TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
理学療法士をやめる、やめたい人【3モミモミ目】
臨床工学
理学療法雑談スレ
俺は男性看護師。ぶっちゃけ勝ち組だよな?
専門学校卒の看護師は准看護師に格下げを
東京医科歯科大学医学部
医者からも一目置かれる男性看護師の存在
【まったり】陰キャ医学生やる気なし部5
【PT】第53回 理学療法士国家試験
☆あのfjの有名人が広大にいた!!★

第65回臨床検査技師国家試験


1 :
前スレ
第64回臨床検査技師国家試験
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/doctor/1519653193/

2 :
むずかしかった

3 :
受かってる気がしない

4 :
解答速報いつ出るんだろ?

5 :
そもそもどこで出るんだ?医歯薬?
ここにいるみんなで作り上げるしかないん?

6 :
難化した
就職難や

7 :
>>5
例年みんなで作り上げてる感じだよー

8 :
合格率50%位?

9 :
午後の6ってどれ選びましたか…?

10 :
生きてる心地がしない

11 :
午前
1 14
2 3
3 1
4 5
5 わからん
6 34
7 3
8 2
9 わからん
10 わからん
11 1
12 3
13 3
14 わからん
15 3

わかるところだけ見直したんだけど

12 :
>>8
だいたい今年から70%目安につくるらしい
新設校の増加で不合格ださないと有り余るから

13 :
>>9
わからないけどとりあえず4にした

14 :
70%後半の合格率が続いてた近年が異常だった

15 :
>>12
そうなの?急に下がるね

16 :
来年からにしろよ キリいいんだし
ほんとさぁ・・・

17 :
結構医歯薬模試かなんかに出てた問題と同じのあったよね 感動

18 :
学校で解答作ってるやつおらんか?

19 :
>>11
5 2
9 4
14 5
だと思う

20 :
次よろしくお願いします

21 :
>>11
5 たぶん2
9 4
10 2
13 35
14 5

22 :
人格障害者の精神科医 古根高
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/hosp/1497760609/

最悪の精神科医 古根高
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/hosp/1439931587/
過去ログだがブラウザで読める

病的な虚言癖と妄想癖の精神科医 古根高の病名を診断するスレ
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/hosp/1529634250/

23 :
>>9
たぶん3

24 :
分からないところは飛ばしました。

午前
31 3?
32 23
33 2
34 4

39 14
40 1
41 25
42 1
43 5
44 45
45 15
46 5
47 35
48 23

違うところあれば修正お願いします

25 :
午前10は5かと思った

26 :
午前
16 4
17 35
18 15
19 34?
20 1
21 24
22 4
23 4
24 5
25 1
26 ?
27 4
28 3
29 ?
だいたいこんな感じかな?

27 :
35 2
36 ?
37 5
38 3

28 :
49 1
50 2
51 13
52 1
53 4
54 2
55 1
56 3
57 4
58 5

違うところあったら訂正お願いします

29 :
>>26
助かります。
次もお願いします

30 :
59.3
60.1?
61.5

63.4
64.5
65.3
66.2
67.1 3
68.1
間違いあったら訂正お願いします

31 :
62-1

32 :
>>30
午前の残りはどうですか?

33 :
69.3
70.5
71.3
72.5
73.45?
74.1
75.3
76.5
77.2
78.12

間違い訂正お願いします

34 :
69 3
70 5
71 3
72 5
73 35?
74 1
75 1?
76 5
77 2
78 12

35 :
【午前】
1-14
2-3
3-1
4-5
5-2
6-34
7-3
8-2
9-4
10-2
11-1
12-3
13-35
14-5
15-3
16-4
17-35
18-15
19-34?
20-1
21-24
22-4
23-4
24-5
25-1
26
27-4
28-3
29
30
解答を書き込んでくださっている方々、ありがとうございます。コピペしてまとめてみました。

36 :
31-3?
32-23
33-2
34-4
35-2
36
37-5
38-3
39-14
40-1
41-25
42-1
43-5
44-45
45-15
46-5
47-35
48-23
49-1
50-2
51-13
52-1
53-4
54-2
55-1
56-3
57-4
58-5
59-3
60-1?

37 :
61-5
62-1
63-4
64-5
65-3
66-2
67-13
68-1
69-3
70-5
71-3
72-5
73
74-1
75
76-5
77-2
78-12
解答が割れている箇所は空白にしています。

38 :
30.2?

39 :
午前21、ネットで調べたらCaO2: 動脈血酸素含量=Hb×1.34×SaO2+0.003×PaO2って書いてるのもあるね

40 :
79.5
80.5

82.3
83.4
訂正ありましたらお願いします

41 :
79 2
80 5
81 34
82 3
83 5
84 2
85 14

87 5
88 34
89 25

42 :
86 2?

43 :
17はP波みえるし、洞不整脈と完全右脚ブロックじゃないかな。
3・4→4・5?

44 :
26 1

付随してMRIを行うこともあるみたいだけど、脳磁図検査の中に含まれてるわけじゃないから不要と言っていいんじゃないかな。

45 :
>>43
P波ではなく、f波がP波状にみえたのでは?

46 :
39は心臓と筋肉の障害でck上昇だから、4・5じゃないかね

47 :
午後 病理学
45-1
46-2
47-2.5
48-4
49-5
50-2
51-2
52-5
53-2
54-3
55-1
56-4
57-2.3
58-1

48 :
>>46
1・4らしいけど

49 :
>>46

50 :
>>45
ありがとうございます。V2で見るとP出てるように見えると思うですが、f波のがしっくりくるような気がします。

51 :
午前と午後の難易度の差なんなん?

52 :
午後
1-5
2-3
3-3?
4-3
5-1
6-4?
7-3?
8-5?

10-2
11-2?
12-2?
13-5
14-45
15-4?
16-3

18-35
訂正お願いします

53 :
>>51
どっちのが、難しく感じたん?

54 :
>>46
脱水になると尿量が減って濃縮された状態になるので高値になります

55 :
>>52
12は心不全の項目で使われるBNPです

56 :
午前の90〜100の解答分かる方いませんか?

57 :
>>56
90-5
91-4
92-2
93-5
94-45?
95-3?
96-3
97-5
98-4
99-3
100-5?

自信はないので誰か訂正お願いします

58 :
午後
66-2
97-45
68-15
69-2
70-15

76-4
77-12
78-5
79-4
80-2
訂正お願いします

59 :
>>58
訂正97ではなく67-45

60 :
>>53
午後ですね…

61 :
59.3
60.4
61.15
62.1
63.4
64.5

間違い訂正お願いします

62 :
>>61
59はおそらく4かと

63 :
71.24
72.4
73.3
74.12
75.4

間違い訂正お願いします

64 :
【午後】
午後
1-5
2-3
3-3?
4-3
5-1
6-4?
7-3?
8-5?
9
10-2
11-2?
12
13-5
14-45
15-4?
16-3
17
18-35

65 :
45-1
46-2
47-25
48-4
49-5
50-2
51-2
52-5
53-2
54-3
55-1
56-4
57-23
58-1
59
60-4
61-15
62-1
63-4
64-5

66 :
>>62
3であってると思います
ある教科書には非腫瘍性の異常リンパ球ともかかれてましたので。

67 :
66-2
67-45
68-15
69-2
70-15
71-24
72-4
73-3
74-12
75-4
76-4
77-12
78-5
79-4
80-2

68 :
>>66
ほんとですね
異型リンパ球と異常リンパ球を勘違いしていました

69 :
ここの速報の分だけで120超えた・・・ってことは大丈夫だ・・・寝れる。

70 :
おめでとう
おれはもうだめだあ

71 :
今年は難化元年

72 :
ここの回答どのくらい信用していいのかな…

73 :
午後
7-4

74 :
午後の90からだれか解答だしてくだされー

75 :
午前73 回答わからないまま?

76 :
午後
90
91-35
92-4
93-45
94-5
95-3
96-34
97-4
98-2
99-5

77 :
>>66
午後59は1じゃない?

78 :
午前21、24選んだけど正解わかる人教えてほしい。

79 :
調べたら、CaO2(ml/dl)=Hb×1.36×SaO2+0.003×PaO2って書いてあった
1.4かな?

80 :
午後93-14

81 :
>>79
ありがとう、、

82 :
>>80
調べたら総コレステロールは違うみたいだね

83 :
午後6って4なんだね
どっかで新生児の髄液アルブミン高いって見たから3だと思ってた

84 :
午前18番の答え、1-5じゃなくて1-3?

85 :
午前93は3じゃないかな
保健所の業務調べたら他の4つは書いてあった

86 :
午前31は3であってる?他のはナトリウム変動するよね

87 :
>>85
午前93は第58回194で似た問題あって母子健康手帳の交付は市町村がすることになってるけど変わったのかな?

88 :
午後の19〜28
81〜89お願いします

89 :
午前93調べたけどやっぱり5が正解。市町村保健センターの業務

90 :
午後
19-4
20-35
21-3
22-2
23-1
24-3
25-2
26
27-5
28

91 :
午後
81-4
82-2
83-5
84-4
85-2
86-2
87-1
88-2
89?

92 :
調べても午後89よく分かんない……
分かる人いますかー?

93 :
午前85って1.4?
1.3にしたんだけど…

94 :
午後の19-44って解答ないですか?

95 :
午後
6.9.15.17.32.89.100わかったら教えてほしい

96 :
>>95
午後の9は5じゃないかな

97 :
>>64
7は4だと思う

98 :
不適当問題おおいぞ。
午前32とか、午後21は1,2,4が正解、
午後79は4も5も正解では?

99 :
午前
19.26.29.30.31.36.73.94.100わかったら教えてほしい

100 :
>>90
27は調べると4でした

101 :
>99
午前
19-4
26-1
29-4
30-4
31-3
36-1,5
と思われる・・

102 :
<101>
まちがったこれ午後。
午前
19−1,3
26−5
29-3
30-2
31-3
36-4,5

103 :
午後の72って答えある?
選択肢全部グラム陰性菌じゃない笑
画像はグラム陽性菌にしかみえんのだが。

104 :
>>103
そう球菌だと思ったからモラクセラにした。

105 :
>>103
陽性っぽく見えたけど球菌がモラクセラしかなかったからモラクセラにした

106 :
午後の解答ほしいです。。

107 :
午後の29-44(臨床化学)わかる方いたら教えてほしいです

108 :
>>93
B型のひとにO型の骨髄を移植すればこの結果になると思ったんだけど
間違ってたらすいません

109 :
>>107
29-4
44-5

110 :
午後29〜44の間を聞いてますね、たぶんw

111 :
午後91の回答、わたしは3.5にしたのだが1も合ってるくないか?

112 :
これ厚生労働省から解答の発表があるのっていつ?

113 :
>>112
3/25

114 :
>>95
6 3
9 5
15 4
17 4
32 3
89 14
100 1


115 :
>>108
表検査が異常だから2.3.5は消せると思った

116 :
>>114
ありがとう。私もほとんど選んだの同じなんだけどそれは自信ある解答?

117 :
おっパブ

118 :
>111 午後91
がん検診の受診率は国民生活基礎調査にあるぞ

119 :
午後29から44まで知りたいです(>人<;)

120 :
>119
29-4
30-4
31-3
32- ?
33-4
34-3
35-2.3
36-1.5
37-3,5
38-4
39-3
40-1,3
41-4
42-3
43-4,5
44-5

と思われる・・・

121 :
>>104
>>105
フソの性状だけ思い出せんかったから、消去法で選んで後悔してるわ笑

122 :
午後
29-4
30-2?
31-3
32-3?
33-4
34-3
35-23
36-15
37-35
38-4
39-5
40-13
41-4
42-3?
43-45
44-5
45-1
46-2
47-12?
48-4
49-4

123 :
��

124 :
よーいどん見てる

125 :
難波(むずかしめのたに)来たけど誰かいる?

126 :
おっパブ着いた

127 :
荒らしがいるな
荒らすなら帰ってここはみんなで答え合わせする場所なのだから

128 :
荒らし対策のためわっちょい付けるか?

129 :
わっちょい必須だろ 荒らしは邪魔だから消えろ

130 :
IP表示するか

131 :
>>129
飛行機ビュンビュンで草

132 :
>>122
はてなのところわかったら教えてください。

133 :
>>122
ごごの臨化えぐいよね
30は4だと思う

ヒトにおいてはグリセロール由来でない唯一の膜リン脂質である。(wikより)

134 :
>>92
午後89-14にした、消去法で
選択肢23は間接法で、5は直接法だと思ったんだけど

135 :
>>122
あと、33は3かな
尿蛋白0.5gしかないし、M蛋白だと思われる

136 :
午後
26
28
59
65
90
お願いします。

137 :
【午後】
問7 4
問8 5


問17 3 ST上昇してる部位が側壁かと

問26 1 血流が増えてるからbasedow病かと

問65 3? これよくわかない

問72 4 グラム陰性双球菌 発育した培地からもモラクセラかと

問73 3 白く抜けた端在性の芽胞

問80 2
問81 4
問82 2
問83 5
問84 2
問85 2

問86 2? 自分は3選んだけど調べたら2かな、難しすぎるし細かすぎる

問89 1,4?


訂正あればお願いします

138 :
>>137
午後8は3かな
カルプロテクチンは、腸管の炎症度を反映する非侵襲性のマーカー。実際どれも微妙な気がするが..

139 :
学校で解答速報出してるところない?

140 :
>>137

蛋白漏出性胃腸症 α1-アンチトリプシンクリアランス

で調べたら診断に使われてるらしいですよ

141 :
午後
3
6
7
8
9
11
12
15
17
27
30
42
47
49
59
65
74
93
の正確な回答わかりますか?

142 :
>>140>>138の方へです
あんか間違えました

143 :
>>141
12番は5のBNPが誤りだと思います!
BNPは心不全のマーカーかと…

144 :
>>140
サンキュー‪α‬1のが適当ぽいね

145 :
>>137
午後84は4だと思う。調べた

146 :
>>140
午後8は5であってます。

147 :
午前
17
19
26
29
30
31
36
60
73
75
86
93
94
95
100
お願いします。

148 :
どこかの学校の解答速報ほしい

149 :
午後の6 28 35 50 分かる人お願いします

150 :
日本医歯薬研修協会が解答速報出してますよ!

151 :
>>150
ありがとう!リンクです
http://www.ishiyaku-k.com/medical_t/infomation/info_top.html#65th-siko

152 :
この解答速報って毎年大体あってるものですか?これで合格点取れてれば大丈夫ですかね…?

153 :
医歯薬速報、教科書で調べた上で違くない?っていうの5問くらいあったんだけど
医歯薬で130だったんだけど信用ならなくて不安しかない

154 :
たしかに不正確な解答いくつかありますね
でも全体的には採点できそうですよ

155 :
ギリギリだと不安しかない

156 :
午後89 不規則抗体同定って間接でも被験者の赤血球必要なのか

157 :
医歯薬の回答が更新されることってある?

158 :
>>151
あれ?解答消えてませんか?

159 :
>>153
ちなみに何が違ってた?

160 :
午後89自己対照ですかね…

161 :
こういう速報と公式の誤差って何点ぐらいなん?

162 :
午前37とか作った人フルボッコだろうな

163 :
>>160
なるほどな

164 :
医歯薬の解答どこにあるか分からないのですが(´;ω;`)

165 :
ページ開いてからしばらく経たないと表示されないみたいだよ

166 :
>>164
146さんのところのリンクから飛べばあるくない?

167 :
今日、学校で周りの人はかなり合格ラインにいたが、本当に難化したのかな。

168 :
開けなそうなら、Twitterに65回臨床検査技師国家試験でスクショ載せたから調べてみん

169 :
正直5〜10年前の過去問のほうが難しい気がする

170 :
>>167
難化傾向でしたね。
2つ選べもかなり増えた。
来年はより難化でしょう

171 :
>>170
2つ選べ多かったよね
1つは選べるけど、もう1つ?ってなるの多かった

172 :
午後33
尿蛋白0.5でネフローゼ症候群は否定できると思われる。んで、乖離からM蛋白考えて3.多発性骨髄腫が解になると思う。

他に確実に違いそうな回答あるかな?

173 :
>>170
看護もそうらしいが、理解力が重視されている感じ。合格率は下がりそう?例年通り?

174 :
>>172
尿蛋白は1日あたり、ね
0.5g/dlなら3.5g/dayいくだろ多分

175 :
(午後79)INF-γを産生するのはヘルパーT細胞じゃないのかな?

176 :
>>44
午前26の答えは医歯薬だと3だった、ごめんなさい

177 :
>>174
なるほど!サンキュー
1dayで考えるのか。

178 :
午後79番の結核の問題、5番なんですか?

179 :
自分も研修協会で答え合わせして130だった
去年学校が作った答えと研修協会の答えが4問くらい違って結局研修協会が作った答えが合ってたから、割と信憑性は高いと信じたい、、、

180 :
>>175
調べた感じヘルパーTぽいよね。
キラーT選んでしまったからそのままの解答ならうれしいのだがね笑

181 :
>>180キラーだよ

182 :
午前5は、2?
6は、3、4じゃない?

183 :
>>180-181
わかんなかったから調べてみたけどヘルパーからも出るみたいよ
IFN-γ遊離試験がどういう原理か知らないからなんとも言えない
https://i.imgur.com/75Lolfg.jpg

184 :
午前の5と6は複数回答があるんじゃないかな

185 :
5と6が、正解じゃないなら合格にならない。。

186 :
>>185
あとは祈るだけさ..俺もギリギリや

187 :
午後の問5が不適切の理由って何

188 :
>>173
70%目安に作ってます

189 :
午後79番の結核の問題、5番なんですか?

190 :
>>189
学校での解答は4になってた

191 :
2つ選べの増加
模試からの出題
過去問類似ほぼなし

新しい時代に突入しつつあります。

192 :
とはいえ、過去問の内容を暗記せずに理解してる人なら120は楽に取れてるし結局ギリギリの勉強しか出来てなかった人が落ちてるでしょう?

…さて1年間勉強やり直しや!

193 :
>>191
厚労省は今後は合格数を減らしていく方向なのかな。

194 :
午後79、4で訂正入ると思います。

195 :
>>193
10年後になくなる職業に入ってるしね。
多過ぎて困ってるからね、

196 :
今更なんだが会場で回収するのって封筒だけだよね?

197 :
封筒だけですよ

198 :
>>197
ありがとうございます。

199 :
【午前26】調べた感じだと3:体性感覚刺激装置は必要そうなのですが、どうなんだろう。。。

200 :
札幌ひばりが丘病院で麻薬書類に虚偽記載 薬剤師ら書類送検
https://www.sankei.com/smp/affairs/news/180605/afr1806050015-s1.html

201 :
もう辞めてーよ
はやく全自動化して無くなっちまえって思ってる

202 :
午前83は5で本当にあってる?合ってたら嬉しいけど調べた感じ4ぽい

203 :
>>202
また調べてみたら5で合ってるのか。よかった。

204 :
合格率70%で問題作成してるってのは厚労省からの発表?つらいんだけれど

205 :
受けた後は手応え無さすぎてもう無理かと思ったけど
自己採点したら150はあるっぽいからとりあえず安心

思ってたより難化してないんかね

206 :
>>205
手応えなくて150はすげぇやん
過去問メインでやってたら、結構ギリギリな点数だったし難化はしてるじゃないかな。

207 :
午後79を大学の教授に聞いたら45どちらも正解らしい

208 :
>>202
82で斑紋型なんだから、抗ENA抗体でおっけーよ。

209 :
午前85、医歯薬1.5になってるけど1.4じゃないの?

210 :
割れてるのが、午後79ぐらいで後は複数解答があるかないかかな。不適は出るか分からないが、医歯薬の解答と比べ加点はあっても減点はなさそうだね。流石医歯薬、優秀だな。

211 :
午後72は不適切ならないかな。どうみてもグラム陰性菌には見えないのだが。。性状考えればモラクセラだが、写真悪すぎじゃないかね。

212 :
不適になったらボーダーはどうなる?

213 :
>>212
例年ボーダー120は変わらないでしょ。

214 :
午後の26は1なの?

215 :
一般検査→平年並み
生理→やや難
生化学→激難
病理→やや易
血液→易
微生物→易
免疫→やや難
公衆衛生→やや難
医用工学→平年並み

こんな感じのイメージだった
去年よりは間違いなく難しい部類の問題構成だった

216 :
学校の解答と医歯薬の解答どっちの方が正確なんだろう

217 :
>>212

正答率6割が合格ラインで原則的には分母の問題数が減る
この場合、減った問題でプラスになるかマイナスになるかは人によって変わる。特に自己採点で120ギリの人にとっては死活問題

ただ過去には全員に不適問題を丸にしたり、選択肢が2つ以上ある場合はどれを選んでも正答というケースもあった。この処置の場合は>>213の言う通りになる。

不適問題の扱いは合格発表時に通達される

218 :
医歯薬自己採点で133点だったんだけど安心してもいい?

219 :
午前 26 3何ですか?

220 :
>>218
ええと思うよ!医歯薬の解答ほぼほぼズレないらしいし、あってプラマイ5じゃないかな。
124点のおれはすげぇ不安や笑

221 :
午前の14って3じゃなくて5なんですか?

222 :
>>209
それな!
過去問で55AM87が類似問題なんだが、不規則抗体は否定してる。

223 :
午前26は5かなって思うんだけど。学校で解答でてる方どうでした?

224 :
>>221
BE計算するとが23で上昇してるから、3は否定されます。

225 :
>>220
120越えなら問題ないでしょ

226 :
>>225
サンキュー。ギリギリのせいで見直ししたが解答欄もズレてないか気になるわ。例えるならこたつの切ったか忘れて外出してる気分だわ..

227 :
>>224
なるほど、、ありがとうございます

228 :
難化したじゃないか

229 :
医歯薬で122なんですけど、解答間違ってるとこありました?
あれば教えてもらいたいです。
めっちゃ不安です

230 :
医歯薬123点 学校129点だったんだけど、安心できてない。
医歯薬の解答はちょっと疑問なところもあった。個人的にだが。

231 :
午後72は選択肢見て、モラクセラだけ球菌だからそれにした。写真は確かに悪かったが、菌周囲にあるよくわからん細胞みたいなのが菌よりも濃紫だったので、陰性菌と判断した。

232 :
>>230
どの問題が学校と違ってました?

233 :
>>232
学校解答
午前
19:3.5
26:5(これはたぶん医歯薬が正解かも)

午後
6:4
93:4.5

となってた。
解答が割れてるところはおそらくこれから厚労省で審議かけられるんじゃないかね?
午後6に関しては4だと思うんだよな。

234 :
>>233
ありがとうございます
自分に関してはほぼ影響ないみたいで少し安心しました。

他にも違うとこあるって方は教えてもらえると助かります。

235 :
>>199
うちの学校の先生は234は絶対必要って言ってました。5(or1)みたいです。

236 :
国試受かっても仕事という地獄が待ってると思うとツライ。怒られるのかなぁ…怖いなぁ…てかうかってるのかな泣

237 :
>>236
世の中の働いてる方々みんな尊敬する

238 :
うちの先生も今年は難化って言ってた。
臨床検査も落とす試験になってきたと

239 :
とりあえず、今年受かれてそうでよかった。検査の学校増えてるし、さらに落としにきそうだよな。過去問で対応できる問題は結構減った気がするし、来年からのヒトがんばやで!

240 :
>>239

その通りなんだよな、、
歯医者さんと同じで人数減らさないといけない職業。
今年は過去問ほぼ通用しなかった。
特に臨床化学ね

241 :
午後の94は4も正解じゃない?

242 :
全くできた試しなかったけど150超えてたわ

243 :
模試80点レベルで2月に入ってからしっかり勉強しだした自分が115だったからまともに勉強してる人なら普通に受かるでしょ。
難化って言うけどこーゆー不真面目な人を落とすには丁度いいレベルってぐらいじゃない?

244 :
医歯薬の自己採で131だったんだけどあてになるんだろうか 学校の採点遅い

245 :
もう臨検も放射線も看護も専門は無くして大学に集結させた方が良いな。
2、3年で国試対策を缶詰勉強させても社会性に問題があるし、大卒に対する僻みも多いから職場での軋轢を生む。
でも合格率は専門が上だろうな。

246 :
医歯薬も学校の採点も合格点だもの。もう何も恐くない(フラグ)

247 :
>>245
専門のが10%ぐらい合格率低いぞ。
現場で使えるかどうかは各学校の教育方針次第やし、大学も専門も変わらんよ。まぁ、大学のが優秀な教授集まるだろがな。結局は個人のやる気次第。

248 :
大学なんて遊ぶだけだけどな
その遊びで社会性が鍛えられるなら良いけど

249 :
>>247
たしかに個人のやる気次第だが、乱立しているのは専門ばかり。もう時代的に大学で良いだろう。

250 :
専門がある医療系は権威も上がらんし。

251 :
実際は1年間上納金が増えるだけで中身変わらんけどな
専門学校に行ってたヤツの受け皿になるだけでレベルは変わらん
昔からある大学以外は3年間遊んで、4年に過去問暗記で専門学校とやってること変わら国立ですらそんな学校増えてるし

権威が上がるどころか、日本の大学の権威を下げる足の引っ張り役になるだけ

252 :
大学にすればレベルが上がると思ってるやつは医療系のFラン大の状況知らないんだろうな

専門学校以上に自由がある分ひどい

先生もとても大学で教えれるレベルの人じゃないか、専門外の医師のあてがいポストかどっちかだし

養分になるだけ

合格率高く見えるのは、選別して落ちそうなやつを国試受けさせてないだけ

253 :
医歯薬:127点 学内採点:125点(複数正解がありそうなとこは採点に含んでないらしい)
マークミスさえなければ、ギリギリ滑り込めそう。

254 :
専門のある医療系は権威がないな。

255 :
今年は難化

256 :
ちゃんと勉強してる人からしたら関係ない難易度

257 :
>>256
過去問通用しない

258 :
>>257過去問通りに出るなんて誰も言ってないからあくまで参考に使うくらい

259 :
過去問10年分2周+イエローノートで今回150点だった 過去問集+イエローノートの組み合わせの人多そう

260 :
なんだかんだそこまで合格率下がらなさそう
去年も難しくなった気がしたけど結果は63回より合格率上がったし

261 :
金原だけで8割近く取れたし過去問で十分な気もする
臨化は個人的に微妙だったが他は基本的な問題も多かったし合格率はあんまり変わらないんじゃないか?

262 :
授業と金原だけで学内自己採点8割だな自分も。難易度は難化とは言えなさそう

263 :
学内採点で、うちの大学全員合格。
快挙!
イージーな問題であったと評価する先生が大半であった。

264 :
金原の黒本はホント優秀なテキストだったと思う。1月の模試で100超えてなかったのに、3周しただけで合格点行ったわ。

265 :
金原の過去問と医歯薬模試の復習しかしてないけど8割行った
解説に少しでも知らない単語出てきたら調べて、関連事項もなるべく細かく覚えようと勉強した成果が出たかなと思ってる

266 :
ギリギリの点数とった方いますか?

267 :
130くらいだった

268 :
>>266 119点だった…やばい…

269 :
>>266
116点だった…

270 :
国試はゴールじゃないぞ
職場はマジでよく選んだほうがいい…

271 :
>>270間違いないです

272 :
技師の仕事は、楽しいですか?

273 :
>>266
118だった、、、、、

274 :
過去問約8年分と医歯薬の模試復習、金原で詰め込んだらなんとか滑り込めそう。金原超助かった。

275 :
マジで今年は落としにきてる
半端ない難化

臨化なんてもはや過去問ガン無視

276 :
金原人気だな。医歯薬派
直前は模試の解説を読んでた

277 :
インターフェロンγはヘルパーTとキラーT両方に産生されるみたいでホッとした…自己採点121点だったので
医歯薬の解答速報はキラーのみだったから不安だった

278 :
複数解答はあるが、不適は今年はないみたいだね。ギリギリ足りなかった方どんまいです。生きてればいい事あるよ。

279 :
>>272
500床程度の病院で7年目だけど、良い:悪い=3:7ぐらいの仕事

280 :
複数回答が少なくとも3問位はあるけど毎年こんなもん?

281 :
複数解答だったら点数は、どうなるんですか?

282 :
>>280
どこどこですか?

283 :
>>281
複数回答があるだけだから正解のもの選んどきゃ1点

284 :
>>282
医歯薬解答速報にあった寄生虫問題2つとインターフェロンγのヘルパーTとキラーTの3つみたい

285 :
医歯薬の解答速報は、もう変更は、ないですか?

286 :
>>285
間違えていても模擬回答だし、例年変更はないはずです

287 :
臨化いうほど過去問ガン無視ではなくないか?よって難化ではない

288 :
総論は言われ尽くしてるけど免疫も結構きつかったわ

289 :
医歯薬で120点なんだが落ちたと考えて就活始めた方がいいのかな
落ちた人どうしてんの

290 :
脳磁検査の問題って結局はどれが答えなんですかね?
医歯薬は3で学校は5でした。
分かる人いますか?

291 :
>>290
どんな問題?

292 :
落ちたがもう一年トライしてみるわ。
ギリギリの人とか落ちた人とかはどーするつもりなの?

293 :
>>290
あれは解答が別れてますよね…
不適切問題にならないかな、ならんか笑

294 :
>>292
大卒?なら就職しな。
もったいないよ。
もう1年頑張るほどの資格じゃない

295 :
うちの公立病院は30でも源泉430万だし、昇給ペースが極端に上がるでもない

国試受かったやつも落ちたやつもこれから40年近く働くことを念頭において働く場所決めろよ

これが今年31歳になる私からのアドバイスだ

296 :
>>294
ありがとう
でもどうせだったらやりたいことをしていきたいから1年だけって決めて頑張ってみます。

297 :
>>296
というかなんで国試か就活のどっちかになるの?両方やれよ
なにのんびりしようとしてんだよ

298 :
>>296
1年の遅れなんてほとんど変わらないから頑張って

299 :
言うまでもないけどこんな便所の書き込みに人生レベルの方向性を左右されるなよ?
参考にするのは自由だが決断は自分でしろ、後悔するぞ

300 :
>>291
脳磁検査で使わないもの選べって問題

1 MRI
2 ルームシールド
3体性感覚刺激装置
4超伝導量子干渉計
5ヘッドキャップ型電極

の選択肢だった気がする
わかりますかね?

301 :
5

302 :
>>300

1 MRI
2 ルームシールド
3体性感覚刺激装置
4超伝導量子干渉計
5ヘッドキャップ型電極

たぶん、5ではないでしょうか。
頭部を立体的に表示するのにMRIを利用し、磁場の関係でシールドルームが必要です。
4はSQUIDですね。
3は使用した記憶があります。

脳の磁場を計るので、ヘッドキャップ型電極は必要ないと思います。

303 :
>>300
5じゃないかな?
原理的に言うと、頭皮近くに電極のように金属があると磁場を発生させるから測定できなくなる

304 :
厳密に言うとMRI画像も電流源の推定位置を表示させるために使う間接的なもんだけど

マニアックな使い方すればEEGとMEGのデータ両方使って電流源推定できないわけじゃないんで間接的なものもokなら5はどうなんって話になるが

視覚や聴覚、体性感覚などの誘発MEGは今なら一般的なんで3ってことはないと思うよ

5択の中から1個選ばなくちゃいけないなら5ってことになると思うよ

305 :
>>302
ありがとうございます!
5みたいですね
全然分からなかったので助かりました。

306 :
>>304
ありがとうございます!
5で間違いないみたいですね
参考になりました!

307 :
国立病院機構就職なんだが働いてる人いる?

308 :
国試合格したっぽいのは良いけど内定取れなすぎて鬱なんだよなあ

309 :
>>307
ここにおるで

310 :
>>308

受かったんなら、落ちたやつが抜けた分の募集に滑り込めるでしょ

311 :
今年は難化元年でしたね。
近年まれにみる難易度でした。
合格した皆様本当に頑張りました。

312 :
>>309
よろしくお願いします

313 :
脳磁検査って赤本に載ってる?

314 :
0305 名無しさん@おだいじに 2019/02/24 11:35:23
今年は難化元年でしたね。
近年まれにみる難易度でした。
合格した皆様本当に頑張りました。

315 :
この動画わかりやすい
https://www.youtube.com/watch?v=ZLUDpxeGYT8

316 :
>>313

前スレでもわかってないやつが息巻いてたが、
1民間企業が作ってる指定教科書でもない赤本、青本から出題されるわけでははない

あくまで出題基準にしたがって出題される

赤本、青本が出題基準の内容を説明してるだけ
記載がなかったり、不足するのがあっても出題基準にそって出されてれば何も問題ない

ただそもそも、装置がある施設自体が国内でも数えるぐらいしかないのに問題としてはどうかと思うけど

かと言って、かじった知識ぐらいでも答えれる聞き方なんで、難しいとも思わないが

317 :
このスレでもわかってないやつが息巻いてるようだ

318 :
>>316
なんも根拠ないのに、持論にそこまで自信をもてて羨ましいよ

319 :
赤本、青本からしか出題されないって方がよっぽど根拠のない持論だけどな

320 :
>>318
出題基準ちゃんと厚労省HPに公開されてるし、至極正論やで

321 :
ことしわ結局難化したの??

322 :
>>316
おれは受験生じゃないし過去問見せてもらったときに、そんなのあったかな?って赤本で調べようとして見つからなかったから聞いただけなんだが…
なるほど、載ってないと出題基準云々の話に繋がるのね

323 :
過去問っていうか今年の問題か

324 :
>>322

国試は出題基準にしたがって作られる

赤本、青本は出題基準に準拠して作成される
赤本、青本に載ってなくても、出題基準に書いてあることなら出題されてもおかしくない

国試終わってから問題に意見したりする期限があるんだが、専門学校の先生とか、すぐに赤本や青本に載ってないとクレームつけたるわって学生に言うけど、出したところで出題基準に沿って出されてたらガン無視される

325 :
医歯薬採点121点で校内採点120点だったんだが落ちてそうで不安すぎる

326 :
>>17
確かに模試に似た問題はあったが、医歯薬出版模試より協会模試だった気がするんだが

327 :
>>259
模試の復習はしなかったんか?

328 :
>>264
金原派多いな
金原の黒本は周りも全然使ってなかったが、そんなよかったんか?

329 :
>>325

一番怖いのは、合ってると思ってたのが、不適切問題で採点から除外されて、分母も減っちゃうパターン

119/199だとギリアウト

330 :
>>325
120なんだから希望あるじゃないか

331 :
>>328
めっちゃいいぞ。自分で調べる手間ないし、完全解答作るのがだるいとか、時間ない人に向いてる。ただ、ちゃんと選択肢一つ一つまで理解しなきゃ意味は無いがな。夏休み、冬休みほぼノー勉でも最後これやれば受かる。

332 :
今年まじむずかっった。
4年前、5年前と比べると難しくなりすぎ

333 :
とある検査センターなんだが、基本給21万円(資格手当含む)、住宅手当2万、ボーナス基本給×4。完全週休二日制(土・日)休暇&gw、年末・年始休み(計120日)。検査技師でこれは結構ましな部類かね?

334 :
ピケティ「経済学は現実見ず、数学やってるだけ」 鬼塚「新自由主義は卑しい、貧しさを分け合うべき」
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1551318723/l50

335 :
>>333
いいでしょ!
ボーナスすげ

336 :
>>333
悪くない
都会か田舎かと、昇給幅は気になるけど

337 :
>>335

年4ヶ月で夏、冬で2ヶ月づつでしょ

338 :
>>333

検査センターは一般企業だから、民間企業のなかとみたら、まぁ普通ぐらい

サビ残を強要されるかどうかが分かれ道

339 :
>>338
今時サービス残業強要なんてやって、労基署にたれ込まれたら即アウトだよ

340 :
>>333です
意見ありがとうございます。一応都会()
な場所。昇給幅はそこそこだとおもわれ。ボナは4ヶ月2回払い。ただ、8.5時間労働時間なんだよなー、その分休み多いからいいのだが。新事業に手出したみたいで残業はたくさんらしいが、ウチはブラックじゃないから残業代安心してくれって言われたわ。

341 :
>>340
SRL?

342 :
>>341
ノー、SRL、LSI、BMLとか大手ではないよ。

343 :
某大手の検査センター見学いって思ったのが、なにこれ...強制労働施設?刑務所?。部屋に集められ顕微鏡と検体渡されて会話もなく黙々と作業。私には無理だと思った。

344 :
>>339

働いたことない学生か

345 :
ここって基本学生しか見ないだろw
バイトにサビ残要求されるわけないし

346 :
>>344
サービス残業が違法だってこと知らないんだ?
あれは違法、犯罪ね。懲役、罰金まである。

347 :
>>346
そりゃそうなんだけどね
違法だからって出来ない訳じゃないし、経営陣が思ってることと部門長の思ってることは違うかもしれんし

348 :
>>347
日本で違法行為はやっちゃいかんでしょ?
残業させたら残業代はキチンと払う、これ当然でしょ。どさくさで誤魔化してんのはブラック以外の何者でもないでしょ。

349 :
>>348
今でもサービス残業は蔓延してるよ
以前より改善はしてるけど、そんな社会は甘くない

350 :
今年の問題ってどこかで見れませんか??

351 :
>>348

あっ、本当に学生なのか

だったら医療職につくの考えた方がいいよ
病院なんて労基守ってない筆頭業界だから

公的なところも勤怠管理なんてまともにしてないとこばっかだし

労基が守られた職場がいいなら医療業界は間違っても選んではいけない

352 :
>>350
まだ無理だよ。

353 :
>>348
法律はやってはいけないとは書かれてないで
罰則は書かれてるけど

屁理屈ではあるけどな

354 :
電通の自さつ者問題が出て、働き方改革やら企業コンプライアンスが問われているからね、今は。

355 :
>>352
いつ頃公表されるものなのでしょうか

356 :
>>355
正答と同時だと思うから、25日辺りだと思うよ。卒業生or在学生なら母校に問い合わせれば問題はあるんじゃないかな。

357 :
>>331
来年初受験だから買ってみるか迷うな
金原の黒本て臨床検査法提要だよな?
金原の過去問集と併用すべきなのかっ第一わかりやすいのかってゆー

358 :
>>329
不適切問題は全員丸じゃなく排除か

359 :
提要3週…?地獄か

360 :
今年難化しました?

361 :
>>354

学生なら、そういうシチュエーションになったら是非とも労基なりに訴えてパイオニアになってくれ

ほとんどがクリーンな職場で、問題になるのが一部と思ってるんだろうな

実際は、日本の社会なんて労基をまともに守ってるところが少なくて、訴えるとなったら背水の陣で臨まないといけないとかわかってんのかしら

362 :
>>358

ケースバイケース
不適切の内容による

複数選択肢が可なら、どっち選んでも良いとなったりもする

363 :
>>343
ええ…それ理想なんだが
コミュニケーションとか要らんわ

364 :
今年難化しました?

365 :
>>364
しました!!!

366 :
>>361
匿名通報とか訴え方にも1ヒネリする方法がある。
覚えておきなさい

367 :
匿名通報じゃ証拠や本人からヒアリングできないんで何も期待できない
書類上は問題ないように整えてるんだよ
事務だってそんなに馬鹿じゃない
労基にそこまで強い権限があるわけじゃない

逆に匿名を条件に名前を明かして垂れ込んだケースでも労基側から情報提供者教えちゃったりするケースもあるし、個別事案になったら本人は必ず特定される
匿名通報なんて一瞬緊張感ができるだけで、ほとぼりさめれば元に戻る

労基も所詮お役所
労基にそこまで信頼寄せれるとわ、幸せだな
あと技師は狭い世界なんですぐに誰がみたいなのがその地域に広まる覚悟もいる
そういったリスク覚悟で切り込んでくれ

368 :
>>363
コミュニケーションが嫌だからこの仕事ってのは意外にいるんじゃないの?

369 :
それな
コミュニケーションがいらない仕事なんてないのに、そういう人が集まるから変な職場になる
コミュ障だらけの職場ってどんなんよ

370 :
ゼロじゃないだろうけど看護師あたりに比べればはるかにコミュニケーションの必要がないわけで

371 :
やれやれ
やばいやつしかおらんのか

372 :
今年難化しました?×2

373 :
>>372
しました!しました!×2

374 :
専門2年の時に去年の国試解いて122だったのに今年の本試は128だったわ
流石に9問も削除されないとは思うが…

375 :
うちの検査センターはサビ残必ずあるぜ
残業代全額でないからな
ちなみに詳しくは書けないが、他にも労基違反だらけ
みんなやめていくから、残るのは仕事大好き人間や、わけありしかいない。

376 :
>>375
仕事大好き人間てより、世間知らずなんだよ

377 :
と世間に出たことがない学生が申しております

378 :
今年まじ落とす試験だった

379 :
>>378
今年がそうなら来年もそうじゃないの?

380 :
過去問だけでも7割は取れるよ

381 :
免許申請の健康診断ってどこで受けた?あと、いくらぐらいかかりました?

382 :
>>380
今年はキツかった。過去問で6割は取れるが、残り1割は模試だったな。

383 :
>>382
いや、過去問だけで6割なんて絶対いかない

384 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

385 :
>>383
一般・臨化については難しかったが、それ以外はほとんど過去問に近かった。
というより、病理以降は基本的な問題ばっか。(細胞診の組織球は変化球すぎたが)そこで半分いってないならただの勉強不足&やり込み不足

単に過去問やって答えを覚えただけなら、悪いけど勉強方法見直した方がいいとしか…
(´・ω・`)

386 :
>>385
臨化は過去問から全く出なかったじゃねーか

387 :
>>386
臨床化学はむずかったって言ってるじゃん…
それでも過去問と全く関係無いとは思わんけど

388 :
>>383
いや、6割ぐらいはいくよ。変わった問題は総論と臨化が多かったが、他はほぼ例年道理だった。これで6割超えないとか、過去問理解出来てないだけだよ。

389 :
臨化は過去問裏回答やっても解けない問題だった

390 :
合格さえ出来ればいいんだから

391 :
検査センターはやめとけおじさんだけど検査センターはやめとけ

392 :
検査センターいくならとにかく給料だけ見ろ

もしくは治験行け

393 :
やめとけ!やめとけ!
あの検査センターは黒いんだ
『某検査技師』××歳 独身
仕事はまじめでそつなくこなすが今ひとつ情熱のない奴らさ……
なんか医療職だからエリートぽく感じるが、会社からは使いっ走りばかりさせられているんだぜ。
悪い仕事じゃあないんだが これといって特徴のない……影の薄い職業さ

394 :
>>390
臨化とれなきゃ受からないだろ

395 :
>>394
国試なんて総合で6割いきゃあいいんだし、一科目ぐらいどうってことはないと思うな。わいは臨化3割程度しか取れなかったが、合格点は超えたぞ。

396 :
臨化落とすのはまずい
その1科目が医工とかだったらほんとどうでもいいけど

397 :
今年からは過去問から全くでなかったみたいだね

398 :
そんなことは無い
嘘つくなよ

399 :
>>398
嘘?

本当のことだろ。
臨化や生理みてみろよ

400 :
まぁこのレベルの試験落ちる奴は才能ないから医療職に就くのは諦めて工場ででも頑張ってくれよな!

401 :
期間工やった方が遥かに金稼げるのが辛いところ

402 :
>>400
そういうお前が工場で働きなさい

403 :
受かったやつもこれから受かるやつも上流階級にはなれないんだから仲良くしろよな
所詮俺らは中流階級よ

404 :
>>403
中でも上でもいいよ、だからどうなんだって話

405 :
そうそう、その人はその人なりに頑張っていれば十分なんだし、どっちが偉いとかいうものではない。

406 :
第66回組ですこんちゃ。今からやったほうがいい勉強とかありますか

407 :
>>406
配点高い科目からやっとけ

408 :
過去問からは全く出ないドス

409 :
今年難しいとか言ってる奴いるけどそんなことは断じてない
んなこと言ってるのは俺の周りで生化学だけで合格点維持してた奴だけ
基礎固めてないだけ

410 :
>>409
臨化はほんとに過去問から、でてなかったと思う

411 :
発表何時から?

412 :
>>411
9:00 より厚生労働省ホームページで発表

413 :
>>412
サンクスです

414 :
>>413

14:00だ!!

415 :
サビ残がどうとかで荒れててワロタ
金もらうために仕事してるんだから定時で普通に帰っても大丈夫だぞ学生たちよ
うちの職場だと子供いるママさんとか平気で帰って揉めたらやめるって感じだし

416 :
発売はまだか

417 :
おそくね?

418 :
75%か、、
難化だな

419 :
受かったわ。
しかし、合格率落ちたな
やっぱ、今年はむずかった。
来年のヤツらがんばれよ!!

420 :
>>419
激難化でしたね
来年はもっと合格者減らすらしい

421 :
ヤッターマン
あんず林大学 全員合格 100%
快挙!

422 :
問題そのものの難易度は変わってないけど、聞き方変わったとかで過去問丸暗記で乗り切ってる所は合格率の下がりようが半端ないな

特に国立大
九州、北海道は70%、京大に至っては50%、阪大でも80%か

こんな有名大でニートを大量生産したらいかんだろ

423 :
神戸の6割も忘れるな

424 :
その辺りの大学は、院配属でプラプラしてるか、どっかの企業とか入って卒業旅行とかしてる時期やろ
資格で食ってく訳でもなく、人生の保険でしかない

425 :
宮廷でももう就職先はほとんど病院
違うところが多いのは京大ぐらい

病院以外の就職先でもアプリとか資格持ってるのが前提で落ちたら内定取り消しの職もそこそこあるよ

院の定員は保健はほかの学部のように多くないし、院出てもやっぱり病院にしか就職しない

みんな国立保健のやばさ知らないんだ

426 :
無事数字あったしこのスレともおさらばだな
技師で働くヤツも来年もう一度受けるヤツも別の道を歩むヤツもみんな頑張れよ

427 :
新卒で落ちた奴は翌年2割しか受からないのか
怖いな

428 :
化学とか生理過去問からでないのにどうやって勉強したらよいのかな

429 :
>>428
過去問が当てにならなくなった訳わかる?
それは学校と教員、学生の質を上げろというメッセージな

430 :
これは果てしない地獄の第一歩であってゴールじゃあないんだ…

431 :
>>429
ただたんに人数減らしのためだと思う

432 :
>>429
時代に合わせただけでしょ
過去の合格率から考えたら、合格率70〜80%ぐらいの問題を作らなくてはいけなくて、毎年過去問から出してたらどうしても難易度下がっていくから、どっかで新しい問題を入れてかなきゃならん

433 :
厚生労働省は完全に落とす試験にしてきてる

434 :
阪大だけど企業就職の方が流石に多いぞ

435 :
金を求めて来週からは治験や
30で家建ててやる

436 :
検査センターは上位2社以外総じてブラック

437 :
ちょくちょく上がってる金原の黒本って奴のタイトルが知りたい

438 :
>>428
過去問から完全に出ない訳じゃないから、まずは過去問やって取れる問題を落とさない事がまず重要だと思うよ。ちゃんと理解しながら勉強していれば、初見の問題が来ても意外と応用がきいた。

臨床化学と検査総論は変な問題が割とあったけど、その分微生物とか血液とかは余裕で100取れるレベルだったからちゃんとバランス取れてると思う。不得意科目が簡単になる年もあると思うから、早めに弱点克服に取り組んでおく事をおすすめする。

>>437
臨床検査技師国家試験解説集
Complete+MT2019

439 :
>>434
そりゃあそうでしょ、阪大出て市役所とか町工場は無いと思うよ。

440 :
>>438
ありがとう 医歯薬研修が出してると思ったら金原なのか

441 :
センター辞めたい
生まれ変わったら薬剤師になるかな

442 :
>>438
えらそうに

443 :
>>442
親切なだけじゃねーの

444 :
>>441
なぜ現世利益を求めないのか

445 :
>>442
この程度で偉そうだと感じるなら生きてて辛いね

446 :
今年はまじで難しかった

447 :
今日は入社式か

448 :
>>438
サンクスです
あーあー勉強したくねえな。

449 :
>>441
生まれ変わったら柔道整復師になろうぜ

450 :
よく時給1200円とか300円とか載っけてる医院あるけど、高校生のコンビニバイトですら1000円の時給てのに世の中知らなすぎるんじゃないの?

451 :
私のところは時給に換算したら800円だよ

452 :
>>450

やれやれ世間知らずはどっちかな

未だに国家資格だからみたいな夢から醒めてないのか

取れる診療報酬と必要とされる仕事のレベルと人余り状態考えたらそんなもん

医師の高給を維持するための生贄

453 :
世間知ってても知らなくてもいいけど、安いとこなら人が集まらないだけじゃんW

454 :
その条件でも働くのがいるから、給与が上がってかないんでしょ

実際、ハローワークとかで出てる求人もそんなもんなんで、平均的とは言わないが相場の範疇ってことですね

455 :
>>435
SMOかCROかわからんけどCROなら結構厳しいぞ!
先ず長い研修があって最後のテストに受からんかったら業務割り当てされん(ウチの会社はクビ)、受かってもすぐにプロジェクトにアサインされず長い間社内失業状態も有り得る。
アサインされたら、激務の始まりで、しかも殆どグローバル治験だから、英文のメールや書類を当たり前の

456 :
>>435
ように扱って対応せなアカン。
システム化も進んでるし(これも言語は勿論英語)、気抜いたらダメやで
但し、給料は技師の倍やけどな。

457 :
今年が平成最後の国試になったが、自分は昭和最後の国試の受験者。当時は大卒は科目免除があったり、問題数も190問だったりで、今とは大部状況が違ってたが、合格率は49%で半分を割っていた。
ただこれは、当時は夜学の専門が多かったことと、大卒で簡単に受験資格が取れ録に勉強せずに受験する輩が多かったことが問題で、普通に昼間の3年制の学校を出てれば、大体合格していた。
又資格さえあれば、都内ではある程度の病院に就職できたし、古き良き時代だったと思う。

458 :
今年は本当に難しかったって内の大学では
教師陣も口を揃えてた

459 :
>>458
そう考えると来年が簡単になるとは思えない、より難しくなると考えた方がよいかもしれない

460 :
柔道整復師のスレ 社会勉強にどうぞ
http://itest.2ch.sc/rio2016/test/read.cgi/kampo/1554071961

461 :
難化になる難化になると言われて、本当になってしまったね

462 :
厚生労働省は臨床検査技師の飽和により
国家試験の合格率の引き上げを命じているからね

463 :
>>462
引き上げ?ですか?

464 :
>>462
厚労省そんなことしてる暇あったら養成校の助成金減らせよ…覿面じゃねーか

465 :
>>462

匿名の掲示板だからって、よくもまぁそんな大嘘を書き込めるもんだ

466 :
https://www.google.com/amp/s/www.excite.co.jp/news/article-amp/Bunshun_11338/

臨床検査技師もこれと同じように
国試難化させはじめてるよ

467 :
>>462
引き上げ‥?

468 :
だから嘘書くなよ

自分が貼った記事読んでるか?
記事にも試験そのものの難易度が変わってるわけでなく、歯学部を乱立させた結果、偏差値50以下、下手したら30でも入れる学校があり、学内で厳正な選別をかけられずに卒業できちゃうんで、そいつらが合格率を下げてるって書いてるでしょ

元々の試験が難しい歯科医師と薬剤師で顕著なだけで、技師も同じ構造
別に同じ難易度で作ってても出題者が変わったり、聞き方がちょっとかわると過去問暗記で乗り切れなくて落ちるだけ

必要な内容をちゃんと教えて、単位認定もちゃんとしてる学校だったら何も変わってない

わかってないやつや、過去問の答え暗記させることが勉強だと勘違いしてる先生が難しくなったって騒いでるだけ

469 :
学生の質もそうだが、学校や教員の質も問われだしてきたんだと思うよ。

470 :
>>468
お前が嘘かくな、

471 :
はってる記事の4ページ目以降を読んでから言え
そしてどこにも資格試験自体をむつかしくすることを施策として行ってるなんて記載はない

472 :
まぁ検査技師の資格試験自体、数ある資格試験の中では決して難しいほうじゃないし(むしろ簡単な部類)、学校入った時の偏差値によらず国試の内容が難しいと感じるなら、一般的な大卒からは平均以下どころか下位グループに属してしまったのは自覚した方がいいな

勉強しないやつが悪いのか、そんぐらいのレベルのことしか教えられない、あるいは求めない学校が悪いかは知らんけど

473 :
国試難化させて合格率下げてるってことだな

474 :
アホが増えて勝手に落ちまくって合格率が下がる負のスパイラル

475 :
検査技師が習う範囲の医用工学が難しいって捨てる時点で理系学科の中じゃ最底辺レベル確定だからな
そんなもんだろう

476 :
薬学部みたく受かる見込みない奴は強制的に留年させたら合格率上がるんじゃね

477 :
>>476
もう、そうなってんだろ。それしないと学校の評価につながるから

478 :
逆にそれをさせてない国立の方が合格率は悪い

ただ在籍学生数と受験者数とギャップがあるところとことか、就職率とかが悪いところもやばい学校だけど、そこまではよっぽど真剣に調べないとわかんないからな

生徒も親も高校の先生も医療系の学校がまさかそんなやばいところの集まりとは思い浮かばないんだろうな

479 :
整骨院のスレが萌えている
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/kampo/1554967159/l50

480 :
人手不足やらで高校生のコンビニバイトですら時給1000円とかの時代に、学校出てライセンス取って時給1300円とか1400円とかで募集かけられて、それで勤めるのがいるからそんなもんだと思われるのかもしれない

481 :
試験難しくするならもはや過去問通用しないのかな

482 :
だから勝手に難しいと思うやつが増えてるだけで、むつかしくしようなんてしてないって

だいたい全体の合格率が7割ぐらいまで落ち込んだ時に、さんざん学校サイドから圧力かけて簡単にさせたのに

本当なら卒業しても7割しか合格者を出せない学校をその時に徹底的に改革させた方がよかったんだよ

そのおかげでアホでも取れる、数は飽和、誰にさせても変わらないから給与は上がんないって自体を招いた

全部、学校や団塊世代の苦労しなかった世代が起こした失政の結果が今

483 :
第66回現役受験生の僕が見ているって言うのになんでみんな不安をあおることばかり言うん
難化とか易化とか騒いでいる人ってそもそも勉強の内容理解しているの?
理解してるんなら勉強法とか教えてくれよ。

484 :
ちゃんとした学校に通ってたら、最終学年で改めて国試用の勉強しなくても6割いく

初見の国試で6割、模試で5割いかないやつは、もう今更遅いんで、過去問暗記に走るしかない
それでも6割は普通に行く

ただし技師の学校は全く勉強しなくても卒業できるんで3 or 4年で勉強するくせが抜けたやつ、元々家で勉強なんてせずに専門か大学に入ったやつは、そういったこと自体するのが困難なんでムズいムズいという

過去問5年ぐらい暗記すれば6割はいく

485 :
過去問暗記がヒネラれだしてきたのに、甘いよ
内容理解しなきゃ

486 :
不合格の原因、内容を理解していない、ウロ覚えが多い、過去問をやって完結していた

487 :
「過去問やった」の意味が勉強の仕方を知ってるやつと知らないやつで違いすぎる

488 :
地アタマの良いヤツなら勉強しなくても受かる試験だが、そうでないならコツコツ地味にやるしかないだろう

489 :
間違いなく難化してます

490 :
暗記しかないって言ってるのは、こんなところで勉強の仕方聞いてる人はそれ以外のことを求めてもどだい無理だから

本当だったらちゃんと基礎工学、自然科学、基礎医学から積み上げて理解した方がいいが今更無理だろ

せめて試験の解説を自分で作って裏回答までするぐらいがミニマムだと思うが、落ちそうなやつはそういうのができないんだよ

なので、そういう人は点数あげようと思ったらなんでもいいから答え暗記する以外方法がない
最低過去5年、余裕があれば10年分
それすら無理なら諦めろ
ただしこの方法だと聞いてることが同じでも、出題者が変わったり、聞き方が変わるとたちまち対応できなくて、捻ってるとか、難化とかすぐ騒ぎ始める

491 :
過去問暗記だけで乗り切れなくしようとしている事だけはわかるよ

492 :
今年むずかたな、
うかったが

493 :
検査技師程度の試験でむずいと感じる時点で、一般的な理系大卒から見れば最底辺レベル

こんなんでもなれる資格なのにいい待遇が待ってるわけない

国家資格とか大卒を持ってればそれだけで将来が保証されるみたいなお花畑の感覚が、技師系の学校では蔓延してるんで、結果おバカでもできる低待遇仕事から抜け出せない
まともな教育してる学校は少ないし、難しい勉強避けても卒業できちゃうんで学費ドブに捨てるようなもんだな

494 :
人と比較しても何もならない。自分は自分で生きていくだけさ

495 :
>>493
薬剤師くらいは稼げるんだけどな

496 :
病院薬剤師は元々、技師と同じ待遇なんでそれを持ち出されても
名の通った大学の薬学部から病院薬剤師になる人はほとんどいないし

国立の薬学部からは薬剤師資格とっても病院で働く人は年に1-2名いるかいないか
基本、製薬メーカーに就職する

調剤薬局の薬剤師の待遇は技師と比較するのは失礼

497 :
薬剤師みたいにドラッグストア月30万みたいな逃げ場所が検査にもあればいいのになあ

楽に30万ぐらいで検査の分野ないの?

498 :
分野が違うものを比較しても意味がないけどね

499 :
>>496
調剤薬局なんて零細企業のプレハブ小屋の薬剤師だぞ
病院の方が規模大きいし収入は高い

500 :
壮大なブーメランで笑
病院・クリニックも零細だろ

チェーンじゃない調剤薬局の薬剤師は事業主なんで立場が全然違う

チェーンの薬局はそれなりの事業規模

501 :
来年合格りつ
70%だって、
まじでやばい。
66回受験者乙

502 :
ちぇっこついん
不正請求は駄目です
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

503 :
僕は第63回国家試験を欠席して(逃亡したのは学科で僕以外にも数名)それ以降も一度も受験していません。第63回の模試問題は手元にはありますが、最新の模試問題も、最新の参考書を買い直してもいません。第63回から内容に大きな変化はありますか?
豚コレラは出ますか?

504 :
日本医歯薬研修協会のCompete+MT2020 vol.1〜8セットの購入を考えてますが、そのシリーズを買ったことのある方、中身を見た事のある方、勉強に使えそうですか?
僕は買ったことがありません。

505 :
>>504
2019のを使って勉強したけど、かなり良かったと思います。コンパクトで持ち運びやすいし、要点はまとまってて画像問題も見やすくて勉強しやすかった。あれを完璧にするだけでも普通に国家試験6割とれると思いますよ。

506 :
今年のPTの国試の学校別の合格率を見て(「看護医療進学ネット」)驚いたのですが、
北海道のとある専門学校で入学定員の1.5倍の人数が受験しています。
と言うことは少なくても定員の1.5倍以上の生徒を入学させているということですね。

その結果国試の現役の合格率は道内で最悪、全国でも最低レベルになっています。
この学校の新卒の受験者の4人に一人は不合格です。全国的には10人に一人しか落ちません。
つまり全国の半分しか合格しないということです。

国試は現役で合格しないと過年度では非常に難しくなります。そしてその間就職も出来ず収入も
保障されません。それは得られるはずの将来の退職金や年金にも影響を与えます。
これは高い授業料(300万円以上)を払った学生に対する詐欺的行為です。

平成26年に指導調査を厚生局から道に移管するにあたって、総務省から道に指導の
強化を指示されているはずなのにそれを全く無視しているということです。

経営者は俺が謝りに行けばそんなの何の問題もないと言ったという話も聞きます。
こうした倫理観に欠ける経営者が専門学校を経営して良いのでしょうか。
また学校と道の癒着はないのでしょうか。これでは疑問に感じてしまいます。
道はどの程度厳しく学校を指導をしているのでしょうか。

これは学科の先生たちの問題ではまったくありません。経営者に非常に大きな問題があるのです。
専門学校の中にはとんでもない学校があるもんですね。

507 :
さあ後半年頑張ろう。

ガチで難化してしまった

508 :
難化したけど、過去問題丸暗記でいける?

509 :
簡単に戻す事はしないだろうから、さらに難化する可能性はあるな

510 :
>>509
今年って難化したんですか?

511 :
>>510
合格率75.2%で、3年ぶりに合格率下がって難しくなったよ
ただ、平成21年からの10年間の合格率の変遷を見ると、

67.8%→67→75.4→77.2→81.2→82.1→76.4→78.7→79.3→75.2

ということで平均合格率76.03±10.182で、特段難しい年とも言えない
10年前に受験生じゃなくてよかったね

512 :
>>511
これからもっと合格者へらすよね

513 :
既卒者の合格率を考えたら一発で合格しないといけないのは明白

514 :
>>513
難化している昨今、どのように勉強すれは合格を手にできますかね?

515 :
今更、難化 難化って騒いでるやつは過去問以外にやれることあるのか

516 :
>>514
学校の授業を理解出来ていれば落ちることはないでしょう。過去問も適当に覚えていたらダメでしょうね、取りこぼしなくしっかり覚えましょう。

517 :
>>515
過去問丸暗記でok?

518 :
丸暗記だけじゃダメでしょ、試験策定委員はそこをヒネってくるんだからさ

519 :
>>518

だよね。
なに勉強すりゃいいかな

520 :
みな何使って勉強してる?

521 :
国試の勉強いつからしてる?
1年のワイに教えてくれ

522 :
今から真面目に授業取り組め

523 :
>>521
さすがに一年生から国試勉強は無いっしよw
なまけると国試で苦労する位で授業に集中したら

524 :
http://imgur.com/18yVSel.jpg

525 :
浪人なんだけど
なにしたらいい

526 :
>>525
勉強不足系ですか?それとも沢山勉強していた系ですか?後者なら今までの勉強方法は間違えているか足らないということでしょうね。過去問だけ暗記してたとかですか?

527 :
当方は今四年でまだ過去問丸暗記の段階ですが、合格した先輩の話では日本医歯薬研修協会のCompeteという問題集がいいらしいですよ。

528 :
医歯薬の対策講座よかったぞ

529 :
医歯薬の模試やらない方がよいよ
学校の国試対策だけやってれば受かるよ

by2年目の臨検

530 :
カンタンに受かる奴がこんなところで油売ってないよ
ボーダーラインかそれ以下なのでそれに合わせたアドバイスしましょう

531 :
>>527
勉強不足系です

532 :
>>526
>>527
勉強不足系です
過去問丸暗記で118でした

533 :
どのみち6割も取れなきゃ現場で苦労すると思うよ

534 :
>>532
六月でそれなら大丈夫だろjk

535 :
正味学校の講義真面目に取り組まず国試対策の最後の1年間だけ頑張って合格する奴は多い
講義休んだり講義中爆睡やらスマホいじりやら授業態度不真面目の奴が今年受かってたからな

536 :
だから例えば今の普通の高校生に今から2月まで金原出版問題集かその日本医歯薬研修協会のコンプリート(?)問題集だけ取り組み続けろと言ってやらせたらそいつは受かる元々知識が無くても
高校生に受験資格はないけど

537 :
>>529
医歯薬の模試ってどっちも医歯薬だがどっちもか?
医歯薬出版か?日本医歯薬研修協会か?
言っとくが後者の模試の類似問題出ることはあるぞ

538 :
>>532
だから既卒で講義受けれないことはさして問題じゃない
仕事と勉強の両立さえうまくやればな
既卒の合格率が低いのはそれ

539 :
三年前118で久しぶりに来年リベンジなのじゃフルタイムで働いてると時間なくての

540 :
>>537
類似類似うるせーよ
どれも類似だわぼけ
120とれればいいんだよ

541 :
整骨院のスレにようこそ
議論しませんか?
http://itest.2ch.sc/rio2016/test/read.cgi/kampo/1559774618

542 :
まだまだ時間あるでしょ

543 :
金原始めたよ〜
なかなか進まない

544 :
高校生のコンビニバイトですら時給1000円の時代にライセンス持ちの臨検技師に時給1300円とか(;´д`)決して甘んじてはいけない。

545 :
持ってる知識、技能、資格自体の難易度、実際に上げれる収益どれをとってもそんなもんで妥当だろう

技師でもそれなりのスキルの人は独立して稼いでるでしょうし

検査技師ぐらいの難易度の資格で待遇保証がされるという考えがそもそもの間違い

546 :
毎日が辛い
なる奴はマゾ

547 :
>>546
何が辛いの?

548 :
今年、受かったけど
正直普通に働いた方が稼げると気づいた
by検査センター

549 :
まじでこんな試験受からないのがおかしい
国試の3日前まで毎日バイトか麻雀してたわ
要領よくやれば毎日遊んでも余裕で受かる
理解しないで丸暗記するからバカは落ちる
2016年度の卒業生です

550 :
>>549
いまも働いてんの?
1年で辞めたわ

551 :
>>550
辞めて次の仕事あるんならそれも結構だろうけどね

552 :
>>549
要するに過去問の使い方だよね。
どのように勉強しました?

553 :
>>552
541ではないけど、3日はさすがに無理w

学校の勉強しっかりやってても3日じゃ不安だわw

554 :
本来はお金かけて学校に通って単位認定も出てるのに、改めて勉強しないと受からない時点で、医療系の学校が当たり前のようにしてること自体が詐欺に近い

大した内容じゃないんだから本来はノー勉でも受かるようにすべきだし、合格できないやつを卒業させるべきではない

職能学校なのにこんな詐欺みたいなことがまかり通ってる時点で日本の将来は暗い

555 :
不正バブルど真ん中世代のオッサンどもが、取り締まり強化された途端にクリーンな顔して、

保険適用はケガだけです!ルールを守ってないところが多いんです!うちはルール守ってます!守ってないと最悪詐欺罪、患者さんも共犯になる可能性があります!
だからルールを守ってO脚矯正、整体等は自費でかかってください!
うちの自費施術はこんなのが有りましてね…

おまえらケガの捏造だけじゃなく記憶の捏造まですんのかよ(笑)

556 :
今年から難化したから不安

557 :
難化難化ってちゃんと問題見れば分かるけど
聞いた事無い意味わからんって問題は極一部で、基礎的な問題もかなり多かったよ
だからそんなに不安がらなくても基本をきちんと勉強をしてたら大丈夫
過去問を暗記するんじゃなくて理解する勉強さえ心掛ければ落ちることは無いよ

558 :
>>557
理解か。解説まできちんと覚える的な?、

559 :
今更、そんな状況のやつには理解なんて無理だろ
やらせない学校と、やらなかった自分を悔いるしかない

560 :
>>559
今更て、この夏が勝負だろ
今から必死こいて金原最低1周はしろ
次第に頭入ってくから今からでもやれ

561 :
受かるのが目的化して、なんのために勉強してるかお構いなし
その後にある業務のことなんか考えもしない

ゴールとスタートが混同されてるんだよね
そんなんだからだんだん低待遇化してくわけだ

562 :
>>561
学校は試験に受からせる為の知識を与えるところ
学校辞めるも試験受けるも後はご自由にという話

563 :
その時点で学校としての矜恃もなければ、行くやつも養分になりに行くだけだね

職能学校でこんなのまかり通ってるの医療業界だけ
パイロットの養成所で試験適当に自学習
実技? そんなの働き始めてから教えて貰ったらなんて有り得んだろ

ほかの電気工事士ぐらいの試験ですら実技試験があるというのに、なんで医療だけこんなんになっちゃったのかね

564 :
>>562

その試験ですら、最終学年で過去問自学習で乗り切らないといけない
学校として意味がない
車校の方がまだまともな仕組みだ

565 :
>>558
解説を覚えるというか
正解じゃない選択肢はなんで違うのか、選択肢以外にも正解になるものは他に何があるのか、
とかそういった事を例え解説に書かれていなくても考えるようにする感じ

566 :
>>565
それを5年ぶんまずやればいい?

567 :
>>566
たぶんいきなり5年もキツイから3年分でいいよ
最初は4割も取れんかもしれんけど、4〜5周目ぐらいで嫌でも覚えてくる

568 :
司法試験みたいに合格率数%なんて試験じゃないんだから、普通に授業聞いて過去問クリアすれば大概合格できるわけだから心配ないよ

569 :
>>566
自分は金原の過去問で分野別にやってたからあんまり何年分って概念無いんだけど、
とりあえずは1年分やって自分なりの知識のまとめ方を作るといいと思う
最初の1年分がまとまったら次に行く感じで

あと微生物みたいに理解<<<暗記の科目は
今のうちにググるなり自分で作るなりして語呂合わせを覚えておくといいよ

570 :
>>569
>>567

ありがとう〜

571 :
日本医歯薬研修協会のコンプリートって黒本の国試対策問題集ってイイノ?

572 :
公衆衛生と医工は捨てていいぞ

573 :
>>572
いまから過去問題10年やれば受かる?

574 :
>>573
地頭の良いヤツなら秋からでも楽勝でしょうね

575 :
おれは公衆と微生物すてて受かった

576 :
過去問ただでみれるとこない?

577 :
>>576
大学の図書館かブックオフ

578 :
微生物はほんと暗記

579 :
うろ覚えは絶対ダメ、また不思議にうろ覚えのとこが試験に出たりする

580 :
>>578

血液、病理、微生物は暗記かな?
この夏が勝負ね。

581 :
>>577
やっぱそうよねー
ネットに上がってればいいのに

582 :
>>581
ネットでみれるよ

583 :
>>582
教えて下さい
どうぞお願いします

584 :
>>583
厚生労働省のホームページでみれるよ。
臨床検査技師国家試験 厚生労働省
でググってみて

585 :
>>584
ありがとうございます!

586 :
臨床生理、臨床化学はみんなどうやって
勉強してる?

587 :
半年切ったね〜

588 :
既卒意外は余裕でしょ

589 :
>>588
既卒は余裕じゃないの?

590 :
>>588
既卒は余裕じゃないの?

591 :
合格率みれぱわかるでしょ?

592 :
基本的に既卒は前年度で落ちた集団なので合格率悪い
1度落ちるのはケアレスミスとか体調不良とかによるのもあるからまだ合格率良いけど、2度以上落ちると根本的に実力が不足してるからか合格率が頗る悪い

593 :
ということは、新卒で落ちてはいけない試験ということだな

594 :
3年以内は実質新卒だ…!

595 :
だから一発合格しないと大変な事になるって話だろ

596 :
>>592
働くから合格率わるいんだろ

597 :
取りこぼしの無い様に勉強しないと落ちるぞ

598 :
>>597
例えば?

599 :
2/19試験日決定しましたね

600 :
今年やっぱり難化するのかな

601 :
毎年、毎年お家芸のようだな

602 :
来年は新規校一期生の受験の年で
受験者大幅増加だから難化らしいならしいな

603 :
毎年、難化、難化と
⸜( ¯⌓¯ )⸝ヤレヤレ

604 :
今年は難化だったのか?それにもよる

605 :
過去20年とか30年って規模で考えたらそりゃ緩やかに難化傾向なのは間違い無いよ

毎年全く同じ問題出す訳には行かないから、少しずつ問題のパターン増えていくのが常だから

606 :
少し難しくした方がよいだろ

607 :
昔の話持ち出したら、昔の方が断然難しかっただろ

今みたいに模試もなければ、対策本や解説付き問題集なんてない
全領域事に6割超えてないといけず、お前らがすててるような科目は出題数も少ないので1問の比重も大きく捨て科目なかったし

アホな学校増えたわりに、変わってないんだからむしろ優しくなってんだよ

608 :
>>607
>全領域事に6割超えてないといけず、


初聞き
マジでそうだったの?

609 :
ボジョレーヌーボーかな

610 :
60歳ぐらいより上の人に聞いてみ

ちなみにその頃は国試、年2回してたし

611 :
今年は難化だったよ

612 :
>>611
じゃあ来年も難化でしょうね、今年難化で来年が簡単に戻るなんてありえないでしょ?

613 :
>>612

今年は前年度より四パーセントくらい
合格率下がりましたもんね。

このまま難化なのでしょうね

614 :
>>613
あまりにも無知な者に現場に来られても大変だからね、それと従事者数の抑制という意味合いもあるだろう、そんな事を考えると当然難化と考えるべき

615 :
出題基準に沿って粛々と作られてるだけ
勝手に難化、難化と騒ぐアホども

616 :
>>615
今年は難化したんだが

617 :
>>615
世間知らずめ、今年は難化だわ。
合格率くらべてみろ

618 :
>>614
それしたいなら養成校への助成金減らせよ
作成委員会に圧力掛けてるのか知らんけど、意味無いやろ

619 :
従事者を減らすために、国試の難易度を
あげてるらしいね

620 :
>>617

一昨年が過去問と同じような問題ばっかりだったから極端によかっただけ

中身わかってなくて過去問をひたすら覚えるような勉強してるのばっかりなんで
聞き方変わったり、作成者が変わると次の都市が極端に合格率が落ちるだけ

問題自体で問うてることも、難しさも大差ない

最終学年で過去問しか頼るところがないのが難化、難化と騒いでるだけ
落ちた時の言い訳の伏線として

621 :
Next City w

622 :
>>620
生理や化学なんて全く過去問通用しなかった

623 :
>>620
過去問と文章が変わる=難化なんだよ

悲しいかもしれんけど、技師に考える頭なんて無いからそれだけで難化
寧ろちゃんと過去問を暗記出来ていることを褒めてあげないと

624 :
作成委員としたら、そこよ。過去問まる暗記さえすれば合格出来る国試作ったら、作成委員がアホだろ
そりゃあ、ヒネリいれるだろよ

625 :
技師の試験は過去問やっても受からないってことでOK?

626 :
>>625
地アタマの良い奴なら、授業聞いてるだけで受かるでしょ

627 :
>>625
「過去問やる」の定義による

ただ丸暗記するだけならギャンブルになる
ちゃんと裏回答までしたり、一つ一つについて機序や理屈を求めて学習してたらほぼ受かる

628 :
>>626
五年分裏回答やればok?

629 :
金原すすまね

630 :
>>623
難化ってそういうことだ

631 :
裏回答てなに

632 :
>>631
正解の選択肢以外についても考えること

例えば正しい文章に直したりとか、その選択肢が正解になる場合を考えたりとか

633 :
検査技師もこの動画みて学べ
トップ薬剤師ユーチューバーの神動画、これ見て不満なら話聞く
https://www.youtube.com/watch?v=i42SdorARHQ

634 :
この時期からまじめに勉強初めて受かる?

635 :
現役技師だけど酷使おちたほうがよっぽどよい人生送れたと思ってる。
検査技師やってたらほんとに検査技師しかやれないからな。
潰しがきかない職業だよ。

636 :
仕事はどうでもいいんだけど人間関係がキッツい

637 :
先輩方
1番手っ取り早い勉強方法教えてください

638 :
>>636
それはどんな仕事でも一緒

639 :
先輩方
1番手っ取り早い勉強方法教えてください
返信 ID:???(322/323)

640 :
既卒1年目のワイ受験に向けて準備中
受験写真用台紙とはなんゾ?

641 :
卒業証明書も準備しにゃならんのか
単位修得証明書じゃないよな

642 :
既卒で受験経験あるやつだれか教えてくれい

643 :
既卒は受からないよよ

644 :
検査センターと検診センターどっちがいい?
病院は無理だわ

645 :
既卒合格者いてる?

646 :
みんな金原はどうやって進めてる?

647 :
ひたすら内容を理解して暗記でしょ
それしかない

648 :
去年既卒で受かったわ

649 :
こんなスレにいる既卒の浪人とか絶対受からんわw

650 :
就職せずに大学院行けばよかった
ってなってる方いますか?
内部の院試受けたら通ったので迷ってる。

Fラン私立大学でバイオ系の学科/研究室なので院行っても正直普通に病院に就職する以上のとこ行けるか微妙。
お金はなくはないけど進学すればその後の貯金が0になる。

651 :
>>650
宮廷の学部卒で働いてから5年目だけど院いっとけばよかったかなあと思うときもある



ただ就職という意味では院進してもあまり意味無い
病院就職なら院卒でも大して給料変わらんし、昇進にもほぼ関係無い(というか技師のポストは技師長ぐらいしかない)。一般企業の理系就職なら院卒の意味はあるけど

アカデミックの世界にどっぷり入るなら、ポスト争いを医師や工学部理学部と争うことになるのでキツい(特に病理生理臨床化学なんてほぼ医師に持ってかれる)

あとは研究に対する興味と能力じゃない?
自分が興味ある研究室無かったり、量的研究の仕方どころか研究計画すら立てられないならやめておいた方がいい

652 :
否定的っぽい感じになったけど、若いときしかどっぷり学問に浸かることなんて出来ないからね
金銭的なことも若いなら親の脛かじっても良いじゃんと思うよ

653 :
>>649
根拠述べよ

654 :
>>650
Fラン院卒とか学部卒より悪くなるまである
他の大学の院受けたら?

655 :
保健、医療技術の院なんて宮廷に行ったところでカス扱いでしょ
大学内でのレベルが低すぎて話にならない
お金と時間を無駄にするだけだな

大学病院で技師長とか出世したいならいけるうちに行っておいた方が
いいけど、行ったところでその地域の技師長でなるのに院卒にこだわる
ところなんて、10年程度のサイクルで一つ空くかどうかのような
ポジションなので、なれる保証なんて全くないけどね

学歴ロンダしたければ、宮廷の保健の院なんて楽勝
場所によっては技士会程度に乗せてれば、名前も聞いたことのないよう
なところからも、修士も博士もとってるんでアホでも入れるぞ

おかげで、出てもアホでも出れるみたいになってて、保健の院なんて
技士業界以外じゃ全く相手にされんくらいにまでなっちゃったけどね

656 :
>>655
で?

657 :
行くだけ無駄ってことだろ

658 :
宮廷どうこうというより、1人ぐらいはそこ出身の奴にポスト与えると思うから余程優秀ならあり

ただ、別に>>651にもある通り、就職とか即物的な利益で考えたら院行っても無駄だよ
アカデミックな欲求があったら行けばいいと思う。fランでどの程度の研究が出来るか分からんけど
まあもしかしたらあと20年後ぐらいには技士も4大卒、院卒しか無理という時代が来る…可能性がなきにしもない事も万が一あることを完全には否定出来ないかも

659 :
雇用資格も短大卒以上なんてのもある

660 :
大学院出て、目指せるmaxが係長クラスとは
Fラン大はともかく、宮廷とか出てなる価値あるのか

661 :
>>660
まあそれ言い始めると医療職全部が宮廷保健学科行くことは損だと思う他の学部行った方が得
医者にしても医学部行けるぐらいの学力と努力でもっと楽な道もあっただろうとは思う
それでもメリット挙げるなら、医療職は就職転職し易いことと、医者なら開業出来るってことぐらいかな

662 :
就職転職し易いw

飽和状態で、就職なんてまともじゃないだろ
選ばなければできるって程度

病院も統廃合のお達しが厚労省から出て大騒ぎだしね

663 :
飽和状態だから、国試も難しくなるよ

664 :
でたw 難化w

665 :
>>664
今年も難化するのかな?

666 :
今年、試験作成問題変わる年らしい
難化だな、

667 :
カスでも受かる難易度の資格試験で難化もなにもないだろ
養成校通って難化、難化と騒がなくてはいけないなら、金と時間かけるぶんだけの価値が技師学校にないってことだろ
よくこんな詐欺レベルのことがまかり通るもんだ

668 :
今月から過去問題はじめます宜しくお願いします

669 :
友人がとある検査期間に4月に就職したんだけど、残業しまくってかさせられてか微妙だけど月給手取り30万越えだって。
本人言うにはほんのりブラックみたいだけど。
サービス残業が無いから良いと思うんだけどね。
人付き合いが苦手な私は臨床検査技師になれば良かった、とちょっと後悔。

670 :
2019年3月に大学を卒業して臨床検査技師免許を取った人は、大学で検体採取の勉強をしていないので、今年中に、講習会を受ける必要がある
2019年2月の国家試験が不合格だった人は、もう検体採取ができる臨床検査技師にはなれないのかというツイートを今更見た既卒一年目のワイ

671 :
検体採取不可の技師は今以上に薄給、就職難となるのだろーな
既卒組それでもがんばろーな あ 新卒組もな

672 :
採用する側が気にしてるとも思えんが
いつ免許もらった人から、受講の有無が必要か
特に小さいクリニックで医師が直接採用してる
ところなんて、そういったことがあること自体を
知らなくても不思議じゃない
受講証貰えるだけで、免許と紐付けて管理されてる
わけでもないし

なにか関連した行為で事故なりが起きた時に
叩かれるだけ
この件を言い出したらそもそも免許で許されてる
以外の医療行為を行ってる事例なんて
山ほどある

673 :
検体採取って具体的にどんな業務?

674 :
綿棒で鼻に突っ込んだりするやつ
結局センター勤めだから使うことなかったけど取らされた…

675 :
今年は試験難しいかな?

676 :
>>675
最低限の知識もないのが現場に来られても大変だろうから、そういう意味では勉強やってないのは落とされますよ

677 :
>>676
国試と現場関係ねーだろ

678 :
>>676
国試と現場関係ねーだろ

679 :
いずれもしても6割も取れないのは現場には出れないってことだろ

680 :
今、国試やっても合格出来る奴は何割かいるだろうな

681 :
過去問5年分で大丈夫そう?

682 :
>>681
6割は基礎、4割は応用だとよ

683 :
>>682

4割応用っておおくね〜

684 :
>>682

4割応用っておおくね〜

685 :
来年は難しくなるってね。
今年もかなり難化しましたもんね。

686 :
難化、難化とよく飽きもせず同じことを繰り返せるもんだ

687 :
どのみち覚えて無い事は間違うんだから、難化しようがしまいが全部覚えればいいんだよ

688 :
>>685
基礎範囲としては変わらねーとよ

689 :
>>687
すべて、この一言

690 :
来年は新カリキュラムの最初の試験だから
合格率低いだろう。
今年、去年と在庫一掃セールだったらしいな。

691 :
来年は新カリキュラムの最初の試験だから
合格率低いだろう。
今年、去年と在庫一掃セールだったらしいな。

692 :
適当に覚えて試験に挑んだのは落ちるんだよ

693 :
過去五年裏回答でok?

694 :
これやったら合格なんてあるわけないだろ
そんなので皆が合格出来たら作成委員がムダ飯食らいの集団て話だろ

695 :
ペーパーテストで技能系の資格認定する制度を
引いてる時点で無駄飯ぐらいだろ

そもそも学校がちゃんと講義、実習して厳正に単位認定
してれば国試自体不要

こんな資格制度してるの日本ぐらいで、医療教育
についてはもはや劣等国なんだけどね

696 :
それを言ったら、適当なこと言って学生集め
学生のうちは遊べばいいよと講義も単位認定も
適当、最終学年になって模試の点数が悪いのや
国試落ちるのはお前らの勉強が足らないからだと
しか言わない、
学校の先生が一番無駄飯ぐらいだろ

697 :
大半の人間は進級して国試合格してんだよ
出来ねーってのは努力が足りないんだよ

698 :
過去問10年丸暗記しろ

699 :
過去問10年丸暗記しろ

700 :
過去問丸暗記して筆記で合格するだけで支障がない
なら、もう学校通わなくても誰でも受験できる
ようにすればよい

結局この仕組みで得しているのはもはや学校屋と
それによってポストを得てる人だけ

勤務してから教わって誰でもできるような
仕事に限局されるから、待遇や就職が悪くなる
負のスパイラルから抜け出せない

701 :
>>700
そんなわけのわからん非現実な話は夢の中でやってくれ、現実は試験合格することだから

702 :
>>700
現行法における資格や免許制度に対してそんなこと言ってもどうしようもない
実務が出来ることが資格や免状というわけでは現行法ではなってないんだから
士商法とかについて言ってるなら別次元の話なので賢い消費者になって下さいとしか

703 :
先輩方、過去問10年丸暗記で乗りきれますか?

704 :
この時期にその質問っていままで何してたんだよ

705 :
693,694みたいな意見が中心だから将来性のない
資格なのがよくわかる

706 :
>>703
丸暗記だけで合格させたら、作成委員会がアホタレのムダ飯くらいと何回も言われているだろ

707 :
>>704
現役なんていまからスタートでしょうに

708 :
>>704
現役なんていまからスタートでしょうに

709 :
2ヶ月前に過去5年分しとけば6割切りはいく

710 :
ギリかな?

切ったらダメだろw

711 :
>>709
それは嘘。適当なこというな笑

712 :
ここにいるのってだいたい国試落ちた仲間探して傷舐めあってる既卒の浪人だと思ったけど違うのか

713 :
>>711

元の地頭によるな
国立大行くような人なら余裕だろ
合格したあとは残念だけど

Fラン、専門にとっては激ムズだろうな

714 :
現役なら3ヶ月丸暗記なら大丈夫
あとは諦めろ

715 :
>>690
新カリキュラムでそんな影響あるか?
つか新カリキュラムとは?既卒2何目留学してた俺氏ハツミミ

716 :
>>715
最新版問題集目通したが65回も大騒ぎする程の変化は無いぞ?
66回から新カリキュラムが影響するのか?

717 :
新カリキュラムの2011年見てみな、67%だよ。
来年だかが8年ぶりの新カリキュラム

718 :
問題が難しいわけじゃなく、過去問がないから暗記厨が
淘汰されてるだけだろ

719 :
内容理解しないで過去問丸暗記しているのをふるいにかけるのが国試と思えぱ、答は出る

720 :
過去問丸暗記で受かるのにふるいになってないw

721 :
>>720

丸暗記でうかるか?

722 :
5択問題(正解が選択肢の中に必ずある)で半分近く間違えても
合格できる試験だから

100点(200点)取れないと合格できない試験と勘違いしてないかい

落ちるのはもともと地頭に問題あって問題が理解できないか、
暗記ですら勉強してないか、よっぽどきちんと教えてない学校に
言ってしまって使われてる用語自体が理解できないか

偏差値高そうな学校でも、先生が適当過ぎる上に、在学中に勉強する
癖が完全に抜けて落ちるような学校もちらほら

723 :
10年丸暗記が一番の近道でOKOK?

724 :
それ以前に国試受験出来るのか?
国試合格率って学校ごとに公表されるから、合格率低いとレベルの低い学校て事で受験生にも影響するからな

725 :
そういう事前セレクションをしてるのはFラン大、専門学校に多い

国立とかはそのまま受けさせてる
国立でやばい学校は学校別の合格率見れば判断できるけど、それ以外は難しいな

受けさせないだけで卒業はさせてるところは既卒の受験者数が異様に多いとことで判断できるけど

国立は合格率悪くても大学の名前につられて入るのが多いというか、そういうの考えて受験してなさそう
単純に医学科、薬学部、理工学部にいけないけど名前の通った大学に行きたいというのが保健に集まる
まさか国立でそんなんとは思わないのだろうけど、入ると大学内でも保健は別格扱い、卒後も専門卒待遇という現実を思い知る羽目になる

726 :
工学と公衆衛生は捨てていいぞ

727 :
受かるだけなら718の言うとおり
一方で、こう言う意見がまかり通った結果、発展性、将来性のない資格になってしまった

728 :
金原の解説やれば受かるんじゃない?

729 :
>>726
自分が作成委員なら、そういう不届きな奴らをこらしめる意味で裏をかいてやるわ

730 :
一番手っ取り早く合格するだけのための
勉強方法教えて

731 :
>>725
悲しいことに工学部とか理学部の合格最低点の方が、検査とかの保健学科の合格最低点より低いんだよ
保健学科の方が普通は定員少ないからそうなる

わざわざ入りにくいとこ行って待遇悪い職種を選んでる

732 :
>>730
真面目に授業に出て単位を履修していれぱ、何も勉強しなくても半分は取れる(多分)後1割取れば合格なら過去問の5年もやれば数字上は合格できるかと

733 :
https://i.imgur.com/hu468t6.jpg

734 :
>>732
授業はきいてない

735 :
>>734
それで進級出来て卒業できるんだから、よほど地頭が良いか学校が低レベルなのだろう

736 :
国立含めて、名前書けば単位出しますみたいなところも多いから
あと学校によっては定期試験前に試験問題配るところも多い
酷いところだと答えもワンセット

SNSとかに定期試験の過去問上がってて、毎年同じ問題だから答えの記号だけを必死に暗記するとか

医療技術系、保健学系は学校としての機能が全くないところも珍しくなくなってしまっている
在学中は楽勝で単位取れていいけど、4年か3年かけて
基本的な知識も身につかない上に、心構えとか完全に骨抜きされて国試勉強や社会に出てから苦労する

737 :
>>736
それ医療系に限らずのことだからなあ
こんだけ大学が増えて、医療従事者も増えた状態で、全員が全員高度な知識と知能を持つなんて無理

大学は経営のために学生掻き集めて、学生はアホみたいな奴らばっかになる

738 :
>>737
だったら6割でもキツイわな

739 :
なにがなんでも受かる勉強方法はある?

740 :
なにがなんでも受かる勉強方法はある?

741 :
>>740
視力2.0ぐらいにしつつ、とても仲の良い頭のいい友人達を作る

742 :
>>741
い、い、ね、いいよ〜

743 :
>>717
新カリキュラムの目的ワ合格者減らしたいのカ?あまりに今までの過去問と離れすぎた内容引っ張ってきたらさすがに非難殺到っショ
ムシロ前回の新カリキュラム2011年が67%出してしまったから逆に易化と願うワイ

744 :
>>743
臨検多いから、難しくして合格率下げるのが目的。就職する病院がないのに、免許取得者ばかりいたら大変でしょ

745 :
>>717
8年?9年に一回新カリキュラムになるんだね。

746 :
オムレツ

747 :
>>744
ヤはりそうゆうかんじなのネ

748 :
>>747

うんなわけない

検体採取と味覚・嗅覚検査が増えただけ
検体採取がなんで安全管理学か全く意味不明だけど

味覚・嗅覚検査はやれるようになっただけで、もともと出題基準に載ってた範囲出し、出てもごっちゃの問題に1つがいいとこ

それ以外は変わらん

749 :
>>748
安全管理学って金原でいうとどこ?

750 :
金原って国試の問題解説本のこと言ってるのか?

過去問の解説書に今年からできる分野が載ってるわけないだろ

751 :
>>750

科目的にはどこにあてはまるの?
検査総論?

752 :
>>750

科目的にはどこにあてはまるの?
検査総論?

753 :
出題基準をみろ
そこに試験科目と指定規則科目の対応表があるでしょ
安全管理学は検査総論のカテゴリ

検査技師にとって安全管理なんて重要視してないんだろうな

754 :
もう11月か、約100日か

755 :
>>754
100日過去問丸暗記でいける?

756 :
>>754
100日過去問丸暗記でいける?

757 :
>>731

大学入試がアラカルト方式になって違う学科、学校で偏差値比べても意味ない
保健で言えば看護が一番偏差値高く宮廷なら65ぐらいあるけど、理系の
科目は数学基礎のみで、理科は試験科目になってないから、
国立大でも中学レベルの数学、理科がわかってないのざら
濃度計算なんてできませんって人ばっかり

放射、検査も数学と理科の難しい範囲は試験範囲外

センター、前期、面接の配点も他学部よりかなりゆるい
倍率に影響するので後期日程をやめたところがほとんど
理数科目の点数での足切りもない
文系科目で9割以上とって、理数科目で半分以下みたいな状態でも合格できる

保健出身者なら全学あるいは共通科目で、理工学部と一緒に受けたり
理工学部の先生が担当の時、保健の格下扱いは体験してると思うけど

賢いと思ってるのは自分たちだけ

技師の医用工学なんて高校の物理に毛が生えた程度だけど、それが難しいとか
捨てろとなる時点で、理系人材としては最底辺のレベルなのを理解した方がいい

758 :
>>757
200点中3点ぐらいの割合だから捨てる奴はいるのは仕方がない
ただ、医用工学が難しいって苦戦しているやつらは理系を名乗らない方がいいのは同意

759 :
>>757
スレ違いだ。
他でやろ

760 :
>>757
スレ違いだ。
他でやろ

761 :
>>760
こんな話は学校の先生や職場の人はまずやらない
聞いておく価値はあるかと

762 :
名の通った総合大学に通ってる人なら、逆に国試落ちた方が
変にせっかく資格とったからとか言う呪縛から解き放たれて
病院就職に拘らずに職が探せて視野が広がるかもね

技師なんて専門卒、Fラン大卒待遇がデフォで、マックス良くて
公務員待遇
それは国立大卒出ても一緒
国立大でて、非正規、パート、アルバイト、個人経営クリニック就職とかないわ
病院で働き始めれば資格のヒエラルキーが全部で医師以外はカス扱い
最低限の給料で、日々同じ仕事を繰り返し、専門卒の上司に罵倒されても
気にしないって言う人にはあってると思うけど

文系就職した方が待遇面でも、やりがいの面でもあう人はいるかもね

763 :
>>762
日々同じ仕事なんて最高じゃないか、毎日変化の連続なんて何が楽しいんだ?

764 :
>>762
上司の罵倒とか、今やらかしたら画像音声保全されてパワハラ企業やらブラック認定されて、会社が行政やマスコミに徹底的に叩かれるから、経営陣が絶対やらせないよ

765 :
別に技師になりたいわけでもないんだよな
ラクに金稼げて楽しい人生なら良いわけで、医療に携わりたいとか人を助けたいとかそんなん微塵もない

766 :
>>765
いいんじゃないの、みんなそんなもんだと思うよ本音は

767 :
>>765
きっとお前だけじゃない
大概の奴らは将来なりたいものなんて無くて、高校卒業や大学卒業の近くになって慌てて考えてるだけだもんな
医療職も「資格取って働けばある程度安定してる」ぐらいでしかないと思う

768 :
資格取って働けばある程度安定してる…
ねぇわ

769 :
>>763

人それぞれだからそれでいいんじゃない
ただ、それで高い待遇を望むのがいるから話がおかしくなるだけ
誰でもできるルーチンワークしてるのに、資格持ってるから待遇高くないのはおかしいって喚くのがいるからややこしくなる

770 :
たぶんトヨタの期間工あたりやっておく方が圧倒的に儲かる

771 :
>>769
ただ、フリーターのコンビニバイトより時給が安いとかの待遇なら資格取った分だけ無駄な気はする

772 :
>>762
6年生の薬剤師ももっと酷いけどな

773 :
年収400前後ってかなりキツイからな
40代で600万、定年近くでは800万ぐらいいく職を狙いたい

774 :
みんな過去問はどうやって勉強している?

775 :
みんな過去問はどうやって勉強している?

776 :
>>773
公立病院だけどそんな感じ

777 :
まぁ、学校入ったんだから国試は合格しないとな

778 :
>>773
年収というか源泉だけでは分からんからな
住宅手当や交通費まで含んじゃうし

779 :
1日で三年分暗記した。
これは勝ちゲー?

780 :
1日で三年分暗記した。
これは勝ちゲー?

781 :
じゃあ、国試一週間前で充分じゃないw

782 :
みんな騙されちゃいけない。
この時期に初めて受かるような簡単な試験じゃない、

783 :
基礎がしっかり出来ていると言う前提なら年末から過去問に手をつけても余裕で受かる

784 :
辛い臨床実習終わるとなんか全能感出てきて今まで覚えられなかったことが、系統だって結び付いて覚え出す

785 :
ちゃんとしてる学校行って、ちゃんと勉強して
それなりの地頭があればノー勉でも6割いく
レベルの試験
いかないのは3つのうちのなにかか、複数が
足らない

786 :
年明けから過去問丸暗記とかで受かるような試験ではないかな〜

787 :
検査技師の試験が難しいって思う時点で世の中的には最下層グループだけどね

788 :
病院勤め3年した後治験行ったけど転職して良かったわ
検査したい奴は迷う必要無いけど、もし技師として病院でやるのが耐えられない奴は他にも就職先あることを知った方がいい

789 :
ここで皆さんがいう
過去問丸暗記って裏回答含めてってことですよね?
まさか、リアルに選択肢だけ覚えて受かるって
認識でいませんよね?

790 :
>>789
選択肢だけ覚えては無理。指摘通り裏回答含めて


5年分ぐらいやってみたら分かるけど、裏回答も含めたら毎年7〜8割ぐらいはほぼ同じ問題出てることが分かる
だから受かる


残り2〜3割ぐらいが5〜10年に1回ぐらいしか出ない問題、さらに残り0.5割がほぼ新規の問題

791 :
>>790

なるほど。
本当にその構成なら 今月から勉強はじめてもうかりそうね

792 :
医用工学と公衆衛生は捨てるって人たまにいるけど、
20点分もあるのに勿体なくない?
覚える範囲なんてすごく狭いんだし

793 :
>>792
人それぞれとしか

人によって同じ時間かけたとしても、すぐ理解出来る分野もあればなかなか出来ない分野もあるんだし
そんな個々人の特性を揚げ足取りしても意味無い


結局、単位時間あたりで自分にとって最も期待値高くなる分野から手をつけるしか無い

794 :
>>788
転職繰り返すと賃金が安くなる、1から人間関係作らなきゃならなくなる、これは覚えておいた方がよい

795 :
>>792

指数とか対数、三角関数、微積分どころか中学で習う
連立方程式とかもわかってないのが大半なんで
国立大でもそんなレベルだからビビるぞ
専門学校やFラン大だと分数の計算できないとか、百分率計算できないとか普通にいるから
そんな連中は医用工学捨てざるおえん
単位出しててる学校は詐欺だけど

公衆衛生は本当はそういう学問じゃないんだけど、
検査技師の試験だと最新統計をとにかく暗記みたいに
なってるんで、自分で調べられないのが脱落していく

796 :
ここで書かれてるほど楽な試験ではない

797 :
>>796
今、試験やっても合格するのが何割かいるのも事実

798 :
試験のレベルが高い訳じゃなく、受けてる人のレベルが高くないだけ
そして医療系はそれを自覚できないのが多い

799 :
過去問で150以上取れてる奴らは、当日まで忘れない程度に勉強しましょう、180以上の人は当日、体調管理にだけ気をつけましょう

800 :
150以下の人達、見捨てられとるで

801 :
この時期に模試過去問で150以上取れるんなら合格確定って話だろうな

802 :
120点で合格です、119点では落ちます

803 :
>>795
流石に分数計算や連立方程式も解けないなら医用工学以前に他の分野も解けないような

804 :
そもそも分数すら出来ない人間は入学しないでしょ

805 :
勉強してこなかった馬鹿が毎年難化難化と言い合って傷を舐めあうスレ

806 :
基本的には偏った奴らが書き込んでるわけだからな。
学校の先生の言うことと足して2で割ってちょうどいいくらいかなと思ってる。

807 :
>>804

やばい医療系の大学の現実を知らなさすぎる

808 :
宮廷の保健学科とかと、定員割れしててなんとか学生を確保したい専門学校とかを同一で考えたらアカン
基礎学力とか以前に、勉強するということ自体していないとかあるから

809 :
宮廷の保健学科でもやばいのいるけどな
AO入試とかで入ってるのが特に

810 :
分数出来ない大学生とかさすがにいないと思うよ
てか、進級できないし国試までたどり着けないよ

811 :
結論今月からでも5年分裏回答までやれば受かる?

812 :
>>811
お前次第

813 :
>>811
やったけど受かる?にしなよw

814 :
>>810

いるんだってw

815 :
あと医療系の大学は何やってても必ず単位認定される学校が多い

厳しいのは老舗の私大ぐらい

816 :
ノートまとめとかやる奴は無駄
医学書院の5年分の問題集に書き込んで
覚えろ

817 :
うちの先輩にこの時期から金原丸暗記
でそれのみで受かった強者がいた。

818 :
>>817
そういうヤツは陰で勉強してんの

819 :
>>817

試験のレベルからしたらそんなもん
100点で合格じゃなく60点で合格なんだから半分近く間違えても受かる、しかも5択試験
あーだこーだ言うやつは100点目指す試験と勘違いしてるか、底抜けの〇〇かどっちか

820 :
>>818
だよな〜。

いくらなんでも3ヶ月切って過去問丸暗記で受かるほど簡単ではないよな、

821 :
>>820
全く医学に触れてないクイズ王みたいな人が過去問だけやって国試受かる感じではないな
過去問やっとけばなんとかなるとは言うものの、最低レベルの前提知識ないとな

822 :
この時期から、変な武勇伝や難化情報やらが出てくるのは毎年の事

823 :
>>821
余裕で受かるでしょ

824 :
>>820
過去問を暗記するだけなら年末からでも間に合うよ
最低限の知識があることが前提だけど

825 :
>>824
最低限の知識あれば、五択なんだから暗記しなくても過去問に目を通すだけで合格しますよ

826 :
5年分裏回答プラス血液、微生物の毎年でるとことりこぼさなければ120はギリギリいくとおもうby三年前の合格者より

827 :
>>825
五択いうても2選もちょいちょいあるからな

828 :
問題集にラインや書き込みやらない方がいいよ、汚くなるし本当に覚えたかわからん様になり次から使いにくくなる。コピー用紙に書き込みした方が効率よかったわ。

829 :
>>828
確かに。

830 :
今日から5年分裏回答で合格る?

831 :
>>830
そりゃあ、今模試で120点行ってんなら楽勝でしょうね

832 :
>>820
検査技師の医用工学が難しくて捨てるとかのレベルだと世の中では最底辺レベルの学力なんで、低層クラスの試験でもそりゃ難しかろうて
世間全般で見れば、専門学校卒、Fラン大が受験の主体で合格率が8-90%、5択問題、6割で合格の試験なんて難しい試験とは言わない

833 :
>>832
難しくない試験だそうです

834 :
資格試験で75%は難しい試験、
医師)看護師は100%に近いから。
医療の中では難しいってこと

835 :
>>834
難しい試験だそうです

836 :
下の方すぎてわろた
https://shikaku-fan.net/rank.php

837 :
>>834
受けてる層を考えろ

838 :
ケアマネより簡単なのか
落ちたらまずいだろ

839 :
>>838

落ちても四大卒なら普通に食ってける
リラックスして受けろや〜

840 :
2019年3月に大学を卒業して臨床検査技師免許を取った人は、大学で検体採取の勉強をしていないので、今年中に、講習会を受ける必要があった訳だが、2019年2月の国家試験が不合格だった俺氏は、もう検体採取ができる臨床検査技師にはなれないのか
二度目の受験を考えてるが、この場合もう資格取っても意味ないのか?

841 :
なんかサポートあるんじゃないの?

842 :
こんなところに書き込んでないで厚労省なり、技師会なりに問い合わせればいいだけでは

もともと厚労省との話では5年間をめど(来年度まで)を実施する約束だったのに、日臨技が勝手に今年度終了を表明してる状態なので
再受験者で未受講者の取り扱いは日臨技は完全に切り捨てなので、厚労省にクレーム入れるなり、資格取った後に日臨技の会員になって中から文句言うんだな

別に未受講であっても検体採取ができないだけなんで大きな影響ないけどね
日臨技もそう思ってるんだろうけど
できればやりたくない仕事と思ってるのがほとんどだろ

843 :
どどすこすこどどすごすごどどすこすこすこ

844 :
ガイドライン変わるから過去問通用しないって
ほんと?

845 :
>>844
誰が言ったの?

846 :
>>845
みんな言ってるで。

847 :
>>846
みんなって誰よ?
教員がそういったの?

848 :
>>847
あっくんとタケくんとみかちゃんとよしこちゃんが言ってたの

849 :
>>847
まさしくんと、えりかちゃんと、みなこちゃんと、かずひろくんと、たろうくんだよ。



上記のうち仲間外れをえらべ

850 :
この様に平気でガセを飛ばす輩が出ますから、自分のペースで勉強しましょう

851 :
>>850

ガセ?なの?

852 :
教員です。

853 :
教員です。

854 :
甲状腺機能亢進症で無機リンが下がる理由がいくら調べても分からない
誰か教えてほしい

855 :
>>854
話簡単にする為に原発性で甲状腺機能亢進症になってるときで言うと、

血中カルシウム濃度が減ってるから、リンも下がる



説明すると、
甲状腺機能亢進によってCaが尿に出たり、ビタミンD活性の低下→Caの吸収低下とかが起きてて、血中Ca濃度は低くなってる−−−1

また、CaとPはリン酸カルシウムを作ることから分かる通り、正の相関関係(Caが増えればPも増える、Caが減ればPも減る)−−−2

1と2から、甲状腺機能亢進症でリンが下がる

856 :
もし理解出来たら、次は二次性とか副甲状腺の場合はどうだとかも考えてみた方が良いよ

生体のフィードバックを理解しよう

857 :
担任がハロウィンとかクリスマスは君らには無いと言った、不安になる

858 :
>>857
彼女もいないのにクリスマス祝ってどうすんだよ…

859 :
ガ━━Σ( ̄◽︎ ̄;)━━ン!!

860 :
伺います、いまからまっさらな状態で勉強始めるのですが、なにをやれば受かりますか?

861 :
>>860
今回は諦めて再受験に向けて基礎でもやっておけ

862 :
>>861
随分不親切なんだな

863 :
今からまっさらは流石に無理だろ
模試すら受けてないって事だろ?
来年度頑張るのが一番いいわ

ダメ元でいいなら過去問を教科書見ながら5年分丁寧に解いていけば
どうせやんないだろうけど

864 :
>>855

むっちゃ間違い教えててw

正常ならリンとカルシウムは拮抗関係で片方が低値なら片方は高値でしょ

甲状腺機能亢進症ならカルシトニン欠乏による高カルシウム血症
結果、りんは低値


両方低くなるあるいは高くなる病態もあるが、そういう場合はそれなりの病因がある

865 :
>>864

なんだよ>>855は間違いかよ騙された

866 :
低カルシウムが続いて副甲状腺機能が亢進し、PTHが過剰分泌、腎機能が悪くてリンが上手く排泄できないとリン酸カルシウムになって沈着して血中濃度が両方下がるとかもないわけではない

867 :
これでわかる事だが、いろんな答が考えられる問題は基本的には出さないという事じゃないか?
後々問題になったら、作成サイドの責任問題になりかねしないだろ?そういう意味じゃ過去問てのはすごく無難なんだろうね

868 :
臨検やるより、普通にサラリーマンやった方が給料よくない?

869 :
>>868
その普通のサラリーマンてのにもよりけりかと

870 :
国試落ちて彼女にフラレたからって自分の
プライドのためにサラリーマンやりながら
国試勉強してる先輩を知っとる

871 :
>>870
国試落ちてフルくらいの女なら遅かれ早かれって話な

872 :
いやこれ女が悪いのw
見切りつけられる十分な理由だろ
技師の国試ぐらい計画だってやれば誰でも受かるのに、それができないのは収入どうこうとか落ちたことどうこう以前に、共同生活自体が不安になるわ

873 :
>>872
そんな利己的な女はいらねーや

874 :
こんな自律できてない男いらねーやと相手も思ってんだからお互いにとってよかったじゃんw
だいたいきっかけ作ってんの男の方だし悪く言われる意味がわからん

875 :
>>871
確かにねww

876 :
離婚問題にしても、必ず男だけが悪くなる
この風潮を何とかしないと真の男女平等などありえない

877 :
黒本って例年発売してすぐ売り切れちゃうの?

878 :
>>877
わざわざ科目数分黒本やらなくて大丈夫だよ。
医学書院の五年分だけで。

879 :
>>877
わざわざ科目数分黒本やらなくて大丈夫だよ。
医学書院の五年分だけで。

880 :
皆さん余裕のよっちゃんですかね

881 :
>>880
3ヶ月で金原暗記すれば余裕余裕

882 :
今2年で金原買ったんだけど、どの科目からやるべき?

883 :
>>882
2年生なら、来年の夏過ぎでも余裕でしょう

884 :
国試浪人で検体採取の講義受けてない人が来年以降受かった場合、検体採取できる?
それとも講義受けてないから、どっかで補講受けないとダメ?

885 :
>>884

検体採取やりたいのか?ww

886 :
持ってるけどずっとセンターだからやったことねーわ

887 :
今月からはじめたんだけど過去問丸暗記
でok?

888 :
>>887
過去問丸暗記で合格できたら、試験問題作ったメンバーが仕事やってないって話になるんじゃないの?

889 :
>>888
毎年似たような問題じゃん〜

890 :
>>884
講義受けたかどうかは関係なくて国試受かった年で決まる

なので問題は既に免許持ってる人がどうなるかだけど不明。猶予期間すらどうなるか分からんし

891 :
この時期って
なに勉強すれば

892 :
みんな頑張れ〜
俺は辞めちゃった

893 :
>>892
なんで、やめたの?

894 :
>>893
合ってなかった

895 :
>>894
周り女ばかり?

896 :
やっと内定モロタw

897 :
>>895
行ってた部署は男自分だけだったよ
女性が欲しかったとか言われまくったな

898 :
>>897
そりゃ大変だよな、、。
仕事内容どうこうより、女だけって

899 :
>>897
そりゃ大変だよな、、。
仕事内容どうこうより、女だけって

900 :
>>882
微生物や
授業で覚えるべきことと覚えなくていいことの検討をつけられるで

901 :
父親の会社に入社して後継ぐか臨床検査技師になるか迷うな。

2ヶ月の勉強でどうにかなる?

902 :
別に免許取って継げばいいじゃん
免許なんて邪魔になるものでもないし
あとは会社の規模とかお前以外に家督候補がいるかとか分からんとなんとも言えん

903 :
>>901
普通は受けるわな

904 :
今模試で5割くらいなんだけど大丈夫かな

905 :
しらん

906 :
2ヶ月でつめこみでうかるにはなにすればいい

907 :
>>906
今の模試の点数にもよるだろ

908 :
>>907
いや、いまから過去問はじめる

909 :
開催地周辺のホテルは軒並みぼったくりやな8600円もしたで

910 :
学校からバス出るから日帰りだわ

911 :
今日やった模試で4割5分だったから大丈夫だぞ(大丈夫じゃない

912 :
>>911
後1割5部やれぱよいだけ楽勝

913 :
>>912
その1割5分埋めるのにどんだけ勉強しなきゃいけねーんだよ

914 :
医学書院五年ぶんでおk?

915 :
金原か医歯薬の黒本が安定じゃない?

916 :
今すぐでも国試受けたいと思ってんのもいるんだろうな、あせるわ

917 :
>>909

開催地はだいたい都市部だし、大学の春休みに入って
繁忙期にかかるんでだいたい相場ぐらいかむしろ
安いぐらいだが

東京とかなんて直前近くの予約だと学割設定がない
ホテルだと最低ラインが1万ぐらいからだし

批判するのは勝手だけど、世間知らずすぎ

918 :
ヤバイブーヤバイブー2ヶ月きったぶ

919 :
たろうっていうYouTuberは3ヶ月で受かったらしいけど、2ヶ月で受かるにはなに勉強すればいい?10年丸暗記+金原で類似問題やればうかる?

920 :
社会人しながら受けます

921 :
過去問解いてたら簡単じゃねーかってなるんだけど模試だとズタボロだから自信なくすわ
模試…要る?

922 :
すみません過去問5年分裏回答網羅で
受かるレベルですか、色々手をだしすぎて不安です、どなたか教えてください

923 :
914の地頭によるだろ
元が中の下か、下の上ぐらいだったらまじにやればギリ6割いくかもね
元が偏差値40近くだったら、そもそも勉強ってものに向いてない

924 :
高校までの偏差値なんかアテにならんやろ
高校の知識なんか何も役に立たんし

925 :
>>924
大いにあるわ、偏差値60以上の地アタマよい高校出身者ならさほど勉強しなくても合格するだろ

926 :
>>924

よくわかってなくても、テストの点数だけ取れれば
いいやっての典型だな

微生物とか細胞診とかはそうだけど、臨化や医用工学、生理はちゃんと理解しようと思ったら、
高校のレベルで諦めたやつには不可能だろ

中高でドロップしてるのはそもそも勉強自体を
すること自体が身に付いてないんで、余計に
短い時間で詰め込むなんて無理だし

俺はまだ本気出してないだけってか

927 :
>>926
うるせーよ馬鹿
国試受かるにはなにやればいいか
って話題だろ、理解だのなんだのって話まで
もとめられてないだろ

928 :
中高の勉強で偏差値40ぐらいのやつが
残り集中して過去問するなんて不可能
って話だろ

929 :
>>927
理解していなかったら数字や語句ヒネラれたらアウトなの、わかってる?

930 :
中高で勉強らしい勉強したことない奴らに「過去問覚えたら受かるよ」って言ったら、マジで選択肢覚えるだけみたいな奴らがいるからな

悪いこと言わないから勉強の仕方を先生や教授に教えてもらって、都度報告してやり方間違ってないか確認してもらいながらやれ

931 :
それぞれの選択肢に対してこの場合はこう
という解説をつけていけば受かりますよ。

932 :
毎年難化、自動化で技師不要話はあるけど
それもう10年も同じ話題を繰り返してて結局変わってない
久しぶりに受けてみようと思ったら検体採取不可技師にしかなれないようで
さらに不利な立場になることが判明して消沈
浪人した結果日常業務で試験対策なんて不可だし
そのうち給与が上がって技師になりたいなんて欲はなくなるけど
資格として取得しておこうというスタンス

933 :
いきなり地獄のミサワが現れたのかと思った

934 :
今年は浪人したとしても検体採取のためという方便が立つからいいな

935 :
>>932

いま仕事なにしてるん?

936 :
>>932

毎年難化 → これはその通り
受けるやつの質が下がってるだけで、問題のレベルが変わってる訳ではない
学校増えすぎて、名前書けば入れるみたいな学校や、国立でもまともな授業を受けさせて貰えず、自分での勉強もサボった人が騒いでるだけ

技師不要 → これは現実
全くいらなくなることはないけど、求人数の減少、
学校の増加、保険点数の削減、外注化で
就職先がない、給与も減少が進行中
老齢人口が減り始めると、需要もなくなるんで
ますます先行きは明るくない

937 :
いや、難化してるだろ
合格率みてみ

938 :
新卒だけの合格率
第60回 94.3%
第61回 93.83%
第62回 87.36%
第63回 89.95%
第64回 90.48%

問題作成者が変わった年にやや下がる傾向があるけど、
大体9割ぐらいは合格する

既卒者こみの合格率も大体75%前後で大きく変わってない

結局、合格率を下に引っ張ってるのは既卒連中
試験がほぼ過去問が通用する簡単な年に既卒者が一掃される
その後、全体の合格率が上がり、まただんだん溜まっていくという
4〜5年周期を繰り返してるだけ

合格率自体が、有意差があるほどの差がないのに合格率みろというのもおかしいし、
試験が同じ難易度でも受けるやつの質が下がっていけば、合格率も下がる
検査の学校なんて、入ってるやつのレベルが右肩下がりでしょ

合格率下がってるっていうやつは全体の大きなトレンドも見てない
昔は60%代も普通だったし
某教授の6割しか合格できない国試はいかがなものか発言から一挙に簡単になった
本当は、国試に6割しか合格できない学校の教育や卒業判定はいかがなものかと
いうべきだったのに
結果、ここ近年の検査技師の低レベル化は半端ない

939 :
働きたくねえ
治験行こうかな

940 :
まだバイトしてるんだけど、バイトしながら勉強両立出来てる人凄いなぁって…おやすみ…

941 :
今年から試験に安全管理学が入るから問題配分変わるって噂をちょっと前に聞いた気がするんだけど
あれほんとなの?

942 :
>>938

じゃあ過去問5年分裏回答やっとけばうかる?

943 :
>>942
君が偏差値60以上の高校出身なら年明けからでも間に合うんじゃないの?

944 :
薬剤師って年収500あたりだろ?
大手の高卒一般職と変わらんやん
大学六年間行って総合職相当の給料貰えないとか哀れすぎんだろ

945 :
>>943
あほか、どんな頭よくても年明けは間に泡ん

946 :
10割じゃなく6割(半分近く間違えていい)超えればいい、5択問題
余裕とは言わんが、理系の頭良い奴にとっては
さほど難しくはない

947 :
>>942

書き込みしてる暇あったら勉強しろ

948 :
偏差値60ちょいの高校出たけど高校でほぼ全く勉強してない僕はどうすればいい?

949 :
勉強しろよ

950 :
>>948
キミの人生なんだからキミのやりたい様にやれば

951 :
>>943
大学じゃなく高校かい

952 :
https://youtu.be/iZ5gfM_VOY0

みんなたろうあげあげを見て3ヶ月で
受かった体験談を

953 :
落ちたやつが難化と言う傾向
ここは浪人生多い
対策聞きに来た奴らがビビるという蟻地獄みたいなスレ

954 :
>>953
6割で合格できる試験にビビるも何もないって話

955 :
>>953
現役のが多いしょ。

956 :
そんなもの受かんない奴って今までなにしてたんだ
ギリギリになって焦ってんの?

957 :
>>953
舐めてかかってる現役生の気持ちを引き締めるとか面倒見の良い先輩やん

958 :
>>956
ぶっちゃけ過去問10年暗記でいける

959 :
>>944

平均の意味がわかってないあほ

960 :
>>958
当日の調子もあるし、本人のセンスもあるから何とも言えない

961 :
模試でどれくらい取れりゃ良いのさ…いやまぁ模試で120取れればそれに越したことはないけどさ…

962 :
>>961
そりゃあ、200点に近けりゃ近いほどいいだろうな

963 :
医歯薬なら100点ちょいあれば受かるんじゃねーの?

964 :
微生物苦手だったけどイリクリジンVで10分で覚えられたわ
おすすめ

965 :
>>964
ありがとう分かりやすかったです
こうゆう情報があれば是非お願いします。
微物・化学苦手で

966 :
生理学のまとめみたいのある?

967 :
>>965
化学はどうしようもないな、俺も生化学の範囲が苦手で(解糖系とかTCAのサイクルが覚えられない
臨化の範囲なら何とかなる(気がする)んだけど

968 :
生理学なら黒本まとめるくらいで丁度良いんじゃないのか?俺はそうした
生理はそんな深い所まで聞いてこないイメージあるし
一晩でまとめられるよ

969 :
>>968
過去5年見ると同じとこしか出てないから
過去問元にまとめる感じでも大丈夫かな?

970 :
担任が早く試験受けたいと思うくらい勉強してのぞみなさいと言ったよ

971 :
>>970
かっこいい〜

972 :
もし100点台ワイ、今夜も現実を忘れるためにウイスキーを一杯

973 :
医歯薬難しいもん
あんな問題国試に出ねーよ

974 :
医学書院の薄い過去問5年ぶんだけで
うかる?

975 :
しるか

976 :
新しいスレ作れ

977 :
>>972
あんたとはいい酒が飲めそうだ(ストロングゼロを掲げる)

978 :
生理、化学は過去問まとめれば大丈夫?

979 :
しらん

980 :
>>979
ばか

981 :
なにやればうかる?
医学書院5年分だけでいける?
今年合格しゃの先輩方ご教授願います

982 :
こんなところで聞かなくちゃいけない時点で
何やっても受からんわ

グダグダ言ってないで、なんでもいいからすればいいだろ

983 :
来年も言ってそう

984 :
覚えやすいゴロとかのってるサイトとか知ってたら教えてください!

985 :
この時期にそんな事言ってるのってネタだろ

986 :
>>985
器の小さいやつ笑
この時期もどの時期もないだろ笑
この時期がどんな時期だって言うんだい?

987 :
平服でお越しくださいってスーツで行かなあかんの?

988 :
>>987
ジーンズで大丈夫だよ

989 :
>>986
じゃあ、お前が答えてやれやw
大人らしくw

990 :
>>987

短パン、アロハ、グラサンで

991 :
>>990
受かってからやれ

992 :
>>988
OBに聞いたら皆私服だったよ〜って返ってきたわ
せっかくスーツアイロン掛けてたのに

993 :
>>990
わろた

994 :
落ちたら♂は只の人、♀は風俗孃しかないぞ

995 :
冬休み入ってから1秒も勉強できてないンゴ。実家暮らしの悪いとこね、これ

996 :
>>995
模試がいいんだろ?

997 :
俺も1週間くらい何も勉強してないわ

998 :
今、本試験でも大丈夫なんだろうね

999 :
医学書院5年ぶん丸暗記で受かります?

1000 :
>>996
110点台だぞ
勉強できないのは親兄弟が仕事納めで家にいるわ掃除をするわ
外に出ようともどこもかしこも人間だらけで図書館も閉まっている
からだぞ

俺ってもう駄目?

1001 :
次スレ建てた
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/doctor/1577630934/l50

1002 :
がんばっている?

1003 :
頑張ろうよ

1004 :
頑張ろう

1005 :
頑張れ

歯科技工士☆令和時代 第64期
札幌に就職4ヶ月後に自殺した看護師の名誉守れ!!
【ビデオ講義】MECを語るスレ【dr孝志郎】
国公立大学医学部医学科情報交換スレ
理学療法士を選んで失敗・後悔・転職した人20人目
薬剤師国家試験予備校総合スレ1
統合失調症の看護師スレ
私立歯学部休学卒留スレ2016
【入試】准看護学校 13強化目【学校生活】
第105回看護師国家試験反省会場☆8
--------------------
ギャンブル依存症の貧乏人4
渡る世間は鬼ばかりにありがちなこと
【落ち目】住友ベークライト 【落日】
【ウホッ!】コーヒーに塩、ウマー【やらないか】
[自己診断禁止]パーソナルカラー・デザイン・骨格関連ツイヲチ[イメコン]11
浦和学院野球部応援スレ Part123
【バーチャルYouTuber】富士葵 #23【葵歌劇団】
【新宿】フェアリーVIP Part.2【派遣型リフレ】
【国内犯罪】 警察官らに切りつけた男〜男児をDVシェルター避難の母から連れ去った韓国籍の男か[05/03]
●●● 女を叩くのに有効な言葉辞典 VOL.1
【イースター航空】茨城空港33【ソウル便就航】
なんで野球ってあんなにダサくてかっこ悪いの?
pentaxこそ神!それ以外は玩具
■■■■■■■■■■■ 半ケツの哲学 ■■■■■■■
【異世界迷宮で奴隷ハーレムを】蘇我捨恥36【内密】
('(゚∀゚∩ どようび どようび〜 のガイドライン50
競馬板モンスト集会所 運421
【NEOGEO】ネオジオ総合スレ Part20【MVS/AES(CD)】
丸井オリジナルブランド【VISARUNO】
なぜ日本は第一次第二次世界対戦を、やると決意したの?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼