TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Twitter】壁打ち垢雑談スレ
女性向け同人の衰退について語るスレ
サブカル・オタク界隈自体に嫌気の差した同人者17
単戈国婆娑羅同人総合スレ 四十四戦目
人生終わってる者の集い Part.12
チラシの裏@同人板1387
同人絡みで愚痴りたい好かれてるけど嫌いなキャラ・作品・カプ96
金ネ申同人雑談スレ2
いつもの人連呼IDコロコロ連呼オウム返しのあの荒らし専用隔離スレ
なんでも相談&質問していいスレ16

【Pixiv】ブクマ数について語るスレ【考察】4


1 :
ブクマ数が作品のすべてじゃない
わかっていても振り回されるPixivのブクマ数について語るスレです

ジャンル名や数字出してok出さなくてもok
愚痴考察疑問質問なんでもどうぞ
相談などでは一行目に小説の話なのか絵の話なのか書くことを忘れずに

ブクマ数を気にしている人を馬鹿にする書込やオチは禁止です
作品や作者が特定できても黙ってましょう
建設的なスレにしていきましょう!

<参考値>
ブクマ率=ブクマ数÷閲覧数
例:10% = 100 ブクマ ÷ 1000 閲覧

小説の場合
1% これから頑張れ
2% 可もなく不可もなく
3%〜少しいい
5%〜結構良い
10%〜大ヒット
15%〜未知の世界

絵の場合
5%〜平均
7%〜かなりの良作
10%〜神の領域

※次スレは>>980の人が立ててください

前スレ
【Pixiv】ブクマ数について語るスレ【考察】 3 http://itest.2ch.sc/medaka/test/read.cgi/doujin/1535186007

2 :
前スレの980がスレ立てしていなかったのでとりあえず立てておきました
立てられない場合は誰かに頼むなど、なんらかの対応をしてください

3 :
閲覧412、ブクマ13
約3%か……

もう少し頑張らねば

4 :
↑あ、小説ね

5 :
>>1
スレ立て乙

6 :
>>1
初めて来た

小説
投稿後3ヶ月以上経って数字落ち着いたやつを全部計算してみた
約5%〜8%で、ブクマ最高と最低がほぼ同じ率なのが興味深かった

閲/ブクマ/率
最高 約3000 / 約200 / 6%
最低 約1000 / 約50 / 5%

7 :
あはは、常に2〜3%だ。
まあマイナーカップルのSSのうえ去年の11月にデビューしたヒヨッコだからこんなもんだわな

8 :
小説
初動ブクマ率50%超えてるんじゃないかって投稿をタグ一覧でたまに見るけど
あれは固定ファンとかツイッターのフォロワーとかなんだろうか?

9 :
Aさんはブクマ200ついてBさんはブクマ500ついてる
でも内容はAさんが500でBさんは200という方がしっくりくるのにと読み手としては思ってしまうことがある

1〜2時間で200くらいすぐにブクマついてるから面白いのかと思って読んでみたらそうでもないのもある
読むときはブクマを指標にしがちだけど内容が伴ってないときもあるよね

10 :
自ジャンルの小説だとオメガバを筆頭にエロが強いかな
エロなしの良作が200ぐらいでエロが1000とかそんな感じ

11 :
筆力はエロで見るのが一番手っ取り早いからなw

誰と誰がどんなポーズで何をやってどうなったか
その行為の前・最中・後で二人にどのような心境の移り変わりがあったか
単純にエロいかw等々が一発で判断できる

エロシーンがバランスよく書けて健全ドヘタって人はそうそういないので
カップリングものならまずエロから見ることは多い
全年齢オンリーの神もいるにはいるけど、全年齢作は玉石混交過ぎて見つけ出すのが大変にも程がある
個人的な印象の話だけど全年齢オンリーだと
『一見すると文章は整ってるように見えるし知識もあるようだし
なにやら壮大な構想もあるようだけただそれだけで
全く面白くないし萌えもしないし巧くもない』
って人が長編に出没する率も上がるから字数絞りもあんま役に立たない

12 :
流行りも廃りもない良くも悪くも安定した長寿ジャンル住み
小説投稿1日目のブクマ数は自分が知る限りだけど天井が2桁で、4桁ブクマ取る天井の人達もみんなじわ伸びのジャンル
俺もじわ伸びで3桁ブクマ貰えてる中堅文字書きだけど、やっぱりランク入りしたいって気持ちはある

13 :
>>12
じわ伸びだとランキング無縁になるよね

14 :
じわ伸びもどのくらいかかって3桁4桁いくのかによるかも
デイリー系には入らなかったやつがウィークリーで急に入ってたことあるよ
予想外だったからびっくりした
ブクマ考察スレだから一応書くけど1週間で200ブクマくらいになったやつだった
小説です
それともランキングってデイリー系だけ指すのかな?だったらごめんね参考にならない

15 :
>>2
今更だけど乙
少し前4スレ目が立ってたけど保守されなくて落ちてたんだよね
また立ててくれてありがとう

絵(漫画も)
じわ伸びで1年前のが数件1000を超えたけど
それ以上の2000代は絶対行けない感じ
だいたい3桁中盤で止まるのが多い
描いてる物は一貫してイチャラブカプで自分でも同じようなのばっか描いてると思う
4桁いくにはなにが必要なんだろう

16 :
>>1
非常に参考になるスレだったので、また立ててくれて嬉しい

ちなみに、皆が言う『ランキング入り』って何位くらいを言っているの?
ギリギリ滑り込みでも『ランク入りした』と言っていいのかな?
自分は字書きだから100位までが『ランク入り』だと思っていたら絵は500位まで載るんだな
びっくりしたわ

17 :
>>16
小説って100位までなのか!
言われて確認したけど確かに3桁のはなかったわ
500位まで欲しいなー
でもみんな入りそうだね

18 :
あと1時間ちょっとで投稿から3日
今のブクマ率が10.1%くらいなのである意味これ以上閲覧伸びて欲しくないwwwww
とりあえず3日間だけでも10%越えすればまた頑張って書いていける……w

19 :
小説
初動MAX20%
段々減速して5%
テンプレでいうところの未知の領域くらい極端にブクマ率高いと、本当に読んでくれたのだろうか?とそれはそれで心配になってしまう
ブクマは嬉しい
でもブクマしてくれた中の一人が何度も読み返してくれるのはもっと嬉しい
そっ閉じの閲なのか読み返しの閲なのかが知りたいからピクプレ気になる
スレチだったらごめん

20 :
時間が経つとブレーキが一気に強まるんだね
ブクマ率どんどん下がって悲しいわ

21 :
一次小説
3桁の大台は越えたが次の大台まではまだまだってところでしばらく停滞してるんだけど、
usersタグ付けたら多少ブースト狙えるかな
アクセス解析しても殆どがアプリからの閲覧でほとんど傾向が掴めないwwwww

22 :
>>19
初動が強いってことは固定ファン多いんだねいいなー
私は初動もそこまでブクマ率出ないわ

23 :
ブクマどころか閲もほぼストップした
閲が伸びないおかげで率も変わらんのだが見てもらえなきゃ意味ないよー
どっかでイベント前ってレスを見たけど完全温泉だしツイッターもやってないから分からん

24 :
小説
メジャージャンルのメジャーカプでシリーズ物の一作目投下したけど5%しかいなかった
でも10人くらいフォローしてくれて嬉しかった
支部で投稿するのは初めてだけど数字がシビアすぎて怖いね…

25 :
人気カプに新規参入する時はとにかくキャプできちんとしてそうって印象与えるのが大事な気がする
絶対自分に着いてきてくれるフォロワーがいるって自信がある場合除いて

「うわああ今更ハマっちゃって沼ずぶずぶですよどうしてくれるううう!
いやーABいいですねAB!!」
とか間違ってもキャプ冒頭に持って来ちゃいけないし
「拙い作品ですが愛だけは込めましたこで〜」系も少なくとも検索画面に表示される範囲では見せちゃいけない

いかに書き慣れてる上手い人が参入して来ましたよ感を見せるかに掛かっている感じ

26 :
メジャージャンルメジャーカプって当たればでかいけど
メジャーな分稀にプロも混ざってたりするし上手い人も多い
読み手も作品に飢えてないから目が肥える
流行って時間が経つと作家読み傾向になってきて新規は読んですら貰えなかったりするよね

27 :
ありがとう
キャプションも大事なんだね…概要しか書いてなかった
昨日支部始めたからフォロワーすらいなかった
全然伸びなかったらこのまま消えよう
晒し者みたいで恥ずかしいし

28 :
まったくの新規がメジャーカプで一日で爆伸びは普通無い
最大手に近い絵神に気に入られて紹介されるようなミラクルが起きない限り無い

今必要なのはなるべく早く読み応えありそうな1万〜1万5千字くらいのR18小説を
面白そうな概要系キャプションと共に上げることだ
(※面白そうに書くのは大事だが自分に酔ったような雰囲気を出すのは御法度
巧く『概要設定に徹しつつも面白そうさがあふれてる感じ』に仕上げる)
そうすれば「(エロを読みたいというよりも)とりあえずR18で絞り込んでリアちゃんの駄文を避ける」
って使い方をしている層の目に留まる
この層に受ければじわ伸びし始める
そういうのを数作上げたあたりでドカンと渾身のウケ狙い作をアップ

これで伸びないなら諦めろ
この作戦で行けばある程度の筆力があれば人気字書きの仲間入り

29 :
>>28
エロ目的じゃなくてリア避けでR18選ぶ人もいるとは思わなかった
執筆速度遅いんだけど、どのくらいのペースで上げてますか?

30 :
>>29
名前覚えてもらうまでは1万〜1万5千を週1〜10日に1回くらい

最低3日は空けないとさすがに悪目立ちして
「こいつ推敲もせず適当に書き散らしてるだけだな」
と様子見層に避けられてしまうことがあるので注意

全年齢はポエムや台本文層が連投していることが多いので良作を探し出すのがかなり大変
ジャンル成熟期にわざわざ開拓しに来る層は少ないので新規参入がかなり難しい

とはいえR18ばっか書いてると「エロ専門の人」と認識されて
将来的にエロしか読んでもらえない事態になりかねないので
将来的に全年齢でも評価されたいなら3作に1作くらいは全年齢も投下しといた方がいい
(最初の方は多分数字伸びないけど諦めない。人気さえ出れば後で作品一覧から読んでもらえるようになる)

そして連載はどんなにその場で評価されなくても完結させる
打ち切りエンドでも未完よりはマシ
評価さえされるようになればそのうち伸びる

31 :
>>30
10日で一本は凄すぎるし、そこまで考えて書くのか…凄いわ
一日二時間くらいしか書く時間ないんだけど、どうやったらそんなに早く書けるの

32 :
1万〜1万5千文字を週一から十日で、しかもそれなりのクオリティを保ってコンスタントに上げられる人物は神でしかないし
そんな神はキャプションがどうとかエロがどうとかいうくだらないことに左右されないと思う

33 :
全盛期の人気カプに新規参入なら戦い方考えないと多少上手くても埋もれるよ
そりゃガチの天才なら人脈無し&まったくの初投稿で1000ブクマとかあるけど
逆言えば神レベルに上手くはなくても戦い方次第でどうにかできるのが人数多いカプのいいところ

ハイペース投稿はそれこそ名前覚えてもらうまで
(投稿初日〜遅くとも72時間以内に安定して100以上行けるようになるまで)で充分
ウケ狙い作は練らないと無意味だし、それで狙い通り数字取れたらあとは2ヶ月に1回とかにシフトして問題ない

34 :
ちょっとスレチに逸れるかもだけど、最初から評価のために戦略考えて続けようとしても気力尽きると思うよ
最初は好きに書き散らして、自分のペースや書き方が掴めてからその上で応用として戦い方ってのを考える方がいいと思う

35 :
34に同意だな
大ジャンル新規でしかも連載で5%はいい方だよ頑張って
そのジャンルでは胸を借りる気持ちで色んな作品を読み試行錯誤して次のジャンルで花開くくらいの気持ちで楽しめばいいと思う
まず連載はこの先ブクマ先細りになるのにめげずに完結させる
2、3ヶ月に一度くらいの頻度でいいからクオリティの高い一話完結物を作る
8000字〜2万字以下の読みやすい甘々渾身のエロを萌えが熱いうちに出しておくと良いよ

36 :
自作品で一番ウケのいいものに近い作風で書いてブクマを稼ごうと思ったのに一定ラインまでいったらそこから全然回らない
ジャンル内ド中堅で名前も覚えてもらっていないだろうから何とか頭1つ抜け出したい

37 :
>>36
神クラスだと受けの良い作風を続ける事で高ブクマが期待できるけど
ド中堅が頭一つ抜けるには
全く新しい切り口でキャッチーなものを作るしかないと思う
中堅は連作障害起こしてて作風が「またか」になってる可能性
ただ今までのファンは離れるかも
安定して好みの物を作り続けてるとジャンルに人が減りだしてから相対的に評価が上がることも

38 :
>>36
ブクマ100以上取れてるなら大体名前は覚えられてる
「そこそこの人」って感じで評価が固まってしまってる可能性があるから
一気に稼ぎたいならそこをぶっ壊すような作品を書く必要がある
数字稼ぐならオンリーワンな切り口狙うか、ものすごく完成度の高い人気シチュ作を書くか

できるなら両方の要素混ぜたような壮大な話を書いて『なにこれすごい』的なタグを付けてもらえるといい
ベッタベタだけど「記憶喪失になったA。その裏には(原作要素を上手くSF解釈したなにか)が。
Bの奮闘と仲間達の協力により記憶を取り戻すA。
最後はAとBが事件を解決し大団円。(+最低2000文字程度のエロ)」
とかをやると完成度さえ高ければヤバいくらい数字取れる
ただ、書きたくもないのにそういうのを無理やり書く必要はない
滑った時のダメージが甚大なので

ちなみに自分内人気作ABと同じような雰囲気の作品Bを上げると、
読み手は「面白かったけどAをブクマしてるしBはいいや」
ってなることが割と多いので数字が伸びにくい
でも次作品の数字には繋がったりするので、単品で数字取れなくてもがっかりすることはない
一発当てるよりは時間掛かるけど
「この人はこういう作品を書いてくれる。期待を裏切らない」
って思ってもらうことでじわ増えした数字は長持ちする

39 :
>>38
×自分内人気作AB
○自分内人気作A

40 :
一番いいのは今までのを維持しつつ別ジャンルや別ネタで作品作って
自分のファンを作るのがいい

伸び並んだらもうそこから上に行くのは根本的に実力が足りてないか知名度あげて信者作るしかない

一番難しいのが自分の実力あげることだしな、これが一番時間かかる
モチベ維持のための数値あげは明日の作品への糧となるし強欲に行け

41 :
ここの字書きは速筆が多そうだ

42 :
36だけど真面目なものから軽いラブコメまで書いていて書きかたは一般小説風なものから普段本を読まない層でも読める台詞の多い軽〜い語り口といろいろやってる
けど実力が足りないせいでブクマは大したことない
皆が指摘するようなキャッチーなものや完成度の高いものはとても書けそうにない
実力を高めて行くしかなさそう

43 :
低モチベの遅筆だから、フォロワー200人記念小説リクエスト企画で募ったリクエスト小説書いてる途中でフォロワー300人越えてしまった……

それにしてもやっぱりジャンルの力って大きいね
二次小説だと3桁ブクマ貰えることも珍しくないのに一次小説1つ投げてみてもブクマは2だよ

44 :
このスレは本当に参考になる
改めて立ててくれた>>1に感謝だ

>>28
『最大手に近い絵神に気に入られて紹介されるようなミラクル』
自分はそれを経験して伸びた
たまたま神の性癖に刺さった模様

『キャプションが重要』は完全同意だ
企業秘密を晒してくれる28は心が広いな

45 :
面白そうなキャプションも大事だけどマイナス要因もキャプションであっさり白状してしまうのが吉だと思う
「楽しみにしてたのに裏切られた」と「覚悟して読んでみたら面白かった」の差は大きい
ブクマがある程度つけば覚悟して読んでくれる人が増える感じ

46 :
小説なら検索で表示される部分はなるべく面白そうな概要説明で埋める
概要説明終了のすぐ下にマイナス要素の注意書きを箇条書きで
(※Aが過去に複数名と肉体関係を持っていたことを匂わせる描写があります とかそういう)
はわわありがとうを入れたいなら文末にでもちらっと

大体こうしときゃ失敗はない

ものすごくギャグセンスと文章力に自身あるなら
『荒ぶるキャプション』タグ付けてもらえそうなハイテンション萌え語りで埋めるという手もあるけど
並のセンスじゃ生き恥を晒すだけ

47 :
キャプション書くの苦手だ
何も浮かばなくて原作〜話くらいのギャグでA×B話だけどCの出番も多いです程度しか書いてない
あとはせいぜいドラマCDネタありとか本誌ネタバレありみたいな注意書きくらい
長文キャプションは憧れだけど自分がやっても滑る気しかしない

48 :
特にギャグならキャプション次第で閲覧数ものすごく変わらない?
ギャグは合う合わないが大きいから「どんな話か分からないけどとりあえず読んでみるか」って人が少ない

原作○話ネタ。
掃除用具箱に隠れようとしたのにうっかり片思い相手のAのロッカーに入ってしまった上に出られなくなったBが
バレる前になんとか脱出を図ろうとするけど……というA×Bギャグ。
妄想と暴走の激しすぎるBがいます。
A×BオチですがA本人の登場はラストのみ。Cの出番多め。
※ドラマCDのネタバレ要素(Aの家族構成)があります

くらいで充分だからあらすじ説明とギャグの方向性を見せておくと随分見てもらえる

49 :
キャプションがそんなに大事だとは思わなかった
いつも簡素だから今度は興味を引くようなキャプション書いてみよう
ここは参考になる意見が多くていい

50 :
二次のカップリング小説のキャプションで何気に大事なのは
「『○○要素はありません』をいかに検索に引っかからないように書くか」
だと思う

よく「A×Bです。Cの出番は多いですがA×C要素はありません」って親切に書く人がいるけど
キーワード検索でA×BかつA×Cな作品探してた人はがっかりするし、
逆に「A×Cは絶対読みたくない」って読者にマイナス検索で弾かれる可能性がある
「Cの出番は多いですがあくまで友人ポジションです」
と書き換えるだけでAB&AC読みたい人の目には留まらないし
A×C絶対読みたくないって人には見てもらえる

勿論それは読者側で工夫して検索しろよ、目に入ったくらい気にするなよって部分もあるんだけど
こちら側の工夫次第で読者の取りこぼしをや不快に思わせる可能性をを減らせる分、
数字稼ぎたいなら積極的にやっていった方が良かったりもする

昔、A&B・C&D・E&F・G&H・I&J・K&Lで腐狙いしてますねって作品のG×Hあたりで活動してたけど
アクセス解析見ると
「G×H -A×G -A×B -C×D -E×F -I×J -K×L -H×G -嫌われ -バッド -メリバ」
的なマイナス乱舞のキーワード検索してる人すごい多かったから……
変に気遣って「メリバじゃありません」とか書くとアウトになってしまう

51 :
絵なんだけどいつもブクマ率5%以下の一桁だ
絵が下手なんだろうなと思うから練習はしててすぐ上手くならないだろうからそれは仕方ないとして、練習よりもツイッターとかしてどんどん交流していったほうがブクマ率は上がるのかな?
いやでも結局上手くならなきゃ一緒だよね仮にそれで票が増えたとしても自分が自分の作品に満足できないし

52 :
>>51
同じく絵で4〜6% 桁数平均3桁
壁打ち気味にTwitterもやってるけどブクマには直接的には関係ない
ツイと支部は以外と客層が被ってないからね
ただTwitter見て支部垢をフォローしてくれるってパターンはある

ツイではいつも一枚絵いいね3桁の描き手が
支部にツイまとめを投稿したら2桁ブクマ…とか何度も見てる
よくツイより支部は過疎ってる!って言われるけど
支部では手数少ない雑絵はツイよりウケないってだけだと思うわ
結局ツイで交流頑張るより継続的にクオリティの高いものを投稿した方が
ツイ支部両方で覚えて貰えるんじゃないかと

53 :
>>52
ありがとう!すごく参考になった
絵描き始めたばっかだから見て貰う為に交流とかも必要なのかな?って思ったけどやっぱりクオリティ維持か向上させてく方が先決だよね。
頑張る

54 :
ある小説書きさんは構成がしっかりしてるし文章も上手で当然ブクマ数も多い
でもある作品で受けが「らめぇ」「ふぇ」「ひうっ」「やらぁ」ばかりでそれ以外のセリフが全部平仮名の即ハメものを書いた
それがいつもよりブクマが多くてそれ以降そんな作品しか書かなくなった
ブクマが欲しい!の恐ろしさを見た

55 :
2日前に落日ジャンルで初投稿した。
閲覧900 ブクマ100くらい

でもすぐ逆行、転生、クロス物の設定だけとかに抜かれてめっちゃへこむ。

原作沿いシリアス系の連載の1話目。
今後ブクマ増やすにはやっぱカプとかエロとか入れたほうがいいのかな?
それとも今までどおりカプエロなしのほうがいいのか

56 :
節子それ落日やない

57 :
>>55
100あるならマシだよ

58 :
新参の連載にそれだけブクマ付けばいい方だよな

59 :
小説
エロあり長編の1話目が約4%
全年齢キス止まりの1話完結の話が約8%

エロシーン苦手でやっつけなのが滲み出てるのか完成度の差かわからない

60 :
エロは全年齢より読み返されるからブクマ率下がるって過去スレに書き込みあった気がする

61 :
自ジャンルばかり気にしていたけど
ジャンル関係なしにトップの書き手ってどれくらいブクマ数あるんだろ?
絵も文字も何十万とか行ってるのかな?

62 :
100つけばいいほうなのか
じゃあいままで通り原作に忠実にやっていく。

旬から10年以上たってるし落日だと思ってたけどちがうのか

63 :
まだ斜陽くらいじゃない?
2日で閲覧900は落日というには賑わってる感ある
落日&マイナー自ジャンルで2日なら閲覧100行ってるかどうかだ

64 :
運やジャンルブーストの存在があったとしても上手くなきゃ取れんなってなる数字ってどれくらい?

個人的には500取れてればその域に達してるんじゃないかなって思うけど
バブル真っ只中だとそれくらいならホイホイ出たりするんだろうか

65 :
ごめん小説の話

66 :
運やジャンルブーストを除いて語るのは無理な気がする
500なんてdhtr箇条書きでも余裕

67 :
それなりに賑わってるジャンルでフォロワー4桁の絵馬に紹介していただいたのに500いかないどころか
一週間で閲覧ブクマほぼ全てストップしてる自分とはいったい

68 :
字馬でないと〜ていうのは単純なブクマの数では語れないな
でも時間が経ってからのジワ伸びは、読み応えあって質の高い作品の特権なんじゃないかと思う…

わかりやすくてインスタントな萌えには瞬発力があって初動でガッとブクマ稼ぐけど、ページ流れたら止まってしまうね
字馬になりてえ

69 :
結局、市場規模が余りに違うから、異なるジャンルのブクマ数を同列に語るのは不可能だと思う
最も、『同ジャンル・同カプ・同傾向』でのブクマ差は『実力』の一言で終わりそうだが…

一番興味があるのは、同じ作品でも見せ方(投稿時間タイトルキャプション)でブクマが伸びるテクだな
そのヒントがこのスレには沢山あって嬉しい

70 :
前もどっかで書いたけどブクマ数多い=実力が高いとはちょっと違うと思う
ROMの時にずっと思ってたけどなんでこんなのが4桁ブクマ?と思う作品もあるし
なんでこんな面白い話がなかなか伸びないの?と思う作品もある
ジャンルの傾向にもよるんだろうけどね

71 :
元5桁ランカーが他旬ジャンル移って3桁dpkとかよく見る
移籍後ジャンル作品見たけどその作家さんの良さが発揮されてなくて残念だった
元ジャンルに帰ってきて歓迎されるされないの差はなんだろう

72 :
「このジャンルには失望しました。あの頃あった愛は欠片も残っていません。
きっと、もう何があっても私の心が戻ることは無いでしょう。
私の心のやわらかく瑞々しい部分は殺されてしまったのかもしれません。
さようなら、精々お元気で」
みたいに前のジャンルを面倒臭そうな文体でdisりながら去っていったり
移動先で「新ジャンル最高! ここでならのびのび描(書)けます」
とか間接的に前ジャンルsageてたりすると、戻ってきても「お、おう…」って扱いになる

単に「ジャンルAにハマってるよ」→「最近はジャンルBにハマってるよ!」→「ジャンルAに動きがあった!嬉しい!作品あげる!」
的な感じならいちいち文句言う閲覧者がおかしい
表面的にでも愛が持続してるように見えれば基本戻ってきた後も数字取れる

ちなみに仮に批判しながら撤退したとしても、あまりgdgd言わずすっと撤退してたなら
原作がいい方向に動いた時に戻ってきてもだいたい問題なく受け入れられる

73 :
海賊の漫画めっちゃ売れてるしそれは凄いことだ
でも海賊よりなる樽が好きな人もいるわけじゃん
単純な売上は可視化できても、読者一人一人の思い入れの強さは可視化できないのでどっちが偉いかは比べられない

作風も違いすぎる
今から新連載するとして、なる樽みたいな鬱漫画を飛翔に載せて人気出るとは思えんし
海賊の漫画をニッチな雑誌に載せて人気出るとも思えん

支部のブクマも同じことだと思う

74 :
ブクマ=実力ではなく需要だって意見見たけど本当にそう思う
どんなに上手い描(書)き手がいたとしても地雷カプだったら絶対見れないし実力があればあるほど嫌だったりもする
萌えが合った読み手がどれだけいたかって数字だと思ってる
支部はコンテストみたいに上手さの審査する場所じゃないしそんなの求めて自分も見てない
萌えが合って更に上手ければそれが一番ありがたいけど

75 :
逆に言えば、復活の高校生活ネタみたいに支部内で一種のジャンル化みたいなことが起きてるネタの場合、だいたい小説同士の需要自体は同じぐらいのはずだから、そのネタ同士で実力差は出ると思う

76 :
骨折絵なのにブクマめっちゃ増えててうらやま…
供給過多ジャンルだからいちいち新規参入を検索してくれないんだろうな

77 :
書いてる話がもうちょっとで完成しそうなんだけど丁度公式から新燃料がきて皆そっちのネタで盛り上がってる
今上げたところで反応が微妙な気がして完成しても少し寝かせようか考え中…

78 :
>>76
人気ジャンルならニコ動とかYoutubeとかほかの媒体でも視聴は活発だから
色々投稿してファンを増やせば必然的に渋にも来るよ

旬なジャンルは自分の知名度と絵(文)を認知させるチャンスだから

79 :
>>64
>>66みたいな意見もあるけど500もいけば大体の基準には達していると思う

小説の上手さって人の好みがモロに出るから判断難しいけど、
・萌えがある
・発想が良い
・文が読みやすい
・文が美しい
・(R18なら)エロい
・面白い

この辺りのどれか又は複数をクリアしていれば読む人がそこそこいるジャンルなら500は越えるイメージ

80 :
面白い話題だから漫画についても意見きいてみたい
>>79の基準で読む人がそこそこいるジャンルの漫画だったら1000くらい?
分母の大きさ考慮しただけで小説sageしたいわけじゃない

81 :
絵は基準がまた違う気がするけど
パッと見て上手い下手が判断つくからなー
絵がイマイチかなって人でも沢山ブクマつくのはやっぱり漫画で内容が面白い気がする

この絵でこの内容で?って人は少ないのでは?

字書きからの印象です
絵描きうちでは違うかも

82 :
もっと行くと思う
5000とか

個人的な感覚なので明確なソースはないんだけど、漫画含め絵の投稿は小説の10倍くらいの数字だと自分は思ってる
絵のジャンル天井1000なら小説の天井100
あくまで個人的に

83 :
さすがに絵と字で10倍は無いと思う
絵で5000は余程の絵馬か面白いものじゃないと難しいよ
字で500が一定の基準のジャンルなら絵で1000から2000くらいじゃないのかな

84 :
自分も>>82と同意見だわ
前にどこかで小説と漫画は桁が1つ違うって意見を見たことがあるからかも?
ただ旬ジャンルだと確かに大体10倍くらいの差がある気がするから、あながち間違ってないと思う

85 :
字で1000のジャンルで絵5000だと思う
字で500のジャンルなら絵は1000の印象

86 :
これはどのくらいの期間でとれたらいい数字なの?

87 :
長寿ジャンル住み
自ジャンルの天井だけ人気順検索でさっと見てみた
絵・漫画の投稿数は18000目前で天井ブクマは25000ちょい
小説の投稿数は11000ちょいで天井ブクマは3500ちょい

閲覧者数は知らんけど、投稿数の分母に物凄い差があるってわけじゃないのに絵・漫画と小説じゃあ天井ブクマ数の差が凄いんだな……

88 :
小説500は初動の一週間かな
500で良しとされるジャンルには4桁神がいるから500小説はじわ伸びしない
絵は一週間で1000行けば1か月後には2000〜3000超える

支部は漫画は読むけど小説は読まない人もいる
仮に小説2万字読むのに45分
漫画30ページ読むのは5分とすれば
一人あたり多くの作品を読める漫画の方が閲覧数上がるのは必然
長寿ジャンルの天井漫画はジャンル外から気軽に見に来るためブクマ差は大きく開く

89 :
自ジャンルでは投稿数は絵、漫画、小説は共に15000くらいで若干絵と漫画が多め
絵、漫画と小説の差は1000くらい

天井は小説13000、絵、漫画30000

みんなが言うほど差はない気がする

90 :
>>86 中堅字書きだし例自体も参考にならない一例だけど、自分の場合は3年前に投稿した小説が先月になって400ブクマ突破した
レポート見るとどうやら1週間以内にも閲覧ブクマ共にあったみたいだから、もしかしたら1年後には500ブクマ突破とかになるかも……
ジャンル名 00user で小説をキーワード検索かけた新着順表示の1ページ目は最新が去年の5月投稿で100ちょい〜200ちょいのブクマ数が殆ど
1作だけ600ブクマ越えがあったけど天井レベルの人の投稿だから多分例外

91 :
自ジャンルの小説はジャンル人気の割にブクマ2桁前半が大半で3桁やそれ以上行くのはR18や投稿日がやや古めなのが多い
あと、なぜか湖南のクロスオーバーが多い

92 :
小説はまともに読書すらしてなさそうなhtrでもカプとネタ次第では4桁いくけど
絵はhtrってだけで見向きもされないイメージ
何の勉強も練習もしなくてもジャンルの勢いだけである程度ブクマつくのは小説の方

93 :
ねばらん


http://0url.info/d4tvx702

94 :
小説
初動5%くらいだったんだけど投稿後1ヶ月経った現在10%になってる
率が増えたのは初めてだ
ページ分けたのも初めてだ
しおり挟める状態だと率が増える場合もあるのかな

95 :
一ヶ月後にそこまで増えるってすごいね見たことない
いつもより長く書いたんじゃなくて文字数はいつもと大差ないのに今回はページ分けてみたってこと?
ちなみに二万字超える話ならページ分けしてほしい

96 :
>>95
うん 全部約1万文字強

4話で完結する短編連作って感じ
話ごとに時系列も飛ぶし読者に混乱されたら困ると思ってページジャンプ兼ねて分割した

ちなみに似たような構成で投稿時にページ分けなかったやつ(現在は修正済)は爆死して率も閲もブクマも最低記録
半年前なので本文のクオリティに大して差はないし、文字数もCPも作風も同じなのにブクマに差がついてる

読んでほしいしブクマほしいと思ったらやっぱり読みやすい環境を整えたほうがよさそうだね

97 :
>>96
そんなに反応違うのか
もちろん内容のウケもあるんだろうけど面白いね
支部の小説機能がどんどん読みづらくなってるぶん読み手への配慮が大事なのかも

98 :
ページの分け方がブクマの伸びに関係あるなら他の人の意見を聞きたいな
自分で読んでて1ページが約1万字だと短いと思ってしまうから、自分は3万字ぐらいにならないとページは分けない
ブクマの伸びに影響出てると感じたことないんだけど、皆どれくらいでページ分けてる?

99 :
>>80だけどここ見て期間考えてなかったと気付いた
確かに小説と絵の初動、そこからの伸びって違うものだよな
参考までに総投稿数4万↑ジャンルで漫画初動600は1年で4000、初動1000は2年で9000まで頑張ってくれた
色々意見ありがとうすごく興味深かった

100 :
>>98
15000字超えたらページを分けようか考えるけど分けられないときはそのままかな
1ページ1万字くらいを目安にしてる

自作はブクマの伸びには影響受けてないと思う

101 :
>>100
支部で小説読むの好きな絵描きだけど1万字前後でページ分けてくれるのすごく助かる

3万字以上が1ページだったときは読み手に対する何かの嫌がらせかと思った
長編は2〜3ページ分割くらいが一番読みやすくて意味なく5ページ以上に分割されると逆に読む気をなくす
個人的な意見だけど

102 :
改ページ無しの3万字はちょっとキツい…
スクロールバー見てバックするかも

103 :
自分も1ページ1万くらいがいいな
途中で画面から離れたり挙動がおかしくなったりして再読み込みとかもあるから
何万字も1ページに詰め込まれると読んだところまで探すのが大変
PCだとスクロールあんまり苦にならないけど
スマホだと長々スクロールしてピンポイントのところで止めるの面倒なんだよな
自分の持ち物の問題だけど、読みたい欲よりストレスが上回ったら引き返してしまう

104 :
エロ・健全どっちも書くけど健全は閲覧数伸びないのにブクマ率あまり変わらん。
エロで一番評判いいのも、健全で一番評判いいのも約5%だな。

1ページがかなり長くなったり、本番直前に改ページしちゃうが改ページしすぎても読みにくいかなあ。

105 :
エロ健全どっちもブクマ率は10%前後だけど、健全の閲覧数はエロの四分の一程なので当然ブクマ数も四分の一です。
私は場面が変わる毎に改ページして1万字で3ページくらいに分けてる。次作はまとめてみようかな。

106 :
私も悩んでるんですけど、

107 :
すみません106てす。
ブクマは常に1000以上いってたのに、最近投稿したのは200とかです…。
ジャンル人気が落ち着いたのか、それとも私のはなしが面白くなくなったのか…。結構辛いです。

108 :
>>107のブクマ率は?
ジャンル人気は水物だからそもそもの閲覧数が減っていれば当然ブクマ数も減る
ブクマ率が下がっていなければ人口が減ったと推測するのが妥当かな

109 :
>>107
両方かも知れない

110 :
>>108
すみませんブクマ率とは…?

111 :
1ぐらい読もう

112 :
>>0111
ごめんなさい読んできました

ブクマ率は16でした

113 :
>>0111
ごめんなさい(;_;)逆で計算してました
9%です…

114 :
>>113
>>1だけじゃなくスレをざっと読んで空気つかんでから書き込むのおすすめ

>>108は今までのブクマ率と今回のブクマ率を比較してみればと言ってるんだと思うよ

115 :
>>113
それは新作が9%ってことなんだろうか
ブクマ率の計算をあまりしたことがないかもしれないけど、これまでで一番良かったブクマ率はどれくらい?

116 :
ここのスレの住人は優しいな

117 :
ジャンルは変動していくものだよ
言い方悪いけど一年前の自ジャンルは小説の形をしていないものでも1000とれた
今は一部の字馬だけがたまに200〜300取るくらいで軒並み2桁

話の「クオリティ」の差についてはサンプルを出せないからここの住人には分からないが
小説は長期間書かないと上手くならない代わりに短期間で劣化することもないよ

1000→800→400→200とか
じわじわ落ちたならジャンルの影響がでかいだろうし
1000→200なら
作品の「傾向」が読者層に合わなかったのかなと思う

118 :
ごめん他は全部1000以上か
じゃあやっぱ作品の傾向なんじゃないかな

119 :
ここのスレの人ほんと優しいですねありがとうございます…。

昨日あげたやつ→10%

1番ブクマ多いやつ→10%

ブクマ率はあんまり変わってませんでした。

120 :
じゃあ質が落ちたわけじゃなくて閲覧減ってるからブクマが低いんだろうね
ただ、ブクマ率は繰り返し読む人がいれば下がっていくから一番ブクマが良いやつは最初10パーセントより上だったと思うよ

あと句点読点は要らないよ

121 :
>>117>>118
一応シリーズものの続きなんですけど、それ以外のブクマは3000~10000で、最新のだけ200です…

122 :
いや小説も劣化する時はするし文体が時代遅れになって相対的に劣化することもあるぞ
絵ほどの分かりやすさがないだけで

極端な話だが00年代初頭あたりに女性向け同人Web小説で一世を風靡したででで文体とか、
今支部に投稿しても(作者がよほどの天才or高年齢層向けジャンルでもない限り)数字取るのはかなり厳しい

あとは読み手側の年齢構成比が変わると受ける文体やストーリーも変わる

123 :
>>121新作を投稿したのはいつ頃なんだろう?
シリーズだったら1話目にしかブクマしない人が多い美し、話数が増えるごとにブクマは減っていく
字数にもよるけど新作が投稿されて初めて>>121の存在に気づいた人は1話目から読むからすぐに新作を読まれることはない
私もシリーズ投稿してる時に同じようなことで悩んだことあるけど、結局じわじわ伸びて4桁超えたから気長に待つと良いよ

124 :
>>123ごめん、華麗に誤字った
×多い美し
○多いし

125 :
ジワ伸び型だったら最初から相談しなくない?
書き方からして今までは割とすぐ4桁いったのに今回はまだ200なんだと読めるけど…

126 :
シリーズでやっていてブクマ率は下がってないならジャンル人口が減ったってことだろ
そんなに引っ張る話題じゃない

127 :
>>122
ででで文体ってなに?ググってもでてこないから教えてほしい

128 :
あなたが好きで。
でも気持ちを伝えるわけにはいかなくて。
いつも胸がちくちくと痛んでしまって。
なのにあなたの側から離れるという選択肢は存在しなくって。
そうやって独りでぐるぐるしている私をあなたはいつもふわりと包み込んでくれて――。

的なアレやろ

129 :
>>128
サイト主流時代によく見たわ懐かしいな
それででで文体っていうのかちょっと笑った

130 :
最終更新は半年前でした。
昨日更新したんです。じわじわ伸びたらいいなって思います。引き伸ばしてすみませんでした

131 :
sageを覚えて…

132 :
サイトもやっててアクセス解析見たら支部のブクマとサイトの閲覧数が一番ブクマ伸びたやつと爆死したやつ真逆で興味深かった

「すごくいい(解釈があってる)からサイトがあるなら足を運びたい」の1ブクマ
「支部で手軽に読むくらいならまあいい」の1ブクマ
違いがありそうだ
でもブクマは全部ありがたいことを申し添えておきます

某ゲームクリエイターが「満場一致の企画は通さない。誰にでも受け入れられる凡庸なものはすぐ忘れられる。心に突き刺したいなら誰かに嫌われる必要がある」と言ってたのを思い出した

100人に普通くらい良いと思われて100ブクマ
50人に死ぬほど嫌われたけど50人に死ぬほど気に入られて50ブクマ
どちらの考えが偉いとかはないんだけど自分は後者だなあ

133 :
>>132
そのクリエイターは結局プレイヤーに嫌われまくってスタジオ内でも干され気味だからなあ
サイトと支部で反応違うのは実感するよね
サイトで熱い感想や拍手もらえても

134 :
途中送信

支部上げてみたらブクマ少ないとかその逆も多い

135 :
読んでみて面白かったけどブクマが意外と少ないんだなって作品もあれば
まぁまぁ面白かったけどブクマがこんなに付くほどなのかって疑問に思う作品もあって
こういうのって>>132の言う差なんだろうなと思う

ただしこのふたつを突き抜けた作品があって
これは素晴らしいって作品に大量のブクマがついていて神とあがめられている
自分はそんな神になってブクマの天井を取ってみたい

136 :
50ブクマなんて想像つかない
1見る限り5%〜結構良いとして、1000人見てくれて50ブクマ?
そんなに閲覧の人も来ない気がするから5年がかりでも無理そう

137 :
例え話なんだが

138 :
ジャンルとCPによっては閲覧数千はそんなに難しくなかったりする
ざっと確認したら字馬のブクマ八千ってのあった
それでもブクマ率5.6%
同ジャンルでも別CPだとブクマ多くて三桁前半

139 :
3万字程度ならシリーズよりまとめての方がブクマ付きやすいですかね?

140 :
>>139
シリーズものや前後編はやっぱりどうしてもブクマは下がるよ
1話目とか前編にしかブクマしない人も多いから
三万字くらいならまとめてで良いんじゃないかな?
参考までに自分はシリーズ1話目は600ブクマで2話目は300ブクマだった

141 :
途中の気に入った話だけブクマしてく人もいる
多分そこだけ読みたいって人的にはバラけてる方がサクッと読めるんだろうなと思う

142 :
連載やシリーズものは1話のブクマ数が伸びればいいや程度に考えていいと思う

自分も800の話の続編上げたら続編そのものは150程度だけど1話(便宜上そう表現する)は1000を余裕で越えた
1話の動きが鈍ってからの投稿だったから、明らかに続編から入って1話だけにブクマしてる人が割といる感

1000越えてからはusersタグの恩恵もあるだろうけど
続編のおかげでそこまで行けたのは確か

143 :
>>136
作品あげてから時間が経つ毎にブクマ率は下がるよ
リピーターが何度も読んでるようなものは特に

アップされてから数ヶ月経っている作品はブクマ率が高い=評価が高いとは一概に言えない

144 :
同じ時期に投稿して全く同じブクマ数、でも作風は全然違う作品がある
その作品はどんな人がブクマしてるんだろうと思って見てみるという暗いことをしたら、全然知らない人たちばかりだった

作風が違えばブクマしてくれる層も違うので、単純な数で一喜一憂しても仕方ないと再確認

145 :
どう見ても逆カプだろというフォロワーが爆発的に増えている一方で
ブクマいいねが全然つかなくて気持ちが悪いのだが

146 :
嬉しくないだろうけど逆カプとしても読めるような話が多いんじゃない?
エロなしかエロあっても精神的には逆カプっぽいとか
自カプ以外はブクマしないorしにくいって人は多いと思うよ

147 :
Bマンセー装置のヘタレゴミカスR犯A
×絶世の美形魔性の受け暗い過去捏造付き病みキャラB
with Bモンペな仲間たち

的なのがデフォなAB界のAB民が癒やし求めてBA読みに来てそのまま転ぶのはよくあること
そこまで行かなくてもある一部の解釈が大正義扱いだと水面下で逆キャプに手を出す人が増える

148 :
癒し求めて逆に手を出すって発想が謎
大抵逆もAとBが入れ替わっただけみたいな様相じゃあないのか

149 :
キャラ解釈が合ってて二人が愛し合ってるなら逆カプ無問題って層は割といる
特に一部の解釈をごり押ししてくる交流大手がのさばってるカプだと逆への流出が増える
(ジャンルそのものから流出することもあるが)

最初はAB読みたかったけどキャラ解釈合ってるのはBA→そのうち「もうBAでいいや」となる→BAに転ぶ

って流れで逆行く人とか

150 :
受け攻め含めてキャラ解釈派だからよくわからん

151 :
>>146
あー、そういうことなんですね、納得しました
ありがとうございます
でもブクマ欲しい…

152 :
>>149
私もカプ固定で受け攻めはどっちでもいいかな
キャラの口調とか思考とかの解釈の方が重要
推しカプでもねーわ誰それって奴あるし、何そのカプって奴でも読んだらいけるやん!って奴もある

初めて旬ジャンル投稿したんだけどまあブクマ付かないというかそもそも見られてない
クソ〜ってなって次は投稿時間とか少し調整したらちょっっっとだけ良くなったから次はサムネとかも気にしてみよ
マイナーで猿山の大将(て程でもないけど)してたからなんか新鮮で楽しい

153 :
>>152
ごめん1行目と3行目がものすごく矛盾してたわ
一番言いたいのは2行目かな

154 :
小説です
ブクマした作品を読み返すタイミングってどのくらい?
自分の場合めちゃくちゃ好きだとブクマ率下げてごめんと思いながら毎日読んだりする

一ヶ月前に投稿した自作品と、他の人の作品がほぼ同じブクマで隣に並んでる
でも隣の作品の方が2倍くらい閲回ってる…率は自分が高いにしても、読み返されてないとしたらショックだな

155 :
人があまり多くないジャンルで小説を投稿し始めて
ブクマはこれ以上増えないし閲覧もたいして動きがないけど
過去作含めていいねが少しずつ増えててブクマの3倍くらいになってる

他の人の作品を見るとブクマもいいねも5%くらいだけど自分はブクマ5%いいね15%
になってるから嬉しいけど少し気になる

156 :
個人的な経験から言うと
パンチのある設定+斜め上の展開+フックのある表現+実は王道の中身
これが一番リピーター稼げる
パンチのある設定と書いたけど別にパロ・パラレルである必要はない

まずは冒頭で「こいつ頭おかしいのか」って思われるの覚悟でトンデモな何かを叩き付けて読者の目を引き付け、
斜め上展開の連続でとりあえず途中まで読んでもらう
そしてなんかこう、「俺の怒りが有頂天」レベルにフックのある表現を時々爆誕させ
(※誤用を連発しろと言いたい訳じゃない)
「www 」と思わせつつも、物語そのものやキャラの心理描写の根っこは王道を外さないよう仕上げることで
オンリーワンの存在感とネタ的な笑いと王道の安心感を全部乗せする

こうすると割といつまでも閲覧回り続けるし数字もずっとじわじわ伸び続ける
実際「『俺の怒りが有頂天』を毎日見て吹いてます(フェイク)」的なコメントが時々来るしw

練りに練った超王道もリピーター稼げるっちゃ稼げるんだがこれは意外と持続力が無い
多分ライバルが多いし二次の場合ジャンル流行が終わるとそのまま忘れられる可能性が出てくるからだと思う
しかしあまりにも尖りすぎてると超初動型になるから注意

157 :
>>156
なるほど…

自作品に話自体はノリで書きましたみたいな適当なラブコメなのにブクマずば抜けてるやつがあって
何故苦労して練った話より伸びるのか分からなかったけど、おそらくそれらの条件を全て満たしていると思われる
なるほど勉強になった

158 :
うちのジャンルは感想タグの盛んなジャンルで
自作品にも付けてもらえてとても嬉しいけどついた途端にブクマ率下がる気がする
やっぱり読む前からハードル上がるよね
タグをつけてくれる人はいつもブクマや感想くれる人だから自分で消すのは印象悪いし他から見たら自演を疑われてないか心配になる
感想タグ許さないマンに消されたときは気が軽くなったわ

159 :
言い方悪くて申し訳ないんだけど
タグの趣旨とコメント欄への誘導がタグ編集画面に書いてあるのに、わざわざそれを無視する層にウケる作品なんだな
と思って避けてしまう 作者はなにも悪くないんだけど…

ブクマ率が下がるのは、おそらく内容ではなくタグの状況を見に来てる人がいるんだと思う
えんだああああ というタグをつけたとして、いやあああああ って誰かつけてないかな?みたいな
ROM垢作ってタグ消すのもアリかと思うよ

自分は最初から編集不可にしてる
usersもつかないけど変なタグつけられるよりマシ

160 :
>>154
ぶっちゃけブクマ率なんて気にしてるのここくらいじゃない?
ブクマ率下げてごめんとか気にすることないかと

>>158
感想は嬉しいけど検索に関係ないタグは消します
みたいな人は時々見るし別に印象悪くなったりはしないよ

161 :
>>158
「感想タグはスクショ撮って保存した後に消させてもらってます嬉しかったですありがとう」みたいなのキャプで見たことあるけど印象悪いどころか好印象だったけどなぁ
別にそういう主義の人なんだなって思うだけだよ

162 :
支部で usersタグ200とか400とか7、800とかを勝手に作って
100とか300とか500消しちゃう人いるんだけど
せっかく四桁までいきそうな
ジワ伸びしてた作品が埋もれるからやめてほしい
そういうタグつけられるの困る
最近はタグ荒らし対策で一定時間弄り直せないし
つけたり消したりしすぎると作者に通知いきまくってしまうしで困る
usersタグでそういう時の対策ないかな

163 :
タグロックは?
変なタグは確かに困るね

でも自分は、まだ見ぬ描き手のイラストを探すとき「オリジナル 女の子 users」とかで検索してる
だからusersさえあれば何usersでも見つけやすさという点では同じかな

小説の場合usersついてるから好きとは限らないのでusers入れて検索はしない
個人的意見です

164 :
主流の数字以外のusersタグ付けるのって露骨な嫌がらせだよね
高ブクマ取ってる人がそれのターゲットにされてて、該当タグ削除してタグ編集不可にしてるの見た事あるし

165 :
>>162が書いてるのは他人の作品についてるusersタグのことでしょ

166 :
サンプルのブクマってスレチかな
イベ終わったら外すのは分かるんだけど元々大して多くなかったのに一気に10くらい減ると
内容が面白くなかったのかなと被害妄想に陥るわ

167 :
>>166
完全版の現物手に入ったら途中までしか載ってないwebサンプルはブクマ外してもおかしくないかと
ブクマの管理というか整理しっかりする読者が多かったのかも
内容面白かったらそれこそ最後まで書かれてる本のほう読むからサンプル読み返さないだろうし

168 :
>>166
167も言ってるけど、きちんとサンプルのブクマ管理してる読み手が多いんだろ
イベントが詰まってる時期なんかは
通販購入、東京、大阪のサンプルが入り乱れることもあるし
買ったものは外していかないと混乱する

中にはずっと応援の気持ち込めてブクマ外さない人とか
サンプルはサンプルで当時のイベントの雰囲気を思い出すから
ブクマそのままにしてる、完売したからって消さないでくれ
なんて言われたこともあるから
サンプルブクマもかなり人それぞれなんだろうけど

169 :
>>162
第三者でできるのは200とか700の中途半端なタグは残したまま
100や500を付けなおすくらいじゃないかね
相手のタグ消して付けなおすと躍起になってこっちのタグを消しにくる可能性あるから
両方を残すような感じで

それでも100とか500のタグ消しにくるようならもう作者本人に任せるしかないんじゃない
タグロックも本人ならできるし、中にはuserタグとか興味ない作者もいるから
外野が気を揉んでもってこともあるし

170 :
500usersタグの効果って凄いなと実感してる
一つだけ500突破した小説があって、他は300usersと100usersなんだけど
500usersが一番古いのに未だにブクマがじわじわと他作品より増え続けてて、閲覧は2倍以上ある
ブクマがブクマを呼ぶって本当なんだな
1000usersだともっと増え続けるんだろうな

171 :
斜陽ジャンルになってタグ職人消えてもusersタグ付きしかみんな見ないから
過去作のが断然伸びる 最近の500越えてもノータグ…自分でつけるか迷う
タグ付きから横に見てくれる人もいるけどやっぱりタグ様々だよな

172 :
>>170
やっぱりブクマ数多い作品から見るし
500とか1000とか数字上がるほど作品少なくなってくるし
余計見られやすくなるんだと思う

173 :
タグ職人したことあるけどusersタグなら自分でつけてもいいんじゃないかなと思ってる

でも複数のusersタグがついてる作品を見つけたときに下位のやつを消そうとしたら
100と200と300とか本人が何個もつけていた(=消せない)ってことが多いからあまりいい印象がないんだよな…
自分で1個つけるだけなら全然いいと思うけどね

174 :
今タグつけちゃうと一定時間下位タグ消せないからね
上位のusersつけた時とか作者が下位タグ消してくれると逆に助かる
あとは読み専の垢でタグつけるとかもあり

175 :
一念発起して 自分のつけるついでに周りのタグつけまくってきた
けどやっぱうまい人の絵いっぱい見ると感動したり参考になるのと同時に
自分の駄目さを自覚して軽く凹むな…

タグ職人様々や

176 :
50からつくジャンル
usersタグって別に投稿後からの時間制限みたいなのはないよね?
初動で本当に悲惨な爆死したやつが半年経って3桁になったから、いつでもつけていいならつけたい

だいぶページ流れた後に基準を超えるシリアス専の書き手達にもあまりついてないから、超えてるやつはROM垢でまとめてつけようか思ってる

177 :
>>176
いつでも付けていいんだよ
ただ時間が経ってると職人に気付かれにくいからなかなか付けられないってだけ

178 :
>>177
ありがとう

絵と小説それぞれかなり前まで遡ってつけてきた
人様の作品でタグ間違えるわけにいかないので結構神経を使う作業だった

本当に職人様様だな

179 :
小説
ついてるタグはCPとusersのみでキャラタグと原作タグは無し、usersが複数ついた場合下位は消してる
先日プレミアムになったからアク解を見てみた

小説検索
比較的新しい投稿はCP名とusersでほぼ半々
時間経ってページ流れてる投稿はusersが8割くらい
usersの中でもよく検索されているのは数字が上位の方

アク解ザルらしいのでどこまで信用できるのかは分からないが、usersは思った以上に重要ぽいな

180 :
>>2
超遅レスだけど12/22に立ってたけど6レスで数日後には落ちてた

181 :
旬に行ったことないからなのかもしれないけど
どのジャンルでも閲覧はかなりのじわ伸びだけどブクマ率はそれなりに良い
自分より後に投稿した人の方が閲覧は伸びてたりするからキャッチーさが無いんだと思う
しばらくその辺意識してみようと思うけど表紙のサムネ絵をパッと見てクリックしてみようとなる時って
色が一番大きい要素なのかな?

182 :
デフォルトの表紙と違うものはやっぱり目に止まりやすいね
でもビビットカラーとか目に痛いと逆に避けてしまうかな

ブクマしてもらうには閲覧してもらう必要があるから、表紙を工夫してみるのはとても良いと思う

183 :
>>182
あ、ごめん書き忘れたけど絵描きです
タグで並んだときの表紙はやっぱ大事だよね

184 :
>>181
色はあまり気にしてないかなぁ
絵柄の雰囲気とか絵の上手さとかがパッと分かると開きたくなる
一部位だけアップにしてあるのとか文字だけのは上手いと分かってる人のじゃないと開かないかも

185 :
絵はサムネで上手い絵じゃないと開かない

186 :
(もしもまとめ絵投稿なら)画力に自信あるなら
スプラッシュページ代わりの特徴的な画像を固定にして
「あっこのオレンジの四角と『○○まとめ』の文字は◎◎さん」って覚えてもらうのも手かもしれない

流行の絵柄なら変な話サムネだけだと一瞬では誰だか分からんことも多いので
固定ファン掴める自信があるならそうするのも有り
目次や注意書きも兼ねれば(5〜6枚目女体化あり とか)
見る方としても便利だし地雷も避けられるので信用度も上がる
(それじゃ地雷持ちにクリックしてもらえないじゃんって思うかもしれないけど
大体の地雷持ちには『避けられるよう配慮してくれるなら他のだけ見れるよありがとう』
って思ってもらえるから長期的に見れば読んでもらえるようになる)

187 :
白黒とかじゃない限り色は関係ないと思う
閲覧数はサムネから伝わる上手さとツイ支部のフォロワー数
あくまでキャッチーさの話でいうなら色じゃなくて中身が面白そうと思わされるような絵を選んだほうがいいと思う
そのへんはジャンルでヒットしてる作品を参考にしてみたらどうだろ(ただし人気絵師は何を投稿してもほぼヒットするので例外)

188 :
絵に関しては最初はどうしても上手い下手だけで判断しちゃうな色は無関係だ
上手くなくても内容が漫画だったら読むしストーリーが良かったらブクマするんだけど

189 :
181です
色々意見聞けて参考になりますありがとう
基本はまとめを投稿してて、ずっと表紙は自分が気に入ってる絵(たぶんこれが地味)にしてたけど
次からは描いた中で一番サムネ映えする絵やストーリー性のある絵を選ぶようにしてみようかと思う
あとはまあ練習するしかないか…

190 :
なかなか300usersタグつかないから別垢で他の人のタグ職人になってきた
100と1000〜以外はタグついてない作品も多いんだね
ここまでしても自分のタグは他の人につけて欲しい…
巡り巡って誰かつけてくれるといいな

191 :
今ランキングレポート見てたんだけど
本日のデイリーランキングはほぼブクマ数順で並んでる
でも一年後のランキングレポート見てみるとブクマ数バラバラだね
上位が3桁のままなのに下位が4桁とかザラなのな
これがじわ伸びって奴なのか
パッと見短編特殊性癖は初動はいいけどじわ伸びしない印象
長編はじわ伸びしてる

192 :
小説投稿から1年後に3桁ブクマ突破するじわ伸び型だから、プレミアム会員なのにランキングレポート機能が開放されない

193 :
自分が投稿したシリーズ1話以外のusersタグがことごとく消されてるんだけど、タグ検索で迷惑だったとかいうことなのかな
ちなクロス
1話しか検索に引っかからないと考えると、目につく機会も減るわけでちょっと嫌なんだけど付け直してもいいだろうか

194 :
>>193
消されたタグはつけ直さなくても復活機能があったと思う

195 :
絵のまとめ20枚が11%
六千字くらいの小説が21%
どっちもルーキーだけどデイリーの一桁代に入った他ジャンルは絵も小説も5〜10%を行ったり来たりしてるし旬ジャンルの怖さを痛感したわ

196 :
>>194
助かりました

197 :
>>193
タグ削除荒らしが続くようなら一定期間ロックした方がいいんじゃないかな

usersタグといえばブクマ数に応じた上位タグが既に付けられてるのに下位usersタグを何個もロックして消さない投稿者はソートの意味ないじゃん…ってなる
少しでも多く閲覧者の目に触れさせたいんだろうけどこういう作者のはかえって避けたくなるから逆宣伝だよな

198 :
タグの印象ってあるよね
感想タグついてるやつとか内容に関わらず避けるしusersも複数連なってるとゴチャゴチャしてて見づらい

あと他のユーザーの連載にusersつけるときなんだけど、
全話users入りしてる完結済作品とかなら全部つけちゃっていいのかな
usersで検索したときに話数飛び飛びになるのは微妙な気がして、いつも第1話にしかつけてない
これも場合による感じかな

199 :
このスレ見て、ロックはしてなかったけど消されてなかった下位usersタグ確認して消してきた

シリーズもののusresの付け方は検索側としては、1話目だけの方が色んなシリーズを見つけるのにいいけど、人気順検索上位以外で人気シリーズを見つけたいなって気分のときにはusers検索で2話以降も数話検索結果に出た作品を選んでるから、一長一短だと思う
そして投稿側としては1話目とか関係なく付けてくれるのは嬉しい

200 :
>>198
シリーズもののusresタグは全部に付けて欲しい
〇〇usresが何個あるかは、書き手にとっても読み手にとっても、いろいろな指標になると思う

201 :
参考になったありがとう

usersによって閲覧数、ブクマ、投稿者のモチベに繋がってほしいから頑張ってはいるんだけど、
つける作業が地味に大変なのはどのジャンルのタグ職人も同じだと思うので
見逃しがあっても許してくれ

202 :
ある日突然に総合閲覧数だけが異常な速さで伸びるけどブクマは0
全てイラストの閲覧数が1伸びてる
これって自分の絵を見てくれる人?絶対違うだろうな

203 :
ごめんなんで絶対違うになるんだ?
普通に1人の閲覧者が202の過去イラスト見ただけじゃないの
自分もたまに他ジャンル回ってこの作者さん好きだなと思ったら過去作まで見るけど
本命ジャンルある上でのおつまみって感じだから特にブクマはしなかったりする

204 :
最近イラスト投稿し始めたけどブクマ率が低くて実力不足が数字となって現れているのを実感する

205 :
どのジャンルで投稿しても必ずいいねの数よりブクマ数のほうが多くなるんだけど
これってどういう心理なんだろう(ちなみに漫画)
同ジャンルの漫画で4桁ブクマ取ってる天井の人は逆で必ずいいねの数のほうが多い

206 :
>>205
いいねしない人に人気が出てるんじゃない?
作品についたファンであって作者のファンではないみたいな
4桁常連だと応援したい気持ちでイイネ押すファンがいるんだと思う

数年かけてブクマ4桁ついてから直接的な盛り上がりはないのにブクマとフォローの増え方が早い早い
ブクマするしない以前に一定数以下は篩にかけて最初から見ない層が多いんだろうな
ブクマ数買いがどうのってたまに問題になってるけど
他人より注目されたい人は実際usersついたり周囲から突出するくらいまで買うと確実に効果ありそう
人気を金で買う人は個人的に嫌いだけど効果自体は絶対あるんだろうな…

207 :
フォロワーが多くて、作風が安定してるといいね>ブクマになるんじゃないかなと思ってる
いつも好き!みたいなイメージ
いいね<ブクマのときはいつもより好き!みたいなイメージ

208 :
>>205です
作風が安定している作者のファンかどうかが関係するのは言われてみれば確かにありそう
フォロワーが全然増えなくて数年経っても60くらいなんだけどブクマ300いいね280とかなんだ
ひとつのジャンル(カプ)で同傾向の漫画しか描いてないのに毎回似たような比率になるから
一時的に読まれるだけで閲覧者に描いた人間の名前を覚えられていないんだろうな…

自分では理由に気づけなかったんで参考になりましたありがとう

209 :
うちのジャンルだとトップ層はほぼブクマ>いいねで
ブクマ少なくなるほどいいね>ブクマになるから
ここ来てトップ層がいいね>ブクマのジャンルもあると知ってけっこう驚いた

210 :
ブクマ500到達してすぐにタグがついた通知が来た
500users?早い!と思って開いたら300usersのタグがついてた
まぁ500じゃブクマ減るかもしれないもんね…
ありがたいことなんだけどちょっと肩透かしというかなんというか

211 :
小説で3%で少しいいってわかってはいる
けど閲覧数二千後半でブクマ3%弱点はそれだけの人数が素通りしたのかとおもうとしんどい
数字見ちゃいけないタイプなんだろうな 
みんなはしんどくなったりしないの?

212 :
>>211
自分はブクマしたいと思った作品でもスルーするかしおりに挟んでたからそんなに気にならないかも
スルーしてた理由はROM専だった頃のアカウントで身内や友人とマイピクになってたから
身内は黙ってマイピク外してたけど、メールの履歴からアカウントに辿れて、そこでエロ書いてた
だからマイピクを外したとしてもあのROM垢では小説のブクマはし辛かったよ
エロじゃなくても小説って内面の趣味が現れたりするからね
少数派かもしれないパターンでごめん

213 :
>>211
しんどい
ブクマがマメなジャンルだから1割ブクマついても人気ある人と比べたら雲泥の差で
変に比べ出すと楽しめないのは分かってるが目に入るからな

214 :
>>211
あれは厳密なユニークアクセス数ではないから
読み返しをする人が多いと思えばいいと思うよ

215 :
211です
罵倒されるかとおもったありがとう
読み返してますといわれてもそれがどのくらいかもわからず
アプリからいいねだけを何回も押せるようになったらいいのに

自分は閲覧アカ分けてるけど基本的に非公開ブクマ

216 :
支部の解析とかも有料なんだからユニークアクセス数ぐらい出るようにして欲しいよね
そうしたらこの作品は何度も読み返してくれる人がいるなとか分かるのに

217 :
ここの人は文字書きも多いからなのか文章が凄く綺麗でフォントが達筆に見えてくる

絵描きだけどログまとめで体の一部だけ写った(顔ではない)表紙にした時は初動悪かった
表紙は大事だね

218 :
最近続き物の2話目を投稿した
さっき1話のブクマが3は減ってるのに気がついた
もう少し続くんだけど…期待に応えられなかったんだろうなぁ
ここで誰かが言ってたけど、減るのは辛いね

219 :
最近続き物の2話目を投稿した
さっき1話のブクマが3は減ってるのに気がついた
もう少し続くんだけど…期待に応えられなかったんだろうなぁ
ここで誰かが言ってたけど、減るのは辛いね

220 :
>>219
ごめん連載の時は自分は最新にのみブクマつけ直してる…

221 :
あるある
シリーズものは一話目だけつけるひとと最新だけつけるひとといる
ブックマークとして使ってる人は後者が多いんじゃないかな

222 :
219だけど自分が1話目だけつけがちだから知らなかった…
最新話だけつける派もいるとは目からウロコだったよ
ほっとした〜

223 :
1話目だけブクマする人 最新話にブクマを切り替えていく人
全部ブクマする人 ブクマせず作者をフォローする人の4パターンをよく見るな
シリーズ物のブクマを見た感じ1話目のみブクマが多数派っぽいが

224 :
1話 1000
2話 300
3話 100

自分「まあ1話伸びてるしいいか。エロ回投稿しよう」

4話(エロ) 1200

自分「ちょwww200人どこから出て来たwww
しかしこの勢いに乗って完結させるぜ!」

5話(最終回) 50

自分「い、1話伸びたしいいか……」

225 :
小説書きでジャンルが物語厳しめのシリアス系
そして自分の書くものはシリアス系統で文は堅め
ジャンルがシリアスなので二次はややほんのり系や少しだけシリアス系が人気っぽい
でも自分がいいようにしか書けないからスタイルは崩さない
というか無理ですわ
ブクマ多い作品のチェックしている人達は一般的な読み専門が大半(そりゃそうだ)
自分のブクマしてくれる人達はその人自身も創作に携わっている方が多い傾向
自分の作品が受ける層が特定にやや傾いているならば多くのブクマは難しいだろうなあ
でもなんとなく嬉しいし励みになる

226 :
巨大かつ長寿ジャンルで小説メインで絵文両方かいてる
絵は基本1桁ブクマで、ジャンルの〇周年記念とかで描いた集合絵2つだけ50ブクマ突破してる状態
小説は2桁ブクマが基本だけど、5分の1ほどが年単位でのじわ伸びで3桁ブクマ入ってる
これで面白いのが、同ジャンルで同カプだったり趣向が合うツイの相互さんからは読んでくれれるらしいけど全くと言っていいほどブクマは付かなくて、どちら様ですかっていう人達でブクマ占めてるってとこだよ
義理ブクマは自分のとこには存在しないらしいけど、ここまで繋がってる人達からのブクマが無いと逆に気にならなくなるよ

227 :
>>226
書き手はロム用垢を作ってる場合も多いから相互がブクマしてる可能性もあるよ

228 :
users職人です

99ブクマの作品って50usersつけたほうがいい?
それとも一旦見送って100usersつけたほうがいいのかな
usersの基準を超えてるけど、あともう少しで上位タグのつく作品に下位タグをつけるものかいつも迷う

アク解見てると数字関係なく「カプ名 users」で来る人いるし下位タグでも一応あったほうがいいかな…

つけられる側だとしたら正直どっちでもいいので、このスレの意見を聞きたい

229 :
後者で

230 :
自分も後者

知っているとは思うけどジャンルによってusersタグの数値もいろいろあるから気を付けて 
自分も創作とusers職人両方している
タグもらえたときの嬉しさは今でも忘れられない
少しでも創作する人達に喜んでもらえたらいいなと思いながらちまちましている

231 :
>>229>>230
ありがとう参考になった!

232 :
ファンタジーというか、絵本っぽい雰囲気の二次投下してみたら
何故か評判がよくてブクマ率初めて10%になった。

233 :
10は凄いな
雰囲気変えても行けるのも凄い

234 :
何がハマるかわからないもんだよね

235 :
天井4桁ジャンルの中堅字書きで年単位で3桁ブクマいく超じわ伸び型
更新頻度は1か月に1回あるかないかぐらいだけど、毎日合計5ブクマ以上入るし3年前に投稿して3ヶ月前に400ブクマ越えしたばっかのやつに関しては毎週2、3回ほどブクマが入る
投稿後すぐ一気に伸びてランキング入りってのには正直に言うと憧れるけど、時間が経ってからも見てくれる人がいるってことも忘れないようにしたい

236 :
>235
正直羨ましい作品の愛され方だ
今はコンテンツの流行のサイクルが短いせいか自ジャンルは1カ月前のになったら
ほぼブクマは伸びない
(自分だけじゃなく周りの書き手のも伸びない、usersタグついてるのだけかろうじて伸びる)
3年前の作品でもまだ新しい読み手やファンがつくって凄いことだと思う

237 :
自ジャンルはusers職人が小説にしかいない
イラストの方にも来てお願い

238 :
ブクマ率気にした事なかったけど自分の中で一番ブクマ多いやつは閲覧数も一番多いからブクマ率めっちゃ悪いわ特殊エロものだからかな
しかしエロなしほのぼので投稿から三年たってもブクマ率10%切らずジワジワとブクマ四桁越えて増え続けてるのもあるし分からんな〜

239 :
こないだ投稿したエロ小説ブクマ率が14%とかでびっくりしてる
こんな事初めて

240 :
エロ小説はやっぱり強いもんね
数日前にあげたエロ小説のブクマ率初動18%→4日目の今は12%だ
まあそんなに巨大ジャンルじゃないし閲覧数もそこまで多くないからだろうけど

241 :
小説。
投稿から3か月ほどはブクマ率10パーセントから15パーセントのブクマもらえるけど、そのあとは閲覧が少しずつ増えるだけで、ブクマはつかない。
だいたい4パーセントくらいになってしまう。
悲しい。

242 :
ハート喘ぎ書いたら何時もの倍以上ブクマが付いた
こいつらエロが読みたいだけなんだよ
こんなふざけた文章書いたの初めてだよ

243 :
>>242
ハート喘ぎ何がいいんだろうね?
読んでてギャグにしか思えないんだけど、ライトな感じで読めるからそれが受けるのかな?

244 :
>>242
なんにも考えずに読めるからじゃないかな

245 :
小説だけど最近ブクマ渋いなぁ
支部に人が居ないんだろうか

246 :
支部にはもう人がいない
対で5桁いいねRtされてるイラストが支部だとブクマ2,3桁はザラ
イラストや4Pくらいの短編漫画書き勢は完全にツイを作品を上げるメインにしてる

自分は自分で読むのも書くのも長編小説で対に向かないから支部にいるけど

247 :
でも支部に人がいないのもジャンルによるかも

248 :
やっぱりいないのか
自分は氷だから斜陽なのもあるけど欄見ると盛況だった刀や湖南夢も厳しそうに見えた
同じく長編上げたいから支部にいるけど対メインの人多い

249 :
うちはブクマ天井100くらいのジャンルだから、圧倒的に支部が強い
ツイには逆にあんまり人いない

250 :
いろんなジャンルにいるけど旬や人気キャラは絵だと天井1000ブクマすぐいくね
反対に小説や人気あまりないキャラはブクマ渋い

251 :
小説でジャンルは携帯獣のアニメ版の方
最近は個人的に嫌いな傾向の作品出す書き手が増えてるけど、一人一人の投稿頻度の大幅減少や人口の大幅減少は起きてないと思う
ちなみに自分はジャンルとかサービスとかは関係なくリアルの理由で去年から投稿頻度は激減してるけど、やっぱりブクマ頻度や量は数年前から変わってないよ

252 :
長寿ジャンルマイナーカプだけどツイやってないと閲覧もブクマも渋いな

253 :
エロ小説書いたら逆に閲覧数さがることってある?特殊性癖とかはいっさい出してないしジャンル内の傾向でもR18作品の伸びは良いんだけど(ただ自分でエロあげたのはじめて)


ブクマ率は自分のほかの全年齢向け作品と同じで10パーセント超えるぐらいなんだよね
普段の閲覧数が1週間で1000、ブクマ100だとすると(数字フェイク)、そのジャンルで初めてあげたエロ新作は600で60、みたいな
ブクマ率さがるならhtrなんだな自分でおわるんだが

254 :
>253
普段健全もの描いてる人の18禁を見たくないファンは一定数いる
あなたの作風でそれ求めてないですみたいな
減った400はそういうファンじゃね?

255 :
>>254
あー思い当たる節がなくはないな
伸びるかなゲヘヘって期待してたぶん拍子抜けだ はずかしいななんか

256 :
ツイで書いていたものをまとめて投稿した作品ってブクマ少ないよね
ツイで見たから支部は閲覧もブクマもしないのか
ツイと支部を両方見てる人が少なくて支部では受けが悪いのか
作品自体はそんなに悪くないと思うんだけどブクマ少ないのがよくわからない
自分は支部しかやってないからツイまとめも読むけど他に比べてブクマ少ないなと思う

257 :
>>256
ある程度文字数ないと物足りないからかな…閲覧する時は人気ある人のじゃないとなかなか読まない
うちのジャンルだと他CPも混ぜて投稿してあるのも原因な気がする
自分も今度ツイまとめ投稿する予定だから、気をつけることとかあったら知りたいな

258 :
ツイまとめってそりゃツイですでに完結してるもん
わざわざ二箇所でブクマしたり評価する必要なくない?
余程好きな書き手ならともかく

259 :
絵でツイと支部やってるんだけどツイより圧倒的に支部の方が伸びる
支部のフォロワーがツイの10倍いるせいかもしれないけど
あまりにツイと反応が違うので毎回ちょっと笑ってしまう
同じようにツイより支部の方が伸びるって人いる?

260 :
>>259
私も出る数値は圧倒的にツイ<支部だなー
フォロワー数はどっちも同じくらい

支部にはRTみたいな拡散機能あるわけじゃないのにどうしてだろうな

261 :
>>258
ツイに人沢山いるなら羨ましいわ
自カプはツイで見てくれる人はそんなにいないよ
殆どジャンル者で、ごく一部のROMだけ

262 :
小説
自分もツイより支部のが伸びる
フォロワー数は支部よりツイのが少し多いくらいだけど支部は別カプでフォローしてる人も多い

試しにツイで上げた1万字前後のやつまとめて支部にあげたら全く伸びなかった

263 :

支部>ツイ
ツイで上げたらいいねRTどちらも0。
同じものを支部に上げたらいいね50ほどついてホッとした。

同タグ内の書き手の作品は
ツイでいいね100↑の作品が支部だと15ぐらいなので、ツイ>>>支部ジャンルだと思うけど、自分はあてはまらないので困惑。

新しい絵ツイに上げたらまた0で笑うしかない。

264 :
>>259
支部のが伸びるよ、ジワ伸びだけどね

265 :
259です
答えてくれてありがとう
やっぱり支部の方が伸びる人もいるよね
ツイだとしょぼいのになんで支部だと伸びるんだろう不思議

266 :
ブクマが金銭で売り買いされている事が運営から発表されたわけですが

267 :
>>1
ここは建設的にブクマを伸ばそうとコツや傾向を模索するスレだからブクマ買いは話題にならないスレだよ

268 :
運営が発表したってことは余程の事なのでは

269 :
特殊性癖書いたら全然伸びない
一晩経って3%だ恥ずかしい
閲覧ばっかり増える

270 :
ブクマの売り買いは運営が取り締まっても相手は先手を打つだろうから永遠のイタチごっこ
だったらブクマを出来るだけ多くとって自分の作品を見てもらおうがここの主旨だから今のままでいいんじゃないか
良い作品が評価されなくなることが多発する場合は別だけど

271 :
>>269
私もそんな感じ
好き嫌い別れるのはわかるけど、気合い入れて書いたのになぁ…
まだ投稿して3日めなのに他作品も含めて昨日から全く伸びなくなってしまった
全年齢だけに徹していた方がよかったのかなと悩んでる

272 :
自分も絵だけどツイ<支部の人結構いるんだな
今はツイがメイン層のマイナージャンルで、自分以外で支部投稿してる人は支部<<<ツイ(支部が10としたらツイは100とか)なのに
自分はツイ<<<支部(ツイ10支部300くらい)
壁打ちで、RTしてくれるのも支部やってない外国の人が多いしそれも大して拡散されないからツイまとめでも支部初見の人が多いのかな
意外と支部とツイの閲覧層が被ってないっぽいのは面白いし有難いなと思う
同じ層だったらブクマ的にも詰んでた気がする

273 :
>>269
普段特殊性癖書いてない人がいきなり書くとそうなるかも
いつもの読者が見て驚いてるとか

274 :
>>271
普通のエロ書いたら閲覧下がった>>253だけど結果的に新作はブクマ率も下がってこれまでキープしてた平均ちょっと切ってしまった
全年齢に振り切るか悩むのわかる
いまのジャンルきてから調子いいな!と自信もちはじめてきたところにこれでちょい辛いモチベ的に どうしろと

275 :
エロと全年齢どっちも書きたくてかつ、ブクマ数がモチベに繋がるなら支部とサイト分けるのがおすすめ

自分の場合エロと全年齢は大差ないんだけど、明るい話と(途中が)暗い話でブクマが倍くらい違う
全部ハピエンなんだけどね

なので、これはいけるだろうっていう明るい話は支部
爆死しそうなシリアスはサイトのみの公開にした
書きたいもの書けるし精神衛生に良い

276 :
小説
大堂カップリング。

投稿初日で閲覧数100くらい、そのあとは1日5〜10くらい。
サイトの方がまだ伸びる。っても1日30ヒットくらい。
同じジャンルでオフもしてる人でも小説だと天井50ブクマ。
斜陽すぎる?むしろ落日?

私の小説だと天井30ブクマがいいところ。
せめて閲覧数だけでも増えてくれないかな…。

277 :
閲覧増やすだけなら交流に力入れるのが一番効果あると思う
ツイでフォロワー増やすとか他のユーザーの気に入った作品に積極的にコメントするとか…

ツイやめて無交流になってからブクマ率は変わらないけど閲減ったし交流はかなり閲覧数増やすのに効果あると思うよ

ていうか天井って個人のハイスコアではなくそのジャンルで取れるブクマ数の限界のことだと思ってたんだけど違うのか?

278 :
>>277
あ。ごめん。
天井が50くらいで、私の小説が30ブクマくらいの間違いだ。

279 :

あるCPの絵と漫画をまとめたやつを投稿したら閲覧もブクマも異様に伸びて困惑している
明らかに自分より上手い人たちのまとめよりも多いのが信じられない
分不相応だよ……

280 :
>>279
単純に漫画が面白かったんだろ
評価されてるなら実力だよ

281 :
自ジャンルにもそういう人いる
下手ではないけど特に上手くもない白黒のCP絵や短いマンガのまとめにすごいブクマがついてる
その方はかなり若いみたいで交流すごいって訳でもなさそうなんだけど
他の人と何が違うのかね

282 :
誰か大手とか有名な人が紹介してくれたんじゃない?

283 :
小説、そこそこ大きいジャンル
ツイで交流始めたら、支部ならブクマしないような作品にもツイではファボらないといけない雰囲気で
面倒になったのでもうツイ撤退したい
ぶっちゃけ交流とかどうでもいいわ、それでブクマ伸びないなら伸びなくていい
褒めるのもめんどくさいし、褒められるのは嘘くさいしで、コミュ障の自分には合わなかった
支部の通りすがりに読んでもらって、作品の好き嫌いだけでブクマしてもらったり、
じわじわフォローしてもらえたりする方が性に合っている
特に過去作の閲覧がじわじわ伸びていき、リピーターさんによるいいねが増えてブクマ率が下がりながらも
新しい方にも読んでいただけて長い時間かけてブクマが増えていくのがとても嬉しい

284 :
ブクマや閲覧数増やすためにツイやるのは営業活動みたいなもんでそれなりに愛想を振りまかないといけないと思う
自分には無理だからツイはしてるけどほぼ壁打ち
義理ブクマや感想の送り合いが苦にならないならいいと思う

285 :
初動ブクマはいいのにしばらくすると半分くらいまで下がってくの見てるのつらい

286 :
交流でブクマする人は露骨だからなーメリット無いと向こうもブクマしないからね
交流始めたらグループの人たち集まってきて一気にブクマ、しなくなったら皆でまたスルーっていう
表ではウェットに見えて実際はかなりドライな関係でもある
元々苦にならない性格の人か割りきって営業と思える人じゃないと続けられない

287 :
>>280
優しいなありがとう

>>281
まさに自分(あまり若くないけど)
本当に何が違うんだろうね

>>282
それだったらめっちゃ嬉しかった

最初は伸びて喜んでたけど最近は居心地の悪さの方が上回ってる
実力を自覚しているのでひたすら謎

288 :
>>275
アドバイスありがとう
おなじハピエンでも明るい話と途中暗い話で違う、それかも
最後はしあわせなオチでおわるからあんまり暗い話って自覚なかったけどほかのと比べたらややダウナーだわ
まああときっと単純にエロうまくないんだなw
個人サイトっていまみんなどうやって読者誘導してるの?ツイから?すっかり支部慣れしてわからん

289 :
ツイ交流とブクマ多寡ってそんなに関係あるかな?
ツイやってないけどブクマはカプ天井もらえてるよ
時々同カプの書き手さんとメッセージで感想やり取りとかはしてるけど
メジャージャンルの中のマイナーカプだからかな

290 :
新しいジャンルにハマった
ツイで客引きできるかちょっとやってみる

291 :
>>289
自ジャンルでは影響はあると思う
つまらない小説にたくさんブクマがついて、面白いけど交流なしの書き手にはあとひとのび足りない
突出して人気があるひとは別だけどね

292 :
交流しなくても普通にブクマはつくけど
交流してる人にしかつけないグループの分はつかないね
ROM専少ない狭いジャンルだとかなり影響あるかと

293 :
交流してる人はどの作品も安定してブクマつくけど
交流してない人はブクマの伸びにムラがある気がする

294 :
交流してる人が義理でもつけるブクマが呼び水になってるんじゃないかな

295 :
>>289
ぶっちゃけジャンルの天井とれる人はそれだけ作品に力があるってことだから
交流の有無はそんな関係ないんじゃないかな
単純な画力筆力だけじゃなくてみんなが見たいと思うものを適切に作品に仕上げられる力
中間層くらいには交流が評価につながるってのはあると思う

交流が活力になる人もいるし苦にならない範囲でやるのは良いと思うけどね
自分はほぼ交流なしだけど、外交的な人がやってくれる企画(ハッシュタグ付ければOKみたいなの)に
乗っからせてもらったりするからありがたい

296 :
天井ったってそりゃ何年も天井やれてる孤高の天井ならそうだろうが一時的にブクマ営業で天井になる奴もいるよ
パクラーだったり
そんな奴でも一年は騙されてブクマする奴いるけどな
それ以上天井取り続けるならブクマ営業やパクの化けの皮剥がれるし元々本人に創作の本質的な意欲が無くて消える事が多いが

297 :
エロのブクマ率が悪いのを気にしてて、自分と同じくらいブクマ取れてる人のエロと比較した
そしたらブクマ率2〜4%がごろごろしてて自分と大差なかった
繰り返し読まれやすいからブクマ率低くなりがちって本当だね
好きで書く分にはいいけどエロって感想貰いにくいし旨味が少ないね…

298 :
恥ずかしいのとメイン垢に影響ありそうなので
ドエロだけ(総受ハート喘ぎ系)別垢でやっていこうと思うんだけどどう思う?
普段はエロありシリアス小説

299 :
>>298
♡喘ぎや特殊性癖のみの別アカ自分もやった事ある
規約的にはよろしくないから大声では言えないけど
ブクマ数本アカより下がった
でも評価とか気にせず自由に書けて気晴らしになったよ
普段作家名ではねてると思われる人にも読まれてた

300 :
ジワ伸びするブクマがもどかしい
最終的にどこまで伸びるかさっさと知りたいと思うことがある

301 :
何があったのかブクマが5桁に届こうかって勢いで伸びてFoooooo!!!ってなった夢を見た

起きて確認したら安定の2桁だった(`;ω;´)

302 :
ブクマの夢自分も見たことある
閲覧数5000ブクマ数5000で満足度100%じゃんって思いながら起きた

小説
ハピエンだけ書いてる
エロも全年齢も一つを除いてブクマ率に大差なかった
伸びたな〜ってやつ 6%
爆死してるやつは閲も伸びない 6%

例外になってる投稿は、キャプションに「ハッピーエンド」と明記していて10%

303 :
自分も夢見たことある
5桁ブクマって旬ジャンルの中でも目立たないと無理だよね
ランキングでも1位とかになるだろうし
シリーズ1話が多い気するけど単発でもいけるのかな

304 :
細かいことなんだけど
>>1にある何%以上だとこんなもんってやつ
あれって最新記録で判断する?最高記録で判断する?
最高と最新で結構変わるからどっちを目安にした方がいいのか気になってて

305 :
>>304
一つの作品ごとに判断する
今回は良かった前回は爆死などの判断材料にしてる
毎回10%越えれば神なんだろうけどバラツキのある自分は中堅だと判断する

306 :
ごめん、書き方が悪かった
一つの作品での最新記録と最高記録
例えば、投稿したてから徐々に上昇していって
最高記録出してそこから下降して
下降し続けるなり一定ラインに落ち着くなりするとしたら

307 :
一年以上かけてもジワジワ伸びていく作品の場合どう判断するんだ
いつも初動は悪い
一作気に入ってくれた人がいると過去作品をまとめてブクマしてもらえたりすることもあるが(同ジャンル雑食)
付かない時にはまったく付かない
非公開ブクマも多い…
感想は滅多にもらえないが同じ字書きさんからもらったりする

308 :
小説

>>306
投稿から1週間後と3ヶ月後に1回ずつかな

いつ計測するかはジャンルの勢いや作風と相談したほうがよさそう
馬でも例えば超シリアスで初動ガッと貰える人は少数派だと思う

1週間後10%→3ヶ月後6%みたいな感じで、3ヶ月後からは率に変わりはないので
それを最終結果ってことにしてる

309 :
>>304
絵描き(漫画は描かない)
24時間、1週間、1ヶ月でそれぞれ見てる
ひと月くらい経てば閲覧の増え方も落ち着いてくるから一応計測は終了

たまに2年経っても10%行ってるのあるけど、ブクマ数は2桁だから絶対数は少ない

310 :
>>304
小説
24時間〜3日目でどこまで伸びるかだいたいみつつ、1週間でひと段落。この時点で10パー越えてたらひとまず御の字。1ヶ月で固まったと判断して最終ジャッジというかその時点でも10パー越えキープしてたらずっとジワ伸びする作品と判断、だなー

311 :
小説

最初爆死にも程がある作品が投稿後1ヶ月以上経ってから少しずつだがジワ伸びするケースあり
他に萌えキャラが一杯居るジャンルで人気無い美形でもないキャラが主役だから仕方がないんだけど

312 :
304です
何回か計ってみて間をとったり、時間だって落ち着いたラインにしたり色々なんだね
作品ごとに伸びかたも違うし
勉強になったわ

313 :
>>299
アドバイスありがとうすごく参考になりました
いつもと違う層が見てくれるっていうのはいいね
この数日悩んでいたけど思い切ってやってみることにした

本垢で練り込んだ作品投下して
思ったよりもブクマつかないとがっかりする自分に疲れた
もう少し気軽に投稿してどのくらいブクマがつくか調べたい

314 :
さっき通知が出てたから見てみたら、2年前の小説が3桁ブクマに突入してた

315 :
3桁おめでと。

一回、ブクマ狙いのエロい事してるだけの短編投稿してみる。
これでブクマ伸びないなら、実力がないと判断し、ひたすら精進するよ

316 :
新しくハマったジャンルで初めて投稿した小説が
マイナーCPの割にはブクマ数自体は多いほうだと思うけど
非公開率がやけに高くてなんだか自演してるようで嫌だ

同CPの他人の作品見ると確かに非公開率高い作品も存在するけど
自分のは全年齢物なのに3分の1以上が非公開てさすがに多すぎないか
交流してないからなのかな…

317 :
同じまたは近いジャンル(扱ってるキャラが同じ)の字書きがブクマしてるんじゃね?

318 :
確かに他の字書きさんがブクマしてると自惚れておけば幸せかもw
あと自分が書いたのがABというよりはA→Bって感じの話だし
ジャンル内ではCBとかDBとかEBとか多くてB受けは人気あるから
そっちから来てるのもあるのかもしれないな

319 :
非公開にする理由は人それぞれ
・お返しの義理ブクマされたくない
・プロフに飛ばれて自作を見られるのが嫌
・ブクマした/しないの人間関係がダルい
・自分の取り扱いが別ジャンルや対抗カプ
等々

ちなみに濃厚なR18だと非公開率が高いのは名誉なことらしいよ

320 :
字書きは同カプでも対抗カプでも公開ではブクマしにくち

321 :
まじか
私はこの珠玉の厳選ブクマ集を見よって感じで全部公開だわ

322 :
非公開三分の一って言うても分母によるわな

323 :
自分はブクマに関するあれこれが煩わしいから全部非公開
でもたまに公開にしたくなるときある

エロ書きなんだけど319を見て自作の非公開率調べてみたら
渾身のエロ作品が他より非公開率高くて嬉しくなった
これからもがんばる

324 :
>>319
ごめんどうして名誉になるのか教えてほしい
自分も非公開が3分の1から半分近くを占めるから
エロなら恥ずかしい人もいるよねくらいにしか思ってなくて純粋に疑問だ

325 :
自分のはエロも非エロも一割が非公開ブクマだったよ
自分のブクマは義理とか煩わしいから全部非公開ブクマにしてる

326 :
滅多に貰わない感想が全部字書きの人から
中にはとある固定カプに喧嘩売ってるような話もある(嫌われではない)
だからなのか公開ブクマより非公開が上回ったりしてる

327 :
ブクマ数多めのやつで調べてみたけど、どれも非公開率は多くても2割くらいでほとんどが1割くらいだった
全部カプなしエロなしだから、基本的に1割くらいは非公開ブクマの人がいるんだと思う

328 :
小説。まあまあ旬ジャンルでブクマ率はいつも10%強
ブクマ数と閲覧数がモロに比例する(閲覧10000ならブクマ1000、閲覧3000ならブクマ300)
だからとにかく閲覧数を上げたい

閲覧が渋いのは年末年始、年度末、大型イベ前、記念日(大量投稿に流される)
神の直後の投稿は避けたいしフォロワーさんの後もなんとなく気まずい
そうなると投稿する時ないじゃんw ってなる

329 :
>>324
隠したくなるくらいの恥ずかしさはエロとして成功してるからだよ

330 :
それにしてもランキング入りとブクマの伸びってあんまり連動しないね
ランキング入ったやつより全然かすりもしなかったやつの方が伸びがいいんだよなあ
てか初動ブクマもこっちの方がいいしランキング入りの基準がマジで分からない

331 :
???
閲覧数900でブクマ35ならどう計算するんだっけ…??

332 :
あ、ごめん、1に書いてたわ

333 :
だめだ…うちのジャンルみんな1パーセント切ってる…
どんだけ斜陽になってしまったんだ…

334 :
け い さ ん ま ち が え て た。
連投ごめん。
みんなのブクマ上がるように祈ってます。

335 :
厳密でなくていいなら
閲覧1234だったら
一の位消した123が10%、その半分の60が5%、その半分の30が2.5%
十の位まで消した12が1%
くらいの計算でだいたい分かる

336 :
>>335
おお!ありがとう!

337 :
小学生か

338 :
ブクマ数どうこうの前に計算ドリルだな

339 :

あるCPの漫画を投稿したら思いの外ブクマが伸びて
ありがたいことにその一つ前に投稿した漫画(別CP)もブクマ増えた
もっと見るで下に過去作が表示されるのが関係してるんだろうか

340 :
新作投稿すると過去作にブクマつくのはあるあるだね
やっぱ新作から辿ってくれた人がいるんだと思うよ
過去作にだけブクマつくのもあるある…

341 :
ブクマした覚えのない絵になぜかブクマついてて慌てて解除した
ゴメンネ

342 :
腐カプ小説書き 相談です
十代前半〜三十代後半までが満遍なくいる幅広い年齢層のジャンルAから
二十代〜三十代半ばがメイン層のジャンルBに移動した
両ジャンルのusers入りの全体傾向としてはジャンルAは全年齢短編のギャグ・受け愛され・女体化、
ジャンルBは全年齢のシリアス長編・短編ギャグ・二万字以下のR-18が多い

自分はジャンルAでは複数カプに手を出して十五本(半分以上が人気カプ)
ジャンルBでは左右固定の一カプのみで五本(ジャンル最大カプ、ただし逆リバも人気高め)
自作の雰囲気は甘々orシリアスのどちらかで全年齢もR-18も書く ギャグは書けない
ジャンル移動によるフォロワー減なし ただしジャンルのファン層が被っておらずカプ傾向も違うため
ジャンルAのフォロワーがジャンルB作品に反応している様子は見られない(反対も同じ)

自作の評価についてジャンルABで共通していえるのは甘々orシリアスどちらにしても
投稿三日後のブクマ率は10%〜17%(※両ジャンルともブクマは甘め)その後8〜10%に収束
ブクマ数は平均より大体高め、ただし天井に達した事はなく爆死もあり
・R-18長編→閲覧多め、ブクマかなり多め
・R-18短編〜二万字→閲覧普通、ブクマ多め
・全年齢一万字〜二万字→閲覧普通、ブクマそれなり
・全年齢短編→閲覧少なめ、ブクマ少なめ(たまに爆死、両ジャンルともに爆死経験あり)
という傾向がある

ここで相談なんだけど今ジャンルBで全年齢シリアス長編を書こうとしてる
ジャンル変更でもブクマしてもらえる傾向は変わってないみたいだけど
全年齢長編はジャンルAでもBでも書いたことがないので予測が立てづらい
内容的にエロは別に入れてもいいかと思ってる
R-18全年齢どちらで書いた方がブクマもらえるだろうか
賭けに出るか安定のR-18にするか悩んでる

343 :
ジャンルBの読み手は20代以上が多いのならR18入れた方がブクマ多くつきそう

344 :
初めて小説のランキングっての見てみたけど今時のランカーって字の馬さはそこそこでもやっぱ受けるジャンルにいて
その受けるジャンルって転生幼児化とか女体化とかクロスオーバーみたいな作品に仕上げ易い原作がランカー狙う書き手に「チョイス」されてるって感じなんだな
実際その作品にどれだけ入れ込んでるのかはあまり関係ない
それにしても転生幼児化女体化クロスオーバーばかりだった

345 :
今時のランカーも何も、小説ランキングはずっと前からジャンルによるところが大きいよ
人気ジャンルは投稿数も多いから埋もれる作品もそれだけ多いけど

346 :
ジャンルってかクロスオーバーがここ数年多くなりすぎね?
転生とか成り代わりも

347 :
小説ってランキング補正あったっけ?

348 :
デイリー今はランキング出た時点のブクマ数に変わっているよね
1位は狙いやすくなったけど、2日連続で上位に入るのは難しくなった

349 :
>>346
クロスオーバーは気にしないけど、同じ組み合わせで同じ様な展開だと萎える
ありがちな組み合わせでも話が書き手のオリジナルだといいんだけど
どちらかの原作の流れに沿わせてるのだとあーはいはい、またこの展開ねとなっちゃう

350 :
イラストで
畑違いのジャンルに投稿したら
予想よりブクマ数少なくてへこんでいて
このスレ見つけました

ブクマ率計算したら
7%あったから気持ち楽になったよ
そもそも閲覧数少ないからこれからもっと見てもらえるように頑張りたいな

351 :
いいね<ブクマだとまだ伸びる、いいね>ブクマになったら伸び止まるみたいなのここで見たんだっけな?
自分やジャンルの人の投稿見たら結構当てはまるなと思った
小説や長めの漫画とかは読み返す人多そうだから違うかも知れないが絵のまとめとかだと概ねそんな感じだ

352 :
いつも絵4〜5枚まとめて上げてるけど、自分の場合はキャラクター人気によるかな
人気キャラの絵は、いいねが先行してもブクマもジリジリ伸び続ける
自分自身はブクマよりいいねをするほうがずっと多いなぁ

353 :
絵のブクマ率5%越えてやったぜと思ったら三日目には5%割って泣いた
初日で8%くらいないと5%以上は保てなさそう?

354 :
この流れでお聞きしたいのですが一般的にはいいねよりブクマの方が多いものですか?
二次の漫画中心に上げておりここ数年ブクマよりいいねの方が多いことがほとんどな為ブクマしてもらうには何か足りてないのかと思っています

ジャンルはアニメ終了から2年以上経った斜陽(原作はまだ連載中)で活動は5年目くらいです
カプありカプ無しどちらも扱っていますが全てほのぼの寄り作風なのでR18はないです
アニメ放映中の頃の作品はブクマの方が多いものが多くアニメ終了後以降はそれが逆転していった感じでした
先日上げたものは投稿直後からいいねの方が伸び続けて一日半経過した頃で閲覧に対していいねは9%ほど、ブクマは7%ほどでした

絵に華がある方ではないので反応がもらえるだけとても有難いのですがブクマして残すほどのものではないということなのかというのもよぎってしまって悩んでいました

355 :
支部の上位見てみたけど漫画はいいね先行が多いな
イラストはまた見返すことがあるけど漫画は一回読んだら満足というか
作者フォローで事足りるとかそういう話なんだろうか

356 :
新作上げたら過去作にばかりブクマがつくのは何故なんだぜ…

357 :
普段は短めR-18書いてるんだけど、少し長い全年齢だしてみた
今までよりブクマ率高くて、感想や新規フォローもたくさん貰ったけど
閲覧数が全然伸びなかった
普段が閲覧2~3000ブクマ10%とかで、今回が400/100くらい。
供給多いジャンルだから、そのまま埋もれて少し残念

358 :
覇権ジャンルの大手カプの傾向読んでウケる雰囲気の話と文体を計算して
誰の地雷も踏まない程度の軽い拗らせ性癖のエロ(他と差別化するのに重要)入れて投稿して
旬ジャンルの力でデイリー欄1位をとるのが趣味
だいたいどの覇権ジャンルも3000〜5000くらいは余裕でブクマいってその数まで行くと自動的にジワ伸びする
キャプションはつとめてシンプルにして
マイピクフォロワーブクマすべて0ツイなし交流一切なしだと勝手に近寄りがたい謎の作家のイメージにされてて楽
いまさらだけど投稿時間っていつが一番伸びやすいんだろう?

359 :
>>358
その都度アカウントは変えてるんですか?

360 :
>>359
175呼ばわりされないように複数垢で回してます

361 :
やっぱり伸びやすいのって週末夜なのかな
私も気になるわ

362 :
え。じゃぁ明日早いけど頑張って今日の内にR18漫画アップしようかな

363 :
>>360
複数ってことは1アカウントにつき2〜3個のジャンル書いてますか?

364 :
>>358
ブクマとろうと思ってとれるところがすごいな
自分も小説で人気傾向研究してブクマ3000以上行ったのはあったけど
そう何個もヒットは出せない

365 :
>>363
特定怖いので具体的な数字はごめんなさい
>>364
ありがとう
一つ研究できたのなら他のジャンルでもできると思う
ただ旬ジャンルだと流れも早いから埋もれるリスクもあって
ちょうど大手作家の投稿がしばらくないスキマに投稿できたから伸びたとかそういう運の要素も強い
1位とったらあとはブクマがブクマを呼ぶ

366 :
小説でのブクマ数傾向についてなんだけど
投稿から24時間でついたブクマ数の約1.8〜2倍くらいが
一週間でつくブクマ数という感じだね
そこからもうちょっと伸びるけど
ジャンル状況やusrsタグなどによって伸び方は変わる感じ

誰もが知っているメジャー作品だけど
支部には作品が少ないマイナーカプの長編は
数年がかりで300→700まで伸びた
支部に作品があふれてるメジャーカプは数年経っても300→400が限界みたい

旬ジャンルで一週間内に4桁ブクマ取れたやつは
1年くらいでそのさらに二倍くらいにはなるね

367 :
連投すみません
id変わったけど365は358です

368 :
初めてusersタグ付けてもらった。職人さんありがとうありがとう…

369 :
投稿初期の頃から毎回ブクマしてくれてる人がいる……
ROM専の人は基本覚えられないんだけど、その人だけは覚えてる

370 :
新規参入したジャンルで4つほど作品上げたんだけどどれもuserタグつけてもらえて凄く嬉しい
ブクマとuserタグはモチベーションになるね

371 :
>>369
わかる
どのジャンルの作品にもブクマしてくれるROMの人がいてその人は覚えちゃったな
嬉しいよね

自ジャンル過疎ってるマイナージャンルなのにいつもusersタグつけてくれる人がいてありがたいわ
ただ他に投稿する人が少ないせいでusersで探すと自作品がずらっと並ぶ…

372 :
絵描き
4作連続でブクマ率10%できたけど閲覧数が全部3桁前半多くて500
どうすれば1週間くらいで4桁閲覧いくんだ…

373 :
閲覧はほんとにもうジャンルによるとしか…落日だとほんと回らない
自分も閲覧なかなか回らないジャンルだけど
わざわざタグで探す人くらいしか見に来ないせいかブクマ率は高いな

374 :
閲覧はジャンルの要因がでかいからどうしようもないこともある…
自分は大きいジャンルにいるから閲覧バンバン回るしブクマも4桁前半いくけどブクマ率は軒並み1桁%だよ
10%とかほんと最初だけで3%とかもある

375 :
万単位の閲覧があるのにブクマが10%超えてる絵もあるけど凄いよね

376 :
脅威のブクマ率29%(初動)を叩き出した
でも閲覧数が二桁…マイナージャンルだからね

377 :
ブクマ率なんてあてになるのか?と思ってたけど
一年以上前の作品4桁ブクマでも2桁ブクマでも
綺麗に5.6%に収束してて驚いた…
今まで馬鹿にしてたけど0.1でもパーセンテージ上がるよう努力するわ

378 :
自分の1番出来のいい絵で15%くらいだったブクマ4桁ぎりぎりだけど

379 :
期間はジャンルにもよるけどブクマ率がアテになるのは最初の数ヶ月だけだと思う
特に小説や漫画
絵はどうなのか分からない

ブクマ済の人に何度も読み返される作品は率が下がる
時間経ったもののブクマ率が高すぎるのは、今までブクマしてくれたユーザーにほとんど読み返されていない…

小説のブクマ率が未知の領域まで行ったけど
サイトで全然PV回らないし行列効果だと悟った
PV回ってるのは支部で6%くらい

380 :
×読み返されていない
◯良いとは限らない
に訂正する
高いブクマ率をキープする作品は
投稿された新作で過去作にも興味持たれたとか
他SNS営業その他の要因で更にブクマ増えたのかもしれないから

連投すまん

381 :
3年前の小説が自作の中で1番ブクマ数が多いからひとまずそれをチェックしてみた
ブクマ率は3%だけど、未だに毎日20前後の閲覧回っててブクマも毎週1回は付いてる
ちなみに4桁天井のジャンルで自分のやつのブクマは400ちょい

382 :
ブクマ率って言っても閲覧数によるかなー
閲覧が最低3桁はないと信頼に足るデータとは言えないかも
マイナージャンルだと供給が少ない分ブクマ率は上がりそうに思えるけどどうだろ

383 :
ン年ぶりに再燃して復帰して昔の自作品のブクマ率の低さに落ち込んでたが
支部スレの過去ログ調べてみたらちょうど八千字以上や改ページすると閲覧数がバグって
実際の四〜九倍多くカウントされる時期だった
ジャンルの投稿物がのきなみ条件に当てはまっていて
自作品の正確なブクマ率もジャンルや自カプのブクマ平均率もぜんぜん分からない
新規投稿するの怖い

384 :
>>383
ブクマ率についてちょっと過剰に重要視しすぎじゃない?
支部での評価基準は基本的にブクマ数(userタグも数が基準)、次にいいねの数
目に見える基準が2つもあるのにわざわざ計算しなきゃいけないブクマ率の話題なんて外じゃほとんど見ないけどな

閲覧者へアピールになるのはブクマの数であって率ではないんだし
あくまでもブクマ数やいいね数とは別視点でちょっと参考になる数値でしかないと理解してないと本末転倒じゃない

385 :
うん、そう思う
元々は「ブクマ率が高いと比較的ブクマが伸びやすい」みたいな話だった気がするし

386 :
例えが下手かもしれないけど
閲覧数5千でブクマ率10%以上の作品と閲覧数1万でブクマ率10%以下だったらどっちが作品として指示を得ているかな?

自分の作品でブクマ数取ってるやつは閲覧数も多いけど投稿から10日後にはブクマ数10%になってた
ブクマ数がそれの半分の作品は閲覧数も半分だけどブクマ率は13%くらいからまだ11%くらいを保ってる
どっちがより良いのかと思って…

387 :
ブクマ率高で閲覧低め 刺さる人には刺さるがニッチ
ブクマ率は高くないが閲覧多め いろんな奴に興味持たせやすいタイトル及び内容

388 :
ブクマ5桁で10%以上キープしてる作品がある
それは初動が悪くてランキング下位しか入らなかったがそのせいで相対的にジャンル内の閲覧者が見る確率が高くなりおかげで10%維持できていると思われる

別の5桁ブクマの作品は初動が良くランキングで上位に入って広く浅く見られたため閲覧数は回転したがブクマ率は10%切ってる

389 :
ブクマが爆発しないよう控えてる読む専としてはいいね基準で判断してほしいなあ
でも書いてる方としてはブクマの方が好き度高いと思うよね

390 :
爆発ワロタ
だけど確かにブクマはブックマークに過ぎないんだよなあ
評価としてのブクマ付けたからって必ずしも何度も読み返すとは限らないが本来の意味でのブックマークとして使う人もいるみたいだし

391 :
>>387

閲覧少ないがブクマ率の高いニッチ市場にいます。まさに刺さる人には刺さるとのコメントもいただいたが、自分では超ノリノリで描いたポピュラリティー溢れる絵をだと思っていた。何が本当かもうわからない。

392 :
二次小説でブクマ率は10パーセントくらいと普通だけどタイトル、キャプション、表紙にこだわってるおかげかカプタグで検索したときの周囲の作品に比べてかなり閲覧数が多い
投稿し始めて数か月でフォロワーは決して多くないから上記要素のおかげだと思ってる

作品の雰囲気に合った表紙とタイトルでキャプションにはいかにも面白そうなあらすじを添えてる
新参なのに玄人感出してて恥ずかしいけどせっかく頑張って書いたのに閲覧もされないのは悲しいから

393 :
タイトルは適当、表紙はデフォルトのやつ
キャプションも面倒くさいから最低限の注意書きだけにしてるけどブクマ率は10%くらい
上記をこだわったら閲覧とブクマ率増えるのかな
試してみようかな

394 :
連載型で二次小説書いてて毎回初動5%前後、自分的にはかなりいい感じ
でも話上げる度に前作ブクマが1-2割近く剥がれて最新話に移動する
ついて来てくれてるんだと思いつつ、前話がusers満たさなくなることもあり嬉しいやら悲しいやら
たとえ条件満たしてもシリーズ途中話にusersつけられることはほぼ無いから影響はないんだけどね

395 :
>>393
392だけどブクマ率が変わらなくても閲覧数増えればその分ブクマの絶対数は増えるから試してみる価値あると思う
初動である程度ブクマもらえればそれがまたブクマを呼ぶし

396 :
>>389
タグ検索したとき目に入るのはブグマだからなぁ
自分もいいねはほとんど気にしてないことに気づいた
ブグマだけする人の方が多いし自分もそうすることが多い
でもブグマは消えるけどいいねは減らないからいいねの価値っていうとそれくらいかな…

397 :
>>396
うわブクマが全部ブグマになってる…間違いです

398 :
デフォルト表紙で投稿してるけど表紙凝った方がいいのか…
表紙は諸刃の剣な気がして敬遠してた
雰囲気にあう表紙を用意できるかどうかだよね

399 :
表紙作るの好きなのもあって毎回話に合う表紙作って文字入れしてる
そのおかげもあるのかブクマ率10%維持できてるわ

400 :
デフォルト表紙で投稿してるけど表紙凝った方がいいのか…
表紙は諸刃の剣な気がして敬遠してた
雰囲気にあう表紙を用意できるかどうかだよね

401 :
表紙はセンスない人が作ると致命的にダサくなって敬遠されがちになりそう
個人の体感としてはデフォルト表紙かシンプルな素材の表紙が伸びやすいかな
表紙&キャプションをとにかくシンプルにして「さらっと書いたものを投稿しました〜」感を出すと伸びる(実際はさらっとではない)
でもタイトルだけは凝るようにしてる

402 :
ブクマ、過去作品に比べて突出して多いわけではなかったのに2日連続でランキングかなり高い
順位のつけかた変わった?
何時から何時までが集計されているんだろう

403 :
ブクマに関係あるかは分からないけどシリーズごとで表紙分けてる
自分が読む側のときにわかりやすいから

404 :
フェイクあり
もともと男性向け絵描きなので表紙は9割自作絵
表紙に惹かれて〜と言ってもらえたことも何回かある
ただ女性向けシリアス小説とはミスマッチだから絵柄と塗り変更がめんどい
あと表紙をどんなに頑張ろうが爆死するときは爆死するので結局は内容

愚痴
誤ブクマもアク解で↑ブクマとして記録されるのガッカリ感がひどい
↑いいね が必ずセットになってるから絶対アプリのせいだろ

405 :
>>402
タグとか感想とか誰かにつけてもらった?
自分はなんか続き希望タグとか感想とかがついてるときの方がいつもよりランク高めになる気がするんだけど
気のせいかもしれないんだけど

406 :
404だけど愚痴スレと間違えてた
スレ汚してごめん

407 :
表紙は支部内のフリー素材から作品の雰囲気に合うやつを探してきて加工とかせずそのまま設定するのが無難かなと思う
文字入れたりはセンスある人がやれば映えるけど確かに諸刃の剣な気がする

408 :
>>402
新生活シーズンなせいか全体的に数字が落ち込み気味な印象あるわ
自分は過去作と比べてかなり渋かったけど順位自体はそれほど変わらなかったし

409 :
絵描きです
小説選ぶときの目安はブクマ数をまず最初にチェックしてその次にタイトルをチェックする
ここでなろう系っぽいタイトルの物は除外する(センスの良いタイトルだとおっと思って読みたくなる 英語タイトルはどうしても意味を認識するのにタイムラグが起こるからあまりちゃんと見ない)
それからキャプション確認して作者さんの文体の雰囲気やあらすじを確認して地雷が無さそうなら読む って感じ
何か参考になれば幸い

410 :
ごめん続き
自分は表紙はあんまり気にならないかな
でもデフォルトじゃないののシンプルなものが1番印象はいいかも
表紙がゴチャゴチャしててダサかったりすると身構えるし キャラのイラストだと上手い下手関わらず挿絵が入ってくるんじゃないかと身構えるから(挿絵って地雷が多いし文字だけの世界観を大切にして読みたい)避けちゃうかな

あとuser系のタグの他に「これはいい◯◯」タグは割と信用してる

411 :
絵描きで字はROM専だけど、タイトルも表紙も気にしてない
ブクマ数もそんなに気にしない
でもキャプションがイタイのだけは避ける
あとやたらと下手アピールしてるやつ。保険のつもりだろうけど、そんなに下手なら上げるなよって思うしそこまで言われてわざわざ読む気がしない

412 :
同意
拙作とか駄作とか書かれてると読める文にしてから上げたらいいのにって思ってしまう
かといって最高傑作です面白い作品ですと書かれていても読まない
それを決めるのはあなたじゃない私だ

413 :
クリエイターは作品で勝負しろ的な意見は至極まともだとは思うが
あとがき的なものなら多少の自虐や吐露は許容してくれる人はそこそこいるのではと思ったり
最後まで見てもらいたいなら前置きは程ほどに颯爽とやってくれて良い

414 :
字書きなんだけど爆死のラインってどこから?
ジャンルの規模は5000user入りもたくさん字馬多め巨大ジャンル
自分は大抵4桁いくかいかないかのライン
作者辿られて「コイツこの作品爆死してんなwww」って思われる数が知りたい

415 :
爆死かどうか判断するのは自分だと思ってる

416 :
>>415
同意
普段三桁ブクマ取ってる人の小説で二桁ブクマの小説が一番自分の好みの場合もあるし
その場合その人に対して爆死とは思わない
爆死かどうかの判断は自分だよね

417 :
四桁ブクマいくつも取ってる人の作品一覧見たら二桁とかも結構な数あったけど別に爆死してるとは思わなかったな
読んだら普通に面白かったし
その作者のイメージは四桁量産する書き手ってだけ

418 :
>>405
あっそれかも!ブクマはたいしたことなかったのですが、
読んでくれた方のコメントが過去ないぐらい多くて、書き手としては幸せでした!

>>408
それもあるかも。特に自ジャンルは主婦の書き手さんが多いようで、年末年始も反応薄めだったかも。

ブクマも本当に嬉しいけれど、コメントがやっぱり一番嬉しい。書いてよかったなぁって思える。

419 :
>>414
「コイツこの作品爆死してんなwww」なんて目線でそうそう見るか?って疑問
ブクマ至上な閲覧者なら、ブクマ低いってだけで素通りして高ブクマ作品探すだろうから
いちいちそんな煽り目線で見もしないだろう
そもそも過去作まで見てるってことはその作者の作品を良いと思ってたどってくれてるんだろうし
好意的に見てる人に対してそんな煽り目線にいきなり転じる人は少ないと思うけどな
もとから煽り体質の人のことなんて気にするだけ無駄だし

420 :
>>419
414です
ありがとう参考になった!
被害妄想がすぎたわ

421 :
宣伝して無反応なのはよくあるけど逆に何もしてないのに複数の人からブクマが一気に付くこともあるよね
支部の雑な解析だと何も読み取れないけど、わかる範囲だとツイッターからとかじゃないから誰かが宣伝してくれたわけじゃないのは間違いない

422 :
投稿してから間が空いたのに同じ日に何人もからブクマ来たときはなんだなんだと思ったけど
カプ名検索してたまたま人のリプ会話見かけたことがある
URLも作品名も作者名も出されてないけど内容が自分の作品のことだと分かるような会話
そうなると支部の解析じゃ分からないけど口コミ効果のこともあるんだなと
宣伝なしで誰かからのおすすめもなくすげー伸びることもあるから要因は口コミ宣伝だけじゃないのはたしかだと思う

ツイをやめた途端に平均ブクマ数が上がってる
ツイのフォロワー増えるに従ってブクマ数割合どっちも減ってたんだけど関係あんのかな
何が原因なんだろう…ちなみに小説でツイ連載やSS系は一切してなかった

423 :
それっていいにくいことだけどツイ発言が…な感じで作品も忌避されて
ツイやめてそーゆー部分が目に触れなくなって作品だけが評価されるようになったんじゃない

424 :
>>423
ツイの発言が忌避されそうな自覚はあります
ツイを消した理由はそれもあるので
困惑してるのはツイのフォロワーが一気にブクマしてきたこと
ツイ原因で作品避けてたら避けつづけると思ったけどほとぼりが冷めたら読めるようになるのかな…
それが原因って考えるのがよさそうなんでツイはこのままやめときます
ありがとう

425 :
>>424
>ツイのフォロワーが一気にブクマしてきた
これに関しては、今までは424の作品読みたくなったらツイ経由で支部行けばいいって感じだったのが
424がツイ止めたから支部のほうをちゃんと追わないとってなっただけじゃない

426 :
全員に当てはまるのかは分からんけど、ツイやるやらないで変わるのは交流義理ブクマの有無くらいじゃないかな

ツイ関係なくラブコメは初動でガッと伸びるし、シリアスは初動伸びない
BLだから鍵かけてたけど、RTできる公開垢ならツイやることで拡散→閲が伸びてブクマチャンス上がるかもしれん
あとリプライで感想貰いやすくもなるね

プロフに明記はしなかったにしろ自分ガチガチの単一固定でABの話オンリーだし
ツイやってたことでそれが露呈したのかCB者からの義理ブクマ無くなって非公開が増えた

427 :
Twitterで積極的につながってRT互助会したほうがいいかな

428 :
それも人による
自分は疲れてやめた

429 :
ツイ交流してるけどツイへのいいねはつくが支部には反映されない

430 :
交流なしの人は反応しません的な人達の互助会票は多少上乗せされるかもしれないけど
言っても微々たるもんだと思うし苦手なら無理してやるもんじゃないかと
支部にまで わざわざ反応してくれるかはわからないしね

431 :
>>425
ツイに支部リンク貼ってたのでそれかもしれません
深く考えるのはやめときます

それぞれだろうから参考にならないと思うけど
互助会っぽい人たちからのブクマはツイやめてなくなったよ
それよりも増えたブクマが多かった
ツイ交流はかなり時間取るし昼間も呟いたりいいね飛ばす余裕がないときつい
交流がんばるより支部に作品上げていった方がブクマが増える
書き手がそんなにいなくて支部だけでも見てくれる界隈の話だけどね…

432 :
交流頑張るより鬼更新orクオリティあげたほうがいいのかな
まあジャンルによるだろうけど

433 :
>>432
鬼更新て何よ
連投はそれだけではじかれるぞ

434 :
でも連投が嫌われるのってよく分からん
落書き絵や短文ならまだしもちゃんとした作品なら自分のペースで投稿していいと思うんだけど

過疎ジャンルだといつまで経っても他の人が投稿しなかったりするし

435 :
質が良ければ連投でも歓迎だけどだいたいがヘタレの短文や落書きばかりの粗悪品だからね

436 :
クオリティ=高ブクマではないと思うけど、クオリティを上げると実力で底上げされてブクマの最低ラインが上がるんじゃないかな
普段100〜200つくとして、少なくとも50とか
自ジャンルならusersつく

437 :
そこそこのクオリティでも連投は飽きられるし嫌がられるぞ
「またコイツかよ」って

438 :
ツイッターやってるけど義理いいねとか一切したことない
FF外でもいいと思ったのはRTするし相互でもいいねすらしない時もある
毎日おかえりとかおやすみとか意味ないリプ全然しないしめんどくさい、自分の呟きたいことしか呟いてない
でもそれでも構ってくれる人はいるし、こっちも話したい話題があったらリプもするし
小説書きましたってツイートしてRTされる数は一時期よりずっと少なくなったけど
支部の評価が変わることもなかったよ、ずっとusers
交流したくない人は無理しなくても「したくない人」で固まるから気にしなくていいと思う

439 :
全年齢作品上げたら全く閲覧数伸びなくて草
率は10%だけど閲覧数伸びなきゃ意味ないんだよなぁ…

440 :
前回旬ジャンルの一強cpにいたせいで
4桁ブクマもデイリーランキング1桁も閲覧数10万超も当たり前の普通だったから感覚がおかしくなってて次が怖い

441 :
先週くらいのランキングTOP3にブクマ率20%くらい行ってるのがあって戦慄したわ
俺もブクマしちゃったけど

%だけで良いなら俺も13%くらい行く時あるけど、ランカー氏とはブクマ数の桁が2つも違うぜ・・・
あーあ、見てさえ貰えりゃ俺だってなあ・・・もっと多くの人に見てもらいたいのー

442 :
とても分かりやすい捨て垢でブクマ増やしてる人を見つけた
正直言うとなぜこんなにもブクマ貰えているのか疑問に思った作品だったので納得
非公開ブクマも全部捨て垢なのだろうかと思ってしまう

443 :
わかりやすい捨て垢とは

444 :
誕生日が一緒だとかかな?
そのキャラの誕生日だとか攻だったら受 受だったら攻の誕生日にしてる人もいるよ
攻受じゃなくても関係ある日だったり

445 :
つーか自分の気に入らない作品のブクマ垢ひとつひとつ調べたのかよ…

446 :
とても分かりやすいってくらいならひとつひとつ調べたというより
名前一緒とか「あいうえお」「かきくけこ」の垢が大量にブクマしてたとか

447 :
ブクマ買いで検索すると怪しいひらがなアカウントが大量にブクマしてるスクショ見られるよ

448 :
半年前の小説がじわっとブクマ率上昇中
3ヶ月くらい前に10%超えてそのまま下がらないから喜んだし、実際嬉しいんだけど、繰り返して見てくれてる人が少ないってことに思い至った

内容が凡庸すぎたのだろうか

449 :
それは神のみぞ知る>読み返し
ピクプレ入っててもよくわかんないよ
ブクマ欄から来てくれた人はリピーターさんだけど、いっぱいブクマしてたらブクマ欄遡るよりユーザーの作品一覧から飛んだ方が早いんだよね…

でもピクプレ入ってるユーザーだったらなるべくブクマ欄から飛ぶようにしてる
何回も見てる!読んでる!って解析で伝わったらいいなと思って

450 :
そっか、アクセス解析ってそういう使い方するのか(プレミアムじゃないから今ひとつ使い方わかってなかった)
たしかに自分が読む側だとブクマ欄より新着→プロフ、作品一覧→過去に読んだ好きな作品、って感じで読みに行くわ

でも解析でそこがわかるなら、あえてブクマ欄から行って愛を伝えるのもひとつだね
素敵な方法ありがとう

451 :
イラストのブクマ率に関してなんだけど、ランカーで明らかに上手いとかキャラ可愛すぎるって人が20%ぐらいだから
髪の領域・・・という部分を20%にしてほしいな〜とか思ったり思わなかったり

自分はそこそこ描けてるつもりだけど、まだまだ足りない描写とか艶とか乏しいにも拘らず10〜13%ぐらいだから、なんとなく気になってね

452 :
小説
先週金曜の夕方にアップしたものが閲覧はあってもブクマがつかなくて爆死かと落ち込んだものの今日までで10%を越えた
週末は新着から来るなんとなく読む人が多いのかな
フォロワーやCP検索っぽい人が少し遅れてブクマくれる
自分は変に狙って週末にアップしないほうがよさそう

453 :
小説
先週末投稿したら初日の伸びがすごくて閲覧数やっと三桁レベルだけど10%超えた
でも週明けから全然閲覧が伸びない
ブクマ率は横ばい

454 :
スパコミ原稿追い込みの人が多いんじゃないかなあ
でもイベントはだいたいいつでもやってるし
社会人の繁忙期、閑散期、年末進行、学生のテスト期間、就活とか色々考え始めるときりがないので
ブクマの底上げはコンスタントに投稿して常連さんを増やすしかないのかなと思う

先日生まれて初めて新刊サンプルを上げたけどブクマ全然つかない サンプルブクマってそんなもん?
普段投稿してる完成品の1/50くらいだし9割が常連さん
無料ならギリ読むけど金払ってでも〜て人はやっぱ少ないのかなあ
頑張ろう

455 :
半年に1度くらいのペースで支部に絵ログ投稿してるんだけど
急にブクマ数がガクッと下がってこれまでの5分の1程度になってしまった
これまでいつもブクマしてくれてた人にもスルーされてる
路線変更はしてないし、手抜きだってしてないのに何がいけないんだろう

456 :
原作から人が他にジャンル移動したんじゃない?

457 :
ちょっと覗いてみたらみんな同ジャンルの他の人のログにはブクマしてるみたいなんだ
そのログの人は被ブクマ数が安定してる
よっぽど受けの悪いものを描いてしまってるんだろうか

458 :
普通に考えたらブクマするまでのものがなかった、だけど投稿のタイミングもあると思うよ
イベント前だったとか曜日や時間帯があれだったとかあとは前後に物凄い絵馬がいたとか

459 :
かなり好みが分かれる二次SS(男娼の純愛もの)を投下したら閲覧はあまり伸びないのにブクマ率が高くなってる!
これってそういうのが好きな人は少ないけどハマる人はハマるって事かな?

460 :
>>458
気付かず劣化しているんじゃなくてたまたまその人にはまらなかっただけだといいな
タイミングっていうのはジャンルの盛り上がりとは関係ない?
定期的にジャンル検索して新しい投稿を全部チェックできる過疎ジャンルだから
投稿のタイミングがどういう形で結果に影響を及ぼすのかが上手く想像できない

461 :
>>460
それなら投稿のタイミングは関係ないだろうね
460が何かやらかしたとかじゃない限りじゃあもう作品の内容としか言えない

462 :
ランキング乗ったときって〇位ありがとうございます!とか書いてる?
ツイ垢なしフォローなしブクマなしのちょっと近寄りがたい描き手みたいな感じになっちゃってるから書くのもなんか微妙かなって変に気になってる…

463 :
ランクインおめでとう!

無交流壁打ち
数年前にイラストがR18のルーキー入ったとき書いたよ
ギリギリラインだしR18の力もあるけど嬉しかったから書いた

464 :
>>462
おめでとう!
自分の時は嬉しかったからランキングに乗れたことは書いたけど順位は書かなかったよ
初投稿+流行ジャンルにタイミングよく乗れて一桁入りだったから
ジャンル内でどう取られるかわからなくて少し自衛のつもりもあった
でも後からジャンルのみんな順位書いてて
自分も書けば良かったかな?と思ったりもしたし
書くのはもちろん書き方も462の好きにしていいと思うよ!

465 :
>>463>>464
ありがとう〜!
デイリーと女子に人気で両方入ったから本当に凄く嬉しくて書きたいと思ったんだ…
数日悩んでたけど書いてくる!

466 :
>>465
すまぬ
ここではおめでとうだが書くと今は反発喰らったりして流行ってないよ
ジャンルにもよるが
なぜなら読み手も実は書き手だったり描き手だったりするからね
人間の嫉妬はどうしようもないもんだ
それキャプションに書いて零落してった元ランカーを知ってる

467 :
>>466
なるほど…確かに結構非公開ブクマされてるから描き手の人も多い可能性もあるよね…描き手は非公開ブクマすること多いって聞いたことあるし
意見ありがとう、流行ってないみたいだしやっぱりやめておきます

468 :
>>467
余計なお節介みたいでごめんね
でもおめでとう

469 :
あー…嫉妬…
「すごい!」で終われなくて無視したり、最悪出る杭を打つ層はたしかにいるよね
あと飛び抜けて高ブクマの神は神同士で仲良くしてるイメージなんだけど、これは選民意識ではなくて仲良く「できない」のかもしれない
同ジャンル同カプであまりにもスコアが離れすぎてると相手の劣等感を刺激するよね

自分にも嫉妬の経験が無いと言ったら嘘になるし

470 :
基本エロ小説書いてるんだけどそっちはいつもすぐuser入りするのにエロなしの話投稿したらびっくりするぐらいブクマつかなくてちょっと面白くなってしまったw
単純に閲覧数自体が少ないんだよね…率にしたら10%だからそこまで悪くないと思うんだけど
ただこれ私だけじゃなくて、他の書き手の全年齢作品見ても閲覧数自体少ないから(連載ものとはか除いて)ジャンルとして全年齢は求められてないってことなんだろうか…

471 :
小説自体こう、書きたいって人はいても読みたいって人がそんなにいないんじゃないかな…
人気ラノベとかでもキャラが可愛くてアニメ化してるから読むみたいな感じでしょ…

472 :
本来ブクマスレに書く事ではないのかもしれないが…プロの作品ばかりか他の投稿作品のパクリが横行している
支部のスタンスだと一言一句違ってなければパクリとは見なさないそうで
しかもパクった方が交流上手だと高ブクマ取ったりする
勿論ランカーレベルならそういうケースは少ないかもしれない
しかし誰もがランカーレベルになれる訳ではない
ゆえに投稿者のモチベーションは下がり仕様の改悪その他で投稿閲覧とも減り今支部は危機にある
ブクマにも影響がある事を心に止めておいてほしい

473 :
そういうのって支部公式に言ったら削除してくれるだろうか

474 :
キャプションにデイリー○位でしたありがとうございます〜みたいなのは絶対に書かないようにしてる
ランキング1位とったときも書いてない
推敲しまくって練りまくった超自信作だったからてっぺん取れてものすごく嬉しかったけど
まあ普通に書いたら1位取れました〜みたいなスタンスっぽくいたくて書かなかったし
浮かれた作家に思われたくなかったwww

475 :
>>473
一言一句違わなかったら削除対象にはならないと公式が

476 :
間違い
一言一句違っていない限りは削除対象にならない

477 :
小説投稿していた人がパクリに気付いて事務局へ問い合わせた回答がこれと別板で報告があったよ
他の人に自分の作品と問題作品を読み比べてもらったらこれは確実黒と話あり
問題本人に他垢で直接指摘したら削除されてツイッターをプロフィールからすぐ外して鍵かけたらしい

ダメ元で報告すると自動的かわからないけどすぐ事務局から返答あり
「pixiv事務局です。ご利用ありがとうございます。 
お問い合わせいただいた件について、
確認の上で盗作と判断できる場合対応させていただきます。
pixivでは作品の直接的な転載や一部改変などに関しては対応できますが、
アイディア、モチーフの模倣に関しましては、対応することができません。
その点どうかご理解をいただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。」

パクラ一がまるごとコピしなければやったもんがちなんだなあとつくづく痛感した

……らしいよ。ゆるパクは削除対象外
別の人は小説で起挙転結の転以外はほぼ同じなのに削除対象ではないと事務局から返答があったとのこと。
投稿作品はすべて100%コピーの盗作じゃなければなにしても大丈夫とも受けて取れる
小説で内容100%コピーで登場人物のすげ替え盗作は過去に削除されたことはあるようだけどね

478 :
実際Webオンリー等の主宰や何かをしたり他のきっかけで一度高ブクマ取った書き手がプロの有名作や他人からパクっても付き合いがあったり行列のできるラーメン屋方式でどんどんブクマついてったりするからね
そんな作品にブクマするロムはパクリを指摘されても村の付き合いがあったりでブクマする

479 :
https://i.imgur.com/xfYlsUk.jpg

久々に集計してみた
グラフは総合、女子、男子の小説ランキングトップ3

☆グラフ補足事項
≪総合≫
ブクマ数は軒並み1,000超
文字数は10,000以上
ジャンルはコナン夢
≪女子≫
総合とほぼ同じ
≪男子≫
ブクマは200後半
文字数は5,000以下
ジャンルは俺ガイルのクロスオーバー

≪考察≫
コナン夢で10,000文字以上が全体及び女子の主流
男子は俺ガイルクロスオーバーの5,000文字以下が主流
どちらもニーズも高く、書きやすいと推測出来るが競合も多い
ランキングをさらってみたが、女子は刀剣乱腐、男子は五等分の花嫁、FGOが若干の検討を見せているが、追随とまでは言えない。新たな潮流が来るまではコナン夢以外では総合ランキング上位=大量ブクマは望めないと言える。

※私的な考察です。不愉快だったらごめんなさい。

480 :
データは非常にありがたいんだけどキーボードの右上あたりにプリントスクリーンってボタンないかな
画面を直接撮影して特定された人もいるから気をつけて

481 :
小説メインで絵も投稿してる

>>451ではないんだけど小説本のお品書きで10%行ってるから、テンプレにある神の領域を引き上げてもいいような気がする
でも新刊サンプルとお品書きは別枠かな

482 :
お品書きはもともとその書き手を好きな人が閲覧するから特に上げたばかりの頃のブクマ率は高めだよ

483 :
イベント前ってログまとめ上げてもサンプルやお品書きに紛れちゃうから時期ずらした方が良いのかな

484 :
キャプションと本文前の前書として、小説のあらすじとかネタバレ的な注意書をすごく長く書いている人が自ジャンルに居る
誰かの地雷踏むのがそんなに怖いのかな
ある程度伸びてるみたいだけど、キャプションでかなりネタバレしてるし注意書やらない方がブクマ伸びるんじゃないかなとか勝手に考えてしまう

485 :
最後死にますとか大怪我して意識不明になりますが復活しますとかどんでん返しや落ちがきつい場合は全部書くよ
二次はね

486 :
地雷踏むのがこわい(クレームくる)というより配慮だと思うよ
文句言うのはごく一部でほとんどはもう二度とその人の作品を読まない

487 :
地雷避けのためのキャプションは必要だね

連休&スパコミ前でどのジャンルの閲もブクマも止まっている
その中でブクマ率150%(フェイク)になってる書き手(苦笑)

ブクマしてるのは同じ面子約数十人(フェイク)で他の作者には目もくれないしこりゃ意図的にやってるんだなと笑ってしまう
その作者プロの既成作品や他書き手からのパク多いしな

488 :
ブクマ率150%って閲覧10ブクマ15ってことだよね?
自分も好きな書き手さんのなら読まずにブクマしてあとで読むことあるけど
同じメンツがブクマしてるならその人のファンってだけなんじゃないの?
連休で忙しくて後で読もうと思ってるんじゃない
とりあえず487がその作者を嫌いなことはわかった

489 :
閲覧250 ブクマ35とかかな
ただしブクマは30が上限ぐらい

490 :
既成作品のパク指摘されててもブクマされるんならお察し

491 :
自分の話
数字はフェイクです
天井が1000くらいのジャンルで自カプはややマイナーなので天井300くらい
自カプで300カプなしで500くらいは取れるんだけど自カプで300以上はどうしても取れない
これはもうカプ人口が少ないから諦めるしかないのかな
かといって人気カプを混ぜ込んだりするのは好きじゃない

492 :
>>487
数日前に投下したけれど閲覧、ブクマとも伸びず
いつもブクマしてくれるお得意様も来ないと思ったら……

まあ、イベント前は過疎ると予想はしてたけれど予想より凄くて焦りましたよ
マイナージャンルだからとうとう読み手さん?も居なくなったかと思いましたよ
(マイナー過ぎて描き手さんがいない為、もう自分で描いちゃえと今年1月から支部で活動始めたんで今回が初GW)

493 :
一人でも友達とでも家族とでもどっか出かけたりするんじゃない?
家族がいたら読みにくいかもしれないし

494 :
ブクマ100超えてブクマ率10%超えてる
こんなの初めてで嬉しい

495 :
>>494
おめでとう

フォローするとブクマしなくなる人多いのかな
フォローしてます!って言ってくれたけどブクマあんまりしてくれてない
評価基準他にないからなんか凹む

496 :
フォローとかちっとも嬉しくない
増えてるとうげっとさえなる

497 :
>>495
フォローすると新着から辿れるしブクマする必要がなくなるからね
フォロー=作品全ブクマとかあなたの作品全部好きって意味だとかよく言われるけどそれでブクマしてくれなくなるんだったら正直あんま嬉しくない…
ブクマ数は目に見えて閲覧の基準になるけどフォロワー数は非公開だし
だからこそフォローしてるのに投稿後すぐブクマしてくれる人はほんとありがたい

498 :
運営やフォローだけしてブクマしない奴は書きたくて書いてるんだろう?だったら評価なんか気にするなよとか
ブクマはあくまでも栞であって評価基準じゃないよとか言いたいんだろうな

なら何でブクマは外から見えてフォロワー数は外から見えないんだとも思うけどね

一人、他の同じような書き手には必ずブクマするのに自分には意地でもブクマしない奴がいたからヲチ目的かな?と思ってブロックした奴がいる

ヲチされるような事はやらかしてないが同ジャンルの奴からコピペパクゆるパク何度かやられてるのでそいつの閲覧垢かもしれないと疑ってる

499 :
ロム専ならまだ栞として使ってると思えるけど、文字書きでフォローしてブクマしてこない人は他の神字馬にはブクマ大量にしてる
ヲチかパクなら閲覧アカでするだろうし、単純に暇つぶしに読むけどブクマつけるほど面白くはねーよってことか

フォローしてブクマたくさんしてくれる人はほんとありがたい
やる気が出る

500 :
投稿垢でブクマ無しフォローしてくる人意図が読めなくて怖いんだよな
ブクマする意思ないなら非公開フォローでいいのに

501 :
パクった相手を無言で公開フォローした事はある

支部とツイを繋げてたから読んだらフォローのあと物凄い発狂してたからああ故意にパクったんだこれはと判明

もっとも日付遡ったら自分の投稿日時にはっきり自分の作品に何か思うところがあったらしく
これから(こちらの投稿の内容)みたいな作品を書くって呟いてたから元からバレバレだったんだが
あれだけあからさまにパクっといて
ツイとか見られないと思ったのかな?

502 :
自分は検索より新着見てブクマするからブクマなしフォロワーのことがよくわからない

それにアク解見てるとフォローユーザーの新着から飛んできてくれる人ってブクマの1/100くらいだし1フォローより1ブクマの方が嬉しい

503 :
支部って萌えシチュがすべてって感じで需要ありだけど供給がちょっと足りてないみたいなカプだと
「未完だけどこれで終わりです」みたいないい加減な作品にすらそれなりにブクマつくんだよね…
しかも同じ作者の他作品見たら普段は全然違うカプ書いてて一桁だったわ

504 :
小説
初動のブクマはフォロワー数の1/20以下
書いてるのがいわゆる夢で夢女Aとすると、BA,CA,DAと固定キャラじゃないからタグから来る人が多いかも

CPによってブクマの付き方が違うのは面白い
供給が少ないCPはブクマ率高い
出来は大差ないと思う

フォローはいらないからブクマをくれ

505 :
ツイで交流してる同カプ作家一切フォローしてないんだけど感じ悪い?
交流ある人達の支部はツイで宣伝してくれたら見に行って気に入ればブクマするし
そうでなくても数日おきに推しカプ名で検索して小説も絵も新着全部チェックして好きなのは全部ブクマしてくから
支部では誰もフォローしてなくて未だにフォロー1のままなんだよね

506 :
あまり気にされてないんじゃない?
ツイはツイで割り切ってやってるわ

507 :
二次は見失っても探しやすいから相当好みに合ってないとフォローしないな。苦手なジャンルに移動しちゃう事も頻繁にあるし。
フォローしてブクマしないのはオリジナルに多い。見失ったら探しにくいからブクマする程ではなくても面白ければフォローする。

508 :
自ジャンルは設定もしっかりしていて
文章も上手い人より
下手くそでもとりあえず主人公女体化させて、味方キャラを断罪(笑)してれば
ブクマ数がガンガン伸びる風潮あるから
全く当てにならんわ…こんな文章で?ってのが100超えてる

509 :
ニーズ理解してるんだろ
ほとんどの読み手は文章の上手い下手なんか気にしてないよ
書いた側のエゴでしかない

510 :
エゴではない
文章の上手い下手は気になるよ
尤も頭の悪い閲覧者が大半だろうから文章の上手さ下手さに鈍感である人が多いのは確かだが

511 :
落日マイナーだし無理かなと思ってた目標ブクマ数達成した!嬉しい
過去少し流行ったことはあるけど、今は月に投稿あるかないかでジャンルタグは言ったら悪いが小中学生の落書きみたいな投稿ばかり
廃れてる感すごくてもう人が居ないのかも…と思ってた
交流メインの人は皆ツイッターに移動してるけどロムの人や昔作品好きだったという層に見てもらえたみたいで
じわ伸びしてここ数年ではトップクラスのブクマもらえた
全盛期には閲覧数も大幅に届かないけどブクマ率も悪くないし、見てくれる人が居るとわかったので頑張ろうと思えた

512 :
別垢から本垢に統合させるのに移動させた小説が初動24時間で30ブクマ越えた!
嬉しいのはもちろんなんだけど、同時にいつもは30ブクマぐらいまで行くのに数ヶ月かかるじわ伸び型の自分にしては珍しい出かただなあって思った

513 :
この前の投稿が爆死したのは平成最後のタイミングを狙ったからだと思いたい
実際普段より投稿多かったしお品書きとかもあったから仕方ないはず

514 :
最近閲覧すら回らないけど前後の人も似たり寄ったりだわ

515 :
みんなどこいったの?

516 :
ジャンル名出していいんだよね?

松の小説、完全に埋もれちゃってブクマ稼ぐの諦めたんだけど、まだ萌えるんだよな
でも労力に閲覧数が見合わない
ツイにも出してるんだけど、びっくりする位全く閲覧されないww

松位大きいジャンルに居たこと無いんだけど、松が一番反応無いわ
埋もれるって凄い
巨大ジャンル淋しい

松の小説、自分だけじゃなく息してないんだけど、1話1・5万字を1週間前に出してブクマ1とかで、ちゃんと連載完結させた人が居て(他の話もブクマ1ケタ)、素直に賞賛した。
私なら挫けちゃって完結迄行けないわ

517 :
女性向け中堅ジャンルで中堅カプのエロ字書きしてるんだが
去年の春から1年間で1.5〜2.5万文字くらいのを8作上げて
全部3桁後半〜最高2000越えでブクマ率も7〜10%だけど前ジャンルと比べてとにかくオフが奮わない
もうお金を払う価値は無くなったと評価を下げられたのかね

518 :
そんなん中堅じゃねーだろ
支部ユーザーは全体的に減ってるのに

519 :
>517
オンに強いジャンルとオフに強いジャンルがあるからなんとも
今自分がいるとこは若い子が多いからほぼツイジャンルだ

520 :
中堅に届かないくらいの人はもう見てすらもらえてないイメージ

521 :
閲覧数に比べて異常に高いブクマ率
(閲覧50 ブクマ20)と言うのはあ、互助会ブクマだな、とわかる
実際双方ブクマつけあってるからな
互助会ブクマだと馬から落ちて落馬する類いの文章や同じキャラが同じ事象に二度ビックリするようなミス
あからさまなパクリでも何でもブクマがつく

522 :
マイナージャンルマイナーカプ投稿し続けてる人はブクマ率高くなりそう

523 :
供給<需要なジャンルもブクマ率高くなるよな

524 :
旬ジャンルで漫画投稿したらまさかの5桁ブクマいった
ドキドキしながら次の作品投稿したらひと月経っても1000弱ブクマ
いや1000だって自分にとっちゃ驚異的なんだけど
かつて5桁作品見てはどんな気分なんだろ〜と思ってた場所にいざ到達したら
今度は何上げても安定してブクマ取れる固定ファンついてる人を羨んでる
人間の欲って際限ないね…もっと謙虚になろう…

525 :
旬ジャンルのブクマは祭りと考えよ

526 :
すっごいな
五桁までいったら鐘が常時赤いままなんだろうな…

527 :
>>521
無交流で互助会のブクマもブクマ率も抜いたら気持ちいい

528 :
本当に抜けたならな

529 :
同じような作風の話をコンスタントに出す人のブクマ数は安定してて
いろんなタイプの話を書く人のブクマ数は上下差が激しいジャンル
色んな話を書く人の中で最高と最低ブクマの数字が大体同じくらいの二人がいて
片方の最高はギャグエロ、最低はリリカル非エロ
もう片方の最高はリリカル非エロ、最低はギャグエロ
何が二人をそのように分けるのかと興味深い
文章そのものについては双方同レベルで上手い方だと思う

530 :
色んな話を書く人のブクマ数は作品によって上下差が激しい、です

531 :
>>516だけど、小説連載1話のブクマ率出してみたら6パーセントもあってびっくり。
閲覧数に対して反応自体はされてたんだな、有難い。

532 :
閲覧数が少ない場合のブクマ率はあてにならんよ

533 :
自ジャンルは絵は賑わっているけど小説でブクマ三桁いってる作品が両手以下
9割以上の作品が閲覧数1000以下のブクマ率0.2%
神でも閲覧数10000以下で1%〜1.5%台というどマイナージャンル
原作準拠カップリングなし不人気(と作品スレでは言われている)キャラメインシリアス作品で
数週間でブクマ三桁と閲覧数四桁越え、ブクマ率20%達成して震えた

あのキャラ散々不人気と煽られてたけどめっちゃくちゃ需要あったんじゃん!
私もいちばん大好きだよ!みんなもっと言ってよ!!
推しキャラの潜在需要判明が本当に嬉しい
やった!やった!やっぱり実は人気あるんだよワーイ!!

534 :
>>533
閲覧数がその数あったらマイナーとは言えないんじゃないかな?

535 :
ジャンル最大カプの女性向け小説を2年ほど書いてる
じわ伸び型でランキングなんてかすりもしなかったけど
新作書いたら初めて24時間でブクマ率15%行ったので記念カキコ

スパコミのサンプルとお知らせで埋め尽くされてたから新作に飢えてたタイミングだったのかもしれないし
神絵師がブクマしてくれたおかげかもしれない
初めて「通知が鳴りやまない」ってのを体験した!
こんなこともう2度とないだろうな

536 :
>>535おめ!
じわ伸び型ってことは界隈で認知されればブクマの初動も良くなるタイプだと思うよ
次作も15%超えるといいね!

537 :
はぁ〜前回は初動18%だったのに昨日更新したやつは13%で凹む…
アプリの通知全部切ってるんだけど18%の時オンにしといて通知が鳴り止まない体験すればよかったわ

538 :
通知なんか来たことないと思ったらiOSの設定で通知切ってたわ
楽しそうだからオンにした

539 :
自分もじわ伸び型だから通知止まないってことはないけど、月1程度の更新頻度だけど通知は毎日数件は来る
さっき通知開いたら3年前と今月頭の小ネタがどっちも50ブクマ到達してたのと、一昨年の小説が3桁ブクマに突入してた

540 :
初めてオリジナルで短い漫画を投稿した
3桁行ってくれたら嬉しいけどどうなることやら
フォロワーさんも見てくれるといいなぁ

541 :
通知が鳴りやまない体験をした字書きです
平日の投稿にもかかわらずランキングにも入りました!
土日のランキングに食い込めたら「ランキングから見に来る人」で更なる伸びが期待できるのかもね
週末効果で現在ブクマ率は30%
たまたまツイでバズってる同カプ漫画が投稿されててカプ名検索してた人が多かったのかも
運とタイミングって大事なんだね
みんなの通知も鳴りやまなくなりますように

542 :
土日のランキングに入りたかったら、金曜日の0:01分〜同日(金曜日)の23:59の間に投稿したらいいの?

543 :
>>542
そうだよ

544 :
>>541
おめでとう!30%ってすごいな

540だけどありがたくも3桁到達できた
調べてみるとフォロワーさんが予想以上にブクマしてくれたみたい
ジャンル違いでもフォロワー数はブクマに影響するっていうのを体感したよ

545 :
金曜に投稿して土曜のランキングに入ると日曜にもランク残留の可能性がある
そして翌週土日のウィークリーランキングに載るから
更にジワ伸びを期待できる

って感じかな

546 :
去年夏に投稿した初投稿小説がジワジワ伸びて4桁になった
いまでもブクマ率13%維持してる
いまだに一日にブクマ2,3件、多いと10件くらいつくことある
思いが詰まりすぎてて正直これ以上のものを今後も書ける気がしないし、その後投稿したものは全然足元にも及ばない
たまに本当に自分が書いたのかなと思う時があるし他の人にもそう思われてないか心配

547 :
旬ジャンル王道cpばかり投稿してる字書きやってるけどブクマ4桁は割ったことない
あとエロは偉大だな〜伸びが全然違う

548 :
エロはブクマ伸びるって言われているけどランキング見るとR18のがブクマ少なくてランキング入りするんだよね

549 :
自ジャンル4桁はほぼエロ有りだな
一般だけにすると1/5に減った
やっぱエロか……真顔になってしまって書けないな
地道に頑張るしかないか

550 :
いつもusersタグ付けてくれていた職人さんがお休みしているのかなかなか付けて貰えない…
善意でやってくれてることだから義務じゃないのは分かってるけどちょっとソワソワしてしまう

551 :
別垢でつけてもええやん

552 :
そっか別垢で付けるって手もあるのか
ここの人は別垢で自分にタグつけたことある?

553 :
スレ違いだったらごめん
ツイで自分の作品を誰かが紹介したかどうかって調べる術ある?
結構前に上げた小説が突然ブクマつき始めててそわそわしてる

554 :
>>553
「自分のHN+pixiv」でツイッター検索

555 :
解析でt.coが増えてるのにツイで引っかからないのは鍵垢で呟かれてんのかな
どんな感じで呟かれてるのか気になるわ

556 :
>>552
実はある
ただしタグが機能してるジャンル以外でやると恥ずかしい事になるけどね
550 552のカプは機能してるんだろうから大丈夫だろう
機能してるって例えば100取ってもタグ付け職人来ないカプなんかもあるから

タグ付け機能してるジャンルなら50 100で別垢でもタグ付けすると閲覧とか違ってくるよ

557 :
>>556
やっぱりusersタグは強いもんね
解析見てるとカプ名検索に次いでusersタグから来てる人が多いみたいだし

ありがとう、別垢から自分の含めタグついてない作品につけてくるよ

558 :
最近有り難いことに絵神に作品紹介してもらった
一時的にだけど1日あたりの閲覧、ブクマが4倍〜になって嬉しかったよ
一度フォロワー多い人に紹介してもらったらどう伸びるか見てみたかった…

559 :
スレチだったらごめん
解析の詳しい見方説明してるサイトとかある?
作品一覧とtouchの人気の小説とその他のページがわからん

560 :
小説
コンスタントに月2作くらい投稿してる
フォローしてるからブクマしないか放っといても投稿するやつだと思われてそう
フォローもいいけどブクマくれ
気まぐれに投稿した相互にブクマ抜かれて凹んだ
中身の問題と言われればそれまでなんだけどね

561 :
支部のランキングレベル上がりすぎだわ
今ってブクマいくつあれば500位にかするんです?

562 :
オリジナルイラスト中心で渋始めたばかりだけど、閲覧2桁で各作品ブクマ6〜10%
二次も閲覧2桁でブクマは10〜12%
これはいい方悪い方なのかわからないけど、がんばって続けてたくさんの人に見てもらいたい

563 :
夢と腐が人気のジャンルで二次小説
閲覧数は1作につき500くらいでブクマ率平均7.5%(最高13%最低3%)
自分の解釈で書きたいものを書いてるからなのかブクマ数ほしい欲はそんなにない
でもブクマしてくれる人がいるとすごくうれしいしスタンプもコメントもうれしい
原作忠実派なので「同好の士を発見した!」っていううれしさが大きいかも
だからブクマ数はあんまり気にならないけどブクマ率が高いとがんばろってなる

コミケ黎明期の二次創作の楽しさってこういう感じなのかな
「書き手も読み手も対等だ!原作を愛し、解釈が合う者同士交流しよう!」みたいな
神とかいう言葉が出てきちゃったからなのかその純粋性が失われた気がする、よく知らんけど

564 :
どうかな…感覚としては昔の方がかき手と読み手の距離が遠くにあった気がする
あくまでもかき手はかき手同士で交流だった
今は匿名ツールとかあるから距離が近いような

565 :
ブクマより評価が多いとき萌えが足りなかったと反省する

566 :
投稿1年ちょいで3桁ブクマ行く、初動ブクマ数は当てにならない超じわ伸び型の字書き
そういうタイプだからなのか、ツイで作品置いても1いいねも付かないのがデフォ……猫写真にはふぁぼりつ付くのに……

567 :
私もそんな感じだ
支部ではそこそこの数値が出るのにツイだと閑古鳥

なんで発生するんだろうなあの現象

568 :
馴れ合い

569 :
通知来るようにしたら毎日反応が見られて楽しい
最近全然上げてないけどまたなんか書こうかなって気になってきた
原稿落ち着いたら書こうかな

570 :
ラノベじゃないエンタメ系文学賞で2回くらい最終候補に残った者だけど、pixiv小説難しい
人気のあるジャンルの二次(エロなし夢なし)書いてる
ブクマ率は最高15%いったから質は悪くないんだと思うけど、そもそも閲覧回らない
ジャンルは人気だからキャラ名検索で3桁はいくけど、せいぜい100とか200台

PCで書いて出してるから気づかなかったけど、さっきタブレットで見てみたら行とか字が詰まって読みにくかった
他のブクマ多い作品読んでみたら質的には低いけど設定とかやっぱり萌えるのが多い
あと会話が多いし情景心象描写抑えめだし、詰まってなくてサラサラっと目で追いやすい
ブクマ率稼ぎたいなら「書きたいものと求められてるものは違う」を押さえるって基本なんだなって思った

571 :
閲覧が回らないブクマ率なんてそもそもあてにならないよ

572 :
>>571
え、そうなの!?
教えてくれてありがとう
みんな閲覧いくつくらいからブクマ率に信憑性あるって判断してるの?

573 :
そもそも閲覧どんくらい回ってんだか

574 :
<参考値>
ブクマ率=ブクマ数÷閲覧数
例:10% = 100 ブクマ ÷ 1000 閲覧

小説の場合
1% これから頑張れ
2% 可もなく不可もなく
3%〜少しいい
5%〜結構良い
10%〜大ヒット
15%〜未知の世界

この閲覧1000てあくまでも参考と言うか「最低」なのでは
素人レベルとは言えない人が4桁か…

🖤飛ばしまくりドカンあたしは死んだな文章が閲覧4桁で10%行く世界だから二次は

575 :
>>573
質問ばっかりでごめん
それは同じ人が何回も読みに来てくれてる可能性も高いから、閲覧数=読者数じゃないっていうこと?
もしそうだとしたら、純閲覧数って総閲覧数の何%くらいって考えたらいいんだろう…
それによって、ブクマ率の考え方も変わるよね

576 :
>>574
詳しい数字をありがとう
1000閲覧…遠いなー
もう人気作家さん固定した後での参入だし、多くの人の萌えに刺さる作品も書ける気がしない

577 :
確かに閲覧数=読者数ではないかもです
自分自身ささった小説は何回も読み直しますから
本来その為の「ブックマーク」でしかないんです 本当は
だから「ブックマーク」の他に「いいね」もあるんです
勿論私の場合、再読したら「いいね」は押しますが「フォロー」されたら読むだけ読まれますが読む側がいい作品だなと思っても「いいね」すら押してもらえなかったりもします
ブックマークや閲覧数だけではなく「いいね」やフォロワーの数はどのぐらいでしょうか?
それにより何となくの評価が出来上がる訳です

当方、フォロワーだけがどんどん増えていくタイプ
ブックマークは恥ずかしいほど少ないです
二次も何も小説そのものを書き初めてまだ1年も経っていませんが

578 :
ブクマ(ランキング)とれるのを書きたいのか、自分が萌えるものを書きたいのか
前者なら冷静に分析すればいいだけじゃないの
自ジャンル自体は5年目でまだランキングにたまにジャンルが入ってくる程度
そこに一年前に参入して書きたいもの書いてる
新作書く人が全盛期より減ったのもあって閲覧4桁はいく
大体2-3週間くらいで一区切りしてブクマ率みてる
人気字馬は数人いるけどそれしか読まないわけじゃないだろうし、実際ブクマしてくれた人見に行くとカプタグから色々見てるなーって印象

579 :
閲覧4桁行ってないのか…
参入してどのぐらいなのかわからないが人気ジャンルで閲覧3桁は厳しいね
まあエロなし夢なしだからなんだろうけど
馬のエロなし夢なしよりhtrのエロあり夢ありが評価されるのが支部

580 :
ランキングってブクマのみで決められるの?

581 :
さっきからうるさくしてる>>570です
すごい参考になる!親切にいろいろ教えてくれてありがとう

Pixivに出すとき「自分の萌えじゃないものは書かない」って決めてたのに、いざ上げてみると閲覧少ないのは仕方ないって割り切れなくなるんだね
>>578さんの言うように思い切らなきゃなー
やっぱり自分は閲覧数少なくても自分の萌えを書いていく!
でも確かにブクマしてくれた方やフォロワーさんたちのブクマ見ると、カプ問わずいろいろ読んでる人も多い
キャプションとかタイトルとか改善の余地はまだあるんだと思う

ちなみに参入して2か月くらい

582 :
半年ぐらいたって様子見てみないことにはわからないが人気ジャンルだ色々な意味での競争も高いし「クロスオーバー」なる一次の人から見たら謎ジャンルもランキングしやすかったりするので
一番よくランキングで見るのは
「コナン 夢」

583 :
>>582
確かにコナン夢すごくよく見る
ブクマ数もすごいけど、あれはやっぱり供給も多いけど需要も多いからなのかー

クロスオーバーはどっちも好きじゃないと読まないのかなと思ってたので人気なのは意外
親和性の高いジャンル同士のクロスオーバーだとどっちも視聴してることが多いのかな
希少だとブクマしたくなるだろうし

584 :
クロスオーバーが何で人気があるのかはよくわからない
クロスオーバーで上手いと思った作品は正直ないなあ

585 :
>>583
支部はパクリ天国だから気をつけてね
支部の規約だとキャラの名前含めて一言一句同じじゃないと違反にならないので

586 :
ギャグテイストのクロスオーバーは好きだよ
それ以外はまず読まないな、ハーレムしたいだけのが多すぎて

587 :
そのギャグとやらのセンスも両方の漫画読んでないとただの内輪受けだからな

588 :
クロスオーバーそこまで読まないけど、読むときは萌えよりも楽しさ面白さ重視で
カプなしオールキャラで軽く読めるのばかり選んでたな自分は
別作品とごちゃまぜでもそれぞれのキャラらしさが保たれた上で
本来ありえない組み合わせで見える面白さとか描かれてるのが好きだった
軽く読みたいからこそ、作品のノリや文章のテンポが合うかどうかが重要だった

>>587
それはなんか当たり前すぎないか
そもそも二次創作自体ものすごい内輪受けなものだと思うけど

589 :
世間一般で作品Aと作品Bの両方読んで理解してる奴ってそんなに多いのかね
まあ支部はそんな層に支えられてるケースが多いのは知ってるが

クロスオーバー謳いながらどちらかの作品踏台に使ってる等の文句が絶えない

590 :
>>587
自分が好きなのは片方がド●えもんとかサ●エさんとか、誰もが知ってる感じのクロスオーバーね
コアな漫画2つ知ってるものは少ないな

591 :
投稿1年ちょいで3桁ブクマ行く、初動ブクマ数は当てにならない超じわ伸び型の字書き
そういうタイプだからなのか、ツイで作品置いても1いいねも付かないのがデフォ……猫写真にはふぁぼりつ付くのに……

592 :
好きだった組み合わせのクロスオーバーで片方ジャンルへのヘイトが流行り出して、ヘイト地雷だから閲覧辞めて飢えて自己生産したら、ブクマガンガン付いてコメントも今までにないほどもらったわ

593 :
>>591 だけどすまん、リロードで以前のレスがもっかい投稿されてもうた

594 :
>>590
オタク向け+腐向けみたいな組み合わせが一番多い

595 :
ジャンルが少し落ち着いてきたのもあるんだろうけど最初に投稿したやつだけブクマ伸びて
フォロワー増えて次に投稿したやつからガクッとブクマ伸び悩むんだよな
ほんとフォローいらないからブクマして…

596 :
エロなし夢なしの健全二次小説が自ジャンルではなく他ジャンルの方々に受ける謎現象発生
ブクマもスタンプもいただきとてもありがたいけど何故?ってなってるいやほんとありがたいけど

597 :
それだけエロなし夢なし健全が少ないのかも

598 :
>>597
なるほどー
そういうのを求めてる人も少ないけど一定数いるっていうことかなあ
何にせよブクマしていただけるのはありがたい

599 :
ブクマなしでフォローしてくれてる方って「特定の作品じゃなく全部が好き」っていう解釈で合ってる?

600 :
「気になるけどブクマする程じゃないから一応次の作品もチェックしてやるか」
って意味でのフォローもあると思う

601 :
>>600
ありがとう!なるほどー
なんかフォローもらうと「作風を好きだって言ってくれる人が付いた」感でうれしくて
ブクマだと「その作品を大好きって言ってくれてる」感でうれしくて
いいねだと「立ち読みだけど、おもしろかったよ」と言われてる感でうれしいと思ってた
そか、ブクマなしフォローといいねは重み的にあんまり変わらないのか

602 :
>>601
フォローするとき「ブクマするほどじゃない」なんて考えたことなかった
基本的に「漏らさず見たいからフォロー」だよ
ブクマに価値見出だしててフォローは微妙だと思ってる人が多数派だと知ってからはフォロー機能使わないようにしてるけど

603 :
フォローだけがどんどん増えてくのってそんな意味があったのかよ
でももう書きたい事だいたい書けたから満足
もう書く事もないと思うんだがな

604 :
>>602
私もそう
読む側としては、ブクマよりフォローの方が作者を評価してるよね。
ブクマしてフォローしない人は、その作品だけ好きで、他は好みじゃないパターンの人だわ
(その人の昔のジャンルが好きで今は別ジャンルの人だからブクマ、ってパターンもあるけど)

605 :
小説はわからないけど絵の場合はランキングやおすすめとかでたまたま見かけて
ジャンルは知らないから作品のブクマはしないけど絵は好みだからフォローするとかはある

606 :
599および601です
フォローした上で何作かブクマしてくれてる方もいて
そういう方のブクマは作風が好きな上でその作品が「特に好き」っていう認識でいいのかなと思ってるんだけど
フォローのみの方とかフォローしてくださってるんだけどブクマは1作品だけとかはどうなのかなーと思ってお聞きしてみた
どうもありがとう

607 :
フォローしてブクマなしはそういう主義なのかと思うけど、一作だけブクマしてあるのはなんなんだろう
しかも一年近く前の作品で他の人のにはブクマしてる
こっちはネタ帳?ってうがった見方してしまうけどほんとにやるなら投稿アカでやらないだろうしなあ

608 :
正直に言うと一人だけフォローのみしてる奴がいる
「お前パクったやろ?見てるで」という意味でだな
フォローしたあとツイで発狂してたからパクった心当りはあったんだろう

609 :
他にもフォローしてたから608の意味ではないはず
ブクマするほどのものは一作しかないけどとりあえず読んでやんよってことかなあ

フォロワーの1〜2割くらいしかブクマくれない
その作品はよかったのかつまらなかったのか知りようがないからブクマしてほしい

610 :
>>607
フォローした上でブクマするのは何回も読み返す超お気に入り作品
自分がフォローしてる人が多いと、ブクマしないと又読みたい時にマジで探し出せない

フォローを400人位してる私の感覚だけど

611 :
>>607
フォローしてブクマはどれも好きだけど特にこの作品が好きって意味を込めてる

612 :
毎回コメントしてくれる割にブクマもフォローもしてくれない人がいて
その人のフォローを見ると他の同ジャンル者の人をフォローもブクマもしてるけどコメントはしてなくて何が何だか分からなくなった

613 :
自ジャンル押しが2人いて
A→いま人気に勢いがある
B→好きな人は好き・書き手が限られる
そういうときにはAは数が多いからブクマ管理
Bは作者ごとブクマ感覚でフォローしてた

貴重なB作品のオススメにAが混ざってたらいやかなと思ってそうしたけど
もしかするとヲチられてると思われていたのかな…

614 :
>>613
ガチでヲチなら非公開フォローだろうからキャラ(カプ)でわけてるのはわかると思う
でもブクマは指標だから可能ならしてあげて
非公開でもいいから

615 :
話ぶったぎってすまない

タグ付けるとき作品名入れてる?#◯◯◯(隠名じゃなく検索ランキングにあるような作品名)みたいな
自分は今まで何となくキャラ名のタグだけだったんだけど入れるのと入れないのとじゃ閲覧数だいぶ違うのかな
ちなみに今まで作品名タグ付けてなかった理由は
・そのキャラが好きな人にだけ読んでもらえればいいかなと思ってた
・作品によっては腐とか夢嫌いの人は受け付なさそうっていうのがあった(腐や夢のつもりで書いてないし念のため注意書きにも入れてるけど)
っていう感じ
閲覧数が頭打ちになってきたのとブクマがある程度もらえて欲が出てきたのもある

616 :
>>615
作品毎にDRのポイント補正違ったりミュートワード設定があるから
pixiv的には作品名は絶対いれてねって事だと思ってた

617 :
>>615
作品名を入れた方がそりゃ閲覧数は上がるし支部の仕様上タグは正しく細かく付けた方が読み手にも親切
usersタグ職人にも見つけてもらいやすい
ただそこら辺のマナーはジャンルによって色々なのでまずは自ジャンルの人のタグ付けを参考にしたらいいと思う

618 :
ありがとう、自ジャンルも調べてきた
そうかむしろ入れるものなんだな…(遅い)
二次だし隠れてなきゃならないのかとばかり思ってた

619 :
支部のランキング上位見たことないんだな
いや見なくても支障はさほどないが

620 :
小説ってランキング結構入りやすくなってる?
たいしてブクマついてない自作品でも入ったりするからちょっと驚いてる
そもそもランキングってブクマが基準なのかな?未だに支部のランキング基準が分からない…

621 :
入りやすくなってると思う
ブクマが基準なのは変わらないけど、前と集計基準も変わった

622 :
ランキング、一日で一番ブクマ増えた日が圏外になったことがあったなあ
投稿→ブクマ300→デイリー下位→ブクマ+200→デイリー上位→ブクマ+400→圏外!で
回転率早いからこそランキングに入りやすいんだろうけど、
追い出されるのも早くて嬉しいやら悲しいやら

623 :
>>622
ランキングは投稿後2日間しか入らないよ

624 :
そんなすぐブクマ増えんとやっぱランキングは入れんのか……
+400ブクマに投稿から3年かかった自分には無縁だろうなあ……

625 :
pixiv始めてまだ2ヶ月ってとこで1日500ブクマはあったけどデイリー圏外だったな
新規補正のようなものはそこまでないのかな

626 :
ランキングについては見たことない
かつてのランカーが他ジャンルに移ってもイマイチだったり落ちていったのを目の当たりにしてるだけに
ずっとランカーでいられる人っているの?

627 :
流行ジャンルを渡り歩いてその都度皆に受けるものを書ける才能があるか
オンリーワンで固定ファンが山ほどついてればランカーでいれると思う

628 :
小説のランキングはジャンル補正が入ってるよね
全年齢とR18でも基準が違ったりするし
ウチのジャンルでGWに再録祭してたんだけどweb再録のやつはほとんどランキングに入ってなかったかも
一次創作とか公開直後の作品の二次は数字が少なくてもランクインしてない?

629 :
175はともかくオンリーワンで固定ファンをずっと山ほどつけて置くのは難しいと思う

630 :
流行り廃りのないジャンル
オンリーワンで固定ファンを大量
常にランカー
そんなの一次の人気者ぐらいしか思いつかない

631 :
>>625
500もあればランキング入るはずだけどなあ
一度非公開にしてたとかではないんだよね?

632 :
>>631
○○に人気のほうでは上位に入ってた
あと初日200くらいで有名版権ものなのにデイリー中間層ランクインもあった

よくわからん

633 :
0時過ぎに投稿して、24時間で3桁以上ブクマついてれば下位でもランク入るような気がする
3桁後半から4桁すぐもらえるようだと、10位前後いけるかなって感じだな

634 :
>>632
男子や女子人気に入ると総合ランキングはその分極端に落ちるようになってる
ホモや肌色タイツのような作品が総合上位に来ると困るんだろう

635 :
アクセス解析のランキングのその他って何だろう

636 :
解析未だによく分からない
accounts.pixiv.netってのは何なんだろ

637 :
ブクマの大半が非公開なんだけど
こいつの作品にブクマ付けてると周りに知られたくないと思われてるのかな
ブクマ自体もらえるのは嬉しいけど寂しい

638 :
他の人に「なんでこの人のにはつけて私のにはくれないの」と思われるのが嫌だったり
普段自分が書いてるものと逆傾向だから申し訳なかったり色々だよ
悪い方ばっかりに考えなくていい

639 :
ここの方々のお話参考にして工夫してみたら初めて閲覧4桁ブクマ3桁いった!
ありがたやー
過去作も少しだけど読んでもらえてるし初めて人様にタグつけてもらえてうれしかった
どうもありがとう良スレ!

ちなみに自分の場合は閲覧3桁前半のも今回の初4桁のも、ブクマ率はあまり変わらない

640 :
あーんブクマが減ってた
ブクマ1つの増減で一喜一憂するの疲れるからしょっちゅう管理画面見に行くのをやめたいのにやめられない

641 :
1枚絵を投稿する度に閲覧数100に対して大体6〜7位ブクマしてもらえて少しは絵が上手くなれたかも、と思ってたんだけど閲覧数が伸びる事もなくてもしかして物珍しくてブクマしてくれてるだけなのかもしれない…つらい…

642 :
1枚絵ってサムネで惹かれるかどうかだしなあ
詰め合わせ系だとサムネそこそこでも中に好みの作品あるかな?とザっと目を通すことあるけど
1枚絵だとサムネの時点で拡大して見たい!って気持ちにならないと開かない
でも細かい美しい絵が詰め合わせ系だともったいない1枚絵で投稿してほしいーとかも思ってしまうし
40枚とか60枚とかの詰め合わせは個人的にはもうちょっと分割してほしい

643 :
旬ジャンルなら自分でもブクマ500〜1000貰えるかも
と思って投稿したら結果無事死亡しました

644 :
旬ジャンルは投稿数も桁違いだからなドンマイ

645 :
逆にデカイジャンルで好きなように書き続けてたらブクマも欄金も前ジャンルとダンチになった
これ天狗になりそうというかなる
いやー覚悟しておかないとだめだわ

646 :
男性向けになりすぎない程度の女性向け(矛盾)で、それなりにエロいエロを研究して
巨大ジャンルで王道cpの投稿ばっかりしてるから
ランキング1桁以外取ったことないしブクマ4桁も割ったことない
エロはすごい

647 :
>>646
絵?文字?漫画?

648 :
虹なのに絵軒並み4%で平均にも至っていない
しにたくなる

649 :
やっぱりエロは強いよね
エロが上手い人が少ないジャンルだとエロ馬が降臨すると凄まじい勢いでブクマついてる

650 :
こんなスレあったんですね。絵です
デジ絵&渋歴7年、SNS等の連動なし、フォロワー数94人
記録用として使ってるので自分からフォローやブクマは一切してない
旬のものはやらない、エロなし、自分の好きな作品(三作品と層も狭い)の二次創作を気が向いた時にだけ
更新頻度は低い。最高で二年更新しない時もあった

最高値が11%
平均値が8%といったところ
最近投稿したものは二週間くらいなら14%くらい
レートは悪くないけどとにかく閲覧数が伸びない。だいたい一年間500台で頭打ち

相互フォローとかブクマって影響あるんですかね?
やっぱり旬とエロとサークル活動の人は強い印象ですね

651 :
その長文最後の2行以外いる?

652 :
最後の二行と長文合わせると
旬エロに走らず閲覧上げたい
自分の状況はこうです
相互フォローブクマの互助でここから上がるかな?
ってことじゃない?
サークル活動と渋はジャンルによるけど関係ないことの方が多い印象
相互フォローブクマは650向いてないと思うけど

自ジャンル停滞ぎみで気分転換に全く違うの書いたんだけどブクマ数がダンチで笑ってる
率は自ジャンル10↑気分転換3%なのに数の比は逆
率は下がったのに数いくと嬉しいものなんだね

653 :
他人に興味がない人が自分は他人に興味を持ってもらおうってなったら
それ相応の実力や需要、見てもらうための努力しないと難しいんじゃないかな

654 :
旬ジャンルで描いたマンガがどうもまぐれウケしたようで自分的に爆当たりした
半年で閲覧6桁ブクマ率10%
その後描いたマンガは落ち着いてブクマ1000弱(それでもスゴイんだけど、正直このジャンルじゃゴロゴロレベル)取ったけどもはやそれはもう埋もれて閲覧もブクマも伸びない
当たった方は1000users、5000usersタグつくとさらに跳ね上がったし10000usersついてからは今だに毎日ブクマ増え続けてる

655 :
マンガってやっぱ内容だよなとブクマつかない自分は思ってたけど
韓国語の字読めないけど絵がクソ上手い人はガンガンブクマ貰ってるし
内容も絵もゴミな自分マジゴミ

656 :
漫画はいろんな表情が見れるし
絵がうまいとセリフ読めなくても内容を想像してくれる人はいるんだろう
逆にこんなクソ中身のないこのキャラでやる必要ある?なうっすい中身の漫画でも
絵が可愛くて上手いので4桁ブクマついててぐぬぬってなることがある
やっぱり当たり前なんだけど画力は正義

657 :
先月二次創作はじめた男性向け、まだフォロワーほぼいない
昨日あげたR15絵が閲3桁でブクマ14%ほどになったけど、閲がちょっと少ないように思うのは知名度がないからかサムネが悪いのか?
今後閲覧を伸ばしていくにはどうしたらいいのかな。もちろん画力向上の努力はするとして

658 :
>>657
閲の絶対数が少ない?周りと比較して少ない?
絶対数が少ないなら二次創作はジャンル規模がそのくらいの可能性
ジャンル規模が小さいと率高くなりやすいが閲が伸び悩む
比較して少ないなら知名度かな
上げたR15絵はイラストなのかな?
単体〜2人くらいの絵だとクリックせずにサムネで終わっちゃうことある
1、2人でもサムネぱっと見て表情や構図がイイとクリックしがち
失礼な言い方だけど絵がそんなに…と思っても人から評価される絵を描く人のサムネは参考になると思う
あとは単純に漫画
漫画を起承転結まで描くのは大変でできる人が比較的少ないことと
サムネで終わらせることができないことから閲は増えるはず
参考にならないと思うけど思いつくあたりこんなん?
がんばってね!

659 :
>>658
ID変わってたらすみません。657です
詳しくありがとう!あげたのは1枚イラストキャラ単体
閲覧はピンキリみたいだけど万とか超えてる人は神や固定ファンが多い人だった
それ以外は自分と似たような数字だった
他の人のサムネもたくさん見て自分のがクリックされない理由も少し見えてきたよ
漫画もできたらチャレンジしてみる
すごく参考になったよ
次もっと研究して見てもらえるようになる!

660 :
人気ジャンルの一番人気カプABを書いててそこそこブクマもらえてたんだけど
この間同ジャンルのややマイナーカプCBを書いて投稿してみた
作品数はCBがABの30分の1くらい

そしたらもう全然閲覧が回らない
ブクマ率は10%前後でABと変わらないのにブクマ数は10分の1
覚悟はしてたけど自分ではよく書けたと思ってただけにやっぱりショックで今後CB書く気が削がれてしまった
同時に今までの評価もカプ人気のおかげだったのに調子に乗ってたなあと反省した

今新作書くとブクマ数稼ぐことに集中した作品になりそうだからちょっと休もうと思う

661 :
>>659
役に立ったみたいでよかった!がんばってね

>>660
作品数比とブクマ数比的にCBすごい見てもらえたと思うよ!
とはいえ似たようなことよくやるから気持ちは分かる
お疲れさま

662 :
絵描きが初めてSS書いて閲覧100の8ブクマ
ここはエロならBLが多いみたいだけど百合の場合はどうなんだろう

663 :
小説なんだけどアプリからのブクマ率の方が圧倒的に高い
場面転換と心の声ぐらいでしか一行アキ使ってないからアプリ以外だと読みづらいのかな

664 :
アプリかそうじゃないかってどうやって判断してるの?
厳密な話じゃなくて体感でざっくりとかだったらごめん
自分はいつもブラウザからブクマといいねしてるからどっちだと思われてるのかなとちょっと気になった

665 :
プレミアムの解析じゃない?
解析だとどっから来てるか分かるから

666 :
なるほど解析だとわかるんだね
失礼しました

667 :
ごめん663です
自分はスマホにアプリ入れてるので閲覧者がアプリですき!押すと通知がくる
アプリで見てる人の人数はプレミアム解析で

ひょっとしてPCユーザーでもすき使える人いる…?

668 :
初めてブクマ15%超えた

669 :
おめー

670 :
ランキングはデイリーとか入るとルーキーランキングには入らなくなるって見た気がするけど、デイリー入った後にもルーキー入ったから基準がわからない

671 :
絵なんだけど、交流無しでPixivに上げるの半年に一回くらい、Twitterの交流なしで500ブクマいくのに1週間かかった
ジャンルブーストかかってても1週間はかかるんだね

672 :
小説で旬ジャンルの中堅カプ
ジャンルブーストの恩恵が大きくてR18は閲覧数10000に対しブクマ率8〜10%
全年齢は閲覧数は1/5になるがブクマ率は12〜15パーセント
ブクマ数だけ比較すると全年齢は爆死に見えるけどブクマ率の高さから個人的な満足度はむしろ強い
R18は一見サンが多く全年齢はコアなCPファン中心に見てもらえているのかなと分析している

673 :
>>672
R18はリピーターが多いからブクマ率が低くなりがちらしいよ
一人からだけど「毎日読んでます」とコメントをもらったことがあってこうしてブクマ率は下がっていくんだなと、嬉しさ半分複雑さ半分になったことがある

674 :
むしろ何回も読み返すようなコアな読者が多ければ多いほどブクマ率は下がるんだよね
ブクマ率にばかりあまり比重置いて考えるのも考えものかなと思う
閲覧ブクマが伸びてるならそれがまず第一で率はあくまで補助程度の数字

675 :
>>673
普通に嬉しいだけだろそれは

676 :
読み返してます系の感想は嬉しいけどせめていいね押してくれと思ってしまう
自分は知らない人の作品が出てきたときにブクマ率が低いと読まないことも多い
アプリから「いいね」だけを何回も押せるようにして欲しい

677 :
ブクマって本来後から読み返すためのものだからな
ブクマ率気にするのは初動だけでいいと思う
それが一週間か一ヶ月かは分からないけど

678 :
なんかここ>>1にブクマ率での評価基準が書かれてるせいか
ブクマ率を過剰評価してる人いるよな
支部でブクマ率が可視化されてるとかブクマ率の多い順ソートがあるわけでもないのに
コメントくれるほど熱心なリピーター読者を
ブクマ率下がる要素とみなすってなんか本末転倒だと思うんだけどな

679 :
ブクマ率はマイナーや新規などでブクマ多くなくてもブクマ率がいいから!と心の平穏を保つためのもの

680 :
1ヶ月前に投稿した一枚絵
初動MAX 20,8%
現在落ち着いて12%

漫画形式より一枚絵の方がブクマ率高いのはそもそも閲覧数の伸びやすさが一枚絵<漫画形式だからなのかな 自分だけかもしれないが
一枚絵ももっと見てもらえるように頑張るぞ!

681 :
>>679
これだな

682 :
初動でブクマの方が多いと安定して伸びるけどいいねが多いとほぼ爆死だわ

683 :
同じく
自分だけじゃなく同ジャンル作品だいたいそんな感じちなみに小説
だからいいね先行だとちょっとがっかりしてしまう
本来はいいねでも十分嬉しいはずなのにな

684 :
「ブクマ済作品にいいねを押した」と「アプリから誤ブクマして即外した」がアク解で全く同じステータスになることに気づいた

何か一つ増えただけでも、過去に増えたことがあれば
↑いいね↑ブクマ↑コメント
と出るので全部新規で増えたように見える
また誤ブクマかよー とがっかりしてたやつの中にリピーターいいねも含まれてたのかもしれない

好きな描き手・書き手がピクプレだとリピーターいいね押せなくなってしまった…
運営がいいねの無価値化とブクマ至上主義を煽ってる気がしてならない

685 :
R18絵描き
これは人選ぶな、ってネタ(触手とか)は原則注意書きのクッションページありでアップしてるんだけど
肌は露出してないソフトなネタだからとクッションページ無しでアップしたら
2週間前の絵のブクマ数を1日であっさりと超えた

やっぱりクッションページの影響ってあるのかな

686 :
初動でブクマが10%超えると最終的には7%前後に落ち着く
初動が10%以下だと最終的には5%以下になるから初動は大事だね

687 :
>>685
検索とかフォロー新着でサムネイルでまず良し悪し判断されてるってことか
クリックされてもらえなければブクマもされないし
やっぱりサムネイル映えは重要だな

688 :
ブクマ数とは少し違うけど
神絵ばかりブクマしてる人にブクマしてもらえた
この1ブクマはすごく嬉しい
神絵と並んでも恥ずかしくないようにこれからもレベルアップに励む!

689 :
初動でブクマ率2%だったけど一週間経ってようやく6%になった
まぁそれでも微々たるもんだけど爆死したと思ってたからちょっと嬉しい

690 :
初動でブクマ率2%だったけど一週間経ってようやく6%になった
まぁそれでも微々たるもんだけど爆死したと思ってたからちょっと嬉しい

691 :
漫画
短編集連載してる
前回の話が2ヶ月経っても5%以下
毎回下位でも何らかのランキングのってたのにかすりもしない
同カプが初動で自分の倍以上の数字とっていくもんでかなりやる気無くしてたんだけど
最新話はなにくそと気合入れたら初動だけでも10%と前回より明らかに伸びが良い
やっぱり自分で納得できるの描かないとだめだなと痛感した
最終話まで描き切れるように頑張る

692 :
2作連続でブクマよりいいねが勝ったまま爆死した
渾身のだったから悲しいけど、それより前の渾身のじゃないやつは未だ伸びてるからよくわからない

693 :
この前やっと1000PV超えてもうすぐブクマも大台に乗るのに全く伸びなくなった
一週間ブクマつかないの久々だから不安

694 :
ブクマ率はどんどん下がる
リピーターさんが多くて本当に嬉しいです

695 :
ブクマが増えずフォロワーが増えてきた

696 :
>>694
>>695
同じく

697 :
リピーターとフォローのほうがいいことでしょ、って言われてもこっちとしてはなんの反応もないのと同じなんだよな
せめていいね押してほしいけどアプリだといいね単体できないし

698 :
同意
無反応フォロワーはモチベ削られるからむしろ害悪
作品が良かったのか悪かったのか以前に見てるのかどうかすらわからない
ブクマなしフォロワー増えるたびにこっちから解除したい衝動に駆られる
解除しても解除されたことに気づかない人の方が多そうだけど

699 :
同意
完全ROM専ならともかく絵や小説を投稿してる人にブクマなしフォローされるとむしろ不快になる
正直フォロー機能いらん

700 :
書き手のブクマ無しフォローは自分の宣伝だろって思う
イベントのお品書きの時期にだけブクマ付けに来る人の方が何万倍もマシだわ

701 :
毎回ブクマとコメくれるフォロワーさんもいて感謝なんだけどな
そちらへの感謝の気持ちを忘れちゃいかんとわかってても、伸びる閲覧、増えるフォロワー、増えないブクマに毎回モヤモヤしている
>>699
書き手の方がブクマなしフォロー多い気がする…体感で

702 :
ブクマ、コメントしてくれるフォロワーさんはもちろん大好きだよ
>>701
自分も字書きのほうだからフォロワーも字書きがほとんどだから何とも言えないけど
私の体感でもブクマしないフォロワーは書き手が多いと思う
特に私が書いているジャンルとは違うジャンルで書いている人。
なぜ私をフォローしたんだ?と不思議だ

703 :
たしかに書き手の方がブクマしないでフォローだけの人多い気がする
多分人間関係に気を使って全部非公開ブクマにしてる人も多いんじゃないかな

>>702
全然知らないジャンルでも絵が好みだとフォローするよ
単純にあなたの絵が好みだったんじゃないかな

704 :
>>703
絵だったら私も知らないジャンルとかオリジナルでもブクマすることはあるんだけど
私は二次の字書きで絵は一切書いてないのよ
知らないジャンルの知らないキャラの話を読んで楽しいのかな?
良いと思ったならとりあえずフォローより先にブクマしてくださいって感じです

705 :
>>704
うわーごめん
めっちゃ字書きって書いてあったごめんね
フォローしてきた人活動ジャンルでは書き手だけど別ジャンルだと読み専な人とかなのかな
小説の場合は絵と違ってちょっとだけ読んで時間ある時に後から読もうと思った時はブクマするし…
ああでも一つ作品読んでこの人の作品全部読みたいと思った時はとりあえずフォローだけするかもしれない

706 :
字書きでブクマ1作品しかつけれくれない人もひとつもブクマくれない人もいるけど、前者はブクマするほどの価値がないってことなの?ならなんでフォローした?って思う
後者はブクマを気にしない字書きなんだろうな

707 :
書いてるジャンルは公開ブクマ
読み専門ジャンルは非公開ブクマという自分の都合のいいように利用してる
読み専ジャンルのフォローも非公開にしてるけど、たまに忘れて公開フォローのままのときがある
そういう人もいます気持ち悪くてごめん

708 :
>>705
いえいえ、お気になさらず
とりあえずフォローっていう人もいるんだね

個人的にはどれか一つでもブクマしてもらえるとうれしい
どういう作品を気に入ってもらえたかっていう指標になるから次回作書くときにブクマは参考にさせてもらってる
前作ブクマしてくれたらもちろんうれしいけど読み返す時に不便だから
自分もブクマするときは好きな作品だけにしてるよ
シリーズものだったら第一話、前後編なら前編だけとか

709 :
>>708
×前作 〇全作 でした

710 :
以前に書いた成人向けを下げて♡喘ぎにリメイクしてみたらどうなるか試してみたいけどめちゃくちゃ滑りそうで怖い

711 :
♡喘ぎ敬遠していたけど使ってみたら案外好評だったよ
自作のエロでブクマ数一番になった
本当に♡喘ぎの効果かどうかはわからないけどね
でも♡喘ぎで検索をかける人が思いのほか多かったのは驚いた

712 :
>>711
ありがとう
どうせブクマも閲覧も少ないから消して♡喘ぎにリメイクしてしれっと上げてみる
よく考えたらもともと爆死だったからいい機会かも

713 :
♡はやりすぎるとただのエロしか書けない低脳作家になりかねんから
適度にここぞというとこに入れて読み手がグッとくる喘ぎ声にするのが楽しい

714 :
爆死した〜3桁ブクマに挟まれるの恥ずかしいね
以前の高ブクマ作品と比較して分析すると
・キャプションの内容がわかりにくい
・短い(一万字未満)
・内容的に起承転結があいまい
もちろん自己分析だから単に下手なだけかもだし、タイミングもあるかも
同時期の他の人の高ブクマ作品が全年齢だったのでR18かどうかは関係ないくさい

715 :
>>714
あなたみたいに爆死してもちゃんと分析して肥やしにする人って何かしらの切欠で急に伸び出すイメージあるわ

716 :
714の分析見て爆死する内容って本当にジャンルによるんだなっておもった
自ジャンルだとキャプションの内容はあんまり関係なくて(痛々しすぎるの以外なら)
一万文字弱のエロは一番伸びる分野だわ

717 :
714だけど爆死の傷が癒えそう、ありがとう
キャプションっていうか、特に小説のあらすじは、よく作品見る一次創作の人が「編集からあらすじの時点で弱いと賞落ちるって言われた」っていうのを見て思った、身も蓋もないけどね
何も書いてなくても伸びるのは伸びるけど、あらすじで惹かれるのは内容がわかりやすくまとまってるってことだと思うし
まとまってれば短くてもいいのかも

718 :
自カプは作品数がすごく多くて未だに流れも早いからあらすじとタイトルはかなり重要だと感じてる
あと文字数もかな
だからキャプション最初にできるだけ面白そうに見えるあらすじをしっかりめに書いてるしタイトルも本当はオシャレな感じのをつけたいけど内容が想像できるようなやつにしてる
フォロワーそんなにいないけど周りの作品に比べて閲覧の伸びがいいから効果はあると思ってるよ

まずは見てもらわないと話にならないからキャプションに全力出すのはいい方法だと思う

719 :
キャプション書くのが一番苦手かも
とにかく地雷を踏みに来る人がいませんようにって思って書いてるから毎回保守でつまらない感じになってしまう

720 :
絵もしくは漫画
ついつい長文キャプション書きがちで困る
キャプション少ないほうが絵馬ってイメージあるし
漫画は小説みたく注意書きとかあらすじあったほうが伸びるのかな
いっそのことツイッターみたいに
〇〇が△△する漫画 くらいシンプルなのがいいのか

721 :
小説だけどキャプション意識したことなかったなあ
内容紹介は1文で、あとは全部軽い注意とか挨拶とか書いた経緯とか気分で載せてる
そのぶんタイトルが説明文チックになってて釣り合いは取れてるのかもしれない
キャプションまともに読んでない人絶対多いと思う

722 :
字書きじゃないけど、面白そうな小説はタイトルとキャプションからもうわかる

723 :
カプリングとどんな雰囲気の話かは書いてる。

724 :
最近新たな指標にしてるのは、あえてツイで先行して萌ネタつぶやいて(2、3ツイ分くらい)
反応が良かったものを膨らませて話にするとブクマもいい感じに貰える
誰かにネタパクされる&被る可能性も高いから諸刃の剣だけど、外れることがあんまりなくなった
内容がある程度把握、安心して読めることがキモっぽい

725 :
>>724
たしかに映画とか商業小説でも予告やあらすじを見てから観るなり買うなり決めるもんね
自分はツイやってないからキャプションをもうちょっと詳しく書かなきゃと思ったわ

726 :
キャプションはどれだけ渾身の作品でも「○○が○○する話 何でも許せる方向け」とか一行であっさり書く
あとランキング入りしても絶対に何も追記しないし特にツイでも触れない
簡単にさらっと書いたものがランキング入りした感が出る笑

727 :
話ぶった切ってごめんだけどランキングで思い出した
最近初めてデイリーと女子に人気ランキングに入ったんだけど
アク解見たら思ったよりもランキングから来る人が多くてびっくりした
2日間上記のランキングの20位から50位くらいに入って1000人ちょいがランキングから来たみたい
アプリ使ってる人のはカウントされないとすると結構な数だと思った
上位じゃなくても見る人は結構いるんだね
あと女子に人気からのアクセスが圧倒的に多かったのも意外だった

728 :
>>727
あれアプリを解析してほしい
閲覧の5〜6割はアプリからだし
あとアク解のランキングはその他が圧倒的に多いんだがその他ってなんだよってなる
女子に人気でもデイリーでもウィークリーでもないなら何?

729 :
>>727
ランキング入りおめでとう!

アクセス解析のpixiv touchの人気小説っていうのがいまいち何かわからないんだけど何?

730 :
>>729
それ私も気になって調べたけど結局よく分からんかった>pixiv touchの人気小説
支部内にそれらしい項目ないしググってもhitしない…

731 :
727だけど字書きって書き忘れてた

>>728
デイリーとその他しか項目なかったから女子に人気はその他なんだと勝手に思ってた
アプリも解析してほしいのは同意

>>729
アプリのトップでランキングの下に表示されるあなたにオススメってやつとか?
でもアプリは解析されないなら違うか

732 :
有料のわりにあの解析クソすぎるんだよね

733 :
大雑把だよねあの解析
その他のページとかもうちょい細かくしても良いだろうと思うんだが

734 :
男子女子に人気とデイリー、ウィークリー、ルーキーは項目出てきてた
やっぱりその他が多いよね
たしかにその他のページからもアクセス多いからそこ細分化してほしい

735 :
>>729
私もブクマ一桁の作品なのにアクセス解析でそれが表示されて運営に問い合わせしたことある
スマホから閲覧した場合『人気作品』という作品をおすすめする項目がありそこに表示された際のアクセスらしいよ
どういう基準でそこに表示されるのかは閲覧情報が元らしいけど詳しくは教えてもらえなかった

736 :
ルーキーと女子に人気に入ったけどルーキーとその他しか項目が無かったから人によってバラバラなのかな
気になってたことが余計にわからなくなった

50位以下だけどそれでもランキングからは結構来るみたいでランキングから消えたらアクセス自体ぱったり途絶えたよ

737 :
>>735
729です
ありがとう
確かにスマホのブラウザから見たら人気小説っていうカテゴリーがあった
でも閲覧情報を元にしているっていう割には全然読まないジャンルばかり表示されているし
ブクマ数も桁数がバラバラだしでよくわからないね

738 :
閲覧が止まって小説ブクマ6%
でもそもそも閲覧が全然伸びなかった。タグが少なかったんだと思われ
閲覧伸びたらブクマはもっと上がってたのかな下がってたのかな

739 :
>>738
タグ増やしてみたら?

740 :
字書きなんだけどやっぱエロか最低でもカプ要素ないとブクマってつかないもんだね
普段6~8%くらいのブクマ率が今回3%
投稿して数字以内だと10%前後が多いんだけど
今回は投稿翌日で3%!
エロやカプ要素ないとどんなに入魂しても自萌え以外には役に立たないってのがわかったよ

741 :
エロとカプ要素抜きでも文章が上手ければ普通に伸びるよ

742 :
>>741
うん つまり私がhtrだってのが再認識できました
でも私は今作好きだからまあいいや…

743 :
文章うまい人ってなんだかんだ少ないよな

744 :
キャプションをできる限りわかりやすく書け、変な含みをもたせるな、ネタバレしろ
どんでん返しがあるとかでないなら登場人物は冒頭で全員出せ
冒頭がつまらない話は読まれない
スマホで皆読んでるから改行意識しろ
エロはロマンチックじゃなく具体的に書く、臨場感を意識しろ
辛い話はよっぽどじゃないと読まれない

745 :
一般〜R15絵描き(オリジナルも二次も描く)
閲覧3ケタ行く前にいいねとブクマ2ケタで率28%くらいまで行くことが
増えてきたけど閲覧が伸びない

モチーフにした版権作品、サムネ映え、画力のような当たり前のことを除けば
タグやキャプション工夫して増やせるものなのかな

746 :
やっぱカプ要素あった方が伸びるけど中途半端に付け足すと伸びない
メインABの他にCD要素あるやつだけ谷間になっててる
全部AB同じ1万文字でシリアスもラブコメもR18も全年齢もほぼ同じ200前後
CD入りだけ50
焦点がブレて良くなかったのかもしれない

747 :
プロかな?と思うぐらい美しい文章で萌える話を書いていた神が
句読点もろくに打てないオメガバエロの半分以下のブクマが続いて
モチベを維持できなくなったのか突然撤退してしまって悲しい
支部で求められるのがオメガバエロなんだろうけどさ

748 :
オメガバの王道のαΩの設定が苦手すぎて
反骨精神でオメガバだけどαΩ以外の奇を衒った話書いたらえらく伸びたから
捻った話って受けるんだなと思った

749 :
設定通りの話だと誰が書いても似通っちゃうから新鮮だったんだろうね
>>748の捻りも絶妙だったんじゃないかな

750 :
案の定エロだから閲覧数は上がるけどブクマ数は渋いなー
長編書きたいけど時間がない…

751 :
字書きだけどドマイナージャンルから少し大きめのジャンルに移って初めて50ブクマ超えた
その途端に全くブクマつかなくなって閲覧数だけのびていくんだけど何か悪いことしたんだろうか…

752 :
自ジャンル漫画やイラストはusersタグが付けられている作品が多くて小説はほぼ付かないみたいなんだけど
勝手に付けてもいいものか悩んでる
下限はジャンル全体的に見て50くらいなんだけどそのくらいなら付けない方がいいかな?

753 :
>>752
同じくらいの規模のジャンルで活動してるけどうちも小説が弱くてusersタグが機能してない状態だった
50から小説タグ職人始めたら他にも職人さんが現れて定着したよ
usersタグが励みになる人も多いしそれで検索する人も多いからやってみてもいいのでは

754 :
>>753
レスありがとう
タグ付けることで書き手の励みになるならやってみようかな
ジャンル徘徊するときにちょっとずつ付けていってみようと思う

755 :
今更当たり前のことだがサムネ本当重要だな
色塗りが壊滅的で見栄えしなくて閲覧が伸びなかった
色を調整したつもりでも支部で並んでいると赤黄色く沈んで潰れて見える
後期参入だからとにかく閲覧数増えないことにはどうにもならない
いっそ色無しにしたら急に増えて過去作もブクマ伸びた

756 :
pixivで人気ある系のイラストというのはオタク相手ぐらいにしか商売にならないけれど
文章というのはオタク以外にも商売になるし、メディア製作現場以外でも良い文章書ける人が圧倒的に足りてないのが現状
なので殆どアマチュアの集まりであるpixivで良い文章を書いてる人が少ないのは仕方ない

757 :
pixivで評価されるのは文章の良し悪しじゃなくて萌えるか萌えないかなんじゃね

758 :
報告
お盆は閲覧壊滅的

ブクマ率はいつもより好調な位なので
内容のせいではなく母数が少ないんだと思う

759 :
>>758
報告感謝!

Pixivって人減ってる言われてるけど二次書いてる自分のジャンルではツイにURL載せてる人はみんなPixivなんだよね
壁サーの人でもブクマ数が4分の1くらいに下がってるのは自ジャンルが斜陽だと思ってたんだけど「Pixivの斜陽のせい」っていう人もいる
オリジナルの人は他が多いけど二次小説って言ったらやっぱりここな気がするし、だからブクマ数も気になるんだけど実際どうなんだろう

760 :
>>758
リアルで面白いイベントがやってる季節は閲覧少ないって言われてるね
前に12月がそう言われてたのを見たのに気にせず投稿したら閲覧が伸びるの本当に遅かった

761 :
コミケと盆休みは忙しい人はそれなり
逆に何もなくて暇をもてあましてる人もいるのか閲覧数の伸びは控えめだけどブクマ率は高い
コミケ一日目ジャンルでpixivは昨日小説投稿した
全年齢だし移動中にも読みやすい長さってものあるかも

762 :
わかる
閲覧数普段と変わらないか少し鈍いくらいなのに盆休み直前から立て続けにブクマきて驚いたわ
移動中に読んでくれてる可能性もあるんだな

763 :
>>759

結構昔から支部で投稿しているけど人は減っていると感じる
書き手はブクマ公開処刑を嫌ってツイやべったーにこもり
結果読み手もツイ常駐で支部に来る頻度が減っているんじゃないか?

自分は二次小説書きなんだがたまにツイでフォロワー万単位の絵馬に紹介されると
その作品だけブクマ閲覧跳ねあがる
長文でシリーズが多い自分はツイがどうしても合わないので支部にしがみついている

764 :
>>763
ありがとう
昔から投稿してる方のお話はとても参考になる

長編はツイとかべったーと相性悪いよね
いわゆる大手の力はほんと大きいなっていうのも感じる
自分は支部使いやすいし二次長編やるならここがベストかなって思ってるけど、ジャンルが最旬で支部自体にも人が多かった頃に上げてた方々のブクマ数見ると結構へこむ
結局自分の萌えを書き続けるしかないけど

765 :
字書き
投稿して数日くらい経ってからいいねブクマ数関係なくキャプションに追記でいいねブクマありがとう的なこと書いてるんだがそれってうざいだろうか
本当に嬉しいから感謝として書いているんだけども

766 :
>>765
個人的にそういう人はすごく印象がいい
自分のいいねやブクマが字書きさんや絵描きさんの活力になってるんだと思うともっと応援したくなるよ

767 :
>>765
ジャンルの空気によるかな
自分はそのジャンルのカリスマ的な字馬たちがそれをやってるかどうかを判断基準にする

話豚切りだけどイベント前日の投稿(サンプルではなく普通の作品)って伸びないかな?
そのあたりに書き上がりそうなんだけどサンプルで流れるかな〜という危惧もある

768 :
>>767
一時的に閲覧はすごく伸びるけどイベ後はその周辺一帯ぜんぶサンプルと思われてクリックされないかも

769 :
>>767
765だけどアドバイスありがとう
自ジャンルの字馬たちの様子見て決めることにする

770 :
ネガティブなコメントついた途端ブクマの勢い止まった…
ブクマしてくれた人ありがとう

771 :
>>770
youそんなコメントは削除しちゃいなyo!

772 :
ブクマする前にわざわざコメ欄覗くかな?
少なくとも自分は気に入った作品は即いいねブクマしちゃうけど

773 :
>>771
自分だったら削除&ブロックだな
コメントって結構重要だよね
好意的なコメントが付くと注目されるのか、閲覧やブクマが伸びたりするし

774 :
絵・漫画で人気の作品はいいねよりブクマ数のほうが多い傾向の気がする
ってのは既出ですかね?
このスレはじめてなもので
いいね だけする人は一回見たらいいやって意味だもんね

775 :
はやりすたりのサイクルが残酷なほど早くて凹む
自分の中ではいい出来だと思ったしコメントの数は過去最高
でもブクマは二か月前に上げた作品の三分の一
確かにメディアミックスが終わって作品の投稿数も減ったけど
原作はまだ続いてるのに火が消えたように静かになって寂しい

776 :
自分以外の同ジャンル同CPの作品も軒並み同じくらいブクマ減ってて
モチベ保つの大変だなって気になってる

777 :
初投稿でエロ場面が延々続く中身のない小説で4桁近くブクマがついた友人は
もともと文章書くのが苦手で、その後童話パロを2作投稿したけどブクマは上げるたびに下がって
ついに全く書けなくなってしまったから、ブクマたくさんついてもいろいろあるなあと思った

778 :
ブクマが4桁いったら後は1000でも2000でも3000でも同じ感覚なの自分だけ?
5000にくるとあ〜一段階あがったな〜って感じるけど

779 :
3000、5000で段階上がったと感じる

780 :
四桁なんて夢の夢だわー
みんなすげーな

781 :
フォロワー1万人いても毎回ブクマしてくれる人は100人程度
閲覧数だけ伸びていくのが一番モチベ下がるからブクマしてくれないフォロワーは正直ありがたくないな

782 :
ジャンルによって天井が違うから数字は絶対的なものじゃない気もする
旬をずれて参入した字馬よりも旬に参入して固定客を獲得したそこそこの書き手の方が伸びる現象もあるし
自分はある程度落ち着いた人気二次ジャンル(人気の書き手はもうツイと同人誌でPxivはサンプル上げ用みたいな)にいるけど
そこだと神と言われる人たちの作品でも1000超えは希少になってる
その人たちも前は万とか行ってたけどあれは一時期の現象だったんだなって
ランキング見ても600台とかで入ってたりするしなあ

783 :
ありがたいことに自カプではトップのブクマをつけてもらってるんだけど
自カプがマイナーということもあって閲覧ブクマ頭打ちの状態です
これ以上ブクマを増やすのは自カプ民が増えないと無理なのかな?
同ジャンル他カプ民への宣伝は、作風が人を選ぶ要素多目なのでしないつもりです

784 :
>>783
残念だけど作品に新たに動きがあって (映画化やメディアミックス等)ジャンル自体に新規層が大量に入らない限りこれから伸びるのは難しいと思う
ジャンルの流行り廃り早すぎんよー

785 :
なんか閲覧ブクマ両方すんげーガクッと落ちた皆どこに行ったのさ

786 :
キ目津と風呂メア

787 :
ミーハーな連中は新しいジャンルに移った途端に前ジャンルへの興味を無くすからね
かつてカゲプロだのおそ松だのと騒いでた連中も今頃鬼滅に夢中なんだろうか

788 :
ブクマ数/閲覧数の歩留まりってどれくらいですか……
底辺字書きで、普段5%くらいなんだけど最近上げたやつがもっと下がってて落ち込んでる。

789 :
ごめん1にちゃんと書いてあった。頑張ります。

790 :
字書きなんだけど、普段は平均して15%くらいなのに今回10%だ…
自分でも今回の話は微妙かなってちょっと思ってたから当然かとは思うんだけどやっぱり落ち込むね

791 :
>>790
未知の世界だ、すごすぎです!

努力の方向間違ったかなとか、でも書きたいものを書いたわけだしとか、少しうじうじしてしまっていました。
書き続けるしかないんだろうな。

792 :
盛況ジャンルだからかブクマ率高くてもランキング1位取れなかったり
そのあとジワ伸びしてもブクマ数が3000にも届かなかったら意味ないわと思うようになってしまった
感覚麻痺してる

793 :
このスレ自慢したいだけのレス多くて笑う

794 :
他のユーザーと比べるとしんどいから自分と比べて楽しむのが最近の趣味
最新と一個前がどちらも150くらい
自分vs自分は現在互角
ブクマ率では最新が勝利

自分なにやってんだろ…とは思うけど朝起きてどっち勝ってるか見るのが日課

795 :
>>782
旬の時期と今とを比べたら駄目だよね。そもそも閲覧数からして全然違うし
旬の時はとにかく需要がすごいから、神作品もざくざく描いた感想メモみたいなのも同列にブクマついてる
今は神作品の投稿があっても旬のらくがきまとめのブクマに届かなさそうな感じだ

796 :
>>794
自分もそれやってる
他人の作品と比べて勝ち負け気にしたってしょうがないしせめて過去の自分には負けないようにしたいよね

797 :
自分のじゃなくてROM専のブクマ数の質問なんだけど
ROMで他の人の作品すらほとんどブクマしてない垢(絵で2、小説で自分のが1つブクマされたのみ)はなんなんだろう
後で見るためにブクマして閲覧し終わったら消していくスタイルなのか、ブクマ付け消しするための嫌がらせ垢なのか…
極端にブクマ数の少ない垢は信用しない方がいいんだろうか
スレチだったらごめん

798 :
>>797
普段ブクマは全て非公開でしているけど誤タップ誤操作などで間違って公開ブクマしてしまったという可能性
私もたまにやってしまう
でも自分の作品をそういう垢にブクマされると気になっちゃうよね
人が少ないジャンルだとブクマしてくれる人とかも覚えちゃうしその中にそういう垢があると特に気になっちゃう

799 :
>>797
単純にハマりたてなんじゃない?

800 :
>>798
>>799

うっかり公開ブクマにした→非公開に戻した可能性も確かにあるかも
同じカプで何年か小説書いてて覚えのある垢だからハマりたてではないと思う
たまたまキリのいいブクマ数になったと思ったら戻ったので疑心暗鬼になって質問してみたけど、人それぞれだしあんまり気にしないことにする
ありがとう

801 :
マイナージャンルで絵を描き出してブクマ数自体は数十程度だけどブクマ率は10%超えてるのが多いな
これがメジャー行ったら閲覧数に対してブクマ率は下がるんだろうなあ

802 :
オリジナルで普段漫画メインで投稿してて久々にカラーイラスト投稿
いつも一枚絵は3桁いくんだけど結果閲覧数ブクマ共に悪くて凹んだ

最近投稿したカラーイラストが背景込みの絵なので
もしかしたらサムネイルが分かりづらい
自分の投稿でブクマ閲覧数いいなってカラー絵は背景なしの真っ白

漫画メインで描いてるからカラーの魅せ方は不得意ってのもあるけどとにかく閲覧数がいつもの4分の1程度で全然伸びなかった

803 :
漫画も小説も書く両刀だけど、絵の最高ブクマ率6.4パーセント(500ブクマくらい)、小説の最高ブクマ率は14パーセント(350ブクマくらい)
どっちも目標に微妙にポイントが足りてないからもっと頑張りたい
最高ブクマ数はどっちも4ケタの別の作品だけど感想はこの二作品がケタ違いで反応よかった
今描いてる漫画が滑らないといいな

804 :
最近投稿し始めたジャンル
特に旬ではないが傾斜でもないと思う
投稿して1週間経ったけどブクマ率は10%=`をキープしてb
でもブャNマ数は天井の1/4なんだよな
閲覧が回らない
キャプションをもっとテンション上げて書けばよかったのかな
ジャンルにもよると思うけど皆のキャプションの工夫を知りたい
ツイはしてない

805 :
傾斜じゃなくて斜陽じゃないのか

806 :
ずっと傾斜って思い込んでた
しかも文章に変なおまけ付いてるし
失礼しました

807 :
非公開ブクマ数って結構重要な指標じゃない?
こちらに身元あかしたくないライバルとかがしてる可能性高いってことだわな

808 :
>>807
ライバルというより
別ジャンル、別カプ、逆カプ、同じ字書きか絵描き、等の
他人に自分のブクマを披露したくないけどどうしてもブクマしたかった
ってのだと思ってる

809 :
逆に非公開にしてまでブクマしてくれるなら刺さったものがあったと思っていいのかなとポジティブに考えてやる気出したい

810 :
>>808
いやいやいや同ジャンル同カプで見てるってバレたくない人も結構いるはず
ソースは俺

811 :
自カプ、昔はそこそこ勢いあったけど今はもう閑古鳥が鳴いてる状態。それでもワイは自カプが何より正義だと思ってるし、流行りが過ぎてもブクマしてくれる常連さんには感謝しかない。
個人的には、あとで自分で見返して「ええやんけ...」と思えたら勝ちだと思っとるよ。

812 :
特殊性癖描いてるから普通の絵非公開にしてる
義理とかの話も面倒臭そうだから非公開

813 :
ブクマした人は「○○さんにブクマされた嬉しい!」とツイートされその呟きにいいねが二桁ついて
してない人には「私っていらない子なんだな…」と呟かれ
一回も話題になど出したことはないが好きなジャンルをブクマした次の日に「○○さん××ジャンルお好きなんですね!私も〜〜〜」とリプられてから
なにもかも面倒で全部非公開

814 :
>>813
ブクマされなくて不貞腐れるのは勝手だけどそれをおおっぴらに呟く必要はないよね
落ち込んでみせればブクマしてもらえると思ってんだろうけど逆効果な気がする

815 :
自虐風自慢草生える 恥ずかしいからやめて

816 :
愚痴スレじゃないんだからいいんじゃない
実際神だとそういうのありそうだし

817 :
ブクマまで監視されてるとか馬や神は大変だな…

818 :
神がこんなスレに書き込みにくるかよw

819 :
このスレでくらいは言ってもいいと思ってたんだけどダメになったの?
数字出していいスレなんだからこのスレだけは嫉妬とかそういうめんどくさいのいないと思ってたのに結局ここにもいるんだね
自虐のつもりはない事実だし
とにかくめんどくせーんだよブクマひとつで詮索されんのが
非公開にしたらしたで「あの人は自ジャンルの小説読まない」とか言われはじめたけどもうどうでもいい
非公開にはこういう人もいるって例を出しただけの話なのにほんとめんどくせーな

820 :
>>819>>813

821 :
そのジャンルがめんどくさい
投稿用と閲覧用はアカウント別
投稿用はフォローもしない
イベント参加やアンソロなんかやると義理付き合いで義理ブクマとかなるんだろうね
そういうのが面倒なら交流自体やめるしかないんじゃないの

822 :
>>821
そう、このジャンル者がめんどくさい
最初から交流なんてしてないんだけど(ツイッターも支部もフォロー0)空気読めないのがリプってくる
義理ブクマってのもしたことないけどだからこそ良いと思ってブクマすると「選ばれた」みたいに騒がれてた
交流はいらないけど感想は見たいからエゴサするとそういうのが引っ掛かりまくるんだよね
エゴサしなきゃ気づかなかったし向こうも私が気づいてることを知らないんだろうけどさ
熱が冷めたら移動するつもり

823 :
厳選ブクマなら非公開にした方がいいかもね
ぽんぽんブクマする人ならあまり気にせず公開でいい気がするけど

824 :
ついたブックマークの主が気持ち悪いくらい閲覧用専用アカウントばかりなんだけど皆なにが恥ずかしくて閲覧用と分けてんの?
それとも人の作品のエッセンス拝借でもするつもりでバレるのが怖いのか
影響受けてますって指摘されるのを恐れてるとか?
どっちにしても本当に気持ち悪い

825 :
神絵師がブクマしたらお前らションベンちびるだろ

826 :
逆や対向嫌いな書き手にブクマされると気が狂うような方々への優しさ

827 :
>>824
>>821

828 :
義理ブクマ(笑)
しんどそうな人生送ってるやつもいるんだな頑張って(笑)

829 :
フォロー新着の「スキ」をダーって全部押す
ブクマは既読みたいなもんだし

830 :
>>829
神かよ
私の垢もフォローしてくれ

831 :
作品が完成しても、前の作品よりブックマークつかないんじゃないかって怖くなる。
普段から4桁はいくけど時々3桁に落ちるのが全部否定されてるみたいに思えて怖い。

832 :
結構作風雑多に二次漫画投稿してる者だけど、ブクマしてくれた人のブクマ見るの楽しいね

その投稿作品のどこを気に入ってくれたのか大体わかる
このキャラがメインだからかなとか、こういう傾向の作品が好きだからだろうなとかね
たまに、ズラリと並んだR指定の中にポツンと自分の全年齢があると不思議だけど
何が刺さってくれたのかとても気になる

833 :
神絵が並んだブクマに自分の下手絵が混ざってると嬉し恥ずかしい

834 :
ごめんなんかスレ違いだったかも

スレに沿った話も書きます
以前はイラストメインだったけど、今は漫画メイン
ブクマ数は漫画のほうが断然よくてイラストの4から10倍はつく

ネタがないといまいち面白くない絵っていう評価なんだろう
構図考えるのめちゃくちゃ苦手だし、画力じたいも抜きん出たものない自覚あるんであまり落ち込んだりはしてないけど

835 :
漫画のほうが評価つくはわかるわ
そういう人って即売会で本が売れやすくない?

836 :
>>835
どうだろう
pixivでしか活動してないからわからないな
でも表紙=一枚絵で惹きつけるものがないから立ち読みすらされない気がする

私と同じタイプの人はイベントの新刊サンプルの1ページ目を表紙じゃなくて中身にしたほうが目を止めて貰えるかもしれないね

837 :
1枚絵で1日に万がつく絵師さんとかいるけどよく観察してみて
神は二物を与えずとはよくいったもので漫画の人気も両立させてる人はなかなかいないから。
ストーリーを創出することを継続できるって才能だよ

838 :
自虐風自慢の奴このスレでも嫉妬されたとか言ってんのヤバすぎて笑う
スレチだしみっともないから見てられないしやめたらって言われただけでしょ?
こんな読解力のないやつが神(自称)扱いされてんのかよ草

字書き
平日中で投稿デイリーランキング1桁でブクマ3桁くらい
土日だと競争率上がってデイリー2桁まで落ちるけど総ブクマ4桁はいく
結局何曜日の何時に投稿すんのがいいんだろうな
狙って投稿してる人の意見聞きたい

839 :
ブクマ数って閲覧数どんだけかせげるかが大きいと思うが、どうも閲覧数ってアルゴリズムというよりはpixiv運営がかなり操作してる気が
ある一定の期間おすすめに出てたかと思えば、ぴたりと閲覧自体が減るつまりおすすめに出なくなる
ジャンルの露出度も裏で出版社や作品配信業者とかとビジネスしてるよな?
考えすぎ?

840 :
パチンコの出玉操作みたいにあるワードやジャンル名は平均より露出しやすくするみたいに設定を手動でいじってそうな気がする

841 :
>>838
平日とはいえデイリーで1桁入るなら名前でブクマする固定ファンを大量に持ってるだろうから、もはや曜日とか時間とか関係ないんじゃない?
少なくとも自分はそうだったけど
前はいろいろ試してみたけど「ここ」っていうのはなかったし、今はもう何曜日の何時に出そうと関係ないかなあ
自ジャンルで4桁行く人たちもみんなもうそこは気にしてないっぽい
週末の夜が多いかなとは思うけど
木曜と金曜の夜はやっぱり上げる人多いから、流れるのが早いとはいえ閲覧者もそこ2日はしっかり見てくれてそう

842 :
ブクマしてくれる顔ぶれが固定された感じがする
有難いんだけど伸び悩みを感じる
新規開拓ってどうすれば良いんだろう

843 :
pixiv内で拡散は仕組み的に難しいのでやっぱりTwitterで伸ばすのが手っ取り早いんじゃ
ってかそれ以外に方法ある?

844 :
>>841
助言サンクス!うだうだ悩むのやめたわ
固定層とランキングからの新規取り込み狙おう
結局はその時の周りの投稿次第で運もあるよなぁ

845 :
>>843
やっぱりそうかなぁ
pixivにはRTに相当する機能が無いからなぁ
ROM垢のブクマがいくらあっても拡散効果は無いよな

846 :
>>844
休日にランク入りすると閲覧伸びやすいから
土日の2日間ランク入りできるよう金曜日に投稿するのが一番だと思う

847 :
昨日小説投稿したばっかりなんだけど
閲覧数585のブクマ130っていい方?悪い方?
よくわからん...

848 :
>>847
>>1 に参考値乗ってるよ

849 :
>>848
なるほど、ありがとう

850 :
>>838
木曜12時
金曜夜は皆夜に遊びに行ってるし土日は激戦区
月火は仕事疲れでぼーっとしてる人が多いから

851 :
投稿タイミング悩む
閲覧数見てると大体休日が多いから前日夜が良いのかと思うけど3連休とかの場合は皆んな出かけちゃうんじゃないかとか
投稿数少ないジャンルだからそんな気にしなくてもいいんだろうが少しでもって欲をかいてしまって迷ってアップ出来ないでいる

852 :
ランキングに載りたいの?
とかならある程度曜日や時間関係するが長い目で見て閲覧数少々変わりゃしねーって

853 :
気持ちわかる 字書きです
なまじ旬ジャンル投稿してるせいで毎回ブクマが伸びててたまにデイリー上の方とか運よく取れてるんだけど
だからこそ新作であ〜今回コイツ爆死してんな…って思われたくなくて
高ランクを取るっていうプレッシャーみたいなのある
次は平日投稿してみよう
ランキング1桁、ブクマ4桁秒読みくらいだと爆死に思われない及第点かな?

854 :
字書き
旬いた頃はランキング意識して水木の朝7時ころあげてた
投稿少ないから流されない
おそらく通勤中や昼休みに見てくれる人がわりといた
伸びると夜もたくさん見てもらえてデイリートップ取りやすかった

今はマイナーだから数字気にせず投稿してる

855 :
連休のせいか新作だけでなく少し前のものにも
ぽつぽつ複数ブクマもらえた
先週はさっぱりだったのに天気のせいかな

856 :
支部って不思議な世界だよな
金が発生してるわけじゃないから読み手は客じゃないのにブクマやランキングって形で書き手は評価にさらされる
それでも書きたいから書いてるし上げたいから上げてるんだけど常に公開処刑覚悟な気持ちは書き手じゃないとわからんだろうな
人気作家の前後に上げて桁違いのブクマ数で並べられたときの虚しさといったらない
でも知り合いの神も「爆死したときはほんと落ち込む」って言ってたからやっぱどの立場でもブクマはストレスなんだよなあ
もちろん神の爆死なんて自分の最高ブクマの遥か上なんだけど同じ書き手だけに気持ちはわかる、ってなったわ

857 :
ブックマーク数を非公開に設定できたらいいのになあ
つかブックマーク数がpixivの醍醐味なのでそうなると使う意味なくなるという矛盾

858 :
>>857
できたらできたで「公開してる人」と「してない人」どちらに対しても邪推する奴や貶す奴がでてきてギスギスしそう
「ブクマひけらかして」とか「下手なくせに見せて恥ずかしくないの」絶対言われるわ

859 :
Pixivで4桁ブクマつくような二次字馬でそのまま無料公開続けてる人っているのかな
だいたいみんな同人誌にスライドしてPixivはサンプル上げ場になってない?
絵馬ならともかく字馬といえど小説って需要限られてそうだしそんな儲かるとも思えないんだけど(印刷代っていう名目なのは百も承知であえて言う)あれはブクマ公開嫌うからなのかな
特に長編書ける人ほどオフに行ってる気がする

860 :
>>858
いやそいつらのことはどうでもいいわ正直w
「自分のために」自分を守りたいだけなので

861 :
表に見える状態で評価されたくない人が支部に投稿する意味がまったく分からないわ

862 :
>>859
オフ参加がメインになる人もいるけど要望がおおいのか同人誌にしてBOOTH
再録だけじゃなんだから書下ろしつけましたな人は何人かみた
自カプは絵師と仲良しこよししてる一部字馬がオフ参加であとはオン専

長編はオンだと読みにくいから長編が書ける人は本にするってだけかと思うけど

863 :
エロ絵のまとめが爆死してて恥ずかしい
描いたこと自体は自己満足だからいいんだが非公開にしたくなる

864 :
>>859
4桁ブクマ当たり前の人でもオン専の人は結構いる
何か事情があってオフ活動はしない(できない)のかも

長編の人がオフ移行多いのは読み応えある話ほど紙で読みたいって需要が小説読む層に多いからだと思う

865 :
>>861
はあ?自分にだけブクマ数がわかってなにが悪い?ライバルに数をみせたくないんだろ 頭悪すぎか

866 :
>>865
全員に公開された状態で評価されたくない人が支部に投稿する意味がまったく分からないわ

867 :
見せたくないライバルなんてライバルと思い込んでるだけで
実際はかなり上の相手なんだろうなw

868 :
ライバルのほうが〜はよく言われてることだし実際そうであることのほうが多数だとは思うけど今の話はそこじゃなくね?

869 :
のど自慢に自ら出た素人が私の結果の鐘は鳴らさないで!って叫んでるようにしか見えないです>点数見せたくない人

870 :
どうせ見せたくない派の人も自分が天井だったらそうは言わないダブスタでしょw

871 :
渋って人のフォロワー数が見えないけど意味あんのかね?

872 :
>862 >864
ありがとう
そうなのか、自界隈は神がみんなオフやってるんだけどオン専の界隈も結構あるんだね

>871
いわゆる大手かどうかはツイのフォロワー数で判断するんだし公開でいいよなとは思う
ただ旬の時期に参入した人は問答無用でフォローついてるだろうから新規の絵馬字馬が見つけにくくなるけど
まあそれはツイも一緒か
自分の中ではブクマよりもフォローの方が評価高いイメージあるな
「この人の作品は逃さず読みたい」がフォローなんだからある意味品質保証
いちどフォローしたらその人の作品はよほど気に入らない限りブクマしない人もいるだろうし

873 :
大手かどうかツイのフォロワー数で判断したことないな

874 :
対のフォロワー数は実力そのものより交流盛んな人と手が速い人が特に伸びるからな
ヒキ馬やR18メインの人は鍵かけてることも多いし

875 :
ツイ大手=オフ大手ではないからな
ツイが面白い能力と漫画が面白い能力は別だと思うからフォロワー数だけ参考にするのは当てにならない

876 :
>>873>>874>>875
そうなのか
無知ですまない、1つ勉強になったよ!
なんか自界隈はツイのフォロワーいっぱいついてる人に壁の人が多いイメージだった
確かに鍵垢とかあるもんな

877 :
>>876
無知じゃないよ、逆に何かすまない
ジャンルによってはフォロワー数がオフ人気と変わらない所もあるだろうし
神を見つけるいくつかの要素の中の1つとしてフォロワーの数も関係有ると思うよ

878 :
自界隈ここ一週間以内に上げてる人たちあんまりブクマ伸びてないな
いつもは4桁前後いく神々も500くらいでとどまってる
特殊エロ系はもうちょっと行ってるけど
10月のイベに向けて原稿ピークだからPixiv見てない人多いのかな
自界隈だけかもしれないし神々の作品の出来がいつもより読者掴めなかっただけかもしれないけど
何かの参考になれば

879 :
オフ本のサンプルを上げた時にいいねよりブクマ数の方が多い本は売れるイメージがある
でもいいねも押して欲しいジレンマ

880 :
作品全般でいいねよりブクマ数が多いほうが良作ってイメージだなあ

881 :
自ジャンルブクマのが多い作品ばかりのような気がする

882 :
ブクマかイイネかは前も話題になった気がするけど
ジャンルやカプによるんだと思う

自分は同じジャンルでイイネの方が多いのとブクマが多いのでカプでキレイに分かれてる
二次小説ね

883 :
自分いいねよりブクマが多い作品ひとつもない…

884 :
いいね>ブクマの作品って一度も見た事がないから本当にジャンルによるとしか言えないんだろうな
アプリからスキ!だと両方1カウントだよね?

885 :
えーっそうなんだ
ブラウザでしか使わないから知らなかった

886 :
何回も読み直してくれるような人がいたらブクマ<いいねになる
以前すごいマイナーCPのログを上げたらそのCPファンの人が頻繁に
いいねを押してくれてるみたいでいつの間にかいいねの数がブクマの4倍近くなってた

887 :
まさに拍手代わりだね
なんども読み直してもらえるの裏山

888 :
投稿から年月経つとじわじわいいねの方が増えると思う
自分のケースだと
シリーズで前話がブクマ5%いいね7%
1年空いた最新話が閲覧1万少ないけどブクマいいね10%のほぼ同数
閲覧回るとブクマ率は下がりがちだけど、いいねは読み返しで増えるからなあ

889 :
その法則はあってる 全く同感

890 :
ユーザータグ全然付かないから複垢から自カプの過去三ヶ月分全部つけて回ってきた
あるとないではやっぱりブクマの伸びの良さが全然違う
影のユーザータグ職人として今後も頑張るわ

891 :
自分もusers職人
絵と漫画にはあるけど小説にはまだusersない
これもusersつけて回って大丈夫かな
全体のブクマ数見ると50からつけていい感じする

892 :
小説なら50は是非つけてほしいね

893 :
つけてきたわ
壮観だな
これからも陰で頑張る

894 :
ブクマ率はかなり高いけど他の人に比べて閲覧が半分もない
新規だから仕方ないのか
表紙とかキャプションを工夫したらいいのかな
とりあえず見てもらいたい

895 :
ならTwitterバズらせるのが早いでしょ

896 :
画力じゃないのよ 評価は ハッハァ〜ン
好きだと言ってる じゃないの んほぉ〜っほーん

897 :
前よりブクマつきやすくなったのかな
投稿してしばらくすると止まってたのに
オリでもじわ伸びする
おすすめ機能から来るんだろうか

898 :
とあるジャンルの漫画と小説を全ページ見直して10時間かけてusersタグをつけてきた…疲れた
この人にはすぐつけるけどこの人には絶対つけないってパターンばかりのジャンルで驚いた
他にもいくつかのジャンルでusersつけて回ってるけどそういうタグ職人に当たった経験ない
ジャンルじゃなくて特定作家の熱烈なファンがつけてるとかなのかな

899 :
>>898
大変な作業お疲れ様でした
うちも特定の人達(古参)にしかつかないからそのジャンルの人は888みたいな人がつけてくれたの嬉しいと思うよ
自分はたまに気がついたら新規の人につけるようにしてる

900 :
600こえたのに誰も500usersつけてくれないから別アカウントで自分でつけましたむなしい…
>>898は神様だな

901 :
すぐユーザータグがつく人は熱烈なファンがいるか友達に頼んで付けてもらってるか自分で複垢から付けてるんじゃないかな
待ってても案外付かないんだよね

902 :
>>898
乙 すごい
自分そんな長時間users作業したことない
本当にお疲れ様 ジャンルの人たちみんな喜んでるよ

意地でもって程でもないけど
BLなのに腐タグついてないとか、50、100、300って既に超連なってるとか
そういう投稿にはあんまusersつけたくないかなあ…

タグロックされてない限り平等につけるようにはしてる

903 :
ちょっと聞きたいんだがPixivでしか活動してない常時ブクマトップクラスの二次字馬に「大手」って言葉使う?
自界隈で使ってる人がいるんだけど「大手」ってオフ活限定の言葉だと思ってたから違和感あった
うちの界隈は人気の字書きはもう大部分がPixivで作品フルであげてなくてサンプルのみだからPixivでブクマトップのオン専とオフ本人気作家をどう比べればいいんだってのものある

904 :
>>903スレチ

905 :
>>903ごめん操作ミスった
スレチだと思うけど強いて言うならオン大手かな
サンプルブクマは当てにならんのでブクマ数だけではオン大手とオフ大手の比較はできない

906 :
回線不安定でID変わってるけど
>>904=>>905

907 :
>>905
スレチなのにていねいに回答してくれてありがとう
いい人だな…
あ、>>903です

908 :
これはもう愚痴っていうか嫉妬なんだけどさ、旬の時期に参戦した字馬が正に旬の時期に上げた作品を数ヶ月経った今「*000ブクマ突破してました」ってリツイートしてるの見て萎えた…
旬の参入とはいえ誰にでもつくブクマ数じゃないのはわかるし自分は旬過ぎの参戦な上字馬とは程遠い実力なのもわかってるけど、その*000の大部分は旬の頃大きく稼いだブクマ数だし今上げてもその数つかないでしょ?って思っちゃったんだよね…
ほんと悪気はないんだと思うけど旬参入の大手はもうオフメインでピクシブにサンプルくらいしか上げてないから余計にそう思ったんだと思う
逆に旬に参入してたら凄いことになってただろうなっていう遅れ参入の字馬もいるし最高ブクマ数ってほんと参入時期によって大きく変わるよ…
旬参入のオフ活に移行してる人がもう大して使ってないピクシブのブクマ数を具体的に上げてるのをマウントかよって思っちゃう自分が嫌な奴なんだろうけどさ…
なんか暗い話でごめん

909 :
>>908
わかる
自ジャンルの村長もこの「この話ももうすぐ大台に乗りそうです」とか
昔の作品持ち出してくるけど今20以下しか取れてないから村長過去の栄光にすがってマウントとって来ると思ってしまうし
こっちも性格悪い考えになってくるからそういうマウント取りやめてほしいわ

910 :
そもそもpixivのブクマ自慢をツイッターですること自体どうなの?と思う
ブクマした人たちへの感謝の意味も込めてるのかもしれんがそれなら渋の方で言えば済むのにな

911 :
ツイでしか絵あげてなくて初めて支部に投稿した
10000ブクマこえたけどジャンル効果だと思うので
なんか手放しで喜べない

912 :
すげーな

913 :
>>908 >>909
逆にブクマ数たくさん取っても何も言わずコツコツと支部にフルで上げてる字馬は本当にその作品が好きなんだろうなって思うよね
あと絵馬だけど「****ブクマ突破したのでいつも見てくださる方へのお礼に」って短い漫画上げてたのも自分は好感度高かったな
二次は作品で交流するのが本来だよなあってかっこよく感じたしそれはブクママウントとは全然思わなかったからそういうとこで書き手の人柄が出るんだろうな
ブクマが伸びない苛立ちをツイでぶつけたり字馬をこき下ろしたりしてる人も見たことあるしブクマに囚われ過ぎるといいことない

914 :
ブクマ得るには旬ジャンルと参入時期が大事なのは明らかだし、欲しかったらそれが欠かせないと思う
旬で稼いだ人見ると上手く時流に乗ったなあって思うわ

自分もたまに「何ブクマ突破しました!」とかやるけど、マウントとか思われるのか
何view突破とか何フォロワー突破と同じ感覚だし、読者へのお礼と、こんだけ読まれてるって宣伝も兼ねる
他の書き手の目は想定してない

915 :
何Viewも何フォロワーも言わないなあ
それ言う必要ある?
わざわざ具体的な数字を出すことにメリットがあるとは思えない

916 :
数字もランキング入りも一切言わないわ
作品の内容と関係ないし

917 :
初日ブクマ自体は増えているんだけど、ランキングが上がらないどころか微妙に下がってきた
フォロワーが増えると渋くなるってそこまででもないだろと思ってたけどかなり影響あるんだね

918 :
旬の時期に上げた過去作を数字と一緒に今更リツイートは自己顕示欲を感じる
今上げてもそんな数字が付くわけないのを界隈みんなが知ってるなら哀れだよね

現在のブクマ数で勝負してるツイートなら素直に「すごいな」って思うよ、自分は
大量ブクマがつくってやっぱ魅力的なものが書けるってことだしPixivってそういう場所だし

919 :
自己顕示欲は多かれ少なかれ皆持っているもの
フォロワー目線で言わせてもらえば「それもう見たよ」としか思わないんだよね あと「へー1000ブクマよかったねー はいはいうらやま」くらいか。
特にありがたい情報ではない
まあ新しいフォロワーさん向けにはいいんじゃない?程度のメリットしかないかと
個人的には数字あげはしないな

920 :
>>917
やっぱそうなのか…
自分もフォロワーが大量についた次の作品のブクマの伸び悪かった

921 :
新刊サンプル出していいね>>ブクマだとめちゃくちゃ落ち込むわ…
がんばってますね私は買いませんけど!って事だよねこれ

922 :
どうだろう…
同じ人が二回来て二回いいねしたのかもしれないし

海鮮のとき絶対買うと決めてる本はブクマしないこともあった(しなくても覚えてるから)
自分も投稿するようになってからはブクマが励みになると知って積極的にブクマするようにしてるけど

923 :
2回いいねとかできんだろ??
>>921の言ってることすごいわかるわ

924 :
日をまたげばできるでしょ

925 :
デイリーランキング1位だろうがブクマが1000超えようが5000超えようが敢えて何も呟かないようにしてる
昨日あげた作品がたくさんの人に見てもらえたみたいで〜とかも言わない
あくまで普通に上げたら勝手にブクマ取れちゃうだけで数は気にしてませんスタンスを気取ってる
でも本当はしぬほどブクマ数気にしてるし毎回爆死に怯えてるよ〜
ブクマ数4桁割ったら恥ずかしくて生きていけない…みたいな感じまで追い込まれてる
何だろうなこの強迫観念 やばいよね

いいねは拍手がわりに使ってる人結構いるよ!

926 :
それ結構特定されやすくない?いいのか?まあ4桁取れるレベルならそんなことも気にしないのか

927 :
渋始めたての頃はキャプションでランク入りの報告してたんだけど
ある日相互の絵師から「人気ジャンルだからブクマが付くのは当然ですよね」みたいな嫌味コメが付いてそれ以来黙々と絵だけ上げるようになった

確かに冷静に考えたらランキング入ったとかブクマが沢山付いたとか他人からしてみればどうでもいい情報だよね

928 :
夢、ノマ、腐でジャンルによっては4桁取れるのが普通みたいな人は結構いるから特定レベルってことは無いと思う

929 :
斜陽で投稿始めて当たり前なんだけど最盛期に参入した人との閲覧数の差がすごい
自分は1日で閲覧数2桁がやっとだけどその人は数時間で4桁後半
このジャンルまだこんな人いたんだって感じ
時間たってブクマ数は自分の方が多くなったけど閲覧数は五分の一
その人だから見るけどそれ以外にはそもそも興味ないっていうのが良くわかってなんとも言えない気分

930 :
まだ脱稿してないのに1週間前だからってサンプルあげるべきじゃなかったな
閲覧はガンガンいくのにブクマの伸びが悪い
あと写植だけだけどモチベ保つの大変

931 :
>>930
サンプルはよっぽどでない限りブクマ少ないって。宣伝だもん
数かせぎたければネタバレなるくらい内容さらさないと難しいよね

932 :
>>929
でもブクマ数が多かったことは自信持っていいんじゃない?
むしろ最盛期に始めた人の方がブクマ数の落差すごくて気にしてるかもよ
閲覧数は自分の方が多いのにブクマ数で新規に抜かれるのって過去のは「ただカプ人気に乗ってただけのブクマ」だったんだって証明されるようなものだと思うし
自分も最盛期過ぎてからの投稿だけどむしろ落ち着いててよかったなと思ってる
単純にブクマは欲しいし嬉しいけど最盛期は落書きレベルでもつくから勘違いしたと思う

933 :
馬はつくブクマの最低ラインが普通より高くてどのジャンル行っても安定してる印象
ジャンルブーストに囚われない自分の力というか

934 :
ブクマ計算したら3%だった凹むは
わりと長い事絵描き続けてきたけど平均以下なんだな俺…

935 :
何度も見られるとブクマ率は下がるよ
フォローしてるガチプロのブクマ率計算してみたら1%だった

936 :
ブクマチェックしたいけど投稿したら怖くてもう見れない
うっかり目にしたら嫌だから別垢でもジャンルタグ周辺には近付かない
こんなだから他の人の作品も見たいけど見れない
心弱すぎる

937 :
>>936
わかるわ自分はTwitterが全く同じ状態だわ

938 :
ブクマやイイネは付ける方はてきとーに付けてるんだから
気にすんな

939 :
自分は逆に投稿したら五分毎に支部とマシュマロ開いちゃうタイプ
ベル横の数字が奇数だとコメント来た可能性が高くて嬉しいけどタイミングよく別のにブクマとか付いてただけでちょっとしょんぼりしたりする

940 :
サンプルに紛れて流れるのほんと勘弁してほしい
こっちはオフ大手と違ってどんなにブクマがついたって儲かるわけじゃないんだからせめて閲覧の邪魔しないでくれよ…
ブクマ数を心の支えに二次やってんだよ…

Pixivはサンプル用に別ページ作ってくれ

941 :
サンプルの他にお品書きとかもあるからメジャージャンルだとイベ前に十数ページ流されたりするね
あれ自分がチェックする時も見づらいから分けて欲しい

942 :
>>941
そうなんだよね
サンプルお品書きはツイでやってほしいのが本音
ただ支部でまとめて見られるっていう利点はわかるしブクマ数で印刷数決めてるサークルもあるみたいだからせめて住み分けできるようにしてほしい

943 :
中止になった途端微妙にサンプルブクマ増えていって喜んでいいのかわからないよ…

944 :
サンプルもお品書きも買う側としては閲覧するからあるのはいいんだけど
サンプルタグはつけてくれ

埋もれるのがいやなら時期をずらすしかないんだよね

945 :
台風前に投稿して台風効果でブクマ伸びっかなーと思ったが伸びねえ
みんな避難の準備でそれどころじゃないか!?
ミスったかな?

946 :
台風前に投稿して台風効果でブクマ伸びっかなーと思ったが伸びねえ
みんな避難の準備でそれどころじゃないか!?
ミスったかな?

947 :
色々ミスってると思う

948 :
投稿のタイミングじゃなく内容磨けよw

949 :
ブクマ上見てもキリがないから前回の自分の投稿を超えられるかに焦点置くようにした
少しだけ気が楽になった

950 :
かつての己を超えられない

951 :
オリジナル
作品イメージと少し合わないなと思ってた表紙変えたら途端にブクマが増えた
連休中だしたまたまのタイミングかもしれないけどやっぱり見た目の印象は大事なんだな
版権物じゃない場合表紙も世界観伝える大事な要素だからこれからも拘りたい

952 :
>>950
自分は何か一つの部分でもいいから前のイラストより超えるようにしてる。

>>951
なるほど。そもそも表紙を設定したことなかったわ。
キャプションに長ったらしく書くより視覚的に伝わりやすいし今度からやってみよう。

953 :
ブクマの通知がひとつでも来る度に喜んで見に行ってしまうんだけど、その通知が来ない時が不安で不安で仕方ない。
ずっとブクマつかないかなとソワソワしてしまう。
不毛だとはわかってるけど気になる……

954 :
通知とかチェックしてる人多いのかな
怖いので全部切ってるし次の投稿まで見ないようにしてるからコメントとかメッセを無視する形になってしまう
プロフに書いておいて方がいいのだろうか

955 :
>>954
自分も同じだ
反応あった時の嬉しさより爆死した時の落ち込みの方が辛いから投稿した後見ないことにしてるし通知も切ってる
叶うならランキング入りの通知も切らせてほしいんだけどな…
ただもしコメ付いてた場合無視することになるから「コメントはお返事できませんが全てありがたく読ませてもらってます」とかプロフに書いとくと少しは印象マシになるかもね
メッセージの対処法は分からん

956 :
今の底辺ラインってブクマ3桁未満?
自分がいたときは10取れれば底辺超えだったけど

957 :
ジャンルによるとしか
トップ層が1万のジャンルと50のジャンルを同じ土俵で語っても意味ない

958 :
友人が旬ジャンルに行って4桁取れるようになったが
描き手も多くて多くてあっと言う間に埋もれるって嘆いてた
自分はギリ3桁乗るくらいだがもらうコメントや感想は
友人と自分は同じくらい
ブクマ多いと承認欲求満たされて気持ちいいんだろうなと思ったがそうでもないみたいだ

959 :
>>954
コメントとかだけ通知オンにできるよ

960 :
話ぶった切ってごめんね
>>1 です。このスレ結構好きで入り浸ってたのに気がついたら落ちてたので、2で喧嘩腰になってましたが、みなさんがスレ建てに感謝してくださり嬉しいです。今更ながら感謝を
1で書いてるブクマ率のテンプレについて個人的な意見があるので半コテみたいな感じで書き込みます
確かブクマ率は一週間後くらいが丁度よかった気が。ペースとか見るなら見続けるべき
これは私のやり方だけど、一週間ブクマ率をチェックすることでどんなペースで伸びてるのかを知れるよ
ブクマ率の出し方は書いたのに、「いつチェックすべきか」みたいなことをテンプレに入れなかったのは私の責任でもある…。1スレの966でもあるのでだいぶ申し訳ない…。変に凹んじゃった人気にしないでね。ブクマ率は読み返してくれる人が多ければ多いほど低くなるものなので
タイムスリップ感満載の書き込みだし、自己顕示欲の塊なので所々隙自語だと思いますがここらで名無しに戻ります

961 :
すんごい自意識過剰な人だね

962 :
私のスレってか

963 :
まあ自分でも自己顕示欲の塊だって自認してるし
しかし>>2は喧嘩腰だったとか書かなきゃいいのに…

964 :
そもそも立たなかったんじゃなくてスレ落ちたらしいのに

965 :
ここまで文体違うと詐称レベルだな
テンプレ作ったとかこのスレ建てたのが事実だとしてもお前のスレではないからずっと名無しでいとけ
内容もほぼスレチだから放置するわ

966 :
ひさびさに大爆死した
消したいぐらいだけど消せるわけないしもう書くのやめたくなってきた…

967 :
>>966
いいよ大爆死
自分4桁の次のやつ2桁だけどどちらも思い入れは変わらないから吹っ切れてのびのび書けるようになった
好きなプロ作家の本でも今回のはないなってのあるからしょうがない

968 :
ブクマ数ねらいで媚びて描いたもんってなぜか転ぶよな
ほんとに萌えを原動力に描いたものは相手に伝わるよなあ

969 :
>>967 
954じゃないけど大爆死で泣きそうだったから勇気出たよありがとう
前作の反応がよかっただけにプレッシャーで
書いてて楽しい気持ちよりどう思われるかの方が先行してた
でも思い入れは変わらないし好きに書こうって思えた

970 :
逆に狙って書いたものしかブクマつかない
萌えとか好きだけで書くと爆死する
これ爆死するなあと思ってしまうからせっかく書いても投稿できない

971 :
何書いてもだいたい同じで全然傾向が掴めない
R18書くとブーストするらしいけど自分の場合は寧ろ少し下がる
R18はあんま向いてないことだけ分かった

972 :
スパーク終わって暇になったからまた別垢からそっとユーザータグ職人をしてきた
前に付けた記憶のある作品のユーザータグが一個外れてたんだけどこれは付け直さない方がいいよね?

973 :
これあんまり受けないだろうなーと思ってても投稿してみたらいつもの倍くらいブクマ付いて驚くことは結構ある
でもそのあとで同系統の絵を投稿してもあんまり伸びなかったりするから不思議

974 :
消えてるって思ったらそれ以降つけないことにしてる
誰が消したかは本人以外確認できなかったっけ
上に出てるけど誰かに消されたって人もいるみたいだ
つけない(つけられない)
・つけたけど消えてる
・ジャンルタグがついてない
・99、299とかは一旦見送って上位タグ

975 :
消された話してた者だけど、自分はつけてもらってもすぐ消されるから、復活できるときは復活させて、あとは別垢からセルフでタグ付けしてロックかけて自己防衛してる
つけなおしてもらえるのは嬉しいけど、外からだと誰が消してるのかわからないもんね…

976 :
私はタグついたの嬉しくて誰がつけたのかスマホで見てたら間違えて消してしまって最悪!ってなったことある
そのあとすぐタグつけてくれた人がもう一回つけてくれてめっちゃ嬉しかったな

977 :
今はタグ付けても外してもユーザー名分からない仕様になってるよね
運営はいつもよくわからんところに手を付けるなあ…

978 :
いやいやわかるよ
タグ編集画面開いてごらん?
タグつけた人の名前表示されてるし
他人がタグ編集したら通知されますってちゃんと書いてあるよ

979 :
関係ないけどごらん?ってきもすぎ

980 :
開いてみ?とか開いてみな?とか書くと上からっぽいかとわざわざ書き直したんだけどいちいちめんどくせーな おまえもきもいわ

981 :
>>980
その2択のどちらかでも大丈夫だぞ
いちいちウエメセとか思わんよ

982 :
自分なりの合格ラインはusersタグが付く程度かな
自分は字書きだけどSSまとめ系が伸びないのは仕方ないと思ってる
非エロは伸びるけどエロ爆死は死にたくなった…
イラストだと逆にまとめ系の方が伸びやすかったりするのかな

983 :
>>967
ありがとう そういう見方もあるんだなぁ
一度書いて上げたらできる限り気にしないようにしてみるよ

984 :
エロ爆死は普通のより恥ずかしいよね…
ブクマ狙ってやって滑ったわけじゃないんです!って意味なく言い訳したくなる

985 :
昔はブクマに対して閲覧も伸びてブクマ率10%〜一桁がほとんどだったけど
今はブクマに対して閲覧が伸びな過ぎてブクマ率20%近くなったりする
一番見てもらってたときくらいブクマ伸びても閲覧は当時に比べてだいぶ少ないし見るだけのフォロワーが減ったのかな

986 :
逆にどーせ爆死やろって投稿したやつがフィーバーしたらどうしたらいいんか分からなくなる

987 :
投稿後ブクマ数確認するのが怖いって人自分以外にもいるんだな
オンリーワンキャラだし閲覧0でもいいやって気持ちで描いたけど支部すら開けない
自意識過剰で他人に期待してんだよな

988 :
500人以上のユーザーが「◯◯」をブックマークしました
って通知きたから嬉しくて見に行くと499になってる
みたいなのがしょっちゅうある
「あっ 私のブクマでキリ番通知行っちゃうな??やっぱやめとこ〜」ってブクマOFF みたいな感じ?って思い込んでしまう
あーみんな意地悪だなー

989 :
ユーザーがブクマ外すときの心理が知りたい
なんかへこむわ
「もう見なくていいや」ってことだよね

990 :
減る理由として今まで見たことあるもの
・垢消し
・ジャンルごと飽きた
・ブクマ返しされなかった
・しおりとして使ってるから重きを置いてない
・ブラウザでブックマークし直した
・長期連載追ってたら最新作で予告なく地雷要素が含まれたので全部外した
・誤ブクマを外した
・気に入ってブクマしてたけどアプリで間違えて外した
・本人と仲違いした

自分も間違えて外してたことがある
すごいヒヤッとして付け直した

991 :
オフ本のサンプルは買ったらいいね押して外してるなあ
オンのみので外したことがあるのは相手からパクされたときくらい
気持ち悪くなってそれまでブクマしてたの全部外した

992 :
誤ブクマしてた
ジャンルに飽きた
ツイ見たら人柄がやばすぎた
これで外したことあるわ

993 :
今更だけどすごい絵馬でもマイナージャンルしか描かないタイプだとブクマつかないね
いやもちろんそのジャンル内ではついてる方だけど、メジャージャンル活動しててマイナー描く人と比べると全然つかない
そもそもの閲覧数が違う
前者の方がずっと上手いのになあと思うこと結構ある
旬ジャンルで活動してフォロワー稼ぐのが大事なんだなと改めて思った

994 :
>>993
そういう人いるよね
この人が鬼滅とかFGOとか描けばあっさり4、5桁行くんだろうなーとは思うけど
流行にとらわれずに本当に好きなものを描き続ける姿勢をすごく尊敬してる

995 :
新スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1572365387/l50

996 :
>995乙

997 :
>>995


12月はブクマが伸びないからやめておけというアドバイスを読んだのに去年完成したのが嬉しくて投稿してしまって見事爆死した
今年は絶対12月は避けるわ

998 :
>>995
乙です

12月がブクマ伸びないってマジか
自作の中で一番伸びが良くて唯一ウィークリーに入ったやつが12月投稿のだから12月って伸びるものなのかと思ってた
特にクリスマス〜年末年始にかけての学生から社会人まで幅広く長期休暇であろう期間の伸びが凄かった

999 :
>>995
乙!

いいねよりブクマの方が伸びる時ってあるんだね
いつも逆だから不思議な感じだ

1000 :
小説 天井300くらい
去年の11月12月に投稿したやつは確かに瞬発力が微妙だった
初動全然つかなくて爆死かと思ったんだけどすんごいスローなじわ伸びで現在200

表紙を設定しておくのはやっぱ良いね
ページ流れても目を引く感じする

1001 :
推敲終えたら投稿したいのが2本あるんだけど、それを聞くと迷うな…
でも11月で嫌がってたら1月下旬まで投稿できなそうだから早く完成させるか

1002 :
ジャンルにもよるだろうけどタイミングってランキング狙うか狙わないかじゃないかな
狙わないならじわ伸びがあるのでいつでもいいと思う
週末アク解静まり返ってたのに月曜とか水曜に突然ブクマがガッとついたりするしタイミングは本当読めないわ

1003 :
オフが活発なジャンルやカプはコミケの準備で忙しいというのはある
サンプルが上がってこないマイナーカプは参加しない人が沢山見てくれたんだろうなという伸び方だった

1004 :
今まで誰が誰にブクマつけてるのか意識してなかったけど、ちょっと調べてみたら自ジャンルの書き手は交流ある書き手さんにしかあんまり表立ってブクマつけないんだなーってのが分かって
ツイとかコメントでの交流もせずに好き勝手にブクマしまくってるのが何だか恥ずかしくなってきたけど
元々ロム専で自ジャンルも他も大量ブクマしてきたから開き直ってブクマ付けまくる事にしたら楽しくなってきた
ロムだけと書き手ってこんなにもブクマの捉え方が違うなんて書くまで分からなかったわ

1005 :
>>1004
ツイがメインの人とか?
支部では知らない人の作品そもそも見てない、みたいな人もいるのかも
自分はツイやってなくて支部でコメもブクマもわりとするから実際その書き手さんたちがどうなのかわからんけど

自分は書くようになってブクマいいねコメ全ての反応のありがたみがわかってよくコメするようになった
しょっちゅうコメしてたら営業みたいに思われるかもって知ってそれが最近気になってる
楽しいから続けてるけど

1006 :
なんとなく自ジャンル内の観察した結果
純粋に上手い人はブクマ数の方が目立って多くて微妙な人はいいねの方が目立って多い
夏くらいからあきらかに人減っていて当たり前だけどフォロワー数稼いでた人のが閲覧数圧倒的有利
コメントやたらついてる人は交流相手からなので村化進んでるな〜と思った

1007 :
外人に転載されたやつだけじわじわ伸びてる
意外と作者検索して探しにくるんかな

1008 :
フォロワーが半分近く外国人なんだけど普通なの?
日本のサイトだから利用者ほとんど日本人だと思ってたんだけど
外国人に受けそうな作品や絵柄は投稿してない

1009 :
私のアカウントもフォロワーは外国人が多いよ
結構なマイナージャンルマイナーカプなのに
そう言えばちょっと前までは外国人の絵はすぐに分かったけど、最近はネットでの描き方講座とかも多いし、だいぶ均一化されてきた感じだなぁ

1010 :
少し前のデータだけど支部が10周年の時に登録者の国別割合出してたよ
日本人は全体の4割しかいない

1011 :
久しぶりに降臨した神のエロに挟まれてブクマ爆死して晒しものだぜ
絵だけ隠してないで字もブクマ隠してくれよ

1012 :
支部人いねー
閲覧回らんしブクマもこねー

1013 :
うめ

1014 :
うめ

1015 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

1016 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【アイマス】THE iDOLM@STER同人 77冊目
話題が変わってもこれだけはいいたいスレ103
デジ同人 雑談・愚痴スレ 7言目
男女カプ者雑談スレ11
オメガバースアンチスレ4
同人誌のオークション出品について語るスレ7
【素材盗用】刀剣乱舞アンチスレ【悪事揉み消し】 104
【絡み禁止】Twitter愚痴スレ@同人板 その304【レス禁止】
女装少年アンチスレ
話題が変わってもこれだけはいいたいスレ103
--------------------
1億人の大質問!?笑ってコラえて!★2
<)(・w・)> / ̄z ̄| ミ゚・ ゚=ミヘ |゚ヮ゚|
【ロイター通信報道】 韓国、WTOの支持取り付け失敗[07/25] ★6
なんJFEH部★126
☆DIY・中古・改造★オレ流インテリア★
Sup reme
究極超人あ〜る【79】
【MVP】『平清盛』各回MVPスレッドPart18
【愛知】160℃の溶けたアスファルトが顔面に、作業の男性重体 岡崎市
【悲報】小麦の備蓄はわずか70日分
【沖縄】玉城デニー知事、韓国へ出発 観光業界の関係者と意見交換へ★2[10/31]
【掃除全般】テレビ番組・雑誌 Part18
【自主トレ?】新宿スポーツセンター【決闘?】part2
バ カ ウ ヨ イ ラ イ ラ 💢
A.B.C-Z★348stars★
【ジャンプSQ】ボクと魔女の時間【アラカワシン】
「NTRって付き合っても無い女子が他の男と付き合ってもNTRなの? 怖っ、ストーカーの思想じゃん。」 [571598972]
LibreOffice PART22
【AM1242/FM93】ニッポン放送3923【JOLF】
横山由依
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼