグのセミモジュラーも欲しいんだけど
しかしデスクトップ機材が増えると見栄えが悪い

368 :
どうせ数年経てば飽きて省スペース化するかソフトウェア回帰するんだから
ごちゃごちゃモジュール増やすより多機能デスクトップタイプ買った方が賢いよ

369 :
>>368
それはシンセサイザーに対して大きな勘違いしてるだろ。

370 :
まぁそれは人によるとしか言えんとこだよ。
モジュラーなんて単機能に特化した製品(そうでないやつもあることはあるけど)が多いものだから、要らないと思ったのなら整理すればいいだけよ。
そのなかで「これだけは外せない」ってのが、ユーロラックから現れてくれれば良いなぁというだけ。

371 :
>>368
むしろ普通のシンセに無い機能を持つモジュールが
エフェクターとして残る感じになりそう

372 :
セールって見に行ったけど、どうして宮地って役に立ちそうもないものばっかなの?
店員にセンスが無いからかね?

373 :
モジュラーって単品だとそこまで役に立たないものが殆どだけど、>>372はどんなセンスいい機能的なモジュールを使ってるの?
是非参考にさせて

374 :
ほっといても売れる物はめったにセールに並ばないんじゃないかな

375 :
>374

376 :
https://twitter.com/Route09_jp/status/1099986143808937984
「モジュラーやるやるとか言っておきながらいつまで経っても言い訳しながら始めないやつはマジで超嫌われるので気をつけてください」
(deleted an unsolicited ad)

377 :
>>376
あいかわらず痛いなぁ…この人
volcaでもいじっててほしい

378 :
この人誰だよ?

379 :
>>378
なんかよくわからんがいわゆるイキリオタク
モジュラーシンセに興味持ってるやつもドン引きしてる

380 :
https://mobile.twitter.com/Route09_jp/status/1098022136256450560
モジュラー童貞って…
(deleted an unsolicited ad)

381 :
もういいよ

382 :
人がモジュラー始めようが始めまいが自分に関係なくね?
仕事するとか言ってていっこうに仕事探し始めない系の人と同列な言い方をされてもな。
空回る高い意識でいてるつもりなんだろうけど、モジュラーなんて高尚なもんでもなんでもないただの金が掛かるオタクの自己満足の世界なんだぜ。

383 :
曲ショボイな〜

384 :
そんなくだらんゴミツイッター話しよりも、MSTとエリカがセール中。

385 :
それに引き換え、このひとは凄い。。
https://twitter.com/gcpower_synth/status/1099634222476607488
Bandcampでトラックをリリースして、その売り上げでモジュラーの導入費用をまかなって導入したって。
凄い、若い才能だよ。。狂言とエレクトロニカの融合
(deleted an unsolicited ad)

386 :
おい、争いの種をばら蒔くんじゃねぇ
ただでさえ荒れやすいんだ

セールはスルーかなぁ
欲しいモジュール以外は安くても手が伸びん…

387 :
>>385
自演か?
どう見てもBandcampで全然売れてないじゃん
URLサーチと表示サポーター数でバレバレやぞ

388 :
SNSの話は持ち込まないで欲しい

389 :
>376
>385

この二人がTwitterでケンカしてたの観てるから程度の低い自演にしか見えない。
385の方がクソだってのはよく分かった。

390 :
どっちもザコ

391 :
多くの人がいる講習会で給料いくら貰ってるか質問するんだろ?キチガイすぎるわ

392 :
給料は例えじゃなかったっけ?
したり顔で「そのモジュラー幾らしたの?ねぇ!ねぇ!」ってノリで顰蹙買ったって聞いたよ。

そんで376に「どつくやでwww」ってたしなめられたのを一年以上根に持ってた雑魚。

393 :
エリカセール、ドラムシーケンサーが安かったらな。
テクノシステム40%offだったら鼻血でる!

394 :
>>392
「値段聞いたら暴力ちらつかせて脅された」だっけ

395 :
GCパワー系池沼

396 :
エリカってピコもデジタルなんだな。
元々安いからそういう事なのか。

397 :
>>393
テクノシステム新製品じゃないかw

398 :
VCAはアナログのはず

399 :
>>385
自演乙

400 :
376の人、いろいろ過去のツイ見てたけど
モジュラー使っていることそのものに
自己投影しすぎてるとことか
すぐにマウントしたがる幼稚なとこが
だめなんじゃ?
自分もこだわり持ってやってるが
なかなか始められずにいる奴を非難するなんて
とんでもないし
自分が楽しければそれでいいんだが
もうすこし大人になればいいのに

401 :
音楽的になかなかアピールできるとこなくて
凄いシンセ使ってる俺スゲーになるのは
まぁわからなくもないが…

402 :
>>400 >>401
日本のモジュラー有名人ってみんなだいだいそうじゃない?

403 :
>>402
自分のしってる人にはここまで酷いのは
あんまりいないかな

404 :
>>400
根は素直なんだろうけど正直者すぎて書いちゃうんじゃね?あくまで個人の感想だと言われたら何も言えないが有名人の自覚があるなら400が言う通り大人にならにゃならんよな。

405 :
>>398
LM13700使ったアナログVCA
初級自作VCAでよくあるやつ、VCAはセールになってない
対して値段変わらん安いのならDoepferの方が良いと思う
やっぱり当然だろうけどセール売れてないな

406 :
今日も >385 の自演が酷い。。PCと携帯と何つかってんだ。

407 :
だってどうしても欲しいモジュールは定価でも手を出すし…

408 :
>>385
書き込みのクセが強すぎて自演て一発で分かるのがつらい
いや、そのように見えるよう巧妙に仕込まれた罠なのか

409 :
鍵アカになってるな。そんなんじゃbandcampで売れないだろうに

410 :
>>409
鍵なんかかけて
ダサいよな

411 :
えちごやのモジュールの中古ってどうなの?あそこ、注文後のメンテしてるの?

412 :
ヤフオクでたまに物凄いボッタクリ価格でモジュール出してる業者いるけど何なんだろな
ディスコンのプレミア価格というわけでもないし

413 :
>>412
業者だから利益が必要なんだろうね

414 :
>>410
ギャルシッド乙

415 :
モジュラーやって分かった事
VCFがあればVCAって要らないよな

416 :
>>415
むしろVCAの役割いっぱいありすぎだろw

417 :
レベル変化してほしいのが音だけならVCFでいいかもね
DCシグナル含めCVレベル変化させたいならVCA必須だけど

418 :
>>417
それそれ、それを確認したかった

419 :
あまり使わないなら
簡易VCAが付いてるDSIのでも使ってろよ
ttp://fukusan.com/products/sequential/dsm01/

420 :
副産のまわしもの登場

421 :
VCAないとFMのIndexできないでしょ

422 :
このスレどうも、会話成り立ってる人と416や421みたいに成り立ってない人が要るような気がする。
どうでもいいが。

423 :
現行最新のElektronから入ったクチだけど、
MM,MDの楽しさ、存在感、所有満足感は異常。
アナログとは明らかに違うデジタルのザラつき最高。

424 :
スレ間違えたw
恥ずかしい。

425 :
ええんやで

>>422
言葉が足りない+既存の単語のように独自用語を使う
この2つが原因なのかなぁ

426 :
自演乙w

427 :
独自用語ってFM indexのことかなあ(?_?)
例えば今時のコンプレックスオシレーターには大抵Modulation indexセクションがあるよ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Frequency_modulation#Modulation_index
自演くんは専門用語って書きたかったの?

428 :
俺は自演野郎だった!?

>>427
へぇ、変調指数(modulation index)ってのがあるのね
「index synthesizer」で検索しても出なくて、調べきれてなかったわ
勉強の種くれてありがとう

429 :
どういたしまして

430 :
ここに居るみんなはケースってどうしてる?電源付きケースの値段はこなれてきたけど自作ケースで頑張ってる人も居るのかな。

431 :
>>430
値段こなれたって、どの辺の製品がよさ気?

432 :
>>431
持ってないけど圧倒的にマンティスじゃないのかな。アートリアの6Uケースも頑丈そうだし魅力的。おいらのはいまだにμZeus&自作ケースなんだわ。

433 :
CFM1シーケンサーどうよ?

434 :
CV入力無いのは痛すぎる

435 :
その分、他のものよりかなり安い

436 :
>>428
>modulation index
ちなみにFM indexは全文検索のエンジンに同じ用語があるので
注意が必要な、正しくはModulation indexだから
FM indexって何それ独自用語の扱い

437 :
FM縺ョM縺ッModulation

438 :
Frequency Modulation

439 :
VerbosのComplex Oscillatorにmod. indexってのあるけど、AMとFM両方に使ってるからそれは苦しくない?

FMのindex出来ない=周波数変調の指数出来ないってのも良くわからん

440 :
俺は421を「VCAが無いと(mod index入力の無いモジュールに対する)FM用CVをアッテネート又はAMできない」と理解したよv(^^)v
Modulation indexを単にdepth of FM or AMとして捉えるなら、意味が通じると思うけど。
まあ実践しないと理解し辛いかもしれない。

>>433
iPhone + MIDI/CVコンバーターの方が汎用性高いような。
Teletype + Grid + TXi + TXoすげーいいよ。ライブにも制作にも万能に使える。
仕込みがめんどくさいけど(-。−;)

441 :
自分は421なんだけど440のいうとおりで、丁寧に書き直すと

単機能のモジュールでFMシンセを構築する場合、モジュレータによるモジュレーション量を時間制御するのにVCAは必要だ。(それをVCFで代用することも可能ではあるが、FMシンセ原理主義者的に考えるとそもそもフィルターは必要ない)

といったところでしょうか。
VCAはいらないって書いた人を否定する意図はもちろん全くありません。

442 :
>>441
元の書き込みVCFで音量を絞るって話だろ?
それで次の次に答出てる。

勘違いが一人居て、そこからものすごく脱線してないかw

443 :
お、喧嘩だ喧嘩だー。
絶対に許すなー。
やっちまえー☆(゜o(○=(゜0゜)o パ〜ンチ

444 :
話しかけるような書き方をしたけど自分の考えを掲示しただけで別に会話に参加するようなつもりで書き込んだわけではなかったのですがね

445 :
>>444
なんかごめんね、キツイ書き方しちゃって

446 :
めでたしめでたし(´ー`)

447 :
モジュラーシンセ好き希少市民同士、仲良くやろうよ\(^o^)/

448 :
つたない書き込みでしたが、それをきっかけに新たな知識を吸収して喜んでいる人がいるのならよかったんじゃないかと思います

449 :
キッショォォ

450 :
最近のSNSで流れて来るモジュラーの1分くらいの映像ってさ。
これわざわざモジュラーでやる意味あるのかってのばかり。
デジタルのモジュールが増えたっていう事もあるんだろうけど。

451 :
それ言い始めたら「ソフトで良くね?」って突っ込まれるだけだし、音楽かどうかさえ良くわからないもので溢れる可能性があるので…

452 :
Rings使ったらアウトとかルールいるかな。しつこいくどい音が最近多い

453 :
アウトってのも何だか狭苦しいなぁ
好きな機材組み合わせられるのがモジュール唯一の利点だし

バチっと硬い音で固めた動画は探すのに苦労するから言わんとしてることは分かるんだけどね

454 :
ルールってw
日本のモジュリストってホントキモいヤツ多い。
オレも相当キモいけど。

455 :
>>454
押し付けるよりは良いんじゃない?

456 :
Ringsはあえてエフェクターとして使ってる

457 :
TIPTOPaudio 味噌
よくこんな名前付けるなww

コルグやローランドのシンセサイザーに味噌とか出汁とか醤油って名前付けて売れるか?

458 :
>>457
ダサいってのはこういうことを言うんだぞ
ttps://www.modulargrid.net/e/blue-lantern-modules-macro-vco-

459 :
>>458
宏の勝ちやで

460 :
漢字で味噌言ってるの福産だけじゃん、あほらし

461 :
プロモーションムービーで「ジャパニーズスープ」とかなんとか説明してる

462 :
最近パッチケーブル品薄過ぎないか

463 :
>>461
まじかw
意識してるんだ…

464 :
Mix, Invert, Scale, Offsetの頭文字でMISO
「なんか意味ありそうだけど、何かねぇかなぁ」って調べたらあったから取り敢えず言ってみたってくらいだろ?

465 :
そういや、thonkって何で日本の項目が名ばかりとはいえあるの?

466 :
MISOは、買い?

467 :
>>466
自分が必要かどうかがすべて
俺は要らないかなぁ

468 :
宮地楽器がセールだってさ

469 :
ろくなもの無いでしょ?

470 :
基本的なのと気になったモジュールは大体揃えちゃってるからなー
似た様なもんは別に要らないし…
予想外の飛び道具的な面白いモジュールあるかな?

471 :
ろくなもの無いんだよねぇ…

472 :
仕入れ担当者、なんでゴミばっかひろってくるの?

473 :
仕入れ担当もそうだけど、通販サイト担当も問題だよなぁ
イベントとかでサイトに載ってないモジュールが沢山あったり、検索が異様にしにくかったり

474 :
サイトの作り、見せ方、写真が下手でガラクタにしか見えない www

475 :
世界の通販サイトで買えるんだからグズグズ文句言ってないで欲しいもの買えばいいじゃんか

476 :
だったら、セールとかふるなよ。

477 :
すまんな、一人二人が欲しいものありゃ十分かなと思って書いたわ

478 :
まあでも宮地のセールは値引き幅が大きいからお得はお得

479 :
>>478
値引き大きいものは、元々高い値段付けしてるからでしょ。
しかも不要なものが充実している。
渋谷の方がメジャーな商品でもたたき売りする。

480 :
>>479
うん。だから好きな時に好きなお店で買えば良いだけって話だよ。海外通販含めてね。

481 :
どうでもいい口論だな…

482 :
>>480
つまり、モジュラー、取り扱わんでいいよ。
という結論か。

483 :
結論(1人)

484 :
宮地のセールは役立たないという情報拡散なんだから大勢だろ
実際モジュラーのたたき売りセールは、ロックオンの方がまだまし
出直してセールやれと

485 :
別にモジュラーなんて特別なもんでねーし好きに取り扱えばいいじゃん
他の楽器だって一緒じゃん

486 :
ピッツバーグのローパスゲートほしいな

487 :
昨日のDommune観た人いますか?
なんだか、つまらない人が多かったです

488 :
>>487
DOMMUNEにどういう人が出たら面白いと思う?勿論モジュラーシンセの内容の話ね。

489 :
くっだらねー雑音だして身内で褒めあってるだけだなこの界隈

490 :
まぁモジュラーフェスより盆栽市の方が遥かに集客力あるけど。
でもそれは別にモジュラーシーンに限った話でもないじゃん。
ジャズでもクラシックでも似たようなもんで客は全員身内や演者だよ。
誰も音楽に夢なんか見てねーよ。
単なる公開するオナニーなんだから。

491 :
>>490
うむ
好きにやって好きに楽しめばよい

492 :
宮地もセールで盆栽売った方が儲かるんじゃないか?
いや「あそこの盆栽は品揃え悪い」って言われるか、どっちだろ

493 :
ディスカッション込みじゃないと一般人には理解できないし、いっそロボコンやM-1みたいにバトル勝ち抜き方式にしたら盛り上がると思うんだけどな。
あとは将棋や囲碁みたいに実況席で解説があったり。
音楽としての評価より財力、技術力、発想力の賜物なんだし。
絵画とか彫刻みたいなもんで識者審査員が良いといえば勝手に良いものと認識するだろうし。

音楽?そんなものはスマホ1台で済むじゃん。

494 :
>>493
機材レビューのほうが余程面白いだろうなぁ
シンセ奏者自らか、ボーカルが機材を延々と解説しながら演奏するにも、映像なけりゃ結局ワケわからんだろうし、
映像あっても分からんことだらけだと思う

495 :
俺は音楽を無視したパフォーマンスは興味ないな
スマホ一台で済まないからモジュラー使ってるわけで
まあいろいろいてもいいと思うけど

496 :
>>494
>機材レビューのほうが余程面白いだろうなぁ

氏家さん 最強説 w

497 :
問題は氏家さんはモジュール扱えない

498 :
今日秋葉原にギガモジュラー見に行く人いる?中古市もあるみたいなんだが

499 :
演奏主体みたいだし、田舎だから関係ないけど、行けたとしても行かんかなぁ
これに3500円払うなら欲しいモジュールの送料に回す

500 :
このスレ的にvolca modularはどうですか?

501 :
使いにくそう

502 :
ギガモジュラー関西勢強すぎる

503 :

演奏の質が? 人数が? ブイブイいわせてる感じが?
なんのこっちゃかさっぱりわからん

504 :
SSFのULTRA RANDOMって新しくなったの?

505 :
パネルデザイン変更だけかなと想像

506 :
普段ピアノやギターを演奏するモジュラーを触ったこともない初心者なんですが、
最近エフェクター特にディレイとして使うのに興味が出てきたものの、
何をどう揃えていいのかまるでわかりません
https://www.youtube.com/watch?v=EdmL835q9To
たとえばこの動画のような感じの用途でピアノ・マイク→ディレイエフェクター/ルーパーとして使うとして、
ディレイモジュール・ケース・電源?を揃えればとりあえずは使うことができるのでしょうか?
また一応自分で調べたところ4ms Dual Looping Delayというものが良さそうかなと思っているのですが、
5〜10万ほどでおすすめがありましたら教えていただけるとありがたいです・
長文すいません

507 :
親切心からマジレスするとモジュラーはやめとけ。
既成のハードの方が機能がはるかに上だし持ち運びもしやすい。
https://guitarhakase.com/effector/rooper/
あとモジュラーじゃ10万じゃ収まらない。
見た目だけのために大金と労力掛けて肝心の演奏の練習時間が無くなるのも本末転倒だよ。

508 :
>>506
参考動画のトムヨークもわざわざ モジュラーでやる必要はないし、特に活かせてない。
ただのファッションで置いてるだけ。

509 :
>>507
なるほど。。見た目がかっこいいというのはあるのでそれはそうかもしれません
https://www.youtube.com/watch?v=J7N6qd3gGq8
たとえばこの方は生ピアノ〜4ms Dual Looping Delay(とシンセベース)でかなり演奏のイメージに近いのですが、
同じように揃えようと思うと入力系統やケースや電源でウン10万かかるのでしょうか?
この演奏もモジュラーじゃなくて高性能エフェクターで可能ぽいといえばそうなのですが、。

510 :
Banananaのなんか買ったほうが満足度高そうではあるし、無駄金になる可能性も高い
モジュラーにギターやピアノ突っ込むみたいな手法は結果的にFennezみたいなのにたどり着きそうだ
つまりファッションじゃなければMaxやReaktorが安上がりってことか

511 :
まぁ「俺の考えたさいきょーのシンセサイザー」を作る目的以外でモジュールはやめといたほうが良い、いやほんと
StrymonとかElectroHarmonicsとか有名どころでもそれなりに変わったこと出来るし

512 :
>>509
動画くらいのセットでも30万くらいかな?

https://youtu.be/z_cchRPpabQ

8トラックのサンプラーのoctatrackの方がいいんじゃない。
仕込んどいたらシンセベースもなんでもクロマチックで鳴らせるし。
mk1ならヤフオクで10万切るよ。
右のエフェクターのinfinitiJETは無くてもoctatrackだけで同じようなことできる。

513 :
octatrackは操作難しくて有名だから習得するのにピアノ練習する時間だいぶ削る必要はあると思うけど。

514 :
俺はモジュラーとAbletonでやってるよ
最初はモジュラーだけとか憧れたけど今は別になんでも良くなったな

515 :
皆さんありがとうございます
同じような用途イメージだと意外と情報が英語でもなかなか調べても出てこないのでとても勉強になります
>>510
Maxは興味はあるのですが知人が使っているのをみると恐ろしく難しそうで。。
最初に検索して早く出てきたトムヨークを貼ったのがアレだったかもしれないですが、
音楽のイメージはもう少し即興的な演奏をリアルタイムで加工するイメージです
>>511
うーんなるほど。。
ストライモンとかは勿論最高なんですが、
もっとシンセのつまみをいじる様に自分の楽器演奏を
自分なりに拡張したインターフェースでリアルタイムにコントロールしたい感じがあるんですよね。、
>>512
あ〜オクタトラックは忘れていました
確かに楽器一つ習得するくらいかもしれないけど中古結構安いですね。、、
マシンドラムは持っているのでマニュアルくらいは読めそうですが。。

516 :
>>515
本来はようこそモジュラーへ、って言いたくもあるけど、安易に勧めれないジレンマがねぇ…
ノブを弄くり回したいって気持ちもわかるから、他の製品勧めるのも違う気がするし

納得するためにも、どういった目的で組みたいのかを大雑把に決めたあと、modulargridってサイトで一度仮組みしてみたら?

多分このスレは組んだ状態じゃないと具体的なモジュールの取捨選択やアドバイスができないと思う

517 :
DLD持ちだけど、入出力とDLD、ケースだけでたぶん10万超えるんだよな〜、さらに面白さを引き出すためには、LFOとかFilterも欲しくなるし。ペダル系は詳しくないけど、それだけお金かければ、凄く良いルーパーが買えるんじゃ。自分は、高級プラモデルとして遊んでるけど。

518 :
>>516
ありがとうございます
何もかもわからない状態で質問すら時期尚早だったかもしれないですが、
それでもとても参考になって質問してよかったです
まったくわけのわかっていない初心者に安易に勧められないというのは
みなさん本当に親切心で言われているということはよくわかりますw
modulargrid初めて知りました 電流まで計算してくれるのすごい。。
もう一度自分の技術や方向性を整理したうえでモジュラーの勉強をして熟考したいと思います!
>>517
なるほど。、
すごくいいルーパーが二個くらい買えますね。。

519 :
>>515
欲しかったら買って試してみたら?人生は一度。あなたはおそらく、自分でやってみないと納得出来ないだろうから。

520 :
貼ってくれた動画見た。ややこしいパッチングはしていないよう。
この動画を目指すならルーパーか、OCTAの方がコスパ良いと思う。ただ無限に勝手に音色変化していくのを楽しむならユーロラックは、アリだと思う。お金かかるけど。
組み合わせとパッチングで無限の可能性があるということが、面白いかな。

521 :
「即興演奏をリアルタイムで加工」というのが目的なら、狙ったように加工したいなら(サンプルのチョップやタイムストレッチ、ピッチの変更、速度の変更、複数トラック使用)Abletonがパフォーマンスは一番良さそう。
偶発的な加工でよければモジュラーでほっといてもいいけどコントロールしてやろうと思ったらピアノ弾いてる場合じゃなくなる。
ハードにこだわるならoctatrackが落とし所か。

522 :
>>519
その通りで気持ち自体は手に入れたとしてその後どうできるかの方に移っています。、
>>520 >>521
ありがとうございます
自宅では別のDAWを使っているのですが
Abletonは特にMax For Liveの存在もあってライブ演奏用にとても興味はあり、
オクタトラックも一人で完結する演奏であれば非常に惹かれますが、
ただ、少し説明不足だったのですが当初モジュラーをメインに導入したいと考えていたのは
バンドというかドラマーなどほかの人との非同期の演奏におけるもので、
サンプラーみたいなものというよりはエフェクターというかオーディオプロセッサーとして
細かくコントロールしたりあるいは放っておいて偶発的なものにまた反応して演奏して〜
みたいなものをイメージしていたんですよね。、

昨日教えて頂いたmodulargridを触ってみたのですが、
とりあえず音源が電子ピアノ・ハードシンセ等として、
Intellijel Designs Audio Interface II
Dual Looping Delay
に、電源付きケース
http://fiveg.net/?pid=128954942
で、ひとまず最低限エフェクターとして使用可能になるのでしょうか?
このセットにお・良いなと思ったErbe-Verbをひとつ足してみたらそこそこの金額になっててちょっとびっくりしました。。
度々長文すいません

523 :
モジュラーを外部エフェクターとして使うのは全くおすすめできないね。コスパ悪すぎる。

524 :
>>523
その指摘は散々やったうえでやってみたいってんだからいいじゃん

>>522
一応は出来る、出来るけど小さいケースはモジュールが増えていくたびに次に購入する選択肢が狭まる

DLD(20HP)+interface2(10HP)=30HP
つまり42HPのケースだと12HPしか残らない(ケースによって42HP綺麗に収まらず、両端の1HPが使えないこともあるらしい)

後々拡張することを考えるなら、
一番最初に買うケースは84HP(出来れば104HP)〜208HPが良いかと思う
じゃないとケースも一緒に買い足す羽目になって結局高く付く

2HPってブランドでごり押しすれば42HPでも何とかなるかも知れんけどね
仮組み時点で溢れそうなら小さいのはやめたほうがいい

525 :
揃えるまではワクワクするかもしれないけど、いざ揃えてライブしていくとワンパターンすぎてすぐ頭打ちくるよ…
ギターエフェクターのペタルで揃えたほうがコストも効果も遥かにいいよ。
でもモジュラーの絵面に憧れがあるなら20万くらいで最小セット組んでもっとくのも記念にいいかもね。

526 :
古いディレイとか面白いよね、ギターのストンプで数千円くらいで買えるの
ディレイでフィードバックかけたりピッチをモジュレーションしたり

527 :
>>522
その電源だとErbe-Verb足したら+12Vがオーバーする

528 :
>>523
同じような用途の情報を探しても少ない意味がだんだんわかってきました
楽器は音楽のための道具と考えると限られたリソースの中でコスパということが重要であるのはよくわかります。、
>>524
なるほどなるほど。。
昨日からモジュラーを調べれば調べるほど面白そうな製品が見つかるので
導入するとしたら確かに104HP以上は必要そうですね。、
たとえば
https://shop.miyaji.co.jp/SHOP/ka-w-061916-ws01.html
これは84hpなもののオーディオI/O付きのようなんですが、
このケースであれば上記のinterface2なしでDLD(や他のモジュラー)のみで稼働可能なのでしょうか?
>>525 >>526
普通に?ハードのシンセにアナログのディレイやらコーラスペダルをかけたりはよくやるのですが、
電子楽器は勿論、ピアノやACギターや声のような音を加工するような方向性をみるのであれば
モジュラーでやるというのは面白いんじゃないかと思ったんですよね。、難しさもわかってきましたが。、
いまは鍵盤だけの演奏の時はエレピの上にシンセ音源モジュールを置くのが基本セッティングなんですが、
そこにたとえばラップトップ〜abletonやオクタトラックのようなものではなく、かつモジュラーでもなく外部エフェクトをかけるとして、
ペダルをたくさん繋ぐにせよ高機能マルチ(Eventide H9 MAX〜ipadとか?)を繋ぐにせよ、結局そこそこの金額にはなっちゃうんですよね。、
>>527
ありがとうございます
電源接続の注意点はよくよく調べようと思います。、

529 :
>>528
そのケースを自分は持ってませんが、↓のモジュールと繋いで運用するようです。

Intellijel Designs AUDIO I/O 1U
ttp://www.clockfacemodular.com/shopdetail/000000000538/

また、ユーロラックにおける1Uタイルは実質Intellijelのみの規格とThinthrotekやPulpLogicなどのDIY系規格に別れており、Intellijelの縦幅のほうが狭い為、1Uタイルに関してはIntellijelしか選択肢がなくなることにご注意ください。
ttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQI0JfLg6WmABG4IsBpouWOKnyahE8zFvQ_qqszk27S6jU75iky
ttps://www.muffwiggler.com/forum/userpix2/12976_img_0729_1.jpg

あと、購入する意志が固まったら宮地楽器よりもClockfaceのほうがいいかも
値段もそうですが、商品への問い合わせから購入するモジュールなどの相談をしたり、
モジュールに関する質問にも丁寧に対応してくれるそうなので
(自分は品切れの商品を取り寄せたことしかありませんが)

財布の重さには気を付けてね

530 :
モジュラー民には非効率だと反対されてるのに結局はやりたいんだね。
まぁファッションでもいいので一度気の済むまでやればいいと思う。
そして、新たにここに相談しに来た人に対して「やめておけ」と注意する日が来るだろうよ笑

531 :
楽器店って大変だな。
こんなメールが大量に届くのか。

532 :
俺は買ってから方向が出来て予定と全然違うことやってるわw

533 :
楽器店に限らず家電でも携帯電話でも服屋でも店ってそういうもんだろ。

534 :
モジュラーならではの音聴かせてくれよ〜
どれもシンセ単品で出る音ばっかや〜ん

535 :
モジュラーにどんな幻想持ってんのよw基本ただのフレキシブルなシンセだぞ

536 :
Orthogonal Devicesのモジュール購入した人っています?
目黒にあるみたいなんですが対応してくれる方は日本人なのでしょうか?

537 :
>>536
ブライアンさんは日本語でもメール対応してくれるよ。
国籍までは知らんけど( ´Д`)y━・~~

538 :
どうせブーとかピーとか屁みたいな音しか出せねえんだからよ(笑)

539 :
>>538
それ、もう古いよ

540 :
俺はfurthrrr generaterで腹痛の時のギュルルルルみたいな音は良く作るよ
最高のオシレーターだね

541 :
>>537 ありがとうございます〜!

542 :
usb経由で使えるmidi→cvのコンバーターを購入予定なのですが
Doepfer A-190とMutable Instruments CVpal(キット完成済み)
どちらがオススメですか?

543 :
>>539
と、屁っこきが申してます

544 :
>>543
今はグキバキボキだぞ
スイッチ多用で、ゲート開きっぱなしじゃない
おまえみたいな年寄りはいつまでたってもワンパターンだな

545 :
>>544
この前の一楽んとこのイベ見たけどさ、
4組だけだぜ?
ちゃーんと使いこなしてんのはwww
彼等は凄いね

他の奴はケーブルの差し替えさえやってないしシーケンスのゲートと
フィルター弄ってるだけ

おぃおぃそれVolcaで充分だよとw
まるで松茸だわYMOかよ?

マジでリズム以外「屁」

546 :
>>545
5組もお前を感心させる奴らがいるなら十分じゃねぇか
他のやつらは技術が単純に足りないか、お前と趣向が違うだけ
お前が褒めてる連中教えてくれよ、単純に気になる

547 :
ごめん4組の間違い

548 :








549 :
>>548


550 :
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i'::::::::o:::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i':::::::::::::o:::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/:::::::::::o:::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::

551 :
>>542
A190のどのタイプと迷ってるのかわからぬが
単純にドレミを鳴らしたいならcvpal
同期目的ならドイプファーの方が便利なのあるんじゃない?

552 :
LFO買いたいんですが、XaocのBatsumiとMalekkoのQuad LFOだとどちらがオススメですか?もしくはその他でも。

553 :
許容できる最大HP:
出力電圧範囲:
最低周波数:
用途:
追加要望:(VCOとしても使える、出力は4つ以上、バイポーラとユニポーラが切替可能、etc.)

まずは希望するスペックを書いてみようか。

554 :
Malekkoのモジュールはライブパフォーマンス向きなんだろうけど、取っ付きづらくて手が出ないわ

Quad LFOの動画も改めて見たけど混乱する
シーケンスごとにパラメータを保存出来るってのが、可視化を妨げてるからだろうけど

555 :
malekkoのこの手のタイプは直感的に使いづらい
バンク切り替えると実際のサイクルとフェーダーの位置の整合性が取れないから混乱する
varigateとかまさにそう
凄く複合的なサイクルが生成できるんだろうけど経験上手に余りそう

556 :
>>555
確かに。
そのうちモータースライダーとかで
シュイン!って復元されたら面白いけど。

557 :
Quad LFO持ってるけど確かにチャンネル切り替えで一気に変わることがあるからライブ向きじゃないね
ついてるオートメーションで仕込んで使うイメージだと便利
リアルタイムで複数のLFOを操作したいならオススメしません

558 :
動画だと4msのPEGとかもよく見るけどbatsumiでいいんじゃないの
クロックに在庫復活してるっぽいし
ジャンパー?で設定した波形っていうのがよく分からんが三角があれば完璧だったな
でもテンポシンクできるLFOって意外と選択肢ないよね
何でだろ?

559 :
>>558
デジタルLFOでファームウェア配布してるから、改造ファームウェア作られてるかなと思ったらやっぱあったぞ
直感的に扱いづらくもなってそうだけど

XAOC Devices Batumi "INDIVIDUAL WAVEBANK" firmware
ttps://youtube.com/watch?v=u10y2gP1spE

もはやネタ的なセルフパッチ
これを有効に使えるかはしらん

Self-Patching Chaos with Batumi
ttps://youtube.com/watch?v=6a7umcBXaLs

560 :
>>559
それ日本人が作ったやつだっけ
色々できるようになったけど分かりやすさでは元の方がいいな
好きずきだけど

561 :
レガート時にのみポルタメントがかかるSlew LimiterかMIDI CVコンバーターってありますか?
もしくはこういうパッチングでできるなどあればご教示いただきたいです。

562 :
Mutable Yarnsはどうだろう。

563 :
ベリンガーから104hpケース出る

564 :
>>562
ありがとうございます!mutableはこんなのも出してたんですね!候補にいれます。

565 :
>>562
Yarnsってこんな機能あったんだな

566 :
CV分配の自作用回路図てどっかに無いのかな?

567 :
CV分配ってマルチプルのこと?
それならMutable Instrumentsのサイト行ってLinksの回路図みろ

568 :
あんがと
ただの自作二股パッシブCV分配回路だと電圧が下がるんか上手く動かんかったからちゃんとバッハ挟んだアクチブCV分配でやらなあかんのかなと

569 :
Modular Cafe行けなかったから誰かレポよろしくお願いします

570 :
薄く敷くようなアンビエントノイズがメインで、多少鋭いようなノイズも可能なら出したいのですが、
ノイズ機としてどのモジュールが選択肢としてありますか?
MASFは良さそうなのですが、Piston Honda MkIIIあたりでも出せそうな気がしています。
実際使っていらっしゃる方がいましたら教えてください。

571 :
>>570
簡単操作でそれっぽいノイズが出せるMASFを買っちゃてください。d( ̄  ̄)
RingsやSMRに突っ込んでも良し。
Piston Hondaは持ってる人、レポートよろ。

Muff Wigglerがお亡くなりになり、移住先を探しているものの未だこれといった場所は無し。
みんなどこに避難してるのよ。_| ̄|○

572 :
ノイズ生成ならshapeshifterおすすめ

573 :
私見ですが、ウェブテーブルオシレーターのノイズはアンビエント向きじゃない。
でも、FMソースとしてはアナログノイズより扱い易くて有用だと思う。d(^_^o)

574 :
4msのSWNいよいよ発売されるー。
SMRだけでは物足りなかったので組み合わせて本領発揮できそう。
てかどちらも略すとプロレス団体みたい。

575 :
ハードなノイズではなくて、柔らかなホワイトノイズ系を出すのに適しているのはどのようなオシレーターがありますか?

576 :
MUFF WIGGLER死んじゃった

577 :
>>575
>柔らかなホワイトノイズ
フィルターやEQ通せば。

578 :
RIP マイク

579 :
Muffwigglerの創始者Mike McGrathが亡くなったね…

580 :
死亡原因なんだったんだ?
福島の放射性物質浴びたのか?老人の運転する車にはねられたのか?

581 :
>>577
どうもありがとうございます。
音色調整はそちらでやろうと思いますが、
音素材としては、コンプレックスオシレーターなどでホワイトノイズをつくることはできますか?

582 :
このスレでホワイトノイズとは-10~+10Vを偏りなくランダムに出力することでノイズの中でもっとも過激なやつなのだが
ホワイトノイズをフィルター通すともっとやさしいピンクノイズとかになる
あなたはノイズ系音楽の形容にホワイトという言葉をひとりよがりな使い方しているように感じるのだが

583 :
アメリカはモーグフェスタ、ドイツはスーパーブース
世界は盛り上がってるな

584 :
すみませんでした。
若輩者なので取り違えていました。
ピンクノイズが私の求めているものだと思います。

585 :
>>584
ピンクノイズから自分でノイズをデザインするなら、フィルターを色々試すしかないだろうけど、Quantum Rainbow 2を使うという選択肢もありそう

586 :
マイクつけてその場でサンプリングできるものありますか?

587 :
サンプラーに関してはどれもいまいちというか
録音した音をわざわざCVで制御するのがどうにもまどろっこしかったので、モジュラーに固執せずoctatrack導入した。

とりあえず録音は覚えてメモ的にモジュラーのプレイ録ってエフェクトかけたりほかのサンプルと重ねたりとデジタルMTRとして重宝してる。

588 :
モジュラー扱うといちいちPC立ち上げてDAWに取り込むよりハードサンプラーやデジタルMTRを横につないでミキサー代わりに使ってたほうが用途がはっきりするだけシンプルでよかった。

589 :
自分もサンプラー探したけど、結局買わずじまいだな
GinkosyntheseのSampleslicerが理想に近かったけど、近いだけにもどかしい思いするの分かってたから買わなかった

590 :
サンプラーモジュール買うより大野松雄みたいにオープンリールテープ編集とかに進んだほうがいいかも。

591 :
安いルーパーで充分

592 :
Nabulaeは欲しいな。Morphogeneはやり過ぎ感

593 :
>>586
真面目に答えると、マイクを直接繋いでサンプリングできるモジュールはありまへん。┐(´ー`)┌
ユーロラックに拘るなら、マイク→Expert Sleepers Little Mikey→サンプラーモジュールに繋げなはれ。

594 :
そういえば、Daedelusは4ms STSがモジューラーセットのベースみたいだ

595 :
ユーロラックのサンプラーは色んな機能を盛った結果、却って使いにくそうになってるのが多い気がする

596 :
メモリーカード類が使える単体サンプラーで
ラック側はエフェクター類になるわけか

597 :
モジュラーサンプラーに単純かつ直感的な操作性を求めた結果、安いルーパーに落ち着いてしまう。

598 :
あー失敗した
デモ映像を見て面白そうだった波形メモリのモジュールでミラクルな倍音を付加・強調できるやつを
セールにつられてポチっちゃったけど、あくまでもそのモジュールの波形メモリ音源部のみに有効で
外部入力の音を加工できるわけじゃなかった…

599 :
>>598
で、どれポチったん?

600 :
4ms swm❓

601 :
Noise EngineeringのCursus Iteritasってやつ

602 :
Cursus Iterias Percidoってやつも最近出たからそれで安かったのかな?
まぁ、買っちまったもんはもう仕方ないとして、有効に使っていこうや

603 :
NoiseEってどうみてもゴミだと思うんだけど買っちゃうやついるんだ

604 :
>>586 >>593
電源の必要のないマイクなら形状だけ変換してMorphageneとかにそのままさせるよ。録音時のゲインはサンプラー側でブーストできるのが多いので。
Little Mikeyの利点は電源供給できるのでコンデンサーマイクとかも使えること。

605 :
自分は関係ないけど、PC連携が前提の人にはニュースかも。

Ableton CV-tools
ttps://www.ableton.com/ja/blog/cv-tools-live-coming-soon/

606 :
SilentWayで事足りそうな感もあるけど、オリジナル要素楽しみだね

607 :
CV-Tools使うにはDCカップリングのAUDIO IFが必要とあるけど、例えばES-8とか?ほかにあるのかな。

608 :
>>607
Clockfaceのtwitter曰く、ここに有志のテスト結果が纏められてるみたいよ
ttps://www.expert-sleepers.co.uk/siwacompatibility.html

609 :
>>608
ありがとう。参考になりました。
Apolloとかでもいけるんだね。

610 :
>>608
インターフェイスだけ見てると夢のようだけど、その下まで読むと、めんどくさくてやらんのだろw

611 :
>>610
確かにケーブルめんどくさそう。
TRS→TSにケーブルショートさせたりなんて
オレにはできんわ。
結局はExpert Sleeperから専用ケーブル買えってねw

612 :
Superbooth 2019 !! だからage

613 :
>603
オメーのスキルがクソだからゴミ以下の音しか出せないのでは?w

614 :
屁みたいな音出すのにスキルは無用

615 :
>>614
俺の屁を出すスキルみたらビビるぜ?
超クセーわ

616 :
CV-ToolsやSilentwayはCV生成前提のソフトだけど、
ユーロラックモジュール側から生成されるCVモニタリング・CV保存・保存したCV出力ができるソフトかオシロスコープとかないですかね。

普段使ってるモジュールから生成される気に入ったCVを保存し、控えをとってファイル管理で必要な時に呼び出したいと思うことがある。

617 :
PCにCV保存するとしたら、DCカップルのオーディオインターフェイスがいるけど殆どない
ES-6とADATつきオーディオインターフェイス使うのが早いかと

618 :
音声サンプリングではなく、オリジナルのモジュールからの出力でなくなってもCVサンプリング、ストレージに保存、選択したCVを出力できるモジュールがほしい。

619 :
1010のbitboxとかがその使い方に向いてそうだけど、詳しい仕様しらんからなぁ

620 :
電圧ロガーとかの計測器の世界 w

音楽的ではないな

621 :
>>620
そうは言っても、「自分専用のプリセット」を保存するモジュールと考えると、何も可笑しなことはことはないけどな
なお、保存した内容は再現できない模様…

622 :
>>616
ホレ(゚Д゚)ノ⌒Disting MK4

623 :
本気で屁の音出してみろよ

624 :
モジュラーでグギャバーブオーってやってるやつも精神状態になんらか問題あるよな。

【音楽療法】うつ症状のある人は「悲しい音楽」を聞くと気分がよくなる 南フロリダ大学が研究結果を発表★3
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557690221/

625 :
> モジュラーでグギャバーブオーってやってるやつも精神状態になんらか問題あるよな。

ってやってるやつ"も"?
お前誰と会話して…あっ…

626 :
ソフトグギャバーブオー
「Softube Modular」が最大50%オフ、5月31日(金)まで
株式会社エムアイセブンジャパンが、スウェーデンSoftube社のドイツDoepfer社公認モジュラーシステムプラグイン「Modular」と
各種アドオンを最大50%オフで提供しています。
ttps://www.mi7.co.jp/products/softube/modular/

■ Doepfer Musikelektronik公認のモジュラー・システム・プラットフォームが6,500円

■ 4ms Spectral Multiband Resonator 革新的なスペクトル・マルチバンド・レゾネーターが3,900円
■ 4ms Pingable Envelope Generator Ping可能なエンベロープ・ジェネレーターが2,500円
■ Buchla 259e デュアル・オシレーター・モジュールが6,900円
■ Doepfer A-188-1 BBD BBD素子を6ステージ搭載したディレイが2,900円
■ Doepfer A-101-2 Vactrol LPG ロー・パス・ゲートが2,500円
■Heartbeat ハートを持ったドラム・シンセサイザー・マシンが9,500円
■ intellije uFold II 多彩なウェーブ・シェイパが1,900円
■ intellijel Rubicon Thru-zeroフィルター・モジュレーションが3,500円
■ Intellijel Korgasmatron II XFADERを搭載したデュアルチャンネル6モード・フィルターが3,500円
■ Mutable Instruments Rings 高度なレゾネーター・モデルが2,900円
■ Mutable Instruments Clouds グラニュラー・テクスチャライザーが2,900円
■ Mutable Instruments Braids デジタル・シンセシス・エンジンが3,500円
■ Spring Reverb バーチャル・スプリングを振動させてエフェクトを作り出すリバーブが4,500円
■ TSAR-1R Reverb ハイエンド・リバーブTSAR-1のライト・バージョンが4,900円
■ Tube Delay アナログとデジタルのハイブリッド・ディレイが4,900円

627 :
みなさん海外ショップはどこら辺をよく使います?

628 :
>>627
Perfect Circuitは何度か世話になった

629 :
>>623
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1557170600/

630 :
>>629
クソスレかと思ったら興味深かった…
なんか良くわからんがくやしい…

631 :
パッチングマスターに教えてほしい
CVシーケンサーとゲートシーケンサーが別々にあって同じクロックで動いてて、ゲートシーケンサーをオフにしたら音程もそこを伸ばして維持するような普通のシーケンサーみたいな動きにしたいんですが、サンプルアンドホールドを買ったらいいですかね?

632 :
ADSRでVCAのリリースめいっぱい伸ばせばいいのでは

633 :
本人が言ってる通りS&Hにシーケンスとゲートぶっ込んだらいけるっしょ。
シーケンサー側のレイテンシーがゲートより大きかったらヤバイけど。

634 :
そういった場合(レイテンシーが大きい)、
片方のクロックを遅延させるくらいしか思い付かんのだけど、もっとスマートな解決方法ってあるのかな?

635 :
サンプルホールド使わなくてもゲート(トリガー?)シーケンサーのゲートを1個マスターにして
CVシーケンサーをスレーブさせればいいだけじゃね

636 :
CVシーケンサーのツマミを同じ電圧(音程?)に合わせればいいのでは。

637 :
>>636
それは一番ハズレだろうね

638 :
マスタークロック→ゲートsq(マスターのスレーブ)→CVsq(ゲートsqのトリガーの1個にスレーブ)でOK。
さらにサンプルホールド挟めばトリガーソース次第でロジック的に使えるけど必要ないと思う。
ゲートsqがgridsみたいな狙ってディバイドできないタイプで同期したいとなるとやや詰むかな。
一番いいのは持ってるの売ってvarigateとかmetropolis買うっこたね。

639 :
アルペジオならピッチCVシーケンサーをゲート駆動でいいけど
特定の拍で鳴らしたい音階が決まってるならサンプル&ホールドだな
クオンタイザー使うならまた変わってくる
使ってるモジュール名書けば話が早いのに

640 :
みなさんありがとうございます
いろいろ試してS&Hを使うやり方をVCV Rackで試しましたが思ってる動作を確認できました
今回は説明不足でしたがいろんなアドバイスありがとうございました

641 :
そういう事したい時モジュールじゃないけどSQ-1とBeatstep proは一発でできて便利だなぁと思う。

642 :
>>638
お前の作る音楽はワンパターンでつまらなさそう

643 :
何か話噛み合ってないね
そもそも>>631の質問ってCVシーケンサーとゲートシーケンサーを同期させることが前提なんじゃないの?
サンプルホールドで解決の意味がわからんしCVシーケンサーは何に使うの?
それにサンプルホールドじゃ特定の拍でゲート入れても特定の音程のCVなんか取れないだろ
同期させた矩形波のLFOならできるかもだがそうしたところでピーとブーンの繰り返しだろうし
どんなモジュール使ってんの?

644 :
>>643
もう>>640で終わった話

645 :
S&HにピッチCVを入力するという発想がないのかw
終わってるなw

646 :
バカでも分かるようにクロックフェイスが説明文載せてたわ。↓

エンベロープをトリガーするタイミングでのみ、オシレーターのピッチを変化させたい(エンベロープの途中で音程を変えたくない)という時には
ピッチCVをサンプルCVとして入力、同じトリガー信号をサンプル&ホールドにも入力し、そのアウトプットをオシレーターの1V/Octインプットに入力すれば実現できます。

647 :
ただアナログのS&Hだと電圧が入力したのより落ちてることがよくあるから、S&Hの後にクォンタイザー入れたほうがいいかな。そうなるとシーケンサーのクォンタイザーやスルーが使えなくなっちゃうね。

648 :
アナログだとピッチがズレるほど電圧が下がるという理屈がわからん
デジタルだろうが一旦A/D変換するのは変わらんし
そんな精度の悪いコンデンサを使ってるモジュールがあるのだろうか
コンデンサと抵抗の種類でサンプリング時間が変わるというなら理解できるが

649 :
intellijel ScalesとかErica Pico QuantとかのゲートインがついててS&Hみたいにもなるクオンタイザーをよく使ってる。

650 :
>>648
コンデンサーの精度というより電荷を保持できる時間の問題

651 :
>>648

ひょっとしたらサンプリング時間とCVの変化のタイミングが意図してるのとずれてて誤差に聞こえるのかも。
CVゲートシーケンサーとかだと同じステップでもほんの少しだけCV変化の方が遅いことあるし。

652 :
↓は自分のいまの知識から推測したものだから、違うところあったら教えて

ADCのときは内部のS&Hがホールドモードの時の値しか読まないからずれないけど、
S&Hモジュールの場合、ホールドしていない時の値もホールドしている時の値も同じ場所から出力される。
ホールドをオンした時とオフにした時のズレは回路構成上生じてしまう。

これを回避するには、ADCのようにすべてをデジタルデータに変換して、DACで出力するデジタルS&Hモジュールしかないと思う。
(あるのかわからんけど)

653 :
>>652
ごめん、全体的に意味がわからない。
そもそもADコンバートする時点で入力前と完全に同じ電圧にはならない。
ON/OFF 時のズレとは?もっと具体的に。

アナログとデジタルのS&Hに知覚できるほどの差異があるとは思えない。
あるとしたら回路の問題ではなくケースの電源(ノイズ)の問題だ。

654 :
>>653

> ON/OFF 時のズレとは?もっと具体的に。

ごめん、確認したらCV振り回してないような条件だったらサンプリング時間とか関係なかったわ
S&Hのタイミング調整でどうとでもなるね

デジタルうんぬん言ってたのはdroopの問題と何故か混ざってしまってました…
面目ない…本当に面目ない…

655 :
ttps://www.schmitzbits.de/sah1.png

inputに入ってきた信号をT1のGateにクロックを与えて
C1にサンプリングするわけだが
次のクロックが入ってくるまでC1の電圧は保持される

C1にノイズを入れるとクロックごとにランダムな電圧が
サンプリングされるので、これをVCOにCVに入れるとランダムノート

サンプル&ホールドならユニバーサル基板で簡単に作れるよ

656 :


657 :
doepfer diy synth kitめっちゃ小さいし安いで気になってるんだけど
音質どうなんかな チップ化されまくってるし
http://www.doepfer.de/DIY_Synth_e.htm

ノブとジャックとパネル作らないと何もできない

658 :
flame talking synth eurorack ほすぃ

659 :
ソフト音源(VCV Rack,NI Blocks,ModulAir)
で済まない事ってどんぐらいあんの??

660 :
>>659
別に無いよ
実機をいじる楽しさはソフトでは得られないくらいかな
DIYとかも

661 :
ここに書いてる関東圏の不健全なやつらってだれ?

http://rudeloops.jp/wp/archives/1966

662 :
ここに持ち込まないで欲しいんだけど。関東だけの話やろ?

663 :
いち個人が書いたブログみたいなもんを真に受けんなよ
これがシンセサイザー全般の記事を何年も書いてる記者が書いたのならまた話は別だけどさ

664 :
>>661
本人にDM送れば教えてくれるぞよ。

665 :
このブログ、定期的に晒されるねw

666 :
このブログ書いてる人だいぶ精神病んでるわ
内容は思い込みと作り話だろ
少なくとも自分の周りにはこのブログに出てくるようなモジュラー使いはいない

667 :
関東かどうかは置いておいて面倒くさい人は何人もツイッターに存在してるよね

668 :
めんどくさいとは、また別だよな。
このブログの内容は。

669 :
モジュラーシンセは面白いけどギター小僧がやたらと早弾きだけで音楽聞いてる感じと似たような人いるよな

670 :
Dave Smith Instruments のDSM02 Character って、要するにウェーブシェイパーなの?

671 :
有名人(?)は困ったちゃん多い印象

672 :
ユーザー視点で情報発信してるのはウェーイ系みたいなのばっかな印象だな
DJ、マシンライブ、イベントやります…ここら辺の単語呟くやつは関わりたくない

673 :
モジュラー界隈でウェーイ系なんて見たことないぞww
まともなオタクか陰湿なオタクしかいねぇだろ

674 :
定番の入門セットとかありますか?

675 :
>>674
Mother32とかベリのニュートロンとかのセミモジュラー買うのがいいんじゃない
慣れたらこういうモジュール追加したいってってのが出てくるはず

676 :
>>674
Mother-32
O-corst
みたいなそれだけで動くヤツで自分に合うなら始めたら良いと思う
最初からちっちゃいモジュール買うと高くつく

677 :
身近に濃い人いないからよぅ分からんわ

678 :
buchla 100シリーズのクローン全部揃えたいけどなかなか金かかりそう…
オシレーターだけ持ってるけど凄く個性的で良い音
古いSF映画の音がする

679 :
明日のDOMMUNEはどらびでお筆頭にモジュラー勢が出るようですね

680 :
それは結構です

681 :
ms-20 miniとユーロラック組み合わせて使ってる人います?

682 :
待ちわびたCVサンプラーきた。

ttp://www.clockfacemodular.com/shopdetail/000000001687/ http://www.clockfacemodular.com/shopdetail/000000001687/ct98/page1/order/

683 :
サンプラー多いなあ

684 :
これsampleじゃなくてsalmpleなんだね

685 :
Slample

686 :
一足遅くて予約できず...

687 :
Fairlight CMI みたいなサンプラー+αみたいなモジュール出たら欲しいなぁ

688 :
プレオーダーでout of stockて人気やばいな

689 :
>>687
あまりマルチなモジュールになると逆に食指が動かなくなるなぁ
個人的にはその機種だとハーモニックエンベロープのほうが興味深い

690 :
>>682
ますます15年前にReaktorでやれ&やってたな感じになってきたな

691 :
>>689
ハーモニックエンベロープって調べたけどイマイチ分からんかった…

692 :
beheringer model-d ユーロラックで使うにはサイズ大き過ぎるし、1000mAも食うのか…

693 :
>>691
調べた感じ、基音〜32倍の周波数の音量を操作する(ペンで手書き)

モードは2つあって、
・サンプラーみたく高音になるほど再生スピードの早くなる(短くなる)
・全体が32セクションに分割されていて、各セクションに持続時間と音量(手書きでエンベロープ書いてるのに何故あるかはよくわからん)を指定することで高音から低音まで長さか変わらない

Verbosのharmonic oscillator + エンベロープもりもりにすれば基音〜8倍までは似たようなこと出来るんだけど、CMIの方はデジタル的な処理が独特な効果を生んでそうなのがなんとも…

俺も調べただけでfairlight CMIを触ったことすらないから、知ってる人いたら間違ってるとこを教えてほしい

694 :
>>693
super saw みたいな同じ波形重ねまくるやつですかね
ギラッギラになる感じ

695 :
>>694
俺も↓のページの受け売りとyoutubeの動画と転がってた日本語マニュアルで該当のところかいつまんだくらいだから確約は出来ないけど、supersawとは違う

機能的にはオルガンをゴージャス(きらびやかという意味ではない)にした感じ

ttp://anz.yokohama/Museum/Fairlight/Fairlight%20CMI-II/fairlightpage4.html

696 :
質問させてください!
パッチケーブルを自作したいのですが
切り売りでケーブル部のみを買う場合、
規格や名称はなんというのでしょうか?
この分野はド素人で…。(製作は友人に頼みます)

697 :
1芯シールド線でプラグ径に合うやつなら何でも良いとは思う
パッチケーブルは抜き差し多いから芯線は単線ではなくて撚り線のが良し
人に製作頼むならその人に部品の選定までしてもらった方が良いかも

698 :
Mixer よりもVCA mixerの方が音良いんですかね?
いつもアッテネーター付きのミキサーからアウトプットなんですけど

699 :
設計と使用パーツによるだろとしか言えんだろ

700 :
なんに使うか(何を混ぜるのか)も書いてないな

TiptopのVCAの設計に日本人関わってるの知ってビビった

701 :
MuffWiggler開けないけど、中の人いなくなったことで閉鎖?

702 :
>>701
よくあること

703 :
>>702
そうなんか、ありがとう

704 :
コンプレックスオシレーターってどういったものなんですか?
ウェーブシェイパーがついてるもの?変調ができるもの?

705 :
ケース岳〜
煎餅のカンカン改造してユーラクのケース化したろうかな

706 :
質問です。
初心者です。
みなさんキーボードはどういうのを使っておられますか?

数少ないcv/gateが使えるやつを購入するか、
cv/gateとMIDIコンバータを買いで適当なMIDIキーボードつかおうか悩んでいます。
メリット、デメリットあればお教えください。

707 :
キーボードなんか使いません

708 :
a-500pro→prosolo mk2でやってる

709 :
>>705
Hikari の人が作ってた軍用無線機の側使ったケースかっこ良かったなぁ

710 :
>>706
自分はSputnikのタッチパネルの鍵盤使ってる
電源が一括に出来て見た目が可愛いというメリットしかないけど……高いし
あと、doepferのリボンコントローラーもらったから導入する予定です

711 :
>>707
男は黙ってジョイスティック!

712 :
>>706
モジュラーシンセでキーボードなんか弾いたらあかんのやで

713 :
>>712
moog iii-c にも鍵盤はあったし、あんたがひけないだけじゃないの?

714 :
このおっさん臭いレスよ

715 :
>>713
今は鍵盤弾けない人がやるのがモジュラーだから
キースエマーソンは居ない世界

716 :
モジュラーの場合キーボードで単純にシンセ弾くイメーとは違うことが出来るけど否定よりもそこを語ろうぜ

717 :
>>716
今日はモノシンセっぽく使おう、今日はEMS みたいなノイズを作ろう、今日はbuchla music easelみたいなのを試してみよう、って色々変えれるのがモジュラーの魅力だと思うな
鍵盤を否定するとアイディアの引き出しが少なくなるよ

718 :
>>715
冨田勲もキースエマーソンも居ないのか……

719 :
鍵盤使う使わないとかくだらねー議論ばっかやってんな

720 :
モジュラーくらい自由にやろうや

721 :
>>706
鍵盤使ったって全然大丈夫だよ。
モジュラーシンセだって楽器なんだから。
でもせっかくマニアックな世界に飛び込むんだったら
ArturiaのBeatstep proみたいなものでも
面白いんじゃないかな?

722 :
適当なMIDI to CVコンバーターのモジュールとかとMIDI鍵盤あればいいと思う。

コンバーター選びの大雑把な判断基準は
モノフォニックでいいならintelijel uMIDI、Doepferのどれか。
ポリとかマルチティンバーならMutable Yarns、Hex inverter Mutant Brain等。
コンバーターがモジュールじゃなくていいのならKentonのどれか。

ArturiaのKeystepならCV/Gate出すしシーケンサー/アルペジエーターもある。
Beatstep proもMIDI鍵盤繋げばコンバーターとしても使えるから外部のシーケンサー+αな使い方もできる。
タッチキーボードが良ければMicrofreakもCV/Gate直接出力されて使える。


自分は普段鍵盤使わないけど、たまにMIDI鍵盤繋いでモジュラーを弾くと新鮮な感じがして楽しい。

723 :
久しぶりにドラムモジュールMichigan Synth Works SY0.5 買ったけど、ドラムとしてじゃなくモノシンセっぽく使ってしまってる🤔

724 :
Keystep Proでアルペジオいい感じ。Beatstep ProもKorg SQ1もそれぞれ別のニュアンス出る。
クォンタイザーはあった方がいいな

725 :
またドミュンでモジュラやってたけど、今はサンプル素材のポン出しが流行ってるのか?

726 :
MUTABLE INSTRUMENTS 開発製造中止発表ってマジ?
パクリ盗人ユーザー・ビルダー多いから仕方ないか
世界どころか日本人も多いじゃん

727 :
あんだけ省スペースものやら何やらで儲け横取りされてたらモチベーションも無くなるわ

728 :
オープンソースやめちゃえ良いのに
mutableならめちゃ売れそう

…そういう思想、信念じゃないから辞めたんだよね?

729 :
arturiaのmicrofreak発売の時もちょっと問題になってたよね

730 :
クローン使ってても作ってても別に構わないけど
ブランドごっこして不特定多数に売るのはどうかなとは思う

731 :
ブランドごっこっていうかメーカーごっこか

732 :
新たなモジュールの開発中止であって、今リリースされてるモジュールの製造が中止されるわけでは無さそうだけどね

ディスコンの発表があるまで、購入できなくなるってことは無いだろうけど、オークションとかの値段は地味に高騰しそうだな

733 :
ビルダー批判とかアフォなん?
アナシンは回路図見ながら自分で作る&改造するのが第5味だぞ
そもそもアナシンモジュール商売で儲けが出るわけなかろうもん
商売として選ぶほうがおかしい

734 :
うわ…

735 :
ヤバい奴に触れちゃダメ

736 :
今年発表したモジュールと一部のモジュールは製造販売継続するっぽい

737 :
買えるうちに買えば無問題

738 :
新しいモジュールが出なくなるが問題よね

739 :
>>730
オープンソースはパクリのためじゃないだろうしね
宣言しても守らない

740 :
この人の音しょーもないなあ、と思ったらだいたいMutableがコアになっている印象

741 :
>>740
素の音のまんまで出してるから?

742 :
100万円くらい費やしてようやく自分のシステム完成したーってホクホクしてたけど、
いざ音だしてみても結局何処かで聞いたような音なんだよね。(mutableめっちゃ使う)
自分のセンスの無さと馬鹿さ加減に暫くは買い足すのやめてる

743 :
結局ringsかけただけじゃん、cloudsかけただけじゃん
ってなってることは多々見かけるよねw

744 :
そうそう、でもインスタとか見てても結局
みんな似たり寄ったりのモジュール使ってるんだよね。
クロックはpamela’sでサンプラーはer301でディレイはrainmaker
みたいな。かといってレアなモジュール使ってる人がかっこいいかというと
そうとは言えないし

745 :
>>718
>冨田勲
鍵盤弾けない、というか弾かないと言ってたな
もともとオーケストラなど譜面の上で音楽を構築する
仕事してたから、シンセも楽団員の一人くらいに思ってたかも

746 :
ユロラク収集家はそらつまらんわ
ただの養分だしん

アナシンは自作してナンボつったったら
うわ...とかトンチンカンな反応してるしんw

ユロラク集めてる数だけつまらん奴度は上がるしん

747 :
モジュラー=アナシンとかいう前提がもう無知にも程があるけどな

748 :
そいつには触れちゃだめやで

749 :
鍵盤弾けない人の逃げ道みたいなもんだからなあ
ビルダーの言い値で買ってくれる小金持ちの子供部屋おじさんが
いいカモになってくれる、まあしょうもない業界ですわ

750 :
モジュラー今年の頭から始めたけど本当に楽しい
モジュラー界隈いい人ばっかりまじでありがとう

751 :
>>745
初音ミク使ってたくらいだし、自分の好きな音が出たら良いんだろうな☺

752 :
>>745
モジュラーシンセ以外も段々使うようになったんだよ
メロトロンは初期からだが。

70年代の各アルバムから抜粋(一度に全部という意味ではない)

Poly Moog
Strings RS-202
Jupiter 4
CS-80
Strings SS-30
Roland Vocoder Pulse VP-330
Korg Vocoder
Hohner Clavinet C
Prophet 5
Synclavier II
Emulator
Linn LM-1 Drum

753 :
>>747
持ってるモジュールの8割はアナログだなぁ
Buchla とかEMSみたいなシンセ好きで始めたタイプだから……
YAMAHA のFMチップ使ってるヤツくらいかもデジタルって、ALMのMCOってデジタルオシレーターがほしいけどまだ買えてない

754 :
皆さんエフェクトモジュールは何使ってますか?自分は外部のエフェクターでかけちゃってますが単に俺これ好きだぜみたいなの聞きたいです リバーブなりディレイなりなんでも

755 :
機能としてChronoblobは好き
ただ、塩梅が難しい…

756 :
>>755
わーデザインめちゃ可愛い!

757 :
モジュールのジャケ買いだけはやめとけ

758 :
behringerのneutorn、フェイスプレートというか
レイヤーを配ればいいのにな、あれ絶対見た目で損してる

3万台で値段もお手ごろだし、2音ポリだから手弾きする人にも
あるいはパッチングが充実してるからユーロラックに興味ある人にも
わりと向いてるんだけどな

759 :
>>758
ベリンガーのモジュールはサイズと電源容量がでかすぎる

760 :
初心者でお恥ずかしいんですが質問です。
midiキーボード → オシレーターモジュールCV入力の時の音程のチューニングって皆さんどうやってるんですか?
筐体毎の微妙な違い、現場でやってます??

761 :
>>760
autopilotって言うスーパー便利モジュール

762 :
>>761
横からだけど、勝手にチューニングしてくれるあれはやっぱり便利なのか
まぁ、耳鍛えたほうがいいんだけど、合っている音聴かないと正確にチューニング出来てるかどうかすら判断出来んしなぁ

763 :
>>761
そんなモジュールもあんのか、、
勉強になりました、あざーす

764 :
AKAIのWOLFやArturiaのBruteのスネアの様なディケイを伸ばせて、ノイズの様になる音が出るやつを教えてください。

765 :
小豆

766 :
ミキサーについてですがACカップリングとDCカップリングにわける理由が知りたいです。DCカップリングでもオーディオミックス可能ですよね?あえてオーディオしか使えないACカップリングでミキサーを使うメリットはなんでしょうか?

767 :
オフセットが除去出来る

768 :
MakeNoiseから出たV-Synthみたいな事できるやつ欲しい

769 :
デジタルな奴は抵抗ある人いる>???

770 :
>>769
なるべくアナログを選んでるけど、デジタルでしか出来ないことやりたければ素直にデジタル使う
自分の盆栽だし、自分の趣味嗜好を詰め込んでる

771 :
>>769
デジタルオシレータはひとつ欲しいなMCOとか良さそう

772 :
ウエーブテーブルでシャーシャーしてみたい

773 :
何かおもしろそう
→買ってみた
→使いこなせない
→なにこれクソ!
→アンチモジュラー

みたいな事例を見かけてしんどすぎる

774 :
そんなこといちいち気にするなよ
お前が好きならそれで良いだろ?

775 :
身近にいるもんで我慢できなかった
すまん

776 :
何買ったのか気になるわ

777 :
むしろあまり買わなかったから出来ることが少なかったのでは…って可能性も

778 :
>>773
行ったり来たりするんじゃないの。
ソフトシンセで十分→やっぱりハード→モジュラー買った→ソフトシンセで十分だったをループで繰り返すみたいな。

779 :
>>778
まさに俺だわ
ちなみに今はモジュラー→ソフトの中間地点くらい
sampletank 4買っちゃった♪

780 :
104HPのバーナットってどこかに売ってない?

781 :
エフェクトモジュール何使ってます?

782 :
少女達と無敵の人による或る秘めやかな「性的儀式」
無敵の人3.0 POST HUMAN SEXと
量子的シンギュラリティに関する最終報告

https://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n3344fs/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


783 :
DCカップリングのオーディオインターフェースを入手したのでモジュラーにつないで使おうと思っています。
使用するケーブルについて質問です。

Floating RingのTRS-TS変換ケーブルを使用することが推奨されているようなのですが、TRS-TRSのケーブル(1/4インチ-3.5mm変換のステレオケーブル)を使用すれば端子の構造上Ring Floatingとなるような気がするのですが間違いないでしょうか?

784 :
とりあえず穴があったら入れてみる私には判らない単語ばっかりです(^_^;)

785 :
終了

786 :
アンバランス入力のモジュールにバランス出力突っ込むのはやめなさい。
1/4 TRS x 1 <-> 3.5mm TS x 2ケーブルなら片方(ホット側)からCV取れるし、
もう片方(コールド側)から反転CV取れるから、一本で二度おいしい。

787 :
>>786

アドバイスありがとうございます。
TとRでY字になってるインサーションケーブルというやつですよね?
インサーションケーブルとパッチベイと3.5mm変換使ってCV用パッチベイをつくることにしました。

788 :
質問させてください。
新しいモジュール(容量+12v 120mA、-12v 5mA)を一つ足したら電源入れて音出してしばらくしたらゆっくりと電源が落ちるようになってしまいました。
ケースの容量は+12 -12ともに2000mA 5vは600mAで、全て半分も消費していない状態です。今までは2時間なりっぱなしでも問題ありませんでした。同じような症状経験した方いらっしゃいますか?修理方法がわからないのでもしご存知の方いましたらご教授願いたいです。

789 :
修理方法も何も、故障箇所さえわからないじゃんw

例えば、その新しいモジュールを外したら落ちなくなるのか、とか
モジュール1個づつつないで試すとか、別の電源使ってみるとか、いろいろ試さないと

790 :
>>789
すみません、試したのは全て外して一個ずつチェックで他は問題なく、その新しいモジュールのみを繋いだ場合は3分ほどで電源が落ちてしまう状態です。

791 :
じゃぁ、その新しく買ったモジュールろうね、犯人は。
モジュール内の電源回路周りだろうから、俺なら自分で修理するのは諦める。
基盤の壊れているか劣化した抵抗だかトランジスターをはんだ付けして交換するとか、俺には無理。
下手したらそのモジュールを壊すだけでなく、巻き込んで電源やら他のモジュールも道連れになるような失敗をしそうだ。

新しいモジュールっていうのが、新品で買った新しい〜のなら保証で直すのがいい。
自分にとって新しい〜っていうだけで中古品を買って保証がついていないなら、有償でどこかに修理に出すしかないのでは。

どこも壊れていなくて、その電源と相性が悪いっていうことも考えられるけど、
他の電源使って試さないと、わからんね。

792 :
>>791
ありがとうございます。
オクで落とした未使用品(出品者曰く)です。
ケースの電源との相性の可能性もあるんですね...他に電源がなく試せないので修理に出してみようと思います、ありがとうございます!

793 :
>>792
もしかして「モジュール名 DIY」でググれば出てくる機種?

794 :
Waverazorのモジュール、どんな音だろ?

795 :
mother32とneutronしか触ったことないのだけど、いきなりmake noiseのシステム行くとか無謀だろうか
doepferから始めた方が良い?

796 :
>>795
その質問の仕方で既にmakenoiseのモジュールの特色とかは掴んでるっぽいし、自分のやりたいことに合致してればいいんじゃない?
幸い、youtubeに動画はいっぱい転がってることだし

797 :
>>794
日本円で約70000か……シンセモジュールかと思えばオシレーター単体だし

798 :
アナログ信者だけどWaverazorの音、好きだ!

799 :
>>798
wmd のガイガーカウンターとかビットクラッシャーを使った音はsoulsby oscitronっぽい気がするけど、独特のクセが強いな
ただ、これなら普通のハードシンセの方がよさそう……

800 :
クラウドファウンディングでbuchlaのシンセが出てるけどいまいち売れてないみたい。
なぜなのかな?
それほど魅力的でもないのか?
初心者にはわかりかねる

801 :
クラウドファウンディングっつっても、販売出来る資金力はあるだろうし、プロモーション活動程度にしか思われてないんじゃない?
(近頃は製造ラインも販売ルートも整備した上で宣伝目的で先行販売という形でやる業者が多いらしい)

あと、ユーロラックや5Uに比べてBuchlaのシステムを使う絶対数が単純に少ないのでは?
(どちらが優れているとかそういう意味ではなく)

802 :
music easel がユーロラックで出るならほしいけど……
規格が固有のモノだしなぁ

803 :
easel風なら既にあるモジュールでできるのでは?

804 :
もしアメリカから直輸入てことになったらアダプターは日本でつかえるんだろうか?
購入経験ある人います?

805 :
>>804
アメリカと日本はコンセントの形同じはずだから
ユニバーサル規格のアダプタならそのまま使えるよ

806 :
>>803
まあ出来るけど、出たらいいなぁ〜〜って
モノシンセシステムみたいなの好きなんだ

807 :
ひっきりなしにピカピカしている麦球って切れたりしないの?

808 :
11がつにある東京のモジューフェスって即売会みたいなのもあるのかな?
展示だけ?

809 :
ウェーブテーブルオシレーター欲しいけど沢山あって迷う

810 :
モジュラー界は過疎ですな

811 :
各々が我が道を行ってるからね
情報交換しようにも新製品とかくらいしかないんじゃない?

812 :
JSPAとTFOM、同じ日なんだな。
仲が悪いんだ。

813 :
坂本龍一〜小室哲哉〜中田ヤスタカみたいな若手注目株がモジュラーメインで曲作って大ヒットかまして牽引役になればモジュラーシーンも一変するけど、そんなヤツ出て欲しくないというジレンマもある。

坂本龍一もユーロラック導入してるけどあくまで飛び道具でしか使わないし。

814 :
どんなけひねくれてんだよ。

815 :
>>813
>>811

816 :
モジュラーメインで曲作りにくいだろw

かなり無理しなきゃ。

817 :
東京芸大院卒とか無駄に高学歴で題名のない音楽会の司会も務めるくらいのモジュラー使いが出れば一般層の認知も変わるだろ。

あとはモーリー・ロバートソンにモジュラー中心にメディア露出してもらうか。

大友良英はノイズミュージックカテゴリでもターンテーブルとギターしか弾いてないから役不足。

818 :
>>813
トレントレズナーとかも使ってるけどノイズ要素中心だしなぁ

819 :
>>816
音色の自由度は高いけど、制御するのは均一なテンポかグチャグチャノイズになっちゃうからね

820 :
そんなこんなでコレがほしい

https://www.deckardsdream.com/product/deckards-voice-preorder

821 :
>>820
これ見て一瞬199ドル!買おう!って思ってしまったんだよな

822 :
>>821
残念でしたー、前金ですー😋ってなってちょっとイラッとした……
宮地に入ったらポイントキャッシュバックで買おうかな…

823 :
こういうのって満額提示するのを先にやったほうが印象いいよね

824 :
所有欲は満たせると思うけど使い辛そう

825 :
>>824
ゴリゴリのデジタルモジュールよりかはマシやとおもう

826 :
良いな
CS-80好きなので。

DOEPFER DARK ENERGYだって6万くらいなので
相場って感じ。DARK ENERGY要らなくなるな。

827 :
>>826
EXT inとFM modあるから、オシレーター追加するだけでかなり遊べそうなのも良さげなモジュールだと思う

dark energyはかなり独特なコントロールと構成だしあっても困らないと思うけどな
モジュール版が中古で安く出たら欲しい
まあ、dark energy のちっちゃいヤツが25000円くらいで出るからそっちでもいいけど

828 :
>>827
dark energyの小さいやつってA-111-6のこと?
随分前に夏か秋に出ると見てあれ欲しいと思った
まだ出てないのかな

829 :
>>828
それそれ、海外だと出てるし福産のサイトにものってるからそろそろだと思う

830 :
make noiseのrere 2の英語マニュアルをダウンロードして翻訳ソフトにかけると原文がブルガリア語になって日本語に訳してくれないんだけどどうなんこれ。

831 :
>>830
そんなん翻訳ソフトの問題だろ



ttps://www.youtube.com/watch?v=WKzUnt_4_Do&list=PL94AF2709843BD0BF

832 :
Emitum san-san 2 x 84hp Eurorack Case 奥行狭すぎて最悪……

833 :
自分はMantis使ってるけど、奥行きのないスリムなやつはdoepferみたいなやつ載せれないってので不便やね
はじめはdoepferの野暮ったいケースなんてと思ってたけど、あれはあれでいいものなんだな

834 :
浅いケース買っちゃうとDIY系のモジュールも選択肢少なくなっちゃうよね
奥行き50mm以上とか結構あるから

835 :
picoシリーズがコネクター当たってマウント出来ない…
他のモジュール漏れなくコネクターと当たるのでマウント出来ない

836 :
今度自分用に新しくケース作ろうかと思ってんだけど、浅いケースに不満持ってる人はどれくらいの奥行きが欲しいと感じる?
80〜90mm(+電源のスペース)あればいいかなと思ってたんだけど、折角だし参考にしたい

837 :
>>836
バスボードから60あれば良いと思う

838 :
>>837
後出しで申し訳ない
一緒に導入しようと考えてるモジュールがA141-2だから奥行き最低70mmは必要なんです…
こいつ以上の奥行きはあんまり考えたくないけど、これくらいあれば大丈夫かなというラインが80〜90mm
これ以上必要なメーカーってあるのかな?

839 :
>>838
今までみたので1番大きかった奥行は150mmくらいかな
90くらいで良いと思う

840 :
>>839
そんなデカいのあるのか…そういうのは導入するとしても42HPとかで隔離だなぁ

90mmでやってみます
相談受けてくれてありがとうございました

841 :
behringer model d ユーロラックにマウントしたら本当に1000mAも食うのか気になる…

842 :
mutable Framesのダウンサイズ版のPlancks完成版がほしいのだけど
日本で頼めばつくってもらえる窓口ってあります?

843 :
>>842
Hikari Instruments に問い合わせてみたら?
ビルダーがよくDIYキットのモジュール売ってるし

844 :
Waldorfのモジュラー生産終了か
なんとなく次のモジュール出さない気がしていたが…
Strymonももう出さないのかな?

845 :
>>844
Waldorfはちとモジュラー作るには合ってないメーカーだった
サイズがデカイし、どうせだったら普通のデジタルシンセ買うわってなるもん
ベリンガーもやたらとサイズでかいし、ローランドもコケたし
Strymonも出さないと思う

846 :
>>845
別にこれ選ばんでもええか感があったもんね

StrymonのMagnetoはもう手放したが、再生ヘッド位置をCVコントロール出来るようにしたり、ヘッドの音量固定でいいから個別出力にするだけで評価変わったんじゃないかと思う

847 :
最近のトレンドは小型システムだから
ニーズに合わなかったね

848 :
>>846
テープエコーだとCVで遊べないけどギターペダルとかの方が安いし良いと思う
ループ切り刻む系は他にないからほしいけど

849 :
>>847
単一機能だと4HP
オシレーター6HP
複合モジュール、色モノモジュールが14HP、20HPみたいなのが多くなってきた気がする

850 :
>>844
kb 37
ラック、鍵盤(デュオ可)、アルペジエータ
って結構気になる仕様。もっと安いと良かったんだけどね。

851 :
>>850
あれ、見た目も好き

852 :
>>850
俺も最初あれ買おうか迷ったわ
内の謎の端子に繋ぐ拡張システムはついぞ出なかったな…

853 :
>>852
>内の謎の端子
そんなの有ったんだ。

854 :
>>853
マニュアルにExtension connector(拡張コネクター)って書いてあるやつ
今確認したら2口もあるやん…勿体な…

eurorackにさらに違う規格でユーザー獲得しようとしてるのはだいたいパッとしてないよなぁ
1Uラックモジュール然り、colour palette然り

1Uに関してはintelligelがまだ断続的に新作出すのが救いだけど、何故PulpLogicと規格を合わせなかった…(どっちが後発か知らんけど)

855 :
1Uはこれから作るとしたらintelligelのサイズになるだろうな
ただ、そうなるとケースが強制的にintelligelになるけど

856 :
ベリンガーからwasp出るけど、ユーロラックとしては絶望的なくらいCVのジャックが少ない

857 :
>>850
一時期叩き売りされてて65000円位だったよね

858 :
ベリンガーはコンパクトエフェクター くらいのシンプルな内容でそれにCVコントロールがついたくらいのモジュールを5000円くらいでガンガン出して欲しい

859 :
>>856
ユーロラックの箱を流用してるだけで、WASP EDPはモジュラーシンセじゃないべ

860 :
>>858
Dreadboxが1万3000円くらいでシンプルなのシリーズ化して出してたよ

861 :
>>860
多分>>858が書いてるのは「本当に単機能しかない基礎モジュール」を安い値段で出して欲しいってことだと思う(違ってたらゴメンね)

DreadboxのDIYはANTIPHONくらいかな、心惹かれるやつは
加算シンセは浪漫だと思う

862 :
>>861
>「本当に単機能しかない基礎モジュール」を安い値段で
ユニバーサル基板とオペアンプで自作すれば
LFOとかENVだけ作るのって凄い簡単だよ
こんな少ない部品で機能するのかってくらい

863 :
>>861
じゃあ、2HPとかPICOシリーズで良さそうな気もする

加算シンセっぽいヤツだとNoise Engineering Cursus Iteritas とかstudio electronicsのGRAINY CLAMPITとか楽しい

864 :
>>862
ユニバーサル基板でこの間作ってみたけど、ユニバーサル基板がそこまで安いものでない事と手間や配線チェックを考えると5枚くらい基板屋で作ってもらった方がいいかなぁと思ってます
凝ると高くつくけど、ホントに安くあげるなら自作だなぁ

>>863
GRAINY CLAMPITは加算シンセと思ってなかった
出先だから音は聞けないけど、説明文がえらく魅力的だ

865 :
>>862
自作はシンプルな奴しか俺は作れないけど、自分の使い勝手を考えてちょっとした機能を追加したり楽しいね
Confusorとか言うスイッチ系モジュールの機能を想像して作ったけど、外部に一旦出して戻すフィードバックの入出力と最後にミュートを追加してやったぜ
オリジナルよりスリリングになってるはず

866 :
>>864
GRAINY CLAMPIT はグラニューラーシンセとPD音源モードがあるから結構楽しいよ
アナログオシレーターと混ぜても良いし

867 :
Synthesis Technology E350 Morphing Terrarium 手にいれたけど、このオシレーターがやたらと中古で出回るのは何となく分かるかも
多機能過ぎるが故に欲しい音が出しにくい
せめて、カチカチッって固定できるノブが良かったかも

868 :
E350はCV値が限界越えるとピッチおかしくなる

869 :
>>868
鍵盤でしかならしてなかったから気付かなかった
audio damageのディレイもCV限界突破すると、グルルルルゥギューンンブォーブツン!ってなる

870 :
すみませんが質問させてください!
トリガーディレイはトリガーにだけ有効なんでしょうか?
例えばサイン派のLFOを入力してそれをズラしたり出来ないですかね?
出来ない場合そんなことが出来るモジュールはありますか?

871 :
>>870
トリガーディレイはトリガーだけ
LFOをディレイさせるならA-147-2 VCDLFOみたいなのを使わないといけない

872 :
使っている方がおられましたら教えてください。EricaのSample Drumはクロックに合わせてタイムストレッチ可能なのでしょうか?

873 :
むしろなんでできると思うんだ

874 :
Octatrackっぼい画面てすし、どうやって他のシーケンスとbpm合わせるのかという疑問もあります

875 :
ユーロラックでは珍しく日本語マニュアルあるんだから読めばいいのに…

876 :
dave smithって、ユーロラック撤退するのかなぁ…

877 :
フィルター以外無くてもいいものばかり

878 :
>>877
フィルターはしっかり評価してるの嫌いじゃない

879 :
DSM02って他だとあまり見ないタイプのエフェクトモジュールだと思うけどな
ガイガーカウンターくらいかな

880 :
ヤフオクにtiptop audioのone出していた人、あまりにも値が上がらなくて取り消しやがった。

881 :
オークションなんて売ってもいい値段からスタートしたほうが出品の気も楽だろうにな

882 :
俺もそう思う。

883 :
オークションってそんなもんやと思う

884 :
make noiseのも取り消されそうだなぁ

885 :
tiptop topの人、今度は17000円から出しやがった。
最初からそうしろよ

886 :
これは他のもキャンセルパターンやな

887 :
その値段+着払いで届くなら普通に新品買うなぁ…
この人出品取り消しては再出品(即決価格-2000円)してるみたいね

オークション以外の話題を振りたいが今ネタがない

888 :
>>887
なんか、欲しいモジュールの話とかしようよ
個人的にはディストーション系を吟味してる
plasma driveとか気になってる

889 :
>>888
モーターシンセとか変態シンセ作ってるところのやつか、あれはインパクト強いなぁ
ディストーションではないけど少し汚す感じだとnutoneってVCAが個人的に気になってる

手を出したことのなかったドラムモジュールが気になって色々調べてるけど、なかなかピンと来るのがなくて辛い

890 :
>>886
メイクノイズのもキャンセルなったな

891 :
>>889
nutone良さそう、アマゾンに入るのかなぁ

ドラムモジュールは気になってるけど、買うならフルセットになってるやつがいいなぁ

892 :
>>890
1万超えたから売るだろうと思ってたんだがなぁ…かっこ悪いわ出品者
代替品のない黎明期ならともかく弦を弾く音出すモジュールなんてintellijelのplonkとか良いやつあるし、この値段が限界だろうに

>>891
スペインの小さなメーカーだし、アマゾンは無理でしょ
同じメーカーが作ったモジュールがimplant4って店に置いてあったから、日本語で対応して貰うならここかなぁ

893 :
>>892
弦を弾く系ならQ-bitのやつとか面白そうなんだけどなぁ……make noiseのヤツはどこにでもある物理モデリングサウンドって雰囲気がある……まあ、1万だったら買うけど

一時期Amazonにあったんだけど、消えてたな
インプラント4に入ったら良いけど

894 :
やたらと、ヤフオクで買われては売られを繰り返してる Dreadbox のGamma は別の出品者だから落札されてたな
オシレーターとしてのsupersawって人気ないのかなぁ

895 :
flowerman_masato?

896 :
うん

897 :
>>895
わざわざ干すとかクソみたいな野郎だな

898 :
地雷だししゃあない
メルカリのyuragiってやつが同一型番のoneとか出してるからとりあえず通報しといた

899 :
これは元の価格が26910円てこと?
19000円と書いときながら落札したらオマケつけて26910円請求されるのかな?
わからん

900 :
ベリンガーmodel D買ったけど、EXT inはユーロラックのオシレーターとか突っ込むとオーバーロードしちゃうからアッテネーターが必要

そんだけ

901 :
モジュラーシンセは体感的には1〜2年前がブームで静かにまた沈んでいってる感じかな
おれはモジュラー大好きだけど音楽というよりも音や操作が好きじゃないときついんだろうな

アナザースカイでロバートモーリソンがハーバードで電子音楽科でシンセ学んでたって。今でも自宅にモジュラー置いてあるってさ。

902 :
>>901
なんでも鑑定団にだしてたな

903 :
有名なアーティストがモジュラー組んでたりしてそれに影響受けて飛び込んだファッションモジュラー勢が多かったからな。
金はかかるわ、使いこなせないわで消えていった感じ。

904 :
アーティストの影響は特に受けてないが、自分がファッションかどうか考えると…
普通の楽器に比べて練習量が足りない
そもそも練習するシステムが完成しない

905 :
バカだから自分に何が必要とかある程度お金注ぎ込まないと理解できなかったわ
とりあえず普通のシンセみたいなことをしても楽しくないとは思う
即興とかおいしいハプニングが起こるのをいつも期待して触る感じだわ

906 :
>>905
謙遜だとは思うけど、それは別にバカとは言わないよ

907 :
オクにMathsだしてる奴いるけど
説明文から使いこなせなかったんだろうなって伝わってくる

908 :
>>907
適当にいちゃもんつけてるだけやろと思って確認したら「あぁ、うん…」となった…
まぁ、例の出品者だし、このスレで粘着してもしゃあない

Mathsに限らずMakeNoiseのモジュールはパネルがゴチャついてて何か苦手

909 :
>>908
自分もmathsは使いこなせなかったというか、functionでいっかってなったタイプ

910 :
Make Noiseはおれもあのフォントが読めなくてきらいだわ

911 :
Mathsに関してはおれも持ってるけど正直全然使いこなせてないから人のこと言えないわ
Mathsのパッチ集見るにたぶん5%ぐらいしか使ってない
多機能系のモジュラーってほんと使いこなせないんだよな
ただでさえモジュラーをシンプルに組むのも大変なのに多機能だと頭と操作が追いつかないや

912 :
エンベロープ、LFO、アッテネータ、スルーリミッターくらいしかよく使わんけどやっぱ持ってて便利
エンベロープの効きも好きだし

913 :
clockface中古モジュールがクーポンで15%offか
欲しいやつあるかなと見たけど、残念ながら無かった

914 :
>>913
そんなもんだ
snazzy fxのヤツは前から気になってるけど

915 :
ベリンガーケース来たな
いくらだろう

916 :
>>915
国内販売価格は8000円から10000円くらいになるんじゃね
バーナットじゃないのがいまいち

917 :
箱と電源って量産すれば相当安くできると思うんだよな

918 :
バーナットって地味に高いから…それで値段上がるよりは…

eurorack goって製品名なのね
behringerいい仕事してくれるわ
なんせユーロラック始める上で一番の障害が「値段の高い電源供給するだけのケース」だからな
(大事なんだけどね)

919 :
>>918
model DとかのEXT inをユーロラックに合わせておいてほしかった

920 :
はやくModel Dを4発詰め込むバカを見たい

921 :
>>920
16発詰め込んでるヤツはおったよ

922 :
>>921
mutableのstagesを大量に連結させたやつを一緒に並べたくなるなw

923 :
>>922
1つで良いと思う

924 :
>>923
16発なんて言うからつい…

Six Mutable Instruments Stages Chained Together
ttps://youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=cyHaIMI0FSU

925 :
>>916
流石にそこまで安くならないでしょ…と言い切れないのがベリンガーの怖さ
3万前後じゃないかなー

926 :
>>925
104HPのが$78だよ
https://www.sweetwater.com/store/detail/EuroCs104Beh--behringer-eurorack-104-unpowered-eurorack-case

927 :
moogのモジュ−ルも!

928 :
>>927
model Dやろ

929 :
>>928
ちがう
モーグモジュラーのレプリカ来た
参考出品だろうけど

930 :
https://m.youtube.com/watch?v=TcFBFNd80CE

931 :
ホントだiii-3とかのクローンだろうね
全部フルセットで出して欲しい
確実にユーロラックでの覇権を取りに来てるね
ケースはtiptopのににてる気がする

932 :
>>926
お!もう発表されてたのか
わざわざありがとう!

こりゃヤバイね
他のメーカーが可哀想なくらいだ…

933 :
>>932
ガレージメーカーが多いから仕方がない
一番大手でもdoepferだし
まあ、ALM busyとかニッチなメーカーばかりだし意外と大丈夫だと思う

934 :
ユーロラックに限ってはbehringerが猛威を振るうってことはないだろうな
色んなメーカーごちゃ混ぜにシステムを組んで自分色に染める一種独特の快感は替え難い

935 :
安いケースと電源はガレージメーカーに恩恵ありそう

936 :
>>928

https://m.youtube.com/watch?v=TcFBFNd80CE

の1分目と最後のところ

937 :
分かりやすいモジュラーの写真がある記事見つけた

ttp://www.synthanatomy.com/2019/12/behringer-shows-teasers-of-his-moog-modular-inspired-eurorack-modules.html

938 :
>>935
まあ、電源のクオリティが気になるところだなぁ

939 :
ベリラック、バーナットに変更検討してるらしいね

940 :
>>934
MATHのレプリカやられたらガレージもやばいよ。
MATHは、もともとドイプにもあるモジュールだけどやっぱりイメージがついてるから。

941 :
https://www.youtube.com/watch?v=SuIchn9uZRI
手弾きだけどMaths2台でこんなことできるんだなー

942 :
>>940
とはいってもMutable Instrumentsがコピーキャットに群がられてる現状が既にあるからなぁ…

behringerのモジュールは前述のオリジナリティを付加していないパクリモジュールを良しとする層しか買わんやろ、と思ってしまう

Tiptopの熱心なフォロワーからはMantisによく似たbehringer製ケースも毛嫌いされるだろうな

943 :
>>942
海外の掲示板がRIP tiptopって大量に書いてあって気の毒になるw

944 :
>>943
恐らく今回の発表での最大の被害者だもんな

945 :
>>941
いいね!

946 :
>>942
比較対象としてはあれかも知れないけどmodel Dは明らかにオシレーターの音が細くて、フィルターの効きもえぐくない
本家の後期には似てるらしいけど、シンセベースみたいな音だしたらちょっと胡散臭さはある
moog mother-32と比べてなんだけどね
とはいえ、ワンボイスのユーロラックのモジュールが30000円ってだけでも凄い
何か、根本的な音の違いがあるから毛嫌いする人がいるのも仕方ないよね

947 :
tiptopって、あんまり魅力的なモジュールがないのもなぁ
Tiptop Audio Forbidden Planet は気になってるけど

948 :
tiptopの貢献したのはハッピーエンドキットだな。
マンカスは運が悪かった。ベリンガーさえなければ優位保てたけど。
まあこれで終わりじゃないから次に期待。

949 :
箱にBehringerって書いてるのが嫌な人がいるかもしれないし・・
Black Mantisを早く出しとけば

950 :
>>946
百聞は一見に如かずw
ttps://youtu.be/pYxc8R_Qys0

細いとかなんとか言っても同じなんだよな。完コピに近い。
ただベリンガー買うと本物が欲しくなるからモーグとしては良いことだと思う。

951 :
>>950
自分もこれ見て買ったタイプ、まあそんなに太くないみたい後期minimoogって
ベリンガーのほうはパネルデザインがちとダサイ

952 :
>>949
ベリンガーはロゴを見直した方が良いのかも…
金あるんだろうから有名デザイナーに作ってもらえばいいのになぁ

953 :
>>952
その前にbehringerは自前のデザインで勝負するべきだと思う
する気もないけど、behringer製品で統一してもデザインが全部違うから取っ散らかるってどういうことだよ

954 :
>>953
上プーマ
下アディダス
靴ナイキ
こんな感じになるよね

955 :
>>953
nutronは悪くないと思うなあ

956 :
MOOG
EG 911
フィルター904A
Roland 100 clonesより先に出したと。


今後も各社のパクリンガー出しまくるのか。
市場小さいんだから
弱小メーカー悲惨だろ。

957 :
ベリはあくまでビンテージのクローンで現行のクローンはやめて欲しいなぁ
ガレージメーカー駆逐だけして撤退とかやめてよ…

958 :
>>957
現行品はパブリックドメインになってないからダメだと思う
期限切れたヤツを作りまくってるだけだし

959 :
>>956
ベリンガーって過去のモノそのまま出すだけ路線だし、うまい具合に参入してくると思うけどなぁ
ガレージメーカーにはガレージメーカーの良さがあるよstudio electronicsとか好き
日本販売価格高いけど

960 :
期限ってあるの?

961 :
ただ1つ心配なのはベリンガーが一年前くらいにユーロラック開発してますみたいな画像アップした時
モロMATHのパクり設計図がPCに写り込んでたんだよなぁ

962 :
検索したらすぐ出てきたわ
この左端ね
https://i.imgur.com/nJxcqmm.jpg
そのあとベリ今のところは予定にないって否定したらしいけど信じていいのかは分からない

963 :
そういえばSystem-100Mクローンはどうなったんやろ?

964 :
>>940
Serge知り合いにかりてたから分るけど
MathはDoepferではなくてSergeのモジュールを原点に作られてる

965 :
>>960
20年
なお、それでパクリとか批判したら訴えられるもよう

966 :
>>964
DoepferのVCSもSERGEモジュールだね
ベリンガーから出されたらMAKE NOISEはRIPだわ

967 :
>>962
うわー…レイアウトまんまじゃん…


>>964
人脈凄いな
Sergeは外観とかはイメージ出来るがserge規格で作ってるサードパーティをelby designくらいしか知らないわ

というより、buchlaのように国内向けに丁寧に解説される訳でもないsergeそのものの立ち位置が個人的には謎に近い

968 :
SERGEのモジュール、tiptopが出すって一時期言われてたけどなくなったんかなぁ
DIYとかで出回ってるけどなんかでかくて高いから買う気はおきてない…

969 :
MATHSとSTAGESどっちがいいんだ!!教えてくれ!!

970 :
>>969
何がやりたいか、何が必要かで全く答えが変わるぞ?

971 :
>>970
物欲解消でしょ?

972 :2019/12/15
>>971
それが目的なら両方購入だな

Analogue SystemsのRS-240欲しいけど、高過ぎて一生手を出さないだろうなと思う

【神曲】趣味で作曲くんファンスレ3【癒し系】
【KORG】KRONOS MUSIC WORKSTATION 《Part22》
☆KORG★コルグ♪ファンクラブ【京王技研】Vol.14
Bitwig Studio Part10
こんな小室哲哉は嫌だ Part1
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.76【5歳児】
ハードウェア・シーケンサー ★2
Arturia総合スレ10
こんな小室哲哉は嫌だ Part1
Zkun Studioを語るスレ
--------------------
【夏はウンコ】日の出日の入りスレ8入り目【夏はシッコ】
うたわれるもの総合 part202
■夫婦別姓■同性婚■
ハゲている人ってなんでロリコンが多いの?
【DQ10】ドラクエX晒しスレ Part87
文学とアニメ
画像検索するとけしからん画像が出てくるワード
大石昌良 Part.2
水着でおしっこおもらし
【LIVE】衆院・法務委員会「桜を見る会」に反社勢力が出席 招待したのか?「個人情報なので控える」 芸能人は制裁を受けてるのに…★5
【国宝】東京国立博物館【重文】 Part.8
ドイッチュラント人、年290万円でも生活が豊からしい。定時帰宅にバカンス旅行、それで生産性高い秘密を下等生物にも教えてほしい…… [928194223]
【芸能】ナイナイ岡村「コロナが収束したら、お金に困った可愛い娘が風俗に流れてくる。 それまで風俗は我慢しましょう」と呼びかけ ★19 [1号★]
【知識】ブッシュクラフト【技術】
チアパンチラショット目撃情報
やる大江原スレ75
◎石原詢子の股の下をくぐらされて服従したい◎
りらくる32店舗目
消えてほしい人間を書きなぐるスレ75
Seattle Mariners Vo1160
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼