TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【持ってない】原作が好きじゃない人の二次創作【一回読んだだけ】
埋め立て荒らし被害スレ住民の集まるスレ7
男向けや男オタが嫌い64
【犯人当てプリン,ガロウ好き】獣コミュニティ157ロコ【ボトムはちぶさんれん,かんくろー】
なんでも質問していいスレ62 【テンプレ読んでね】
pixiv 小説愚痴スレ120
同人誌のオークション出品について語るスレ8
ぐ.だ.男受け創作愚痴スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 143
twitter愚痴スレ限定絡みスレ99

Twitter退会した人@同人板9


1 :2018/04/23 〜 最終レス :2018/06/08
twitterやってたけど嫌になって退会した人のアンチスレです
twitterアカウントがある人はスレ違いなので愚痴スレへ

時々現れる構ってちゃん荒らしやしつこい噛み付きはスルー推奨
感情的な吐き捨てや同人以外のツイは見てる発言は荒れる元になるので控えてください

スレ派生源
【現役利用者禁止】 twitterアンチスレ@同人板28
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1501172058/

前スレ
【退役利用者歓迎】同人でTwitterやってたけど嫌になった人
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1465469012/
Twitter退会した人@同人板2
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1472387791/
Twitter退会した人@同人板3
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1478005816/
Twitter退会した人@同人板4
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1485497912/1
Twitter退会した人@同人板5
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1500268444/l50
Twitter退会した人@同人板6
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1507253734/
Twitter退会した人@同人板7
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1512954154/
Twitter退会した人@同人板8
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1520483537/

次スレは>>980が立ててください

2 :
一乙

3 :
>>1

一応保守

4 :
>>1

保守

5 :
保守がてら
https://m.youtube.com/watch?v=UKftOH54iNU&hd=1
ツイ廃の末路アニメ

6 :
>>5
最後まで見たが笑ってしまった
日本のツイカスの現状を見てるみたい

7 :
>>1
乙です


>>5
初めてみたけど常時日常中継からのリアルな人間関係崩壊、
クソの掃き溜めと化しても尚自分語りを辞めない描写が上手く出来てると思った
身内友人への不満、不幸や病気すらもネタにするツイ廃の末路そのものだわ

8 :
>>5を作ったのはベルギーのアーティスト

歌詞もツイ風刺 和訳
http://knowledge.doromeu.com/article/post-277.html

9 :
では自分も保守がてら
https://www.youtube.com/watch?v=VASywEuqFd8
ツイ廃というよりはSNS全般の風刺っぽいけど

10 :
>>1さん乙です

どの動画も秀逸だね
ツイ廃などのSNS中毒者の害は世界共通なんだな…

11 :
一応ほしゅ

12 :
>>1
乙です保守

13 :
こういう風刺が出るのは海外特有だよな
日本じゃインスタが叩かれても何故かツイが叩かれない 不思議だ

14 :
まさに海外の風刺アニメらしいなって思った
海外じゃツイなんかオワコンだもん
そんな世界的に見てもオワコンにハマる日本が異常過ぎるんだよ

15 :
アメリカのFacebookで常に主張や意見を実名で求められる風潮も恐ろしかった
サイトが一番

16 :
今はインスタ

17 :
前スレ891の
>ある一定以上教養ある人や頭が良い人(勉強が出来るとかじゃなくて生きる上での知恵や経験的な意味で)はTwitter絶対合わないと思う

>なんかもう同人以前に今までどうやって生きてきたんだろう…って思ってしまうような人としてのレベル低い馬鹿ばっかりで疲れた


心底同意
どうやって生きてきたの?って思うくらい言葉は通じるのに話が通じない人が沢山いた

18 :
話通じないってすごいわかる
垢消したら元フォロワーから二度と会えないんだねとかもう二度と話せないんだって支部に私が死んだみたいなお別れのメッセージ来ててびびったわ
いやそのDMで萌え語りなりなんなりしたら良いじゃん
ネットも同人も普通に続けるのになんでTwitter辞めたら永遠の別れになるの

19 :
ツイッターの中だけで生きてるんだろうなあ
ツイ辞めただけでジャンル去って同人も辞めてネットから去ると思われる
村社会の悪いところ詰め込んだのが同人ツイ

20 :
今までノータッチだったのに試しにツイアカ取った途端手の平返して歓迎ムード
やめた途端存在しないもの扱い
この露骨さが笑えると同時に最高に気持ち悪かった

21 :
とにかく大人数に叱られたり馬鹿にされたりする感じがつらかった
金銭的なことでも愛の強さとか表現に対しても間違ったことしてるんじゃないか努力が足りないんじゃないかとか無駄に悩んで精神的に創作どころじゃなくなった
今までのこと馬鹿だなとは思うけど本当にやめてよかった

22 :
なんかたかが二次創作なのに「お前は何を言っているんだ?」って感じの人多くて割と真面目に腹筋が持たなくて辞めた

「ファンレターって…ほんとにありがたいです。“大好きです”なんてたった5文字。でもその一言でほんとに我々絵描きは救われる。明日は何描こうかな!生きてることに感謝」みたいな激寒文がTLに突如流れてきた日なんてその後思い出し笑い堪えるの大変だった
言う程対した作品描いてねーだろっていう

なんつーのかな
メンズナックルのキャッチコピーを延々と見せられている感覚に近い
あんなの毎日見せつけられたら笑いすぎてまじで身が持たない
あれネタじゃなくてみんな大真面目に言ってるんだろ?シュールすぎるわ

23 :
そりゃ感想もらえば嬉しいだろうけど
絵文字付きの汚い言葉とかあまりにも神聖化されたような褒め方と
上から目線のよくかけたね認めてやる系のとにかく嬉しくないコメントが多数なイメージ
ファンレターとかプロでもそんなにもらえないのに
何かあそこにいる連中は自分をプロと勘違いしてるよね
二次創作に金払えとか無償で書かねえとか

24 :
ジャンル愛だのやり込みだのグッズ収集度
創作に対する反応やらフォロワーの数
同人垢での場違いな女子力アピール

本当にくだらない事でマウントされては毎日毎日イライラさせられてたなあってのが辞めてからの感想
幸いツイや支部を抜ければツイ廃拗らせてるような人はそれ以上詮索しに追ってこないから助かるわ
のんびり語ったり創作したいしあんな人達に二度と創作物を見られたくない気持ちの方が強い

25 :
>>22
>メンズナックルのキャッチコピーを延々と見せられている感覚に近い

分かりすぎて笑ってしまった。絵描きの苦悩ポエムだの作品称賛ポエムだのがネタじゃなくて流れてくるのはCOOLだった。

26 :
萌え語りやイベント感想は今のところ覚書を兼ねて、非公開ブログで存分に吐き出してる
後から気軽に訂正出来るし誰も見てないし凄く気楽…

27 :
>>24
わかる
あんな奴らの暇つぶしになる作品作るのもいやになったわ
自分だけが楽しめるようにどこにもリンク貼ってないサイトでやろうかなー

28 :
性格悪いな

29 :
>>28>>22宛て

30 :
どマイナー斜陽ジャンルに参入したらツイ民の半分がメンヘラかメンヘラ予備軍だったから退会した
そこをスルーしてジャンルの話や日常ツイで応酬できる交流スキル高い人たちにも脱帽
自分には無理でした

31 :
そんな仲良くない繋がりたての人に何故か毎日リプで馴れ馴れしく絡まれるようになって疲れてやめた

32 :
・この作品に出会えて幸せ!原作者様に感謝!
・画集こんな感じ〜みんなも買いなよ(公式画集の中身の写真)
・無断転載本当に描く気無くす…無断転載する人は創作者の気持ち分かってない
これらを間を置かず呟きつつ二次創作の素晴らしさを間に挟んでて自分を犠牲にしたネタだなと思わなきゃやってられなかった

33 :
常にダブスタだからなぁあそこの人達

34 :
>>20
本当にそう思わずにはいられない
あと離れて思うのが悪い意味での村社会だったな…とある意味日本人の良くない陰湿体質がモロに出る媒体だなと思った
まともな人や個性のある人は触れちゃいけない媒体だとも思ったまともに関わってたら精神が病む

35 :
病んでる人多いよね
自己肯定感だとか承認欲求だとか褒められたいとか、そこら中で見かけるけど、
リアルの人間関係でその言葉使って会話したことないわ
好きに書くから良かったら読んでね、くらいのスタンスだから、二次創作でそれを求めるのは理解不能だった

もっと言ったらリアルのカーストもオタク内でのカーストも下位の人びとの集まりという印象
これまで発言権がなかったような人達が、まともな人やコンプ持ってるものに対して
何するにもアピール呼ばわりの下から目線で罵倒する異様な光景が目に付いた

36 :
Twitter離れて気がついたと言うか思い出したけどなんで二次創作を描いてるかってその好きな作品やカプをいろんな人に知って欲しいからなんだよね
それがいつの間にか数字や周りの目線の方に気を取られて本当は何をしたくて描いてたのか忘れていた
あそこにいるといつの間にかただの自己顕示欲開示になってしまい余計な事まで口走ってしまう
支部垢残してあるけどもう支部もイベント告知のみだけにしてサイト作って好きな様に自分らしく描きたい

37 :
>>20
本当にそれ
垢消ししたら「いつまでも待ってるから…」とかいうメッセージが支部の方に来てドン引きした
それと支部まで「FF繋がりのある人が作品上げたアピールしたらRTしないと失礼」という
暗黙のルールがあってひたすら面倒だった

38 :
ツイって、して欲しいことを自分から言わず他人が気づいてくれるの待ってたり(してくれないと裏垢でグチグチ)
相手の意見を叩きのめして自分の意見の正しさを主張したり、受け身と押しつけが多くてコミュニケーション下手な人が多い印象
コミュニケーション下手な人がコミュニケーションする場だから考えると荒れてネガティブが広がるの当然なんだよな

ここの書き込み以前より多くなったなって感じる
ツイは隔離場としてはわかりやすいし馴れ合い優先の人はそっちにいて貰っていいから
創作したい人がのびのびできる環境に少しずつでもまた戻るといいな

39 :
>>35
今は逆だよね
他人に気に入られるものを描くから評価してみたいな感じの
二次創作者が多くなったのほんと感じるわ
賞讃を得られたって所詮二次創作だしなぁ

ツイ廃ってツイのお外でコミュニケーション取れない人多いよね
サイトやってる人に対して「この方とお話ししてみたい〜でもツイ垢持ってないのか〜残念…」
そのサイト拍手とかメルフォとか設置してたのに
そしていざサイトが閉鎖すると「ああ〜お話ししたかった〜」
匿名で感想とかメッセージを送るという行為ができないんだろうな

40 :
尊いとか控えめに言ってどうのとかツイ定型句しか書けないんじゃないか
あそこにドップリだった時期は日本語やばかったな...語彙が出てこなくなるよマジで
退会した今は本読んだり喋りが上手い人のトーク聞いたりブログ読んだりしてリハビリしてる
だいぶマシになったし、人の絵も小説もツイやってた時より頭に入るようになった

41 :
わかる言葉がおかしくなる
いちいち読んでられなくなって頭に入れることを拒否するっぽいんだよね
だから斜め読みでいざこざが余計に起こるんじゃないかな
頼んでもないいいねなんかも流れてくるから準備ができてないとどうしてもイライラするし

42 :
>>35
リアルでは事故でも遭わなきゃ出会わないような病んだ人や変な人が多かった
>もっと言ったらリアルのカーストもオタク内でのカーストも下位の人びとの集まりという印象

学校や職場でいじめられるわけじゃなく嫌われていて、嫌われる原因が自らにあると気づかなくて
避けられたら虐められた!って感じる人
平たく言えば基地外予備軍

43 :
>>40
ちょっと小難しい二次作品の事を意味かわからなくて萌えない!もっと簡単に萌えるの描いてくれていいのよ?みたいな事をつぶやいてたツイ廃に絶句した
ちなみに作品を読み込めば理解できるレベルの作品だった

自分の知能指数が下がってるのに気が付かず他人に欲求をぶつけるとかビビるよ

44 :
数日前に垢消ししたけどアプリからだとまだ垢があるように見えるんだよね(ツイートは消えてるけどヘッダーが残ってる)
いつ卵になるんだろう

情けないけどまだ依存が抜けなくて、あの人消えちゃった?とか言われてるかなとおかしな期待をしてフォロワーのツイを覗きに行ってしまった
別に誰も反応してない。神だとか持ち上げておいても気付きもしないんだなって、現実が見えた気がするよ
まだ辛いけど頑張って耐えたい

45 :
過ぎた関係を振り返るよりそれまで人の目を気にしてやらなかった事をやるといい
楽しいぞ〜

46 :
>>44
ヘッダーだけ残るのは初耳
30日過ぎたら消えるから、暫くSNS経ちして必要ならこのスレに書き込んでレスして
映画見たり登山したり外出しよう

47 :
44だけどありがとう
今誰かに吐き出したくてたまらなくて
(ヘッダー語弊あったかも、ツイートは読み込めませんと出て、アイコンやプロフィールは元通り表示されてるって意味です)

出かけるのいいね。今まで外出してもこの写真を呟いたらどんな反応が…みたいな思考が抜けなかったけど、考えてみたらこれって異常だよな
純粋に外出を楽しみたい

48 :
>>47
とにかく趣味に没頭する
そうすれば嘘みたいにツイなんか忘れられるし今までが本当に馬鹿馬鹿しい、一体私は何をやっていたんだって思えるよ

49 :
自分はやめた後洋ドラとかを見まくって楽しんでるし創作意欲も湧いてきた
ツイやってると何か観た後も何か感想書かなきゃな〜とか
誰に頼まれてもいないのに妙な義務感を自分に課してた
感想も誰が見ても痛くないようにとか気を遣って書いてたりしてすごい時間かかってた
バカみたいだ

50 :
>47
自分も辞めて数日間すごい辛かったよ、離脱症状みたいなものだと思うからそのうちすーっと楽になるよ


Twitter辞めたらいない人同然っていうのがすごい嫌だったんだけど、自分もTwitter辞めてから繋がっていた人たちのことを
思い出さなくなってきてて、なんか結局同類に思えてちょっと自己嫌悪

51 :
>>50
ツイッターでの関係なんてその程度のものってことだ
同族じゃない
あそこにいるのは架空を楽しむ異質な人達だ

52 :
>>24が性格悪いとは特に思わないな
一次なら別にいいと思うが二次で創作者面してる人って大概寒い
自己啓発意識高い系とか普通に関わり合いたくない

しかも上手い人より中身の無いエロしか描かないhtrとかほどポエム語りたがるし
キャラ借りて己の欲望のままに描き散らしてるだけなのによくもまぁあそこまで己に酔えますわ…自分だったらとても恥ずかしくて無理
絵描いてる事さえ人に教えたくない
ツイ廃は「二次創作同人=世間一般的に恥ずかしい趣味」っていう自覚足りなすぎる

53 :
ミスった
>>24じゃなくて>>22

54 :
二次同人界隈くらいだよあんな意識高い系でヨイショし合って自己を保ってるの
全くの無から何か生み出す時間や手段が無いから暇だし不安なのかな
プライド高いのは結構だがその拠り所が他人の褌なの、自分でもおかしいと思わないんだろうか

55 :
ここ読んでると、現役時代にもやったりストレス感じてたことを、みんなも感じていて
かつ、なぜそうなるのかを語ってくれるから、読んでていろいろ腑に落ちてすっきりする
自分でいうのもおこがましいが、リアル世界で人付き合いに困ったりしたことないのに
ついったーやってても、決まった仲間がほとんど出来なくて、自分はネットコミュ障なのかと思うようになってた
ノリに引くからミュートはどんどん増えるし、マシュマロや診断メーカー、RTされた数だけ〜〜をやる&盛り上がるのが不思議だったし
名刺や、ワンライとかやるくらいなら、短文140時萌え小話やるなら、それ膨らませて、作品にしたかったし

でもここで「そうそう!」と思うことがあると、つい「いいね」押したくなるから、まだ完治してない

あそこは本当にリアルでコミュ障の人が脚光を浴びられる場所だったり
ちゃんとした形式の小説書けない人でも短文場面切り取りで評価される場所だし
そういう人は続ければいいとも思う

56 :
同人関連で問題とか論争という名の口喧嘩やマウント合戦が起きるのって大体ツイッターとかピクシブなんだよね
しかも一度炎上するとスルースキルない人ばっかりだから延々と続いて終わりが見えなくなるし
そういうところ覗かないでいるとすごく平和だわ

57 :
マウント当て付けその他諸々声だけはでかいような奴らに最早嫌がらせの域で粘着された
無関心貫いてると思ってた同ジャンルの人まで便乗しだしたのを見て一気に脱力してそのまま退会した
粘着してた奴らは今頃勝ち誇った気でいるんだと思うとしんどいけど、もう何かするたびに気にしたりしなくて良いと思うと清々しい

病む前にちゃんと辞められてよかった
辞めたいのに辞められないって立派な依存症だったわ
フォロー外しちゃえば一切関わりのない人の顔色伺う意味もわからないし、それで体調悪くしたりするのも異常…
ツイッターに囚われて悩んだり惰性でTL眺めたりしてどれだけ時間を無駄にしてきたんだろう
もう二度と戻りたくない

58 :
どんなに深い交流しても意気投合して仲良くなってLINEや支部のDMで交流あっても、ツイッターやめたらいない人なんだよね
とても無駄な時間だった

59 :
いいと思わないからRTふぁぼしない
交流したいと思わないからフォロバしない

という当たり前の事が許されない変なツール

60 :
>>43
好きだったジャンルのアニメが放送された後
「このキャラ、何で急にこんな行動をしたの?」と疑問に思う人達がいた

小難しくない普通の話だし、キャラの性格や過去の出来事もちゃんとアニメ内で語られていたし
それらを把握していれば十分に分かるレベル
下手すれば小学校の国語の問題(この状況でどういう気持ちか)レベルだったのに
それすら説明されないと分からないのかと驚いた…

61 :
難しいことなんて何もないソシャゲのやり方とかrtで回ってきて、それも結構な数のいいねが付いてるのを見て戦慄した
演者とキャラクターの区別がつかない人や、作中の虚構の設定と作中の設定をごちゃ混ぜにしてる人も多くて
知的に難のある人がかなりいた印象

特に嫌なことがあった訳ではないけど、これ別に公開しなくてもいいな、メモ帳で事足りると思って辞めた
後からネタ探しやすいし

62 :
>>54
プライド高いのは結構だがその拠り所が他人の褌なの、自分でもおかしいと思わないんだろうか
こういう人達の一部はそこに気付いてしまったら後がないってのもどっかでわかってて
だからこそ滑稽なほど必死なのかもしれない
エピゴーネンであることが誇らしさの拠り所である人間も居たし
人の猿真似をアイデンティティにするなら勝手にすればいいが
さも価値あるもののように押しつけてこられるのには辟易するな

63 :
無言退会してからもう30日以上経過してアカウント完全削除された者なんだけど
やってた当時仲良くしてもらってた(作品に毎回感想くれたりした)人のアカウントを先日覗いたら自分が以前漫画にしたネタをまんまパクって呟いていいね数十件稼いでて笑ってしまった

このクソーー!!!!!
承認欲求に塗れた醜いツイ廃が!!!!!

辞めて良かった

64 :
>>63
いるよねそういう奴。自分もツイからいなくなったらジャンルから居なくなったと思われて
堂々とネタパクされた。

65 :
>>50
自己嫌悪すごくわかる

空中リプ、他者へのあてつけ、汚い言葉遣い等々…そういう行為をフォロワーからされて嫌だったけど、
よくよく考えると自分も無意識のうちに似たような事をやってたのを思い出してしまった
今思い出すと最低な行為だし、何であんなことしてしまったのかと後悔
無法地帯な環境が嫌になって辞めたのもあるけど、環境だけのせいにしてツイ退会した自分を正当化しすぎだと思ってしまう
辞めて1年経つしのんびり活動できて幸せだけど、ツイ廃の頃にやってたことを思い出すと未だにモヤモヤが晴れない

66 :
自己嫌悪わかりすぎる
正当化乙かもしれないけど黒歴史なんて誰にでもあるさと落ち込みすぎないようにしてる
気が付けない人は延々Twitterに執着して黒歴史製造機し続けるんだろうね
反省するとこは反省して、リアルの人間関係ではあんな捻くれた面間違っても絶対に出さないようにしようと誓った

67 :
絵馬か交流厨になりたかった
同人友達欲しさにはじめたけど誰からも相手にされなかった

68 :
>>60
ツイ廃って実況しながら観てる人多いから聞き逃したり見逃したりしてる可能性もある

実況しながら観てる癖に批評してるの嫌いだったなぁ
ちゃんと説明やフォローあったシーンを叩くツイートが凄い勢いで拡散されてるのとか目眩がした

69 :
>>67
途中送信ごめん
中途半端な人間は誰からも相手にされないってよくわかったよ
同じ海の写真をあげてもこちらはいいねゼロで大手は四桁
何を言うかじゃなくて誰が言うかで決まると言うのに疲れて退会した

70 :
>>63
ほんとツイ廃は息をするようにTwitterしてない人のネタをパクってくるよな
ネタ以外にも同人誌のデザインとか絵柄まで何でもかんでも見境無し

いや正直私の場合さ
別に二次創作なんだし私が1から何か生み出したわけでもないんだからいくらパクってくれても構わないんよ
それで良作増えるなら私も萌えの供給増えるからwin-winだし

でもパクる奴って大体htrだしネタも随所から適当に掻い摘まんでパクるだけだから話の流れめぐっちゃぐちゃの劣化コピーだらけ
全然win-winじゃない
そのくせ「私自身が超考え抜いて生み出しました!どうだ!凄いでしょ!」と創作論()だけはいっちょまえ

実力無い癖にイキッてんじゃねーよって感じ
「パクって」ばっかいるからいつまでも技術を「盗めない」事に気付け早く

71 :
ジャンルに飽きたら「このジャンルのグッズメルカリに出そうかな」
とかわざわざ呟く人がけっこういたな、それ言う必要ある?
まだそのジャンル好きな自分としてはその呟き目に入れるだけで嫌な気分になった
酷い人はグッズやチケット譲渡の取引相手が気にくわなかったら取引相手とのDMとかを晒していかにクソかをプレゼンしてたが
ああいう行為って自分は気に入らないとすぐ反射的に人とのやりとり晒す危ない人って自己紹介してるようなもんだと思うんだが

72 :
悔しいけどニュースとか情報はTwitterが1番手っ取り早いから情報ロム用の垢はあるけどもうあの青い鳥や画面みるだけで呼吸困難になるどんだけ嫌でストレス溜めてたんだ?自分…
まだやめてから数日しかたって無いのでこの後遺症みたいな症状が早く抜けてほしいと切実に願う
とにかく同人では二度Twitterは関わりたくない!あんな陰湿極まり無い世界嫌だよ

73 :
>>72
自分も全く同じ状態だ
ブログ読んでて不意打ちでTwitterでシェアするボタンの青い鳥見ただけで動悸した 末期だわ

公式アプリは消してフォロー0フォロワー0のROM垢用にJanetter使ってるけど、別のアプリに変えるだけでも別物感あって精神的にかなり快適だよ

74 :
まさに辞めた理由が「何を言うかじゃなくて誰が言うかで決まる」ことに嫌気がさしたからだ
でも自分は「この人が嫌いだから言ってることが受け入れられない」と思うことあるから身勝手な感覚ではあるんだけど本当に嫌だった

75 :
時雄の件でハニートラップだと言ってJK叩いて耶麻愚痴擁護しているのや
JKだって悪い論振りかざしているのが結構いてそういのがいいねRT大量なの見て冷めた

76 :
ここ定期的にスレタイ読めない理解できないの出てくるよね
同人垢だけ消してまだTwitter使ってる人は
利用者による同人SNSアンチスレあるからそっちいってくれ

Twitterやると140文字未満しか情報読めなくなるのは分かる
本当に恐いツール

77 :
それなりに現実でコミュ力あったり日常がそこそこ充実してる人が漫画が好きで絵を描くのも好きで趣味だからの人には本当に向かないツールだと思った
逆にいわゆるコミュ障だったりネット弁慶向きだよTwitterは
ネットだと顔が見えないのが怖くてネットコミュ障と言うか疑心暗鬼になってネット人間不信寸前になってしまった

78 :
>>77
ほんとこれ
人の個人情報平気でバラしたりDM晒したり
ちょっと関わりあるだけでゲストアンソロ寄稿頼んできて寄稿終わったら用済みな態度取られたり
ロクなやつがいなかったよ

79 :
ツイやってると性格歪むよね。
空リプで嫌味当てつけ悪口、リムれば有る事無い事風潮したり被害者ヅラ。
本当辞めてよかったわ。

80 :
今日中には一枚上げれるはず!とか構想してるの全部描いたら倒れる…とか
いや頑張んなくて良いよ誰も期待してねーよと見るのも思う自分も嫌だった
絵=ちやほやツールだからそんな心理になるんだろうな
ほんとめんどくさい世界

81 :
>>77
私はコミュ障だけどTwitterは合わなかったな
あの空間のコミュニケーションはマジで分からない まだ現実のがマシ

82 :
>>81
現実の方がマシすごく同意
仕事が数字上げるノルマとか無い職種だから、ツイで「いいね少ない…」と病んでると
実生活の義務の労働よりも、趣味の同人の方が万倍キツくなってたわ

83 :
>>80
脱稿した私偉い褒めて〜とかもそう

いやいや自分がやりたくてやってる事じゃないのかよと
例えば趣味でスポーツやってるやつがいちいち偉い褒めてなんて言うか?バカジャネーノって思うわ

84 :
なぜなのかは分からないけど皆が皆同じような気持ち悪い言葉遣いをするのに耐えられなかった
右へ倣えで同じ語句、似た口調でしか話さなくなるのが不思議で異様な空間だった

85 :
海賊版漫画サイトの批判をするくせにアニメや漫画の一部を上げまくり(勝手な改変付)
海賊版批判したテレビ番組を見逃したからYouTubeで見たと悪びれずに報告

86 :
>>85
あるあるだったな>海賊サイト叩きつつ無断転載しまくり
海賊サイト潰すために法規制の余波で無断転載も違法とかなっちまったら
そのままTwitterも死ぬんじゃねえのかとさえ思う
それで承認欲求満たしてるクズどもとかウヨウヨいたし

87 :
あのダブスタは本当になぁ…
人間を教養とか賢さとかで判断したくないけど>>17に行き着いちゃうんだよなぁ…

88 :
>>81
自分もコミュ障で煩わしい人間関係から逃避したくて同人始めたのに
なぜその同人活動ですら人間関係に気回さなきゃいけないんだと思ってやめた

たしかに現実でもツイと同じように苦手な人とかいるし、向こうも自分を苦手としてるかもしれないけど
さすがにこっちに聞こえるように当てつけするような奴はおらんよ

89 :
行き着く先は>>17

SNSをビルに例えるなら、インスタやFBは買い物してカフェで一息ついたら変な客がいることがあるリアルに近い環境だけど
ツイはビルに入った瞬間どこかから乱闘騒ぎが聞こえる無教養無法地帯
辞めてからかなり経つし今のツイの状態を目にしたことがないけど、このスレの辞めた報告読む限り
隔離場として機能しつつある

90 :
隔離場として機能するのは嬉しいけど、何も知らずにツイに行っておかしくなったまともな人たちを思うと悲しい

91 :
>>81
私もコミュ障だけどツイは合わなかった
名無しだらけの2chの方がまだ良く感じる
ツイは自己主張の強い糞コテばかりだと考えるときつい

92 :
未成年の子どもが主に性犯罪に巻き込まれる率サイトの統計結果が最高率がツイッター、という記事を読んだ
よくそんなとこで自分の作品流せるよな本当に気持ち悪い早く規制されろ

93 :
他人を盗撮して晒してる垢もあるからね...マナー違反者じゃなくて普通に電車内にいる人を性的な目で見てるやつ
見かけたときは鳥肌立った
逮捕されろよ無法地帯にも程があるよ

94 :
個人サイト最盛期時代からの同人出戻りで、うっかりツイに手を出していたけど
もう二次創作同人自体が無教養無法地帯になっている気がする。時代の変化なのか本当に残念だ。

95 :
2年前の自分に言って聞かせたい
何かにハマっても作品はツイッターに置くな、擦り寄ってくる人を相手にするな、というかツイッター自体するんじゃないって言ってやりたい

96 :
頭弱くなるのは身をもって体感した
字書きのくせに長文読めなくなった。長い分を読むのも面倒くさかった
ツイ離れてから空いた時間がけっこうできてどれだけ拘束されてたんだって愕然としている
本当リハビリしないとやばいわ。離れられてよかった

97 :
もうTwitter辞めて2年以上経つけどやっぱり寂しくて戻りたくなる時期が不定期にやってくる
そんな時はここへ来るようにしてる
ホントにこのスレの存在には感謝

98 :
それ2年前に辞めたから戻りたくなるんじゃないかな
このスレとか他スレに書き込まれてる状況見ると年々酷くなってる感じで戻りたいと思えない
昔も酷かったけど愚痴垢とか褒めて箱とかなんだそれとしか言いようがない
評価フォロワー欲しさに好きでもないのに我慢して交流とか趣味通り越して仕事かよっていう

99 :
サイトとかは今ほとんどのジャンルが過疎だし
喧騒が恋しくなる気持ちはわかるけど
それでもあの無法地帯には戻らないな
精神がやられる

100 :
震災をきっかけにツイを辞めてもう7年近く経つけど
最近情報収集と壁打ち用にアカウントを作り直そうかと思い
好きな作品関連の単語でリアルタイム検索したら
あの頃よりさらに無法地帯になっていて心折れかけた
マウント取り合いdisり合いや、ジャンルを自己顕示の道具にしたような発言ばかりで嫌になる
好きなジャンルを大好きなままでいるためにはあんなんやらない方がよいし、戻らない方が良い

101 :
兎にも角にも下品すぎる(エロと下品を履き違えてる)モラルも無さすぎる
コテハンの集まりとは上手いこと言ったもんだ

102 :
下品な人多いよね特に腐女子
オープンな場所で男性器を連呼する人とかゲイビの話する人とか
普通に考えてお近づきになりたくないんだけどな…
サイトやブログの日記時代ってそういう下品な人あまりいなかった気がするんだけど

おかげですっかりBL自体が苦手になってしまったわ

103 :
ジャンルやキャラ愛、評価や反応
ありとあらゆる部分において優劣を付けたがる人間のいる場所で落ち着いて創作なんか出来るはずないし視界に入れたくも入りたくもない

創作やジャンル自体が嫌いになる前に抜けれて本当に良かった
こんなん長い事やってたら確実に精神が病む

104 :
ツイしていた時間は何に充ててる?
やっぱ趣味や創作に割くとは思うけど
参考にしたいので具体的に知りたい

105 :
ツイやめてからソシャゲとかつべ見たりマンガ読んだりする時間が増えたかな
ツイ疲れで心が折れた辺りから自分の創作物や呟きに何の価値もないって感じるようになって創作することへのモチベが下がってしまってまだ持ち直せてない
今はインプットの時期なのかもしれんと焦らないようにしてる

106 :
ツイやめてからはドラマ見たり映画見たりしてる
離れてた昔の趣味を再開したり詰んでたゲームしたり
むしろ創作の方はペース落ちたな…
あとツイで消費してたくっだらない独り言を家族に垂れ流すことで明らかに会話が増えた

107 :
ツイしてた分含めて時間の割り振りを見直してみたな
創作時間がむしろ増え睡眠も自分のベストに戻って仕事も捗る

108 :
映画見たり音楽聴いたりバーやクラブに行ったり
旅行したり友達と遊んだり、携帯見る時間は減った
オタ方面なら一次創作に充てる時間が圧倒的に増えた

ツイやめてから流行りジャンルに興味失せて財布が潤ったおかげでドールを購入
裁縫始めた

109 :
レスポンシブデザインのサイト作った
新しいPC買った
積みゲー捗った
いかに時間とお金を浪費していたかわかったし
必要なものだけ残って身の丈に合った生活してる

110 :
馴れ合いタグが一番きつかった
私の第一印象教えてとか過去作品で一番好きな物はどれかとか、作品と本人のイメージ合ってますかどうでもいいですとか
いいねの数だけ〇〇します(絵を描いたり文を書くわけでなく自分の趣味教えますという本人基準のこと)引用で雑にほめて云々
しかも一人がやりだすと伝染して構ってちゃんが増える
こんなの答えるより絵や文を書くことに時間を使う方がいいなと目が覚めてやめた

111 :
ツイッターに毒されすぎるとカルト宗教みたいに「周りみんなやってるから自分もやらなきゃ独りぼっちになる」って焦燥感が働くけど
実際は周りがみんなやってるように見えて誰もやってないツールになりつつあるし
ツイッターでの有名人は現実だとただの一般人だったりこの空間で誰かに好かれても嫌われても所詮匿名のごっこ遊びの延長線上でしかないってそろそろみんな気づく時がくるのかなあ
既に自分もリア友連絡用のLINEしか触らなくなったし若者のSNS離れって急激に進行してると思う、インスタもFacebookもmixiと同じように使用者側が息切れ起こすんだろうなあ

112 :
そもそもSNSなんて虚構の空間でいくらマウントとって強者ぶったってリアルじゃなんのプラスにもならないんだよな
それに気付けない頭悪い馬鹿だけが残る
まさに>>17

113 :
この人は大丈夫かも!→あっ…
この人は大丈夫かも!→ひっそりと消えて行く
どっちかしかなかった

114 :
座間の9人殺し奴を筆頭に、極悪犯罪者が自己主張しながら存在する人外魔境Twitter

115 :
そんな犯罪者やキチ○イが共存する空間で
クリエイターモドキみたいなのが偉そうな創作論語ってるのがうすら寒い
一体誰が真面目に聞いてるんだよそんなクソ話w

116 :
>>113
わかる
交流出来そうって思う人程放置気味なのか殆ど呟いてなかったり途中で辞めてく人が多かった
逆に毎日居座ってる人程
廃御用達の語録使ったりメンヘラ気味だったり裏アカウントまで用意してる明らかに触らない方がいい人種だった
…そりゃ地雷剥き出しの隔離所に好んで入ってく人はいないよね

117 :
やめてからの活動変化の流れいいな
自分は明らかに作品や絵を描く時間の使い方変わったわ
興味ないもの紹介されないから自分で動くようになる

118 :
何が一番嫌だったかって推しキャラのアイコン使って下品な事を言うのだけはやめてほしかった
無事に生理が来ましたなんてなんでわざわざ言うんだよ…男キャラのアイコンで
リアルで街頭とかで発言できる内容なのかどうか考えてから発言してほしいよ、まったく
ほんと気持ち悪い空間

裏垢文化も気持ち悪い
サイト時代の裏ページとは違ってたいてい作品より気にいらない作品disやリアルの愚痴だらけだったし
裏垢持ってるってだけで要注意人物だわ

119 :
私もようやく魔の30日が過ぎて垢消し出来た。
求めてもいない情報がどんどん流れてきて、地雷なんかもミュートやブロックが追い付かなかった。
マイペースに呟いたり作品を上げたりしていたかったけど、だんだん数字が気になってきてツイに割く時間が増えてきて何度も何度もスマホを見てしまう。
私はリアルもそれなりに楽しんでて、リアルの空き時間に息抜きで創作やろうってくらいの気持ちだったけど結局ダメだったな。
相当メンタルが強い人じゃないとマイペースにやることはできないと思う。
今はサイトヒキーして楽しんでるよ。

120 :
>興味ないもの紹介されないから自分で動くようになる
めっちゃわかる
ツイッターやってた時は界隈の流行に多かれ少なかれ引っ張られて、嫌でも興味ないものの話題に常に晒されてたけど
TL見なくなって自分の好きなマンガとか映画とか追うようになってからツイッターでは一切耳にしないけど面白いと感じる作品や世間で評価されてる名作を沢山知ることができた
自分の場合は男オタク界隈だったけどいかにツイッターの流行が嗜好が偏ってる少数の人達によって形成されてるかがわかった
ぶっちゃけツイッターのオタクが日本のオタクの全てを表してるわけじゃないしただのニッチな嗜好を持ったノイジーマイノリティの集まりって理解できたのは大きい
あと謎のキャラ愛アピール合戦やエロマウント合戦もうんざりしてた、恥ずかしながら自分も参加してたから人のこと言えないけど

121 :
>興味ないもの紹介されないから自分で動くようになる

自己満足でプレゼンしてくる人達がいたから同意
結果的に自分が何が好きか分かってメディアから離れた
ツイって常にメディア・マスコミと隣り合わせなのにオタクも振りかざすから異質

122 :
同人でも政治関連でも垢分けてツイッターやってた頃、リアル世界の周囲は、誰もやってなかった
同人の状況は、ここの皆さんには言わずもがなだけど、政治関連も痛い人結構いたよ
こんなにみんなやってるのに、、やらないなんて情弱、とすら思ってたけど
やるほどじゃないのが普通なのかもな
そして今はやるべきじゃないと思ってる

123 :
あともう一つずっと疑問に思ってたんだけど、
ツイッター上の流行が現実の流行ってるものと非常にかけ離れてる事が頻繁にあって、すごく不自然に感じたし不気味だった
たとえばひと度艦これが流行れば全員一斉に右を向くように艦これの話題を復唱し、今度はFGOが流行ったとみれば急に渋やツイでFGO関連が一斉に盛り上がるけど
実際のスマホゲーのDL数やランキングはパズドラとかモンストとかが圧倒的に高くて
またツイッターのコミュニティから一歩外に出たら艦これとかFGOに興味もない、下手したら存在すら知らないゲーマーやオタクも沢山いた
逆に彼らにとって面白いと思うようなゲームとかアニメとかを見つけても、話題性がなかったら存在すらなかったことにされるとかも多々あった
一般人やライト層が評価してる作品なら尚更、いくらツイや渋で流行ってる作品よりそっちのが規模があっても存在すら認知されない
ゲームに限らずアニメでも映画でも似たような事があったし、もっと言うと東方の時から彼らの全体主義的な流行の持ち上げ方は違和感に溢れてた

自分はそういう不信感が募りに募って、ああこの人達は結局狭いコミュニティの中の流行が全てで、この世界が彼らにとっての人生の全てなんだなって気づいたし変な洗脳みたいなのも溶けた
あの人達は全く知らないだろうけど、ちょっと外を覗いたらツイオタク勢よりも圧倒的に人を惹きつけてるジャンルもあるし、面白い作品も沢山あるし、彼らより人口多いコミュニティも沢山ある、自分はここにこだわる必要ないんだなと
以前はけものフレンズ、今はアズールレーン辺りが妙な持ち上げ方をされてるようだけど、作品に罪はないけど自分はもはや全く純粋な目でその流行りを見れない
別にその作品が日本中で流行ってるわけでもないし、大して影響力を持ってるわけでもないし正直彼らに関わりたくもない

124 :
その手のはツイッターの外でも同じ構造があるんだがツイッターの方が簡単な根回しで小規模な戦略が成功したに過ぎない癖に、へぇ、流行ってるんだで済まない流行の押し付けで全ての利用者を襲うからよりタチ悪いな
あとあの手のは絶対長期に渡って流行らないし記憶にもロクな残り方しないから脳のソース割くだけ無駄

125 :
今月ツイッターを退会してあと一週間で完全削除されるんだけど早く7日間過ぎてほしい
ツイッターの世界ってなんか排他的で攻撃的になりやすい人が多かったなと思う
もともと創作やツイートは個人の自由で誰と競っているわけでもないし、それに関して勝ち負けも優劣もないはずなのに
RTやいいねの数字で振り回されてイライラギスギス鬱々してる人が多かった
無断転載も多かったし、聞いてもいないのに自分から炎上&学級会案件に参加して一言申さないと気が済まない人もいたり
芸能人でもないのに質問箱やマシュマロとかかまってちゃんツールでチヤホヤして!みたいな人ばっかりでうんざりしてた

自分はそういうものに無理して同調するのも嫌でスルーして発言にも気を付けていたんだけど
かまってちゃんしないで下品&過激な発言をしない人は高尚さまとか良い人ぶってると見下される雰囲気もあってただただ疲れた
平気で街中で見かけた一般人を「おブスちゃんだった」とか容姿を貶して面白ネタにする人もいて人間性を疑ってしまう
ほんとツイッターって自己主張と自己顕示欲が強くて排他的で攻撃的になりやすい人間をあぶり出すツールだと思った
(中には良い人もいるけど、最後まで居座ってるのは声と態度の大きい人達ばかりな気がする)

126 :
海外旅行しようがオフ会しようがずーっと実況して写真上げて○○さんが〜○○さんがこんなこと言ってて〜ってキャッキャ
ツイ廃がオフ会に来てもちょいちょい下向いてスマホぽちぽちで無言の時間流れるし
それに対しての言い訳が「本当に仲の良い相手なら無言の時間も心地良い」みたいな誰かのツイートを引用するだけっていう
ツイッター越しじゃないと交流できないのか?目の前の人間と会話することもできないのか?って思う

127 :
>>126
この手の実況ツイート見てて思うのがそんな和気藹々と現在進行形でキャッキャしてるなら尚の事スマホなんて弄ってる暇ないんじゃないのかなっていう素朴な疑問
いくら文面で楽しい楽しい言ってても下向きながら常時スマホぽちぽちしてるかと思うと絵面がシュールだわ
○○さんへ、✖✖さんへみたいな個別メッセージとかわざわざ書き起こしてないで本人に直接言えやって思う

128 :
>>123
あそこはもう一般人のふりした業界の人がほとんどなんじゃないかなと思ってる
流されやすい人が多いのもあるとは思うけど

とある作画とストーリーが良いアニメ(しかしツイではあまり人気が無かった)の事を
「作画やストーリーが良いアニメなんかよりも皆で盛り上がれる低予算のアニメの方が良いよな」
みたいな内容の呟きを見た時これが本当にオタクの感想か?と違和感が半端無かった
今はもうネットが普及する以前のアニメの再放送しか見てない

129 :
Twitter離れてから最初は後遺症みたいに苦しくてしょうがなかったけど落ち着いたからか自分が二次創作で本当にやりたかった事や自分らしさを取り戻してきてる
Twitterから離れて本当に良かった
今は楽しくてしょうがない

130 :
昔見た悲しい時にTwitterの扉を開くとフォロワー達に「お帰り」と歓迎される漫画描いた人今何してんだろ

131 :
流行のゴリ押しといえば課金アピールする人や毎日意味のないゲーム画面うpしてる人とかも到底理解できなかったわ
実際の所は、その業界で飯食ってる人達が同人売るためや自分を売り込んで仕事貰うために旬のジャンルに参加してるって構図が大半なんだろうな
その取り巻きも付いていくから一気にそこに人が流れてるように見えてるだけで
個人個人が自分の好きなものを書く云々よりこういう商業的・打算的な側面が強すぎてツイッターのノリに純粋にはまれなかったんだと思う。違和感の正体はそれか

132 :
>>130
そんなのあったのか…
「仕事が上手く終わった!明日から連休!うれしいな!」な最高に機嫌のいい時でも
帰ってTwitterを30分見てたら「自分なんて何の価値も無い奴だ…」と鬱になる場なのに

133 :
>>130
懐かし過ぎて変な笑い出る
あの頃からツイカスきめえええみたいな風潮あったのによく生き延びてるな

134 :
例の「おかえり〜」画像
https://i.imgur.com/LfO9V1S.jpg

2ちゃん版「おかえり〜」
https://i.imgur.com/nK0sDO9.jpg

135 :
自分も他者の目に晒す前提の作品ばかり作っていたことに気が付いたところ
思えばそういう作品に対しては愛着が全然ない事に気が付いたわ
自分でぜんぜん読み返したりしないし
それもそのはず、フォロワーの人の嗜好に無意識に合わせて作ったやつだったし…つまらんわけだわ

ツイ辞めたと同時に支部の評価もがた落ちになって一時期落ち込んだけど
それは他人の萌えに沿ったものを描かなくなったからだとかえってプラスに思えた
支部も退会してサイトでこっそり自分の好きなものを形にしていこうと思う

136 :
ずっと二次創作が趣味だったけど、ツイはじめて一年くらいやって最後の方は疲れてやめたら二次への興味が完全に失せた こんなこと初めてだ
もう他人のえとか
一次をぼちぼち支部にあげてる

137 :
>>136
間違えて送ってしまった
個人サイトの時代は他の人の絵を見るのも本当に大好きだったけどもう他人になんの興味も湧かない うれしい気持ちも思い出せない
自分の場合やっぱり点数や数字がありありと見えるのが原因だったかも

138 :
性格悪いけどコミュ力のある人はへたっぴな落書きでもわんさかリツイートファボされて
自分がなん十時間もかけて描いたものはスルーされ続けるのに疲れて全く創作意欲無くなってしまった
うまい人のワンドロに全く及ばないのも苦しくて苦しくて
なんとか創作意欲が戻ってほしい

139 :
Twitter辞めて半年くらい経つな…今は支部とサイトを黙々更新してる

Twitter辞めた後でも、描いた絵を人に見て欲しい気持ちがあって支部での活動を続けてた。
だけど最近の支部のTwitter化が気持ち悪くて辞めようか本気で考えてる…FANBOXって何なんだ一体

140 :
>>139
あれでツイにいった描き手が舞い戻って来てるんだよね…気持ち悪い
二次でfanboxてなんかいろいろやばいと思うんだがどうなんだろ
それ以外にも支部も使い勝手が悪いからもう投稿自体休もうかなと思う
作品ごとにいちいち注意書き施すのも考えるのも疲れた

141 :
>>134
2ちゃんも2ちゃんだけど自分にはこっちのがまだ楽だわw

142 :
2ch版おかえり画像ならもっと秀逸なのがあったはず

143 :
ツイの転載叩いてるくせに
5には転載して貼られた画像も面白がって見るんだな
流石におかしいわ

144 :
ツイ運営はSNSじゃないとか言っているけれど自分の中では渋と同類だ
2009年から去年一月までやっていたけれど創作時間を無駄にしたよ
やめて一年と少し経つがここまできてようやく語彙が戻り話も以前のように構築して書けるようになった
ツイって脳に何か影響及ぼすんじゃないか
電子ドラッグと呼ばれるシヴィライセーションってゲームあるだろ
あれみたいにツイや渋も脳内分泌物質とかアンバランスになるような気がする
何よりどちらも攻撃的になるよな

145 :
作品書(描)けなくなった・モチベあがらんって言っている人はツイッター使用率多いんじゃないか
自分は8年続けてきた呟きをやめてもまた開始しようかと思うことは何度もあったし今も時々ある
FB創立時の一人がFBは使っちゃいかんと後悔と使用反対の理由書いているがそれを読むと納得しつつもこの理由ってツイッターにも通じるところがあってぞっとするよ

146 :
ゲームの名前間違えた
シヴィライゼーションだったな

仕様がなくサイト過去作の二次載せるところがあまりないから渋使っているが通知はすべて切って放置している
SNSはこりごりだ
現サイトは一次のみで宣伝は細いサーチのみ交流は無し
文語体が書けなくなる恐怖があるから二度とツイには戻らない
怪しくなったときはここのスレに助けてもらっている現状だ
ツイは麻薬と同じ常習性があるよ

147 :
FANBOXぐぐって引いた
二次創作禁止の文字が見当たらない時点で嫌な予感しかしない

>「創作活動が好きで、できるならずっと続けていきたい」というクリエイターのためのサービスです。

創作好きなら放っておいても創作するし、しない人はそれまで
応援と金がモチベーションになるのか?分からない世界だ

148 :
>>130
このパロのvip版すき
ツイカスと現実って感じ

149 :
fanboxで思い出したけど、ツイで毎回毎回
「わー!BOOSTありがとうございます!もしかしてAさん?」
「あ、バレちゃいました?w神本には倍払っても足りないくらいです!」
「やっぱりAさんだったー!wありがとうございます新刊買わせてもらう時にBOOSTお返ししますね!」
みたいなこう…ツイで繋がってるなら当然BOOSTするよね?という雰囲気作ってる奴らが居たのも嫌だった
しかも結局お互いBOOSTして無意味だしこういう交流の仕方ほんと気持ち悪い

150 :
二次創作同人誌には倍払っても足りないとか3000出しても普通みたいな流れがきつい

151 :
>>149
そんな...BOOSTって本当にその人のファンで純粋に応援したいって気持ちでするもんじゃないのか?
そんなところにもTwitter特有の義理交友みたいなものが反映されているとか
このスレでも散々言われてるけど本当に同人(特に二次創作)とTwitterって切り離した方がいい
創作するって何なのかあそこにいたら分からなくなる
お金や数字で創作の価値が決まるって引く

152 :
FANBOX、イラスト関係の業種限定でないってのに地雷要素しか感じない
いいねの数と馴れ合いコメがモチベになる、から応援コメと金がモチベになるのか・・・
明らかに創作活動に向いて無い人種にこれ以上餌撒く必要ないのにね
少なくとも金銭が絡む以上二次は禁止にしないのか?
ここぞとばかりに喰いつく馬鹿が絶対出てきそう

マイナージャンルだったからツイと並行する形で渋も退会したけど
こういうの見てると抜けて正解だったなあと改めて思い知らされる

153 :
その箱について調べたくもないな文句レスをよく見るにロクでもなさそう
横行するようなら出版社が絡んでくるんでないの
渋も公式企画とかズブズブだからわざとかもしくはもっと考えろよとは思うが

154 :
>>128
Twitterでは利用者母体数が多い様に感じるけど、実際そんなに多いのか疑問に思うことがある
というよりもリアルに周りでやってる人って本当にいるの?って思う
私の周りでもやってない割合の方が多いし垢持ちでも情報収集目的で呟かない、あるいは垢あるけどパス忘れて放置って人ならいるわ

あまりにも気になって自分のブログ(一般向け)に「Twitter利用者は周りにいるか?ツイ廃はいるか」的な内容を記事にしたらコメントでもやっぱりやってない・情報収集って人しかいなかった

複垢作成可能なツイは母体数を多く見せ掛けといて実は業界内部の人の多数の自演とステマなんだと思うようになってきた

155 :
FANBOXは一次の人なら何の問題も無いが、
二次者も当然のようにさっそく作ってるの見かけていいのかってなったな
溢れかえってはいるけど本の二次だってグレーだって事忘れてる奴多すぎるだろ
クリエイター向けの手軽なサービス自体は良いとしても、利用する方ももう少し考えろよ
そのうち印刷代かかるから本出さずにこっちで〜とか言い出す奴とかも出てくるんだろうな

156 :
>>145
人間の「脆弱性」につけこんでどうすれば時間や意識をを奪えるのかを設計の段階から考えその結果いいねなどの評価で社会的評価のフィードバックループに陥ると書いてあってゾッとしたと同時にすごく納得した
ツイも体現してるしガチで危険なシロモノそして同人とは相性最悪

157 :
>>155
本当にそう思う
だいたい二次腐で大手垢が描くのってとにかく毎回毎回セッ○スさせる話ばかりなのに
周りが尊い尊い言うから尊いの本来の意味や有り難さが分からなくなってきたし

「ただセッ○スさせるだけで周りからチヤホヤされるなんてイイ〜仕事だな〜」 
とゲスニックマガジンの人
みたいに感じてるよ
反動と言うか反発したくてすごい健全な腐ばかり描いてる

158 :
上手くて面白かった人が、段々とキャラ達をリア充Rみたいな事を言わせるネット上人格の集合体のように動かすよになってきて、別にそのカプじゃなくても何にでも適用出来そうなストーリーで短編ちょろっと書くだけになって何とも言えない気持ちになった
現在の同人に対して順応力高い人が適応した結果がそれなんだよな
もう同人滅んで良いんじゃないか

159 :
ヘタレ絵描きだけどツイやめてからのが多少なりとも画力上がったと思う
色んなこじつけイベント毎にたくさん絵を投稿しながら上達していける器用な人もいると思うけど
不器用な自分には作品1に対してその反省としての練習10くらいのペースのが合ってた
ツイだと短時間でバンバン描けることが最上の価値になりがちだけどそれができる人って一部だと思うし趣味だから楽しくやらないと損
評価の場所もツイだけじゃないしね

160 :
完全に終わってるわ

161 :
みんなツイッターやめたらいない人っていうけど自分まだやめて一か月たたないんだが
ほんとに誰一人支部なりサイトなりほかの手段で声掛けられなくなる?
ちょうどスパコミ前の修羅場時期にやめたからこっちも連絡してないが脱稿したはずの今も誰からも連絡ない
そもそもツイッターで個人的にDMやら他の手段でじっくり話してた人は何人もいないがサシで真面目な話も話し合える自分は好きな人だったんだけど
あの人たちはついったーやめたらいない人扱いしない人だったと思ってたんだけどやっぱ同じなのかな
それならそこまでの付き合いだったのかと結局あれも上っ面なつきあいっだったんだなとあきらめるのはいいんだけど
ツイッターにいがちな人じゃないまともな人と見込んでたからさ
余計なお世話だが毒されないでと忠告したくなる
もちろんしないけどさ

162 :
>>158
>上手くて面白かった人が、段々とキャラ達をリア充Rみたいな事を言わせる

これあるあるだわ
何回も言われていることだけどツイにはまればはまるほど何故か人格が攻撃的になるから
作品にも反映されるのかな
あそこの空間は何故か人を攻撃したり嘲笑ったり批判する言葉が評価されがちだよね

163 :
>>162
前にマイクロソフトがAIにツイッターやらせたら、数日で極右のネオナチ思想になって
攻撃的になったっていうのがあったね
あれ試験的なAIだからとか開発の失敗じゃなくて正しく作動してたのかもな

164 :
>>161
自分は仲良いと言うかけっこう交流ある人何人かとメールでやりとりしてる  
辞めた経緯を話して返事は来ない覚悟でいたからむしろ返事が来たのと形はどうであれやり取り続いてるのにむしれろびっくりしてる
続けてる人も辞めるまでいかなくてもイロイロ大変だと言うことは分かってきた

165 :
>>161
ツイで知り合って、互いにツイ辞めた後でもスカイプでやり取り続いてる人は何人かいる
ツイッターだけが全てみたいな廃人は願い下げだ、スパコミ行ったら声かけてくる人もいるんじゃないか

166 :
原稿忙しいというかついツイッターに逃げちゃうのもあって削除する決心したんだ
でも脱稿してしまうと今度はイベント会場で会った時どうなるんだろうどうすればいいんだろうと考え始めた
その前にメールしとこうか、でもそれを無視されたらイベント会場居づらいぞおとか思い始めた
ツイッター時代はDMやイプで朝まで話したり(愚痴もあったがだいたい前向きな話)
やっぱあちらもTwitter続けるの嫌そうにしててでもオフやるうちはやめられないって言ってた
下手にメールするより当日勝負だな
シカトされてもイベントはイベントで楽しいんだからそっちを楽しむことに専念するよ

167 :
>>166
大丈夫だよ。会ったら挨拶していつも通りに
してたらおk
ツイのことなんて忘れてイベント楽しもうよ

168 :
何でみんな揃って生理報告するのかね
気持ち悪くてTwitter辞めたけどこういう人の本も買いたくなくなった

169 :
>>168
あるある
ぽんぺ〜とか寝てない自慢程度ならまぁSNSあるあるとして流せるけど生理報告は本当に無理だった
持病や難病持ちの人は通院入院退院薬の報告までするし…
その手合いの人は同じ病気の人と繋がって励ましあいたいわけでもないみたいだったし何だったんだろう

170 :
妊娠報告胎児の状態実況出産報告育児日記のコンボもあるよ

171 :
>>166
大丈夫大丈夫
案外ツイ辞めたって周囲は気づいてないものだよ
当日は普通にしてよう

辞める前にメールしちゃうと
かえって削除しづらくなると思うから、
事後報告にするのも手かなと

172 :
おにゃのこの日でぽんぽんぺいん。。(~_~;)
って毎月ツイートする婆いたのを思い出して吐いた

173 :
そういう奴にからむ腐男子とかも気持ち悪かった
人の絵を下手とかいうチヤホヤされてた人の作品を辞めた今みかえすと
全員ありふれた腐の落書きでで驚いてる
何か変なフィルターかかるよね

174 :
チヤホヤされてるっていうか数字見てそこそこついてたら
内容とか関係なくこれはいいもんなんだって思い込むか勝ち馬に乗ろうみたいな感じでしょ
自分で考えられる人はTwitterなんかやらないしね

175 :
>>172
生理もだがしょっちゅう下痢便秘報告する絵馬もいた
自撮りも多くて何考えてるんだこの人て思ったな
そこまでするならアイコンを二次キャラじゃなく自分の顔にしてほしかった

176 :
ツイッター辞めてからは同じくツイッター辞めた人とメールて交流したりクラウドでの画像のやり取りとかで交流してる
穏やかでのんびりしてて楽しいよ
ツイッター苦手な人・そこまで好きでない人は一定層いると思う
そして辞める人も確実に増えてると思う

177 :
自分の場合は一緒にやめた友人がツイッターに戻ってしまって連絡来なくなったよ

178 :
書き手側同士の趣味の違いによる牽制とかいがみ合いみたいなのが目につくようになって止めた
読み専には向かなかったのかもしれない

179 :
誰かが考えたキャラの趣味や口癖がツイで当然のように広まって行って
最終的にはまるで公式設定みたく扱われるのが苦手だった
それが嫌な特徴だった場合は地獄

180 :
>>179
あれ一体なんなんだろね
色んな解釈があってよいのが同人なのにさ
人様のアイデアパクってるみたいだしそれを書いて悔しくないのかな

181 :
ツイッターってアカウントを持ってる人しか呟けないから
ツイッターにおける意見や感想ってごく限られた人達だけのものなんだよね
そんな限定されたものに傷つけられたり怒りを感じるのは馬鹿馬鹿しいと気付いたから退会した

182 :
ツイッターの場合内外で風潮や評価が180度違うとかよくある
例えば根の深い殺人事件に対して
ツイッター内:殺人犯は死刑だ人に非ず血縁者もろとも人権剥奪して◯せ
ツイッター外:誰も悪くない悲しい事件だった。再発防止の為何が必要か考えよう
みたいな

183 :
作者ごとに色々な解釈が設定があって自分なりに楽しめるのが同人の醍醐味なのにね
ブログやサイト等なら合わない人は記事を読まずにスルーで済むけど、ツイの場合は否応なしに人を選ぶ内容の文章や表現が視界に入ってくる訳だし
あたしの解釈と違う!地雷を流すな!で攻撃的に自己主張してくる人ばかりの空間で二次創作を楽しめってのがまず不可能なんだよな

ツイみたいな場所に寄って集ってツイやってない人は創作者にあらずみたいな最近の同人の風潮本当嫌い
創作って好きだからやるもんだしそれで優劣競うものでもないじゃんっていう当たり前の事すら忘れそうな不愉快・不快極まりない場所だった
当時のイキリツイ廃達が大嫌い過ぎて未だにツイやってないサイト・ブログ管理者さん見掛けるとすごく安心する

184 :
ツイッター辞めて1週間くらいだけど
今日会ってた友人がまさにツイのために写真を撮るのを生き甲斐にしてる人で常に何かしら写メってツイに上げてて
口を開けばツイッターがツイッターが〜で
何の意味があるのかと改めて思ったわ
辞めて良かったなと心から思った
二度とツイには戻らない

185 :
ツイッター貧乏人多いくせに給与あげようというツイートには貧乏でも生活できる政治活動はNGてクソリプ付いていて
バカに混じってたら自分も貧乏とバカがうつるなって思ってやめた

186 :
バカが感染した結果貧乏になるのは有り得る
お金ない!イラストソフト買う金すら惜しい状況!誰か恵んで〜ってチラチラしながら
週一買い物と飲みと鼠ランド、二週に一度ネイルっていうバカがいた

187 :
ツイやってない同人友と会うと会話のしやすさが全然違う
普通の原作の感想ひとつにしても、何を見てどう思ったか、だから自分はこうだと思うっていう当たり前の話ができる
以前同カプフォロワーとオフ会したらシコい尊い犯したい連呼でカプどころか原作のまともな話すら成立しなくてがっかりしたことがあった
ツイは一人が喚きだしたら周りも合わせて騒ぐだけの猿山だった

188 :
まだ退会しようか悩んでる段階なのでスレチだったらすみません
ツイをやめて支部とサイトだけにしようか悩んでいるんですが、交流好きなタイプだとツイをやめた後はやっぱりかなり寂しくなるものですか?
普通に好きなキャラの話ができるフォロワーさんとの会話は楽しいんですが、ほとんどの人が腐女子なのでTLに疲れてしまって
あとすごい遅筆なんですけれどフォロワーさんが増える毎にもっと頻繁に作品あげなきゃと変に気に病んでしまってる状況で
ツイをやめた後の寂しさを乗り越えた方がいらしたらどうやったか教えてもらえると嬉しいです

189 :
吐き捨てスレなのに堂々とスレ違い長文相談
ツイ廃はカスっ

190 :
>>188
訊く前にこのスレや過去ログ読めばいいのに
寂しさや依存乗り越えた体験談がいくつもあるよ
とりあえず>>1は読もう

191 :
寂しさ埋める為にオタクやるような交流好きなタイプならツイが一番合ってるよ
マジで

192 :
本当にスレチでしたね失礼致しました

>>190
過去ログ読んできますありがとうございます

193 :
>>188
レスを見る限り別段退会したいほどツイッターに嫌な思いをしてるって訳でもなさそうだし
フォロワーとの会話自体は普通に楽しめててTLになんとなく居づらいだけの状況なら
1日2日しばらくログインするのを控えてみたらどう?

194 :
ついやってて苦痛とか形見が狭いとか息苦しいとかはずっとあったけど
つい辞めたらさみしくなる…創作意欲なくなるかも…という発想自体がなかったからもう別の世界の人種なんだろうな

195 :
あんまり構うと似たようなのが流れ込んでくるかもしれないよ
ツイ廃の厚かましさは筋金入りだから

196 :
止めるかどうか悩む間もなく、あの空間に苦痛に精神が耐えられなくなって止めるしかなかったけどな。止めたら寂しくなるかもとか考えたこともなかった。

197 :
本当にダメだと思ったらそのまま止めるわな
「やめたいでもやめられないアドバイスよろしく」だと無理

198 :
>>188
>ツイやめた後の寂しさの乗り越え方

交流に使っていた時間を創作にあてる
自分も遅筆だがなるべく丁寧に描いてたら固定ファンがついた
その人達はどんなに間隔が空いても待っててくれるから焦らなくなったよ

あと腐じゃないなら同人以外の趣味も持った方が楽しいと思う
苦手なのに我慢して交流するのも時間が勿体無いし創作のヒントにもなる
コミュニケーションの寂しさはそっちで埋めれば良い

199 :
ツイは麻薬みたいなもんだからなあ
抜けても依存体質が残っていたからここのスレッドのように抜けた人たちの書き込みを見てまずは一日次は三日それから一週間一ヶ月一年と耐えてゆくしかなかったな自分は
自分にとっては貴重なスレだよ

200 :
まずはやめる踏ん切りだよな大事なのは
後先考えずクリーナーで全消ししてアカウント消して復帰できる数ヶ月を耐えてそれを過ぎてまだ後ろ髪引かれるようだったらここのようなスレ見てまた耐えての繰り返し
ツイは怖い
9年近くやっている親しい人は大丈夫かと思ったけれどとうとう壊れてきたように見える
まあ9年呟き続いているだけでもすごいが自分と同じその間は過去作修正ばかり出していてたまの新作は短文でも文章滅茶苦茶だからなあ
やめてもらいたいけれど本人に自覚がないからずっと言えないでいる

201 :
ツイ辞めてから一週間だけど正直孤独感辛い
やめて清々して二度とやらないと思った筈なのに悔しい

202 :
>>187
感想の質が違うのはあった
ツイは文字数制限があるから一回で長く深く語れないのは仕方ない
だけど同じ140字でも差はあった
観ている視点や考察が伺えるものと、
かたや常に感嘆詞のみ拝む絵文字のみで少しでも「具体的に、どこの、どれこれをもって、どう感じたか」と興味を持って聞いてみたら、
返ってくるのは「わかんないw」やら「よく覚えてないけどとにかく〜だった!」みたいなのばかり

大体前者はツイとうまく距離を取っていた人に多かった印象
でもそういう人は少なかった
感想や考察を交換し合うのはツイでは難しいと感じてたな
あと好きなジャンルに対して何でもかんでも持ち上げないといけない空気があったのが自分には無理だった

203 :
>>193
現時点でもログインは飛び飛びになっているんですが、フォロワーさんに気を遣わせている現状も申し訳ないのでやはりアカウントは削除しようと思います
ありがとうございます


>>198
たしかに時間ができた分絵にあてたり他のことができますよね
ツイは実力以上に評価をもらいやすいので評価依存症になって無駄に焦っていた部分もあると思います
これからは人や時期を気にせず自分が描きたい絵を描いて楽しんでいきます

スレチなのに親切にレスを下さった方々ありがとうございました
何度も書き込んですみませんでした

204 :
本当、ツイに浸かりすぎると文章読めなくなるんだよなぁ…
そういえばツイやってた頃文章読めなくて勝手に勘違いして騒ぐ人とか多かったなあ

205 :
文書読めない奴同士でのマウント取り論破合戦(本人達は有意な議論と言い張る)があちこちで起こってて本当に酷かった

206 :
マジで何度も書き込むなよ

207 :
>>186
うちのジャンルだった痛いツイ絵馬の行動パターン全くそのものでビックリだ
ツイ見るにパラサイトシングルでそこそこ給料もらってるっぽいのに
そら鼠ランド内のホテル泊まりまくればな…

>>202
感想の質違うあるある
支部で感想もらったりすることもあるけど
ツイッターやってる人の感想は「うおおおお」「尊い」「きゃー!」とかいう短文ばっかりで
非常に返すのがダルかった

208 :
>>207
バカな結果貧乏になった奴はどこにでもいるのか
パラサイトで働いてるならいいじゃないか、自分が知ってるバカは職についたことがない専業同人

209 :
>>207
パークに行っている身としては耳が痛いw

「あああああ」や「ぎゃああああ(絵文字」みたいな呟きを見た時、
それは"作品を見たときのお前"の実況だろと
もしくはアテレコかと突っ込みたかった
たまに言うだけなら叫ぶほど良かったんだろうなと思うけどツイだと毎回毎回これだったからなあ

210 :
絵上手くなりたーいソフト欲しいけどお金なーいとかうるさく言うくせに
時間も金も別の娯楽に注いでるのは確かにウザイ

211 :
やっと垢消した
ついでに支部も垢消した
今思うとなんであんなくだらない人間相手に本気で悩んだり縋り付いたりしてたんだろうって不思議だ
これからはサイトで好きに作品あげるよ
閲覧数もいいねも気にしなくていい

212 :
Twitterやめた今冷静に日常に戻ったら仕事が忙しい
と、言うかそれこそTwitter廃人化してたら仕事そっちのけでTwitterに没頭して職失ってたような気がしてならない
そう言う意味でもTwitter辞めて良かった
Twitterはじめたのは同じ作品やキャラが好きな人同士で作品見せあったり語りあったり出来るかと思っていたから
まさかあんな作品やキャラそっちのけで下品な自己顕示の見せ合いやくだらないカースト社会に巻き込まれるハメになるとは思ってなかったから辞めてスッキリしてる
意味のない人付き合いはしたくない

213 :
ツイやめてから二次創作興味なくして今日売り払ってきたんだが
中古屋までツイみたく流行りジャンルだけ置いて
数年前にはブームだったジャンルのものは無かったし買取してなかった
こういう場所にもツイの余波あるんだな

214 :
アニメの視聴後にネットで感想漁るのが好きなんだけどツイートを集めただけのまとめサイトばっかりヒットしてすごく物足りない

215 :
なんかすごい自己中を通り越して頭おかしいレベルの腐女子が居て
冗談というか皮肉のつもりでキチガイになりきったら(これはこっちも悪乗りしたのは悪かったが)同意されてまじで怖かった
こういうのが普通なのかこの世界・・・

216 :
>>215
ここ退会スレで気に入らない人間の陰口書くスレじゃない

217 :
キチガイにノリノリで構ってキチガイこえーとか小学生かよ

218 :
ツイ退会してからやっと30日経過した。ここでも書かれている通り本当に麻薬みたいだね。
途中で寂しくなって、何度も同ジャンルの人達のツイを覗きに行ってしまった。
その度にこのスレを見直して、あの空間の異常さを思い出して復帰を踏み留まることができました。どうもありがとうございました。
ツイの毒が抜けるまでもう少しかかりそうだ…。解釈違いカプ違いで叩かれるのが怖くて、もう二次から足を洗いたくなった。集団でボコされて怖すぎた。

219 :
5月になった瞬間に消してきた
でも多分今の自分は一か月の>>218の状態だな。チラチラ見てしまって清々しくやめられた感覚にはまだなれない
元フォロワーが惜しんでくれてるのを見つけてはニヤニヤ、平常運転で大騒ぎしてるのを見つけてはザワザワ…
この周りの反応の影響をモロに受けて素直な気持ちで絵が描けないのが嫌で辞めたんだ
ツイッターにいない人=存在しないと思われるのが怖かったけどもうそれならそれでいい
好きなものを好きなだけ描いてたくさんイベント出るぞー!

220 :
岡本カギヤッコ

221 :
自分の世界を作る方がいい
混ざり合って均一化していくことに意味を感じないな

222 :
大勢が同じような流行りの絵柄と色合いと塗り方で
同じような流行りネタで同じタイミングでジャンル変える上に口調もだいたい一緒だから作家の名前覚えられないんだよな

223 :
あの同じタイミングで他ジャンルの呟き始めるのなんなんだろう?
仲良いから趣味も流行りも似たり寄ったりになるだけ?
そこまで友人と趣味って合致するのかな
自分はあまりそういうのないから謎だわ

224 :
みんながやってるから流行りに乗らなきゃ!急いで観なきゃ!っていうアレだよ
少なくとも自分はそうだった
オタク産業的には今ほど儲けやすい時期も無いよね
大部分が175化してる

225 :
>>223
昔も女性向けの個人サイトで
皆一斉に特定の男性向けエロゲが流行ったりした事があって不思議だった
あれは管理人がそこのメーカー勤めとかだったのかなと思ってるけど

今はツイで複数のジャンルで同じアニメやソシャゲを一斉に話題にするから
ステマなんていうレベルじゃねーぞって感じ

226 :
他ジャンルの話見たくない人間にはツイッター合っていなかった
最初は壁打ちでやっててもフォローRTしてもらうと嬉しくて周りにヘラヘラしてしまって気がついたらフォロー相手のツイートにイライラしていた
心狭いくせに八方美人ぶって自爆して何やってんだか状態

227 :
ツイやっていた時、短文ばかりガンガン呟いていたせいか140文字以上の文章が作れなくなってきた
このまま続けたらなけなしの文章力が消えてしまいそうで恐くなって辞めた
アホなことに短い文でも毎日地道に投稿?してれば文章力向上に一役買うと思ってたんや…!

今はブログで萌えを吐き出してる
上手い文章とは言えないけど、ツイどっぷり時代の時よりはマシだと胸を張れる

228 :
そうそう
恐ろしいことに140字の中に上手く()収めることだけしか考えられなくなるんだよね
たまに何レスも使って連投してる奴もいたけどぶつ切りの繰り返しでなんの情緒もない

229 :
過去の自分に言いたい
それ(ツイ)は何も残らないんだよ、貴重な時間をドブに捨ててるのと同じなんだよ

あなたがツイでフォロワー増やしや、いいね数RT数で躍起になっているときも、同世代達は現実を生きてるんだよ、友達や恋人を作ったり、仕事や勉強に打ち込んでるんだ

みんな幻なんだよ

230 :
ツイッターやリアル友人の付き合いに同調してあんまり好きじゃないアニメ見てゲーム遊んでた頃を思い出すなあ
あの時も「どうせこんなこと続けても何も残らないのに」っていうむなしい気分をごまかして無理やり自分は楽しんでると思い込もうとしてた
今思えば意味がないことを意味があると信じ込んでひたすら全員で間違った方向を歩き続けていただけだと思う、みんな寂しいから

231 :
文章力落ちるのわかる
好きな作家の文章模写したり、PCに打ち込んでようやく元に戻った、というか前以上にマシになった気がするから結果オーライだけども

232 :
気付けばTwitter上のフォロワーが中心になっててリアル友人と絶縁する所だった
情けない事に最後の最後でリアル友人に言われ間違っている事に気づいた
友人によればTwitterを始めた頃から遊んでも会話もなくスマホばかり見ていて返事されても適当な相槌ばかり
注意したら直ぐ怒るから怖かったとのこと・・・
言われるまで気づかなかった自分が本当に情けなくて、言ってくれたリアル友達には
申し訳ない気持ちと感謝でいっぱいになった
Twitterを退会したらイライラしていた気持ちもなくなって友達と楽しく会話もできるようになった
もう二度とTwitterなんてやらない

233 :
>>232
葬式に縁のないネットの付き合いなんて重要視しなくて良いわけで
いい友人で良かったね

234 :
ツイッターで交流して、その仲間内ひか分からないネタで絵や漫画描いたけど
ツイッターやめたら、それらはどこにも出せないモノだった…
本当に時間と労力の無駄遣いとはまさにこの事だった

235 :
>>232
良い友人だね

236 :
>>232
忠告してくれる良い友人を持てて良かったね。
自分も知人がツイ廃になって、時々会ってお茶してもずっと下を向いて無言でスマホいじりしかしなくなった。(「今ツイで忙しい」とのこと)
時々話す内容はツイ上のフォロワー(彼女いわく「友達」)の話やいいねRT数自慢。
一緒に過ごしてもこちらは時間の無駄にしかならないので今はもう連絡していないよ。

237 :
>>232>>236私の友人も似たような感じだった
二人でカフェにいるのにずーっとスマホいじってた
自分の喋りたいタイミングで喋って私の話になるとまたすぐスマホいじって空返事
話の内容はもちろんツイの中での出来事ばかりで公共の場でボリューム抑えずフォロワーと話したオタトーク
その時私はツイやってたけど友人のツイ廃具合見て怖くなりその日にアカウント消した
ツイ廃になるとリアルでの人との距離感がおかしくなったり会話が噛み合わなくなったり同じ単語ばかり繰り返したりと変わってしまった友人が怖かった
今はアカウント消して良かったと思えるその友人とは関わりたくないからもう遊ばなくなった
>>232の友人はとても優しいな

238 :
Twitterやめて2週間くらいたった今他にもやっていたSNSも全てやめた
寂しい感はあるけどそれ以上にあの群れに戻ったらと考えるとゾッとするのでこれで良かったんだと思う
漫画やアニメ以外の趣味も久しぶりに取り組む事が出来たやっぱり自分の好きなものを好きな様にやるのが一番だと改めて思い知らされた

239 :
目当てのはずのジャンル語りもいきなり目に飛び込んでくる上に細切れだからイライラしてしまうことが多かった

240 :
相互フォローでとても好きな作家さんがいたのだけど、
いつからか日常ツイートばかりが並ぶようになって、作品を見ることはほとんど無くなってしまった

彼氏とホテルディナーに行きました!友達とケーキバイキングに行きました!という呟きを見て、
ああ…いいねしなきゃ、素敵ですね!美味しそうですね!とかコメントもしなきゃ…
とか嫌々やってる自分に気付いて、何やってんだ私と思って退会した

自我の弱い人間にはホント向いてないと思う

241 :
自我の強さじゃなくてキョロ充気質かどうか、それだけだよ

242 :
自我が弱いから人に合わせようとするんやで

243 :
みんなから良く思われたいみんなに嫌われたくないみんなみんなみんなって周りキョロキョロし続けるのはむしろ自我無いよね
みんながこう言ってるから私も〜って流行りものに次々群がる姿を見て
群れてる魚とか光に集まる昆虫みたいで人間としての意見や意識を感じなくて不気味になってツイやめたよ
思考力まじで無くなるわあのツール

244 :
それもあるけど自我薄いタイプは無闇に人と居るとその人の思考に自動的に引っ張られてその人にとって都合いい人間になろうとする
キョロ充は人に合わせる事がちゃんと目的の場合もあるから強い自我のキョロ充は成立するけど、自我薄いとこれは駄目だとなけなしの自我は知っててもキョロ充と同じ事をしてしまう
要するにツイッターやるとしょーもない人に同調するだけの機械になって不幸にしかならない

245 :
ホント、オタク界のキョロ充って感じ
大手には媚びへつらい、同等または下に見ている人には表向きは仲良く、裏では見下し発言
作品も流行りに乗った右に倣えの二番煎じ、三番煎じの劣化コピー
いかに自分がヒエラルキーの上層に行けるかって行動する奴ばかりだった

オタク界のリア充(神絵師etc.)は周りに合わせる必要なく充実してるからTwitterやってないかすごい低浮上だもんな
あそこにいる人たちには一生なれないよ

246 :
Twitterも支部も退会した
孤独感で押し潰されそう
ジャンルは斜陽で描き手はいるもののすでにグループが出来てて中にはいれず
htrながらも1人で数年描き続けていたがまったく反応もなく
大手が落書き絵でいいねを100も200も貰いながらも周りと交流も楽しんでて
孤独感からジャンルごと嫌いになりそうになり全て退会
辞めた今もブラウザからジャンル者のTwitter見ちゃってみんな楽しそうに話してて一層悲しい
絵馬ではないならせめて交流ができればよかったんだがそれもできず
数年何をしてたんだろうとぽっかり穴があいてしまって暫く立ち直れなさそう

247 :
ツイ辞めてイベントでいない人扱いされても構わない
義理買いサークル交流厨より名前も知らない一般の人が来てくれた方が何倍も嬉しいよ

248 :
辞めてから渋やらお絵描き交流SNSやらツイ廃が紛れてるかもって場所に兎に角作品置きたくなくなったな
評価やらコメントやらの数で自分はおろか他人の作品の価値まで評価しては語りたがるんでしょあの人達
なんかもう違う次元に生きてる人間なんだと思うし近寄りたくない

249 :
>>248
わかる
それでこっちが「数字が全てで価値が決まるのってどうかと思う」って言ったら僻み乙とかhtrの遠吠えって思われる

250 :
自分の好きな絵を描く人って数字が少ない人ばかりだから
関係ないな…
支部なんかむしろ好きじゃない絵ばかりランキングに上がってるんで
昔は「そういう絵の場所」なのかと思ってたくらいだわ
探したら結構好きな人いた

251 :
>>249
私も数だけ見て少なければ下手、多ければ上手いは違うと思う
でも、数以外の基準が理解されない場所がtwitterだったな
小説だとサムネイルで判断出来ないからbkm数で足切りしてる人多いよね
自分が好きな話を書く人は四桁の人もいるし一桁の人もいる
四桁だから上手い一桁だから下手とは思えないしジャンルの状況によるんじゃないかな
そう思っていても自分の作品だと数字は関係ないとは言い切れなくて退会した後も劣等感は残った

252 :
ほんとな
例えいいなと思っても数字が低かったらこれはダメなんだみたいに双方がなるのがネックなんだよ
目安にはなるかもしれないが価値観や感受性をそこに委ねすぎては良くないし自分がそうなりたくないだけなんだってば
見えるからこんなのが?みたいにもどうしても思うし害だよ

253 :
このスレに散々書かれてるような理由でしんどくなり
Twitter辞めて2年くらい経った者だけど
自分の描くものなんて無価値だと思って描かなくなってしまい
嫌な事とか思い出したくなくて仕事に打ち込んだ
そのうち仕事で手がけたものが全国で販売されたりして
TwitterのいいねRT数がリアルの自分の評価に繋がるわけじゃないんだと
思えるようになったしやっと立ち直れた気がする

254 :
>>253そうだよ、いいね数やRT数の多さなんて現実のなんの役にも立たないから
あなたみたいに現実世界で認められて成果出せるのが一番だ
ツイの世界なんてアカウント削除したら幻のように消えて何も残らないんだから

255 :
Twitter民ってチケットやグッズ乞食多くないですか
クレクレ厨ばっかり
サクチケ余ってるって言ったらすごい数の乞食が釣れすぎてやばい
しかも大したお礼もなし

256 :
誰も悪くないけど自分の嫉妬心や劣等感や焦りばかり増幅されていく気がしてやめてきた
確かにそういう感情から筆が速くなって少し上達したかもしれないけど絵を描いていて楽しくないことが普通になっていてこわかった
ツイをやってなくても向上心は持てるのに数字にしがみついてたな
今は好きな作品ゆっくり読み返したり趣味の時間を楽しめるようになってきたよ
ツイはそういう時間も奪っていたなあ

257 :
自分はTwitterの世界も普通に現実の一部だと思ってる
仕事よりも趣味優先の生き方をしてる生粋のオタクだから
同人のメイン舞台がTwitterな今、そこが充実して楽しめるもんなら楽しみたかったと思うよ
ただ辞めたことに未練は全くないんだよなぁ

258 :
ひがみも入るけどジャンル最盛期に速筆でフォロワー増やした原作未読エロ厨トレパク問題行動多発、その後商業行ってジャンルに砂かけした弗のアカウントを目に入れてしまい
ツイ用語多発のそれにウン万フォロワーがちやほやしてんのを見て
このままじゃ自分の創作意欲が消えそうだったのでやめた

259 :
かなりの遅筆で漫画描けなくなるから退会した
1日に何度もTwitter開いてTL追ってふぁぼったり萌え語りして満足して終わる事多し
寂しいけど辞めてよかった

260 :
開いた後絶対開かなきゃ良かったって気分になるのに1日に何度も開いてた自分は馬鹿
別に嫌な事目にしたとかでもなくフォロワーと普通に会話してた時さえTwitter触った後何とも言えない不快感に苛まれる
雑多で浅い関係のSNSコミュニティに依り掛かりたい精神と、そこから離れて遥かに広大な現実を認識し直そうとする精神が混濁したようなあの感覚嫌い

261 :
A作品がきっかけで繋がった人たち
大手サークル主がB作品にはまればBの話題でTLが埋まり
Cが流行ればCにはまりDが人気となればDに…でほんの数ヶ月でAの話をする人が居なくなった
好みが変わるのは仕方ないことだけど全体が175のように流れがはやすぎて付いていけなかったよ
数人が好みを変える訳でも無くて何故かほぼ全員が一気に移動するし
しかも本当にそれが好きというより周りに合わせて変えてる感じだった

262 :
周囲は次々と新しいジャンルやキャラにハマってはこっちとしては興味のないその話ばかり
逆に特定のジャンルの話題が多目なこっちのツイにまたそのジャンルの話かよしつこい(ボソ…みたいな空リプ飛ばされたりしたし根本的に自分に合ってないんだなと思い知らされた
修正の効かない短文を連続で何度も呟くより記事としてある程度まとめて文章書きたいわやっぱ
後は単純に文章校正力が減ったり、ちょっとした空リプにストレスを感じたり、露骨にハブられたり。
あくまで好きなジャンルの創作趣味だけを楽しみたい身としては向かない場所だった、

263 :
ツイプロに地雷表記に熱が入ってる人が苦手だった
サラッと地雷カプ名を表記するだけならいいけど
地雷カプ、メアリースー、自己投影、オリキャラ創作見かけたら絶対○すマン、ブロックするマンとか、死ぬほど嫌いとか書いてる人はげんなりする
黙ってスルーできないほど幼稚なのかと
しかもほとんど作品描かない人ほどそういうプロフ多かったわ

264 :
何日もかけて仕上げた絵よりも、数十分で描いたネタ絵の方が喜ばれる事が続いて、諦めがついて辞めた。
画力を向上させる努力をすれば良かったのだろうけど、自分の無価値感に耐えられなくなった。メンタルが強くないと向かないと思った。

265 :
ブログ作ったらもうすごい快適!
こんなに好きなように出来るのか!なんで今まで我慢してたんだ?と思った

266 :
tumblerとブログどっちがいいかな?

267 :
>>266
ブログ

268 :
>>266
ブログ。

269 :
>>266
ブログ

270 :
横からだけどブログの方がいいの?
容量もサイズ制限もないしテンプレート山ほどあるからtumblerの方がいいのかと思ったけど

271 :
>>270
せっかくTwitterのフォローとかいいねから脱したのになんでまたSNS同様の世界に入らなければいけないのか
それにブログとはいえTwitterは表向き短文ブログとかいうけれど渋やFB同様評価入るからSNSだと思っている

だから問いかけた主には評価なしの普通のブログを推す

272 :
>>271
tumblerっていくらでも世間から隔離する方法あるよ?
そもそもタグつけてなければ検索引っかからないし
ボタン見るのも嫌ならファボやフォローの項目消しちゃえばいいだけだし
ほとんどサイトやブログと変わらないスペースだと思うんだけど仕様変更とかあったのかな

273 :
俺もTumblr駄目だわ
何が駄目かはわからないけど何故か肩がこる
相性なのかも

274 :
tumblrってリブログが通常の仕様だから
いくら不要なもの表示させないようにしても
ツイッターをフォローフォロワー0で鍵の完全壁打ちでするような落ちつかなさがある

275 :
>>272
しんどくてTwitterやめた人にデフォルトで入っている好きとかフォローをはずす作業をさせるよりもすぐに評価なしのブログを始める方が心も楽じゃないか

まあ実際はブログにもSNSに繋がる場所があるからそれを設定で削除する手間があるし272の書いていることはわかるけれどやっぱりtumblerはSNSだからなあ

276 :
Twitterは嫌いだけどTumblrは好き
フォローもスキも気にならない
こんな人もいる

277 :
>>272
Tumblrは一年間放置すると作品が勝手にアーカイブされる
urlも他の人が使えるようになる
仕事や生活の変化で触れないあいだに
自分のスペースと思ってた場所が勝手に消えて
管理させてもらえないのって怖くない?

ブログは滅多にこんなことは無いから
そういう意味で自分もブログをすすめる

278 :
Twitterが嫌になって辞めたり元々嫌いだった層でこじらせてる人だと
SNS全般に拒絶反応が出るようになることもあるっぽいから(支部も辞めたなど)
tumbler=SNS使ってるって時点でブラウザバックされてもいいならいいんじゃない

引っ越ししにくい、デフォで月別アーカイブがない、海外勢が多いので転載されても文句言うなってとこ
それよりまず何より自分でブログtumblerの違い調べるなりして自分から探しにいかないと
Twitter毒って抜けないと思う

279 :
私もTwitterは嫌いだけどTumblrは好き
多分文章がほとんど流れてこないし他人のやりとりが見えにくいからかも
とにかく数が気になる人はダメかもしれないね
Tumblr好きな人もリブログされたら検索引っかかるから気をつけて

280 :
なるほど色んな意見聞けて参考になった
横レスなのに答えてくれた人たち有難う

Twitterを髣髴とさせるような機能入ってること自体が気になる
落ち着かないってのがあるんだね

281 :
ツイのアホみたいな交流が嫌でやめたけど数字やSNSに疲れた訳じゃないって人もいるだろうから自分に合った方だね

282 :
転載とかwebに載せてる時点でどこも一緒
ブログだろうがサイトだろうが
興味があるならやる

283 :
>>270
確かTumblrって1年間投稿しなかったら創作物の権利持っていかれなかったっけ?だからブログがいいかなって思ったんだけど

284 :
>>283
上でもその話出てたんで初耳だったから調べてみたけど
それらしい記事も規約も見つからなかった

本当だったら恐すぎるけどどこ情報?

285 :
>>284
283じゃないけど

Tumblrトップページ>プライバシー>ガイドライン
www.tumblr.com/policy/ja/community

コピペしたら長いって言われたので改行挟みました

>アカウントの休止。
Tumblrのアカウントを利用しよう!
できれば毎日使用するのが望ましいですが、最低でも年に1回はTumblrを利用してくださいね。
使用しない場合はアカウントが休止状態になっているとみなされます。
コンテンツは削除されず、アーカイブされます。URLは開放され、他の人が使用できるようになります。

286 :
ツイって何で街角であったウザい奴、不快な事報告流行ってんの
そう言うしょうもない事リアルでいちいち話してくる人と絶対距離置くしSNSなら尚更なのにほぼ全員やってたぞ
言って楽になるかもしれんがこっちに不快塗りつけてるだけなんだよなぁ

287 :
>>285
つまり使うならしっかり管理しろと

288 :
>>285
それのことか有難う

でも創作物の権利持ってかれるのとは話が別じゃないかな?
tumblr側から事前メール来るからそれログインしたら再開できるし
突然なんの連絡もなくやられるわけじゃないし
窓口でも受けつけてるっぽいし

289 :
同じページで著作権所持者にはかなりきちんと誠実な対応しますよと言ってるように
>>383の言うような投稿者の著作物の権利を取られることはないね

個人的にはurlが別の人にもっていかれる可能性があるのが面倒に感じたのと
自分が死んだら誰も連絡できないから永久にアーカイブされ続けるのが辛いw

290 :
>>288
どうも2018年4月17日に規約改定されている
5月から規約内容を使うみたいだけれどアーカイブ云々より作品を掲載した時点であなたの作品は世界に発信されるから著作権はあなたのものだけれど作品はアカウント使用時からアカウント消去後も拡散される可能性を覚悟してくれってかなり強く書かれている
理由があって日本語訳された規約はないらしいので翻訳しながら読んだけれどtumbler使っているなら一度読んだ方がいい
トップの会社が変わったみたいだからね

そろそろスレ違いになりそうだからあとはロムに落ちる

291 :
タンブラー著作権云々のところ前後逆に書いちまったよ

まずはあれだよな
ツイ離れた方々は今後の同人活動満喫できるよう願っとります

292 :
>>288
>>285
私の勘違いでした。ごめんなさい。

293 :
タンブラー昔やってたけど画像管理が大変だったなぁ
FC2ブログなんかは無料だけどそれなりに色々出来て楽だったよねその点
.htaccessが出来ないんで引っ越しちゃったけど

294 :
>>266
ブログ
fc2やシーサーみたいにブログ鍵付けられるとこもあるしさ

295 :
タンブラーでも結局ツイで目立っていた絵師が高確率で利用しているから、見かける度に何かモヤッとするんだなぁ
精神安定の為にはブログかサイトがいいかな

296 :
個人サイトがなんだかんだで最強だと思ってる
ツイでは他人との境界が曖昧になるけどサイトは自分で管理してる空間ってだけで落ち着ける
交流も数字も他人の目もきつくてやめた自分にとっては一番合ってるよ

297 :
ツイッターの「取られない流しそうめん状態」が嫌だったから
自分は個人サイトにした

298 :
すぐ答えを得られるからなのか考えないとおうか咀嚼しない人多かった
作品でちょっと変わったことがあるとすぐ凸って説明しろだのさ
それに原作者がホイホイ答えちゃうし…いいんですよ答えなくても
作品から読み取れないのかと
恣意的なものをまとめみたいに拡散するし間違ったものも事実みたいに流れるしいい加減にしろって感じだった
そしてそういうのを見下すようになる自分が一番嫌だった
リアルでいえないことをずっと目にしてれば歪むわ

299 :
>>298
私の好きな作品でも、一製作者が「何でも質問に答えます!」とかやり出して眩暈がしそうだった
アニメ・漫画・ゲームその他全部で一つのプロジェクトなのに、たった1つのメディアに携わっただけのスタッフが
さも原作者面して、その人の個人的妄想も含まれている回答が公式設定になるのが耐えられなかった

300 :
公式を尊敬したいし好きでいたいのにTwitterでの暴走でどんどん嫌いになって行くのは辛かった
とくに原作者でもなんでもないただの関係者がなぜかでかい顔してファンの中に入って来たりとか
とにかく気持ち悪い

301 :
色々聞くたびに自分が好きなゲームの会社は
「中の人」が寒いネタとか呟かないまともな企業ツイッタで良かった…と
何度胸をなでおろしたか…

302 :
イベント後の度思い出すのが、こんなにいただきましたーって貰った差し入れ並べてチヤホヤアピールする奴な
あれもある意味マウンティングされてる気分だったわ

303 :
ツイの他にも交流全般やめて他人の作品も本当に見たいやつ以外見ないようにして支部とサイトで垂れ流すだけにしたら心安らぎすぎ
このネタあの人の言ってることに似てたからパクリ扱いされるかな…とかこれ描きたいけどリクエストのやつ先に仕上げなきゃ…とか考えなくて済むしほんと楽
自分の趣味でやってることなんだから本来こういう自己満足でいいんだよね

304 :
離れて分かったけどやっぱり萌え語りと作品と日常のチャンポンは百害あって一利なしだな
好きな作家を嫌いになるツールだわ
宣伝兼作品用で垢作るのも考えたけどツイしか見ない人らに自分の作品を見られたくない

305 :
ブログでの萌え語りとイベレポは楽しく読めるんだけどな
ちゃんと文章になっているし、イベレポはアーカイブ的な意味でも次イベの参考にもなるし
撮影許可もちゃんと取っているし

306 :
>>298
>そしてそういうのを見下すようになる自分が一番嫌だった
>リアルでいえないことをずっと目にしてれば歪むわ
痛いほどわかる
自分と同じオタクが、いやオタクに限らず人間が大嫌いになってしまった

307 :
>>306
>>298じゃないが同じ事になってる人多くて草
酷い負の感情でもそれも人間の一面だとちゃんと認識出来て良かったと思う
少なくともこうして共感出来るしゲスキャラ描く時良いの描けるし
見下しながらゴマすりして幸せそうなテンプレ笑顔の絵量産して、己とも描いてるものとも向き合ってない状況より人間してる充足感はある

308 :
ツイやっていた時代の作品って自分では全然見返したりしない、なぜだろうと思ってたら
知らないうちに他人に嫌われない、つっこまれない、配慮しまくって完成したやつばっかりだからかな
そらぁ個人的にはつまらんわけだわ
誰にも見せない前提で一切他人への配慮なしの小説書いたらこれが萌えて萌えてたまらん…
支部の非公開に置いて一人楽しむことにしよう

309 :
ツイやってたときはいついつまでに絵をあげなきゃって焦って思うように絵が描けなかったけど
やめたらハイペースで描かなきゃいけないっていう義務感がなくなって絵を描くのが楽しくなったし描き込みも多くなった
ツイッタラーだったときは描いたらすぐにアップしてミスを見つけては後悔するという繰り返しだったけど
早さが命!みたいな概念に縛られることがないから絵を数日寝かせてミスがあったら修正するようにしてる

310 :
ツイッターやめた報告とサイト作った報告を友人にしたら「どんだけ自分好きなのw」的なことを(もっと冗談っぽくだけど)言われてかなりショックだった
「自分もツイッター交流楽しいだけじゃないけど大人だから我慢してやってる(要約)」みたいなことも言われて自分の作品しかないサイトがすごく恥ずかしく思えて教えるんじゃなかったと思った

311 :
>>310のことが羨ましかったんじゃない?
我慢してまでやるもんじゃないと思うSNSなんて

312 :
>>310
自分で勝手に我慢してることでストレスためて
自分と同じように我慢しない人が許せず当り散らす人って結構増えてるらしいよ
完全な八つ当たりだから気にしない方がいい乙
義務でもないのに周囲に強要するようになっちゃ人間お仕舞だ

313 :
>>310
乙でしかない
すごい嫌な気持ちになるねそれ
仕事じゃないんだから辛いならやめたらいいやんて思うんだけど
無理して続けてる人は何と戦ってるんだろうな
ツイッターて思いもよらないところから攻撃が飛んでくる感じが無理だったんだけど
その返しはまさにそれを思い出すわ

314 :
「大人だから我慢してツイッターやってる」
草しか生えないんだが

315 :
>>310
逆じゃないのか…
自分大好きなのはツイ廃の方な気がする
作品より自分を全面に押し出してアピールする人の多いことよ

しかしその言い草はとても腹立つね
自分なら友人でもFOしそう

316 :
>>310
ツイの交流なんてジャンル自分な人が承認欲求満たそうとしてるだけにしか見えないから
「どんだけ自分好きなのw」って普通にブーメランだと思う

317 :
>>310
我慢して交流して過ごしてる友人よりも自分の好きなことやりたいことを自分で理解できてて取り組もうとしてる310のほうがずっと大人だと思うわ 気にせず自分のしたいことしてほしい

318 :
このスレ見てツイッターで感じてたモヤモヤの正体が分かってスッキリ、即退会した
元々同じ作品を好きな人たちの作品や感想を見れたら良いなとか、自分の作品にちょっとでも反応が貰えたら刺激になるだろうなと思って始めて
最初は純粋に楽しめていたけど、馴れ合ってる雰囲気とか褒めてアピールとかいいねの数とか色々気にしてしまうようになった
本命CPで作品自体は素敵な物だってたくさんあったのに、モヤモヤが邪魔して素直に楽しむことができなくなっていた
ツイ始める前は、自分が好きで作品あげてるんだからいいねRT数は気にしないっていう心構えだったけど
結局徐々に人目とかいいね数とかを気にするようになって息苦しくなってた
人の作品はツイッター以外でも見れるし、自分の作品はブログとか自分の城を作って置けばいいし、刺激が貰いたければツイッターなんかよりも適した場所があるよね

319 :
続くけど310乙
自分もサイトやってるから、サイト仲間が増えて嬉しいよ
我慢してやってるなんて大人の証明にはならないよ
ビジネスならともかく、単に周りに流されてるだけの小心者だと思う

320 :
大人だからはあまりにも草
あんなに誉めて誉めて吉牛かまって私を見てだらけの空間なのにTwitterにいる人々は自分を好きじゃないのか。心の闇()が深すぎてかかわり合いになりたくない。

サイトはマイペースにやれていいよ。

321 :
大人だから嫌でもツイ続けるに爆笑した
ツイッターは仕事でもなんでもねーだろ、310乙

322 :
>>318
お疲れ様です。気付いて抜け出せて、良かった

323 :
今思えば結構依存してたんだろうけど
新ジャンルだからと思い切って交流に乗り出したらツイ廃どものノリが気持ち悪くて苦痛だった
そこへ追い撃ちするように好きなアーティストがツイ芸人達の大喜利ネタにされて不快過ぎて目が覚めた

324 :
>>310本当に乙
むしろあの場所でさっさと退会すればいいものをウダウダ文句抜かしながらやってる人って結局ストレスよりも
より他人の目に付きやすい場所でぼやく事で手軽な承認欲求と賛同意見が貰えるから以外になんの理由があるのやら

職業上やむなしでもないのに自分大好き過ぎて他人を撒き込みつつ黒歴史を量産し続けたり
人の個性や価値を他人の評価で優劣決め付けたがるような大人と付き合うの、自分なら無理ですわ

325 :
>>310 むかしタバコ辞めた時に似たようなこと言われてモヤモヤしたことある
友は310が少し離れた気がしてさみしい気持ちとかTwitter否定された気持ちなって自分に

326 :
言い訳したかっただけじゃないかな気にすんな
途中送信ごめん

327 :
310です
吐き出しにレスありがとう
あまり気にせずサイトに集中しようと思います
励まされました
ここの人たちも自分の好きなことに集中できますように

328 :
>>310

自分はアルコールとニコチンの依存症から断酒禁煙してその手のスレも見てたけど
「カッコつけんなよw」だの「酒タバコは大人のたしなみだよw」みたいな荒らしが多かったから
ツイもそういう薬物依存と全く同じなんだなと思うわ

329 :
Twitter辞めたら二次創作自体興味がなくなった

330 :
>>329
わかる
辞めて1ヶ月経つけどその間落書きすらする気にならなかった
このまま脱オタクしてもいいような気もしてきた

331 :
同じく二次創作に興味失せた
創作は好きだからコミティアに行ったよ、楽しかった

332 :
気持ち悪い

333 :
>>329
>>330
同じく。オタク同士のマウンティング合戦に疲れた。二次絵や交流を楽しむためにツイ始めたはずなのにどうしてこうなったか

334 :
ツイ辞めてから自分も一時期ジャンルや二次への興味なくなった時期あった
このままオタク辞めるのかなって思ってたけど、ふとジャンルの新作を見たら今までは好きにならなかったタイプのキャラをめちゃくちゃ好きになってしまってサイトに引きこもって一人で楽しんでる
こういう好きが高じて同人やってたんだよなって思い出せて今はすごく楽しい

335 :
描き手がプロフに地雷CP描くのは理解できるけど(リクエストとかでそういうのが来ないように)
ROM専の人に限ってプロフに地雷CPについてズラズラ書くのがなんかなーって感じ
口調も攻撃的だし(このCPはここが嫌い、気持ち悪い、ぜったい許せない、見かけたら即ブロック)
言ったらなんだけど本人は作品を作らないくせに何だか偉そうだなと思ってしまった…
ROM専の可視化はほんと問題だわ

336 :
言い方どうかと思うけど無産って言うのかな?欲しい萌を与えてもらう根性みたいなのが染み付いてるのか凄い消費者様っぷりだよね
なーんも作らない人が創作論RTしまくってるのよく見たし潜在的な劣等感と言うか蚊帳の外みたいな心理も混じってそう
別に劣ってやしないし、余計距離が広がるだけなのにね

337 :
人気絵師のツイートをRTして上から目線で褒めてる人いたなあ
絵師がありがとうございますって社交辞令でリプしてたけど
それでまたつけ上がって偉そうなツイートがエスカレートしてた
しかも馬鹿なフォロワーはそれを見てすごい人なんだって勘違いしてたw
その人自身のツイートは長いだけで2chや他の人のまとめのような内容だし
一度だけ見た絵も大したことなかった
ちょっとした見せ方で人気者を装えるツイッターって本当に欠陥SNSだなと思ったよ

338 :
口で「私は凄いんだ!」って演出することで他人に凄いと思ってもらえると思ってる人は
逆に言えば自分がそういう部分に騙されるタイプで
しかも勝手に「相手は凄い」と思い込んでたくせに現実がちょっと違うとすぐアンチ化する面倒臭さ
そして同人の世界に入ったら案外そういう幼い人が多いという恐怖

339 :
無産ってジャンル愚痴垢で堂々と言ってる人いたわ
勇者だな
htrdpkにくせに
お前みたいなhtr無産と変わらないよ

340 :
ツイで一部のキャラガチ恋勢に○○くんをカッコ良く書かないとか悪意あるから市ねみたいな粘着叩きされまくったから支部で別ジャンルで始めたのに「大変でしょうけど頑張ってくださいね」ってコメが来てマジでビビってる
ツイもそのジャンル描くのやめたのも何年も前なのにまだなんか言われてんのかよ私は
どんだけ暇やねん

341 :
解釈違いでやたら問題起きたりCをこう扱わない人は人として駄目みたいなわけわからん風潮出来たの絶対ツイのせい
好きで同人に行き着いたんじゃなく群れる手段に同人使ってるからそうなる

342 :
他の人が描いた同人誌とか半分くらい解釈違いを楽しむものだと思っていた
よっぽど原作者が趣味で描いたとかじゃない限り
二次創作なんてどれも等しく正解じゃないところがいいのに

343 :
ほんとだよな
同じカプだとしてももっと色んな関係性や千差万別の設定見たいのにみんなして大手の解釈に右習え

あんなに無条件に右習えされると逆に大手も迷惑だろうよ
解釈合わせてるといえば聞こえはいいが要はパクリじゃんあれも

344 :
あとさあ自分の作風がギャグ寄りだから余計言われんのかもしれないけど、何描いても
Aをこんな扱いするの悪意感じるとか、なんかB君へのヘイトが透けて見えるとか、オールキャラ推しとか言ってるくせにCをあんまり描かないの何?とか言ってくる閲覧者様は本当よくわからない
好きな作品に嫌いなキャラなんかいないしもし仮に嫌いだったとしたら描くわけないだろよ…

345 :
あとやってた頃いつも思ってたけどなんでツイ廃ってなんでも平仮名で書くの
なんで文字崩すの

Twitter→ついった
Disney→ででにー
(下の話題でごめん)s○x→おせっせ
今日はありがとうございました→きょーはありがとんございましたんんん

もうほんとキモくて関わりたくない
16くらいの子がやってるなら「ああまだ若いんだろうな」と思うが大体これやってるの25過ぎのいい大人だからひたすらに寒い
小学生から日本語やり直してきてほしい

こういう文体で感想も送ってくるからまじで嫌がらせかと思う

346 :
RT機能ほんとうぜぇ
文字認証つけてくれ馬鹿共でもボタン一個で拡散出来るから増える一方だ

347 :
>>345
ツイ言語ほんと気持ち悪いよね
ナマモノ自ジャンルでは検索避けのためにキャラ名を平仮名で表記している人が多かったが、それでもやっぱり気持ち悪くて受け付けない
男性キャラをママとかロリとか呼ぶ風潮も嫌いだわ
うまく言語化できないけど寒気する

348 :
退会したスレなのに今使ってるみたいな愚痴書き込んでるやつはなんなん

349 :
いいねとかRT数で評価される世界が嫌でツイッター辞めた
ツイッターやってたときはRTといいねの数がそのまま作品の評価だと思って取り憑かれたように執着しててたな
純粋に楽しくてイラスト描いてたはずなのに評価されたくて描くようになってから個性が潰れてしまった気がする
少し休んでまた描きたいなって思ったときに描いていこうと思う

350 :
数字=自分の創作の価値っていう勘違いに取りつかれると辛いよなぁ
どんだけ気に入ってて良く描けたって思ってもいいね1とかだと萎えてたし
何より描くことの楽しさを忘れてしまったことがキツかった

351 :
自分の場合はここまで解釈が違うなんてこの人達とは別の作品を読んでいるのか?って思い悩んで退会した
もう少しで解釈違い○すマンになるところだった

352 :
>>333
考察だけど
これからのヲタ交流はツイやSNS含め
ああいう交流の仕方しないとヲタ友ジャンル友すら出来ない
あれらに交われる交流スキル及び耐性相性ないとだめな強迫感感じたら
2次総萎え起きるのも仕方ない

2次好きになる→表現、発表したくなる→同士を知りたくなる
→ツイで痛い目を見る、ツイで仲間づくりが面倒になる
→しかしツイ以外での交流方法がない(他が極端に過疎、人いな)
→気分が面倒になりツイで発信自体をやめる
→他も過疎しかないので投稿欲も失せ2次創作自体をやめる
→公式のみ見る専で創作欲が湧いても上記の記憶で冷める

おまけ
ツイで残って居る奴が大手や古参ジャンル者扱いされるので
どんな理由でも去った人は泣き寝入り

353 :
>>345
辞めてからヤク抜けして冷静に考えたら気持ち悪いを通り越して怖いよな
もういい大人で家庭持ちだったり下手すりゃオフで素の顔も割れてるのに不思議ちゃんごっこっつーか幼いフリしてんの

あそこは見栄えがする1%の要素を100%に見せるのがお約束みたいな場所ではあったが
仮想現実に逃避しないと耐えられないほど現実辛いんか?と心配になる

354 :
比較的年齢層高い他板でおせっせってワード見て今こんなの流行ってるのかBBA供気持ち悪いわと同年代だからこそ思ったけどツイ発だったんだな
納得

355 :
ツイ廃になると当てつけというか回りくどい言い回しになるのなぜなんだ

「私はAB派では無いので」と言った後に長々とACについての素晴らしさを語るくらいなら
最初に「私はAC派です!」って言ったほうがわかりやすいし嫌味っぽく無いと思うんだが
自分がAB派だから当てつけに感じてしまっただけかもしれないけど

ツイ廃になった人のブログは見ない方がいいと痛感した

356 :
ツイ特有なネタのツバつけ文化が嫌いで辞めた
こっちが何かしら呟いた数日後に「ネタかぶりになってしまうんですけど作品上げていいですか…?」的なお伺いしてくる人がいた
確認してみると「幼少時はこんな感じの子だったら可愛い」って妄想に対して「不思議な薬でベビ化して大騒ぎ」みたいなイラストだったりして
別にかぶってないのにわざわざ聞いてこられるのがストレスだった

逆に、こっちが描いた作品に対しても「この間呟いたあのネタ、〇〇(私)さんが作品にしてたから満たされた〜!自分が描く必要無しw」みたいな当てつけをしてくる
ランニングで筋肉痛的な呟きとスイミングで足をつる的な漫画のどこがかぶりなのかも分からないのに
その当てつけツイに信者が「〜〜さんの絵で見たいんですー!」ってリプつけて、即座にラフ絵が上がり、「最高です!これが見たかったんです!」みたいな感想で締めくくられる茶番が何度か続くと完全にやる気が失せた
たかが140字の書き捨てにいちいち執着しすぎで気持ち悪い
全員が全員、その文字列を丁寧に読んでるわけじゃないから

357 :
ツイに染まった人のブログは読みづらい
句読点改行一切なしでダラダラダラダラ何行も書いてあるから目が滑る
それか一つの記事で済む話を140字以内()で細切れ投稿
さんざん言われてるけど本当に文章力というか、考えを推敲するひと手間や構成力がなくなるんだな
煩悩垂れ流しでなんの工夫もなしにただ羅列されただけの文字って本当に読めない

358 :
なんかツイッターもやってる人が書いた文章ってブログ記事だけじゃなく小説とかもツイッターでの呟きと同じで
語ってるジャンルやキャラとかの固有名詞が違うだけでそれ以外の部分はみんな同じに見えるんだよね
ツイッター文法?みたいなのを最初から最後まで借りっぱなしで自分で考えるってことを放棄してるように見える
ツイッターに染まってない人の文章は自分の思ったこと考えたことを自分で考えた言葉で表現しようとしてるのが分かるし読んでて面白いのに

359 :
大好きなサイトの管理人が最近ツイに入り浸ってるせいか雑な落書きばかり量産してて悲しい
作品の質も明らかに下がっている
本人がそれで楽しいなら外野が口出しするのは間違ってるけどなんかな……

360 :
ツイッターで攻撃的になってしまう人は多かったけど
あれは「嫌いと主張しない=許容範囲」だと思われると感じるからじゃないかな
それぐらいTLって混沌としてる
個人のサイトやブログなら「好きと主張しない=興味ない」で済んでると思う

361 :
個人のサイトやブログならカテゴリ分けとかされてるし別段興味が無いようなら記事開かずにスルーすれば良いだけだしね
エログロネタやら興味のないジャンル話だらけになったらそりゃ嫌気がさすのは無理ないよ
ただでさえフォロワー1人にリムーブやらブロックされただけでいちいち嫌われたとか被害妄想拗らすような面倒くさい人ばっかに溢れた空間なんだから黙って消えてやった方がマシ
ツイ相互とかいう中高生ノリのベタベタしためんどくさい強制馴れ合いグループに所属する必要ないね

362 :
ツイカスもツイカスご用達のソシャゲも吐き気がするくらい拒絶反応出る

363 :
宣伝RTとか買ってもらったRTとかウザい
エロ漫画家とか同業者が新作でたらRTしてるのをよく見かけたけどワンタッチとはいえ面倒くさく無いのかと思ったわ
同人者、漫画家だけじゃ無い映画や非オタ作品の公式でも一般人が絶賛したらRTしたりウザかった
いちいちミュートすんのも馬鹿馬鹿しいから退会した

364 :
あれって宣伝として一番下品っていうか浅はかなタイプなんだよなぁ
粋の真逆と言うか、ただただ下手な商売人が下手な商売してる感じの見ていられなさ
その程度の人や公式なんだなと思って幻滅するのが嫌だった

365 :
>>345
ぽんぽんぺいんも追加で
大抵の場合生理痛のことを指すらしいけど気持ちわるかった
好きなキャラ(男)のアイコンで言わないで欲しいな
そんなに自分好きなら自分の顔写真でもアイコンにしてろよって

366 :
シモの発言をしないという選択肢はないのかっていうくらい
隠語使ってまでシモトークするよね

367 :
やってた頃「ちゃんと本人に伝えたいならリプするなりQRコードの方に送るだろ」と思って空リプガン無視してたら何故か一部から超高尚様みたいな認定されてて「は?」ってなった記憶

相手のコミュ障さえこちらの所為にされるとかたまったもんじゃない
そもそもエゴサとかしないし全然ログインしないタイプだったから気付かない

ああいう人って今までどうやって人付き合いやってきたんだ…仕事とかでも報告・連絡・相談めっちゃ下手そう

368 :
空リプばっかりしてる人って一部のお年寄りみたいだわ
褒めるのも嫌味言うのも直接相手に言わないで独り言を装うか他人と話題にするかで聞こえよがしに言ってくるタイプの人

369 :
それで察してもらえると思ってるんだから頭お花畑だよね
自分のツイートはフォロワー全員が逐一チェックして即座に反応してくれるって思ってるのかな

370 :
毒されてるので吐き出し
すぐに返信ないと不安になってる
(打診で可否にかかわらず返信ほしいもの)
頭では1週間以内、長くて10日以内に返信きたらいいなのおもってるのに
心じゃまだ返信ない…メールフィルターしてるのかな、スマホに通知は行かないタイプなんだなとか悶々しちゃって
よく日付見たらメッセージ送ってから2日しかたってなかった…

情報やコメ、作品のインスタント消費嫌でツイ辞めたのにまだまだ染まってるようだ

371 :
情緒不安定で見てるこっちもメンタルやられるような人ばかりだったな
まともなフリして急に感情爆発させたり怖すぎ

372 :
>>370
依存しすぎちゃってるんだねわかるよ
もっと別の興味や用事作って忙しくするしかない

373 :
好感度上がった人を見ない点でお察しではないだろうか

374 :
わざわざRTしたうえで空リプで文句や悪口言ってくる奴多かったな
一番ムカついたのが「影響力ある人がこういうこと言うのどうかと思う」とか言う奴
流行りの大手ジャンルだからちょっとフォロワーがいただけだし素人が二次元の話してるだけなのに考えて発言しろとかアホかよ
同人に限ったことじゃないけどツイ民って自分が気に食わないことには絶対何か一言物申さないと気が済まない奴ばっか

375 :
誰だってカッとなる事はあるし
失言だってあるけど
ツイは感情的になりやすいんだよな
ブログならまだワンクッションできたりできるけど

即一言申すはツイ自体が飲み屋会場状態だからだろうな

376 :
アニメやドラマを実況してる奴が高尚ぶった作品語りしてると違和感が凄かったな
あなたにとっては所詮、スマホぽちぽちしながら片手間で見られるような作品なんじゃないかと
製作者が神経使った貴重な1カットを見逃していても別に問題ないんだろうなと感じた
案の定、円盤が出る頃には旬()が過ぎてるから買いもしないし

377 :
>>375
飲み屋会わかる
カオスでガヤガヤしててみんなつねに酔っ払ってるみたいなテンションでいたたまれなかった

378 :
>>377
酔っ払いで無礼講だから
結果下戸やシラフな人は合わずに飲み屋を出るだけ
酔いが抜けた人に酔ってる時の話すると酔側が不快になる心理

379 :
宣伝用と割りきっている人や、休日のみログインして活動している人はマイペースでメンタル強いなぁと思う。
ただ宣伝用と割り切っている人で、大手絵馬擦り寄り・それ以外は自分を褒め称え売り上げ貢献要員、と明らかな扱いの差を感じ悲しくなって辞めた。

380 :
プロ仕事やってる人で本心はツイやりたくないけど
最近は編集や出版社やクライアント側がSNS脳でツイやってる前提とかツイで拡散させるのが基準とか
ツイ基準の視点やツイ経由メインで仕事依頼してくるクライアントが多いから
完全に宣伝用と割り切ってツイしてるって人は知ってる
超上手い絵描きさんでもツイ盛んにしてなくてフォロワー数少なかったら
「フォロワー数少ないんですね」「なんでフォロワー数少ないんですか」と悪意無しに言ってくるクライアントが居ると聞いて引いた

381 :
悪意って言うかとんでもない馬鹿だな
フォロワーの数=作品の上手さではなく交流や擦り寄りの上手さって図式を欠片も理解していない
業界自体がアホになってツイッターとズブズブだから依頼受ける側はほんとしんどいんだろうなぁ

382 :
今はプロの漫画家でも自分でツイで宣伝するのが当然だと
編集者からツイするように促されるみたいだから大変だね
宣伝するのは出版元であるあんたらの仕事だろって思うわ

383 :
版元が「数値だけみて大きければ良し」になっちゃったんだよな
本来は表面には見えないものを引っ張り出して売り上げ出すのが仕事だろうに

384 :
クリエイターと非クリエイターの営業や広告マンとかって
結構思考回路違うからね
日清とかキリンの媚びた広告見ればわかるように
炎上やら数字拡散されるとわかってるからあれができるのであって
それ(SNS)を嫌うクリエイター心理はわからないのは当然

385 :
今までそんな感じじゃなかったのに商業デビューした途端ツイで
○○始めましたってソシャゲやり始めたりガチャ芸やりだす同人作家

386 :
Twitterで出会って7〜8年…これからも宜しく!(なおオフで会ったことは一度も無い)
みたいな歪な人間関係見て怖くて逃げるように辞めた
ネットの付き合いだし〜って言いながらブロックされると相手を名指ししてキレたり
私の相互フォロワーの○○さん!みんな知ってるよね?みたいな内輪ノリも痛々しくてついて行けなかったし…

387 :
Twitterやっていた頃って数字や周りのカーストみたいな人間関係に振り回されて自分が2次創作描いても気持ちが満たされないどころか精神的にどんどん病んでいって終いにはネガツイとか愚痴だらけになって
これじゃ本当に病気になってしまうと思い辞めたけど辞めて本当に正解だった

388 :
企画に参加しなければ居ない人扱い
大手の設定に乗らなければ居ない人扱い
流行りに手を出さなければ居ない人扱い
オフ会に参加しなければ居ない人扱い
ずっと同じジャンルの話してると居ない人扱い

迎合しなければすぐ人あらずでとにかく無駄だった
175以外は全く楽しくない最低なツールなのに何故こんなに同人で流行ったのかわからん

389 :
自分も大好きな神作品を「素敵!神!」と空リプしたりリプ送ったりしてるの、
見ててなんか嫌な気分になってたな、自分も大好きな作品なのに
薄っぺらさとか擦り寄り感、好きアピール臭するからだろうか
何でも可視化できるシステム自体も嫌だし、それを気にせず何でもかんでも呟く風習も嫌だった

390 :
>>388
>大手の設定に乗らなければ居ない人扱い

これ本当に無理だった
その設定でアンソロ1冊がうまっているのを見て放心した

391 :
反応や数値でいともたやすく人気者気取り
あの場所って常に数に振り回されてる自分アピール大好きな極度の構ってちゃんか
それを過度に持ち上げる囲いの二極化してる事に気付いて虚しくなって辞めた

リアルな人間関係よりネットの評価に依存してるメンヘラ構ってちゃんか
そうでなければ気ままでマイペースな人しか続けるのが難儀な環境なんだよなあ
よりによって大抵集ってるのは前者。関わり合いをご遠慮するレベルで嫌いになったわ

392 :
大手の解釈が一般論みたいになるのが辛かった
推しキャラをディスるようなランキングを面白がってツイートしてバズってるのみてジャンル離れたかったけどツイッターやめたら解決した
ツイッターはほんと魔のツールだなとつくづく

393 :
同人に限らずだけど、140字しかないから長文の見解は
ツイートが複数にまたがったりするよね
それでその内の一番ショッキングなツイートだけRTされて
本人の意図しない風に拡散されていくのが怖いと思った

RTの非表示はTLしか効かないからその人のツイートだけ
見たくてもその人のホームに行ったら全部表示されてしまう
RTの内容によってその人の思想が透けて見えるのも
他人を嫌いになる原因の一つだと思う

394 :
昔から自分大好きなんだな〜と感じてはいた描き手が
ツイッタやるようになってから露骨に数字取りするための工夫をしはじめて
悪気は無いのかもしれないけど「猫は数字がとれますね」とか言った後に
猫をやたら描くようになって
今まで猫なんか描いたこともないし猫好きでも猫を飼ったこともないのになんだかなーと思った

395 :
自分大好き自分見て!絵はその為のツールに過ぎない。って人は正直Twitter向いてるよね
あそこは白々しいほど人を褒めるのが得意な人も居るし外から見たら何やってんだあいつらと思うけど本人らは満たされてはいるだろう
普段から自己愛の方向性露骨だなと思ってた知人は無事もう関わりたくない人になった

396 :
TumblrやってるんだがTwitterのキャッキャ具合をこっちにまで持ち込まないで欲しい。
というかそっちで済んでるはずだろう?何?仲良しアピール?

397 :
友達作る為に同人活動してる訳じゃないから無理だった
サイト時代も相互になっただけでサイトの日記読まれてて当然と思ってる人とかいたけど
それの比にならないくらい距離梨が多い気がする
ヤバイと思うのは距離梨の方が圧倒的に多いからそっちが常識みたいになっとる

398 :
サイトや即売会で他CPや他ジャンルを見ていた頃は地雷なんてそこまでなかった
逆CPでも受け違いCPでも女体化でもそこまで嫌悪感はなかった
ツイッターにいる時は別ジャンルの話する人がうるさくて、逆CPをRTしてくる人が憎くて、知りたくもない書き手さんの交流状況やマウント合戦やバズり目当ての過激なツイートが鬱陶しくて、それまで平気だったのに地雷が大量にできてしまった

サーチでいえば別CPのバナーが目に入っても平気だし
即売会でいえば逆CPの本が目に入っても平気

ツイッターはその本の内容やサイトのきわどい創作を無理矢理見せられてるようで本当に苦痛だった

399 :
辞めた後も他サイトで時折粘着みたいな事をされて困惑してる
仲良し()はツイ上に別にいるんだから同志だけで飽きるまで馴れ合ってて欲しい
嫌われた事しちゃいましたか?とか単に趣味以外に忙しくなったから離れたいと思ったじゃダメなの?わざわざ事情説明しなきゃならんのか?
嫌われただの価値無しの評価とか一方的な思い込みつくづくめんどくさすぎ
趣味くらい気ままにやりたいんですけど

400 :
文字書きなんだけどツイやってる間に140文字で全てを収めようとする癖がついたのか長文が書けなくなった
長文を書こうとするとシーンがぶつ切りな印象になるし無理に繋げると文章が硬い
辞めて結構たって今やっと創作意欲が戻ったのに、文章書いてみたらツイ始める前より明らかに構成力も落ちてると感じる
ほんとやるんじゃなかった

401 :
みんなやってるからと始めた
ABカプの傾向を調査したと言って
昔のABはこんなにつまんないバッドエンド展開しかない
だが今のABはハピエンで素晴らしい と言う
傾向でも調査でも何でもない晒し上げみたいなのが多数RTされていて
それに乗っかって他人の作品をdis
もしくはこんな話が好きでごめんね他人と好み違うの本当辛くて病むと言う自虐合戦
つまんないバッドエンド展開呼ばわりされた作品は一気に支部から消えてしまった
大手がそれに乗って自分の描くABだけが正しくてみんなから求められてると言い出してまた引いた

B受けの支持率と言って支部のカップリングタグをカウントしたのがまた沢山RTされるし
そのネタで作品も生まれていた
カプに対するネガ発言まで熟知しておかないとファンじゃないと言う意見も多かったし自分もそれに合わせようとしてしんどくなった
殆ど発言しない癖にTLは頻繁に見てこれがこのジャンルの流れだから叩かれない作品を作ろうとそれしか考えなくなっていた

私が自分を叩いていると思い込んでいる会話をした事もない相互の繊細ヤクザに散々disられ情けない話だけど作品云々より被害者意識で一度退会

自カプや好きキャラを貶めてこそだよねと言うのは怖かった
多くの人がやっているからと言って自分に合うか合わないかは全く別の事なのに
それに気付いてもみんなやってるから我慢しないといけないと思い込んでいた

一度退会したら交流のあった人に何で辞めたんだ戻って来て不安になるとメールされて
交流のあった人達とだけの鍵垢を始めたら
そのメールしてきた人が私が戻って来た事に引いたとエアリプ
その人も鍵垢を作って「垢移動するのでこちら申請して下さい」
申請したら私と他の何人かが承認されず
「同ジャンルだから無理してたけど嫌いな人とまで鍵垢で繋がらないから自由になる為の垢だから」
「こっちの垢は向こうで繋がっていない人のTL眺める為に残す」
それを見て二度目の退会
一年以上経つけどTwitterやっていて色んな意味で追い詰められる人も多いんだなと思う

402 :
>>401
支部から作品消えるのとメールの一連は乙

ツイって見切りが早い人はサッとやめるけど
色々に我慢して爆発してやめる人の2種類だと思う
色々複数案件が多すぎるんだよね

403 :
>>401
ええ…辞めた人にメールしてきて不安になるから戻ってきてとか意味わからん
引いた発言やその後の行動も謎
ツイッターにのめり込んでる人って情緒不安定な人が多い気がする
逆で、情緒不安定だからツイッターに依存してしまうのか

404 :
>>349
いいねの数が自分にしか見えないツイッターとpixivができればそれなりに流行ると思うんだけどね
他人に見えるし、他人のも見えるから辞めてしまう人多そうでもったいない

405 :
あと各々のホームや掲載画面がもっと自由にカスタム出来てアップした絵が保存されたり拡散されない不思議プロテクト掛かった仕様だといい
あり得ないどころかTwitterで紐付け拡散推奨されてるけどな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0d498edc006cd5b00ae37ae74ce4b8a3)


406 :
サイト作ったほうが早くねw

407 :
今のツイッターのイキリヲタクがイタい事この上ない。去年よりもエスカレートしてる希ガス。

408 :
>>404 私もそんなサービスあったらいいなと思った
でも今ツイッターやpixivが盛んなところをみると承認欲求満たすために描いてる人もいるだろうなと……
たくさん反応もらったらその数を見せびらかしてマウント取りたいひともいるんだろうなと思う
こんなに♡ありがとうございます!ってわざわざ自分から画像あげリプとかする人もいるくらいだし……

409 :
>>408
デフォルトがいいねが見えない仕様になってて、オンオフで見せられるようにすればいいと思うんだよね
見せたい絵馬は見せればいいしさ
多分ほとんどの人が見せない設定にすると思うけど
拍手そうだったし

410 :
まあサイト時代からカウンター数字回りましたありがとう
ってのはあったからね
昔は人気がキリ番や幸ランキングぐらいしかなかったし
設置や参加も自主的だった分比較しにくかったのもある

数字は自分で確認してニヤニヤするぐらいの喜びで丁度いいね
支部も一応スクリプト使えば可能ではあるけど
支部一強が嫌だから新規にそれができたら行きたい

411 :
やっぱサイトが落ち着くよねと思うけど今からまた流行りはしないだろうなぁ
昔ツイッターなんかないしピクシブも流行ってなかった頃だから頑張って色々調べて作ったけど
便利なツールがある今だったら一からスタイルシート組み立ててとかタグ打ちしてとか絶対できないわ

412 :
ブログ・サイト中心時代のアクセスカウンター・バトン・拍手がより悪化したのが今のツイ同人交流文化やね
みんなで揃っていいねやRTの数に振り回され過ぎ&俺も私も右ならえで主体性無さ過ぎ

そのつもりはなくてもツイで作品を上げるのは常に自分アピールに使ってるような気がするのは…自分が毒されているからなんだろうなあ
1回のみならず2回3回同じ作品TLに流してる人も見掛けたし

413 :
ツイやめたあとは支部使ってたけど
支部もタグとか注意書きものすごく配慮して
ろくに反応してくれない人に向けた作品作りつづけるのだんだんしんどくなってきた
何よりもツイ廃がうろついているのが居心地悪い
もう自分のためだけに作品作って非公開で投稿し続けたほうがいい気がしてきた

414 :
ツイ辞めて支部は作品が下げてROMになったけど数字に振り回されるのは同じだね
今はサイトにいくつか作品上げてメインはオフで書いてる
義理買いはなくて少部数だけど本当に欲しい人に買ってもらえてる気がするよ

415 :
>>414
×作品が→作品を

416 :
>>412
数字取れた作品を思い出したようにこれはお気に入りで〜とまた流して今月(今年、去年)のまとめ等々の体裁で人気取れそうなのを寄せ集めて流してそれを自己RTしてトップに固定して…って
まあ何て言うか見てるこっちが恥ずかしかった

417 :
雷獣よりネオタイガー日向派な@日向
@hyugakoujirou
返信先: @kas_kohさん
辛い時はお互い様ですよ
ゲーム友ですけどこういう時でも
役に立てれば嬉しいですね
ただかしみんの心が
きちんと癒されないと!
ツイッターはそういうもんですからね
愚痴も何でも良いんですよ
誰に向けたものでもない「つぶやき」ですからね

418 :
>>382
好きな漫画家がもろにそれだったみたいで、夜中に
「通知来て叩き起こされた、うぜぇ」
「フォロワー増やせって言われたから仕方なくやってるけど本当はやりたくねーんだよ」
と延々愚痴吐いてるのを見て病んでるな…と思った
数分後には消えてたけどこういう裏側が見えるのもツイから離れた一因かもしれない

419 :
偶然なんだろうけどスパコミの新刊を読んでやっているジャンルの人が自分以外にもTwitter辞めて垢消した人が何人かいた事が分かってびっくりした
あとTwitter辞めた(もしくは普段から低浮上)人の作品とツイ廃の新刊読み比べたら前者の方が圧倒的に面白かった発想も凄くて絵も丁寧に描かれた
ツイ廃作家のはツイのりまんまな内容で最終的に穴に棒突っ込むだけの話ばかりでうんざりした
自分自身もTwitterやめてpixivも作品削除してブログ立ち上げてからの方が2次創作描くのがだんぜん楽しくてしょうがない

420 :
自分はツイ辞めたら絵を描くのが凄く楽しくなって以前よりクオリティが上がった気がする
楽しく描いた作品って読み手にも伝わると思うし実際手にとってくれる人が増えた

ツイ廃の人の作品って間に合わせのものが多いと感じる
ツイ控えて原稿頑張ればいいのにね

421 :
まだツイやる前やめた後の作品の差異が実感できないんだけど、なんでツイやってたらレベル落ちるんだろ?
ツイの使い方によってはいい方向になる人もいるんだろうけど

422 :
>>421

何事も例外はあるけど、ツイというかSNS廃になると
大体こんな感じの流れになる。

具体的にはまず、いいねなどのツイ受けを狙うようになりだす。
ツイだときちんと作り込んだ作品より
イケメンや美少女のエロなどのわかりやすいものがウケるので
一見見栄えはいいけどもともとあった個性がなくなり
似たようなものばかりになる。

さらにそこから落書きで評価もらえることに気づいてしまうと
さらに本気で頭使わないようになる。
こうなると劣化がひどくなってどうしようもなくなる。

423 :
>>422
本当にこの通りで、一度ハマると戻すのが大変
一時のウケ狙いだけで何のために同人やってるのかわからなくなるんだよね

ツイやりつつもうまくやってる人は基本的に交流してないんだろうな
余計なものを見ると感化されるもんね

424 :
いつかツイを辞めようと思ってたけど最近になって思い切って辞めてついでに支部も辞めたら自由が取り戻せた感があってある意味清々してる

425 :
>>419
乙!
ツイ辞めた人が増えた報告は聞くだけで安心する
ブログ一本にしたりサイトだけで雑音なく創作すると捗るよな
419に幸あれ

426 :
>>404 >>405
そういった事が出来るサービスは探せばちゃんと有るよ
検索避け済みがデフォの某クローズドSNSとか
画像コピーガードもサイトで簡単に実装出来る

色々調べて自分に適したスタイルで活動出来ることを願う

427 :
>>422
なるほどー

ただ自分漫画描きなんだけどやっぱツイ盛んな人のほうが圧倒的に売れてるんだよね…
作品見るにオチもヤマもなく絵もちょい微妙で評価どころがわからないし
まぁ2次に大きなヤマとか求めちゃいないのが現代なのかもだけど

428 :
>>421は何となくやめてもやめなくてもレベル変わらない気がする
そもそもこれは書きたいものじゃないと思ったり色々悩むから離れる訳で

429 :
ツイ廃の人が劣化するのは、物語を考えたり絵を描いたりする行動のためのエネルギーがツイッターで消耗されてしまうからだと思う
専業同人とかでない限りは仕事なり学業なり家事なりしながら書いたり描いたりしてるわけだから、ツイッターやると疲れて創作する意欲もなくなるのは仕方ない

430 :
以前Twitterをやっていた時に、RTで見て当時すごく個性的で良い絵を描かれててすごいなあと思った人の絵を
最近Tumblrで偶然見かけたんだけど
たった1〜2年ですごく劣化してて、かつどこにでもあるような感じの絵になっててショックだった(アイコンや名前がTwitterで見た時と同じだったから同じ人だと分かったレベル)

Twitterはすぐに反応が貰えたり、上手くいけば無名の人が一瞬で有名になれるのかもしれないけど
スピード重視の世界で作品が大量に生産&消費される事で、作者の賞味期限まで早めてしまうのかなと思った

人の価値観や目的はそれぞれだから、劣化しようが無個性化しようが本人が良いなら別に良いけど
Twitterが流行ったせいで個性を大事にして長く作品を作り続ける人が減るのは残念

431 :
受けるものの真似をするから似ていくんだよね

432 :
好きなCPがあって萌えてたはずなのに、TLで人の萌え語りやら数人で盛り上がってるの眺めてたら何だかすり減っている自分がいたな
しらけてきたというかそのCPに対する情熱が落ち着いてしまって悲しい
自分もウエーイ!と一緒に盛り上がれればもっとツイ楽しめたのかもな

433 :
マイジャンルは斜陽なせいか、ほめて箱とかアフター楽しいとか感想投げつけあいがメインで、本来の目的であるはずの本はみんなあまり出てないし、出しても薄いの一冊
今回のSCCで、吉牛しまくってたツイ廃達が薄いコピー出してたんだけど、ほとんどツイに浮上せずすごく忙しく働いてそうな古参サークルが、なんとか時間を作った、とオフの40P漫画出してて、同人って本来はこういうものじゃないのかなと思った

434 :
>>432
分かる気がする。自分の場合、同カプでも微妙に解釈違いで
なんでカプ違い解釈違いに異様に神経質で

435 :
すみません↑はミスです。
カプ違いや解釈違いに異様に神経質で、同じ意見でない相手は叩かないと気がすまない人は何なんだろう。自分が絶対正義の教祖にでもなりたいんだろうか。
一度リプで物申されると、後から取り巻きが何人も同じような反対意見のリプしてきて女子高のいじめかよと。

436 :
うわーー本当にいない人扱いされるんだな
Twitter文化滅びて欲しいけどウヘな人隔離するには丁度いいもんな…

437 :
いない人扱いだけどおいしそうなネタはいただくよ!ってのがツイ廃

438 :
どんなに仲良くなろうがあなたの絵があれば他はいりませんとか言われようがTwitterにいなければないものになるよ
代わりはいくらでもいる

439 :
>>436
ツイ文化消えても
サイトに戻ったところで
拍手私信バトンよしぎゅはわわ交流は変わらんと思う
ツイやSNSはその対応にインスタント特化したものだし

440 :
昔巡回してたお気に入りのサイトでは、あまりそういう交流は盛んにしてない人ばかりだったな
無意識にそういうサイトを選んでいたのだろうか
日記やブログから非常識そうな事が分かる人のところは巡回しなくなるし

441 :
ある意味職場の人間付き合いより面倒だわ
私はこんなに不幸なの!(勝ち組なの!)作品見て構って評価して理解して!ってなあ…
こんな人達相手にしても対価は無い上精神的に疲弊するだけ
何より時間が勿体無い
もっと早くに気付けていればよかった

442 :
やってたときのことだけど同ジャンルの中心人物が突如
「今日誕生日なんです!せっかくなので」と尼のほしいものリストをツイで公開してたんだけど
この中からプレゼントくれってことだったのかな…
ああいうのよくできるなって思ってたわ
ちょっとなんか一般的に感覚の合わない人が多すぎた

443 :
自己承認への飽くなき渇望
普通の人なら「うわっなんだこいつ面倒くさっ」て離れていくけど
詐欺師はこういう弱さにつけ込むんだよなあ

444 :
日常の中でTwitterが一番のストレスになってこのままじゃ病むと思ったからやめた
まず流行り廃りが早くてみんな一斉に突然流行り始めたジャンルに群がって次々回ってくる情報について行けなかった
流行るだけあって惹かれる作品もあるけど、早く見なきゃ買わなきゃTLについて行けず下手すりゃネタバレ食らう
じっくり原作楽しんで考察したいけど如何に早くどれだけジャンルに狂ってるかツイートで表現しないと愛が無いと思われる
◯◯といえば私!とか誰さん!とかそういうのも大嫌いだったしTwitterってマウント取りに行く人が多過ぎる
何かがバズって広まるとすぐに斜に捉えた前者に対するマウントっぽいRTが流れてくるのも嫌いだった
愚痴や生理PMSだとかメンタルとか子供の写真とかセクハラ、ジェンダー論とか目に入るのも嫌だった
Twitterでは正論っぽいこと振りかざす人ほど実体はその対極に位置する人間だと思ってる
地味に削られたのが他人の創作論と読み専の嫌いなもの語りと両者問わず空リプ
タグもよく流行るから目に入るしその度自分のこと言われてるような変な被害妄想というか、自分は全然駄目だなって気持ちになってた
イライラもあって創作は全然進まないし自作が最悪に思えて全作削除しようと思った時にじゃあTwitterやめればいいじゃんと気付いた
もうやめて経つけど未だに思い出したり自信喪失することがあるから吐き出し

445 :
>>421
自分が好きだった絵描きさん(商業やってる)はツイ交流頻度が上がってから
文字通りのらくがきばかりでちゃんとした一枚絵もマンガも描かなくなってしまった
久しぶりにカラーを描かれたとのことで見たらものすごくレベルが下がってて愕然とした
なんというか根本から「崩れた」ような印象
すごくきれいな線でデッサンしっかりした絵を描く人だったのに…というショックが強すぎた

自分の愚痴
自分はツイ垢は5年くらい前にちょっと持ってたことあるけどこれは駄目だと思ってすぐやめた
その後は昔からもってるサイトと支部等(サイトへの導線のつもり)で細々とやってる
…が、最近現ジャンル界隈のツイ連中になんか言われてるらしくストレス感じてる
詳しくは書けないけどその中の一人に上から目線で絡まれた時に靡かなかったらそれ以来
支部でも他のとこでも明らかに自分だけハブられてる感はあった
周辺の信者っぽいやつからサイトに凸コメあって気づいたんだけどね
書き手・描き手が合わせて両手の指の数いるかいないか(ほぼ全員ツイ者)のジャンルだから
けっこうキツい
好きなキャラたちのこと考えたり見るだけで吐き気がするようになってしまった情けない
いっそやめちゃおうかなと思うこともあるけどそれは思うつぼだよなと自分に言い聞かせてる
でもつらい
サイトで心静かにやれると思ってたのに気にしぃな自分が嫌になるしツイがますます怖くなった
とりあえず支部等からは撤退してサイトだけにする方向で考えてみる
長文な上にスレチな気もする吐き出しごめんなさい

446 :
Twitter離れた今だから言いたい
もちろん全員ではなく一部だけどなんでツイ廃ってものの言い方があんなに上から目線なんだろう?
自分は人生なんでも分かって知ってる感がすごい…実際はどうだか知らないですが

447 :
>>445
わかるわ
ジャンル者の人間性がアレすぎてジャンル自体にも興味わかなくなった

自分の作品自体は好きだから創作はしたいけど支部もそろそろやめたくなってきた
今まで連載を主に描いてたけど他人に見られることを意識するあまりストーリーの整合性やキャラの行動原理の一貫性に拘ってきたけど
支部は投稿が不便だしコメントはツイ廃のノリ
で変なのばかり来るし

サイトやっててもそんなやつらに無言で見られてると思うと気持ち悪い
書きかけの連載あるけどもうローカルサイトでやろうかと悩んでる

448 :
>>445
客観的に見ても周りの奴らがおかしい
くじけないで…

449 :
クソツイを一日中止められないのは海女さんが海から出て息継ぎするのと同じで必要不可欠なことだとツイ廃が言ってたな。

450 :
>>446
確かにマウンティングする人がめちゃくちゃ多かった
本人は大したことない人たちばかりなのに何様なんだろうといつも思ってた
あと乞食が異常に多い

451 :
マウンティングツイカスのたいしたことなさは異常

A「出来ないやつはこういう所がダメ、私はこういう事出来るから凄い」

A「○○作業でこういう事するのって私だけ?やっぱ変かな?かなかな」
B「いやいやいやそんな芸当できるのはAさんだけですよ、凡人には真似したくても
できないですw」

みたいな会話を延々と繰り返しててクソ寒かった

452 :
実際にツイ廃で純粋に作品やカプが好きで描いてる人っているんだろうか?
フォロワー数が何桁だとか作品の評価がとか…趣味ましてや人様の作品を借りてグレーゾーンでやらしてもらってるようなモノで
なんで順位つけとかカースト社会になるのかが最期まで分からなかった
作品やカプが好きだからやってるんじゃないの?とTwitterやってる間ずっと疑問だった

453 :
必要なやり取りの返事が壊滅的に遅いくせに、くだらないツイは四六時中呟いているのが謎だった
ツイは常にやってるのにLINEの返事が遅いのはなぜ?という問いに
「ツイは瞬きや呼吸のようなもの、LINEは“相手”がいるから体力使う」という回答があって
本当に馬鹿なんだなと思った覚えがある

454 :
ツイ廃の感想は自己陶酔系だったのが全てを物語ってる
テンションが無理

455 :
>>454
「嗚呼!好き!!」
「ABもACもDBも読みたい(強欲)」
「公式の懐の深さを感じる」

こういうのがすごく苦手だった

456 :
そんなにみんな他人の目を気にせずに呟けるものなのか?
自分はツイートする前にTLの流れを見て相互フォロワーへの当て擦りにならないか確認してた
自分があのキャラ好きだとツイートした直後に相互フォロワーからあのキャラ嫌いとツイートされたり悲しかった
その人がTLあまり見てないことは分かってたしたまたまなんだろうけど、気軽に呟ける空間とはどうしても思えなかった

457 :
>>456
見てるやつもいるし見てないやつもいる 
双方の価値観があわないから辛くなるだけ

458 :
>「ツイは瞬きや呼吸のようなもの、LINEは“相手”がいるから体力使う」という回答があって

小中学生でもこんな馬鹿なこと言わない
相手がいるから体力使うってなんだよ、気を使うじゃなく体力って

459 :
フォローし合って互いに不快な発言丸見えの状態で気を遣わない瞬きや呼吸のようなものに例えてるのは笑う
こんな思考に染まるツイッターってやっぱ害悪だわ

460 :
普通発言には気を使うんだけど気を使わない奴しかTwitterに残ってないと言う
何言ってもいい思考の垂れ流しツールだと思ってるお花畑人間がこうも多かったとは
こいつこんな事思ってんのか距離置こうと思われる所まで想像力及ばないのが凄い

461 :
リアル世界でマジコミュ障に見える人でツイッターで喜々としてる子はやっぱコミュ障なのかもしれない
ツイッターは腕があれば声がデカければリアル世界でされたことがない称賛を浴び自分が輝けるステージ
腕無くても字だけのコミュで上っ面のすり寄り上手にやれば虎の威を借りてまやかしのフォロワーが付き自分が認められた気分になる
だけどやっぱコミュ障だからコミュ術の上手な取り方知らなくて数字の増大に錯覚して
イキリになったり周囲に見られてること考えず愚痴Disぽんぽんペインとか普通人前で言わないだろうってこと言ったり空気読めないし
「飲み会苦痛、早く帰りたい」とかよく言うしそういう子たちは現実では友だちいないのかなと思った
オフ会やってもみんなずっとツイートしてたりソシャゲやってるっていうのも聞くしね
うまく言えないがあそこでツイ廃ライフ満喫してる人たちって社会でのコミュニケーションが上手にとれない人で
その集まりが今のツイッターの状況なのかなと思った
別垢で持ってた真面目垢もツイ廃っぽい人はやっぱり同じ感じだったし

462 :
昔ツイやってた頃、明らかに自分に対する当てつけが多くて精神的に参ってて
つい「なんだか私の嗜好、皆さんにとって地雷らしくてすみません…」と漏らしたら
空リプで「いやいやええんやで!好きに創作すればええよ!私も好きに文句言うんだからよ」
と言われてものすごいモヤモヤした…。
取り巻きもさすが器がデカいね良いこと言うじゃん!とばかりにいいねしてるから尚更

463 :
ツイで注目されるようになってから明らかに攻撃的になって大炎上して居場所なくした人を知ってる
後から知ったけど私生活ボロボロで友達全くいなくて
他人から賞賛されるなんて初めての経験だったと言ってた
初めての賞賛で気が大きくなって仲良くしてたけど内心気に入らなかったネットの友人達を叩き
批判されると可哀想な自分の居場所を奪うのかと反発してより攻撃的になるという負のループ
そこまで極端な人がそんなに多いとは思わないけどこういう人ほんとにいるんだなあと

464 :
>>463
まだROMアカ残して居るからスレ違いかもなんだけど、自分がそうなりかかっていた。
褒められたかったわけではなくて、初めてジャンルの話が出来きて嬉しかったんだな。
苦手な人がいたりして避けたり、当てこすりのRTや学級会に疲れて、
疑心暗鬼になって、
挑発っぽい内容に反応して衝動的に攻撃するようになってた。
その時点で離れればよかったのに、
執着心が湧いて離れられなかったから泥沼に嵌った。
今精神科に通ってる。
こうならないようにしてくれ。

465 :
自分もすごい疑心暗鬼になって完全に精神病む寸前でこのままだとヤバい事に気づいてTwitterやめた
あそこの人達は自分が1番正しい!自分は間違ってない!って思い込んでる人の集まりな様な気がするネット弁慶も多いし

466 :
私は正しいだけじゃなくて
絶対に負けたくないとか、勝ちたい、相手を貶めたいってオーラを画面越しにずっと感じているのに疲れた。
凄く気持ち悪いのに止められない自分も気持ち悪かった。

匿名掲示版の方が普通に感じる日が来るとは思わなかったよ。

467 :
>>464
>>1

468 :
>>461
コミュ障だけどツイやってないよ
ツイ廃=コミュ障みたいな決めつけやめてくんない

469 :
コミュ障と言うより現実に不満だらけの割には自分ではなにもせずに現実の自分を受け入れる事ができない人たちが集まってるような気がする
不満を言うのは構わないけど自分自身にも否がある事を認められ無い悪いことをしても謝ることも出来ずに逆ギレや被害者妄想アピールしたり自分の都合の良いようにしか受け止められない人たちが集まってるような気がした

470 :
>>465
自ジャンルはねらーやとしあきも自称してるの多かった
流行女性向けジャンルなら即ヲチ対象だろうけど同人人気は薄いからスルーされてる
ツイ辞めてもジャンル関連の所はこの人達がいるのかと思うと見れなくなった

471 :
自分に非は無くみんな周りのせいしてるもんな
見てるこっちが保たなかったわ

472 :
>>468
ごめんね
イコールとはまったく思ってないんだけどそう見える書き方が悪かったね
自分の周囲ではよく吉牛とかリプ飛ばし合ってる人ほど「コミュ障なんで〜〜」と言ってる人が多くて
いやすごい社交的だよと思うことが多かったんで今思えばほんとにリアルではコミュ障だったのかなと思って
でも書いている時もうまく説明できてない気がしたのはイコールっぽい書き方しちゃったせいもあるな

473 :
>>462
462の作品に対して好きに感想つぶやくとかならまだしも
文句言うの確定ならミュートでもすればいいのにねその人
しかも@付きじゃなく空リプで啖呵切って周りにチヤホヤされるって器ちっちゃいわ
ほんと乙

474 :
ツイッターやめてこれから何しようと思う
離脱症状なんだろうけどすごくけだるい
創作意欲は残ってるけど見向きもされないかと思うとそもそもオタク趣味やめた方がいい気もした
ついまだ人の多い所はどこか、どこなら見てもらえるだろうと考えてしまう
昔はひとこなサイトでもあんなに楽しめていたのにな

475 :
愚痴
この間イベントで知り合いの本を買いに行った
その人の作品は以前から買っていて、twitterやってた時はDMで感想やりとりしたりしてた
今回も買った時に軽くあいさつして前回の本の感想を伝えたりしたんだけど、
自分が辞める前と比べて温度差があるような対応をされた感じでちょっとへこんでた
身バレ怖いから詳しくは書かないけど、ツイッター辞めたことで
その人にとっては自分はジャンルを去ったことになってたみたいな反応

気にしすぎかもしれないし、本の内容はいつもどおり萌えたから
感想送ろうと思ってその人のブログに行ったんだけど、
イベントについての記事が「twitterのフォロワーさんたちがたくさん来てくださって嬉しかった」とか
「フォロワーさんが来てくれたおかげで完売できました///感謝///」みたいな内容ばっかり
Twitter以外の買い手はいないもののような扱いだった…

ちやほやされたいとか交流したいとかで同人やってるわけじゃないし、
本自体は萌えたし、その人に悪気はないってわかってるけど、モヤモヤしてしまう

twitter辞めて半年以上経ってだいぶ毒も抜けてきたと思ってたんだが、
またtwitter憎しがよみがえりそう

476 :
>>472
ツイッターやってる人で本当のコミュ強なんて見たことないわ
適当な持ち上げでいい顔交流がコミュ強て言われてるのなんてそれこそツイッターSNSでだけだよ
真のコミュ強は社会でも誰からも信頼されて、だからこそいろんな情報持ってるようなタイプだよ
信頼は上辺の褒めや持ち上げや盛った話なんかじゃ普通の人以上には絶対に貰えないから
ツイッターなんて自称コミュ強ごっこやってるだけで実際会って暫く付き合ったらなんか変…みたいな人ばっかり
人を誘って責任持たないとか悪い事を悪いと言わず許す寛大な私とかとにかく上辺だけ良い人ぶって悦に入ってる

477 :
コミュ障コミュ強どちらとも思わないがごく普通なのにコミュ障だと言って何かの予防線を貼ろうとしたり、こっちが真面目になったり重要な話を出すとはぐらかしたりネタに走ったり何真面目な事言ってるの?今そんなノリ?みたいな感じで逃げる人が多かった気がする

478 :
>>442
うちも全く同じのいた
したら交流のある人たち?がプレゼントしてくれたっぽい様子を画像で何度か載せてて引いた…
仲いい人同士の身内のやりとりかもしれないけど何も知らないこっちは貢いでもらいたいのか?としか思えず
絵も人柄も好きだったけどツイをそういう使い方するのは引いたわ やめるきっかけの1つだった

479 :
よく通ってるサイト持ちの人たちが次々とツイッターにこもりはじめて寂しい
サイトで作品やブログを更新する時もふぉろわさんとこんな話をして〜ついったでこんなことがあって〜
ふぉろわさんに言われて〜ついったでネタをもらって〜と他人頼み
ツイッター外でツイッターの話をされると複雑な気分になる…
あとついったとかふぉろわって書き方苦手

480 :
退会してからは初めてイベントで、ジャンル移動したと思ってました〜言われた
支部ではまとめじゃない漫画も投稿しているし別ジャンル全く描いていないけど
これがTwitterやめたらいない人のやつか思った
一方で新刊出すごとに支部から感想くれる方がいる
確実に反応は減ったけど今も変わらず見てくれてるのが素直に嬉しい

なのにイベント後は同ジャンルの人達ともっと絡みたい即反応欲しいしたい欲出てきて抑えるためにここ来た
半年以上経ったしもう大丈夫だと思っていたのにまだ抜け切れていないことがショックだ

481 :
同人垢なのに発達障害とか毒親育ちだったとかメンヘラアピする奴多くてうんざり
それ専用の垢作って改善するなりすればいいのに(本気で治したいと思ってる人はそうすると思うんだ)
同情されたいんだろうねウザかった

482 :
>>481
こういう病気や症例抱えて職場や学校で本気で悩んで毎日必死で生きてる人程
休養取ったり同じ経験してる人と悩みを共有したりでみすみす同人なんてやってる場合じゃないと思うんだけどね

発達障害やAC・毒親育ち自称でネガティブメンヘラツイしてるかと思いきや
次の日にはコロっと態度変えて旦那や友人とお出掛けツイで幸せアピールとか
情緒不安定過ぎてなんなんこの人と思ってた
まあ鬱とか発達障害とかツイートしとけば多少なり同情いいね貰えるからだろうね
ほんとに思考がくだらなすぎ

483 :
>>474
ツイでいいねやフォロワー少なかったのを「見向きもされなかった」って言ってるなら
勘違いだから気にしなくていいし他の趣味や気分転換したら良いんじゃないかな
一時的に持て囃されるだけのツイの評価()に振り回されるなんてもったいない
創作したい気持ちが残ってるなら今は焦らず楽しく書けていた時のことを思い出して気力を取り戻したらいい
ツイやってた時みたいにせかせか急ぐ必要なんてないんだよ

484 :
>>482
人によってはその休養が同人だったのかもしれないけどね

本当に独り言で極たまに呟く程度ならそういうのは気にならなかったけど
病人を装って言い訳に使ったり吉牛ごっこしてた人は確かに多くてげんなりしてたな

485 :
>>484
同人ツイやるとむしろ病気が悪化する気がする
依存して現実に居場所なくなるくらいなら
ツイでいない人扱いの方がましだと思う

486 :
>>485
本当にそう思う
現実に居場所が無いからネットに居場所求めてるのもあるんだろうけどひとりでいるのが怖いんだろうね認めたくないと言うか
別に自分友達いないけど別に寂しくはないし元々ひとりが好きだからTwitterの集団が苦手だった人それぞれではあるけども
友達はいないけど人付き合いはそれなりにしてるしなあTwitterの何事も同じ価値観じゃいけない風潮は本当にキツかった

487 :
>>483
>>474だけどありがとう、焦る事ないはずなのに早くしなきゃって考えてたよ…
ハンクラとかアクセサリー作りに興味あったからはじめてみようかな
創作もちょっとずつ自分のペースで進めたい

この数レス見てて思ったんだけどぼっち怖いや寂しいって人は多い気がしたなあ
友達が居ない人と思われてしまう!と必死なんだろうなって思った
自分はよく一人で映画とか行くんだが、時々変人扱いされたな
実は一人行動出来る人を羨んでるのかもね
だからサイトするとかツイの同調圧力に従わずに好きなもの描いてると
高尚様〜wとか煽るんじゃないかとも少し思った そういう所は多少あると思う、全部とはいかないでも

488 :
休養の1つに同人があって、その同人活動の中にツイがあったんだろう
…という事だけを自分は言ったのであって、現実に居場所がなくなるとかそこまでは含めてなかったんだけども

489 :
それまで発達障害とかよく分からんけど大変だなと思ってたけどツイ見てたら毛程も同情湧かなくなった
親身になってくれてる人が居ても何故か適当にあしらうだけで親のせい周りのせい皆嫌い私不幸もっと優しくしてって呪い吐き続ける機械ばかりだった

490 :
現実に居場所がないっぽい人はいるには居たような気がする
自分も487さんみたいな感じかもしれない
変とか変わってるとかよく言われてる
Twitterに限らず周りに捕らわれずひとりで好きな事を好きな様にやってしかも堂々としてると目をつけられてめんどくさい事になるなとはよく思う
Twitterだと相手の顔が見えないからやり辛いし怖くなってしまったのもあってやめたのもある

491 :
好きなものが一緒というだけでは繋がるのが危険と思わせてくれたツールだな
その好きなものも飽きるスパンが早いし…
好きなものが全然違っても創作のスタンスや考え方、倫理観が一緒の人とのほうが交流長持ちするわ

492 :
アカウントを消してしばらくの間はかつてのフォロワーがいま何をつぶやいているか気になったりしたけど
時間が経つにつれてそういう気持ちもなくなっていったし、
冷静になってみるとツイッターでの界隈騒動とか学級会とか同人者同士でのトラブルマウント合戦とか、
そういうものを普通に受け入れていた自分にぞっとした
辞めて本当に良かったと思うし、もう近づきたくないと強く思う

ただ、公式がツイッターメインで情報を流していたりとか、他サイトのブログやら支部やらでTwitterネタで盛り上がっていたりとかして
いまの同人界って本当ツイッターに依存してるっていうか必須みたいになっちゃったんだなって感じ
ツイッターで話題!もフォロワーさんが〜もいらない

もうツイッターの話はいいよ…

493 :
毒親持ちメンヘラだけど同人アカウントで話す気にはならないな...
顔合わせてワイワイ好きな話をしたいからアカウント作ったのであって(過去形だけど)
自分で振り返るだけでも落ち込む様な陰惨な話を持ち込みたくない
親しくなった相手に話したくなってしまう人もいるのかもしれないけど
バレるとマウント取ってくる人とか変な人寄ってきがち

494 :
公式関係で検索してたら昔のフォロワーの垢が出てきて
退会後初めて昔の繋がってた垢をいくつか見てしまった
苦手な垢は未だに見るだけでゾワっとしたけどあっ今更まだやってたんだ…としばらくして冷静になれた

馴れ合いとか、他人の評価がないと生きていけない人とは人種が違うし押し付け合いも嫌だったな
上手く使ってる人、仲良くしたい人もいたのは確かだけど今の自分にこれを続けるのは無理だった

495 :
我ながらひどい言い分だと前置きしておく
やってて思ったことはやっぱある程度の敷居の高さってこういう分野では必要だなってこと
生活必需品だったら誰でもできる手軽なアクセスとか入手経路も重要な要素だけど
萌えとか趣味って要は嗜好品だからある程度の高級感なり苦労しなきゃ手に入らないって前提がないと
ありがたみすら忘れていくってことをよーく思い知らされた
サイトの場合はわかりやすく相手の軒先をくぐるということで線引きができていたのだと思う
他人の家で好き勝手な振る舞いをする奴は少ないが公共の場で大勢でいれば気が大きくなる奴は多いのと一緒
作家にしてもそうだと思う、神秘性を含めての商品価値なんだから気さくで赤裸々すぎると買う気も失せる
あまりにも身勝手な言い分だとは思うけどあっさり手に入るものに金出す気にはなれないのは事実
同人が売れなくなったのも大手一強なのもその辺にも理由がある気がする
まあ今の物あまりの時代の圧倒的な買い手市場じゃ難しい部分もあるが自分が流れに乗らないという手段は取れるはず

496 :
>>493
趣味を楽しくやる為にツイッターするならわざわざアピールしないよね
本当に苦しんでるのかかまって欲しいだけのファッションなのかは置いといてこんな事アピールしてる時点で
趣味の為じゃなくて承認欲求満たしたい為に取ったジャンル自分なアカウントだってわかるし病気を言い訳にして相手に気遣い押し付ける自分本位な人には近づかないようにはしてたけど
こういう人多すぎて感化されてまともだった人まで私メンヘラかも…?とか言い出してプロフでまでメンヘラだの豆腐メンタルアピールするようになってくしうんざりだった
現実のやりとりで初対面の相手に私はメンヘラですACです毒親育ちですって自己紹介なんてあり得ないんだけど距離感狂ってるわあの世界

497 :
好きな絵の人がツイ始める以前の個人サイト時代の絵を再掲載していた。
数年前の作品なのに今よりも明らかにクオリティ高くて細部まで丁寧で、まるで別人の作品でした。
ツイに張りついてかまってタグやらマシュマロ投げ合ってる暇があったら練習した方が身のためだと改めて思いました。止められて本当に良かった!

498 :
身体もそうだけどメンタルを病んだ時は極力その病気に関するネット上の情報は見ない方が良い
ネットで同じ境遇の人とやり取りできるだろけどその人も病んでると病んだやり取りしかできない
ネットで無料で転がってる情報は広告収入が結び付いてる事が多く購買意欲を持たせるために更に不安を煽る
素人が自分の体験談を上げてもやはり個人の片寄った根拠のない文章だったりする

心身を治すなら信頼できる身近な人や専門機関やちゃんと出版社から出てる本を読むなど
お金で買った情報や自分で体感できるものを頼った方が良い
Twitterとかネットに依存したメンヘラはどんどんメンヘラになるし更にもっと厄介な病気になる

499 :
毒親持ち発達障害持ちAC告白もあるけど
同性愛者ですAセクですってカミングアウトするのもよく見かけたなぁ
同人垢で言うことか?とか気軽にカムしていいのか?と思ったし
ビアンだけど彼女できました!からの惚気ツイ連投スタートして彼女垢化するのも見た
その人を見て私もビアンかも…って流される人も出て来てファッションレズ量産されたし
ネット上だから気軽に言えるのかもしれないけどカムされる側からしたらギョッとするし気使うし…
鍵付きサイトならまざしもTwitterでそういうこと言う神経が信じられない

500 :
同人に限らず趣味垢で毒親持ち発達障害持ちメンヘラアピ政治ツイRTしたりイイネしてくるのは正直なあとしか…
正直それがキッツかったわ
仕事大変で〜けど萌えがあるから疲れも吹っ飛ぶサイコーくらい言うならまだいいけどさ
自分も>>474みたいなタイプだしあと人を利用しようとする実力もない連中が下心アリアリで群がって来てそれが嫌になった
しょうもない連中に絡まれたりストレス溜めて我慢して付き合うくらいなら何言われても即消えて自分磨いたほうが良いわ

501 :
>>499
同人垢同士で彼女ができましたってやってる人いたなあ
ジャンルも百合系だったからまあそういう人もいるかとしか思わなかったけど
今考えると異常
予め予防線に地雷を攻撃的にアピールする文化といいツイ内でしか通用しない世界だと思う

502 :
>>495
わかるわかる
嗜好品を取り巻く環境にはある程度の神秘性って必要だよね
勝手に流れてくるR18作品は有り難みがない
うちの旦那がね〜って婆や最近の若者は・・・とかいう爺
こんな学生かきました!って萌え作品は何か萎える
作品に集中できない
ソイツらに上から目線で作品見られるのも嫌になった
褒めなきゃみない。って雰囲気ムリ

503 :
同性愛云々に限らず同人垢や趣味垢でわざわざ恋人出来ました報告するのは何なんだろう
結婚しましたなら生活も変わるし脱ヲタの可能性も出てくるから保険として報告するのかな?って分かるけど
フォロワーが女友達といい感じなんだけどどうすればいい?って四方八方にアドバイス求めて大騒ぎして
彼女とお付き合いを始めました報告からの彼女と別れそう!どうすればいい?って流れ見せられた時は
ここまで私生活を晒すのか?ってドン引きした
祝福や心配できない自分が異常なのかと不安になったけどドン引きするのが正常なんだと信じたい

504 :
「あの子、恋バナひとつもしな〜〜い」
って言われたことあるんで皆さんに恋バナするのが普通の人もいるんとちゃうw

505 :
>>503
リアルな友人じゃなくてネットで相談する時点でお察しって気がする
同人はペンネームまで使って現実と離れた自分作ってるんだから私生活とは隔離しろよって思う
仕事行くぞーとか、旅行中、くらいならいいけど今日は息子の運動会、とか親の介護が、とかの話ダラダラするなら別垢にしろと思う

506 :
やっぱツイは創作活動で使うにはリツイートが害悪すぎる
制作日記を見に行きたくてもゴミみたいなリツイートが目に入って邪魔だしトレンドワードも邪魔
創作に関係ないどころか効率を下げてるよね

全然関係ない分野の奴(例えば出会い厨とか政治厨)が一緒くたに存在してるのも害悪だ

でも彼らが悪いんじゃなくて、いまどきのクリエイターならツイやってて当然みたいな風潮がクソ過ぎ
どう考えても向いてないのに

507 :
同人垢で妊婦が胎児の様子実況してる人いてさすがに気持ち悪かったな

508 :
創作や二次創作で鬱々したものを読むのは好きだったけど
書き手さんの鬱々ツイートは謎のダメージがあった
そんなん知りたくなかった…と思った
吐き出すことが悪だとは言わないけど
不特定多数に向けて家庭環境とか性的トラウマとか語られても重すぎる
黙って?作品に昇華してる人は尊敬する
ツイート見る方が悪いと思ったので退会した

509 :
身内で鬱エピソードや性的指向や薬の話したりしてるのはグループセラピー感あるのかなと思う
この人に対して私はまだマシかなとか、もっと辛いなとか
尺度を計ったり、経験を言葉にすることで客観的になったり

でもそれ見てるとこっちまで病みそうだった

510 :
よく書かれてるけどツイッターやめた途端永遠の別れみたいになるのはどうしてなんだろうね
ツイッターやめると居ない人扱いで支部もほぼ見られなくなったし
いくらツイッターでのネタをありがたがる人達だからと思っても
やっぱり見てほしい気持ちもあるからしんどい
頑張って書いたし読まれたい…
やめて自分自身で何が嫌かって楽しい事もあってそれを思い出すから嫌だ
嫌な思いしかしなかったならさっさとやめてせいせいしたってなれるのに
それでもあそこに居るとどんどん感覚おかしくなって好きなものを嫌いになりそうだから戻る気になれない

511 :
>>504
絵とジャンル萌え語りしかしない奴としてヲチに晒されたことある
自分語りして破滅したなんJコテみたいになりたくなかっただけなんだけどね

512 :
>>510
わかりすぎる
楽しいこともあったんだよね
支部一本の時は反応なかったのが、ツイ始めたら見てました!とかファンです!とか言われてびっくりしたな
また支部だけになるけどまた反応なくなるんだろうな
ツイから去った人=交流しなくていい人なんだよねきっと
もう反応気にせず淡々と好きなもの遠慮なくかいていくしかない

513 :
>>511
同人アカならそれの何がいけないんだよって感じだね
当たり障りないプライベート話せば興味無いって言われるわ萌え語りのみしたら晒されるわって正解はなんだったんだろ

514 :
>>513
絵とジャンル萌え語りしかしないのが正解だと思うけどね
私生活晒さないことに難癖つけられたら「プライベートアカはリア友とだけやってます」って言えばいいし
実際自分はそうしてたし今まで私生活晒さないことで文句言われたことはない
まぁ近寄りがたい人と思われてたみたいだけど
距離無しは寄ってこないし本気で付き合いたいと思う人は適切な距離で来てくれてたしいいことしかなかったよ
結局諸々めんどうだし向いてないから辞めたけどね

515 :
恋バナ職場の愚痴ネイルコスメ旅行病みリスカ…どれもJKJDくらいなら若さゆえの黒歴史量産期だし
まぁそういう時期もあるよねといくらか微笑ましく見れるんだがもういい歳こいてる中年女だと目も当てられなかった
と、ここまで書いてて気づいたが彼女らのやってることって彼女らの思春期に女子ヒエラルキーの頂点だった子が
やってたことのまんまサル真似なんだよね
ブログや懐かしmixiの黎明期って最初に食いついたのは流行に敏感でセンスのいい子やギャルっぽい子たちだったし
そういうキラキラした子たちを内心羨望の視線で見てたような2軍3軍クラスが一周まわって今度は私たちの番よとイキッてんのかなって
我ながら性格悪いし考えすぎかもしれんが
プライベートやら愚痴陰口こぼさなきゃ信頼できないってまんま連れションする女子中学生かバブル期の給湯室OLみたいでなぁ…

516 :
>>508
あるあるすぎる
鬱ツイートとかずっと見てると引きずられるんだよね
時々スレにも出てくる刺激的な情報を常に受信するせいでで脳が麻痺して〜と同じような理屈なのかな
鬱なりジェンダーマイノリティなり仲間探しする人がいるのも分かるけどそれを趣味垢でやるのは違うよなぁと思う
酷い人だとどっちのトラウマが重いかマウントの取り合いみたいになってたりもするし

517 :
不幸自慢もリア充自慢もスルースキルないと無理

518 :
>>515
それはあると思う
学生時代輝いてなかった人が遅れて来た春とばかりにはっちゃけてるのをよく見る気がする

519 :
>>489
凄く同意
障害者って皆健気な人達だと思ってたけど全くそんな事無かった
悪意を込めて嫌がらせをしてくる

520 :
ツイ廃というかSNS廃から来る感想、的外れすぎてダメージが大きいところがある
作品自体をじっくり読む癖が無くなってるんじゃないのか?
作品に出てくるキャラの名前を間違えたり内容をまるで分ってなかったり…
(例えばA→BのつもりだったのにBはAに片思いなんですよね!とかいう真逆な感想)
SNS廃じゃない人に読ませたらえ〜普通にわかるよ、と言ってくれて安心だったが自分の創作に自信がなくなるわ
ツイやってたときに「もっと作家に気軽に感想を送ろう!」みたいなのがいくつも回ってきたけど
読解力の無いツイ廃に感想貰ってもダメージ大きいだけなので余計な事しないでほしい

521 :
作品=交流ツールって認識だからTL流れて来たのを1秒も見ないうちにいいねするように流し見して感想送れば何でも喜ばれると思ってそう
少なくとも読んだり見たり自体を楽しむのが目的じゃない

522 :
同人趣味やってれば大抵の人は作者のプライベート<<<<作品目当てで寄ってくるのに
いつの間にやら作品そっちのけで自分が自分が語りになる恐ろしいツール

523 :
有名絵描き凍結されてメシウマとかヲチ板かよ…って感じ
ドピコとはいえそんなところに作品置きたくない
早く廃れないかなとおもって何年もたった

ツイッタラーの自分の意見を通すために正論風にいってくるの、基地クレーマーと似てる
相手(企業)が折れたら満足、俺は○○させたことがあるって武勇伝
恥ずかしいことと気づいてないとことか

524 :
>>515
すごくわかる
Twitterで声高に騒いでる人は遅れてきた思春期かなと思うくらいめんどくさい
10代の子だったらそんな時もあったなってこっちも構えていられるけどね…

525 :
>>514
それ言うと「書き手は萌え製造機じゃない」「ツイッターは何を呟こうが自由」って噛みつかれるんだよね
確かにその通りなんだけど見たくないものは見たくないんだよ
まあこっちから消えてやったが

526 :
ツイッター漫画マンしてたらストマン描けなくなると思ってやめた
何千何万とファボリツで回ってくる漫画どれもこれも
で?何が言いたかったの?っていうような雰囲気2次ばかり
絵が上手いです…以外に言いようのない4p漫画しかなくて辟易した
どこかの場面切り取ってるんだろうけど
皆自分も同じで絵しか見てないんだろうなみたいな感じがそのふぁぼ数に現れてる気がする
多分読み返したりもしてないんだろう 何も心に残らないし
(即落ちで笑かそうするギャグ系や
4pが4コマのように起承転結がある漫画は一応除く)

ツイッターで万稼いで数千フォローいるのにオフ本売れないって愚痴る人の理由がやっとわかった気がした
無料だから読めてるんだよ この人のオフ読みたいと思わないし
オフ本作れない、短いp数の漫画しか書けないとか当たり前じゃん
ツイッター向けの話ばっか描いてたらそうなるに決まってる
だったら他SNSやサイト等で15〜30pのオチまで仕上げてる漫画描いてる人の方が全然期待値ある
描きたいことたくさんあるんだろうとか
1つ作品作るのに根気よく手間かけられる人なんだろうとか
ならオフも大丈夫そうだなと思える何かがあるし

527 :
>>526
わかる
商業は打ち切りばかりだけどツイでは二次パロでいいね万稼ぐそろそろ50歳のベテラン作家が
「ツイではあんなにイイねあるのに打ち切りばかりでやってらんねー」とか愚痴ってたけど
大人気の二次と元ネタのあるパロ、そしてタダだからみんないいねするんだよ…と思ってたわ
実際その二次ネタも「何かの漫画構成そのままで他のキャラに置き換えただけ」みたいなので
あんなの10年近くやってりゃそりゃ自分でネームなんて切れんだろと

528 :
壁打ち非交流で使ってたがあんまりにもネタパクしまくってくる人がいてムカついてやめた
しかもやり方が姑息
リクエストボックス?ってやつからそのネタをリクエストされたっていう体で毎回描くのよその人
あくまでも「私が考えたんじゃない!リクエスト!リクエストだから!」を貫いててまじで卑怯
「毎度毎度そんなミラクルあるかよ」って脳内で突っ込まずにはいられなかった

しかもその人毎回イベで堂々と本買いに来る
名刺まで毎回渡してくる
まじでどういう神経なのか疑う
もうパクばれてもいいと思って開き直ってんの??
意味分からない

てか何度名刺やら差し入れ渡されようがこっちから一度も連絡しない時点で色々気付けよそろそろ
例えアレだが地下ドルに入れあげるキモメンかよ

529 :
鍵付き裏垢のフォロワーをさらに厳選した裏垢でジャンル者や本垢フォロワー叩きする人が身近にいて
今からAをブロックしてきます→ブロックしてきた!前から思ってたけどあの人って〜と愚痴大会
周りは誰も止めないし逆に乙コールかかるわ○○さんには絶対負けて欲しくない!戦って欲しい!とか応援したり
ドン引きしてる自分がおかしいのかと不安になり
最終的にその人達のアイコンを見るだけでも胃が痛くなる始末になり逃げるように退会した
大人しくて歯向かわないと思われてその界隈に選ばれたんだろうけど負担でしかなかった…
解脱症状なのか何なのか創作もやる気出ないし悪口言われてるかも!と不安に駆られて垢を復活させたくなる
ジャンルが悪かったのかもしれないけど二面性が激しすぎる人が多くて人間不信になっただけだった

530 :
>>529
心底乙
裏アカで繋がって誰かをハブって結束を固め合うってまさにメンヘラのやること
一人でも多く取り巻きという名の安全パイが欲しくて528を囲ったんじゃないかな

531 :
次元がちがうというか、関係ないぽい話、それでも既出だったらごめん
村上春樹の文庫(職業としての小説家)に、小説書いてる時エッセイの仕事は一切しない
それは時間や集中力のセーブもあるし、エッセイでついつい書いたネタを小説では出せなくなってしまい後悔するから
という意味のことが書いてあった。ああいう人でさえ(というか、ああいう人だから?)そうなんだと

同人やプロ作家のtwitter見て回ってた時期もあるが、自分じゃ創作はしてなくて想像するしかない。
趣味の分野で自分がたまたま早く見た情報について呟いたら、タイミングが合っていいねやフォローをもらえて
楽しかった事もあるけど。気がつくと日常いつもネタや文言を考えてたり、同じ情報を先に見て書いた人がすでに大量RTされててがっかりしたり
何の競争してるのか、ばかばかしくなってやめた

532 :
>>531
自分自身、村上氏と次元が違うけどすごくわかる
ひとつ書いてる時に別に一本書けそうなこと思いついても「いつかこんなシチュで書きたい」とか唾つけ含むような萌え語りしないし
むしろ今作っている話に無理がなければ話の中の1エピソードとして混ぜ込むことが多い
妄想は突然湧くし賞味期限が自分の中であるからあとから書こうとしたときはもうあまり面白くなくなってることが多いから

だからTwitterで短文SSや名刺、萌えつぶやき頻繁にやってる人がいるけど見ててもったいなくて仕方なかった
それを作品の中の一つの山場にしてちゃんとした小説にしてくれればいいのにとよく思った
いいシチュエーションを短文で終わらせちゃうなんてもったいない読み手としても残念

そして今は140字小話、名刺、ワンライやりすぎで起承転結のあるちゃんとした小説が書けなくなったっていう嘆きもよく見るね
ほんとTwitterで創作者を徐々に静かにころすわ

>>526
自分も思ってた4P以上の漫画みんな書けなくなるんじゃないかって
わるいけどワンドロ総集編(1〜4P漫画)再録オフで出してた人、いい作品作っていた人だけに引いたというかショックで
この人も終わったなと思っちゃった

長文ごめん

533 :
>>526
わかる
自分の界隈はツイで人気=オフで売れ売れなんだけど正直何がいいのかわからない漫画だった
売れる人には+@何か魅力があるんだろうけどずっとツイ漫画見てて絵も漫画の魅力もよくわからないままだったわ
あまり書き手と交流しない人はブレない漫画描き多かったな

534 :
>>526
わかる前にまだTwitterやっていた頃にイベント出た時に隣が絵がうまくて有名なフォロワー4桁の大手垢でイベント前日その垢の人のおしながきにかなりのファボ数ついていたけど
実際イベント時に刷った数の半分ファボ数の3分の1も出てなかったような気がするかなり余ってたのを隣で見てた嫌でも見えると言うか
イベントからかなり月日たってるけど通販サイトも在庫余ってるみたいだし
後から聞いたらその垢の人の絵は上手いけどツイートから出る性格の悪さが嫌で避けてるフォロワーさんがかなりいるって知った
実際自分もイベントの間ずっとどころかあっちからぶつかってきてもガン付けれて無視されてていい感じはしない方だった絵が上手かっただけに色々と残念に感じた

535 :
創作ってのは程度の差はあれちょっと深いものを作ろうとすれば
内省するとか内にこもるという過程が必要だと思う
わいわい言いながら作るのも楽しいけどそれはお絵描きチャットに近いよな
だから字書きとか漫画のストーリー制作などには致命的に向かないんだろうな

536 :
とりあえずRTされてきた1〜4pの漫画見てたけど描きたいとこだけ描きました!みたいな感じで全然頭に入って来んかったわ
ツイ廃にはあれくらいがお手軽スナック感覚でいいんだね
書き手もそれで満足してるならwin-winの世界なんだろうが自分がふぁぼしたくなるような作品も書き手も皆無
イラスト職人のラフや書き込んだ一枚絵の方が良かった

でも意味不雰囲気漫画の方がRT回って来るからうざくなって逃げた
あと描きたいとこお手軽に描いてるからこそそれらをまんまオフ本に流用してる書き手には超冷めた
買う価値ねーわ もう見てるしそこんとの4p×2

しかもその箇所が話のメインの見せ場見せゴマ決め台詞だし
メイン先出ししといてあとづけされたストーリーとか読む時に超絶つまんないんですけど何を楽しみにめくれば?ってずっと思ってた

537 :
全然関係ない話だが大手で月日経ってても在庫余ってるのをすぐ売れてない扱いするのはちょっと軽率かなーと

寧ろ売れてる人ほどいつも在庫補充してる
常に在庫少ない人とか瞬Rる人って案外ただ総発行部数が少ないだけだったりする
昨今はイベントで余る分見越して会場から直接委託に納品する人もいるから「イベで完売しない=全体的に売れてない」とも限らん

いや完璧にスレチだから詳しくは書かないがその辺は部数スレとか覗いてみるといい

基本的にここのスレの話全て共感するけどさ
「碌に事情を知りもせずただ上辺で物事を判断する」のはちょっともやもやするというか…それじゃ「数や虚報に踊らされてるツイ廃たち」と同じ穴の狢・井の中の蛙になってしまうんじゃないかなぁと
不快にさせたらごめんね 聞き流して

538 :
>>537
スレチを言い訳に全力で殴りかかるスタイル
すごい早口で言ってそう

539 :
536は読解力が足りないのでは...
誰もそんなこと言ってないと思うんだが

540 :
殴りかかるって喩えるほどでもないかと
確かに部数の話はスレチだけど>>537が言っている内容はもっともだし、言葉を選んでなるべく穏やかに表そうとしてる印象がある

541 :
533だけど説明不足でしたごめん
Twitterでは大手垢だけどイベントそのものや同人誌発行は初めてのいわゆるTwitter大手垢さん
発行部数は本人の口から聞こえた数だとふぁぼ数より遥かに少ない実際その方の絵の上手さや普段つくふぁぼ数からはその発行部数じゃ速攻で売り切れるんじゃと思ってた 
でも実際は最終的には発行部数の半分も行かなかったしその方がしばらくたってから別ジャンルに移動したのがいろんな意味で分かりやすかったプライド高そうだったので 
スペースが隣だっただけにイベント中本人が機嫌悪くなってきたのも丸わかりだった嫌でも状況は見えてたので嫌な思いをさせたら申し訳ありませんでした

542 :
>>541
536の事は気にしなくていいよ

543 :
>>526
一次ですらそうだよ
あんなの昔なら一部の友達と見せ合うだけの未完成漫画だ

544 :
実際フォロワーと言う友達と見せ合ってその場で褒め合うだけだし

545 :
鍵なし垢で際どい絵あげてる人とかいたが、神経が理解できなかった

異性のフォロワーもいるのによく平気だよなと思っていた
見てるこっちが恥ずかしいというか…
向いてないなと思ってやめた

「恥」って概念が無いんだろうな

546 :
>>544
大勢の目に触れる場所で友達と見せ合ってるんだよね
つまんないものを出せば評価が下がるだけだからもうちょっと考えりゃいいのになと思う

547 :
ラインのグループやスカイプのチャットとかでやればいいのに・・・って思うよね
わざわざ内輪のネタをネットに晒す必要があるんだろうか

548 :
自分はフォロワーと馴れ合って○さん神絵師すぎるジャンルの遺産とかエアリプしまくるのに
学生フォロワーがクラスの人と作品見せ合うことを駄サイクルw馴れ合いで評価貰って楽しいの?って
愚痴垢でpgrする奴がいて特大ブーメラン刺さりすぎだろって思ったわ
フォロワーの評価がそんなに大事なのか

549 :
ジャンルの遺産草
既に死んだもの扱いみたい

550 :
Twitterによくいたのが原作や公式からじゃなくて2次創作pixivや同人誌から入ってきた奴
あの輩が本当に嫌でしょうがなかった
原作の話をしたら「読んだことないです今度読んでみますね」とか堂々というわ
後日それを以前から知ってましたと言わんばかりにつぶやくはネタにするわで本当に嫌で嫌でしょうがなかった 
そんな奴に限って上から目線で地雷とか平気でつぶやきまくるわ空気読めないで本当にキツかった

551 :
原作見てませんっていたなー
そういうヤツって二次創作設定を原作設定だと思い込んでいたし、原作に盲信していた要素とは全然違うキャラ要素が出てくると原作が間違ってるこのキャラは本当はこうなのにとか言い出して痛々しかった
Twitterのせいで嘘のキャラ設定が広がりやすかったと思う

552 :
あの私がジャンルの魅力教えますプレゼンとか本当にやってる奴も内容もクソだったな…
ジャンルやキャラがカプ利用してお前の方が前に出過ぎだろって自カプ広められるの苦痛だった

553 :
カプならまだいいけどジャンルの代表面されるの本当に嫌だったな
自カプでやられると地獄

554 :
サイト時代にはジャンルのトップになるなんて意識なかったしな
そりゃ外部の反応での位置付けはうっすらだったけど
ジャンルを超えて(ツイ)オタク界に主張できるのもあんじゃね

555 :
>>552
プレゼン寒いし本当に嫌いだった

556 :
>>552
あったなぁ
カプ(BL)の魅力教えます、ってプレゼンでアニメのスクショ貼ってた時は本気で腹が立った

557 :
プレゼンではまる人なんているのかな
そのカプを既に好きな人しか反応してない気がするけど

まあなんだ、とにかくツイ廃は押しつけがましいわ

558 :
TLの誰かが特定のジャンルに触れたときにそのジャンル被ってるフォロワーがガタガタッ!して◯◯クラスタ怖いwwみたいなやつが本当に気持ち悪かった
本当に興味があればわざわざ的外れなプレゼンされなくても自発的に動いてるよ
そういう自分で情報集めて判断して動く能力もTwitterやってると死んでいくんだと思う
クラスタって括りも結局「ジャンルを背負ってる自分達」に酔ってどんどん人がおかしくなるし本当に同人には不要なツール

559 :
あの人にはフォロー返しするのにこっちは無視
あの人にはリツイするのにこっちはしない
そんなのばっかりで疲れて消した
はやく30日たってほしい

560 :
Twitterやっててよく遭遇したのは他人の親切を当たり前だと思ってる奴ばかり
年齢性別関係なくクレクレ厨が多いし貰って当たり前という態度
更に親切にしてくれた人に対してマウンティングしてたりとおかしい人たちばかりだった
勿論常識を持った人も居たことは居たけど、片手で足りるくらいしかいなかった

561 :
>>559
わかる
pixivの時はブクマ数で他人を嫉妬してたけど、それはまだ耐えられた
でもツイッターの人間関係は耐えられなかった

562 :
Twitterもバカ発見機としては本当に優秀だと思う
普通の人だと思ってた相手が炎上事案に乗っかり差別発言と炎上主との擁護繰り返したり事件の被害者を憶測とゴシップネタだけを頼りに叩いたり…
ネットだから本性が出やすいのに加えて脳死でツイート出来るからノンストップで危険思想を垂れ流してる
自分が今どういう発言をしているのか、どう見られているのかも分からなくなってる人しかあそこには残ってない

563 :
やめて思うのは、なぜみんなあんなに暴力的な世界を楽しんでいられるんだろうってこと
よっぽど心が強くないと精神病む
TL見なきゃいいっていう意見も見たけど、それだとTwitterしてる意味ないし

564 :
馬鹿発見機としては優秀すぎるよね
好きな作家さんが何人も引っかかってた

565 :
反射的にRTする馬鹿多すぎてストレスしかたまらない
拡散する責任や情報の選択くらいしろやボタン一個でで出来るから馬鹿ほどRTしたがりやがる

566 :
そしてバカの意見が主流になる
バカの受けを狙って物を作る
消費としては正しいのかもしれないが嫌になるのも当然だよ
見下したくなくても飛び込んで来られちゃな

567 :
絵に惹かれたけど盗撮動画をネタにして楽しんでたのを見て引いた
絵も興味無くなった、作品と人格割りきらなくてスマンナ
お仲間同士で楽しんでてくれ

568 :
馬鹿発見器わろた
恥ずかしながら、自分も垢持っていた頃はツイの先輩方の仲間に入りたくて同調して痛々しい発言をしていました。黒歴史すぎて辛い。

569 :
自分も今思うと高尚様だったと思う
周りに合わせてたら現在進行形で黒歴史だったかも辞められて良かった

570 :
そういう空気に同調しないといない人扱いだからなぁ
早く周りに馴染みたい人や交流に熱心な人ほど痛い輪に入らなきゃいけなくなり
そこで毒されずに逃げ出せればいいけど泥沼に嵌まって同類になってしまった人もいるだろうな

自ジャンルの公式がTwitter限定で裏設定暴露!みたいなことをやるタイプで
ツイで公開された設定を二次に盛り込むのが当然みたいな状態だったし
その裏設定を知らない=にわかエアプの烙印を押されるからみんな張り付いてスクショ取って拡散
その裏設定を踏まえた大手の考察()をエアリプで有難がって…みたいな地獄絵図だった
ツイで活発に動くタイプの公式だと辞めようにも辞められなくて病む人多そう

571 :
バカ発見器だしバカ製造機なんだよな

572 :
裏垢のフォロワーを厳選した裏垢を作り身内を囲って互いに褒め合い馴れ合いながら
ジャンル者が交流しているのを馬鹿同士の馴れ合いだとか才能無いくせにwとpgr
馬鹿にする合間に身内のワッショイを挟んで「でも貴方はあの馬鹿共とは違うから」という選民意識を植え付け
どれだけ仲良しアピしてても少しでも自分の意見に賛同しなかった人は即切って身内と暴言大会
いくらネットの人間関係とはいえさすがに怖すぎたし表では穏やかなのに人格終わってる人が多くて頭おかしくなりそうだった
厳選フォロワーに選ばれてしまったせいで嫌われないように叩かれないようにひたすら縮こまってたせいで
ツイを辞めて自サイトヒキしてる今でもふっとあの人達に叩かれてるんじゃないかと不安になる

573 :
もはや同人関係無いけどちょっと色々あってベリーハードモードで人生送ってるから正直羨ましいよツイ廃みたいなお馬鹿たち

あそこまでなにも考えず馬鹿丸出しで楽しく生きるのはまぁそれはそれで楽しいんだろう
憎まれっ子世に憚るって言うしさ

楽観主義的で羨ましいほんと
生きてるのアホらしくなってくる
あんぐらい元気ほしい

574 :
>>570
自ジャンルの公式もツイで裏設定がいきなり湧いてくるタイプなのでとても共感できる
ツイが活発な公式だから閲覧しているけど(スレチだったらすまない)
公式の気まぐれで開催される裏設定祭に逐一参加しなくちゃジャンル者に非ずみたいな風潮はあるから垢持ちは大変そう

交流したくてツイ始めたけど自分がどんどん馬鹿になっていくのに気付いたから退会した
最初の頃は慎重に呟いていたけど
慣れてくると思いついたことをロクに考えもせずそのまま垂れ流すように呟いていた
交流したい欲が高まるとまた垢作ろうかなと魔が差す時があるけど
このスレを読み返して思いとどまるようにしている
手軽に認知欲求を得られることを覚えてしまったのでなかなかツイ毒抜けない…

575 :
>>573
何があったか知らないが元気出せ
生きてりゃそのうち人生捨てたもんじゃないと思える日が来るよ
今の辛さはいつか必ず終わるから大丈夫

576 :
>>573

確かにツイ廃のあのノーテンキ具合は本当にすごかったわ
「いや!みんな辛い事を我慢して愚痴らず楽しくしてるんだよ!」とか言い訳してるけど
その割には親に「そろそろ働いてくれ」とお説教されたぐらいでこの世の終わりみたいに
愚痴ってやがんじゃねーよいい年こいたおっさんおばはんがww状態だったし

577 :
羨ましいよなぁ
訃報RTした直後にこれかわいい〜とか呟ける圧倒的な鈍さ
アフリカの子供達は今日も食べる物に困ってる。ところでこの料理マズっ捨てよみたいなお笑いを日常的に送っている

578 :
動物を56して食べるのはよくないです
可哀想ですやめてください(愛護発言)

ハンバーグうめえ

っての思い出したw

579 :
515でも言われてるけど起承転結が無くていいとこだけ抜き取った雰囲気漫画ほんと多かった
多い上に沢山RTされてくるしふぁぼも凄い数付いてる
自分は起承転結ある漫画投稿してたけどそれだけで描いたものが流行りの型についていけてない古臭いものに見えてるのではと思えてきて自信無くなってしまってたな…
オフ本はちゃんとしたストーリー性が求められるけどオンだといいとこ取りの雰囲気漫画がウケるのかね

580 :
>>579

×515
○525

581 :
>>579
わかりすぎる
オチなしで骨折絵でも早さが求められてるのが今の時代と言われりゃごもっともなんだけどね
目立たなきゃ存在も認識してもらえないけどなんだかなぁなんだよね

582 :
>>574
やめたあと交流したい欲が自分も最初は少しあったけど話馬の神(ただ一人ツイしてない)と交流し始めたとき
あなたがツイをまたやるなら私は交流やめます、ツイやってる人達と仲がいいと思われたくないので
という内容をやんわりと言われてはっとしたよ
自分が知る限りツイやってない人達はまともでそんな人達に自分も嫌悪される存在だったってことがショックだった

583 :
Twitterで自分は上手いんだって勘違いして出した人のオフ本は絵も内容も酷いものばかりだったよ
金払って手元に置きたいと思える作品を描いてる人なんていなかった

584 :
ツイッター時代もフォロー先の好きな書き手さんに感想とか送ってたけど、リプライだと他の人にも見えるから書き手さんごとの温度差とか伝わってしまうのが嫌だったな
DMだと物々しいし重いし
ツイッターやめてサイトのメールフォームに感想送るようにしてからは字数制限も気にしなくてよくなったし
のびのびと萌えたところ好きなところ応援のメッセージを匿名で送っているよ
メッセージ喜んでくださってるようで嬉しいよ

自分も書き手だから名前出して感想送るの気後れする
適度な距離感というのがツイッターでは難しかったな

585 :
何年もかかったけどTwitter辞めたよ
心が不健康になるから早く辞めなきゃって思ってた
Twitterだけの繋がりだったり無趣味だから辞めちゃったら何をすればいいんだろうって不安でいっぱいでそういうことも考えるのが疲れてきた
Twitterをやってる限り人間関係に悩んでうまくいかないことも分かってた
そこまでしてしがみつく意味はあるのか?って思いきって全部消した
特に趣味もないから暇にはなるけどTLの流れが気になったりすることもないからストレスは減るのかな

586 :
自分は長いことオン専やってて4コマやここで言われてるような1〜4P程度の漫画を描いてサイトに載せてた
それをツイにも少し流してみたけどオフしてたり長編をしっかり描く人からはいい印象持たれてなかったんだな
本に出来るほどの話は作れないしそもそもリアル事情でイベントに出られない
ツイでオフ活動頑張ってる人を見ると眩しくて常に劣等感抱えてたよ

587 :
>>586
ストーリーじゃなくてギャグ寄りならそれはそれでいいじゃん
比較できるもんじゃないよ
自分もリアル余裕や体調で本を出したことがない
(試しに長編を真面目に原稿サイズで描いたことあるけど遅筆&疲れた)
オフ会は出て本出さないんですかといつも言われてたレベルだけど
上記の理由で断ってた

ツイ抜きに自分から創作して楽しいのが趣味だからね
ツイできる前からライト漫画描く人たくさんいたし

588 :
コマ数やページ数字で漫画の良し悪しが決まるわけじゃないからね

589 :
>>588
✕ページ数字
○ページ数

590 :
論点がずれかけてるけど
元はバズり目的でキャッチーなとこだけ切り取った、
前後無視の山場1〜4p漫画ばかり描くようになる体質になってしまうって意味あいでみんな話してるよな
バズり絵師のオフでの漫画つまらなかった売れてなかった ストマン描けてない→描いたことないんだから当たり前だって話題なのに
>>586は温泉だったのに変な被害者意識発揮しすぎ

起承転結オチまである漫画が基本の形であって
ページ数長い漫画がいいものなんて話は誰もしてないと思う

591 :
曲解して自虐風自己擁護わざわざ書き込むのは面倒くさいわ

592 :
四コマはオチがあるし、丸々四ページの漫画ならその項数内で起承転結が書いてある一つの作品になるんじゃないか
上で言われてた書きたいとかだけの切れ端みたいなものとは違う気がするけど
まあ趣味なんだから思いつめないように楽しくできたらいいよね
と思いつつプロアマチュア本気萌175同人ゴロ騒ぎたいだけの層が闇鍋状態だから疲れるんだよね

593 :
煽りではなく、このての話題が出るたびに
みんなそんなにちゃんとした漫画描けるのかと思わされて凹むわ

自分は一枚絵をじっくり描くのが好きで
サイトでそこそこ評価もされてきたつもりだけど
それでもやっぱり漫画描けないことに何となくコンプレックスある
だから雰囲気だけの4ページ漫画だろうが勢いだけのネタ漫画だろうが
とにかくサラッと漫画を量産する人たちの多さに嫉妬しか感じなかったな

漫画に限らず一枚絵にも言えることだけどね
目に入るのは上手くてセンス良くて速筆な人の作品ばっかりだから
辛くてツイッター離れたというのが正直なところだ

594 :
サイトで4コマか4~5ページの漫画しか描いてないし雰囲気漫画好きだわ…
同人なんて自由だよな

ツイッターやってた頃は同人関係ない事の考え方が合わない人とか義理ふぁぼしてくる人とかに
滅茶苦茶イライラして当てつけもしちゃったりされたりして爆発してやめた
支部だけ見るようになったら上記の人の作品に普通に萌えてブクマするようになった
顔バレしてないので本も買いに行ったし感想も送った
距離が近すぎると楽しめなくなるって学んだなあ
ガチで嫌いになって作品も拒絶反応出るようになった人もいたけど

595 :
数十年前に連載終了したジャンルだったから相互の人たちがみんな年上で
仕事のことや年頃の自分の子供のことをあれこれ呟いてる主婦もいて、
自分が子供の立場だったらこんな親は嫌だなあと思ってやめた
愚痴ではなかったし家族仲が良いのは伝わってくるんだけど
いい大人が毎日しょうもないこと呟いてるのってみっともないなと思った

596 :
>>593
自分も遅筆だし漫画も書くから焦るのわかる
でもじっくり向き合って納得いくまで作業して仕上げるのは間違ってないと思う
オタク絵じゃなくて絵画とかも時間かけるもんだし
仕事となるとまた別だけどさアニメだって表に出るまで数年とかかけていたり
漫画も週刊ならスタッフたくさんいて仕上げていくもの
趣味なんだし振り回されることないと思う
まったりやろうぜ

597 :
ツイッター始めるようになって、何をするにも常に周りの反応が気になってしまって
カプやらシチュやら考え方がどんどん自分でも卑屈になってくような感覚を覚えて辞めた

今思えばこんなのに時間費やした挙句その場でしか成立しないくだらない人間関係で悩んで
ほんと馬鹿みたいだ

598 :
>>596
切り絵の個展やってる知り合いがいるんだけどさ

その人に遅筆の悩み打ち明けたとき
早けりゃいいってもんじゃないって言われたときのハッと感だなあ
デジタルの時代だからこそアナログの当たり前を忘れてた
デジだからその場でぱっと描いてサッとツイにあげれんだなあ
デジツール無かったら今よりは落書き上げなんて減るだろうね

599 :
ツイ辞めてから1年以上経つのに、自サイトの閲覧が少ないと不安になったりと後遺症がある
でもこのスレ見て自分は間違ってないと言い聞かせてる
ツイやってた頃は数字に振り回されてたんだなと改めて思う。

600 :
しばらく垢放置してから退会したからか驚くぐらいすっきりしてる
繋がったのはいい人たちばかりだったけど、だからこそ嫌われたくなくていろいろ無理してた
元々超遅筆なのに早く作品上げないと忘れられちゃうって一人で焦っちゃって辛かったな
ツイはもちろん、支部もピクブラも合わなかったからサイトの作り方の勉強しようかと思う

601 :
>>600
自分が書き込んだかと思った
嫌われたくなくて外面ばっかり良くしてたな
本当にお疲れ様
サイトいいね 頑張れー!

602 :
>>596
592ではないが同じような焦り持ってたからじんときたわ
そうだよね
趣味だから納得いくまで描いてアップすればいいんだよね
ツイのスピードに焦りすぎたわ
うまい人早い人もきっと何年も努力して今があるんだろうし

603 :
>>582
ツイ嫌いな人は徹底して嫌いなんだな
自ジャンルは小規模でツイ一強状態だからそういう考え方の人は皆無だった
お互いツイに毒されないでまともな道を歩いていたいね

604 :
>>582
話馬とか二次だとしても自分の世界をどう構築して見せるかに集中して作品作ってそうだから
ノイズまみれな上に薄味テンプレ没個性化が激しいTwitter中心同人界とは絶対合わないだろうな

605 :
短い漫画を否定的には思ってないし特にギャグマンガはオフ本でもギャグ短編集好きで買ってるよ
雰囲気、場面切り取り短編も好きな人がいるのは分かるしそれもいいと思う
そういう需要はあるんだから長いの描けないと落ち込まないでほしい
この話題って>>526あたりから出始め>>590も言ってるけど短編自体を悪いって話をしてるんじゃなくて
今まで「描けていた」ストーリーのある長い漫画が4P以内に納める癖をつけちゃうと「描けなくなってしまう」危惧だよ
字書きもここのスレだったかどこだったか(支部小説愚痴か二次小説スレあたりか?)で
「ワンライ、名刺SSばかりやってて起承転結ある小説が書けなくなった」って言ってる人も複数見た

ワンドロ、ワンライ、似たり寄ったりの没個性とか手抜き作が多くてだいたい一時間で描ける(書ける)もんじゃないだろともやもやした
いつも「大遅刻ですが先日の〇〇ワンドロのお題:xxのです」とタグだけ取って検索には簡単にかかるよね、わざとだよね状態で作品上げてた人がいてずるいと思っていたが
その人今思えばたしかにまっとうな時間かけて描いてたんだろうしTwitterでも腕上げてったから
ずるいし自分勝手(ほかでもいろいろ)だけどだからこそTwitterの悪習に染まらなかったんだろうな
ああいう我が道を行く自分を曲げない強さのある人はある意味向いてるのかも仲間はどんどん減ってたけど信者は多かった

606 :
>>605 そうだよね
読み違えてるというか四コマディス4pディスの話とは違うと思うよ
ツイッターにあるような描きたいとこだけ描いたような漫画は形式やひとつのアピールとしてアリだと思うけど
猫も杓子もそういうお手軽漫画ばかり溢れてて何も心に響かない現状って感じだから自分には合わなかった
そういうのばかり狙って描くようになってて、読者もそういうのしか求めてないし長いの描いても無駄だわって思いかけてたから
むしろ4p内でちゃんと中身のあるの描けてるならすごいと思うしそういう人も確かにいた
自分は萌えネタ思いついても少し長めの話で描きたかったから
ツイは見てる側だとあの速さだとネタ被りが怖いし枚数制限あるしタイミング悪いと見てもらえないし
投稿する場として合わなかったなぁ
支部はその点全部クリアしてから活動の場は支部にした

そいやワンドロの遅刻系本当に嫌いだったわ
1時間で描くから面白いと思ってたのにワンドロじゃないならお題に変えろよって思ってた

607 :
やっていたカプがTwitter内だととにかくS○Xさせる作風が受けしかも下品な感じの作風ばかりが受けてうんざりしてた 
人気垢言われる人たちはほとんどが高尚様で目つけられたら中学生の集団ハブ受けて追い出されるわで
Twitterやめた今でもカプ自体は好きだけど全員ではないけどそのカプの一部の作家や取り巻きの絵やHN見かけるだけで過呼吸起こすまでになってる

608 :
>>597
わかる
離れてみると、ツイの狭い人間関係内でしか通用しない絵や漫画の残骸を見て
「これ…どうするんだよ…」と愕然としたわ

609 :
辞めたからサイト作ろうかな
サイト1本だけだとパクられるかな?

610 :
>>601
ありがとう
ちょっと愚痴ツイートしただけでもすごく怖くなっちゃったときに離れて正解だったよ
みんなそこまで人の呟き気にしてないよなと今は思うけど、サイト作り頑張るよー!

611 :
パクられる人もいるらしいね
もちろん嫌だけど、ツイカスなんかにパクられようが、自分の作品に影響ないから別にいいくらいのスタンスでやってる
タイムスタンプに使うなら支部非公開とかにでも投稿しておけばいいのかな

612 :
>>609->>611
スレチになっちゃうけど忠告
サイト一本だと「支部作家のネタ帳にされる」話は前からよく聞くし自分も複数人にパクられた
支部だけじゃなく現役ツイッタラーも鍵かけてるとほかの公開ツイ廃にパクられる話も聞く
しかもツイ、支部見てる閲から「パクラーさんのぱくりましたね」って逆突撃された管もいるらしいから
非公開でもスタンプは取っておいた方がいいと思うよ
そんなのに突撃されてパクラー扱いで騒がれサイト運営自体できなくなるのは嫌だから
証拠作りのため今は支部に一時公開した後非公開で置いてる
支部じゃなくてもスタンプ取れるとこならどこでもいいと思う

613 :
自分がコミュ障なのが悪いんだけど
みんなコミュ障コミュ障言いながら大抵はただのポーズで
気が付いたら「〇〇さんとイベご一緒しました!」とか頻繁にオフ会したりして
現実でもグイグイ仲良くなっていくところがつらかった
遊びましょうよ!とは言ってもらえたんだけど大体仕事で都合が合わなかったり
その内断るのも申し訳なくなってやめた

614 :
>>613
つかコミュ障って定義色々だからな
内気で対人恐怖寄りの人
初見は大丈夫だけど長続きしない人
積極的で話すの大好きだけど距離なしで嫌われる人

下側に行くほどツイに向いてる
上側の人は最低限しか使わないかやめる

615 :
一次創作やってる人は611の言うようなスタンプ代わりにインスタおすすめ
同人っていうよりアート系になってしまうけど、スタンプ代わりに使うなら支部より安全

616 :
インスタ登録してみた
マイペースにやるにはいいね

617 :
ツイやってたときにオフ会行ったけど常識なさすぎて日常生活どうしてるんだろうって感じの人は必ずいたな
ツイでは気さくで親切な優しい人って感じだったのに会ってみたらぼそぼそしゃべり目を合わせない終始だるそうな態度スマホいじり
挙げ句にもう帰ってもいいですか?って嫌そうに言い出して場の空気凍らせてた
で、その後のツイで私オフ会で嫌われたかもしれないどうしようメソメソからの吉牛でうんざり
普通に生活してたら絶対関わらないようなやばいのがツイにはたくさんいる

618 :
ツイの人変な人多いもんな
別ジャンルでは人の悪口ばかりの高齢ジジイババア(プロフィールなどから判明)ばっかり
友人みたいに常時楽しそうな人もいるけどさ
大体いいねとRTし合うとかフォロパとかフォロー外とか勝手にルール作ってんじゃねえよと
>>616
インスタのがいいと思う
基本的に発信ツールだからね
見なければ日本人の悪質なコメントも目に入らないし
海外の人がすぐ反応くれるし

619 :
615じゃないけどインスタ視野に入れてみようかな
ツイだと2ジャンルに跨ってイラストあげちゃいけないような雰囲気が困ってさ
全くのジャンル違いだから確かに見たくない人は見たくないのかもだけどノーマル絵なのに2ジャンル跨るのは悪みたいなんが困ったわ
インスタも交流ツールかと思ってたけどそうでもないのね
逆に話しかけにてくれるなら相当まともな人なんかな

620 :
二次はともかく一次ならインスタもありかもね
自分は二次専だったからブログの他にdaを始めた
始めたばっかでフォロー0だけどツイや支部ほどフォロワーの数や反応は気にならないし、
割りとジャンルへの興味やフォロー関係なく海外の人からfav貰えたりするから個人的にいいなと思う

ひたすら身内といいねRTごっこフォロバ外のジャンル者は蚊帳の外で悪口悪評大会
ツイのあの異質異様な地獄絵図から抜け出せて本当に良かったわ

621 :
daってなに?

622 :
deviant art と思われ

623 :
あんまり使ってなかったけど発言したらやっぱり反応があるか気になって何度も見に行ったりしてた
自分の依頼心の強さを増長させると気付いて辞めた

624 :
>>593
上手くて速筆な人にお目にかかったことも何度かあったけど
家事全般をとも働きの妻に任せっきりとか食事もPCの前で簡単にとか生活のどこかに皺寄せがくるんだなと思った
それはそれでその人のペースだし、あなたにはあなたに合ったペースがあるんじゃないかな

625 :
シブツイ辞めてdaほぼ投稿のみほそぼそとやってるけど
気に入った絵かきさんがTumblrやらないかと来たときがあったな
とりあえずツイに疲れたからと返信したけど
daに垢持っててもメインはTumblrって多いんだなと
daは支部みたく複数枚投稿機能がないからそこはどうしてもだね

626 :
>>593
自分も描くの遅いけど、時間をかけて描いた絵って後から何度見ても良いなって思える
こだわりと執念が作品の世界観を作るって有名アニメ映画監督が言ってたけど
その時の自分が納得できるまで描いたものって数年経っても忘れないんだよね
ツイみたいな流れの早い所ではそういう絵を描けなくなると思って辞めたな
時間かけて丁寧なものを作るって創作の基本だなって個人的には思ってるよ

627 :
>>626
ええ話だな
確かに(遅筆や資料とにらめっこが長いなせいもあるけど)何時間もかけて描いた絵って何年前の絵でも嫌いじゃない
流行りにのろうと描いた絵はなんか時間経ったら見れたもんじゃないわ
時間が作品に愛をこめるのかな

628 :
あ、早い人が愛がないって意味じゃないよ

629 :
漫画ならやっぱり支部かサイトかな
支部でスタイルシートで評価閲覧をオフにして細々と連載してる
好みがわかれそうなパロ描いてるからたぶん評価は散々だろうが
誰々が評価ブクマしてくれないとかモヤモヤもなく他人の作品も嫉妬なしで見れるし
コメントたまにもらえるだけで満足だわ
このまま独自を突き進む

あとはツイ廃に見られたくないネタはマイピクで投稿するぜ

630 :
自分も最近またdaに投稿し始めた
ツイより数倍快適だしジャンル別グループとかあってそこに投稿すればその界隈の人達が見てくれる
コメントも英語だから会話もラフに出来ていい
何よりツイにいた人がいないからいいよね

631 :
>>628
内容に関係ないけど細かやな配慮ある気配りに和んだ

632 :
ツイ辞めた後daやってたけど海外の人は積極的に絵を素体としてトレスしたりするし二次絵をタンブラに勝手に載せられたりしたから辞めた
今はブログサイトとヒキ支部やってて快適

633 :
>>629
そのスタイルシート欲しい

634 :
>>633
支部で「ユーザースタイルシート」て検索したら出てくるで
新UIにも対応させるには支部愚痴スレ100のレス502にやり方かいてあるので参考にするがよろし

他人の評価を気にせず投稿できるのはすごい気楽だよ
自分の描きたいものを描いてるって実感できるわ
長期連載には向いてる

635 :
>>630
dAってグループ入らないと見てもらえないみたいなことを見たが
入るのと入らないとでそんなに違うの?
仕組みがよくわからないからROM専で見てるわ海外系ジャンルはこっちの方が多いし

あと支部の本スレで知ったけどArtstationとかもなかなかレベル高いね
女性向け同人界隈だとオンはツイ一強みたいな風潮だけどそんなことないよな

636 :
ツイッターで楽しくオタ活動してる人達正直言うとうらやましい
どんどん仲間増やしてオフ会したりしていいなあとは思う
そんなこと思う必要ないと分かっていても、ツイッター合わなくて辞めた自分が時々すごく惨めになる
これまだ毒抜けきれてないんだろうか
ツイッター向いてないの分かっていながら交流したくて手出した自分ほんとバカだ

637 :
>>635
daには過去絵をチマチマ出してるけど、グループ外のジャンル絵を投稿したら
閲覧数が1増えるだけで嬉しくなるレベルだね
自分の絵がhtrなせいもあるんだけど

638 :
>>635
入ると自分で絵登録出来るからその点上げれば違うかもね
どこも入らないと作品登録申請来ない限りグループに投稿されないから入っておいた方がいいかもね
仲間も見つけやすいし

639 :
ツイッターやると脳みそやられる
フォロワーの言動に左右されまくってあちこち出かけてるの見ると特に
趣味はお互い干渉しないのが一番いい

640 :
>>636
わかる
やめた後久しぶりに自ジャンルのツイ見たら楽しそうだった
でもまたやっても同じことの繰り返しになりそうだし
自分の場合は外国人のリク要求に腹立ってやめたから
そいつがうろついているツイには戻りたくない
ひっそりやって時々イベントにでるくらいでいい

641 :
ツイッターのフォロワーといつも旅行に行ったりオフ会している人を見ると羨ましいと思ってたけど
短期間で交流する相手が変わっていることと普通に仕事+家事+原稿をしていたら
絶対できないスケジュールだと気付いたらあまり羨ましいと思わなくなったよ
実際一時期フォロワーと色々オフとか旅行してたんけど616がいうような人本当多くて程々が大事だなと思ったよ
オタクだけどオタクとの交流に憧れとかあんまりもたなくなった
会話の最中スマホ弄りに夢中になる同人者の率は異常 本当一緒にいてきつかった

642 :
Twitter愚痴絡みスレで言うことかなあ、と思いつつ、こっちのほうが合ってる気がしてここで
Twitter愚痴スレ気分悪くなるだけだからあまり見ないがたまに怖いもの見たさで覗いてしまうが相変わらず
地獄絵図とか阿鼻叫喚とかそんなイメージ
誰もがいろんなこといろんな人の言動にイライラ恨み言罵倒の吐き出しが大半
辞めればあれは何だったんだってくらい穏やかになる人も多いんだろうに
やめてから穏やかな日々を過ごしている自分は一周回って
あの洗脳された人たちを呪われたTwitter村から救出してあげたくなる

643 :
あ上からじゃないよ
あの人たちもやめたらそのイライラの大半がなくなって
今は攻撃的な発言してる人も憑きものが取れたように穏やかにというか
付き合いやすくなるんじゃないかなあと思った
実際Twitterでつながらないと同志のお付き合い出来る人ほぼいないからさ
廃墟だらけだから昔のようなサイト付き合いも今はないし

644 :
単純に変人だったり鈍感だったり自分含めツイのおかしさに気づかない人がやってる、やってたわけだもんね
実際気づける賢い人は手を出してないかすぐにやめてるかしてるし
やってみないと解らないとかノリ重視とか流されやすいとかでやり始めてもどれだけ早く異常性に気づくかで人間性試されてる気がするわ

645 :
サイト最盛期ならTwitterやらない・辞めるって選択肢も選べたんだろうけど
今はTwitterや支部をやってない人はいない人扱いだからなぁ
イライラしながらも無理やり続けてメンタルやられた人多そう

646 :
ツイッターでストレス感じてツイッター愚痴スレでストレス感じて
さらに絡みスレでストレス感じて何やってんだ…と思ってやめた

647 :
>>643
あなたはともかく自分は上からになるかもしれないが、わかるわ
愚痴ツイが流れてくるたびにそのワードをミュートしまくったり
フォロー厳選して、なんでここまでしてやらなきゃならんのかとある日思って、スパッとやめた
サイトみたく合わないやでスルー出来ないからな、ツイは

648 :
退会してきた
Twitterとメールであまりにも印象が違う人が多くて何だか疲れてしまった。自分にはTwitterのノリが合わないんだろうな…

649 :
>>645
その思考がそもそもTwitterにやられてるからな
テレビ出てないと消えたと思われるようなのと一緒で

650 :
使い方によるんだろうけど、人と会話してイラストを上げるという場に適さなかった
まずモラルがなさすぎ、女性差別酷すぎ、もうこりゃオタクが叩かれても当然だなと言う有様
非オタとしてやってるインスタのなんと平和なことか…
イラストを上げるにしても仕様上すぐ流れてしまい、探しにくい
なのでpixivで投稿のみに徹することにした
更新履歴を淡々と載せるという使い方も考えたけど、わざわざ不快な界隈に足突っ込むこともないなと思ってやめた

651 :
>>647
公式は宣伝が必要なのでこっちから一方的に出す形でまだやってるけど(元々交流してない)
別のスポーツアカは選手の悪口のブロックやらミュートやらでうんざりしてすぱっと行かなくしたらすっきり
そのスポーツを見たくもなくなったからニュースも見なくなったら精神面も安定して時間たっぷりで創作も進む
そのスポーツ関係でもまともな人ほどやめたのか年々来なくなって悪質ファンばかり残ってた
ツイッターのトレンドとかも全然一般データと違うし一部の連中が騒いでるだけであんま意味ないしね

652 :
>>649
今はアニメもゲームも出版業界もTwitter脳過ぎて嫌になる
最近の漫画編集は漫画家にTwitterで単行本売るためにバズらせろとか
新人漫画家にTwitterやらせて宣伝しろって言って来るらしくて辞めてくれって思うわ

653 :
ツイッターができてからやたらとキャラに対して性的な目で見る人が多くなったイメージなんだが
エロい、シコいとかとにかく下品な言葉が多い
しかも男性器の断面図とか豆知識とかをやったらRTしてくる、そんな情報いらん
別に好きなキャラをエロく思おうが自由だけど、そういう人に限ってやたらアクティブだから目につく
自分の好きな捏造カップリングを流行らせようみたいなチラチラもうざい
そういうの好きで描いてるまではわかるけど隙あらば布教みたいな態度がまず原作者とキャラへの嫌がらせじゃないのか
ふぁぼされないRTされない評価されないとメソメソする奴も多いけど
勝手にキャラをエロくしたようなのとか普通考えて他人から反感や反発あるのが普通だろう
そんなものを広めてどうするのよ?と言いたい

654 :
>>651
自分もその時間を映画とか小説見る、読むようになったら
創作捗るようになったわ
慣れ合いも正直うらやましいところはあるんだけど
それ以上にイヤなものが目に付くし元々人付き合い苦手だから無理だ
本当一部のファンが騒いでるだけなんだよね
他人がどう感じるかより自分がどう感じるかなのにね

655 :
みんなフォロワーって多かった?
(人数だけでなくフォローフォロワーの割合とか色々あるけど)

あんまり好きじゃない人をフォローせざるを得なかったりミュートしにくい環境になってTLが混沌になった感じ?

656 :
>>655
途中から厳選してたから分からないけど、同じカプの他の人よりはほんの少し多かったか同じな感じ

フォロー外から、交流厨がRTしてから自TLで褒めてくれたの見たときは嬉しかったけど
頻繁に反応してくれるけど、フォローするほどじゃない、何かマズい発言してるんだろうか…って落ち込んだりしてたわ…
TLがエアリプだらけでスゴい人なんてこっちからごめんなのにな

自分の問題にも気がつけたから良かったと思うことにしている

657 :
イベントで会った時に知らん人の名前をバンバン会話に出してくる相互が居て誰の話してんのこの人?って感じだったんだけど
どうやらその相互がフォローして神扱いしてる同ジャンルの作家の名前だったらしい…いや知らんわ
なんかそんな気無いのに勝手に村社会の一員に加えられてるような気持ち悪い窮屈感と
あとツイのスクショ(カメラロールに数千枚保存してた)参照しながら早口で話してくる相互が衝撃的に気持ち悪くて…いやコレ無理すぎる…ってなって即辞めた
ぬいぐるみおばさんとか公共の場でアクキーラバストみたいなオタグッズ出して写真撮ってる人達とか正直色々とかなりキツイなと思うことの連続だった

658 :
わかりすぎて…本当にあの村社会が嫌でしょうがなかった
あそこにいる人達は結局作品やキャラが好き以上に認めれられたい!神と近づきたい!仲良くなりたい!そして自分もチヤホヤされたい!その為なら作品やキャラ利用します!って感じの人がほとんどなんじゃ?
本当に作品愛ある人はめったに浮上しないのが分かりやすかった

659 :
>>655
フォローもフォロワーも3桁だった
人気の人はもっとたくさんフォロワーいて、自分ももっと増やさなきゃってイライラしてたけど繋がって合わないと思った人も多かったし嫌いな人も交流のために無理してフォローしてた
今思うと3桁も十分おかしいけど麻痺してたんだろうね

660 :
自分の知ってるツイ廃は「村社会つらけどこのジャンル好きだから続ける…」と裏垢で愚痴ってた
まるで自分は村社会に加担していないような口ぶりだったけど立派な村民だったし「村社会w」とか落としながら表では吉牛仲良しごっこしてるのも気持ち悪くてCO
ツイには嘘しかないと思って退会した

そもそも「このジャンル好きだから」と言いつつツイート内容は旅行コスメ彼氏でジャンルについて全然語ってなかったし
たまに語ったかと思うと自分の実体験と絡めてて有り難くもなんともない萎えだった

Twitterは好きなジャンル仲間と交流する場所でなくジャンル自分を盛ってアピールして同類たちと義理評価し合って承認欲求を満たす相互補助ツールだと思うわ

661 :
ツイ廃になった友人Aが公共の場(ホテルラウンジ)で同人話をしたり、
アニメキャラぬいぐるみやオフ会のしおりを嬉々として出して見かねた友人Bに注意されていた
その答えは「私はツイでこんなに好かれてこういう人と交流があって
キャスでは私の歌を聞いて泣いた人が〜」と謎の熱弁
ツイを大事にしすぎるあまり、リアルがおろそかになるって怖いなと感じた

友人Cの家に泊まるときも「オフ会があるから何時になるか分からない〜
(21時到着予定が20時家に来て)ジャンル友さんが早く行った方が良いって気を使ってくれて〜
マジジャンル友さん優しい〜」とどう考えたらそうなる案件をぶちかましてたし

662 :
サイト作り初めて支部をスタンプ代わりにしようと思うんだけどサイトと繋げないほうがいいのかな
支部ツイ兼任者多いみたいだしツイ廃とかくるのは嫌だけど
分かれてる=証拠なしみたいな扱いになると意味薄そうな気がする

663 :
スレチじゃね

664 :
中身のない人達が同人でも同人外でもフィクサー気取り&フィクサーになりたがってるのがとにかく多かった
同人に関しては本当に影響力を持ってるのはツイにいない話馬だったけど
それを認めたくないただの絵馬が力を固辞したくてツイで手当たり次第吉牛派閥仲間集めオフ会開催アフター仕切り
特にオフ者はだいたい話馬に引っ張られてて同じ流れの話書いたり派生させたりして自分がゼロベースで書いた風でドヤ顔してた
こんなつまらない人達を相手にしてるのかと早々に垢消したわ

665 :
>>655
フォロワー5桁いた
正直フォロワーなんてまやかしだよあんなの

当たり前だけどどんだけ評価されようが別に自分自身が評価されてる訳じゃないからリアルで困った時に誰か助けてくれるわけじゃない
どんだけ「人気者」になったって虚しいだけ

昨今の同人界ってみんなインフルエンサーやらツイ支部ランカーに夢見過ぎだと思う
評価されてて楽しいのなんてせいぜい最初の一年程度
ウン万RTとかいったって慣れれば特に感動もない
寧ろ後半なんかは評価コメの嬉しさよりイキりオタクからのクソリプとイベントでの名刺特攻が死ぬ程煩わしくなってくる
しかも寄ってくるの大体人としてヤバい地雷人間ばっか
気が休まなかった

見る人減ったとしてもサイトに引きこもってる今の方が幸せ
フォロー0でやっててこれだけ面倒だったんだから交流やってた人はもっと面倒なんだろうな
二度とやりたくないあんなツール

666 :
数の話はやめろ

667 :
>>665
5桁の人が言うと説得力あるなー
5桁行ってる人に夢や希望を抱いてたからなおさら心に染みるよ
確かにそこらへんの桁いってる人達って必死感がこっちまで伝わってきてたなーRTいいねが少ないとそれなりに苦痛だったんだろうなーって思う
今でも憧れはあるけど目指そうと思う前に辞めた

668 :
数出してくる時点でツイ時代引きずりすぎだろ 早く解脱してね

669 :
プロ志望とかだと人気→仕事に繋がるかもしれないけど
(それでも持ち込みしたりポートフォリオサイト作る方がなんぼか営業に役立つんじゃないかと思うけど)

それを望まない趣味人にとっては確かに
人気者と繋がって構われたいギラギラした凡人とか
手っ取り早くぶら下がってイキりたいクソリプ勢に
絡まれるばかりでそんないいものでもないのかもね

バズってるツイートのリプライに無差別にグロ貼るやつまでいたし
ほんとあんまり使いたくない言葉だけど声だけでかい糞無産のイキりたおしが恐ろしい場所だった

670 :
中高校生のイキリオタクは許せるんだけど
いい年した大人がイキリオタクやオタクageやってるのは見ていてショックだった

671 :
5桁4桁フォロワーの人ってもっと華やかな立場かと思ってたけど大変なんだな
なんとなく1000前後のフォロワー、100位のフォローでやってる人はほどよく使ってるイメージだったが

672 :
>>662
利用者による同人SNSアンチスレが向いてる話かも
そんな話最近してたよ

673 :
>>671
>>665がそういう立場に適応できなかったからこのスレに居るってだけで
華やかな環境でウハウハ状態のツイ大手だっていくらでもいるだろうけどね
すり寄りやクソリプを有名税と思って喜べるくらい図太くないとツイ大手なんて続けられないと思うわ

674 :
>>671
所詮オタクが集まるSNSだしね…
数が増えても嬉しい事よりも嫌なことや面倒な事の方が増えるよ
自分のペースと心地よい環境でやるのが一番だ

675 :
ツイやめてから半年経つが最近はサイト作って幸に登録したりしてた
数日前に幸から来た人にコメント貰って、短いコメントだったけどすごく嬉しく感じた
たまに描いた絵をいいと思ってもらったり、絵の元ネタに興味持ってもらったりするのがとても嬉しいことだとツイやめてからよく思い出すようになった
評価なんて全然されなくてもいいし、たまにされるからこそいいんだよね
ツイはインスタントすぎて合ってなかった

676 :
別に無理に強制はしないけどホントにいいなあ、好きだなあって思える作品に評価貰えたら何よりってスタンスが丁度いいよね

なんでもいいね押すのが暗黙のルールでされない時は無視された、嫌われたとか被害妄想拗らせられるの本当に面倒くさいし
有名人でもなんでもない中の人の私生活自慢とか心底どうでもいいよ、色々見られたくない見たくない情報流れてくるのが不快不愉快
ネット上とはいえやっぱり適度な距離感が欲しい

677 :
フォロワーって別に味方や友人やファンでも何でもないからなあ
流行ジャンルの絵描いたら簡単にフォロワー増えるんだけど本当にそれだけだった
絵や話が好きとかサークル情報知りたくてフォローしてたらまだましでこいつの発言痛くて面白いから見てるw的な奴めちゃくちゃ多かったし
結局淡々と宣伝メインになる人が多かった

678 :
>>670
すげえわかる
自分が子供で親がそんなくだらないのやってたらって想像したら引くもん
やっぱあんなもんやるもんじゃねえ

679 :
>>672
ありがとう、スレ見てみます
Twitterはだいぶ前に辞めてたからここに書きこんだけどスレチだったみたいですみません

680 :
>>675
能動的に観に来てくれるっていいよね
その上で貰える感想だから尚更嬉しく感じるのかな
ツイでも素敵な感想をくれる人はいたけどまたちょっと違うんだよね

681 :
>>676
適度な距離感わかる
評価するのもされるのも疲れる オンもコミケやイベントくらいのペースが良い

あと同ジャンル同カプだからって皆で仲良くする必要無いと思う
どこかのスレでカプや嗜好関係無く雑食で繋がることを風通しが良い
って書いてる人がいたけどそれがかえって対立を生んでる気がする

682 :
>>665
あなただったんだね
ここ見てるとは思わなかった

683 :
同人やる前は創作でフォロワー100とかだったリア友が人気ジャンル描き始めたら千行って、その辺りから高尚とか創作論とか色々拗らせて面倒臭くなってきたからミュートしてた
垢消す時に野次馬で見てみたら五桁になってたけど同時に擦り寄ってるジャンルも3倍(全て流行の人気あるもの)になってたなぁ
ちなみに絵は100の頃から魅力が増したようには見えない
あくまでその人を介しての部外者の認識に過ぎないけど、数字の取り方ってこんな手順かと思ったな

684 :
華やかな立場…環境…?
673の言うとおり所詮オタクが集まるツールで華やかっつったってな〜
リア充と遜色ないまともな人に好かれるならまだしも距離無しキモオタに好かれたって正直嬉しくなくない?
趣味でやってるだけなのにああいうの何人も相手にしなきゃならないとか病むわ確実に
イベント行きたくなくなりそう

685 :
ツイオフにどっぷりはまった人の休日が、趣味(一般的なもの)の研鑽や
友人知人配偶者と色々な場所で遊んだり食事から
カラオケでお絵描き一色になってしまったのには切なさを感じた
見に行く映画も基準は「ジャンル界隈で流行ってるから!」

686 :
ついにTwitterで相互だった人に支部バレてしまった
その人の愚痴とか目に入るのが嫌でTwitter辞めたっていうのもあるからショックだ畜生

687 :
>>684
だからそういう感覚持ってる人はツイ離れるよねって話でしょ

オタクは同じオタクからの評価を求めて発信するもんなんだから
キモオタも評価も数のうちだと思えれば楽しいだろうと思うけどね

688 :
>>685
Twitterにハマっていた時はそれに近い感じだった辞めた今はまた外に出かけたり漫画やオタ以外の趣味も出来てそっちにも時間を費やしてるし何より楽しい!
インターネットも色んなサイトを見るようになったTwitterやってると世界観と言うか視野も気持ちも心も狭くなると言うのを見を持って実感せずにはいられない

689 :
嫌いな人が増え過ぎたしとにかく疲れて辞めた
Twitterでのジャンルの流行り方が合わな過ぎて
原作読み込むよりも◯◯に××(下品)したい〜!無理…尊い…あああああってツイートしてる方が愛が深い認定
肝心の原作は持ってないし大事なエピソードも知らないのにそれで数ヶ月と持たずに次のジャンルへっておかしいでしょ
スピード勝負、大声勝負、回数や金額自慢ばかりでそういう層に焦ったり振り回されんのも疲れた
大嫌いなものと大好きなものが同時に流れてくるTwitter最悪過ぎた

690 :
連投ごめん
あとツイ廃って本当に流れてくる情報を受け取らずに流し見してるだけなんだなと思って不気味になった
何度も同じRT回してきたりつい最近やった診断をもう一度やったり同じ話を繰り返したり
過去のことや知ってる筈の情報を覚えていないらしい人が何人もいて、それも結構な頻度であるから怖かったわ

691 :
長年続けてたけどこのスレを見て自分のストレス感じてた事とみんな似た理由で辞めてて私だけじゃなかったと分かったらスッキリして辞められた このぐらいの事我慢出来ない自分がダメなやつなんだと思いこんでたから
インスタント感覚で自分の作品が消費されてくのもきつかったが、ジャンルで有名な作家のフォロワーが私の作品を褒めてくれた時にその人の信者が「あれ面白いですよね!」と神と会話したいだけのネタにされたの本当に嫌だった
なんでその言葉の一言でもこっちに言わないんだよ

692 :
>>690
情報過多だと記憶力って落ちるらしいよ

ツイ廃でフォロワーと遊び行ったり旅行行ったりしまくってる人が
「友達一人もいない」と嘆いててスッと醒めた
私もその人とよく遊んだし友達だと思ってたのにな
それを言う事で見る人がどう思うかなんて考えてなくて単に思いついたからそのまま言ってるだけなんだよね
ただの思考の垂れ流しを丁寧に読んでたの本当に無駄な時間だった

693 :
>>692
そういうの本当にどんな神経で言ってるのか理解出来なかった
そしてそれを受け入れてる周りも
その瞬間思い付いた事言ってるだけで、力のある言葉を頻繁に使う癖にまるで無責任で意味さえろくに認識していない
どれだけ馬鹿になればあれを理解出来るのか怖くさえある

694 :
>>692
そのツイ廃ボーダーライン拗らせてるのかな…?

695 :
リアルで遊んでてその言い様なら精神の病気だからこっちは何もできないね

ツイやってた時間って本当に無駄だったなと離れて気付いた
自分も相互フォロワーに影響されて痛い発言しまくってた
目が覚めた今は心底恥ずかしくてあの頃の自分を叱りつけたい
まともだった人がツイでおかしくなったと嘆いてる書き込みを見るたびに
申し訳なさで胸が痛む

696 :
>>682
ツイ退会したんだからもう私の事は忘れてほしい
お願いします

697 :
対等に付き合おうとしてたのに「友達いない」「誰にも理解されない」って相手からしたら相当失礼な物言いだよね
実際は「そんな事ないようちら友達じゃん」って声掛けられて一時の安堵を得たいだけなのがバレバレ
ぶっちゃけそういうノリが許せるのは自分の中では中高生くらいまでだな
あの人達にとっては常にベタベタで自分の意見イエスマンしか友達にはなり得ないんだなと思って虚しくなってやめた
一年ちょっとだったけど無駄な時間だったな

698 :
フォロワーって仲良くなってもフォロワーでしかないというか
結局やめたらそれまでになる率が高い
友人というにもそこまで近しいわけでもなく
たまに仲良くしてもべったりだったりとにかく極端で中間がない
盛ってることも多くて人となりは会うまで謎ってのも良く考えたら怖い
などなどデジタル特有かもしれんが距離感がおかしくなるんよな

699 :
流れで思い出した
最初は普通だった人も続けていくうちに狂ってくのは知ってたけど
20代からツイ続けて30代になった人がボーダーっぽくなったと聞いて驚いた
あの空間にいると何かしら狂ってしまうのか

700 :
いくらなんでも決め付けだぞそれw
もしツイが原因なら、その人に素質があってキッカケがツイだっただけじゃないの?
ツイのせいでそうなりそうってのは分かるけど

701 :
>>699
お前ツイッター退会してないじゃん
帰れクソツイBBA

702 :
こんな匿名の掲示板でさえ>>682とか>>696みたいな面倒そうなのに絡まれるんだから大変だな元5桁の人は
やっぱ有名人なんてなるもんじゃねーわ

703 :
全部その場限りの嘘の世界

704 :
あーあともう一個
「ツイ辞めたらいない人扱いされる」って言うけど私とうの昔に辞めたのにいまだにめちゃめちゃ声掛けられるわ名刺渡されるわ真夏にチョコやら饅頭やらすげーいらない中古のグッズ差し入れられるわ冬にはコーヒー(スタバ形式の紙カップ)貰うやらでしんどい
早くいない人扱いしてほしい

あんな本まみれで人まみれのとこにペットボトル以外の飲み物持ってくるとか最強にアホすぎて意味分からんどんだけアホなのツイ廃って
一応蓋付きだからいいじゃん!って言う人いるけどあんなもん間違って潰したり倒したら一発で色々終わるわまじでアホかよ

705 :
すごく…ダイレクトマウンティングです…

706 :
たまにものすごく香ばしいのが現れるのはなんなの?やっぱり一度ツイに毒されたら抜け出せないの?

707 :
お気持ちだけ頂いておきますとでも言って断ればカットできるじゃん

708 :
>>707
もし断ったとしたら絶対その人それ持って会場うろうろするじゃん
それで誰か他のスペースの本に零したり誰かにぶつけてトラブルになったらと思うと後味悪くて断れん(自分でも心配しすぎだと思うが)

709 :
ツイ廃の中では検索避け済みのサイトなんか存在していないも同然なんだな
ツイ周りが全てなのか
唯一の〇×クラスタ呼ばわりされて何か冷めて辞めた
〇×の創作を扱ってるサイトは他にもあるぞ?
探す気ないだけだろ

710 :
ツイ廃に見つかりたくないな・・・

711 :
>>702
ここで実害が分かってとてもいい教訓になったまじで

712 :
ツイやめてもジャンル者と交流あると、変な話は聞く
ツイに残るのは最終的に元から性格に難ありな人なんだろ
>>704
貰って破棄、でいいんじゃないか
会場で貰った紙形式のコーヒーは衛生的に嫌だな、本にぶち撒ける可能性とか考えないのか

713 :
ツイッター見ないこっちからすれば支部にすら投稿してないツイッター同人者こそいないようなものなんだけどね
◯◯界隈の大手です!みたいな顔されても知らんがな…

714 :
Twitterやっていた時Twitterの世界に捕らわれすぎて現実の世界を見失いそうになっていた
考えて見れば同人の人間関係ってイベントの時に交流するくらいだったのにTwitterが出来てから日常にまで持ち込んでしまい染まりすぎて危うく現実の人間関係等壊す所だった辞めて本当に良かった
趣味はあくまで趣味として棲み分けしないと色んな意味でヤバくなる

715 :
>>707
ID:Xa2xkKUIじゃないけど、リアル社会では「お気持ちだけ〜」が通用するけど
オタク界だと通用しないこともあるからなあ
特にツイ廃には

716 :
>>715
なんかすごい分かる
全てとは言わないし一部だけど大手系だと同人と言うか在宅系や自営業で外で仕事してないとか一般的に社会に出て仕事してる人の方が変人扱いされる世界な様な気がする
一般的な価値観とかが真逆な様な気がしなくもない

717 :
ツイッターって

だよなあ…
近づかない 嵌ってしまったが生還する 罠にはまる

718 :
Twitterやってほしいと思う人ほど「SNSやっていません」の表記

719 :
退会してるのにツイやって欲しいの意味わからない

720 :
>>718
多分もっと色々な人に見てもらいたい善意だと思うけどこのスレで言われるとドン底に突き落とす気かってなる

721 :
>>719
やってる時の話なんじゃね
でもやると高確率でおかしなことになるからやらない貫いてる人はそっとしておいて欲しい

722 :
ツイやってないのにおかしい人がいるからツイ始めて隔離されてほしいって意味かと思った

723 :
>>722
なんかわろた

724 :
おかしな人が近年ツイで可視化されるようになっただけで
サイト時代から変な人はいるから

日記に「某様」呼びでずっとこっちに私信飛ばしてるのを気付かずスルーしてたら
こちらをヲチに晒したり
毎回匿名で好意的なコメントしてたら急に私生活や性癖語り始める管理人とか
ツイはそういうのが集結してる恐ろしい場所

725 :
RT非表示にしてミュートワード追加してそこまでしてやるもんじゃねぇなストレス一気に減った

726 :
>>724
スレタイすらわからず自分語りするゴミだからな
類は友を呼ぶんだろ

727 :
>>716
すごいわかる
そういう社会性がない(Twitterの空気に疑問を感じない)人達が集まって新ルールやマナー作っちゃってる感じ
オフ者もオン者もツイをメインで動かしてる人で普通の価値観持ってる人って本当いなかった断言する
オフ会やアフターで本人達の言動で確信した

728 :
昔からのオフ同人時代からいるにはいた
常識や価値観が一般とズレてたり違ったり社会性の無さや世間知らず的な人がTwitterに集結してしまった感じはする

729 :
twitterやってるときに「フォロワーで原作に対して愛を持ってる人は片手で数えられるほどしかいない」とツイートしていた人がいてすっごい驚いた記憶ある
その人が懇意にしている人も見ているかもしれないのによくそんな無神経なことが言えるもんだと思ったな
その人は常日頃から学級会開いてたし信者も多くて痛かった
絵がすごく好みだっただけに残念だ

730 :
>>713
ほんとそれわかる

支部で1日にたくさん投稿されてるジャンルだし長年サイトがわりに閲覧してる癖はついてる
ウェブカタログ見てる限りオフしてる人は全員頻度は低くても支部やってるからチェックしてるから
自分の基準がオフと支部になってしまうんだけど
Aさんという人がカプの唯一神において最大手だという話をアフターで数人のツイ廃されて
その人は知ってるけど中堅じゃね?って言ったら
何万フォロワーいるんだから最大手に決まってるでしょあの人が一番人気あるんだって言われてええってなった
固定壁だけど一回買ってもういいやってなったブラマジ作家だし
支部のブクマも他の人の普通以下(というより内容相応)だし
最大手フォロワーついてる人だって全然知らなかった

逆にそのツイ廃達が作品で人を見てないことに驚いた
自分にとっての唯一神だ、ならどんな人を名指しされても否定する気は毛頭ないんだけど
誰もが認める最大手だしジャンルの神だ、フォロワーの数字がそれを物語ってるとか言われると違和感しかない
支部で最多フォロワーの人(数値は見えないし)
最多ブクマ付いてる人(ひとつだけの最多ブクマをとるか投稿作平均ブクマ値で計算するのか不明だし)
オフで一番行列できてる人(牛歩はどうする)
一番実売してる人(知るすべがない)
これですらこんなに曖昧で全部イコールで繋がるわけないんだから
そんな絶対だ!なんて決めようないだろって思うのに
ツイ廃はフォロワー数だけで決めれるんだからお手軽だわ
そんな人種と同人的な価値観合うわけない

731 :
また数字に囚われた人か…

732 :
>フォロワーの数字がそれを物語ってるとか言われると違和感しかない
本当に分かる
フォロワー多いからなんだよって話なのに、何故か大手様!って祭り上げる
そして大手様が炎上したら手のひら返してヲチ叩き晒し学級会で嫌気差して辞めた

733 :
フォロワー多い人って大体いくつもジャンル渡り歩いて数稼いでるからどhtrでも4桁ついてることあるしな…
絵馬で素晴らしい絵を描く人でもマイナージャンルとか鍵垢だと2桁ってことも多い

734 :
旬ジャンル書けば案外簡単に5桁いく
そんで中堅以上と繋がってフォロワー増やしの道具にして
Twitter上では仲良しアピール
ライン、スカイプでは仲良しアピールしてた奴の悪口大会
裏表激し過ぎてめんどくてやめた

735 :
やめてわかったことは仲良しとか言ってた人の自分ageの道具として利用されただけだったんだなという事
Twitterからいなくなれば使い捨てられるんだな

736 :
辞めてきたー
スッキリしたあああああ
無くても全然平気だよ

737 :
ツイッター始めた頃身内や知り合いとしか繋がってなくてなんでフォローしないの?とツイ廃の友人に言われた時
「万が一フォロバ返された時に挨拶するかどうかを考えるのが面倒で踏み出せずにいる」と伝えたら

・何それくだらない じゃあ私ちゃんってフォローしたら挨拶しろ挨拶ねーなこいつって思うタイプなんだ 怖い
→そうじゃない 挨拶文化があるジャンルだからあくまで自分が挨拶するかどうかを悩むという話

・挨拶くらいしたらいいじゃんそんな簡単なこともできないの?
自分からアクション起こさない人は皆から無視されるだけだよそれで反応欲しいなんて虫が良すぎる
→その通りだけど知らない人に自分からアクション取るのが苦手
そもそも反応欲しいなんて言ってないしファボは普通にしている

ひっそりマイペースに活動してこうと思ったけどか何を言ったところで揚げ足取りとウエメセのアドバイス疲れて退会した
ツイ廃の人のクイックな交流の仕方やドライな人付き合いの仕方に何も共感持てなかったな
気にしすぎ、難しく考えすぎ、イラっとしたら即ブロしなよって
そんな簡単に出来たら悩んでねーよっていつも思ってたし本当に自分には向いてなかったわ

738 :
そういう何故かウエメセで、あなたはこう思ってるよね?って決め付けて提示してくる事の殆どが言われるまで思い付かなかったような低レベルな事だったのは本当に疲れたな
何となく近所のゴミ拾いしてたら「わかるわかる良い子って思われたいよね〜」みたいな事を当然のように言ってくる感じ

739 :
揚げ足取りほんと多かったよね
フォローフォロワー内どころか同人にすら関係ないような相手からこっちの呟きにツッコミが来た時はビビった
ああいう人たちって常に検索かけて間違ってる人がいたら片っ端からツッコミに行ってるのかな?
ツイ廃って間違った方向に度胸のある人ばっかりだったな

740 :
良くも悪くも画面の向こうに人間がいると思ってない人が多すぎた
botを相手にしてるつもりなのか?って思うくらい失礼だったり無神経な人ばかり
所詮ネットの付き合いとはいえオンオフで交流あるし今後イベで出会す可能性のあるような相手をブロックして
しかもブロックしたことを臭わせる発言を繰り返す神経は理解できなかった
何というかカジュアルなのかねっとりなのか分からない距離感が怖かったなぁ

741 :
>>739
いたいた!
そんな奴に限って実際現実だと何にも言えない所謂ネット弁慶な人がTwitterには多い
とにかく自分が正しいと思ってるのと周りもイエスマンじゃないとすぐに突っかかてくる 
Twitterで自ジャンルはみんな良い人とか言ってる奴がいたけど良い人と言うよりはその人にとって都合のイイヒトなんだよね実際は

742 :
ツイ辞めて猫飼い始めたらもう可愛すぎて可愛すぎてなんであんなどうでもいい事の数々で一々苛々していたのか不思議で仕方ない
ペットセラピーすんごい
何でもっと早く君に出会えなかったんだ
時間超無駄にしたわ

743 :
まじかよ猫飼うわ

744 :
ぬこ飼いたいw

745 :
動物飼うのもそれはそれでストレス溜まりそう

746 :
猫とか犬とか動物可愛いよね
でも飼うとかの話はスレチだからそろそろこの辺にしよう

747 :
Twitter退会してきた
数字に追われるのが本当に疲れた 好きなCPはまあまあの評価でメインじゃないCPに限って伸びたりするから評価されるのが嬉しくてそこまで好きじゃないCPばっかり書いて疲れて
自分は馬鹿だった 好きなものをかけるから同人なのに無駄な時間を過ごした
これからは誰も気にせずサイトかなんかに引きこもろうと思う

748 :
以前は好きな書き手がツイ開始したので新刊情報目当てで追ってたんだけど
「原稿中はナーバスになるから仕方ないか」ってスルーしてたその人の自age他sageのつぶやきが
執筆後も通常運転になってってきつかった
あと感想言おうと覗いたら夫の素行についての相談を同人垢でやってて感想が引っ込んだ
感想クレクレしてたけど「別に他sageできる程上手くも面白くもないです…」って冷めた

自age他sageやプライベートの愚痴ぶちまけ
こういうのやらない作り手の人は個人的に株が上がるというか下落しにくい
逆に原稿中につき低浮上とか更新頻度落ちますって人に好感持つようになったな
よほどアレなあとがきとかしない限りは作品が合わなくても作者に負のイメージは持たないし

749 :
>>742-743の流れに和んだw

ここでも散々言われてるけど フォロワーに人格があるのを忘れるんだろうか
なんでリアルだと駄目なことが ツイなら許されると思っちゃうんだろうね
リアならともかく いい歳した大人が 誉めてとか構ってとか臆面もなく言って
描かせてください! とか断り入れてきながら放置とか
本出すって言うだけ言って出さないとか 

750 :
Twitterで嫌いになった人はいても好きになった人はいなかったな
オタクの嫌な部分を濃縮したような場所だよ
あそこは

751 :
オタクがオタクを嫌いになる場所
しかも実際はオタクレベルですら無いニワカヲタ多すぎ

752 :
やめたら睡眠時間やしっかり家事する時間がとれるようになって、大げさだけど人間らしくなった気がする
顔も知らない人の行動に一喜一憂してた自分ほんとアホだったわ

753 :
そんなに勝ち組アピールしたいならインスタや顔本で実名でやればいいのに
その手の場だと明らかに浮くからイキリやすいオタ相手に創作<私生活自慢したい・考え方が合わない人を叩きたいだけみたいな連中ばかりで羨ましいというより顔も実名も知らんけど二十歳超えててみっともないって感情の方が先に出たわ
創作やジャンル語りより自分語り大好きなメンヘラ族多過ぎ気持ち悪い

754 :
バズったツイートで誤字・脱字を見かける度に何故たかが140字程度の推敲すら出来ないのか不思議で仕方がなかった
イラストは塗り忘れやパーツ忘れ満載、漫画も台詞に誤変換があったり…とにかく作品未満の物が多すぎ

755 :
ツイ辞めたとき元フォロワーから支部メッセに今生の別れみたいな長文が届いててツイ廃にとってTLに流れてこないものは死んだと同じって本当だったんだなって思った
前から書かれてるけどマジで一定エリア越えたら追いかけてこなくなるモンスターかよ

756 :
>>751
長年オタクやってる人でもあそこにいたらジャンル自分&時事問題になる
今まで発散出来ていなかった自己顕示欲が爆発しちゃうんだろうね

757 :
支部のキャプションに書いてるフォロワー様って支部のではなくツイッターのフォロワーの事なのが多い
せっかくツイッターやめて作品だけ読みたいと思っても作者がツイ廃であることが透けて見えるのが嫌だ
あらゆる所でアピールしないと死ぬんだろうか

758 :
ツイ廃だった頃部屋が汚かった

759 :
みんな口調が同じになる、仲間()がハマってるジャンルへ一緒に大移動
でも現ジャンルに飽きた訳じゃないのよとチラチラ
今までその人独特の解釈や作風が好きだったのに周りの評価・反応の良いものばかり描(書)くようになる
そしてそれへの反応が少なくなると新しい賑わってるジャンルへ移動
そこでまた反応・評価が良いみんなに受けるものばかり作るもしくは声だけでかい無産に成り果てる

Twitterで流れてくる二次創作物はTwitter内でしか通用しないような無個性なものばかりで本当につまらない...
どこにも繋いでないパス付きブログに篭って好きなように描き始めたけど
ツイにいる時より生き生きした絵が描けるようになった気がする
あそこにいたら創作とは何かが分からなくなる

760 :
すごくわかる

万人を思って作られた作品はあまり心に引っかからない
二次創作でも作者さらけ出してるなーってわかるのものは、上手い下手関わらず何回も見に行きたくなる
好みで見る側の層が変わるだろうけどね

761 :
変人扱いされたい凡人&真の変人の集まり場所ってイメージ
「変わってる私って凄いでしょ!」みたいなイキりオタばっかで総じてキモい

「変わってる」んじゃなくて「浮いてる」んだよ
個性が光り輝いてるんじゃなくて空気読めなくて悪目立ちしてるだけ

762 :
>>760
おおお
グッとくるな…

確かにその作者が描きたいもの=みんなが欲しいと思ってるものになってる人はいるにはいるんだけど、
自分もそれになれるよう努力してもハリボテしか作れてないんだよね
わかりやすいものを作るのは表現としては大事なことかもしれないけどウケるものを作ろうとするなんて創作の意味がないんだよね

763 :
自ジャンルで
皆小難しい二時創作じゃなくて単純に萌える二次創作作ってくれとか
何様ツイートしてた無産コスプレイヤーがいたの思い出したわ
こんなやつらには作品見せたくない
支部のマイピクに置いてやる

764 :
自ジャンルはツイやってない方が稀な位ツイジャンルなのは知ってたけど、オフ参加したイベでツイ辞めてる自分とはコンタクトが取れない的な事言われてええ…ってなった
支部ならやってるしオフ本にはメアドやサイトアドレス書いてあるんだけど、ツイ以外の連絡手段はあっても無いことになるのか

765 :
>>763
某漫画の神様パロ作家が
今のオタクは生活や仕事に疲れてるから
疲れを増やす重い考察ありのストーリーより
疲れを癒やされる甘いスイーツのようなゆるふわ作品を求めるって
どこかでかいてたのみたな
生活に疲れてるんじゃないの?そのレイヤー

単純に萌えるのが基準の二次創作ばかりなら
みんな少女漫画みたくなるんだが、それがいいとも思えない

766 :
よっしゃツイッター退会して来た!
斜陽ジャンルにはまり語ってる分には良かったけど、そのジャンルが盛り返してきて人が増えて色々あったけど仲良い人が別ジャンルに行ったり、信者がついたりして面倒くなってきたとかあるけど、ぬいが発売されてぬい遊び画像が増えたってのが決定打になった

767 :
>>765
762ではないが二次と言えど自分なりにしっかりした話作ってしっかり構築した世界でやってきたいよね
読み手にとって合う合わないはあるだろうしお金払って買ってもらってつまらない思いさせるのは申し訳ないが、
あくまで二次書き手はエンターテイナーじゃないんだからみんなが欲しいものを意識して作ってらんない

768 :
リアルの周囲に同ジャンルで語れる人がいなくて交流したいなーって気持ちでなんとなく始めたのが元凶
表でべた褒めなのに裏で重箱の隅突く様に陰口暴言繰り返す人、
勝手にネガティブ拗らせて被害妄想に耽っては謝罪を要求する人、
単にフォロワーと仲良し・リア充アピしたいだけの人
想像してたのと別世界過ぎて逃げるように退会した

数やら評価やらでモヤモヤする毒が抜けるまで創作出来る気がしない

769 :
ウケるものを作ろうとするなんて商業作家の意識と変わらんしなぁ

ツイはROMすらも積極的に地雷主張してくるからやりにくかったな
描き手が地雷主張するのはまだわからんでもなかったけど(リクエストで変なの来るかもだし

770 :
ツイでも自ジャンルに独特の世界観持ってる人いたけどツイート内容も独特過ぎて着いていけなかったな
当たり触り無い話描く人は毒にも薬にもならないどっかで見たようなコピペツイートばかりだし作品と作家繋げてツイート見る意味も価値も無かった

771 :
>>762
人間プラモさんの漫画にあったけど、万人に向けて作るんじゃなくて一人ターゲット絞って作れってのわかるなーと思った

772 :
>>771
なるほどねぇ
まず自分をターゲットにするべきだよなぁ…自萌えじゃなきゃ意味ないし

773 :
どんどん離れていく

774 :
自分ターゲットと思って作ったものに一人でも反応してくれると本当に嬉しい
TwitterでのTLに流れてきたからとりあえず反応しとく、とかじゃなくて
ちゃんとワードで検索したりして探しあてて、それでなおかつ良いと思ってもらえるのはすごく有難いことなんだってわかった

自ジャンルはTwitterの村化が激しくてそこにしかジャンルファンはいないんじゃないかと錯覚していたけど、
大声をあげないだけで村外にジャンルのファンは確実にいると思う
今は自分が好きだと思うものがその人たちの心のどこかに引っかかってくれるだけで幸せだわ

775 :
あらためて生活に疲れてるやつ多すぎだと感じる

776 :
リアルも充実してて心身が健康であってオタクしてる人ならいいが大体はそれが満たされないから二次元に逃避してる人ばっかであそこ怖い
なんであんなメンヘラしかいねーの

自分が精神不安定患者だって自覚無い人多いしまじで関わり合いたくない

777 :
リクエストBOXはまだ理解できたが、ほめて箱?だのマシュマロだの理解できなかった
そりゃほめられたいよ…でもそんなの設置してほめてもらったところで、その賞賛に意味はあるの?

778 :
ツイにウェブ拍手つけてる人おるな

779 :
>>769

同じウケ狙いでも、SNS廃の場合は
既にウケてる物に追従するだけで
自分でウケるのを作り出す、ってことをやりたがらない傾向だと思う。

これに限らず、SNS廃は地道な努力を嫌って
即座に答えを求める感じが強いよね。
例えば描きたがらない背景とかの講座が投稿されると人気だし。
でも大抵は講座ブクマしておしまいなのもSNSあるある…。

780 :
普通に生きてたら関わることのないような人がたくさんいて怖かった
そういう人に限って一日中張りついてて、ツイ上で発言力を持ってたイメージ

781 :
>>776
>>780
同意
リアル中高生ならともかく、成人済みであれならこっちの手に負えないよ
イベントとかで声かけられてもツイやってる人は避けるようにしてる
まともな人もいると知ってるけど、そうじゃない人のほうが多すぎるからまとめてシャットアウト
もちろん表面上は当たり障りなく振る舞う

782 :
>>776
むしろ逆に自分はまともだと思ってるのがまた
あとやたらとそう言うのにこだわってる様な気がしてならない
そんなに自分が優勢でないと嫌なの?とな思ってしまう人なんてそれぞれだし実際は周りはそんな事気にしてないのに

783 :
まともな神経してたら
ぽんぽんぺいん〜とか生理が〜とか
男性器が〜や雌イキがどうとか〜なんか
不特定多数には発信しないと思う
行動記録をこと細かにつぶやいたりひどいときは身内の不幸や結婚式まで自撮りを晒して
会社の同僚とかに垢バレしないとでも思ってんのかな
おめでたい頭だよ

784 :
>>763
これ直接言われたことあった
私馬鹿だから難しい表現わからないんです〜難しい漢字読めないんです〜でも二人の会話はすごく萌えるんですってさぁ…
自分で馬鹿って言ってるけど実際思ってないだろうしあわよくば思い通りにしたいってのが見え見えだった
言ってきても反応しようがないし貶されてるのと同じに受け取ったわ

785 :
メンタル病んだ人が同じ心の病抱えた人探すの前提でツイやるのならまぁともかく
オタ界隈は自称鬱やら発達やらボーダーやらメンヘラ博覧会状態だから余計にヤバい
この人ボダか自己愛だろみたいな人大勢見てきたし、そういう人程声がデカくて大手気取りだから怖い

786 :
同人垢で私生活書くなとは言わないが精神病やLGBTみたいな私生活でも人を選ぶ話題を大っぴらに書く人多すぎ
差別してないのとそれが受け入れられるかは別の問題じゃね?
あわよくば病名出して許してもらおう面倒見てもらおう目立ちたいが透けて見えるしそういうのに限って病気を盾にしたくないとか言ってるのが生理的に無理だった

787 :
受け入れられないって言うと人間のクズ扱いされたりするしな
リア垢や身内垢なら分からなくもないけど同人垢でカミングアウトする辺りお察しだし
そういうことする人ほどマイノリティはこんなに苦しい!理解して!系の啓蒙漫画RTして自分語り始めるからキツかったし
LGBTや心の病はメジャーな問題だからみんな興味関心、理解があって当然!みたいな空気本当に無理だった
仲間で固めやすくて勘違いしやすくなっちゃうんだろうけどさ

788 :
twitterやってたら余計メンヘラになると思ってやめた
プロフィールにweb拍手繋げてるのにマシュマロとか褒めて箱新設する人はなんだったんだろうな
必死すぎて見てるこっちが恥ずかしかった

789 :
元々オタク界隈にメンヘラ多かったけどここまで頭おかしい人大量にいたか?
オタクと適切に距離を取れるまともな人がツイッターでどんどんおかしくなってるの見てとんでもない環境だと思った

イベントに行くと喋り口調もツイッターのまんまでキモすぎて引く

790 :
わかる
まともだった人が感化されて変な風になっていくのが辛くて、自分も流されて痛い人になってたからやめた

791 :
自分は精神疾患持ちだけど同人垢なんて不特定多数に見られるところじゃとても言えない
何だかんだまだ偏見はあるからバレたら怖いし治療は自分でやってるから他人が意見する余地も無い
同人垢で言っちゃう人って感覚が違うというかちょっと距離感がおかしくて怖かった

792 :
大手が私レズで発達なんですと告白した途端「私もレズかも…」とニアレズが続出し
大手様による迷える子羊の恋愛相談エアリプ会が始まった時は死ぬかと思った
大手様は「家族や友人、職場の人にもカミングアウトしましょう!絶対受け入れてくれます!」とかアドバイスしてたし
それ真に受けて明日話して来ますって言ってた人もいたし正直おかしいだろって思いつつ眺めてたわ
集団催眠の現場ってあんな感じなんだろうか

793 :
ええ…こわ
それはジャンルから離れるわ

794 :
LGBTとか〜持ちとかのアピールって、所謂「AB型の私って二重人格でカリスマがあって困っちゃう!」みたいなもんで、全部自分の特別性を引き立てるアクセサリーにしてるだけだから関わったり理解してみるだけ本当無駄だよ
カミングアウトしたらせいぜいこいつ付き合い辛ぇわ距離置いとこってなるのが普通だし、むしろそう思われなければ普通にそれで悩んでる人がその人達と同列と認識されるって事で余計困る

795 :
ファッションバイとかファッションレズ増えたよね
もしかしたら本当にそういう人も居るかもしれないけど8割以上はファッションでしょ
気持ち悪いし馬鹿みたい

796 :
肝心のオタク活動ですらファッションオタクみたいな人たちばっかりだったな
ジャンルやキャラ、イラスト描く行為も自分を引き立たせるアクセサリー扱い

797 :
LGBTじゃないから分からないけど、カミングアウトするかは自分で相手に
この人なら話しても大丈夫かなって見極めて判断するべきだよね

たまたま受け入れられたらいいけど、人に任せたら絶対後悔するし
共依存みたいで良くないのは事実
ネットだと線引きが余計難しいから判断出来ないんだろうかね
誰が見てるか分からんというのに

798 :
流れぶったぎってしまうが皆退会後、企業のイベントやらグッズ販売やらってどう追ってる?
企業用ロム垢とか作ってるの?
ウチのジャンルは企業がなんでもツイで言うからチェックしないと単純なファン活動が難しい
即売会すら当日イレギュラーが起きたらツイ連絡だしツイ以外の何かがあればいいのに

799 :
>>798
企業用ROM垢作ると元フォロワー見かけてウジウジしたり出戻りする可能性が出てきそうだからホーム画面をブクマしてたまに見てる
自ジャンル公式は告知しかしないからまだ良いけどファンイラストをRTするタイプだと閲覧だけするのも厳しそうだな
企業側からするとリアルタイム更新できて皆やってるツイが便利なのは分かるけど困るよね

800 :
>>79
公式HP埋め込みで表示している場合があるから
それで見られる以外のものは追わない
RTクッソ邪魔

801 :
>>798
このスレに企業情報ロム垢作ってる人はいないと思うし
もし私作ってますと言う人がいたらスレ違いだから出て行けとなる

802 :
医療関係者だけども、今のオタクはネットポルノ依存症の人多いね〜
症状がまんまツイでエロバカ騒ぎに当てはまってる

803 :
間違えた
「エロバカ騒ぎしてる人」ね

804 :
>>798
ジャンルによるかな

好きなブラウザゲームはゲーム中でお知らせがあるからそれでチェックしてる

805 :
>>802
それってネットポルノ依存の患者が来るって事?
ツイでも一日中エロ同人の事しか呟いてない奴ばかりだったけど
こんだけエロが溢れてたらポルノ依存も増えるわな

806 :
元々グッズ追ってないタイプだからなあ
公式に還元されるのはいいことだけど、前からこんなグッズ人気だったっけ?これもツイッターが流行ってからじゃない?
皆流されて買ってる様に見えるんだよね

やめた理由の一つとして見たいイラストや漫画が探しづらいこともある
何週間か経ってまた見たいと思っても流されて探せない
支部やサイトの方が見やすくていい

807 :
ありがたい事に公式がツイッター以外でも積極的に広報やってくれてるからそれを見てる
ツイッターしかやってないコンテンツは追うのやめた
他のSNSでそういう事無いのに何故かツイッターに限って公式垢が気持ち悪い内輪ノリになったりするし

808 :
>>798
企業のアカウントは鍵がかかってないから
それを見るためにアカウントを作るなんて面倒なことをしなくてもブラウザのブックマークで十分だよ
即売会のアカウント?は赤ブーとYOUくらいだけど緊急のお知らせがある場合はサイトにも告知があるし
オンリーやペーパーラリーなんかの企画告知がツイのみの場合も多くなったけど
ツイやってない私は最初からいない人扱いなので参加せず告知も見ないな
当日は知りませんでした、ごめんねで済ます

809 :
>>807
おなじく公式がツイのみの告知をやめてくれた
長くツイ先行で告知してたけど最近
曜日を決めてサイトにお知らせをまとめて掲載してくるようになって
すごく便利だしありがたいダイレクトメールも未だに健在

810 :
自分は公式の埋め込みと定期配信の生放送でカバーできてる。
ただ公式企画のお便りとかはツイッターで受け付けてるからそこは諦めてる。

811 :
>>798
作者のアカウントからしか新情報流れないからたまにチェックしてる

812 :
>>809
いいなあ
凸コメに苦言することがあったからうちもそうしてほしい
外から見て気持ち悪すぎるし軽く炎上案件になってたよメリットないだろ

813 :
twilogで見るのとかどう?
RT除いて見れるし
登録されてない垢は最新100件までしか見れないけど充分じゃないかなと

814 :
なんでわざわざ退会スレでツイッター見る話してんの?ツイカスは帰れよ

815 :
垢再取得してないならスレチじゃない

816 :
>>805
あーいやいや
やってた頃に「ああこの人絶対そうだな」って感じの人ばっかだったなぁって個人的な見解

深夜遅くまでエロ話を1人でぶつぶつ呟いてて何故かいきなり病み出す人とか、仕事や家事に支障出るまでツイに常駐してエロ話してる人は大体発症してると思って間違いないよ

てか大体ああいう人は自覚無いから自分から診療になんて来ない
影響受ける脳の箇所がアルコール・ドラッグ中毒患者と同じだしデジタル媒体は金かからんから余計依存してまず自分一人ではどうにも出来ない
家族や恋人が診療通うよう説得しても「これは私の個性だ!」って開き直って大体続かない
治す側としてはまず来てくれないと何とも出来ないからお手上げだねぇ

うわ長くなったごめん

817 :
>>816
SNS外来ってあるらしいね
まぁ実質中毒依存症外来なんだろうけど

818 :
皆ツイ辞めても結構覗いてるのか
どっちかと言うと利用者って感じだな

819 :
垢なくても覗いてる系の話題されるとスレチ感あるんだが
ツイッター退会ってツイッターが過去になってるってことじゃないんか

820 :
>>818
流石に情報収集に限界ある場合に
その言い方は酷とは思うが
昔は公式ブログとブログリーダーでひとまとめできたんだがな

2chだってROMのみの奴いるんだしさ

821 :
そもそも>>798なんてブクマで解決なのになんで質問しているのか分からない

822 :
>>821
微妙な話題してすまない
最近脱兎の勢いで辞めたもんで
最初は企業の情報収集が追いつかないから始めたことを思い出してちょっと焦って

とりあえず情弱は行かないほうがいいなあそこは

823 :
普通の企業情報や懸賞ならインスタやってれば充分なんだけど
オタク関連だけがツイッターに取り残されてるから

824 :
HPやブログ時代が良かったなぁ
インスタも呟きが画像に変わっただけって印象だし
もちーとまともな物は出てこないんだろうか

825 :
インスタやってないけどテレビでインスタの女王の渡辺直美がやっちゃいけない例として
病院で点滴受けてるつらい。。。みたいな画像は見た人が反応に困るのでやめましょうって話しててまだ信頼出来る
あんなんツイッター芸能人がテレビでやったら繊細ヤクザから凸られて炎上する土壌だよなツイッターは
キラキラした女の子が読む人の事を考えたツイートを!みたいな事言ってる記事も見たしリア充の方がSNSの使い方上手い人多いよね

826 :
同ジャンルのアラフォーがショタキャラ萌えしてたりドラマの実況したり側から見てたら異常だなと目が覚めて退会した
一旦離れたらもう近づきたくない世界
結構前に生誕祭の意味はどうので揉めてたのも馬鹿馬鹿しかった

827 :
ブログやHP時代も末期にはバトンとかツイの先駆けみたいなネタが流行ったけど
少なくとも見たくないものは目に入れなくて済む距離感な以上
黙々創作活動に打ち込んでても「何こいつ一人で語っちゃってんのキモ」みたいな言われはなかったしね

828 :
自分語りやらほめて箱やらようやるよなあの人たち
普通の人の感性ならあんなのやってネットに公開しちゃった日にゃ枕に顔突っ込んで両足バタバタさせて死にたくなる

たまにサイトのweb拍手にツイ用語たっぷりの長文ポエム感想届くけど最早恥ずかしすぎて読めない
自分が書いたわけでもないのにw

829 :
ツイッター民の感想や文章のノリって独特だね
あれには馴染めなかったな

830 :
>>825
ツイ廃の元友人が点滴やってる写真と一緒にそれと全く同じ感じで昔呟いてた
ほんとその通りだと思う
かまってちゃんというかなんというか

831 :
>>829
なんかわかる
皆わざと馬鹿に見えるように振る舞っているのかな?と思った
難しい言葉使うわけじゃなくてもまともな日本語で呟く方が浮くっていうか空気読めよみたいな圧力あるっていうか
自分はああいうテンション無理だったから結局すぐ消しちゃった

832 :
インスタってツイ民から見ればキラキラ過ぎて無理って人多いしな
だからツイなわけで
インスタ使用者から見れば自他ネガになるアピしたくないから
明るい投稿しか残らない
キラキラじゃなくネガ主張理解含んでこそがツイ民
因果が逆なんだな

833 :
>>829
クラスタ、バブみ、オギャる、尊い、バズるとかツイカス語全てが気持ち悪い
特に「尊い」は単語だけで書かれるのを見ただけで白ける

834 :
ツイッター辞めた以降見てないからツイ中心の作家さん知らないことになるんだが
友人たちがそれを察してか新規の面白い作家さんの作品を送ってくれるんだけどガチででっていう、漫画ばかりで反応に困る

絵は上手いと思う でもそれ以上何も感想が浮かばない
ドラマチックなとこだけ描いて抜き出しましたみたいなツイ漫画なら
映画の予告みたいだしそれで成り立つのかもしれんが
日常の一コマ、の中のさらに切り取ったとこみたいな感じで何も読み取れないのばっかりだった
そんなんで数千ファボとかついてるらしいからすごいと思うけど
支部にまとめを投稿されたの見ても皆数百ブクマしか付いてない
新規だとしても画力が普通でも面白い漫画描く人ならすぐ数千ブクマ取れるジャンルなんだけど
そりゃ評価的な意味でつい中心になるわなって思う

改めて自分にとってはツイッター見る意味はないなって余計思うから
ツイ廃はいちいち引きずり込もうとしてこないで欲しい

835 :
はだしの現のクソコラ四コマなんかあるんだ引いた
漫画からセリフを消したものでクソコラするのは散々見てきたけど流石に不謹慎すぎると思う

836 :
点滴もきついが「怪我しちゃった」と痣の写真UPされたことあったわ
わざわざピント合わせて写真とって投稿するのってどんな気持ちでやってるんだと当時ですらゾワゾワした
ツイはそういうのが普通の感覚になるんだな

837 :
ツイやめたあとにツイ廃に「なんでそんなに●●(ツイで話題になった情報)知ってるんですか?すごいです」
みたいな嫌味言われたことがあったけど今って騒ぎになるものはまとめサイトで紹介されてたりするからな
全公開でダダ漏れになってるのにツイにいるだけで情報の最先端に触れられる
ツイにいないのに自分より先に話題触れられるのはおかしいみたいな
ツイの話題は自分たちだけのものみたいな空気気持ち悪かった

838 :
まとめ(笑)

839 :
>>828
あれを設置してる人は褒められたくて同人やってんだな、って思う
褒めて褒めてー!って言うのって、みっともない気がするんだよな
テストで100点取りました!褒めてー!みたいな書き込みは微笑ましいが箱まで設置して感想くださいほめて下さい、ってドン引きだわ

840 :
ツイッターの暗号化不具合やフェイスブックの漏洩があったから怖くなってやめた
黒歴史になるであろうツイートだけ消そうとも思ったけどDMも消したくて退会を選んだ
ツイッターやってなくても困らないんだね、当たり前だけどさ

841 :
全然困らないどころかツイッターで起きてるめんどくさい問題全てを知らぬ存ぜぬで関わり合うことなく過ごせるから楽なことしかない
こないだつい廃と久しぶりに1日遊んだけど1時間に2回ずっとツイッター覗いてて病気だと思った
投下した絵の伸び具合見てるんだって
2ちゃんにあるようなツイッターの愚痴延々聞かされて辞めたらいいのにしか思わなかった
ツイッターないとネタ被りとか書き手の人格とか一切気にしなくていいしストレスフリーになった

読み手や他の作家から見たら追いかけにくいサークルだろうけど交流イラネな人はツイッターやってもデメリットしかない

842 :
>>829
それに加えて台詞回しも最高に気持ち悪い
原作で絶対に言わないことをキャラに言わせるのもツイカス特有だよね
あいつらの気持ち悪さってどこから来てるんだろうね

843 :
イベントの感想やレポもブログの方が読んでいて楽しいし、役立つ事が多い

844 :
>>833
シコいがかなり無理だった生理的に受けつけないプロフにシコい書いてる人もいたりした
たぶん子持ちの主婦とかでも平気でシコいシコい言って手引いてた

845 :
下ネタ注意




やめる直前にちらっと見たけど「ズコバコバスツアー企画」とかあの界隈頭おかしすぎ
こんな気持ち悪いネタでも参加しないと流行()に乗り遅れてる扱いされるのほんと狂ってたわ

846 :
>>845
ごめん…めちゃくちゃ笑ったわ…>ズコバコバスツアー企画

847 :
絵を描いて投稿しても宝くじ6億円当選レベルの確率でバズったりしなければ
「自分は何も描かなかった…」という徒労感しか残らないから止めた
せっかく料理を作っても、食べてもらうどころかニオイすら嗅いでもらえないまま
毎回水洗便所に流しているあの虚無感

848 :
ツイッターでは変態である事をステータスみたいに考えてる人が何故か多いからね
斜に構えて悪ぶった方がかっこいいみたいな
厨二病だらけだよ

849 :
>>845

あーそういう臭いのあった
好きな人たちだけで鍵内でやるならまぁいいけど
公開垢で「みんなで一緒に下品になろう!!!」みたいなノリでやられると
キッツいんだよね

850 :
>>845
気持ち悪すぎる
こんなのばかりだからツイなんてどこも買収されないんだよ
寧ろ買収したら企業イメージガタ落ちだから買収しないのは当たり前の判断だわ
誰が好き好んで自殺やら犯罪やら下ネタが充満したSNSなんて買収するかよって話よな

851 :
何度関係切ろうとしてもツイ廃って延々追っかけてくるから厄介
やけに物くれたり2人の思い出強調してきたりベタベタ褒めちぎってご機嫌伺ってきたり…こっちから連絡一切しない時点で察してくれ〜

852 :
変態、エロアピールは奥手なオタクの中で恥ずかしがらずに言えちゃう書けちゃうサバサバ系の私カコイイ!でしょ
サバサバしてるから細けえことは考えてませんよカラッとした私〜ていうみんなに好かれたいアピールというか
昔からそういう風潮はあったし実際サバサバもしてるけどそれはただの考えなしなバカで人付き合いも変な価値観持ってるのが多いタイプ

853 :
>>845意味不明すぎ草

854 :
訃報関連がほんと無理だったわ
追悼絵とかも無理
そうやって自己アピに酔ったすぐ後下品ツイート平気でするし軽い
くさすぎて無理

855 :
痛い人の口癖が子分共に移ってるの見てサブイボ立って垢消した
がんばるるる…!とか〜ウーマンとか良い歳して何言ってるのコイツ
ツイッターのスラングがそもそも気持ち悪いし、それをツイ村長が使ってると周りが追従して使い出すのも不快で冷めた
見捨てられないように必死こいて好きアピしたりやってる事がリアルのキョロ充まんまで見てられない

856 :
>>855
分かる
中学とか高校のクラスのイキりリーダー女子&それにひっついてる人たちみたい
対して可愛くも学もない人ほど組みたがるよねああいう徒党を…

857 :
今って可愛い・キレイなオタクもたくさん増えたけど
ツイでやたらオフしがたる人は自分の容姿にそれなりに自信があるのだろうか

858 :
>>857
容姿どうこうよりは、ただ人と遊びたいとか友達ほしい欲求があるってだけじゃない?

859 :
オフ会抜きに何かの集まりに行くのに容姿云々はまた違うだろそれ
オタク以外の集いしてる奴とか全否定かよw
インスタに自撮り写真あげまくるとかは別として

860 :
退会した今となっては何であんなのやってたんだろって思う
いい話(嘘松含む)も悪い話も全てが押しつけがましい
私の話聞いて私のフォロー先見て私がいいと感じたもの見て私私を見て見て見ての世界
フォロー0ならよかったんだろうけどそれだとあそこにいる意味ないし退会一択だった

861 :
みんな同じようなことしか言わないからつまらない

862 :
みんな揃って俺も私もそう思う表明しないとおかしい人扱いで村八分が常の作りだからしょうがないね
やってて本当につまらない・・・というか相手するのも視界に入れるのすら疲れる
趣味くらい気楽に自由にやりたいわほんと

863 :
ジャンルに新情報があったらその日の内にイラストをあげる
有名人などの訃報があったらその日の内にイラストをあげる
何かのコラ画像がバズったらその日の内にコラ画像をあげる
何があっても数字を取るための道具になるツイッター怖すぎて無理だった

864 :
ここ退会スレなのに時々ツイッターで話題になってる内容?とか持ち込んで叩いてる人いるけどアンチスレ向きじゃないかと思う

865 :
>>864
アンチスレはげんえき

866 :
ごめん書き込みミスった
アンチスレは現役禁止だし、現役廃の乗り込みでここが派生して作られたんだから
住み分けしないと危ないと思う
アンチ内容どこにでも書いていいじゃんだとそれツイのTL機能と一緒でツイ毒抜けてなさそうに見えるし

皆言うこと作品好きな人好きなもの流行ジャンル
どれもこれもぜーんぶおそろいじゃなきゃダメ!ってのが辛かった
ちょっとでも違うこというと裏垢でつるし上げされるし怖かった

867 :
裏垢文化っていつからなんだろうね
フォローフォロワーゼロ愚痴鍵垢作ります宣言する人は居たりしたけど
その内鍵も掛けず愚痴垢同士で繋がり持ってRTされると喜ぶ様になってた
ツイヲチや他人の鍵垢スクショやる奴もいたわ
そんな事してまで承認欲求()満たしたいのかと

868 :
愚痴なんかチラ裏吐き捨てで十分なのにな
反応欲しい同情して欲しい、あわよくば相手を一緒に馬鹿にして欲しいって気持ちが見え見えで気持ち悪い
ツイや同人関係の愚痴ならリアルじゃ言いにくいからネット上で吐き出すしかないにしてもわざわざTwitterでやるかっていう

869 :
プラベや身内垢なら初期から風潮あった
最初は身内だけフォローなんだけど面白そうな人や公式フォローするとフォロー返しされる
しかしブロックしてフォローし直しは文句を言われるのでアカウント作りを繰り返す
という順序になるんじゃないかね

870 :
>>869
もうこう言うTwitterシステム全否定しながらTwitterにしがみ付いてるのばっかだよね
全世界に公開中の悪口大会とかリアルの中学生女子より頭悪いぞ

871 :
モノが変わってもやる事は同じ言論統制ディストピアの形成だから嫌になった

872 :
>>845
元フォロワーがこんなところにいるとは 草

873 :
>>861
このスレのこと?

874 :
何となくツイ愚痴スレをのぞいたけど、混沌としててそっ閉じした。

875 :
>>873
そりゃツイッター退会した話題に限定したスレなんだから似た話題になる

876 :
>>872
やめて

877 :
>>875
そう言う人は構って欲しいんだからスルー推奨
反射で反応する前に>>1読んでみて

878 :
>>867
陰口好きな人が多いってことだろうね
それを共有することで一体感(ハブられない)を得るのかも
いずれにせよ裏垢持ってる人には近づきたくないからやめて正解だった

879 :
844が誰か分かった

ごめんね

880 :
誰かわかる時点でツイやめてないかわざわざツイ覗いて探したとしか思えんので
わかったとドヤってごめんねと言う前に巣に帰れよと

881 :
バレたところで支障ないよね
今や2chよりもツイッター民の方がヲチり方や下品さ上だし

882 :
他スレで流れ無視して「皆で叩こうよ!叩いてよ!」とばかりにツイのトラブル持って来たり、誰か分かったドヤ(なお別人の勘違い)とか頻繁に見るからほんとウザい
ツイが世界の全てでその渦中に居るつもりなんだろうがいい加減犬小屋以下の領地って気付いて

883 :
適当にわかったって言って煽ってるだけでしょ

884 :
スルースキル無い馬鹿はツイッターに帰れよwww

885 :
同じような発言ばかりでみんな同じキャラというか没個性
さらに悪く進化すると同じようなイキリオタクになる

886 :
Twitterやってたら頭おかしくなったから退会した
みんななんであんな地獄のような世界で楽しんでるふりしていられるんだろう


887 :
nmmn一次ジャンルにいたけどジャンルの性質もあってか政治厨が多かったし、検索除けはしていたけど下手したら専門家の目に触れる可能性があってヒヤヒヤしてた
今は完全検索除けしたパスつきサイトに籠っているから名のある人に見られるようなこともなく、声がでかくて攻撃的な人が講釈垂れた創作論を見て消耗することもないから幸せ

888 :
フォロワー全方位に配慮したやさしい世界()で誰もが一律
同じような作風とネタばっかり描くようになるよね
あれが見るのも苦手でしょうがなかったわムリムリ

889 :
退会してからいらないグッズは買わなくなったり、本放送にリアタイしなきゃいけないって空気から抜けてマイペースに楽しめてる。
ただ、いつも暇があればツイをいじる癖があるからスマホ弄りが抜けきってないのが辛いところ

890 :
過去系ということにしておこう
スマホ弄り癖があるならシャットダウンお勧め
割とまじで弄る前に一手間かかるようにすると面倒臭がって弄らなくなる

891 :
求められていないのに勝手にアドバイス()
うーんこれはツイ毒抜けきってないね

892 :
シャットダウン草
仕事とか連絡にスマホ使う可能性考えられないのこの人
無職かな?

893 :
今度からここも見ないようにするわ…

894 :
自分もTwitterやめてもついついスマホ弄りたくなっちゃうから決まった時間以外は電源切ってる
友達少ないから支障なし
Twitterやってる時はただただ時間の無駄だった
便利な情報も流れて来たけどそれをへ〜後からやろう〜みたいな感じで実行したことなかったな
知りたい情報は自分から取りに行くし

895 :
>>891
アドバイ厨なんて昔からいるのにツイ毒()

896 :
>>892
学生だったりプライベートと仕事で別の端末を使ってたりする可能性も考えず決めつける
感じ悪い
ツイ毒()抜けきってないねwwwwwww

897 :
ツイと支部どちらが無くなっても全く支障ないかって言うと完全にツイなんだよな
まぁ今の支部は正直どうかと思うがあそこには作品を探しに行くという目的もあるし
閲覧者側も自ら見たいと思って見てるが
ツイの「流れてきたから取り敢えず見て、義理でスキ推しとくか」みたいな
評価とも言えないような数字に一喜一憂するの正直不毛というか全くの無駄だった
ツイ辞めてのびのび描いて気ままに支部投稿してたらコメントくるようになったし
ブクマも義理交流じゃないと思うと数字は半分以下になったが素直に喜べるようになった
心が健全になって純粋に趣味として絵を描くことが楽しくなったな

898 :
退会した人同士で揚げ足マウントしてどうすんだよひくわ
現役禁止のツイアンスレからみたらスレ民全員同類だからな

>>893
もういないだろうけど
しばらくネットも2chもやめてリアルで楽しんだほうがいいよ
馬鹿にした奴らは気にすんな、おつかれ

899 :
>>895-896
アドバイス()否定されたからって逆上するなよ…
そういうとこだぞ

900 :
>>893
そうだね
あなたの空気読めてないレスで変な奴湧いてきたしすごく迷惑
ご自慢のシャットダウン早速実行したら?

901 :
ツイに限った話じゃないんだろうけど同ジャンル者が自分の倍いいねRT貰ってるの見ると
何かもう見る専でいいか…みたいな気分になるからしんどかった
他人の評価とか馴れ合いとか知らない方が良いことばっかり
今はサイトにヒキって黙々と創作してるけど物凄く気楽

902 :
最近あったレスの誰ってことではなくここで前からたまに見られる
文末に「w(×n個)」「〜〜〜に草」とかで絡むとか馬鹿にする元は2ch(2ch)だろうけど
今は2chでも一部荒れ系スレ以外ではほとんど見なくなったのに
未だそれ使って絡むのってツイ毒抜けてないな、って思う
もし利用者が絡みに来てんならそれこそスルーでしょ

2chの初期は人の発言気にいらなきゃ噛みつくとこだったけど
大分前からかまってちゃんや触っちゃいけない人をスルー出来てないと逆に怒られるよ
馬鹿にするとか見下して煽るなんてツイのいやな文化そのままじゃん
でもこのやめスレはそりゃまだツイ毒抜けてない人が多いんだと思うしリハビリスレかなとも思う
そういう自分も同意と思うレスにいいね押したくなるし、この流れに食いついてるからまだリハビリ中
使っててやめた人のスレなんだからいろいろついったーの習性思考が抜けてないのはあるんだろう
馬鹿にするんじゃなくて指摘するくらいでまったりいきたいなという個人的意見

903 :
誰に何を言われようが何をされようがもうどうでもよくなってツイ退会した
凄い心が楽

元々一人行動好きだしただでさえリア友ともそんなベタベタした付き合いするタイプじゃないのにネット上の付き合いなんて面倒くさすぎて相手してらんない

904 :
わざわざこのスレに書き込んでる時点で…
負け惜しみの強がりに泣ける
いつの日か楽になれるといいね

905 :
かんこなスレの荒らしこっちに移動してんの?巣に帰りなよ

906 :
>>884辺りから明らかにスレにお客様紛れ込んでるよね

907 :
わざわざこのスレに書き込んでる時点で…
負け惜しみの強がりに泣ける
いつの日か楽になれるといいね

908 :
>>897
評価とか気にしないで創作するに限るよね
支部は評価閲覧数消して使ってるけどかなり快適だわ
長編漫画投稿してて評価伸びなくてもやる気に影響出ないし
自分が描きたい話描けてるって感じする
自分で自分の漫画読み返すことも多くなった

ツイやってたときは一発ネタばかりで読み返したくない作品ばっかりで
支部のツイログとか恥ずかしくて消したわ…

909 :
>>901
見る専でいいかって気分になるの分かる…
ふっと全てが虚しくなるんだよね

あと「いいね」、にも本当にいいねと思って押してる人がどれだけいるのかとか考えたら虚しい

910 :
100人からいいね貰うより1人から同人誌1冊買ってもらえる方が100倍嬉しいことに気づいた
自分が義理いいねしてるってことは他の誰かからもそうされてるってことだ

交流してるから&交流目的で買ってもらいたくないからTwitterも交流も全部やめた

911 :
>>905
ツイカスのお前こそ帰れよ

912 :
903 名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 2018/06/02(土) 19:54:26.64 ID:/Bm8eDSP
わざわざこのスレに書き込んでる時点で…
負け惜しみの強がりに泣ける
いつの日か楽になれるといいね

906 名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 2018/06/02(土) 20:34:55.42 ID:/Bm8eDSP
わざわざこのスレに書き込んでる時点で…
負け惜しみの強がりに泣ける
いつの日か楽になれるといいね

910 名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 2018/06/02(土) 21:33:42.91 ID:/Bm8eDSP
>>905
ツイカスのお前こそ帰れよ

913 :
「Twitterで話題」「Twitter漫画書籍化」ってやたらいいねの数が極端に多いけど、そのわりには全くといっていいほど話題にならないよね

これって完全に企業側の自作自演の出来レースって言われてるのをあるスレの書き込み(同人板ではない)で見たんだけど本当その通りじゃないかと疑っているわ

「いいね」という数字だって買おうと思えばヤフオクなんかに大量に出回っているし、復垢だって作成し放題だしやろうと思えばいくらでも自作自演なんてできると思う

「いいね」の数字で騙されてる人もいるけどTwitter発祥の書籍化なんて予め用意されていた企業側の自作自演と出来レースなんだと気づくべき

914 :
>>913
大手広告会社もツイッター使ってドス黒いことやってそう

915 :
>>913
それだけに限らずソシャゲのガチャ当たり報告も企業側の社員がプレイヤー装ってステマしてると思ってる
事実2ちゃんにもステマは溢れてるしツイなんてそれ以上に偽装工作のステマだらけでしょ

それで宣伝リツイートするものなら完全に企業側の思惑通りだよね

916 :
一部の自己顕示欲の権化みたいなしかいないのにそんな意見が世間の基準にされるとかおかしいでしょ
大半の人は慎ましく行きてるっての

917 :
初書き込みです
一年前までTwitterやってた

その頃はオンでしか活動してなくてオフで本出そうと思って色々やってた時期にジャンルに対してではなく、人間関係が急にどうでも良くなって退会した。

元々B作品のイラストを上げていたけど、B作品はA作品の続編でA作品の者ともかなり距離が近く、A作品の者からどうしてA作品で描かないの?みたいな空気が常にあってそれにウンザリしてた

退会後に名前を変えてちゃんと本は発行したし、同人活動は継続中
退会後も仲の良かった人とは連絡取ってたけど、私の名前こそ出してなかったけど私とのLINEの会話を勝手にTwitter晒したり等色々発覚して完全にA作品の者とは切れた。

マイナージャンルだから、名前を変えても多分周りは私が誰だか分かってると思うけど、私が創作をしたい気持ちの方が勝ってるからそこは全然気にしてない
ようやく落ち着いて同人活動できるくらいには時間が経ったと思うので書き込み。

918 :
あと最近気づいて前からなのかもしれないけど
「〇〇(企業名)に××(アクセサリー)もらいましたー今なら15%オフだそうです」で
ふだん二次モノがオリジナルキャラ描いてにそのアクセさせてツイ支部に上げるやつ
あからさますぎてダイマなんだでぬるく見てるけどそう思うとあれこれ怪しく感じるようになってきた
ステキなカフェとか美味しいお店とか使い勝手のいい〇〇とかさインスタしてんのかと思ってたけど

>>917
簡単にプライベートのDMやLINE晒すよね
自分もいたころ初期は驚きつつも見ちゃってたけど途中からこの人たち感覚おかしいと感じた
辞めようと思いつつ少しずつ遠ざかっていたころジャンル外の某炎上でDM晒し合い見てうんざりして衝動的にやめた
あと2chは句読点普通に入れると絡まれたりスルーされるから抜いたほうがいいよ(その他含め詳しくはググって)

919 :
あ、ごめんまだやってるふうな書き方しちゃったけどやめてるよ
1,2か月前だけど垢ももう復帰しない

920 :
ツイッターでいいねが多かったりコメがついたものを落ち着いた他SNSに出したら無反応で草生えた

921 :
明らかに流しちゃまずいだろって本名や住所等個人情報が乗っかってるDMやらLINEのやり取りすらスクショで撮って見世物の如く平然と自分の感想として流すもんねあいつら
ツイ募集のアンソロとか参加したくなくなったし、いつかジャンル本とか出す事になってもあんなのに手を染めたらつくづく負けだなあと感じた
二度とやらないしやる必要が無さすぎる

922 :
息をするように晒す人に限って自分がやられたら発狂か冷静装っての全力粘着か陰口だから本当に程度低くて笑う

923 :
サイト時代のブログの私信すら苦手だった自分が
他人同士のリプが丸見えな上バンバンTLに上がってくるツイッターを楽しめるはずがなかった
自分と同じものを好きな人の語りや作品が見たくてツイッター始めたけど、
あそこは同じ趣味の友達を募集して 相手の全てを許容して友達ごっこを始める場所だったみたいで撤退した
同人者でツイッターを楽しめる人とストレスを溜める自分とではそもそも目的が違うんだと思った
いろんな人のキャラ観や原作ストーリーの解釈を見たかったわけで
仲のいいフォロワーさんとの愉快なやりとり、芸能人の不倫や日本の政治に対す考えを知りたかったわけではない

924 :
描く描く詐欺が多かったな
まあ描く前にあれこれこの漫画は何何を伝えたくて〜なんてだらだら呟いてたらもう半分描く気なんて無くなるだろうさ
ダサい創作者の集まりだよな

925 :
>>918
>簡単にプライベートのDMやLINE晒すよね
他人から咎められたら「アカウント名やアイコンは消してるので個人は特定されないからいいじゃん」と
反論してる人もいたなあ…
そういうのもツイ辞める一因になった

926 :
同じ作品が好きな人を探してツイを始めた筈なのに、蓋を開けてみたら「○○が好き」なんじゃなくて「○○が好きな自分が好き」って人ばかりだったからうんざりして辞めた
ただチヤホヤされたり、取り巻きと盛り上がる為に元の作品利用してる感じしかない
あといい大人が平気で自分の性癖やシモ情報をどや顔で全世界に垂れ流してて純粋に気持ち悪かった
ツイに入り浸って、そこで持ち上げられるのに慣れると感覚おかしくなるんだろうな

927 :
>>926
>「○○が好き」なんじゃなくて「○○が好きな自分が好き」って人ばかりだった

自ジャンルも本当にこんな人ばっかりだった
群れの中で自己アピールのためにキャラ絵や愛を叫ぶものばかり
キャラの名前とか他つぶやきに濁点つけたりして興奮してる様を演出してるも嫌だった
それスマホ真顔で見ながら濁点変換してるんでしょう?見かけるたびに気持ちが冷めていったよ

自分も好きなキャラへの語りとか絵とかを求めて始めたのに
末期は頼むから自分の好きなキャラは描かないで、語らないでくれって思った

928 :
「作品を見て欲しい」以上に「自分を見て欲しい」人が多かったなぁ

929 :
>>923
わかる
作品の感想や解釈が見たくて登録したのに時事問題やら政治やら別に見たくないものばっかり流れてきてた

930 :
政治野球宗教は語るなとはよくいったもんだな

931 :
冷静な判断できる人ほど低浮上or退会しちゃって普通の交流できなかった
極端な人が多すぎて些細な会話するのもしんどかった

932 :
言っちゃ悪いが以前に比べて精神疾患かな?と言う人のリプライを見かけることが多くなって疲弊した
簡潔に言うと統合失調症らしき人
そう言う人にはツイッターがよく合うんだろうか

933 :
自己愛性パーソナリティ障害…
ありのままの自分を愛することができず、自分は優れていて素晴らしく特別で偉大な存在でなければならないと思い込む

このタイプがTwitterには多いなと思う
職場に仕事全くできないのに毎回自己評価で満点つけてきて問題視されてた人が自ジャンルのツイ廃とわかったとき怖かった
同人のツイはヤバイ系か、社交性がなく成長してない大人かの二択ってくらい濃いよ

934 :
イキリオタクがそんなのが多い
現実だとDQNにすら相手にされない陰キャだからTwitterの中ではDQNになれちゃう俺!が格好いいと思ってるんだろうな
最高にダサイだけなのに

そりゃまともな感覚の人はTwitterなんか辞めるわ

935 :
価値観の異なる他人には平気で人格や容姿に対する批判するのに
いざ自分が何かやらかした時には反省出来ずに自分可哀想で自己完結に至る基本甘ちゃんが多いよね

フォロー・いいねも所詮そういう連中を自酔させるだけの要素かと思うと気持ち悪くなって辞めた
精神疾患持ちだったり不妊症とか、本当に日々生活がうまくいかずに悩んでる人は気の毒に思うけど
よりによってあんな場所で堂々と他人を叩いたり同人趣味公開しつつ「病気持ちです」宣言されても可哀想だとは微塵にも思えない
そもそも病気を抱えてる人ってあんなにオープンに曝け出せるものなんだろうか、実際

936 :
性格の悪さを何故か得意げに見せびらかすタイプが多いという印象だったなツイッタ
いや…隠せよ

937 :
性格悪くて過激な方が勝ちみたいな雰囲気あったな
○さんがまた包丁振り回してるさすが〜!みたいな取り巻きも大勢いたし
それこそ鍵垢でヲチみたいな行為してる人もちらほら見かけた
匿名じゃないうえに他人と繋がれる場所で性格悪いアピとか人格障害としか思えない

938 :
電車の隣のおっさん臭いとか
今の店員の対応ムカつくとか
そんな些細な事くらい心の中にしまえないのだろうかとただただ不思議

939 :
何の気無しに開けば
今店で◯◯してる女R(いいね!数個)
道端で蹲って泣いてるおじさんを見掛けた。とても心が騒いだ…(いいね!数個)
こいつら現実で何かするべきその瞬間何もしてないでスマホ触ってるだけなんだな、後者に至ってはポエム作るアクセサリーかよと思った時全てが馬鹿らしくなったな
いいねしてる人間は論外

940 :
後者は嘘松

941 :
ツイは明らかに嘘というか盛ってるって分かる話がやたら持て囃されるよね。電車で乗り合わせた人の行動が〜とか、店の隣にいた人達の会話が〜とか。
仮に本当だとしても、赤の他人の行動や発言を事細かに書いて勝手にネットに拡散する神経が普通に怖い

942 :
>>936
性格の悪い自分ごと受け入れてくれって雰囲気だった
まず自分で受け入れてもっと良くしてくれよって思った
性格悪い人と良い人がいるなら悪い人とわざわざ関わらないよと

943 :
結局それにおいおいと思わず私もそう思う!って層で固まってより認識が強固になっていくから……こわいね深夜アニメの相対的に叩いているそうが脱落していって最終回には好意的な感想が多くなるのと似ている

944 :
世の中やリアルの世界の交遊関係の広い人気者がいかに広範囲に配慮してたり頭使ってるかも見ずに上っ面だけ真似してるなって印象の奴が多かった
暗にありのままの私を性格の悪さごと受け入れて愛してよとほのめかす主張もうんざりするほど見たが
ありのままの自分にそんな大した価値あるとよく思えるな
そんなんリアルで親しい相手に求めろよとしか
家族だってあまりに配慮の欠けた態度をとればキレて見放すだろうに
どうして自分は相手に100%の慈悲の菩薩レベルの対応求めるくせに自分は相手を欠片も許さないってダブスタがまかり通ると思ってるんだ何目線なんだあそこの住人は

945 :
リアルの人間に求めるも何も、そこまで親しい人間が身近にいないんだろうな…って人ばっかりだったわ
何なら周囲の人(同僚家族クラスメイト)を見下して愚痴や小馬鹿にする発言繰り返して
慰めたり励ましてくれる相手だけをフォロワーにおいて私間違ってないもん!って開き直る
自分と似た考えの人で固められるのは確かに利点だけどそうすることの危険性を分かっていない人間が多すぎた

946 :
>>944
>>945
全文同意
理由や経緯はあれど孤独になってしまった人がハマりやすいツール
そんな孤独な人が
>慰めたり励ましてくれる相手だけをフォロワーにおいて私間違ってないもん!って開き直る
結果メンヘラ化していく人がたくさんいた

947 :
「何で日本人ってあんなに写真ばっか撮ってSNSに載せるの?写真ばっか撮ってたら目で楽しめないじゃん。もし写真に残さないと忘れるくらいならそれは記憶に残す程大したものじゃなかったんだよ。」ってカナダのオタ友が言ってた
すごい同感

948 :
アレな言い方だけど自己愛やボーダーみたいな人がハマるとヤバイツールだと思う
ちゃんと診断されてて治療している人ならともかく、無自覚なままツイッターの泥沼にハマって悪化する人とか沢山いるんだろうな
そりゃネット上だけでも自分に心地良い空間を作りたいのは分かるけど精神不安定な人が行くべき世界じゃないよ…
でもツイ上だと地雷は積極的にブロックしよう!反対意見もブロック!自分の機嫌は自分で取ろう!みたいに
殻にこもることを推奨している雰囲気だったから恐怖でしかなかった

949 :
ボーダーが多い印象
まず普通の社会ではお目にかからないレベルが多すぎ

950 :
twitterも写真載せる人ばっかりになった

951 :
>>947
SNS自体なら海外の方がインスタ地獄だと思うけど
それでも日本人はより異常に見えるのかな
日本人は昔からプリ文化とかあるからそれもあるんだろうけど
自撮り棒なんかは日本人より外人の方がよく見かける
SNSとスマホの合わせ技みたいなもんだからなあ今の光景は

952 :
退会した
やり始めてから数年間はジャンルの人達と盛り上がれることや絵や萌え語りを見ることができて純粋に楽しかった

だけど周りの言動がどんどん過激になっていったり誰ともとれるような空リプまがいの愚痴や公式アニメスクショ添付だらけでまたそれを面白おかしく自分のネタ画像にしたり
社外秘では?というような仕事の話や家族仲の愚痴や自分上げ発言などで普通なら他人に絶対言わないようなことが毎日毎日流れてきたり

自分が時間をかけた絵よりも写メらくがきに大量のいいねがついていくのにやるせなさや羨ましさを感じてしまってそういう自分もとにかく嫌で嫌でしょうがなかった

ツイッターがきっかけでずっと仲良くしたいと思う人達もできたし楽しかったこともたくさんあったけれどもうとにかく疲れた
同じジャンルが好きというだけで気軽に繋がらない方がいいなと勉強になったよ
気持ちが落ち着いたらまた自分の為に描いていきたい

953 :
>>952

良いこともあったし楽しかったんだけど…と思う気持ち分かるよ
でも「良い人だから」「昔は良かったから」みたいに漠然と懐かしむ時点で自分の中ではもう終わりなんだよね
ゆっくり休んで英気を養って欲しい

954 :
ツイ変な人多過ぎて辞めた
同人もそうだけど別趣味も頭おかしい人だらけでついていけなかった
メンヘラ多いわググレカスすらできないし人の話は絶対聞かないし
他人には厳しくて自分には甘い連中だらけだし
事実より頭おかしい脳内理論のほうが正しい!とか言い出す馬鹿ばかりだった
一方的に勘違いした基地外理論で罵倒された挙句勘違いだとわかっても相手はしっかり謝罪しないどころか言い訳する屑っぷりで心折れて辞めた
別趣味のほうはジャンル的な意味で自分の親世代が多いのに認知歪んでる連中ばかりで自分の誤ちを絶対認めないし
指摘してもだんまり決め込んで逃げるし
当てつけ空リプ当たり前だわで人間に絶望するしかないって感じだった

こんな連中に無理して凄い我慢して心身削って合わせてた私が馬鹿だった
これからはヒキぼっち孤独でいいから自分を磨いて自分が楽しいと思うことをやって絵描くわ

955 :
>>954
変な人本当に多いよね
非オタの多いSNSでは遭遇しないんだけどな
現実で会ったら間違いなく接触を持たないタイプばかりで、多くの人にそう思われて、行き着く先がツイッターという印象
そういう人に限ってマウントがうんぬん言うけど、自衛のために有効なんだよね
今まで発言権のなかった人達がおかしい発言をして、メンヘラを増殖させてるのがツイッターだよ

956 :
>>955
発言権なかった人達がイキってるのは本当そう思う
自分の居たジャンルだと自己顕示欲や成り上がり欲丸出しの女レイヤーが大量に出しゃばって本気でウザかった
絵ロクに描けないのにアンソロ主催までやったって自己アピの道具扱いしたのは引いた
本気でかなりキツめと自分でも思うくらい凄い自衛した発言しないと調子乗ってやりたい放題してくるんだよね
5なら馬鹿じゃねwwwって草生やして煽られるレベルの胡散臭い発言や変な陰謀論発言をマジで信じちゃう奴らも多かった

957 :
ジャンルの話に関連した自分の学生時代の思い出を話したら
「社会人なのに学生時代の話しかしないなんて仕事上手くいってないんだろw」みたいに絡まれたんだけど
学生時代の話自体1.2回しかしてなかったし仕事の話は守秘義務があるから言わなかっただけ
しかも絡んできたそいつが高校中退職歴なしニートだったというオチ
私がリア充に見えて面白くなかったらしいがそこまでボロボロな経歴じゃ配慮のしようがない
ツイッターやってなきゃ絶対に出会う事なかった人だ

958 :
>>957

自分に甘いんだろうな
高校中退してたとしてもアルバイトくらいは出来るだろ
高校も自分に都合の良い理由つけて中退したんだろうね

959 :
>>957
その絡んできた子ってひきこもりじゃないの?虐待受けた人や発達障害や学習障害持ってる人が
中退から引きこもりになりやすいんだけど
絡んだ子が悪いのは当然だけど、
他人がどんな事情を抱えてるか加味しようとせず
ここでぼろぼろの経歴ととぼす956も性格悪いなあと思った

960 :
そりゃ人には色々事情があるのはわかるけど
956の経歴馬鹿にして絡んでる時点で同情する気起きないわ956もそんな性格悪い奴に配慮したかないよ

961 :
>>959
愚痴スレで何言ってんだ
あんたこそ性格悪いよ

962 :
なんで956がいきなり性格悪いって言われなきゃいけないんだか
同じくいきなり空気読まず馬鹿にして絡んで来た奴に同情する気にもなれない
>>957
これから良いこといっぱいあると願っておく

963 :
>>959
こいつ>>957に絡んだ奴かね

発達障害だろうが学習障害だろうが相手の事情なんか知ったこっちゃないんだよ
いきなり絡んで馬鹿にしてくる奴の方が遥かに性格悪いに決まってるだろ

964 :
引きこもりだろうが知らん人をいきなりバカにするのが正常だとは思えない
自分のことしか大事じゃないからそういうことが言える

965 :
【速報】pixiv社長辞任!

966 :
社長辞任したところで次の人がつくだけだしなあ

支部ができた発端はこの人のサイト巡りの手間がめんどい
(更新確認ができない、サイトトップから新作までのクリックの手間)
という一端で出来た経歴があるので
今SNSが支持されるのって結局世の中が忙しくて手軽なのを求めちゃう
んだよね

967 :
ツイ辞めた記念に書き込みに来たのにここもツイと同レベルか

968 :
そらそうよ。共通の仮想敵作って流石だな俺らして馴れ合いする場所。要するに場所が変わっただけ

969 :
絡みにでも行け

970 :
わざと煽り文書いてる荒らしでしょ
無視っとこう

971 :
FF外で文句言われたとか言い出す人もいたな
何と戦ってるんだろう

972 :
FF外で当てつけ叩きみたいな言動やらかす奴は居るよ
んで自分はフォローしてなくてもジャンル内で◯◯さんはこんなこと言われるようなことをした…と周りに言われまくる

973 :
ツイッターやってたころは
ジャンルにハマる→フォロワーと繋がる→モヤモヤがたまる→愚痴めいたツイートが多くなる
→アカウント消して移動
ってパターンばっかりだった
どのジャンルでもフォロワーや界隈の嫌な面負の面がだんだん見えてくるようになって、居心地が悪くなっていった
趣味や好きなものを語り合いたかっただけなんだけど、自分には向いてなかったんだか

974 :
>>968
ここ最近このスレに感じてた気持ち悪さを的確に言葉にしてくれてありがとう
ツイやってないアタシ達偉い!すごい!高尚!ツイカスは軒並みゴミ!!って馴れ合いレスしてる一部の人たち気持ち悪い

975 :
いじめ毒親ブラック会社や対人トラブルで病んでこんなに辛い思いしてますってアピールしながら気に入らない相手には平気で当てつけやマウント取りするんだよね
自分は尊重されたいけど他人を尊重はしない人ばっかりだった
普通は近寄らないけどツイはそんな人がいっぱいいるし同カプフォロワーからは毎日地雷や解釈違いに対して攻撃的な言葉が流れてきてそのたびに単語ミュートしてって繰り返してたのが馬鹿みたいで辞めた
ツイやってたから知り合えたいい人もいたけどツイでもやってなきゃわざわざ知り合わないだろうなっていう人の方が多かった

976 :
>>973
自分も色んな話題ごった煮にするのが嫌だし嫌な印象になったけど切るに切れないフォロワーから離れるためにどんどん垢分けて乗り換えていって
それでも間に合わなくて結局愚痴スレに愚痴吐きながら続けてツイート頻度は低かったけど常にTL覗いてたし今考えれば間違いなくツイ廃だったな
ツイッターって横の繋がりで交流広げて行く所みたいだから間違いなく向いてなかったんだと思う
しばらく休んだらブログで徹底的に自分の好きなジャンルだけ掘って行きたい

977 :
阿保みたいに気にしてたのがバカらしくなった

978 :
距離を取って振り返ってみると「あの過剰な自慢はストレス溜まって不安で仕方がなかった故か」とか
「賛同以外はクソリプ扱いするほど生活に追い詰められてたんだろうな」とかやっと冷静に分析できるようになった
なにか意見を言えば賛同だけじゃなく反対や揚げ足取りの意見や都合の悪い疑問も出てきて決して思い通りにはならない
けど世の中ってそういうものだろうと思えるのがまっとうな精神状態の人なのだと改めて感じた
というかそれができない、自分と違うものを受け入れられるだけの余裕のない人が多すぎた
「私が望む反応以外はクソリプ!〇〇アカなんだからそうでない人間にまで配慮できるか!」みたいなのが掃いて捨てるほどいた
それならそれで全世界に公開せず鍵かけてお気に入りだけに向けてやるのが筋だろうと思うのだが
そうなったらそうなったで常識とか良識を持たない自分ルールが正義のクリーチャーが出来上がるんだよな
まともな状態から身をもち崩すってものすごく簡単なんだと学ばせてくれた意味では感謝している

979 :
適切な距離をとれないと身を持ち崩すツールだなと

980 :
嫌いというよりも恐ろしくてもうあんなツール利用出来ない
フォロワーが増えるにつれアンチも増えて酷い目にあったわ…

981 :
アンチにも目を付けられるからね

982 :
散々言われ尽くしてるけど同人とツイッターは相性悪いよね

983 :
>>982
最終的に自分大好きで攻撃的な人が残るのがなー
創作に攻撃性は求めてないわ

984 :
最近物騒なのにあんな情報漏洩ツールやってる人はよく不安にならないなと思う
やろうと思えば身元特定なんて素人でも簡単に出来るのに…

オフやってる場合は自動的に顔も割れるしな
危機感無さ過ぎなんよみんな
なんかあっても知ーらね

985 :
>>984
ジャンル自分すぎてお漏らしだらけよな
今どこにいるアピ多すぎだろ皆
同カプ者の身内の結婚式でおめかししました!からの自撮りや葬式参加での自撮りはかなり引いた

986 :
退会した理由の大部分は好きだった人達や物をこれ以上嫌いになりたくなかったから
最初は交流できて本当に楽しかったんだ
次第に公式スクショ空リプ会話で埋まるタイムライン鍵なしで腐らくがき妄想垂れ流し
家庭内の愚痴や会社の仕事状況に加えて自分がどれだけデキた人間なのかの定期的アピール
どんどん無法地帯になっていくツイッター独特のノリについていけずフォロワーの9割をミュートした時点で何やってんだろうと我に返り、 みんな好きなように楽しんでいるだけなんだから自分が消えればいいだけだよなと思って全部消して挨拶流して退会した
今までありがとう さようなら

987 :
落胆ってなかなか精神や環境に影響及ぼすよね
自分も耐えられなくなった人からミュートミュートミュートってしてったらTLがほぼ企業垢や小ネタbotくらいしか残らなくなって我に返った

988 :
ところで次スレ無いね

989 :
>>981がたてる気配がないから行ってくる

990 :
Twitter退会した人@同人板10
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1528380286/
一応少し保守よろしく

991 :
>>986
お疲れ様
好きな作品や作者がいても
あの空間でのやり取りをいざ目にすると嫌いになる事はあっても好きになる事はないんだとつくづく思い知らされるよね
見る人を選ぶような腐や過度なエロネタもそうだけど仕事の出来る〜収入のいい旦那〜お腹のベビたん〜
自分に酔いすぎてて本当に気持ち悪かった


暫くは傍から見たらああいう痛いノリでツイートし続けてたんだなって感じてブログを更新するのも苦痛になってしまったけど半年程経ってようやく気分が落ち着いた
もう間違ってもツイで仲良し吉牛ごっこなんかに混ざりたくない
ないもの扱い・一人の方がずっとまし

992 :
>>990


993 :2018/06/08
>>990
乙乙

同人友達がいない人20
毀滅の同人
絡みスレ@同人板773
嫌いな絵柄59
遊★戯★玉〜45ターン〜
【百合】好きな女×女カップリング【百合】
【多角】ダブルヒロインってどう?【関係】Part56
徐々同人愚痴スレ Part.5
迷探偵コナソスレ★42★
【多角】ダブルヒロインってどう?【関係】Part44
--------------------
Transcendence 攻略 2
菅官房長官を「令和おじさん」と言った知事が謝罪に追い込まれる😨 自民党から失礼だとの抗議を受け [389124812]
☆★ノイズコアのスレッド★☆
松村沙友理と大和里菜どっちかったらどっち嫌い?
合気道総合スレ三十教!!!!!【ワッチョイ】
俺らが老人になったら演歌が好きになるもんなの?
【芸能】「吸う」蒼井優と「吸わない」山里亮太に「新居のどこでタバコ吸う?」問題
ニコニコ生放送 part10542 奴隷犬なぼ゙キチガイジ
ちかまり好きな人集まれー
高度12000mで燃料切れ!!!
オモコロ part2
いきなりステーキ店員「切り過ぎちゃったんで350gでいいっすか?」僕「いいよ^^」店員「お会計350gでーす」
Nicotto Town ニコッとタウンまたーりスレ part3
【姓名判断】名前に付けてはいけない漢字?!
テスラ Tesla バッテリー83個目
Nゲージ専門詐欺師hstdjapanヲチするスレ [ひまわり学級]
【Switch】ギア・クラブ アンリミテッド
【御徒町】TPK Part5
【アメフト】白髪の司会者は日大広報部。会見紛糾「見てても見てなくてもいい」「さっきからしつこい!」★2
中国の糞共へ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼