TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
地下室を作ろう
【簡単に作ろう】ミニログハウス6【SPF材など】
【テーブルソー】何使ってる?【丸ノコテーブル】
宮城のホームセンターlt;ダイシンgt;
自作で発電機開発室Part.3
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問★キチガイ用3
ジャストはやってる?
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ11 【ボン!】
木工総合4
お風呂の鏡のくもりの取り方

【照明】電気工事20【コンセント】


1 :2013/09/28 〜 最終レス :2014/05/10
無資格の素人工事は危険で違法。絶対に行ってはいけません。
電気工事士の免状を持つ方だけ行ってください。
免状が無いかたは、お近くの電気店に依頼するか、免状を取得してからお越しください。
過去スレ
10 http://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1193279798/
11 http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1211968189/
12 http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1229261992/
13 http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1246036348/
14 http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1262704891/
15 http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1283092900/
16 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1299220647/
17 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1325072523/
18 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1343561207/
19 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1367452892/
電気工事士については財団法人電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/

2 :
■関連メーカー
パナソニック電工 http://panasonic-denko.co.jp/
東芝ライテック http://www.tlt.co.jp/
ELPA朝日電器 http://www.elpa.co.jp/
テンパール http://www.tempearl.co.jp/
イナバ電工 http://www.inaba-denko.com/
矢崎グループ(電線) http://www.yazaki-group.com/
タツタ電線 http://www.tatsuta.co.jp/
日立電線 http://www.hitachi-cable.co.jp/
ワゴ http://www.wago.com/
エフコ http://www.f-co.jp/
明工社 http://www.meiko-g.co.jp/
鳥井電器 http://www.torii-elc.co.jp/
日本配線器具工業会 http://www.jewa.or.jp/
アメリカン電機 http://www.americandenki.co.jp/
未来工業 http://www.mirai.co.jp/
日東工業 http://www.nito.co.jp/
河村電器産業 http://www.kawamura.co.jp/
ロブテックス http://www.lobtex.co.jp/
三和 http://www.sanwa-mi-technos.co.jp/
西澤電機計器製作所 http://www.nisic.co.jp/
ジェフコム株式会社 http://www.jefcom.co.jp/
MARVEL http://www.marvelcorp.co.jp/

3 :
■人体に対する電流の作用
・ 感知電流、少しちくちくする
 DC ♂5.2mA ♀3.5mA
 AC 60Hz ♂1.1mA ♀0.7mA
 AC 10000Hz ♂12mA ♀8mA
・ 心室細動の可能性あり 通電時間0.03秒
 DC ♂1300mA ♀1300mA
 AC 60Hz ♂1000mA ♀1000mA
 AC 10000Hz ♂1100mA ♀1100mA
・ 心室細動の可能性あり 通電時間3.0秒
 DC ♂500mA ♀500mA
 AC 60Hz ♂100mA ♀100mA
 AC 10000Hz ♂500mA ♀500mA
・ 心室細動が確実に発生する
 DC ♂1375mA ♀1375mA
 AC 60Hz ♂275mA ♀275mA
 AC 10000Hz ♂1375mA ♀1375mA

4 :
■関連スレ
電工ナイフは何処のメーカーがいいの?
 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1080455182/
おすすめの電動工具 13
 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1365549639/
他、関連スレありましたら紹介をおねがいします
明らかに話の腰を折り脱線させて荒らす人が出た場合は、以下のスレへ誘導して、
以後相手にしないで下さいください。
【照明】電気工事9【コンセント】(⌒∇⌒)2米
 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1190790422/
--テンプレ終わり

5 :
レベル低っw

6 :
電気設備の技術基準 解釈 平成20年版
http://www.meti.go.jp/policy/tsutatsutou/tuuti1/aa566.pdf
電気設備の技術基準 解釈 平成25年版
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/law/files/dengikaishaku.pdf

電気工事士法施行令
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%93%64%8b%43&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S35SE260&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1
資格の無い人がやって良いのは「電気工事士法施行令の第一条」軽微な工事だけです。
拡大解釈をしてはいけません

7 :
過去スレ
1. http://that.2ch.sc/diy/kako/1047/10477/1047733825.html
2. http://that3.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1064064774/
3. http://that3.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1089786645/
4. http://that3.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1111930946/
5. http://that4.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1126498385/
6. http://that4.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1138808450/
7. http://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1157119652/
8. http://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1170652997/
9. http://hobby10.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1179957125/
10 http://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1193279798/
11 http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1211968189/
12 http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1229261992/
13 http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1246036348/
14 http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1262704891/
15 http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1283092900/
16 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1299220647/
17 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1325072523/
18 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1343561207/
19 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1367452892/

8 :
レベル低っw

9 :
>>8
レベ低さん、チ〜ッス

10 :
>>8
こんばんは!

11 :
B種接地工事って平成20年と平成25年で全然違うね
平成20年:計算値に等しい
平成25年:計算値以下
さすが、原子力安全・保安院、自分らの都合の良いように変更しまくりw
これだけ違うと、計算そのものの理論が変わってしまうだろ、怪しすぎる
どう覚えたら良いんだよww

12 :
>>11
普通に考えて等しいわけないだろ
どこをもっての等しいなんだ?
日々土壌の関係で変わる接地抵抗を等しくできるわけがない
昔から変わらない

13 :
>>12
日本語読めないのか?平成20年読んでみろよ、きっちり計算値に等しいと書いてる
以下なんてどこにもない、平成25のは逆に等しいなんてどこにもない

14 :
>>13
お前は電気の素人か見習いか?
電気関係者なら普通はそんなの読まなくても常識でわかるはずなんだけどな
平成20年てなんの20年か知らんけど
電技の19条最初から声出して読んでこい
主任技術者より

15 :
B種接地が計算で100オームだったとして100.01オームだったらどうするの?
何を基準に等しいにするの?
次の日95オームになってたら掘り返してまた調整するの?
アース管理技術者とかいう資格が出てきそうやな
まぁ普通に考えたら間違えてるの気づきそうなんだが

16 :
主任技術者'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、

17 :
レベルが低すぎると思ったらDIYスレだったか。ごめんなさいね

18 :
主任技術者'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、

19 :
これだけ違うと、計算そのものの理論が変わってくるだろ(キリッ
どうせ何が変わるかすらわかってないのに言うなよなwwwwwww

20 :
>>14>>15
>>6スレにあるやつだけど、平成20年版の表中は「計算値に等しいオーム数」となってたが
読み直したら、上の方の文中にこっそり「同表の右欄に掲げる値以下とすること」とあったわ
紛らわしいから修正したのか、すまんなw理解したわ
電気設備の技術基準 解釈 平成20年版 19条
電気設備の技術基準 解釈 平成25年版 17条

21 :
主任技術者さんがお怒りだぞ!

22 :
主任技術者'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、

23 :
笹生やし杉w

24 :
こんなのでも主任技術者になる世の中だから原発が爆発するのか。

25 :
>>24
原発の爆発と主任技術者どう関係あるの?ばかなの?

26 :
頭の悪い奴ってこういう低レベル廃棄物のような返ししかできないんだな。
主任技術者じゃないんだったら黙ってろバカ電工

27 :
>>26
わかったからどう関係あるの?
ばかだから教えてもらえませんか?

28 :
質問です
古い建物なのですが、廊下の天井の照明が点かないのでスイッチの故障と思い交換しましたが点きません
他の照明をシーリングに差し換えても点きません
何かほかの故障が考えられるのでしょうか?

29 :
>>28
テスターは持ってないんですね?
それならば正常な灯具と交換して確かめてみるのは良い故障判断法です。
いきなりスイッチ交換はいただけませんが…
以下の不具合が考えられます
1)ブレーカーが落ちている
2)そのスイッチは違う回路のものである
3)接続部の緩み、挿入不足など(素人だと判断難しいかも)
  ※あなたが交換したスイッチの接続部も含む
4)配線の断線(素人じゃ対処不可)
5)そもそも電源につながっていない(古い建物だとたまにある)

30 :
>>28
追加で
6)三路、四路スイッチ関連の不具合(接続間違いふくむ)
スイッチに線は何本来ていましたか?

31 :
トイレにウォシュレットとりつけるために、コンセント増設するんですが
アースって必ずやったほうがいいのでしょうか?
やってない家庭も多いと聞きますが。

32 :
>>30
線は3本きてました
古いスイッチで差し込みが3つありました
panasonicの安いスイッチと交換して、
一本一本差し換えながら接続しました
スイッチの裏に0,1,3とありそこに差しました

33 :
>>30
1:ブレーカーは落として行い、作業後は上げました
2:以前つかっていた記憶があるので間違いないです
3:確かに判断は難しいですが、一応古い銅線部分を切って新たに剥きました
4:個人的にはその可能性が一番高そうです
5:過去に使っていたので平気かと思います
6:古いスイッチの差し込みが3つ、線も3本でした
差し間違いの内容一本一本行いましたが、新しいスイッチの穴は4つあり、
3本を0、1、3の穴に差しました
引掛けシーリングも古かったのですが、単純な作りですし異常は見当たりませんでした
やはり断線の可能性が一番高いのでしょうか?

34 :
>>33
三路みたいだけどスイッチは両方かえたの?

35 :
>>34
両方ですか?ひとつだけです
2階の廊下なんですが、後はトイレのスイッチがトイレ前にあるだけです
トイレの照明は異常なく点灯します

36 :
>>35
経緯がわからないけど以前三路だったって感じかな。
いつから点かないとか、リホーム歴とかkwskあるとここのエスパーが答えてくれるかも。

37 :
無資格工事ぽいやつの相手をしたら
主任技術者さまの怒りをかうぞ。

38 :
>>31
漏電したときに感電してもいいならアースとかいらないよ

39 :
外したスイッチが三路スイッチなんだからもう一個どっかにスイッチがあるに決まってるやろ
それが悪い可能性が一番高い

40 :
>>31
家族やお前がケツから感電して病院に担ぎ込まれるのを想像しな。
万一とは言え、俺なら避けたいな。

41 :
>>38 >>40
やっぱいりますよね。
電工2持ってて、天井裏から配線もってきてDIYしている方は
アースまでつけてるのかなと思いまして。
業者でもアースの工事やらない人いるかしりたいですね。

42 :
>>41
まともな業者だったらアース付コンセントだよ
近くにアースきてないの?

43 :
主任技術者'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、

44 :
そうそう、水廻りになるからウォシュレット改装業者でもアース付きコンセントはちゃんと使用してる
でも、アース工事はしてない場合が多いねw、うちのはしてなかったよ
漏電遮断器付きのプラグが付いてるウォシュレットだったからかも知れないけど
アース付きコンセントの使用は義務付けられてるがアースは義務付けられてないのかw

45 :
>>42
近くにアースできる場所あります。しっかりやりたいと思います。
>>44
そんな例があるんですね。
みなさんレスありがとうございました。

46 :
>>44
一応電技上は感度15mA,0.1秒以内に動作する漏電ブレーカーだったら普通の家庭用の場合、接地を省略できるようになってるからね
もともと家の中に接地線すらない家もあるし

47 :
主任技術者'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、

48 :
>>33
三路スイッチだったところに普通の片切りスイッチを付けちゃってる可能性がありますね
今の製品は両方とも穴が4つついてます。
まずはその確認からです。
出来れば安いのでいいのでテスター買ってきて使い方を覚えたほうが早いのですが…

49 :
>>26
逃げたか素人

50 :
だれだ?無免の奴に施工方法教えてんの。 今すぐやめろ。

51 :
>>50
だれか無面だなんて言ってた?

52 :
照明交換は素人不可なのか?
俺も変えたいぞ

53 :
変えればいいじゃない

54 :
照明の交換したらDIYが楽しくなってきた
電気工事士2級をユーキャントで取って、
配線やブレーカー基盤の工事もやってみたいな

55 :
電工2は過去問10年分と楽天で技能試験用のセット買ってとった。
複線図がわかるかが焦点。わかれば筆記は簡単だし、技能で緊張しなければとれるだいたい合格できる。
技能は過去問10年を二周したな。

56 :
技能で10年二週とかいつの時代だよ
今は毎年13問の候補が公開されてるからそれだけを完璧にできるようになっとけばいいんだよ
下手に過去問とか余計な回路図をやったら間違えるだけ

57 :
>>54
You can't

58 :
レベル低っw

59 :
レベル高っw
主任技術者より

60 :
>>58
ちっす

61 :
主任技術者'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、

62 :
アース端子とコンセントの右をデジタルテスターで電圧測定すると100Vです。
念のためパネルあけるとアース線の緑配線もされています。
接地抵抗の超簡易測定としてコンセントの左とアース端子をデジタルテスターの抵抗レンジで測定、
すると何度測っても0.0Ω。こんなことってありえます?
これじゃ接地抵抗が優秀すぎるんだけど超簡易測定だから、いわゆる全く当てにならない数値?

63 :
>>62
普通はそれやっちゃうと漏電遮断器が作動するんだけどねw

64 :
悩んで、アース端子とコンセントの右間の抵抗測っちゃうからだけどw

65 :
>>63
>>64
右とアースは怖くて測ってません。
というかやっちゃまずいのはなんとなく理解してるので。。。

66 :
>>62
それをしたいならすべてのブレーカーを切って完全に負荷ゼロの状態で測定しなくてはいけない
そうするとコンセントの接地側を使っての測定もできない
ていうかそのやりかたではまともに接地抵抗測定はできません

67 :
>>66
何それ意味不明だろ、近所中のブレーカーを落とすのか?
なぜ0オームなのか理由書いてよ
電圧低すぎるし直流だからまともな測定じゃないのはだれでも判る
ちなみにうちのを安物アナログテスターで測ってみた
最近やった自作アース:30Ωから徐々に上昇、極性変えると150Ωで変わらず
30年前建築業者施工の洗濯機のアース:極性変えてもどちらも無限大
アースとHOT間の電圧は100Vあるけど、無限大ってアース取れてないのかな

68 :
>>67
自分が何してるか本当にわかってんの?
充電中の回路の一線に抵抗くっつけて地面に突き刺してるようなもんだよ
しかもそんなわけわからない精度のテスターで0.0Ωと言われてもね
てかそんな測定を簡易接地抵抗測定とか言ってんだからどうせ意味はわかんないだろうね
一から勉強しなおしましょう

69 :
主任技術者'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、

70 :
62ですが>>67さんとは別人です。
自分は接地測定の理論はわかってませんが…

71 :
知ってるそぶりで差し障りの無いうわべばっか
このスレで期待する方もどうかと思うが・・

72 :
ここで主任技術者様の出番です。

73 :
文句は言うけど全員答えられないのであった

74 :
アースとか気にしなければいいんだよ

75 :
B種接地とD種接地の間には電位差がある
そこを抵抗レンジで計ってしまった
あとはわかるな

76 :
>>75
判らんよ、乾電池回路との混線がある訳じゃないし・・
それを言ったら接地抵抗計の簡易測定さえ成り立たないだろ
40-50%違っても構わんとして少しだけ測定精度を置いて話をしてくれよ

77 :
>>76
君はまず接地抵抗計とテスターの違いから勉強した方がよさそうだな
それと簡易接地抵抗測定の測定値の出し方ね
あべこべなこと言いすぎて理解できない
精度とかそういう問題じゃないんだよ

78 :
いい実験があるよ
コンセントの接地側とそのアースを銅線でつないでみてくれないか
その結果を見て考えると少しはわかるかもね

79 :
電位差によって乾電池含めて半波かも知れん電流が計器内に流れる、
電位差が極端に多いと針は振れて0Ωにもなるってことか

80 :
>>62の測定はデジタルテスターではなくアナログテスター使えば針動くと思う。
その理屈は知らん

81 :
電位差は接地側とアース間の電圧測定で測れる
夜間とか電力使用使用率の低いときに0Vであることを確認してやれば良いってことね
変圧器から各家庭に個別に配線されてるなら確かにブレーカー落とせば0vになるが・・
勉強になったわ

82 :
テスターの抵抗測定はテスターの電池使ってオームの法則を使って抵抗を測定してる
だから負荷がかかった状態で抵抗測定ができないのはわかるでしょ?
でどの人かわからないけど、そのアースと負荷がかかった状態の接地側をテスターで測定するっていうのは言ってみればテスターを使って地絡させてるわけで、テスターに漏洩電流が流れてるのさ
そんな状態でまともに測定はできない
さらに何回も言うけどその測定で接地抵抗測定はできない
ただテスターを破壊してるだけ
あと下手したらELB落ちちゃうよ

83 :
あと前スレのB種接地抵抗の話だけど
変圧器のある電柱を見ると接地線は1本しか降りてない
変圧器のケースにもアースされてるはずでこちらはA種のはず
2次側中性線接地とケース接地が共用なら10Ω以下と考えて問題ないのではないでしょうか

84 :
>>83
A種接地とB種接地共同にした場合どうなるかわかって言ってますか?
B種接地の意味とB種接地を1オームとかそのくらいにしてしまったときの危険性はわかってますか?
あと余談ですが柱上の接地線はほぼ電柱の中を通って地面に接地してあります

85 :
主任技術者'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、

86 :
DIY板でA種とかB種とかなんの意味があるんだ

87 :
>>84
うち中電管轄だけどどこの電柱も接地線表面に這わせてあるぜ。
施工状態から見ても接地線で間違いないはずだがあれは何の接地線だ?

88 :
電話用

89 :
>>87
こっち岡山で中電管轄なんだけど、愛知の人も中電って言ってた。 

90 :
関東だけど目の前の私道の電柱は接地線が電柱の表面に見当たらないよ

91 :
たとえ電柱に接地線が1本しかなくてもB種側には抵抗を入れて地絡電流が低くなるよう
にしてるってことなんだろうな
うちも89の地域だけど電話用じゃないよ、変圧器まで接地線がいってるのは確認できる
とにかく、変圧器2次側のB種接地抵抗は10オーム以下とは限らない
簡易測定するなら電柱番号調べて電力会社に接地抵抗聞けってことなんだろうな
工事業者以外に教えてくれるかどうかは知らん

92 :
そもそもなんでB種の抵抗値が知りたいの?
読み返すのも面倒くさい。

93 :
前スレで誰かがB種はだいたい10Ω以下になるように工事してるとか言い出したから

94 :
DIYスレにB種なんて縁がないでしょ。

95 :
自作アースや既設の接地抵抗値を概略でも把握しようとしてるんだろ
ここまでの内容でテスターでも少し気を付ければ測れることが判ったからさw

96 :
いいかげんしつこすぎてウザいわ

97 :
最近新設される引き込み電線が、黒青緑から黒青茶になってるのは何で?

98 :
>>97
どこの電力会社の地域ですか?

99 :
TPPか?
青茶のリード線見たこと無いか?
多分TPP準拠だよ

100 :
DV線はリーク電流対策から1重被服のDVから2重被服のDL-DVが
推奨されるようになったと聞いたが電力会社によって指導に差があるのかもね。
ってDIY板じゃ絶対触れない部分だろ。
ttp://www.kitaniti-td.co.jp/cable_wire/wire/dldv/

101 :
架線工事なんてDIYできないだろ、みんな何言っちゃってんの?

102 :
今どきネットになんでも載ってるから電工より電気に詳しい素人とか普通にいるだろうな
電工も多少は知識つけとかないと恥じかくぞ

103 :
>>101
いや、どっかの個人サイトで引込み線&電柱DIYしてるのみたことがある。
やろうと思えばば出来るんだよ

104 :
>>102
電気は聞きかじった程度の知識じゃ危なすぎるんだよね。

105 :
ここはDIYスレだから仕方ないけど危険なのか多すぎ

106 :
>>103
自分の敷地内とかなら出来るかもしれないけど電力からの引き込みは無理。

107 :
無理って・・しがない工事屋の話だろ
ここにだって電力会社の電工マンとかその下受か孫受ぐらい居るのでは

108 :
>>84
地絡=短絡ということだろ
しかしここはDIY板なのでスレチ

109 :
>>107
登録してないと申請できないからDIYと言えるのかな?

110 :
主任技術者'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、

111 :
検索してみたけど、2種持ってて自分の家なら、個人でも引き込み申請もできるっぽいね。
ただ直接営業所行って申請とか必要みたいだからめんどくさそうだ。

112 :
ああでも、申請はできても
電柱〜家の線を引く実作業は電気会社がやるみたいだから
そういう意味ではDIYとは違うかw

113 :
農家とか、広い敷地の人の話か・・・

114 :
責任分界点から需要家側ならDIYできるってことじゃない?
てっことは柱上開閉器用意しないといけないってことか…

115 :
DV線なら母屋と離れを繋ぐのにも使うだろ。

116 :
DV路線なら母と父離れを繋ぐのにも

いやすいません。寝ます。

117 :
庭に外灯用のポール建てるやつもいそうだしな

118 :
工事士その他の資格を取得しても、作業をさせていただけません。
仕事ができません。危険だからと言われます。

119 :
ど、どういうことだってばよ!?

120 :
向いていないと言われます。

121 :
電工の仕事でそんなことされるならイジメやなw

122 :
資格取ってるってことは、実技も通って頭にも詰め込まれてるわけだろ?
向いていないと言われるだけってのもわからん。

123 :
|・ω・`)

124 :
九州整形外科のプラグ火災って、コンセントdiyが原因としたら、保障はされるの?
コンセント古いままで起きた火事のような気はするが…

125 :
悪いのはプラグかコンセントかはっきりしてくれ

126 :
常連客、もとい…
長期療養して退屈してる患者のネタ箱じゃなかったの?

127 :
医療危機周辺も焼け方が激しかったと報道されてたので器具の故障で20Aぐらいの電流が流れ続けたと予想

128 :
トラッキングとかそうそう起こるもんじゃないだろ

129 :
だから、キャラメルは怖いってあれほど言ったろ?

130 :
トラッキング火災ならdiyと関係無いから火災保険掛けてれば家の保障あるのでは
あとは知らない、そもそも何年も経過してたらdiyであるかどうかも判らない
DIYであっても姑息に軽微な工事として誤魔化すような危険なことをやっちゃあいかんのだよ
我が家を自己責任で腹くくってやるにしても十分な知識を仕入れて本職と同じようにきちんとやる、
それができなきゃ工事屋に頼めってこと

131 :
2種だけ持ってても電気工事業登録してないと、
電力申し込みできないだろう。

132 :
自宅のみは可。

133 :
素人がDIYでスイッチ交換するの増えてきたけど、スイッチ誤配線してそのままで火災とかもあんのかな?
3回路スイッチなんて海外物使うと適当に配線してる人多そう

134 :
昔のホタルスイッチとかなら間違えてショートさせるとかありそうだけど普通のスイッチの誤配線は点灯しぱなっしになるくらいだよ
差込不十分で接触不良になって発火ってのはありそうだね

135 :
三路スイッチが家の端から端にあって
電灯が片方のスイッチのうえにあって
ちょうど真ん中ぐらいに配電盤がある
でその配電盤の特定のブレーカーを落とすと
なぜかその三路の電灯が勝手に点く
どう組み合わせたらこんなことになるんだ・・・

136 :
バッテリー付きとかじゃないの?それ

137 :
ホタルック状態なんじゃないか?それ
明らかに接続間違いだろ。
ブレーカーの一次側と二次側をその三路の回路がつないじゃってんだよ
他にもややこしいことになってそうだから事故が起きる前に
電気屋に相談だ

138 :
>>133
お前も早く免許とれ

139 :
>>137
どんな結線にしたらそうなるんだ?

140 :
普通の一軒屋の奥のほうのドア前なんでバッテリー付きにする理由がないし
ホタルックみたいな明かりじゃなくばっちり40w管が二本点灯してる
ブレーカーに廊下と書いてあるが落とせば廊下の電灯は消えるのでブレーカーとしては機能してる
どうつながっているのかが謎すぎる

141 :
ブレーカー切ったら点灯するとか非常灯以外で可能性あるのかな
普通の一軒家に40W2灯用?がついてるのもなんか変な話だし
テスターとか使えるならわかりそうだけど現場見ないとよくわからんね
もし原因わかったなら教えてほしいな、すごく興味がある

142 :
停電灯とかだったら笑ゥせぇるすまん

143 :
三路なのに停電灯?

144 :
主幹ブレーカーを落としてどうなるかだな

145 :
ブレーカー落として付くなんて非常灯しか考えつかんわ。

146 :
非常灯に40w2本は使わんだろう
とループ

147 :
>>146
では考えられる可能性をどうぞ

148 :
>>135の勘違いってことでいいよ。
3路でもブレーカー切れて=接点離れて
点灯するなんて物理的に考えられん。

149 :
点くブレーカーと消えるブレーカーが共存してるのか

150 :
リレーでも付いてるんだろ

151 :
それが非常灯だよw

152 :
>>148
ブレーカーを下ろしたらライトが点く
これをどうやったら勘違いできるのかってほうが謎になってくるな

153 :
お前らホタルックの回路わからないのか?
スイッチの両端をつなぐ様にホタルックの回路がわたってる形になってるだろ?
同じように廊下電灯のブレーカーの一次と二次をつなぐ形に
3路の回路が接続されてればブレーカOFFで三路の電灯が
点灯するんだよ
実技練習してるなら一度は見たことあるはずなんだけどな…

154 :
>>153
ホタルックの回路?
ホタルスイッチの事か?

155 :
蛍光灯消すとほんのり緑に光ってるアレかな

156 :
>>153
君言ってることめちゃくちゃだから回路図書いてみたら?

157 :
135の条件だと電灯は一台のみ
普段は三路スイッチで点灯
ブレーカーを落としたときにも点灯
異地点滅のこと言いたいんだろうけど無理だよ
非常灯以外ありえない

158 :
あ、天井の中の人が暗くなったので懐中電灯つけたんだよ。

159 :
普通、ブレーカーの一次と二次を点滅器なんかで繋ぐこと教えるかBear…

160 :
でも非常灯だったら停電時に2灯とも点灯するやつってあんの?
普通片側1灯がつくだけじゃね?
それにテスト用の紐が下がってたり充電表示のパイロットランプがついてたりで
見分けるのは簡単だと思うんだが

161 :
これ以上あーだこーだ言ったってgdるだけだから、というかなってるから
もう主幹落として試せや、としか言いようがない。

162 :
バルサン炊けば上でゴホゴホ言ってわかるだろう。

163 :
>>160
159が正論
非常灯は25%点灯やら100%点灯やらあるよ
ただ135は素人だし釣りの可能性もある
非常灯以外に可能性あるなら他の人が納得できる回路図でも書いてくれ

164 :
解決しました
非常灯でした

165 :
非常灯を知らない素人には勉強になっただろ。
最初から非常灯を連想したプロには「人騒がせ」としか・・・

166 :
>>164
良くやったw、30レス獲得は立派なもんだ、次は50レスを目指せ

167 :
>>165
後出しジャンケン乙ですwww
主任技術者様wwwwwwwww

168 :
夢オチ
って事もあるだろ

169 :
ここに配線したいんですが、どうやって換気扇の黒い線を壁に
入れたらいいの?
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/49.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/50.jpg
おトイレの開いてる天井から?そんなアクロバットな事できないんですけど><;
電気屋さんはできるの?
配線は触る予定じゃなかったのです
天井入っても真っ暗でわからんし
電気屋さんどうやってるんだろ・・
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/51.jpg
防災型コネクタ、差し込んだら終わりって書いてたのに
差し込んでも取れます><;どうしたらいいですか

170 :
>>169
キッチンじじい自分のスレから出てくるな。

171 :
>>169
壁の上の方に穴あけて今ある穴のケーブルを上の穴に引き出して上にコンセント付ける。
下の穴はメクラプレート。
黒いケーブルは中に入れることを考えないほうがよい。

172 :
火災の元
家燃やしたくないなら電気屋に頼みましょう

173 :
ルミホイル巻いておきました。これでおトイレできます!
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/54.jpg
・・でもなんとなく断熱材のとこ温かくなってるんだけど、大丈夫かな・・

174 :
www

175 :
火事www

176 :
>>173
ダメ!! 絶対!
すぐ剥がせ! 今剥がせ!

177 :
>>173
本来なら火を噴くレベル、暖かくなるくらい何も問題ない。
…と思う。
つか、こいつわざとやってんじゃん。w

178 :
左のワゴもシュールw

179 :
左のはたしか換気扇から伸びてる線だったけど
なんでここにこんな風にワゴw

180 :
私の知らない世界

181 :
主任技術者'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、

182 :
正しいやり方教えて

183 :
まず、免許を取ります。

184 :
普通免許なら持ってますが何か?

185 :
そして、服を脱ぎます。

186 :
 >>173
ワイルドだぜぇ!

187 :
コンセントの裏に1,2、3とか書いてるのですが、その順番に白線をもっていけば
よいのでしょうか

188 :
>>187
どんなコンセントだよ

189 :
3Pかね。
普通はXYZだけど

190 :
キッチンババーの希ガス>187
なので放置が○

191 :
キッチンじじい

192 :
>>190
× キッチンババー
○ キッチンジジイ

193 :
2種の本読めば書いてあるのになぁ

194 :
チンパンジー

195 :
写ってる工具を見ると今技能練習中かそれともやっと免状が届いたとか?

196 :
もう少し技術的な話をしようぜ

197 :
 白と黒をまとめちまうなんざぁ、いい度胸してるぢゃねぇか!
電工の審査員も恐ろしくて近づけねぇや!

 

198 :
エネチャージ!

199 :
ガレージを作って、電気の配線用のポリ・パイプも埋めて貰ったのですが電線を入れていません。
ここで3線の電線を入れて100-200V共用とすることはできませんか?
設計の人は配電盤で100にするか200にするか、一方しか選択できないと言ってたんですが
本当にそうなんでしょうか。3線で可能と思うのですが。

200 :
100Vと200Vの二本通せばいいのでは

201 :
>>199
電気屋は母屋の分電盤の1回路から引こうと考えてんだろ。
3線引くには分電盤の前で分岐させてさらに専用のブレーカーも仕込む
手間費用がかかるからな。

202 :
>>200
あのオレンジのパイプに2本通りますかね。

203 :
>>201
分電盤の前で分岐させなきゃダメなんですか、それなら納得です。

204 :
>>202
オレンジのCD管もいろんな太さがあるからなんとも言えないな。
パナがエアコン用のエアコン用の100V200V共用のブレーカーとコンセントを
出してるからそれ使えばかろうじてできるが、専用回路用だから
照明とかに分岐できない。
3芯持ってきてガレージにブレーカーをつける方法もあるが
20Aの主幹とかコスト的にバカらしくてやってられない。

205 :
より線に電気通すにはどうすればよいんですか
絶縁テープで巻けばよいのでしょうか

206 :
>>205
何の話だ?

207 :
>>205
送電線のより線か
あれはダメだ。危ないから鉄塔に登っちゃイカン!

208 :
キッチンじじいがまた意味不明なことを言ってるな。

209 :
二種電工の免状をとったので
トイレのダウンライトを換気扇連動の人感センサー付きに替えたかったのですが、換気扇を確認してみたら、洗面所との二ヶ所タイプでした。
洗面所は少し距離もありますので、今回は連動を諦めようと思いますが、物理的には連動させることは可能でしょうか?
可能なら連動タイプのダウンライトを購入して、いずれ風呂場のリフォームをするときに業者についでの接続を頼もうかとおもいます

210 :
古い民家の照明用引っ張る壁スイッチが切れてるんだけど
中見たらネジ止めの細いヒューズ線みたいのが切れてた
これの交換て免許無くても出来る?

211 :
ダメでしょ、そんくらいならみんな勝手にやってると思うけど
本来は電灯のコネクターへの単芯線の差込くらいまでしか許されてないはず
ネジあけてスイッチの中とか弄るのは資格が要りそう

212 :
>>210
いいと思うけどヒューズが切れてるってことは何かしらの問題があったってことだから気をつけてね
ヒューズの容量間違えないようにね

213 :
>>210
電気屋20年の俺でも今どきそんなの見ないぞ。
電気屋頼んで新しいのに変えろよ。

214 :
>>210
例えばさ、リモコンの電池BOXのように、ユーザが蓋開けられるように最初から作られてないのを
ドライバとかバールのようなもの使って開けたところにあるヒューズは、消費者がやったら、×

215 :
>>210
そういうのを、エマージェンシー・プロテクタといって、通常の使用では動作することを想定してない部品。
なので、普通は、サービスマンが呼ばれるか修理・点検されるのが妥当。

216 :
>>213
うちは築50年の古い民家だが、50年前の新築当初からの壁スイッチの中見ても
そんなの見ないぞ。

217 :
「引っ張る壁スイッチ」ってなんだ?
キャノピじゃなくて?

218 :
職歴も現場経験もなしに
資格だけでそいつにの上に立って管理できると思ってらっしゃるのかねw
経験を甘く見てる奴に限って資格ばかり拘って積み重ねることをせず
いたずらに無職の時間ばかりぎ去り詰んでいくのみw

219 :
すまない誤爆だ。

220 :
引っ張る壁スイッチって丸い円柱状のやつだろ?

221 :
>>216
安い家にはついてないんだよ

222 :
便所とかに使われてる率が高い

223 :
>>217
見つけてやったぞ^^
ttp://blogs.yahoo.co.jp/horamitake/GALLERY/show_image.html?id=33261343&no=9
ttp://blog-imgs-37-origin.fc2.com/z/i/r/ziriz/20120411002350a52.jpg

224 :
わろたw

225 :
>>223
これヒューズ入ってる?
そしてそのヒューズは今売ってるのか?w

226 :
照明に使う碍子のローゼットみたいな奴にも針金みたいなヒューズが入ってたな。

227 :
オールウェイズ三丁目の電気工事

228 :
>>225
今でも糸ヒューズは安全器のために売ってる

229 :
スンません質問者ですが
一応ネジ使わなくてもカバーがネジになってるのでくるくる回せば外れます
でもヒューズ線がネジ止めw
しかもホムセン行ったけど何処にも売ってなかった
というわけであきらめて電気屋さん呼びます

230 :
10A程度の爪付きヒューズ付けときゃいいんじゃね

231 :
乾電池タイプのセンサーライトをコンセント式に改造することはできますか?

232 :
買った方が安い。

233 :
デザインがとても気に入ったのがあるんですが、難しいですかね?

234 :
バイクを自動車に改造するようなものだけど手間と知識を惜しまなければご勝手に。

235 :
コードを付けてUSB充電器の類を繋げば完成
電圧足りなきゃもっと上のACアダプタでおk

236 :
>>231
エネループでも使ってろ

237 :
>>235
コードはどこにつけるんでしょう?

238 :
そういうレベルで、常時電灯線に繋げようっていうのが恐ろしい。

239 :
ホントに。出火しなければいいけどな。

240 :
うるせーボケ

241 :
売る側がさ、どうして乾電池タイプとかで売り切って逃げるかっていったら、事故が起きた時の製造者責任の重さとの天秤がけなんだよな。
それがわからないようじゃ…

242 :
昔レーシングカーのおもちゃで
車の下に鉄の端子がでてて
それを電池で電気を送っているコースに乗せて遊ぶって言うのを持ってたけど
ものすごい電池の消費で
電気工事士の親父がなんかちっさい箱みたいなのを電池ボックスにくっつけて
コンセントの電源で動くようにしてたってのを思い出した
今日はそんな親父の三回忌でした

243 :
ACアダプタでしょ?
ACアダプタを間に噛ませることで、事故が起きた時の製造者責任が、一次側直付けの部分がなくなって緩和される。

244 :
>>242
うちも父さんがパックマンとか水道管ゲームのアダプタ作ってくれたな。

245 :
>>231
出来ますよ。
まず乾電池は何本仕様のタイプですか?
2本なら3V、3本なら4.5V、4本なら6V
それにあったAC/DCコンバイターを
秋葉原の秋月電子で買って来て、
コンバーターのDC側出力の
(+)線を電池ボックスの(+)にハンダ付け、
(−)線を電池ボックスの(−)にハンダ付け、
(+)側にシーソースイッチでもかましておけばいいですよ。

246 :
>>242
それ電源安定化っていうお決まり改良メニュー

247 :
>>245
ありがとうございます。
コンバーターというのはアダプターとは違うんですか?
ハンダ付けする側は切って中の線剥き出すんですか?

248 :
ACアダプターが一番簡単だよ
テスター買ってアダプターにあうコネクタ買って来て
あとはコネクタを本体に固定穴あけて(ネジ止めとか)
極性に注意して電池部分に銅線でハンダ付けて行けるけど
正直電子工作の基礎すら分かってないならおすすめしない
あと、電池最強
今なら使い捨てに出来る100均充電電池もあるのに
出火のリスクを犯してACからの給電にこだわる理由が分からない

249 :
>>231
質問も回答も冗談ぽいのが多いけど
電気的には簡単だけど改造はやめるべき
理由
センサーライトなので屋外で雨がかかりそうな場所ぽい(防水対策等が必要)
素人工事なので万が一の時に変化がみれる場所でないとリスクが高い

250 :
デザインに拘りあまりごっついアダプターつけて見た目も機能も台無しにしてる情弱パターン。

251 :
センサーライトですが、センサーを使わずに、玄関灯として夜間点けておきたいのです。
電池だと、夕方から12時くらいまでつけておくとして、2,3日で切れるので。
あと、よほどの横殴りの雨でもない限り濡れない場所です。
でも、だいたいわかりました。やってみます。ありがとうございました。

252 :
AC電源のセンサーライトなんていっぱいありそうなんだが
センサーのみコンセント付でライトを選べるのもあるし

253 :
家を燃やさないように気をつけなよ。

254 :
>>251
工作初期は気にしてみるけど
1年もすれば完全放置状態で梅雨時期とかまずいかもよ
100Vの屋外タイプで工事不要の物を付けるのがいいよ

255 :
夜間灯なら別にそういうの屋外用で売ってる気がするけどなぁ
防犯用のセンサーライトはLEDならいいけど、他のは消費電力というか
しゃれにならんほど熱くなるので、寿命の観点からおすすめはしない
というか、玄関なら玄関灯つけとけばいいだけじゃないの?
まるで理解出来ないよ

256 :
AC電源の、工事不要の、オシャレな玄関灯があればそれでいいんですが、ありますか?
探したかぎりでは、なにやらダサいセンサーライトしかないので。かっこいいのは電池式か、工事必要なのしかなかったんですよ。

257 :
つうか、センサーである必要もないです。

258 :
>>256
条件にオシャレとか言い出せば
工事不要100Vタイプ(コンセント+コード付きタイプ)ってのは厳しいかもなあ
状況がわからんけど
戸建の玄関とかなら
http://www.lightstyle.jp/?cn=100026&shc=10020623
こんな地べたに置くだけのとか置いたり
壁付もガーデニング系で探せば
ランタンみたいな吊り下げとかみたきがする
もろ玄関用ってなるとコードでてると変だから商品としてつくらないよねw

259 :
http://www.aoyama-g.co.jp/item/detail/AG010000HY
スパイク式でも壁に付ける金具あったりするのを探すとか
防犯ライトよりはおしゃれかと思うw
ガーデンライト で画像検索して
安いのでも探してみて

260 :
あいかわらずキッチンジジイがいろんなスレに名無しで迷惑かけてるんだな。
直に規制されるの覚悟してるんかな。

261 :
並列接続するのに、丸型圧着端子をボルトで複数束ねる使い方って邪道ですか?

262 :
まずお前が持っているセンサーライトの型番を書け

263 :
タイマーで十分だな

264 :
>>261
何で直接圧着しないの?

265 :
これ玄関灯って言ってるけど、玄関の室内灯のオチ臭いな?
スイッチとか配線とかどうするつもりなのさ、おしゃれとか言う前に
その程度の知識だとぶさいくこの上ないことになりそうだな

266 :
>>258
>>259
ありがとうございます。イメージ的にはそういうことです。
もう少し探してみます。

267 :
>>262
お前ってなんだ。口の聞き方気をつけろ。何様だ。

268 :
>>265
違います。
質問の内容理解してないあなたの頭の方がよっぽどブサイクです。

269 :
もういいや。お前の体で電圧降下させて気合いで直流に変換してから+-端子触っとけよ

270 :
電池式のセンサーライトを交流の常夜灯として使いたいってデザインだけの拘りで改造としては不細工この上ないやり方であるのは間違いないよ。

271 :
さっさと、おしゃれな電池式のセンサーライトの型番書いて見ろ
話はそれからだ、

272 :
LEDなら交流の方がちらちらして玄関灯にはおしゃれだろ

273 :
まぁこのひとがオサレと言っているのがごの製品なのかわからんからな。
写真を示せば、同類のタイプで100V物が売ってのを示してあげれるのに

274 :
ただのネタだから型番とか書けるわけねぇだろ

275 :
所詮キッチン
その程度の人間

276 :
古城の壁に突っ込んでいるタイマツや蝋燭が本当のオサレだと思う

277 :
>>264
並列だから何本になるかわかんないのに圧着すすめるってお前の知識があてになるのか?

278 :
261 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/29(火) 04:40:58.15 ID:5vgbPe5/
並列接続するのに、丸型圧着端子をボルトで複数束ねる使い方って邪道ですか?
264 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/10/29(火) 09:38:17.48 ID:???
>>261
何で直接圧着しないの?
277 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/10/29(火) 17:13:57.73 ID:???
>>264
並列だから何本になるかわかんないのに圧着すすめるってお前の知識があてになるのか?

279 :
俺もやるなら一本ずつ圧着してビスでまとめるだろうな。
圧着端子の種類が増えるのはうっとしい。

280 :
俺は端子盤使うよ。6極で350円ぐらいのヤツ。

281 :
>>277
> 並列だから何本になるかわかんない
そんな情報後だしされてもね、エスパーじゃねえからワカンネーヨ。

282 :
後だしとか何言ってんだバーカ
最初から並列って情報でてんのに=2本なのかよカス

283 :
別に何本だろうが圧着できるやん

284 :
じゃあ一万本で

285 :
>>283
すればいいやん
熱くなっても知らへんで

286 :
ここDIY板だから細い電線でしょ?
適応サイズのスリーブで圧着したらいいじゃん?
端子使ってボルトで繋ぐメリットあるときは別だけど。

287 :
>>284
子供かw

288 :
屋外で露出配線のVVFを接続したいんだけど、
ケーブル1本だけなんで、ボックスで普通に繋ぐんじゃなく、
小さい手頃な器具が欲しいんだけどなんかいいのない?

289 :
これにコーキングぶっこんでテープ巻いとけば
http://iup.2ch-library.com/i/i1046957-1383051297.jpg
俺はプラのアウトレットボックス推奨だな

290 :
外のコンセントに延長ケーブルでライトつけたいのですが
工事したほうがよいのでしょうか

291 :
コンセントに差し込めばいいんじゃばいか?

292 :
>>291
だから
外のコンセント→延長コンセント→ライトを屋外に置きたいのです

293 :
コンセントに差し込めばいいんじゃばいか?

294 :
MDFで箱作ってその中で配線・結線してるんですが、木材だと火災とかやばい?
ちなみにAC100V
やっぱアクリルとかでやるべき?

295 :
コンセントに刺したらライト着きっぱなしやろ
ライトもいっぱいあるからな〜
アドバイスのしようがないわ

296 :
>>294
ジョイントボックス入れればだいじょうぶ

297 :
外装向いたところが木材に触れてなければ大丈夫。
ジョイントボックスに入れるかナイスハットでも被せとけ。

298 :
>>292
ご予算はいくら?
数千円程度の安いのを探してる?

299 :
銭に余裕があれば
工事が必要だけど気に入ってる照明器具があるなら
工事方法をここで相談してから
業者に指示することも有りかも
賃貸物件で壁を加工したくないのかと勝手に想像

300 :
>>292
それでいいと思うけど、どこを工事するの?

301 :
>>293
1年中ずっと屋外で延長コンセント差し込んだままにしたいのです
>>295
夜になったら勝手にライトがつくタイプです
>>298
安ければ3000円ぐらいでお願いします
>>299
持ち家です。
>>300
門柱ライトを新しくしたいのです

302 :
工事した方がいいかどうかと聞かれたら、工事した方がいいに決まってるとしか。

303 :
>>301
屋外コンセントに屋外用ケーブルなら一年中差しっぱなしで問題ないよ。
安く仕上げたいならそれでいいよ。
ケーブルが見えてるのが嫌なら工事するしかないよ。金かかるよ。

304 :
誰か無料で工事してやれよ
門燈の交換とか簡単だろw

305 :
キッチンDIY ◆2dYlDRNW8.及び キッチンDIY ◆wHgOE6OEs.は立入禁止
名無しで質問する事がありますので、回答者は注意してください。
回答した結果犯罪の片棒を担ぐ結果にもなりかねませんので、くれぐれもご注意を。
(過去に違法工事の質問を行い施工過程を画像アップした事があります)

306 :
>>304
ならお前がやれば?門灯は結構面倒くさいことが多いぞ
取り付け場所や経路にもよるが、門だから見栄えの悪いことはできんし
単純な器具交換にしてもシーリングみたいに簡単に置き換えはできんことが多い
家主が自分で工事する分には見栄えが悪かろうが関係ないが、工事店がするなら
埋設してきちんと工事しなきゃいかんだろう

307 :
自分で埋設する。楽しいよ!
ツルハシ買ってこなくちゃw

308 :
キッチンババァにアドバイスしても無駄だよ。
人の言う事聞かない、アドバイス通りにもしない、
条件を後から追加してそれまでのアドバイスを無駄にする、
「ポイント○倍」とかにこだわって無駄な買い物して使えないもの無理矢理使おうとする、
問題点の整理と対策が出る前に中途半端に作業する、
無資格で電気工事どころかガス管まで弄る、
技術が全然足りてないのに作業する、
道具・材料の説明書を全く読まずに壊す、
前提条件の違う工法を勝手に組み合わせて「○○ではこうやってた」と手抜きする、
そうやって自分でデタラメにして「お前らつかえねー」と文句を言う。
センサーライトの件聞いてるのがキッチンババァだ。
スケールで測って線引いて同じ長さに切ったはず物のがこれだぜ?
>計ってきました
>910、915、907、912でした
>なぜ><;
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/728.jpg
一事が万事この調子だ。
キチガイに関わるのやめとけ。

309 :
詳しいな
ストーカーか?

310 :
ババアなの?ヤバいね。

311 :
>>307
最近ツルハシ使ってる人見ないね。

312 :
鶴橋

313 :
でもホムセンでは見るから需要はあるんだろうな

314 :
この夏にアスファルト3mx10cm程度はつりました。
電線ではなく井戸水用のパイプ埋設のために。
ツルハシなかったので結構大変でした。

315 :
>>314
どうやってはつったの?

316 :
っ  [バールのようなもの]

317 :
本物の電工職人ならそんくらいマイナスドライバーとペンチだけではつるぞ

318 :
>>315
竹の子掘りに使っていた頑丈で幅が狭いクワですね。
見た目から言えば「ツルハシのようなものです」w

319 :
電動のハツリでやるからツルハシいらない。

320 :
レベル低っw

321 :
アスファルトやコンクリ剥がすのなら普通はレンタルしてくるよな。

322 :
厚さ10cmのコンクリを鶴橋でなんて無理だわなw
それを鶴橋で幅10cmの溝なんて・・・ぷぷぷっ

323 :
>>322
だれがコンクリートにつるはし使ったんですか?

324 :
そのクラスのコンクリならアレだな
パイルバンカーって奴?
使ったことないけど

325 :
厚さ10cmのコンクリを50p四方程度ならハンマードリルで行けるな、昔やったことあるし
今は100mmのコア抜き持ってるから、それで穴開け繰り返すわ
ツルハシけっこう使うけど、固くしまった砕石、砂利混じりの地面掘る時だよ
スコップだとすぐに石にあたって地面に刺さらん時だ
アスファルト剥がした下の地面は砂利入れて締めてあるからツルハシ使うわ
幅10p程度なら狭くてスコップも入れにくいし

326 :
いいかげんスレ違い

327 :
酔っ払いに車運転させて門を破壊してもらえばいいじゃん

328 :
>>320
おひさ!

329 :
>>320
レベ低さん、ちッス!

330 :
灯油式のランタンに電球を入れてコンセントで点くように改造できますか?

331 :
できます

332 :
>>290
キッチン糞ばばあ死にさらせ

333 :
>>331
やり方教えて

334 :
ランタン改造してソケット取付けるだけ。
あとは分かるな。
それすら分からないなら素直に電気式のランタン買っとけ

335 :
まずは電気式のランタン買ってきます。あとはわかるよな?

336 :
灯油ランタン買った方がまし

337 :
主任技術者'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、

338 :
かっこいい照明の作り方教えてください

339 :
無資格でも工事可能なLEDを使った直管を連結して
天井は間接照明にする

340 :
>>338
まず、ランタンを買ってきます。

341 :
そこに、行け面の誰かの写真を貼ります。

342 :
かっこいいね

343 :
そして、服を脱ぎます。

344 :
次におちんちんの皮をむきます

345 :
パナのかってにスイッチ付けたった
割と簡単じゃった

346 :
>>345
通報してくれってことですか?

347 :
すいません、ずっと以前に聞いたはなしですが、部屋のコンセント
とエアコンは別回線(?)にして、エアコン用のコンセントは、
分電盤というかブレーカーボックスから直接引いた方が良いと言われました。
その一方で、最近のエアコンは省エネが進んで、大きな電力を必要と
しないとも言われています。
普通のコンセントの配線からそのままエアコン用のコンセントにつなぐ
のは良くないんですかね? 六畳以下、八畳〜十畳、それ以上の場合に
ついてではまた違いますか?
アドバイスお願いします。

348 :
>>347
別に平気

349 :
エアコン用のコンセントなんて邪魔なだけだよな
あれがあるから盤の回路数が倍増する
専用回路は要らないと言ってくれれば楽だわ
後で困ろうが知ったこっちゃない

350 :
今は専用回線無いとエアコン工事できないとか言うところもあるからなぁ
なんかで決まってるんだっけ?
広い部屋に設置するようなエアコンなら専用回線の200vのにするメリットはあるんじゃね

351 :
>>347
トータルでの消費電力は減ってるだろうけど
全力運転時の電流はとても大きい(特に暖房時)んで
専用回路がないと起動直後にブレーカーが落ちたりする。
実際は最小の6畳用ならなんとかなる範囲のもあるけど。

352 :
>>350
メリットというより必須。
100Vじゃ最大能力半分までしか得られない。

353 :
>>352
お前能力半分とかどんな計算してんだよ

354 :
>>353
20Aのブレーカーが分電盤に付くだろうから
100V20A 2000W
200V20A 4000W
定格の80%とか考慮しないといけないけど
表現として>>352が正しいけど
そんなでかいエアコンを個人の家でつけるかは疑問

355 :
消費電力かよ
普通エアコンで能力って言ったら2.2kwとか2.8kwとかのこと言うんだけどな

356 :
>>355
能力に比例するから同じ意味でしょ

357 :
>>356
素人?ならそれでいんじゃね

358 :
>>354
そうなんだな。うちはちょっと大きい。
エアコン200Vなのはダイニングとリビング。
他は100Vがちまちまついている。
+エコキュート2台で15VA契約。
あまりにもバカみたいなので見直すかも。

359 :
×15VA
○15KVA
>>357
プロはどういう計算しますか?

360 :
>>358
君の家にどんな設備があるか見たことないからわからないけどシビアに出せと言われたら、うちだったら一週間程度電流計をつけさせてもらうかな

361 :
みんな儲かってますか?

362 :
100Vにするか200Vにするかはどうせエアコンの容量によるから
どっちがいいとかはあまり考えなくていい。4.0kwが分かれ目。
パナとかは4.0kwで100Vと200V両方あるけど、選べる時は200Vの方がちょっと性能いいことが多い。
(100Vのは単相2線の家でつける用だろうか)

363 :
>>361
DIY板で何を稼ぐと?

364 :
ほととぎす

365 :
>>351
「エアコン」っていうと「冷房」っていうイメージでいると違うんだよね。
冬場はコンプレッサーだけじゃ用が足りなくて、ヒーターの電力分も考慮した上で、さらに電動機が起動・停止を繰り返すことを想定しなきゃならない。

366 :
>>362
言ってる事が支離滅裂
広いリビングは200V一択になるから考えておく必要が有る
あまり考えなくていい理由は
配線さえ通ってたら比較的簡単に100V⇔200V変更工事は出来る(単相3線)

367 :
うちの18年前のガスルームエアコンが最強ですね?

368 :
>>266
一択ならどちらがいいか考える余地ないじゃん

369 :
>>368
広さに応じて考えておく必要がある
狭い部屋は100V200Vお好きな様に
広い部屋は200V
でもね
配線さえ通ってたら比較的簡単に100V⇔200V変更工事は出来る(単相3線)場合が多いよ

370 :
でも100/200切替のときに専用回路になってないと相当いらっとくるよな
量販店がエアコン工事したあとから電気がつかなくなったとかいう現場に行ったことあるんだが見事にエアコンコンセント周辺の回路に200Vかけてやがった

371 :
うちも築30年近くで単相3線だから200V引けるみたいだけど
200V引くときって、別に電力計とか必要なんだっけ?
どっちにしても子ブレーカーみっつは増設してもらう必要があるから
電気屋さん呼ぶことになるけど
あークーラーの取り付けの実地練習したいわー

372 :
ほんとに単3ならすでに200Vは接続を変えるだけで使える状態です
メーターは別に取り付ける必要はありません

373 :
>>371 200V引くときって・・・
引くといっても電線は2.0ならそのまま。
ブレーカとコンセント変えるだけ。
2種持ってりゃ自分ですぐできる。

374 :
>>372-373
ああ、そうだったんですか
あの電力計は200Vもカバーしてたんですね
まぁどっちにしろブレーカーというか分配は増やしてもらわないとなんで
そん時に聞いてみます、d
居間が20畳はあるから200V決定なんですよねー
配線が面倒だけど、100V2台別で付けるってプランも無くはないですけど
セントラルヒーティングだったけど、工事費とメンテナンス考えると多分エアコンのが安いので
来年までにはつけるぞーと画策してる所です
早く2種申請しないと(*´Д`)ハァハァ

375 :
あっ、コンセント増設の話か。
ゴメン。そりゃ面倒だ。
できたらやりたくない。
といいつつ、うちもやらねば。
屋根裏はもすこし涼しくなってから。

376 :
なお、出火元は違法に取り付けたスイッチと判明し、>>345は現在取り調べ中との事です。

377 :
>>374
2種申請する状況なら
分岐ブレーカーも自分で交換じゃないのかいw
主幹の容量屋と分岐ブレーカー設置スペースがあれば
簡単過ぎる作業だろ
ほんとうに2種が申請出来る知識があるのか謎だ

378 :
>>374
>>377
もちろん有資格後の話だからなw
無資格でOKじゃないぞ

379 :
有資格でも無知識 w

380 :
エアコンの専用回路のことだけどインバーター機器が増えてるから
100Vでも通常の15Aコンセントの┃┃形状じゃなくて
20Aまで使える┃┏ タイプや┃┣タイプが必要なことも多いよね。
8畳くらいまでの機器は15A形状でOKっぽいけど12畳クラスだと20A形状が増えてくる。
そうなると容量的に専用回路が必要っぽい。

381 :
昔の電取法で色々規制があったんだよ
1 エアコンで一定速ノンインバータの2200Kcal機種が
T型コンセント(定格1100W)、インバータの2.5KWが平行
→故障でモータが起動しないとき70A前後の
大きな電流が過電流リレー作動するまで流れる→過電流に耐えるよう
十分な耐電流を有する構造とする必要
*インバータは電流数を常に監視して150%過電流でインバータ破壊防止で
すぐに停止する

382 :
あと もう1つ規制あった
差込接続器の定格電流の80%を機器の最大消費電流とする決まり
15A100Vなら最大1500Wだが規制緩和前はすべての電気製品は80%
だった(1200W)
IHも昔30Aコンセントで最大4800Wだったのはそのため
現在は故障時の過電流が接続器の定格を越えなければギリギリでもOKになってる
IHも5800W エアコンも最大電流(故障時の最大電流って意味であり運転最大の
意味じゃない)

383 :
夏場室温50℃近くまで上がりそうな場所に電球ソケットを付けようと部材見てて
パナソニック電工 耐熱レセプタクルB(40℃まで) 6A 250V E26口金 WW4400 
耐熱品で40℃までなら普及品はもっと低い事になりますよね
白熱球はかなり発熱するはずなのに大丈夫なんでしょうか
セラミック製なら100℃くらい平気だと思うんですが
気にしなくていいもんなんでしょうか?

384 :
>>383
照明器具をどの環境で点灯すれば器具は何度になるか
その温度に耐えれるように器具を作る
例(数値は適当)
周囲温度40度の空間で使用できる器具を考える
白熱球をを付けて耐えれる材料を選ぶ
周囲温度30度+白熱球
周囲温度40度+白熱球
器具の温度は違う

385 :
あっさりと、「設計不十分でした。てへぺろ」しちゃえばいいのに

386 :
>>383
パナソニックのソケットは基本的に「周辺」温度はどれもMAX40度だ。
耐熱と言っても周辺温度の条件は一緒なので間違えないように書いてあるようだ。
ちなみに器具自体が保障する温度は通常品は150度くらいまでだが耐熱品は200度まで。
ただランプレセプタクルは木部に直接つけるのを想定してるのかあまり長時間は保障されない。
(ケーブルでぶら下げるソケットとかなら100時間以上保障されてるけど)

387 :
>>386
ありがとう納得した。
200℃はすごいね
でも設置場所2Fで38℃あったから天井裏40℃超えてると思う
どうしよう...

388 :
>>387
どんな用途なの?

389 :
用途って...
電球ソケットにLED電球付けて屋根裏収納の照明にするだけだよ

390 :
>>389
土壁の人か。発熱低いし長時間使わないのだから
気にしなくていいんじゃないの。

391 :
>>390
うを、なんでバレるんだ、おまえら恐ろしいわwww
でもあんがと!

392 :
LEDだったら点灯回路だけの問題だから燃えるまで大丈夫だ。

393 :
真夏に屋根裏で40度超えなんてあたりまえなのにね。

394 :
発熱は 白熱球<LED じゃないか?

395 :
>>394
発熱は消費電力にほぼ等しい。
けどLEDはソケット近くのアルミ部分に熱源が片寄って温度が高いよね。

396 :
http://www.geocities.jp/aine77777/a/img_0544.jpg
このような、ダブル × ダブルの壁スイッチがあります。
左上 洗面所  右上 トイレ
左下 換気扇  右下 風呂場
このようになってます。
さて、左上の洗面所スイッチが壊れてしまいました。
そこで4つのスイッチもろとも新しいのに変えようかと思っています。
ネジを外して、スイッチの後ろを見ると、壁の中から2本の太いケーブルが入り、
2本それぞれに3本(白、赤、黒)の心線が入っていてそれぞれ上下ペアでスイッチにつながれていました。
さて、ここからが質問なんですが、この状況下で新しいのに交換したとき、
左上 風呂場(WT52412)             右上 洗面所(WT52412)
左下 タイマー付き換気扇(WTC53915W)   右下 トイレ(WT52412)
のようにポジションを変えて配置することは可能でしょうか?
よろしくお願いします。

397 :
>>396
とどかなかったら長くしたらいいやん。

398 :
資格持ってれば悩むようなことじゃない気がするなぁ
長さはどうしようもない気がするけど
それ以前にそのタイプのコンセントの場合、線がまだ使えるのかそっちが気になる

399 :
>>396
その換気扇スイッチは、取付枠の下二つに換気扇タイマーとスイッチが付いてるんで
それはそのまま使うのがいい。なので換気扇スイッチは左右どちらかの下になる。
他のスイッチは照明用だとおもうけど入れ替わっても問題ない。

400 :
今一体型ボックスに左にコンセントで右は電話なんだけど、モジュラージャックじゃなくてモジュラーボックスがコンセントプレートの中にあります。同一ボックスにコンセントと電話は駄目みたいだからモジュラージャックじゃなくボックスなんでしょうか?

401 :
>>400
> 今一体型ボックスに左にコンセントで右は電話なんだけど、
> 同一ボックスにコンセントと電話は駄目みたい
どっちなんだよw
穴はあるのに接続されてないって事?

402 :
電話チップか何かが付いてて、露出用のモジュラコンセントが埋め込まれてるってことじゃね?
元々付いてたものを再用しただけだろう

403 :
電工と工担の両方資格いるからじゃね

404 :
>>400です。モジュラーボックスがコンセントプレートの中に入ってる状態で電話線代える時毎回コンセントプレートと枠外さなければ駄目です。なのでモジュラージャックに代えても大丈夫ですか?同一ボックスだから絶縁プレートは必要でしょうか?

405 :
>>403
宅内工事は好きにすればいい

406 :
弱電とそうじゃないのはわけとかないと法律違反じゃね?

407 :
マルチメディアコンセント
http://www2.panasonic.biz/es/PD_BlockTempMungoBlobs/images/497/731/img_02,49.jpg

408 :
マルチメディアコンセントは大丈夫で、バラ売りのをコンセントと電話一緒にしたら駄目って事でしょうか?

409 :
100Vとプレート分けてあるね
1つのモジュールにプレート2個あって片方を電話にしようとしているならいいけど
プレート1つしかなくて100Vと電話同居させようとしてつならやめたほうがいい
他の人のBlog見たら壁の穴を大きくしてハウジングをデカいのに交換して
2プレートに拡張してたよ

410 :
電源系と電話とかの弱電系は、ボックスは一緒でもいいけど
間に隔壁(セパレータ)をつけた方がいい。
二連ボックスなら、左右を分ける板付のボックスがホムセンで売ってるから手に入りやすいけど
上下に分けるのはなかなか売ってないかもね(パナとかに別売り品であるけど)

411 :
>>400です。今は二連ボックスなのでモジュラジャック付けるにはプレートだけで大丈夫って事ですね。ありがとうございます。

412 :
>>410
ソレは知らんかったわ
勉強になった。ありがとう

413 :
まぁマジレスするとそんな末端のコンセントにかかる電流ぐらいじゃ弱電の誤作動なんてしないけどね

414 :
結露とかの被害防止じゃなくて?

415 :
誘導電圧による誤作動防止

416 :
これか
屋内配線と屋内強電流電線との交差又は接近(施第18条)
屋内強電流電線が低圧の場合
原則として隔離距離は10cm以上。 ただし、屋内強電流電線が300V以下で次の場合はよい。
屋内配線と屋内強電流電線との間に絶縁性の隔壁を設置するとき
屋内強電流電線が絶縁管に収められて設置されているとき

417 :
いやぁ素人が設置すると水が浸入して発火とかありうるから
ちゃんと分けといた方がいいよ、特に道理が分かってるプロでもないんだし

418 :
電源コンセントとモジュラジャック(電話コンセント) を図のように同一ボックスに収納する場合、
3102-7により、絶縁セパレータなど堅牢な隔壁を取付 けてください。

419 :
皆さんあんがと
参考になりました

420 :
(内線規程3102-7)ですね。

421 :
アース線有りのコンセントのところにアース棒を一本ずつ埋めるのでしょうか
VVF3心のを家中巡らしたらいいのに、なぜそうしないのですか

422 :
>>421 既に幹線系の2線が天井に隠蔽されてて外観が汚れてしまうのを考えるとアース棒を埋め込んだほうが
布基礎の場合きれいに安くできる可能性が高いからじゃね?

423 :
>>422
わかりませんもう少しわかりやすく説明して下さい
あと換気扇のふにゃふにゃのアース線付3心を2心VVFに変更してもよいですか
アースの必要な家電は、洗濯機、テレビ、冷蔵庫ぐらいですよね

424 :
>>423 新築じゃない場合一般家庭ではケーブル工事でそれらは天井なり床したなりに這わせてあるわけなんだけど
(可とう電線管をつかったケーブル工事も多い)電線管を通す場合を除いてケーブルを交換もしくは増設することになり
天井か床をめくったり穴を開けたりすることになり範囲がひろくなり工事費が跳ね上がる。
また露出配線だと外観が悪くなる。
それに対してアース棒を埋める方法なら床下が地面である布基礎だと施工範囲も狭くなり工事費も安くなる場合も多いメリットがある。
2階以上の場合は知らん。
以上。

425 :
天井裏のどっかにアース線ぐらいきてるだろ

426 :
>>423
さあ?
キッチン向けの換気扇は、金属羽・金属筐体(アース線付)のもあるし。
元工事は、その辺考慮して施工してあったのかもよ?

427 :
俺は最低部屋1か所は3線でアース付きのコンセントを希望したけど
なぜか設計屋は嫌がった。なぜアース?みたいな。
水回りは別としてアースのこと気にかけるやつ少ない。

428 :
水回りじゃないとこの感電電流いくらになるか計算したことある?
床がフローリングだとしたらアースがあっても意味ない
床の抵抗が大きすぎて漏電しきれないからね
意味ないアースとかしても無駄なだけでしょ

429 :
>>428
アースの役目が感電防止だけならそれでいい

430 :
そりゃ確かに100Vじゃ死なないでしょ。
でも、ほっぺたつけたりするとピリピリくるんです、気持ち悪い。
ひとつ漏れるとオーディオ装置など全部つながる。
あとラジオに入る雑音を少なくするためというのもある。
たいした効果はないが接地しないよりはマシ。

431 :
水でぬれてると感電するらしいけど
乾いてたら100Vくらいじゃなぁ
電気触って調べる人もいるらしいし

432 :
鈍感なやつは、どーでもいいんだよ

433 :
オーディオだの雑音だの言ってるやつは漏洩電流がどんくらい流れたら雑音入るかわかって言ってんの?

434 :
>>433
分からん、キミは分かっている?
だいたいラジオを除くオーディオ装置に関しては感電のことなんだが。
雑音発生源は主に蛍光灯とパソコンだし。

435 :
毎回アースネタは入れ食いだな

436 :
>>428
>床がフローリングだとしたらアースがあっても意味ない
んなことないぞ。
金属製筐体の家電がリークしてる場合とか結構ある。
>>431
細胞にどれだけの電流を流し込まれるかだよ。だから漏電遮断機がある。
あるいは、筋電流を阻害されるなら電圧換算もありかもしれないが、定義のしようがない。
>>433
んなの、電流じゃないだろ?
dBuVとかdBVとか換算方法があるだろ?

437 :
エレキギターで感電死とかあるし

438 :
>>436
金属製筐体の家電がリークしてる場合とか結構ある。

実際の例で説明して

439 :
>>436
HPの複合機とかACアダプタにアース線あるね

440 :
>>438
隣接している家電同士を跨いで触った時のクロストークとかいくらでも想定できるだろ?
大口需要家によってはR相T相間のクロストークもあるだろうし。
何を強気になってるのかわかんないが。

441 :
あーあるね
聞いてる素人側が態度デカイとか

442 :
まぁ分かってて書いてるんだろうからどうでもいいわ
各自調べればいいことだしね

443 :
>>430
雑音云々言うなら、最低限強電用のアースと弱電用のアース、避雷器用のアース位は分けて施工しとけ
つか強電用のアースって感電防止には違いないが、基本的に漏電遮断器の動作用だからな
ピリピリとかそーゆー症状の解決にはならんと思う
強電弱電を共用すると、下手すりゃ雑音が増す可能性もあるな

444 :
お前らが使ってる家電どんだけポンコツなんだよwそんなんまで設計してたらきりないわ。あほばっかり。
だいたいR相T相間のクロストークってなんだ?
どこの弱電ヲタか知らんがただのショートじゃねーかwww
DIY板は知ったか素人が沸くからあきねーな

445 :
何この電波?

446 :
>>443
お前も知ったかやめろ
今主流の等電位ボンディングとアース間の電位差について勉強しろ、ド素人

447 :
こんなことでキレて草生やすなんて、俺の上司しか知らん。
多分、漏電してる分のクロストークのことだろう?

448 :
音響基地外は自分の家のアースだけhshsしながら接地工事しとけ
もちろん自分でな

449 :
>>448
家つくるとき2線を3線にするだけで足りるのに、バカだろ、お前

450 :
>>449
知ったような口聞く前にオーディオのアースと一般用のアースを共通にしたときの問題点を勉強しろ、低脳

451 :
あとVVFで施工したときの誘導電流による障害もな、基地外が

452 :
>>450
たかが筐体接地のことに何を勉強するんだよ?
筐体接地、わかる?おバカさん

453 :
ノイズとか言ってるバカがいるからシビアなとこまで言ってやってんだろ。お前には理解できないだろうが

454 :
>>453
ノイズに関してはラジオのことだが、それもやってみないと分からない。
効果あるときもあるし逆のこともある。これでいいかい?先生どの

455 :
うんそうだね。よくわかったねー

456 :
>>454
ああ。
中波放送系のは、意識して付け足したアース線ほど頃合良く拾っちゃうことってあるからなあ。

457 :
ということで結論
設計屋・工事屋の都合に合わせずにアースぐらいは配線しときましょうねw

458 :
あほばっかり

459 :
踊るあほうに見るあほうw

460 :
木造だから問題になるんだ。つまり鉄骨で建てれば全て解決。
何処からでも好きなところから拾えるぞw

461 :
俺のマンションの部屋のマルチメディアコンセントにはLANがない
2ピンの通常コンセント*2とアンテナ*2しかない
誰か工事してくれよ

462 :
ギターアンプから中国語が聴こえたのでアース外したら消えた
で、金属ラックに触れたらビリビリ来た

463 :
軽量鉄骨一戸建てなのですが、鉄骨にアース線テープで貼ればよいのですか

464 :
>>463
ドリルビスでももんどけ

465 :
気分なんだろうから好きにすれば良い
壁紙の上からテープで張ってても問題ないだろう

466 :
>>461
マンションだと壁とか天井裏にケーブル通すスペースがなかったりするから
あとからやるのは難しくないか。
スカスカの在来工法の家ならともかく。

467 :
当然露出だろw

468 :
>>461
いまどき有線LANなんて笑われるぞ

469 :
ギガビットの魅力には勝てない

470 :
無線で妥協できる人はいいな

471 :
あまり使わない人は無線でもいいんじゃないの?
録画したのコピーするとかじゃなきゃ低速でおk

472 :
>>470
禿同

473 :
ネットなら相手鯖遅いんでLANだけ早くても関係なす
手軽でチープな無線で充分
ファイルコピーにしたって10秒待つか1分待つかの違いだしな

474 :
時間に余裕のあるニートはいいよな

475 :
は?ファイルコピーは20MB/s以上でないとやってらんないけど
低速USBメモリで十分とか言ってるような人?

476 :
20MB/sって安物の腐ったNAS箱がそんくらいだな
PC同士なら90MB/s(初速はバファリングで120MB/sとか最大速)
でもHDD半分以上使うとボトルネックになるけどな
俺は状況に合わせて無線も有線も使うぜ、それでいいんじゃないか
そろそろ脱線やめようぜ

477 :
脱線に乗っかってきた奴が止めようぜとか言っても説得力ゼロ
大体この程度の脱線で自治を気取る奴は2ちゃん初心者
ほっときゃこんな話続かないのに

478 :
で、西日本は、突っ込んで崩壊させたマンションの2階部分までを永久保存するっていうのは本気なのか?

479 :
下記のスレは田舎暮らしスレを追い出され、こちらに移動
してきたスレです。DIYに関する話題は一切なく、しかも、
歓迎しようとするこちらの板の住人をも排除する異常なスレです。
みんなの力で排除しましょう。既に削除依頼は出ていますが無視して
2スレ目に入ったので敢えてこれを書き込みます。
土地を探して掘っ立て小屋暮らし3小屋目【B-Life】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1384955430/

480 :
間仕切り壁最後に建てる工法やめてほしいわ

481 :
>>480 理由は?

482 :
配線壁に下ろしに天井潜ったり、壁に下りてると思ったら違う配線が下りてたり手間がかかる 

483 :
困っておりまして、ご相談にのっていただけませんでしょうか?
家の4灯照明器具のプルスイッチが故障してしまい、電気がつかなくなってしまいました。プルスイッチの型番を調べたところ
型番:ZING EAR ZE110
6A125VAC 3A250VAC 3A125VL
というものでした。
同じ製品を探したところ小売りで販売しているところがなさそうなことと
互換製品を探したところ
型番:EA940DJ-61
6A125VAC 3A250VAC
というのもを見つけましたが、切り替え段階が1つ少ないようです。
ご相談は、
@できれば同じ使用の他の製品があればご教示いただきたいこと。
A上記の互換製品と今故障して利用できないパーツを交換しても問題ないか?
 または他にも確認するポイントがあるか教えてほしい。
以上になります、
ここでお聞きするのが良いのかわからないので、スレ違いでしたら誘導いただけると助かります。よろしくお願いします。

484 :
>>482 なるほど。

485 :
シーリングライトを交換したら何故か点かない。
初期不良かと思って古い電灯に変えても点かない。
ふとスイッチ入れたまま取り付けたら、プラグをつけようと回すと点いたり消えたりする。
最後まで回すと、消える。
ちょっとだけ緩めると点くが、たまにジジジとか音がする。
これって、引っ掛けシーリングの根本側を交換しないとマズイよね?

486 :
だな。100円くらい。

487 :
待てよ、抜けかかってるなんてこたないよね?

488 :
このままだと引っ掛けシーリング火吹いて家燃えるぞ!

489 :
経験者からいうと、断線とかショートしてるとキナ臭いのですぐ分かる
プラグってなんだか知らんが、まぁ根元変えてみたら?

490 :
端子に炭素こびりついてるんじゃね
通電したまま差し込むとスパークしてそのようになりやすい

491 :
プラグというのは電灯側のこの部品のつもりでした
ttp://image.rakuten.co.jp/zen-you/cabinet/switch_3/img57508624.jpg
天井の引っ掛けシーリングに差し込んで時計回りに最後まで回すと点かなくなります
ちょっと戻すと点きます
火事怖いから天井側の引っ掛けシーリング交換します。
ありがとうございました

492 :
>>483
型番:ZING EAR ZE110
端子が3個で
4灯点灯→3灯点灯→1灯点灯→消灯の動作だったと思う(→は逆かも)
(文章で説明し難いけど2組のスイッチがセットになった感じかな)
型番:EA940DJ-61
端子が2個で
4灯点灯→消灯 の動作となるのでかなり使い勝手が変わる
http://okwave.jp/qa/q4054902.html
同じスイッチだと思われる質問

493 :
>>491
その場合、どっちがおかしいのか分からんから
いっそなら両方替えたら?
一応建前上は資格いるからね>交換
剥ぎ取りゲージを確認してケーブル剥いたらおくまでちゃんと差し込む
ちょっとでもケーブルが見えてたら重大欠陥

494 :
被覆剥ぎ取り時、心線に傷つけても重大欠陥。
火災が起きてもケーブルメーカーに責任負わせられません。
その前に無資格とかありえない。
100v工事でも十分Rます。
気をつけて下さい。

495 :
輸入品の蛍光灯ブラケット。関西なんですが200v60hzの製品って日本で使えますか?
そのまま使えないならガワだけ利用してHMで買ったブラケットの中身に交換します。

496 :
>>495
200vで配線すれば使えるけど安定器換えた方が簡単かもね

497 :
>>496
あ、そか。新築だからできるか。ありがとうございます。検討します。

498 :
その照明ひとつのために専用回路を配線するのか?
オレならやらない。

499 :
のちのち器具を変更したりするときトラブルの元だし。

500 :
交換にあたった電気屋、まさか一般住宅に200vで来てるとは思わないだろな。
そういや今日コーナンプロで、
「300Aのコンセントないのか?あんたじゃだめだ、もっと解る店員呼べ」
って、ふじこってるおっさんいたなw

501 :
え、その器具だけ変圧器を挟んで運用するんじゃないの?

502 :
>>495
PSE認定の安定器に交換。

503 :
新築ならエアコンみたいにブレーカーと1対1で配線しとけば、後々の器具入れ替えで100Vにする時に困らなくなるのでいいと思う。
ただブラケットには赤色とかで必ず200V表記は入れとくべきだなあ。
それだけ守ってれば別に構わないと思う。

504 :
赤黒白なら器具側を白アースにしとけば一瞬ウンッと思うんじゃねぇ
疲れてると気がつかないときあるけど
黒白緑なら知らない

505 :
>>504
黒白緑なら白に赤テープ巻けば済む。

506 :
ナイスアイデアだが俺はピンクのビニテを愛用してるので赤はコシバンに付けてない>505

507 :
アッー

508 :
うちの俺の部屋の照明を逆富士形の蛍光灯器具に替えたいのだが・・・
問題は天井がコンクリート(モルタル?)だからドリルで掘ってプラグ打たなければ
ならないのかな?(現状はローゼットに吊り下げ式の器具つけてる)
やり方ぐぐったけどなかったわ。2種免状は持ってる。
詳しい方ぜひお願いします。

509 :
>>506
ピンクのビニテなんて見たことない。

510 :
>>508
逆フジってのがサッパリだが
ローゼットで釣ってるなら、そのまま交換出来る照明を買って来るとか
重いのはダメだけど

511 :
逆富士形はググればいくらでも出てくるぜw
なぜ事務所っぽくしたいのかはわからんが。

512 :
>>508
ドリルで穴開けてプラグ打つまで分かってあと何が分からないというのだ。
あとはねじで留めるだけだぞ。

513 :
>>508
今の器具って軽いから案外強力両面テープで行けるかもよ?
自分用なら落ちてきても大丈夫。
まあ本当ならそんなリスクより一発ビス2発で済ませるけどね。
あ、どっちみち既設ローゼット外すんだからそのビス穴使うのでもいいか。

514 :
穴あけは必要だけど、プラグはいらないかも。
そのままねじ込めるビスもあるからね。

515 :
コンクリボンドでgo!

516 :
逆富士ってなにかとくぐったら、実家の自室がこれだったわ
手入れが楽でいいよね

517 :
>>511
FLタイプのLEDでも手に入れたんだろ

518 :
なんでサークル型蛍光灯のLEDは出ないんだろ

519 :
>>518
事務所で使ってないから需要が少ない。
器具を改造する間に器具交換が容易。

520 :
壁にLAN端子をつけたいんですけど、屋内配線の引き回しは自分でするとして壁内端子との接続は専用器具がないとダメですか?

521 :
↑追記:完全な通信安定性を求めているので無線にしろ、は無しでおねがいします!

522 :
>>520
ツールは付属してるから、必要ない。
俺も最近施工したけど、簡単だったお。
ttp://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/lan/cat5e/content1.html

523 :
>>521
完全な通信安定性って意味が解らない

524 :
>>523
横で電子レンジを使っても影響を受けないとか
部屋によっては離れて電波が届かない等
あとから問題になるのは嫌ってのを強調してる

525 :
完璧を求めるならLANの素人工事は…

526 :
まぁ素人工事するくらいなら無線の方が信頼性高いよな

527 :
釣られるなよ、そもそもLANはスレチだ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1256761946/

528 :
フルークなどの専用テスター用意できないと通信品質の保証できないんじゃ?

529 :
っうか、業者必死だな。

530 :
>>528
FLUKE買わなくてもBroadcomだったか3Comだったか忘れたけど、そういうチップを使ってる
NICがあればエラーレートを計測する無料ソフトがある。

531 :
>>526 素人ってほんとこれだからw

532 :
LANなんぞ安い専用工具でも用意すれば素人工事で十分

533 :
>>532
前に仕事でLAN工事をした時
圧着工具を忘れて来たので急遽アキバまで買いに走った
その場を凌げれば良かったので安いのにしたが失敗だった
押し込む爪の精度が悪くコネクタを何個もゴミにした
やっぱ安いのはそれなりだね

534 :
知り合いの電話屋は18000円もするLANの工具使ってた
俺は電材屋で分け解らん6000円くらいのを頼んだけど、
2極、4極、6極全部一つで出来るから凄い便利
それを見た電話屋が18000円の工具と交換してくれと言ってたw

535 :
って2,4,6じゃなくて2,6,8極か失礼

536 :
って度々ゴメン調べたら4P(RJ12)、6P(RJ11)、 8P(RJ45)だった
ttp://www.monotaro.com/p/1075/5954/
イブで酔っぱらってるな

537 :
>>536
いいんだよ

538 :
R後か、ちくしょー
こちとら一人寂しくオナニー2発目じゃ
それはそうと、LANはまぁ上手くつなげさえすればそこまで変わらんだろ
ただ、ギガビット環境で高精度な通信とかになると多少影響するとは思うけど
ある程度は勝手に訂正とか調整してくれるから、実用レベルだったら問題ないんじゃない?

539 :
>>532
その素人工事で通信速度が落ちてしまう件について。
10BASE程度なら何とかなるけどGbEだとツイストペアが緩むだけで通信速度激減だからなー、
それでも十分だって人には無理強いはしないが通信速度は落ちるよとだけ言っておく。
>>534
そういう何でもこなせる工具ってJIS通ってないのが多いから、役所関連の仕事には使えない
んだよねー、便利だけど。

540 :
お金を取るならそれなりの工事をしてもらわないと困るけど
DIY板だし自分ちで使うんだろうから品質が悪かろうが安ければいいんじゃね?

541 :
それでも空気読まずにツッコミいれる嫌われもの

542 :
>>541
自分のこと言ってるんか?

543 :
素人が電気工事すんな
以上、終了

544 :
>>539
いや、表面上はそうかもしれんが、実際にはそんな単純な話じゃないよ。
トラブルの元になる(しかも原因が分かりにくい)から、信頼できない工事は可能な限り避けるべき。

545 :
業者も信頼できるか分からんのだけど

546 :
LANの屋内配線の場合は
各部屋にコンセントを付けるんだから
配線の出発点にルーターを入れるよな
原因の切り分けも比較的簡単だと思う
意地になって批判をせずにアドバイスをしよう
法令?的にもルーターの配下の工事は問題ないよね?

547 :
場所固定で使うから安定性とエラーの問題排除したいしLAN配線してくれって言ってるのに
「や、無線でいいっしょね?ね?」ってNTTの5次下請けみたいな工事屋がうざかったわ

548 :
>>546
厳密にはインターネットに接続されたLANの工事の場合、工事担任者の資格が必要。
http://www.logsoku.com/r/hard/1299223291/726

549 :
プロだろうと人間がやる仕事で100%の品質保証なんて出来やしないしなぁ
うちの会社だってLAN工事ならせいぜいLANチェッカーがパスするかその程度の事しかしないよ
っというかここ10年くらいLANチェッカー自身面倒だからテストしないし

550 :
だれも>>549に頼むとか言ってないから安心しろ。貴方よりももっとましなところに頼むd家だから。

551 :
流石に簡単なチェッカーすら通さないってのはどうかと思うが、LANケーブルの自作なんてコネクタは海外の安いの使ったらダメダメだったな。
通信できないトラブルが多い。
日本で売ってるやつだとまず大丈夫だけど。

552 :
>>548
うそつき

553 :
>>549
確かに100%の保証は無理だよな
だけどプロなら100%に近づける様に心掛けて作業にあたるもんだろ?
だがおたくの会社は作業工程を知ってるのにもかかわらずそれすら怠ってる
そんな業者って多いんだろうけど
同じプロとして情けないわ

554 :
>>548
電気工事はDIYでも危険だから資格で規制する必要がある
LANの場合は品質のみで
家を買う場合は品質確保で制限はいるけどDIYに限定すれば
自分で購入したルーターと自作配線は除外される文章がないかな

555 :
うちの場合工事はこっち、パソコンの設定は別会社だったんだけど、
その別会社が回線の品質がどうのこうの面倒言うので切れて通線は
するけど端末処理はやるなと言う流れになった
それでも現場じゃ客は急いでるので可哀想な時はサービスでチップは
付けるけど、万が一施工不良があってもゴメンねという
まぁ、実際にゴメンねになった事なんて記憶にないがな

556 :
通線で無理な力掛けたりとかキンクして捩れたりとか、LANの品質は端末処理だけじゃないぞ
もっと酷いのになると、ふつーにバラしてひねり接続してあったり…
まぁその会社が五月蝿かったってことは端末処理が余程酷かったんだろうとは思う

557 :
>>555は工事会社の担当の意見だよね
他の人への予備知識として
A社に配線工事 B社に設定
この発注区分だとそれを取りまとめるのが貴方の仕事であり利益になる部分
これが邪魔くさいのでA社かB社に両方発注して
例えばA社が受けて設定をB社に下請けさせる
>>556の様に苦い経験をしたので嫌がってるんだなww

558 :
電工はヒデーからなー、イエローケーブル通線時にケーブル踏んづけるんだぜ?
インピーダンス狂ってエラー出るから踏むなって言ってんのによー。
だから、次の工事でその業者を外したわ。で、社長が菰樽持ってきてお願いしますって営業しに来たwww

559 :
壁LANも中継できる端子になってればいいのにな
そしたら長さの余裕だけ注意すれば市販のLAN線そのままつかえて品質問題なし

560 :
ブレーカーボックスが古いので替えたいのですが
停電の時に線入れ替えをすれば活線問題は解決でしょうか
それとも電気会社に一時止めをお願いするのでしょうか

561 :
電気屋って、現場で大工とかに下に見られて悔しい思いしてるくせに、通信屋や防災屋に対して上から目線だよな。

562 :
トイレの照明器具替えるだけで5000円の手数料!!

563 :
>>560
住宅用の分電盤の事かな?
だとしたらメーターの二次側ケーブルを一旦切り離してからの作業になります
危険なので電気工事店に依頼して下さい

564 :
>>561
底辺の電気屋に使われる通信屋と防災屋は最低辺だから仕方ない。

565 :
>>548
インターネットに繋がってるのはプロバイダのルーター
おまえのLANは電話線に繋がってるだけ

566 :
>>560
時限爆弾を解除するかのように一本ずつはずしてテーピングすればいいよ。
もちろん免許をとってからね、のび太くん。

567 :
みんな+ドライバーの長さは
100でいいけど
−ドライバーは150買えって言うんだけど
なぜ?

568 :
>>565
お前は何が言いたいの?

569 :
ドアの鍵穴から中のようすを伺おうと身をかがめた瞬間
鍵穴からドライバーが突き出して
まるで生き物のようにぐりぐりと暴れてた
あれがもう5cm長ければ確実に失明していたろう

570 :
>>567
特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律で決まってるから。

571 :
>>561
そう思ってる職人は40代後半以上の老害だけだ。
現場監督がそういういざこざで工程の進捗が滞ると、工期の組み立て直しや残業させるために
現場の警備も残業させないといけなくなるから、今そんな事してると足引っ張る職人の交代とか
出入り業者の変更があるからやばいよ。次回の工事でお呼びがかからなかったら会社潰れる。

572 :
DIY板だって忘れてる底辺業者がたくさん居ると聞いて

573 :
現場の朝礼って何時が一般的ですか?
僕の行ってる現場は8時で早過ぎです

574 :
>>565
ウチは光ファイバーだけどなあ。

575 :
>>573
普通は8時。

576 :
全員集合は8時だよな

577 :
タライは落ちてこねーけどな

578 :
>>571は底辺というよりは現場のJV側の人間に見えるがな。

579 :
>>578
俺もそう思う

580 :
三井住友鉄建JVか、清水銭高JVか?

581 :
ここはDIY板じゃないのか?
電工の掃き溜め?

582 :
俺も最初はそう思ったんだけど
困ったときに質問してみると
重箱の隅をつつくような粘着で
こりゃまともな仕事持ってる人じゃないと感じたよ

583 :
>>582
しょーがないよ、所詮土方だもんwwwwwwwwwwwwww
底辺底辺wwwwwwwwwwwwww

584 :
末端の配線工のスレだからな

585 :
JVさんには頭があがりまへんわ

586 :
身分相応の中古の家買ったんだが、怪奇現象で困ってます
玄関ポーチのスイッチをオンした後、オフにパチンとした瞬間、遠く離れた脱衣所の人感センサースイッチ経由の天井ライトが一人でに点灯して怖いんです
人感センサースイッチは1分設定にしてるから1分後には消えるんですが。。。
電気屋さんの配線ミスなんですかね?

587 :
中古住宅なのにリフォームしないの?

588 :
階段の途中の壁に隙間が出来てて
そこの板を剥がしてみると物置のような薄暗い空間が・・・

589 :
なぜかコンクリで埋められた壁がありドアのノブだけが見えている

590 :
あちこちにお札のようなものが貼ってある

591 :
向いてない

592 :
まず自分が設置したものを疑えよw

593 :
>>592
人感センサースイッチは2線差し込むだけだから、間違えても怪奇現象はおこらないでしょ?

594 :
センサーライトが複数あると干渉する場合があるらしい
http://homepage1.nifty.com/samito/LED.sensor.htm
2個まで干渉防止機能搭載をうたった製品もあるので旧型や安物は干渉すると思って間違いない

595 :
>>586
⚫︎センサー付き照明を別メーカーのものに変えてみる
⚫︎玄関ポーチの電球を変えてみる(LEDや電球型蛍光灯)
同じブレーカーからの配線、別ブレーカーの配線であっても配線が並行していると誘導でノイズが乗ることもあり得る

596 :
まずは配線の確認だろう
でも586ができるとは思えないので、業者に依頼するべきだろうな
家電屋とかだと素人に毛が生えたレベルのところもあるので、きちんとした電気工事業者で
工事してもらうことをお勧めする

597 :
>>586
数あるスイッチで玄関ポーチだけに反応するのが気になるけど
なんらかの電気ノイズで誤動作をしてるんだと思う
買った不動産屋が信頼できるなら
状況を話して無料で点検をしてもらう(電気屋を呼んでもらう)
無償で無理とか自分で呼ぶので予備知識としてここに来てるのなら
リフォーム工事の時に配線を一時的外して繋ぐ時にミスをしてる可能性もあるかも
例えば
玄関ポーチが蛍光灯等で本来は電圧が掛かってる側をスイッチで切るのに
ニュートラル側を切る状態になってるのでノイズが乗る
位置が離れていても
分電盤のブレカー回路が同一(廊下周りを1回路としてる)でノイズがのりやすい状況
本当に単なる誤動作ならいいけどちゃんと明確にしたほうがいいねw

598 :
どんなセンサー使ってるか解らんけど、
まさか人感センサーの電源が玄関ポーチと連動してて
イニシャライズで光ってとかそういう落ちはないよねぇ?

599 :
皆さんありがとう
ブレーカは玄関ポーチと脱衣所が同一から引いてました
ヤバイですか?火事とか..

600 :
>>599
さっさと電気屋手配しろ。
ここで聞いてなんとかなるもんじゃない。

601 :
まぁこれに懲りたら素人工事はやめるべきだなw

602 :
トイレ付近にまったくコンセントが無くて困ってるんだけど
トイレの照明から黒線、そのスイッチから白線引けばコンセントつけれる?

603 :
>>602
コレでも使っとけ、と言いたいが生産終了だそうだ
http://www2.panasonic.biz/es/ai/products/search/detail?dep=ebox&c=search&item_no=WH3021&item_cd=WH3021&bh_cd=3&b_cd=301

604 :
この2つで同じことが出来るか。
http://item.rakuten.co.jp/terukuni/wh3020/
http://www.akaricenter.com/denzai/plug/wh4101.htm
必要に応じてこんなのも追加で
http://www.akaricenter.com/denzai/kuchigane/yazawa-sf101.htm

605 :
わざわざありがとう
でもそれだとスイッチ切るとコンセントも切れるよね

606 :
http://diy-ie.com/haisen-k-1.JPG
この図で見ると
スイッチの黒線、照明の白線 から引っ張れば
スイッチの状態に関わらず常時使用可能な電源が確保できますよね?

607 :
>>602
その程度の知識で配線をいじろうとしてるのか?
危険だから業者に頼んだ方がいいよ

608 :
>>606
その通りだけど照明とスイッチから一本ずつ引き出すのかい?

609 :
>>608
12m向こうから分配するより2mで済むからスマートかなと思って
正規な工事法じゃないのは承知してるけど、思わぬ落とし穴ないかなと思って

610 :
>>606
問題無いと思うが生理的にキモチワルイ

611 :
>>606
キッチン乙

612 :
>>609
ウォシュレット等に使おうとしてアースが無いと危ないってオチはないよねw

613 :
>>609
他者がいじる可能性があるならあまり複雑な配線にすべきじゃないな

614 :
>>606
それならスイッチをショートさせてスイッチもコンセントも
照明から新しく露出配線させたら気持ちいい。
それ用のジョイントボックスもどこからか出てたよ。

615 :
>>614
その案に賛成だな
照明を人感センサー付にして手元スイッチレスで運用
もし換気扇があるなら単体のトイレ用人感センサーを使えば解決
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/switch_concent/netsusen_sensor/prd_kanki.html

616 :
>>599
>>597
同一回路だったらノイズが乗っても仕方ないって意味じゃないからね
誤動作させる側に何か問題がある例を書いただけね
専門業者に依頼すべきだと思う

617 :
キッチンDIYの無資格工事に加担したら、お前らの免許没収されるぞ。

618 :
電源直結式器具を取り付けたいのですが、現状回復しやすいのはドリルで
穴あけする部分だけクロス剥がしてから取り付けるのがいいんですかね?

619 :
クロスはがしても後できれいに張れるのかい?

620 :
>>614
そのものズバリの部材があるんだね
http://www2.panasonic.biz/es/ai/products/search/search?dep=densetsu&c=search&hinban=WG4390

621 :
自宅の風呂換気扇を交換しようと天上の裏に入ったら
複数のブレーカーの回路だと思われるニュートラル側の線が一本に束ねられて分電盤に向かってた
その線が切れたりするると中性線欠損事故と同じ状態になるけど
家の工事ってこんなのが当たり前なのかね
風呂の換気扇のアース線も関係無いケーブルに線の先っぽだけビニールテープで巻いて
あたかもアース線も接続をしていますって感じに細工がしてあった。

622 :
複数の回路と思われるだけで同じブレーカーなんじゃない?
分電盤側も見ればわかるかもよ
後述の件は手抜きとしか言いようがない
ハズレを引いてしまったね

623 :
ウチのエアコンもコンセントとプラグを省いて機器のコードと直結、
ブレーカを切らないと外せなかった。
プロがちゃんとした工事をするってのは幻想だな。

624 :
プロって言っても所詮下っ端の労働階級だからな
素養を期待しちゃいかんよ

625 :
>>623
おそらく設備屋設置のエアコンでは?

626 :
>>625
違いが分からないので答えられません。

627 :
古いダイキンのエアコンが室外機直結だったな。

628 :
コンセントより直結のほうが安全なのでは

629 :
ん、エアコンは直結が正しいのでは

630 :
あれだろ、エコブームで使わないエアコンのコンセントを抜いて節約
みたいのができなくて悔しかったんだろ。

631 :
>>630
建て替えた今の家では普通にコンセントに刺さっていますけど、キミのエアコンは直結なんですねw

632 :
>>606
工事屋がちゃんと白と黒を正しく繋いでるとは限らんよ

633 :
>>632
そうそう
たまに間違ってる時があるので電線の色はあてにせずテスターで調べた方がいいですよ

634 :
うっかりじゃなく逆にしてる人がいた。
指摘しても理解してもらえなかった。

635 :
>>622
必ずしもそうとは言えないんじゃね?
そもそも風呂の換気扇だとアースも必須じゃないだろうし、施主が強く希望しなければ
一般の照明器具とかにわざわざアース工事なんてしないでしょ

636 :
>>622
数本ならそうだけど
数十本が穴に突っ込んで結線するコネクタを数段使って束ねられた
アホくさくてそれ以上の確認はしなかった
>>635
器具から緑の線が1m程出てる(製品としてリード線出しだったと思う)のをわざわざ
関係無いケーブルに先っぽだけビニールテープで巻くって故意じゃないかな
その製品は壊れて撤去したので説明書やメーカーはわからないけどね

637 :
>>636
一回路でも一括で結線する場合は負荷数が多ければ数十本まとめて結線する時があるげどな

638 :
ルームかそれ以外かも解らんのかよ>626

639 :
動力用じゃね?

640 :
ILのコンセントが無くてお客さんに説明した上でプラグを内緒でIIに交換したってのは何度かあるけど、
わざわざ電源直結ってのは面倒だから普通はやらんよなぁ
話からするとケーブル切って棒端子に電コネかなんかで付けたって事でしょ

641 :
>>640
ちょうど良い場所にコンセントがなくて、あわててどっかにころがっていたコードを遠くのコンセントまで延長した。
でもソケットまでは用意できずに機器側のプラグをちょん切ってつないだんでしょう。
圧着端子なども使っていませんでした。ねじってテープまいただけ。
新しい機器のために200Vを自分で配電盤まで敷設、ブレーカ増設もしました。(違法行為w)
その過程で発見したわけです。押し入れの上の見えない空間。

642 :
>>641
200を付けるほどの部屋で交換するほどの期間、ねじっただけでもたないだろ。
テープの中にスリーブ入ってんじゃないの。恐すぎる

643 :
>>642
200Vはもともと不要でした。単なる趣味です。
スリーブあるかなしかは、だんだん自信がなくなってきましたw

644 :
工事屋ならありえんけど、家電屋ならふつーの行為だなw
まぁ張力がかからないケーブルでちゃんと捩り接続していれば、そんなに怖いものでもないが…
そこまでの施工を期待するのは無理な気がする

645 :
安かろう悪かろうってことだろ。
せこく生きたらそれなりよ。

646 :
コンセント無の直結も設置場所を見ないとなんと言えないかも
エアコンの設置位置に既設のコンセントが有って
横に移設も見栄えが悪いとか

647 :
>>641
ブレーカ増設の方法教えてください

648 :
>>647
まず服を脱ぎます

649 :
次に玉袋と太ももの間の臭いを嗅ぎます

650 :
>>648
服を脱ぐのはいいけど感電しない様にゴムを被せないと危険だぞ

651 :
>>647
そもそも大本に無ければ横にたすか大元交換だし。

652 :
>>651
大元交換の方法を教えてください

653 :
引越し

654 :
1 まず大元のブレーカーをオフにします。
2 一次側の線を三本抜きます。
3 抜いた線を三本とも接触させます。
これで感電の心配なく作業できます。
4 あとは大元のブレーカーを交換するだけです!

655 :
>>647
配電盤の中に増設用の空き空間がなければダメです。
あるならホームセンターで子ブレーカーを買ってくるだけ。
ちゃんと簡単に装着できます。
苦労するのは配電盤から目的地まで電線をどう通すかですよ。

656 :
>>653
不満を漏らす人間を入れ替えるのかw

657 :
まぁ分電盤開けて、中でネズミやゴキブリが感電死してるのを見れば諦めるだろw

658 :
JVさんには口出しできまへんわ

659 :
>>654
まー確かに感電はしないよね

660 :
感電はしないけどかなり荒業だな。

661 :
>>654
感電も怖いけどショートさせるのも怖いな。

662 :
いきなり短絡はイカん
ちゃんと接地短絡取らなきゃな

663 :
新築途中の者です。
エアコン、冷蔵庫、電子レンジ、ウォシュレットの場所はアース付きコンセントなんですが、
できるなら、部屋のコンセントとかもアース付きにした方がいいんでしょうか?
意見をお聞かせください。

664 :
>>663
付けられるのなら付ければいいんじゃね〜の

665 :
付けられるなら、となると
それほど重要でもない感じですかね

666 :
>>662
??結果に何か違いが起きるのか?
>>665
挙げてある箇所は感電防止の意味合いがある
他に必要と思われているのは多分電子機器などでアース付きのがあるからでしょう?
それらは電磁ノイズ低減の意味合いでアースが付いています
だから殆どの場合は必要ない

667 :
>>663
http://www.eei.or.jp/pdf/I_vol24-1.pdf

668 :
>>663
他にIHや食洗機、防水コンセントなんかもE付きだとは思うが、いずれにしても
使う人がアース繋がなきゃ意味は無いな
エアコンは室外機にアース工事が必要なので、室外機から屋内のコンセントまで
アース線を引っ張ってきてもらわないといけないが、自主的にやってくれる設置業者は
多くないかもね
あと、ノイズ防止のためのアース(弱電用)は通常のアース(強電用)とは別系統にしないと
逆にノイズが増えたりする場合もあるよ

669 :
エアコンは銅管で室内室外がつながってるからどちらかだけでいいって
ばあちゃんが言ってた。

670 :
>>669
そう言えばウチの死んだじいさんも言ってたっけな

671 :
室外機も犬走りの上をアース線が這ったらカコ悪いよ。

672 :
アース付きコンセント使っててもアース配線してるとは限らないんだよなw
新築だったら配線してあっても接地工事は適当にやってる可能性高いぞ
個別に接地工事してありゃ良いけど、接地1箇所で引き回しとか意味ないだろ
安物のアース棒なんて30年もすれば無くなってるかもなw

673 :
ていうかなんで日本は電源周りが世界最低なんだろう。
電圧世界最低、アースもほぼ無いってあと北朝鮮くらいなんでしょ?

674 :
個別アースだと雷落ちたときに壊れやすいんだよな。
リホームでオール電化にした人の家で雷受けたらエコキュートが
壊れる事が多いんだよ。
だから、盤にアースが来てたら盤から引くようにしてる。
自宅は一番ボロいエアコンに受け流せるように、そこだけ直にアース落としてみた。
ソースは俺。

675 :
アース工事なんて必要ないよ、気休め程度なもん。

676 :
そうやって無保険で車運転して人生をパーにするのであった。

677 :
ボッタクリ家電屋は必ずアース工事でぼったくる、これホント。

678 :
アース工事もピンキリだろ
300mmの棒を打つだけならまだしも
ちゃんとD種とるために何本も打設しないといけない場所なら迂闊に手を出したくない

679 :
300mmってアース工事と言わないだろ、普通でも900mmを何本打つかだよ
盛土された所なら片手ハンマーでも簡単に打てるさ

680 :
確かに住宅等のD種工事だと施工後に接地抵抗まで測定する事はあまりしないから気休めだなw
そー言えば昔はエアコンに短いアース棒が同梱されてたけど最近は入ってないよな
コストダウンもあると思うけど漏電ブレーカーが普及したからかね?

681 :
>>679
アース棒で一般的に使われるのは1500mmだよ。

682 :
>>680
エアコン用の専用コンセント回路が普及したって意味じゃない?
昔は既設の壁コンを流用する場合も少なからずあったんで安全の為に入れてたとおもう

683 :
そういえば、エアコン室外機のアース工事として釘を地面に打ち込んでた家電屋がいたなぁ・・・

684 :
>>680
いや、測定しなきゃアース工事したとは言えないと思うが。
電気工事屋なら測定器も持ってるだろうし、まともなとこなら簡易測定くらいは行うだろ。

685 :
住宅のD種で1500mmを打つのか?やりすぎボッタクリだろw

686 :
>>685
いや、1500mmちゃんと打ってるなら、「接地は業務用途の工事しか受けてないんで施工料が少し張ると思いますが」
って事前に相手に確認しておけば問題ないんじゃないか?

687 :
>>685
アース打って測定したことある?
アース打つ場所によっては1500mmを1本打ってもD種出ないことはよくあるよ。

688 :
1500だと連結用だろうからふつーに連結して打つだろ
ってか900程度ならともかく、1500のを打って測定すらしないなんてちょっと考えられんがw

689 :
ここの底辺電工は接地ネタにはいつも異様に執着するよな。

690 :
近所の独居老人宅で早朝から停電ということで見に行ってきたが
ブレーカーじゃなくてヒューズ。しかもヒューズボックスの端子が炭になってた。
別の近所の人が東電を呼んだけど
やっきて開口一番「これはあかんわ」って言って漏電だけチェックし、炭になった開閉器を取り外して帰った。
2次側の被覆の溶けが特に酷く、3cmほど銅線むきだし。
1cmほどの皮かぶりを残しつつ天井へ向かう。
引き出して剥き直そうにも配線に遊びは全くなし。
基礎年金しかない老人宅で予算は限られているのだが、どうする?

691 :
凍死するとあかんので、リングスリーブでヒューズ飛ばして直結・・・
は考えるだけに留めて、手持ちの端子台をヒューズボックスに見立てて配置し
2線それぞれに爪ヒューズ(15A)噛ませて来たけど、普通に怒られるよなぁ w

692 :
突っ込まれる前に書いておくが
端子台云々は正規に修理するまでの間の暫定措置ね

693 :
安全器ねぇ
最近はほとんど見かけなくなったけど古い家とか行くとまだあるよな
で、中を見るとヒューズの代わりに針金で代用とかねw

694 :
ああ、行ってみたらお約束どおりに針金がヒューズの場所に刺さってて主幹が落ちてたよ

695 :
>>690
生活保護受けてるなら補助(ってか全額w)が出るはず。
そーゆーお宅で単三切替やら洗濯機、エアコン用の回路増設やらまでしたことあるぞ。
施工前後の写真撮ったりと余計な作業は増えるが、一応可能だと思う。

696 :
>>691
20Aの中古CBくらい、常時持ってるだろうし、ふつーはそれ咬ましてくるだろ
まぁその仮設で満足してそのままとなってしまう危険はあるが…
もしくは仮設でコンセント一個だけとかね

697 :
自宅にブレーカーなんて常備してないよ orz
2次側は1.6だったし、家全体の配線がヤバそうなので20Aはデンジャラスだと思うんだが。
>>695
民生員がついてるから生活保護で補助かかるかどうか聞いてみます。
ありがとう。

698 :
家持ってる人が生活保護って受けれるの?

699 :
>>697
あ、電気屋じゃなくて「電気に詳しい知人」ってやつか
電力会社経由の呼び出しで出かけることがあるが、たまにそういう方がいるね
…それならDIYでの改修をしてあげれば良いんじゃないかな?
15AのCBなら既製品であるし、天井をいくらか開口してやればケーブルを繋ぐ
余裕もできると思うぞ
開けた天井も化粧ベニヤ等で塞げば十分でしょ

700 :
>>698
受けれるみたい。
うちの隣の家もそうだし。

701 :
>>699
知人というか単なる隣人というか・・・
まぁ田舎だから付き合いはあるから「知人」で間違いないんだけど
民生員?(か、そーいう系の人)に通帳を預かってもらってる系の人
「生活保護だと補助が受けれるかも」って話を、先ほど東電を呼んだ近所の人に伝えようと電話したら
電気工事屋を呼んで見積もり取ったって答えてた。
材料と作業費あわせて計8000円- らしいが、これはまぁ、俺が仮設した端子台を外して
ブレーカーなりヒューズボックスなりの新しいの取り付け。
銅線むき出しになっているのを見なかったことにして、既存のまま接続する前提の金額だよねぇ

702 :
むき出しの銅線はぎりぎりで繋ぐか、テープでも巻くんだろう
ケーブルが燃えてるのはネジが緩んでたのが原因だろうし、まー大丈夫じゃね?
実際のところ、とにかく安くしてくれって言われれば、それ位しか出来んわな

703 :
どうもありがとうございます。
個人的には少々アレですけど、派手にやって何か(火事とか)あるといけないので
勝手なことやらず、あとはPL保険に入っているであろう工事屋に任せることにします。

704 :
横からすみません。
ヒューズボックス(安全器)って未だに手に入るんでしょうか?
別の目的で興味あって探してるのですが、楽天やらアマゾンには置いてないぽい感じで。

705 :
こんなの?
http://alacarte.ocnk.net/product/1383

706 :
なつかしい!

707 :
>>705
ばあちゃんがカメって呼んでたな。
仕事始めた頃、問答無用でハンマーでたたきこわしてCBに換えてやったわw
惜しいことしたな…

708 :
>>707
そう言えばウチの死んだじいさんはカメって呼んでなかったな

709 :
CA「お客様の中に第一種電気工事士はいらっしゃいませんかー?」
スッ

710 :
電気工事師に応招義務違反は無いだろ

711 :
わたしは2種の者だが、わたしで良ければお手伝いしますよ
CA「ぷッ」

712 :
マンションの天井裏覗いたら、途中でぶったぎられてるVVFあったんだけど、コネクタから外しといたほうがいいかな?
今は三本用のコネクタで繋がってるけど、外したらコネクタも二本用に変えるべきだよね?
電工は二種持ってます

713 :
単なる潔癖症だけな気がする。
見なかったことにしていいことは世の中に五万とある。

714 :
電工なんて二種で十分www
うちの下請けなんか事業者登録すらしてないwwwwwwwwwwwwww

715 :
>>712
テーピングしとけばいいやん

716 :
A種アースを個人的趣味で施工できるもんですか?

717 :
>>716
趣味なんだから穴掘って出るまで連結したらええやん

718 :
スレチでしたら誘導お願いします
200V(100V兼用)溶接機を購入しました
ブレーカー直結ではなく、農作業で使う単層200Vコンセントに繋げたいと考えています
この場合コネクタのWにアース(緑)を接続すべきでしょうか?
コネクタは不思議なことに
ttp://electric-facilities.jp/image/kon.png
こちらの三相一般250V/20Aのタイプでした
端子間電圧を測った所来ている電力は単層200Vでした

719 :
昨年の夏の試験で2種電工に合格した有資格の素人です。
今日は先輩方にご教授ねがいたいとここにまいりました。
家に40W直管の蛍光灯X2の器具があって電気代節約のため片方の蛍光管をはずして使用していたのですが
ネット上に消費電力はかわらんとの書き込みがあったので実際にクランプ式電流計でそくていしてみました。
その結果1菅のみの場合0.8A(80w)、2菅ともの場合1.45A(145w)でした。
勝手な想像で消費電力は一本あたり40wだと思っていたので驚きましたが40w蛍光菅一本あたり65w、一本でも2本でも安定器?
の消費電力が15wという計算で合うことになります。
電流計の故障の可能性もあるかと他の電熱機器の測定をしてみましたがほぼワット数と同じ消費の電流になりました。
以上は機器につながってる電線部分での話しですがやはり家の電力量計の部分でも同じだけ加算されているという
考えでよろしいでしょうか?
ネット上で検索したところ蛍光管の表示とあまり変わらない電気料金みたいなことがかかれていましたので
確認のため書かせていただきました。
電気の専門家のみなさまよろしくお願いいたします。

720 :
>>718
コネクタってコンセントの方?プラグの方?

721 :
>>719
http://www.tlt.co.jp/tlt/support/faq/facility/saving.htm

722 :
>>721
Hf蛍光ランプと従来の40W蛍光ランプの消費電力の差はどれくらいですか
のとこね

723 :
>>720 プラグタイプの方ですが計測のためコンセントを経由しました。
>>721 ありがとうございます。古い機器は効率がわるいのですね。
2流メーカーの22年前に購入したもののためやはり2灯で145w消費しているようです。
常時使用している部屋の機器は取替え使用中のは押入れ等へ付け替えを検討しようと思います。

724 :
>>720 おかしな返答になってすみません。プラグと機器との間を計測しました。

725 :
>>720
プラグの方です
溶接機の方にはプラグが付属せず、コードだけが出ている状態です
ブレーカーに直付するかプラグに接続するかユーザー任せになっているので
プラグを取り付けたいと考えていますが、説明書の指示にはアースのことが書かれていません
単相200Vのブレーカー自体にはホットとホットだけが来ててコールドが無いためこのような説明に
なっていると思われますが、アースを取ってしまっていいものかどうかが気になるのです

726 :
>>719
このへんも参考になるね
http://www.akaricenter.com/mame/mame_keikoto.htm

727 :
>>725
そもそも200VにはWはないはずだけどプラグに書いてあるの?
で、コンセントにアースが来てなかったらつないでも意味ないけど、
アースはコンセントの200Vが来ない極になるよ。
アースが来てたらテスターでは100V程度の電圧差ででる。0Vなら来てない。
ホットとか言ってるけど、中性線とアースは別物だから自動車みたいに
一緒にしちゃだめだよ。
溶接機なんだから、安全のためにもアース来てなかったらアース棒買ってきてね。

728 :
>>726 ありがとうございます。
リンク先に「無効電力として電気代には計上されませんのでどちらを使用してもランニングコストはかわりません」
との記載があり謎がふかまりました。電験レベルの人には普通に理解できることかもしれませんが阿呆の自分にはよくわかりませんです。
ちなみに>>725は自分ではありません。いたずらのようです。

729 :
同一人物ですね。ありがとうございました

730 :
アースで水掘り当てたwwwwww

731 :
>>719
0.8A=80Wではありません
電流計の値からの計算だと皮相電力なので80VAと表記します
交流の電力は有効分Wと無効分var、それらの合算した皮相分VAで表します
三角定規の斜面部の長さが皮相、長辺が有効、短辺が無効と思えば想像しやすいです
電気料金に関わるのは一般的に有効分です
一般家庭のメーターは一番小さな目盛で0.01kWhまで読めるはずです。
40Wで0.01kWh(10Wh)を観測するには15分で最小目盛進むことになります
家の中の機器を一定に保った状態で1灯の時と2灯の時の変化量を比較することができます
精度を上げるには長時間の観測が必要です
簡単に見るために電力計があります電力量計(メーター)とは別ものです
電流計の指示が意味ないように見えますが
電線にはその電流に伴う熱が発生しますので許容電流を確認するために必要なものです

732 :
>>731 たいへん的確なご回答ありがとうございます。知りたかったことずばりお聞かせ願いました。
電流計は電力を計算するために存在するとばかり思っていたのでめからうろこです。
早速電力計の購入を検討したいと思います。再度確認しましたらここでご報告させていただきたく思います。
この度はたいへんありがとうございました。皆様方の電気および一般知識の知力に脱帽する思いです。

733 :
照明のOn/Offのために片切スイッチが2個ついていて
毎回両方のスイッチをOn/Offするのが面倒で2個→1個にまとめたいのだけど
VVF1.6の3芯が埋没ボックスに降りてきていて、2個のWN5001スイッチにつなげてあるのを
片切スイッチはWT5001でまとめたることって出来る?
照明なので総消費電力は180Wattぐらいにしかならないのですが

734 :
>>733
同一電源なので問題無し

735 :
自分で工事というつもりはないのですが質問です。
2年半前購入時付属していたPCの充電コードの電気プラグの刃が、
錆びたように茶色く軽く変色、軽く凸凹(細かくギザギザというように)していました(普段たこ足延長コードには殆どの時間単体で接続)。
調べると変色は直ちに使用をやめるべきと書いてあったので充電コードや延長コードを買い替えないと危険ですよね?
原因は何でしょうか。
補足すると、
PCの充電コードはコードの本体接続側の根元が軽く破れており、
今見るとコードの箱状部分にも少しヒビが入っていました(傷程度?)
たこ足延長コードはつい最近の購入で、スイッチ式で、1500Wまでです。
(前使用していたたこ足のジャック周辺部分がなぜか割れたため買い替えました)
たこ足延長コードのプラグ側の刃は変色しておらず、
確認したところ、差す頻度の少ない機器のプラグの刃もごく僅かに変色、凸凹。
別のたこ足に接続してある、使用年数のおそらく長いコタツのプラグの刃も同じように変色していました。
刃の多少の変色や凹凸は仕方のないものなのでしょうか
すべき対処を教えてもらえると有り難いです
メーカー名等必要でしたら書きます
長文そしてスレチでしたら申し訳ありません。

736 :
>>735
文面だと良く分からんけど
http://www.ccsnet.ne.jp/~sugiden/syuuri/consentogaatui.htm
この辺を参考にして
ここでは無く然るべき所に相談した方がいいんじゃないかね

737 :
>>736
ありがとうございます
参考になりました
必要であれば問い合わせしてみます

738 :
住宅の分電盤交換って活線作業なんですか?

739 :
電力会社に言えば停電工事してくれるかもね
基本活線だろーな
まぁ一本づつ外して絶縁して作業すればそうそう事故は起きないし、死ぬことも少ないよ
ゼロではないけどね
原発事故と同じレベルで考えてもいいよ

740 :
>>738
活線と言えば活線だけどメーターの2次側を外せば大丈夫

741 :
E26レセプタクルを使って、2灯の照明を作りたいのですが、
1個のスイッチで2個を同時に点/消灯させるにはどうしたら良いですか?
具体的には、木(2x4辺り)に2つ並べてぶら下げるように使いたいです。
1灯の作り方はわかります。
2灯目をどう連結させたら良いのでしょうか

742 :
>>741
___  __
     ●   ●
 ̄× ̄   ̄ ̄
 ↑スイッチ
こんな感じ?
左側(元側)のレセプタクルは送り付を使用

743 :
>>741
マルチ乙

744 :
>>740
メーターかまうには封印切らないとダメだね。

745 :
当然、電力会社に申請した上で作業するわ

746 :
>>744
それは昔の話し
今は封印じゃなく特殊なネジ山のビスを使用してる場合がある

747 :
うちは盤交換を容易にするため引込開閉器を付けてるわ
メータの真裏なんで距離的には要らないんだけど…まぁなんとなく気分で付けたw

748 :
>>732
スイッチ二個の方が
長持ちする

749 :
>>747
基本的には引き込み点から分電盤までが8m以上の場合は引込開閉器を設置しなければならないんだが気分で設置してもいいと思いますw

750 :
>>746
電力の地域で違うのかね?
中国電力管内だけどそんなのないよ?

751 :
関東の賃貸マンソンで
金属ワイヤーにつぶし鉛で封印みたことがあるけど、
ガスだったか電気だったかワスレタ

752 :
鉛の場合は封印する専用のペンチが必要だね…最近はあまり見ない気がする
施工のしやすさとか管理の問題とかあって封印玉を使う方が主流になったのかな?

753 :
今時封印なんかしないだろ

754 :
>>738
活線作業は黄色の低圧用絶縁ゴム手袋を装着して作業しないといけない、
って第2種電気工事士の免状取得の時に覚えなかったか?

755 :
オススメのドライバー教えて下さい。

756 :
1200wの浴室暖房の電源を浴室照明から分岐したら使用上問題あります?
壁スイッチは15Aです

757 :
>>756
ケーブルは?

758 :
>>756
基本、浴暖機は専用回路だよ。
ここ数年で厳しくなってきたからヤバイよ、それ。

759 :
>>756
10A超えは基本専用だけど15A以内で収めれば問題ないね
ただ使用上いろいろ問題があるのでは?
換気機能付きだとその間 照明もつきっぱなしになるとか

760 :
それと浴室自体が専用回路になってないと分岐ブレーカーが落ちる可能性もある
通常は浴室、脱衣場とその周辺を同一回路にする場合が多いので

761 :
>>757
VVF2.0です
>>758
専用回路指定なんですけど構造上難しいんです
>>759
暖房専用です

762 :
>>761
風呂ってユニットバスじゃないよね?
あと分電盤はどこにあるの?

763 :
>>762
築19年のタイル張りです
分電盤は風呂の隣の脱衣所です
天井に点検口が無いので登れないのです

764 :
>>763
もしかして機械って自分で付けるの?
もし俺が依頼を受けたら盤上に点検口を付けさせてもらって盤まで専用回路を引き隠蔽で収めるけどね

765 :
>>764
取り付け自分です
点検口開けてみたら人が登れるスペース無かったというオチは無いですか?
その心配さえなければ隠蔽で施行したいのですが

766 :
だぶん1階部分だと思うけど点検口を開けても顔が入る位しか天井裏のたっぱは無いよ
それでも盤と風呂の位置関係なら施工は可能です
って言うか配線の分岐とかするなら資格がないとマズいと思うんだけどね

767 :
資格については最低限持ってるでしょ?
色々と素人工事見たけど、漏電には気をつけろとしか言えんな。
なんと漏電の多い事か

768 :
資格を持ってるのを前提で話さないと
ここの住人に怒られるからなw
もし無いならまずは資格を取ってからだな

769 :
漏電ってそんなに多いの?

770 :
>>761
屋外回せ

771 :
>>761
風呂の中でジョイントするの?((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
暖房機の型番とか書いてみたら

772 :
早漏ってそんなに多いの?

773 :
>>769
トラブルで呼ばれて行くと漏電してたってことは多々あるからね
VVFをステープルで食い込んでたり、何かに挟まれて噛みこんでたり、
末端処理ができてなくてビニールテープが剥げてたり、IVの皮膜に傷があったり、と。
古い家が多いけど、中途半端な後付工事で比較的新しい家でもある

774 :
たまに見るけどネズミがケーブルをかじってて芯線丸見えなんてあるよ
あと分電盤の中でミイラになってたとか

775 :
>>756
1200Wって言ったって皮相電流、それの起動時のマージンはどうなのさ?
何かが原因で起動できなかったら起動電流流れっぱかもよ?

776 :
どうせ電熱線タイプでしょ。ウチのはそう。

777 :
>>775の家にはヒートポンプが付いてるんだよ、きっと

778 :
だから型番書けばいいものを

779 :
資格が必要というのはちょっと大げさだな。コンセントと同じ方式にすれば安全にかつ簡単に交換できるはず。法律を改正した方がいい。
電気工事関係者が仕事を独占するために政府に法律を改正しないように圧力をかけている疑いがある。

780 :
コンセントは高コストなんだよね

781 :
浴室の一体どこにコンセント付ける?

782 :
>>779
世の中には火災保険って言うのがあってだな、そういうので責任境界を作っておかないと、
事故が起きた時の負担が施工する事業者側の負担になるか火災保険の損保側なのか
はっきりしないから。
もし波及事故で共同住宅の全室すべて停電した場合、DIY工事したお前が全部責任取る
のかと……デイトレやって1時間の停電で大損害した場合保証額はハンパないと聞くけど。

783 :
なんとなく、イマイチな感じ。
そもそも資格制度がない場合でも…
まあ、誰がやっても一定の安全と品質が確保出来るようなものになれば、資格制度である必要性はないと思うわ。

784 :
資格取ってもさ、実務経験ないのに電気配線したくねぇよなw
簡単なコンセントの交換とか電灯の交換程度なら誰でも出来るし
2種の勉強すれば、資格いるのかな?これって感じだしw
資格取ったからといって、自分で工事して火事になっても誰かが責任取ってくれる訳じゃねえだろw
金集めるだけのシステムだと思うな、つうか実際に使わせる気があるなら
ちゃんと講習会とか開いて、実務じゃなくても練習出来るようにしろと小一時間

785 :
資格なんて取得時には最低限の知識と技術があるという証明だしな
ただ2種ですら取ろうと思わない人が、2種の勉強して知識と技術を得てからDIY工事をやるとは思えない
勘と勢いとフィーリングでDIY工事やっちまうだろ

786 :
20Aブレーカーの下の宅内工事なんて
勘と勢いとフィーリングだけで出来てしまうじゃんね
ほとんど器具もワンタッチだし技能が入り込む余地は皆無
精々線材の選定に注意するくらいか

787 :
無免モグリの電工のおっさんがそんな事をよく言ってるな

788 :
技能が多少なりとも必要なのは宅内工事はアース工事くらい

789 :
資格があるおかげで、無資格DIYの何割かでも、後ろめたさから
物凄く慎重に下調べしてからやって安全度が上がるなら、まあいいじゃないか
取り締まりして罰金集めて天下り会社の予算に飛ばすみたいな交通反則系並みの
汚いシステムがあるわけでもなし

790 :
勘と勢いとフィーリングだけでやってやったぜw
『無資格で壁コン替えてやったwww』
http://ameblo.jp/neet-now/entry-11326287038.html
>瞬間、「バチッ!!!」といって、火花が散ったと同時に
>(中略)エアコンが切れた。
...
>だってこれだけの工事でブレーカー落とすとかめんどくさいじゃんwww

791 :
無資格で一番ヤバいのは農家のオッサン

792 :
>>790
この人3極にして何がしたかったんだろ。
ヤフオクで落とした生産終了品のタップが使いたかったってことかな。
だったらこんな面倒な事せずに変換プラグあったのにね。
てかアース線が

793 :
パナの3極コンセントへ換えるのが安価で効果絶大とかでオーディオマニアの定番ネタらしいよ
他にも医療用コンセントへ取り替えるとかもある様子
ちなみに3極だけどアース線は音が悪くなるから繋いではならないとか何とか
ただ折角新品のコンセントにしたのにケーブルの劣化した部分を剥き直していないのが片手落ち

794 :
>>793
オーオタって本当にオカルト世界の住人なんだな

795 :
俺はオーオタじゃないけどアダプタや変換プラグの類をなるべく排して
ストレートに接続したいというのは良く分かる

796 :
>>793
いや、そもそも短絡事故を経験したケーブルは交換すべきだな
ってか専用回路を引っ張るのが先か…

797 :
>>790
送りでエアコン使ってるって時点で・・・

798 :
>>793
劣化ってか焦げてる

799 :
質問です。
実家が民宿を経営しているのですが、大広間(33畳)の蛍光灯を
昼白色から電球色に変更したいと思っております。電球色のほうが
好きなのと、料理がきれいにみえるらしい(魚介類中心です)からなのですが、
電球色では暗くて居酒屋さんのようになってしまうでしょうか?
現在20w×5灯の天井埋め込みの照明が8箇所ついてます。
しかし省エネ目的で3灯ずつしか蛍光灯を入れてません。
電球色にするなら5灯全部入れないとだめかな?とも思うのですが…
広間は主に朝夜の食事で使います。
ご意見を伺えたらありがたいです。よろしくお願いします。

800 :
自分が食事するなら
小洒落たレストランなんかで落ち着いた夕食をするなら電球色がいいけど
民宿や旅館で家族でにぎやかに食卓囲むなら昼白色がいいな
朝食時なら特に昼白色がいい
設備投資に予算だせるなら
調色、調光のできるLEDシーリングに交換するのが
省エネにもなって一番だけど、、、

801 :
電球色と昼白色両方使って朝食と夕食で使い分けるといいんじゃない?
ちなみに電球色より昼白色のほうが美味しそうに見えるとおもうけど。

802 :
器具変える訳じゃなさそうだから、電球一組買って試してみたら?
20W直管なんてそう高くもないだろうし

803 :
昼光色で明るさが足りないと陰気、電球色で明るすぎると暑苦しい
って言われるね。

804 :
>>799
電気屋に聞くより、飲食店専門のコンサルに相談のってもらった方が良い結果になると思う。

805 :
美味そう、鮮度ありそうって色は輝度の高い照明を使ったほうが新鮮に見える
鍋とか暖色が似合うもんなら電球色でもいいと思う
まぁ>>804の言うようにプロに相談したほうがいいと思うよ
ついでにその金をけちるなら、電球買って来て試せばいいだけじゃん

806 :
輝度と書いたが色温度だね
スマソ

807 :
なんだよここは
照明とコンセントの工事しかできない電工が集うスレか^^

808 :
ほのぼのしていいじゃない^^

809 :
仕事で電工やってても家ではそんなもんじゃね?
俺は自動点滅器まではつけたけどさ

810 :
あげたくせに、ネタなしか。

811 :
    _|_
  /_\
   ̄|U ̄
    |∧_∧
    0・ω・`)  …電気消すよ
    (  ⊂)
    し─J

812 :
>>811
お願いします。
明日もいい日になりますように。(^^

813 :
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1222241153/544
ただいま、ID強制表示の意見を集めています。住民の方はご参加下さい。

814 :
>>799
俺は昼白色の方がはるかに好きだな
…まぁそれはともかく、本来の60%まで落としてるけど現状の照度は十分なの?
省エネとか言ってわずかな金額をケチることばかり考えてるとお客さんは離れていくよ
特に照度分布が酷いことになっていそうな気がするわ

815 :
レス下さった皆様ありがとうございました。
やっぱり電球色はあきらめて昼白色で揃えることにしました。
LEDの調光できるやつで朝晩で変えるのは夢なので、
いつか天井全部リフォームする時には入れたいです。
そして実は3灯じゃ暗いと家族から文句言われているので
ちゃんと全部入れます…。

816 :
蛍光灯の電球色ってメーカーによって色が大分違うから気をつけた方が良いよ
基本的になんか変な色味だから

817 :
一度きりのツアー客しか来ない民宿って辛いよね

818 :
出始めの頃の電球色はまるでナトリウム灯のようなオレンジ色だったことを覚えてる。
部屋で使ったら、温かみ云々よりも常にトンネル内って雰囲気になって昼白色と混合して使ってた。

819 :
ケーブルや配線器具の寿命は何年と思いますか?
ネットをみると10年だったり30年だったり。
工務店に至っては「傷んでなければ」と、まるでバラバラ…

820 :
低圧のVVケーブル=40年
低圧のCVケーブル=50年
高圧のCVケーブル=25年
低圧のIV=30年

821 :
30年で配線のリフォームしないといけないのか…

822 :
>>820
ソースあり?
あなたの経験から?

823 :
うちの築40年くらいは線が劣化するわ
コンセントボックス?内にアリが食ったと思われる木クズが溜まってるわで
このまま人に貸せないなぁって状況でちょっとビビった

824 :
>>820
それは隠ぺい配線の場合か?
条件提示してくれないと意味が無いと思うよ

825 :
交換しないとまずいの?

826 :
CD管さえ使ってない住宅は交換なんてできる訳がなかろう
調べてみろよ、よほど気のきく建築業者以外どうにもならん配線してるからw

827 :
そういう場合って配線のあるところの壁板剥がして配線しなおして
壁を直して元通りってするん?
前々から気にはなってるんだ

828 :
おまえら馬鹿ばっかりだな
ケーブルが劣化してるってことは
なにもかも劣化してるだろう
ケーブルが絶縁不良起こす頃には建替えだろ
隠蔽配線が外的な要因なく絶縁不良起すことは生きてる内はないとおもうけどね
>>827
一部ならケーブルを新たに配線して
ダメになったケーブルは切り離して残置する
撤去はあんまりしないんじゃないかな?
配線する為に壁剥がすこともあるし
天井点検口作って終わりの場合も
色々だよ

829 :
それより配線器具と照明器具の心配したら?
一応メーカーは10年が交換時期としてた気がするよ

830 :
>>827
そんなボロ家、露出でいいだろ

831 :
基本的には水廻り(風呂洗面台所)か屋外の配線劣化だな。それ以外の場所だと
釘が刺さったりとか、接続機器が腐ってたりする位。
延長コードを庭に放置していて、雨が降って漏電…って例もあったがw

832 :
やっぱ木造家屋でも金属電線管工事した方がいいよな。
うちのトーチャンは電工で、家建てる時に工務店に金属電線管工事してくれ、かなりの
コストアップになるんだったら、電線管工事だけ俺がやるから通線は工務店さんの方
でやってくれってって言ったそうな。
その結果、BSアンテナ工事も電力線入れ替えも電話線もLANケーブル通線も楽々。
50年近く前の住宅事情を考えると、トーチャンスゲーよあんたすげーよ、先見の明が
あるよって思ったよ。

833 :
電線管工事してたおかげて単相2線から簡単に単相3線に変更できたし、1.6のVAを2.0へ
簡単にできた。ありがたや。

834 :
コピペにするにはもう少し推敲が必要だなw

835 :
トイレ、洗面所(洗濯機のあるところ)、台所のコンセントは20年くらいで変えるべきだな
特にシャワートイレ用は低い位置にあるから5年でもかなりやばいこともある
差込口に青さび見かけたら早めに交換が必要
コンセントからの火災発生(トラッキング火災)は結構起こってるからね

836 :
ここまで言ってるのに、なぜか中間のジョイントボックス老朽化の話は出ない。

837 :
トイレの便器横付近にあったコンセントは
かなり腐食してたわ。
男のションベンの時はねるんだね。
便所リフォームの時にコンセントの位置も
変えて、立ちションも禁止にした。

838 :
経年劣化よりネズミがかじるのがヤバイ

839 :
四年に一度の点検で異常がなければ大丈夫?

840 :
>>839
あれはそういう細かいとこ見ないだろ?
実際には20A負荷繋いだらJBでどのくらい電圧降下するかとかそういうのが、「火を噴く・噴かない」の分かれ目だったりするし。

841 :
>>828>>830
参考になりました
まぁ俺にはレベルが高いからやるとしたら露出ですねぇ

842 :
中国製の安物テーブルタップがやばい
10年程度でキャブタイヤコードの表面が劣化してシース、絶縁体とも破れ導体がむき出し
の部分があちこちとか普通にある

843 :
ちょっと前にセリアで
1m3口100円を大量に買い漁ったけど、ヤバいの?

844 :
見えるところに使う分にはいいだろ
劣化してきたのが分かってきたら交換でいいだろうし
ビニルコードなんて10年もてばいいと思うぞ

845 :
大昔の碍子で単線の平行なやつならネズミがかじってもショートしなさそう

846 :
>>845
ノップ引きか
下手すりゃ最初から絶縁体ないしな

847 :
>>840
いや、ふつー接続点で電圧降下はしないだろ…
お前の施工で電圧降下するのなら、それは不良工事

848 :
840は施工不良になる境目のことを言ってるんだろ
そりゃ普通は無視出来る電圧降下だが
火吹く接続点はみんな電圧降下が起きますよ、抵抗持ってるってことだから
施工は出来るが故障調査とかできない人?

849 :
小、中規模な工場や施設に出入りしてるけど今まで気になる程の電圧降下って経験ないな
計算上は降下するんだろけど実測で計っても誤差の範囲だな

850 :
だから住宅や店舗程度で電圧降下なんて騒ぎ立てる必要はないだろ

851 :
>>847 >>849-850
電流流せば発熱するが、施工当時のそれは最初は微々たるもので無視できる。
しかし、即決端子使ったJBやなんかは年重ねるほどに電流流すほどに劣化していくから、古くなっていくと徐々に無視できない発熱量になるんだよ。
負荷側が電力足りないと余計に電流で要求するから、熱暴走、最悪出火にまで至る。
そういうところで火災が起きてもニュースに出される場合は「ユーザーのタコ足が原因」にすりかえられる。

852 :
>>848
いや、無視できる程度とかそういうことじゃなく、接続点で抵抗が増加しちゃいけないんだよ。
そーゆーお約束。

853 :
>>847
お前の家の周り数十回巻きつけたバカ長いVVFテンロクなんかより
総長1mとかであっても一箇所でも接続ポイントがあれば、そっちのほうが電圧降下してんだよ
わかる?

854 :
問題は発熱だな
電線は長くなっても長くなった故のこう長で放熱できるが、接続点で起こってる発熱はそこを熱し続ける

855 :
>>851
だとすると接続点は全て安易に点検できる場所に置かないとマズいって事だな

856 :
100Vしか引っ張ってない住宅で200V引っ張ってある住宅の冷暖房設備やなんかと同じだけの仕事量を要求するならそれは電流で解決しなきゃだからね
だから、一般住宅のヘビーユーザの方が怖い

857 :
ギクッ
ウチ、電熱線暖房多いわw

858 :
古い電線ひん剥くと、黄色または茶色いはずの銅線が
紺色+虹色のようになっているのが多いよね。
これは過電流により過熱した痕と考えていいのかな?

859 :
サビじゃなくて?

860 :
まぁ、サビが酸化による化合物と考えれば
その変色もサビと言えるよな
発火に至らずとも加熱焼損を発見したときは電線の素線は黒くなってる
青く玉虫色になってる素線や端子台のネジは定格50%以上が長時間かかっている回路でよく見る
温度も環境温+10℃くらいなもんだ
温度監視が凄く重要だと熱画像測定器を持ってから実感してる

861 :
そういうのが、即決端子の穴に刺さってるだけなんだよね

862 :
LANケーブルを壁に通すのに、見栄えをよくすために連用取付枠を使うつもりです。
壁の室内側に連用取付枠がきて、壁の中側にはなにかをつけて、両方で
壁板をはさむんでねじを締めるんですよね。
この、「壁の中側につけるなにか」は、なんという呼び名なんでしょうか。
連用取付枠を買っても、カバーを買ってもついてこないんですよね。

863 :
>>862
埋め込みスイッチボックス…だったかな
お高いがこんなのもある
http://www.haikanbuhin.com/shopping/detail/52200/

864 :
普通のスイッチボックスだと壁側に入れるのが難しいけど
後付け、増設用にパネルボックスってのがあるのね

865 :
>>863
高いっていうか、ホームセンターでバラで\300しなかったと思うが。

866 :
ボックスレスなら挟み金具だ

867 :
みなさん、サンクス。
メモしてホームセンターに行ってきます

868 :
隠蔽配線はできたってことかな?
連用取付枠って2連のプレートのことか?

869 :
そもそもLANなら頻繁に抜き差しするわけでも引っ張ったり押したりするわけじゃないし、
ボックスで防護する必要もないからハサミ金物でいいよね。
隠蔽ならLANコンセントにするのかな?
それならパナがいいよ。

870 :
ただコンセントと並んでるならセパレートと隔離はしとかないとダメだよ

871 :
LANケーブルは、すぐ近くにまで引っ張ってあります。
壁に穴を開けて、ボックスレスの挟み金具でいけそうならばそれでいき、
ボックスのほうがよさそうだったらそれにするという方針にしました。
LANケーブルは切らないで、丸穴のあいたプラスチックのあれを通すつもりです。
すいません。あれの呼び名がわかりませんが、あれです。
コンセントは同じ枠にはつけませんが、天井裏でLANケーブルと電線が
5cm離れて並行になっています。

872 :
>>871
連用枠を壁材に木ネジ止めできる程度に、壁穴を小さく開ければ良いよ。

873 :
NR3160とか使うのなら、パネルボックスは深型使わないとケーブルが無理な曲がり方する
背面抜けるから抜いちまえばいいだけだがな

874 :
>>872
壁材はベニヤの場合もあるが普通はプラスターボードだからビスはきかないよ
もしビス止めするならボードアンカーだ

875 :
ボックスレスの場合一番簡単なのは
パナの取付枠とハサミ金具WN3993Pの組合せだ

876 :
>>871
RJ45ついたままじゃプレートから出ないとおもうよ?
LANコンセントにしたら?
工具も必要ないしね。

877 :
>>876
大丈夫だ
1個用のプレートと大穴テレホンガイド(WN3022)等を使えば通る

878 :
>>871
あれとは電話線チップだな
穴の外側に大きく開けられるようにノックがあるので頭が付いてても通るぞ

879 :
面倒でもジャック化しとけと
ラッチ折れてもパッチケーブル買い直すだけで済むし

880 :
ジャック、今日は今までで一番長い日になりそうですね

881 :
結果報告。うまくいきました。
壁には5センチx9センチの穴をあけてちょうどいいくらいでした。
電話線チップの穴を少しぐりぐりしたらコネクタも通りました。
石膏ボードでしたが、取付枠とハサミ金具ではさみ締めしたら、
木ネジの空回りの心配がいりませんでした。
今回はジャック化しませんでしたが、ラッチが折れたらジャック化します。
一度うまくいったので、もう何度でもできそうです。
動画も止まらずにスムーズです。
みなさん、ありがとう。

882 :
>>877
>>878
だったらプレートつける意味なくね?
ボードから配線出せばいいじゃん

883 :
>>882
キミんちはそれでいいだろうよ

884 :
こういうイメージだな
http://i.imgur.com/NQLYNLh.jpg

885 :
上「うどんウマー」
下「そばウマー」

886 :
>>884素晴らしき

887 :
>>885
ラーメン吹いたw

888 :
>>885
ウケるwww

889 :
そば太すぎだろ

890 :
大阪はうどん屋ばかりで
そば屋は無い
これマメな

891 :
外壁にある照明を移設したいのですが、壁から出ている配線の外し方がわかりません。
これの外し方を教えてもらえると助かります。
http://i.imgur.com/YnYv4YP.jpg

892 :
>>891
写真は防雨入線カバーと自動点滅器だがこんな付け方してるのは初めて見た

893 :
入線カバーはセンター上下のビス2点止め
自動点滅器は器具に付いてる壁面固定用の金物を折り曲げてるみたいなので掛け時計を壁から取り外す要領で上方向に少し持ち上げて引っ張れば外れるはず
あと写真だと施工後に塗装をしてるみたいなので周りにカッターを入れるかマイナスドライバーでこじれば外れる
http://i.imgur.com/a1qEZfF.jpg

894 :
ってか取付け後に折り曲げただけかね
だったらおこしてビスを外せば取れるね

895 :
>>892-894
ありがとうございます。
お陰様で作業が無事に終わりました。

896 :
なぜ折り曲げたか

897 :
地面に近い変な位置だから動作に支障が出るからだろう

898 :
分電盤に、過電流保護付漏電遮断器をつけるのですが、2点教えてください。
1.過電流保護付き漏電遮断器の品名と型番はどれがいいでしょうか。
 器具の説明書には、「過電流保護兼用で定格電流20A、高感度高速型(定格電流15mAで
 動作時間0.1秒以下)」の漏電遮断器と指定があります。器具は100Vです。
 いま、分電盤についている配線用遮断器には、
   「HB型サーキットブレーカ AC 2P1E AT25℃ BS1112K 110V 20A RC1500A 松下電工」
 の文字があるので、このHB型サーキットブレーカと同じ縦横高さの過電流保護付漏電遮断器なら
 サイズ的に大丈夫だと思います。
2.電工試験の時には、配線用遮断器は端子台で代用されていて、電線の被覆をはいで直接つけていましたが、
 実際の遮断器の接続部分は平たい金属板でなければ入らないようになっているみたいです。
 2ミリの電線はどうも入らないようなのですが、どのようにしてつないだらいいでしょうか。
よろしくお願いします。

899 :
分岐ブレーカーと同じサイズの漏電ブレーカーで
「過電流保護兼用で定格電流20A、高感度高速型(定格電流15mAで 動作時間0.1秒以下)」を探せばいい
手元に日東工業のカタログがあったんで調べてみたが、
「GP31CJ 2P 20A F15」が適合するみたいだな
おいおい、ブレーカーへの電線の接続の仕方が分からないとか、あんた本当に電気工事士か?
端子台に電線つなぐときと同様に、ブレーカーにも繋げばいいだけなんだが
ブレーカーの端子ネジを緩め、電線の被覆を1cmほど剥いでブレーカーに突っ込んでネジを締めるだけ

900 :
>>898
そんなもん主幹のELBで代用しとけばいいんじゃね

901 :
その回路に漏電しやすいものでも繋ぐんじゃね?
主幹のELB落ちたら家中真っ暗だから、分岐ブレーカを15mAのELBにしてその回路だけ切りたいんだろう
しかし、ブレーカの配線が出来ないってアホ?

902 :
>>899
さんくす。
「ん? このせまいところに電線が入るか?」と思いながら、ねじをおもいっきり緩めたらすきまが十分にひろがりました。orz
>>「あんた本当に電気工事士か?」
>>「ブレーカの配線が出来ないってアホ?」
俺もそう思うが、俺の試験の時には端子台の問題にはあたらなかった。だからそこはDVDでみただけ。
もし、試験の時に端子台の問題にあたってたら、いま電気工事士じゃないかもww 俺ってラッキー!!
>>900
換気乾燥機を水気のあるところにつけることになるからか、メーカーが説明書につけろと書いてあるんです。
とにかく解決しました。レスくれた方たち、ありがとうございました。

903 :
工事屋じゃないですけど
電気を使いすぎたとき、普通は系統ブレーカー?(20A)が先に落ちるべきと思うんですが
漏電ブレーカーがしょっちゅう落ちます。
主幹(40A)は、まず落ちません。
これで正常な挙動なのでしょうか。

904 :
俺がコードブレイカー

905 :
ELBだけど一般使用なら標準の30mAでいいんじゃないか

906 :
>>903
異常

907 :
漏電ブレーカーが過電流動作で落ちるのか、漏電動作で落ちるのかで話が違ってくる

908 :
>>903
ブレーカーが3つ出てきたけど20A 40A 漏電ブレーカー
この40Aがリミッターで次にELBで、個別の20Aって列びでいい?
この2番目が落ちるのは漏電じゃないかなー。
線が何本入ってって何Aかわかればはっきりしそう

909 :
>>908
漏電ブレーカー、電気を使いすぎないと落ちないんですよ
             @20A B20A D20A F20A
  主40A  漏電
             A20A C20A E20A G20A
とあって、@とBとで合計30くらい使ったときに落ちてるような気がします。
(要は、消費が片方に偏ってるとき?って気が)
片方に偏っても漏電ブレーカーは落ちない、という風ならば、真剣に漏電してるのでしょうかねぇ
家が築50年だもんで、ちょっと心配

910 :
漏電ブレーカーが落ちるとき、
白か黄色の「漏電表示」と書かれたボタンが飛び出して、
レバーが下まで落ちずに真ん中あたりで止まる落ち方をするのか、
ボタンは飛び出さずにレバーが下まで落ちる落ち方をするのか?
前者だったら漏電、後者だったら過電流だ。

911 :
ありがとうございます。
次に落ちたとき、よく観察してみます。

912 :
>>909
で、その漏電ブレーカーは何Aなのさ

913 :
漏電ブレーカーが漏電動作で落ちた場合、漏電表示ボタンを押してから、真ん中で止まったレバーを一旦下まで下げてから投入するという動作をしないと復旧しないはず
この面倒くさい動作をした記憶がないみたいだし、漏電じゃなくて過電流で落ちてるっぽいな
ひょっとして、漏電ブレーカーの定格電流表示が「30A」なんじゃないかな
単相三線式の負荷が片側に偏って30Aを超えてしまったと予想

914 :
しかしブレーカーって奴は偉いよな
20年は持つ部品って凄いわー
ケーブルだが、あいつは部品と呼ぶにはシンプルすぎるw

915 :
20年後もブレーカーは働いてるかも知れないけど俺はこの世にいないかも知れないw

916 :
先輩!そんな寂しいこと言わないでくださいよ!

917 :
>>916
後はキミに任せたぞw

918 :
結局>>909はどうなったの?
>>913の予想の通りなら、
ブレーカー@とAか、BとCの回路を入れ替えれば解決しそうだぞ

919 :
ホームセンターはなんで3連かそれ以上のプレート売ってないんだろ
仕方なく一時しのぎでLANのジャック部分入手目的で落札したまとめてネット2箇所専用の2連接穴+2個のプレート加工した

920 :
電材屋だって注文しないとこねーもの

921 :
ネットで買ったほうが安いっしょ
ホームセンターだって、いつ売れるか分からないマイナーな電材置きたくないだろうし

922 :
>>919
近くにある建デポないの?

923 :
ケンデポって一般人に売ってくれないジャン

924 :
あー、俺もレジ持っていって断られたw
どっかの工務店に頼んで会員証作ってもらえばおkとか言ってたけど
だったらそのまま売れと小一時間ww

925 :
トーシローを排除してくれて助かるけど採算が取れるのか心配になるな

926 :
勘違い一般人が卸価格見てギャーギャー騒ぐからな
しかしこの前の大雪の時はスコップ売ってたよ
流石にそれは断われないよな

927 :
>>926
ってか建デポって大して安くないぜ

928 :
>>927
確かに安くないけど一応卸なんだろう?
ホームセンターより高い場合もあるしな

929 :
>>926
そんな時は材料用意してくれたら手間だけで請け負うって言えば良いよ
腐るもんじゃないんだからって言われたら倉庫借りてくださいって言えば良いよ

930 :
あれだろ?建材の価格で手間込みの一式見積に難癖つけるアホが居るから一般お断り
あとは店員がいちいち一般人に構ってる暇ないからだろう
職人なら勝手に拾って勝手に買ってくからな

931 :
ちょっと質問いいですか?
三菱のエアコンを取り付け業者に取り付けてもらったのですが、お店のHPには真空引きをすると書いてあるのにしてくれませんでした。
作業終盤に配管からプシューという音が聞こえて、しかも失敗したと言って室内機付近の配管のテーピングを剥いて何か作業してました
これはどういう事が考えられるのでしょうか?エアコンの性能に問題は無いのでしょうか?
素人なのでお店に電話する前にアドバイスを頂きたいです。

932 :
>>931
考えられるのは接合部のフレアの失敗かな
そこからのガス漏れだと思う
真空引きしてないあたりでわかってないんだと思われ

933 :
>>931
マルチ

934 :
野外で一部電線管がなくvvfケーブルがむき出しになっている箇所があるのですが市販の電線管をカッターなどで切りかぶせようと思うのですが意味があるでしょうか。
また、工事を依頼する場合はどこに依頼すればいいでしょうか?

935 :
すんげーうろ覚えだけど、VVFって一応外部に晒しても大丈夫じゃなかったっけ?
人が触れる場所は管に通せってだけだった気がする
そのまま地面に埋めてもおkというアバウトさだったと思う

936 :
人が触れる場所でもOKじゃね?

937 :
VVケーブルは大丈夫だよ。
ただ乾燥した場所だから
埋めちゃだめだぞ!

938 :
黒の絶縁テープ巻いとけ

939 :
>>937
あれ、埋設おkじゃなかったけ?
教科書ひっくり返さないとなぁというか、専門の本買ってこないと

940 :
保護管なしで直接埋めるのは不可

941 :
松下時代の スイッチは
買いだめしておいた方がいいですか?
化粧パネル取り替えが、、

942 :
>>941
スイッチ事交換すればおk

943 :
>>941
4小口のスイッチは買っておいて損はない
234大量に

944 :
>>941
いいかげんコスモにしちゃえよ!

945 :
松下○電工のスイッチ、古い順番、
トグル⇒タンブラ⇒ハイ連⇒ハイ角⇒フルカラー⇒コスモ?

946 :
東芝のwide i を使っている俺は少数派だな。

947 :
コスモも三回くらいモデルチェンジしてるだろ
プレートは互換性あるけどスイッチ自体は互換性なかったような

948 :
初期のコスモはハンドルの部品点数が多すぎて材料を拾うのが大変だったよな

949 :
>>947
互換性ないのは初代とその次の本体のボタンが白い奴
2代目からは取付枠とプレートは互換性あり

950 :
>>941
フルカラーです。ホタル付きを少し
かいました。

951 :
>>950
フルカラーは買い置きいらんやろ

952 :
松下電工は数年前までハイ角とハイ連のスイッチを生産してたくらいだし、
フルカラーもあと30年くらい生産されそうな気がするけど
新築住宅だと全部コスモになっちゃったけど、役所とか工場とかは、未だに新築でもフルカラー付けてるし

953 :
>>952
だったら俺の生きてるうちは大丈夫だな
あの世で困らないようにオレのヒツギにはフルカラーを入れてもらうかな w

954 :
いや、過去の松下と今の松下まったく勢い違うし。
10年後とか、はたして松下あんの?

955 :
>>954
松下は既に無いんだろ?

956 :
パナソニックに社名変更したからね
松下電工もパナソニック電工

957 :
そのパナソニック電工ももう無いけどな

958 :
単純にね、「名前が変わりました(キャピッ」じゃなくてね。
報道されない部分で、幾多の潰されたサービスセンターとか人員とかあるだろうし。

959 :
パナは家電を幾つか使ってるけどサービスセンターの印象がとてもいい
比較的繋がりやすいしわからないことを的確に教えてくれる

960 :
>>952
会社も全部
フルカラーだわ。コスモつかわないのね。

961 :
コスモのスイッチは、目が不自由な人にはONなのかOFFなのか分かりづらい欠点があるからなあ
役所と学校とか、不特定多数の人が使うところは、耐久性の問題で金属プレート使うけど、
コスモに金属プレートはなにか不自然だし

962 :
逆に押しやすくていいんじゃないか?

963 :
目が良くてもオンオフがわからない

964 :
コスモは高いし部品が多すぎて面倒だろ。
ボタンが外れたら無残なことになるし。

965 :


966 :
屋外のプラのブレーカーボックスが経年劣化で
バキバキに壊れたから交換したいんだけど、
メーター直後のボックスだから活線作業になるし、
リミッターが封印されててそのままでは外せないし
三相200Vもあるから活線作業は資格取っただけの
ペーパーには不安なんだが、なんかいい交換方法ないかな?

967 :
>>966
近所の電気屋さんに電話する。

968 :
>>966
少し離れた所の電気屋さんに電話する。

969 :
バキバキは見なかった事にし
技術が身に付くまで交換するのを先延ばしにする

970 :
何のリミッターが封印されてるの?

971 :
電力会社の制限用ブレーカーのことでしょ
簡単なのはその箱を被せられる大きさの箱で上から隠す

972 :
その箱の周りに壁と天井を作り屋外ではなく屋内にする

973 :
電気メーターやリミッターに封印をしない東電エリアに引っ越す

974 :
中国に引っ越せばやりたい放題じゃね?

975 :
>>966
キミにはまだ無理だ
専門家に任せた方がいい

976 :
本当に三相200Vまであるんかい?
よく見たら単三の間違いだったとかいうレベルなら、尚更やめた方がいい。

977 :
うちは単相3線来てるから200V家電使えるんだよなー
でも資格取ったばかりのペーペーだから配電盤いじりたくないwwww

978 :
>>966
そもそもこんなところに質問してる段階であんたには無理そうだw
だけど、自宅でなくて仕事として依頼されてるんならプロとして引くに引けないだろうから
死を覚悟してやるっきゃないぞ、何事も初めてはあるのだww

979 :
このスレの人たちは活線作業とかするの?

980 :
いろんなプロがいるから客も大変だわ

981 :
ここDIY板なんだから仕事でやるとか前提にしなくていいから

982 :
DIYで三相200V活線でいじるなっての。

983 :
終端用リングスリーブに両側から配線を入れて使ってもいい?

984 :
>>983
だめ、Bスリーブで圧着の握りは赤

985 :2014/05/10
>>983
自己責任で
圧着の握りは黄色な

夏を涼しく過ごす為に
■工具箱〜ツールBOX〜工具入れ■2箱目
■■ホームセンターアグロのスレ■■
【ツルツル】!!磨き上げろ!!【ピカピカ】
美感 【 塗装全般スレ 7色 】 保護
実際、どこのチップソーメーカーが(・∀・)イイ?
土地を探して掘っ立て小屋暮らし16小屋目
■■ 【道具】  DIYで修理  【工具】 ■■
マキタの充電器って発電機で充電できますか?
ジャストはやってる?
--------------------
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ20016【嘘松】
腹が立って仕方がないw 2
韓国半導体業界、部材国産化に本腰 高シェアの日本勢に打撃
鈴木あみ・RUNRUNあみ〜ゴ!
【俺T】椿いづみ・40【野崎くん】
とりあえず、しりとり3文字縛り 10
【国際】日本企業の企業の4分の3、日本政府の韓国に対する輸出管理強化を広く「評価」 海外メディア[8/21]
PCエンジンvsメガドライブ Part.39
コミケ等で撮ったコスプレ写真うpスレ part744
キリスト教は裏で人身売買やっている
【生物】鰊御殿近くで大規模なニシンの「群来」 海を白く染める[04/28]
メーデー!航空機事故の真実と真相
【事件】女性眼科医殺害事件、室内から血の付いたゴルフクラブのパターが見つかる 死因は頭部打撲による頭蓋内損傷 山形県東根市
【モンスト】モンスターストライク脱・超初心者スレ392【脱超】
私の方が辛いのに、私の方が苦労してきたのに
昼夜逆転してるニートロレチョンに教えてあげるスレ
麻雀の神様が宿る藤本神社(滋賀県甲賀市)に参拝!
こつこつ
SLAYER スレイヤー vol.42
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 56クリ目 【救えるチャーン】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼