TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【コスプレ(笑)】コスプレだけは理解出来ない!41【大迷惑】
【可愛い攻】固定者愚痴スレ【カッコいい受け専用】
自重しない男女ノマカプ厨がうざい12
原作未読やエアプの同人者が苦手
【絡み禁止】Twitter愚痴スレ@同人板 その260【レス禁止】
絡みスレ@同人板795
【トレス王びーとくんと】獣コミュニティ179ロコ【ひろぼう大先生】
過激フェミ&男性嫌悪者が嫌い・疲れた同人者のためのスレ その12
同人絡みで愚痴りたい好かれてるけど嫌いなキャラ・作品・カプ97
ドラクエ同人愚痴スレ Part.18

【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】35


1 :2018/05/15 〜 最終レス :
本を作るばかりが同人じゃない!
自分のサイトで創作漫画を公開する作家達が、悩みや疑問など
様々なことを語り合うスレです。

虹創作・イラストサイトは別にスレがあるので、そちらでお願いします。
商業の話は、スレ違いにならない程度にほどほどに。
次スレは>>980が立ててください。

※※※※※特 定 サ イ ト の ヲ チ ネ タ 禁 止!※※※※※※

□前スレ□
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】34
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1518547787/


□関連スレ□
※凹む可能性を熟考のうえ、自己責任で閲覧・投稿すること

【描き手】web漫画スレッド【読み手】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1294649565/

web漫画やってる漫画家志望スレ
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1496915379/

2 :
1おつ

3 :
前スレ1000くっさ
反撃受けないタイミング伺って最後っ屁とか、自分の主張に自信がない証拠かな?

4 :
見てきた
どっかの意識高い系のブログに感化されてるなありゃ。
ビッグマウス叩く奴に限って大したもの描いてないっていう笑
しかも平日夕方から暇なんだなぁと

5 :
前スレ、ごくナチュラルに人を見下すID:i2FpVyiFに笑った
そういう態度って自然と創作物ににじみ出るものだから気をつけよっと。

6 :
いやだってお前ら率直に言うと

誰でも平等に見てもらえるwebと聞いて作品公開したら反応がないぞ!?
で、
受けるジャンルはいいよなあ!バストアップだけ漫画で人気出ていいよなあ!
みたいに色々言った挙句、
今の漫画の編集はなってない、隠れた名作を掘り出すのが編集の仕事(例えば俺)。
今の編集は怠慢!(キリッ)

って言ってんだぞ。
そら見下すわ。

7 :
大先生凄いです!こんなところで至らない我々に啓蒙してくださるとか!!

鏡見て一人でシゴいてろよw

8 :
お互いの意見もわかるけど
初っぱなからドケトゲせずに
のんびりいきましょうよ

みんな最近嬉しかったことでも
教えてよ

自分は文字にせずに絵で
伝えたかったことが
読み手に伝わって
コメもらえた
これからも頑張る

>>1おつ

9 :
プロor志望スレでもないのに、一日中張り付いてるってだけでどういう人間か察しはつくな。
反面教師として勉強させてもらおう。

>>8
明言してないテーマを汲み取ってもらえるのはやっぱり嬉しいね

10 :
(借り物みたいな言葉でマウント取ろうとするより漫画書いたら?

11 :
作者の主張が押し付けがましいマンガが嫌い
キャラに自分を投影してるのが丸わかりなタイプ
>>6
からも同じ臭いがする
臭い臭い

12 :
最近嬉しいことないです・・・

13 :
編集が編集がっていうが1部のつまみ食い捨て大手以外はそんな事無いだろ
ツイで拾われるのと、元から拾われ目的で頑張る投稿サイトはまた別だしな
デビューのチャンスがとか夢を叶えようとか謳ってて全くそんな話聞かなくなったサイトも多いよなマンボとかゴッチャとか

14 :
端から見てる見てるぶんには前スレの段階でそこまでボコるほどのことは言ってないような
とりあえずあまり気にしない方が

15 :
放置がいいね
主張する時「お前ら」を使うような輩はどのみち自滅していくんだし
マンガ云々以前に周りの人や異性にも好かれないタイプ

16 :
web漫画描いててびっくりしたのは意外と非オタっぽい人も読んでくれるんだなってこと
体感オタっぽい人からの応援は作画とかフェチとか作品に関する褒めが多くて
オタクっ気ない人からの応援は作品から自分自身まで肯定してくれてる人が多い
どっちもすごくうれしい

17 :
え〜でも
今の編集者に文句言ってる奴は
編集がちゃんとしてれば自分もスカウトされるかも
って願望込み込みで
それを隠すうまい言い訳として業界全体を憂う感じで言ってるだろどう見ても。
そう言うの嫌い。

18 :
え〜でも
自分に厳しいフリして、その実ただ思考停止してるだけじゃん
そういう自分に酔ってるのが丸わかりで気持ち悪い。
こんなこと言える俺っちかっけえええ!ってオナニーしてる感じ。
漫画も自意識に溢れてそう笑

19 :
放置放置。ただの釣りじゃん。

20 :
少し前にも暴れてた奴だろ。
無視しとけ

21 :
リアルで漫画描きと友達になりたいけど全然居ないね
絵描き自体少ない

22 :
>>21
社会人だとなおさらなぁ。
しかも初対面だと漫画描いてるとは気軽に言えないから余計に見つからない

23 :
>>9
ありがとう
極力文字を減らしたくて…
絵で説明したい

>>12
もうすぐあるよ
反応然り
気に入った顔が描けたり
いい感じの構図描けたり
お気に入りのキャラばかりの
ページに差し掛かったり

描いてりゃ何かある
気づくのは自分だけだ、頑張れ!

24 :
わかる
知人漫画家がコミティアとかで人に会わせてくれたりするけどジャンルが合う人がいない
ここはジャンル関係なく話せるから好き

前で少し荒れてたの?もしかして自分のせいかもしれん
自分もともとプロで長年やってて大手編集者を何十人も知っててその上で今はウェブ漫画だよねというスタンスなんで上から云々上から言われても困るっす
編集者の質の変遷とかリアルで知ってることを書いてるだけなので

25 :
俺Twitterやってないから連絡手段ないだけで
もしかしたら編集の人にマークされてるかも‼

26 :
連絡手段設けてないとか馬鹿なのか?
メアドでも何でもいいから載せとくのは当然だろ

27 :
漫画友達ほしいよね
ライバルとしていい刺激にもなるだろうし

28 :
漫画友達ってどうやったらできるの?
イベントとか行かないしTwitterでわちゃわちゃ交流するの苦手な地方民でも同士作るきっかけが欲しい

29 :
そういう入り口はどうしてもネットからになりがちだなぁ。
アマチュア漫画家飲み会みたいなの、誰かがやってそうだけどね

30 :
>>28
半年投稿続けてたら、4人くらい出来たよ
ツイッターで絡んでくれた

31 :
絵描いてますてのはちらほらいる
ただ漫画となると途端に減る
やはり敷居高いんや

32 :
やっぱりTwitterかな
コミュ障だしイベントとか行かないが
性癖合いそうな人には頑張ってリプしてたら
作業イプ出来るようになって描くの楽しい
合わない人にも頑張ってリプきたら返信するのは苦痛な時あるけど、同士探しやすいとは思うよ

33 :
繋がりタグやらなんやらで50人釣って1人気の合う人がいればいいくらいの気持ちで友達作ったなあ
最初から友達ほしい!って感じで対応すると疲れるから
なれればいいなくらいの気持ちでやればいいと思うよ
友達まで行かなくても読んでくれる人は増えるし

34 :
仲良い人いたけど、こっちの作品や作者の人柄が好きとかじゃなくて絵を描くのが好きな人とワチャワチャしたいだけで会話が噛み合わなくて縁切れちゃったな
あとプロ志望だった時期もあったせいか拘り強すぎて趣味と割り切ってる人には重たく感じるらしい
ぼっちで良いと思ってるけど本音は月2くらいで会ってネーム会みたいなのをやる仲間が欲しい

35 :
28です。反応してくれた人有難う

ツイッターか
仲良くなりたい人にコツコツリプ送っていくしかないのか?
くそまじめな性格だからか軽いノリのリプ送られたら返しに困るし
TLで他人に見られる会話とかしたくないしDMとかで制作のコツとか愚痴とかガチ話したいんだけど
あまり面識のない人からDM来ると迷惑?

36 :
>>35
相手によるとしか
こっちが相手に興味があっても相手もこちらに興味があるとは限らないし
感想や意見を言うにはお互いの作品を見る時間や労力も必要になるし結局は相性
相手の創作スタンスをよく観察してみては

37 :
女性向け描いてる人は大体女性作家だけど
男性向け描いてる人はたまに女性だったりするから、そうやってリプ送ったりしてキモがられたら怖い

38 :
距離感のおかしさがガチで友達いない感じがして怖いな
とりあえず面識のない人にDMはやめとけ

39 :
作品は面白いけど作者の人柄がクソとか
逆にいい人なんだけど作品はクソつまらないとかあるから創作者同士の付き合いは難しい

知り合いは結婚相手は漫画を描く人がいいと言ってるが
お互いの作品や製作スタンスだけでなく
性格、人生観、金銭感覚、家柄、職業、その他もろもろが許容範囲内って難易度高いよな

40 :
きっかけ作るとしたら確かにツイッターだけど、正直日々活動してる人はもう仲間内で固まってる
創作の深い話やフランクな交流も大体は隠しアカウントとかスカイプでする
じゃないと飲み会もおちおちひらけないし
そうとは知らずにdmとか送ったら仲間内でスクショ暴露大会の流れですわ。。
ツイッター始まってもう10年以上経つし、仕方ないけどなぁ
でもよっぽど実力あるのなら向こうから声かけてくれるよ

41 :
>>35
いきなりそんな突っ込んでこられたら引くのでやめときな
挨拶と感想リプから少しずつだよ

42 :
一見優しそうな人でも絡むときは弱み見せない方がいい
身内垢で毒吐いてるからこそ表垢では聖人に見える人もいる
みんなで感想の晒し、差し入れのランク付けし出したときは流石に頭痛くなったわ

とにかく絡むときは距離感に気をつけて、作品も高いレベルに保つのが一番っす

43 :
基本的には創作系コミュの場合ろくに作品も作ってないクセに
作品の話はしたいだの交流は積極的にしたいなんて手合はろくでもないやつが多いから
ちゃんと数百ページくらいは描いて投稿してちゃんと作品を作ってるやつという土台くらいはいる

44 :
ひどいなぁ晒しとかランク付けとか身内でもドン引きだろ‥
こういう話きくと2chでゆるく愚痴るぐらいが自分にあってるわ

45 :
このスレはまともな人ばっかだけど
ここの板の他のスレとかやべーのあるからな
同人作家の闇を感じるわ

46 :
>>44
まあねぇ
でも互助会的にRTする取り決めとかあるからメリットもあってさ。。
漫画描きなんて学校では大なり小なり日陰者なわけで
そんな人が感想もらえる立場になって、しかもグループ作ったら反動でかなりえげつなくなったりするんだよ
群れるのも節度もたなきゃなーと思う

47 :
>>42
あんた色々知ってそうだね
漫画家のツイッターって、基本更新状況やたまに絵載せるだけで無口だけど皆裏では愚痴ってんのか
気軽にDMとか地雷行為なんだな、やめよう
人間だし

48 :
>>47
身内垢グループふたつに入ってて両方そんなだけど、作家全員がそんな性格じゃない。。と思いたい!
もちろんみんな基本は漫画好きだから、創作の雑談してる分には楽しいんだよ

身内垢っていうまるで招待制の秘密クラブめいてるところが、必要以上に選民思想煽っちゃうんだなぁって思うよ
マンガのネタにしたいわ

49 :
>>48
年齢層どんなもんなの?10代とか居るの?
主婦層が怖そうだね
そして本当は愚痴とかどうでもいいけど場に合わせて言ってるひともいそう

漫画描いてるグループには入ってみたいけど怖いわやっぱ

50 :
身内グループあるけどそんな恐ろしい状態になってないし
さすがにwzXIB8uBが友達選んだ方がいい案件だと思うけど
意外とそっちが標準だったりするのか

51 :
さすがにそれは若い子供ばかりのとこじゃないかな?
節度ある大人の書き手はグループ内でも穏やかなもんだしだからこそ話がしやすいよ
互いを褒め励ましあってばかりな時はしんどいと思うこともあるな

52 :
web漫画描きに必要なもの
実力、運、そして人脈…

53 :
そのグループってやつに興味津々
なにそれみんなでチャットとかしてるの
入れるものならはいりたいけど誘われるの待つしかないの

54 :
そんな描く気力なくなるようなコミュニティお断りだわ

55 :
>>54
ひとりで黙々と描いてるけど途中経過見せ合いできたら楽しそうだなーって思うけどな
俺も入れるんなら入りたい

56 :
>>39
漫画描き同士が結婚すると2人ともスランプになったとき家の中荒れたりギスギスしたりしそうw
どっちの方が人気あるとかで気まずくならないかな
相手は普通の人(ヲタですらない)で漫画にあまり興味が無いけど創作も否定もしないくらいの方がありがたいな

57 :
>>56
恋人だったけど昔居たよw
付き合う前が一番楽しかったwお互い進捗見せたり好きなアニメ漫画聞いたりしてた
でもやっぱ創作者同士だと色々大変だね
自我がある程度強くないと創作なんか務まらん上に描きたいものとか全然違ったし

58 :
同じ描き手は絶対辛くなると思うわ
読み手に回られても辛そうだから適度に「よくわからないけど認めてる趣味」として放っておいてくれるのが1番楽

59 :
単純なCGIの画像アップローダーみたいな無色透明な投稿サイトが欲しい
どのサイトも新都社だって投稿先による色があるでしょ。嫌なんだ

60 :
始めは無色でも後から勝手に着いていくからなあ難しいと思うよ

61 :
ハックのまとめで紹介されても閲覧数も米数もまったく上がってなくて草
あそこほんとに人いないよなあ
ほかの投稿サイトに似たようなの連載してるけどまず閲覧数からして100倍はちがうしageれば即米つく
ハックへの投稿の意味はないのかもしれん、大勢に見てもらいたいから投稿してるんだし

62 :
ルーキー!の広告って投稿してないと1円だけなの?よくわかんない。
これあんまり意味なくない?
見積もり収益額ってのが貰える額?8000円たまるまで何十年かかるんだろう。あと、リクエストや一致率ってなんなのかわからん。

63 :
ルーキーってリニュ前も思ってたけど天下のジャンプ様というか
王道の意地みたいな変なプライド感じるアプリだ
好みの問題かな

64 :
ハックはまとめに選ばれても閲覧少ないのか…
閲覧少なすぎるしまとめにも選ばれなかったから投稿やめたけど
電子書籍やツタヤ限定の単行本の売れ行きはどうなんだろうね

65 :
>>48
遅レスだけど裏切り者とか出てなんかのひょうしに晒しやランク付けが読者にばれた時
繋がってるwzXIB8uBも叩かれるおそれがあるからやばそうなグループからは距離おいた方がいいよ…

66 :
>>61
俺もハック投稿したけど全然見られなくて草
単純にハックの層にとってはつまらないだけかもしれないが

67 :
ハックの画質改悪問題、解決されたそうだけど、
過去の分は再アップロードしないと画質が直らないとかで放置決定だわ

過去分何十話もあるのに面倒くさくてやってられん

68 :
話へし折ってあれだがキャラクターの年齢とかて公開してる?学園もの意外で
明確な設定てあった方がいいのかな?

69 :
テニプリやジョジョの作者は誕生日身長好きな食べ物家族構成まで作って公開してる
ハガレンやグルグルの作者は自由がなくなるからと詳しい事は考えないらしい(物語に関係するものは考える)

設定があっても無くても面白い話は面白いし作者さんの自由にしていいと思いますよ

70 :
ハックの水増しっぽいコメントつかないな
よく利用してる人しかつけないのか?

71 :
>>68
後で矛盾が出るのが嫌なので設定自体はする。ただし必要なければ物語中ではいちいち公開しないなあ

72 :
俺は学生とは描いてあるけど
実は登場人物の1人が記憶植え付けられた0歳児とかいう壮大な仕込みがあるから年齢はあえて描いてないなぁ

73 :
知ってる色んなWEB漫画のあらゆる登場人物の年齢が今0歳の可能性浮上中

74 :
今年も次に売りたいマンガ大賞の季節だな
誰か自分のにも投票してくれんかな

75 :
唯一無二でジャンルかぶりが全くない題材
ライバルは皆無だけど読み手もいないというジレンマ
俺得とはよく言うが本当に描いてる俺しか得しない

76 :
ごっちゃもう書籍化拾わないと思って撤退したのにやってたんだ…やる気ないのかと思ってたわ

77 :
ツイッター初めてみたけどクソだなこれ
編集にスカウトとか期待してないならやめていいよね?

78 :
>>77
辞められるうちに辞めたほうがいいよ
よくないTwitter

79 :
>>77
バズりたいとか宣伝したいとか交流したいとかなければ辞めて大丈夫でしょ
てか、何かあったの?

80 :
ツイはあくまでも交流メインの奴がやるもの
とにかく周りと仲良くしてる奴の漫画はRTされて結果的に伸びる
いい漫画を描くのが第1(いい漫画描けば自然と見てもらえる)って考えの人には全く向いてない

81 :
支部とかサイトで憧れてた描き手のTwitterホーム行ったらエロネタと罵倒と愚痴だらけでドン引きして衝動的にアカウント消したくなったの思い出した

82 :
コンテンツツリーだけど2話目を投稿したら1話目の子に設定するのが正しい?
それとも1話目と同じようにオリジナル作品表明でいい?

83 :
ニコニコ静画ってコメントアカウントIDでブロック出来ないのん?
イラストはやれるっぽいのにマンガだけそのつど削除しないといけないって結構だるい

84 :
ニコ静でやってるLINEスクショ風漫画、考えたな
作画の必要もないし連投できるから新着や毎時ランキングに常に乗る→さらに閲覧数アップ
コツコツ漫画描くばかりが正解じゃないか

85 :
>>84
>コツコツ漫画描くばかりが正解じゃないか

それは確かにそうだね
プロになりたいとか書籍化目指してるなら多少は手段を選ばず…
とは言い過ぎかもしれないけど、地道に描くだけではチャンス逃しそうだし

86 :
>>82
オリジナル作品表明でいいよ

87 :
>>86
ありがとう!

88 :
他スレから誘導されて来ました。
趣味でオリジナル漫画を描いているのですが、
モチベーションと将来いくばくかの
収入になればと思い、
自分に合った創作漫画投稿サイトを探しています。

他スレでお聞きした創作漫画投稿サイトは

漫画ワン
コミコチャレンジ
マンボインディーズ
LINEマンガインディーズ
ジャンプルーキー
マンガハック
アルファポリス
ニコニコ静画 →コンテンツツリー?
ツイ4

なのですが、他にもどこかありますでしょうか?

89 :
>>85
自らああいう漫画描きたいかと言われると違うが、宣伝戦略は必要だとオモタ。
究極、ノベルゲーみたいに立ち絵とその差分、あとはセリフだけでもいいのかもしれんね

90 :
>>88
コミカワ
days neo
days neoは編集者がコメントくれるよ
気に入られればスカウトあり

91 :
続き楽しみですって言って貰えるのは嬉しいし、読み手を楽しませることが出来たらって思うけど直接のモチベには影響しないんだよな
つまり漫画描きたいけど色々面倒くさい(アナログだから特に)
モチベの管理が1番難しい
コミティアとか参加してる人は〆切作って尻叩きしてるの見て良いなと思うけどオフに興味ないし金銭面で無理だ
Web連載でモチベ持続させるにはどうしたもんか…

92 :
更新毎に編集気取りで上から目線コメントつけてくる読者がいる
そんな文句しかないなら読まなくていいよ

93 :
>>88
使いにくいけど漫画図書館Zにも広告機能があるから御一考を
あとまんがごっちゃは収入とかはないが確か編集からコメント貰えたはず

同人誌で単行本サイズが作れると聞いていずれは自分の為だけの本を作るために
web漫画を綺麗に描いてるんだけどつれえわこれ
仕事とか他の事やりながらガチ清書原稿作るの時間かかり過ぎて無理や
みんなよく同人誌とか一か月程度で描けるよなあ…

94 :
アップするたびお気に入り減るんだが・・・・

95 :
ツイで上げた漫画に否定的なリプが付くことあるんだが
他の読み手の人ってそういうのに流されたりするのかな
RT数減りそうで困る

96 :
>>94
pixivフォロワーなら俺も減る

97 :
>>94
そんなことってあるのか
アップしても全く減らないわ
最初から0だから

98 :
>>97


99 :
創作漫画を描いてる人は必ず
Pixivにも登録してるんですか?
あまりメリットが感じられ無いので
登録していないのですが、
何かいいことありますか?

100 :
>>95
影響はあるだろうねえ
特に日本人は流される
リプライってこっちじゃ消せないし、悪質コメより厄介だね

101 :
>>99
自分は元からピクシブやってたけど漫画自体はピクシブじゃなくてニコニコとか他で上げてる
ピクシブ自体はピクシブコミックってブランドがあるからそこで他サイトの宣伝してもいいのかどうか躊躇してリンク貼ってない
こんな漫画描いてるよって扉絵はアップしてそれなりにお気に入りとかいいね貰えるけどリンク貼ってないから当然流れてこないわ

102 :
>>101
同人誌の通販サイトに誘導してる人多いから、他サイトへのリンクくらいよさそうだけどね。
どうなんだろ

103 :
>>94
俺も以前は増えてたけど最近は減ってる
このまま増えないなら投稿止めて電子書籍試してみようか悩むわ

104 :
素人web漫画読んでる層ってどうなってんだろ
明らかに人減ってない?

105 :
昔はWeb漫画は素人の遊びだったけど
今はプロがWeb漫画だしまくってるから減るのはしゃーない

106 :
昔→漫画買う金がないので素人の漫画を楽しんでた

今→わざわざ素人漫画を読まなくてもジャンプ+やニコニコ静画とかでプロの漫画が読めるからわざわざ素人漫画に手を出さなくていい

107 :
個人サイト時代よりは読まれてると思うけど
マンボやコミコのスマホ向け投稿サイトが出来た頃が素人漫画のバブル期だったのかな

108 :
魔導やら金魚王国やら色々目立つ漫画が出だしたあたりが上り調子の時期で
ピークはワンパンマンが人を叩き集めてた時期で
裏サンが新都社のめぼしいの引き抜いてワンパンも集英社が引き抜いてからがバブル終了時期かな…
あのあたりから才能がある人材はほとんど商業に流れてしまった

109 :
新都社たまに見るとやっぱ絵は微妙だけどしっかり創作やっててそれを皆しっかり見てくれてるのはいいなと思う
ニコニコなんか拙いのはなかなか見ても貰えないからな

110 :
新都は無駄に台詞回しのセンスあるやつが多い

111 :
絵があれだからそう見えるだけ

112 :
お気に入りかなりある方だと思うんだけどツイッターで全然フォローされない
10話近く投稿してきて4人くらい
投稿サイトとのギャップがありすぎて困るんだけど 
暴言とか愚痴とか呟かず無難なことばっか描いてるんだけど、アイコンも万人受けしそうなのに変えたのに全く反応なくて描く気なくなる

113 :
他の漫画描いてる人にいいねつけたりフォローしてももれなく無視
これで投稿サイトでもゴミみたいな反応なら諦めがつくんだけどね、謎
皆の話数とお気に入り数とフォロワー数が知りたい

114 :
>>113
3桁話数(各話は短い)、ブクマ5桁、フォロワーもうすぐ5桁
漫画描いてる人からフォローされてもイイネされても気づかないがリプくれたらフォローしてる
Twitterは交流ではなく垂れ流しツール
あまり整然と整ったツイートばかりも見ていて面白みがないのは漫画も同じ
たまにネタもつぶやきたまに漫画や落書きを投下し稀に人間味のある生活ツイもし、もっと生きてる作者感がないとフォローしても詰まらないからね

ただあまり交流しないからか、漫画描きクラスタからはスルーされているのが悩みだな
読み手の反応も嬉しいけど漫画描きの反応が欲しいと最近思う
交流している時間が取れないのだが

115 :
ニコ生のみ投げ銭機能導入だって。
優遇されてるなぁ
投げ銭あるのなら奨励プログラムの取り分無くして欲しいわ

116 :
静画に投げ銭機能ついても自分にされる未来が見えない

117 :
原作と作画分けてるやつはどうなんだろ割合

118 :
仮に静画に投げ銭もらえるシステムがあってもユーザー層的にコメントひどくなりそう
大した額じゃないのにメンタルやられるならこのままのほうがいいかな

119 :
>>113
フォロー二桁 ブクマ三桁 話数は一話で他コンテンツ有

それ自分と似たような物が好きな人にいいねした?
好みに合わなけりゃ誰だってフォローもいいねも返さないと思うけど…
誰にでもいいねとかフォロー返す人はアクセスアップ狙ってる人が多いし
そう言うの嫌いでしないようにしてる人もいるよ
あとフォロバ100%とか書いてる人以外はリプしないとフォロー返しとかはまずない
相手が人気者なら尚更

120 :
作者欄にメアドだけ貼ってる人割とよくいるけどそういうのがだるいんやろうなあ

121 :
宣伝しても効果無いなと思ってたけど他の人もそうなんだな
投稿サイトのユーザはサイト内で完結してて外部に出てこないんだろうか…

122 :
Twitterもやってない、メールアドレスも載ってない漫画描きってやっぱ不気味だよな…
下手くそが生意気にも連絡先載せてやがると思われたくないからそうしてたけど、連絡先位載っけた方がいいよな

123 :
連絡先載せたらワイも漫画描きやから交流しろ(要約)とか無償で漫画描いて掲載権も寄越せ(要約)とかメッセージ送ってくる失礼な奴も寄ってくるからな

124 :
twitterとメルアド載せてたら全く知らない人から私の考えたキャラ出してって絵付きメール来たことあるわ無視したけど

125 :
そんなメールきた事ないわ
せいぜい韓国人が俺が翻訳するから掲載作品をウェブトーンに出さない?。ってのが来たくらい。
あとはちゃんとした出版社系ばかりだよ。

126 :
サインくれってのなら来た事ある
紙に書いて写メで送れと
説教してお断りしたわ
まったく知らない人だったし

127 :
>>122
不気味じゃないけどすぐに放置するようなら
いっそやらないほうがいいとは思う
マメにやらないとね

128 :
なんでそれで不気味やねん。意味わからんわ

公開したいものを公開してるだけちゃうの?

129 :
えっ みんなそんなに色々(変な相手からでも)メールとかコンタクト来てるの?
自分なんてさっぱり来ないよ
半年に一度感想メール来たら御の字くらい

自分の漫画が人気ないのか、コンタクトしにくい雰囲気を醸しているのか…

130 :
自分の書いた話を漫画にしてくれませんか?ってのは来る。

131 :
俺なんかお気に入り2万近くいくのにツイッターフォローもそういうのも一切ないぜ

132 :
>>131
お気に入りそれだけいたら声かけるにも逆に尻込みするんじゃない?

133 :
>>132
一年半ずっと描いてこれってあるか?
多い時はコメント600くらいついたんだけど逆にむなしい

134 :
>>123
ネタじゃないんだ、そういうの

135 :
>>133
コメ600の方が羨ましいわ。。
あとは喋り付きで作業配信してみるとか?
漫画の方でも告知してさ

136 :
>>134
ネタなら笑えるんだがな
たいして人気もないヘタレと呼ばれる部類の自分でも来たから上手い下手、交流の有無関係ないのは衝撃だった

137 :
pixivでROM専の外人からメッセージやコメントがたまに来るんだけど
それに英語で返事するの楽しい
海外の人と簡単にやりとりできるのって今では当たり前だがすごいことだわ

138 :
pixivは今や外国人だらけだな
お気に入りもフォローもROM専外国人がほとんど
そんな中でROM専じゃない日本人から反応あった時の認められた感がすごい

139 :
漫画で交流するってどうするんだろ
イラスト描き合うとかと違ってきっかけが作りづらくて困ってる

140 :
個人サイト最盛期のとき
相互リンクしていた人たちと
お互いのキャラが
出てくる漫画描きあったり
参加者自由の1ページごとに
続きを描いていく
漫画リレーして
すごく楽しかった記憶がある

みんなTwitterやPixivに
行ってしまってもう
自サイト以外は
なくなってしまった

141 :
LINEで仕事したことある人っている?
待遇どう?

142 :
思いつきで書いた政治批判のツイートが20とか30RTされるのに漫画の更新報告しても毎回誰もみてなくて泣く

143 :
漫画は政治批判と全然関係ない内容ならそんなものだろ
せめて創作関連のツイートがバズるように頑張れよ

144 :
あまりに人気なさすぎて自分の漫画が一般的な感性から逸脱した作品じゃないかと思い初めてきた
コメントなきゃまじで描くのやめてるわ

145 :
>>143
これでもフォロワー2000いるんよ、、、
そのうち絵描きが400人くらい居る
もう身バレしそうだけどしたらしたで閲覧増えそうだからいいや(投げやり)

途中経過やら落書きもあげまくって自分が押したいいねはすでに10000超えてるよ
これ以上なにすればいい?

146 :
>>145
四桁フォロワーでも更新情報のRT一桁とか割と見かけるわ
絵描きなんて他人の創作にはそんなに興味なくて
見かけの戦闘力(フォロワー数)稼ぎや自作のRT宣伝いいね要員としか見てない奴多いからな
無産でも自分と交流してくれるなら作品を読んでやってもいいみたいな奴多いし
反応しないフォロワーに期待するだけ無駄だと思うわ
見返り目当てにいいね押してるならもう止めたらいい

更新情報はどんな感じでやってるの?
自分はフォロワー向けじゃなくて検索で能動的に探してる人向けの内容にしてるわ

147 :
フォローとフォロワーがだいたい釣り合ってる奴で500フォロー以上は
ほんとに漫画で交流したいのか疑問には思う
TL流れるのが早過ぎる状態で交流なんて常にインしてる奴や仲がいい奴としか出来んし
色んな人に常に返信してると漫画かく時間なくなると思うんだが

こまめにコメントくれてた人が段々自分語りで感想欄を乗っ取り始めて怖い
文章が支離滅裂でぎっちりなせいで他の読者さんが引いててヤバい
悪い人じゃないからどうにか穏便に済ませようとしてるんだけど
似たような経験した人っていますか
感想欄開いたら改行なしの長文自分語りで埋められてるのマジで怖い

148 :
いつも作品や宣伝に無反応な奴が、RTした他人のものにはいいねつけてくるとイラッとする

149 :
いいねなんてぇ!人の勝手でしょっ!

150 :
>>148
自分が無条件でいいねされると思い上がってるこういう人の方が意味わかんないわ

151 :
>>148
気持ちわかる
自由なのはわかるけど、モヤモヤする

152 :
>>148
それ続くやつはブロックしてやってるわ

153 :
SNS中毒患者って可哀想…

154 :
誰がいいねしたとかいちいち確認してないわ

155 :
>>146
詳しくthx
やっぱそういうの多いんだ

更新情報はタグ5個くらいつけてやってる
フォロワーと知らない人向け
いいねは最大で20程されたがここ数ヶ月は0〜4

漫画の出来はというと、悪くは言われない
特定されそうだけどお気に入りは7000-8000
なんか色々吹っ切れてフォロー2000から4分の1以下に減らしたわ

気が散るだけでメリットなさそうだからやめたほうがいいのかもツイッター

156 :
>>155
交流が楽しくてするならともかく宣伝のために交流するなら割に合わないよね
クオリティより交流力がものをいうTwitterで数字が取れても投稿サイトでのお気に入り数はさっぱりな奴もいるし
それだけお気に入りされてるなんて凄いわ

自分はTwitterは多少は見る人いるから流した素麺の行方は気にしない精神でやってるけど
数字を他人と比べたりして気になって仕方ないなら止めてもいいかもね

157 :
>>156
優しいな・・・
褒められたくて描き始めたわけじゃないのにいつのまにかこうなっててちょっと怖いわ
クオリティとか話とか必死にやってもツイッターで無反応が続いて病んでたのかもしれない
多少でも反応くれる人が居たらいいよね
リア友に思い切って漫画紹介しようかな

158 :
特定されそう、って言ってる人たまにいるけど
web漫画描きいっぱいいるんだから早々特定はされないだろ
気楽にやりなよ

159 :
続けていくうちに現れる難癖野郎とかに気をつけた方がいい
そっちの方がやる気削がれるから

160 :
支部で投稿した絵にフォロワーが反応してくれない!悔しい!みたいな考えにはならないけどTwitterは何で反応してくれないんだ!みたいな考えに陥るのは謎だな どっちもSNSなのに

交流力も才能だけど絵や話の実力で評価されないことに悔しさを感じたりしないのだろうか?
フォロワー増えれば拡散力上がるけどフォロワー200以上いるのにRT一桁とか見てると意味ないように思える

161 :
作画が、展開が〜と毎回編集みたいな辛口コメントつけてくる
批評家タイプの読者に好かれてしまい、更新するのが億劫になってしまった
たぶんブロックしても「応援してやってるのに何で⁉」と逆恨みするだろうな

162 :
>>160
絵や話に対しての反応は多い 70くらいコメントつくこともある 
SNSでの反応とのギャップを感じるんだよ これでコメントも糞ならとっくにやめてるわ
格下の作品が30とか50とかRTされてるのはどう説明するんだ?交流の才能か?

163 :
>>158
フォロワーとお気に入り数言っちまったからな
反応無さ過ぎて晒されてもいいくらいの気持ちで書いたんだけどね
>>159
初期は居たけど無視してたら消えたよ そういうのより誰からもレスポンスされないことのほうが痛い

さっそくツイッターのフォロワー5人程減っててワロタ

164 :
いや無理無理カテゴリとかもわかんなきゃ到底見つけられん
最近更新してないなら尚更
もっとヒントくれよ

165 :
仕事終わって見てみたらやたら噛みついてるのが多くて笑った
あんたらも結局満たされてないじゃんwっていう。
誰かに文句を言いたくてしかたがない、自分と違う意見は嬉々として叩き始める…
まぁ十分人間関係に満たされてる人は匿名掲示板なんか見ないわな
全員同じ穴の狢だわ

166 :
分かるって人はありがとね。
変に達観してる風を装ってマウント取ろうとするより、自分の気持ちを素直に認める人の方が創作もうまそう

167 :
>>161
多分善意なのがまたしんどいなそれ。。
書き溜めてるので反映は出来ませんが、とかやんわりたしなめるくらいしか出来なさそう

168 :
>>163
159だけど、>>161みたいな辛口コメント付けてくるやつが出てくることに気をつけた方がいいと書いたつもり
特定よりも粘着質な辛口コメントの方が辛い
誤解を与えてすまん

169 :
クローズドな場で漫画家が意見交換できるサービスに参加しはじめた
もちろんアマチュアでもOK
全員が自作やSNSを明かしてるから建設的な議論ができる
否定から入ったりマウンティングする人なんかいない
純粋に創作意欲が湧くからほんと参加してよかった

170 :
>>167
全く悪気はないと思うよ、むしろ他の人が指摘しないような点まで気づいてアドバイスしてやってるって感覚だろう
けどこっちはすっかりやる気削がれたから
しばらく更新止めて別の場所で他の漫画描こうと思う

171 :
>>169
slackってやつかい?

172 :
>>171
そ。迷惑かけたくないし詳細は黙っておくけど
でも場を作ることは無料で誰でも出来るから
それこそやろうと思えばこのスレでメンバー募ることも可能だとオモ

173 :
>>169
フォロワーがそれ本垢のアイコンのまま参加してて月収とか晒してたw

174 :
週一くらいでネームの進捗し合うコミュとかあれば便利だな
実は似たようなのは昔参加したことあるんだけど対面のやり取りじゃないからサボりやすい環境でメンバーが自然消滅していき最終的には誰もいなくなるから難しい

175 :
週一って何気にキツイなあ
漫画ばかりできるわけじゃない(どっちかというと優先順位が低い)から…
週にほんの数ページしか描けない牛歩だわ今は。。。

176 :
なんのために描いてるのか定期的にわからなくなる

177 :
クローズドでやってる分にはいいんだけど

178 :
>>176
俺もよくわからなくなってきたから
とりあえず個人で電子書籍化するのを目標にしてページ数だけ稼いでるわ

179 :
俺も電子書籍化目指して頑張ってる

180 :
頑張って描いて更新しても全然見てくれねーな
落書きみたいなやつより人気ないとか描くだけ時間の無駄なのかな…

181 :
web発祥でメジャー化した漫画ってなにがある?
有名なのだとワンパンマンやケンガンだけど最近ラノベばっかじゃね?

182 :
ほんでマンハクとかで単行本、電子書籍?出してツイで宣伝してる奴多いけど
あれは儲かるん?月何万かは入るんだろうか
やってる人いれば情報求む

183 :
>>181
最近はオタ恋
アニメ化される前で1巻が100万部オーバー、電書はさらに上
今は女性向けの方が市場が大きいよ

184 :
ワンパンの前にヘタリアがWeb漫画からアニメ化してたよね

185 :
ワンパンな場だった気がする

186 :
>>181
結構多いだろ
最新聞いたのだとインディーズで人気の低身長ラブコメがメジャーなるらしい
ただWebからよりTwitterからが今の主流なんだよな
Twitterのフォロワー2桁には無理ゲーな世界になってきた

187 :
LINEまんがで常にランキングのってたs×sの人は転スラの雑誌で連載か
続けてみるもんなんだな

188 :
いうて面白いと勝手にフォローされるもんじゃないの?
プロなりたいけどツイッターやってないわ
もっと読者ついたら始めようと思ってる

189 :
他のサイトでもランキング上位だったしファンも多いんだろうね

自分はほんわかはわわ系
苦手だから
途中で見るのやめてしまったけど

おめでたい話だね
頑張ってほしい

190 :
>>182
キンドル楽天以外の個人で出せないサイトがあって取次ぎを通せばそこに出せるという話
売れるかどうかはその人の販売数次第
本屋に並ぶ時にレーベルがハックなどの取次ぎの名でまとめられてるようなので
すでに出てる他の人の作品も大事かもしれない
今本準備中だけど連載してる最中にどんどん本も出したらどうなるのかはまだ不明かな

>>188
ジャンルによるかと
ツイ苦手だからあんま使ってない

191 :
ハックも電子書籍最近奮ってないよな
宣伝もあまり回ってこなくなった
1回迷ったが書籍化スカウトの夢も捨てきれない
上のラブコメも公式のタイトルで検索したら単行本予定がでてきたぜ羨ましい
印刷で出したいよなどうせなら
ドロシーとぽよみの紙書籍は売れたのかな?
ハックも電子の売り上げが良ければ紙書籍ワンチャンって話だったが
これだと誰一人売り上げ良くないんだろうな…
お気に入り4桁ではまだまだなんだろうか

192 :
宣伝なるしやった方が良いんだろうなと思いつつ二次やってた頃ツイッターで疲れはてたから一次では絶対にやりたくないな…
描き手にいいねRTされてこっちもお返ししなきゃ当て付けみたいな事言われたりフォロー外されたりとか
読み手でいつもいいねしてくれてた人が急にしてくれなくなって何か地雷踏んだんだろうかとグジグジ悩んだりとか
なんかしんどくなって衝動的に消してしまった
上手く楽しそうに交流とかやってる人見ると本当尊敬する

193 :
Twitterのフォロワー数ってスカウトされるのに関係あるのかな?pawooだけなら4桁いるんだが、誰も発言気にしてないしTwitterは100人くらいだし…
勿論面白い作品を作るのが1番大事なんだが、描いても見てくれないと…って気持ちが落ち込む事がある
コミティアとか出てみたほうがいいのかな

194 :
とにかくモチベーションが保てない。虚しい

195 :
フォロワーは多いなら有利だろうけど参考の範囲は出ないと思う
投稿サイトのランキングの上位にいる人とかでもフォロワー少ないのはよくあるし
プロ志望っぽい人はアカウント目立ちにくくする人もいるし、上手いのにフォロワー少なめ

Twitterやって思ったけどフォロワー増えるかは作者の性格というかキャラによるわ
何だかんだで明るい構ってちゃんキャラが1番フォロワー増えてたし

196 :
共同予約購入とクラウドファンディングで1万​巻のSS小説バンクシーンを用いた漫画
合同誌アンソロジーとdl販売予定はないでしょうか?

197 :
>>195
つぶやき多てよく虹絵描いてる奴な

198 :
実際、積極的につぶやいて交流して、フォロワー増やそうという意志がない限り増えないもんじゃないの?
やってないから知らないけど

199 :
あとは読者サービスが多い人な
付加価値を求める人に向けておまけとか漫画描いてる人凄いと思う真似は出来ないが

200 :
web漫画描きって基本的に自分の作品を見てくれって思いが強い人が多いから、他人の作品を見て交流するってのが互いに成立しにくいように思う
自分が積極的に誰かのファンとなっていけるような人じゃないとTwitterは向かないんじゃないかな

201 :
3日くらいでお気に入り100近く減っててワロエナイ
閲覧数も600ずつ下がってるんだけど、どうしてこうなった・・・・

202 :
読者が期待していたのと斜め下方向の展開に行ってしまったとかかな

こういう求められてるモノと描きたいモノの違いはプロなら担当編集者が横から発言してくれるからまだ理解出来る可能性があるけど個人でやってると分からないよな
求められてるモノと描きたいモノが奇跡的に合致すると人気作になる

203 :
Twitterやってるならドン引きされる発言して読者が逃げたとか?

204 :
自分も同じことあったが特に対応しなかったら自然にもとに戻ってますます伸びた
読者層の入れ替わりっぽい

205 :
同い年位であろう専業作家が昼間っからゲームのツイートしてるの見ると羨ましい
こっちは本職と漫画でギリギリの生活してるのに

206 :
別に荒稼ぎとかどうでもいいけど単行本を出したい
2巻分、500ページくらいのネームを描いて60pくらいペン入れしたが、
どういうプロセス踏めば単行本化できるかな?
漫画投稿サイトに持ち込み?出版社いけばいいの?

ちな、元となるweb無料漫画にはそれなりにファンは居る(買ってくれるかは知らない)

207 :
読み切り描いて出版社に持ち込みいくのが王道だけど
例えばマンガワンやジャンプルーキーで
連載前提の3話分くらいの賞やるからそれに出す。
ttp://urasunday.com/m-1tournament2018/index.html
ttps://rookie.shonenjump.com/etc/entry/rensai03
マンガワンは募集中、ジャンプルーキーのグランプリ詳細発表は来月だね。

邪道ならニコニコとかで連載して人気があったら単行本化される。
「魔王ガチャ」「醤油を借りにいくだけで〜」あたりだね
お気に入り数7万〜8万が目安
参考にするといいよ

208 :
それなりにファンがいるってのがどの程度かしらないけど
ニコニコのお気に入り数でいえば数万、ときどきスレが立ってまとめサイトにまとめられる
おすすめWeb漫画スレがたったら毎回のように名前が上がる
くらいのファン数は最低限必要だぞ

209 :
自費出版じゃダメなの?

210 :
あと定期的に行われるマンガワンやルーキーの賞以外にも
すでに終わってるけど、異世界漫画大賞やコミックdays即連載大賞みたいな
単発で連載確定の賞が行われるから頻繁にチェックした方がいいよ
即連載大賞は2/91、異世界漫画大賞はまだ発表前とはいえ2/65で連載確定
こういうのは競争率も低いしレベルも低いから。
即連載大賞受賞作はニコニコでもお気に入り26000の落書き作品だから
参考にするといいよ。
お気に入り8万目指すよりは楽でしょ。

211 :
ZINEで

212 :
>>210
くわしくサンキュー
自分が聞いたので>>209が言ってる自費出版てやつだわ
ニコニコではお気に入り5桁もいってない、かなり競争率激しいんだな・・
いちおう漫画絡みでフォローしてくれた人が200人程
7万とか8万とかかきなおさないと無理だw

213 :
マンガワンってモブサイコとかのやつ?あれだと連載系だよね
500p描いていつか応募しようかな。落ちたら落ちたで

214 :
ニコニコに投稿してるなら最初の方は次にくるマンガ大賞とかが結構ユーザー作品のエントリー多くて夢があったんだけどねえ
編集の息がかかってない作品はほとんど書籍化連載化に漕ぎつけてたし
去年あたりからすでに息のかかった作品を売り込みたい賞になってしまった
まあその作品自体は結構ニコニコのユーザー投稿出身のが多いから、人気のある作品は逃さず声がかかるようになってきてるってことなのかもしれない

215 :
自分に声かけてきた担当はニコニコでの人気はかなり重視してるみたいに言ってたわ

216 :
女キャラや可愛い系男子と相性いい絵柄みたいでそこばかり評価されるのがだんだんコンプレックスになってきた
キャラの性格より見た目重視派の読み手がつきやすいのも気になる
感想自体は有難いけど、評価されたいのはそこじゃないんだよな
ギャグの感想とかが欲しい
似たような境遇の人いる?

217 :
ギャグの評価欲しいなら
高過ぎる画力は逆にネックに
なるのかもね

218 :
急に真逆の作風に変えたら読者はビックリするだろうか?

219 :
ギャグにも単純に笑えるギャグと
キャラのやり取りが可愛らしいと感じるギャグがあるからなー
読者的にはギャグを褒めるつもりで●●可愛い!ってなってんじゃないの

220 :
ギャグのウケはいいけど、逆にシリアス展開とか真剣な話の回になると反応薄くなってしまう
作品的に大事なとこだから気合い入れて描くんだけど毎回拍子抜けする

221 :
お気に入り減ったりしないなら大丈夫でしょ
シリアス展開なんてそんなコメするところないぞ

222 :
お気に入り5桁とか行く気がしないんだが
今20話くらいで3000くらいなんだがこっから続けてても伸びしろないよね?新しいの描き始めたほうがいいのかな

223 :
>>222
運営におすすめされたら1000か2000、隠れた名作とかなら一気に5桁いくぞ
逆にいうとそれだけ投稿して3000なら2万や3万になるのは正直厳しいかと

224 :
TPP12で凍結されたはずの著作権の保護延長の問題がTPP11でなぜか復活している。
しかも非親告罪化も残っている。
コミケや二次創作の分野など大変影響があるとPARC内田氏。

#TPP11 で著作権侵害は、著作者自身のK、
起訴・処罰の「親告罪」から、第三者からの通報があれば起訴できる「非親告罪」へ。
二次使用だけでなく一次クリエイターの自由な創作・表現が萎縮へ。
さらに法定損害賠償制度の採用によって莫大なペナルティ的賠償金も
(米国では1作品で上限15万ドル)
http://www.parc-jp.org/teigen/2018/tpp11/20180411-5.pdf

225 :
>>208が言ってるおすすめWeb漫画スレに名前が上がるのってどんな作品?
自分もいつか紹介されるように勉強して頑張っていきたい

226 :
どの辺の層か調べたいんだけど
おまえら他人の作品にネガティブなコメとか書いたことある?

227 :
>>226
不登校だった時は沢山書いてたw

228 :
他の投稿サイトで書籍化までしてても
ニコニコだとさっぱりってあるよな
本当になんでなんだろう

229 :
>>226
書いたことないや
ネガティブなコメントなんて書く意味を見いだせない

230 :
にこにこで伸びやすいマンガ
・更新スピードが早いできれば毎日更新
・シリアスは伸びにくい気軽にコメントできる日常ものかギャグ

231 :
>>226
同人作品はないな
商業作品に対してはあるけどまあ消費者レビューの内だし

232 :
>>228
とにかくコメントが気軽にしやすい作品
シリアスは受けにくい

233 :
話数多いと一気に読まれた時にランキング載りそうだけど
その辺は調整されてて最新話だけが対象だったりするのかな

234 :
やっぱシリアスだとコメつけづらいのか
辛いな

235 :
俺はコメディだがこのスレなんかシリアス描き多いなw
たしかにシリアスというかツッコミどころが無いページは
コメが少ないよ
コメが多いページはギャグだけじゃなく
キャラが魅力的に描かれてるページとか意外性とかお色気とか色々ある

236 :
シリアスなんて反応薄いよそりゃ
自分だって面白くても反応しないでしょ

237 :
シリアス作品にコメントを送りにくいのはわかってるから
自分はサイトの無言拍手やランキング投票で十分なんだけど
特にシリアス描きって無言拍手や一言コメントを嫌って
具体的なコメントを求める人が多いから
リアルと自創作で疲れてる自分は気を使ってまで文章書きたくないからROMになってしまう
無言拍手や一言コメント歓迎ならはっきりアピールしてほしい

238 :
シリアスは読解力が求められるから下手なコメントつけると
わかってないなーとか言われるのが辛い

239 :
なんか…すまん

240 :
>>238
それな

241 :
シリアス描きとしては、こっちは担当も付いてないし素人だしで上手く伝わってるか凄く不安になる
ちょっとした一言だけでものすごく安心する

242 :
20話くらいで画力上がる現象

243 :
シリアス系のここはこうなんじゃないかみたいな考察混じりの感想って
作者に伝えるとかよりもファン同士でわいわい話すほうが捗るよね

244 :
わかる 好きなweb漫画について同じファンがいたらめっちゃ語りたいけど
昔読みスレがあった時もあまり機能してなかったしあきらめてる

245 :
>>226
ないよ
そんな無意味なことしない
いいとこ見つけて褒めるしかしないわ

246 :
>>242
なお以降頭打ち

247 :
反応が無いなんて存在しないのと一緒だ。創作と言ったって一人で完結するわけじゃない
対話なんだから。反応貰えるものと言ったら虹エロギャグだ
虹エロギャグが隣で喝采浴びてる中、一次創作を真面目に取り組むのは精神的なハードルが高い
大体は心が折れる。だから今webでシリアス一次創作を黙々と描いている人は、
その折れない心とストイックさのあまり修行僧のような人たちだろうと想像する
たまに読者としてシリアスものに返事を書くと凄く喜ばれる。初めてメールもらって嬉しいです。とかね

248 :
>>246
それな
たまに二段階、三段階上がる奴が居るがあれはなんなのか気になる

249 :
次にくるマンガ大賞の受付って今日までだよね。
とある漫画家がエントリーしました。といってるけど
これは自分でエントリー応募したって意味か
エントリーが内内で決定したのかどっちだろうか?

250 :
明日までだったか

251 :
台詞書きかえるだけの漫画とか動きのないエロギャグ漫画とか、そういう低燃費な作品が持て囃されてる横で、それは自分が描きたいものじゃないから関係ないと言い聞かせる日々

252 :
>>251
時代のニーズだからしょうがない

俺は長編ストーリーかくけど

253 :
よくわからんが低燃費な漫画ってどういうの?四コマ?
俺も二次創作はさすがに土俵が違うと思ってるけど

254 :
美少女だして幕間にお色気イラスト入れてその間をギャグとダベリで埋めただけみたいな漫画
扱う題材が色々変わっても大抵この様式。出版社様が高コスパで一番売りやすい商品
工業製品だよ。描いてる奴らもこれは流れ作業をこなすだけのただの作業員やな

255 :
今時その程度の漫画はニコニコユーザーではキャッキャッ言われても売れないよ

256 :
たしかにニコニコで大人気だからってバカ売れしてるのはほぼないよな…同人で出してる人は知らんけど
一、二巻位だしてそれっきりってやつばっか

257 :
4コマ甘くみられがちだけどめちゃくちゃ時間かかるからな…?

258 :
4コマそんなにかかる?
一時間あればネタだしからトーン写植トリミングまでできるからそんなに掛からない気がするけど

259 :
描く時間よりネタを4コマ内に整理して台詞を取捨選択する時間の方がかかるわ
しかも2つネタだしてようやく1ページだし

260 :
ここ自ジャンル以外を見下したり
嫉妬でディスったりするやつが何人かいるな…

261 :
4コマや短編は結構コマ数あるから意外に時間がかかるよね
1ページだと8コマ
たぶん4コマでも雑な人とか力を入れてない画風な白っぽい画面の人を指しておられるのでは
自分が一番楽なのはシリアスストーリーもののバトル回だったりする

262 :
4コマはネタ出しが大変だし
すぐにアングルがマンネリ化するのが辛い

263 :
漫画でスランプだったからデリヘル呼んだら最高すぎワロタ
クリ奨で換金しててよかったわ

264 :
>>261
画力が上がってくるとバトルのクライマックスが一番楽だよな。

265 :
殺陣の流れとかキャラの位置関係とか戦闘による場の状況の変化とか凝った構図とかコマ割りとかつい描くのを忘れがちな傷や汚れとか
バトル描くのけっこう大変じゃない?

266 :
実際の殴り合いって数秒で勝負つくから技名とか叫んでる暇ないよな

267 :
時間とはまた別で
自分が描いてて照れが入るので
技名言わせない。
バトルは何をしてるのか
プロの人でもよくわからないときあるし難しいと思ってるよ
見やすかったらそれはそれで
迫力がなかったり動きがなかったりするし

268 :
他人を攻撃する時って、予備動作→インパクト→余韻を意識すると凄くよくなるよ
何やってんのか分からないのは大体繋がりを意識してないから

269 :
バトルは段取りがよくわからない
喧嘩なんかしたことないからなあ
遠藤浩輝先生のアクションシーンの集中線の描き方好きなんで
参考にしてる

270 :
次に来るマンガ大賞やweb漫画総選挙の季節だけど自分には全く縁のない世界だなぁ…
ニコニコもpixivもブクマ閲覧少なすぎて存在感すらないし

271 :
Web漫画とか言って近年は既に商業化や単行本化されてるものばかり選ばれるしな

272 :
バトル苦手で珍しく描いたら酷評されたわ

273 :
インディーズ限定選挙もして欲しいけど
やったらやったで商業内定してる漫画の宣伝ばかりになるんだろうなあ

274 :
漫画じゃないけど、昨日なろうの小説読んで感動して泣いちまった
コンテスト応募作っぽいんだけど、そのコンテスト結果見たら
全然読みたいと思えない作品が並んでて、橋にも棒にもかかってないの
俺は箸にも棒にもかからないモノ読んで泣いてたのかー、と思った
検索工夫して、低アクセスを掘り返して読む俺みたいな奴も、少ない(それは本当に少ない)けどいる
だから、書きたいものを書いてりゃ、いつか誰かに伝わることもあるんじゃないかと思った

275 :
賞やコンテストなんて、主催が売りたいものを募集してるだけだから、
それに見合うターゲットとなる読者をしっかり意識して設定を練って応募しないと当然駄目だろうな
創作だクリエイトだって馬鹿正直に何も考えなしに純粋に書きたいもの描いてブッこんでもまあ無理だわな

276 :
売れたり人気のあるものが1番面白いわけじゃないしな
ラブコメとか実録エッセイとかインパクト重視のギャグ漫画に閲覧や評価で負けてもまあ大衆が好むのはそっち系だしと割りきれる

277 :
そうだそうだ
あんな葡萄はすっぱいに違いない

278 :
R

279 :
エッセイイスト目指してるようなのまでいて
ある意味カオス。だがそれがいい

280 :
幅広い読者に時代に合わせて寄り添うのも娯楽の役目では。

281 :
10年後の自分が読んで面白ければそれでいい

282 :
閲覧者が多いところってどこだろうか

283 :
前はcomicoだったけど今はニコニコ

284 :
R

285 :
この変な書き込みって新都社スレから来てる人かな…

286 :
>>285
R出せおら

287 :
ロボットが出てくる漫画描いてるんだけど
ロボットが漫画読めるくらいに進歩したら読んでほしいと思って描いてる

288 :
ルンバ「まだカブトガニレベルなのであと2億年待ってほしい」

289 :
ロボットが出てくる漫画を読むロボットが出てくる漫画を描けばいい

290 :
そういやロボ漫画で有名なのってある?
ケモやモンスターはそれなりにあるが

291 :
アラレちゃん

292 :
ロボが出るweb漫画で作画維持出来てるの見たことない
はっきり言って無茶というもの

293 :
ドラえもん

294 :
>>287
そういう考え方すごく好き。
応援したい。
描く目標が明確なんだから
前例だの傾向だの関係ない。
人がやってないことやったもん勝ちで
我が道進んでほしい

295 :
>>290
アンドロイドもおkなら究極超人あーる

296 :
色あせないロビタ

297 :
そういえばドラえもんはそうだなワロタ
画力をウリにするロボ漫画なんてたとえ自分が本当に好きでも描くの無理だわ
>>287は応援してる

298 :
ドラえもん、火の鳥、つくづく神漫画だねえ

299 :
ロボットが進化して読書できるくらいまでがんばって後世に残せ

300 :
後世から読まれたとき、完結しないまま途中で終わってたら申し訳ないので自分の作品はちゃんと最後まで描き切りたい
だけど途切れてた作品を遠い未来の人が続きを描く、なんてのもロマンがある話だななんて妄想

301 :
精密さ画力考慮するなら村田版ワンパンマンもある意味メカ漫画だよな

302 :
そういえばロボット漫画はたくさんあるけど
ガンダムくらいの巨大ロボットが活躍するヒット作は見た記憶がないな
せいぜいエロ含めてジンキシリーズくらいか?
永井豪あたりまで遡らないとないか

303 :
パトレイバーがある

304 :
ファンタジーでマンボに投稿て微妙かな?
BLが多いイメージ

305 :
ロボットもので人気が高いものって結局
人間関係の描写が秀逸で名言が多いものが
人気高いんだな
ガンダム然りパトレイバー然り

306 :
>>305
受ける漫画をいかに描くかという観点で重要な指摘なのは確かだけど
それってロボ以外でも同じじゃね?
スポーツ漫画でも医療漫画でも専門知識並べるだけとか
精神的相克のない事象をただ追うだけで場外での乱闘・恋愛すらないとかじゃ成り立ちにくい
ジャンル創成期は話が別で
だからマジンガーもロボットプロレスと揶揄されたしそれで充分受けてもいた
医療物で逆に定着してから知識寄りの漫画を再度世に問うて当たった例がゴッドハンド輝だと思うけど
あれも知識一辺倒じゃなくむしろ才能もヤル気もある主人公がヒロインや師匠と絡むのを軸にした王道だった

っていう基地外長文おじさんの妄言
真に受けないように

307 :
だから結局、どんなジャンルでも人間関係とキャラクターにはこだわれという
結論でいいのではないかな

308 :
このスレマジンガー世代いるのか…
ヒット漫画か微妙だけどがっつりロボといえば最近だとブレイクブレイドかな

309 :
ガンダムもエヴァも十分ロボットプロレスじゃね

310 :
なんかエヴァってロボって気がしないな
そういやロボだったんだが

311 :
正確には人造人間の生命体でそれをメカで覆ってあって…
こういう設定は物語の核となる謎であったと思うが、そこに触れない限りはまあロボットとして問題なかろう

312 :
ただ、エヴァはマシンロボの系譜上にはなく、ウルトラマンの系譜上にあると思うから
やはりロボと言うには厳密には違うかもしれない。宇宙人とか異なる生命体の話

313 :
ロボでなぜ始祖の鉄腕アトムが出てこない…

314 :
ロボはアニメだよなやっぱ
アトムはロボだけど作画ほぼ少年じゃん
しっかし最近長続きする漫画出ないね
ヒロアカも2014だし誰かドカンとやってくれよ

315 :
長期連載って超名作がただの名作や駄作になってグダグダする印象しかないからスパッと終わらせる方が良い気がするけど
Web漫画も長編描いてる人を見てると無駄多いなとかもっとまとめればわかりやすいのにとか思わなくもない
読者も短い方が取っつきやすいだろうし
でも蛇足すら自由に描けるのが同人の良いとこだけど

316 :
ドキ
自分も長編に長いこと取り組んでいるから、読者(特に初見の人)に何て思われてるのかなと気になってた
無駄が多いとか、ただただ長い、とか そう思われてるとこともあるだろうな

317 :
アトムはキャラクターとしては知ってるけど雑誌や本放送見て
育ったわけじゃないからピンとこなかった

318 :
かならず、自分の描きたいものを描くということだよ!
https://pbs.twimg.com/media/C4G2oVJVUAExyQT.jpg

319 :
自分も長編描いてるけど長いといってもページ数で言えば商業作品の単行本片手の数の長さだしちっとも長くないや、と気にしなくなった
ウェブで読むと単行本一冊分でもやたら長く感じるよね

320 :
>>313
途中から巨大ロボの話が中心になったから

>>310>>311
寧ろSF史的には最初期のロボットは今で言う生体アンドロイドに相当する新語でうんぬんかんぬん
俺もエヴァはTV当時からロボ…?って印象だったけど
確かどこかで庵野がロボットアニメですって言ってたはずだから巨大ロボでいいんじゃね
逆に庵野だから本人は巨大ロボット物作ってるつもりで実体はウルトラと半々くらいだったってことかもな
知らんけど

321 :
完結させても結局また同じキャラや設定で続編っぽいの始まったりしてる人とかよく見るな
そんで更新停滞してたりとかだとせっかく綺麗にまとめたのに勿体なあとすごいモヤモヤする

322 :
趣味なんだから別にいいんじゃね

323 :
巨大ロボなら最初はジャイアントロボあたりだっけ。
さらに大魔神にまで遡れる気もするが。

そっからマジンガーでようやく「乗り込む巨大ロボット」が誕生するとは聞いた。

324 :
東京グール、ペニスマンはカニバリズム
ワンパ、モブサイコは超能力
まなぶ、ゼクレアトルは頭脳寄りバトル

描きたいものがやっぱあるよねみんな

325 :
読者は作品がつまらなかったら途中で読むのを止めたりするんだから
作者だって読者からの反応がなくてつまらなくなったら描くのを止めて
消すなり別作品を描いたりするのも自由と老舗作家が呟いてて
趣味ならそれもありだなと思った

読者からの反応が薄いつまらない作品を完結させたところで
どうせ最後まで読まれないだろうから無理して完結させる必要はないな

326 :
うん
読んでもらってるけど描いてやってる立場
ラフにやりゃあいい

327 :
自分も複数やってて開店休業中のもあるけど忘れてるわけではなく単に時間がない
個人でやってるから何の責任もないわけで
個人でいいのはいい状態で作品を出せるところだと思うし
普段の掲載で読者から金もらってるわけじゃないからな
>>315
あるある
商業なら1話目60〜70Pでまとめてくださいと言われるよなと思いつつ
ネットで個人でやってるのでちょっと長めにした
電子本にまとめようとしてるからあまりに冗長なのも困るんだが
長めでも全部話が出たときにぐっと閲覧が増えたりするので読み応えが出ていいってのもあるよ

328 :
壁打ちでもめげないメンタルが欲しい

329 :
ここ1年ぐらい反応諦めた。おかげで好きなときに更新できるようになったわ

330 :
web漫画の未来って明るいの?

331 :
紙の漫画の未来よりは明るいんじゃないかな?

332 :
でもいつか紙にまとめたりしたくて印刷に耐えうる仕様で描いてしまう
趣味範囲ならどんな未来も明るいと信じてる

333 :
>>326は「描いてやってる」って気持ちで描いてるの?
自分は頼まれて描いてるわけでも仕事でお金貰って描いてるわけでもないし
完全趣味だから好きで「描いてる」という考えにしかならないけどなぁ

334 :
このスレ(に限らず創作系スレ全般)には「自分の好みに合わない創作物は無価値であり
それを描く者には創作する資格がない」とほざく基地がいる
そのくせ当の本人はスレ住人全員の好みに合う創作をする技能も知能もないのだ
これは驚くべきことである

335 :
人がいっぱい居たり背景すごい描きこまれてたりああいう精密なシーンはトレースしてるの?
練習しまくってああいうのが描けるの?

336 :
>>332
序盤の話は間違いなく修正することになるから商業狙ってるんなら二作目作ったほうがいいと思うよ

337 :
>>336
いや同人で
加筆修正はしたくなるだろうけど記念みたいなもんだから

338 :
先月作品全部合わせて6万くらい再生されたのにクリエイター奨励プログラム登録し忘れてたよ
もう遅いよな

339 :
ラノベの話だけどヘイトスピーチが原因で出版停止にまでなるんだな…
漫画も他人事ではなさそう

340 :
原作者やらかし系は作画担当の人が可哀想だわ
作品のイメージって絵の方が先行しがちだし、絵を見てあーあの作者ねって誤解される

341 :
一年前、筒井康隆も炎上ツイートした。でもほぼノーダメージだった
くだらねー、しょうもな。ツイッターてやる意味あるの?
関係ないけど気力とモチベーションが大きく減退した

342 :
>>335
練習すれば普通に写真ググって脳内合成して描けるようになるよ。

あと、
人を入れるとアイレベルでRるが、無人の背景なら時間掛けたら誰でもそれなりに描ける。

343 :
>>341
ぶっちゃけ小説家とかマイナー漫画雑誌の作者とかのツイッターあれ以上に酷いのにね…
大好きな作家のツイッターがヤバい政治ツイートまみれで幻滅した記憶があるよ……

世界設定作るの楽しいなあ
もう流行ってないけどファンタジー飯とか考えるの大好き
web漫画は廃れたジャンルでも見てくれる人がいるって解るのがありがたい

344 :
観客席は何人か描いてブラシにしたことがあるw
ある程度アップなら輪郭をコピーしたり縮小したりしてあとで書き足し
大量動物も10パターンくらい描いたのをコピーで並べたことはある

345 :
むしろ個人特定容易なツイッターで悪口を書く神経がわからん。
2ちゃんですら警察なら個人特定できて逮捕までいくのに。

346 :
めちゃくちゃな漫画家普通に一杯いるんだけど出版停止にしたほうが良いな

347 :
ニコニコって王様ランキングプッシュしすぎじゃない?
なんかハックが育てたのを横取りしてるように見えてしまう
個人製作だからそんなの関係ないのは分かってるけど

348 :
>>347
むしろ最初はハックの息かかってんじゃないかってくらいコメントに違和感あったぞ
なんかニコニコにいる人たちの書き込みっぽくないっていうか
それだけ根強いファンがいてこっちに流れてきてるって事と思うことにしたけど

349 :
>>348
なんか一気にハックだけで描いてた人がニコニコに上げ始めたよな
あれってハックの作戦だったのかな
別の作品だけどあんまりニコニコで受けないような絵柄のやつが一気にアップしたとはいえ直ぐに閲覧お気に入り爆上げしてたよな…

350 :
ハックって色々黒い会社だな
母体どこだっけ?
よく投稿サイトはどこがオススメ?って記事でハックべた褒めだけど裏工作でもしてるのかな
昔は気に止めなかったけどこのスレの自演疑惑もあるし色々疑わざるを得ない

351 :
そんなにべた褒めだっけ?
地味だか特色がないだか書かれてた記事だけ覚えてる
でも言われてみればニコニコとカテゴリ分け同じだよね

352 :
そんな自演してなんか意味ある?
金もらえるわけじゃないのに

この書き込みはハックじゃないぞw

353 :
ハックに最新話先に上げてもらえば
ハックのアクセス数増えるんでしょ

354 :
このスレでハックの愚痴は結構吐いたが褒めたことはない
つーか本当に水増し自演あるんなら拍手水増ししろよ

355 :
またハックの話題か
もうしゃあないそういうとこなんや

356 :
ハックの読者がちゃんとニコニコに来てれば
書籍化までしたガリャ山があんなお気に入り数なはずないよなぁ
完全に本が売れなかったから損切りされてるやん
てか書籍化するからニコニコで宣伝してんじゃないか?

357 :
正直ハックは漫画ページのとこでキャラ紹介できるのはいい機能だと思ってるw
キャラ紹介も作家によって個性が出るね

358 :
>>356
ガリャ個人的には面白いし絵柄が好きだから読んでるけど
商業出てますって宣伝してるのにニコでインディーズ扱いで連載してる上
全話見せてるからそれは大丈夫なのかと疑問だった
まさか損切りで流れて来た奴だったとは

359 :
ハックはDMの返事無視されたり画質ボロボロにされたり
水増ししたりリニューアル時に退会機能無くしてたりと運営に嫌な印象しか残ってないから
退会できるようになってから使ったり読みに行ったりもやめたな…
作品消したらまとめ?の記事も消えてて一緒に紹介されてた人には申し訳なくなったけどさ

360 :
退会したらまとめ記事消されるのか
一緒に紹介した作品も?
退会してない人の作品こと紹介記事消すって酷すぎないないか

361 :
マンガファックだな

362 :
もともとただで利用してるし
別にいいんじゃない?
そこまで利用者に合わせてたら
キリなさそうだし
いい宣伝にはなっただろうし

363 :
ニコニコとか動画の方だと工作してんのばれてるし、漫画の方でしてないわけないよなぁ
今やどのサイトも疑わしいよ

364 :
宣伝してやったって態度が漏れてるんだよなあ

365 :
タダで使ってるから甘く見ろは一理あるかもだが、企業が作成した記事を無言で消すって甘く見るライン超えてないか?
Twitterでさえツイート消す時謝罪なり告知なりあるわけだし
しかも片方は現状作品公開してる人だし

366 :
みんなサイズどれくらいで描いてる?
やっぱサイズ小さめのほうが描くの楽かなぁ?1ページ描くのに4時間かかる

367 :
>>366
1ページ描くのに数日かかりますが何か
サイズは270×180枠内

368 :
全部デジタルだから
大きさあまり気にしてない

横2500pixel
縦3400pixelくらい

369 :
そういえばハックから描き手のアンケート調査要請来てたな
アンケートの内容からして、PixivのFANBOXのような作家へのおひねりサービス始めるっぽい

370 :
pixivでは埋もれるけどハックなら…って人がうまくいくとも思えないし集客力的にも大丈夫か、それ?
それより前からあるEntyマガジンとかも機能してないし、そもそもが一次モノ描きだと成立しにくいサービスだと思ってるが

371 :
そもそ誰でも作ってもらえるハックの電子書籍も売れてるのかどうか…
描き手ばっかりしかいない閲覧少ない投稿サイトなのに作者支援にお金出す人なんて
どれだけいるのか…

ハックは投稿はしやすいけど作品は見づらいし探しづらいんだよね

372 :
お金か書籍化匂わせないと、病んでる・時代が止まってる・こじらせてる描き手の溜まり場になって
お金か書籍化匂わせると、エロ・恋愛の高速更新が過激にエスカレートして

それなりに面白いもの描ける人は、
とっととプロになっていなくなるか
社会人になって更新頻度が減って、固定ファンとともに地に潜ると。

373 :
>>372
的確で草
マンガワンみたいな売ること前提の場所か新都社みたいな非営利のとこが安定してるのかも

374 :
マンガワンたまに名前出るけど
あそこは年に一回あるトーナメント以外は商業連載サイトだぞ

375 :
ハックってTwitterで繋がってる身内で評価回してる気がするんだがお捻り機能つけて身内達がお金出すんだろうか?

376 :
ジャンプルーキーとかも所詮出版社の紐付きな所あるしな…他誌からのオファーが来ないというか
だからなろうみたいな場所が投稿Web漫画にも必要だと思うんだけど
それが可能そうだった新都社は嫌儲主義思想だったからプロになれる実力者はみんな離れて廃れてしまって
今は閲覧数やコメント数やオファーの多様性ともにツイッターとニコニコ静画とピクシブの3択状況だわ

377 :
どうせやるなら先行してやらなきゃ意味なかったわ。
各所で始めてるから不人気のハックにわざわざくる人はいないだろ。

378 :
結局のところ1番書籍化しやすいのは(電子とはいえ)ハックなんだが、紙での書籍ならどこが近いんだろうな
まんがごっちゃとか謳ってるが音沙汰ないし投稿めんどくさいし
プロになりたい訳ではないが本にはしたい

379 :
完全受け身でも出版社関係者の目に留まりやすい場所って考え方するなら今はニコニコ一択な感じ
Twitterは長期連載向きじゃないから本にできるボリュームの作品描くとなると一旦連載をしてって形になるし

380 :
紙のオファー来るレベルなら作品の質高そうだだし信者そこそこいるだろうから
同人で自分で売った方が利益出そう
とか思ったけどそんな甘くないかな

381 :
オフセットでコミティア販売が一番近いな。
委託なら東京に行かなくても良いし。

382 :
ハックで書籍化したとして売れるの?
ガリャ山とか

383 :
webの書籍化なんて基本売れないでしょ
魔界ガチャとか乳首券云々いってる時点でギリギリで必至なんだと思うよ
二巻以降が一巻より売れる事はないし

384 :
>>395
アズドロの規定サイズ(A4あたり)を72dpiで描くと楽w

web書籍もラノベみたいに続編から巻数付ければいいのに
続編出さないのに「1巻」ってキッツ

投稿以外完全スマホアプリらしいんだけどEpic!ってどうなんだろう

385 :
>>376
ニコニコってオファー来るの?
メッセージ送れない仕様だからTwitterやpixivの方がスカウト多いイメージ。

386 :
ニコニコをみてツイッターやHPやpixivから連絡じゃないかな
ニコニコ経由でオファーが来たことはないから知らんけど。

387 :
ニコニコはピックアップでお気に入り数万越えしてる新規作品片っ端から公式化してる

388 :
単行本発売されてるのにたまにお気に入り四桁のやつあるよな
あれはなんなんだろう

389 :
でもニコニコで人気!ってあおりは良くついてるし投稿して損はないかもね
投稿者の90パーセント埋もれるんだろうけど

390 :
>>387
二万でもされる?

391 :
適当にアップしてる四コマのほうがメインで描いてるのより評価高くてなんともいえない気持ちになる

392 :
>>386
やっぱスカウト狙いだと自サイトやSNSは必須か。
俺はスカウトされるレベルじゃないから関係ないけど。

393 :
面倒な時代になったな本当
呟かないとフォローされないし、うるさいと解除されるし

394 :
>>390
作品の質にもよるけど純粋なスカウトのみなら最低4〜5万からじゃないかな
2万あたりでも公式化されるけど
そういう人の共通点は、実績がある。ラフで人気が取れてる。
最近だと自殺したい異世界やオーガの兄貴とかかな
公式化されたほとんどはスカウトってよりも担当付き作者がバズって連載化だから
漫画家になりたいならニコでスカウト待つよりも
持ち込み投稿するのがベストだよ

395 :
ニコニコで専業漫画家とか修羅の道だろ
どんどんプレ垢減って衰退してくだろうし、ユーザー達は金払い悪いし
何より商業誌の漫画家と技術の差は明らかだから年いって他社に持ち込んでもどこも拾ってくれない可能性が高い

396 :
奨励プログラムと単行本だけでってのは確かに舐めてるけど公式化したら原稿料出るんでしょ?
1p8000円だとしてとりあえず生きていけるくらいはもらえる

397 :
若いうちはそれでいいかもだけど、それで生涯稼ぐのは無理だよね
漫画家って若いうちに単行本だして、老後の分まで稼いでナンボだし
ニコニコでスカウト待ち狙いにしても、いずれどこかで主流の商業漫画家と同じ土俵で勝負しないと立ちいかなくなる

398 :
ニコニコ作家の単行本がどれくらい売れてるのかも気になるな
10万部とかいってるの?

399 :
どの職でもそうだけどそれに憧れて目指しているうちは盲目になって輝いて見えてるんだよね
実際に業界に入ってみると自分がいかに技術力不足でその業界で生き残っていくのかどれだけ大変か身の程を知る

400 :
>>398
今は商業誌連載のコミックでも10万以上売れるのはは極一部だぞ

401 :
ネット上で人気、アクセス取れるものと作品の品質は相関関係にない
あんま真面目にならんほうが良い。人気を取れなくても落ち込むことはない

402 :
運良く書籍化の話もらって自分の作品を本にできた話
記念のつもりで、それでも少し夢を見ながらも当然結果はお察し
描き始めの頃は書籍化できたら、連載化できたらなんて夢を膨らませていただけに、実際にその結果を叩きつけられてしまうと
もう夢の見れない作品とどう向き合っていくべきか考えさせられた

403 :
>>402
著作権とかってどうなった?

404 :
デビューとか書籍化したらなにかが変わるってデビュー前は思うものだけど変わらないよね
4〜5万部くらい売れる小ヒット以上からようやく何かが変わる

405 :
どんなときでも考えてるときが
一番楽しい
でもいざ行動に移すと
なんだこんなもんかと
がっかりすることがよくある

いつか漫画のキャラに言わせたいセリフ

406 :
夢がない時代に何を語ればいいのだろう?
自分自身は夢をこれっぽっちも信じていないのに絵空事なんか書けない

407 :
>>403
どこで何描こうが同人出そうが自由
出版社に握られるようなことはないよ
連載や専属の契約とかになるとまた話が違ってくるのかもしれないけど

408 :
Twitter漫画いっちょ噛みで有名な大手なんかから書籍化声かかっても、自分で宣伝しまくらなきゃ売れない記念本お察しだよ
きちんと営業してくれる出版社じゃないと結局は駄目になる
ソースは自分
5000部で800も売れず続きも出ないで何も無い
宣伝もほぼしてもらえなかった
もっと向き合ってくれる出版社からの声まで待てば良かった
複数から声かかる奴はしっかり吟味してくれよな
実力不足という点を考えてもさすがに公式にお知らせないのは惨め

409 :
>>408
大手からすれば売れたら儲けもんの書籍化ガチャだしね
まあ社運賭ける勢いで宣伝されまくってコケたらそれはそれで立ち直れる気がしないがw

410 :
>>409
本当にガチャって感じだったよ
1冊出せる枠があるのですがって始まったのも今にして思えば失礼極まりない
締切も1ヶ月とか巫山戯ていた
でも若気もあって浮かれてしまって二つ返事してしまった
出してから2.3メールあって印税入って年末の源泉が無言できて終わり
プロになりたかった訳ではないがその作品を続ける気力は確かになくなった
皆はそんなこと無いようにな

411 :
なんかそれ知るとニコニコとかで大量のコメントでちやほやされてる作品羨ましかったけど
逆に可愛そうに思えてきたな…

412 :
>>405
その気持ちわかるわー
行動の例として、
自分も漫画一話分頑張っていいのを描いたぞ、さあ公開っ てなっても
期待したような反応は得られず、なんだこんなものか、と落胆する
期待と落胆を繰り返しながら描き続けているけど、そのうち慣れてくるのでコンスタントに続けられるんだよね

>>410
そういう流れで出版のコンタクト取ってくるのか 
書籍化するための予算の枠があって、余りが出たら適当な作品を見つけて打診してくるんだね
そして予算枠の余り扱いだから、宣伝も何も頑張ってくれないという…
リアルに想像できたよ、教えてくれてありがとう

413 :
http://book-rank.net/
ここのサイトで作品名入れて作品クリックして
推定販売本数見てみたら状況なんて丸わかりだ
大手出版社の作品でも1000部以下の作品だらけだし
ニコニコやツイッター経由の作品はもちろん売れてないのが大半(当然例外もいるけど)
ただどこも青息吐息な状況なのになろう原作コミカライズで売れてない作品はほぼ存在していないというのが恐ろしい

414 :
つかもう純粋に同人と割り切ってた温泉作家ってこのスレ来なくなったんだな

415 :
5年以上やってる温泉趣味勢だが
低速ながら描き続けてる分商業連載なんて
色んな物を犠牲にしないと無理だとわかるしそこまでしたくない
商業化しますとかの話を見ても
うわー大変だなとしか思えず全く羨ましくもならない

416 :
商業化されずそのままWeb連載してたら作者の望む形で終わってたはず、という作品は多い

417 :
やはり自分が好きな物を
趣味で描いていくのが一番
という結論になるな

むしろそこで溜めたノウハウで
ブログ描いてアフィった方が
小遣い入りそうまである

418 :
>>414
いるよ?

オフの話で盛り上がってるところに俺は温泉だから関係ないけど云々とか一言でも(←ココ重要)言ったら
お前の好みは聞いてない邪魔だから出てけクズ(←ココ重要、必ずと言っていいほどワンセット)って言われる
オン/オフに限らず何の話でも大体そう
盛り上がってる話題に関係ない人間は一言も喋ってはいかんのだそうだ

だからオフの話題が一段落するまでは温泉はいませんので飽きるまでお好きなだけどうぞ

419 :
>>418
排他的被害妄想すぎるだろ…
流れに迎合するもしないも自由なはずだが
Twitterなんかはそんな態度はやめときなよ
1番作者に幻滅される卑屈パターンだからね

420 :
Twitterもフォローされればされるほど発言を選んでしまって楽しくなくなって悩んでる

421 :
twitterとかの細かい言動突っついて叩き潰す風潮なんとかならんのか
この風潮は、成果物に対しても大いに影響あると思う
尖った表現がしづらくて、マイルドな表現、叩かれにくそうな表現に自然となるわけ
要するに当たり障りのないモノになってしまう
それはあまりにも常識はずれでおかしいものは叩かれてしかるべきと思うが

422 :
突っついて叩き潰してる連中のアカ自体が常識はずれでおかしいことが多いので無視したらいいが

漫画家などの場合オチ板みたいにオチってる連中がいるのが問題かと
自分の漫画関連以外の不必要なことはめったに書かないな
まあツイッターについては専用スレがあるよ

>>417
長く描きたい大事な作品はちゃんとしたところでない限り変に商業化しないほうがいいと思う
依頼仕事は受けてる
そこそこの会社だと信頼性が増すし知名度もあげられるから

423 :
>>419
過去15年で数十回経験したことを妄想呼ばわりしたければすればいいよ
卑屈も何も面と向かって何十人から何百回言われたと思ってる
言いがかりだと何百回説明しようとして何百回言い訳()を試みること自体が屑の証と言われたと

いいから早く飽きるまでその話題続けて早く飽きてくれよ
さあ

424 :
認知の歪み

425 :
過去数十回タコ殴りにあってのべ数百人から名指しで言われたことを妄想呼ばわりするなら
たった一人二人の妄想呼ばわりも俺の被害妄想でいいんだよな?
被害妄想呼ばわりが被害妄想ならやっぱり最初のは被害妄想じゃなく事実だな

あと、さっき言い忘れたがTwitterがなぜ出てきて誰が何に幻滅するんだ?
俺は2ch/2chの同人・創作系の板やスレでの経験を元に
2chの同人板の同人・創作系スレであるここの話をしてるんだが?
仮にTwitter上の何らかのクラスタで
15年来事あるごとに議論そのものを拒絶された人間が卑屈な被害妄想とやらを語ったとして
それを見た15年来議論すら拒絶してた連中や15年来黙って傍観してた連中が何に幻滅するって?

そろそろ俺のIDなんかNGして無視するだろうし
俺も過去を都合よくなかったことにするような連中と話すことに魅力を感じないから去るわノシ

426 :
やっぱ描き手として読ませる努力も必要だなあ

427 :
その独特の持論展開の空気のせいやろなあとは思った
逆にこういう人の漫画どんなのか読んでみたいな

428 :
妙に卑屈なの気になるが
盛り上がってる時に水を指すような事言うと「流れが気にくわないなら自分で話題ふりなよ」と言われるのは2(5)chのお約束だし
言ってることはあながち間違いでもないような

429 :
極端な例を断言して全体に当てはめる言い回し、
ってのは漫画では有効な手だが、現実にやると嫌がられるんだよ。

言ってることが正論だろうがなんだろうが、言い方で嫌われる。

というか
漫画でも断言やエセ哲学使うのは、個人的には結構嫌だなあ。
読んでる子供達に悪い影響与えたくないという親心のせいだけど。

430 :
2008ねんくらいに新都社のゲーム脳って漫画読んで、画力も表現力もすげー!と思ってた層からすると
今は完全趣味も含めweb漫画のレベルが高すぎる

431 :
とりあえずインディーズ作品10指くらいに入る作品になって
最終的には伝説のインディーズ作品になりたい
だから安易な書籍化は

432 :
インディーズ連載しつつ、それを公式が配信してくれて
単行本も出してくれる魔王ガチャ形式が一番いいよね

433 :
個人サイト消さなくて良くてプロ作画家が商業サイトで連載してくれてそれもほぼ無料で公開されてるワンパンマン形式も良い

434 :
魔界ガチャの作者1人で描いてるのと単行本の売れ行きに不安を感じてるのか
絵が雑になってきて話が迷走しはじめてるやん
あんなプレッシャーの中で描くの最悪のパターンだと思うが

435 :
一番羨ましいのはヘタリアだな
どんなに原稿落としまくって雑な作画でも切られないし、
グッズでめちゃくちゃ儲けてる

436 :
志望スレに行けない商業狙いがとにかく臭い事しかわからん

437 :
志望者とあわよくば精神はまた違うからな

438 :
>>434
可哀想
てか普通ネームとか設定まとめてからデビューするのでは

439 :
>>438
あの人ジャンプルーキーにも投稿してあるあたり、一応商業スカウト狙ってたんじゃない?
それがニコ静で人気でてそのままって感じで公式化
あれだけ描ければサンデーあたりに持ち込めば重宝されるだろうに…

440 :
あわよくばな姿勢もちょっとなあ…
実際にスカウト来ても
いろいろ描き直し、下手すればタイトルや設定を変えたり
今の仕事や締切もろもろめんどくさい事てんこ盛りで
結局お断りするんじゃないか?

というかした。

441 :
女キャラ増やしたり序盤描き直したりは言われるよね

442 :
上手いなと思ってた短いタイトルの作品が
書籍化でめちゃくちゃ長いタイトルに変えられてて悲しかったわ
仕方ないのだろうが
作者はそれでいいのか…?俺なら嫌だわ

443 :
タイトルの語感て大事よね
何々君さん系や2chスレタイっぽいのはうんざり

444 :
今の時代もう作家の好きにやらせたほうがヒット作生まれそうだけどどうなんだ?
ワンパンマンも一切口出し禁止でやってるらしいし
漫画家ガチャみたいな方式は長続きしなさそう

445 :
損してるかもしれないけど
長いタイトルはそれだけでもう
見る気がしない
そこらへんにありふれてるし
タイトルでネタバレしてるから
読みたい欲がわかない

446 :
ものすごくわかる
文章系のタイトルはそれだけで無理

447 :
ご相談です。
ツイ4に投稿しようと下書きを10本したところで、ツイ4の応募規定の

ご投稿いただいた作品・ペンネームをWebページ「ツイ4新人賞座談会」にて公開させていただきます。
「ツイ4新人賞座談会」に掲載された投稿作品・ペンネームは、掲載後に削除、
非表示、変更、投稿取り下げ扱い等にすることはできません。

ここの部分がひっかかってしまいました。
つまりツイ4には向いていないと判断されてボツになっても、
他で発表することができないということですよね……

アナログの持ち込みならば、1社がボツでも次に持ち込むということができるので、
できればそういう方法をとりたいです。

他に、応募規約に注意が必要なオンラインコミック編集部があれば
お教えいただきたいです。

448 :
他人の姿勢にうだうだ言う暇あったら漫画描け

449 :
>>444
ほっといても人気取れるやつには口出さずほっといたほうがいいけど
ただ絵が上手いだけで独りよがりなものを描く手合にははやり内容押し付けるしか無い
ただ今の時代は持ち込み投稿で来た作家をどうにかするんじゃなくて
ほっといたらネットで人気出せたやつを拾ってお出ししてるだけなので何も言う必要はないかもな

450 :
うだうだしてるのはどうせ作家ごっこ中のエセ描き手だろうよ
それか中学生の二次創作漫画以下の変な糞漫画描いて叩かれてるやつ
絶夢でも読んで勝手に絶望してろ

451 :
>>447
ここは基本
非プロ志望のスレなので多分誰もわからんかと。

つーか編集部に普通に持ち込め。

452 :
絵描きでも二次創作ゆるーく描いて楽しんでる人とweb漫画描いてる人とリアリティ求めて描いてる人とデザインの仕事してる人とで全然話か見合わないの面白い

453 :
>>452
噛み合わない のミス
そして皆心の中で他の分野の絵描きをちょっとだけ見下してるのも面白い

454 :
作品を愛したいか、作品(作者)を愛されたいかの違い
当然前者は二次創作で、後者はオリジナル創作であることが多い
この目的が逆転してしまってる人がいろいろと卑屈な気持ちに陥りやすいと思ってる

455 :
>>447
著作権を当社に移譲や他へ投稿禁止等の文面はないから
他に持ち込みや発表してもいいでしょ。
なんでそういう判断になるのかわからん。
WEBでマルチ投稿禁止してる所はほぼないよ。

456 :
いまどきマルチ投稿禁止なんて時代錯誤な事言ってるのは新都社くらいだわ

457 :
>>456
そのせいか分からないけど新都社過疎ったよな

458 :
新都社は今だと投稿しにくいし前スレの殺伐とした内情暴露とか私怨ヲチ臭漂う裏サイトwikiやらあって皆引いたんだろ

459 :
絵はそれなりに上手いんだけど
コマ一杯に顔描いたり、奇抜なコマ割りばっかでスゲー読みにくい漫画があって
作者調べたらコミコとかで描いてる人だった
日々コマを分離して描いてるとこんなネーム描くようになっちゃうんだな

460 :
縦スクロール漫画って果たして漫画として読みやすいのだろうか
確かにスマホには適してるかもしれんけど
やっぱり従来の見開き漫画が好き

461 :
>>460が横読み好きならそれで良いんじゃね
日本以外は縦読み派が多くなってるだけで日本のマンガアプリもそれを意識し出してるだけだと思うし
極たまに縦読み要らない滅びろ言う奴がいるが本来自由なはずのマンガのあり方を否定してるだけな気がする

462 :
本の形に適応したのが今の漫画の形だとするならば、現代においてスマホで読みやすい形に寄っていくのは当然の流れなのかも
形だけ見れば本から巻物に逆行してる気もするがw

463 :
見開きと縦読みだと別の技術だってだけだろう。

464 :
スマホ読みだとしたら見開きゴマが活用できなくなるな
一日3時間くらいいじってるスマホっ子だが紙漫画は読むけどね

465 :
>>464
ニコ静だと縦スクでも見開き出来るぞ
こんな見せ方出来るんかってなった

466 :
ニコニコ縦読みメインで載せてるけどネームは見開きで描いてる
縦でも横でもWEBで読む分にはそんな違い無いように思うんだが…

見開きドーンみたいなコマは使えないけど

467 :
それとも縦表示漫画の場合は下に下に流れる特有のリズムみたいのがあって
それを意識したほうがいいんかね

468 :
本だとめくりで間がとれるけど、縦表示になるとテンポ早すぎるからあえて白紙のページ一枚挟んでみたり
横向き作品でも投稿先が縦表示なら、ひと工夫あっていい

469 :
漫画の書き文字や台詞は縦書きであり、日本語の縦書き文書は右から左へ読み勧めていく
この理由から漫画は右から左へ読み進めていく
英語圏に限らず横書き文書は上から下へ読み進める理由から、縦スクロールと横書きは相性がいい
縦スクなら文書は横書きでしかるべきだしその方が自然だ
コマの時系列も左から右へとなり、その漫画は今とは逆の左から右へ読み進めていくものになるだろう

一時期、文字や台詞を横書きにした方がウェブとの相性が良いのではないか?と思った
確かに、横書きと縦スクロールは親和性が高いように思われる

ただ、絵と文字が混在する漫画に於いては、絵と横書き文書の相性が悪いように思った
フキダシは基本的に細長い方が見栄えが良いのだ
細長いフキダシに無理矢理文字を折りたたんで押し込むのは逆に見栄えが悪い
人物をぶち抜きで配置したとき横にフキダシがあるとして、それは縦長が望ましい
だから個人的に漫画に横書きは無いという結論に達した

470 :
よく考察してるんだね
すごい
特に必要性のない横書きは
おしゃれっぽいのが
好きな人だ思ってた

うまく言えないけど
ボカロの歌詞とか好きそうな
1種のおしゃれジャンル

471 :
そういえばアメコミとか当然セリフ部分は横書きだけど、
ふきだしは絵に対してとても小さいよね

日本の漫画が絵とふきだしの大きさの比率が6:4〜7:3くらいかなと思うけど、
アメコミだと9:1くらいな気がする
横書きのふきだしがあまり大きいと、基本縦長の人物を邪魔してしまうからかな

472 :
だから縦書き文化の日本では漫画論法では左が前に進む意味なのだが
英語圏では右向きが前に進む意味になる。映画を見るとわかりやすい。

473 :
>>469
× フキダシは基本的に細長い方が
○ フキダシは基本的に縦に細長い方が
× 細長いフキダシに無理矢理文字を折りたたんで押し込むのは見栄えが悪い
○ 縦に細長いフキダシに横書きの文章を無理矢理折りたたんで押し込むのは見栄えが悪い

横に幅広いフキダシを絵と一緒に押し込むのが難しいわけで
ただ、問題は翻訳された場合、または翻訳前提の場合は横書きの方に大きなアドバンテージがある

474 :
視線誘導の知識がない人が描くと横読み漫画でもくっそ読みにくいのになるし
縦読みでも読みやすいのはあるからな

475 :
スマホタイプや横書きならそれ用に構図を考えるってだけの話で
見開きとどっちが上だの下だのはない。

476 :
やっぱ1つのサイトに独占アップはよくないな
サイトによって読者の好み全然違うわ

477 :
そうなん?
めんどいから複数サイトあげはしてないんだけどやってみようかな

478 :
俺は投稿してるサイトによってお気に入り数と閲覧数に10倍くらい差がある。
少ない方のサイトの方が応援コメントがあるから気にならないけど。

479 :
自分は上と下で100倍以上差がある
流石萎えたわ

480 :
○○でも投稿してましたよね!ってコメント漫画の感想でもないし何なんだよ

481 :
ニコニコは数が多いから重視されてしまうけど
ニコニコの乗りが嫌いな人は結構いるはず
というか20代30代がメインだったはずだからそれ以外の層がターゲットなら別のサイトの方が受けがいいはずだよね

482 :
異世界系の作品なんかはニコニコ以外で読んでもらえるのか?ってくらい作品と読者集中してるね
ニコニコは年齢層よりもネットの流行の影響の方が大きい場所だと思う

483 :
>>480
comicoにもあったけど…浮気?てコメなら見たことある

484 :
ニコニコ今は30代〜40代が大半って統計出てなかった?
若年層はyoutubeでニコニコは名前しか知らないって子も大半 ニコ生主とかわこつとか死語やし
キッズコメが少ないのも年齢層が高めだからでは

485 :
知り合いの息子さんニコニコで知り合いの20歳くらいの大学生グループがいるらしいし
彼は高校生でクリ奨も知ってたしゲーム中継とかしてるぽかった
ノエルも中学生だったし主流ではないにせよいるにはいるよ

>>469
そもそも英語は字が小さくて読みにくい…中国語最強か
中国の漫画は右か左か忘れたけどうまい人のはあんま気にならないで読んでるな
アラブの人は日本式右から左がいいみたいだね

486 :
ニコニコで数年コツコツ更新してたメインの作品よりも気分転換に描いた他作がオススメでお気に入り数爆上げされて複雑だ
何度もピックアップされたりして運営の寵愛受けてる作品見ると理不尽さを感じてしまうな…

487 :
みんな絵柄どんな感じよ

488 :
そりゃおめえ、いい感じよ

489 :
可愛い絵柄で女の子が魅力的と言われるがあまり嬉しくない

490 :
絵描きの中では底抜けに下手くそ
谷間もパンチラも乳袋さえない
色気ゼロだけど女の子かわいいと
褒めて貰える
ガンガンっぽいとも言われる
雰囲気が銀魂に似てるとも言われた
(シモはない)
絵柄に憧れている唯一の
漫画家さんは少女漫画描いてる
線が死んでいる

491 :
少女漫画と少年漫画の中間を意識してる

492 :
女性作家って画力はあるけど手癖で描いてる人が多いのか
同じ絵柄の人がかなりいるよね
勿論例外はいるけど

493 :
絵柄って作者のフェチが少し見えるよね
特に足の太さ

494 :
少年漫画系の、2007年ごろに流行った感じの絵柄

495 :
おっぱいだけ妙にリアルな漫画家は知ってる
よっぽどおっぱい練習したんだろうな

496 :
自分の絵だと読者はエロを望んでると分かるんだけど
なんかエロで売るのはズルだと思ってしまってエロ控えめに描いてしまう

497 :
>>492
読者が言うならわかるけど同じ創作をしてるのに性別で書き手を下げるのはどうなんだ?

498 :
上手い人をまねて書くから自然に似てくるんじゃないの
男も系統が似てる絵はたくさんいる

499 :
男でも萌系とかだと似たような絵多い
可愛いさを追い求めるとみんな最終的に似たような感じになるのかもしれない

500 :
>>496
エロに頼ると読者もエロばかり求めるようになるからねえ
読者の反応に気をよくして乱発するのはちょっと下品
最初からそういう方向性で描いてる作品はいいんだけどね

501 :
虹を見てると
エロに頼るという以前に
そもそも絵を描く原動力がエロ(BL含む)の人が多過ぎて
頭がクラクラする。

502 :
>>500
魔界ガチャの人のエロ無し回がにんきないのと同じか

503 :
最近凄い少女漫画みたいな絵柄と内容で青年漫画カテゴリに投稿する人辞めて欲しい、一般向けなら少年漫画カテゴリに…
ガチの男性向けがランキングに上がらなくなる

504 :
おっぱい描けない
上手くなりたい
雑念が多過ぎるんだろうか

なんつーか輪郭線で描いてしまって
絵に立体感がまるで出ない

505 :
>>504
逆にお尻を描くのが上手いかもしれない

506 :
>>504
好きなえろ漫画のおっぱい模写するのだ

507 :
>>501
若い頃は上達する事が楽しくて描いてたけど
よく考えたら別に描きたいもんなんか何もない事に気づいて10年以上ブランクがあった
でも好みの異性を性的に表現することに情熱を見出せて復活することができたよ
性のパワーは侮れない

508 :
エログロナンセンスは漫画の三大要素だっけ

509 :
ヌードモデル写真集いっぱい出てるけど
好みの体型のもの探し出すのがむずかしい
今持ってるやつはお尻が垂れすぎててつらい
明らかにぽっちゃり型のとかあったりするし

510 :
ツイッターでいくら更新方向しても反応なくてハゲそう

511 :
>>510
諦めずにハゲむといいよってハゲましてみる

512 :
ハゲ増す

513 :
>>510  今いろんないいカツラ安く買えるから
一緒にかぶってがんばろう

514 :
ハゲしく応援します
   _____
  ||// 彡⌒ ミ|彡彡ミミ
  ||/ r(    (n´・ω・`)n ツイの反応は気にしなければ大丈夫
  ||  ヽ    )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

515 :
このハゲーーー!!!

マジレスすると@単行本出してるA漫画自体のフォロワーが数万単位
このレベルの描き手でようやくフォロワー2000とか
でも更新RTは50〜100くらいだったりするからめげるな
自分も漫画のお気に入りはそこそこあるけど更新報告しても反応なんて無いわ 別にそれが目的でやってるわけじゃないしいいけど

516 :
http://m3w39ch64.pw/gnanhtdwggd

517 :
ニコニコ漫画に投稿したいんだけど
ニコニコに投稿した作品のグッズとかを勝手に作って売ったらマズイ?

518 :
商業絡んでないなら好きにできるよ
投稿するだけで権利持ってかれるサイトなんてあったらヤバすぎる
でもcomicoベスチャレって投稿作品で金利が絡むものはダメになったんだっけ?

519 :
そうなんだ
GANMAとかはガッチガチっぽくてあきらめた

520 :
ガンマって投稿サイトじゃないだろ
公式連載の声がかかってて悩んでるのか?
そこがネックなら編集に聞けばいいのに
多分駄目だろうが

521 :
数年描き続けてた作品を完結させてきたぜ
解放感より喪失感の方がデカい
しばらく創作辞める気でいたのにすぐにまた他の話を描きたくなった

522 :
たまにガンマやマンガワンの話し出す人いるけど投稿サイトと商業漫画サイトの違いわかってない人居るよね

523 :
>>521
おめ!そしてうらやま
自分は完結とか何年後になることやら

524 :
>>522
報酬や広告代が手に入りプロ並みの投稿者が増えてアマチュアのまま書籍化がされる時代だからな
境界は曖昧になってるかもしれん

525 :
ユーザー視点では投稿サイトだろうが商業サイトだろうが同列だからな。

526 :
マンガマンで漫画描こうと思うんですけどって人もいたな描こうと思う精神で商業連載出来たら凄い

527 :
>>515
ツイッターでコンテンツ提供してるかどうかなんだよな

528 :
>>521
すばらしい
全力で称賛させてもらう

見習わねば…ネバー…

529 :
ハックで公式マンガ化してる人いますか?
声掛けられたけど電子書籍のときの対応に不満があって迷っています

530 :
>>529
片手未満だからいますかって聞いても身バレするから出ないと思う
ハックも声かけるのはランキング上位だろうし…

531 :
>>529
ワイも声掛けられたけど
手当たり次第じゃないの?これ

532 :
ランキング上位ではない、手当たり次第。自分もきてる
書籍化した人にお声掛けしてる。
対応はすごく丁寧だけど
あまりにも自分のレベル不足を
痛感して申し訳ないからしない。

533 :
>>529
電子書籍のときの対応に不満って、具体的にどういうかんじ?

534 :
>>530
まだそんなに公式化した人はいないんですね

>>533
入稿してから2ヶ月放置されて修正は1両日中にお願いしますと言われたのと、配信開始後に配信日時の連絡がきてしっかり宣伝してくださいって言われたことが引っ掛かりました

535 :
たまにハックで電子書籍発売してるから買ってね的なの添えてあるけど
なんつーか…よくないよなあれ
悪い言い方だけど作者を勘違いさせてる

536 :
ハックで公式なってもあまり実績にならない気がするからなぁ…ハック公式であるぽよみとかもニコニコで個人扱いで自己宣伝させられてるし

537 :
>>534
レスありがとう
ハックって、近頃人手が足りてない印象が強くて
それなのに電子書籍事業も始めて大丈夫かなー と思ってたけど(自分にも電子書籍化の声かけしてきたけど断った)
やっぱり無理して風呂敷広げてるかんじだね

公式化したら権利関係もハックに渡すことになるだろうから、あわよくばスカウトとか狙っている人は
避けた方が無難っぽいね

538 :
ハックの親会社ってTSUTAYAだっけ
今潰れまくってるらしいからな、余裕ないんじゃね
まぁどこのサイトも落ち目ではあると思うけど

539 :
>>534
仕事受けた時の、描き手のツイッターで宣伝してください。は、あるある。
顧客層が全然違うっての。

540 :
宣伝願います、は作者や作品の知名度を借りて自社サイトの業績を伸ばしたいだけに思える
こっちも出版社や書店の力を借りて躍進したいわけで、結局どちらも力量不足だと共倒れになるだけだよ

541 :
>>538
ああ、レンタル業界に先がないんで自社ブランドとして作品を持ちたいのか。
すでに動画配信サービス会社はオリジナルコンテンツで勝負しはじめているから。

でもノウハウがないので、本職の出版社に良さげな作家を取られてしまっていると。

542 :
本職でないサイゲがあれだけ金をかけて宣伝したり作家集めたりしても
読者や志望者からほとんど認知されてないのに
金をかけてないハックが認知されるはずないわ

543 :
そもそもハックの投稿作品で公式にして人集められるほど人気なのってもう残ってないだろ
上位もプロにするには微妙または先に他に取られてるし あれら押えられなかったのは惜しいなと思う

544 :
見てないけど投稿してる人がむかっとするような事言うのはやめてやれよ…

545 :
何様なのかわからないくらい
上から目線で笑う

546 :
俺ハックの話受けようかな
電子はハックじゃないと販売出来ないしな

547 :
マガジンデビューで今日からコンペ始まるって聞いてたけど
始まる様子が見えないな
どうなったんだろ?

548 :
>>547
↓コンペ参加作品
ttps://debut.shonenmagazine.com/comic/1446
コンペ参加中をクリックしたら特設会場いけるけど
トップからのリンクがわからん

549 :
なぜ自分で売るという選択肢がない。

550 :
>>548
ありがとう
でも参加者少ないな
参加資格者もっといるはずなのに

551 :
マンボが完全に女性向け化して過疎ったから切っただろうに
マガジンデビューも同じ道たどりつつあるな

552 :
ほんとこのスレ他の投稿者をイラッとさせる発言するやつが
たまにでてくるな
上位陣でまともなのいないとかどの立場でもの言ってんだよ
どーせ人気ないくせに

553 :
名指しならともかくその程度でその発言も十分他人をイラっとさせるものかと
貴方にはここを見ないという選択肢もあります

554 :
嫌な意見も目に入れるようにしてるからそういうのはコメントに書いてってくれ
嫌だとかつまらないとか思ったのは教えてくれると今後の参考にする
だけど、そういうコメント見たくないって人もやっぱりいるのかな?

555 :
皆沢山褒めてくれるけど
それに胡座かいて止まりたくないんだよな…

556 :
>>552の最後の一文もなんかイラっとしたな
好きに書けばいいんじゃない?

557 :
でかいサイトならともかく小さいサイトで上位陣は〜とかいうとあの辺の作品の事かなと思い浮かんじゃいそうだし名指しじゃないから良いだろってのもどうかと思うけどな
各種投稿サイトの専スレの投稿者同士の足の引っ張りあいにうんざりしてもうここ位しか見れなくなったからここ位は平和でいてくれ

558 :
実力や人気があろうとなかろうと
他人が趣味で描いてる作品を無為にこきおろすような発言なんてまともな人はしないんじゃないか?
そういうのって回り回って全部自分に返ってくる呪いの言葉だから描き手なら尚更

559 :
>>557
見ないという選択肢を取って下さい
話の流れ的に>>543の事を指してるんだと思うけど
私には>>552の方が明らかにケンカ腰に見えますがね、そもそもの話

560 :
>>559
言葉遣い悪いけど言ってる事は同じだよね
あのサイト人気な漫画ない→そういう事言う自分も人気ないだろっていう
まさに556の言うように回り回って帰ってきたんだよ
言い返されたくないならそういう事言わない方がいいよ

561 :
イライラしちゃて更年期かクソババア
お前の人生には漫画しかねーから切れてるんだろ

562 :
>>560
一見言ってる事は同じでもレスの趣旨は全然違うよ?
>>543<「あのサイトは今人気な漫画無い、運営も厳しい(むしろこっちがレスの趣旨)」
>>552「モンク言うな人気ないくせにクソガー」

大半のスレ住人にとっては全然違います
前者は一部の人間以外にはスレの趣旨に沿った有益な情報です
ゆえに一部の人間は見ないでください、と言ってるんですね

563 :
>>546
応援してるよ!
どこでどんな転機が訪れるか
わからないしね!頑張れ

564 :
確かに
人の悪口言うんじゃねーよこの○×野郎!!
と言う、
同じ文章でいきなり矛盾が発生している人いるな。
テコンダー朴か君は。

565 :
下位とか上位とか関係なしに、場所を変えれば結構評価違ったりするから今の状況に満足いってない人はマルチや移動すべきとは思う

566 :
はっきり言ってサイトでウケる傾向全然違ったりするよね
あっちで人気作がこっちでダメだったり
こっちでダメなのがあっちで妙にブレイクしたり

567 :
普段べつに商業興味ない自分の好きなもの描くだけとか立派なこと言ってるわりに
「どこそこの作品は商業いっても売れない」
みたいに人気作をけなしだす流れが時々あるじゃん
いつもロムってたけどいい加減頭きたから書き込んだんだよ
口が悪いのは謝るけどそっちも結局人格否定してるわけだしドローだろ
俺が喧嘩売りたかったのもこのスレのごく一部の相手だよ

つーわけでおとなしくロムにもどるわ
すまんかった

568 :
>>546
電子書籍だったらハック介さなくても自分で販売できますよ。
販売元とハックに二重に手数料取られることもないですし。

569 :
kindle楽天あたりは自分でやったほうがいいね
自分はその他は某所に頼むつもりハックより手数料下みたいだし
544さんのは公式の話かなと思ったけどどうかな
>>567
自分は気にしてませんよ
ああいう流れだとしばらく来なくなるのでむしろ一言言ってくれてありがたかったですよ

570 :
>>568
電信書籍をハックで作ったんだけど、これはハックでしか販売出来ないという契約だったはず

571 :
何か勘違いしてる人いるけどハックじゃなくても個人で電子販売できるよ

572 :
>>567
まあ色々こじらせてる人が多いからね。
穏やかに話が進んでいるのに
(ピンポイントで地雷踏み抜かれて)急に荒れることもしょっちゅうなのは創作版のお約束だ。

573 :
問1:マガジンデビューとデイズネオの違いとは?

574 :
>>573
マガジンデビュー
・マガジンの編集のみ
・必ず編集者からアドバイスコメントが貰える
デイズネオ
・複数雑誌の編集者
・編集者が気に入った作品しかコメントが貰えないのでスルーされる確率が高い

575 :
ありがとう
なんかどっちもweb投稿サイトというより
web持ち込みサイトな感じでガチっぽいよね

576 :
マガジンデビューは時間帯によっては
画像の読み込みが遅過ぎていかなくなっちゃったんだが
今はアレ改善されてんかね

577 :
次に来るマンガ大賞ノミネート決まったけどWeb漫画部門ほぼ全て商業物で笑った
初期の頃は一般もそこそこあったのにな

578 :
あれは次に売りたい漫画大賞だからしょうがない

579 :
Web漫画部門も殆どコミックス出てるしコミックス部門と分ける意味無いよな

580 :
>>549
だよねエントリー上位作品じゃなくて、選出とされてるからね
エントリー1849作品のリストほしいなあ
自分のがのってたら嬉しいから

581 :
逆に言えば目ぼしいweb漫画は既に商業に乗っている、とも言えるのでは

582 :
今だ声がかかってないのは残りカスか

583 :
声かかってないのにもたまに面白いのあるよ
ほとんどはカスだが

584 :
だからそういうこと言うのやめようよ。見てて不快だし情報価値もない。
誰かを見下すことでしか自分のプライド保てないの?同志が集まるとこなんだからもっと賢く有意義に使いたいし使ってほしいわ

585 :
貴方には見ないという選択肢があります
ここは投稿サイトのコメント欄じゃありません
無理に見る必要は無いので是非ともその選択肢を取ってください

586 :
商業に引き抜かれてない面白い作品もあるけど総じて知る人ぞ知るな作品なだけだったりする。
俺がプロのレベルにあると思う作品の作者はSNSやらずにそもそも連絡先も公開してない。

587 :
インディーズマンガ部門ほしいよね
webマンガ部門とコミックス部門の違いなんて単行本が出てるか出てないかだけじゃん。

588 :
いや見るよ。悩みや疑問様々なことを語り合うスレなんだから
参考になることも
いっぱい書いてあってためにもなる。
その「様々な」の部分に
愚痴は入ってもなんとも思わないけど
罵倒はよくないと思うの。
なんか違うでしょ

どこで投稿サイトのコメント欄を
期待してるかのように思わせたのか
知らないけど、
少なくとも同じ趣味を
持つ者同士ならではのやりとりを
楽しみたいんだけどね。
自分が間違っているとは思わない。
でも荒れるのは勘弁だからここで話やめる。
ほどほどにしてね。

589 :
>>587
Web漫画部門の半分以上は単行本出てるよ

590 :
次に来る漫画大賞のエントリー条件が書籍化しているまたは期日までに予定がある、じゃなかった?
はなっから商業作品だけの大賞だと思ってた
前はインディーズものもエントリーできてた気がするけどやめたんだなって思ったもん

591 :
王○ラン○ングがノミネートされていてビックリした

592 :
>>588
それは貴方の考え・要望に過ぎないです
そしてそれは所謂馴れ合いというモノで
SNSが発達した今そちらで十分満たせるものです

人それぞれボーダーラインというものがあるでしょう
それぞれのラインをすり合わせ妥協せず自分だけの考えを押し通したいのならば
ここを去れとしか言いようがありません(私的には具体的な名指しからラインを超える
少し考えてみてください

593 :
>>588
ハゲドゥー
お前いいな、好き

594 :
>>592
SNSや色んな意見がある所でこそ
礼儀はある方がいいんじゃまいの?

595 :
他者への罵倒は
ボーダーラインうんぬん以前の問題だ
礼に欠く行為をいさめて何が悪いのだ

596 :
いうても本来作家同士の会話なんてお互いの主張押し付け合いの殴り合いにしかならんで。
もしくは当たり障りなくて中身のない会話か。

597 :
で・・今回は誰が誰を罵倒したの?

598 :
で今投稿するならどこがオススメ?

599 :
ニコニコ

600 :
>>597
全体を指して罵倒すりゃ反発くるの当たり前だろ
自分で掲示板の勝手な線引きして反発されるのが嫌ならSNS行ってそこでカスだの言ってろよ

601 :
変な敬語で一番スレから浮いてるのに
去れだの見るなだのスレの主気取りうぜえ

602 :
そりゃ罵倒する言葉吐けば言う人も出てくるだろうからね
というか自分が言われたらネチネチと理屈こねて言うのが何とも
押し通したいのはお前だろうと、おまいうってやつか

603 :
こんな場所に居心地求めてる方がズレてる
共感得て気持ち良くなりたいだけじゃないの?
ネガティブな意見を排除した場に有益な情報が飛び交うとは思えない

604 :
そもそも>>582-583とか自虐でもあるだろうに
やんわり言ってたが空気読めないバカは失せろと
はっきり言わんとわからんかねw

605 :
どっちもどっちだ色々な人がいるんだから
いちいち長文で相手に向かっていかなくていいということだ

606 :
自虐のつもりだろうと情報交換のつもりだろうと何言ってんだこいつと思われたら突っ込みが入るのが掲示板だから諦めろ

607 :
人生経験大事って話題は荒れるよね、本当はあった方がベターって意味なんだけど。

って流れで速攻荒れたのを思い出した。

608 :
あんな長文垂れ流してる時点で空気読めないのわかるわ

609 :
このハックマンは何言ってんだコイツのラインが普通とかけ離れてるから
これだけ荒れるわけで

610 :
Twitterで創作漫画宣伝系のタグ使ってみたいけど、ふだん交流しないからRTされないだろうな…

611 :
頑張って創作してる雰囲気が好きとか何人もの交流相手に言われたことあるけど褒めてないよな
人柄や実力で人を引き付けられないから情熱くらいしか残らないのが辛い

612 :
>>611
それは素直な称賛の言葉だと感じたけどなー
黙々と作品作ってる人ってカッコいいし尊敬するよ

まだ実力が発展途上で制作態度しか褒めてもらえない、と感じてるのかもしれないけど、
上達していけば自分に自信がついてくるよ

613 :
情熱があるっていうのは何よりの褒め言葉だよ
一生懸命やってる人はなんだかんだで
周りから信用される

614 :
プロ・業界人の言葉ならバカにしてる
アマチュアからの言葉なら、まあ・・・
本気でモノを製作した事が無い人間なんだから仕方ないさ

615 :
情熱の感じられない工業製品が溢れていますね
情熱のないものはその価値を認めません。欠けてはならない創作態度です

616 :
貶してるつもりはないんだろうが「作品が好き」って言われる方が個人的には嬉しいわ
純粋に気になるんだが、情熱の無い絵描きってどんな人だろう?トレパクラー?

617 :
いつも首から上のコピペしまくりでほぼ全コマこっち向いてる漫画なら知ってる。
小学生くらいの子が作ってるのかもしれないが、小学生でも全身描いていろんなポーズ描こうとしている子はいっぱいいるし、そういうのは情熱は感じられないな
あといくつか作品投稿していてすべて2〜3ページで更新止まってるのとか。

618 :
それね
あと駄サイクルで褒められたいだけのカマッテちゃん

619 :
実力が足りてないのに手抜きした作画で賞に参加しちゃってる人いるけど熱意があるのかないのかわからんな

620 :
いや、そもそも作品の価値と熱意は関係ないって話だろw
プロならなおさら

そもそも漫画は商品であってゲイジツ作品ではない

621 :
>>611
あなた熱意あるねいというのは
羨望にも近い褒め言葉

622 :
言う側にとってはそのつもりでも
受け取る側はそう受け取らないかもしれない
これはそういう話

623 :
感想を送る側に語彙力がなくて作者が喜ぶような感想を送れないこともあるし
描き手側の実力と自己評価が乖離していると褒め言葉を素直に受け取れないこともある

貰ったコメントを深読みして病んでしまうくらいなら
こういうコメントは嬉しくないからやめてほしいと明言したり
交流を断つとかコメント欄がない押すだけの拍手を設置する手もあるな

624 :
でもまあ「頑張って創作してる雰囲気が好き」って言えるヤツは
悪意あるか少し考え足りないかのどっちかだと思うがね
もちろんネット上の話であってリアルでの言葉ならまた別かな(異性ならなおさら

625 :
頑張って創作してる姿が好きで駄目って神経質なだけだろ流石に
そのセリフ面にだしてみ?みんなコメントしなくなるから

626 :
驚く事に世の中には>>625のような
相手の立場に立って考える賢明さも
相手の気持ちを推し量る共感性も無い人間が結構居るのである
まあ悪意が無いだけマシか

627 :
「頑張ってるね」って言い方が上から目線というか子供に言うみたいでちょっと複雑な気持ちになる時もある
「楽しんで創作してる姿が好き」なら気にならないけどね

628 :
っていうか
「頑張って創作してる雰囲気が好き」と言われてムッとしたのなら
描き手本人が一番そう思ってるってことだぜ?

自信があるやつは「おうよ、創作が趣味って大変よ!」と返してそれで終わり。

629 :
そうだな、お前らしいね

630 :
まあ落ち着け

人を褒めるときって、ちょっと具体的に書くだけでめっちゃ喜ばれるけどなあ
それだけ具体部分を褒める人が少ないってことなのかな

631 :
更新したらまたお気に入りが増えず減っただけで終わった…
更新するたび切り捨てられるの結構つらい

632 :
youtuberの動画見ても面白くないよね。わけわからん動画がバズって凄まじい再生回数になったりするよね
唯の数字に一喜一憂したり追いかけたりることほど虚しいことはない

633 :
教えて欲しいことがあります。
マンガ図書館Zの分配はメールアドレスと口座名義を登録しておけば
自動的に月末に支払いのメールが届くのでしょうか
あまり詳しいことが書かれていなかったのでここで質問してみます

634 :
>>632
それでもバズる奴っていうのはなんか理由がある
その理由を探ってみると漫画に活かせたりもする
ヒカキンはあんま好きになれなかったけど

635 :
ランキングシステムと数字を絶対の指標だと思わないこと。冷静に考えればわかるはず

636 :
一般読者なんてわざわざ自分で面白いモノを探そうなんて気が毛頭無い
故にランキングで作品を探す
故に無能な作者はランキング狙いでウケだけを狙う
故にランキングは偏り(ニ〇はオタ系マン〇は恋愛・BL系的に)そうじゃない作品が一瞬で埋もれていく
故に漫画ファンに毛が生えた程度のwebサイト編集者・運営はそれが面白いモノだと勘違いする
故に売り出しても売れない

気づいた時にはweb投稿サイトはウケのみを狙ったクソ漫画ばかりのスパイラル
商業で出来ない事を自由にやれたかつての精神はどこへやら
ぶっちゃけweb漫画の未来は暗いと思う

637 :
ステマだゴリ押しだなんて言っても一般ピーポーに正しく作品鑑賞出来る能力なんて無いんだから
結局わかってる人間がこれが本当に面白いものですよと教えてやんないとって話

web運営でも雑誌的編集をやってる小学館、新人発掘に特化した集英社、
web投稿サイト見限って投稿ならぬweb持ち込みサイトを作った講談社は、まあ、さすがとしか

638 :
ランキングシステムと評価点システム。まず、この数字を純粋にも信じることをやめましょう。完璧なシステムは存在しません
この、承認欲求をぶら下げて競わせるシステムがクリエイターとその制作物に及ぼす影響は計り知れない
現在に至るまでほとんどのクリエイターはこの数字にコントロールされ、ある種、呪われて創作してきたと言える
でもこの数字は完璧なシステムの上には作られてはいません
ユーザーによる自演や水増し、その他の見えざる力を完全に排除できるでしょうか?
数字を気に病むのはやめましょう。雑念を振り払ってあなたの描きたい本来のものを描きましょう

639 :
あああああ読者コメント感想いっぱいほしいよおおおおおおお

640 :
自分が評価されない理由を外に求め出したら終わりだよな

641 :
漫画かいてるけど読む側になる方が多い身からすると
投稿サイトには新都社のランダムトップみたいなのが欲しいと思う
読みたいもの探す時にわりとバクチ感覚になれて面白いし
なにより描く側としても露出が増えて助かる
でもそういうの実装してるサイトって少ないんだよな
機能的には新都社が一番好きなのにマルチ投稿が出来ないから新都社だけ読み専だわ

642 :
新都のマルチ禁止信仰はなんなんだろうな
反対すると追い出されるみたいだし

643 :
ランキングは完璧ではないけど
ランキングに乗ってる漫画は10個中6個くらいが面白くて
ランク圏外は10個中1個未満の感覚なんだよなー結局……

いちおう両方偏見なく読んだけど一部取りこぼされてる作品以外は
本当にただの実力だと思うぞ(とりこぼされた不遇な力作は見かけたら
なるべくSNSで宣伝するようにしてる)

そもそも趣味が細分化して漫画業界のバブルが弾けてるんだから
WEB漫画だけの問題ではない

644 :
pixivision?で漫画を紹介されてみたい

645 :
力作ほどアップされるのたまにだからすぐ埋もれるし
サムネが良くないと見落としがちだし
まじで見付けられるの運だよ

646 :
>>643
その感覚がズレてるから作家が自由に描いて人気のweb漫画はいまいち売れず
編集付けて公式で描かせようというサイトが増えてきたっていうね
web投稿サイト自らモデルの失敗認めてるっていうね

647 :
世界観やテーマ性がしっかりしている作品ほど埋もれてしまってる現状に理不尽さは感じる
芸人とかでもあるよね
練られた漫才やコントよりも中身のない一発ギャグとかリズムネタの方が盛り上がってたりさ

作品の完成度よりも予定調和、共感性が好まれる時代なんだと思う

648 :
かといってなろうコミカライズみたいにひどい作品に酷い作画でも十分売れるっていう
商業的に成功しているスタイルもあんまり健全な状況には見えないんだよな…
つまんない売れる駄作が売れないそこそこのオリジナル漫画描く作家を雑誌から追い出してるというか…

状況は格ゲー音ゲープリクラ出しときゃ駄ゲーでも売れるから万々歳でそればっかりになっていったかってのゲーセンに近い
ブームに乗って惰性で売れるという状況がなくなった瞬間店ごと消えてなくなる気がする

649 :
いや、なろう作品は売れてるからいいんよ
商業価値あるものを否定しちゃいけない
web出身漫画は売れないっていうのがネック

650 :
>>637
本当に面白いものってなに?
あなたの主観ではない普遍的な面白さの定義があるの?
あるのだったらそれは誰が決めたものなの?
流行ってるものとあなたの感性にズレがあるだけの話じゃないの?
そこに優劣なんてないよ。

651 :
正直漫画編集者はかわいそうではある
有能な持ち込みないからネットで探そうにもランキングとかあんな感じだし
発掘しようにも数が多すぎて探す余裕なさそうだし

652 :
嘆くのは勝手だけど、読者批判や環境のせいにするのはあまりにも見苦しいってば
読者受けを狙った作品や作家を批判する人多いけど、変に職人かぶれで独りよがりな作家より余程周りが見えてる
自分だけが楽しいようなものを描きながら、読者の事を考えた作品を批判するとか都合よすぎ
自分のための作品描いてれば、そりゃそれは「中身があって」「面白い作品」に見えるでしょうよ。
描いた本人だけにとってはね。

653 :
web漫画は作品と読者がコミュニケーション取れるのが強みでもあるから、やり方としてはむしろ正解なんだよね
というかむしろ読者に寄って媚びるのが本来のあるべき姿な気もする
自己満や我が道を貫く創作も間違いなく素晴らしいものであるけど、それはweb漫画じゃなくて漫画をwebで公開したものにしか過ぎないんだろうな
誌面で扱えないネタや表現ならともかく、それがありふれたものであるなら尚更

654 :
読者に媚びてるとか嘘だろ
受け身の読者が大多数だと思うけど
ただ流行ってるジャンルを真似したような作品が多いってことでしょ
それは媚びてるんじゃなく創作からの逃げ、もしくは絵を描いて承認欲求を満たしたいだけ

655 :
夢に自分のオリキャラが
出てきて嬉しかったのに
設定と違う性格で
起きてちょっとへこむ自分

656 :
>>650 >>652
いやあのね、これが商業だったら君たちがまったく正しいのよ
しかしだね、今我々が話してる事はあくまでアマチュア、インディーズの世界の話なのよ

アマチュアでありながら読者に媚びてるというか商業・流行りに媚びてると言っていい
いや、それなら普通に雑誌に持ち込んで商業目指せばいいじゃん、と
まさに>>654の言ってる通り創作からの逃げな気がするんよ

657 :
そして更に問題なのが
そんな商業に媚びたはずの作品がいざ単行本化すれば売れない、というね

たまに言われることだけど
9割がそこそこ面白いと思うが金払ってまで読みたくはない作品で溢れかえり
1割が金払っても読みたいと思う作品が高速で流されてしまう状況なんじゃないかな?と

658 :
>>654
流行りのジャンルの真似?
結構じゃないの。だからまず読んでくれる人が多くなる。
そういう作品を盲目的に批判する人って「漫画業界を憂いている自分」に酔いがちで気付きづらいのかな。
普通の読者からしたら、創作からの逃げとか承認欲求とか全く関係ない話なんだよ
というかあなたが本来乗り越えるべき相手って同じジャンルのプロ作品なのでは?
敵視するジャンルを間違えたり、読み手やその需要に応える作家を叩くのは的外れだと思う

659 :
>>658
だからなんでそれをがっつりプロの場、商業ベースでやらないの?ということよ

660 :
なんつーか・・・
流行のジャンルとか軽く読めるもの(を好む読者)を叩いてる人って
なんでありのままの俺を愛してくれない!?なんで中身を見てくれない!?って怒ってるオタクみたい
俺は我が道を行く!人の視線はきにしない!って生き方選んでおきながらさー
しかも自分の中身(作品)がとても素晴らしいものだって思い込んでる

661 :
ダンジョン飯は確かwebが元だけど100万部いったんだっけ
あのジャンプに掲載されてる漫画ですら、五年後残ってるのなんて3分の1もないんじゃね?
webは絶対数が多いから単行本化されても売れない作品、駄作が目立つだけで
今の商業web漫画はクソ!編集は見る目が無い!ってのはちょっと暴論な気がするなぁ

662 :
>>659
えっ、逆になんでそういう描き手は絶対にプロの場でやらなきゃいけないの?
web漫画なんてそれこそ本人の好きに描いていいものじゃない。
大体副業禁止な会社勤めの描き手なんか山ほどいるでしょ。
流行りに媚びてるものを描こうが自由だよ。
そして読者は好きなものを読むだけ。

自分の気に入らないスタイルが排除された場が欲しいのなら、それこそ創作からの逃げだよ

663 :
>>658
なんでプロの場でやらなければいけないの?
どこでどんなものを描こうが作者の勝手なんじゃないかな?

664 :
>>661
この話はダンジョン飯みたいな作品が
ランク上位だけど単行本化しても売れない妹メイド萌えやキュンキュンBLに
流されていきがちなんじゃないか?って話なんだけど

665 :
>>658 ×
>>659

666 :
>>658
ごめんなんかプライド傷つけたみたい
君はそのままでいいと思うよ
俺には金にならないのにそこまでして読んで欲しい気持ちは理解できないから
俺が大して考えず書いた事なんて便所の落書きだし

667 :
漫画は人に読ませる物、っていう根本が抜け落ちてるんだろうね
読者は自分に向けられた作品しか読まない
独り善がりの漫画を読みたいなんて奇特な人はそうそういない

668 :
>>662-663
この話の本旨は単に「読者ウケ狙った作品が溢れかえってよくない」って話じゃなく
「本来アマチュアリズムの世界に商業ウケを狙った作品が溢れかえってる」って話なんだ

アマチュアweb漫画の世界に商業ウケが溢れかえっている、
これを問題だと思わないならもう話は終わりという結論になるね
同人板としては異常な結論な気もするが

669 :
我々がこうして話してる間にもa〇 De〇〇は流行りウケ作品に流されていくんだぜ!

670 :
>>666
ん?プライドも何も自分は現状のwebや業界になんの文句もないってスタンスだけど?
むしろ君が昼から主張してる内容が、業界や環境に対する不平不満の類だから気になっただけで。
まぁ自分も言いすぎたよ。
昼から便所に落書きしないとやっていけない君に対して辛辣だったかもしれない。
ごめんね。

671 :
>>666 >>670
煽り合いはやめよう、一旦a〇 De〇〇読んで落ち着こう
我々は今実に有意義な議論を交わせている

672 :
>>670
お、もしかして業界のお方ですか?
業界人でもなけりゃ気になったはおかしいよなぁ
気になったじゃなくて、気に触っただろ

673 :
>>667
ほんとそれ。
徹頭徹尾自分のための作品なら好きに描けばいいけど。
でももしちらりとでも「読んでほしいな」と思ったら
見てもらう努力や工夫しないと嘘よね。

674 :
ずっとローカルで描いてるけどストレスフリーだよ?みんなもやってみなよ?

675 :
>>673
その見てもらう努力としてウケるジャンルを描く、という選択肢を取った漫画が
溢れかえって他を圧迫しアマチュアリズムが衰退してるって話なのよ
ならなぜ商業でやらないのかな?と

そして一つ今更ながら気づいたがウケるジャンルって要するにSEXなんだよね
みんな大好きSEX!

676 :
知らぬ間に業界人になってしまった
いやぁ不平不満が溜まり過ぎると、自分で作り出した虚像と戦うことになるのな…。

677 :
>>675
アマチュアリズムとやらがよくわかんないけど
今その時その場のアマチュア達の創作がアマチュアリズムじゃない?
時代によって変わっちゃうのはしょうがないんじゃ?

>ウケるジャンルって要するにSEXなんだよね
これはまさに的確!もちろんSEXだけじゃなくて食だとか生存本能とか
どの国の人にも分かってもらえる内容ってのは強いよ。
セリフを全部消しても何やってるかわかる漫画は一種の理想だなぁ

678 :
別に義務じゃないんだし苦痛なら辞めてもいいのに
デビューしたらしたで落ちないようにプレッシャーすごいと思う

679 :
>>677
そうか
まあ新都社がマルチ禁止してる意味がわからないって人も居るくらいだしなあ

680 :
なんの流れか良くわからぬが
自分が好き勝手描いて面白いと思った漫画を
みんなから面白いねって言ってもらいたい

681 :
読者や環境のせいにするのは見苦しいって話だね。
(なんかそういう方たちほど昼からここにいる気がするけどまぁいいや)
さて創作がんばろっと。

682 :
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/アマチュアリズム

683 :
すげーイラついてんなあ

684 :
これは少し話がズレるが
こういう匿名掲示板での議論で勝ち負けを意識したり自分の考え価値観の正当化を図る者がいる

ぶっちゃけ面識も無い相手が完全に折れる事なんてまず無いし
本来意見を交わし問題に対する認識を深めるのを目的とするべきだよ
みんなもっと心に余裕持とうぜ

685 :
半年ほど依頼されて絵描いて金もらってたせいか無償で漫画描く気が起きなくなって困ってる
でも自分の漫画大好きなんだよ

686 :
自分の漫画の最初の読者は自分だからね
早く続きを読みたい!って一番に思ってるのは作者自身というw

687 :
投稿サイト行ってランキング見て自分の描きたいものの延長上にある物だったら投稿したらええ
金も貰えないのにそれらと張り合うのはコスパ悪いし自分の描きたいものを投げ捨てるのは頭の悪いトレードオフ
良いもの持ってるのにエロ漫画書き出す人とか見ちゃおれんしな

688 :
>>687
そのエロ漫画が作者の描きたいものなのでは?

689 :
>>688
性癖が出てるなあってエロ漫画とかに方向転換した人とかだと
描きたくて描いてるんだろうなって解って微笑ましくなるよね
無理に描いてたんなら長続きしないでまた元の芸風に戻るだろう
でも流行りや描いた事ないジャンルに挑戦してみようって思う人は凄いなあと思う

自分は自キャラ萌えしてしまって他の描きたくない状態に陥って困ってる
短編とか考えてても今書いてる漫画のが楽しくてネームが進まんよ

690 :
>>677
いや今web投稿サイトでウケるジャンルはSEX一択だよ、SEXのみ
デスゲも既に微妙だし異世界モノも食モノもSEXに絡めるSEX一択
まあウケたいならSEX一択ごちゃごちゃ言わずSEXを描こう!

691 :
ウケるウケないを気にせずただ自分の世界やキャラクターが愛しくて描き続けてるようなストイックな人が1番強いと思うな
結果的に万人に受け入れられて本にもなってる

692 :
俺がキャラクターとギャグのセンスで一目置いてる作者が最近エロコメ漫画を描き始めたがやはり面白い。
ジャンルなんて些末なことで大事なのはキャラクターなんだと悟った。
ジョジョの荒木先生も著書でキャラとストーリーとテーマと世界観で一番重要なのがキャラクターと明言していたし。

693 :
まあぶっちゃけ漫画界を憂うふりしてるけどポジショントークだよね
そうであってくれないと自分の存在が全否定されちゃう的な
肩の力抜けよ
俺は作者の独りよがり作品も萌え萌えセックスも両方好きだよ

面白ければな

694 :
何度か言ったけどそれは実に正しい理屈なんだよ、商業の世界ならばね
そしてこれはウケ狙いのダメな作品に溢れてるって話じゃなく
本来アマチュアだった世界に商業の価値観が侵食してきているって話よ
実際その境界線が曖昧になってきてることは誰もが認める所でしょ?

なんか近いうちにプロとアマの逆転現象が起きる気がする
作品の質とかじゃなく方向性としてね

695 :
元からプロとアマの垣根なんてない
アマにも正当に金銭が支払われるようになってきてるだけだろ

696 :
今は商業に関わったとか特に自慢にもならない時代だから
食えてないやつはアマで食えてるやつがプロでいいよ

697 :
>>642
初めはジャンプでよくある○○先生の作品が読めるのは○○だけ!ってフレーズを真似してマルチ禁止にしてた

昔は投稿サイト新都社一強だったのでそれでも沢山投稿が来た

投稿サイトが増えてきて他サイトに投稿すると「規約違反」「浮気者」「裏切り者」のようなレッテルを貼られるようになった

新都社は大勢で作ってきた投稿サイトなので誰か一人の意見で簡単に規約は変えられない

初めはネタで作ったルールなのに今やそれに縛られている

698 :
マルチ禁止と金絡んだ宣伝絶対禁止あたりがなければ
新都社はいまでもWeb漫画サイトのトップにいたかもね

699 :
>>695
>元からプロとアマの垣根なんてない
さすがに暴論に過ぎるかな

700 :
>>699
いや昔から日本のエンタメはプロとアマの差があまりないとは言われてる。
ただしアマでも上位のごく一部の話だけど。

701 :
なんかズレてんな
技術の話じゃないだろ

702 :
商業見てもいつまでやってんだってのばっかだな。小学生のガキが社会人になってもまだやっとる

>商業の価値観が侵食
プロをムチで叩いてもちっとも面白いもの出来ない。どうすればいいんだお → アマチュアをムチで叩こう

703 :
エロやSEXや萌えってのは創作動機の最上位だと思うんだが。
商業の価値観が侵食してんじゃなくて
商業がアマの価値観を吸い取ってるんだろ

704 :
なんかズレてるヤツ多いな
人気獲得手段の話であって創作動機の話じゃないだろ
わざとやってるのかそれとも純粋に理解力が無いのか

705 :
レスしてる一人ひとり
名前のとこクリックでそいつの描いてる作品ページに飛べたら
めちゃくちゃ面白いだろうな

706 :
なんか昨日から凄いイライラして険のある人居るけど
某所のきゅんきゅんw&BLで埋められてる月間ランクや
某所の似たようなキャラ話のオタ向けで埋められてる上半期ランク見れば、なあ

まあそんな中で実際異彩放って目立ってる作品もあるけどね、10%くらいか
そんな作品作れと言えばまあ正論だが
これはそんな作品が少なからず埋もれていってる事実があるよねという話であって
それとこれとは別の話だろう

707 :
多分指摘されてるような極端な作品描いてるやつはこのスレにはおらんだろ
ああいうのはpixivTwitterに籠って肯定意見だけ聞いてる人
わざわざ否定意見あるここにはこない

708 :
>>706
>某所のきゅんきゅんw&BLで埋められてる月間ランクや
>某所の似たようなキャラ話のオタ向けで埋められてる上半期ランク見れば、なあ

まずこれをダメだと思う人と良しと思う人にズレがあるからお互い平行線のままなんじゃない?
なんでそういった作品で埋められるのがよくないのかを説明しないと正論もなにもないと思うけど。

709 :
>>694
そもそもプロとアマの境界が曖昧になること、逆転してしまうことはなぜよくないのか?
どういった問題があるのか?を説明してくれないと前提がズレたままで議論にすらならないので
説明してほしい(具体例があれば嬉しい)。

710 :
書き込めるのが昼休憩の今しかないので連投してしまった。ごめん。
答えを楽しみに待ってます。

711 :
よくわからんけどランキングにあるということは読者はそういうのが見たいということじゃないのか
時代がどうとか考えるより見てもらいたいならある程度迎合していかないと遺れないわ

712 :
移動や仕事の合間にスマホ片手にシャシャッと暇つぶしで読まれるのが今のweb漫画の読者層って考えれば
インスタントで手軽に癒される漫画が選り好みして読まれるのは仕方ないとしか

713 :
コミコとかマンボ読んでる層は分かりやすいけど
ニコニコはまじで謎だよな
軽そうなラブコメ、恋愛物と重そうな異世界転生物がランキングに混在してる

714 :
自分の好きなストーリー描いて
客寄せとサービスに美少女キュンキュンもストーリーを邪魔しない
程度に入れてるから好きなもの描いて反応も沢山もらえてるよ
どうしてもそういう要素を入れたくないという人は
苦労するな…

715 :
まあその辺りはプロも苦労してるよね
しかしアマチュアの世界でその傾向が強くなってるのはどうなんだろう?って話よ

web投稿サイトがアマチュアじゃなく
実質プロ志望者の選別場ってんなら、もうしょうがないけどねえ

716 :
ニコニコは起動がめんどくさいPCから来てる人(≒しっかり読みたい読者層)がそこそこいる感触がある
サムネとかキャプションとか、漫画以外のところに工夫があれば好き放題やっていても閲覧はしてもらえるよ

717 :
恋愛や性的要素
自分で描くのは受け付けないから
まったく入れずに
描きたいものをひたすら
消化していってる
それでも応援してくれる人がいるから
モチベずっと維持できてる
感謝しかない

この一連の流れの中で
>>680の漫画が一番読んでみたいな
大半の人が思ってることかもしれないけど
文字にシンプルに表してるその
考え方が好き

718 :
読者の傾向を意識してそれを取り入れていくことなんてプロでもなんでもなく創作してる人なら誰でもやる当たり前の作業だと思うんだけど
なんでそれをアマらしからぬ行為のように捉えてプロ志向だと思ってんのか意味がわからない
しかもその努力はプロの価値観に頼ったウケ狙いで創作からの逃げだとか言われる始末よ

719 :
そもそも同人板でこれが議論に成りうることが今のねじれを表してるんだよな

720 :
とても議論が成立してるようには見えないが
自分の主張が通るまで昨日から同じ奴がひたすら問題ループさせてるだけじゃん

721 :
だって極論自分の主張が正しいと読者にゴリ押しするのが創作な訳ですし。
そういう人の会話が意見のゴリ押しになりがちなんて火を見るより明らかですし。

コミュ障の場合、それを「俺は議論できてる、会話できてる」と思ってたりしてさらに手に負えないとかなんとか。

722 :
君たちはなぜすぐに人格批判で済ませようとするのか

723 :
人格は批判してない。
こういうのがいいんだ!っていう気概がないと漫画は描けないけど
それはリアル社会では会話とは言わない
って言ってるだけ。

724 :
2chで句読点とかつけて書き込む奴がコミュ障とかよくいえるな

725 :
1ページかくのに2.3日かかって辛いわ
慣れたらスラスラかけるんだろうか
休日なら頑張れば1pいけるが

726 :
句読点といえば、吹き出しの中に絶対使わないルールだと思ってたから小学館の漫画に句読点がしっかりつけられてるの知って驚いたな

727 :
>>726
別に決まりはないよ使わない人が多いだけで

728 :
コロコロから漫画というものに触れ初めたからむしろ逆だった
でんじーとか句読点ない方が読みやすいだろうに

729 :
付けたり付けなかったりしてるわ、統一した方がいいんだろうな

730 :
>>726
同じく
はじめは違和感すごかった

731 :
>>726
そうなの?と思って今見てみたら本当に小学館の漫画は句読点ついてた
けど別に全然気にしないで読んでたわ

このスレでは結構句読点付けてる人多いね

732 :
>>725
作風や1日のうちどのくらい漫画に割けるかによるけど自分は三年くらい描き続けたら早くなった
毎日ちょっとずつでも描いてたことで机に向かうのが苦じゃなくなったし、
コマ割りや構図で悩む時間が格段に短くなった
誰かが言ってたけど筋トレみたいなもんなんだと思う

733 :
長文だと読点だけつける人はいるけどそれは中途半端でモヤっとする

734 :
投げ銭募ってる作者が何人か居るけどあれどうなんだ?
youtuberとかならあれで実際に暮らしてる人居るけどweb漫画は居るの?

735 :
居ないんじゃないかな
つか投げ銭ってもうサービスあるんだから描いてるとこYouTubeで配信すりゃいいじゃん
なんで募る必要があるの?
マンガに特化した投げ銭システムがあればお金もらえるって考えの人だと難しいと思うよ

736 :
あ、別にサービスが欲しいってわけじゃなくすでに配信してて募ってるって事か
読み違えたごめん

737 :
あのたくすですらそれやってうまくいかなかったからな
そもそも漫画家の投げ銭って単行本でしょ
かなりクオリティ高い作品なら月5万くらいは回収できそう

738 :
エンティだと人気作家だと月100万行ってる人もいるけど
月10万以上稼げる人はすでに売れって子だしね。
普通にむりだわ。

739 :
パトロン、つーか投げ銭でweb漫画家を応援したい!なんて人はかなり希少でしょ
ユーチューバとかイラストみたく、応援に対して早いスピードで完成品を還元してくれるジャンルじゃないと。
そうでなくても今時ソシャゲや定額映画見放題サービスとか娯楽の選択肢が多すぎるからね。
プロの映画が1000円で見放題なのに、月産20p程のアマチュア漫画に同じ金払ってくれるとはどうしても思えない
結局コツコツ書き溜めて完成品を出すのが一番の近道じゃ?

740 :
口座公開するだけ

741 :
ぶっちゃけwebで人気取れる漫画と
金を出して読んでくれる漫画って違うからね
商業作品は人気も取れるし金も出してくれる、プロとアマの決定的な違いがここじゃないかね

742 :
そらバズっただけのネットミームに金払う奴はいないわ

743 :
5月のルーキー賞の総評まさにその通りだと思う
まさに今のweb漫画に対しての評価
まぁジャンプルーキーのランキングとか他の所に比べるとかなりマシだが

744 :
web漫画描きスレだからネットで人気でれば
それでもうええわ

745 :
ネットで大人気=バズってるコンテンツ
バズってるコンテンツ≠金を払ってでも見たい
ネットで大人気≠金を払ってでも見たい

746 :
web漫画じゃないが
しかるねこは参考になるんじゃないか
バズり方とか色々

747 :
webで漫画を読むのと漫画を買って読むのって意外と別の趣味だからね
本当にターゲティングすべきとこって実は立ち読み客なんじゃないかと思う

748 :
>>745
うむ
だからバズってなくても気にしなくていいかと

>>734
日本はほとんどいないんじゃ
「ワシが育てた」みたいな考え方がないから厳しい
海外の人はpaypalのdonateで結構入るみたいでよくお礼を言ってる
日本でもイズレというイラスト系SNSアプリ製作は5千万集まってたし信頼できそうならありなんだろうけど

749 :
投げ銭したい人ならもっといると思うけど単発の投げ銭は違法。
月額ファン登録みたいな形しかできないので
よけいにハードルが上がってんだよね。

750 :
違法ではない
法律で禁止されてるのは何も作り出さない・出そうとせず金だけ募集する行為
過去の創作のお礼としての投げ銭やこれから創作する気ある人への投げ銭は問題ない

751 :
ツイッターとfacebookで漫画宣伝してるんだけど反応一つもつかなくてだるいわ
金いらないからそっち欲しいよ本当
お気に入りはサイトの中ではかなりある方だと思うんだけどな

752 :
描き手だけど読み手でもあるから、ここの一部に蔓延ってる「バズってるものはいくら叩いてもいい」みたいな風潮が嫌い
結局ただの嫉妬じゃん

753 :
そんな事言ってるヤツ居るっけ?

754 :
いっぱいいるし散々指摘されてるじゃないか
正直見苦しい

755 :
そんな流れなんてなかったのに
わざわざ割り込んで主張するあたりかなりおかしな人だね
2ch向いてないんじゃないの?

756 :
このスレちょっと荒れてもほぼ一日で収束するからかなり平和だと思うけどなぁ

757 :
>>751
SNSでいいねなどをもらうスキルと、投稿サイトでお気に入りをもらうスキルって全く別物な気がしてならない

758 :
書店的にはいくらバズろうが書店で手に取ってもらわないと意味がないので(Webで人気出たやつはほとんどWebで売れる
立ち読みお試し冊子とか用意してくる出版社には本気を感じる
出版社的にもWeb漫画と連載漫画の扱いは違うみたいだな

759 :
SNSで宣伝するのってオリジナルしか描いてなかったら
最初にフォロワー増やす時点で躓かない?

760 :
というか何日か前から一人だけピリピリしてるヤツが居るだけな気がする
同一人物ならさすがにもはやお前にはここを去る選択肢しかねえよっていう

761 :
ひとりじゃないぞ
嫉妬丸出しのバズ漫画の叩きが定期的に湧いてきてうぜー
どの立場から物言ってんだって感じ

762 :
バズ漫画なんてウケ狙って腕試しにやってみるのがいいと思うけど
それこそうまく利用すりゃ、本当に見てもらいたい埋もれた作品に誘導できるだろうに

763 :
案の定>>552で笑う

764 :
バズッた作品は読者に媚びてる、承認欲求を満たすために描いてる、という決め付けを前提に話を進める人もいるしな。
作者がそういった作品を好んで描いてる可能性を考えないで話が白熱するから読者に媚びるのはプロになってやればいいって方向に行ってしまう。
その読者に媚びてる作品はプロになってやれって意見も自分ルールの押し付けなんだけど。
決め付けが前提の話は議論になっても平行線のまま荒れるだけだからスルーするのが一番。

765 :
媚びてるどうのって話とっくに終わってた気がするんだが・・
ちょっと拗らせすぎなんじゃないですかね

766 :
なんで一通りレスバして終わった話題を安全圏から偉そうに分析してんの
また句読点長文ガイジだし

767 :
てか句読点ガイジ媚びてるにぶちギレしてた当人やん
ずっと気にしてるんだな…

768 :
「媚びてる」「ハックは微妙」「商業じゃ通じない」
ここら辺がこの粘着ハックマンの地雷らしい
そろそろ特定できそうですね

769 :
ポリシーなのか知らんがやけに頑固だったり人の指摘を聞かないことを良しとしてる人いるよな
創作においてはそういうのも個性として通ることもあるけど作者や作品と対話不能なのはweb漫画ではうまくいかないんじゃないかなあ

770 :
>>769
そういう人は大体
自分は才能ありと思っていたいので
(才能がないという事実や他の人より全然努力してないという事実を突きつけられそうな)
意見や世界を見たくないって人だからほうっておくしかない
おれはくわしいんだ

771 :

もらう意見や指摘が明後日方向過ぎてるので
無反応でスルーしてる
というパターンもあったわ

772 :
「バズるために描く」とか逆に苦痛じゃね?毎月金貰えるんならやるけど

773 :
>>769
色んな人間が色んな事言ってくるから全員の意見聞いてたら
破綻するだけなんだよ

774 :
社畜やってたら自由にやれる創作の場でまでお客さんに媚びたくないんだけど。
金にならんのに媚びて描いてる奴はバイトとかで、必死で漫画で成り上がろうと頑張ってるんだな。

775 :
>>774
会社でもコソコソ漫画描こう

776 :
コソコソ描くのは業種にもよるが難しくないか
デスクワークでも席に人来るから業務と違うことはさすがにやれないな自分は
できるのはプロットくらい
結構描けるもんなの?

777 :
>>776
うちんとこさすがに絵はかけなかったけど
テキストデータとしてキャラや敵の性格や過去 コマ割りを字でコツコツ書いて業務終了とともにUSB刺して回収してた

778 :
えっ皆ノートにネーム描いてないの?
ノートに仕事のメモ書いてるふりしてちびちび描いてるんだけど
そんなしょっちゅうデスクに人こないし

779 :
バズってる漫画しかみない読者も編集者もバカばかり!
本当に面白い俺の漫画を探す努力をしろ!
ランキングもプロ作品はのせるな!

780 :
色々取り繕ってるけど
とどのつまり、俺の漫画評価しろだもんなアホか
ただの負け犬の遠吠えなんじゃ
周りに見せるモンを周りのせいにするなら筆を折れ

781 :
粘着質が荒らしに変貌するテンプレ通りの行動見せてくれて
なんかもう逆にすがすがしいな

782 :
ハックマンの正体に検討がついてしまった…
ここの書き込みと文章がそっくり、まぁ別人の可能性の方が大きいけど
ニコニコはあれ多分ハックの工作だなぁ…
背景とか描き込み凄いけど話とキャラが致命的なやつ
別人だったらごめんね

783 :
ハックで背景すごいって言ったら一個しか浮かばないけどあの人かな

784 :
それっぽいムカつく複数人のレスひっくるめて一人に見立て
架空の人物相手にオラついてるだけだったりしないか

785 :
>>782
×検討
◯見当

おが付く作品かな

786 :
760です。
なんか俺のレスのせいでスレが荒れてしまって申し訳ない。別に煽るつもりで書いたんじゃないんだ。
ただ作者がバズらせるつもりではなくて自分の好きなキャラやフェチを追及した結果として読者が支持して
バズった漫画もあるはずなのにそういう漫画や作者を無視してウケ狙いや媚びているというレッテルを貼って
語られている気がして760を書き込んでしまった。
また狙ってバズらせようとしてバズらせる方が偶然バズるよりも難しいし、それができる作者には実力もあるわけだから
もっと評価されてもいいという思いと、そういう作品がアマではなくプロでやらなきゃいけないなんてルールもないはずだ
という思いもあったんだと思う。
でも結果としてスレを混乱させたのは申し訳なかった。
もう俺はこのスレを去ります。二度と書き込みません。すみませんでした。

787 :
なんだかここ数日荒れてたけど、どんな意見でも なるほどそういう考えなのね、と
感心する点があったよ
自分が確固たるポリシーを持って漫画を描いているわけではないから
色んな人の考えが垣間見えて面白かった

788 :
>>782
一応板のローカルルールで個人叩きはNGだから注意ね

>>786
お前反省するロムるわって言ってたヤツと同一だよな?
三回目は無いからね?
まあ、もう少し肩の力抜いて見たほうがいいよ匿名掲示板は
自分と相対する意見も「ゴミがなんか吠えとるw」と心に思うだけにしときなよ

789 :
もし本人だとしたら色々生活犠牲にして描いてるみたいだから意地になってしまうのも分かるけど
もう少し今後の事考えて漫画描いていった方がいいと思う
webでいくら人気を得ても後には何も残らないぞ
てかTwitter見たらあれだけ時間掛けて描いてるのにファンが無反応で同情してしまった…

790 :
ナチュラルに他人の漫画を見下してるレスが続いたらそりゃ気分も悪くなるし
物申したくなる気持ちは分かる

791 :
初めて漫画を投稿しようと思うんですけど
閲覧数伸びてコメントたくさん貰えるのって新都社ニコ静の二強ですかね?

792 :
今の新都社はユーザー減ってるからそんなに貰えない

793 :
>>791
暗いストーリー物で、賞を狙う気がないならジャンプルーキーもいいと思う
コメントは知らない

794 :
コメできる箇所が ページ単位>1話単位>作品単位 かで大分変わってくる

795 :
結局どう言い繕おうとも読み手を叩く漫画描きはよろしくないってことで。

796 :
自分が変われば世界は変わる・・的な言葉をどこかできいたがその通りだとオモ
ここでいくら主張しても読者には届かないし

797 :
>>788
いやロムるっつったの俺だから別人なんだけど……

798 :
つか特定作品あげて濡れ衣着せて叩く連中のほうがずっと異常に感じるのは俺がおかしいだけか……?
まあロムに戻るわ

799 :
新都社はコメント串自演しほうだいだからな
2chの乗っ取りで串弾くツールが非公開になったのを4年以上知らず放置
しかもどうやら運営は串自演の概念自体を知らないっぽいんだよなあ

800 :
>>798
このスレ基本上から目線の煽りスタイルの人が最低一人粘着してるから気にするな

しかしネット黎明期からそうなんだけど
この手の人って煽り文に関してはほんと天才的なのよね

801 :
Kindleがインディーズ漫画向けの機能を開発中だそうな

802 :
何それ気になる

803 :
>>801
外資系がやっと参入してくれるのか
日本企業にはなかなかできない事やってくれそう

804 :
>>792-794
ありがとうございます
そういやニコ静のコメントってページ単位でしたね…
作品単位か話単位でコメント貰える所が良いのですが
新都社も検索しているうちに結構デメリットもあることがわかったんで他の投稿サイトも色々見てみることにします

805 :
キンドルはインディーズも商業も同ランクでやってたから
それを分けるんじゃないの?

806 :
マン〇も相当減ってるけどなんだかんだまだコメント多いね

807 :
あそこはコメントで遊びたい人ばかりで作品の感想あんまり貰えないのがね…
読んでくれる人の数は多いからありがたいんだけど

808 :
>>801
デイズネオやマガジンデビューが完全ハズレくじだったから
kindleもあまり期待していない

809 :
あの二つは投稿サイトならぬ持ち込みサイトやね
ルーキー以上に商業志向のガチ以外お断りな雰囲気

810 :
マンガごっちゃで編集部のコメント貰えてるやつと貰えてないやつあるけど
その違いは何?

811 :
面白いかどうか、じゃなく
また投稿して欲しいかどうか・・・とかだったり?

812 :
あれしばらく投稿続けてないともらえないっぽい
最近毎週されてた注目作品やブログの更新もないし手抜いて来た感じある

813 :
デイズネオは話が担当好みなら画力関係ないけどオタ臭いのや同人ノリの作品はコメントつきにくいし担当希望も付かないもんな
ジャンプラは小奇麗な絵で美少女出したり男でも読めるラブコメ描けば高評価なイメージ

814 :
>>804
新都に上げない選択肢あるなら悩む必要ないよ
面倒じゃないなら全部にマルチすれば良いから
新都or全てのマンガサイトと考えれば分かりやすいと思う

815 :
サイトごとに受けるジャンルが全然違うから
二つ程度反応が良さそうなところ選んでマルチが一番

816 :
ジャンプルーキー
ハック
ニコ
あといいのある?新都はマルチ駄目だもんね
ジャンルはバトル

817 :
ニコニコは更新遅いと切られやすいから、ある程度描きたまってからアップしてった方がいいと思うわ
バトル物とかなら尚更

818 :
ニコニコはコメントの反応を即座に反映させやすい利点もあるからそこら辺の兼ね合いが難しいね
バトルならページ細切れにしたり、逆にストックを作ったり調節して月1回ペースを保った方がいいかと

819 :
ほとんど意味ない閲覧数だとは思うけどピクシブにも載せといたらどうかな
ピクシブのみで全く投稿サイト見ない層とか居るみたいだし
本当にたまにだが英語圏の人がひっかかってコメントくれたりする

ニコニコは本当更新速度命だな
確かに頻繁にあがってると読みに行く頻度上がるわ
でも一話5P以上ないと短いって言われるみたいだね

820 :
ニコニコはお気に入り制限どうにかして欲しいね
ただでさえ商業作品と戦わなきゃならんハイレベルな戦場なのに

821 :
どのくらいの読み専の読者がお気に入り数一杯まで使ってるのか
気になる

822 :
ほぼ毎日読みに行ってるけど非公開抜いて180件くらいだった
上限まで遠い

823 :
大長編投稿して浮かないのはどこだろう?
個人サイトで昔から書き続けている漫画が1000ページ超えてる
投稿サイトによっては長編が歓迎されない空気の所があるように感じてる

824 :
疎まれるのはジャンプルーキーくらいじゃない?他のサイトでは長編たくさん見かけるし
ジャンプルーキーも運営側は長編歓迎っぽいんだけど月々の賞狙いの人が流されて疎んでる感じ

825 :
>>820
アプリだと昨日からお気に入り件数300から500にアップ
プレミアム会員は1500から2500にアップやで

826 :
ルーキーで短ページ長編マルチ見かけるとなんとも言えない気持ちになる
空気読めないって怖い

827 :
別にルーキーに長編は別に大丈夫だよな
ニコニコでよくある短く区切って露骨な閲覧数稼ぎが嫌われるだけで

828 :
だから運営的にはOK利用者的には嫌われるって話でしょ
そこをどう判断するかは投稿者の判断に委ねられる

829 :
ちゃんと引きで終わってるなら1ページ更新でも2ページ更新でもいいけどね
オチもない4コマでもない途中のページ1枚だけ更新ってそれは違うだろと言いたくなるよ

830 :
>>825
だからお気に入りが一人だけ増えたのか…

831 :
>>829
結局のところ内容はともかく1ページ更新が正義になるんだよなぁ
内容が良くても露出しなきゃ無いのと同じだし

832 :
20Pあるような漫画を1日5話くらい更新とかやって1週間くらいでストック尽きてるのを見るともったいないなとは思う
読むほうもしんどいし

833 :
投稿サイトのユーザを自分のサイトに呼び込もうとしたら
投稿サイトに篭って出てきてくれなくて寂しい

834 :
URLにFC2とか見慣れた文字列が無いとブラクラとか詐欺サイトかもって警戒しちゃう

835 :
>>833
そこまでカリスマ性がないってことですね

836 :
>>833
サイトにはオマケとか設定資料とかあるかな?
あるなら825の漫画を好きな人は絶対見に行くと思う
ただ同じ物を置いてるだけだと投稿サイトの方でいいやってなりがちかも
オマケが有るのに来ないなら宣伝が足りないとかじゃないかな

1ページ更新してみたいけどなんかぶつ切りすると自分が納得いかなくて
最低でも4ページ出したくて更新遅れてしまう
さらっと描いてバンバン更新できるようになりたいなあ…

837 :
>>831
1ページ更新でも不満でないくらい毎ページ面白い内容だったらどちらにしても正義な気がするw
中途半端なやつだと結構まとめて更新してとか話進まないってコメントもみかける

ニコはコメつけばつくほどトップ表示されて新規閲覧してもらえる機会増えるからまとめ更新もページ数分のコメ集めれるという点では強みがあるね
ただ話数が多ければ多いほど更新の際の閲覧数が稼げて毎時ランクインが有利になるだけに更新頻度がやはり正義という

838 :
新都みたいな空気はやめろ

839 :
1ページ更新ってアマチュアweb漫画の強みでもあると思うけどね
客をバカにしてるって?
金も払わない読者が客なわけないだろう、そこまで気に掛ける義理はないよ
もちろん、それで読者が離れるならばそれは自己責任だけどね

840 :
ぶっちゃけまともな投稿サイトって存在しないな

841 :
>>840
たとえば大手のニコニコ・コミコ・マンボ・LINEマンガ、
これらのまともじゃない所って?

842 :
なんかこのスレ凄い純粋な奴いるよな
漫画サイトなんて利益になるから作家を誉めるだけだし
ランキングだって作家同士で優劣つけさせて競わせるのが目的だからそれを指標にするのは運営の思う壺

843 :
どのレスへの意見なのかわからない

844 :
すぐタダ読みのくせにとか描いてやってる思考になる人って何なんだろう
素人が趣味で描いて勝手に公開してるだけのことなのに

845 :
面白い漫画なら
どんなジャンルでも
1ページ毎日更新だろうが半年に1回更新だろうが
多少数の差はあるけどコメはつくしスカウトもくるよ

846 :
横だが投稿サイトはどこも一長一短だと思う
そういう意味じゃまともじゃないかも

例えばマンボは投稿サイズの面倒臭さと読書の質の低さ、いい加減な集計のランキングシステムと引き換えにそこそこの閲覧と反応があるし

847 :
>>844
その通り
見るのも見ないのも自由だし描くのも描かないのも自由
商業じゃこうはいかないよね

848 :
スカウト来てもどうせ異世界もの描かされるゾ
さすがにもうデスゲームは無いか

849 :
夫のRが入らない、ドラマ化
タイトルバズでいいんだよ。とにかくバズ狙ってけ

850 :
ライトイヤー?

851 :
もしかしたら運営側がここを見てるかもしれない
どういう投稿サイトがいいとか
要望ってある?

ハックの曜日替えのジャンル分けピックアップを
木曜の4コマと金曜のギャグを
一緒にして空きの曜日に
ファンタジーのジャンル枠がほしい
すっごい自分都合だけど
美味い下手関係なく
お気に入りがほぼファンタジー系だからいろいろ発掘したい。
後は特に気にしてない

852 :
>>844
それな
評価ボタン押さない=タダ読み読者って
ブツブツ言ってる人いてちょっとひいた
面白くなかっただけじゃね?

853 :
評価やお気に入りをしてくれない→自分の実力不足だな…しょうがないね
更新頻度やクオリティに口だしてくる→金払って商業でも読んでてくれ

854 :
>>844
いやマジでそれ
叩く糞読者のことなんか考えずに好きに描けばいいのに意識する意味わからんわ

855 :
投稿先に悩んでる人達は過疎化してるワロスに投稿して活性化させよう(提案)

856 :
あそこくだらないことで荒れてるからやめておけ

857 :
web漫画読者層って基本金出さないからな

858 :
ここって漫画でお金稼ぎたい人結構いるの?

859 :
金出さないなら文句言うな

860 :
途中送信してしまった、金出さないなら文句言うな、譲って内容に口出したくなるとしても
更新頻度や完結させるか続けるかどうかまで口出してくるな、って感じじゃね

酷いのになるとマンボで「先読みとかして欲しくなかった」とか言い出すから
webマンガ読み層はどうしようもねえ

861 :
単行本出たら買う、金払ってでも続き読みたい系のコメント来たことあるけど
まあ絶対金は出さないだろうなと思う
けどその気持ちがうれしい

862 :
でも気持ちでメシは食えないだろう。ペイパルとか載せとくといいんじゃね
と思ったけどペイパルって日本では個人間送金出来ないんだな

863 :
むしろ金払うから読んで宣伝してほしい

864 :
たとえアマチュアの漫画でも
読者に金払って読んでもらう漫画に価値なんて無いだろう

865 :
>金払うから読んで宣伝してほしい
ステマじゃん。してくれる人山程いる、というかみんなやりたいんじゃね

866 :
新都社スレにリンク貼られてるな
ゴミ野郎どもがなだれ込んで来るぞ

867 :
今時そんな見え見えの対立荒らしに引っかかるアホは
あっちにもこっちにもおらんだろ
失せろ

868 :
何で今更スレ貼られたのか解らんけどあっちもこっち知ってるんじゃないの?
web漫画の話できれば別に雪崩込んで来たっていいと思うけど

869 :
新都社スレにいるのって文字通りニートが多いんじゃないの?
こっちは社会人多いだろうし会話になるのか

870 :
新都スレと違ってこっちはID出るから雪崩れ込んでこないよw

871 :
>>860
最初から先読みの作品はほぼ何も言われないけど
途中からやる作品は結構文句言われてるよね

読者的には怪しげなアプリ毎回ダウンロードしなければいけないのが嫌なんだろうけど
あと趣味で楽しく描いてたはずの作者がプロでもないのにお金に執着し始めたとか思うのかな
とはいっても先読みってマンボの公式システムなのにね…

872 :
そもそもマンボの先読みって時間経てば公開だからね
待てないくらい読みたい人間が
無条件に待たせず読ませろって言ってるんだからどうしようもないよ

でも、確かに利用者側としてはスマホアプリ半強制DLはイメージ悪いよね

873 :
去年の次にくるマンガ大賞の上位作品って結局きたの?

874 :
あの賞名前悪いよな
来なかった時点でタイトル詐欺になるわけだし
この漫画が凄い系にしとけばよかったのに

875 :
Webの1位はうらみちお兄さんだったっけ
20万部近く売れてるし十分来てるって言ってもいいんじゃないの
2位の妄想テレパシーは数千部だから来てない
3位とDLsite賞の青のフラッグと異種族レビュアーは数万部で悪くないけど来てるとはいい難い

876 :
web漫画としては十分過ぎる程売れてるのでは

877 :
妄想テレパシーの人は僕と宇宙人時代の時かなり痛い人だったから出世して驚いた

878 :
本人の素行と作品は別なんじゃろ

879 :
>>875
20万部かスゲェ
アニメ化しないのかね

880 :
うらみちはタブーに触れて炎上商法したからな
あれが売れたのは漫画大賞のおかげでは絶対ない

881 :
うらみちって何かやらかしたの?

882 :
>>881
「漫画村はド違法だよ」って漫画描いたら炎上した
https://pbs.twimg.com/media/DSr4Em5VAAA3S73.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DSr4Em6UQAAeLoU.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DSr4EovVAAAulO-.jpg

883 :
タブーでも何でもないまっとうな内容やん

884 :
自分で「この話あんまり面白くねえ…」って思っちゃうと描くのつらいな
それでも描かなきゃ何も完成させられないから描くしかないけど

885 :
ユーチューブやニコニコや二次創作同人はド違法なのかな?

886 :
>>883
そうかもしれないがいちいち漫画にしてるのが鼻についたんじゃないか
まとめサイトでド違法☆お兄さんとか呼ばれて馬鹿にされたり結構騒がれてた

887 :
まあ漫画村は潰れてしかるべき犯罪サイトなのは間違いないからド違法でいいよ
実際こうやっていろんな作家が騒ぎ立てたことによってしっかり潰れてくれたわけだし

888 :
違法アップされまくってた大御所作家が
下手に触れると広めてしまうから固唾を飲んで我慢してたのに
その当時違法アップされてもなかったこの漫画が平然と触れたから炎上したんやで

889 :
>違法アップされまくってるのに出版社、作家ダンマリ

普通にダサい

890 :
ああいう毒吐いて終わる流れって女芸人のネタでもやりがちだけど
何一つ面白いと思えないわ

891 :
>まとめサイトでド違法☆お兄さんとか呼ばれて馬鹿にされたり
購入厨という言葉を思い出した
盗人猛々しいというかなんというか

892 :
>>882
これ全然知らなかった、ありがとう

内容が問題とは思わないけど漫画のキャラに言わせたのが一部の反感を買った感じだな
アニメ見てるとキャラが「チャンネルはそのまま☆」って言い出した時の気持ちに近いというか…
Twitterによくある白ハゲとかなら炎上しなかったろうに

893 :
まあこれに反感持つようなゴミ虫の意見なんて無視しておkだろう

894 :
キャラ同士が話し合ってるとか相談、議論してるとか
そういう「話進める為に必要なシーン」描くのめちゃんこ苦手

バトルやアクションは描いてて楽しいんだけどなあ

895 :
ど違法お兄さんは漫画村を知らない人たちにわざわざこういうマンガで知らせて結果被害が拡大したからじゃなかったっけ

ギャーギャー騒いでバズらせてんじゃねーよみたいな叩かれ方してた気がする

896 :
まるでお兄さんが漫画描いてるみたいなセリフなんだよな
キャラが喋ってるんじゃなくてまんま作者が喋ってる感じがする

897 :
そりゃあ漫画のキャラのセリフは全て作者が考えるわけですし

898 :
まあこんな感じの流れになって炎上したわけだ

899 :
>>898
なるほど

900 :
youtubeで見たんだけど漫画村っていうトキワ荘みたいのがあるらしいよね
田舎で共同生活して農作業しながらwebに投稿したりしてプロ目指すらしい
違法サイトと名前だだ被りで可哀想だけど

901 :
まあ漫画村もきっちり潰れたしめでたしなんじゃね

902 :
キャラが作者に喋らされてる、動かされてるように見えるのってキツイよね
ちゃんとキャラがいきいきしてる漫画は作者と読者の間に「こいつならこう言うよね」みたいな共通の認識というか期待感みたいなのができあがってる
エロ描写とかも作者の性欲で動かされてるやつは必ずどこか不自然さがあるわ

903 :
そんな気持ち悪い主張してまで叩きたいんですね・・・

904 :
>>903
もう別の話に移ってるんじゃないかな。
キャラ動かせてない人は本当に動かせてないな。
ちょっとしたコツなんだけど。

905 :
設定や大まかなストーリーの流れはいいのに
細かいエピソードを組むのが下手な奴を見るともったいないなと思う
主要キャラが死んでストーリーが進むにしてもシリアスな雰囲気なのに
真面目なキャラが床に落ちてるバナナの皮で滑って転んで頭打ってみたいなマヌケな死に方をさせて読者を困惑させたりとかな
悪人に殺されたら悪人許さんってなるけどバナナの皮とか気持ちの持っていきどころがないだろ

906 :
男読者向けならニコニコ静画でいいとして、
女性向け漫画ってどこに投稿するのが1番PV伸びるんだ?
マンボ? LINE漫画インディーズ? なんか両方ともいまいちなイメージがあるんだが……

907 :
恋愛ものじゃなくて、夫婦ものとかカップルものならLINEのイメージ

908 :
>>906
あんまりおすすめ出来ないけどコミコは女性向け強かったような気が
あとは女性が沢山居るという意味ではエブリスタとか?
内容によってはニコニコでもイケるんじゃないかな女性向け異世界物がランキング乗ってるし
しかし少女漫画推してる投稿サイトって見た事ないなそういや
コミージョは死んだし

909 :
おお〜、2人とも情報提供どうもどうも
コミコとエブリスタは忘れてたわ
確かに女性向けの雰囲気はあるから検討してみるか
ニコニコはどうも男オタばっかのイメージだがそうでもないんかねぇ

910 :
わりと男性向け漫画だけじゃないみたいだよ >ニコニコ
最近は女性向けの公式漫画が増えててBLもジャンル別ならランキングにあがる事も有る
ただ何が当たるかわからん所だし
なろう系とかのコメントしやすい漫画が人気な所だから
惹きつけるタイトルやあらすじじゃないと鳴かず飛ばずかもしれん

911 :
>>902
フラグを立てた上でキャラをRのも作者の都合で殺されてる感じがして嫌いだ
前触れもなくRのが自然だと思う

912 :
前触れのないほうがリアルでも
全ての出来事に意味があるように描くほうが読者は喜ぶっていう

913 :
予想できたうえで予想を上回るor裏切るのがいい漫画だよな

914 :
予想できた上で上回るんじゃ結局予想できてないんじゃ?

915 :
斜め上じゃないって意味でしょ
予想外せばいいだけならヤムチャがセルに勝っても
ドラえもんが波動砲で劇場版の悪役ぶっ飛ばしても問題無い

916 :
死亡フラグ立って読者がこのキャラ死ぬんだろうなって思っても
その死にざまとかそこへ行くまでの展開が上手いか下手かだと思う
好きな漫画家がその辺り毎回上手くてこれが売れてるプロとの
才能の差だなと凹んでる

917 :
俺がそうなんだが一定の世代の漫画描きって
読者の意表をついてなんぼみたいのと画力<<<ネーム力っていう
ふたつの思い込みを刷り込まれてる気がする

918 :
エロ萌え以外なら
画力<<<ネーム力は正しいのでは。

エロと萌え(BL含む)は最初に絵柄ありきだからなあ…

919 :
アマチュアレベルなら画力>ネーム力
プロレベルなら画力<<<<ネーム力
当たり前だけどプロは基本みんな一定以上の画力あるってか
だいたい須く絵上手いからね

920 :
作中でキャラに意味深な発言させて複線はってるつもりだけど
回りくどすぎて意味不な話と読者に受け取られてそう

921 :
ギャグ回とか日常回にこっそりと伏線仕込むの好きだわ

922 :
ああ
それぞれ画力の定義が違うんだな

受賞作品くらいで画力は普通から下手だとするならネーム力大事だし
むちゃくちゃ上手いとするならネーム以前の問題だ。読者が読めるくらいの画力をつけることが大事
になると

923 :
>>918と合わせるとちょっとよくわからない

924 :
絵はイマイチだけど話の面白さで生き残ってるプロ作家はいくつかすぐ例出せるけど
絵が上手いだけでヒットしてる作家って思い浮かばない
誰かいる?

925 :
てかネームって画力以外の漫画の全てであって
本来比較にもならん

926 :
>>924
大暮

927 :
その人の漫画ろくに読んだ事無くて画力だけのクソとかネットで言われてたけど
読んでみたら普通に演出力・キャラ・短期的な構成力は普通に高くて
ネットの噂・評価なんて一切当てにならないことを再確認したなあ

928 :
>>927
売れてるのってやっぱり中身もちゃんと面白いんだよな

とりあえず面白い話描ける様になりたい

929 :
画力って一定以上に上げたら後は絵柄の勝負だよね
プロで画力高いのに売れてない人は大体絵柄が悪い

930 :
キングダムとかクッソ売れてるけどな

931 :
>>928
どうだろうな
最近の漫画はエログロフードのポルノ頼りがメインだからな
演出キャラストーリー構成メインの漫画は過去の物になりつつある

932 :
学生に殺し合いさせてメシ食べて異世界転生すればいいだけだからな

933 :
飯をうまそうに書くのはかなり難しいぞ

934 :
ご飯の絵、難しいよね
グルメものが乱造されている中で嫌々描いてるプロもいるだろうけど、
それでも美味しそうな絵を描く人はすごいと思う

アマチュアのweb漫画ではグルメものはあんまりないかな?

935 :
美味そうな表情のつもりが下手なエロ漫画の
エクスタシー顔になってるのが引く

936 :
それどころかエロ漫画家が作画担当してる料理漫画もあるわけですし…

逆にプロだと少ないけどアマチュアだと多いジャンルって動物漫画とかかな?

937 :
プロのグルメ漫画は多分専門家とかが実際作って写真トレースしてると思うよ

938 :
>>934
漫画というか
レシピよりだけどあや豚さんのは美味しそうな絵だなと思った
食べ物以外はイマイチだったけど

939 :
クッキングパパは美味そうに見える
多分アシさんの作画だけど

940 :
「学生に殺し合いさせてメシ食べて異世界転生するだけ」で「エログロフード頼り」の漫画を描いてヒットさせてみて欲しい

941 :
「学生に殺し合いさせてメシ食べて異世界転生するだけ」で「エログロフード便り」の漫画ってのは
面白いかどうかって話ではなくて・・
読者がクリックしてくれるか見てくれるかどうかの問題なのです

942 :
そうじゃない漫画は手にも取られない漫画で問題外という話なのです
そうじゃない売れてる商業作品もあるって?
キングダムだってすぐ売れたわけじゃないのです
ましてや商業作品は出版社・地位ある企業が大々的に宣伝してくれます

ゆえに多くのweb漫画はエログロフード異世界転生に頼らざるを得ないのです
だってそうじゃなければ試合にも出させてくれないのだから
サイトのオススメピックアップなんかがあってワンチャンあるかどうかって感じなのです

943 :
ツイッターやFaceBookやらのSNSが発達して一見自分の作品が拡散されやすくなったように見えるけどそうじゃないもんね
webで表現ある程度できる人なら紙に描いて出版社持ち込んだほうが早い気もする

944 :
カメントツみたいなのもいるじゃん

945 :
たまに「お前これヤンマガ向きだろ・・」「明らかにジャンプ漫画やん!」
ってのwebで見かけるととっとと投稿しろやと言いたくはなるね

946 :
そう思うならコメントとかリプライで書けばいいじゃん
投稿するかもしれんし

947 :
それやるとweb漫画のエログロフード化が加速するじゃないですか

948 :
人気が欲しけりゃそのジャンルやればいいしそうじゃないマンガは人気がでるまでコツコツやりゃいいし普通のことだと思うけどなんか問題あんの?

949 :
>>942の4行目とか言い訳考える暇があったらユーチューバーと友達にでもなって宣伝してもらえば

950 :
商業的に売れたり人気になることがうれしいのとただ好きなものを気楽に描きたいのとでは目指す方向性も違うしな
ところで紙に漫画描くのってやっぱ難度高いのか?
左右反転やコピーやレイヤーの概念が無くて効果線も定規で引くんだよな

951 :
やったことあるけどデジタルに慣れてたらアナログは難易度めっちゃ高い
集中線なんか定規の置き方一つでインクが滲む事が有るし
やり直しも効かんし何より速乾性のないインクでやると時々手で擦ったりとかして
原稿が大変な事になるし本当に地獄だった
自作の背景写真をトレスしようにもトレース台つかわなアカンから目が死ぬ
定規も一つ一つ違うの使うし自分で位置を合わせなきゃ行けない
デジのない時代の人は本当に凄いと思うし自分にはもう出来ん

952 :
アナログに慣れてるとデジタル絵がチープに見えてしまう

953 :
>>952
デジタルは線がチープに見える
好きな漫画家がデジタルに移行するとがっくりくる

954 :
ここって読み専もまじってね?

955 :
少しでも地雷かすると鬱陶しい抗議してくる被害妄想読み専なら居るよ

956 :
逆にデジタルむずい
思い通りの線が引けない

957 :
たまに居る絵描きであることがステータス!みたいな奴はなんなの
描いてる漫画クソつまらないのに

958 :
>>956
筆圧感知を最大(人によっては最小?)にすると同じ太さのペンで
細い線と太い線を描き分けられるので結構変わるかも

959 :
>>951
やっぱ難しいよな
慣れたら苦じゃなくなりそうだが デジタルとの縁を切らないと難しそう
けどやっぱ出版社持ち込みは王道ルートだから憧れるよね

960 :
>>955
マジだ……(恐怖

961 :
>>957
発言がウザい奴は高尚様
SNSにいないし何も語らないのにそう見えたならお前の思い込み

スキャナ無いからデジタルで描いてる
アナログペン風とかベタの入れ方で手描き感は工夫する
トーンは少なめな方がマシな絵になる
アナログで描く場合ミリペンで全体を描いて液体ボールペンで細部仕上げると綺麗かも
カブラペンとかの本格的なのは講座見て何度も練習復習しないとむずい

962 :
おいおいウンコつけんなよ
絵の学校行ってると一定数そういうのが居るんだよ
SNSなんて言ってもないのに頭沸いてんのか 地雷踏んだか?

963 :
>>959
ほんとそれ
アナログもやった方が良いと言われるんだが指がCtrl+Zを求めてしまってもう無理だ
王道は本当憧れるよね
自分も昔の漫画みたいに生原稿持って行くのちょっとやってみたい
web漫画しかやってないけどアナログも自在に描けたら色々な物が描けるのかなあ

964 :
アナログも平行して練習したらいいだけの話だよ
ネーム下書きだけアナログ、ネーム・下書きだけデジタル、
ペンだけアナログ、トーン以降デジタル、と自分のスタイルに合わせてる人も多い

965 :
仕事が忙しすぎて漫画放置して半年経過
お気に入りがどれだけ減ってるか見るの怖い

966 :
扉絵とかカラーイラスト描くのが苦手でどうしても本編ばっかり描いてしまう
読者側のイメージ膨らましてもらうために適度に差し込みたいんだけどその時間で本編進めたいって思いの方が勝っちゃうんだよな〜…

967 :
漂うバンフェ臭

968 :
>>966
いちいち扉絵描いてるweb漫画とかむしろであるか?
ワンパンマンは覚えてるけど

969 :
デジタルのペン線はまだまだ

970 :
なんだか描く気が起きないな

夏か

971 :
>>968
自分は描いてたよ
毎話ごとにカラー表紙、扉絵、ラストに1ページのおまけ糞漫画
あんまそういう人いないの?

972 :
やりたいけど一枚絵に時間裂くぐらいなら本編に回したいかな…
扉絵作ってる人はマメやし一枚絵うまいなと思って見てる
おまけは描く

973 :
自分もそうだったけど扉絵に釣られて人が大量に来てくれることがあるので描くようになった
インスタでも出せるし表紙カラーのほうが圧倒的に人が来るよ
でも表紙は前から苦手だから気持ちはよくわかる
モノクロも面倒、さらにタイトルすら考えるのが苦手
>>970
ネーム早めに考えておかないとセミがくるーーー

974 :
背景なくともセミを鳴かすだけで夏が表現できるんやぞ
セミすげぇ

975 :
ミーンミーンミーン(背景は巨大な雲)

976 :
>>973
自分は各話のサブタイトルは
その話の中でのキャラのセリフをそのままタイトルに使うことが多いかな

できるだけ誤解生みそうなのチョイスしてるw

977 :
>>975
デカい縦長のコマ
空のスクリーントーン
下の方にちょっとだけ建物の屋根

978 :
>>977
あれ季節の雲をちゃんと書かないといかんぞ

979 :
背景どのくらいちゃんと描いてる?
俺はあんまりちゃんと描いてない

980 :
自分も必要最低限しか描かない
人物の立ち位置や場面転換を示すときくらい。
プロの人でさえ丁寧に丹念に描いてても
まずごちゃごちゃしてたら読まない
背景で空気作れる人は尊敬してる

981 :
>>979
資料はなるべく見てる
時間が許す限りはパースも合うよう努力してる
背景描ける人羨ましいからそれなりに頑張ってる

982 :
仕事もして描いてるなら偉いわ
自分はそこまで気力が持たぬ

983 :
もう閲覧数とお気に入り数気にするのやめた
えっこのレベルの作品が埋もれてんの?位クオリティ上げてやるわ

984 :
閲覧数気にしないならもっと力を抜いたほうが良い

985 :
のんびり描いてる方が楽しいよな

986 :
お色気入れると露骨に受けいいなあ
べつにお色気描くの嫌いじゃないけど
そこしか見てないの?とか思っちゃう

987 :
そこしか見てないんだよ
だって所詮web漫画にエログロフード以上のモノ求めてもしょうがねえだろ
ってみんな思ってやがるから
ムカつくんでそれ以上のモノ見せつけてやろうぜ

988 :
それこそエログロフード異世界で商業に気に入られスカウトされた後オリジナルのバトルファンタジー描いて爆死した人知ってる

989 :
それを「所詮ジャンルだよな」と取るか「実力不足だったんだな」と取るか

990 :
作家の向き不向きもあるんじゃないの?
何描いても面白い人もいれば特定のジャンルでしか花開かない人もいるし

991 :
商業で描けないものが描けるからwebって奴もいるでしょ。
エログロとか制限多過ぎだし。

992 :
エログロ同人作家が商業で恋愛物でヒット飛ばしたのもいるしね。
いろんなパターンがあるよ。

993 :
https://i.imgur.com/VAe3bSA.jpg

エログロフード描いときゃ受けると思って奇行に走り第二のいらじになればちやほやはされるな。現実の見れないバカとして

994 :
異世界やフードの流れを作った作品はそう考えるとすごいよな


>>901
面白いねこれ
そういえばoneも石田スイもデビュー時25よりは若かったよね
34で漫画家目指して頑張ってる人を知ってるがどうなるか見てよう

995 :
>>993
多分それ古いぞ。作者の知識が。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/04/post-9932_1.php

まあ、晩成な人は若い頃の経験やら蓄積やらがあったりはするけどな。

996 :
そもそも商業漫画家みたいな大変な仕事を
夢みたいに語る人が信じられないんだけど。
漫画で食えないとか落ち目の人が教育現場にしゃしゃり出ないで欲しい。

997 :
ようみんな!元気か!?
オラも超元気だぞ!!
レスを控えて次スレを立てようぜ!

998 :
漫画書いてる奴が全員商業漫画家目指しているわけじゃないだろ
一コマ目の「努力すれば〜夢は〜」って前提があまりにも古典的すぎる価値観
漫画を書く事は特別なことじゃないし文章書いたり俳句を読んだりするのと変わらないよ

999 :
ID:l05ajvWPは>>991踏んだ後もちんたらレスしてるけど次スレ立てる気ないの?
無いなら立ててみてくるけど

1000 :
>>999
ああすまん、ここ最近見出して初めて書き込んだんだわ。
>>1のコピペで前スレだけ差し替えて立てていいのなら立てるよ。

1001 :
人気漫画の魅力的な部分が明確にわからなかったり
(漠然と面白いとしか感じなかったしマネしようなんて思わないという感想しか出ない場合)
つまらない漫画を見てどこかよろしくないかわからない場合(反面教師と思わないし自分は大丈夫と思ったり)
あわよくば精神なんぞ捨てた方が楽
多分同人誌すら売れないから

デイズネオは最初の1日で長編連投しない方が良いと思う

1002 :
立てました。遅くなって申し訳ない。
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1531306232/

1003 :
>>1001
いうてここが面白いって分析できちゃう作品って浅くないか?
漠然と面白いと思わせることができる漫画が結局ヒットしてる気がする
無理矢理言葉で言えばここがいいとかここの技術がとか言えるけど結果論でしかないような

1004 :
よく見たら同人板だったんだなここ…

とりあえず頭ガチガチの若い奴や、若々しい高齢者を沢山見てるから、
年齢は理由や言い訳にならないのは断言できる。

1005 :
>>1002
おつです!
ありがとうー

1006 :
>>1003
浅かろうが何だろうが面白さがわかるだけレベルの高い漫画だと言いたい

1007 :
楽しみ方を掴みやすいかが大事なんだろうね
人気ジャンルは読者側でそれを理解してくれてるから当てやすい
そうじゃないものは序盤でそれを読者に伝える作業が必要になるんだけどweb漫画ではその出遅れが命取りになっちゃうから難しい

1008 :
>>1002
乙です

>>1003
分析できる と 面白いと思わせる は全く別次元だと思うのよ
文学の名作も論文書かれまくるじゃん?
理屈が後付けされるものなのは確かだけど分析できるから浅いってもんでもないという個人的意見

1009 :
そもそもが深くある必要があるのだろうか
所詮漫画じゃないですか

1010 :
ぶっちゃけ面白い漫画が描けなくたって良いと思うならそれで良いけど
これ描いときゃ受けるんだろ!とか延々に愚痴ってるのがマジで不快

1011 :
埋め

1012 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【妖怪ウォッチ】天野景太アンチスレ【主人公(笑)】
虎&兎アンチスレ31
【プリンとはちぶさんれんの】獣コミュニティ159ロコ【関ケモ埋め荒らし】
自重しない男女ノマカプ厨がうざい18
pixiv二次小説スレ part52
単戈国婆娑羅同人総合スレ 四十三戦目
【リバ・逆者の】受け攻め固定者の悩み・愚痴スレ23【自カプNG】
【ツイ愚痴はスレ違】同人での人間関係・交流42【楽しい・モヤモヤ】
攻め厨アンチスレ
【腐出禁】居場所がない非腐同人者が語るスレ
--------------------
BUCK-TICK vol.345
【茨城】「意外と近い」土浦に移住を 都内でPRへ 今月25日、2月にも
飯田下伊那・長野県リニア新幹線夢想スレ【part25】
[集会所] チーム8変態スレ☆68
天使のうつわ
咎狗の血・原作ファンによるアニメスレ1374.5
【画像】痛車さん、ベンツの横に隙間1cmくらいでピッタリ停める 「二度と運転すんな下手糞が」 [324064431]
性風俗業界「デリヘルやラブホが給付金もらえないのはおかしい。差別だ!」
クレヨンしんちゃん おてんこもりもり夏の1時間SP! 「ポツリと一軒家だゾ」他 ◆3
渡部氏、佐々木希の親友にも手を出していた
別れようってほどじゃないけど恋人に引いた瞬間150
【蒼海訣戰】 納都花丸総合3 【オオカミが来る!】
自殺をガチ考えているひきこもり 84
ごはんだよ!ですの
折り畳み&小径車総合スレ 146
Animelo Summer Live 2019 -STORY-29th
もや忍スレ71
【基礎のみ】 障害年金 39【ワッチョイ+IP】
【仕入先&原価バレ】ぞのヲチスレ★1【ハンドメイド(笑)】
スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性152
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼