TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
pixiv小説愚痴スレ96
人生終わってる同人者の集い Part.6
おみくじスレin同人板10
D O B U
【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ5【共用】
「腐女子狙い」厨がウザイ25
【ゲスト】合同誌にまつわる話77【アンソロ】
【気楽に】楽しく字書き生活16【楽しもう】
木滅同人愚痴スレ6
【低俗様】高尚趣味な人が嫌いな人のスレ【高尚様】

【60分】ワンドロの雑談スレ【お題】1.5


1 :2017/01/14 〜 最終レス :2018/09/09
昨今増えてるワンドロについて語るスレです
嬉しい事、愚痴、手軽技術などなんでもスレその二

前スレ http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1448810656/

2 :
主催してるけどどんどん参加人数が減っていく
つらい
なるべくよそとかぶらない、でもとっつきやすいお題にしてるつもりなんだけどな
お題考えるのむずかしい…

3 :
前スレ知らないうちに落ちてたんだな>>1
保守しないと落ちるかな…?

4 :
>>2
主催お疲れさま
参加人数はお題とかに関係なくジャンルの興隆やイベントのタイミングで変わるから気に病みすぎることはないと思うよ
季節ものなんかだったら他とかぶっちゃってもいい気がする

5 :
たておつ
いつの間にか前スレは落ちてたな

自ジャンルのワンドロは突然パタリと動きが無くなってそのまま音信不通
それ以前から開始の告知が遅れたりRTが放置だったりとウッカリミス?は時々あったけど
一切の謝罪や告知はしない主催だった
とはいえ辞める時も無告知で突然ブツ切れだとまさか不幸でもあったのかと心配になる
主催は正体不明の方がいいけど
◯◯ワンドロ主催と知り合いですが今諸事情でネットを離れておられますとか
そういう代理の告知できる知り合い作っといたほうがいいね…

6 :
>>2
主催まじ乙
興隆は仕方ない部分が大きいよ
続けてくれてるだけで有難い

>>5
ほんとその通りだ
というかやってみて主催は複数協力体制のほうがいいと思った
いざというときの備えもだし
問題に対して突破口も見つけやすかった(気持ちも楽)
フェイクだけど、参加が減ったとき「無断中止や開始合図の遅れのせい」って推察して
「botを使おう」「直前に声掛け合おう」って試行錯誤できる
一人だと「自分が失敗したんだから次失敗しないように頑張ろう」とか根性論になる
それはその主催がアホなだけと思うかもしれないが、複数だとアホ同士でもシステマティックになるという話

7 :
>>4
>>6
ありがとう
斜陽ジャンルの少なめカプなんだけど投稿してくれる人のためにも頑張るよ
元々あったワンドロなんだけど以前のワンドロの主催(正体不明)が突然3ヶ月以上音信不通になっちゃったから始めたんだけど受け入れられてよかった
前主催とも話せたしアカウントは変わったけど正当に継承してるはず
だから単純にアクティブユーザーが減っただけだろうなあ

がんばろう

8 :
>>5
まぁ十中八九飽きただけだろうね

9 :
斜陽ジャンルで
毎日お題出してて参加者1〜3人ぐらいで週の半分ぐらいは参加者ゼロなのなんか
週一になんでしないんだろう
1日でも休むとごめんなさい!!フォロワー吉牛感謝しまくりなので
表で全く言えない
やる気あっていいと言われても
タグ見たら参加者いないお題のみがズラズラなんて気持ち悪い

10 :
作品マイナー過ぎて管理人変わりつつまだ続いてるのに驚いてるのがある
毎回引き継ぐ管理人がその作品自体あまり知らなかったり、ワンドロそのものをよく理解してないとかなんで管理人やろうと思ったか聞いてみたいのばかりになった
変則的になってからお題も曖昧になって参加し難くなってそれきりに
流行ジャンルのはbot管理と同じで、急に大量に増えるから三ヶ月程度で放置しなければくらいで見てる
気軽に参加出来るのがいいのにやたら気合い入れた漫画多いワンドロは敷居高くなって止めた
ROM側としてはいいだろうが描く側に求められたらかなわん

11 :
>>9
参加者として主催には感謝しかないが
しかし主催個人の達成感のためだけにワンドロ運営されると困惑するよなあ

参加者からしたら、投稿ペース以上の頻度で「欠かさずお題告知その他の作業を行うこと」は意味が無い
むしろ参加がない状態が可視化されると新規参入やチェック閲覧が減るから
過疎を加速させていくマイナス効果しかないんだけどな

12 :
ワンドロスレすぐ止まるよな
だから落ちたんだろうに何でまた立てたのか

13 :
スレの趣旨がいまいちぶれてるからなあ

14 :
別に高回転のスレしか存在しちゃいけない訳でもないから
いいんじゃないの

ワンドロのルールって著作権的なものはあるのかな
自カプのワンドロ滅びて跡継ぎしようかなという人がチラチラしてたんだけど
前のワンドロのルール文とかパクしようとしてて
何人かに苦言されて投げ出してた
まあ丸パクはアレだしその人は他にも問題あったのかもしれんけど
ああいうのって「季節の手紙の書き方」みたいにありがちなテンプレで
どっかで配布されてたりするもんじゃないのかな?

15 :
>>14
配布はされてないでしょ
ワンドロなんてジャンル問わずたくさんあるんだからそれを参考にして文章組み立てればいい
そんなことすら出来ない管理人はちょっと嫌だ

16 :
>>14
季節の手紙っていうより同人サイトのアバウトみたいなもんでしょ
テンプレが存在しないから他サイトの文面参考にしたり、ジャンルのノリに合わせて書いたりする管理人が多かった
というか参加ルールなんてジャンル問わずだいたい同じなのに
それでも丸パクしようっていうのは単に主催チヤホヤされたいやつかリアかと思うわ

17 :
全年齢のワンドロでパンツ見せたり表情がエロかったりみたいな絵を描く人がいるんだけど
注意してもらうの難しいのかな

18 :
ワンドロ主催がパンチラや表情を規制してなかったら注意する対象じゃないと思う
ワンドロのルール確認してそこについて触れてなかったら諦めた方が早そう

19 :
>>18
コメントありがとう
R18を規制してるだけだから無理っぽいね
素直にその人をブロックしておいた

20 :
ワンドロを支部にまとめる時ってお題も書く?
一応単品で意味わかる絵が多いけど
お題がわかったほうがいいかな
しかしキャプションに書いても
いちいち沢山の絵と照らし合わせて見るの面倒くさそうだしスルーされそう
絵の上から文字で入れようかなとも思うけど
ワンドロの垢ほじくり返して全部のお題調べて文字入れすんのも面倒くさいw
主催さん最初は過去のお題一覧リストをツイプロに逐一追加してくれてたけど
途中から何故かやめちゃったんだよね…メモっときゃよかった

21 :
お題を入れる事で絵の魅力になるなら入れるけど(小ネタの説明になるとか)
そうじゃなかったら入れないかな
ワンドロ名とかお題をしっかり書いてある絵って支部で見ると微妙に見える
気になるなら毎回ワンドロ参加時に絵にお題書けばいいと思う

22 :
>>20
個性的な発想とか捻りが面白いと思うのでいれて欲しい
本人次第だから面倒だったら仕方ないけど

主催によるお題まとめノウハウ?も共有されてたらいいのに
前スレででてた
・お題配布のときだけ画像つき
・ツイプロやモーメントに随時追加
ほか忘れたけど

23 :
>>20
単品で通じるなら入れなくてもいいと思う
お題からこういう発想をしたんだなっていう楽しみかたもあるかも知れないけど
文字いれする手間に対してそこまで考えながら見る人ってそんなにいるのかなあっていう疑問が

過去のお題を調べるなら「@ワンドロID お題」で検索かければ過去のワンドロアカのお題呟きだけが引っかけられるよ
お題提示してくるときに必ず入れてくるワードと@との組み合わせで絞り込めるはず

24 :
意見ありがとう
無くてもわかるネタが多いけど
お題からひねってるのもあるからなんか惜しいなという気もするなw
せっかくだしお題ほじくり返してみる

>>23
参加してるとこのルールが
投稿時にタグだけでなくワンドロ垢宛にリプつけてくださいという形式なんで
それだと「素敵なお題ありがとうございます!」とかのメッセージと共に投稿してる人が
結構な率で引っかからないかな?
色々試してみるよ

25 :
ワンドロ作って何日に開催しますってツイートだけして
後は特に宣伝するでもなく放置な人って何考えてるんだろう?
自動的にツイ検索で見つけてもらえて勝手に拡散されると思ってるのかな
旬の人気キャラやカプならそうなるかもしれないけどさ
マイナーな自カプで偶然ワンドロできてるの発見したものの
自分は交流無しのROM垢しか無くて広めようもないし
管理人の本垢で宣伝してるような気配も無いしほぼ気付かれてない

26 :
>>25
9割内輪企画か何も考えてないかだと…
体系化されたルールや実施要項なんてないから仕方ないけど
聞くだに歯痒いわw

25がフォローされてるなら25がRTとかすれば「(主催者の)自分もアピールしなきゃ」って気づく……この無頓着っぷりだと気にしなさそうかな

主催者さんここ見てたらお願い
・ツイで宣伝
・参加&宣伝拡散依頼
・早い時期に支部で○○ワンドロまとめ を投稿

とかはやってほしい
特にマイナーな場合
参加者も協力すべきだけど、主催者のスタンスがわからないと勝手に宣伝していいか迷う
大規模化して管理が大変になるのを危惧してるんじゃ、とか
色々考えてしまうから

27 :
>>26
アイコン卵のままでフォロバ無し、最初のツイートから沈黙状態なんだ…
今までワンドロたくさん見てきたけど
ロゴでもアイコンちゃんと作ってフォロバして(フォロバあるとフォローするROM多い)
ジャンル内のワンドロで繋がったり本垢あるなら拡散希望したり
最初はそういう事やらないと特にマイナーじゃ全然広まらないよね
応援はしたいのにこのまま人集まらず人知れず頓挫したら辛すぎる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


28 :
>>26
>・早い時期に支部で○○ワンドロまとめ を投稿

主催が参加者の作品を纏めという形にして支部へ再転載するの?
主催自身の作品だけなら分かるけどもしそんなルール設けてるワンドロあったら参加は避けるなあ

29 :
支部は参加者が自分の垢持ってる可能性も高いし
参加しただけであって献上した訳ではないから
勝手に支部まとめはマズイのでは
ルールの時点で参加者に了承とった上で
ワンドロまとめ用の別サイトでも作ってそこにまとめるのが無難と思う
過去のお題リストもそこにまとめておけばさらに見返しやすくていいね

30 :
>>28
違う違う
主催自身の作品をまとめて(でなくてもいいけど)あげるってこと
マイナーだとTwitterにありゃしないと思って検索しないから
pixivとかで「そういうワンドロがある」って認知させるのが重要だって言いたかった
自分がそういう切欠でマイナーワンドロ発見したことがあるんだ

確かに誤解生むわこの表現orzごめん

31 :
主催がワンドロ参加するかどうかは主催次第では?
絵が得意ではないけど企画が好きなら字書きのワンドロ主催もいるだろうし
参加者が多いなら自分は管理に専念するためワンドロ投下はしない人もいるだろうし

32 :
https://www.xcream.net/item/131105

33 :
>>27
そこまでいくと
何を目指してワンドロ始めたのか訊いてみたくなるな

34 :
自ジャンルでもそういうワンドロアカ見かけたことある
月末に本格始動すると言いつつ放置
いつの月末だよってなる
中途半端な企画アカ作られると他の人が同じ企画したいと思っても様子見せざるえなくなるから邪魔なんだよね

35 :
自ジャンルのワンドロ飽きたのか徐々に
開催率が下がって数週間後には完全停止
しばらくして戻ってきました!再開してほしいかアンケートとります!
ってかまってちゃんして結局停止したまま…
邪魔だから垢ごと消えてほしい…

36 :
自ジャンルもまだまだ活気はあるのに週2回くらい開催されてたワンドロが月2回くらいになってしまった…
RTもいい加減になってきてるから参加者も減ったしやる気がなくなったならバトンタッチして欲しい

37 :
自分の参加してるところは主催がまったくRTしなくて
その代わり毎回トゥゲッターでまとめてるな
ただ閲覧少ないからなんだか残念な気分になるけど

38 :
人気ジャンルのそこそこ人気キャラ受けワンドロ
主催さんが続けられなくなったので畳むか二代目管理人募集で立候補したリアちゃん
自分の垢には毎日顔出すくせにワンドロは「新しく管理人になりました!」「お題募集です!」「今週はお題が集まらなかったのでやりません!(当日)」ばっかり
管理人さんもこんなことになって悔しいんではなかろうか

39 :
盛況なワンドロいいな
投稿する人少ないから戦々恐々

40 :
>>37
毎回togetter?
逆に面倒くさそうだけどそんなワンドロあるんだな
NAVERまとめならまとめ人に(割に合わない額だろうが)金が入るから
賛成はしないけど理解は出来なくもないが
Togetterはどんなこだわりだろう
閲覧としてはふぁぼ送りづらいし
まとめ全部をお気に入りするには地雷もあれば
Togetterのアカウント必要だしいいことなさそうなんだけど

いや賛同をえた主催なら何してもいいというのはみとめるけど

41 :
>>40
ごめん訂正
TogetterでもAmazon広告貼れば儲けられないことはなかった
それでも儲けと言えるような額じゃないけど

42 :
あとから見返しやすいようにと思ってtogetter使ってるよ
ワンドロ自体ジャンル絵が見たいから主催してるだけで1円も入ってないから>>40みたいに思われてたら嫌だなあ

43 :
その凝ったGIFは本当にワンドロなんですかね…
確かめる術はないから何とも言えないけどさ
もやもやするからお題発表は開始時刻の直前にしてほしい

44 :
愚痴
参加してるワンドロのお題にパロネタ(現代パロ、童話パロetc...)が増えてきた
もうちょっと原作衣装が見られるお題に戻して欲しい
ネタ切れなら初期のお題の使い回しで全然構わないのに

45 :
自ジャンルのワンドロが昨年で完全終了となってしまった
やっぱりジャンルが盛り上がって欲しいのでワンドロ作りたいなと思うんだけど
こういう場合は完全停止してしまった前ワンドロ管理者に連絡をした方が良いのかな
後を引き継ぐというよりも新規でまた始めたいと思っているんだけど
ジャンル全体の括りだからやっぱり一言メールなり何なり挨拶しておくべきだろうか

46 :
そのアカが終了宣言して完全停止してしまったのなら連絡はいらないと思うけどなあ
告知なく停止してるだけなら再稼働の可能性あるんで連絡は必要だけど

このスレ人いなすぎみたいなんでageとく

47 :
たまたま構図や塗りなんかが上手く決まって、見映えの良い絵がちゃんと一時間以内で描けたとき
「他人から見たら時間オーバーして描いてるように見えるんじゃないか?」と疑心暗鬼に

48 :
>>47
そんな気にしなくても…
いやわかってて不安なだけの愚痴だとは思うけど

描く人間は偶然の産物があることも短時間で凄まじい完成度のものを生み出す人間 も いることも知ってるし
(というか問題意識もって描き続けてれば巧くなるのが当然なんだから
「これまでと比べて」良い絵が時間内に描けたっておかしくないだろ
金輪際それ以上の良い絵が描けないならともかく今巧くなってる最中ってだけじゃん)
描かない人間は絵を消費するだけだからどっちにしても悪感情は持たんだろ
47は実際時間オーバーしてないし
それで証拠もないのに「ズルしてる」って疑うのは病気だからほっとけ

ところで疑心暗鬼のニュアンス違わね?

49 :
>>45
なくても平気だと思うけど連絡とれるなら一言連絡しておいたほうが後からゴタゴタせず安心かもね
終了宣言してるなら新たに始めたいっていうのに反対しないだろうし
連絡とれなかったり返信なかったりしたらスルーでいいとおもう

50 :
ジャンルによるってのは分かってるんだけど
ワンドロって何人参加ぐらいから盛況と言えるのかな
一時期旬で、いま減速ジャンル内の自カプのワンドロはだいたい絵と字で合わせて
最盛期に15人、落ち着いてからは10人くらいでうち常連4〜6人という感じだったんだけど
まあ同ジャンル内でやってた他のマイナーカプワンドロとかは
お題だけが回ってて参加無しか、してても1、2名みたいなのをよく見かけたから
十分賑わってる方だと思ってた
でもここの前スレか他所のスレで
40人くらい参加してるそこそこ規模ワンドロ〜…みたいなレス見て
そんなすごい人数なのに大盛況扱いじゃないの?!
もしかして自カプワンドロは賑わってなかったのかと思えてきて…
結局自カプワンドロは主催が突然音沙汰なくなって自然消滅したんだよね
ジャンルに飽きたのでもリアル生活の事情でもなくて
過疎ワンドロ運営なんてわりに合わないと思って放棄されたのだったらと思ったら悲しくなった

51 :
個人の事情でしばらくワンドロ活動停止って言ってた管理人さんが来月から再始動しますって言ってて嬉しい
賑やかしに参加するぜ

>>50
マイナージャンルにいるけど1回のお題に10人参加してたら良い方だな
なので40人50人は多いなと思うし そもそも絵を描く人がそこまでいない…

52 :
自分のジャンルは通常で2人くらい、多くて7人くらいか
10人以上参加するワンドロ羨ましい

53 :
>>46
>>49
ありがとう
参考にさせてもらいます

またちょっと相談なんですが、かなりマイナージャンルだからワンドロ垢の宣伝とかなかなか広まらない
でも拡散希望タグとかつけちゃうのは抵抗がある
ジャンル大手さんが気付いてくれればいいけどそれも難しそう
CPのないワンドロだから他のCPありのワンドロ垢をフォローするのは憚られるんだけど
認知してもらうためフォローするのはアリなのかな
でも相手方に凄く失礼な気もしてなかなか行動に移せない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


54 :
>>53
こちらのワンドロよろしくお願いします!とか直接リプしに行かなければ
ワンドロ垢が同じジャンルの別ワンドロをフォローしてるのは
同ジャンルのよしみで応援かなとか思うから別にいいと思う
カプワンドロが健全オールのワンドロをフォローできないと思うならともかく
逆ならいいんじゃないの?

あとはフォロワーの多い自分の本垢の方の垢名に
「@◯◯ワンドロ開催中」とか付けて活動するとか…
さらにこの名前で他のワンドロ参加すれば
一番知って欲しいワンドロ参加層に認識はされるだろうけど
宣伝ウザーと思われそうだから諸刃の剣だな…

55 :
ワンドロ初心者なんだが30分程オーバーしてしまった場合、タグはつけない方がいいのかな
調べてみたけど意見が五分五分で投稿するか迷ってる

56 :
>>55
一般的な意見ではなく
ワンドロの規約にあるはず
ツイプロとかの規約見てみな

57 :
>>56
レスありがとう
主催は禁止してないけど
愚痴スレ見てると少しでも時間オーバーしてると許せないと思う人がいるから気になって書き込んだ

58 :
ここでしか言えないけど、15分や20分オーバーしても何食わぬ顔で投稿してる

59 :
よく参加してたとこは
遅刻一時間までは主催がRTで拾ってくれるけど
それ以降はふぁぼだけという決まりで
遅刻禁止などの明言なしだったから
一時間以上遅刻してる人もいたし数日後にあげる人とかもいて
主催も結局は次の開催までにあげられたものはRTで全部拾ってたしゆるゆるだったわw
ガチでやってます!みたいな人はいなかったから正直いって緩い方がありがたかったな

60 :
絵描けるの深夜になってからだからゆるゆるRTありがたい
当日中で締切とか投稿はいいけど当日以降はRT無しだと
結局参加できなくて見送るワンドロになるなぁ

61 :
主催してるけど次の開催時間直前までは自分が気付けば遅刻もおkでRTしてる
時間超過も熱が入っちゃったんだなーって微笑ましく見てる
まあ規約と主催次第なんだけどね
うちはゆるーくやってるおかげでほぼ週二開催で二年ぐらい続いてるよ

どっちかっていうと15分クオリティとか30分で描いたとかツイートに書いて投稿してる奴の方がムカっとくる
筆の速さアピールなのか下手さの言い訳なのかわかんないけどせめて60分ちゃんとお題と向き合って描いて欲しい
だから規約には「60分かけて作成」って書いて地味にアピールしてるけど誰もそんな所見ないよね

62 :
>54
レスありがとう
色々参考にさせてもらって宣伝してみる
ジャンル盛り上がるように頑張ろう

63 :
前スレで出てた、縛りをゆるくしたもうワンドロじゃない感じの
お題だけ出して長いスパンで投稿可、RTは都度するって企画垢
最近実際にそういうのたまに見かけるけどあんまり人いないわ
やっぱりその日にやるって明確な締切がないと参加しにくいのかね

64 :
>>63
それやるの斜陽ジャンルのマイナーカプでそもそもの参加数が少ない可能性もあるよ

65 :
いやそれなら人少ないのは察するよ
普通の人気ジャンル
自分がそういうのに参加するかで考えると
締切長いと別にそのお題でじっくり考えて
がっつり取り組むほどでも…って感じになるかな

66 :
そのスパンが一週間で
土曜か日曜締め切りで次のお題に変わるってシステムなら
激ゆるゆるワンドロと同じだから参加する気になるわ
夏休み宿題最終日徹夜組だから
たぶん土日にあわててやるサイクルになりそうw

67 :
ツードロはやってみたいと思う
ワンドロは漫画の台詞打ってる間にほぼ遅刻するし
カラーイラストだと頑張ってバケツ塗りまでしかいけない

68 :
ツードロいいよね
見かけたけどワンドロと大して差無いし参加率よかった
ただ定期ツイとかプロフィールに※ワンドロではありません
とか書いておかないとワンドロで検索した人が辿り着けない

69 :
ワンドロのが知名度あって参加率高いとは思うけどお題だけドロできて欲しいなとは思う
自分が参加してるワンドロは1時間縛りあってないようなものだし
それなりに時間かけたであろう絵のほうが見たい 
描く側としても一時間なんてノって来たってところでハイおわりだからはがゆい

70 :
一次向けのワンドロ発掘したいけどなかなか難しい……
ネットでもワンドロ垢まとめとかあんまないよね
みんなどうやって探してるんだろう

71 :
ワンドロのお題いくつか単語があって好きなものを選ぶっていうのがスタンダード?
とあるワンドロは複数のお題を提示してアンケートで一位になったお題をやるっていう形で
書き手じゃない人も参加できるし新しいと思った

72 :
大体お題一つで決まってるのがスタンダードじゃない?
二つ(片方でも組み合わせてもいい)のやつが好きだったな
お題アンケ取ってるワンドロは確かに
閲覧側もこれの絵が見たい!って参加できるから楽しそうだった

73 :
参加する人が多いワンドロなら
お題選択は皆参加できていいね

74 :
下手だけどたまに参加するようになった
今回漫画形式で2枚描いたら結構いいねもらえて嬉しかった!

75 :
>>74
よかったねーやっぱ漫画だと反応増えるよな

76 :
二枚描けるのが凄い

77 :
漫画は4コマまでが限界だ…
仕上げは一部着色かトーン入れるまでで
4コマ以上は絵が凄い荒れて後で自分がのたうちまわるから出来ないなあ

78 :
デフォルメ絵じゃないと漫画2pきついよね
松あたりでは漫画よく見たな

79 :
自分が描いた2ページ漫画は骨格とかも酷い雑ーな線画にモノトーンで適当に髪とか影つけただけのやつだったけど
みんな優しいのか今までよりいいねつけてくれて嬉しかった

80 :
参加するなら主催さんの垢もフォローすべきなのかな
ワンドロ関係のお知らせやアンケを主催垢の方でやってることがたまにあるのに気づいて
時々覗きには行くようにしたんだけどフォローしたい感じの人ではない
ついでに身内びいきな部分も見えてきてちょっと信用できなくなってきた
貴重な推しのワンドロだから運営してくれてるのはありがたく思ってるけど

81 :
>>70
私のワンドロあかコレクションを見せてあげたい…

Twitterで「深夜の真剣」とか検索するとサジェストしてくるし
一個見つけたら延々とオススメでてくるよ
まとめサイトにも創作まとめみたいなのあった

82 :
>>80
本人に興味無かったらフォローなんてしないよ
でもワンドロ関連を本垢でやる管理人いやだね前も出てたけど…

最近流行ってるリクエストボックスを
設置してるワンドロ垢を見ていいなと思ったな
お題要望とかちょっとした質問とか匿名でできるから

83 :
自ジャンルワンドロがほどよく緩くて参加しやすい
隔週開催、次のお題が出るまで遅刻可、投稿はRTふぁぼ
カプ表現は禁止とかNG線引きはきっちりしててルール破った人には個別に注意リプふぁぼのみだから
主催垢だけフォローしてれば被弾もないし
参加人数とか年齢層もあるだろうけどもっとこういうのんびりワンドロ増えてほしい

84 :
>>81
まじかー
そんな感じのワードでTwitter公式で検索しても二次しかでないんだけど
やっぱ探し方が悪いのかな……

85 :
いっそGoogle検索してみては
「twitter 一次創作 ワンドロ」みたいに

86 :
今回ダメだった…一人しかいいねくれなかった
フォロワーさんだから多分お義理のいいねかな
ちょっとお題とはずれちゃったかもしれないな
自分なりに頑張って塗ったんだけど仕方ない

87 :
継続は力なり、経験になる
自分はいつもお題の斜め上をあえて目指してる

88 :
自カプ盛り上がってるのにワンドロできないなぁ
上に出てるようなカプの企画垢が既にあるんだけど
やっぱり同じようなのがあるとやりにくいもんかな?
自分でやるにはお題のセンスが無いから無理…

89 :
うちのジャンルのお題は診断メーカー使ってるよ

90 :
普通で無難なお題ばかりでも別にいいと思うけどな
センスあふれるお題しか出ないワンドロとか
あんまり見かけないし
捻り過ぎで限定されて似たようなのしか描けない題より
平凡でも応用のきく題のがいいよ

限定されすぎるといえば
前に見てた自ジャンルワンドロではジャンルに無関係な某ドラマが主催の周辺で流行ったらしく
主催さん本垢でそのネタでキャッキャしてるなと思ったら
そのドラマのタイトルをそのままお題に出されて
残念ながらワンドロ参加層の人らはほとんど見てなかったらしく
字面から無理やり連想で描いてる人や
絵馬の常連が「今回は元ネタ知らないからパス」と呟いて欠席したり
散々なことになってた

91 :
話ぶった切ってごめん
愚痴

自ジャンルのワンドロの管理人が交代してからしばらく経つけど後任の方のお題がやりづらくて困る
運営してくれてるのはすごい有難いんだけどただでさえ参加人数が少ないのに絵だけ小説だけって参加者の表現方法を狭めたり
擬獣化とかそういう人を選びそうな特殊性癖?をお題にしたりしてる
意見出した方がいいかなって思うんだけど参加したりしなかったりだから躊躇ってるし
地雷過多だからお題を広い心で受け入れられなくて申し訳ない気持ち

92 :
いちいちぶった切ってとか言わなくていいよ

93 :
ワンドロまとめサイトに載りたいという不純な動機で始めたものの
掲載される気配もなく毎日ワンドロというモチベが薄れつつ
上手い人や常連が毎回掲載されるのは分かるが絵とは程遠い黒い線を走らせたようなラフ画までもが掲載される中
自分の絵がスルーされてるのは中々凹む、勿論スルーされてるのは自分だけではないが
ワンドロやめて練習に集中できるようになったものの、結局そっちの選別理由が不明のままでモヤモヤが晴れないまま

94 :
皆たいへんなんだな
乙乙

>>93
掲載基準ないの?というかまとめ人≠主催?
インプレッションが極端に少ないと
#で検索しても「話題のツイート」や「最新」に載らないことがあるから
そもそもまとめ人の目に触れてない可能性もあるが

95 :
あ、ごめん
わざわざ「不純な」って書いてるってことは
前スレで出てきたみたいな無断転載系のまとめかひょっとして
itest.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1448810656/
>801から

96 :
>>94
インプレッションってなに?確かにタグの画像一覧には何故か出てこないんだけどそこが基準なのかな
そうするとますます頑張る意味がなくなるというか完全になくなったなww

97 :
>>96
ほんとに意味ねーな!
まさか鍵アカなんてオチはないよな?
まずup後一時間以上3日以内くらいの期間にタグ検索の「画像」タブに絵があるか確認(「話題の」や「最新」じゃないぞ)PCか最低限スマホブラウザで見た方がいい

ない→タグが間違ってるから確認しろ(#や英数字の半角/全角、送り仮名や誤字脱字)
ある→インプレッション(閲覧)が他に比較して少ないせいで検索結果から落ちてると思われる →up後自分でも見ろクリックしろ
あと# 以外に文字が入ってると検索に拾われやすくなる気がするから
何か面白いキャプションを追加しろ

98 :
タグ反応しないのあるよね
ワンドロ運営と交流アカウントと分けてるんだけど
ちゃんとタグ付いてるのにタグ検索には反応しない方がいる
クライアント変えて検索してもダメ
あれはどうしてなんだろう

99 :
直前まで鍵かけててワンドロの瞬間だけ鍵開けてるとそうなったとか
前に見かけた事あるけど真偽はわからん

100 :
ワンドロはどこまで素材を使っていいもんなのかなあ
パターン化された模様までなら使うけど
車やイス等の道具や背景素材になると使うのは気が引ける

101 :
こんなスレあったのか
主催初めて半年になるが、人の多いジャンルになればなるほど規約がわかりやすく簡易なルールでも全然見ないで投稿する輩が度々出るって事が分かった
主催側に回って初めて苦労が分かったよ…

102 :
>>100
服とか背景にパターンは全然いい
人物を3Dモデルからトレースして塗りに集中とかは手軽化って言うよりずるいなって個人的に思う

103 :
メインになるものを素材はアウトかなと個人的には思うけど、
ワンドロじゃない絵も元から3Dモデルトレスで描いてる人はそれが普通だろうし
なかなか難しいね

104 :
作品の構想練ってから作業始めて終わるまでが1時間ならいいんじゃないって思うけどなあ
その作品に使う前提で素材作ってあったんならワンドロの主旨から外れるだろうけども

105 :
ワンドロ絵に「たくさんの反応ありがとうございました!」とか自分でリプするのってよくある?
今までそういう文化圏にいなかったから驚いてる

106 :
「えっ!?本当にワンドロ?」って言われてみてぇ

107 :
急用ができて前日に中止って報告したら非常識だと捨て垢で罵倒されるし
悪気はないのだろうがわざわざあの主催はこういう人だからみたいなこと言って色んな人と勝手な憶測でリプ合戦して囃し立てるやついるし基本良い参加者ばっかりだから続けようと頑張ってたけどもうやめたい
なんでただの趣味なのに義務みたいな言われ方されなくてはならないのか

108 :
>>107
まじかよお疲れ様
あんまりキツイならやめたっていいと思うぞやめるってちゃんと宣言しさえすれば
大半の人間は主催が見返りもなくやってくれてるってわかってるし(殊更言わないからこういう事態には役に立たないが)
ちゃんと宣言しさえすれば何言われる筋合いもない

101でも思ったがお客様気分の参加者って厄介だな
というか自分とこだと
毎回遅刻当日中止宣言改善無策でも「そういう主催だからな」って諦めてる(そうでなくても罵倒はしないが)
ルーズなほうが参加者も期待しない&黙っていなくなる
その点107は完璧過ぎるくらい完璧だったんだろうな

109 :
マイナー自ジャンルのワンドロでいつも多くふぁぼ取ってた人が
カラー漫画でちゃんと起承転結あるのをあげてくるせいか
漫画じゃないと受けないみたいな空気になって
段々参加者みんなちゃんとした漫画にしてくるようになり
すごいハードル上がって参加しづらかった…
お題は事前発表だしあの人1時間以上かけてるんじゃ?と疑ってたら
ある時お題が開始と同時発表の回があって
それでも同レベルのカラー漫画をあげてきたから
真面目にやってるってのも分かった

そのワンドロは主催が引退して解散
しばらくして別の人がまた自ジャンルワンドロ主催始めたんだけど
またその人がちゃんとしたカラー漫画で参加して来て
読み手としては嬉しいけど参加してみたいチキンな者としては
またこっちでもハードルが上がるのか…とちょっと複雑な気持ちになった
気にせずhtr一枚絵で凸って他の参加者の気を楽にする役にでもなりゃいーじゃん!と思うんだけどね
誰も悪くなくてこんなの気にしてる自分だけ悪いのは分かってる

110 :
いつもアナログだからワンドロはスキャン時間まで含めるべきか悩む
この間は機材トラブルで10分ほどオーバーしてしまった…

111 :
普通に考えて除外でいいでしょそんな部分は、テストで言うなら答案の改修は制限時間外みたいなもん
と言うか身も蓋もないけど本当に一時間で描いてる人のほうが少ないと思うよ

112 :
>>110
スキャン時間を除外するのに10分早く始めてみるとか
自分は10分なんていつもオーバーしてるし
割と緩いドロだから20分までは許容範囲だと勝手に思ってる

113 :
ルールどころかタグだけ利用してる人までいるからね、ワンドロタグの有無で数字の差も大きいし
「漫画を描きましたのでワンドロとして投稿させていただきます!」←いやもう意味わからないでしょこういうのとか
そこそこ人気ある人だから誰もツッコミも入れてなかったし結局読み手からすればワンドロとかどうでもいいわけで

114 :
取り込み調整時間まで考えるのは気にしすぎだったか…
でもちょっと早めに始めるのは投下タイミング合わせられてよさそうだな、ありがとう

115 :
ちゃんとスキャナ取り込みしてるんだ、偉いなあ
今 参加してるとこはスマホで写真撮って画像加工とか何もしないまま上げてる人も結構見る
せめて線が見えるように影とか調整してって思ってしまう

116 :
意図的な効果以外で綺麗に作品を撮影しない人は出来を誤魔化したい人なんだろうなと感じる
線をハッキリ見せてしまうと下手なのが誤魔化せない
その人にとって一番見映えよく見せることが出来るのが汚く映した撮影方法なんだろうなと
もしくは自分の作品に執着しない無頓着

117 :
自分(の絵)に合うアプリ見つければスマホ撮影でもそこそこきれいになる
とりあえずスマホ撮影のをワンドロタグ有りで上げて、スキャンと補正したやつをタグ無しであげたりとかもしてた

118 :
自カプを盛り上げる為にカプワンドロを主催したいと思ってます
しかし相談など一切していない上に交流下手なので周りに受け入れられるか不安です…
主催されてる方々がどのような流れでワンドロ設立されたか、教えて頂けると嬉しいです

119 :
>>118
私は前のワンドロが半年近く更新停止してしまったので立ち上げました(管理人明記なし)
その後に前管理人から連絡が来て正式に引き継ぎという形
それでもジャンルの旬もすぎていたし前ワンドロの半分程度のフォロワー
だけどカプ中手〜大手にワンドロの存在を発見して貰えればじわじわ広まる

120 :
>>119
回答ありがとうございます!立ち上げ後にじわじわ知ってもらうのもアリなんですね!
立ち上げ前予めある程度存在を周知させておくものだと思い込んでいました…。
勇気を出してまずは開催してみようと思います…!

121 :
5年前から止まってるワンドロ垢とかにも声かけなきゃいけないもんなのかな?

122 :
義務じゃないだろうけど連絡つくなら声かけた方が揉め事防げていい気がする
うまくいけば宣伝してくれるかもしれないし

123 :
ちょっと前まで開催されてたならまだしもワンドロは別に誰々さん主催のもの!とかでもないし5年もほったらかしならそこまで気にしなくていいよ

124 :
参加したいワンドロがいつも描きづらいお題で困る
桃の節句とかどうしろと

125 :
桃(作り物)ぶつけ合う大会、ちらし寿司作る風景
お内裏様とお雛様になりきる、桃太郎のコスプレ、桃のコスプレ
コスプレなら割と何とでもなるかも?

126 :
季節物ってむしろ無難な題というか
描きやすい方じゃないの?
そういうのがダメなら例えば何なら描きやすいのだろうか

127 :
ジャンル歴が数年の人で漫画書きや小説書きの人だと厳しいかも
過去考えたネタと被らないようにしないといけないし

128 :
桃の節句とかは日本人じゃないキャラが多いと難しい気もするな

うちも「梅雨」がお題の時に漠然としすぎてたからか、参加者減ってたよ
傘とかにしてくれた方が描きやすくはある

129 :
ワンドロ、お気に入りが全然付かないんだけど、コツとかツボってあるかな?

〇漫画
〇フォロワーは全然居ない&交流してない、壁打ち
〇ヘタレ攻めっぽいのが好き

私の萌えツボは突いてる物を描いてるから、改善点が真面目に分からない
基本的に交流を頑張るより、純粋に作品を見て貰える方向に改善したいです。

何かアドバイスを貰えたら嬉しいです。

130 :
単純に絵がヘタレか話がヘタレ以外に理由ある?

131 :
台詞を別レイヤーにしてるなら作画に色フィルターかけてなんちゃって二色にする
インパクトのある絵を大ゴマ1コマ絶対描くとかかな

132 :
エンゲージメント総数とお気に入り数比べてみ
差があんまりない→サムネスルーされてるから真ん中辺りに目を引くコマを入れるorごちゃごちゃし過ぎないor読みやすい台詞入れとく

差が開いてる→クリックはされてるからネタを磨く、ヘタレ攻めならヘタレ攻めらしい特色?を強調
ワンドロ辺りだと斬新過ぎる解釈よりもあるあるとか共感させるネタのがウケる気がする。余程うまけりゃ別だけど

133 :
イラスト1枚より漫画のがいいねやリツイは伸びやすいしワンドロタグつけて上げるなら壁打ち垢でも関係ない気はする
ヘタレ攻め好きなのは人それぞれだし参加ワンドロのカプ傾向も分かんないからコメントのしようが…
絵が残念か萌えツボとやらがズレてるかくらいしか想像出来ない
交流より作品を見てもらいたいんだって言うならいいねの数とか気にせず地道に描き続ければいいんじゃないの

134 :
>>132
差は開いてました

自カプは格好いい攻めが王道なので、ネタがダメみたいです

絵の上手い下手は、さほど‥ってレベルですが、下手でも萌えればお気に入りは付く傾向です。(丁寧には描いてます)

>>131
>>130
>>133
>>132
参考にさせて頂いて、頑張ります。

しばらく格好いい攻め描いてみたり、絡み描いてみたり、ウケる傾向を探してみます。具体的アドバイス有難うございました。

135 :
>>134
これは体感であって別に統計取ったわけじゃないけど
漫画のサムネで見える部分に赤色やピンクや華やかな暖色を多く使って映えさせると
段違いにいいねやRTがつきやすかった
目立つし賑やかでお祭り感増して見えるんだろうね
カラー漫画でなかったらスマン

136 :
自ジャンルワンドロ主催が結構前からタグ検索しても反映されない(RTの取りこぼしがある)バグを報告してて
それは主催のせいじゃないし仕方ないけど、少なくともブラウザから見れば取りこぼしミスはかなり減るの知らないのかな
一年以上ほったらかしで毎回全体の半分くらいRTされずに流れていくの見ると参加する気も失せた
完璧な主催なんて望んでないけど面倒くさいなら休止なりなんなり決断して欲しい…

137 :
知らない場合もあるなら言ってやれ

138 :
>>136
それは…一回言ってあげて

しかし一年もそんな感じで続いてくだなんて余程人が多いジャンルなのか閲覧側が主催RT<自力でタグ検索する習慣づいてるのか
自分とこでそれやったら誰も残らないわ

139 :
いいねとリプは交流相手のみのワンドロは身内向け寄りなのかな

140 :
>>139
主催のいいねRTってこと?

身内向けなのは確かにそうだろうねでも参加は(多少無視されてるだけで)拒否られてはいないんだろ?

なんか上でさんざん語られてたから、主催がタグをたどりきれてないんじゃないかと疑ってしまう
身内以外が参加してるとは思いもせずTLだけとかタグで反映されてる作品だけ巡回しておしまいみたいな

141 :
>>140
RTは全員?されてる
あとまだ自分は参加してない
まあRT含め反応無いのはいいんだけど邪魔だと思われないか少し不安になった

142 :
人様のネタ見ずに描いて、遅刻したんだけど、人様とネタかぶってた
せっかく描いたからツイには上げるけど、タグは付けない(ワンドロに参加しない)
で、パクリ疑惑などのトラブル回避出来るかな?
常識的な対応はこれで合ってる?
もし対応甘いならツイにも上げず、数か月寝かせて渋まとめに入れようかと思ってる。

ネタかぶり初めてで、対応に自信が無いです。
(神と被ったので、ワンドロに参加すると言う選択肢は無いです)

143 :
ネタ被りとか気にしすぎでしょ
誰もが思いつくようなネタだったってだけじゃん

ワンドロでいちいちパクリネタとか突っ込んでくる奴いる?

144 :
むしろお題が決まってるならネタが被ってもしょうがないと思うから
誰とも被らないネタをひり出す事を楽しんでる
被ったら次こそは、被ってなかったらやったぜみたいな

145 :
トラブル回避策としてはあげないというのは間違いじゃないけど

お題・制作時間・ツール共通なんだからネタ被りくらい有り得ることと思ってるけどな皆そうじゃね

あと被ったらup場所・時期をずらすのが標準対応なんてあんまりガッチリ思ってほしくないというか
他人が神と被ってたときに「被ってるのに投稿するなんて」「ちょっと被ったから今回もあげちゃ駄目だ」っていって過疎になるほうが全体にとっての損じゃね?

146 :
「真剣お絵描き一本勝負」なんて銘打ってても、結局自分ルールとの戦いだよな

誰も勝ち負け決めてくれないし、一時間で仕上げた証明も出来んし、イイネの数も作品の質より社交性だったりするし

だから上げない、タグ付けないことで自分の潔白演出するのはあまり意味無いと思う
他人はそこまで監視して審議しようとしてない

147 :
明らかに1時間以上掛けてるのが上がると萎えるな

148 :
積極的に「これ本当にワンドロですか!?」ってコメント入れるのはアリだな
速筆で勝負してる絵師には最高のほめ言葉だし

149 :
>>142です
相談にレス下さって有難う
基本的にネタかぶり気にするな、なんですね
参考になりました。
びっくりしてしまったんですが、冷静に対処しようと思います。

150 :
主催が1時間以上でもいいと公言してから明らかに作品の全体的な質が上がってる
自分は1時間目標で仕上げたいから雑めな作品でばかり参加してるけど周囲が丁寧だから個人的な感情として少々居心地悪くなってきてる

151 :
>>150
150のおかげで時間厳守派も仕上げが粗め人間も参加しやすくなって間口が広がるんだ胸張っとけ

152 :
一時間持続して加速してる集中力の勢いがもったいないから、もうちょっと、もうちょっとだけみたいな感じでついつい延長してしまう

153 :
それで1時間以上のクオリティで上げたとしてワンドロの意味あるの?

154 :
そもそもネームすら一時間で切れない
みんな凄いね
ワンドロをちゃんと一時間で作れる人は本当にレベル高いと思う

155 :
どんな進捗でも絶対にキッチリ一時間で切り上げるのも、ある一定のクオリティに達するまで集中力を持続させるのも、どっちも意味あるよ

他人に疑われるのをぐだぐだ空想したり他人の不正疑ったりするのは意味無いかな
すげー手間かかってそうな絵見ても疑わない
そのくらい出来る奴はいるし、調子の良し悪しあるし

156 :
質問というか相談です

時間になっても投稿開始アナウンスが流れない日があり、最初は参加者全員アナウンスを待っていたのですが
30分経過しても流れず「きっと主催様が忙しいのか忘れているのだろう」と各自で投稿

しかしその日以降、主催様が今まで必ず流していた投稿開始アナウンスを一切しなくなってしまったのですが
もしかして怒らせてしまったのでしょうか?
因みにフライングOKのワンドロです

157 :
>>156
書き忘れですが、必ず開始アナウンスが流れてから投稿というルールは記載されていません
今までもフライングは何件かありました

158 :
>>156
自主的に投稿してくれるならいいやーって思ってるかも
怒ってはいないと思う

159 :
開始のアナウンスなら無いと困るけど
投稿開始のアナウンス(つまり一時間終了の合図?)なら
まあ無くても困りはしないかな
でも無いとしまらない感じだったら
「主催さんのアナウンスがあるほうがありがたいです」みたいにリプで聞いてみたら?
別に失礼ではないと思う

160 :
>>158 >>159
ありがとうございました
とりあえず今まで通りに参加しようと思います
出来れば投稿開始アナウンスがあった方が安心して投稿できるのですが、
主催様に聞くかどうかはもう少し考えてみます

161 :
主催さんが自分の垢でワンドロに関するお知らせを呟いてその直後それをワンドロ垢でRTする
というのを時々やるんだけど何か意味があってのことのかな
単純にそのワンクッション要らないような気がするしややこしいんだけど

162 :
>>141
普通逆だよね
このワンドロを管理してるのは自分だって意識が強いのだろう

163 :
そんなんやられたら印象悪くなって参加しない
主催アカ宣伝にしか見えないよ

164 :
そんな捉え方あるんだ

アカウント切り替え間違えたままお知らせ→打ち直すの面倒だからRT
の面倒臭がりコンボだと思ったから驚いた

誰(どのアカ)が呟こうと内容変わらんだろっていう
むしろ自意識過小のせいだと思ったわ

165 :
主催の自意識とかこの際どうでもいいが、
アカウント切り替えた時にお知らせをコピペして呟けばいいだけだし
その手間惜しむ主催のワンドロって他の部分でも大雑把で雑そうだなとは思う

166 :
ワンドロ主催の人の垢をフォローしてたんだけどツイート内容が合わなくてそっとリムったら30秒後くらいにその垢からフォローされてすぐブロックされた
その後ワンドロで投稿してもワンドロ垢からRTもイイネもされなくなった
フォローはこちらの一方通行だったんだけどリムられたらすぐわかるもんなの?
なんかそれからそのひとが怖くてワンドロ垢ごとブロックしてしまった

167 :
>>166
気持ちはわからんでもないけどどっちかってとツイ愚痴スレ向きじゃね?
多分共感されるよ

ブロられてRTされないのどうにかしたいとか愚痴とか
こんな主催吊し上げたい(別に吊し上げ自体が正しいとはいってない)とかならこのスレだけど

168 :
背景系のワンドロだと写真の切り貼りはドロの内なのか

169 :
写真だけ使ったパッチワークなのか写真+加筆した作品なのか分からないけど各々のワンドロルールによるとしか
主催が何も言わないならOKなんじゃん?
海外のワンドロなんかグッズの写真撮っただけのものがOKになっててドローイングとはと思ったけど
その写真が無断使用ならワンドロ以前のルール違反だね

170 :
素敵なワンドロ垢見つけて鍵でROMやってた
それにしてもあまりにも参加者いなさすぎる
同ジャンルのやつは打ち止めになってるのも多いし不安だ
htrだけど盛り上げたいし次回は絶対参加する

171 :
>>167
>>1に愚痴オーケーとあるし
内容のメインはワンドロでRTもいいねもされなくなった事だろうから
別にここで構わんのじゃないか

こういうことあるから主催垢は明かさないワンドロの方がいいな
そしたらふぁぼりつされないのが私怨のせいだなんて
知らないでいられる
でもそんな人のワンドロに参加し続けるのもなんだし
やっぱ知った方がいいか

172 :
ジャンル全体のワンドロもあってキャラAとキャラB単体のワンドロもある
全体のワンドロは特に問題なくそこそこ盛り上がってるんだけどキャラAのワンドロは主催がいちいち作品にコメントしてくるリアちゃん
キャラBは捏造設定出してきてお題を出すリアちゃん
捏造設定に不満を持ってリアちゃんをブロックしたら「Bのことを好きな人たちで盛り上がりたかっただけなのに…」とかリアちゃんの垢で言い出して吉牛祭り
ワンドロ垢の主催は身分を明かさず淡々とお題出してリツイなりしてくれてたらいいわ
せっかく素敵な絵を描いてる人でも「この主催と繋がってるのか」と思うと距離をおく

173 :
>>172
リアちゃんをブロックじゃなくてBワンドロ垢をブロックです

174 :
海外はワンドロにグッズ写真で参加なんてあるんだ、初めて知った
写真に加筆の手法をもう当たり前と思って受け入れるしかないか

175 :
受け入れる(悲壮感)なんて決めればいいことじゃないの
どういうワンドロにしたいかってだけの話だろう

撮影会一本勝負とか3dプリンタ一本勝負とかあるんだからコラージュはそっちに移動してもらうとか
「写真や素材の利用は3割までに抑えて」ってワンドロもあるし逆に技法とか素材とかどうでもいいから数集めたいワンドロもあるし
そんな規定路線みたいに言われても

176 :
マイナーカプワンドロ主催して、投稿数が一個でも多い方がいいだろうと思ってできるだけ自分でも投稿してたけど最近全然絵が描けないから投稿もできない
淡々と運営して参加者さんに感謝する日々だけど、開始当初は欠かさず投稿してたからなんか後ろめたい
垢間違えとか予告漏れとか増えて泣きたくなってきた
正直本垢は人を選ぶツイートばかりのロクデナシ垢だし運営垢でミスも目立つし私のせいでカプ全体のイメージ悪くなったって人まで見かけて死にたくなった
少しずつ改善して誰でも楽しく参加できるアカウントに戻りたい

177 :
>>176
運営お疲れ様
どんな人でも無償で長期間ノーミスでワンドロ運営なんて難しいと思うよ
気分や体調の波とか疲れもあるしさ

参加者としては毎回開催してくれるだけで本当に感謝してるよ。
>>176の負担にならない程度で、且つワンドロで素敵な萌えに巡り会えるのを祈ってるよ
いつも有難うね

178 :
>>177
ありがとう
ちょっと泣いた
落ち着いて今の問題点とか自分の気になってる事書き出して、対策を考えてみるよ

179 :
主催してるけどジャンルが斜陽になって全く盛り上がらなくなってしまった
そのカップリングに萌えている人口はいるし同人誌は出てるけどワンドロ投稿はなし
私は引き継ぎなんだけど一時期ワンドロ中止してたらカップリング自体が元気がないと思われると文句を言う
なんか憂鬱になってくるよ
参加して下さる方達には本当に感謝

180 :
仕事で疲れてたりhtrでデッサンがなってないから直し直ししてる間に時間切れ…
なんとか間に合っても落書きレベルだからネタでごまかす感じ
それでもフォロワーさんのお義理以外にもポツポツといいねくれる人がいて嬉しいからなるべく参加したいな

181 :
フォロワーさんのいいねが全てお義理だととらえてるわけではないですが
あなたの絵好きですってフォローしてくれた人もいるから素直に受け取りたいんだけど、
愚痴スレとか見ちゃったら自分の下手さが恥ずかしくなってきて…
でもワンドロ楽しいからできるだけ練習して参加したい!

182 :
>>179
ジャンルの興隆自体はどうしようもないよね乙
ワンドロ運営とかやってると何しても文句言う奴がいるから気にしなくていいと思う
そういう人に限って参加してくれなかったりするし
同人なんて趣味なんだから負担にならない範囲で気楽にやればいいと思う
自分も斜陽ジャンルのカプワンドロやってるけど参加者0になったらやめようって自分で基準決めてまったりやってる

183 :
タグ荒らしが出た場合ってどう対処します?

184 :
#タグ付けてるのに、#タグ一覧みたいな所に載らないんだけど、どう言う事なの?
タグに間違いは無いです。

何故載らないのか分からない

185 :
>>184
>>97
>>99
Twitter自体の質問でワンドロ関係ないと思う

186 :
>>185
そうだね、別スレ行きます
誘導有難う

187 :
>>183
関係ない呟きにワンドロのハッシュタグつけてるヤツってこと?
無視だな実害ないし
気になるなら呼び掛けて皆でスパム報告いっぱいやれば

188 :
>>187
お題と全く関係ない絵を載せる(これはタグの使い方を分かってないだけっぽいが)
関係ないエロ絵や写真などをタグでしつこく連投する(あからさまな嫌がらせ)
とかかな

そういった輩が現れたらどうすべきかなと…タグ見る人にはかなり実害あるだろうし
スパム通報しかできる事ないよね

189 :
>>188
嫌がらせとかまじかよ
日本語読めなさそうなアカウントが勘違いして貼ってるのしかみたことなかったからその類だと思ってた
すまぬ
根回ししてスパム報告か
タグ検索でなくRTやTLやモーメントだけ
或いは弊害多いけど棘みたいな外部サービスでまとめて検索以外に閲覧者を誘導するとかかな
いずれにしろ主催だけは絶対に害を被ってしまうけど
それで荒らし投稿の閲覧がうまく減れば検索結果からも段々と排除されてくだろうが難しいな

190 :
タグ使って無関係なエロ写真や怪しいURLを貼ってるのは100%スパム業者だからスパム報告一択

191 :
男ヲタ多い界隈のジャンルだと稀にあるよタグ荒らし
ワンドロ潰すのが目的の愉快犯

192 :
お舟か東方のワンドロでタグ使ってグロ画像大量投下→ワンドロ停止になった所あったよね

193 :
船のたぶん一番規模のでかいワンドロはR18禁止なのに
タグで検索するとざくざく鍵なしエロがひっかかって驚く
ジャンルの空気も違うしあそこまででかくなるとどうしようもないんだろうけど

194 :
超短編だから全然違う作風に挑戦出来て楽しいねワンドロ


所で小説のエロ書いたんだけど、プライベッターのログイン限定公開+ツイート内にエロ注意表記で、エロへの配慮足りてる?
(ワンドロ内のエロを投稿する場合のルールは守ってる)

参加してるワンドロはエロNGじゃないみたいなんだけど、エロを投稿してる人が余り居なくてR18を投稿する際のマナーに自信無いです。
もし配慮したほうがいいアドバイスあったら教えて下さい。

195 :
>>193
大手の部類の人間がやってるから誰も咎めることができない状態、注意しようものならそいつが袋叩きになるだろうな

196 :
ちょっと気づいた
主催の負担はあるし「押し付けてるみたいで気がひける」ってここでは不評だけど
主催宛にリプする方式の投稿っていいな
普段と違う芸風とかカプとか、TLに表示されないことで気兼ねなく挑戦できる

197 :
最近ワンライに参加し始めたけどすごく楽しい
ネタを練る時間が圧倒的足りないけど集中力の高まりは異常
上手くできなくても参加することに意義があるって言い聞かせて投稿してる
ここワンドロ者が多いけどワンライやってる人いたら執筆のコツききたい

198 :
ワンドロ+420分と書いて堂々と上手い絵を上げたやつが1番いいねついててなんとも言えなかった
上手いからしょうがないけど

199 :
自カプはTwitterやってなかったオフのみ最大手がTwitter始めて参加してくれるようになったら
一人でRT数も☆数もだんとつだ

200 :
自ジャンルのワンドロでも前に大手がそのワンドロルール違反で運営からRTされなかったのにダバーーっといいねやRTかっさらってったのあったわ

201 :
こんなスレあったんだ

自ジャンルのワンドロで過去に公式がツイに掲載してた画像をトレスしてた投稿を見つけてしまった
検証してみるとほぼ一致、しかも線がただなぞっただけで絵が劣化してた
そのワンドロはトレスや模写禁止だから主催の人に報告した方がいいのか悩む
一参加者がそこまでするのはでしゃばりかな・・・

202 :
何度もあるようならでいいんじゃね

203 :
伝えた方が良いと思う
ワンドロルールちゃんと読んでないってことだし
下手したら何度も同じことする(既にしてる)かもしれない

うちのところでも公式絵の中の人が描いた非公式イラストを
トレス投稿してる人いたけどリプ欄で凸られてた記憶がある

204 :
主催だが報告してくれると助かる
そもそも主催ってそれだけで孤独との戦いみたいなところあるし
トラブル防止のためにルール書いても全部の投稿でチェックできてる訳でも無いから報告は凄くありがたい
ただ私怨や言いがかりと思われない為にある程度の説明は欲しいかな

205 :
ワンドロの主催が先月からお題出さなくなって
中の人が忙しいのかやめたのかもしれない
でも定期のアナウンスを切らないままだから
ワンドロ開始と終了だけ流れてきて何か切ない

206 :
自カプも前の主催垢の自動投稿アナウンスだけ生きててエゴサに引っ掛かってしんどかったな
すぐ飽きてやめてもいいから後始末だけはしてくれと言いたい

やや斜陽ジャンルのマイナーカプだが前まで曜日固定週1だったけど参加者も減ってきたし頻度おとして○日間隔って形にかえたら曜日はばらけるし新規も少しずつ新規も来てくれて良かったよ
カプ者の知人たちからの反応もいいし参加者が減少傾向なとこは頻度見直すのも手かもしれない

207 :
参加側としては曜日がバラけるのすごく有難い
複数のワンドロに参加出来るし
ランダム曜日になることでちょっと緊張感が生まれるんだよねルーティンじゃなくなるというか

208 :
土日や特定の曜日希望する人が潜在的に多いのはわかるんだが対応しきれないってのがあって
曜日ランダムにするといくらかは土日にかかる回もあるから結果的によかったと思う
ただ希望の多かった土日にかぶっても参加者は特別増えなかったから気を使いすぎる必要もないなと割り切れたわ

ランダム開催で緊張感でるのはわかる
曜日によってテンションも変わるし作品にも反映される気がするよね

209 :
ランダム曜日開催面白いな
自分は毎週○曜日系しか見たことないんだけどジャンルによっては結構あるものなんだろうか

マイナー自ジャンルでオールキャラ系のワンドロ垢を作りたいと思ってるんだけど
本垢が腐ってるのでできれば主催は伏せた状態の方がいいと思ってる
ただそうなるとアカウントの最初の宣伝ってどうすればいいんだろう
本垢で一番にフォローしてRTしたら私が主催です!って言ってるようなもんだよなと
検索任せだと永遠に発見される気がしない

210 :
>>209
参加者側はRT一番が本垢とかそんなん気にしないと思うけどなあ

まあ気になるならお仲間に根回しして協力を請うとか
主催垢で「ワンドロやります参加やせめて宣伝だけでもよろしく!」って手当たり次第にリプしてもいいし
渋が強いジャンルなら早目に期間限定?渋アカ作って予告するとか(何かのジャンルで見たことある)

むしろ前ここで「主催が宣伝しないから存在が全然周知されない」って愚痴あったよな

211 :
匿名でやるつもりにしても、仲良しの数人くらいには言っておいた方が都合いいかもしれないね
何かあったときの保険にもなるしRT宣伝とか参加者として協力してくれるかもだし

212 :
うちのとこはランダム曜日っていうかイレギュラー的にキャラの誕生日や記念日に開催されたりってのはよくあるな

213 :
旬ジャンル人気キャラ、二番目三番目くらいに人気カプのワンドロ
参加者募っていざ初日ってときに延期が発表された
6月になったら始めます〜と告知を出して以来さっぱり音沙汰がない
これはカプが盛り上がるのを恐れた別カプ者の巧妙な工作なのではと思い始めている

214 :
ワンライなんだけど60分越えちゃったらタグなしでお題だけ借りましたって投稿してる でもみんな90分とか120分とかでもタグつけてて正直いいなぁって思ってしまう
自分もやればいいのかもしれないけど気がすすまない

215 :
よく参加するとこはお題も1週間前発表で
遅刻ぜんぜんオーケー
次週までのうpなら全部RTで拾う(実際は先々週のですら拾ってくれてる)
ってユルユル具合だから主催も暗黙の了解かなと
ツードロですとか堂々と書いてる人もいるし
言わないけど自分スリードロぐらいめちゃくちゃオーバーしてしまうがタグつけてる
真面目にやってる人には正直後ろめたいし申し訳ない
その代わり盛り上げようと毎週他の用事より優先で参加して
宣伝とか他参加者のRTもせっせとしてる
どうか許して

216 :
今まで参加してきたいくつかのワンドロの中ですごく参加しやすいと感じたアカウントがひとつあった
いわゆるカード集め系ソシャゲジャンルだったのでとにかくキャラ数が多いんだけど
カードの属性やタイプ、キャラの特徴なんかで程よく絞り込むようなお題が多かった
しかもそこに季節のイベントも絡めたような要素もあったり
おかげで普段見かけないようなマイナーなキャラも見られたり描けたりして楽しかったな
ポエム的で抽象的なお題はそういえばほぼなかった気がする

多少描く対象を絞り込みつつ想像の余地を残す、というお題なのが良かったのかなと思うんだけど
上の方にあった「梅雨」じゃなくて「傘」の方が描きやすい、っていうのは
理屈はうまく説明できないけどわかる気がするんだよね
物理的に手に取れたり目に見えるものの方が描きやすいってことなのかな
自分でも一応絵は描いてるんだけど、他人が参加しやすそうなお題を考えるとなると難しい

217 :
自意識過剰なんだろうけど
主催がわざと自分の投稿を取り落としたり拾うの遅くしたりしてるという妄想にとりつかれてる
同ワンドロのフォロワーも自分の作品をスルーしてるんだろうという妄想してる
人と交流すると自己嫌悪癖発動するからワンドロのためにしか垢つかってなかったのに結局これ
合ってないのかな

218 :
>>217
ブロックしてないのに何でかイラスト表示されない人がたまにいる(垢検索してホームに行けば普通に見える)から、そこに引っかかってるのでは?
ワンドロはタグ普段チェックしてないけど交流のある人がRTしてたら見てイイネする
餌待ちのスタイルの人も多い気がするし、イイネ増えて欲しいなら多少の交流はやむなしかと思う
どうしても言葉の交流がいやなら他の参加者の作品を少しRTイイネして義理恩返しされるのを待つ
どの程度のイイネやRTが欲しいのか知らないけど喜びのハードルは下げといて、目標値超えた時はめっちゃ喜べばいいと思う、自分は心にそうして保険かけてる

219 :
>>217-218
横からだけど
自分のワンドロ投稿したものだけタグ検索反映されないこと多々ある

自分のホームから飛んだら他の投稿と一緒に表示されるのにタグ検索からだと出ないことが多いんだよね
間にスペースの有無も影響してるんかな
Twitter本体にハブられた気持ちになるw

>>217 もその可能性ありえるかもなのであんまり気にしない方がいいよ、楽しんでね

220 :
18禁は全面禁止って規約に書いてあるのに字書きがタグ付きで投稿してきた…
RTして下さいってDM来たけど規約違反はRTしませんでいいよね

221 :
普段お題は一方的に発表するだけなんだけど
気分変えてアンケ投票にしてみたら当日参加者増えた
双方向性も必要なんだなって思ったよ

222 :
アンケ投票面白そうだな

223 :
>>218-219
なんかいろいろありがとう
運営のいいねだけ反映されてRTなし現象というのが何度か起こってた
たぶんTwitterのシステムの問題だとは思うんだけど
なにせ交流がないんで不安になってしまった

フォロワーなんていないからRTされないといないもの同然なんだよね
邪推はやめてちょっと冷静になります

224 :
主催だけどA垢の同じタグでは見えてもB垢の同じタグにはいないとか頻繁にあるよ
これ本当困るよなぁ…確か設定に原因あった気がするけどうろ覚え

225 :
設定の話はわからんけど一度鍵かけると鍵開けたあとも暫くタグで出なかったりするよ

226 :
「BAみたいになっちゃいましたが」とか「最初はABだったんです」とか付けてABワンドロに投稿する人がいる
逆地雷なんでモヤるんだけど、注意アナウンスしたりRTから外すのは過剰だよなあ
性描写禁止だから左右決めるのは自分なんだし、ABはABって自信を持って投稿して欲しいよ

227 :
それすごいモヤるし対応に困るな
自分も思わず反省会したくなるときあるけど投稿ツイの中でそういうのはやめてほしいよね
他の閲覧者もいい気分しないだろうし良いこと無いのに

228 :
おっとツイの不具合でタグに表示されないようだわぁ〜
とか魔法の言葉で見なかったことにしてしまいそうだなw駄目だけど

ガチ固定の人が主催してると知ってたら安心して参加したり閲覧できるけど
そんなやつ参加者に混ざってたら萎えるな…
BAの文字も見たくないのに描いたやつの中ではBAの可能性も数%ぐらいはある絵なのかよ…と
まあそいつ単体をミュートして終わりでワンドロ自体には何も思わないけどね
ABワンドロってルールで明確にBAと区別したいと思ってるなら
BAの表記はご遠慮くださいとか書いていいと思うけど
ほぼ名指しの注意になるからその人との関係は悪化するかな
まあ匿名主催なら関係もワンドロの上だけだから構わないか
ただジャンルの雰囲気によってはリバ優勢だったりするとあのワンドロ心せま〜いとか言われそうね

229 :
ツイッターのタグ不具合は運営がRTしてるところは本当困るね
こちらがより好みしてるとか思われるし勘弁

230 :
自分が参加してるとこはRTされてないのがあったらリプとかで教えてってやってるな
逆CPとかは表記あった時点で全部アウトってはっきり言ってるし実際やってるけどモメたこともないっぽい
細かいルールとか厳しくても最初からはっきりしておいた方がトラブルにはなりにくいのかも

231 :
外人がワンドロに表記は無いけどどう見ても逆CPのR15絵を投稿していて注意するか迷った時あったな…
自分主催じゃないしそれっきり投稿無かったから結局注意しなかったが

232 :
どう見ても1時間じゃない作品が増えてきてどうしようか迷ってる
お題を始まる直前にしたほうが良いんだろうけど参加者激減するのではないかと悩む

233 :
アニメジャンルなんだけど字書き参加者のアイコンが公式のキャプ無断転載でRTに困る
過剰反応かもしれないけどあんまりRTしたくない
時々RT遅れるとRTしてくれってDM送ってくるし…

234 :
>>233
主催者?説明に「アイコンが無断転載の人はRTしません」とか書いちゃえば?

235 :
>>232
参加者のレベルが上がってきたって可能性もあるから見た目の出来だけで判断するのもどうかなと思う
気になるなら一回だけ試験的に直前発表にして様子見るとかがいいんじゃないかな

236 :
>>233
>>234の案に賛成
本人にも今まではRTさせてもらったけど〜って前置き入れつつ
投稿作品及びアイコンが無断転載画像になっている方のRTは今後いたしませんってハッキリ伝えていいと思う
その人自身のホームがどうなってるかは主催が関与する部分じゃないからどうでもいいけど投稿で目に触れる場では気にする人もいるかもね
自分もワンドロじゃなく普段のRTでアニメ無転アイコンの絵描きがいたときは作品よくてもRT避けてたんで気持ちはわかる

237 :
>>232
235の提案に賛成
巧い人上達が早い人はいるものだから「時間オーバーしてるに違いない」って思わない方がいい

あと前もってお題発表するタイプは作業開始と終了時刻書かせるのも一策「22:05〜23:02」みたいな
人間嘘を名言することはあんま出来ないから、それで極端な時間オーバーは弾けるし、主催が弾いても文句言われなくなる

238 :
自CPのワンドロ垢が突然削除されていた
前々からRTのタイミングなどが熱心な管理人ではないなーと思ってる所に何週か前のお題を提示していてすぐにDMで以前と被ってますがあえてでしょうか〜と指摘したけど反応は翌日(被ってるお題でワンドロした人のRTも翌日)
その後お題被り気づきませんでしたと謝罪を載せて何回か開催してたけど告知もなく垢削除していた
管理人の本垢は活発に動いてるから(ワンドロのbioに書いてあったのをリスインしてた)飽きたり面倒になったのかもしれないけどやめるならちゃんと告知して欲しかった

239 :
主催者に期待するもんじゃないよ
えこひいきの適当なの多いから

240 :
なんか思ったより作ったワンドロのフォロワー増えてしまった。それは別にいいのだけど数が増えるとバカも増えるんだな。注意事項読まないやつ多すぎるし勝手に斜め上の解釈して直リプで喧嘩売るバカもいるしワンドロってこういうものなのか?

241 :
くそみたいな作品あげたあとに主催に取りこぼされてると死にたくなる
お前の作品拾いたくないって言われてるみたい
なんどもありすぎてTwitterの問題なのかもわかんない

242 :
>>241
Twitterの問題かも
主催してるけどタグ付リプ付で投稿されても一人だけどうしても通知が来ない人がいる
個人垢でフォローして見付け次第RTするようにしてる

243 :
くそみたいな作品とか自分で言うなよ

244 :
>>243
他の人全員からクソだと思われてるのに自分だけ良く描けた!!と思ってるよりはマシでしょ……

245 :
>>244
クソだって分かってるなら投稿すんなよ
吉牛されたいのか?クソじゃないでちゅよ〜神作品なのにそんなこと言わないで〜

246 :
でも今日は全然ダメだったみたいな日あるよね…
仕上がりに納得いかない時もあるけどやっぱり記録としては投稿した方がいいと思う

247 :
>>244
ええそんな卑屈でよく創作できるね
描ききった作品は自分だけはちゃんと褒めてあげたいわもちろんもっと上手くなろうって向上心は捨てないけど

248 :
自分で良くできたと思えるなら他の誰がどう思ってようと構わんだろ

249 :
思ってたより評価低かったんじゃね?

250 :
お題がどんどんグロくなっていく…

251 :
ワンドロで毎回いいねせずにすばやくRTだけしてくれる人がいる。他の人のはいいねしてる
フォロワーじゃないしなにがしたいのか分からないし毎回その人の名前見るから下手なりに楽しんでるワンドロが苦痛になってきた

252 :
RTのが嬉しいけどな

253 :
何様だよっての承知で言うけど
伸びしろありそうな人はイイネはしないけど支援RTだけしとことかある

254 :
>>251
ミュートすれば解決

255 :
>>253
なるほど
言われてみれば「自分はそんなに評価しない作風だけど、この作品はフォロワーさん好きそう」とか思うことはあるな

256 :
主催が気難しそうな人に変わってから参加者が激減したなぁ
規約ガチガチに変えた割りにやる気が感じられないし
何度も同じお題(主人公の住んでる地域の名前等)を出したり
「海の見える丘」のようなジャンル関係ない上に背景必須なものや
「6月」みたいに漠然としたものばかりで
お題が出るたびに元常連がうーんとかパスって言ってるぞ

お題出すだけで参加者の作品もRTしないから
結果が面白くなくて描く気になれない診断メーカーみたいな存在になってる

257 :
RTしないワンドロはいらない

258 :
ワンドロ始めて数ヶ月だけどお題考えるの難しいわ
どういうお題なら参加しやすいとかある?

259 :
活動ジャンルとは異なるジャンルへワンドロ参加したときはRTないとこだったんでなかなか作品見て貰えなかったなあ
ワンドロフォロワーは4桁いるけどタグを追う人なんて僅か
評価はゆっくりジワジワ伸びていく感じだった
やっぱりRTあった方が嬉しいね

260 :
>>258
自分のとこは参加者同士ネタ被りしないか重視かも
斜陽の逆王道だから少し条件も甘めにしてる
お題複数出したり複数のうち一部アンケート使うのも反応よかったよ

というかRTしないワンドロなんてあるんだ…主催わざわざ引き継いで微妙な感じにされると複雑だな

261 :
毎日何十作品も投稿されるジャンルは
主催の負担が大きいからRT無いとこもあるね
定期的にしか開催しないジャンルで作品も少ないならRTが欲しいね

262 :
>>258
カプワンドロじゃなければキャラ一人棒立ちでもお題を満たせると画力関係なしに参加しやすい気がする

263 :
カプワンドロの主催が代わったらリバもRTしてくるようになって萎えてる
BAのように見えるけどAB!とかじゃなくてBA要素ありますっていうガチのリバ
前の主催はリバや逆含んでるのはRTしなかったから安心してたのにな

264 :
>>258
しやすいじゃなくてしにくいと感じたお題なんだけど
例えばピアノやバイオリン等の楽器、複雑な武器とか
まともに描こうとすると手間がかかるアイテム必須のお題はやりにくかったなあ
身体の部位、ポーズ指定なんかも創作系なら良いんだろうけど二次創作系のワンドロだと微妙に感じた(多分パターンが固定化されるから?)
ポエムっぽいお題も感性が合えばいいけどそうでなかったら全く思いつかない
こう考えるとホントワンドロのお題考えるのって大変だと思うわ…

265 :
>>258

個人的には簡単な見た目変化系(浴衣・水着・ポニテ等)や
一番好きなキャラ・○○だと思うキャラってタイプのお題が描きやすかったな
ネタ切れで大変ならお題箱なんかで募集するのもいいと思う

266 :
「原作が最大手だから関係ないお題は萎える」とか言いながらそいつは原作ではありえないホモ二次描き

267 :
個人的にやりたいなって思ってワンドロを作ったんだけど、60分+15分までならOKってしてるんだけどどうなんだろう…やっぱりワンドロだから60分ぴったりにした方が良いのかな…

268 :
>>267
やる方としてはそのままの方が有難いな
いくつかのジャンル見てもそれくらいのオーバーはOKなところが多いし

269 :
>>268
なるほど…ありがとうございます。
TL見てたら+何分とかありえないって意見があったからどうなのかと思ってた…

270 :
たいていのワンドロだと投稿の制限時間までは作業できるから実質+20〜30分の誤差は暗黙の了解だと思ってる
主催から+○分足しますって言うのは違和感だけど、そういう余裕を設けるのはアリだと思う

271 :
何気に上げる作業に時間取られるよね
参加経験ある人ならわかる

272 :
描きあげてからやること多いんだよな
投稿用にリサイズしたり透過したり
タグやお題が合ってるか確認したり
そうこうしてるうちに自分は10分はかかる
準備してないのがいけないんだけど

273 :
統合したRGBデータをコピーして
ツイート記入ウィンドウでペーストすればいい
ファイル生成は不要だよ

274 :
画像を任意のサイズで表示
→snipping tool(標準装備)で切り取りないしコピー
→そのままTwitterツイート窓にペースト
っていう技が時間短縮にすごく役にたってたんだけど
何故か出来なくなった

275 :
透過したりってあるから、劣化しないようにpng投稿にこだわってる人に楽なjpg勧めても…

276 :
自分も結構UPまでの作業に時間とられてるな
リサイズまでの作業は登録してるから自動で一瞬なんだけどそのあと別のソフト立ち上げて更にデータを軽くする作業している
たまにサイン入れ忘れて慌てて元データへ戻ったりw
そのうえ頻繁にPCでネット繋げて見てないからアクセス前にウイルス対策ソフト更新して大体5〜10分くらいかかってる

277 :
自分もスマホに一旦送ってから色味とかチェック補正するから無駄に時間かかってるわ
結構手間かけてる人多くて安心した

278 :
あげる時にお題だけじゃなくて
描いた場面の説明とかネタ的な一言とかつけて投下するから
それ考えるのにもちょっと手間取るわ

279 :
>>278
それは作業中に同時平行で出来ない?

280 :
描いてる最中はコメントとか全く考えてないなぁ
描くのに集中してて他のことは考えられないといった方が適切かも

自分の場合 練って考えたコメントより頭にパッと浮かんだ適当なコメントつけて出した時の方が
ウケがよくてちょっと複雑な気持ちになるw

281 :
>>280
作品で描く前からこれは絶対受ける!て思って描いたのより
思いつかなくてこれでいいやって軽く考えて描いたのが
伸びるのと似てる気がする

282 :
最近管理人交代したんだけど、参考にと思って自ジャンルの他カプのワンドロとかまとめて非公開でリストにしてみた
ルールきっちりのところもあればゆるーいのもあるし、それぞれのカプらしいお題とかいろいろ見れて楽しかった!
季節関連のお題はだいたい被ってたし、難しく考え過ぎずにやっていこうと思ったわ

283 :
ちょっと気になったんだけど主催ってどんな理由でワンドロ運営始めようと思うの?

ジャンル盛り上げるため?
同ジャンル者と繋がるため?
自分も参加創作したいから?
創作しないけど作品がみたいから?
もちろん人によるとは思うんだけど知りたい

284 :
主催者交代ってどういう経緯で交代するの?
友達同士とか?そういう時って貰ったリプとかDMなんかは次の主催者に回す前に処分するの?
パスワード変更するしたりする?
主催側の裏側ってどうなってるか気になる

285 :
うちはジャンル内逆王道カプで人が少なくて、ワンドロも前の主催が完全放置状態だったから新しく立てた
単純にカプ作品が見たかったのと自分が温泉だから絵を描く動機が欲しかったのも少しある

主催交代ってよほど規模の大きいとかジャンルに定着してるワンドロ以外では少ないんじゃないかな
大抵がそのまま放置とか終了で見かねた人が新しく企画したりしてるイメージだ
主催からすると指名で頼むのも後任募るのも気が引けるし難しいとこだと思う

286 :
>>283
自分がやりたいなって思ったのと他の人のその絵が見たいからかな。

287 :
>>283
始めた理由は、前管理人が続けられなくなり立候補がいなかったらワンドロ終わりますと言われて、ほかに立候補がおらず終わって欲しくなくて、でした

>>284
うちは内容はほぼ同じで一応引き継ぎって形だけど、アカウントは主催とルールが少し変わったことから新アカウント取り直したからDMとか見たりとかパスとかのやり取りはなかった


ちょっと愚痴

主催始めてから結構経ってるんだけど、ワンドロ主催に興味ある方がいる情報最近聞いて、申し訳ないけど変わって欲しいと思ってしまってる
地雷に敏感すぎてルール変えたとこあるから戻した方が参加者にとっても良いと思うし

288 :
>>284
自分も287と同じで前管理人さんが続けられなくなって新しい人を探してたからそこに立候補した形
DMでやりとりしてパスワード引き継いでそのまま運営してる
パスワード変更とか考えたことなかったな
した方がいいのかな?
DMは自分とのやりとりのものしか残ってないから他にあったとしたら消してるんだと思う

289 :
投稿された作品は全部RTしてくれるワンドロにて
ツイッターの不具合でタグに反映されていない作品があったので
日頃のお礼も添えて、主催へその事をDMで伝えたのだが
反応もその作品がRTされる事も無く、その後ワンドロ告知がピタリと止まってしまった

偶々主催が忙しかっただけで、DMも気付かなかったのかもしれないが
もしかして余計な事を言ってしまったのだろうかと後悔している

290 :
>>289
一人の指摘だけで止まることはないと思うし他に原因があると思うけどそれはキツい
自分も数件漏れしてるときに指摘したことあるけどボランティアでやってくれてるだけの主催に完璧を求めてるみたいに後から思えてしまい後悔した事ある

291 :
自カプのワンドロで最近以前作品としてアップしてた絵とかぬいやねんどろの写真を
あげてくる人が増えてて少しモヤモヤしてるんだけど結構あることなんだろうか?
最近主催が変わったから前の主催の時はそういうのRTしてなかっただけなのかな
もしかしたらそれを描いた時や撮影した時にかかった時間がちょうど1時間くらいの作品なのかもしれないけど
お題にあった既存作品じゃなくてお題にあわせて作られた新規作品が見たいんだけどな

292 :
線画だけ違うタイミングで描いて色塗りをワンドロに当ててる人は見たことある
他の人は(当たり前だけど)線画も色塗りも両方ワンドロ内でやってるけど
1時間塗りに集中すればそれなりの完成度になるしなんだかなあと思った

293 :
線画アナログでスマホで指塗りしてる
インク乾くの待ったり消しゴムかけたりスキャナないから写真撮って読み込んでうまく線画抽出できてなかったらまた写真撮り直したり結構余計な時間もかかるんで…
見逃してくれとは言わないがそういうのもいるんだなあって思っててくれ
こんな私も5分で描きました!タイプのやつは即ブロしてるし嫌ならミュートなりなんなりしてスルーして暮らそうぜ…

294 :
別にスキャンとかで時間かかって多少オーバーするならわかるけど
別の時に描いた時間かけた線画にワンドロで色塗りとか
お題出る前に描いたやつを上げるだけとかは微妙な気持ちになるのわかる

295 :
>>290
レスありがとう
勿論ボランティアでしてくれてるんだから
絶対に主催を責めるような言い方をしないようにしたんだけどね…
でももし自分の投稿した作品だけRTされなかったら結構ガッカリするし
ワンドロ注意書きにも「ご意見ご指摘もお気軽に」とあったからなあ…

296 :
>>289
難しいよね
自分もよく参加してるけど数回RTされなかったことがあったので思い切ってDMしてみたけど
なんだか責めてるみたいな気持ちにもなる
(主催垢プロフィールにも意見やRT漏れは連絡下さいってあるけど)
勿論クレームじゃなくて日頃楽しんで参加してることのお礼や負担ない程度に続けて欲しいっていうエールも添えた
RT漏れに関しては色んなジャンルのワンドロ参加してて他にもあったのでtwitterの仕様や
自分のハッシュタグ付けが上手くいってないせいかも、とも思ったのでそのことも書いたけど
今後参加したときに主催から痛いクレーマーだと思われてたら嫌だけどここのスレにいる主催側の人は
実際意見やRT漏れ指摘(全部RTする方針の企画の場合)をどう思ってるか気になる…

297 :
ツイッターの問題なのに一生懸命描いたのにちゃんと運営してくださいとかきたよ
RT漏れないように本垢と別垢とって何度も確認しても漏れは出る
普通にされてませんでしたお願いしますなら次のRT時にするのでと申し訳ない気持ちは出るけど
一々こちらがサボってるとかいい加減とかそんな感じで来られたらしんどい

298 :
>>297
「検索漏れがよく発生する」
「ワンドロ垢への@付きで投稿していただけると漏れ対策になる」
って固定ツイートなりに明記しておけばそういう面倒な奴に絡まれても
固定ツイート見てくださいと(すでに明記してある場合は
ちゃんと読んでねという皮肉込みで)返せるからからオススメ

299 :
うちのジャンルのワンドロが1時間じゃないって凸が多数来て切れて5分前にお題発表にするって言って参加者騒然となってる

300 :
うちの所はお題告知5日前前だったのが1日前になって
それでも参加者がガクと減ったのに、5分前はキツ過ぎる

301 :
>>299
その代わり遅刻参加伸ばすってね
それ意味あるのかな?とは思うけど
他ジャンルでもほんとに一時間なの?っていうすごい出来と
オーバーしちゃいましたがせっかくなんで(テヘッ)みたいなの見かけるからなんとも

302 :
自ジャンルのワンドロは10分前くらいがほとんどで
長くて1日前だから5日前ってのに驚いた
余裕もって内容考えられるし羨ましいわ

303 :
そもそもワンドロって一時間で構図から何から考えてどこまで描きあげられるかってのを試すものじゃないのか
時間配分の練習というか

304 :
主催が仕事でやってるわけでもないのに手厚いサービスを要求してくる参加者も大概だね
こういうのって条件厳しくされて参加者減って衰退の一途だと思うんだけど

個人的にワンドロお題出されてから日中にネタ考える時間も楽しみのうちだから直前だとしんどい

305 :
めちゃめちゃ緊張感もってたった一時間でテーマ選びから仕上げまでどこまで出来るかレースも
一つのお題と一応一時間の制限内で書き手の個性が観察できるゆるゆるお祭りもどっちも好きです
主催さんありがとう

でも質の平均値はワンドロ毎に全然違って驚く
切磋ってあるんだなって思った
ある程度閲覧が多くて流動性もあるワンドロは皆が継続的に取り組むことで明らかに全体的な画力やネタの完成度が底上げされていってるし
そうじゃないとこは雑・投げやりでそれが変わらない。ルールにやたら厳しいと参加者は減るし閲覧が寄り付かなくなって参加者のモチベーションが下がって…の下降ループ

306 :
自ジャンルのそのワンドロはルールめちゃ厳しいけど1番参加者は多い
5分前は流石にって意見いっぱい来たっぽくてアンケ取ることにしたようだけどな
公式が主催じゃないかって噂もあるから怖い

307 :
質問だけど一週間毎に行われていたワンドロが何日告知更新無かったら放置と考えていいのかな?

308 :
一週間ごとのワンドロって元からあまり活発ではない印象だから
1〜2週くらいなら忙しいのかな?一ヶ月くらいなら放置かな?でもまたいつか復活するかな?
って感じで二ヶ月となればさすがにもう九割放置だろうなと思う

309 :
うちのジャンルワンドロがまさに今そんな感じで(週1〜2開催だったけど最近放置)
最後の呟きから1ヵ月あいたあたりであれ?と思い始めて2ヵ月あいたら放置かな
主催アカウントも明記されていないので放置されてる理由は分からない

310 :
ワンライはクオリティの差がはっきり出るね
一時間でもちゃんと起承転結(序破急か?)のある作品書いてる人もいるし、1000文字もいかないポエムみたいな作品もある
前にワンライはレベル低いみたいな書き込みを見たけどなんかその理由がわかったわ

311 :
絵は構図とか色合いを結構使いまわしたりできるから時間短縮できるけど小説ってそういうのは難しそう
お題が事前に発表されてるならなんとなく頭の中で文章組み立てておけそうだけど
小説まったく書けないから分からん

312 :
ワンライはお題事前発表だとプロットは作っておきますって人もいればぶっつけ本番の人もいる印象だなぁクオリティ差すごいよね
ポエムやら会話文みたいな人はほんとに一時間で打ってるんだねって思う

ジャンルの局地的な流行りなのかもだけど短歌や140字SSはどう思う?

313 :
>>312
140文字SSはまだともかく短歌は本気で意味がわからない
大変だろうけど

314 :
romと参加者さえ集まれば短歌もアリだと思う
うまくすればジャンル越境して鑑賞?されそうだし
というか写真も人形も3Dも作曲も見たのでもう何でもいいんだなって思った

315 :
短歌w 考えたこともなかったけど面白そうだね、絵描き派からの意見だけど単発でやる分には良いアイデアだと思う

316 :
短歌や140字SSが普通のワンドロワンライの中に紛れてるって話じゃなくて?
それならよっぽど上手い人じゃないと反応の差ですぐ分かると思うけどなー
140字ってちゃんとそのカプらしさが出てるものは好きだけど、どのカプでも当てはめられるような独白系はあんまりなぁ…

317 :
315だけど流行ってるからお題にしたらどう思うって事かと勝手に勘違い解釈したわゴメン
普段から文章の作品がなくて参加者ほぼ全員イラストの、ワンのドロしか見たことないジャンルにいるから純粋に面白そうだなーと
ただワンライで同じ人が毎回毎回140字ssや短歌だってことなら短い=手抜きに思っちゃうかな、イラストでも5分10分クオリティでアップする人いるし
だから単発なら物珍しさでありかなって

318 :
好意でやってくれてるのに文句言うのは悪いけど
自ジャンルのワンドロがあまりにも無気力すぎて
やる気ないならやめるか主催を募って変わってくれないかなと思う
せめてRTはしてほしい

319 :
>>318
そういうのって主催にちゃんと意見してる?
前いたジャンルなんかは主催がRT欲しいってわかってなかったりもしたから意見言えばお互いに幸せになれるかもしれないよ
出題忘れとか含めたやる気のなさなら交代した方がいいだろうけどね

320 :
うちのジャンルも引き継ぎな上にRT全くしないなあ

321 :
既に地盤が出来ててフォロワーいる人ならRTなくても閲覧されるけど
新規や他ジャンルからの飛び込み参加になるとなかなか見てもらえないからキツイよね

322 :
一次のワンドロで突然前の管理者がやめちゃって新しい人がまた初めてくれたはいいけど新しい管理者二次ジャンル同じ人 本垢とワンドロ垢繋げてるし本垢でワンドロの事話してるし
同ジャンル者に一次垢見つかりたくないから参加しづらいなあ 

323 :
自分から引き継ぐと名乗り出た二次のワンドロの主催者。1ヶ月もしないうちに運営グダグタ、今日だって投稿されてんに不在。前任者が3年もキッチリやってたのに、もうやめて欲しい

324 :
>>323
分かる
私は主催側だけど参考にするんでよそのワンドロ見てると
すごくきっちりした方から管理人受け継いで「二代目管理人です!」って宣伝しながら
「告知忘れました」「お題思い付きませんでした、リクエスト下さい」「お題リクエストが来なかったので今週はお休みです」「リクエストが来るまでやりません」「管理人ジャンル変更につきワンドロ閉鎖します!」っていうの見掛けた
さすがにカプつぶしかな…?と思った

325 :
>>324
カプ潰し…!中の人も知ってるけど、対抗カプの別垢持ってるし…うわー。こっち最大カプなんだけどなー怖い。明日以降の管理人の発言もどうなることやら…貴重な情報をありがとうございます

326 :
主催だけど要望あったら変えるので意見くださいねって提示してるのに
直接リプや匿名フォームには意見して来ず
曜日が合わないお題がもっと早ければとかもにょもにょ仲間内でリプし合ってるの
別に悪気はないんだろうけど同カプなんだから見えてるし
直接意見されたわけではないのでそれを反映するべきかもわからずもにょってる

327 :
>>326
要望じゃなくて苦情みたいに思われそうで言いづらいなあとか思ってんじゃないの?
参加者としては開催してくれるだけでもありがたいから
曜日やお題は主催さんの都合やこだわりでそうしてるなら
気分害したら悪いし直リプする勇気出ないって気持ちはわかる
友達ならねえ主催ちゃ〜んで言えるけど
中の人伏せてる主催なら距離感わかんないしな
まあ見えてるなら意味ないなと思うけどw

そう無茶な要望でもなさそうだったらいっそこっちからリプしてみたら?
私もちょっと考えていてちょうど今ご意見みかけたのお伺いしますがお題何日前がいいと思いますか?とか

328 :
選択肢選ぶだけのアンケートなら結構気軽な反応あるよ
主催との距離感わからない場合いちいち文章考えて送るの気が引けると思うし…
今後についてって名目で開催日や頻度やお題タイミングとかをツイのアンケ機能なり外部フォームなり使って、最後に自由入力欄つけたら一言も添えやすいと思う

329 :
流れと関係ない愚痴
3時間もかけて描いたやつにタグ付けて投稿するってどうなのよ!?
しかもどうせ支部にまとめるときはワンドロログとかであげるわけでしょ?毎度時間オーバーしたやつを
厳密に一時間きっちりでやれとか思わんけど毎回毎回二時間以上かけるならタグつけるなよって思うわ、

330 :
>>327
>>328
ありがとう!中の人伏せてるんだよ
自分たちでは身内で会話してただけのつもりなのに
突然ワンドロ垢から反応があったら怖いんじゃないかと思ってたけど
アンケートならいろんな人に聞けて良さそう!
試してみる

331 :
>>329
その2時間3時間描けて描いたって何故判るの?書いてあるの?

332 :
黙ってる人もいるけど実際にオーバータイム書いてる人いるよね
時間足らなくて+2時間かかりました〜とか書いてあると
タグ抜きで普通に投稿してほしいなってなる

333 :
>>331
書いてるんだよ
今回もツードロです…みたいな感じで
それが一番新しいやつでついに「スリードロです」なんて書かれたもんだから思わず書き込んでしまった

334 :
規約はどうなってるの?
時間オーバーOKって明言されてるワンドロじゃなければちょっと…と思う

335 :
時間オーバーOK
オーバーした時間を申告していればOK
オーバーした作品用のタグを使えばOK
けっこうルールいろいろあるよね

336 :
ルールが明文化されてなくて主催が構わずRTしてるならアリなんだろうけどちゃんと時間守ってる側からすればモヤるよね
納得いかなければ主催に問合わせてもいいと思う
時間オーバーや遅刻の扱いとかって案外抜けてたりするし

337 :
>>334
時間は一時間で、とは記載あるけどオーバーしたらRTしないとかそういうルールはないよー
だから主催がRTするならアリってことなんだとは思う

>>336も書いてるけど時間守ってる側からすればそりゃ時間かければいいのできるよ…っていうモヤモヤがある
その人の作品自体は好きなんだけどね
時間オーバーのタグなんてあるんだね。初めて知ったけどそういうタグいいなー

338 :
遅刻は次の週までおkで主催もRTしてくれるとこで時々参加してるけど
二時間かかった〜とか言ってる人も多くてゆるゆる
特に苦情言ってる人もなくまったり状態だったんだけど
主催が代替わりしてからなぜか参加者ガクッと減った
というか参加者がほぼ入れ替わった
ルールはそのまま引き継ぎされたけど
ほんとに一時間なんだろうなっていう黒一色の立ち絵がほとんどになって
むしろ数十分しかかけられなかったけど〜とかの早上げの人のが増えた
前のゆるゆる気分で色つけて仕上げてるの自分ぐらいになって
一応遅刻は自己申告して主催もRTしてくれてるけど
>>329みたいに内心で不愉快に感じてる人の存在がじわじわ気になってきた

お金もらって描いてるわけでもないしお祭りみたいな感じでそんな厳密でなくてもいいか〜とかぬるく考えて
他の人がスリードロですとか言ってても全然気にしてなかったんだけど
真面目にやってる人からしたらやっぱムカつくな
次週からタグ無しにするか参加自体やめよと思ったんだが
このタイミングだと2ch見てんのバレそうで悩む

339 :
多少はともかく明らかに逸脱するとワンドロの集客力目当てでしかないんじゃないのみたいな目はそりゃある
まあ主催と空気次第でしかないんだけど

340 :
まあでもワンドロの方でも絵描きの能力に期待してる面もあるしねえ

341 :
自ジャンルは描いた時間書けだの大目に見て15分までだのワンドロからはRTしないだのうるさい

342 :
自ジャンルは明確に遅刻OK時間オーバーOKと書かれてるから参加しやすくてありがたい
参加者がすごく多いわけじゃないから出来ることだろうけど
この辺は平均参加人数によっても変わってくるよね

343 :
うちのとこは終了アナウンス後30分程度の投稿期限時間設けてそれ以降の投稿はRTなしに決めてるよ
スタート遅れて間に合わなかった人も時間かけすぎて間に合わなかった人も一律いいねのみ
さすがに事前に三時間かけて描いてくる猛者はいないだろうしw

344 :
あんまりルールガチガチ過ぎると参加者減るよね
とは言っても、まぁ15〜30分くらいの時間オーバーはまだいいとしてあまりにも時間使い過ぎてるようだとワンドロの意味なくなるし
ルールとして決まってないところだと結局参加者の裁量によるのかもね

345 :
ルールがガチガチ・描きづらいお題・RTしない
辺りがあまり流行らないワンドロって感じがする
いつも見てるワンドロは主催が匿名で事務的なワンドロなんだけど
参加者同士で意見や不満を言い合ってるのを時々見かける
主催からすれば直接言ってくれよと思うんだろうけど
言える環境が匿名性のないDMかリプしかないと尻込みするのは分かる

346 :
1h越えに他の#付けるんじゃなくて
ガチで1h以内ですってやつに+αの#つければ便利じゃねって思った
ライブパフォーマンス的に見たい、あるいは競いたい人はそっちの方が検索しやすい

347 :
時間区切ってそこまでRT、ってのが一番丸いのかな

348 :
>>347
多分そう
あと経験則だけどそのほうが参加モチベが上がるっぽい
マイナーとか必死なとこだと「いつでもupしていいよ!随時RTするよ」ってやりがちだけど
参加する方としてはお尻切られたほうがずるずる先延ばしして結局不参加…とならずにupできてる
管理人の手間もあるし時間オーバー問題の矢面に立たずに済むしRTは時間切っていいと思うんだよなあ

349 :
ワンドロワンライ主催してる人たちは過去のお題とかはどう管理してる?

350 :
ツィフィールに書いていってキリのイイ数になったらベッターにまとめててリンクさせてる

351 :
ワンドロだけじゃなくワンデイドロやワンウィークドロもっと色んなジャンルで流行るといいなぁ
遅刻云々ギスギスしにくくて見る側も参加側も気楽で良いから結構好き

352 :
ワンディやワンウィークをワンドロ垢で記念企画したことあるけど集まり悪かった
意外に1時間でイイのが気楽なようなのと1日や1週間だと絵馬の本気が来たりするから参加しにくいみたい

353 :
ワンデイ参加した事あるけど自分が参加したジャンルは結構人居たかな
普段からワンドロやってる垢だと「ワンドロと比べて本気出さなきゃ」感出そう

354 :
気楽に参加はツードロ、スリードロまでくらいかなぁ
実質時間無制限の企画は普段から作品に何日も掛けられる人くらいしかこなそうな印象だね
時間かけないといけないわけじゃないけども

355 :
1〜3時間以内って大まかな括りにしてShort timeドローイングって名称で短時間仕上げを目指す企画にしとけばいいんじゃないかなと思った
そしてかかった作業時間を書いて作品UP
これなら各々の作業時間がバラバラでも不満が出辛い気がする

>>352
ワンウィークって以外と集まり悪いよね
その代わり普段は手が遅くて参加できなかった人が来たりするけど

356 :
ワンドロは手数、お祭り、クロッキー大会

ワンデイ、ワンウィークは作品展示会

って感じ
どっちも一長一短あるしどっちも好きだけど
ワンドロは気軽なんだけどタイムオーバーの疑心暗鬼大会が頻繁に起こるからたまに面倒さを感じる
ワンデイ、ワンウィークは逆に日数長くて忘れてしまう夏休みの宿題気分、集まりも良いお題の時以外は過疎

357 :
某ワンドロが嫌がらせ受けてて限界だから企画終了するというの見てしまったんだが
もし嫌がらせメッセージが来てたら公開したほうが良い?
やっぱりジャンルの空気が悪くならないようひとりで耐え忍ぶべき?

358 :
嫌がらせの内容によるけど
公開すると相手の欲求満たしてしまうので
自分だったら無視。クレーム含まれてるならその部分だけルールに基づいて事務対応

359 :
嫌がらせって具体的にどんなんだろうね
ただ企画やめろとかいうクレームだけなら無視で対象ブロックで済みそうだけど、企画内容の非を指摘されてるとかならワンドロ側にダメなとこがあるのかもだし
主催のモチベ下がった時点でもうだめだよね…個人的には公表しても良いことない気がする

360 :
違うジャンルかもしれないがまさにそれで今日自ジャンルの大手ワンドロが終了したよ
ルール違反やクレーム、長期的な主催への個人攻撃とかがあったみたいだ

嫌がらせ内容にもよるが公開するのは危険かもしれないね
今ってすごいクレーマー増えたから嫌がらせメッセージ公開するだけで叩かれるかもしれない

361 :
参加者からするとぎちぎちなルールあるなら最初から書いてほしいかな
2ドロはいいけど3ドロはだめとかさ
はっきり決めてないから参加者が揉めるんだよ
そこは主催者の責任だと思うよ
ロムのときはやっぱ見応えある絵が見たいから作者がかけた時間なんか気にしないんだけどね

362 :
ワンドロって銘打ってるなら原則一時間制限だよw

363 :
自分が主催してるのは『○○版深夜の創作一本勝負』みたいな感じでワンドロとは銘打ってないんだけど
ジャンルの人からは『ワンドロ』って呼ばれてる
期間ごとにお題が出てそれにそった投稿をするものは『ワンドロ』って呼ぶ人多いのかな

364 :
60分って書いてない一本勝負もあるんだ、なるほどね
開始や終了アナウンスせずにお題だけ出す感じ?

365 :
いや深夜の、としか書いてないのもあるし、遅刻投稿はタグは使ってはだめとか
遅刻もタグ使って良いとか、ワンドロと銘打っていても明らかに投稿作は3ドロ行ってるのばかりとか色々あるんだよ
ワンドロって言葉自体が形骸化して単なるジャンルお絵かきお題の集いになってるところもある
とにかく、どういう形であれきちんと説明つけて運営しないから上のうるさいのみたいにズルいズルい言って余計な争い起こすやつとか出てくるんだよ
ざっくりした管理ならやらないほうがジャンルのためだし、
ワンドロ内での揉め事はきちんとルール決めてない主催者の責任だよ

366 :
>>363
うちも全く一緒
ワンドロって呼ばれたりする

まぁワン(デイ)ドロでも正解だしね1日の場合だけど

367 :
>>365
ある程度のルールはきちんと書くべきとは思うが、うちのワンデイドロ(1日以内なら時間自由)の場合
「一時間で描いちゃうと長時間かけて描いた絵と比較されちゃう。時間かけた人ズルイ」ってパターンの人も居たな
勿論そういうひねくれた輩は極小数で皆好きな時間かけて投稿してるけど

368 :
以前に主催やってたが
遅刻しても萎縮されるのもなんなのでとりあえずタグ付けて投稿してくださいの姿勢だった
その代わり投稿時間から一定時刻以後の投稿はRTしないみたいな線引きは取っていた
ルール明確化もやり過ぎると敷居上がるしルールの隙間を抜けられることみあるんで程々でいいよ
微妙な投稿の扱いは主催が適宜判断すればいい。それくらいの裁量が無いと主催なんてやってられないよ
マナー違反でもにょるものも人によって判断基準が異なるから各自でミュートブロックしてくれないとこっちの管理が追い付かないし

369 :
主催をしてる
要望に他の主催はどう対処してるんだろう
最初に決めたルールに基づいて回答できるものはして
改善できそうな意見は取り入れきたけど
最近はルールが嫌という意見までもらうようになってきたよ

370 :
ルールが嫌は草
革命でも起こしとけ

371 :
よく参加してるワンドロ主催が引き継ぎで変わったんだけど新しい主催のノリがイマイチ合わない
前の主催はあまり表に出てこないでやってたんだけど今の主催はしょっちゅう表に出てきて、ワンドロについて独り言で呟いてる人のツイをふぁぼったりしてるのがすごく気になる
続けるためにアンケ取ったり企画を開催しようとしたり意欲は伝わってくるんだけど、静かにお題をこなしていた前の雰囲気が良かったなと思ってしまう
ジャンル自体は好きだしそのワンドロもやりたいんだけど…いっそフォロー外してリストに入れてしまおうかな

372 :
>>371
自カプのワンドロが全く同じ状況で気持ちわかる
管理大変だろうし引き継いでくれたのは勿論ありがたいんだけど前の人との落差が大きくて戸惑うわ
タグついてないワンドロとは何も関係ないカプ絵をふぁぼってるとそういうのは個人の垢でやってほしいなって思ってしまう

373 :
ワンドロ垢の私物化はさすがに苦言してもいいんじゃないかな?
それで反発きたり聞き入れないようなら縁がなかったと自分なら思う

374 :
好意でやってくれてる主催にそこまで要求しなくても
前の人はモチベーションの源泉が見えなかったけど、新しい人はワンドロを通した自己表現がモチベってだけやん

375 :
いやワンドロ関係ないカプ絵をいいねするってワンドロ垢でやる必要ないだろ

376 :
新しい管理人と合わないなーって愚痴ってるだけで凸とかしてるようでもないし要求してるって程でもなくないか?
>>373の事言ってるなら>>372の『ワンドロとは関係ない絵』のこと言ってるんだろうし

377 :
371だけど管理方法や方向性は主催の自由だから苦言したりするつもりは無いよ
ただフォローしてるとタグつけしてない無関係のツイ(今日〇〇ワンドロのお題××なんだ参加したいーみたいな独り言)やタグ付けせずに上げてるイラストがいいねしましたで表示されてくるのが嫌なんだ
そういうツイに「是非とも次回参加してください!」ってリプも飛ばしてたりするからエゴサしてるんだろうし迂闊にワンドロに関して呟けないなって思ってるだけだよ

378 :
お題出すだけでそれ以外は何もしないワンドロ垢って
作品が見たい閲覧側からすればフォローする意味も価値もないな

379 :
身も蓋も無いがだいたいその通りだと思う
投稿数が数十なジャンルはお題だけにしないとRT大変だろうし仕方ない

380 :
ワンドロ垢はお題とRTだけでいいんだよ
注意喚起は本垢でやって

381 :
ワンドロってそれなりにフォロワーいるし注意喚起としては有効な方法だと思うけど

382 :
ワンドロをきちんと開催して管理してる垢ならいいけど
数ヶ月くらい開催もせず注意喚起だけしてるのはちょっとな…

383 :
例のアクリルスタンドは立体物で権利がどーのなんで二次グッズ作るなと言うアナウンスしたワンドロだけど
ジャンル代表気分なんじゃないんですかねー?

384 :
突然なんの話だ
特定のワンドロを叩きたいならジャンルヲチスレでも行けばいいんじゃね

385 :
時間かかってるからあえてタグつけずにあげたやつをエゴサしてRTするのってタグの意味あるの?
RTしたければ自分のワンドロ垢じゃない垢でやればいいのに

386 :
>>385
時間オーバーは気にしない方針の主催なのでは?
>>372とかで言ってる関係ないカプ絵のRTならアレだけど
ワンドロお題使ってる絵なら
閲覧者としては未発見の絵も見れて嬉しい

まあ時間オーバーは気にしないでタグ使ってくれとルールに書いとけばいいのにってのと
もし描いた人本人がRTしてほしくなくて見つからないようにしてるなら
わざわざRTしちゃうのはどうかなとは思うが
でもそこまで本気でRTしてほしくないならお題使ってるのも言わないだろうし
そもそもお題を使わないかな

387 :
タグなしは参加しない事への表明なんだからワンドロアカがRTすんのは変だね
タグついてないうえに明らかに時間かけてる作品じゃ悪目立ち間違いなしだから自分だったらRTされても困る

388 :
ちょいage

389 :
描き手側なんだけどいいかな
お世話になっているワンドロさんがリクボでお題を募集するようになったんだけど
何を入れたらいいかわからない
最近出されるお題がフェイクだけど「鞭と蝋燭」とか「女装」みたいな偏ったフェチ物や
「○○の話をしているAB」みたいな具体的過ぎるお題になってきて参加しづらい
お題って難しいんだなって管理してる人の苦労がわかった
ネタを出すのに参考になる方法とかあれば教えて欲しいです

390 :
ポーズの名前→そのまま描いてもいいしシチュにもつなげられる
花言葉:花名→言葉に合ったものでもいいし花を適当に出しとくのでもいい
季節の道具→スタンダードな使い方でも意外な使い方でも
まとまった数出せるのだとこんなのはどうかな

391 :
自ジャンルはアプリゲームなので
・各自入手順の上から〇番目のキャラorアイテムを指定
・色を指定(テーマカラーや服の色や髪色など)
・スキル(技や関連するもの)を指定
こんな感じのお題だと参加してる人が多かった
ジャンルワンドロなのかカプワンドロなのかで出すお題も変わってくるかも

392 :
リクするだけなら自分の好きなシチュエーションを出すだけだなあ
抱きしめる、二人っきり、ロッカールーム、雷
みたいな
そしてお題として悪ければ無視か改変してもいいですって一言添えとく

393 :
キャラがすごく多いジャンルのワンドロがあったんだけど、毎回お題がキャラクター指定で困ったな
モリゾーを描きたいのに、お題がキッコロだからキッコロの何かを自ら考えて描いて…って結構苦しかった
そして参加者が少なくなってワンドロが廃れてしまって悲しい

394 :
そういうのは気に入ったキャラの時だけ参加するもんじゃない?
当然参加者が少なくなるのはしょうがないけど

395 :
389です
いくつか膨らませることが出来ました
改変OKと一文添えるのもいいですね
リクエストとしてこようと思います
ありがとうございます

396 :
自ジャンルも結構キャラ多いんだけど
「キャラ」「シチュやキーワードなどのお題」で2つのお題提示してどっちかでご自由に〜
って感じでやってて、参加側としてはいいなと思う

とはいえもともとマイナー斜陽気味なジャンルだから
人気キャラのときのほうが投稿は多いな

397 :
>>393
自分の知ってるワンドロはそれだったけど
不人気キャラ→次回に人気キャラや季節もの
のループで巧いこと維持してるな

とはいえ参加母数が多いから下支え出来るってのはあると思うので、ジャンル属性にあったお題選択って大事だなと

398 :
はあ〜参加者減った…
開催縮小するかアンケート取ったら現状維持が多くて30人とかいるのに参加者3人とかどういうことだよ

399 :
夏休み終わったからじゃないの

400 :
>>399
398だけど、夏休み中も夏休み前からなんだよ…
元旬ジャンルのマイナーカプだからなあ…

401 :
カプAB固定ワンドロ(ルールとして逆不可)してるんだけど名前欄でリバ主張してる人が
B「好きだ」→A赤面→B迫る→A更に赤面しながら抵抗→B抵抗をものともせず押し倒してキス
みたいな「書いてる本人はABのつもりです〜!」と言い張ってもどう頑張ってもBAにしか見えない作品投稿してきて困る
以前にも同じ投稿者のどう見てもBA作品を規約通りRTとお気に入りしたら
AB参加者が「タグ付けて逆書くな」と暗に呟いたりしてた
今回のもこれ荒れそうだな…どうしよう…

402 :
判断基準を規約追加して切っちゃえばいいじゃないか
「受け/攻めの定義は積極的に迫る方です」「ハグ以上の行為で仕掛ける方がBになった場合、逆と判断します」
あと逆っぽい人が一人なら一回「貴方の作品は主催の判断だと逆にあたります。タグは使って構いませんがこういう作風の場合RTは見送りますね」って言ったら改めるかそれでいいって好きにするか自分で選ぶだろう

個人的にはそれ所謂襲い受けじゃないかと思うので普通にRTして構わないとは思うけど
たまたま401と受け攻め基準が同じ参加者が愚痴ってただけで
その相手と似た感性の人たちにとっては問題でなかったんだろうし
排除は機会損失になるし表現の幅も狭まる

403 :
タグついてる以上はいいねつけて無言でRTなしか
主催がカップリング表現が不適切と判断したものはいいねのみでRTしませんくらい言ってもいいんじゃないかな
規約をふやしすぎるのは好きじゃないが空気読めない人が居ると対処に困るよねぇ

404 :
積極的な受け大好きだけどリバ逆地雷だからどっちの気持ちもわかるなー
自分はリバ逆公言してる人は自衛ブロックしてるからRTされようが見えないけど
名前欄でリバ主張する程激しい人がそんなの書いてたらそりゃあABのみには見えないから怒るのもごもっともだ
ただ取り締まりようがないよね

405 :
>>402
襲い受けみたいな受けが押せ押せなのが好きな人もいるから
さすがに受け攻めの定義は積極性なんて言ったら別の意味で荒れそうだな
まあでもリバ主張されてる人だと逆の可能性が絶対ないと言えないから難しいよね

406 :
この流れで戦慄した
弱気ワンコ×女王様ぽいカプにいる
もちろん受けが押せ押せノリノリ
リバも逆も興味ないんだけどキャラ解釈のせいかリバ者に矢印向けられることも少なくない
ABのつもりでしか参加したことないけどなにか思われてたらどうしようと怖くなってきた

407 :
カップリング系のワンドロってこんなにも原作に沿わないお題が出るものなの?

408 :
問題点は内容じゃなくて名前欄なんだよな
内容に文句言うと406みたいに別の書き手に誤爆して萎縮される
ルール足すなら別カプ逆カプ要素NGにユーザー名とbio含むにするしか

409 :
確かに名前欄さえなかったら
襲い受かなとスルーしてると思うけど
名前欄でいらない主張してるせいで荒らしてるようにすら見えるな

私はガチ固定だからもしそこの参加者だったら
逆不可のルールで主催信頼して参加してると思うし
そんなの現れて居着いたら主催もそれおkなんだなと思ってもう黙って去るな…
でもまあそれ以前にたぶんその人の名前で自衛ブロして
見えないから参加してても気づかないかw

410 :
>>407
カプ系って大抵カプに沿ったお題じゃない?
捏造カプものだと原作に沿ったお題を出すのは難しい気がする

411 :
原作に沿わないお題ってどんなのだろう
ファンタジー系で『SNS』とか幼馴染みでもないカプに『幼馴染み』みたいな感じとか?
『喧嘩』とか『寝顔』みたいな何にでも合うお題が多いワンドロしか参加したことないから想像がつかない

412 :
407です。
原作がファンタジーなんだけど、原作に出てこないような要素ばかりで…
主催者さんのツイート見てたら自分の性癖に正直になった的なこと書いてあって正直ううん…ってなってる。

413 :
そのワンドロはワンライも公言してるんだから、もう少しキャラに沿ったお題を出してくれてもいいんじゃないかなって。
逆のcpのお題はキャラに沿っててすごく好きなのに逆だから見れないの…
絵を見下してるわけではないけど、小説は絵と違って、原作にない要素がなんでいきなり出てきたのかの過程も必要だし、自分の語彙力もないから、もう現パロ一択になってくる。
本当になにもかもが悔しくて仕方がない…
この意見言いたいんだけど、大手cpだし、Twitterもみんな受け入れてて、疎外感がすごい。

414 :
>>413
407です。

415 :
自分の知ってるワンドロは、お題が書きづらいのばかりという意見が来た時に
お題リクエスト受付てるのであなたがやってほしい具体的なお題を送ってくれれば採用しますよ
と返してたな

416 :
>>415
それが道理だな
ワンドロやってるうえでお題に文句言うやつは自分で考えてリクエスト送ってこない
そして大半がお題に喜んでる場合でもなんやかんや文句言ってる

417 :
原作ではありえないお題なんで!って文句言って原作沿いのお題出せば出したで参加しない
原作はホモじゃないのにホモ描いてるくせに原作が最大手とのたまう

418 :
お題考えて意見送ってみるわ、ありがとう。

419 :
>>413
この文章を丸々主催に送ればいいんじゃない?

420 :
>>413
同じくワンライ参加だから気持ちわかる
例としてはズレてるかもだけど絵だとショタにしたり成長させたりとかも説明なしでいける
だけど小説だと状況設定考えてかつ説明が必要で辻褄も合わせなきゃいけない
まず冒頭がきつい書き出しに困る
しかもそういう流れした意義?も書き込めてないと薄っぺらになってしまう
今いるところは運営さんが優秀で言うことないから助かってる
なんだかありがたみを噛み締めたよ

421 :
カプ固定ワンドロの主催やってる
逆カプワンドロのほうがずっと前から続いていて、意地で向こうの過去お題と被らないようにしてるけど、キャラ要素とか原作に出てきたアイテムとか既に使われてて少々きつい
でもABもBAも好きな人が多いのでこの縛りで続けたい
お題リクエストいただくと、大抵向こうの使用済みお題なんだよね

422 :
同時期に被らなければ問題ないんじゃない?
あとは表現を変えるとか(指輪→リングとか)
逆意識しすぎな気がするからあんまり気にしない方がいいと思うよ
自分もカプワンドロやってるからわかるけど、逆の人たちは案外こっちのこと意識してない

423 :
逆カプ苦手な人にとっては出てないお題でしかないし
どっちも好きって人でもABとBAどっちのパターンも描きたいって人はいそうだけどな

424 :
ごめん名前欄ミス

425 :
逆カプ意識しすぎてお題の幅を狭めるのは誰得状態としか思えないなあ
逆と張り合ってる主催得ってだけかな

426 :
同じ時間に開催してる逆カプワンドロと偶然お題が一致した時は驚いた
梅雨の時期に傘、夏の時期にひまわりレベルだけど焦った…
季節ネタは気を付けよう

427 :
リクエストくれるってことはそういうお題がやりたい・見たいって思ってるんだろうし
逆カプワンドロで使用済みのお題は採用しませんって言った方が期待持たせなくていいんじゃないの?
とか思ってしまった

428 :
リクエストくれた人からしたら逆ワンドロのお題とか知らんがなだろうしあんまりいい気しないと思うがw
>>421が今後も使用済みお題使わない縛りでいくつもりなら言っても良いのかもね

429 :
逆カプが出したお題は使わない宣言はやめた方がいいと思うな
逆カプが○○のお題を使ったからウチはそのお題を出してもらえなくなったって逆カプワンドロに対してヘイト溜める人が出てきそう

430 :
>>401
その作品内容で「どう見ても逆カプ」とするのは無理がある
制限かけたいなら逆リバ者の参加自体を禁止するしかない

431 :
うちも逆リバ者がカプワンドロの攻めの雌顔(エロ無し)描いて明らかにこれ逆だろと思ったけど
「逆リバの人は参加しないで!」なんてルール作ったら主宰叩かれるだろうし
カプ民度低いと思われそうで「主宰さん大変だな」と思って見てる

432 :
タイムリーな話題が

すごく自分が心狭いだけな話ではあるんだけど
AB固定カプワンドロ運営しててお題リクエストもらったんだけど、リクエストしたアカウントのホームに飛んだら逆カプの人だった
ABもBAも両方見てる人なのかなって思ったけどアカウント遡ってもBAのことしか呟いてないので、なんとなくモヤモヤしてしまったんだよね…
逆カプに比べるとマイナー気味だけどAB盛り上げたくて、AB好きな人のために作ったワンドロだから、逆カプの人(ROM専)の「こういうの見たーい」っていうのの言うこと聞いてていいのか?みたいな気持ちになってしまって…

あと季節イベント系の版権絵が出たからって一ヶ月先のイベントごとのお題をリクエストされてもすごい困る
版権絵絡みのイラストはもうバンバン出てるからお題出す頃には二次創作やる大抵の人は描いちゃった後になるんじゃないかとかすごい迷う
あんまり季節イベント系のお題出さないから余計迷うんだろうなぁ

433 :
元々規模の小さいCPワンドロにほぼ毎回参加してるんだけど、この1年でどんどん参加者が減って自分だけ投稿してることが何度か続いた
そしたら捨て垢から「ワンドロの私物化不愉快、このCPはあなただけのものじゃないhtrのくせに調子に乗るな」とDMがきた
誰も参加しなくなってワンドロ無くなるの嫌だから自分なりに頑張って描いてたんだけど、閲にはそんな風に受け取られるんだな
これからは鍵で参加ごっこだけするね

434 :
>>433
ええええ…参加してるだけで私物化って意味わかんね
1回のお題に何作もUPしてたり無関係な作品流してるわけでもないだろうに
頭おかしいね乙

435 :
ええ〜そのワンドロ主催とかも参加しないの…?切ないな
クレーム気にしないほうがいいんだろうけど気分的に今後参加する気力失せるよね乙

436 :
正体隠して主催やってるけど、管理とワンライ投稿は私にはおもったよりきつかった…
主催権限で先に書けばいいんだろうけどさ

437 :
>>433
嫌な思いしたね…乙
完全にただのいちゃもんだから無視していいと思う
つーかただでさえマイナーなところにさらに数少ない作り手減らすようなことして何がしたいんだっつーの
ジャンルの作り手が少ない界隈だとたまーに起こる現象だけどさ

438 :
>>433
普通そんなこと思わないよ
まさに似たような状況だったCPにハマりワンドロに参加し始めた
若輩者だけど末席(二人目だけど)失礼しまーすって参加した
私がCP知らずぼんやり過ごしてた時期にそうやってCP盛り立ててた人がいたことに感動したし尊敬した

ワンドロって練習的な意味での参加だってざらなのにhtrもクソもあるかって思うわ
DM送ってきたやつにじゃあテメェで参加しろやって言いたい

439 :
RTやいいねもらってる433のことが気に食わない
433よりもhtr絵しか描けない誰かが送ってきたのかとゲスパーしたくなるな…
>>433

440 :
>>433
自分は同じく参加者減少してきたワンドロの主催側だけど
そんな中忙しいだろうに毎回参加してくれる人なんて物凄くありがたいよ
そんなこと思う人なんて捻くれた嫉妬したその一人くらいだろうし
嫌な思いしたと思うけど出来たらまた参加してほしい
どのジャンルかわからないけど自分のところかもしれないと思うと悲しくてたまらない

441 :
既存絵にカプの相方を付け足してABワンドロに参加してる人がいてさすがにモヤった
主催はRTしてたからアリなんだろうし確かに既存絵を使うなっていう禁止項目はないけどさ

442 :
自ジャンルのワンドロで既存絵そのまま出してくる人たまに見かけるからモヤる気持ちわかる

443 :
ワンライ参加の人のお話読んだらすごい既視感あって
どうも過去作のSSの一部を持ってきて
書き足して整えて提出しているように思えて
その人の支部投稿作見返したけど見つからない
見覚えあったのはこの人じゃなくて他人のソックリ作品だったっけ?
それともワンライに流用する際に元SSを消したのかな?とスッキリしないまま
とりあえず作品は良いのでいいねしたけど
これ既視感元の作品にもいいねしたような…とやっぱり思い出す

まあ仮に過去作の一部だったとしても
絵のワンドロに置き換えて考えたら
自作の3D素材や背景素材用意しといて使い回すようなものかね
人様の投稿だしそんな引っかからなくてもいいか

444 :
ワンドロ垢をフォロー整理(リム)してフォロワーだけ大量に残して個人垢にするとかアホかよ
どんだけフォロワー稼ぎたいんだ

445 :
>>443
一時間ばかしで起承転結つけようと書いた作品なんてネタかぶりの山でしょ
テンプレになるのは避けられないと思うよ

446 :
>>445
いやネタや流れが被るのはワンライのあるあるだろうし気にしないよ
そういう既視感じゃなくて
台詞と地の文の丸々同じで読んだ覚えあるのが入ってたんだよ

447 :
>>446
なるほどだから本人の書いたやつかな?って考えに至ったのか
それがホントなら使い回しはズルいしパクりならアウトだよね
関係ないけど皮肉とかでなくセリフ・地の文覚えてる記憶力すごい

448 :
書き手だけど自分が書いた一文というかネタになんか既視感覚えて
家の同人誌ひっくり返して読んだら他の人の文だったことあるから
印象的な文章ってなんとなく覚えてるもんだよ

449 :
>>444
ひどいけどなんか吹いたw
それ今まで使ってたであろう個人アカウントはどうしたんだろ?

主催してるけど、フォロワーさんはジャンル外の人もいたり好みが違ったりで、
TLを見たい人だけってわけじゃないから
そこまでなりふり構わないのはある意味すごい

450 :
>>449
人気カプで5000フォロワーのワンドロだったからジャンル内ではかなり学級会されてたよ
立ち上げた人から引き継いだ二代目管理人がワンドロ企画閉じた後に別ジャンル垢としてリサイクルっていう事らしいけど、色々とすごい神経だ

451 :
まあフォローしてた人たちは「誰だっけ???」ってなって自然に離れていって
メデタシメデタシな気も…
いやどうだろう

アカウントつくったことがなくて自分のアカウント開設を難しいことだと勘違いしてる人だったのかな
何にしてもすごい

452 :
それだけフォロワーのいる人気カプなら
まだ参加者いそうなのに閉じちゃうんだね
色んな事情もあるだろうし引き継いだのに続けられなくなったのは仕方ないにしろ
やるべきことは三代目を募集して引き継ぎか
初代に連絡してワンドロ終了させて
あとは見たい人の為に跡地を残すor責任持って告知ののち消す
ぐらいだよなあ
2代目やってた期間にもよるけど乗っ取り目的と思われてもしょうがない行為だね

453 :
新しいワンドロは出来てて、ABワンドロが垢リサイクルしてる噂でとばっちり受けた無関係の新ABワンドロがなぜか経緯説明とかしていて気の毒な感じだったよ

454 :
お題がループしてる自ジャンルのワンドロ、お題箱設置してお題募集してくれないかな
気難しい感じの管理人だから匿名性のないDMはハードルが高い
匿名じゃないと採用したくなくてもスルーしづらい場合もあるだろうし、不採用になったらこっちも気まずい

455 :
>>454
このお題はどうでしょうか?だと当たり障りなく蹴る理由付けが難しいから蹴ったら気まずいだろうけど
お題箱置いてくださったら嬉しいです!なら
蹴るにしても管理が行き届かず…とか言い訳もしやすいし
設置のリクエストくらいはしてみていいんじゃないか?
どうですかねーくらいの軽い感じでリプってみたら
別に匿名じゃなくてもこの程度なら断られてもさして角も立たんでしょ

456 :
>>454
ああごめん読み間違ってた
ハードルが高いっていうのは
DMでお題のリクエストすることについてか
お題箱の設置についてDMで提案することについてかと勘違いしてた

457 :
長寿自ジャンルで数年続いてるワンドロは
数人のキャラ名を挙げて「ABCのうち好きなキャラを選んで描いてね!」って感じなんだけど
毎回それだから見るのも参加するのもマンネリでさすがに飽きる
でも今更方向性変えるのも難しいんだろうな
色んなキーワード組み合わせたお題が出される他所のワンドロが羨ましい

458 :
ひっそり応援してるワンドロがもう三週間も参加者なしで凍えてる

459 :
自分はネタ描きだからキャラ名や作品内の団体名とかの固有名詞上げるだけのワンドロは参加しない
キャラ名がお題ですってやられても「?」ってなるしキャラ用意するだけならワンドロ関係なく自分で出来るし
極端例かもしれないけどキャラ名だけだと脳内に浮かぶものは棒立ちしたキャラがいるだけで創作意欲に繋がらないけど
他人が出してくれたキーワードお題ならじゃあ自分の描きたいキャラに○○させようって思ったり想像する楽しさがあってネタ思い付いたから描こうって気になるなあ
キャラ名+キーワードでお題出して組み合わせるのもバラで使うのも自由って方法なら参加しやすくなるなと思うけど

460 :
出だしが自分にしては良かっただけに
最近のは評価少ないのが地味にダメージ

461 :
よくできたと思ってたのに風景の面積おおい絵だとのびないなあ
キャラの顔回りアップの絵の3分の1しか評価こない

462 :
>>461
これはあるなあ
とにかくサムネ(PCとスマホでも違う)でパッと目を引くヤツが受ける
デッサン狂ってようが白背景だろうが人気キャラが笑顔でアニメみたいなパキッとした混色少なめ塗りだと受ける
全身描くにしても陰影や大気の影響を考えた淡色やシルエットのみは受けない
主線くっきり分かりやすいポーズと意味深じゃないセリフが至上みたいな
まあこれは幼いこ多めジャンルの話だけど

463 :
>>462
凄くわかる
バストアップにアニメ塗りで横に吹き出し置いただけのほうがうける

悩みは遅刻申告した上で凝った漫画あげる人が増えてきたこと
間に合わせるためとはいえ低クオリティな絵は上げにくい空気になってきた
参加者平均7人中4人が漫画2人が小説
遅刻は半数以上で2時間オーバー
漫画は遅刻でも100ふぁぼ以上当たり前
主催はRTもしない人だしモチベどんどん下がる
もういっそワンウィークドロに変更して欲しい

464 :
>>463
主催者RTしないのか
となると参加者各自のフォロワーが
通常の作品うpと同じように見てるだけだから
ふぁぼの量とかもワンドロ内順位つーよりその参加者の普段のTLのポテンシャルだし
比べて見劣るとか気にしないで好きに投下していいんじゃない?
タグ検索で来る人が多いジャンルだったらすまないが

ワンドロのおかげで伸びてると思ってたふぁぼりつが
一度遅刻でRT拾ってもらえなかった時も
最終的にほとんど変わらなかったことがあって
あまり関係なかったのかと拍子抜けしたことあるよ
大手さんがRTしてくれるかどうかの方が巨大な差があった…

465 :
ワンドロのフォロワー数にもよるよな
自ジャンルのワンドロは4桁ああるのでワンドロ側からのRTで結構ファボリツくる
ただなーそのワンドロ厳しくて遅刻も何分まで許容でそれ以上はRTしない他ある
だが毎週休んだことなく2年以上だからさすがとしか言いようがないので参加者も毎週多数いる

466 :
>>462
まさしく淡色ぎみ背景で全身あるけどシルエットで小さくって絵描いたわ
でもMMDですごい好きな人がファボってくれてて救われた

よほど上手くないとアニメっぽいスッキリした絵のが受けるのはやっぱりかあ
自分目線だとごちゃごちゃしてるほうがいい感じに見えるんだよね

467 :
>>464
ワンドロタグ付けると3倍以上反応があるのでタグから遡る人が多いんだと思う
RTされないなら普段のTLに流すのと変わらないって感覚は目から鱗だった
みんな気軽に遅刻してる理由がなんとなくわかったわ
自分ももうオーバー気にしすぎないで勝手にやるよ

468 :
某ジャンルの騒動を知った
ABカプ固定ワンドロで管理人がアカウント変えミスってCAイラストをRTしたっていうやつ
カプ固定からしたら地獄すぎ

469 :
>>468
酷いは酷いが他ジャンルまで流れてくる騒動にまでなるのかw
まあでもAB固定のワンドロ管理人が実は影でA受け者だとわかったら
もう2度と参加しないでブロックするなあ
また誤爆されたらRるしね

470 :
垢切り替えミスめっちゃ焦るよね…一回個人的な呟き誤爆したときは死にそうになった
A攻ワンドロ垢でA受誤爆は致命的ミスすぎてアレだけど、結構うっかりあるんだよなぁ

471 :
そのへんはミスの起こりづらいクライアントをつかって予防してるなあ
Webベースならアカウントごとにブラウザ自体を変える

472 :
相談って大丈夫かな
少し前までキャラ受けワンドロを開催してくださっていた方がいて第1回は少ない人数ながらもそれなりに盛り上がったんだけど
2回目のお題を出した後突然音沙汰なくアカウントを削除(可能性は低いけど凍結?)してしまってワンドロが自然消滅してしまったんだよ……
もうアカウントが無くなって1ヶ月経つのでそろそろTwitterからもアカウント自体無くなってしまいそうで
そのワンドロを引き継ぎたいんだけど管理人さんと連絡が取れないからどうしたものかと思っていて
アカウントが消えたからと言って勝手に消えてしまったワンドロを復活させるのはマズいよね
どうしたらいいのかなって……
長文ごめんなさい
荒しじゃないです

473 :
>>472
マズいか?いないならやっちゃえよ
他の参加者閲覧者も助かるだろ気に入らないってやつは参加しないだろうし

「前のワンドロアカとは直接の引き継ぎをしてません。もし復活やご連絡を頂けたら相談のうえ主催を返上するかも〜」とか注意書きしとけばいいんじゃね
そういうワンドロ見たことあるけど(逆に「このワンドロは引き継ぎしません。次に現れる同名のワンドロは全くの別人主催です」って書いてる跡地も見たことある)

更に言うならタグとか変えたっていいし#○受け版〜 →#○好き用 とか
キャラじゃなくカプワンドロならAB版をカプ別名版にしてるのも見たことある

474 :
>>472
私が似たような感じ
カプワンドロが次回予告なしに3ヶ月停止した
アカウントは生きていたけどDM受け付けしてなかったから公開リプで「○日(1ヶ月くらい)までにご連絡頂けなければ新しいワンドロ始めます(意訳)」って送った
ワンドロ開始したら前ワンドロ管理人と連絡ついて別アカウントだけど正式に引き継いだよ

475 :
主宰のRTのないワンドロはなに考えてんだ

476 :
>>472
自分は更新しなくなったワンドロを473と474が書いてるような手順踏んで新アカで始めたよ
前の開催者とは結局連絡取れなかったな

絵柄のアニメ塗りやネタ優先で伸びるのは自分のジャンルでもあるよ
参加者の集まり方で意図しない傾向が出るのはきびしいよね
主催ワンドロに自分が参加する時はあえて周りと違う傾向で描いてみるよ
受ける傾向じゃなくても誰かが描くと流れが変わる時もあるよ

477 :
473さん474さん476さん
ありがとうございます
前までそのワンドロに参加していた方中心にアンケート取ったところ30人以上の方がまた復活して欲しいとの意見をもっていることもわかったので検討していこうと思う
ワンドロ管理人は初めてのことなので色々ここで勉強させてもらおうと考えています
ツイプロフィールとかお題箱の設置とか色々やること多そうだけど皆でまた盛り上がりたいしマイナージャンルだからがんばっていきたい
またまた長文すみません

478 :
>>477
復活希望の人が多くて良かったね
応援してます

479 :
愚痴?

ABコンビワンドロで毎回投稿してくれる人がいるんだけど、お題の題材の方が主体すぎて微妙な気持ちになる
例えば、『海水浴』だとパラソルとか浮き輪とか海とかがでかでかと描かれてて目を凝らすと小さくちびキャラのABがいる、みたいなのが毎回
ABカプは色々あってもう描けない、CDメインに描くって呟いてたから無理に描かなくても…って思ってしまう

480 :
色んな参加者さんが居るよね
規約は破ってないけど「この作品の意味は見た人が自由に考えて下さい」って言ってアート作品あげてる人いるわ
ちなみに特に意味は考えてないらしい
それっぽい雰囲気を作ってるだけみたい
それ聞いたとき凄くモヤモヤしたしカプワンドロじゃなくていいじゃんと思った

481 :
自ジャンルの長く休んでたワンドロが再開したのは嬉しいんだけど月1にするとか言ってんの
RTもしないところでやる気もないが他に譲る気はないってことだけなんだろけどこう言う独占的なのずるくない?

482 :
素朴な疑問だが
RTはしないけどいいねだけする所でもやる気なくなる?

483 :
ずるいってのがわからん
月一が嫌ならもっと頻繁なのでRTするワンドロつくればいいじゃないか
そんだけ差別化出来れば「先にできたワンドロ邪魔しに行ってる」とも思われんだろ

>>482
広まるのが嬉しいから投稿者としてはRTありのほうがやる気でるなあ
タグには反映されないこと多いし
閲覧者としても主催のいいねまで見に行くのは億劫だし

484 :
>>482
RTしてほしい気持ちはあるけど主催方針で決まってるなら別に何も思わない
投稿数多いところならRTなくても仕方ないと思う

485 :
>>482
なくなる

486 :
繋がってない人にも見てほしくて参加するようなとこあるから、やっぱりRTなしは萎えるな
ワンドロフォロワー多くてタグ巡回する人も多いジャンルなら違うのかもだが

487 :
愚痴
自ジャンルのワンドロ参加したいんだけど
毎回お題発表が3日前だったり直前だったり
開催時期も金曜日〜日曜日と決まってないからすごく参加しづらい(毎回直前に発表される)
毎回のように「ワンドロ今日だったの」と後から知る人がいるし
日にちの融通が利くはずなのに何故かジャンルのイベントの日には
必ずぶつけてくるからジャンル盛況なのに参加2〜3人の時とかあって震える

488 :
>>482
畑違いのRTなしワンドロへ数回だけ参加した事があるけどやる気は出なくなったな
タグから見てくれる人が実感として少ないのが分かったから
ワンドロのフォロワーは1000程いてそのジャンルとしては多かったけどね

489 :
参加者の作品をRTするワンドロ垢があるってこのスレで初めて知ったわ
rom含め今までに参加したワンドロはどこも全部
本日のお題はAです!では開始! → 皆さんお疲れ様でした〜次回の開催は△日、お題はBです!
って淡々とお題と開始時刻を告げる垢ばかりだったのでそれが普通なんだと思ってた

490 :
RTアリでも主催が好きなやつしかRTしないのもあるしな速攻廃れてたが

491 :
>>490
すべて平等にRTしないほうがマシだな

492 :
主催がジャンル絵馬すり寄りの口実にワンドロ開催してるの分かった途端参加者激減した
ジャンルクラスタと繋がりたい〜と言いつつ
絵馬相互になった後は、声かける勇気ないでhtr参加者スルー
そりゃ関わりたくないよね

493 :
自分が観たくもない自ジャンルでの嫌いな人のでも私情持ち込まずRTするのが主催するもんだろ

494 :
RT関連でうまいなと思ったとこは
ワンドロの告知アカウントとRT用アカウントを分けてたとこだな
これだと告知がRTで埋もれることも無いし
タグで追わずにTLに流れてきてほしい人はRT垢をフォローすればいいしで
いいことずくめだと思う

495 :
そういえばRTはあったほうがいいんだけど
・投稿時間がバラバラ(参加が少な過ぎて3日遅れとかでも拾わざるを得ない)でRT時刻もバラバラ
・毎日5個くらいルールその他を定期配信する
っていう主催アカだとRTじゃなくいいねだけでいいやってなったな
作品見るのにTL遡るのたいへんだしフォローしてると大量のツイートに紛れるし、で
(同じルール配信毎日は多すぎるのでbotの設定変えてくれないかなと思ったり)

496 :
AB固定ワンドロやってるんだが、たまにルールが厳しすぎるのかと悩むことがある
時間は緩い方だと思うし、RTいいねもお題発表前までしてる
ただAB固定に重きを置いてるから、そこをきつく思う人もいるかもしれないなと
リバとか逆とかじゃなくて、性癖の問題的に
最近そんなようにとれるつぶやきを偶然見かけてしまって余計に考え込んでしまってる

497 :
496だがあげてしまってたごめん

498 :
二度もごめん…

499 :
>>496
リバとか逆の問題ではない固定に重きを置いてるがゆえの性癖の問題てのがよくわからんけど
Bが襲い受けなのはNGとかAが女装はNGとか?
結局リバと逆の問題しか思いつかん…
そのへんを緩くしたらリバと逆へ近づくだけだから
AB固定ということで得てた信頼は失うと思うが
文句言ってる人の呟き見たのかもしれんけど
その人がリバ寄り嗜好でそういうのも描きたいだけっしょ
>>496が主催したいのはがっちり固定ワンドロなんだから相容れないならスルーでいいよ
なんか急に固定のルールがゆるくなりだしたら
私が参加者ならこの主催リバにハマりだしたなと判断して
この先リバ逆っぽいのが投下される未来も予想されるし
参加やめて垢もミュートかブロするかも

ただこれガチ固定からの意見なので
ゆる固定他の人も参加してほしい方針だったらこのレスの方をスルーしてくれ

500 :
>>499
ごめん特定怖くてざっくりな説明しかできてなかった
AB固定に重きをおいてるゆえの性癖はリバと逆の問題じゃなくて、いわゆる第三者要素(ntrとかモブBとか)が含まれるもの
自分よりも繊細な層を配慮して禁止にしたんだがそういうのが好きで逆に燃えるって層もいるし、固定とはなんぞやって思ってな
全部のニーズに応えられるわけじゃないってのは分かってるんだけど
あと文句ではなくそんなようにとれる発言だから、私が穿った考え方してるだけかもしれないとは言っておく

501 :
不満に思わない層はわざわざ発言しないだろうだろうからね
多少の取りこぼしはどうしても仕方ないよ

502 :
500だけど補足
穿った見方とは言ったがワンドロ垢をブロックされているからそう思わざるを得なかったというのもある
ちなみにツイート見かけたのは個人の垢で本当に偶然だった

503 :
>>502
根掘り葉掘りしてすまんかった
なるほど左右は動かないけど他者が混ざるやつか
でもそれもAB固定での禁止事項に入れといて別に問題ないやつだと思うよ
モブだから別腹みたいに思うのかもしれんけど
だったら同じntrだしCBやADいれてもいいよね〜で都合よく利用する奴出てくるし
AB固定ワンドロなのにABとはなんぞやという事態になりかねん
個人的には総受けや総攻めワンドロでもないのにCBやADやモブB混ぜられるのは不快
ntrも好きじゃないからAB固定を銘打っててそれ解禁だったら去るわ
(バレンタインでBが顔も出ない1コマモブにチョコもらった描写程度ならいいけど)
ntr逆に燃える!って人はわざわざ固定ワンドロの場を利用してまで発散せんでも
タグなしで自分の垢で存分にやったらいいのでは

既にブロックしてるような人は根底から>>496のワンドロと合わないんだし
その人ひとりの為にルールを変えるのが
本当に天秤で釣り合う価値があるのか考えた方がいい
変えたところでその人がブロック解いて参加してくるとは限らないし
同じような理由で参加ためらってる人は本当に存在するのか?って話だし
変えたら逆に去る人も出てくるかもしれんしね
まあこれは通りすがりのガチ固定の意見であって
最後に決めるのは>>496なので主催がんばれ

504 :
>>503
いや、むしろガチ固定からの意見が聞きたかったから助かったありがとう
ワンドロでは個人垢のID公開してないし私が主催ってのは誰も知らないから周りに相談できなくて参ってたんだ

リスクを負ってまでルールを変える気はなかったけど、自分向けじゃない的なことを言い出す人がいるってのは私が厳しすぎるのかなと考え込んでしまったんだ
けどガチ固定から見てこのルールで大丈夫と感じるなら、私の考え方も間違いではないと分かったよ
>>503のいうバレンタインチョコくらいの描写はもちろん問題ないと思うし、匂わせて判断のつかない程度は微妙なラインだがまだ許容範囲だとは思う
でもBが第三者にあれこれされてたりAが恋人持ちのままBとあれこれしてるなんてのはさすがにAB固定ワンドロではまずいなって思ったんだ
時間とかの制限は緩くできても、性癖はいわゆる好みの問題だからそれこそ離れる人も増えそうだし
自信がついたから今はこのままで運営続けていくことにするよ

505 :
504に補足 何度もごめん
固定派をひいきしたいという意味ではなくて
固定派を基準にした方がトラブルは発生しにくいと判断したんだ
そのあたりを緩くしすぎて荒れてたワンドロも過去にあったし
ルールの改定を考えてなかったのはそれを見てたからってのもある

506 :
>>504
役に立ったならよかった

>Aが恋人持ちのままBとあれこれ
うおお個人的に大地雷だわw
前に自カプの固定ワンドロでこれに近いのやった奴がいて
オチもAが「そろそろ別れよう」と切り出してバトエン
するとバトエン好きが吸い寄せられてきたのかそれとは別の人が
嫁がいるA(公式では彼女すらいない)とBが不倫してて
結ばれないならいっそ…とクスリ盛ってる描写?でバトエン
というのを投下してきて
毎回こんなの投稿してきたから申し訳ないけどまとめてブロッた
Aモブ前提か〜と思ったけどそこの主催さんはオーケーっぽかった
元々はギャグやほのぼのABの主流だったのがそれ以来ちょっと雰囲気変わったから
そのワンドロからはしばらく離れたよ

507 :
>>506
もしかしたら件の人もそういうAモブやモブBを前提にしたABが許されるワンドロに投稿してたのかもしれない
だからこちらが運営しているワンドロとは根本的に考えが合わないんだろうな

508 :
今回で巡回やめるって…
巡回しないワンドロ垢の存在意義って何よ
見たいお題を流すだけ?
さすがに開始一ヶ月で「多忙のため」はないわ
見通し立ててから始めろよ

509 :
>>508
何でツイ愚痴スレに書き込まれたものを
こっちにコピペしてきてんの?

510 :
一年たたないでカプワンドロ終了
カプ内で創作してる人口が元々少ないし同じ面子だったし時期やお題によっては参加者0の時もあったかな?
主催者都合で多くても月に2回くらいでやらない月もあってそもそも不定期、
お代自体がシンプルだけど割と難しくて正直参加しにくかったな文句ばかりで申し訳ないけど
平均すると盛り上がらないから主催さんもやり続けるの嫌になったのかなとも思う

511 :
クソ爆死した!
後できれいにしたのアップしようと思って描いてたけどすんごいやる気なくなっちゃった
見なきゃよかった
萌えると思って描いてたし顔回りアップだからいつもより手抜きだけど割とイケると思ってたのに
めっちゃ恥ずかしいわ壁気味垢で良かった雑多垢でやったらと思うといたたまれなさすぎ

512 :
ワンドロって偶然とタイミングとかだからあまり気にすんな

513 :
自カプのワンドロは遅刻もフライングも可な緩めルールなんだけど
今回フライングで開始直前くらいにあげた人と内容がめちゃくちゃ被った
ネタどころかシチュも台詞も構図も表情の傾向とかまでだだ被り
すぐに上げれば良かったのかもしれないけどその人があげてから約1時間経ってるのがあまりに微妙すぎて
あげるのを躊躇してたら時間が経ちすぎてもうあげるの無理だ
でもせっかく描いたのに勿体ないなーとは思いつつもその人凄く人気ある人で
絵も可愛くてめちゃくちゃ萌えるからこのネタをこの人の絵で見られたというのが嬉しくてニヤニヤする
自カプ最高だー!ワンドロありがとう!って幸せいっぱいな気分だわ

こういう時って支部でまとめた時とかにこっそり混ぜるのもやっぱり微妙かな
被っちゃったのでーってなんか当て付けっぽく見えるからお蔵入りかなぁ

514 :
支部まとめに偶然かぶってしまったのでここで供養しますくらいの注釈で載せても大丈夫なんじゃないか?
インスパイアじゃないならあんまり気にしない方がいい

515 :
ワンドロ運営垢のフォロワーが毎日じわじわ減っているのを見てると前スレに出てた主催の悪口メールみたいなのが回ってるのかなと邪推してしまう
単にジャンル自体の勢いが弱くなってきただけだと思いたい

516 :
管理人体調不良でワンドロ休みますってツイートに「お大事に」的なリプライ飛ばしたら
ワンドロ垢じゃなくて管理人さんの本垢から返信が来た
ワンドロ管理してる方に質問だけどこういう場合どうする?

517 :
ワンドロ休みと言った手前ワンドロ垢から返信は気が引けたんじゃない?
自分なら既に休み期間に入ってるならDMで返事するかも、個人垢からリプもなくはないと思う

518 :
悪い人じゃないんだけど
のびなかった絵とか爆死には必ずいいねする人がいる
頑張ったで賞みたいな感じなのかな
伸びた奴はちゃんと好みで押してるのかいいね率半分くらい

519 :
頑張ったで賞というか応援のつもりではあるんだろうけど
ワンドロに限らず適当なやつは気軽にいいねできるけどガチなやつほど厳しく評価してしまうあるある

520 :
自分が参加してたワンドロの更新が告知なしに止まった…
DMで主催さんに声かけた方が良いのだろうか

521 :
待てばどうなるってもんでもないけど一月くらいは様子見てあげてほしいかなぁ
冬型鬱とか出る時期だし

522 :
春夏秋冬鬱だぜ

過疎ってるワンドロに投稿し始めて意地で毎回参加してるけど
最近評価落ちた 飽きられたかな 
ワンドロ運営垢のフォロワー増減数見て楽しんでるけど
ほぼ自分しか参加してないし参加者増えてほしい

523 :
自ジャンルのカプアンドロが1時間じゃきついだろうから30分オーバーにしようかってアンケ取り始めてそして30分オーバーが一番投票集めていて
もうそれはワンドロじゃないじゃん?ってツッコミ心でいれてしまった

524 :
90分ドローイングもあるし別にいいじゃん

525 :
自ジャンルもワンドロと銘打ってるけど目安だからオーバーOKって明言されてるよ
フォロワー多いとそうも行かないんだろうけど
個人的にガチガチルールより参加しやすくて好き

526 :
だったら60分ってタグを90分に変更して欲しい

527 :
このままだと参加しないことにする
60分で頑張ってきたのに時間オーバー当たり前作品だらけの中で描くの嫌になる
自分だけのこだわりなんで仕方ないね寂しいけどさ

528 :
めんどくせーwww
もう今すぐ参加やめてやれw

マジレスすると90分になることが決まったらタグはかえるんじゃねーの?
まだアンケ集めてる段階なんだろ?

529 :
気に入らないなら参加やめたらいいだけじゃんバカなの?
たまに時間オーバーに異様に反応してケチつけまくるやついるけど
時間守ってる!!って主張する絵に限って微妙すぎるのはよくある話だよね
見てる側からすると時間オーバーしてるいい絵の方が見応えあるしどーでもいいわ
しかもルールでOKならなおさらな

530 :
ワンドロって名前の集客力が他のレギュレーションに比べて段違いだからこうなる

531 :
個人的にはワンナイトが流行ってほしい
各自きりのいいところで済ませられるし
ワンナイトだから多少ヘタってても許してねって思える

532 :
>>527
そこまでガチでやりたいならいっそ自分が主催してみたらどうだろう
ガチガチのガチ固定派の人がツイで生きにくいのと同じで
ガチガチのガチワンドロも参加者数とかでかなり苦労すると思うけど
同じポリシーの同志は安心して来れるし
周りの人がズルだと怒り続けるストレスからは解放されるよ
主催側の気持ちもちょっとは理解できるようになるだろう

533 :
自ジャンルの単キャラワンドロがガチガチのガチルールだけど参加者数一番多い

534 :
カプ固定のガチガチルールと単キャラのガチガチルールじゃ全然違うんじゃない

535 :
ガチガチのガチルールがどの程度か分からん
過去絵再利用不可
お題はワンドロ開始と同時に発表
投稿はワンドロ開始時刻の1時間後から5分以内
とかそんな感じ?

536 :
前もって発表で準備時間あるのってフライングできてずるくない?と前は思っていたが
100人いるようなジャンルから当日開始時間にランダムでお題キャラが選ばれると対処不可能だなと理解した

537 :
>>531
ワンナイトいいな
ワンウィーク・ワンマンス、あと二時間とかは見たことあるけど
ワンナイトくらいのほうが良いとこどりできそう


当日開始時間にお題発表だと主催の負担も大きいんだよな
Twitterに張り付いてるかbot設定しなきゃならないが
事前発表だと空いてる時に発表して開始コールとかは定型botか最悪無くてもいい

勢いとか熱意だけの主催が当日やろうとすると
すぐ「遅刻しました!今日は中止」「昨日は忘れててごめんなさい」
のgdgdになって参加者が散っていく

538 :
主催やってみると参加者の時は想像つかない位何気に忙しくて大変って分かるよな
私の希望通りのルールじゃないとヤダヤダ!の人も出てくるし

539 :
>>538
主催やってわかったのはお題考えるのが大変ということ…

540 :
しっかり時間区切ってほしい人は多いんだろうけど主催してたらある程度時間がフレキシブルじゃないと内容確認やらいいねRTやら大変なんだよね
ガチガチルールでやってる人は尊敬するわ

お題は季語とか今日は何の日かわかるサイト見て参考にしてるな

541 :
逆にゆるゆるのゆるいワンドロ作ろうとしてるワンドロ企画垢にモヤってる
参加日時自由で主催が暇なときにRTしますだそうだ
主催が草生やしながらルール説明してるし本垢と間違えて誤RTするしでまだ始まってないけどやらかす予感しかしない

542 :
ワンドロ主催明かしたら別ジャンルフォロワーが参加したい!と数回言ってくれたけど一度も参加しない
ちょっと期待しちゃったじゃん…

543 :
>>541
参加日時自由で主催が暇なときにRTします、はジャンルによっては別にそこまで悪くも無さそうだけど
主催が草生やしながらルール説明してるし本垢と間違えて誤RTするし、の方はヤバいね

544 :
お題に文句言って今回は参加しなーいとか言うの多いよな
黙って描きたいお題の時に出ればいーじゃんよってイラッと来ることはよくある

545 :
ついに参加者が1名になってしまった

546 :
ワンドロ垢フォローしても参加しない人って絵が見たいだけなのかな
フォロー3桁なのに参加者は片手におさまるワンドロにずっと参加してるけど
常連固定で閲覧数もfavも減ってきたのでそろそろ止め時期かななんて

547 :
そういうワンドロの主催側だけどフォロワー見る限り9割は絵を描かない人物だな
絵描きが少ないジャンルというのもあるけど

548 :
>>546
参加しないでフォローだけの人の大半は
お題と絵を描く事自体が難しいって不満いう人が目立つかな
参加できなくても意欲はある人は
支援RTしてくれたり
工夫してる主催もあると思うけど
こういうのは閲覧含めて参加者の動きだから難しいよな
546もモチベ下がると思うけど告知の拡散などの応援してあげると変わるかもしれない

549 :
今いるところリアルに参加者1パーセントだ
フォロワーでそもそも創作やってる人が少ないのもある
あと多分プライドの問題?とかめんどくさい理由で参加しない人が多そうなよくわからん空気がある

550 :
描く側からすればワンドロ垢フォローするだけの人もいれば居るほどいい
そりゃ描く人も多いに越したことはないけど

551 :
自分とこも三ケタフォロワなのに参加してるのほぼ自分だけだわ
名前通ってる描き手もいるけど、そういう人は年に一回参加するかってくらい
半年前あたりから常連も参加しなくなってきてて一人は寂しい

552 :
>>549
ワンドロ主催でもっと参加者増えてほしいと思ってるんだけど
そのプライドの問題ってどういうやつ?
馴れ合いたくないみたいな?

553 :
>>552
脇で見てるだけだからそうなのかな?って思う程度だけど
すごくうまい人とある強みを持ってる参加者とが毎回参加
両方とも交流少ない壁打ちタイプだけどファボかっさらう
バリバリ交流して盛り上がる人はむしろ参加しないで「ゆっくり描くタイプだから…」って誰にともなく呟いたり
一人で描いたやつ上げて「大体ワンドロくらいで完成しました」みたいなのが多い
唐突に一人ワンドロ始めたりもある
ワンドロバリバリ意識してるのにあまりに参加しないからそうなのかなって
邪推かもしれないけどね

554 :
時間が取れてなおかつ気に入った題材の時しか参加しないから自然と週1や隔週になるな

555 :
参加人数少ないマイナージャンルなんだけど主催も毎回参加した方がいいか悩む

556 :
時々しか参加しない絵馬がいざ参加したらしたで常連参加者の倍以上ファボリツ取ると気削いで離脱する人もいるよね
もちろん数が全てではないけど
もっと気楽に楽しめればいいんだけどな

557 :
今まで参加者で毎回出てた人がワンドロ主催と喧嘩したらしくて周囲にワンドロ出るなって圧かけてる

558 :
>>553
ありがとう、552です
他人と評価比べてしんどいタイプの人はワンドロ向いてないのかな
こっちのワンドロは1,2回参加したらそれきりの人が多くてどうしたら戻ってくるかなと考えてたけど
参加したときの反応が思ったより少なかったのならもう無理かもと思ったよ

559 :
思わず描きたくなるようなお題にしたら
お?ちょっと今日はやってみっかーとなるんじゃなかろうか
なおそんなお題の例は思いつかない

先行発表型のワンドロは週の最初にお題流してくれて
1週間ネタを考える余裕を与えてもらえて大変ありがたいけど
それっきり当日開始時刻まで動きないから
最初のお題流す一回でTLを見逃したら気付かない人も多いだろうなと思う
1日おきぐらい自己RTでもしといたら目にとまる機会も増えるんじゃないかな
お題を知るとなんとなくネタを考えだしてしまうもんだし
そこから参加まで行く人も出てくるかも

560 :
お題は誰もが同じようなネタにならないようなものを意識してるがマイナーだから参加者伸び悩みだわ
自分が参加した中だとお題が複数出てたやつはやりやすかったな

561 :
公式の迷走?低迷に連動して
参加作品の数やその他がダダ下がりしててヤバイ
こんな見事に反映されるんだな

562 :
ワンドロって短時間集中で作品仕上げないといけないからモチベ下がってると参加する気になれないかも

563 :
モチベ次第ではワンドロどころか本すら落ちるからね

564 :
カプワンドロなのに別カプや2人以外もメインとして描いてる作品が稀にある時があってちょっとモヤモヤする
日本語読めてないのかと

565 :
>>564
別カプは一言欲しいけど二人以外含むのは別にいいのでは?
あまりに厳しくすると参加者いなくなる
まあ各ワンドロのルールによると思うけどその辺明記あって守れてなかったらダメだろうね

566 :
>>565
書き方が悪かった 別カプについてはワンドロのカプは一切出てこずに別カプのみが描いてあって目を疑ったんだ
カプワンドロの意味もわからずなのか閲覧が多いのでタグつけてる確信犯なのかってモヤモヤして愚痴ってしまったごめん

567 :
なるほど理解した それは文句しか出ない
ルール読むとかそういう次元にも達してないのヤバい

568 :
似たような話だけど自カプワンドロもタグをカプ関係ない絵につける外国人が増えてる
お題に沿ってないのは勿論他ワンドロのタグとかも一緒についてるから確実に参加者じゃないんだけど
主催はタグさえついてれば内容は気にしないのかそういう絵もバンバンRTしてくる
もう少し精査してほしいんだけどやっぱりそういうのは難しいんだろうか

現主催のノリが合わなくてモヤモヤを積み重ねてたのもあってどんどん参加意欲がなくなっていくよ

569 :
ワンドロ主宰ってジャンルやキャラどれだけ大切にしてるかが問われる気がするな

570 :
ルール厳しくて参加者減るってわからん自ジャンルのワンドロうるさいくらいアナウンスしてるし
厳し目だと思うが参加者ヘてる様子はないから逆にゆるすぎても参加者の意欲がそがれるのもあるしな

571 :
今までやる気なくしたワンドロ

ワンドロなら時間守って欲しい
ルール違反を運営がRTしないで欲しい
大手だけRTとかしないで公平にして欲しい
大手だけフォロバするの止めて欲しい
大手や友人にアイコンやヘッダー描いてもらって特別扱いしないで欲しい

572 :
ABワンドロでモブAとかBA要素入れてくる参加者にモヤるし
それを普通にRTしてくる主催にもモヤる
前に同じように逆要素とかあるものはRT控えてほしいって意見出してた人に
「せっかくタグ付けて参加してくれてるのを無視出来ないので」って答えてたから
主催はRTやめなさそうなんだよな
正直新しくカプ要素はABのみってルールのワンドロ作りたいけど
完全に当てつけになっちゃうし悩むわ

573 :
>>572
当てつけだろうと棲み分けはできるからいいんじゃね?

574 :
主催がRTするからリバの人も許されてると思うわけだし
それ見たA受けやリバの人が逆ぽいのいいんだ!と集まってくるだろうし
悪気はないんだろうけど玉突き式にリバ乗っ取り状態になるよね
ワンドロをワンナイトドロにするとかで元のとの違いを出してやってみたら?
正直AB銘打っておいてモブAとかBA流れてくるワンドロとか地獄だし
私がAB固定の参加者だったら即そっちに移動するわ
やっぱりワンナイトの方が緩くて参加しやすいんでぇ〜とか
移動の言い訳しやすい違いを出しておいてほしいw

575 :
>>574
賛成、逃げ道もいいねw
ガチガチの固定派だからそんなワンドロ地獄すぎるし
自分もできたら即移動するわ
頑張って欲しい

576 :
最近ワンナイト推奨するやつ出てくるよな誰が出るかそんなもん

577 :
オッ上の方にもいる時間オーバーにオヤコロされた1時間原理主義者か?
ヘタレはお呼びじゃないですし不参加でどうぞどうぞ

578 :
>>576
まあ煽り抜きで強制じゃないんだし
参加したくないならしないでいいと思うよ
ワンドロもワンナイトドロも基本やりたい人がやるもんだし
今参加してるワンドロを大事にしたらいいと思う
もしワンナイトで実際何か嫌な目にあったのなら乙
ここで愚痴投下していっていいよ

579 :
不思議にヒートアップするよな
なんで?

「こういうやり方もあるよ(提案)」を
「それ以外存在してはならない」「それに参加せねばならない(強制)」と勝手に読み替えるのか勘違いするのか

選択肢が増えると既存のワンドロが参加者を失うかもだからリスクは事前に潰しとかないと!なのか
(より参加しやすい方法で参加者掘り起こしができることは考えない)

>>576みたいな反対者の参加しない自由は確保されてて他人の自由が増えるだけなんだが
もし他人の選択肢(仮)を潰したいなら
折角だしその根拠書いていきなよ
うまくいけば「ワンナイト絶許」が世界の潮流になるかもよ

580 :
結局ワンドロのネームバリューが高過ぎる
2時間3時間1日1週間でも同じくらいのビューが見込めるなら同じくらい流行るはず

581 :
未開のジャンルへ行ったとき「ワンドロ」で検索するしなあ

582 :
管理してるワンドロで管理者公表してる状態で
管理者個人垢で参加者として参加もするのって心象良くないかな
ワンドロ垢がRTするタイプなら管理者の作品はRTしないとか何か配慮した方が良い?

583 :
配慮は別段必要ないと思うよ、逆に主催であることを意識しすぎな印象持たれそうだし
自分のは最後にRTするくらいで済むんじゃないか

584 :
>>582
別に問題ない
忙しくなるからがんばれよーと強いて言えばメンタルだけ強くもってねと
RT漏れしたとき「自作だけはまず漏れない」という前提があるからちょっとだけ目が厳しくなるんじゃね
でも逆に漏れやすい投稿なら安全策になるかも
(あるはずの自作がないからと他に漏れがないか探すようになる)

最後にするのは自分は反対だな
自分とこは参加者多数・時間限定RT随時追加無しだから
最初と最後の端の方が目に止まりやすいしそれを狙ってる投稿者もいるっぽい

公表してる個人名を必ずしも覚えてるわけでもないし特別扱いしないほうがいいな

585 :
主催の名前を知らなかったら主催だと気付かないくらいに
普通に混ざって普通に時系列でRTして
参加者が意識しなくてもいい感じで埋没しておけば文句ないんじゃないか

ワンドロ垢と個人垢のアイコンは似てないやつにした方が埋没できると思う
片方自作絵なら片方はデザインアイコンや公募の絵にするとか
でもこれは余計なお世話かもしれんので適当に聞いといてくれ

586 :
>>583,>>584,>>585
贔屓とかそういう意味でなかったとしても管理者だからと特別な扱いはしない方が良さそうだね
参考になりました、ありがとう!

587 :
主宰公表してないから気軽に参加してる
扱いは当たり前だけど他参加者と同等だし投稿順にRTしてるから目立つこともない

588 :
公表すると本垢での付き合いにも穿った目線落とされそうで

589 :
主催公表してると自分の都合で延期や休みにするときとかちょっと気兼ねするなぁ
個人的に自分をよく思ってない人でも個人のしがらみ関係なく参加してほしいから公表するつもりもないけど

590 :
自分は事情があって主催公表せざるを得なかったからその状態で開始したけど
本当なら非公開でいきたかったなあ

591 :
主催公表した瞬間にフォロワー減ったので公表しなきゃよかった

592 :
うちも非公表だけど、すごく親しくしてる友達数人だけは知ってるから
たとえば周年記念なんかの特別回に自分が参加するときにおめでとうございますとか
コメントつけるのが自演ぽくて悩んだことはある
かといって無言もおかしいし、こういうときどうしてる?
周りは知らないことだし自演上等で入れちゃっていいのかな

593 :
そのまんま○○記念とか書いとけば?
主催へのメッセージ書かなきゃって雰囲気だと使いにくいけど

594 :
おめでとうございます等の語りかけ口調は避けて>>593提案の○○記念の文字入れて
祝ってるっぽい絵文字や顔文字をつけとけば素っ気ない雰囲気も無くなりそうだね

595 :
最近ワンドロ始めたんすけどラフ画描くだけで終わっちゃって
やり方が悪いのか純粋に下手なのか

596 :
回数こなすと省略していいとこわかってきてどんどん速くなるからがんばれ

597 :
60分でどこまで描けるかをがんばるのではなく
60分で完成するもの前提に頑張って取り組むようにしてる

598 :
やっぱ慣れですかね
あんまり欲張らずに60分で完成出来るように練習します
ありがとうございました

599 :
モノクロ絵が大爆死
やっぱりぱっと見の華やかさが無いとダメか

600 :
速さの練習兼ねて参加してる
線画しっかり意識したら塗りが圧倒的に速くなった
描いてて楽しいのと、ノリ気じゃなかった絵の差は自分でも見てわかるくらいひどいけど定期的に絵を描く習慣づけにはなってきてるからワンドロありがたいな

601 :
ワンドロ運営に私情挟む奴いて最悪

602 :
ワンドロ垢でどう森のフレンド募集とかやめてほしいわ
なんで個人垢でやらないんだ

603 :
フレンド募集に限らずワンドロ垢を私物化してるのはちらほら見かけるよな
そういうの見るとなんのためのワンドロ垢なんだろうかと思うよ
機械のように運営だけしてろとは言わないけど個人的な募集や交流を求めるなら個人垢でやるべき

604 :
ワンドロだけ投稿してる垢でフレ募集はそうゆーの見たくないってなる?

605 :
管理者じゃなく単なる参加者なら好きにどうぞとしか
タグ着ける訳じゃないんでしょ?

606 :
まあ

607 :
ワンドロ垢=ワンドロ運営垢って解釈してたごめん
ワンドロを投稿する垢ならフレ募集なりしてても気にはならないかな

608 :
602だけどワンドロ運営垢の話だよ
参加者の垢なら勿論気にしないよ

609 :
同じワンドロ参加してるかも。
人気カプのワンドロなだけに、主催の承認欲求を満たすために
カプを利用してる風に見えて相当萎えた。
自ジャンルと関係ないから余計引く

610 :
参加してたわけじゃないけど、とあるワンドロ運営垢がフォロワーと空リプしてたってのはあった
ジャンルすら関係ない話だし、そもそも個人垢じゃないのに空リプって…って呆れた
しかも毎週のようにワンドロ開催忘れるし、理由も理由だったからやる気あるのかとやきもきしてたよ
まあ結局垢放置からの無断垢消しコースだったけどな

611 :
RTなしのコンビワンドロだけど9割は腐向けカプの作品で埋められてるワンドロがある
カプの場合はカプ名を書くルールになってるのに書いてない人が多いし主催は注意する気がないみたいだ
自分はコンビとして描いてるから注意書やカプ名を入れる必要がないんだが敢えてコンビだって事を記載しておいたほうがいいんだろうかと最近思い始めてる
何であの人達はカプ名記載しないんだろう
キスシーンやベッタリくっついて頬を染めているシーンは腐向けじゃないと思ってるんだろうか

612 :
同じカプかはわからんけどぶつ森のフレンド募集は自カプのワンドロ運営垢もやってたわ
ワンドロ運営垢での募集がカプを利用してるように見えるのわかる
しかも引き継ぎ管理者で元の管理者はわりと淡々と運営してたのに
現管理者はなんというか中の人がテンション高いと言うか
いちいち表に出てくる感じが苦手に思ってたのもあって余計に萎えてる
最近見るたびにノリにちょっとイラつくので離れ時なんだろうな

613 :
月1で復帰したワンドロまた休みだってよ主催者と身内だけしか参加してね〜じゃん
別で作ろうかな

614 :
>>613
自ジャンルだろうかと思った

615 :
Twitterまた検索アルゴリズム弄った?
16日近辺のハッシュタグ、検索に全然反映されてないや
これはRTするタイプの管理人さん苦労するな・・・@必須にしたワンドロもあるし大変だ

616 :
そうなのか
3日前に投稿してRTされてないのあるけどそのせいか
お題変わってからRTされると気まずい

617 :
最近また検索漏れ多いよね
見てるワンドロがRTしない@付けルールもないワンドロだから
見逃してるのありそうで悔しい

618 :
RTしないワンドロっていい加減だな出る気ない

619 :
RTミュート知らない馬鹿に「地雷が流れてくるから」やめろって難癖つけられてRTやめたワンドロ もあってだな
主催もちゃんと反論するなり切り捨てるなりしろよとは思うがね

620 :
もれなくRTするの大変だろうから主催さんに多くは望まない
けどRTしないワンドロは存在感薄くて参加忘れてしまう…

621 :
RTタイプのマイナージャンルで参加人数少ない主催やってるけどタグ漁ってもたまに検索漏れするから辛いわ
数日後とかに別垢で気づいてメチャクチャ慌てる
うちも最初から@方式にすればよかったなあ

622 :
>>621
主催さんお疲れ様
@方式にするなら逆に今がチャンスじゃ?「ツイの仕様が変わったみたいなので〜」とか言える

今回の検索の仕様変更はきつい
投稿後のインプレッションが少ないやつが排除されるんだが(勿論他に地域や反応等の要素もある)
多分その下限値が上がった
今までは数日経てば累積閲覧数が到達してタグ反映されてたような投稿が
変更後反映されなくなってる
閲覧が回る作品は浮上出来るので検索漏れ自体に気づけないジャンルや主催(というかアプリや媒体による)もいるはず

従って初動一桁とかの無名マイナー作は
タグからもRTからも漏れて永久に陽の目を見ない

623 :
>>621
@式に変更するなら今じゃない?
うちはタグの後ろに必ず入れてもらうようにしてるけど、さらに○○時間以内にRTなかったら
再度連絡してくれってお願いしてる
お互いのためにほんのちょっとの手間をお願いするのはありだと思う

624 :
参加してたワンドロも検索漏れ多発を受けて@付きルールに変更されたよ
ワンドロ参加する人は少なからず絵を見てもらいたいと思ってるはずだから
今までしてなかったけどRTするようにする・@付けをお願いするルールを追加する
っていうルール変更ならわりとみんな歓迎だと思うな
主催さんがワンドロを盛り上げようと頑張ってる感じだと参加もよりしたくなるし

625 :
621だけどそこまで変更があったとは…深刻だね
ありがとう近いうちに@付き方式に変更協力を訴えかけてみるよ

626 :
仕様変更まじかよー今月始めたばっかの無名新垢だから困るぜ

627 :
よくよく考えたら元旦からワンドロしてくれるしRTも全部してくれる毎週あって休んだことなしで2年半って凄くね?

628 :
続いていても休み取ったりしてるのが多い中それはすごいと思うぞ
しかし元旦でも参加者いるのかね

629 :
某作品のキャラワンドロが「FF外からの注意で自信がなくなったのでやめます」というのが流れれきて
何かと思ったら直前の話題がその作品の2.5次元の名称(庭球だったら手にミュとか)だった
ちょうどその作品の2.5次元舞台の新作に該当キャラが出るってなったんだけど
2.5で荒れたことがあるジャンルだしカップリング要素がないとは言え2.5に興味なかったり苦手な人もいるからなー
説明もせず「傷付きました、やめます」みたいな管理人が嫌になる
せめて説明しろよ自分に非がないと思うなら堂々としろよ

630 :
>>629
ワンドロのお題を2.5絡みにしようとしてたの?
それとも主催がワンドロの垢を使って2.5の話をしてたの?

前者なら色んな嗜好の参加者が来るワンドロへのお題には甚だ不適切だけど
延々2.5お題が続くんでもないなら参加者やフォロワーでもない人が口挟まんでも
その回だけスルーすればよくねとも言える
(実際私がよく見るワンドロでもジャンル無関係他ジャンル流行り物がお題になったことがあるが
誰も特に何も言わずただ参加者が激減し
それで主催も察したのか次の回からはお題は普通に戻った)
後者ならワンドロ垢でワンドロ業務以外のツイート流すな自分の本垢でやれって文句は当然あると思うけど
これもフォローしてなくてTLに流れて来る訳でもない人が言うの?という疑問はある
まあどっちにしろ苦情が来ただけで対策を取るより
「やめます」を選ぶ人は主催に向いてないね
むしろ早めに退場してもらえてよかったんじゃないか

631 :
>>630
>>629の言ってるの分かってたんだけどそれがあってればお題が2.5
刀なら『東捨』案☆なら『案捨』みたいなそのものを指すお題
去年2.5レポ本はnmmn同人だからやめろってプチ炎上と学級会開かれたジャンルだから
キャラ個人でもBLネタOKのワンドロで取り扱うのは大丈夫か?と思ってた
管理人引き継ぎや中止の挨拶も不充分なまま垢消ししてるね

632 :
愚痴だけどワンドロオーバーする人は一体なんなんだ?言わなければバレないのに毎回30、40分オーバーとか書き込んでて違和感しか感じない
ワンドロって1時間で描きあげるもんだと思ってるから無理に描き終わらせようとするぐらいなら完成したやつをタグ付けず別で上げたらいいのにと思う
こっちは1時間守れるように描いてるのにな…

633 :
自分のために記録しておく目的なんじゃないの?
明記してあるそれをRTするかどうかは主催次第だしあんまり深く考えなくていいと思うが

634 :
そうも考えられる気はするけど、後出しジャンケン感あって印象良くない
それならそれで、絵のファイルにでも付け加えて自分メモとして伏せればいいと思う

635 :
自ジャンルは1時間後〜後日での遅刻参加9割で2ページカラー漫画描いてる人もいるくらいで時間超過してる作品が殆どだと思ってる
正直に自己申告してる人がいたところで気にしたことなかったな
他人の作業時間知るのが好きだっていうのもあるけど
気になるならミュートかブロックしておけばいいんじゃね

636 :
ワンドロフォロワーは3桁もいるのに参加者片手で足りる人稲ワンドロ
主催が個人垢で多少の遅刻構わないから参加して欲しいって言ってるの思い出した

637 :
「ルール違反!」の糾弾なんかで減るときは
違反者だけ徐々に減るんじゃなく
繊細な人たち脱退による3割減→参加者&閲覧者…(なんか最近人減ったな)ワンドロ全体の落ち目な雰囲気→8割減
になるものだからな
煽動に走るより出来れば個個人でミュートブロックしてやり過ごしてほしいものだ
gdgdな多数参加のなかから凄い人や作品を発見したり新たな芽を育てることは出来ても
ルール厳守という観点での少数精鋭からそれ以外の点で優れた人を見つけるのは至難だから

まぁ衰退するときは何もしなくとも衰退するし
ジャンルや作品の発展より「ワンドロ」という一ルール自体を尊重するのもアリかもな
悪い印象を抱くのも愚痴るのも自由

638 :
創作ワンドロ、毎週末創作とは名ばかりのうちの子厨の設定ツイートが大量に湧いてくるのどうにかならんの
中にはまともな人もいるけど、描いて貰うんじゃなくてちゃんとワンドロ描けよ

639 :
上にワンドロオーバーの時間明記についての書き込みあるけど
自ジャンルのワンドロは二種類が活発でどちらもオーバーした時間明記必須とルールに書いてある
書きたくない人も多いとは思うんだけど主催の取り決めだから仕方ないし
オーバーしたからってタグなしにするのは悲しいと主催も書いてるからオーバーしても個人的にタグはつけて欲しい
タグなしは見つけにくいし投稿減ってくワンドロは寂しい

640 :
2時間も3時間も描けて描いたのをワンドロタグつけんなってワンドロも有るで

641 :
少々遅れたくらいでは排除しないが、できるだけ守って欲しいから悩ましい

642 :
厳しすぎてもゆるすぎても去る人は去るんだから、主催の続けやすいスタイル貫くのが一番だと思うわ

643 :
フォローしてるワンドロ複数あるけどほんと管理人によって違うね
長いこと関わってた方の管理人はしっかりしててかつたんたんとこなしてる
新しく参加した方は告知忘れファボリツの大幅な遅れとかいろいろある
最近やっと前者のすごさに気が付いたわすげーわ

644 :
大雪降ろうと仕事や学業、家庭のあれこれで忙しかったり辛いことがあっても、黙々と毎日お題上げて、RTしてくれてってすげぇなぁと思う
自分ならできないわ
長く続けてくれてる管理人さんほんと尊敬する

645 :
CP固定のワンドロに他CP要素のある作品が投稿されるのって普通なの?
ABワンドロにCAとCB要素が混じってるんだけど主催に問い合わせしようか迷ってる

646 :
自分とこは他キャラOKだけどカプ要素はABのみって明記してあるな
総受者もちゃんとルール守ってやってるよ
そういう明確なルールがないのなら定めてくれと要望してもいいと思う

647 :
>>644
これ本当に凄いよな
参加者少ないと心痛めるし多いとしょーもない口出しが増えるし大変だ
続けてる管理人さんありがとう

648 :
特定のワンドロだけで描きまくってフォロワー増えたのはいいけどその作品以外のを上げても恐ろしいくらい反応がないw
まあ当たり前かwww

649 :
あるあるすぎる
ただ垢捨てて移行するほどジャンルだけの付き合いでもないから困る

650 :
>>645
自分はカプに限らずお題や指定時間から外れてても運営の人がリツイートとかしてるならOKだと思う
つか完全にボランティアでやってくれてるんだから煩わせたくないわ

651 :
>>645
こういう奴は弾け!注意しろ!って問い合わせなら主催の手を煩わせるけど
いくつか既に投稿されていますが他カプ要素の入った投稿はオーケーなのですか?と
(非難がましくないように)問い合わせるくらいなら
別に本来の主催の仕事内だろうからいいのでは
ルールに明記されてないなら
そのへんハッキリ書いとくのも普通に主催の仕事だし
まあ書かないで曖昧にしておくのを選ぶ主催もいるだろうから
他カプ排除の方向には行かなくてもそれは仕方ないけどな

652 :
そんなんリツイートしてるならOK、してないならNGでないの?

653 :
最近いいねは増えたけどRTが減った…

654 :
ABカプワンドロなのに
垢名をBA推し過激派みたいな名前で投稿する人がいて
いつも微妙な気分になる
内容は別に普通のABだからか主催にはRTされてるけど
TLに逆カプ名が流れてきて一瞬目線が引っかかってしまう
もうミュートしようかな…
そもそも本人的にはいいのだろうか
過激派の意味わかってないリバの人なんかね

655 :
ミュートかブロックしかないんじゃないかな
主催としてはさすがに名前にまでは言及できないし作品が趣旨に沿ってるならRTするしかないからなぁ
でも自分もガチ固定だからものすごいもやる気持ちはわかる…
自分のとこでそんなの来たら困りすぎるから主催の心中お察ししますだわ

656 :
ワンドロお題に沿った投稿しても文句いうのかw

657 :
カップリング固定ワンドロだったら仕方ないと思う
コンビワンドロやリバワンドロなら名前くらい、と思うけど

658 :
>>653
見る人間が653を「みんな知ってるであろう安定した書き手」と認知したか
「自分個人はこのジャンル/カプ好きだけどTL に流すにはオワコンだなー」と思われ出したか……

659 :
>>645
自分もAB固定のCPワンドロの管理人してるけど、AB以外のCP要素は禁止にしてあるよ
そのワンドロの規約には書いてないのかな?そういう記述がないなら管理人に問い合わせていいと思う
解決するにしてもしないにしても、聞かないことには管理人の考えも分からないし
個人的にはリバでも逆でもないCP固定ならCA、CB要素は絶対に入れない方がいいと思うけどね

660 :
ワンドロってみんなどこまで厳密にルール守ってんの?
自分は都合で指定の時間にPCの前に入れないことが多いからその時間外に描いて時間指定投稿してる
あと1時間のスタートと構図とラフが終わった時点
それでも10分くらいはオーバーしてる
本当にお題見てから1時間だったら多分下書きも完成できん

661 :
自カプのワンドロは遅刻参加可だから指定時間に描ける状況にない時は自分で1時間計ってやってるな
お題が前日発表だから構図やネタは頭の中で大体完成させておいて作画開始から大体1時間〜1時間半くらい
オーバーした時間は必ず書くようにしてるけど30分以上オーバーしたらタグは付けずに普通にツイに流すか諦めてる

662 :
いつも大遅刻ですツードロですスリードロですごめんなさいって言って
丁寧に描いたカラー漫画投稿してる常連がいたけど
その人が用事で事前に欠席表明してたら
突然30分もかからんような鉛筆画写メのリアちゃんだらけになって
どっちがいいのかわからん状態になったわ
個人的には白状してるならズルでもいいや

663 :
自分は2時間以上かかったらタグなしにしてるなぁ
2時間以内ならかかった時間書いて参加してる
参加してるワンドロがオーバーしたら時間明記で参加可なのでそれに従ってる感じ

664 :
お題を早めに出してるワンドロは頭でこんな構図、雰囲気でって考えて、時間になったらラフから仕上げまで一気に描いてる
遅刻、延長可のワンドロだけど、20分くらいまでなら時間明記してタグつきで、30分以上オーバーならタグなしで普通にあげるようにしてる

665 :
自分のところは開催数時間前にお題発表・1時間であればフライングや遅刻可
書き上げ後の加工含むと10〜15分遅れてしまうけどそのまま出してる
書き上げた後にちょっと休憩挟んでからアップしてるって明言してる人もいるしいいかなと思って…
30分以上かかったらタグ無しかな
22時からのワンドロ(仮)で23時から描き始める時は一応今から描きますって呟いてから描いてる

666 :
自分のとこはお題前日発表の遅刻フライング延長可っていうゆるゆるなルールだけど
2時間以内なら超過時間申告してあげてそれ以上かかったらタグなしって人がほとんどだな
自分もラフから仕上げまで1時間以内を目指して描いてるけどよく30分前後オーバーする
ちゃんと1時間でさらっと描けるようになりたいわ

667 :
>>662
似たような状況だわ
うちは規約がゆるくて1週間前にお題発表で遅刻OK
主催はお題の告知だけでRTしない
常連数名が1,2時間遅刻で漫画上げるのが当たり前になってて
時間を守った一枚絵のイラストの評価が低い
だから漫画描いたもん勝ちになってる
自分もイラスト参加は馬鹿らしくて漫画でネタ浮かばない時は参加しなくなった
新規のリアちゃんが一枚だけ参加しては砕けて去っていく感じ

668 :
お題なんて当日開始時刻発表ならズルされなくていいじゃんと思っていたけど
100人以上いるようなジャンルだといざ開始時に発表されても誰だよ?ってなるから事前発表が主流なのかな

669 :
参加人数とジャンルの盛り上がりによる気がするけど
開始時刻発表だと流石に参加しづらいな
時間に合わせて待ってても描けない・興味ないキャラやお題の場合もあるし
大体が遅くとも当日昼〜夕方までに告知→夜開始とかじゃない?

670 :
開始30分前にお題のワンドロ参加してたけど
準備短いせいもあるのか5人もいれば盛況って言えるくらい参加率悪かったわ
夜22時開催として前日〜当日午後までにはお題内容わかる方が良いよね

671 :
開始時刻発表なんて間違いなくレギュレーションガチガチでギスギスしてそうだし
そもそも絵を描くモチベーション高ければワンドロである必要性がないわけだし
そんなの参加し続けられる求道者がどれだけいるかって話だよね

672 :
開始直前発表、キャラは数百人からランダム2,3人、遅刻は排除というワンドロを眺めてるけど
面白い漫画や絵として見るべきものは全然生まれない
キャラの人気度と交流がそのまま参加数と反応の良し悪しに反映される感じ

ただ元々リアちゃんと海外勢に人気の大ジャンルなので参加はそこそこあるし
主体たるリアちゃんが楽しんでるのでこれはこれでまあありだな
海外勢は創作側としては参加しないけど閲覧評価の点で参加者のモチベ維持に多大に貢献してる

母体が小さいジャンルやカプワンドロは
諸々厳しくする→作品の数と質が落ちる→ROM専が離れる→参加者のモチベも下がる→衰退スパイラル
なんだがこのワンドロはこれを母体の大きさ、特に供給に対する需要の大きさでカバーできてる
(ちなみに創作系ワンドロだと供給層と需要層が重なってるので
多人数であっても同じ成功を導くことが難しい)

673 :
自ジャンルは開始時刻と共にお題発表だな
このワンドロしか見てないからこれが厳しいという感覚がなかったけど事前発表のところが多いのか

674 :
開始時刻に発表のワンドロは手動でお題発表してるんだろうか?
botとか使ってるのかな

675 :
>>674
人によるんじゃないかな
オートツイート系はずれる所もあるし
参加者多いところはBOT管理良さそうだね

676 :
1年くらい前の自分のワンドロ絵を見返してみると1時間前後で描ける絵のレベルが全然上がってないわw

677 :
塗りが早くなったけど目に見えて上達はないよね
フォロワーは劇的に増えはしなかったけどフォロバ返されやすくはなった

678 :
ワンドロ前よりリツイートされるのが減ってる
いいねは増えてるんだけどやっぱりリツイートされてえよ

679 :
いいね減ってるならまだしも増えてるならいいじゃない

680 :
一時間!?嘘だろ?ってクオリティってのフルカラーで何時間もかけてそうな絵を毎回投稿してる人訳分からん…

681 :
二年半前の0〜1ふぁぼ常連だったころのワンドロ作品見たらさすがにレベル上がってた

時間オーバーで1時間くらいなら見てても気にならないけど作品とは別のツイートで実は3時間オーバーですってバラしてるのを見たときはズリイwと思った
作成時間を申告してる人はともかく毎回漫画数ページ描いてる人が複数いるけど実はそれくらいかかってるんだろうか
他人の作業時間って作品見ても分からないなあ

682 :
いつもオフの原稿落としてる遅刻魔が
ワンドロに3P漫画上げたときは嘘つけと思ったな

683 :
10分ドロですって着色なし鉛筆殴り書き生首量産してる人は何がしたいんだ

684 :
逆に明らかに1時間使ってないやついるよねw

685 :
5分ドロとかいう企画もあってあれ楽しそうだw

686 :
ワンドロばっか描いてるからたまにオリジナル描いてもほぼ無反応…

687 :
この人1時間以上かけてるだろって思ってた人がやってた作業配信見たらめちゃくちゃ手が早くて
複雑な体勢や背景も迷いなくサラサラ描いていくしカラーも短時間なのに綺麗に仕上げてて
これは1時間で描けるわ疑って悪かった!って衝撃受けてる…
あんな風にサラサラ描けるようになりたいなー凄いわー

688 :
いつもワンドロ出てる人で色塗ってたりスゲェッて思ってた人1時間以上かなって疑ってたけど
絵茶で一緒になって観てたら下書き無しで書き始めて早かったから心で疑ってゴメンなって思った

689 :
あるあるw
1時間とは思えないクオリティでワンドロ仕上げてくる人の作業見るとペンに迷いがなかったり
作業が効率的だったり手を抜くとことかけるとこの取捨選択が上手かったりするよね
早送りでもしてるのかってスピードで仕上がっていくんだよなあ

690 :
でもその一方で一緒にハングしてて
「一時間以上かかってるけどいいかな?」って言いながら
目の前で3時間かけて上げる奴も何人も見た

691 :
ワンドロ主宰は参加した作品を信じるしか無いからな

692 :
たまに参加しているワンドロのお題が自分の萌えとは遠いものが多くてさびしい
いくつかお題リクエストしてみたので採用されるといいな…

693 :
参加してるワンドロがお題募集してるからいくつか投げたいものがあるんだけど
そこはワンライも兼ねてるからこのお題だと字書きの人がやりにくいかな?
とか考えてしまってなかなか送れないでいる
主催は字書きだしいつもお題は3つ提示されるから上手いこと調整してくれるかな

694 :
立体物を写真に撮って上げる人が出た
主催にOKなのか聞きたいけど元々規約がゆるいワンドロだから
立体物も写真もOKですと言われたあとコスプレまで認可される流れになりそうで
やぶ蛇過ぎて何も言えない

695 :
撮った写真をトレースしてるとかでなくそのままあげてるの?

696 :
>>695
ID変わってると思うけど694です
チョコレートにキャラの貼り紙した図画工作写真だよ
チョコまで入れてひとつの作品らしい
よくあるチョコの箱に落書きしてるのではないです

697 :
それOKなんかw
まあ主催がOKしとるなら基本何も言えんよねwww

698 :
キャラの貼り紙ってのが自作絵とかでもないのかな?
上の方にもぬいやねんどろの写真参加の話出てたけど
せめて書くか描くの行為がないと見ていて微妙な気持ちになるのはわかる

699 :
もうすぐジャンルに燃料が来るからワンドロ賑わってほしいな

700 :
深夜テンションに任せてポエム臭いツイートを添えて投稿したら今までで一番伸びた
中二心は大事だな

701 :
いいねー おめでとう

702 :
たまに大手にRTされた時だけ伸びて
他は爆死が続いてる…

703 :
ずっとほぼ一人で参加してたんだけど人気の絵馬が参加したとたん
余裕で二ケタ人数参加してきて好きで続けてたけどむなしくなった
流行ったのはそのお題だけでまたボッチ参加

704 :
フォロワーの多い交流厨の糞ドhtr絵が伸びててむなしくなる時あるよな

705 :
絵の能力だけじゃなくて実社会の仕事の技量もそんなもんだと思う

706 :
>>704
ジャンル内で自分がダントツにドヘタレの自覚あるからそれはないなあ

707 :
昨日上げた絵
誰からも主催者さんからも全く反応なし
消そう…

708 :
頻繁に参加しているワンドロ、参加者同士のエアリプでの罵り合いが酷すぎて身を引こうか考えてる
「今日のABワンドロ下手なのばっかwww」とか「私の思うABじゃない!」みたいなツイートもいちいち主催がふぁぼるからTLにいいねしましたで流れてきてモチベ無くすわ…
ワンドロ垢をリスインだけにしてフォロー切るか参加自体やめるか
ジャンルは好きなんだけどなぁ

709 :
主催がふぁぼるってスゲーなw

710 :
「ワンドロ」で自動ふぁぼされるようにしてるとかじゃなくて手動でやってるならつらいな

711 :
>>708
どんなけ陰湿なジャンルなんだよw

712 :
どーでもいーけどこのスレって女性向けの人ばっかな気がする

713 :
主催がエゴサしてふぁぼってる模様
検索避けしたツイートをふぁぼられた事もあるから
主催の言い分は「当ワンドロに対する意見はすべてチェックして取り入れたいと思っています。拝見したという意味のいいねです」らしいけど
他人への誹謗中傷はワンドロへの意見じゃねーよ…
主催へ意見すると「わがまま言うやつ多すぎる」(実際結構ひどい言い分のもあるけど)とかエアリプの叩き合いが始まってそれもいちいちふぁぼるから面倒くさい

714 :
笑うわそんなの

715 :
見る人が見たらすぐ特定できそうなところだな…乙

716 :
そんな主催のワンドロ怖くて近寄りたくねえわい

717 :
主催が攻撃的なツイートまでふぁぼってるから肯定された気持ちになって
ふぁぼられ側もそれを見た人も助長されて言いたいことを言っていいんだって空気になってそう
どっちにしろまともなジャンルじゃないなあ

718 :
ここに相談してしまってもいいのかわからないのですが
少し前に推しの受けワンドロをやってみたいと思って
けれどその推しは比較的マイナーなキャラだったため思い切って数ヶ月前から小規模の受けワンドロを開催し始めたのですが
最近「運営主がワンドロに毎回参加するのはどうなのでしょう」といった趣の意見をいただきました
いつも数人でぼちぼちやっているワンドロだったので少しでも作品は多い方が見る方も楽しいかと参加していたのですが(もちろん私も参加するのがすごく楽しいです)
運営主が頻繁にワンドロに参加し作品をあげていくのは気になるものでしょうか…
作品の投稿は別垢から行っています
まだワンドロについて至らぬところがたくさんあるのでここでご意見を頂けたら嬉しく思います
少しでも皆さんが楽しめるワンドロにしたくて…マイナーキャラがゆえ界隈の人数が少ないので…
長文乱文本当にすみません
荒らしのつもりはありませんが文字の読みづらさからそう思わせてしまったら大変申し訳ないです…

719 :
最近ってことはそういう意見が多数あるって訳じゃないんだよね
意見者は創作者なの?
参加者なの?
自分より界隈を盛り上げてくれそうなの?
ひとつでもNoなら無視してOK
ただの妬みでしょう
ワンドロの運営がうまくいってるんだと思う

720 :
気にならないしむしろマイナーなら一作でも多い方がいい
582 にも似たような質問(相談ではない)あるから参考に

あと別に718による変な解釈を疑ってるんじゃないけど
意見文は「どうなんでしょう」という曖昧な書き方だった?
ほんとにその意見者がそう書いてきたなら「消え ろお前には悪いとこがあるから(どこがどうとは言わないしよしんば改善しても撤回はしない)」という無責任なクレームだから無視でいい
けど
もし「こういう観点から〜に対して良くないから今のやり方まずくない?」って具体的に指摘があったなら傍観者の意見でも妥当性がある場合もあるよ
どうも叙情的な文章だから過剰なフェイクいれてないかちょっと心配になった

721 :
>>718
主催なんだから自分の好きにしたらいいと思う
別に金貰ってやってるわけでもないんだしダメなら人は勝手に離れていくだけだし
別垢でやってるなら無視するなりしても実害ないでしょう

722 :
趣味でやってるだけなんだし運営方針が合わないならミュートかブロックしてねでOK

723 :
拙い文章での相談にも関わらず色々教えてくださってありがとうございました
お題箱へ匿名で「運営主がワンドロに頻繁に参加するのは自作自演のようで少しどうかと思います」という意見をいだたいたので
そう思ってる人もたくさんいるのかな
運営主がワンドロに頻繁に参加するのはタブーだったのかな
と不安になり相談させていただきました
ワンドロの参加者の方々からも「運営がワンドロに参加しても問題ない」というご意見を多くいただきましたので
これからもワンドロに参加していこうと思います
皆様のアドバイスやお言葉は今後の活動の参考にさせていただきます
本当にありがとうございました!
また長文ですみません

724 :
主催さんだしふぁぼらずに無視したらマズいかな…等の
プレッシャーには多少なるかもしれないが
自作自演は意味がわからんだろ
別垢での投稿作を主催垢でふぁぼRTする行為のことを自作自演と言ってるのかな?
にしても主催の別垢ですと公言してる以上は(クレームくるなら公言してるよね)
既にバレバレなんだし自演もクソもないし
それに対して他人のふぁぼが付くかどうかまでは神様にしか分からんから
確定で稼げるのは主催分のふぁぼ1RT1だけだろ
2chで自演とか覚えたドピコの発想か
気になるなら自分自身の作品は賑やかしだからRTしませんねとかしてもいいけど無視でおkかな
お疲れ様

725 :
主催さんも参加してくれると嬉しいけどね

自作自演って自分の描いた絵を主催垢でRTいいねすることなの?
謎クレーマーの言ってる事は理解しがたい

726 :
今自ジャンルのスレで
ワンドロに2時間3時間かけた漫画を上げてる人がいるのモヤっとする
ルール守ってる自分がバカみたい
って言ったら袋叩きにあってるのを見かけたんだけど
ワンドロって時間制限無視するのが当たり前なの?
htrの嫉妬みたいに言われてて同情してしまったんだが

727 :
主張はわかるが主催がRTしとるなら自分は何も言わんわ

728 :
そのワンドロが用意してるルールを読んで自分で判断したらいいんじゃなかな
マイナーカプやジャンルだと参加者増やすために1時間超えていようが
過去に描いた絵だろうがお題に沿ってさえいればOKって緩い所あるよ

729 :
規約には時間オーバーOKとは書かれていない
みんな大幅な時間オーバーについては作品に直じゃなく
別リプで言ってたりするから主宰が把握してRTしているのかは何とも言えない
そういう状況で自分はモヤっとしてたから最近は参加していないんだけど
同じようにモヤっとしてた人がいるんだなと少しほっとしてたら
すごい勢いでサンドバッグになって
時間制限守って雑な作品ばっかり残ったらキツいとか
初期は1時間クオリティの作品ばかりで慣れてないなと思ったとか
ルール守るほうがどうかしているみたいな流れを見るとさすがに
何のためのワンドロなのかなとは思う

730 :
そんなにモヤモヤするなら2ちゃんで議論してないで主催にきいたらいいのに
遅刻の場合は何時間遅刻したか作品ツイートに明記するぐらいならルール追加してくれる可能性もあるんじゃない?

731 :
>>729
あなたにそのワンドロの決定権があるわけでないんだから自分で自分ルールのワンドロ主催すればいいんでない?

732 :
>>731に同意
時間オーバーしてるものはRTしない主義で主催すれば良いと思う

733 :
まあワンドロで極端な時間オーバーにもやっとする気持ち自体はわかるし
ここでもたまに愚痴られてるから同じように思ってる人もいるとは思うけど
主催が何も言わないんならそれが全てだから受け入れるか
離れるか自分で別に主催するしかないんだよな

734 :
自カプのワンドロも参加者片手の数で
時間オーバーしても後日うpでも
主催さんにRTしてもらえるガバガバ仕様だから
いつもだらけて数時間かけたの上げちゃってる
真面目な人の意見は耳が痛いw

でも正論だし周りの人もフクロにするこたあないよね
私は別に構わないと思うけど〜とかの意見リプでなくてそんなにキツい言葉で攻撃されてたの?
正論言うのも自由だけどガバガバでいいのに…って言うのもまた自由だしな
あまりにも酷い言葉で叩かれてたんじゃなければ
そんなに重く受け止めなくても
単にそのワンドロの参加層や閲覧層ではガバ派が多数だったというだけのことと思うよ
まあほぼ特定参加者への名指しの批判になる訳だから
波風立てないよう黙ってるだけで内心同意してる人のが多数かもしれんけど
どっちにしろ決定権は主催にあるので
何が正解だとか騒いでもしゃーないんだけどね

735 :
各々の良心に委ねられているが無視が当然になるとそりゃ強い態度に出る人も出るよねっていう

736 :
>>734
最近ワンドロの話題出たスレ目にしたけど726のジャンルがあれなら
軽く出た意見に対して正直そこまで言わなくてもってレベルの叩きっぷりだったから
同意件の人が重く受け止めてしまうのは仕方ない気がする

737 :
話題が出たスレも726のジャンルも知らないけど
たかだか絵を描く時間すらまともに守れない人ってヤバいなとは思ってる
声には出さないけどね

738 :
おっしゃる通りw
まーたかだかと言っちゃうなら
たかだか絵の時間くらいでヤバい人判定かよとか
と逆もまたしかりだし許してクレメンス

739 :
ただのお遊びだしな
時間越えたぐらいで目くじら立てんでもって思うし
ルール無視してまで力作()に拘らんでもってどっちも思う

740 :
途中幼児ができて外出とかテレビ見てたのですが大体トータルで〇時間…と
かかった時間についてあれこれコメント付きで作品出す人がいるけどそこまで細かく区切らんでもと思ったw

741 :
>>740
途中で妊娠出産してるw

742 :
ジャンルによるだろうけど主催してるワンドロは参加作品少ないと一桁前半だからオーバーでもなんでも出して欲しいわ
超過したから〜とタグなしであげた人をRTさせろと思いながら見てる
お題発表直前だったのを数日前にしたりハードル下げてるけど増えないなぁ
そのうち参加ゼロになるかもしれなくて怖い

743 :
今度企業プチある自CPのワンドロは参加者毎回一桁、オフやってる人ほとんどいない逆CPワンドロはいつも賑わってて、主催としては悲しみしかない

744 :
みんなのレス見てると自ジャンルのワンドロ厳しいけどすごいわとおもた
15分オーバーまで認めるそれ以上はRTしない作成時間記載しろだもんな
それを休まず毎週で3年って厳しくて苦手だなとか思ってたけど少し感謝の気持ちに変わった

745 :
逆にうちはゆるゆるだルールに時間超過OK明記してあるし
ワンドロじゃないじゃんではあるけど
自分は1時間厳守だったらたぶん参加できてないから今の主催さんのやり方で良いや

>>742
お題発表のときに時間超過OKぜひタグつけてくださいとか
文末にさらっとアピールしてもいいんじゃないかね

746 :
個人的にはワンドロって名前冠にしてるならいくらオーバーしてもいいワンドロには
不公平さしか感じないから参加したくないって思う派そういったのは廃れていくのいくつもみてたから

747 :
ワンドロ参加とは同条件で競うものって意識の人ならゆるいとこは堪えられなくて去っていくんだろうけど
大抵このお題が描きたいからとか、自カプ盛り上げたいとかいうライトな気持ちで参加してる人がほとんどじゃない?
オーバーしましたって書いてあっても時間外でもワンドロタグがついていれば主催はRTしてしまうものだよ
どうしても厳密なルールが欲しいならそういう企画を探すか自分で立ち上げるしかない
ルール厳しくしたら参加者が減ることはあっても増えることはなかなかないから、難しいよね

748 :
結局のところワンドロってタグの影響が大きいことに起因するわ
ワンドロでないなら1時間で描こうが好きな時間で描いて好きな時に出そうが勝手だし

749 :
同じお題で発表して同じ日同じ時間に結果発表って言うのが良いんだよね
普通のお題企画タグで自由参加だと発表日時がまちまちになるのが普通だし
ワンドロタグだと見る人が必然的に増える…影響力本当大きいよね

750 :
普通に上げてもアクティビティが3桁行かないヘタレだけどワンドロだと4桁行ったりするから影響力は本当にすごい

投稿時間アナウンスから○分以内に上げたイラストのみRTするルールがあるとこも見たけど
仕事の関係で描けるのが深夜3時過ぎとかになる自分としては緩いルールのとこのほうが参加しやすくていい
早朝にあげたりしたら1時間以上かけてると疑われてるんじゃないか…って不安に思ったりするけど

751 :
ジャンルワンドロに使うハッシュタグにジャンルのタイトルや公式の略称がそのまま入ってるのってあまり気にしないもの?
例えば原作タイトルが「2ちゃんねる」だったとして「2ちゃんねるワンドロ」「2ちゃん版深夜の〜」みたいなの
二次創作興味ない層も多いジャンルなのに思いきり検索にかかりそうなハッシュタグはどうなんだ…と個人的には思うんだけど
カプとかでなくジャンルのワンドロならみんなあんまり気にしないもんなのかな

752 :
CP要素厳禁でファンアートにあたる創作なら気にならないんじゃないかな腐じゃない人もRTしてる印象
ハッシュタグミュートにすれば引っかからないはずだし

753 :
ハッシュタグってタグの中に含まれてる一部分の文字だけでも検索に引っ掛かったっけ?
長らく公式使ってないから最近は知らないけど以前は「#」含めて一文字でも欠けるとタグ自体は引っ掛からなかったよね

754 :
どんなに厳しいルール設けててもどうとでも不正できるし、「こいつズルしてるな」って奴が仮にいたとしても疑うだけ無駄だしもっとかけるやつはごまんといるし、時間オーバーしてるやつより評価される絵を一時間内に描けばいいんじゃね?

755 :
カップリングワンドロで「18禁はRTしません」って所があるんだけど
「ホワイトデーのお返しだよ(ぼかしてるけどチンコボロン)」って作品がRTされて何か微妙な気持ちになった
主催者は明記されてないけど村カップリングで投稿者も4人くらい固定でやってるような所だから参加もし辛い

756 :
>>755
フェイクだと思うけどそういう人を選ぶ下ネタを企画に出すやつスッゲエ苦手だ

R18って人によって判断が別れるとこあるから実際の作品見ないと分からないけど自カプはキャラが下も履いてない裸になってたら現主催が注意しに行ってた
前主催は緩くて明らかにヤッってんだけど行為自体は見えない作品はRTしてた

757 :
ワンドロにいつも完全に写真トレスしてるなってやつがいて評価がかなり高くてモヤモヤする
トレスてかレタッチでほぼ写真そのままみたいなのに大手とかもRTして絶賛してるし
自分で撮った写真かな?とも思ったけどシチュエーションがキャラらしさ皆無で男キャラであっても顔つきが外国人の女ぽいのとか…
元を見つけられたらスッキリするんだろうけどもしフリー素材とかだったら問題にもならないのかなぁ

758 :
よく「誰々が何々でなんだかなあ」って意見見かけるけどワンドロみたいな運営のシステムでは主催がRTしてる時点でOKとしか思わん
どうしても納得できなかったら自分で主催するしかなかろうよ

759 :
自ジャンルはトレス禁止、模写禁止、写真素材使用禁止でかなり厳しい
破った人はRTされないしワンドロ垢がエアリプできついお叱りの言葉をツイートするくらい
世の中は模写や素材OKなワンドロ多いのかな

760 :
フリーの素材でも駄目なの?
自分の手も模写したら駄目なのかな
流石に吊りだよな…?

761 :
今でもトレスを認めてないやつ一定数いるからまあそういう趣旨の集まりでやってんじゃないの?

762 :
>>760
とりあえず原作絵を模写してる人はダメだった
自分の手はアリなんじゃないかな

763 :
原作絵の模写とかワンドロでやる意味なくない…?
トレス禁止が原作絵のトレス禁止ってことなら特別厳しいわけじゃなく普通のことだと思うんだが

764 :
>>762はトレスじゃなくて模写と書いてあるから
ギャグ部分とかでわざと原作絵のそのままに描くやつのことじゃないの?
一時間でそんなもん模写してるほうが手間かかるとは思うが

765 :
意味は無いけどあれ禁止これ禁止ってすると次はこれも禁止しろってなるからほっといてるんじゃないの

766 :
ワンドロ作品って自分で考えて自分で描くもんだと思ってたからトレスだのわざわざ明言して禁止するなんて
一般向け作品で同人系オタク以外も居るとかよほど人口が多いとこなのかな??

模写トレス関連は後々大きな問題になりかねないし先行して禁止しててもいいと思う

767 :
具体名出して悪いけど全く違うジャンルのワンドロでジョジョとかカイジみたいに絵が特徴的な漫画を1コマだけパロディで入れるとかもあるんじゃ?
まゆたんカンフーみたいなネタの身体の動きや表情そのまま使うとか

768 :
まず60分集中して作業できない
絶対にスマホとか見る

769 :
>>767
そういうのはどこのジャンルでも定番ね

770 :
>>760
たまに「フリー素材です!」ってカプのポーズ素材とか流れてくるけど
そういう感じの、完成された構図を借りてのワンドロは
個人的に面白みがないと思うし
禁止にする主催がいてもおかしくないと思う
元々は60分お絵描き一本勝負だったわけだしさ

771 :
何かダメかは結局主催次第なんだしとりあえずは自分の判断で好きなもん描いたらええやろ
それに別に主催がRTせんでもタグで観てくれる人もいるかもしれんし

772 :
なんだか高尚な話になってきたな

主催がいいと言った模写はいい模写で
主催が悪いと言った模写は悪い模写だろ

773 :
>>772
どの辺が高尚なんだ…

774 :
過去に個人的に楽しみにしてたワンドロがあったんだけど消えてしまった
作品は結構有名だからやり方が問題だったんだと思う
ルールとか注意事項はめちゃくちゃ長文で書いてるのに、肝心の「いつ(何曜日)の何時に開始なのか」を書いてなくて
当日にいきなり開始時間をツイートでお知らせみたいな感じでものすごく参加しずらかった
案の定最後は参加者0人が続いて主催が何も言わず突然垢消しして終わった…
原作者がエゴサRTする人だし、主催がちゃんとしてたら絶対続いてたと思う

775 :
具体的に何を「トレスじゃなきゃ無理」って思ってんのかな?それを上手に分析できたら
「トレスしたとしか思えない」絵を描けるようになると思うんだけど

776 :
アカウントを引き継いだ
引き継ぎ後はルールなど好きにしていいとの事だったので前任者が担当してくれた過去のお題をまとめてワンドロ前提の創作として使ってほしいとルール説明に明記した
そしたら前任者から「自分が考えたお題を自由に使ってOKとされるのは気分が良くない」というメッセージがお題箱に来た
お題箱だと返信もできないし過去使われたお題は特別創作性のあるお題でもない(名詞とか単語ばかり)からモヤモヤしたけど何がそんなに嫌だったのかわからない
もちろんまとめたものやルールは変更したけどせめて捨て垢でいいから話し合いができるDMを送って欲しかった

777 :
>>776
そりゃルールを好きにしていいってのは
引き継ぎ後のワンドロの運用のことであって
過去に前主催が出したお題まで自由にしていいっていう意味じゃないでしょ
しかも過去のお題を遡っての投稿もOKですとかじゃなくて
お題サイトみたいにまとめて創作として使ってくださいみたいに書かれたら
そりゃ前主催は気分よくなくて当然だと思う

778 :
自分の愚痴

「過去お題で適宜ワンドロして」って言うならもうちょっとお題たどりやすくしてください
大量の予告とRTに紛れて探すの無理じゃんかよ
お題配布のときだけ画像つけてメディア欄見れば一発とか
お題同士をリプで繋げてあるとか(これはそれほど使いやすくないけど)
まとめた外部ページへのリンクを目立つ場所に置いておくとか
いいね欄かTLのどっちかは主催者アカのツイート専用にするとか
色々方法あるじゃん

まあ主催者の手間のわりにリターンが少ないって言ったらその通りですね

779 :
まあ実際主催はほぼ何の実益もなくメンドいことをやってるんだから「文句あるなら自分でやれ」ってのは大前提だよな

780 :
>>776
ありふれた言葉だとしてもワンドロテーマに合わせて用意してきたお題なんだからもうちょっと敬意持とうよ
前任者にとってその単語の羅列は作品に近い思い入れのあるものだったんだと思う

781 :
>>777
過去のお題を遡って投稿OKっていう書き方で出してたんだ(#つけてくれればrtしますって感じで)
お題サイトみたいな「配布」のつもりはなかった
どちらにしてもこちらの落ち度だから仕方ないけどDMして欲しかったわ

意見ありがとう

782 :
>>776

お題箱投稿は言い捨てだし微妙だよな

783 :
遅刻参加OKのワンドロだから開催時間終了後に不参加を残念がるくらいなら後からでも参加すればいいのに「参加したかった!」って呟きだけを見かけることがよくある
参加作品見れば9割が遅刻参加者だから遅刻OKなことに気付かないなんてないと思うんだけどな

784 :
参加する気はあったのよアピールウザいよね一時間内に描ければ遅刻OKのルールも見てないでそれなら参加する気は最初からなかったってこと

785 :
>>778
似たようなの
なんか主催者さんて、自分の作業の簡便化とか効率化とか考えない印象
てゆうか結果を吟味しない感じというか
熱意もって頑張ってます!ジャンルに貢献してます!カプ愛伝わるでしょ!でどうやってとかどうだったとかは置き去り

786 :
いやそれはその主催者がってだけで一緒くたにまとめるもんじゃないでしょ
うちのジャンルの主催者は外部にまとめてくれたりして過去のお題一覧も見やすいし
盛り上げるための企画とかもやってくれるから普通にありがたい

787 :
ワンドロ参加してるんだけどついつい顔を正面に向けた構図ばっかりになってしまうのが悩み
とは言っても証明写真ばかりではないんだけどもっと違った絵を描いてみたい
背面とかで評価得てる人を見るとすごいなあと思う
ワンドロ中々難しいよね
時間内に終わらせて評価もらえるよう工夫するの難しい

788 :
左向きバストアップになりがちだけど
構図をひねるのは他でやるからいいやって開き直ってるわ

789 :
俺もできもしない構図描くと線画だけで60分になるから無理は避けてる

790 :
主催が中の人情報を出してくるのがキツい
開始のアナウンスが遅れたりした時に「急な仕事が入って残業でした」「出先でゴタゴタしてて〜」「家族と外出中で遅くなりました」(フェイク)など
遅れる事は気にならないのに言い訳というか余計な個人情報が付くとイラッとくる
主催は事務的にして欲しい

791 :
>>790
別にそんなんどーでもええわ

792 :
R18書いてもいいけどべったー使ってね、RTはしません!ってルールのBLカプワンドロが
べったー使わず局部に黒海苔修正でぴゅっぴゅしてるイラストをRTしていたのでそっとフォローを切った
マイナーカプだから身内だけで回してるっぽかったしルール破ってもフォロワーだから問題ないんだろうな

793 :
>>790
その程度の中の人情報(っていうほどか?)なら別に気にならないな
愛が冷めてきたからだろうとか邪推する人がいるんじゃないかと恐れて
たとえ誰もそんな事いってなくても
つい言い訳置いておきたくなるんじゃないか?
自分がその質だから言い訳しちゃう気持ちはわかる…

794 :
無償でめんどいことやってくれてる人に対して偉そうなやついるよね
別に自分で主催してもええんやで?

795 :
毎日開催してる管理人とか休日ないからね
プライベートあろうが決まった時間に確認しないといけない
この意味が分かるとdisとか出来ないよ…

796 :
主催者のこんなとこに困っちゃったみたいな一事象についての愚痴に
特殊事例(主催者全般に敷衍できない)だしてきて主催者は大変なんだから主催者を悪く言う奴は〜
って罵る流れワロタ
なして主催者対その他の対立構造をつくりたがるんだ

797 :
ツイ垢取れば誰でも出来るんだし
理想のワンドロ像があるなら自分で作った方が早くないか

798 :
だってその愚痴に対して「自分で主催する」って明確な解決方法あるんだもん

799 :
いつからワンドロは明確な規定がある公的なサービスになったんだ?と思う

800 :
実際やるとしても界隈の空気悪くしそうでワンドロ乱立はやりにくいし
ただの愚痴に文句言うなら自分でやれは横暴だと思う

801 :
マイナーカプじゃなくても同カプで勝手に「先発が気に入らないから新ワンドロ作りました!参加してね!」って出来るもんならやればいい

802 :
参加しないという選択肢もあるよ
この主催嫌だなぁと思う垢を自分からフォローして参加して
ストレス抱えるぐらいならワンドロと関係ないところで描けばいいのに

803 :
「横暴」ってのはなんの対価も得ていない主催に対してあれこれ勝手な要望言うことでないの?
少なくとも自分は横暴だと思うしそれに対しては「自分でやれ」としか言いようがないわ

別にここで愚痴言うことは自体をダメとは思わんけどね

804 :
タグだけ提供してもらってると割り切って参加すればいいと思うんだけどね
主催者の善し悪しなんて気にするもんなの?
自分に実害が来るツイートされるならともかく

805 :
モヤモヤした事をここで愚痴って溜飲下げるくらい良いんじゃないの?
過剰な叩きも擁護も控えればいいだけの話では

ここで話されてる内容って提案でも愚痴でも主催側からしたら結構参考になるから有益だと思ってる

806 :
愚痴に反論禁止のスレでもないし
2、3レス反論…てほどでもなく賛同されなかったって程度で
フクロにされた訳でもないのに
>>796は罵るだの対立構造だのなんでそんなに大げさなの?
あと毎日開催は確かに特殊だけど話の例えで出てきただけだろうし
他のはそんなに特殊事例でもないだろ

807 :
>>792みたいなのは文句言われても仕方なくないか
エロ苦手な人もいるし未成年がフォローしてる場合もある

808 :
ここ読んですごい恥ずかしいことに気づいた
ワンドロって指定された1時間の間にお題のイラストなり文章なりを投稿するんじゃなくて1時間でお題の作品を仕上げるって事なんだ

809 :
たまに丁度いい絵があったのでって感じで過去に描いた作品をあげる人とか見かけるけど
もしかして同じような勘違いをしてるんだろうか

810 :
タグ使う前にどんなことか調べたりしないの?と思ったけど
「ワンドロ」を知ったきっかけが誤使用してる人の投稿とかだとそれがデフォだと思ってしまうのかな

811 :
というかワンドロにワンドロとは何かという説明載ってなかったのかな
私がこれまで参加して来たワンドロにはどれも規約と一緒に説明文も載ってたけど
たまたま親切な主催に連続して当たっただけなのか

812 :
そもそも主催垢があることにさえ気づかないってパターンはそれなりにあるんじゃないかなー
自然発生的に時間決まったのかなーなんて
ハッシュタグ専有するような使い方してないとそこまで気がまわらんかもよ

813 :
>>812
お題わからないじゃん
ROMなら気付いてないのはいるかもしれないけど

814 :
ワンドロの始まりが東方だって知らずにジャンル名なしのタグを創作で使ってる人見たことあるしな
周りの絵描きが使ってるのたまたま見てよく調べずに上げてる人割といそう

815 :


816 :
初期はジャンル名無しにジャンルの制限は無かったが
色々とトラブルがあってタグを分けることになった
その人は古参かほんとに勘違いしてるかのどちらか

817 :
1時間で描いた絵とかに#ワンドロって付けてる話?

818 :
815じゃないけど>>814>>816が何の話をしてるのか理解できない

819 :
>>818
東方・ワンドロでググればすぐ出てくると思うが、あまり絡まない方がいい

820 :
話の元はハッシュタグ専有
黎明期はワンドロタグは1種類しかなかった
どんなジャンルでも投稿できたがあるジャンルがそれを使いだして…

という昔ばなし

821 :
マイナー過疎気味ジャンルで少し前からワンドロ始めてくれた人がいるんだが
主催個人アカウントからのアナウンス、主催のテンションがややリアっぽい、諸注意やルールの類がざっくりし過ぎ…と若干不安な要素が散見される
人がいないからガチガチのルールじゃない方がいいのかなとは思うけど、上記の要素もあってか参加者もあまり増えてない
応援したい気持ちはあるけど参加するのに二の足踏んでしまう
せめてワンドロ主催専用アカウント作ってくれればまだと思うんだけど

822 :
イベント終わったばっかなせいかいつもより読み手が少ない
仕方ないけど寂しい
オンも読んでくれ

823 :
ワンドロワンライを立ち上げたんだが、こっちからそれなりに書いてる人を最初はフォローしていっても大丈夫かな?
ジャンルは結構大手なのに今まで、どのCPもワンドロワンライ一つもないから、どう宣伝していいかわからなくて。

824 :
>>823
自ジャンルのワンドロ垢は立ち上げ時そうやってたよ
ただマイナーで二次創作に慣れてない人や
ワンドロ自体知らないという人も多かったから不審がられてたけど
今は参加人数は少ないものの定着してる

825 :
企画系アカウントの方からフォローされるのめちゃくちゃ苦手だから
個人的にはやめて欲しい

826 :
主催してるけど自分の所はカプ名で検索する大手に運良く見付かって広まった
自分から書き手フォローは良くないと思う
フォローされたら「書かなきゃいけないの?」と思うし
されなかったら「参加するなってこと?」って思う人が出てくる

827 :
カプワンドロ主催してる
カプ名がカタカナなんだけど「ABワンドロ」だとなぜか「AB」でツイ検索してもひっかからない(カタカナひとまとまりの別単語として処理されてる?)
だからカプ名で検索する人を意識して、お題発表のときとかわざと「ABのワンドロ」という言い方にしたり
逆に定期ツイートはいちいち検索に出ると邪魔なので「AB」を入れないようにしてる

828 :
前にどこかのスレ(なん質だったかな)で
まさにツイッターは平仮名やカタカナが続いてるとひとまとめで処理されるって話出てた
みかん×りんごってカプで「みかりんの日常話」とか書いても
「みかりん」では検索に出ず「みかりんの」で検索しないと引っかからないから
そういうカプは「みかりん 日常話」みたいに書かないといけないとか

829 :
自ジャンルのワンドロがDM不可設定で、主催が何かあればこちらまで!と記載している個人垢も鍵垢で連絡取れねぇ…

830 :
あるワンドロが数ヶ月投稿ない状態で突然今月で終わりにすると宣言した
主催自体も投稿出来てなかったようだから仕方ない
でもワンドロ垢のフォロワーは黙って消せだの誰かに引き継げだの文句しか言わない
主催自体の質問箱とかにも愛がないだの荒らすなだのお前のせいで学級会だのと…
主催は全てに返信しているようだから、主催自体が潰れないか心配だ
こういうとき、どんな言葉をかければいいんだろう?

831 :
主催が投稿してたらそれで叩く人もいるしねえ
>>830は素直に楽しかったとか投稿出来なかったお題も面白かったとかお疲れ様ありがとうでいいんじゃない?

832 :
>>831
830です
主催にはDMで感謝と投稿はできなかったけどROMとして楽しんでいたこと、お疲れ様でした、と伝えたよ
見てくれていただけで充分ありがたかった、と逆に感謝されてしまった…
相変わらず批判ばかり送るやつが多いから、まだ心配だけど、主催自身はジャンルやカプの創作辞めるつもりはないみたいだからちょっと安心した
ワンドロ終わらすだけでなんで主催自身を叩いたりするのか自分には理解できない
主催はすごい頑張ってたのにな…

833 :
けじめとして終了宣言しただけで黙って消せなんて文句言われるなんて厨ジャンルじゃん
引継せんでもワンドロしたいなら新たに作ればいいだけなのにクレーマー怖いな

834 :
字書きのこの本音見かけて全部投げ出したくなった
https://i.imgur.com/lJ457LF.jpg

835 :
>>834
界隈によるから何とも
自分の所は漫画描きも同じこと言ってるし

836 :
結局ワンドロという言葉に集客力がありすぎるのが原因

837 :
『深夜の創作勝負』みたいに規約でも時間指定してないお題発表アカウントも『ワンドロ』って呼ぶ人いるしね

838 :
>>834
なんで834みたいな人って「晒上げてるこの人はこういう本音なんだ」じゃなくて
「字書きのこの本音」と大量の無関係の人を巻き込むんだろう
自分は絵描きだけどこれ見て字書き全般がどうのって言い出すの明らかにおかしいだろ

839 :
>>838
これは字書き全体を括ってる意味ではなく
「この男」「この店員」みたいな
ツイ主個人のことを指しているのでは?

840 :
>>839
だったら「この字書き」って書くだろう

841 :
たけのこの本音はないのか

842 :
主催してくれるのは本当にありがたいんだけど管理が雑なら無理してやらなくてもいいのにってなる
ワンドロ終了後「明日のお題は○○です!」
次の日数時間前「本日のお題は××です!」
ワンドロ開始「本日のお題は△△(数日前既出)です!」
とかお題コロコロ変わったりされると何描けばいいのってなる

843 :
>>842
あらかじめ数時間かけて描いてる人防止なのかも?

844 :
それならワンドロ開始時にお題発表だけでいいでしょ
意図的に参加者騙すとかそっちの方がやばい主催じゃないか

845 :
>>842
手動じゃなくてbotでの告知なら
なにかの拍子にズレちゃってるのかもよ

846 :
告知や開始アナウンスってbotで管理してる?
2週間に一回アナウンス何もなくて謝罪するワンドロがあって
忙しいならbot入れられないのかなって思う
アナウンスなかったつぎの週は同じお題にされるので実質二週に一度になってるし

847 :
自分のとこはbotじゃなくてTwit Delayって自動投稿サービス使ってるよ今のところ不調もない
100件スケジュールできてハッシュタグ固定できるし使い易いと思うからオススメ

848 :
自分もそれじゃないけど他の予約投稿サービス使ってる
2年位使ってるけど投稿不良があったのはうっかりして文字数オーバーしちゃってた時くらいかな
ワンドロ当日に予定入ってたりあと忘れがちだからリアタイはとても出来ないわ

849 :
>>845
>>843

ありがとう 色々理由あるんだね
botかは分からないけどほぼ毎回こんな調子だから毎日頑張らなくてもいいのにって思う
開始アナウンスない時とか(終了アナウンスはある)もあるし
主催の無理ない範囲でやってくれる方が描く方も助かるわ

850 :
846へのレスじゃないの

851 :
>>850
何が?

852 :
マイナーCPとはいえ人口はそれなりにいるのにワンドロ参加者が少ないから過疎って見える
村だし描かなきゃ…って雰囲気はあるけど1時間はキツい
お題発表の時が1番盛り上がってる気がする

853 :
管理人だけど年内でやめることにした
ワンドロがあればそのCPは元気な証拠!他の界隈にもワンドロするくらい熱心な人がいるアピールになる!と言っていた大手たち
最近はなにも描かないのに他CPへのマウントだけ元気ですね
お題発表の時だけ盛り上がってそれだけ
月4回お題、月の投稿平均2〜3枚(同じ人)、斜陽ジャンルのマイナーCPはもうそろそろ畳みます

問題はいつ告知をするかだ…
10月くらいでいいか

854 :
一時間で完成なんて最初は誰でも難しいよ
ラフまではやっておくとか少しズル?してもいいから参加してみてほしいわ
新規の参加者ってほんとに主催や他の参加者のモチベに繋がるし

855 :
村すぎて毎回参加者5人前後、しかも絵描きが自分ともう一人しか居ない状態
今回予定があって参加出来なかったんだけど、もう一人の絵描きも無理だったらしくSS2本しか上がってない
切実に新規参入して欲しいのと、遅刻ででも参加するべきか…

856 :
参加してたワンドロが終わってしまった…
ワンドロ好きだったので終わってしまうくらいなら自分が引き継ぐかいっそ新しく作りたかったんだが
定期的なお題出しをやめるだけなので終了でなくあくまで休止(キャラの誕生日などには活動する予定らしい)
ということらしく引き継げなさそうだし新しく作るのも気が引ける
小さいジャンルだしワンドロ二つもあったら角が立つよなあ
あ〜悲しい…もっとやりたかったな…

857 :
>>856
駄目元で2代目としてやってもいいか聞いてみたら?
自分が週間管理難しくなって月間にしようかと思った時そういうDM来て管理人お願いした

858 :
うちのジャンルはワンドロ垢が大炎上してからというもの参加者がほぼ消えて悲しい
新しいワンドロを作る試みはことごとく失敗してるし
そもそも炎上したワンドロもまだ続いてて一人か二人参加者がいる
どうにもならなくて悲しい

859 :
一人か二人ならその人に直接移動交渉したほうが早そう

860 :
ワンドロ垢で炎上ってあるんだな
うちのとこは主催失踪くらいで揉め事とかは特にないや

861 :
逆カプRTして炎上とか同じジャンルであった

862 :
「うちの子〜」とかいうのじゃなく、シンプルな一次創作ワンドロに参加したい
でも百合やらホモやら美少年やらって条件がついてるのが多くて、もっと自由度の高いものがいいんだけど見つからない
ここ見てると主催するのも大変そうだしなあ…

863 :
>>862
自分がたまに参加してるとこの1次創作ワンドロはたまにうちの子(よその子)企画あるけど普段はお題のみだ
多分大手だから知ってるだろうけど
よその子描くのが苦手なら無理だよね

864 :
ワンドロ管理人嫌い言う人いるけどじゃあ自分で主催したら?って思う
そりゃ不味いところもあるけどジャンルが廃れてだいぶ経つから
マイナーキャラ推しにとっては毎日開催してくれるワンドロ有難いしかない

865 :
毎日開催って凄いな

866 :
作品に出てくる固有名詞をお題にして毎日botで流してるだけのワンドロアカならある
誰も参加してないから削除しておけばいいのに
廃墟みたいで不気味

867 :
廃墟感わかる
盛り上げようとして参加しても投稿作品<業務連絡で埋もれるし
そんな状態だから閲覧もなくモチベ削られる→参加減の負のスパイラルだし
しかし存在感だけはあるので違う方法でワンドロやろうとすると躊躇われる

かといってbotでなく手動でやると
中の人はプレッシャーに苦しむし参加者は疲弊するし閲覧者は飽きて離れるし
なんでそんな誰も幸せにならない道を選んだってなる
もちろん記念日までの期間限定とかうまくいくケースもあるんだけど

868 :
自カプのワンドロは主催者不明なんだけど
RTといいねのタイミングでなんとなく誰か分かってしまった
毎回同時に反応くる

869 :
自分匿名でカプワンドロ主催してるんだけどそれでバレたら嫌だから自垢のいいねは後日にしてる
あと最初のRTが垢間違いしてないかドキドキするわ

870 :
>>869
毎回後回しにしてたら逆にバレないか?w
自分もRT時ちゃんと垢切り替えられてるかどうかですごい緊張するわ

871 :
某ジャンルのワンドロがRTされて見たらヘッダーが公式のコラ画像
参加概要にも「イラスト、漫画、小説、コスプレ、ドール、フィギュア、コラなど」とあって地雷過ぎると思った
コラって無断転載だろ…

872 :
>>871
小学生が主催してんじゃね

873 :
コラってドロでもライでもないよな

874 :
ヘッダーやアイコンが公式画像のところは参加したくない

875 :
ひと目で〜というジャンルのワンドロを開催しているアカウントと分かるアイコンというのもなかなか難しい

876 :
参加してるワンドロでかならずほぼ全ての絵にいいね入れる人いるけど、主催の別垢だったりするんだろうか
だからどうということもないのだけれども。なんか気になる

877 :
主催が誰かわかってる状態だと今のジャンルに飽きて
新ジャンルがのほうが楽しいのがわかってしまうからやっぱ出来れば伏せて欲しい
新ジャンルに嵌ってからお題発表も必ず予定より遅れるし
ふぁぼりつも前は投稿され次第すぐだったのが今では2,3日後だし
飽きたジャンルのワンドロ運営とか面倒臭いだろうにやってくれるのはありがたいんだけど

878 :
参加してるワンドロが賑わってほしいからほぼ全ファボしてる
自ジャンルではそういう人自分以外にもちょいちょいいる

879 :
>>876
主催だけど自分も別垢で全部いいねしてる 参加してくれてありがとうって気持ちでかな 反応多い方がやる気出て次も参加してくれるかもしれないし

880 :
ワンドロって指定された時間内にイラストをある程度仕上げる事だよね?または完成?
自分の周りの参加者は、下書きしか仕上がらなかったのにそれを隠蔽して後日に色塗りして完成した物を時間内に完成させたイラストとしてワンドロで公開してる。こんなん見てると何が正しいのか分からなくなるな。

881 :
>>880
隠蔽してるのはツイートか何かで分かるの?
本当に遅刻しただけで別日に一時間で描き上げてるって事もあるのでは?
あとワンドロごとにルールが違ってきっちり1時間じゃないと駄目な所もあれば、オーバーした事を併記してればOKとか様々だし何が正しいかとかそこまで拘る物でもないよ

882 :
主催側って自動着色とか素材ベタ貼りってどう思ってる?
こっちが勝手に全部自力で描くってマイルール持ってるだけなんだけど
素材で画面が華やかだったり描くのは線画だけとかモヤモヤする

883 :
>>881
イベント前に、ホテルでアイパッドでワンドロイラスト参加してて「どうせ完成なんて出来ないし、よくても下書きだけだから後日に完成させてそれをワンドロで公開してる」って直接言われたよ。
私以外の五人いたけど五人全員がいつもそうしてるって暴露してた。全員共に大手で、30分か1時間で凝ったカラーをあくまでもワンドロで完成させたって公開してるから疑っている人もチラホラいるんだよね。
こういうの見ちゃうとね。うちのジャンルはほとんどがワンドロ時間内で!ってルールになってるから…

884 :
>>883
もやもやするのは分かるけど結局は主催次第だから
主催が駄目って言ってないならOKってことだ
1時間以上掛けててもお題に沿った絵が見たいって層もいるし

885 :
主催側としたら表面上だけでもルールに沿ってる(遅刻公言しない)ならぶっちゃけ上手い方がいいし
背景が素材使用や自動塗り絵ツール使用でも全然問題ないし見栄えする絵で参加してくれるなら嬉しいが本音です

886 :
>>882
素材禁止ワンドロ作ってやれば?厳密に言うとペイントソフトのペン先だって素材

887 :
>>882
素材や機能を上手く使いこなすのもその人の技術だと思ってるので別になんとも
短い時間でどうやったら上手く華やかに見せられるかっていうのを考えて工夫してるって事だろうし

888 :
>>886,887
やっぱり主催は気にならないものなのか
ブラシツールで花を描くなら分かるけど花が描けるブラシで散らすのはなんだかなーと思ってたよ
背景写真撮って加工なら時短になるし今度やってみるわありがとう

889 :
今時どのワンドロでも花ブラシぐらい使ってるだろ…
いつの時代から来たんだ

890 :
素材とか言ってたのに実際は花ブラシwwww

891 :
影つけ用の網トーンもだめなのかな?
だったら窮屈すぎて参加したくなくなる

892 :
>>891
そんなバカな

893 :
言うて露骨に素材なのは見りゃわかるでしょ
見てわからないようなのは技量のうちだと思う

894 :
一時間で仕上げられてるなら何使ってても気にしないわ

895 :
アナログの人が消しゴム判子でお花描いてたことあったわ(流石に判子は時間外に作成)
そういうのもだめって言ってるようなもんだよね

896 :
どこからどこまでを作業時間とするかは人によるしなあ

例えば構図考えるところから仕上げまでを1時間に収める人もいるだろうし
構図は事前に脳内で考えておく人とか
ラフは何点か描いて構図固めておくって人もいるだろうし
構図取るところから時間に含める人でも
3Dデッサン人形とか使ったら使わない人と比べてかなり時間短縮される

完全に同条件でやりたいんならガチガチに条件縛って色々禁止事項作らないと無理だよ

897 :
色塗りもデジタルならバケツで一瞬でもアナログなら数分とか言い出したらキリがrない

898 :
スタンプや素材、自動ツールなんてワンドロで時短とクオリティー高く仕上げる為の技術だと思うけどな
>>1にも手軽技術などって書いてあるし、主催者がペンツールのみですとか縛ってなければ使っても問題ない範囲でしょ

899 :
キャンバスの面積的に立ち絵の人物1割で残り完成度の高い背景素材だったらさすがに苦笑するけど
メインを際立たせるためのテクスチャやトーンや花ブラシ等のサポート的な使い方だったら気にならないな

900 :
ここ数週間だーれも参加してくれない
ワンドロ無くなるかもって時は嘆いてた人達どこいったんだ
好きなジャンルだから運営は続けていきたい

901 :
>>900
うちも3回連続無参加だったけど最近またぽつぽつ参加してくれる人が出てきた
カプワンドロうちしかないしやめる気もないけどどうしたら盛り上がるのかはわからん…
企画やろうにも参加人数少なすぎてなりたたない気がするし
とりあえず一緒にがんばろう

902 :
ワンドロで描いた漫画に加筆修正して再録として本にしようと思うんだけどその場合主催者さんに伝えた方がいいのかな
ワンドロを再録したことある方いたら教えてほしいです

903 :
>>902
自分が参加してる所は「ワンドロを再録する場合、お題提供→○○ワンドロ@xxxと明記してくれると嬉しい」みたいな規約になってる

904 :
>>903
なるほど奥付に書くのはいいね
とりあえず主催者さんにお伺いしてみるよ
教えてくれてありがとう!

905 :
うちのジャンルのワンドロは報告要らないって前にツイートしてた。
タグ使用終わったら好きに個人個人でどう使おうが自由だってことらしい

906 :
ワンドロ参加したいけど時間が合わない
遅刻参加するにしてもプラベが忙しくて疲れて見るだけになってしまってる

907 :
主催だけど、お題を捻って投稿するのにポリシー持ってる人がいて最近なんかなあ…と思う
たとえば『あめ』ってお題でキャンディーの飴や天気の雨みたいに好きな解釈するんじゃなくて
『時計』ってお題で『ホッ「トケー」キ』の話を書くみたいなもう全然関係なくてお題変わってるじゃん…ってレベルの
RTしないとリプとDMで「RTし忘れてますよ!」ってすぐ言ってくるし察してくれ…

908 :
時計でホットケーキ…ほっ「とけい」きって事か!

909 :
いるよね変わったことやろうとする人…
ギミック仕掛けた工作を写真にしてる人いる
一次創作で勝手にやればいいのに

910 :
>>907
DMで言ってくるならあまりにお題から逸脱したものはいいねに留めてRTはしかねますって返信してもいいんじゃない?
その後しれっとツイフィあたりに注意書き追加

911 :
先月から参加者0
お題発表した時だけ「面白いお題!」と盛り上がるけどそれだけ
先月以前も月カウントで投稿2とか3とか
受けと攻めの誕生月が1月違いで今年はもう過ぎちゃったから、来年の誕生月に閉鎖するよ
斜陽どころか落陽ジャンルだから引き継ぐ人もいないだろうしね
カプ大手が「ワンドロがあるのはカプに勢いがある証拠だから」って言ってたけど
ジャンル移動した訳じゃないけど一切参加しないし
お題は出てるのに参加者少ないのはysばいでしょ

別ジャンルのワンドロで「最近投稿が少ないです!」って言ってるワンドロ垢あったけどそれもちょっとなあ

912 :
うちも主催してるCPワンドロ、投稿者ももうほとんど居ないから9月のBの誕生日の後少しお休みして2月のAの誕生日で終わりにしようと思う。新規フォロワー増えても書き手が全く増えなかった

913 :
とあるカプワンドロが参加者全員フォローしてるんだけど何回参加しても自分だけフォロバされない
これはもう参加するなって事かな

914 :
>>913
そういういやらしいことするワンドロ主催っているよね
自分も知ってるワンドロが仲違いした人だけRTせずにいて周りから見ても嫌な感じ受けたことある
しかも自分等が主催側だって内緒にしてるのバレてないと思ってるようだけど皆わかってるから余計に残念だった

915 :
うちもとうとう投稿者0で1ヶ月が終わった
マイナーカプだし毎週じゃ参加が難しいからって月始めにお題を複数出して好きな時間に投稿してねって形で
毎週お題だけRTしてたけど1つもなかった
お題発表して盛り上がるだけってすごくよく分かる
閉鎖のアナウンスって何ヵ月前にすれば良いんだろう
受けキャラのオンリーが来年3月にあるからそのあたりでやめたい
12月かな…年末までは黙って管理しよう

916 :
自分は主催側だけど個人アカウントで嫌な目に合わされた人の作品でもRTしてるよ
開催時間前後は身構えて余計に疲れるようになったしその人と取り巻きの反応ある度に胃が痛い

917 :
ガチガチのファンタジージャンルなんだけどお題がちょいちょい現代的で描きづらい
現パロやればいいだけなんだけど自分の発想力の貧困さを思い知らされるな

918 :
リクエスト送ってみれば?

919 :
幼馴染カプのワンドロでお題が幼馴染みたいなの出されても悩んでしまう
それって基本となる設定じゃんと思ってしまう

920 :
笑ったw
主催は暑さで思考がまわらなくなってしまったんだよ…

921 :
自分はそういう基本となる設定のお題ってカプの根本を改めて見つめ直す感じでわりと好きだな
というか基本設定のお題って初回に出されるイメージあった

922 :
公式スピンオフギャグ漫画やコラボイベントとかあるわけじゃない現代舞台の球技漫画なのに
お題『剣』みたいなファンタジー炸裂した時は困った
投稿も少なかった

923 :
毎回じゃないけど無関係でかけ離れたお題出してるワンドロが自ジャンルにもあるよ
普段から参加してる人達が怯まず食らいついてて初めて見たときはビックリしたし笑いながらRTした
それから自分もたまに参加してる

924 :
ワンドロ管理人やる人は愛と熱意とその他に溢れてるんだと思うけど(それを称賛するにやぶさかじゃないけど)
そんなに頑張らなくていいよ、とは言いたくなるな
その人が遅刻したり管理忘れたり作業漏らしたりしながら
参加者もいないのに続けてるのみると報われなさに溜息

管理がその人じゃなくても需要があれば現れるだろうし
需要がないならその人が無理し続けても意味がない
とはいえワンドロの盛り上がりとか効率のいい運営というより
自分の熱意の燃焼場として管理やってるからなあ手離さないだろうなぁ

925 :
>>924
言い回しが気持ち悪すぎてキツイ

926 :
参加作品は全てRTしてくれるワンドロに参加したんだけど
RTしてもらえずリプ送っても反応してもらえずで
出来が気に入ってた絵だったからこそしばらくダメージ喰らった
次はRTしてもらえるよう頑張ろう

927 :
ジャンル絵師の描き方真似しまくるhtr
タッチや配色が特徴的な人ばかり真似するので大体誰を参考にしてるかは分かる
ただ根本的な画力が足りてないから悲惨なんだけど
なによりパクり元の絵師も参加してるワンドロにその絵師風のイラストを投稿しようってのが最高にヤバい

928 :
ごめん普通に誤爆した

929 :
本当に熱意ポンコツ多いな
支持者なのか本人なのか「主催への批判・愚痴は許しません!」の奴隷従属宣言ばっかりだし

930 :
管理人です。最終回と休止ツイ流したけど見事に無反応。いいんだ最後は自分の投稿で〆るよ

931 :
枕・クッション・座布団みたいな、出来上がる絵が似たり寄ったりになりそうなお題が続いてる…

932 :2018/09/09
私も参加したいけどそのキャラとそのお題じゃ描きづらいって組み合わせが続いて見送ってばかり

おねショタ・おねショタ厨アンチスレ2
【BL専用】単一カプ者の悩み・愚痴スレ2【心身固定】
チラシの裏@同人板1227枚目
【Twitter】壁打ち垢雑談スレ4
ヒプマイ同人10
嫌いな絵柄58
【雑談OK】Twitter、pixiv、SNS総合雑談スレ27【交流苦手・SNSヒキ】
チラシの裏@同人板1233枚目
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】35
男向けや男オタが嫌い69
--------------------
あいのり Asian journey SEASON2
【0能者ミナト】葉山透 17【9S】
松戸のラーメン56杯目
いい人を探すスレ 第二十七霊災
【WUG!】Wake Up, Girls!Part6 【まったり】
新宿草格闘技オフ
清春309
ゲームじじいのつぶやき
須田「立民・吉田統彦氏は、眼科医団体から毎年政治献金を受け取ってる。これ贈収賄」「どこも報道しない」 ネット「立憲は犯罪者ばかり
【259.4km】宗谷本線 Part 41【旭川-稚内】
【訃報】山本"KID" 徳郁 さん天国へ
初めて精神科行った感想 どうだった?
漢字でしりとり 86文字目
BIGの出目が5口重複した問題に関して議論するスレ★4
京都最強だった
【小売】「無印良品」300品目値下げ ベッドは15%
To LOVEる-とらぶる-ダークネスのネメシスに萌えるスレ
【コソダテフル】オギャ子(旧ちゅいママ)ヲチ75【誕生日子供の前で1人寿司】
□■□■ 1979年生まれ Part43 ■□■□
【BL専用】単一カプ者の悩み・愚痴スレ【心身固定】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼