TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
DIY女子高生漫画「ホームセンターてんこ」
Jマートってどうなのよ
ホームセンターに勤めていてむかつく人間
ロケットストーブpart8 [無断転載禁止](c)2ch.net
【車庫】簡単、波板活用スレ【物置】
おすすめの電動工具 40
土地を掘って地下室暮らし1地下室目【騒音対策】
コニシボンドの匂いが好きな奴集まれ
総合DIY溶接スレッド9
【ユンボ】自家用建機総合スレ【ユニック】2台目

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★114


1 :2019/09/23 〜 最終レス :2019/10/19
前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★112
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1563273742/
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★113
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1566224384/

2 :
>>1


3 :
電動ドリルの事をハンドドリルと呼ぶ人書き込み禁止な

4 :
電動でもハンドドリルはあるけど?日本語不便なの?

5 :
>>4
具体的にどこのメーカーのどの商品?

6 :
あ、日本語が不自由な中国人が書いた商品説明とかはダメだよ。
あいつらインパクトじゃない電動ドライバーにインパクトとか書いたりするしw

7 :
次スレは>>970を踏んだ人が責任もって立てましょう。
立てられなかった人はできるだけ早くその旨をスレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、
クラウンでスレ立て依頼をしてください。
ラウンジclassic→https://rio2016.2ch.sc/entrance2/

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★112
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1563273742

▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲

・  【重 要】 画像や図などで説明する。
 簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
 多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが度々見受けられます。
 ・DIY@2ch掲示板用アップローダー
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/
http://ux.getuploader.com/DIY2ch/html
 ・汎用アップローダー
https://imgur.com/upload

・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
 大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。

・ 用途や目的をきちんと書くこと。
 一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
 代替案を求めるのもいい方法です。

・ 条件や情報を後から追加しないこと。
 内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
 特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
※質問者が気が付いてない事もあるので、回答者は生暖かく見守りましょう、罵倒は論外。

・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
 回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨します。
 質問者の偽物が出て荒らす場合がありますので、ID+トリップを強く推奨します。 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


8 :
サンダー兄さんはおkな

9 :
>>4
大昔からハンドドリル=手回しなんだよ

10 :
ドリルって本来が動力源を含まない言葉なんだけどね。

動力源(モーター)の付属している物が重宝されるようになって、それに対して「ハンド(手回し)」を区別した。
そして、工場などのボール盤の様な動かせない物に対しての「ハンド(持ち運び出来る)」という使い方もするようになった。

11 :
手回しドリル
手持ちドリル

12 :
どっちにしても日本語(外来語)の慣用句だよ。
もう語源とは直接関係ない。
移入された道具の名前はこんなのが多い。

ハンドドリル=手回しドリル

13 :
リョービのグラインダーでG-111Pのカーボンブラシ側のベアリングのサイズ分かるやつおるか?

14 :
>12
そこは ≒ にしておこうよ。絶対じゃない。
>>11 の通り。どっちもあり。

お仕事環境でね、区別する人も それなりにいるってコトは、悪いけど譲れない。

15 :
ニッ水の電圧高いのだったらエネループプロでいいだろ
あれは高めを売りにしてるし、やっぱりエネループは安心だわ
電池の持ちが安定しとる

16 :
>>1

常にフルネームで山田太郎って呼ぶより
ドカベンって呼ぶほうがスマートだと思うの

17 :
訳合って実物を提示できなくて申し訳ないのですが
車のETC車載器やレーダー探知器のブラケットについている角度調整用ボールジョイントが外れ、ボールジョイントの受けがある本体と
ボールジョイント本体と取り付けブラケットに別れた場合、
皆さんならそのまま押し込みますか?

試しに受けのネジを外して取り付けてみたら締め込む途中でボールジョイントが押し出され抜けてしまいました。
押し込んでみたいのですが壊しそうで踏ん切りがつきません

18 :
市販品だろ?製品名を隠す意味が分からない

現状で使えないなら壊れてるのと一緒だろ
さっさと押し込んでとどめを刺したら新しいのを買えばいい

19 :
ふつう押し込んで組み立てしてるもんじゃないの?
自分なら思いっきり押し込むね。そういうのはかなり丈夫に出来てるはず
でも買ったばかりの物?が取り付けごときで外れるって、そっちの弱さが気になる

20 :
ブラケットが純正の組み合わせならば
ネジ外さないと押し込めないし
先に押し込まなきゃネジを締められない

21 :
>>17
「受けのネジ」って何?

なおボールジョイント一般に関してならば、俺だったら押し込んで再結合させる

22 :
>>21
ホモってことじゃないの?

23 :
ハンドドリルはあくまでも手に持って穴開け出来るドリルのこと。
だから本来は電動か手動かの違いはない。
でも、昔は手動のものだけをハンドドリルと呼ぶ傾向にあった。
それにこだわっている人が反発しているだけでじゃないかな?

24 :
自分達に都合がいい変な造語作る連中と認識

25 :
カメラの自由雲台みたいに裏からじゃないと入らないのじゃなく
プラの柔軟性で嵌め込んでるものなら定位置まで力任せに押し込む
変なとこを持って変な角度に力向くようなやり方すれば壊す

26 :
ボールジョイントだろうとなんだろうと
実物が手元にあるんだから見れば判るだろ
見て判らなければ教えられても判らないよ

煽りでもなんでもなく

27 :
どんな訳があってさらせない事の方が気になるー

28 :
股関節じゃねぇか?

29 :
>>26 禿同 同類が居て嬉しい
オレの常套句に「見て分かんない奴は、言っても分からん」ってのが有る

30 :
おそらく球体関節の美少女フィギュアなんだろ

31 :
辺が直線ではない板のセンターを出す器具はありますか?

板はスキーでサイドカーブがあるので、ピンポイントでセンター出しが出来るモノを探しています。

一般的なセンターファインダー、センタリングゲージでは直線的な板しか想定されていないようです。

32 :
MAX150mm程の小さいモノでOKです

33 :
スキー板より少し長い真っ直ぐの板二枚で左右から挟めば?
任意の位置のセンターは簡単に出ると思うけど

34 :
それなら現在のスコヤで十分なので
他にもっと良いモノがあればと

35 :
20cmの定規で10cmを中心に
辺の左右の長さが同じになる所がセンター

36 :
ちょっと黙ってて

37 :
ケガキゲージ

38 :
なかなか良さそう
ありがとう

39 :
皿ねじなめました 泣 ねじ外せない
ネジすべり止め液 No.40 使われた方いませんか?
他に良い方あったら教えて下さい

40 :
リョウービの集じん機VC-1100って
吸込仕事率:160W
なのだが、家庭用の掃除機だと200W以上のものもあるけれど、
160Wだと小さく感じるのだが、
VC-1100ってゴミは良く吸いますか?使っている人教えて。

41 :
>>39
まず、ドライバーの先端がネジに合った大きさのものか確認。

42 :
>>40
以前にこのクラスのリョービの古い機種を使っていたが吸い込みが悪かった。家庭用掃除機の方が良く吸った。
(現在のVC1100については使ったことがないので知らない)
今はVC1150を使っているが、吸い込みも十分で満足できるようになった。
3000円程高いがVC1150がおすすめ。

43 :
>>42
レスありがとうございました。
家庭用掃除機の中古をハードオフで買うか
検討します。

44 :
>>43
但し、家庭用とはゴミの収容力が違う。
工作場のような所では家庭用だとすぐに袋が一杯になってしょっちゅう交換することになる。
家の部屋での工作程度なら家庭用で十分だと思うよ。

45 :
皿取りドリル刃=刃先角90度で、面取りドリル刃は
刃先角90度とは限らない、という感じなんですか?

46 :
駐車場にある散水栓を立水栓にしたいですが、周りがコンクリートなこともあり、なるべく簡単な方法を模索しています。
散水栓の蛇口にホースか水道管を接続して、立ち上げて、地上に蛇口を作る事は可能ですか?
その際、散水栓側の蛇口は開けっ放しにして、地上側の蛇口の開閉で水を出すことはできますか?
説明が下手で申し訳ありませんが、これでできるか、もしくは問題点や、さらにいい方法があれば教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

47 :
ホースリール置いとくのじゃダメなのか?
蛇口とホースリールの間にバルブをひとつ入れておけばホースリールの水栓からのポタポタ漏れも止められる

48 :
>>46
移動式立水栓 とかで欲しい物が見つかるんじゃね

49 :
その散水栓がこういうのが埋まってるだけなら
外して水道管差し込んで上に上げればいいだけなのでそれほど難しくないと思うよ
https://www.monotaro.com/g/00247304/

50 :
古い家をこつこつリフォームしています。外から見えるサッシはほとんど茶色なんだけど、
北側の1ヶ所だけは昔ながらの白というかアルミ色のサッシ。
これをわざわざ交換する必要もないけど、色だけ変えたい。
着色するとしたら、どのような塗料が良いですか? 

51 :
>>50
サッシには2液ウレタンくらいだと塗装屋が言ってたな。
それでも保証はできないって。

52 :
外壁塗るときサッシに着いたペイントって10年位経ってもはがれずに残っているけどね

53 :
>>52
外壁塗装代値切ったからだろ

54 :
>>43
160wって消費電力じゃなくて仕事率なんだよ
家庭用のは容量小さいから小型のモーターでも仕事率は簡単に出せるけど、集塵機は大きいから
どうしても表示が小さくなってしまう
家庭用掃除機を買ったら後悔するよ

55 :
>>47
ホースリールでもいいのですが、最終的にはちょっとおしゃれなカバーを設置したいなーという想いもありまして…。

>>48
見てみました、かなり希望に近い感じでした。
この方法も検討してみます。

>>49
こういう感じのでした。
確かにその方法なら簡単そうですね。ありがとうございます。

56 :
>>55
「移動水栓柱」でググれば色々出ると思う
散水栓〜立水栓はビニールホースでも良いけど耐久性を考えるとポリ管の方が安心
あと元の蛇口を開けっぱなしで先止めするのだと厳密には給水設備になるので資格が必要

57 :
>>50
アルマイト上の塗装は下地作りが面倒だったから、うちはダイノックシートを貼ってから塗装した
サッシではなくて看板のフレームだけど

58 :
>>55
普通に接続できるならこういうの売ってるんで挿すだけで立水栓に
https://www.monotaro.com/g/00440450/

59 :
>>54
レスありがとうございました。
でも、>42さんは吸込仕事率が大きな
VC1150がお勧めだと言っています。
比べてみると、
VC1100:160W
VC1150:280W
やはり後者のほうが倍近く強力に吸うと考えてよいですか?

60 :
自宅の部屋を防音したいんだけど、防音シート(https://www.youtube.com/watch?v=TlyStSIWFuI)を壁に敷き詰めて
そのうえから漆喰って塗っても大丈夫ですか?

壁|防音シート|漆喰|

みたいな形にしたいなと思っています

61 :
その動画みたいに4辺を止めただけだと
中央部分が浮いてる状態だろうから
地震とか建物の振動で動いて漆喰がひび割れると思う
両面テープや接着剤を全面に塗って貼り付けるとかした方がいい

62 :
>>60
ロックウールにクロスが貼ってるやつじゃだめなの?
漆喰である必要は?

63 :
https://youtu.be/rJQkgab6v1E
このテレビ台を作ってみたいのですが動画を見る限り接着剤(ボンド?)のみで接合してるようなんですが、強度的に問題ないのでしょうか?

64 :
>>63
集成材もおなじような作り方だし接着面が広いから充分な強度はあるよ
ただ塗って重ねた後の圧力かけないと強度出ないよ
しかし何キロあるんだろうねこのラック

65 :
>>63
62さんの言う通り、強度はまったく問題ないと思う。
しかし、ここまでして作る必要があるのか? 苦労してるようだがその割に
見た目も全然きれいじゃないし

66 :
64さんの間違いでした

67 :
>>61-62
ありがとうございます!
ペットがいるのでロックウールやグラスウールの繊維がついた手で目をこすったり舐めたら怖いなあと思い
代案を探していまして漆喰や有孔ベニヤなど考えてました
自分の調べ方が悪かったみたいで全面にクロスが張ってある商品もいいですね

68 :
クリップライトをタワー型デスクトップに固定する方法ありませんか?
特に出っ張りはないです。
両面テープはちと、、、

69 :
磁石も機器に悪影響がありそうですよな

70 :
磁石の悪影響とかは良く聞くけど
メモとか資料とかネオジムで大量にケースに張り付けてるけど不具合はないな
大丈夫じゃね?
俺なら磁石使う

71 :
なにか土台を使うとしたら何がいいでしょうか
はじめからついたタイプもありますが

72 :
大人も座るローソファのスポンジの組み合わせを2つ選ぶなら、何と何がいいですか?
厚みも教えてください

73 :
四国や瀬戸内は一年中温暖ですか?

74 :
>>40 吸込仕事率:160W 弱すぎ!
家庭用のパック式掃除機だと吸込仕事率500Wクラスザラにある
コーナンで買った集塵器吸引力弱々だったから
中古の家庭用のパック式掃除機オクで買ってサイクロン集塵器自作した
窒息してペール缶ベッコリ凹むくらい吸引力有るよ
前にもUPしたけど ↓
https://dotup.org/uploda/dotup.org1955024.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1955025.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1955026.jpg

75 :
わりーけど
こんな不細工な集塵機使いたくねーw
一万円以下で買えるんだぜ?

76 :
底と蓋、逆にしない?
蓋に三角コーンくっつけて、コーンの広い方に円周吸引側、
コーンのトップに掃除機の吸引側つけていけば
ごみの溜まったペール缶がそのままゴミバケツw

77 :
>>63
ネジを使わずに木材だけでつくる
みたいな特殊な木工DIY動画かとおもって見てたら
最後下に棚つけるのに普通にネジ使ってたw
この幅の木材を固定して圧力がかけられる工具が高そう

78 :
>>76 完成全体画像撮ってないんだよね
ペール缶バンドで下に合体する、煙突みたいなエンビパイプに掃除機本体を乗せるように突っ込む
吸引ホースは元のスイッチも使える掃除機用のをそのまま突っ込んで使えるようにしてある
吸ったゴミは下のペール缶に溜まるからかなりの量吸い込めるし
バンドを外せばゴミ捨ても簡単

79 :
Fクランプかパイプクランプだろ

80 :
>>78
つまり写真の集塵装置が装着されたペール缶はあくまで上蓋扱いってことか
集塵時には写真には写ってないがゴミ溜め用ペール缶があってバンドで繋げてるってことね

81 :
>>78,>>80
そーユーコトね。も一つ付くとは考えなかった。重そうでw

82 :
俺はマキタの携帯用集塵機の前段にサイクロンつけて使ってます。
吸入仕事率85Wだけど特に困らない。
使うのはルーターテーブル、テーブルソー
自動カンナはサイクロンの容量不足になるから使ってない

83 :
>>68
むしろ何を使って取り付ければ納得行くのかを書かないと誰も分からない

84 :
マグネットも両面テープもダメならL金具をねじ止めとか木の板をねじ止めすれば

85 :
ここで訊くってことはPCケースに穴開け上等なんだよな?
L字アングルブラケットいっこボルトナットで付ければ済む話かと
いっその事、持ち運ばないけど取っ手を付けてみるってのもシャレオツかと

86 :
>>68
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13214126503

87 :
>>83
オチないものです
両面テープだとちと不安なので

88 :
>>87
普通にマグネット
たかがマグネット程度の磁力で狂う物なんかない。

89 :
>>87
穴はあけていいの?

90 :
最近はアルミケース多くね

91 :
耳の奥が痒くて、綿棒を奥まで突っ込むと若干和らぎます。これは外耳炎ですか?内耳炎ですか?

92 :
>>89
いいえ
>>88
どういう磁石だといいでしょうか
両面テープでも超強力ならいいんですがね
l字金具をひっかけるようにすればそうそうオチないかな

93 :
木工用のクランプでケースを無意味に挟めば
そのクランプにクリップライトつけられるんでね?

94 :
>>92
君の文章見てるとさ
君には無理だと思うよ
普通にデスクライトとか、スタンドライトとか使いなよ

95 :
>>92
スリーエムの超強力とかを買ってくれば、ベース材をカッターで切り離すくらいしないと外せなくなる程度には付くよ
それなりの大きさの板を貼り付ければ、仮にタワー筐体をぶら下げても当分は落ちない

96 :
でかいF型クランプで挟めばいいじゃない
テレビ台も作れる

97 :
PCケースにベルトでも巻き付ければいいような気もしてきた

98 :
まぁてがるにするなら
100均にでもいって布団干す時に挟む奴買ってきて
それでパソコン挟めば固定できる場所が出来る
見た目とか気にするならUSBに挿す様なアーム買ってきて留めるとか
ケースを閉めるときになんかL字の板でも挟むか
ふた閉めるときに固定するネジに共締めしてしまうて言う方法も
いくらでも方法はあるな

>95
3Mのスキマテープを和室の引き戸の緩衝材に使ってて
引っ越す時に剥がそうとしたら木の柱のほうが剥がれたわ

99 :
27.5の靴って見かけますか?このサイズってどこでも取り扱っていないのでしょうか
27と28はあったりするんですがね

100 :
>>99
通販なら手に入るのでは?
https://www.abc-mart.net/shop/pages/guide_goods_size_chart.aspx

101 :
通販で靴買ったら
サイズは合ってるんだけど
甲が当たって全然入らなかったことがあった
どうすりゃいいんだ

102 :
>>101
靴には長さだけじゃなくてワイズ寸法もあるので幅広甲高の場合は4E以上を選べばいいかと

103 :
>>60
それ貼った後からプラスターボード張る
その上に漆喰でもジョリパッドでも塗ればいい

104 :
100均ショップに厚さ1ミリのアルミ板とかプラスチック板
って売っていますか?大きさはA4サイズくらいあれば良いです。
ほんとうは2ミリ厚の素材が欲しいんですが、1ミリ二枚重ねでもOKです。

105 :
下敷きでいいだろ

106 :
>>105
厚みは1ミリあるいは2ミリの
正確な寸法が必要なんです。

107 :
>>104
何で100円均一なの?
貧乏で100円しか出せないとか?
こんな所で聞かずに見に行ったら一番早いんじゃないの?
100円均一も無いようなド田舎なのか?
ホームセンターに行けば2ミリリットルの板なんて売ってると思うが

108 :
2ミリリットルの板・・・そりゃコインだわ

109 :
> 正確な寸法が必要
であればタミヤのプラバン

110 :
>>109
それだ!

111 :
アクリル、ポリカ、ABS、塩ビなどのシートは正確な厚みのものがある。
100円ショップは知らんけど。

112 :
>>68
本体カバーのネジを長いネジに交換して
ネジで金属板を本体に取り付ける

113 :
>>104
0.1〜0.2mmのアルミシート?みたいな物はある。
さすがに1mm厚はない。
2mm厚はホムセンで買うこと。

114 :
壁に110πの穴を開けるところに100πの穴を間違えて開けてしまいました
この状態から110πの穴にするにはどうすれいいでしょうか?

115 :
>>114
何であけたの?
壁の材質は?
ホルソーや自在錐だとセンタードリルが立たないからそのままでは無理
センタードリルが立つ所に何かを仮付けできるのならいらない木を仮付けしてホルソーとか
もしそれができないのなら手で切るしかないかな

116 :
>>115
ホールソーで開けました
壁は壁紙と石膏ボートです

117 :
>>116
ボードなら引き回しのノコギリで簡単に切れるよ
ラインを引くのを考えないといけないけど切る事自体は簡単にできる

118 :
5mm拡張を引き回しでしたらボロボロになりそう
カッターでちまちま筋入れていった方が仕上がり良さそう

119 :
喰切とかエンドニッパーのでかいのでチマチマ切り広げられないかな

120 :
110のホルソーに98の丸棒とか石膏とかあてがえばいいじゃん
どうせセンタードリルは使わないんだし、ガイドになるように何か工夫しろハゲども

121 :
>>116
目の粗い金属ヤスリで簡単に広げることができる。

122 :
俺ならヤスリとリューターでゴリゴリやるけど
面倒だしあまり綺麗にいかんのでオススメはしない

123 :
アルミやプラ板A4サイズ\100、\500、で買えると思うのが大間違い
世の中殆どのことは金で解決できる しかし値段の相場って言うものが有る
ホムセン、東急ハンズあたりで見ておいで

124 :
そうだ
アルミ缶を溶かして作ろう

125 :
手直しは通常より手間がかかるのが常
プロも手直ししたら儲かるものも儲からなくなる
鋸で切ったら早いがきれいに仕上がらない
カッターでシコシコ少しづつ切っていけば
時間はかかるが失敗が少ない

126 :
>>114
その部分の表面に合板を固定して、ホールソーで合板ごと穴を開け直す。

127 :
合板固定の手間の方が掛かる予感 ww

128 :
>>114
別のベニヤに110であなあけ
それをガイドがわりに100穴に合わせて固定してホルソーであける

まあボードなら押し切り刃のノコ刃で広げる方が簡単だけど

129 :
電源ないところでハンドドリルでコンクリートに直径4.8mm、深さ20mmの穴を2ヶ所開けるのはきついですか?

130 :
>>129
全然大したことないだろう
ただし必ずコンクリート用のドリル刃を使えよ

131 :
諦めずにちまちま削ればそのうちに穴も開くだろうけど石とかあると絶望だよね
とりあえず1箇所やってみて、無理そうなら充電式のドリルをレンタルすればいいんじゃね

132 :
コンクリなら石は入ってるだろ…粗骨材が入ってないのはモルタルだ。

>>129
充電式の奴レンタルした方がいい。

133 :
>>132
いや、ちょっと待てよw
深さたった20mmだぞ?ハンドドリルで十分

134 :
ありがとうございます。取りあえずハンドドリルでチャレンジします。
近所のホムセンで工具のレンタルしてますけど、全部100Vのコード式です。

135 :
>>129
充電式の振動付きドリルを使う。
手回しは半日掛かってもあかない。
2穴なら回転用のコンクリート刃先でも可。

136 :
>>133
コンクリートに穴をあける事「だけ」が目的で、時間が有り余ってるならいいけど、
目的はその穴を使って何か取り付けたりするんだろうから、自分は充電工具を薦めた。

137 :
木ネジアンカーでも打ち込むのかな
手回しでブレると穴が拡大しちゃってアンカーがぐらつきそう
コンクリキリ先を100均で求めるなら径の一つ小さいので試し
無事貫通したら目的径のを買い足してもいいかも

138 :
思い出した。

車のヘッドライトのガラス上部が飛び石で少し欠けて、
雨の日に中に水が溜まるから、ガラスの一番下に水抜き穴を作ろうと、
木工用の四ツ目錐で丸一日ゴリゴリやって、
途方に暮れた奴にヘルプを頼まれたことがある。

1〜2mmくらい掘って「もうちょっと頑張れば開くと思うんだけど」って言われて、
内心(コイツ…ガチのバカだな)と思った。

中古のヘッドライトアッセンブリーをネット通販で探して手配してやった。

まだスマホはほぼ無く、携帯でのネットアクセスがiモード等だった頃の話。

139 :
>>133
モルタルならそれで行けるけどコンクリートで粗骨材に当たると振動でも入らなくなる
うまく粗骨材の端とかなら開くけどど真ん中だと振動でも水で冷やしながらでないと開かない
手でなんかやった事ないけどたぶん無理じゃないかな
ハンマードリルのビットを回して叩きながら穴を使う方が良いかもな

140 :
運ゲーだな
ピッチ決まってる2穴だとなぜだか2つ目が開かない不思議

141 :
e17は寿命が短いですか
26と比較するとどれほどでしょうか

142 :
>>141
詳細何も書かないでこんな質問が知恵遅れで多い。

白熱か?LEDか?ワット数は?
口金部分が小さい分、同一W数で比較した場合、制御回路が必要なLEDの場合は狭い所に押し込める分、
無理が掛かるので寿命は短いと思うが具体的な時間についてはメーカーに聞きなさい。

143 :
>>141
口金のサイズと寿命とはほとんど関係ないよ。というか、金具だけなら何十年という
単位で保つからだから何の問題もない。メーカーも厳密なデータ持ってないんじゃない?

144 :
着脱耐久の寿命だったりして

145 :
顔でかしつけぇ さっさと買って試せ

146 :
寸法より材質かな
真鍮は曇りやすい錆びやすい
アルミはななめってこじったり打ちつけで山が潰れやすい
ニッケルメッキのぴかぴかのが上等
口金がよくてもソケットが真鍮や銅のは曇る

147 :
いや、ledが切れる時間ね

148 :
お前ら馬鹿なんで呆れるわ

149 :
育苗用として売られているプラスチック容器に3mm程度の小さい穴を開けます
ホームセンターで電動ドリルを借りますが
ドリルの刃はどういうものを買えばいいのでしょうか
様々な大きさがセットになった木工用ドリルビットというものでいいのでしょうか

150 :
>>149
位置ずれを気にするなら、キリで中心位置に凹みをつけてから木工ドリルビットを使うかな

そもそも3mmならキリでもいけそう。厚さと硬さと数次第か

151 :
逆にトーシローのアホっぽさを楽しめ ww

152 :
>>149 後々使い回しの利く鉄工用買えばいいと思う

153 :
>>150>>152
キリは持ってますがプラスチックが結構硬く
30くらいの穴を開けるのでドリルじゃないときついですね
鉄工用も使えるなら鉄工用を買います
どうもありがとうございました

154 :
最初は粘土状で自由に形を変えられて、時間経過で硬化するパテのようなものって何がありますか?
ネズミが侵入してくると思われる壁や排水口付近の隙間を埋めます
屋内と屋外で使い、屋外では耐水性が必要です
屋内屋外ともにそれぞれ500mlペットボトル2本分くらいの量が必要です

155 :
>>154
モルタルじゃダメなの?一番安上がりだけど

156 :
自分の家もネズミが侵入してくるところを埋めたらあいつら穴開けるんだよな
電気配線とか齧られて酷い目にあった
害が無いなら放置したほうがいい

157 :
金網で塞ぐのが良いと思うよ

158 :
>>149
今更かも試練が下穴というか所定の位置にポンチ穴みたいなのが無いとキリが踊るから注意
150さんが言ってるやつな

159 :
まずはネズミホイホイで捕まえてからだな
ネズミは排水口からの侵入もあるので目皿は固定出来るタイプがいい

160 :
捨て猫がうちに住み着いたらネズミがいなくなったよ。

以前はでっかいネズミ捕まえたりしてたけど、
今は夜中の天井裏パーティーもすっかりなくなった。

161 :
まず、ネズミは捕獲優先 ねんど状のパテ、金網と併用が良いと思う
またあとで小まめに点検が必要 必ず奴ら別働隊がやってくる

162 :
教えてください。
ネジとナットが外れないようにするために、ネジの溝をパテ 等で埋めたい。
ネジとナットは固定化せず、常に可動させる。
方法として、ネジ先の溝を潰すくらいしかないでしょうか?

163 :
まず、壁の隙間を猫のうんこで埋めてやな、

164 :
>>162
ボルトとナットを通して、さらに先端にスナップリングでストッパーとか

165 :
>>162
ボルトに穴開けて割りピンとかでいいんじゃない?
https://www.kfc-net.co.jp/doublefall/img/sec02_img03.jpg

166 :
>>162
ねじ込んだ状態でナットの側面からネジを通して貫通穴を開けて、スプリングピンを打ち込む。

167 :
>>162
ナイロンナット、セルフロッキングナット利用
やま潰しは常に可動で潰しが潰れてやがて緩くなる

168 :
緩まないようじゃなく脱落しないようか
上の人たちの答えが有効だね
ペンチで山噛んでもいいし

169 :
>>162
可動ナットとは別にダブルナットで固定
寸法が許す場合ならね

あとは少数ならヤスリで溝を彫ってEリングやCEリングやGリングなどを嵌めるとか

ごく軽い抜け止めでいいのなら、ボルト端部外周をハンマーでコツコツやって潰すだけでも

170 :
皆さま、ありがとうございます!さすがです。
まずはスナップリングを試してみたいと思います!

171 :
キックボードのハンドルロックが、ボルトとネジを使ったレバーで固定するのですが、ロックが緩いと外れてしまうのです。
寸法がなく、ダブルナットが不可。
穴あけは技術的に難しく、スナップリングが良いと思いました。
溝を潰すのは最終案かと思っています。

172 :
ネジにシリコンシーラントをちょっぴり付ける

173 :
>>162
何を難しく工作しようと考えているらしいがナット嵌めた後にエポキシ接着剤盛るだけ。

174 :
Lアングルで棚を作りたいのですが、好きな寸法で切断してくれるところってありませんか?

175 :
e金物屋

176 :
初めまして。
木材について質問があるのですが、こちらのスレッドであっていますでしょうか?
今、倉庫から古い床柱を引っ張り出して加工し直しているのですが何の木なのかイマイチ把握出来なくて困っております。
ググってはみたものの、木目や色は朱が多い縞黒檀っぽいのですが、ペーパーを掛けた時の香りがなんというか甘い香りなんです。
ローズウッドまではキツくなく、仄かにバニラが混ざった様な匂いです。

177 :
>>173
エポキシ接着剤ですか。探してみます。

178 :
>>153
プラに穴を開けるなら
ダイソーにでもいってハンダコテ買ってくればいいよ
ドリルとかだと素材によっては割れるかもしれないし

179 :
>>176
木の断面や表面の木目の感じとか状態が分かる画像が有ると分かりやすいと思う
ヒントがニオイだけとか難易度高過ぎ

180 :
>>174 近所のホームセンターで買った物は高速カッターでセルフで切れるが
そっちの地元にないかな

181 :
>>174 オレんとこへ持ってくればチャチャッと切って上げるんだが..
https://dotup.org/uploda/dotup.org1957008.jpg

182 :
>>176
写真くらい載せろw

183 :
>>179申し訳ありません。
画像をアップしましたので、よろしくお願いします。
2枚目は木口側です。

https://i.imgur.com/3PAqQB6.jpg

https://i.imgur.com/dxVFWRV.jpg

184 :
>>181
手前に小物入れ作るなんて
気が利いているな。
几帳面なA型だろw

185 :
>>162
ロックタイトだろ

186 :
>>184 コメントありがとう
ジュッと冷やし用の水入れとして付けた
オクでステンレスの器が安く買えたから..

187 :
エポキシパテなる物があるとは、勉強になりました。

188 :
>>154
硬化はしないけど唐辛子だかの刺激物を練り込んだパテがネズミ用で売ってるよ

189 :
>>183
たしかに黒檀に見える。輸入エボニー

190 :
築50年の木造建築の壁のモルタルが浮いてるんですが
DIYで剥がれ落ちるのを防ぐ方法はありますか?

191 :
>>185
ロックタイトは嫌気性のネジロックだから塗っただけでは固まらないんじゃないか?

192 :
>>190
漆喰だろ
皿ビスでも打っとけw

193 :
黒檀だったらだいたい水に沈む(比重1以上)

194 :
これなにつくってるんすか?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1177843062480896002/pu/vid/314x480/r6jnWMVPD2ewXLoe.mp4

195 :
>>91
花粉症です

196 :
>>194
俺用のダンベル

197 :
>>194
クソデカイ歯車とか

198 :
>>194
これだけでは分からないけれど薄くて丸いからギアーとかそんな物じゃないのかな?

199 :
俺用の中華鍋

200 :
>>183
黒柿、シャム柿の類いではない??

201 :
大方でかいギアだよ 日本ならもっと良い機械使ってる
https://www.youtube.com/watch?v=yl8OqxZ9UUg

202 :
ベビーカーにつける補助ステップが欲しいのですが、自作できるならコンパクトなものをつくりたいです(5歳児15キロが乗る)
市販の物だと高価だったり、大きくてベビーカーを押しにくいような感じです。

安定性よく、コンパクトにするにはどうすればよいでしょうか?
夫がカーボンを使う仕事なのでカーボン板に車輪をつければいいかなあと思うのですが、そんな単純なものではないのでしょうか?

203 :
カーボンは同材でも異材でも結合がめんどう
しかし15kgでまだベビーカー乗るの、障害があるのかな..

204 :
あ、一体で作れるならいいが

205 :
ドアノブの中の変わった形状のバネ
さすがに自作はできないよね?

206 :
まず素材が入手出来るか、加工技術があるか(工具共)
あなたじゃ出来ないんじゃない?

207 :
>>203
ベビーカー乗るほどでもないんだけど、二日間ディズニー行く。抱っこ魔人でごねるとめんどくさい。下が双子でそれらがベビーカー乗る。

208 :
>>202
夫に聞いてみなよ
数千円のものが高価だからと頼んでみて
きっと怒られるか呆れられるよ

209 :
おばあさんが買い物行くときに引きずって歩いてるような奴で子供が乗れるの無いんかな

210 :
>>207
漠然とコンパクトとか言うだけで具体的なデザインは考えて無いの?
全体の大きさ、ベビーカーへの取り付け方法、車輪のサイズに取り付け方法
そういうのを考えて図面なり絵を書いたら、後は旦那に頼めばいいんじゃね


>>205
自分の技術とやる気(金)次第

211 :
>>208
バギーが海外製のやや古いタイプなので専用のものだと輸入、2万近くかかるしデカい。使わなかった時のことも考えてコンパクトに収めたいのです。

>>206
工具は近所の実家に一通りと、夫の職場にも一通り。

部品は適切なものがわかればアマゾンかカインズホームなどで調達予定です。

212 :
>>211
誰が図面を描くの?

213 :
作る主体が誰なのかいまいちわからないけど
夫がノリノリでカーボンで作ったものが見てみたい

214 :
キャリーカートでいいだろ

215 :
>>211
補助ステップに車輪ってのがよくわからんから、手書きでいいのでどういうものをイメージしてるのか描いて

216 :
アウトドアワゴンで良いんじゃね

217 :
>>215
質問者が想定しているものの詳細は知らんけど、ベビーカーの後輪のステーに取り付けてもう一人立ち乗りさせる用のボードなんじゃないの?

218 :
セグウェイのミニチュアみたいな形状でベビーカーに引っ掛けるようなので
子供を立ち乗りさせてるの見た事あるわ どっかのスパーで

219 :
温泉?

220 :
”ベビーカー 補助ステップ”画像検索すると\6000-20000くらいで売ってるな
本体後部に掛けるフック状の部品と子供が乗る台とキャスターの簡素な組み合わせ

221 :
安い三輪車の前輪外して
ベビーカーにくっつけるとかは?

222 :
耐荷重15kgで子供乗せれるくらいの安全配慮してて歩行の邪魔にならないサイズでカーボン使って市販品よりも安くDIYとかハードルたけー

223 :
抱っこ紐で頑張れ

224 :
>>222
旦那がカーボン積層加工できることが前提だな。

225 :
ドライカーボン
それは旦那の本気度

226 :
カーボンモノコックでベビーカー作れば良いじゃん!!

227 :
登山用の背負子が楽でいいぞ

228 :
俺が旦那でカーボン加工の腕があれば、
マキタの電動運搬車ベースにして3人乗りのベビーカー作っちゃうかも。
「3人も載せて押すのは嫁ちゃんが大変だから、当然モーターアシストだよね!」とか言って。

https://www.あmazon.co.jp/dp/B071ZYP9FM/

229 :
>>228
惚れそう

でも見れないw

230 :
まず嫁を探せ!
先は長いぞ!

231 :
>>217
それ

232 :
>>229
https://www.makita.co.jp/product/saigai_series/cu180dz/cu180dz.html
ベースはこれだ、amazonのリンクは2ちゃんには貼れなくなってるから「a←→あ」で回避した。

「嫁ちゃんのため」は建前で、もちろん自分のDIY欲のために作るんだぞ?

233 :
こっちの動画の方が分り易いな。
https://www.youtube.com/watch?v=6lalEjnBcZY

234 :
こんなんディズニー持ってったら怒られるわっていうか車に乗らないけど夢をありがとうw

235 :
お願いします。テーブル天板に使うべく、パイン集成材1200×800×25mmを購入。
加工を終え、テーブルに組もうとした時、表面が凹方向に反っているのに気づく。
この場合、表面に水分を与え膨張させて修正すると思うのですが、
表面を上にして乾かすのがいいのか、裏面を上にした方がいいのか?
また、反り止め材3本を用意しているのですが、どの時点で裏面に取り付けるのがいいでしょうか?
生乾きでも、平面が確認できた時点で反り止めをネジ止めして再度の反りを止める方が、いいのでしょうか?

236 :
少々のそりならそのまま組んでしまえば大丈夫じゃないの?

237 :
>>236少々じゃないんですよ。
四本脚のうち三本を接地させると、残りの一本は5〜6ミリは浮いてるので。

238 :
だいたい水分与えてどうとか言ってるけど
狙った様に反りが戻せるわけ無いし、かえってひどくなる場合もある
工場並みのプレスとか持ってて平らに押さえないと無理だろ

239 :
販売店に取替えてもらう!

240 :
>>235
>この場合、表面に水分を与え膨張させて修正すると思うのですが

どこで得た知識だよw

241 :
割とポピュラーな方法だろ。治るかはともかく。
ここはニワカの巣窟か

242 :
>四本脚のうち三本を接地させると、残りの一本は5〜6ミリは浮いてるので
なんか変な反りかたのような
ねじれてるのか?

243 :
幕板が無い天板と足だけの構造なのかな?
それだと最初だけまっすぐでも経年変化で反り放題だね
ちゃんとした骨組みを作ってれば実用上差し支えない程度には矯正されるはずだけど

244 :
>また、反り止め材3本を用意しているのですが、
って書いてあるぞ。

金具なのか幕板なのか知らんけど。

245 :
反り止め材の材質・形状・強度が問題になる。
反りを抑え込めるものにしないと。

246 :
自分ならテーブルの足の長さを変えるアジャスタを検討する
半年後一年後、反り方が変わっても何度でも容易に調整できるし

247 :
先日こちらに質問していた木材ですが、どうやら縞黒檀の様です。
使った事はあるものの、匂いがあまりに違うのでかなり困惑しておりましたが、随分前に製作した材料の残りがひょっこり出て来たので見比べると縞黒檀(製材所で確認済)でした。
助言を下さった皆様、ありがとうございました。

248 :
濡らしたら凹みの反りは直るよ
だが乾いたらまた反る
平面だすには鉋で修正するしかない
技術がないなら濡らした状態でそらないように組むしかない

249 :
>>234
いやだから、それをベースにと言うか、インホイールモーターとタイヤ、
それに電気系統を利用して、ガワはイチからカーボンで作るのよ。

3人だから双子ちゃんの間に駆動輪一つ、
その前か後にお兄ちゃん?お姉ちゃん?の席、その左右に非駆動輪。

250 :
役に立たない回答が多いなw

251 :
無能な禿げどもだしな

252 :
>>235です まとめてのレスで失礼
「集成材 反りの修正」でググると、材木屋さんのページが見つかりました。
https://zaimoku-shouten.jp/mokuzaikouza/反りを治す方法について/
https://shop.woodworks-marutoku.com/mokumoku/2017/12/6.html
用意した反り止め https://item.rakuten.co.jp/okamoku-s/10000780/?s-id=bk_pc_item_grid_image_n
パイン丸脚 https://item.rakuten.co.jp/okamoku-s/4582108603261_4set/?s-id=bk_pc_item_grid_image_n
天板+丸脚+反り止めの単純構造です。
反りの方向ですが、対角線方向に反っています。

253 :
カーボンの加工したことないんだけど
切ったり穴開けたりって樹脂感覚でできるの?

254 :
>>252
対角方向の反りはそれじゃ直らんね
とりあえず組んで重しでも乗せておけば落ち着くんじゃね?
足4本で幕板なしで1M飛ばすのもなんか不安だが

255 :
FRPだから目の細かい樹脂ノコや金ドリル刃、砥石で扱える
板材切り出しからの接着は基本やらず、曲げなどは型からそういうように作るか金物で継ぐ

256 :
アラルダイトラピッドで貼り付けた二枚のアルミ板を剥がす方法を教えてちょんまげ

257 :
気合い

258 :
質問者が馬鹿だから回答者も馬鹿なのか
回答者が馬鹿だから質問者も馬鹿なのか

259 :
バーナーで炙れは

260 :
>>256
ヒートガンで熱くする。
ドライヤーでもできるかも。

261 :
1年以上空き家になった家を購入し、DIYリノベした結果、全国1位になった件
https://www.athome.co.jp/mansion/1036190443/


https://twitter.com/jyansan1
(deleted an unsolicited ad)

262 :
1年空き家って全然大したことなくね?

263 :
>>262
その説明の意図がわからんけど、別に大した事ないのは確かだね。

264 :
>>256
ゴルフクラブのリシャフトに使うけど基本熱を加えるね

265 :
ウチの近所じゃ新築して売りに出てた家が誰も見にも来ないうちに
向かいの会社が買い取ってぶっ壊して車庫にした
濡れ手に粟の儲かってる会社があるんだな

266 :
栗ってなんだよ
それを言うなら濡れ手に泡だろ

267 :
栗じやなくて粟、な?

268 :
https://house-toireya.com/archives/4538
この様な足踏みペダルで水が出る装置を作りたいです。

と言うかまんまこれでいいんですけど、フットポンプはどこで手に入るのでしょうか?

269 :
>>266
濡れ手に粟(あわ)が正解。
粟は軽いから濡れている手に一杯くっつくことから。

270 :
>>266
本物を見つけた

271 :
>>266
割と普通に面白いけど古典的かも

272 :
>>268
仮設トイレに使われてるのと同じタイプじゃないかなーと思う。

http://blog.livedoor.jp/yt2425/archives/cat_1480952.html
メーカー
https://hinokogyo.co.jp/organization/products.html

273 :
流し台を用意して足踏みポンプとポリ容器を用意するだけだね
モノタロウあたりで全部揃うのでは?

274 :
>>272
ありがとうございます。既製品じゃなくてポンプを手に入れて後は作りたいんです。

引き続きよろしくお願いします。

275 :
>>273
ありがとうございます。モノタロウ見てみます。

276 :
https://www.monotaro.com/p/3100/7463/
これで

277 :
もっと本格的で耐久性が高いのがいいです。屋外使用なので。
せっかく教えて下さったのにすみません。

278 :
理想はこういうのなんだろうけど意外と売ってないな
https://www.nauticexpo.com/ja/prod/whale/product-21910-210020.html
レバーの手動式はあるけどどうやら上下も人力っぽいので
踏むなら戻すのを改造する必要がある
あとはこういうの
http://haradakitami.ocnk.net/product/5170

279 :
>>274
ハマネツって仮設トイレの会社があるけどそこがポンプとか便器とか単体で出してたような気がする
電話して聞いてみたら?

280 :
>>274
googleの画像検索で
「フット 水 ポンプ」を検索

281 :
>>277
ニューレイトン サイクオ フットポンプシングル 踏みマッチョ! ブルー 新SG規格適合品 最大使用圧力500kPa 高剛性フレーム
https://www.あmazon.co.jp/dp/B00C9RFF34/ref=cm_sw_r_cp_api_i_bTjLDbG73Q1TN

これ?

282 :
https://www.yuukoumarine.jp/products/gusher-galley-mk3-2
これが良さそうかな。
>>280さんの検索で出てきました。

ばっちゃんが畑仕事の昼飯時に土手を降りて川につんのめって手を洗ってるんで危ない
と思い作ってみたいと思いました。
ポンプだけで予算オーバーですが、色々調べてみます。

ありがとうございました。

283 :
>>282
優しい孫ね

284 :
いつまでも乾かないニスってあるかな?

触り方で指が引っ掛かるというか何というか……

具体的にはダイソーの水性着色ニスなんだけど、木柄に塗ったら一週間くらい経ってもぺっとりする

上から少しマシなニス塗ったらダメかね?

285 :
>>282
予算足りないなら、蓄圧式の噴霧器を利用したらどうかな?
例 https://www.あmazon.co.jp/dp/B01HFVFEG6/

本来の使い方は、水を入れて蓋を締め、上のハンドルを上下させて空気を押し込む(蓄圧)。
蓄圧後、ノズル手元のレバーを押すと噴霧できる。

・改造案1
あらかじめ手で蓄圧して、足で踏んだペダルの力を、ノズル手元レバーに伝える。
自転車のブレーキみたいな方法でいいと思う。
ノズル先端の部品を外すと細くストレートに水が出る。

・改造案2
ノズルのグリップまでを取り外し、ホース先端の水の出口は常時開きっぱなし。
足で踏んだペダルの力をハンドルに伝えて空気を押し込む。
ペダルにはリターンスプリングが必要。
空気を押し込んだだけ水がちょろちょろ出る。


川の状況と手洗い場の場所次第では別の方法も考えられる。

・案1
川の上流からホースなどで水を引いて、常時手洗いに水を流して、川に排水する。

・案2
「水撃ポンプ」を川に設置して、揚水して手洗いに水を流して、川に排水する。
参考 https://www.youtube.com/watch?v=iAIiPWYutFQ

・案3
ソーラーポンプで川の水を揚水し、手洗い場のタンクに水を溜め、それを蛇口の開閉で手洗いに使用。
タンクのオーバーフローは川に排水。
タンクは蛇口付きの飲料水タンクでいいと思う。
ポンプの揚程に注意。

・案4
揚水水車を作る。
水車と言うとこんな https://www.youtube.com/watch?v=KQsRGOuuKtg ホイール型を思い浮かべると思うが、
アルキメデスポンプ(螺旋ポンプ)と言うタイプもある。
https://www.youtube.com/watch?v=1Po2owd3Duw
この動画ではモーター駆動なので、モーター駆動するならソーラー発電と組み合わせで使う。
もしくは、螺旋最下部に川の流れを受ける羽根を付けて、モーター不要にも出来る。


川から取水する場合、ゴミが詰まらないようにストレーナ等の使用と、必要に応じたゴミ掃除が必要。

286 :
畑やってるし田んぼの手伝いとか行くから
爺さんばあさんの行動よく見てるけど昔っからやってる年寄りは
地面より下の川に手を伸ばして何か洗うってを危険だとおもわないからなぁ
ちょっとバランス崩したら川に落ちるだろうに
今まで落ちなかったから平気っていうのがあるんだろうけど
やっかいなのは箱持ってきてそこに水をくみ上げて
ここで洗えばいいよといっても
川で洗えばいいから大丈夫とかいって使わない

足踏みの手洗いを設置したとして
はたしてそれを使うかどうか
貯水式にして蛇口をひねれば水がでるぐらいまでしたほうがいいとは思うけど
川の水位は変化するもんだし川から常に水を引っ張ってくるってのはなかなか難易度高い
そもそも川は敷地内かどうか設置したまま固定できるのかどうかっていう点も問題

287 :
知恵を貸してほしい。
レバー式で固定するアームなんだが、同じ場所で利用しすぎて土台の方に溝ができてしまった。
その位置で止めるとぐらぐらしてしまう。
ダメ元でエポキシパテで埋めてみたがもちろんダメ。
何かいい案はないだろうか??
ステンレス用のはんだは強度あるかな…

https://i.imgur.com/ZMMqXL6.jpg

288 :
>>287
何の画像?

289 :
>>288
レバー式で固定するアーム

290 :
>>287
薄い鉄板を咬ませてみたら?

291 :
老人が文字通り手を洗うだけなら500ペットに水入れていけばいいと思う

292 :
>>287
そのどだいのそざいはなんだい

293 :
>>284
もっと待って

294 :
>>282
電動ドリルで動かすポンプがあるよ
六角軸咥えて回せば10mくらい揚水できるやつ

https://www.monotaro.com/g/00528882/

ばあちゃんが六角軸咥えて1000rpmでok

295 :
>>290
それ考えたんだけど、遊びがアルミ1枚刺さるくらいしかないのよ…
レバーの方はトルクネジで止められてるのはいいけど、メーカー専用工具がないと外せない糞仕様。

>>292
鉄製なんだ。
エポキシはセメダイン社の鉄用でダメだった。
こんなに傷が付くほど点で支える設計が悪いよな…。


DIYじゃ無理だろうか…。

296 :
荷重かかった際にガタが出て構わないとこなら↓のようなのを挟み込むか
https://www.neji-navi.com/upload/save_image/280000/500/4935646316177.jpg

ガタが出るのが困るなら肉盛り溶接して削りなおすか

297 :
>>296
形状が完璧でワロタwやっぱり溝埋めよりプレートか。

薄くて←大事
丈夫で加工しやすいプレートはなんだろうか。
今計ったら0.5mmくらいしか挟めそうにない。
それ以上厚いとレバーがおりない…。
すまん伝え方下手だ。

298 :
全体像がよくわからんけど
ステンやアルミのテープ貼るとか
レールをトンボして一時的にしのぐとかどうだろう
クロスの糊つける機械かな?

299 :
>>297
薄板じゃすぐに変形するような。
実際の構造がわからんけど、厚手の鉄板を入れて、レバーのロック部分を削れば
いいと思うよ。

300 :
>>297
土台全体に薄板挟むより、レバー側にワッシャー挟む方向はないだろうか?

301 :
カムレバーでもクランプレバーでも、挟み込む対象の肉厚の変化に対応できるアジャスト機能あるんじゃないかな
ないのかな

302 :
どうして最初にどんな製品のどの部分とか説明できないんだろ
画像つけるなら普通の状態と部分的な拡大画像とかだろ
そうすれば素材も分かるしレバーがどんな物かも分かるのに

303 :
>>294
これは安価でいいですね。
これとひと昔前に流行った足踏みのモップ脱水機を組み合わせたら近いものが作れるかも知れません。

ありがとうございました。

304 :
それだよね、折り畳み自転車のロックみたいに締め強度調節出来ないのかね

305 :
リロード忘れ

306 :
肩の力を抜けよ

307 :
>>300
レバー側の支点を広くするのもいいですね。
ワッシャーなら強度もあって薄い気がしてきた。あとでホムセン行くのでメモリアルらせてもらた!


>>302
>>301
すまん…。アーロンチェアという椅子のてすりなんだ。
https://free-webdesigner.com/fw/wp-content/uploads/2016/06/aeronchair-lite3.jpg

308 :
ニスなんかラッカーで落として
もっとまともなの塗れよ

309 :
べたつくの嫌なら2液
すぐ乾く1液なんて店に並んでるじょうたいで固まりそうw

310 :
竹村製作所のD−P型水抜き栓の根元から水が漏れた
ハンドル下のねじ外してもシャフト抜けない

ネット見ればシャフト・ピストンを抜いてOリング交換とあるが
シャフト・ピストンを上下させるためのネジ部がどっかにあるから
それ外さないとシャフト・ピストンが外れないだろうとは想像できる

それ以前に20Aの蛇口ついてる立ち上がり管が360度回るので
シャフト・ピストンの話でもなんでもない
だが、この立ち上がり管すら抜けないのはどういうわけ?

311 :
>>307
こういうのって長持ちさせること考えない設計だもんな レバーの締め強さ加減は固定だろうし、
レールの凹み以外におさえ側の潰れ、レバー滑りの磨耗、レバー軸の磨耗なんかでゆるくなってくる
ゆるくなってもレバーの締め固さをアジャストできない場合がほとんど
おさえ側の様子、レバー周りの分解図見てみたいとこだが、レバーを固くできるならレールの溝傷を削ってしまう

312 :
アーロン本物で正規品なら12年保証だぞ

313 :
>>287
ワッシャーとか挟み込む訳にはいかない?
きっちりやろうとすれば肉盛り溶接だけど歪みがどうだろ
クイックスチールって言う2液性エポキシの粘土があるけど薄いと剥がれるかも
デブゴンにもアルミの肉盛り用があるけどかなりの力がかかるからどうだろう

314 :
借家の外階段の上にバイクを停めようと思ってます
ラダーや板を渡すのではなく段差を埋めるようなブロックでも置こうかと考えてます

ホームセンターやビーバープロやモノタロウを探しましたがこのサイズのゴムブロックや木材はありませんでした、何かいい案ありますでしょうか?
http://o.2ch.sc/1jq2f.png

315 :
キレイなスロープになったとして
バイクを押して上がれるのか?
万一転倒した場合の事を考慮したのか?

話はそれからだ

316 :
最上段でフレームが接地してシーソーになりそう

317 :
>>314
サイズなかったら加工しろ
頭使えよ
脳みその代わりに糞でも詰まっているのか?

318 :
バイクとは何か
人により自転車かもしれないし、オートバイかもしれないし

319 :
型作ってハイサンドとか軽量骨材入れたモルタルで作れ

320 :
>>317
お前の脳みそより上質な糞つまってんぞ

321 :
「階段をスロープにする diy」で、webページじゃなくて画像を検索
いろいろ自分でできそうなもののヒント見つかるかも

322 :
オフ車なんで軽めだし電動ウィンチかエンジンかけて上げます
参考になりましたありがとう

323 :
オフ車ならスロープ無くても階段上れるじゃん…

324 :
ホームセンターなどに売っている直径1ミリとか2ミリくらいの銅の針金って
銅はどれくらの純度なのかな?

325 :
タイヤが最上段とスロープにまたがった時車種によってはボディ下が当たる
2個3個の物を結合すればその想定の物は出来るよね そういう考えは無いの?

326 :
>>324 純度気にするような使い方なら電線屋で訊いた方が良い
ホームセンターの銅線対象にすることがおかしい そう思わない?

327 :
知恵袋民みたいな書き方だな 

328 :
純度の高低あれど純銅なのか、あるいは機能上の要求や調達製造都合で銅合金なのか、その程度の話であって、9がいくつ付くとかOFCとかのレベルは聞いていないのかも
そういう意図ならたいがい99.9%以上の純銅だよ、でいいんじゃね?

329 :
>>293
うそやろ?一週間もかわかないの?

330 :
>>328
>そういう意図ならたいがい99.9%以上の純銅だよ、でいいんじゃね?
その99.9%と言う数字の出典は
ありますか?

331 :
>>330
現場を支える某ストアでTRUSCOのを見たら、そう書いてある
ホームセンターでよく見るのはダイトーハント製で、
こっちは明確な記述がないけど、メーカー公式サイトでフォーム質問できる
してないけど

332 :
>>330
俺もTRUSCO情報だけどそう表示してるね
実力上はもっと高純度かもしれないけど、分析センターに出せば分かると思うよ

333 :
>>331
>>332
情報有難うございました。
自作のオーディオ機器の配線に使う予定
です。99.9%なら十分ですね。

334 :
ホームセンターで銅合金なんて真鍮しか無いだろ、極稀にリン青銅とかだな

335 :
>>333
オーディオ系は無酸素銅(C1020)がいいと聞いたけど、そこらへんはいいの?

336 :
線つながってればヘーキヘーキ
違いなんてわからないって

337 :
金の方が良かったりしないの?

338 :
電気工事用のVVFケーブルのほうが純度高いんじゃね
切り売りもしてくれるし

339 :
>>282
川に手を突っ込んで洗うくらいならいいけど、例え少しとはいえ常設で川から取水したら水利団体が文句言わないか?

340 :
>>335
ぼったくりイヤホンやDAPの世界では高いほど良い音になる。

341 :
>>333
まぁ使うのは勝手だが感電しないように。

342 :
>>339
ポリタンクに水入れて無くなったらまた水入れるので問題ないと思います。
ポリタンクの水をフットポンプで汲み上げて蛇口から出る様にします。

343 :
>>333
電気板でダイオード質問してた人?
蛇の目基板上で配線に使う程度の線路長ならホムセン銅針金でいい
接触面積確保のため半田前に磨くこと 大電流通過部は何本かで太くすること

車のバッテリジャンプしたことあればわかるが、ケーブル大電流で結構発熱する
電気用銅の導線でもそれなりに抵抗値がある

344 :
>>333
銅はほとんどが電解精錬された電気銅だから99.99%以上と純度高いよ。
電解精錬前の精製粗銅でも99.5%程度の純度はある。
今時、オーディオの配線に使うのに銅の純度を気にしている人がいたとは……。
オーディオマニアの中には、理論を無視してオカルト的なことにこだわる人がいるから困る。
コンデンサはルビーマイカを使ったマイカコンデンサが音が良いとか、
アンプの前段回路で、温度特性を合わせるために個人選別したFET接着剤で貼り合わせるとか。
メーカーが測定してペアにして封止した製品の方があって、それの方がよほど優れているのに。
つか、それももう30年以上前の話だが。
ちゃんとした正しい理論を学んだ方が良いよ。電線一つで音が変わるなんてまずない。
変わることがあるとしても、静電容量とか高周波における反射特性とかであって、
銅の純度ではない。オーディオ周波数であればそれもほとんどないけどね。

345 :
マニアの中には、わずかな部品や電線の違いで音が変わるのが
分かると豪語する人がいるが、科学的かつ客観的なデータはない。
それらのマニアにはブラインドテストやらせてみたいね
大恥かくこと請け合い(笑)

346 :
>>345
ああいうのは病院に入ってないといけないレベル。
窓に格子のある病院ねw

347 :
>>313
ありがとう!こちらの方法で見事解決しました。
ワッシャーの強度も薄さもばっちりで鳥肌物…

皆さんありがとう!

348 :
>>344
99.99%ってC1011の純度で、普通じゃないぞw
普通に純銅って言ったら99.90%

349 :
>>348
検索したらこんなんあった
http://www.ppcu.co.jp/about_ppc/processes.html

350 :
>>329
もっと乾かないかも
俺は油性一択

351 :
銅の電解精錬って0.3Vくらいの低い電圧かけてやるらしいね
むかし10Vくらいの電圧かけてやってみたら溶液はかなり温度が高くなり
銅が-極にうまく付かず表面が粉ぽっくなり
どんどん下に落ちて沈殿していった思い出がある

352 :
>>351
どんな思い出だよw
上にもやたら詳しそうな人居るし
おまえら侮れねぇw

353 :
サンポールと乾電池で銅や亜鉛の電解メッキも同じこと起きる
早く済ませようと電圧上げると、粒子が荒くなって鳥肌になるか、付着せず沈殿する

354 :
アルミ複合版を貼る時、
普通は両面テープとシリコンコークを併用すると思うんだけど、

相手が面じゃなく格子。
シリコンの厚み調整の為に無理にでも両面テープを使うべきか
シリコンのみで行くべきか
両面テープだけで固定すべきか。

用途はトラック荷台の外板で
貼る複合版は2000×600
格子の材料はアルミ角パイプで幅18mm
格子の密度を上げる事は可能
現時点では250mmから300mm角を予定

355 :
>>354
風圧で吹っ飛びそうだな。

356 :
両面テープとボンドを併用して何かを接着するのは時々やるんだけど、両面テープはボンドが強力にくっつくまでの短期の接着のためでその後の長期の接着はボンドの役目だ

357 :
クランプかまして2液エポキシで両面テープなしかな?
ネジ留めと言うわけにはいかないのね

358 :
>355-357

さすがに万一にも飛んだらマズイんで最低限のねじ打ちはする。

硬化後にカチカチに固まる接着は
車が歪んだ時に一気に剥がれそうで
接着材にある程度厚みと柔らかさがあった方がいいんじゃないかなぁ、と。

アルミボンネットと骨を付けてる接着剤もはみ出し部分触ると柔らかいのよね
骨側に逃げがあって充填構造してるし

359 :
屋外耐震用の両面テープ使えば問題ないだろ?
何を迷うのか分からん

https://kitaro.static.lab.fujigames.jp/bucket/img/event_img2/80393.png
ニチバンなら#844とかが該当

360 :
耐候性の両面ブチルテープかな
あんまりキワまで貼ると側面(テープ厚み)のネバネバがむき出しになる
そこだけシーリングするとか

361 :
>>354
>>356の通りビス打ちまでの保持で必要なければ両面は必要ないかと
骨材のアルミ角パイの板厚が薄い場合ビス抜けが心配だな
できるならフランジが大きいリベットが良いと思う

362 :
>>361
角パイプはt1.2しかないけど、
特装車蝶番+複合版+角パイプを貫通して止めるから
落下懸念はないと思う。
ただ美観的に蝶番の反対側は接着材か両面テープ依存になる

やっぱり両面テープ派と接着材派に割れるか。
両面テープはいろいろ試したけど決定版と言える物に出会えていない。
接着剤は選定できるほど使用経験がない。
熱、振動、経年劣化、けっこうシビアな使用環境だし

構造用接合テープとか使った事ある人いる?
大型トラックのウィング外板と骨を止めてるらしいんだけど

363 :
パイプを板に張り付けたいんだろ?
U字ボルトで締めとけ禿げども

364 :
なぜ長靴は27.5〜28.5みたいなサイズ表記なんでしょうか?

365 :
その表記のメーカーに電話して聞いてください

366 :
>>364
全くの素人の想像だけど
値段は安い割に嵩があるから5mm刻みで在庫管理してたら流通コスト上がって高くなる
長靴履いて走り回る事は想定してないから
季節によって中敷きや靴下の厚みが変えるからルーズ目でおk
などなどな感じじゃないでしょうか

367 :
>>362
構造用接合テープは屋内用だし、耐震性能が低い
ちゃんと用途に合ったの使えよ
日東3Mニチバン辺りなら各種屋外耐震用テープ出してる
自動車のエンブレムやバンパーやらの接合用で実績あるから

368 :
>>364
diyなのそれ

369 :
これは何の木かな?
https://i.imgur.com/PORzDp1.jpg


https://i.imgur.com/QYid6ia.jpg

楠っぽい臭いするけど楠なのだろか

370 :
100均でブラックで反射する素材の厚みの薄いテープを探してるのだけど全然見つからない…
売ってそうでないってことなのかな?
100均以外でも探すんだけどなかなかないっていうか…

371 :
>>366
にゃる

372 :
>>370
暗いところで光を反射して黒く光るという意味なのか

373 :
>>370
ネットにはある?どういう物か想像がつかない。

374 :
黒い再帰性反射材はあるよ。

光を入射した方向だけに反射してそれ以外は吸収するから
自分の視線に近い角度から光を当てたときだけ光って見える。

シート状のは持ってるけど、テープは知らないな。

375 :
マニアックな物を百均縛りで探すのが最近の流行なの?

376 :
艶有りのカッティングシートを細くテープ状にした物でしょ
まあ、100均には無いわな

377 :
ホムセンで3280円で売ってる振動ドリルって安物買いの銭失いになりますか?
素人の日曜大工なら十分ですか?

378 :
> ホムセンで3280円で売ってる振動ドリル
(´・ω・`)知らんがな

379 :
>>377
バッテリーがすぐ死ぬ
使い倒して1年で交換するならあり
月1しか使わないようなら半年でダメになる

380 :
情報後出しですみません
ホームセンターコーナンで売ってるRELIEFというブランドの
AC100V電気ドリル兼用型振動ドリルという製品です
安いから買おうかなと思ったんですが…

381 :
>>380
ググったアマゾンで売ってるのと同じ?
同じならレビュー参考にしてみれば?
ボッシュ マキタ 元日立あたりでも7000円台だから心配ならそっち買えばいい
会社にマキタや日立のあるけどこのタイプの振動ドリルって
振動無振動切り替えが壊れるんだよな
切り替え不能になったのが3台くらい転がってるわ

382 :
とりあえず、モノタロウには黒反射テープあった
https://www.monotaro.com/g/04283786/


>>376
艶とは違うんだよ。
艶は正反射だけど、再帰性反射は入射した方向に光が戻る。

車はヘッドライトとドライバーの目線が近いから、ヘッドライトを
再帰性反射させると、ドライバーには光って見える。

383 :
>>377
ガンガン使うのなら考え物だけど意外と使えるよ
細かな所で一流品には及ばないけれどDIYくらいならかなり使えると思う

384 :
http://marukawa-elec.com/online_shop/info_item_710.html
アームライトのスタンドはないでしょうか。
コレはクリップライト
アームライトはもっと重いですからね、、、
代用品でいいんですが。

385 :
>>381
ご親切にありがとうございますm(_ _)m
アマゾンのレビュー読みました
そこそこ評価が良いので買うことにしました

386 :
YouTubeで外人がログハウスとか建てるときに使ってるデッカイ台形の鋸あるじゃないですか?
あれってホントにあんなに丸太とかスイスイ切れるの?

387 :
>>383
ありがとうございます
意外に評価が良いみたいですね
買うことにします
素人の日曜大工DIYにマキタなどは高すぎるので手が出ません

388 :
毎週毎週使うなら充電式だろうけど
頻度低いからコード式で満足

389 :
和室で畳なんですが、ソファの足の部分に滑らない素材を貼りつけようと思っていますが、なにかいい素材ありますか?ちなみに元からついていたフェルトはすぐに取れてしまってます。

390 :
>>389
足の底に釘打って
釘の頭を斜めに切って
畳に挿すようにソファーを据える

滑らないし、すぐに取れる事も無いぞ

391 :
>>370
用途
光沢黒でいいのかどうか
粘着剤は必要かどうか
百均以外では駄目なのかどうか

このあたりを書いてみたら?

392 :
>>372
>>373
>>391
言葉足らずですまない

アクセサリとかテーブルとかブラッククロム加工されたものについた細いキズや汚れあるいは接続部なんかの上から貼るシールを探してるんだよね

マットのテープだと貼ったところだけ光が反射しないから貼ってるのが目立ってしまう
なのでできるだけ貼ってあるのが目立ちにくいものをとおもって

イメージしてるテープの素材としては新品の両面テープのスタート地点ところに付いてある透明で薄い下敷きみたいなやつ
ああいう薄いんだけど表面がツルツルしていてある程度水がかかっても弾いてくれるようなのがいい

頻繁に使うものでもないので長さはいらないし幅もカットする手間をできるだけ省くためできれば5〜10mmくらいのがあれば尚いいかなと

安いに越したことはないので100均であればいいなとおもってあちこち探したんだけど見つからず
なので100均以外でもあるのかなと

393 :
>>392
寺岡の絶縁ポリエステルテープとか
https://www.monotaro.com/g/00696859/?attr_2059%5B%5D=%8D%95&attr_2229%5B%5D=10&attr_2567%5B%5D=30

394 :
100均のスマホの画面保護シートだな
カーナビ用とかタブレット用のをすきな大きさに切ればいい

395 :
20mlくらいのpet容器ってないかしら
ベビーオイル小分けにしたい

396 :
軟膏用の容器あるじゃん

397 :
>>395
弁当に入れる醤油差しじゃいかんの?
タレビンで検索したら色々でてくる

398 :
>>395
ユニコーンボトルでぐぐれ

399 :
100均の化粧用品コーナーに有る奴じゃだめかな

400 :
家の屋根がもしかしたら雨漏りしてるかも知れないんですが
床が木なんですぐに乾いてしまって
自分が家に居ないときに雨が降ったら雨漏りしてるかどうか分かりません
水が全然乾かないような素材ってありますか?

401 :
PEだと精油で溶けるかも

402 :
漆喰を練る際に六角軸のペイントミキサーを使用しようと思うのですが、
10.8Vの電動ドリルドライバーだとパワー不足になりそうでしょうか。

403 :
>>402
過負荷で最悪モーター焼ける

404 :
クリップライトの土台にできるアイテム教えてよ

405 :
余り強力だと手を持って行かれるかも

406 :
>>404 何に取りつけるかにもよる

407 :
>>406
何にとは?
普通のスタンドって土台がありますよね
そのような土台がほしいのです
最初から土台のついたアームライトってあまりないです
アマゾンで検索しても変な中華メーカーばかり

408 :
なにがやりたいのかまったくわからん
固定したいだけならJISブロックにでもつけとけよ
安くて重くて椅子にも鈍器にもなる万能アイテムだぞ

409 :
>>402
漆喰混ぜたことあるけど、100Vの24oのドリル(自分のはハンマドリル)でギリギリまともに使えた感じ
充電式なら24Vクラスは必要なんじゃないかな?あと、混ぜ初めに粉が舞うので注意。アルカリだしかなり体に悪そう

410 :
>>407
ツーバイ材(spf) を90mmくらいで切って中心に丸棒(20Φ-30Φ×300mmくらい高さ)を立てる
>好きな高さにクリップで挟める
どこにでも置ける兼オモリの代わりになるように土台の底に分厚いゴム板を貼ったスタンドを作ったことはある

411 :
>>400
雨が漏れば必ずシミが残るから分かるんじゃないかな?
壁でも天井でも跡はわかるはずだけど

412 :
>>400
「乾かない素材」じゃないけど確実に水濡れの痕跡を発見できるものならある。
https://www.logi-q.com/%E6%B0%B4%E6%B2%A1%E6%A4%9C%E7%9F%A5%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB/
https://www.あmazon.co.jp/dp/B00KT10L2M/

413 :
410だが
こちらはクリップライトではなくて自転車用のLEDライト用に作ったものだが、土台に丸棒差すだけのもの。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org615070.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org615071.jpg
最近のチャリ用ライトは小型・軽量・USB充電式・かなり明るい、なので自転車以外の面でもいろいろ使えてイイ
車の底見るのに使ったりとか・・・。チャリ用ライトを組み合わせたアイテムをいろいろ考えたりもしてる。
たぶん自分もこういうアイテム無いかなって考えてたと思う。無ければ作ってみるタイプなんで・・・
いま計ると丸棒の直径20mm(長さ330mm)、土台下の底ゴム20mm(100×100×20)厚だった。

画像検索で見ると最新のクリップライトはそのまま床や机に置けるような作りになってるように見えるね。
上の画像のクリップライトは20年以上前に買ったPC周りに付けてた物。

414 :
>>400
雨漏りしてるなら雫が垂れるとか壁や天井に染みが出来るとか痕跡が出てくると思うけど

心配なら床全面に新聞紙広げておけばいい
もし水滴が付いても乾いた時にシワが出来るから分かりやすいと思う

クリップライトは出窓

415 :
>>411
>>412
>>414

ありがとうございます
新聞紙が一番安上がりで簡単そうなので試してみます
台風来るみたいですし

416 :
>>415
晴れた日に屋根に上ってホースで水撒いたら?

417 :
クリップライトは本棚の棚板とか外枠とか机の天板とかにクリップで挟むだけ
あなたの質問の意味が解らない

418 :
クリックライトしつこいのは例のあいつです

419 :
アームライトと小さめのデスクライトやクリップライトだったらアームライトを推奨しますか>?

420 :
精神科を推奨します

421 :
なぜledを交換出来ないデスクライトが増えたのですか
それほど電球の寿命がのびたとはいえ、明るさを自分で変えられないですうもんね

422 :
http://imepic.jp/20191006/629900
この基礎でパーゴラ用に地上3メートルの9cm角柱の支柱を
建てようと思ってるんだけど
モルタルが埋まるのは、フェンスブロックに埋まった金具の間になるので
柱自体はモルタルに埋まらず、柱の固定は金具とボルトです。

数年後、柱がもし腐っても支柱用金具が無事なら基礎をそのまま使い
柱を交換できるかなと思ってます。
フェンスブロックのサイズは18cm×18cm×45cm。

質問は、支柱用金具と柱の接続部分が長さ十数センチなので
心もとない気もしています。
柱の交換は不可になりますが、支柱用金具を使わず
直接柱をフェンスブロックに埋めたほうがやはり安全でしょうか?

直接柱だとフェンスブロックとの隙間が少ししかなく、支柱用金具
だと逆に先細りの十字形なのでモルタルの量は多く入って安定
する気もするんですが、いかんせん始めてのプランなので
経験者から見てどちらがベターだと思いますか?

423 :
>>413
理化学用品や測定冶具のスタンドと同じだな

424 :
>>422
普通に羽子板沓石使えばいいのでは
そういう金具だと3mの柱は無理でしょ

425 :
>>421
LED交換できるデスクライトってあったっけ?

426 :
>>424
羽子板沓石の大で30cmあるんですね
半分ぐらい地中に埋めて使うんでしょうか?
この細い金具にボルトで固定しただけだと
地上3メートルある3m×1.5mサイズのパーゴラ
支柱4本だと、シェードにかかる風圧で危険なのでは?

427 :
>>422
もし外観要求が許すなら単管を立てて柱を取り付けるのはどうかな
60角なら角丸クランプがあるけどもっと太い柱だから「単管 木材 固定」で画像検索して目的に合うのを探さないといけないけれど

428 :
バドミントンのラケットが折れる事があります。
競技用です。

それをカーボンを巻いて補修する店もあるのですが、どういった材料でしているか分かりますか?
出来るなら自分でしてみたいです。

https://racketkoubou.jimdo.com/%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC/

429 :
>>416
雨漏りって大量に降った時だけ漏るもんじゃない
大雨では漏らないけれど小雨だと漏るってパターンもあるし30分くらい経ってから漏り始めるパターンもある
漏れる元も分かりにくくて予想外の所から漏れて屋根の中で伝って漏れてる所とは全然違う所を湿らせてる事もある
ホースでかけただけで分かる場合もあるけれど一番良いのは雨の日に観察する事だよ

430 :
小便した後にジワァって尿漏れがあるんですがどうすればいいんでしょうか?

431 :
>>400
屋根裏への点検口があるからそこから入って確認すればすぐわかるんじゃ?
漏れてたら変色があるから。
結露による変色の場合もあるけど

432 :
>>422
こんな感じでやりたいって事かな?
https://youtu.be/nGEB3KPR6JI

433 :
>>422
その金具は木材用では無くてアルミ支柱用では?
木材用だとしても90mmの木材3mは相当重たいですよ?
3mは想定していないのでは?
さらに柱を建てるだけではなくて目隠しかなにか付けません?(風に煽られませんか?)


私がやったときは柱(60mm、2400mm)は2本、2本の間はもちろん木材を2箇所渡して、さらに家のサイディングに穴あけしてエアコン用のアンカーボルトを埋め込んで柱を家に固定しました。

434 :
>>430
放尿後、肛門と玉袋の間辺りを指で軽く押すといい

435 :
>>430
パッキンを交換

436 :
>>428
主にカーボンクロスと樹脂と硬化剤だけど、一式揃えるだけでそこそこコストはかかるし何度も経験しないと機能を保つ修理は難しいと思うよ
クラックだけならまだしも折れたら切除して継ぎはぎするラケットも必要だし

437 :
>>428
カーボンクロス、エポキシ樹脂、ゲルコート樹脂、硬化剤
脱泡ローラー、ヘラ、ハサミ、カッターナイフ、計量容器、注射器
ヤスリ、ドリル、適宜メス型、おさえ治具

438 :
タブレットを車載しています
本立(ブックスエンド)をオーディオプレイヤーの隙間につっこみ、テープでタブレットを貼り付けています

テーマのかわりに粘着質のマットみたいなのないでしょうか?
乗り折りのたびにテープでとめるのが面倒です
垂直でも400gちょいのタブレットが落ちないよつなものを探してきます

439 :
>>428
全米が震撼したという補修テープ

440 :
>>438
7インチなんだけど百均のレターラックを加工して使ってる
画面くり抜いて上から差し込む
横はスポンジ等で隙間埋める
https://i.imgur.com/8AtooRr.jpg

441 :
>>440
10.1を横向きなので入りそうにありませんねえ
同じような形状の袋ならいいかもしれませんね
でもベゼルもたいして広くないのでくりん、といきそうな気もします

442 :
なんかいいの見つけた
これ良さそうなんで買うことにしたw
槌屋ヤック オーディオパーツ DIN BOX タブレットホルダー VP-D13
https://i.imgur.com/aVxFdEb.jpg
https://i.imgur.com/nAmqPMr.jpg

443 :
その本立にタブレットのホルダーを付ける
お金がないなら>>440の様な物を探して加工、本立に接着

444 :
>>427
自転車置き場をその組み合わせで上手に作っている方のブログみて
うまく単管を隠すように考えられるセンスがあれば良さそうなので
このやり方でも検討してみようと思います。
>>432
大体その感じで金具の形状が違う感じです、羽子板沓石よりは
支柱の強度がありそうなので考えてみたのですが。
>>433
家の外壁に負荷をかけたくないので、パーゴラの上部が部分的に
木製のベランダとかぶる位置にして、そこに固定できるので
柱の重さは大丈夫なんですが
土台が風に煽られないためにも地中にしっかりと設置する予定です。

445 :
タイマーがついていないハロゲンヒーターは危険ですか?
テクノスのやつについてなかったです
石油ファンの3時間延長的な

446 :
使用者がマヌケだと危険だろうね

447 :
>>444
上で止めるなら下は問題ないだろうよ

448 :
>>446
いちいちひねくれたgizがうるさいですね

449 :
いいから働けよ

450 :
仕事くれ

451 :
塗装工と屋根職人は人足りてないんじゃね?

452 :
そうかな?
チラシだらけだけどな
それほど暇なんだろう

453 :
農業土木(パイプハウス設営・メンテ)に興味ないか?

454 :
千葉県は職人足りない
これからも他の県で足りなくなる

455 :
千葉は災害だからだろ
平時では人余りw

456 :
長期的にある仕事でもないから用が済み次第すぐ捨てられるのが見え見え

457 :
いやーでも台風直撃増えると見たよ俺は
日本の家屋は台風に弱いから、仕事は多分無くならんかと

458 :
ホースニップルのテーパーネジの規格がイマイチ解りません

1/2〜1/8、3/8等の数種類しか無く普通のネジのピッチの様な違いは無い、
大体の外径で同じ物を買える物なんでしょうか

459 :
>>458
海外規格も混在してるから複雑だよ

460 :
>>459
NPTは海外と言うかアメリカのみの様ですが、日本に入ってきてるんですかね?
販売されてるネジの表記はインチだけで、PT/NPTには全く触れられてない…

461 :
>>460
自動車だと結構あるよ
アールズとかのフィッティングはNPTだし海外製のメーターのセンサーも
設備機器や日本製の工業機械だとPTかPFくらいで気にする事ないけど自動車だと確認しないといけない
でも必ずPTかPFは書いてるはずだよ
今はPTをR、PFをGと呼ぶようになってるけど必ず書いてると思う

462 :
連休の台風に備えて窓が割れないように等々工夫しておけるDIYってある?
隙間風入らないように窓に目張りしたり、万が一割れた時を想定して
ガラスにも飛散防止でテープ貼っとくぐらいしか思いつかない。
でも割れてとんでもない雨風が入ってきたらもうどうしようもないよね。
コンパネ何枚も買っとけば外から立てかけて釘打つとかできそうだけど・・・
後はブルーシート買っとかないと支給が間に合わないかもしれないか。
どんな対策ができるか知恵をください。

463 :
>>462
サッシとかにフロアマットとかクッション挟んで突っ張り棒とかで固定してる

464 :
>>463
引き違い窓のサッシ中心の重なりの隙間に挟んだ物と窓枠とで突っ張る感じですか?

465 :
昭和のアニメで屋根に登って窓にばってん打ってるお父さんよくいたよね

466 :
>>462
規格サイズのサッシならホムセンとかでアルミ面格子売ってるだろ
掃き出し以外は面格子付けてしまえ

467 :
>>464
そんな感じです
というのも前回の台風でバーンとひびはいったので応急処置でやったんだけど
意外といいかな、と取り外しもかんたんだし普通の窓なら一枚に1つあればいいしね
奥まってるほうは壁と鍵とかついてるとこにつけて
もう一枚も鍵のとこと壁

ちなみに突っ張り棒じゃなくて突っ張り棚
フロアマットじゃなくてクッションマットだった

468 :
ちなみに家にあったの使っただけだからコスパがいいかどうかはわからない
窓全面でマット結構つかうだろうからね
真ん中一列つけてたよ

本当は外からやったほうがいいんだろうけど
もう台風直撃してたから濡れるの嫌で飛散防止と補強のためにやった

469 :
>>465
そういう当たり前なことすらやらなくなったゆとり時代だから
被災が大きいんだよ

470 :
昔はガラス自体の強度が無くて
強風でも割れるとかそういう理由があったから
対策しないといけなかったからであって
理由が無くなればしなくなるのは時代の流れだよ

471 :
話がわかってない池沼
理由が無くなってないから対策しなきゃって考えてんだろ

472 :
築浅物件でも昨今の台風被害でシャッターや雨戸を後付けする人が出てきたり見直されていたりしてるというのに

473 :
バカどもに何を言っても通じないだろうけど
昔は対策しないと簡単に割れて台風被害者になったから対策していたのが
今のガラスならそこまでしなくても割れることは無いから対策しなくなった
ただ運悪く物が飛んできたりすると被害者になるかもしれないから
その可能性も無くそうってのが後付してるぐらいだろう
大半の人はまだそこまでの対策なんてしてないのをだしてきて何が言いたいのやら
そしてその後付してるのだってここ最近の台風被害っていう流れでやってるわけだろ
台風被害を一切なくそうってなってくればこれから後付するのが増えてくるのも時代の流れ
そういう普通の流れを無視して対策しないのはゆとりだって?
アホか

474 :
そりゃあ通じねえよ
現実に被害が出ているのに今だ理想論かざしているようなのとは議論にすらならん

475 :
昭和の頃の作業とこれからするようになっていくだろう作業が
理由も動機も違う別ものってのが理解できないだろう
同じ作業であっても理由があってやらなくなって理由があってまたやりはじめたのを
やらなくなったからゆとりとか言うアホには
そりゃ議論にもならんわ

476 :
暴風で瓦が飛ぶかどうかが境目だろうね
外で瓦の割れるぱりーんって音がしてて確かに怖かったな
昔は板壁だったから窓に外からコンパネでも釘で打ち付けとけばよかったのだろうけど
サイディングだと穴があいてしまうのでどうしたもんかね

477 :
板壁には穴が開かないかのような発言に草

478 :
昔っから瓦は飛ぶもの
瓦が当たっても壊れないガラスが普及して、誰も対策しなくなったのとは違う
池沼はやはり話が通じない

479 :
団地、おしゃれな玄関

で検索してこれ見たんですけど。
こんな古そうな木ってどこで売ってますか?
あと裸電球にも嫌気が指してきたのでなんとかしたいんですが、根元がクルクルなってるのから吊る下げ式にできるのでしょうか?
クッションフロアを玄関の床に敷くって耐久性低そうなんですけど大丈夫なんでしょうか?

http://imgur.com/zlJE1Ib.jpg

480 :
昔の土壁・板壁・木製窓枠の家と、
現代の外壁断熱や窯業系サイディング・RCとかをごっちゃにするから、
齟齬が生じてるんだろ。

あと、木製窓枠は適正な釘の長さを選んで打ち抜かないようにすりゃ、
釘を使うのに問題はない。

板壁は窓枠より一段下がってるから、
板壁に打ち付けるんじゃなくて窓枠に打ち付けるのが正しい。
窓枠の外の板壁だと釘が浮いてしまう。

RC賃貸マンションとかだと何も出来ないね。

昔の借家は釘打ったくらいじゃ原状回復なんて言われなかったけど、
今はご存知の通り。

481 :
>>479
右の箱なら古そうに見えるペインドだろ。
「木材 エイジング塗装」でググってみ。

482 :
>>479
エイジング加工ならステインとか塗ってからちょっと紙やすりで削ってそれっぽく見えるようにする
本物のアンティークなら輸入雑貨を扱ってるところにあるかもしれない
ttp://www.candytower.com/agingpaint/helmetpaint.html

裸電球をなんとかしたいというなら裸電球+シェードという構造の照明器具を買って取り換えればいいんじゃないの?
https://blog-imgs-93-origin.fc2.com/t/o/o/toolergarcons/20161008105056a0e.jpg

483 :
>>468の者だけどうちのはワイヤー入りガラスたけど強風で網戸吹っ飛んでそれがあたってヒビはいったよ
ヒビはいるとぐらぐらになったから補強した

484 :
窓が割れて風雨が吹き込むような暴風では
突っ張り棒なんて屁の突っ張りにもならんですよ

485 :
>>484
だから割れたからやったんだって
それに飛散防止にはなる

486 :
>>479
裸電球というのは、天井にじかについてるクルクルにネジネジなの?
それなら部品交換と配線工事になる。

>>482の図にあるように、吊り下げるタイプの照明は、差し込み部品が引掛けシーリングと呼ばれる形状になってる
クルクルする電球ソケットには合わない

配線に触らないなら、ソケットにアダプターをかませて電源を確保して、
かつ照明を吊り下げる鎖やヒートンを別途用意する

487 :
カーマでアンティーク木材置いてあるの見たぞ
日曜大工の作業場付いてるようなところだった

488 :
>>476
サイディングだと穴どうこうよりも釘が効かない
下地を狙ってビス止めするしか無いだろうな

489 :
>>481
>>482
レスありがとうございます。ググッてきます。

+シェード!そんなのあったとは!

490 :
>>485
だからならねーんだって
ヒビは入ったけど網入りで持ったんだろ
それが飛散するほどの風だったら
その応急処置ごと吹っ飛ばされるって

それに事前対策の話になぜそれを紹介したのか

491 :
内径26〜28mmくらいのアルミパイプの規格ってどんなのがメジャーかな?

マイナーなの探すとAmazonのケイワークスってとこに当たるんだけど、多分輸入したのを自分で切ってから発送してる風で評価見たら納期が延び延びらしい

492 :
>>479
なんかかなしい……
ポスト?とドア塗っていいのかなw

493 :
>>491
検索したら簡単に出てきたよ
値段までは分からないけど

494 :
>>491
貼り忘れ

http://www.alumitech.co.jp/html/al_pipe.html

495 :
>>492
レトロな時代な人はレトロが理解できないだろ
いい感じの古民家にアルミサッシ入れて洋室にリホームしちゃう
もったいない

496 :
糸車作ってるんだけどなんかいいゴムバンドある?
幅広輪ゴムは試したけど短かった…

497 :
>>496
糸車の針で指を刺すだろう そして死ぬ!

498 :
>>496
普通、糸車と言うと糸を紡ぐ為の車輪状の枠のことだけど。

499 :
>>497
マレ様乙

500 :
>幅広輪ゴムは試したけど短かった…
つうかどれくらいの長さが欲しいのか書けばいいのに

自転車のタイヤチューブでも切って好きな長さで接着すればいいんじゃね

501 :
>>496
ミシンかボール盤のベルトでサイズあうやつ探す

502 :
滑車を回すベルトに伸び縮みするゴムを使ったら上手くいかないだろ
自動車なんかで使ってるゴムベルトは繊維が織り込んであって伸びないぞ
糸車の画像検索して幾つかの例を観察してみた感じ、紐かタコ糸を数本より合わせたもんでいいんじゃないか?

503 :
>>501
足踏みミシン用革ベルトいいかもね
賛成

504 :
>>486
直にクルクルです!


https://i.imgur.com/4N7NqkQ.jpg
工事必要ならやめて起きます。借りてる物だし。

505 :
>>504
ダウンライトかいw
耐荷重3kgとか5kgくらいじゃないかな
集合住宅の共有スペースの照明なら管理者や管理組合がメンテするところだろ
シーリングへの改造するにしても転居する時には復元できるようにしないと

506 :
皆さんありがとうございます!
確かに言われてみればビヨンビヨンしてるゴムで車がまわるの見たことないです
幸い手元に細目のロープがあるのでそれでやってみて駄目そうなら
ミシンベルト買ってみます!

507 :
>>505
ダウンライトっていうんですかい?w
工事しないでなんとか。
でも、これより低くなると頭ぶつけそうだからやめておくかなw

508 :
パナのデコルミナみたいなのを検討してるんですかい?

509 :
>>508
その商品は初めてしりました。
いいかもだけどそんなに変わらない。
とりあえず、電球はあきらめて違う方向性から
玄関のおしゃれを考えてみますw

510 :
>>492
ネットで見てみると公団に電話して塗装剥がれてるんですけどって聞いて自分で直してくださいって言われたらおっけーらしいですw
玄関の真上にライトがないので玄関暗いんですよねー。
コンセントは洗濯機から天井配線はわしてなんかしようかな。
人が通った時だけ明るくなるライトありますよね。
あれを足下あたりに数個つけたいなぁ。電池式は入れ替えるの大変だし。うーん。

511 :
なんかキッチンぽいのがおる

512 :
命名「玄関」

513 :
バカ玄関

514 :
決め付けるにはまだ早いかも

515 :
今日ダイワハウスの定期点検が来たらしいんだけど浴槽の排水栓のパッキンが劣化して水漏れしてたとの事。

パッキン交換と工賃で36万円って嫁が言われたんだけど妥当ですか?

自分でできたりしないですか?

素人を助けてください。

516 :
>>515
「浴槽の排水栓のパッキンが劣化」の内容が分からないとどうにも

で、自称ダイワハウスなの?ダイワハウスの家屋を定期点検して回ろうと思った業者さんなの?

517 :
うち雨戸がない糞アパートなんだけど
ガラス戸にダンボールでも貼っといた方がいいのか?

518 :
>>515
まず何が不具合を起こしてて
それによって何が起きているのか理解してね

排水栓のパッキン劣化で浴槽の水が排水管に漏れてるのと
排水管外に漏れているのでは全く深刻度が違う

あと>>516の言う通り名刺とか見積もり詳細置いて行った?

519 :
連すまん
なんか単に難癖付けて浴室リフォームしませんか?36万円よりみたいな業者な予感
気を付けるよろし

520 :
消防署の方から来ました〜

521 :
>>515
まず、ダイワハウスに電話して本当にダイワハウスから来たのか確認する。
その金額だと、まず偽物悪徳業者であることは間違いない。
実際に悪い箇所があると思うなら、その業者は無視して直接ダイワハウスに点検依頼をする。

522 :
ダイワハウスで検索してみると似たような話がぞろぞろ出てくるね
そういう商売なんでしょ?サニックスみたいなリフォーム詐欺やってるのかね
ハウスメーカーがする補修は高価なので実際に工事をするような工務店を探してみては?
ダイワハウスじゃないけどうちは十年保証がついてたから外壁のひび割れとか蛇口の水漏れとかを全部ダダで修理してもらったけど

ちなみに点検業務は素人でもできるようですよ?
https://doda.jp/z/job/3002623051/index.html

523 :
今、築50年以上のお風呂場の前にある脱衣所の壁を珪藻土ペンキで塗っています。
家の外に作られたお風呂場と脱衣所だけの小さな建物で、壁はコンクリートとブロック塀で作られているのですが、その壁がゴツゴツしていて塗装しててもイマイチ決まりません。
そういう壁を滑らかな平、触ってもツルツルにするにはどうすればいいでしょうか?
無理なら触ったらゴツゴツだけど見た目は綺麗ってかんじでも妥協します。

524 :
分厚く塗ったらいいのでは?

525 :
下地材も塗れば?

526 :
>>523
表面軽くサンダー掛けてゴツゴツ突起減らす。

527 :
>>523
普通は左官屋に入ってもらう
NSゼロヨンの10とかを塗るんじゃないかな?
狭い所なら難しくはないけれど風呂の壁ほど広ければ素人が塗ってもきれいには仕上げられない
どんな風か分からないけど反対に凸凹を残してても良いんじゃないの?

528 :
ベニアこうてこい そして貼れ

529 :
523ですが、nsゼロヨン10ってのは失敗しても後悔しない、そこそこ手軽な金額だったので、それ買って左官コテ でチャレンジしてみようと思います。
板やサンダーの話もありましたが、板は元々ナメクジだらけになるぐらい湿気がやばいので、すぐカビが出るんじゃ?と思ってます。
サンダーは仕上げサンダーは持ってますが、コンクリートですからディスクサンダーのことですよね。ないからなぁ。とりあえずゼロヨンやってみて完成を見る感じですかね。

530 :
左官作業は楽しいからな
上手くいかんかもしれんががんばれ
多少硬めの方が多分いいぞ、まぁ失敗から学ぶんだ

531 :
>>529
それがDIYだからね
モルボンも忘れずに

532 :
外溝や基礎などコンクリートの保護再生について調べています。

コンクリートは水酸化カルシウムが酸化して中性化し劣化していきます。
アルカリ分が表面から溶け落ち表面が朽ちてゆき、しまいには鉄筋が錆びます

この中性化を抑制する水溶性ケイ酸塩を塗布する業務用製品が多数あることを知りました。ちと高い。
しかしこれは、表面のクラック産めや表面の保護だけで、再アルカリ化をするわけではないようです。

そこで、水酸化カルシウム(消石灰)が農業用で20kgとか安いので、
コンクリ表面に消石灰の水溶液を塗りたくってコンクリに染み込ませれば
コンクリには良いでしょうか?

築20年が過ぎ、コンクリート表面に苔がすぐ繁殖するようになりました。
これは表面が中性化した証拠だそうです

533 :
会社の会議室のコードが煩雑になってきたのですが、何か良い方法はありますか?
サーバー、テレビ、テレビ会議のシステム、ルーターなど色々導入して酷い事態になってきました

会社の会議室です。左手にドア、右側に机、右前方はテレビです
https://i.imgur.com/03OunJE.jpg

赤矢印の下に、支柱?があります
https://i.imgur.com/Yg714mR.jpg

支柱に突っ張り棒かましてS字フックを掛け、そこにコードを・・・
と一度やってみましたが、座ると配線が丸見えになるので辞めておきました
他に考えているのは、下にラックを置く、上に何かかぶせて目立たせなくする、吊り下げたあとにカーテンのような物で目立たせなくする・・などです
何か良い方法はありますか?
熱の出る電化製品なので、完全に密封するのはNGです

534 :
>>529
ホムセンで見てたら、左官作業をやりやすくするモルタルへの添加液とかあったよ

湿気対策は、気密性を高めて換気扇タイマーお勧め。
毎日乾燥。
あとは内壁の仕上げに防カビ防水塗料

535 :
>>533
https://i.imgur.com/TsYSzJ7.jpg

536 :
>>533
ワイヤーのラックを百均でもいいから買ってきてデスクの下にねじ止めすればいいのでは?

537 :
>>533
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B01MTUXZI3/

あとは"ケーブル 机 裏"でgoogle画像検索

538 :
>>535
箱だらけになりそうですね・・・

>>536-537
これは凄い、ありがとうございます!!
なんかどれもこれも活用できる方法ばかりで感動して泣いてしまいました
みんな凄い、本当にありがとう

539 :
>>532
日本のセメントは弱いからね
手抜き技術は世界一だけど強度も寿命も先進国最弱

540 :
漆喰って水酸化カルシウム(消石灰)が主成分なんだな
コンクリートに相性いいな

541 :
コンクリートは塩分のせいなのか鉄筋がサビて膨張して20年くらいではがれて崩落してしまうんだよね
母校の中学校の校舎がもう倒壊寸前
火山灰で作ったローマン・コンクリートは寿命は長いみたいだけど・・・硬くて扱いにくかったらしい

542 :
>>533
天板上の奥の方に低い衝立(ついたて)を立ててその向こうに全てをファーラウェイ

543 :
そういえば狭い箱に押し込めてルーター燃やしてたシステムの人がいたな・・・

544 :
前回の台風で瓦が数枚割れて予備と交換したのですが1枚だけ足りなかったので
割れてるけど収まりの良い物をそのまま置いています
新しい瓦を探しているのですがちょっと変わったサイズらしく中々見付かりません
なので接着剤やパテ等でくっ付けようと思うのですが修理に使うメジャーな物はどれになるのでしょうか?
製品名で言えば瓦の捕集剤や瓦パテなどですか?

瓦の損傷具合は粉々ではなくキレイに2分割されている程度です

545 :
>>544
>製品名で言えば瓦の捕集剤や瓦パテなどですか?

それらは静止状態で置いたままで使うもので、雨水を遮断するという意味では使えるけど、
割れた瓦を再生して1枚の一体モノとするには強度が弱い。エポキシ系というか、ふつうの
2液性接着剤を使うと、けっこう強度もあるし水も漏れない。
ケチらず、チューブの中身を全部出して混ぜ合わせ、断面にたっぷり塗ってから
強い力で押しつける。ほぼ固まったところで表面にはみ出た分は除去する。
紫外線に弱いから、はみ出た分を薄く塗りたくったりしても数年で剥がれるよ。
その上から瓦パテとか塗れば、紫外線問題は解決出来る。

546 :
誤 けっこう強度もあるし水も
正 けっこう強度もあるし水も遮断できる。

547 :
あれ、文字が抜けてると思って補足したら、ちゃんと表示されてる。
MSエッジ、どうもおかしいな

548 :
格安だった古民家を買って住んでいます
でも、建具がアルミじゃなくて全部木製です
立て付けが悪くてガタガタいうんですが
どうすれば良いですか?
オールアルミにするとお金もかかるし風情もなくなるし・・・

549 :
ガタガタ言うとろろに何か突っ込んどけばいいだけだろう

550 :
ロウでも塗れば?

551 :
タブレットを車や壁に貼りたいのです
毎回ガムテープではるのは大変なので

両面テープのようになっていてなんども貼ったり剥がしたりできるものありませんか?
マグネットになるんですかね?
タブレットによくないようなきもします

552 :
>>551
マジックテープでいんじゃね

553 :
タブレットホルダーを使えばいいのに
車用とか壁掛け用とか色々あるから

554 :
また君か

555 :
>>548
そんなどうすればなんて小学生か?
ガタガタ鳴る部分を締めるなり接着するなり整形修理して直すだけ。

556 :
>>548
古民家買って住もうって奴が細かいことでガタガタ言うんじゃないよ

557 :
毎回ガムテープで済ませてたやつの親の顔が見てみたい
本人の顔は奇形らしいけど

558 :
ガタガタ鳴るのが古民家の特徴でありそれが良いから買ったんじゃないの?

559 :
ポルターガイスト現象じゃないの?

560 :
ピンクの電話か憑りついてるとか怖いな

561 :
>>559
そだねー

562 :
たかだか古民家 ガタガタ抜かすな

563 :
>>548
アルミサッシが嫌なら、ガタガタの部分をこまめに潰して行くしかないんじゃないの。

564 :
木の建具が収縮するからと板を張って補修すると・・・
夏に湿気を吸って膨張してキツキツになってしまうというのが定番

565 :
古民家の現状渡しだと最近の耐震基準や耐火基準を満たしていない場合が有るので居住するのなら
専門家による大幅なリフォームなどの工事されることをお勧めしたい
その際に家鳴りについても相談してみては
電気の配線ガス管や上下水道の配管なども更新が必要な時期に来ているかもしれないし
古家あり物件で建て替えしないのは結構カネかかるよ

566 :
ガタガタするとこ全部くさび打てばおk

567 :
古民家風の樹脂サッシを発注

568 :
がたがた言ってすきま風ひゅーひゅーが古民家のいいところ

569 :
人を愛して
人の心開き

570 :
いいさ それでも

571 :
木製の建具は
すり減ったり隙間が空いたら
木を貼り付けたりして加工しながら
使うもの

572 :
>>552
タブレットにもはらなきゃいけなくない?

573 :
タブレットの壁掛けなら、マジックパッドのような吸着マットで対応できないか?
実物を見たことが無い商品をお勧めするつもりは無いが

DIY的に解決するのなら、タブレット側にもフック穴などの加工を施すか
またはホルダーのような挟み込んで固定するものを壁に貼ることになろうな

574 :
突きノミと言う物があるそうですがこれは大きい彫刻刀と考えて良いのでしょうか?
近くのホームセンターに置いてないのでどういうものか良く分からないのですが

575 :
>>574
ノミの尻をガンガン叩いて穴を掘る感じかな

576 :
>>572
マグネットだって磁石か鉄板を貼らないといけないだろ

577 :
小型のドリルってなんで六角軸ばっかりなの?
リューターはコレットだし。
最大3mmでいいから小さなドリルチャックってないのかな。

578 :
>>577
ピンバイスではあかんか。ケツが六角軸

579 :
あるよ。
Aliで買った。

580 :
あ、いかん、チャック側がちっさいだけで六角は六角だったわ。

581 :
六角がついてるチャックがアマゾンで売ってる
Honel キーレスドリルチャック 六角 0.3-3.6MM シルバー

582 :
>>581
六角軸入ると真ブレするじゃん。
木工ならいいけど
「プラモデル」とか
「アルミパイプをリベット組」とかだと気になるのよね

ピンバイスを切ってチャックで咥えて使ってるけど、
当たり前にデカいし重い
ホームセンターで2-3000円で売ってるミニサイズで
チャック式なのがあればなーと。
もちろん高くなるのは仕方ないけど
隅打ちとかで「小さいドリル」には需要あると思うんだけど

583 :
電子基板向けドリルがチャック

584 :
DremelのFINOじゃアカンのか?

585 :
幅木を付けるため隠し釘を打ち込んでいたのですが、
頭が中途半端なところで折れて抜けず玄翁でもうまく打ち込めない状態になりました
このまま打ち込みたいのですが、何か良い道具などはないでしょうか

586 :
>>577
六角軸ってインパクトみたいなの?
ドリルはチャックの方が多いイメージだけどな

587 :
>>577
電動ドリルドライバーで六角軸なんてあるのか?
インパクトドライバーは六角軸だが、ドリルドライバーは普通チャックだけど。

588 :
安い電池式ドライバーはチャックなんて高い部品はついてないよね・・・
https://www.monotaro.com/g/01374619/

589 :
>>587
あるよ
それで前に六角軸のドリドラ買い足した

590 :
https://www.monotaro.com/g/01383353/

こういう回転軸中心がオフセットしてる小型ドリルで
チャック方式があれば便利だと思うんだけどなぁ。
どうせトルク無くてせいぜい3mmくらいまでしか切れないんだから
チャックも小さくていいんだし。

コストの問題なのかね。

591 :
>>585
釘締めじゃダメかね

592 :
>>590
ニッチ過ぎて商売にならないだけ。

こういう工業製品は量産しないと採算が取れないが、
量産しても売れないから採算が取れない。

「そんな事はない!ドカンと売れる!」と本気で
中国あたりの工場に金払って10万個くらい作ってもらえばいい。

中国語が出来なくても、生産委託をサポートする会社があるぞ。
それでも心配なら、日本の企業で中国工場持ってる所に発注すればいい。
もちろん全量買い取りで。

設計はイチからする必要もない。
「これの先を最大3mmのドリルに対応した小さなチャックにしたのを10万個作って!」でおk。


で、1個は自分用にして残りを売り捌けばいい。
そしたら必要な道具が手に入って、しかも儲かるぞ。

593 :
チャックだと径が太くてオフセット意味なくね

594 :
>>592
10万個は原価1000円としたら1億いるし、10万個を捌かなきゃいけないから大変。
試作ベースなら数百万で収まるのでそっちをオススメする。
モーター部分は既製品利用して、ギアボックスだけならさらにコストを下げることができる

595 :
その需要はりゅーターが完全に賄えてるからなぁ
3mmまでなんてまさにリューターの領域じゃん
りゅーターじゃ無くドリルじゃないと嫌だなんてわけのわからない拘りを実現したいなら
自分で作るしかない
発注とかじゃなく分解して軸にチャック取り付ける加工するとかあるだろう
目的はよくわからんがとにかく小型にしたいなら動力を外にするエアツール
https://www.monotaro.com/p/0672/5153/
こういうのならチャックの交換も可能だろうから小型のチャックに交換すればさらに小さくなる

596 :
amazonにモーターとチャックだけの裸の中華製ドリルが売ってるね

597 :
3本つめのチャックで0〜3mmのチャックがついてるリューターでいいんじゃね?

598 :
>>597
そんなのある?
リューターあるけどコレットの差し替え微妙に面倒

599 :
>>598
DremelのFINOでもいいし
プロクソンからも出てるし
わりと一般的なんじゃね?

600 :
>>533です
お陰様で超キレイになりました!
購入したものは網、ワイヤーラック、S字フック、巻取り式のマジックテープ
他サイトの写真ですがこんな感じで仕上げ、
テレビを少し手前に置いてスペースを確保し、テレビの裏に全部隠しました
https://i.imgur.com/bWcUQCC.jpg
台風なので急いでいて、写真取り忘れました、スイマセン!
https://i.imgur.com/kkZxnWb.png
費用400円wwwと上司も笑ってました、本当にありがとうございました

601 :
今回はこの巻取り式?マジックテープが非常に役に経ちました
https://i.imgur.com/fFI4D1a.jpg
結束バンドよりもはるかに使いやすく取り回しもききますね
これが100円とか・・・すごい・・・

602 :
>>600
出来上がりを見せろよ

603 :
マグネットキャッチの磁石がちょっと強すぎて開閉に力がいるんですが
磁石を弱らせる方法ってあるか?

604 :
何か挟んで距離を稼ぐ。

605 :
戸棚なんですが
それだとしっかり閉まらないだろ

606 :
磁石の位置を下げろよ

607 :
>>603
テープを貼っておけよ

608 :
紙とかテープを数枚貼り重ねるだけでもだいぶ変わるけどな

609 :
磁力のチカラを媒介する素粒子は、光子
光子は空間内に満たされている。

照明のようないわゆる光は、電場と磁場の振動の波
これを人間が脳内で光として仮想認識している

610 :
>>609
嘘ばっかり

611 :
この世(自然界)には、4つの力が存在する。
重力
電磁気力
弱い力(原子核)
強い力(原子核)

612 :
>>610
アホ

613 :
重力の力を媒介する素粒子は発見されていない。発見したらノーベル賞もらえるかも
ニュートリノだと期待されていたが、実際にニュートリノを検出したら違った

614 :
磁石は熱をかければ分子構造が変化して磁力が弱くなるけど加減は出来ないか。いっそ磁石を交換するとか?マグネタイザーで脱磁出来ないかな?

615 :
>>603
腕の筋肉を鍛エロ

616 :
リョービVC-1150を買おうかなと思っているんだが、
それ買うならこっちのほうがいいぞ!ってな商品が
あれば教えて。

617 :
>>ID:k03M7L9+
くだらねえ質問してる暇があったら
お前は口の利き方を勉強し直した方がいいだろ

618 :
>>605
やってみもしないお前がDIYスレにいる不思議w

619 :
>>605
厚紙一枚程度なら問題ないだろ

620 :
>>619
厚紙では厚すぎる。
ビニールテープ1枚で十分だよ。
やってみればわかるがそれでも厚すぎることも多い。

621 :
>>613
重力は媒介物質によらずグラビトニウムによる特異作用

622 :
>>575
突きのみは桂ないだろ叩いちゃいけないよ両手で持って突くんだよ
大径材の加工に使うのみで、叩きのみでは届かなかったり持ち手が支えるようなところに使うんだよ

623 :
>>621
重力と慣性力は量子力学的には全く違う原理なのに、なぜ値は等価なんでしょうか?

624 :
>>591
やはり釘締めですね。
幅木ごとぶっ叩きなんとか押し込めました。ありがとうございます。

625 :
メガネのレンズ拭きってダイソーにありますか
キムワイプ的な

626 :
すみません
雨戸の戸走り(木製レール)が傷んできたので
塗装したいのですが
何を塗ればいいのでしょうか?

627 :
>>587
> 電動ドリルドライバーで六角軸なんてあるのか?
> インパクトドライバーは六角軸だが、ドリルドライバーは普通チャックだけど。
インパクトとかのネジやボルトの締め付け目的のものは
トルク調整が可能で 六角軸
穴開けのドリルなどは 丸軸
最近のはモーターの性能が上がったから インパクトドライバーとドリルドライバー ほとんど違いがない
モーターのトルク性能が上がってるから
ドリルドライバーでも六角軸のものとかあるよ

628 :
>>623
> 重力と慣性力は量子力学的には全く違う原理なのに、なぜ値は等価なんでしょうか?
アインシュタインが特殊相対性理論で
『等加速度運動してる系と重力加速度運動は閉鎖してる系の側からは判別がつかない』と
説明してる、
これは理論的なものだね
実際には 永続的に等加速度運動してる系は存在できないから、
説明上の都合だと思います。
重力の正体はまだ判っていません

629 :
1畳ぐらいのの基礎空間が収納になっているところを塞いで床にしたいんですけど
通常フローリングが張ってある床は床下とフローリング材の間はどうなってるんでしょうか?
家自体は木造在来工法です。見た目はきにならない場所なので仕上げもコンパネで
いいのですが、断熱性や湿気といった構造的な仕様は、部屋と同等に近づけたいです。
1畳とはいえ、棚ぐらいしかDIYしたことないと無謀でしょうか?
そもそも、どのような工程が必要かできたら詳しく教えてください。
参考になりそうなサイトとかあったらそれも知りたいです。

630 :
1ドアの冷蔵庫を底上げしたい
サイズは45×45で棚の上に乗せるイメージだがいいのが売ってない
開閉で揺れること考えるとギリギリだと危ないが番線みたいなので止めれば大丈夫か
スチールラックみたいなので固定できるかな?

631 :
>>628
とても勉強になりました

632 :
>>629
床下収納部分の他に床下の構造をのぞける部分はないのかな?
どっちみち工事するならちょっと側面をめくってみれば構造はわかるのでは?
プラ束でも3本くらい立てて補強すればいいとは思うけど
とりあえず「プラ束 床下 構造」で画像検索してみては?

633 :
>>630
わたしならSPF2X4で台を作るかな?
90mm角の杉柱も安いけどホムセンでカットしてくれないからめんどくさい

634 :
>>633
水気があるから木材だとたぶんすぐダメになりそう
でも大きめのパイン材の上にゴム製のシート引けばいけるかなと。でも一番可能性高いのはスチールラックなのかなと思ってます

635 :
>>625
ダイソーで店員に聞けよw

636 :
>>634
フローリングは木材ですが床が抜けるまでは使えますよね?
防湿ならペンキで塗装すればいいのでは

637 :
>>634
水気で木材がすぐダメになる所なら
スチールラックもすぐダメになるでしょ?

638 :
> サイズは45×45で棚の上に乗せるイメージだがいいのが売ってない
よく探しなさい

639 :
>>637
場所ではなく冷蔵庫だから

640 :
>>630
もう一個同じ冷蔵庫を買って重ねる

641 :
>>640
天才かよ!
一番安い解決方法かもw

642 :
パイプフランジ、コーナー金物4個ひっくり返し固定

643 :
本棚の上、天井のハリとの間に段ボール箱(226x166x82mm)を縦に3段、横に10列積んで小物入れにしています。
地震で揺れたら落っこちてこないようにしたいけど、普段の使い勝手は損ないたくないです。
良いアイデアがあったら教えてください。
絵は横から見た様子で、段ボールが右側に落っこちないようにしたいです。
sssp://o.2ch.sc/1jynt.png

644 :
>>643
https://i.imgur.com/pSbMo3l.png

645 :
>>643
「天井つっぱり上置き収納」を作りたいということですかね?
板を追加するスペースが天井まであるなら
扉付きのラックを製作するか台所用の開き戸タイプの収納家具を買うかですかね

646 :
箱にマグネットシートでも着けたら

647 :
>>630
下に発泡スチロールのレンガを四つ置いてその上に50×50くらいの板乗せる
これでどの程度安定するか、使い勝手どうか見極めながら次の工程進んだ方が安上がりかな、発泡スチロールなんて激安だし

648 :
>>630
ブラウン管の頃のテレビ台が丁度合いそう

649 :
骨董品として俺の部屋にはブラウン管テレビが鎮座してるわ

650 :
探せば無料で引き取ってくれるところがある
普通に処分したら4000円だっけ

651 :
今ブラウン管テレビを無料はきびしくないか

652 :
瓦点検を無料でやるといって屋根に登らせたら見えないところで瓦を割るような連中だからな
基本的に業者は家に入れないほうがいい
物取りもおるし
自分で修繕できなければ大手ホムセンのリフォームサービス利用すればぼったくられることはない

653 :
昔、屋根を点検してやると訪問してきた業者をおふくろが屋根に上げさせた
業者が帰った翌日の大雨で雨漏りして、調べたら瓦屋根と瓦屋根の境目の
金属板部分に小さな穴が開いてた。多分業者が踏んで開けたんだと思う。
踏んではいけない場所なんだが

654 :
>>649
PSとか64のレゲーやる奴にはアナログブラウン管テレビは必需品やで

655 :
これってダクトテープですか?
そもそもダクトテープってなに?

https://i.imgur.com/VSaELIb.jpg
https://i.imgur.com/h7BPHJ2.jpg

656 :
>>655
それ持ってるけど、紫外線に弱く耐候性はゼロだよ
一時的な使用以外には使えない

657 :
耐候性は温度じゃなく室外での耐久期間で書くもんだろ
温度は使用可能環境だ

658 :
普通の二級遮光カーテンなら、紫外線の殆どはカットするでしょうか

659 :
>>653
うちの年寄りもサニックスにすっかり騙されてたよ
シロアリ関係で毎年数十万つぎこんでた
いくら言っても「わしは騙されてない!あの兄ちゃんはよくやってくれてる!」って聞く耳をもたなかった
シロアリ対策工事に知り合いの大工が入ってからいろいろな悪さがわかってきたらしいけど

660 :
今、初めて壁に棚を作ろうとしています。棚受けを壁に固定し、そこに棚を載せてネジで固定しようとおもうんですが、棚受けに固定する棚って、あらかじめ下穴とか開けておいた方が良いのでしょうか?
それともインパクトドライバーでいきなり固定出来るんでしょうか?
インパクトドライバー買ったばかりなのでわかりません。

661 :
壁の種類材質わかってる? 調べてからの方がいいよ

662 :
棚に何キロ乗せるか、壁の裏の構造を知っててネジやクギを打てる場所を知っているか、DIY歴どれくらいかでアドバイスも変わると思うよ。
もし石膏ボードにコーススレッド撃ち込んでも効かないとか、棚使用中に落ちるとか有り得るし

663 :
そういえばうちもクローゼットの中の棚が落ちたわw
施工したやつが石膏ボードのネジの効かないところにねじこんでたようだ
下地センサーつかってネジの効く間柱があるだろうところにネジ打って補修した

664 :
>>659
>いくら言っても「わしは騙されてない!あの兄ちゃんはよくやってくれてる!」って聞く耳をもたなかった

うちの親戚もそれだわ
床下に除湿剤ばら撒いただけで何十万って請求されてるのに
あの人は優しいし真面目だからどうのこうのって詐欺られてると気付いてくれん

665 :
あっ、すみません。もう壁側は棚受け付けることに成功しているんです。
初心者でコンクリート壁に振動ドリルで穴開けて棚受け付けるという、変なことしましたが、なんとか水平に付けることに成功しました。
次はその棚受けの上に木の板を乗せる事をしたい訳ですが、こう言う時って木の板に下穴を開けておくものなのかな?ってそれともダイレクトにビス刺してインパクトドライバーでやって大丈夫なんですかね。

666 :
木材の材質や厚みで変わるけどインパクトに慣れてないと板を割ってしまうから下穴開けて一回り大きいビスをドライバーで手で締めた方が失敗は少ないよ。合板は割れづらいけど単板は気をつけないと割れるよ

667 :
>>655
それもダクトテープのたぐい そのアサヒペンのも使ったことある
安い布ガムテより粘着材に厚みがあって食っ付き強いのとベースのプラがちょい厚いので少し強い
買うなら銀色一択 紫外線に強く粘着材の硬化を防ぐ
ダクトテープでも完全に密着していないと乾燥、酸化、硬化する
なので相手が紙や木材では粘着材が劣化しやすい

668 :
日本には一億円以上の投資用資産を持ってる
人が316万人いるそうで、その大半は金持ちの
老人だ
自由にできる1000万、2000万の金を持つ老人
はその何倍、何十倍もいるだろう
だから振り込め詐欺が蔓延る

669 :
>>666
了解です。インパクトドライバーは初めて使うので下穴を開けることにします。

670 :
40代の時にバブル崩壊やらかした団塊世代は
戦争体験もなく、高度経済成長期に青春を謳歌した平和ボケ楽観主義世代

騙される背景

671 :
タッカー(ホチキスみたいな工具です)ってホームセンターにたいてい置いてありますもんですか?

672 :
100均でもあるし普通に置いてあると思う

673 :
>>671
ダイソーにあるよ

674 :
トイレの腰くらいの高さまで100角のタイルが貼ってあります(その下は合板です)
そこに、新しいペーパーホルダーを取り付けようと思うのですが、カールプラグ+ビスが一番強度があるんでしょうか?

675 :
ペーパーホルダー程度ならどこのアンカー使っても変わらない気がするけど

676 :
ペーパーホルダー程度ならスコッチの
超強力両面テープでいけるんじゃね?

677 :
>>674
強度は適度にあればいいけど施工性の観点から
適正な工具もっててもタイル割れが怖いから目地狙って木ビスかノンカールかな
位置的に目地狙えないならタイルに開ける穴はなるべく小さくしたいので
4.3mmでタイルだけに穴開けて裏のべニアに4mmのビス効かせる
裏の合板が9mm以上前提の話ね

678 :
鉄製と思われる、庭園灯の柱が台風で折れてしまいました。
錆びて劣化していたところが弱くなっていたんだと思います。
電気的には切れていないんで、まっすぐに立て直したいんですが、
良い方法を教えてください。
 アングル2個で挟むとか・・・

679 :
>>678
寿命だよ
折れたところだけじゃなくて他もサビが進行してるだろ

680 :
>>678
撤去か柱ごと入替え。

681 :
>>678
高さにもよるよな
また倒れても事故にはならない高さの物なら適当に直せ

682 :
>>678
ただ折れたじゃ状況が分からない
庭園灯の大きさや柱のサイズを書いたり、折れた部分の画像とか必要だろ

質問の仕方を見るだけでも出来そうもないって感じる

683 :
意匠に凝ったやつだとジュラルミンの鋳物なんかあるけど
錆びたつうなら鉄パイプに亜鉛メッキで内部から腐れた感じかな
繋いでも焼け石に水 柱丸ごと代替物と入れ替え

684 :
>>651
電ノコとかでバラせばいいじゃないかw

685 :
>>665
小学生か?
インパクトはどんな動作するかわかって買ったんだろ。
得意不得意がある。
使いかたがわからなかったらテストするなり練習したら?

686 :
>>678
応急処置ならLアングル長物2本をそわして挟んで針金で固定

687 :
庭園灯といえば、庭のスチール製グッズがボロボロになるのを防ぐには
防錆スプレーでいいんですか?アンティーク風になったあたりで
雰囲気を保ちたいのですが。

688 :
>>687
錆が出だしたらどんどん広がって行く。
途中のいい所で止めるなんてことができるとは思えないけどな。

689 :
アンティーク風のサビ塗装と本物のサビを勘違いしていると思われる

690 :
亜鉛どぶメッキ
あるいは亜鉛電着メッキ

691 :
>>690
面白い、youtubeで見たら素人でもできるメッキ加工なんてあった。
動画では工具をメッキしてたから色合いとか関係なくさび止めになればいいだけなんで十分ですね。
ガーデニンググッズは色がついてるから、それを同じようにやったらどうなるのかわからないけど
ちいさい鉢カバーなんかで暇な時試してみようかな。

692 :
次の錆止めはROVALを使ってみたい
https://www.roval.co.jp/

エポローバルの上塗り性とか興味あるわ
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B000TGMG8Y/

693 :
>>687
アイアン風塗装というのがある
専用塗料は高いけど、屋外用ペンキでも丸めた食品ラップでポンポン置く感じで塗ると鋳物風の雰囲気が出る
全体は黒やガンメタ色で塗っておいて要所に錆色を付けていけばいい

694 :
ローテーブルを作るんですが、
脚をどうするか迷っています
天板は25mmの杉で、600×900。高さは350
脚はロのようにして2×4、
横の部分は1×4で図面にしてみました
これだと座ったときに足を入れづらいですよね
普通のデザインにして、
杉の角材を脚にした場合、
強度を考えると太さはどれ位あればいいでしょうか?
https://i.imgur.com/sLDCpOc.jpg

695 :
マンションの屋内用ドアの枠ってどうやって外すのだろう
少なくともパッと見でネジや釘は見当たらないから接着剤で固定されているのだろうか
ガッチリ過ぎて、寸法を測った後に戸当たりから順次破壊しかない気がしてきた
マルチツールで行けるかな
取り付けは床材の接着剤でいいかな

696 :
>>694
凄くいいデザインだな。
それなんて言うCADよ?

697 :
>>696
ソーガイドを買ったら付いて来た
「もでりん」です
木取図も作成してくれる優れ物

デザインはパクリです

698 :
>>694
うちは直径60mm丸型のテーブル脚をつかったけど
杉だと柔らかそうだから90mmの角材かな?
https://www.monotaro.com/g/02603163/

柱を板に固定する金具があったはずなので流用できるのかな

699 :
>>698
テーブルの脚、高いですね
1本で安いテーブルが買えるかも

SPFも柔らかいけど杉も柔らかいんですよね
重くなるけど、強度を考えると細く出来ないし
90mmの値段をホムセンでチェックしてみます
ありがとう

700 :
足の真ん中にある2*2の棚押さえを、横にした2*4に変更して
一番下の1*4は不要に
2*4を縦にするのは、強度はいいけどデザイン的にアウトと思われ

幕板があれば天板と脚の取り付け部の強度があがるけど
脚の上にある1*4を天板にべったり接着して接合強度を稼げば
天板が25mmあるし、幕板はいらないかな

真ん中の板はただの物置用の板ではなくて
強度を出すための補強材という考え方で両端は脚にぴったりくっつける
厚みも19mmまで増やして1*6を3つ使用

脚上部の1*4部分を1*6にして木取りを検討すると
80cm3本に50cm2本でうまくいくかも
2*4は端材多いけど仕方ないか

701 :
>>700
棚を載せる板2×4に変更すれば
下の板はいらないんですね
それだと足が入るのでいいかも

まん中の板は、天板と同じく杉にしようかと思っていました
薄い板だとダメですかね

あんまり重くなると掃除等で移動させるのがキツいなあと
と言ってローテーブルにキャスターは変だし

702 :
678です。諸兄から、複数のレスをいただき、本当に感謝しています。

根元は直径50mmの円柱でそれが地面から高さ1mのところまであり、
そこからくびれて細く(直径36mm)なり25cmほど上に行ったところで
水銀灯がついています。鉄柱の表面は黒く塗装されています。
台風が過ぎたあと、細くなったすぐ上のあたりでボキッと折れ曲がっていました。

体育館とかにある照明のように、つけて最初は暗く、3分から5分ほど経つと
結構強烈に光るので多分高圧水銀灯だと思います。
中の電線は切れていないようでまだ点灯します。

686さんのおっしゃる応急処置なら
直径が50mmなのでLアングル50x50のをホームセンターで1250mmに切ってもらって
あてがってみれば、良いのでしょうか。

なお、アングルは鉄とアルミがありますが、長所短所を教えてください。
あと、錆の進行を防ぐため、中心の鉄柱をアングルで囲う前に
亜鉛のスプレーとかを吹いておくと効き目はありますか。

素人なので、いろいろ伺ってすみません、よろしくお願いします。

703 :
>>701
真ん中に棚があると足先だけしか入らないような
心に決めた杉板があるならソレで
やってみて強度不足なら、裏から少し何か足してあげることもできるので
軽量化
天板に付く1*4の替わりに脚の付け根を囲むような金物で天板と脚を固定
2*2な中間棚の受けの外側に1*4を縦につけて脚の変形防止
中間棚の受けは、強度を問わないで1*4を半分に切った1*2を縦に
あとは、脚の2*4を斜めに切断(床接触面が2*2)かなぁ

704 :
>>701
脚の間隔はその幅でいくの?
図のままやと脚は内側にオフセットやから、900-89*2より狭いはず
あぐらをかいた幅が750mmやった
なお身長167cm痩せ型イケメン
好きな犬種はチャウチャウです

705 :
>>697
自分、もでりんダウンロードするキーなくして涙目・・・
いいなぁ。

706 :
足が入るところの左右幅と上下幅がギリギリの座卓を短期間だけ使っていたんだが
体勢が限られてくるから机の上のレイアウトに制限かかったり
無意識のうちに変な体勢になって肩こりが悪化したりしたから
机の足の間隔とかは慎重に考えた方がいい

707 :
>>705
https://life-diy.com/modelin2019new.html
ベータ版は無料みたい

708 :
3dなんて糞スペックの俺のpcじゃ動かんなぁ

709 :
>>707
正式版出てるみたいじゃない?

正式公開版 (2019.10.1 )
使用条件 MOKURAKUメール会員登録(無料)

データの保存期間1年も、ローカル"にも"保管できるなら問題なさそうなんだけど、どうなんだろう?

710 :
jwcadしか使ったことないけど
簡単に操作できるの?これ

711 :
>>702
くびれたとこから上が交換できるんじゃないか?
水銀灯ならどこかに安定器があるかもしれないが
なければバラストレスなんでLEDに変更も可能

712 :
赤松プレーナー材と赤松集積材に水性ウレタンニス3度塗りでスピーカー台を作ろうとしています。
ウレタンニスでも塗布乾燥後ヤスリがけしたほうがいいと聞きますが、これは1度塗りするごとに#400くらいでヤスリがけしたほうがいいのでしょうか?
それとも3度塗りした後乾燥させてヤスリがけしたほうがいいのでしょうか?

713 :
水銀灯って電気代高いよな
俺の知ってるマンションでも目印程度に光ってれば十分なのにギラギラ光ってて無駄だなあと思ってる

714 :
皆さんレスありがとうございます

>>703
こだわりが有るわけではなく、
天板と棚はワトコオイルで塗装するので
同じ木の方が違和感がないかと思って
金物使うのは良さそう
下見してみますね

>>704>>706
確かに脚の間隔と天板の高さギリギリだと
後から後悔しそう
前に作った物も椅子と天板の間が狭くて後悔したので、
実際に座って測ってみます

>>705
もう一度ソーガイドを買うんだw

>>710
CADより全然簡単
YouTubeに動画があるよ

715 :
>>712
もちろん木地や下塗りの段階で平滑になってなければいくらあとから上をやすっても平らにはならない
楽器のような平滑な仕上げを望むなら荒いのからはじまって#1000くらいの水研ぎペーパーかけるだろうけど
個人的にはそこまで必要じゃないと思う

716 :
キッチンタイマーに10分と言ったタイマーの設定は保存できますか

717 :
>>715
ありがとうございます。天板と底板は目立たない為(&スピーカーでほぼ隠れる為)下地ヤスる必要はないかなーと思いますが
プレーナー材の柱は目立つといえば目立つのでヤスろうかと考えますが#400でヤスれば十分でしょうか?

718 :
>>717
わたしは#200くらいの布ヤスリでやってるかな

719 :
>>716
なんで試さないの

720 :
>>716 「キッチンタイマー 10分」でググってみ? \500くらいから売ってる

721 :
IHコンロに100均の油はね防止のキッチンフードをつかっています。
具材とかがこぼれた時にコンロとキッチンフードのすき間から落ちてしまうのでなにかしらのテープを赤丸の部分に直角に貼ろうかと考えています。
こういうことに適したテープがあれば教えて下さい。
交換毎にはりかえます。
https://i.imgur.com/NdIKTqz.jpg
https://i.imgur.com/U7TU8aU.jpg

722 :
アルミテープ以外思いつかん てか自分の考えは?

723 :
IHの周囲にアルミ箔は危ないよ。やめとけ。

724 :
15mm角の木材をノコギリで切断したときの切断面の歪みってどうやったら直せるんだ?
長辺に対して綺麗に直角な面にしたいんだけど
なんかコツ無いかな 紙ヤスリ使ってるんだけど

725 :
>>721
アルミホイールを折ってセロハンテープで止める

726 :
>>721
清潔にしてるつもりが、
却って不潔にしてる典型だな
周囲のアルミは害にしかなってないよ?

727 :
天上から鴨居につながる壁の下部分が盛大に崩れているので補修したいのですが、エアコン配管用の粘土みたいに柔らかくて、徐々に固まる素材ってありますか?
崩れたものを見ると軽いコンクリ片のような素材で作られているようです

728 :
>>724
もう一回ノコギリで切る
テープをぐるっと巻いてガイドにすれば意外とまっすぐきれたけど

729 :
>>724
治具を作るか卓上丸鋸買え
5000円くらいで買えるぞ

730 :
>>724
鉋かけ台作ってかまぼこ板くらいなのにペーパー巻いて擦ったら時間かかるけどいけないかな

731 :
ホムセンの工作室でスライド丸ノコかりればちゅいんと一発だな

732 :
>>724
当て木使う。

733 :
>>722
アルミテープだと粘着力が足りなくて剥がれてきたんだよね

734 :
>>721
流し台天板の隙間を塞ぐ厚手のアルミテープがいいんじゃないの。

735 :
>>733
粘着力弱いやつだったのかな
厚手で強力なアルミテープはそんなに簡単に取れないと思うけど

736 :
はんだごてが1秒当たっても大丈夫そうな耐熱手袋探しています。
何かいいものないでしょうか

737 :
>>736
溶接用革手

738 :
>>736
豚皮とか店に行けば普通に売ってるだろ

739 :
>>733
キッチン周りなんて脱脂しなきゃテープ着かんよ

740 :
ありがとうございます。
こういうので問題ないでしょうか
https://www.monotaro.com/g/02605004

741 :
>>740
耐熱性に関しては問題ないと思うよ
でも、細かい作業には不向きだよ

742 :
(-ω-;)ウーン
ごわごわしてなくて
指でドライバー回せる程度のものだと
革以外でしょうか

743 :
>>742
だったらレンジャー革手ってやつかな
モノタローにもあるよ
ワークマンとか大きめの作業用品店にいけば
サイズ確認用の試着品が売り場にぶら下がってることもあるから
近くに心当たりがあれば行ってみるよろし

744 :
ハンダゴテにドライバービット付けて加熱しながらネジ回すのかな?
1秒くらいなら軍手でも行けそうだけど

745 :
>>742
耐刃物のアラミド繊維手袋も耐熱性あったはず

746 :
>>739
新品のキッチンフードに丁寧にふいたガラストップの両方剥がれたよ

747 :
>>727
漆喰でいいだろ

748 :
ありがとうありがとうございますだ
モノタロー10%引きなので探してみます
マウスのクリック部の部品を
https://www.monotaro.com/g/00337380/
で基盤押さえながら部品指でつまんで
裏から熱して外してたら軽く接触で少し火傷した次第
バイクの同調取るときにエンジン真横に手を伸ばしてドライバー回すことがあるので
それと併用できる感じのがいいなという経緯です。
軍手2枚3枚重ねの方が無難ですかね・・?
これであっていますか?
https://www.monotaro.com/g/00492179

749 :
>>748
その程度なら厚めの軍手1枚でいいんじゃないの。
熱を防ぐような手袋をすると細かい事ができなくてすぐ外したくなると思う。
半田での火傷は、子供の時から数え切れないほどしたけど、歳と共に減って今は全くしなくなった。

750 :
>>724
ソーガイド買うのがいいんじゃない?

電動工具買うのが一番いいけど、置き場所とか騒音とか金銭的に問題あれば
ソーガイドが良いと思う。

ヤスリで平らにするのは凄く大変。
ヤスリでいくなら、ノコヤスリとか欲しいかも。

751 :
>>749
c⌒っ*゚∀゚)っφ メモメモ...

ひとまずホームセンターかワークマンで色々見て触って選ぶの決定しました。
モノタロウで画像だけ見て選ぶのはちょっと賭けだと思いました。
たくさん助言抱けて光栄です!

752 :
>>748
半田吸い取り線は使ってるよね?

753 :
>724

カンナが一番。

754 :
>717
木によるけど120→240で、いつもやってる。
小さなものだと、たまに320をかける。

ニスを塗った時は400で軽くこする。
自分は全部紙ヤスリ。

755 :
>>752
一応使っています。
最初から使われている半田が温度高すぎなので
追い半田してからやったりしてますが
ある程度引き抜きテンションかけながらやらないとどうも外れませんでした

756 :
>>745
耐熱性はあるんだよ・・・ただし断熱性能はない
つまり手袋は燃えないけど中身の指が溶けるって感じ

757 :
アルミテープがくっ付かん言うのはテーブルトップにフッ素コートしてるやつでは
汚れ防止だから粘着材の一切きかんね
フード側に羽をつけトップパネルに乗っかるようにするとか

758 :
>>756
ひやあああああ
耐熱じゃなくて断熱とか比熱だとか
厚みで見たほうがよさそうですねぇ!。。

759 :
>>711
ありがとうございます。溶接とかで鉄柱を継ぎ足すということですね。
>>713
https://www.tokyo-best-price.jp/item/0000108749.html?gclid=EAIaIQobChMIpqSWnLCh5QIVgqqWCh0jyg4ZEAAYASAAEgJPC_D_BwE
こんなLED庭園灯とかに替えたら、電気代がだいぶ浮きそうですね。
ちなみに台風で壊れた別なところを、修理する業者に「撤去するならコストは」と尋ねると、2万円と言われました。

760 :
>>759
伸縮ポールなの?
長さに余裕あれば折れたとこ切って伸ばせばいいんじゃね

761 :
上でスピーカー台でニス塗りをしようと質問してたものです。
ニス塗りの塗装足場として三角形断面の角材を使用するかと思ったんですが
近所のホムセンではナナメカットはしてないとの事です。
天板底板は適当なペンキ缶でも台にすればいいんですが柱材(30*60)の足場に
ちょうどいいものってなんだと思いますか?

762 :
猫避けのトゲトゲ
基本だろ

763 :
木ネジでもねじ込んで宙吊りにするとか?

764 :
ダイソーに木の三角柱売ってた気がする
けど猫よけが1番だな

765 :
猫よけマット!その発想はありませんでした。
100均で買えますし最適です!ありがとうございます!

766 :
コンクリートの壁の広範囲にモルタルパテを使って溝を埋めたのですが、乾いた後ってやすりがけはどうすればいいですか?
普通のパテを使った時はオービダルサンダーでやりました。でも今回はモルタルパテ、どうすれば良いですか?らなおサンダー系はオービダルサンダーしか持っておらずディスクグラインダーは持ってません。

767 :
>>760
レスありがとうございます。残念ながら、伸縮性ではありません。

ホームセンターでアルミのアングル50x50を1250mmに切ってもらい買ってきました。
何で留めるのが良いかわからないので、結束バンド(プラスチック、ステンレス)
ビニルテープ、ブチルゴムテープなどいろいろ材料を揃えました。

768 :
しょうもない質問で申し訳ないが、フレンドとVC繋いでゲームする声が煩いと注意されたので申し訳程度に部屋のドアに吸音材を貼ろうと思ってるんだけど、Amazonとかで吸音材って名前ついてる適当な凸凹したスポンジみたいな奴でも効果あるかな?

769 :
温室でも買ってきて部屋の中に設置してその中でやれ

770 :
>>768
ゲームやってる部屋の壁と天井に貼れば効果あるだろうけど嫌だな。

771 :
>>768
ロックウールにフロスが貼ってあるやつが売ってるから
それを壁に立てかければいいじゃん

772 :
防音と吸音は別物

773 :
>>768
ドアだけやってもムダだと思うよ
普通は家の中の壁は何も入ってないから音は筒抜け
ドアだけでなく壁も天井も何かしないと音は漏れる
お金のムダになるからやめとき

774 :
>>772
それを言うなら「遮音」と「吸音」は別物だろ
防音とは遮音と吸音を含めたものの総称

775 :
ダンボールで自分を囲め

776 :
>>774
詳しそうだね俺は質問者じゃないから
質問者に指南してやってくれ

777 :
ネカフェみたいにして上も屋根つけて
凹凸のスポンジ貼ったら効果ある。
ようは箱に入れって話

778 :
分厚いカーテンをきっちり天井から床も30センチ以上余るくらい部屋中に何重にも設置すれば?
それでも防音にはならないと思うけど

779 :
フルフェイスかぶっとけ

780 :
なんにしろ非現実的で笑っちゃうね

781 :
申し訳程度では意味がないよ
壁一面に貼ればそっちの面では吸音する

782 :
だんぼっち というのがあってだな

783 :
声を抑えるという選択肢は無いのか

784 :
ゲームすんな

785 :
間取りとか部屋の構造的にドアを防具対策すればかなり音漏れ防げると取ってたけどそんな単純な話でもなかったか・・・
騒がせてすまんかった

786 :
茶筒スピーカー知ってるか?
茶筒の蓋閉じれば全く聞こえないくらいの防音だ

つまり茶筒作ってそこに入り、蓋をすればよい

787 :
「声が煩い」というのは
入力音量がでかいか、単に声がでかい(叫んだりする)か、
またはマイクと口が近いことを指摘されたのじゃなくて、
部屋の中で反響していることを指摘されたって事なのだろうか

788 :
>>787

789 :
厚いスタイロフォームで自分を囲え

790 :
IHの直近まわりに金属を勧めちゃいけない
IHは金属を発熱させる物
プラ段あたりをビニールテープ留めでいい
どうせ定期的に交換でしょ

791 :
ジプトーンって壁に貼ったらおかしいですか?

792 :
クッションフロアって厚み1.8mmが最薄だよね。バスルームのドアとフロアに隙間があまりなくてもう少し薄いのあるかな?と
リノベシートっていう0.3mmのがあるんだけどあれは単なるシールだよね

793 :
>>792
ドア枠外して天井側削ってかさ上げして付けなおし

794 :
>>793
嵩上げしたぶんの隙間どうするのよ?
それならドアごと高さの低いものに買い換えて、下にドア受け付けた方がいい

795 :
1.8ミリ嵩上げしてクッションフロア貼るって事じゃない

796 :
やっぱりバスルームの扉を交換した方がいいな、たぶん引き戸だから折りたたみ式にしたら問題ないだろ
むしろバスルーム扉交換の方が難題だが。業者に8万くらいで頼めばいい

797 :
03ミリのシートでも現状がひどいカビでどうしょうもないとかなら
とりあえずそれでいいんじゃない?貼ってはがせるのがあるかもしれないし
探してみては。>>792

798 :
引き戸を作ろうと思ってます。
ネットでは枠間の空洞にスタイロフォームを使ってるのを見かけますが
100mm厚の袋入グラスウールがバラで売っていたので、より安価なこれを使ってみようと思ってます。
必要な厚さは30mmなので、半分か1/3にスライスして使おうと思っているのですが、きれいにスライスできるでしょうか?
画像で見るとミルフィーユみたいに層状になってるので手で剥がせそうですが、実際はどうですか?

799 :
知らん

800 :
>>798
やめた方がいい。
ヘタにいじると数日間は猛烈な痒みに悩まされる。

801 :
>>798
扱い方を知らないなら手を出さない方がいい
細い糸状のガラス繊維が舞う、それが肌に付くと刺さってこうなる >800
厚さ10cmもビニール袋に入ってるだけだから板を貼るとかしないと
そのうちに引き戸に引っ掛け破れて >800
スタイロフォーム使ってるの見たならそのままマネすればいいのに

802 :
なんのために断熱材いれるの?

803 :
>>790
鉄(着磁するもの)だけだよ アルミは発熱しない

804 :
ルリカも糞女やし 浩平も感情移入できんし 今回のはよ終わって欲しい

805 :
>>800>>801
ラワンベニヤでサンドイッチして密閉するので完成すれば問題ないですが
作業場所(自室)にガラス繊維が飛散するのは絶対避けたいです。
50mm厚なら最小限の切断で押し込めそうですがバラ売りしてない…
スタイロフォームの半額なので使いたかったんですが、今回は諦めます。
ありがとうございました。

>>802
押し入れの扉を以前作ったんですが、太鼓みたいな構造なので戸車の音が反響して五月蝿かったんです。
なので空洞を埋めようと。断熱目的も無くはないです。

806 :
どこに使うのかよくわからんかったが
引き戸そのものを自作するのに間に挟むって言う話か
だったらグラスウールでもいいんじゃね
移動させるのを考えたらスタイロフォームより軽いし
ただの綿だから100mmだろうが押さえれば10mm以下にだってなるよ
挟むだけならだんだんずり落ちてくるかも
側面を接着剤で固定するぐらいはしたほうがいいかもね

807 :
デスクライトよりはアームライトを買ったほうが色々使えますか?
アッパーライトにもできるように思うんですが

808 :
>>807
まだ買ってなかったの?

809 :
>>807
いつまでも思ってないで行動しろよ ハゲ蓄膿

810 :
>>798
>>805
アホ?
グラスウール100mmあっても30mmに簡単に圧縮できるのに何故わざわざ厚みを切ろうとする?

811 :
>>810
そりゃ密度の低いやつなら圧縮できるけど
密度80kgのロックウールとかはカチカチで圧縮するなんて無理だよ

812 :
>>811
おまえもアホ
>>798
>>100mm厚の袋入グラスウールがバラで売っていたので

813 :
>>807
だからTIZIO教えてやっただろ?
さっさと買えよ

814 :
>>810
無理に圧縮すると防音性能やら断熱性能が損なわれることを知らんのか?

815 :
ハロゲンヒーターの管が壊れた場合、電力は供給され続けるのですか?
危険ですか

816 :
>>815
供給されてれば熱や光に変わる訳だが
割れれば切れて通電しないんじゃないか
責任は>>817が取る

817 :
>>803 今時はアルミ鍋も使えるものが有るよ 我が家はそれ

818 :
>>815
ハゲロンは封入してあるガスが大事
割れてガス抜けたらハゲの力を発揮できへんから、熱い抵抗器になる
ちなみに、ハゲの力でフィラメントを自己再生しとるらしいわ
ハゲは偉いな
フィラメント切れたら通電せえへんけど、
家電としてはどこの回路に電気が流とるかわからへん
危険ちゃう?

フィラメント切れる瞬間に太古に失われたアーク放電が世界を飲み込んで、
地獄から三ツ首のチャウチャウが迎えにくる
危険ちゃう?

819 :
ゴムシート 幅500 長さ3000mm 厚3〜5mm くらい探してるんだけど
安く買える所知ってたら教えて下さい

820 :
>>819
モノタロウだと高いの?

821 :
>>819
ヤフオクに出してる人が居るから聞いてみたら?
でも一発で3メーターってあるのかな?
あと50センチ幅とかだと残りがムダになるからかなり割高になるかも
ゴムの定尺がいくらか知らないけど50センチ×1メーターを3枚とかの方が安くはなりそう
何に使うの?

822 :
実物写真と目的は明かせないのがこのスレのお約束

823 :
モラサンの余りでも貰ってきたら?あるか知らんけど

824 :
https://www.welldone.jp/blog/%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%8F%BE%E5%A0%B4/4061.html
画像拝借して申し訳ないのですが、仮設トイレを動かしているタイヤの付いた商品は何と言う名前なのでしょうか?

825 :2019/10/19
キャリー

塀を作りたいんですけど
メーカー・ベンダー専用スレ 陳列2日目
台車・カート・リアカー・大八車・ネコ車
今日 買った工具を書き込むスレ
☆「防音小屋」を立てるスレ★
【男の】工作室持ってる椰子いる?【浪漫】
自宅で池を作りましょう!★3溜池目
エンジン発電機 【18機目】ガソリン・ガス
#CF##クッションフロア##CF#
みんなで防音室を作ろうよ!6
--------------------
ディズニーランドなうのスレ
【電波お花畑の神髄】未治療統失観察93【科学知識幼稚園児並】
みんなの犬小屋 11軒目
新潟の演劇ってどうですか 2公演目
韓国人死ネ
【乃木坂46】佐々木琴子応援スレ☆86【KTK】
運営さん次は秋元ブスをアンダーに落としてください。
ホイータと書くとどんな困難な願い事も叶うスレ103
ココイチはリーズナブル!
北海道のアニメ事情 29
だめでも我らは生きている
箱田真紀総合 TALE02 -R2・WEFTA-
【祝10周年】☆輝きについて自由に語る雑談スレ☆307【ID無】
チア関連イベント情報69
明治学院大学ボランティアセンター Vol.2
■ BSジャパン 4 ■
ヒロ斎藤はプロレス界屈指の試合巧者!←これ
おまいら何枚切りの食パン買ってる?
ソーセージを乗せればいいってもんじゃない
H2Aロケット打ち上げ成功 情報収集衛星を軌道に投入 2020/02/09
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼