TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ホームセンターユーホー
【砂】 サンド・ブラスト 【投げまくり】
Do it yourself板です
今日 買った工具を書き込むスレ
マスク自作スレ@DIY板
▼ おすすめの材料は? ▼
お風呂の鏡のくもりの取り方
三重Dio]ディオワールド[World
【逃走?】あずみ向上委員会 Part2【反逆?】
住まいと暮らしのDIYセンターDoit3

[ペイント]自分で塗るスレ★1塗り目[塗料]


1 :2015/09/07 〜 最終レス :2020/04/22
DIY@2ch掲示板用アップローダー http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/

☆ここはDIY塗装で人気のBRIWAXやバターミルクペイント系の自然塗料や
基本の水性・油性ステイン塗料、ニスやワックス類など主に木工用塗料に関する話題のためのスレッドです

☆塗料や道具に関する話題をお待ちしてます


☆作品画像のうpも大歓迎です

☆初心者の質問には出来るだけ親切に答えるスレにしましょう

では、宜しくお願いたします。

2 :
☆入門編
http://i.imgur.com/ntFHlio.jpg
http://i.imgur.com/IwxlTNJ.jpg

手順
@100円ショップの木箱にわざと傷をつけます

ABRIWAX(色はジャコビアンを使用)を布切れで塗り込みます

B乾いたらタワシやブラシで擦って艶を出します(色が定着します)

C布で拭き上げて完成です

★誰でも簡単にアンティークな小物入れが作れる代表的なやり方です

★BRIWAX(ブライワックス)等の自然塗料ならペンキのような臭い匂いはありません
完成したらすぐに部屋で使えます

3 :
木材塗装は屋外使用の場合にどの塗料が良いのかいつも悩む
建物外壁と同じでシーラー→ウレタンorシリコン塗料二回塗か、キシラデコールの様な浸透系の防腐剤等が配合されている塗料か、
塗り替え頻度や木材保護性能等で考えると、どちらが良いのかな?

4 :
刷毛を洗って汚れたシンナーをシーラーとして利用すればよい

5 :
BRIWAXってどこで買うと安いですか?
田舎のホームセンターには置いてないんです

ネットで見ても送料込みで結局3000円近くなるけどそんなもん?

6 :
家具インテリア板から来ました
室内の建具塗りたいけど雨続きで塗れない…
早く秋晴れになってほしい

7 :
俺は車庫で作業するけど雨の日は乾きが悪いからやりにくい
二度塗りのタイミングとか湿気が多いとなんか違ってくる気がする

8 :
塗装はしっかりやろうとすると手間が掛かるし、知識も必要で奥深いが、
適当に色だけ付いてりゃいいのなら適当にも出来る
このスレ伸びない?

9 :
SPFなんかの安木材には墨汁塗装も提案したい。
水で薄めて木目活かしたグレーから黒までモノトーンで色合い自由、しかも激安。
墨汁だけ塗って乾いたあと布で磨いとけば色移りもしなかった。
ワックス掛けてみたりもしたけど、必要ない感じ

10 :
濡れても色移りしない?

11 :
1色買うと全色欲しくなってしまう
いきなり全部揃えると高いんだよね

墨汁で調べたけどなかなか良さげ
屋外雨ざらしはダメっぽいけど

12 :
墨汁って木材に塗装できるんだ 今まで思いつかなかった
墨の原料は松煤っていうのも初めて知った
黒板塀みたいな感じでいいかも
やってみたい

13 :
>>10
濡れるとわからんな。
あと長時間接触も俺は試してない

14 :
墨汁・木材・塗装でググってみたがあんま良いこと書いてないな

15 :
良いスレが出来ていたんだな。
もっと活用すべき。

16 :
>>5
大橋塗装かな
http://ohhashi.net
楽天会員なら
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ohhashi/

1万以上で送料無料を利用すれば俺の知る範囲じゃ最安値だ

17 :
いまミルクペイントでアンティークっぽくしようとしてるんですが
下地塗ってから、上に白っぽい塗料塗ってサンドペーパーかけるやり方と
いきなり白の塗装してアンティークメディウム塗るやり方どっちがオススメですか?

18 :
>>17
それ調べるとどっちのやり方も紹介されてるね
どっちも結果は同じように考えられるけど仕上がりの雰囲気は違う気がする

・下地塗ってから
白い塗装が経年劣化で禿げた感じになる

・いきなり白の塗装
アンティークメディウムで、白い塗装に色々と付着した感じになる

下地をミルクにするとモノによっては経費がかかるので
下地は安い水性ステインでミルクペイントでアクセント付けるように俺はしてます

19 :
>>18
ありがとうございます
とりあえず100均のものでどっちも試して違いを確認してみたいと思います

20 :
60年以上前の勉強机を物置で発見したんで復活させてみました
http://i.imgur.com/h8Ru7Pm.jpg

作業工程の画像無し・・・です
(まとまった作業時間が取れず毎日チマチマ1ヶ月以上かかりました)

・接続部分はボンドで補強
・サンダーで三段階処理
・ブライワックスで塗装
・磨くのが大変

なんとか完成です
お粗末様でした
http://i.imgur.com/hopTywr.jpg
http://i.imgur.com/rFn8fzd.jpg


スレ立てしたの自分なんですが正直初心者です
皆さんの色んな意見お待ちしてます!

21 :
>>20
キレイに仕上がってますね!
脚の部分はこれからですか?

22 :
>>21
ありがとうございます!
キレイだなんてとんでもないです

あれ?確かに脚だけツヤが全然無いですね
磨き忘れたかなwチェックしてみます

23 :
神は人類に史上最高塗料としてカシュー塗料を与えられました。

漆?ノンノン!被れま〜す、手間掛ります。
ミルクペイント?牛乳は塗るものではありませ〜ん!
オイルスティン?まら靴墨で良いのです。
ブライワックス?なぜあんなに高いのですか?

貴方方は神の真理、耐水性、耐熱性、耐薬品性、耐溶剤性、紫外線にも強い
カシュー塗料を信仰しなければなりませ〜ん。

アーメン!

24 :
カシュー塗料いいツヤ出るんだよな
しかし工程が面倒過ぎて俺は無理だわ
値段も高くね?

25 :
もうちょっとで塗装&研磨終わる・・・
>>1さんはその後どうしたかな?

26 :
>>25
レスありがとうございます
最近は物置小屋の2階のひと部屋を自分のDIY作業場にするために改装中です
片付けが終わったら新たな製作に挑もうかと目論んでます

27 :
フレンチポリッシュ(ニスのタンポ摺)が上手く仕上がらない…。特に入り組んだ構造はどうやるんだろう?
誰かわかる方います?

28 :
ようやく終わりました〜
ご意見ご感想お聞かせください!

研磨前
http://i.imgur.com/K93Bvo3.jpg
http://i.imgur.com/cMuotzm.jpg
http://i.imgur.com/TaVzKX8.jpg

研磨後、下地塗装
http://i.imgur.com/TTR9fhh.jpg
http://i.imgur.com/WSPeYZS.jpg
http://i.imgur.com/9J1fSos.jpg

2色目塗装
http://i.imgur.com/B8AGXaX.jpg
http://i.imgur.com/54vTaiA.jpg
http://i.imgur.com/HXCkfLI.jpg
http://i.imgur.com/0WlzcXk.jpg

29 :
横からすいません!
私も質問させてください

安いSPFの2x4材にキシラデコールという防腐剤を塗り棚を作りたいんです
車庫のような屋内で使うのですが、屋内での耐久年数はどの程度かご存知でしょうか?

調べても屋外使用の場合ばかりで・・・

30 :
塗装剥がし後
http://i.imgur.com/7sVoBIQ.jpg
http://i.imgur.com/fBaHkDc.jpg
http://i.imgur.com/5I3HwE7.jpg
http://i.imgur.com/SdXGmhM.jpg
http://i.imgur.com/c2P6smu.jpg

設置完了!
http://i.imgur.com/b4gd3Tg.jpg


使用した色
下地:ミルクペイント ビンテージワイン
2色目:ミルクペイント スノーホワイト
研磨は80〜120しか使ってないです

アンティークメディウムも用意したんですけど、ちょろっとつけて思うようにいかず、
慌てて拭き取って軽く研磨して落としちゃいました
塗装剥がしとか汚れつけるのって難しいですね・・・

31 :
>>29
http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/aa0f/109603/
↑のページを見ると、屋根のあるところで定期的に再塗装して25年以上もっているみたいですね
要は環境とメンテ次第ってことです

32 :
>>28
>>30
素晴らしい出来映えですね!
ミルクペイント欲しくなります
作業時間はどのくらいですか?

>>31
ありがとうございます
とても参考になりました

33 :
>>32
作業時間は大体トータルで10時間前後だと思います
研磨が予想以上に大変で、途中で電動のサンダー買ってしまいましたw
週末しかいじれなかったもので、1ヶ月はかかってますね

どうでもいいですがこのテレビ台、実はソニー製なんですよ↓
http://i.imgur.com/5nkWPDj.jpg
もう売ってないもので貴重ですし、大事に使っていきたいです

34 :
>>33
いい感じにシャビてますねー
元の化粧板から黒地を剥がすのは大変ですか?

35 :
>>34
研磨後の写真撮り忘れましたけど、結局完全には剥がれなかったんですよ
作業時間の半分は黒地剥がすのに費やしたんですが。

黒地から白の塗装が心配でググったんですがあんまり有益な情報を探せませんでした
でもミルクペイントだとあまり剥がさなくても裏が透けにくいから大丈夫みたいです

36 :
SPFや杉ってすぐに凹むから表面固めたいんだけど適した塗料はありませんか?
無色透明だと嬉しいです。
ウレタンニスというのがいいのでしょうか?
1液と混ぜる2液タイプがあるのですが、どのような違いがあるのでしょうか?

37 :
日曜だからはりきって刷毛もって待ってんだけど

38 :
>>37
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://www.paint-works.net/protouch/point/point02.htm&ved=0CB0QFjABahUKEwi2hOKrqMvIAhXEJZQKHQ84AUs&usg=AFQjCNGUL44IG0xhw4X5EpjFesoZm5Dlaw&sig2=NzXG7dfDxIoQlP2rYIGy7w

39 :
>>38
http://i.imgur.com/ZSI9uMC.gif

40 :
>>39
すごいな。
酸欠になるんじゃないか?

41 :
昔、シンナーが充満してて現場でこれになったわ

42 :
水性タイプのキシラデコール塗り始めたんだけど
う〜ん・・・独特の匂いですね・・・臭ッ。

これなら虫も食わなそう

43 :
なんで塗る予定をたてると雨が降るんだろう?

44 :
>>43
俺も花を撮影しようとすると風が吹く

45 :
風が嫉妬してるのさ

46 :
>>45
良スレ発見と思ったら詩人も発見したでござるw

47 :
http://www.omorashi.info/short-leggings-pee-accident/

48 :
質問
とたん屋根水性のペンキをかんがえてます
いままで油性しか使ったことがないです
水性って、雨で流れないのですか?
油性とおなじ耐久ですか?
高いものは買えないので、やすものひかくで

49 :
すいません、ぐぐりました。
油性にしまつ

50 :
連休中に水性キシラデコールエクステリア塗ったけど、乾き悪いねコレ
浸透性の為なんだろうけど、一緒に塗ってたコンゾランとの差が大きくて作業予定が狂った

51 :
塗装初めてでよくわからんかったからホームセンターで適当にVINTAGE WAXっての塗ってみた
素人の初めてにしては満足行く出来なんだけど3日経っても擦ったら色移りする
オイルステインってこんなもの?大人しくブライワックスにしとけば良かったかな

52 :
>>51
俺ん家の近くのビバホームでヴィンテージ売ってるの見たけど、俺はBRIWAXにしたわ。水性ステイン塗ってその上からワックスなど塗っても乾かしてから硬めのブラシで磨きしないと移るよ。磨いてみた?

53 :
>>52
水性ステインは塗らずにいった
タオルでゴシゴシはやったけどブラシ磨きはやってないわ
硬めののナイロンブラシでいいの?

54 :
>>53
100禁によく風呂とか掃除する硬めの素材のブラシあったから俺はそれを使ったよ。
俺は水性ステインのウッドダイ塗って乾いてからBRIWAX塗って30分くらいしたらブラシで磨いてくと、テカッてくるんだよ。
そしたら布でふきあげて色が移るよ腕あれば磨いてふきあげ繰り返ししたわ。

55 :
そうすると手で触れても色は移らなくなったよ。俺は子供の机ツーバイ材で作った時はそうしたけど。明後日は棚作るのに材料調達してくるわ。

56 :
ブラシで磨くのってブライワックスの施工法じゃないの?
オイルステインでブラシするのなんて聞いた事ない。

57 :
ウッドダイはただ塗って乾燥させて、ブライ塗ったあとは磨いたけど、にっぺで出してるヴィンテージワックスも乾いてから乾拭きって言ってるけど、結構ふきあげないと色移りはすると思うんだけど。

58 :
ブライワックスは蜜蝋だから、どれだけ磨いてもちょっとはベタつくよ
日常的に触れるものならワトコオイルの方がサラッとしてておすすめ
値段も若干安いしね

59 :
本棚の塗装に悩み中
木目出してアンティークっぽくしたいのはあるけど、色移りが心配
テカリはあんまり欲しくないけど水性ウレタンニスが無難?
気合入れたDIYは初めてのレベルの腕です

60 :
ウレタン素材のイスを塗りたいのですがどのような塗料が良いでしょうか?
前に似たような物をスプレーで塗装したら溶けてしまったのでアドバイス頂けたらうれしいです

61 :
>>59
元になる本棚の色や素材によります
写真があれば的確なアドバイスがくると思いますよ

ニスの入ってない水性塗料にしてみては?
屋内でも臭いが気にならないし、水でハケ等洗えるので作業もラクですよ
仕上がりを見て後からニスだけ塗ることも可能です

62 :
>>60
ウレタン素材のイスにカバーは無いのですか??

63 :
>>62
バンボっていう赤ちゃん用の椅子なのですがカバーは無いんですよね
ウレタン系のスプレーで塗ればいいんですかね
「有毒な成分」という説明もあったのでその辺も心配ではあるのですが

64 :
>>63
調べましたが材質はポリウレタンフォームだそうです
【ポリウレタンフォーム・塗装】で検索すると不可能ではないにしろ
赤ちゃんの使用となると心配でしょうし、無理しないで下さい
お役に立てずにすいません・・・

65 :
>>61
本棚から自作だから写真は無いけど、ホワイトウッドの2X4材を使用予定
水性塗料か。調べてみます

66 :
>>64
検索用語で出てきた文献がとても参考になりました
もう少し悩んでみてからにしようと思います
有難う御座いました

67 :
ダイソーの塗料でミルクペイントぽいやつ使ってみました
スモーキーグリーンという色ですが中々オシャレな雰囲気でした
今度全色揃えてみようかな

68 :
>>67
ダイソー?セリアじゃない?

69 :
>>68
セリアとダイソーごっちゃになってましたw
正解はセリアです

70 :
ブライワックスの後にウレタンとかでコーティングした事ある奴おる??
経過した時の状態が知りたい。
ナチュラル派にはすまないが、
管理面倒いのでブライワックスの風合いだけで状態を固定してしまいたい。

71 :
オイル、ワックス系の上から塗装は基本無理だろうに。
塗装は油膜を落としてからってどんな塗料にも書いてるはずだが。

72 :
>>70
ブライワックスで仕上げた後から油性ウレタンニス塗ったことあります
この組合せは物凄く臭いがクサくなって半年は使い物にならなかったです
半年たった現在も鼻を近付けるとクサいので屋内使用の家具には絶対無理ですね

73 :
半年前にブライワックスした机で字を書くと紙の裏にワックスが付いちゃうんだけど仕方ない?

74 :
>>73
ブライワックスの施工方法は
塗って30分位してからブラッシングしてその後で布で擦ります
ブラッシングで色を定着させ
布で擦ってツヤ出しと余分な塗料(色移りの原因)を拭き取ります

テーブルなどの大型家具の場合、ブラッシングを手でやるのは大変ですよね
二度塗りはしないようにしてなるべく薄く塗るのも1つの方法かなと思います

まだ色移りがあるのなら四角いコルクに布を当ててゴシゴシやってみてください

75 :
丁寧にありがと!
コルクの件試してみます。

76 :
蜜蝋ワックスの使用感ってどう?
ベタつきがなく木目が浮き出るなら使ってみたい

77 :
>>76
蜜蝋ワックス良いよ
ウオールナットの集成材に塗って拭き取って仕上げサンドペーパーがけを3回くらい繰り返すとうっとりするほど綺麗になった

78 :
蜜蝋ワックスは良さそうだけど油が中国製なのが気になるんだよなー

79 :
>>60 バンボならカバー売ってるますよ

80 :
>>78
未晒し蜜ロウワックスおすすめです
【国産蜜ロウ(無漂白) 純正一番絞り荏ゴマ油】

使用法の『ケチケチと薄く塗ること』がなんとも良心的で和みますw

81 :
コンクリートブロック塗りたいのですがお薦めを教えて下さい。

82 :
家 丸ごと塗ろうと思うんだがやっぱり高圧洗浄してから?

83 :
蜜蝋ワックスを自作してるけど良いよ、ホムセンと尼で材料そろう
圧搾菜種油と亜麻仁油、蜜蝋に香り付けとしてヒバ油入れて簡単に作れる
きちんとふき取ればベタつかないしムラもない、ある程度撥水効果もあるから使いやすい
難点はウエスの処理とニスと違って半年に一回くらいで塗りなおさないといけないところ

84 :
>>82
業者が一々そんな事してるかい?

85 :
>>81
使用目的はなんですか?
それによって塗料も変わってくるよ

>>82
出来ればホコリとか鳥のフンとか取ってから塗りたいよね

>>83
ワックス自作とかレベル高いですねー!
よかったら割合とか詳しく教えて下さい
是非真似してみたいです

86 :
>>85
79です。玄関前にブロックとフェンスをDIYにて造りました。
殺風景なのでブロックを白色に塗りたいのですが

87 :
>>86

シーラー塗って水性アクリルシリコン2回塗りでいいんでは
ただ、下地の不細工なブロック模様を隠したいのなら
モルタルで修正装飾するか、中塗りをフィーラーにするか、
又はパターン付けられる上塗り塗料の選択となる

外回りの地上付近に着色塗装するとカビや苔が生えやすく傷みやすいから
シランコートなどの透明な撥水塗装も

88 :
>>82
ケースバイケースだろ
隣家ベランダが近いのにシート養生が出来ない環境かもしれないし
雑巾ぶきで済ませられる旧塗膜劣化の少ない板金壁かもしれない
下地劣化が激しくて壁が洗浄に耐えないときもある

ただし間隙の多い古いモルタル壁に塗装する場合に洗浄不十分なら
付着力が弱いだけ
不十分な方法だが洗浄の代わりにエアーで埃飛ばしたり、
シーラーしつこく浸透させて下地ごと固めたり工夫の余地はあるけどね

89 :
>>85
一回分
・蜜蝋50g        尼で購入、(生活の木の黄色いやつ630円)
・圧搾菜種油230ml  食用、スーパーで購入 サラダ油は科学的に抽出してるらしいから
              添加物が合わないかもで、圧搾絞りにしたほうが無難らしいです

・亜麻仁油200ml  DIY用、ホムセンのニスコーナーで売ってる(400ml入りで1200〜1700円くらい)
・ヒバ油2〜3ml  尼で購入(10ml入り500円だったと思う)多く入れすぎると臭いで目にしみます

亜麻仁油が一瓶400ml入り、蜜蝋一袋50g入りなので、亜麻仁油一瓶で2回分つくれるようにしてます
蜜蝋の割合は10〜20%がいいみたいです

作り方は色々なサイトがありますからそちらをどうぞ
簡単にできますし、100均のステンレスボウルに入れて湯煎すれば後の掃除もらくです

90 :
>>89
詳しい説明ありがとうございます!
ワックスまで自作するとDIYも極まれる感じですねw
うちは木造なんで参考にして塗ってみます

91 :
冬場は湿気が多くてペイント仕事はお休み?

92 :
シートで雨養生してジェットヒーター抱いて塗り替えしたなぁ…

日本海側の時雨空は厄介だね。
雪降ろしして塗った事もあるけどよっぽど工程詰まるか金にならないとヤダ

93 :
冬場は湿気が多いてどういう事だ?
冬場は乾燥してて湿度低いだろ。

94 :
そりゃあ関東の話 雪国は冬湿気だらけ

95 :
>>94
関東だけじゃないよ。関西も乾燥しまくりだ。

雪国は冬でも湿度高いのか。それは初耳だった。
正直驚いたよ。てか勉強になったわ。

96 :
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1054964655

ん??どっちやねーん!?

97 :
http://i.imgur.com/ag3j1k4.jpg
鎌倉の古道具屋で買ってきた古材なんだけど、
デスクの天板にするために何かしら塗布した方がいいですかね
カサカサしてるといえばカサカサしてます

98 :
>>96
簡単に考えるのなら太平洋側と日本海側の違い

99 :
結露による湿気のことじゃね?
常識的には冬場気温が低く地面等から水分が蒸発しにくいため空気中の水分量は少ない
一方住居内は人間や調理等で出る水蒸気が 室温より低い壁や床で結露する
空気中の湿度不足を補う加湿器利用や断熱効果の弱い住宅ならなおさら

100 :
>>97
材は何ですか?
すでに何かしらの塗料が塗ってありそうですか?

101 :
>>100
材はわからないのです...
なんでも大正時代の板だそうで
ブライワックスのクリアとかどうですかね?

102 :
>>101
糠にしときな。

103 :
ホコリ嫌い掃除嫌いで、耐久性、防水性重視の俺なら
クリアニス5回塗りでピカピカに仕上げるよ 
光沢が下品というなら、最後だけ艶消しニス

104 :
>>102
糠というと床磨きとかに使うあれですか?

>>103
ワックスよりはニスなんですね
ちょっと探してみます

105 :
>>103
そんな塗り方したら艶消し仕上げにしても使ってたらすぐに光沢出てくるわ。

106 :
アニースローンとミルクペイント、仕上がりの違いはどうでしょうか?
アニースローンだと、なんか乾いたあとも表面さわると粉っぽいものがくっつきそうな気がするのですが大丈夫なのかな?

107 :
ミルクペイントは、ターナーのを検討してます。
ミルクは取扱店をみつけたのでとりあえずお店に見に行ってきます。
アニースローンは、ネット通販じゃないとうちの地域では無理そう。

108 :
>>105
つや消し塗り重ねると濁るよ。
1枚では透明に見えるビニールでも、枚数重ねると白く見えるのと一緒。素地を見せる塗装なら中塗りまではクリアが普通だよ。つや消しは上塗り。

109 :
>>108
いやいや俺がつっこんでるのはクリア重ね過ぎだってとこ。
艶消し仕上げが目的ならそんなに塗り重ねる必要無し。
ウレタンマットニスを2、3回薄く塗れば十分。

触らないとこならその塗り方でもいいが、摩擦が多いとこにそんな塗り方したらすぐにツルツルになる。

家具塗った事あるの?我流でやってるの?

110 :
>>109
別にクリア何回塗ろうがいいと思うよ。木工塗装はツヤの度合い以外にも、塗膜の厚みによってもオープンからクローズまで仕上げ方があるんだから。それにウレタンであれば多少の摩擦程度でツヤが出るほど磨耗する事はないでしょ。ラッカーならまだしもさ。
ウレタンマットニスって知らないんだけど、何系なの?

111 :
>>110
やっぱら素人か。
試してみればいいよ。クリア重ねた上にマット仕上げと、クリア重ねないでマット仕上げにしたもの。
どちらが早くツヤが出てしまうか。

ウレタン系のニスでツヤ無しの物の意味だよ。

112 :
>>111
いや、ウレタンはわかってるよ。油性、水性、溶剤のどれかと思ってさ。水性とか使ってるなら溶剤使ってみたらいいよ。やっぱり溶剤の方が強いよ。
101は耐水性耐久性重視っていってるんだから塗り重ねる方が効果的。
もちろんフラットクリヤを2〜3回だけでもいいけどね。塗膜薄いからツヤは消えやすいよね。だけど耐久性考えるなら、ある程度の膜厚であげた方がいい。
その場合家具塗装では一般的にサンディング塗ってからクリヤなり、フラット塗るのが普通だと思うよ。
それを素人とか煽るのはどうかと思う。
塗装は別にこれじゃなきゃダメって事はないよ。
完璧な塗装方なんてのは無い。みんなそれぞれ一長一短ある。各人が目的に合わせて選べばいい。

113 :
>>112
ま、素人丸出しだと思ってちょっと煽っちったよ。
それはスマソ。

皆色々流儀があるからね。会社、使う塗料によってもやり方変わるし、作ってるもの、作り方によっても変わるだろう。
俺はそもそもナチュラルな仕上げを得意としてるからガチガチにクリア重ねるのが嫌いってのもあるんだけどね。
木は木ぽく仕上げようよって感じ。
塗装仕上げならそりゃツヤツヤにしてピアノフィニッシュくらいにしてあげるのもいいだろうけど。

114 :
>>113
こちらこそムキになって申し訳ない。
実はオレもナチュラルな仕上げの方が好み。
オイルフィニッシュとかね。

115 :
>>114
いいね。
木はオイルフィニッシュが一番だよね。

116 :
車のワイパーが経年劣化で塗装が剥げているのでつや消しの黒に塗装したいのですが
どの様な塗料や塗装方法を用いれば良いのかご指導下さい。

現状考えているのは
・サンドペーパーで塗装落とし・足付け
・中性洗剤で洗浄
・シリコンオフで脱脂
・つや消し黒のウレタンスプレーで数度重ね塗り
と言った感じなのですが問題点は有りますか?

117 :
あ、木工用塗料スレだと気付かず書き込んでしまいました

>>116は無視して下さい

118 :
今現在錆びていないなら、サンドペーパーはしないほうがいいんじゃないかな
なにかめっきとか表面処理されてるから、その下が出るといちころと思われ

119 :
ブライワックス、色とかすごくきれいで木目も生かせて素敵ですが、べたつきそうなのとツヤがでるのが嫌で使用に踏み切れないでいます。
ツヤを出さないようにする方法ありますか?

120 :
使えないスレだな。

121 :
セラミック系塗料かガラス塗料DIYでうち壁塗った人いませんか?

122 :
自分で自宅の壁面収納の壁を塗りたいんですが、
その際にLaura ashley UKの純正塗料を使用しようと思っています
塗料の個人輸入ってやったことある方いますか?
またローラアシュレイの海外店では塗料のサンプルを100ml売りしてくれるのですが
これを持ち込んで塗料の色を再現するというのはアリでしょうか?

うちの近所の塗料店は以前窓枠の塗料を買った時は純正の色出しではなく
色を見て日焼けを考慮した色と日焼けしてない部分の色を作ってくれました
こういう店なら再現は可能だと思うのですが

123 :
そこに頼めば?

124 :
木材に水性塗料塗ったけど、乾いても表面がベタつく感じがする
ヤスリとかで表面荒せば改善するかなこれ?

125 :
ビニル系か 塗料が十分厚いならいけそうだが艶ムラで汚くなりそう
ラッカースプレークリアを吹くのが手っ取り早そう
つや消しならなお確実

126 :
>>125
ラッカースプレーか
ゴムと反応するんで毛嫌いしてたけど、ちょっとやってみようかな
ありがとん

127 :
水性塗料の上にラッカー系はダメじゃね?

128 :
マジで?じゃあつや消しウレタン塗装がいい?
つーか完全に乾いてるのに塗装がベタベタするのってなんなんだろ

129 :
水性の上には水性しか塗れないんじゃないかな
溶剤の強さが
ラッカー>ウレタン>水性
で強い溶剤を含む塗料は重ね塗り出来ない
つまりラッカーの上にはラッカーもウレタンも水性も塗れる
ウレタンの上にはウレタンと水性って感じ
塗装がベタベタするのは湿度が高い日に塗ったり木材が乾燥してなかったりが原因かも

130 :
メーカーのQ&A見たら水性塗料やニスのベタ付きについて書いてあった
乾いても完全に硬化しない、要は塗膜が柔らかいって事なんだろうけど
その為手には付かないけど長期間ベタ付く感じが残るとか
【ペンキ】塗装全般スレ4【ラッカー】にも同じような話題が出てた

今回使用した塗料はアクリル系塗料なので
場合によってはウレタン艶消しクリアを上塗りしてやろうと思う(塗っても大丈夫らしい)
間違って艶あり塗っちゃったし丁度いいかな

131 :
台所の壁面(シンクの正面・IHヒーターの周り)をケイカル板にしようと思っていますが
水場で汚れやすいので透明クリヤーの耐水塗料を探しています
良さそうな塗料がありましたらご紹介いただけないでしょうか
グレーの不透明塗料は質感が気に入らないのでクリヤーで仕上げたいです
よろしくお願い申し上げます。

132 :
屋外用クリヤー

133 :
給湯ボイラー(屋内壁掛)をエコフィール対応のものにしたら、
結露用の配管としてグレーの塩ビ管が排水溝まで思いっきり露出する形で施工されてしまいました。

少しでも目立たないように、艶消しの白かアイボリーで塗ろうかと考えているのですが
塩ビ管を塗るにはどのような塗料が最適でしょうか?
また先にペーパーかけと下地にサーフェイスは必要になるでしょうか?

初歩的な質問で申し訳御座いません、どうぞ宜しくお願い致します。

134 :
配管用の保温カバーがあるよ

135 :
ぐぐればすぐ出てくるのにな。
硬質塩ビとアクリルエマルジョンなどの水性ペンキとの相性は抜群です。
ミッチャクロンなどのプライマー処理は一切不要です。そのまま塗れます。

136 :
briwaxの色移りが気になるんでクリアを買っておけばよかったかなと思うんだけど
それ以前に頻繁に触れる部分に蜜蝋ワックスを使うべきでなかったかな

137 :
>>5
そんなもんです。

138 :
>>136
蜜蝋と言っても製品と気温によるのでは

ニッペのビンテージワックスは気温40度以上で液状化する
油脂らしいけどbriwaxは20度以上で液状化すると書かれてるね

139 :
オスモカラーを壁紙に塗ったらどうなる?

140 :
>>139
透明度が高いのでムラムラになる
浸透性なのにそうさせないなんて何の意味も無いが

141 :
>>140
そっか、木部と色を合わせたいんだよね

142 :
梅雨入りで塗れないよ…。

143 :
BRIWAXって本国でどういう扱いなんだろう

144 :
ねぇ,ウレタン塗装の机のボールペンの汚れを落とすのにアルコールを使ったら塗料剥がれちゃったっぽいんだけど
ウレタンってアルコールOKじゃなかったっけ

145 :
アルコールで溶ける塗料とかあんまし聞いたことないね

146 :
うん,そんなにすぐに影響が出るならシェラックニスくらいなもので,アクリルの類でも習慣にでもしてなければ1回や2回でどうこうなるもんじゃないし.
最初は薄めた木工用ボンドが垂れたものが剥がれているのかと思ったくらいにふやけてた

147 :
ウレタンつてもラッカー系とか硬化系とは限らんぞ
水性ウレタンニスなんかエマルション型で木工ボンドに近いと見ていい

148 :
本物シェラックニス塗りの家具をヘナヘナにしてしまった.もうアルコールマンになりたい

149 :
木で作った台に買って使わなかったオイルステイン1本塗りたくったけどこれラッカー塗ったほうがいいの?
オイルステインの瓶には塗れよと書いてあるけど

150 :
>>149
塗れよ

151 :
外壁塗装やって残った塗料があるんだけど、外壁以外で用途ってありますか?捨てるのもったいないけど
どういうものなら塗れるのかよくわからない。

152 :
オイルフィニッシュって濡れたコップを放置してたら
模様がついてしまう時点で選択肢には入らない

153 :
激安のペイント薄め液と、テレピン油などの高級薄め液の違いを教えてください

154 :
ペイント薄め液は揮発して無くなるけど
片方は樹脂として残るんだろ

155 :
だね 絵の具を水で延ばすか水糊で延ばすかの違いの感じ

156 :
>>154
>>155
ありがとうございます

油性ニスを薄める時はツヤを強調したい際はテレピン油で、
ツヤを強調したくない際には激安うすめ液を使うのが良いのでしょうか?

157 :
基本も分かってない素人が知ったかして回答するスレはここですか?

158 :
>>156
このDIY板はちょいちょい素人が知ったかしてアホな出鱈目回答してるから気をつけてね〜
さすがに分かるとは思うけどw

159 :
質問者が居るのだから
素人叩きなんぞして悦に入ってないで
基本が分かってる玄人が答えてやれば良いのにね〜

何の参考にもならん玄人だな〜

160 :
やだねったら〜やだね〜〜

161 :
分かったふりして素人叩くの楽しいなったら楽しいなって?w

162 :
知ったかしてると叩く知ったかを叩く知ったかが俺

163 :
テレピン油じゃなくてテレピン油入りを使えばOKってこと?

164 :
彗星ウレタンニスを2回重ね塗りしたんだけど
このあとちょっと磨こうと思うんだけど
どうしたらよいの?
1000番で水研ぎしちゃっても大丈夫なもんなの?

165 :
>>164
自分は水研ぎも平気でするよ

自分のやり方は
木片とかウンタンブロック使ってやる
力入れると無用な傷つ増やしたり
研ぎ出すリスク有るから結構浮かせた感じで当てる
ザラ付いていた感触から
ヤスリが吸い付く感じに変わったら
そこはokって目安でやってる

最後に使ったのと同じ塗料か
クリアを水で3〜5倍位に薄めて
ウエスに付けて仕上げ塗りして
ヤスリ掛けで失った艶を戻す感じ
ホント薄っすら。塗った傍から乾く位

166 :
初めて浴室の塗り直しするんだが、水性ペンキで仕上げるときはシーラーも水性で揃える方がいいのかな。

167 :
>>165
ウェスにつけて塗るのか
なるほどそんなやり方があるのか
ありがとう試してみる

168 :
彗星ウレタンニスで本棚塗ったんだけど
本に色移りとかしないのかな。 大丈夫?

169 :
出し入れするときに擦れて移るよ.クリアー重ね塗りしたほうがよかったかもね

170 :
ブライワックスのシーラーってシェラックニスなの?
ニスの上にワックスを塗るというのが良く分からないと思ったけど
確かに車や自転車の塗装の上からワックス掛けたりする
そもそもワックスというものがどういう物なのかもわからん

171 :
口紅つけてからリップグロス塗ったりするだろ

172 :
ワタシは女装趣味ないんで・ ・ ・ ・ 

173 :
>>169
大丈夫まだ組み立ててない
明後日クリアー買ってくる

174 :
彗星ウレタンニスのクリアーでいい?

175 :
詳しい方教えてください。
カフェをしているんですが中2階と階段が無垢のパイン材です。1階はコンクリートです
オスモカラーのクリアを勧められ塗りましたが、店舗利用上なかなか塗りなおしできず
掃除のみで済ませていたところ、土足のためかなり傷や汚れが目立ってきました。

そこでホームセンターで電動サンダーを借りて表面を削ろうと思っています。
問題は土足でもメンテナンスの少なくてすむ塗料を教えてほしいです。
あまり臭いのきついものは飲食するので…
張替えは予算上考えていません。よろしくお願いします

176 :
水性ウレタンニス(艶消しクリアー)でいいじゃない

177 :
買ってきたけど、艶のうむは書いてないね

178 :
塗りをやってみたいです
一回バラして塗りですか?そのまま塗りですか?

179 :
何に塗るのか分からないが
入り組んで塗り難い所とかあればバラすと塗りやすくなる

180 :
塗装も大切だけど屋内の床材の保護ならワックスでしょう。
動線部分や椅子の付近は厚塗り、ワックスの塗膜が残っているうちに塗り重ねをすれば元の塗装を傷めないで済みますし普段の掃除が楽です。

181 :
ツヤツヤとサラサラは両立しない・・・のか?

182 :
頭、大丈夫か?

183 :
両立できるの?

184 :
皆様初めまして。今度初DIYに挑戦しようと思いブライワックスを手に入れたのですが
相性の良い木材、安くてオススメ、又はこの材料には塗れないよ的なものを教えてくださいませ。
いきなりテーブルや椅子は難しそうなのでまずはTV台や簡単な棚に挑戦しようと思います
。よろしくお願いします

185 :
で?

186 :
なんか水性ステインは薄めずにぬれって書いてるけど
色調整はどうやってやればいいの?

それか水分を増やすと木材が反りやすくなるからダメとか?

187 :
安物ならアクリル絵の具溶かしただけの代物だから薄めても構わんよ

188 :
薄めすぎると表面張力で食いつきや染み込み悪くなるとか防腐弱くなるとかあるかも
薄めて塗ってちゃんと馴染むなら大丈夫だろ
色調整なら同じシリーズで無色あれば混ぜても
表面張力の件はアルコール混ぜて解決しそうだけど変性して白化、変色するも知れんのでテストして

189 :
ども
テスト素材がないんすよね・・・
ラバーウッド(今回の塗装材)の単材を売ってる店があれば楽なんですが

190 :
ちなみにおすすめの水性ステインってありますか?
安いのだとアサヒかワシン?でも種類メチャ少ないですよね
ブライワックスよさ気だと思いますが値段はりますので悩んジョリマス

191 :
アサヒの水系もワシンのボアステインも
木目は隠れて引き立たないように思うな 好き嫌い次第だが

192 :
ブライワックスのステインは物は悪くなかったけど材との組み合わせで発色変わるからな
赤よりの茶色だったら大丈夫だとは思うけど
ワシンの水性ステインは薄めずに使うとペンキみたいになる

193 :
調べたらウッドダイはアンティーク色が強く出るみたいね・・・
う〜ん

194 :
DIYで一番難しいのは塗装じゃね

195 :
そんなことない

196 :
>>194
結局、慣れなんだけどね。
何度もやってれば気軽にできるようになる。

197 :
難しいと言うより、完成度に影響があるのはって言った方が良かったんじゃないだろうか

198 :
広い作業場かつサンダー使い放題だったらなぁ

199 :
みんな目止めの作業で何使ってどうやってるの?
自分は着色してワックスやニスをぬるだけが塗装だと思ってた

200 :
塗料の種類、重ね塗りや下地によって目止めは必ず必要なものとは言えないけど
目止材としてはとの粉やら樹脂系やら市販されてるよね。
俺はその都度、ありあわせの材料で色も付けて配合する自作派だな。

201 :
まな板の縁を処理したい

202 :
2液ウレタンニス初めて使ったが乾くのはやすぎで
派手な塗りムラ作って大失敗したわ
フローリングのウレタンワックスは何回か塗ったことあるから
心構えできてったつもりだったが予想以上に硬化早くて舐めてたくっそ・・・

203 :
水性ウレタンニスで本棚塗ったんだけど
本をずっとしまっておくと、表紙がくっつくなこれ
表紙がベリベリと表面はがれてしまったぞ

204 :
>>203
それを防ぐ方法ってないのかなあ?

205 :
ラッカー系クリアスプレーをさっと吹いてみる
やりすぎると白濁するかも

206 :
>>203
うちもそうなったから、水性ウレタンニスは使わない事にしている。
スプレーで塗ってから2年以上経ってるがまだべたつく。
塗る時は良く振っているんだけど。

>>205
俺もラッカー系のクリアーを吹いたんだけど、多少マシになった
程度だった。

207 :
やっとリカバリーが終わったぜ。

明日まで乾燥を待って、すごい細かい紙やすりで軽く荒らしてみるか。

208 :
塗装じゃなくてシートで施工したほうが本の表面がくっつく現象が起きたりしないからいいのかなと思う
靴箱も同様かな
靴底のゴムがくっつくよね

209 :
塗装素人だけど、プラサフなら雨の日塗装しても白化現象おきないの?

210 :
2液のやつならくっつかんよ

211 :
>>210
マジで?
水性ウレタンニスの上からぬねる?

212 :
ベランダに置いてある屋外用収納庫の
スチール天板が錆びてきました
塗り直すには何が必要でしょうか?
刷毛と塗料の他に錆び落としや錆止め
サンドペーパーも入りますか?
スプレーで塗るのも可能でしょうか?

213 :
下地にサビ止め塗料 上塗りは屋外用でなるべく塗膜が丈夫なもの
さび落としはカップワイヤが早いが電動なけりゃケレンベラ+ワイヤブラシ+紙やすり
スプレーでもいいが塗膜が薄くなり モノを置く台としては地金が出やすくサビをよぶ

214 :
>>213
ありがとう!
明日早速ホムセンに行ってきます

215 :
塗装前の1600×600の集成材をハンドサンダーでヤスリがけするのは大変かな?

216 :
元気があれば何でも出来る

217 :
集成材なら面は整ってるし足付けに軽く摺る程度だろ
そんなに不安?

218 :
ハンドサンダーは大変
やってみりゃわかる

219 :
>>215
時間がかかるだけ。
昔はみんな手でやってた。

220 :
>>203
可塑剤 転移
でググる答えが見えてくるかもね

221 :
>>220
そういうのはよくあるよ
というのはわかったけど、解決策はわからん

222 :
>>220
ギブアップなので 答え合わせをおねがいしたい

223 :
今の技術では避けられない
関西ペイントあたりがPDFで一般向けに説明してたと思う

224 :
水性ペイントの上から変成コークをジョイントコークがわりに縁取りしたら分離した

225 :
本棚に最適な塗装はなんだろう
「可塑剤の移行」ってのが起きないやつがいいのか
つまり可塑剤なるものが含まれていない塗料か

226 :
シェラックニス?アルコール以外には溶けない.
つーか油性塗料なら強溶剤でも弱溶剤でも困った事にはならないんじゃ?

227 :
水性を選んだ時点で負けだったか・・・

228 :
というか結局のところ高圧メラミン化粧板が最強である

229 :
机とかは結局のところできあいのヤツ買うほうが賢い

230 :
貼るだけで化粧合板ぽくなるシールとか売ってないかな

ジャストサイズの本棚はどうしても作るしかないし
そんな本棚を求める時点できっとおれは賢くない

231 :
>>230
木目シートでググれば色々あるよ。

232 :
極端に言えば木目調のシールとかダイソーですら
リフォームコーナーに沢山売ってるぞ?
他にも木目調のクロスとか色々あるし。

233 :
檜で作ればいいじゃん

234 :
>>233
ひのきは本棚に向いているの? なにか理由がある?

235 :
>>234
向いてないからw

236 :
>>235
じゃあなぜヒノキを薦めたの? ちょっと意地悪したかったから?

237 :
>>236
知らんがな。
俺が勧めたんじゃないし。

238 :
檜ならなにも貼らずにいけるでしょ
嵌め込みにしたら

239 :
アトムの水性自然カラーって、
塗った後に仕上げのニスやフィニッシュって不要ですか?
キーボードのリストレストを木で作りたくて、
ニスみたいな皮膜っぽいのではなく、木の素材のさらっとした感じにしたいのよ。
それでいて手あかはある程度ガードしてほしいです。

240 :
工夫次第だろ。
ニスを3倍ぐらいに薄めて塗る手もある。
それとも、その製品選ぶという事は単に着色目的なのか

241 :
>>240
ありがと。
よく調べずに、水性自然カラーのクリアってやつ買っちまったのよ。

242 :
クリア塗装のナチュラル系家具の角が剥げてきたらどうすればいいだろう
油性でも水性でもとりあえず増し塗り?

243 :
垂木とかケラバ?の塗装が剥げてきたので塗装したいんですけど、
剥げてきた塗料はきれいに全部落とさないとダメですか?
スチールタワシみたいなものであらかた落とせば大丈夫でしょうか

244 :
>>242
そんなものは仕上がりの程度次第だろ
完璧求めたいなら下からやり直すのが確実かもな。

>>243
どの程度キレイに仕上げたいかの話だろ
普通は活膜は残っても剥離死膜は除去する「その予定してる方法」で
やるしかないのでは。
たたし膜厚違いの段差でアバタは出来るし、
下地と相性の悪い塗料を選定したら長持ちしないのは言うまでもない。

245 :
>>244
ありがとう
アバタは遠いからあまり気にしないでも良いかな
とりあえずやってみる事にします

246 :
>>242
全部剥がして塗り直さないと元通りにはならないけれど、ピッカピカの家が好きでもないなら
その時間と共にヤレたヤレ具合もまた味ってもんだ、重ねてなんかクリアでも塗り増ししとけ
本当はナチュラル系ならオイル仕上げにしてオイルを気がついたら塗るみたいな面倒くさいのがいいんだろけど
風がいいのであってガチでやるのは前時代的だしな

247 :
>>246
ありがとうございます.やっぱり面倒なんで気づき次第重ね塗りです

248 :
屋根のトタンに油性のペンキ刷毛で塗ったんだけど、しゃがんで塗るもんだからもう腰が痛いわ塗料の匂い気持ち悪いわ
塗装屋は毎日毎日よく塗ってるよなあ

249 :
プロは手抜きする方法知ってるんだよな
サラサラに薄めて塗ったりすると作業がとても早い
公共なんかの厳格な現場は無理だけど

250 :
足場にもたれ掛かってよそ見しながらコロコロしてるのよく見る

251 :
成田空港 東峰地区


https://www.youtube.com/watch?v=_akag7UV9y4

252 :
アクレックスの3400と
ワシンの水性ウレタンニスって
だいたい同じもの?

塗れる面積が、
アクレックスは4kgで22平米
ワシンは300mlで3.5平米で
倍ぐらい違うのが気になってて。

厳密には同じものとは言えないのはわかった上で、だいたいおなじかどうか。

253 :
そういうのを質問しても答えてくれるやつはいないから
どんどん自分で試すしかないぞ

254 :
こないだの日曜に家の裏手のトタン屋根の塗装したんだけど、屋根にホコリが積もってて塗装できない状態
金属ブラシ片手に擦ってもなかなか落ちなくて電動ドリルに真鍮ブラシつけてグオーングオーン
予定の半分しか塗装できなくて疲れた。

255 :
日記書いてもいいぞ

256 :
そんな時に高圧洗浄機って有効?
最近、どこの塗料メーカーも下地調整に
高圧洗浄機のこと記述するよね。
痛んだトタンをブチ破りそうだけどw

257 :
溜まってる砂やホコリ、劣化した塗料もある程度は落とせる
何より楽で早い
デメリットとして圧が高いから水が飛ぶ、余計な所に水が回って室内に浸水する場合もある

つか傷んでてぶち破れる様なトタンは交換だろ

258 :
年内に全て塗り終える事が出来ました、塗料3Kgで余るかと思ったけどほぼ使い切りました
北側の屋根は劣化してなかったので薄め液多目で塗りました
ちょっと多めにするだけで伸びる伸びる作業がとても楽になりますね
残ったので一輪車を全塗装
100均のカッパ上下着てダクトテープで目張りし防護メガネにマスクして除染作業みたいな恰好でやったんだけど
冬なのに終わる頃にはもう汗だく
夏にやらなくてよかった

259 :
登山板100均スレの人か

260 :
>>259
何かはずかしいわ、2ちゃんって広いようで狭いのね

261 :
登山板にいるなら
汗だくになったのは夏とか冬とか関係なく100均カッパのせいってわかりそうなもんだが

262 :
軒先の木の柱、もう何年も何もしてなくて黒ずんで爪でかくとボロボロと表面が落ちます
これを木目のある感じ良いブラウンの柱にしたいのですが
電動サンドペーパーで削ってウレタン塗装すればいいのでしょうか

263 :
>>262
柱の状態や本数にもよるけど、
ヤスリより真鍮ブラシとか使ったほうが、
木の質感が生きてかっこいいと思う。
ウレタンだとツルツルになるけどそれでいいの?

264 :
>>263
電動サンドペーパー買おうと思っていたのですが、真鍮ブラシのがいいですか
電動ドリルは小さいの持ってるのでブラシだけ買って来ればいいのでありがたいです
塗料はウレタンが長持ちするってネットで見たのでそうしようかと
つやとか全然考えてませんでした、耐久性があって見た目が良い塗料は何が良いのでしょうか

265 :
つるっつるにしないと水ハケ悪くまた腐れそう
ワイヤでガシガシ削ってからカンナかヤスリかけた方がいいと思う
ケミソートとかの防腐剤いいだけ染み込ませ乾いたらそこそこ高いニスなり上塗りする
ケミソート灰色だからオイルステインの方がいいかな

266 :
オイルステイン塗ったよ、初めて。
臭い。
ラッカーニス、臭くて死ぬ。
塗装用マスク買いました。

267 :
ウレタン乾かすのに扇風機つかってもうた
お前らはこんな失敗するんじゃねーぞ・・・・

268 :
え?扇風機使うとどうなるの?

269 :
頭が馬鹿になってどうなったか説明できなくなる

270 :
タダで教えるのもアレなのでまあ自分で考えてみ

271 :
タダで教えるのも…ってwww

やっぱ『 頭が馬鹿になって 』が正解かw

272 :
埃が舞って誇りが傷つけられたんですねわかります

273 :
ラッカーニス臭いから工業用扇風機回してる

274 :
ウレタンは乾燥時間が長いから風を送るとかしたらホコリ付きまくったり
例えホコリの無い部屋でも表面のツヤが無くなったりする
塗装は晴れた乾燥した日に自然乾燥が基本
ちなみにハンダ付けも早く冷まそうとフーフーは厳禁

275 :
ここのところ気温が低くて、ラッカーニス塗れなかった。

276 :
だいたいウレタンに限らず塗装面を乾かすのに風を当てるとかしないだろ
別の理由があると思う

277 :
説明書には換気してって書いてある

278 :
>>274
正解〜
重ね塗りするのに乾燥時間を早めたくて試しにやってみたが
細かいホコリがついて失敗、それに結局外側だけ乾燥しても
内部までキッチリ乾かないからサンディングしたらえらいことに。

まあこんなこともわからなかった馬鹿は俺と ID:Uon3jxyZぐらいかw

279 :
乾燥してるからチリが多いんですね

280 :
今日は暖かいんでラッカーニス塗ろうと思って先日使った塗装マスクつけてみたら
フィルターが臭くなっていた。
新品に交換して塗装は終了しましたが、少し吸い込んで脈が速くなってる。

281 :
ペンキは水性に限る

282 :
人体に対して有害物質が入ってる塗料を何の注意書きもしないで
ホームセンターは売っている。
毒マスク捨てた。

283 :
水性ウレタンニスってあまり匂いませんか?

284 :
最近はいい匂いのする塗料もあるんだってね
知らなかったわ

285 :
アレスコの水性木材保護塗料って
缶にあるように1~2時間待つんですか?
ステインとは違う?

286 :
すみません、鉄製のドアにテープの跡があって。
それをはがすときに、ラッカー薄め液で取ろうと思いますが。
ドアの塗料も溶けてしまうと思います。
その場合、スプレー式の塗料を塗りたいのですが。
ラッカーでいいのでしょうか?

287 :
>>286
ラッカー薄め液ではなくて、ラベルのリムーバー、ベンジン(ベンゾール)、灯油、マニキュアの除光液
等をしみこませてゆっくりと剥がせばいいと思うよ。
(下の塗料は剥がれない)

288 :
>>287
灯油だと塗料ははがれないんですか。
ありがとうございます。
でも、水拭きしても少しタオルに色がつくんですよね。

289 :
テープ本体は剥がし済み のり残りで 塗料犯さず大事を取るなら
灯油(ベンジン、ペイント薄め液)→アルコール(ラベルリムーバー)→除光液 がいいんじゃね
テープ糊が完全に乾燥硬化してたら溶けにくいので爪やプラスチック定規でカリカリしながら

上ぬり再塗装はラッカーが食いつきいいだろうけど
スプレーを一度に厚塗りすると下地が膨れてちりめん皺になることがあり注意

290 :
水拭きで色がつくなら元々が硬度の低い塗料、つや消しやメタリックの紛体混合 べんがら錆び止めなとの下地用か
塗料の紫外線劣化 下手に部分レタッチせず全体を塗りなおすかクリアの上塗りがよさそう

291 :
https://goo.gl/RJtxwh
これマジ!?
これから厳しいね。。

292 :
>>289
明日やってみます。
徐行液買ってきたんですが塗料も落ちるようで。
とりあえず灯油ーエタノールで行ってみます。
>>290
ほー 一応油性の錆止め塗料と薄め液買ってきました。
色が合わなければ返品ですが。
ありがとうございます。

293 :
>>292
>徐行液買ってきたんですが塗料も落ちるようで。
それは塗料が劣化してるんじゃないの?
何で拭いても落ちるんじゃないの?

294 :
アセトンだから塗料まあまあ溶かすだろ

295 :
古くなった外壁を自分で塗る場合はいきなり塗料塗ってもいいんですか?
それとも何かを下に塗らないといけませんか?

296 :
まずどんな外壁なのか、どんな状態なのかをしっかり書きなよ
それによって使う物とか手順とか変わってくる

297 :
>>296
窯業系サイディングです
10年くらい塗ってないので色褪せてきた感じです

298 :
>>297
外壁にガムテープ貼って、ベリっと剥がした時に、
、粘着面にゴミが付いてしっかり貼れない又は簡単に剥がれるなら、
表面が汚れてたり劣化してるので高圧洗浄するかシーラーを下地浸透させ
まず下地固化から始めた方が今後の耐久性は上がるだろうな

299 :
皆さん、ご意見ありがとうございました。
結局灯油で解決しました。
>>293
そうですね、水でも灯油でもマジックリンでも力を入れて
ふくとウェスに塗料が付きます。
養生テープに灯油をしみこませたキッチンペーパーを貼って
シップのようにテープの跡にしばらく貼り付けて置いたら
割と簡単にヘラで落とせました。
多少傷は残りましたが。

300 :
鍋敷きにちょうどよさそうな板があるんだけど
そのままだと汚れに弱そうなのでなんか塗りたい
何塗ればいいの?

鍋から垂れたつゆがかかったときとか
さっと拭くだけでお手入れ楽々にしたい

301 :
熱に強くて塗膜をつくるヤツなあ有ればいいけどなあ

302 :
ちょっとワックスでも塗り込んで水を弾く程度にして
熱々のフライパンとかに気を付けて使い
そこそこ使って汚れた頃には他の物に変えれば?

303 :
鍋なら100度そこそこだから
ビニル樹脂の水性ペンキじゃなけりゃそこら辺のニスでもなんでもいいだろね
天ぷらや炒め物フライパンだと塗料以前に板が焦げる
無塗装で微妙に焦がすのも味になりはする

304 :
ツルツルな表面の鍋敷きとかたまに見るけど
あれ何使ってんだろ
オイル?を染み込ませてる?そのあと磨く?

305 :
プチDIY、色塗りすら未経験の初心者です。
どこのスレて聞くべきか分からなかったのですが塗りに関することなのでこちらに書き込ませていただきます
一枚目は100均で買ったレターボックスなんですが、元の木の材質そのままに二枚目のような色にするには何を塗れば良いのでしょうか?
同じ100円で買える塗料など詳しい方がいましたらよろしくお願いします。

http://imgur.com/FUDOnZq.jpg
http://imgur.com/fBFmYkx.jpg

306 :
着色済の合板を白木ニス引き風にはほぼ無理 ビギナーであればなおさら
思った仕上がりにならないはず

307 :
>>305
今の色より明るくはできない。
安物だから手間掛ける値打ちが無い。

308 :
>>305
床の凹みを先に直せよ

309 :
>>305
木目はあきらめて、そのまま普通のペイント(不透明カラー)を塗ればいい。
100均については知らん。

310 :
ターナーのトップコートクリアとは水性ウレタンニスと比べて、どう違うの?

311 :
大橋塗料に聞けばいいんじゃね?

312 :
連投すんません
トップコートクリアの上に別メーカーのツヤ消しニスも塗れますか?

313 :
玄人本舗でもいいけど

314 :
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル    『憲法改正国民投票法』、のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ  http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
  `,.く,§_,_,ゝ,   日本国憲法改正の、国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
   ~i_ンイノ

315 :
パイン集成材に油性オイルステイン塗りこみ(塗り→乾燥を3回)、5日間放後
ニス塗りしたところ、3度目のニス塗り自に写真のように浮き?が出てしまいました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1176735.jpg.html

ニスの手順としては、
1回目:ワシン 油性ニスにペイント薄め液20%を混ぜ刷毛塗り。
24時間乾燥、400番ペーパーを軽くかけ、(粉状の削りかす)絞ったタオルでふき取り。
2回目:薄め液20%混ぜた油性ニスを刷毛塗り。
24時間乾燥、400番ペーパかけ(粉状の削りかす)、タオルでふき取り。
3回目:薄め液20%混ぜた油性ニス(つや消し)を刷毛塗り。
4時間後に見たら写真の状態。

1度目、2度目のニス塗り時には問題なかったのですが、つや消しを塗ったらこのようになってしまいました。
どのような原因が考えれらるのでしょうか?
また、良いリカバリー方法があれば教えてください。宜しくお願いします。

316 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1176735.jpg
乾燥時間を取った方がいいのかもねえ

317 :
目止めしてないから乾燥が進んで沈んでるとこもあるね
薄め液20%のプアニスなのでなおさら ステイン後の乾燥も足りない
まったいらにしたならニス全部削って風通しいいとこで数ヶ月放置
二液ウレタンニス厚塗りして研きこみ
つや消しの刷毛塗りはおすすめしない 削り番手でつや消し仕上げかつや消しラッカースプレー

318 :
レスサンクス。
オイルステインもニスも冬季5-6時間って書いてあったので、関東だからそんな寒くもないけど
余裕見て1日乾燥させたのですが、乾燥が足りなかったんですね。
目止めってやったことないです。木口以外ならクリアニス1、2回塗ってペーパーかければ平らになるとおもってました。
ニスは原液だとすぐにかすれてしまい厚塗りになってしまうので、20%薄めていました。
艶消し刷毛塗りお勧めできないとなると結構面倒ですね。
スプレーだと高いし、自分の環境だと養生大変だしで。

319 :
リビングのカウンターの色をダークブラウンからホワイトに塗り替えたいのですが何か良い方法はありませんか

320 :
白く塗ればいいと思うよ

321 :
相談なんですが
ハンガーへの塗装でブライワックスを使って、色移り対策にプラモ用のMr.スーパークリアーでスプレー仕上げしたら色移りもなくかなり良い出来だった
そこでMr.スーパークリアーの液体版のような商品(刷毛かウエスで塗れるやつ)を探しているんだけど見当たらない
何かアドバイスがあればお願いします

322 :
MR.カラー スーパークリアー3 で検索
濃度の調整、刷毛の洗浄にMR.カラー 薄め液 もあった方がいい

323 :
>>322
ありがとうございます

324 :
白のアルミサッシ(ガラス窓)のアルミ部分を黒かダークブラウンにしたいのです。いきなりペンキぬると、ぺりぺり剥がれました。

ヤスリでこすってからやればいいですか

325 :
ヤスリで古い塗料を全部落としてから脱脂してプライマーを塗ってからじゃないと付かないんじゃない?

326 :
脱脂ってのがよくわからないですが
凹凸があって、やすりがけも難航しそうですね

327 :
白つうのは無色のアルミじゃね?であれば全部にヤスリはいらんだろ
荒らして食いつかせるんじゃなくプライマーに頼る
目に見える水垢や粉吹きは磨いて洗剤とブラシナイロンタワシで擦り洗いしてすすぎ拭き上げ
よく乾かした後適切なプライマー塗装

328 :
やってみます!

329 :
恥ずかしながらミルクペイントってやつを初めて見かけて色味の可愛さに惚れて買って来たけど塗るものがない…

330 :
アイボリーやキナリ色のたぐいじゃないの?
と思ったら原料がミルクなのね
レトロカラーと言えば灰緑を思い出すがかつてあの色が多用されたのは何故なんだろう

331 :
TVラックの塗料で機器裏のゴム脚が塗膜にくっ付かないサラサラした奴ありますか?
オスモでテーブル天板塗った時、PCモニター裏のゴムがへばりつく感じになりました
塗膜か剥がれたり、癒着はありせんでしたが

332 :
ラッカー系
仕上げにクリアラッカー、つや消しクリアラッカーでもいい
とはいえ軟化したゴムは何にでもくっ付くのでゴム足側にセロテープ、フェルトなど貼る方がいいかも

333 :
ありがとうございます
確かにゴム脚のほうに対策をする方が簡単そうですね
100均でフェルトシールか機器サイズに合うランチョンマットでも買って下に敷きます

334 :
ユーチューブでアサヒペンのオートローラーで自宅壁塗る動画発見し見てたが
異常に塗りムラあって、お世辞にも動画アップで皆に見せれるレベルじゃなかったんだけど
これはこの人は不器用なだけなのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=xt3wcysLOd8

機器のせいじゃないと思うけど・・・

って言うかこのレベルならハシゴもあるしオートローラーなんていらんだろうに。
とにかくムラが酷いのは見ててイライラするレベル。
最初の動画なんて何故か壁の下部側から塗り始めてるし・・・

335 :
YouTubeにこうやって投稿してる人って時々びっくりするようなことしてるのとかいるよな
それで説明口調でこうやってやるんですよこうするといいんですよとか経験者みたいに語るんだからたまったもんじゃない
ど素人がそれ真似してやったらどうするのよって

336 :
まずあれだけの壁に1.6L缶を用意するとかありえん
顔料けの少ない水性で白系だし1斗缶用意すべき 1.6L*4缶の6.4Lは少なすぎ
早送りでローラ運びがわからんがおそらく給油量に見合った速度でもないし
モルタルならちゃんと押し付け目に入り込ませないととにかくむらになる
翌日まだら修正と言ってるのでまったく同一作業の2度塗りはやったろうが同じくらい量1.6Lを4缶使ったであろう
1度目でムラっけ最小限にしたほうが全体の塗料少なく済む
地面の養生があやしい 右側レンガタイル床が見えてるが養生してるようには見えん
総じて経験不足か頭が悪い

337 :
ただオートローラーは使って正解 動画のは給油量ショボいだろうが、
トレイやバケツに突っ込むよりは周り汚さんし結果始末いい 特に長柄だし

338 :
一年前に塗ったという右側の壁も塗りムラが酷い。
この人はこの程度の仕上がりで完全に満足しているんだろうw
結論として他人に見せるようなものじゃない。

339 :
>>335
コメントしてあげるといいよ

口先ばかりのやつよりはよほど良い

340 :
最初、オートローラー便利そうだなって思って検索してたんだけど
この酷い仕上がり見て、あまりの酷さに「もしかして機器のせいでこの人は悪くないのかも」って
最早自分で判断できないので、このスレで聞いてみたけど、やっぱ投稿者のダメさから来る
酷い仕上がりか・・・
2回も動画アップしてるぐらいだから投稿者はそれなりに自信が有って
「これが素人ながら普通、むしろアップして皆に見て貰うべき良い出来」
って思ってる節が有るので、もしかしたら俺が間違ってるのかと思っちゃったよw

要はアサヒペンのオートローラーに罪はないよね?
それと持論だけど素人ほど延長柄は短いの使うべきだなぁと思う。

341 :
どこのメーカーの何て銘柄か知らないけど
昨今の塗料って凄く高性能化著しくてムラ出来にくいよね。
こんな塗りムラ出しちゃうのって
かなり雑な塗り方しないと逆に出来ないような?
下地処理どうやったんだろ?
皆、塗装の途中でいったん少し離れた場所から眺めて進行状況確認するでしょ?
この人はしないのかな?
>>336の最終行が答えなのだろうなぁ

342 :
プロバンス風住宅とかだろ、そもそもの壁がムラに仕上げてあるんじや?
とか思ったけど、それを塗ってムラだらけで終わる理由には成らないな
凹凸はあっても均一に塗ろうとするよな

343 :
>>339
そんなことしたら信者にボコられるじゃん?

344 :
まず壁洗浄してなさそう
そこから問題なんじゃ

345 :
こんなにムラだらけの仕上げで納得できるって
ある意味凄いよな、鈍感力の優れた人だわなw
2回塗りすりゃ大抵ムラは目立たなくなるだろうけど
一回目のムラが酷すぎて修正不可能になってるのかね?
3回塗すりゃ何とかなるのかもなぁ
まぁ異常に不器用でセンスないけど自己顕示欲は凄い人って事か
こんな動画はアップするって普通に考えりゃ罰ゲームじゃん。
恥を世界に発信する訳だし。

346 :
本人談
「DIYでこんなに美しくできたので塗り方を教えてやってるのに、ケチ付けるなんてけしからん」

347 :
まぁ、ちょっと他人に伝えるレベルじゃないわな

348 :
これも味だと思ってそう

349 :
>>344
壁洗浄ってどんなことしたらいいのですか?

350 :
>>349
塗料の缶に書いてあるよ。難しい事はないよ。
水かけてゴシゴシとブラシでホコリや汚れ落とすだけでもかなりOK
専用洗剤とかでも良いし、無けりゃカーシャンプーだって台所洗剤だって
洗濯洗剤だって「ある程度汚れ落せればOK」って感覚でいい。
よく濯いで洗剤成分は無くしてね。
触ると粉が付くチョーキングは「ペイント薄め液」を含ませたウエスで
サッとで良いから拭きあげると良いよ。
要は新しい皮膜の邪魔になるのをどかす訳だけど完璧を目指すと
ドツボにはまるんでDIYなら妥協点を決めてね。

職人に頼むなら妥協させるな!厳しく行こうw 

351 :
金貰ってやるんだから妥協はしないでしょ
あいつら自分が気に入らなかったら普通にやり直すし

352 :
いつの時代の職人だよ
いまやコストと時間に追われて手抜きばかりだよ

353 :
住んでる地方の職人の質が分かるな

354 :
余計な一言がなければ

355 :
前に見たYouTubeの動画でダイニングテーブルにブライワックス塗ってその上にラッカークリア吹いてるやつあったけどそんな方法聞いたことないと言うか初めて見たんだけどこれって間違ってないの?

356 :
塗りこんだのちサンドペーパーで表面削り表面の半分以上ワックス除去すればアリとは思う
との粉よろしくワックスを肌目に埋めるだけの感じ
乾燥吸湿による伸縮防ぐための保油かもだが自分ならそんなことやらん

357 :
剥がれそう

358 :
俺が知らないだけなのかと思ったけどやっぱやらないよな…
水拭きもするのでワックスをかけた後にラッカークリアで表面を保護します!みたい感じで自信たっぷりにやってたけどああ言うのをさらなる素人が真似したらどうなることやら…
水拭きするようならブライワックス使わないだろと

359 :
>>350
了解しました!
ありがとうございました

360 :
なぁ・・・パイプ曲げてローラー装着できるようにして
そのパイプのローラー装着部に数ヵ所穴あけて、ローラー自体も数ヵ所穴あけたら
後は延長柄にホース通してホースから塗料供給するようにすれば
手動式の持続塗装機になる気がするんだけど・・・
どう思う?

361 :
>>360
ローラーの反対側が噴水になるので大変だったよ

362 :
あ!先端は塞ぎます。サイドホールのみで。

363 :
手動式て肝心の塗料送り機構書いてないが 自然落下か?加圧散水器流用か?
洗車ブラシのように中からにじませるとしても軸受けのシールドかなり厳しいんじゃね?

364 :
素直に足場組もう

365 :
>>363
加圧式が第一候補だけど
塗料の粘性から考えると希釈必須になるかもって思う
…ので、ポリタンク足踏み式が有力な感じ。
これだと流石にかなりの圧力を手軽に得られるし
制御も簡単…だと思う

366 :
すみません
どなたか教えてください
木材にバターミルクペイントを塗装後、未晒し蜜蝋ワックスを塗っても大丈夫でしょうか?
そもそも塗装したものに蜜蝋ワックスを塗るという事例をあまり見なくて…

367 :
木目を生かせる用途をR事にはなるけど
しっとりした肌触り、艶のコントロールはできるのでいいと思います

368 :
木目や質感を活かすための蜜蝋ワックスでしょ
塗装して色や木目を塗りつぶした所にワックス塗っても意味ないじゃん
何か考えや目的があってやりたいなら端材で試してみればいい

369 :
>>367 >>368
レスありがとうございます。
木材の一部分だけミルクペイントで塗装して、他の箇所は木目を活かした加工にしようと思ってます。
蜜蝋ワックスは撥水、防汚が目的で、蜜蝋ワックス以外も揃えた方がいいのか悩みまして…

370 :
ニス塗れよなんでニス嫌なんだよおかしいだろ

371 :
流行りのブログとか見て真似してて、塗装はバターミルク、木部は蜜蝋ってだけで
他の方法や塗料は知らないんだろ

372 :
塗装後の撥水、防汚目的ならニスの方がいいと思うけど
乾燥肉痩せや曲げに追従できないので定期メンテ必要なワックスがいい場合もある
無塗装木目残しでももちろんニス可
ミルクペイント利用から察するにレトロ調木目生かしはステイン利用も検討を

373 :
俺はニスより蜜蝋ワックスの質感の方が好きだな
まあ使える場所も限られるし使い勝手はいいけどねニス
なんでもとりあえずニスってのも面白みに欠ける気もする

374 :
>>371
シャビー()で北欧風()がナウいんだぞ

375 :
>>372 >>373
アドバイスありがとうございます。
私もニスは面白味が無いので蜜蝋ワックスにしようと思いました。
ステインも検討してみようと思います。
ありがとうございました!

376 :
でもまあ素直にニス塗った方がいい場合もあるけどね
どこに塗るのがにもよるけど

377 :
クソ田舎だけどホームセンターで蜜蝋ワックス扱ってくれるようになってて嬉しい
この調子でブライワックスとかも扱うようになってくれたら嬉しいんだけど

378 :
個人的印象だが
田舎のHC程、巨大でDIY用品が豊富な品揃えの印象なんだが。
端から端まで何分も歩くレベルって田舎HCの品ぞろえってスゲーと思う

379 :
大きいところは大きいけど本当の田舎のホームセンターって小さいよ
ある程度大きいホームセンターは隣の市まで行かないとない
都会の郊外のホームセンターは本当に品揃えも豊富で楽しかった思い出

380 :
23区に住んでるけど、千葉とかにあるジョイフル本田は羨ましい。巨大。
田植え機とかまで並べて売ってるし。いらんけど。
都内近郊のビバホームとかじゃ品揃えが微妙に物足りないんだよな。

381 :
>>380
都心ってより周りの県のホームセンターがでかいよな
神奈川埼玉千葉あたり

382 :
>>380
スーパービバホームあるでしょ

383 :
>>382
SVHは豊洲のしか行ったことなくて、
同じくジョイフルは千葉ニュータウンのしか行ったことないんだけど、
その2つだと雲泥の差だよ。ジョイフルの方がずっとでかい。

384 :
>>383
豊洲のは小さいっぽい
ニュータウンのジョイフルはでかい方だと思うけど、スーパービバホームも広い店あるよ

385 :
所ジョージの番組でよく見るジョイフル本田と
三郷のスーパービバホームはどっちがデカい?

386 :
今まで普通にウエスで蜜蝋ワックス塗ってたんだけど改めて商品紹介みたらダメだったのかこれ
何年も散々布使ってきて初めて知った…
てか何がダメなんだ?

387 :
ウエスでもティッシュでもスポンジでもゆびでも何でもいいよ

388 :
>>387
だよなー指とティッシュはあんまりやったことないけど大体ウエスで塗ってきたのに布はダメ!とか書いてあると何がダメなのか気になる…
言われた通りにした方がいいんだろうけどスポンジだと買わなきゃいけないし…

389 :
たぶん床とか広い平面塗るならスポンジ使えってことじゃね?カーワックスみたいに
布だといっぺんに広塗りできないし圧力や量の不均一でムラになると
小物や連続曲面、部位別の塗り量変えとか場面はさまざまでスポンジにこだわる必要ないはず

390 :
ただし平面を薄くムラなく塗るならたしかにスポンジベスト
カーワックス用のにぎり側固いやつね 普通の食器洗い用の研磨ナイロン付きでもいい
ジプロックにしまって繰り返し使えばワックスの歩留まりもいいし

391 :
あーなるほどただ塗りやすいからスポンジ使ってくれってことか
わざわざダメ!って書くのはムラが出来ない失敗しないって謳ってるみたいところを塗りにくい?道具使って失敗した!なんてクレーム来ないようにってこともありそう
初めてだけどスポンジ使ってみようかな
ありがとう

392 :
乾くと光沢が出ないニスってないですかね?
セリアのニスを使ってたんですが店頭から消えてしまって困っています。

393 :
つや消しニスとかでもなく?

394 :
昨日、外壁の塗装で初めて砂骨ローラー仕上げ(?)されてる凹凸面を塗装したが
塗料の消費が物凄く激しい。そして平滑面に比べて作業が進まない事も予想以上。
覚悟はしてたが、みるみる減っていく塗料に戦々恐々しながらの作業。
無事に平滑面に作業が移った時の安堵感w

395 :
最近塗装に興味を持ち始めた初心者です。
ワックスって木材に対してどういう保護になるのでしょうか?
ヴィンテージワックスの説明で「保護になります」という言葉があったのですが
具体的にどういう仕組みで保護しているのか良く分かりません。
ニス等は塗膜を作って衝撃や水から保護する、ということで感覚的にも分かるのですが
木に染み込む(という理解であってるのでしょうか)ワックスが
どういう保護になっているのか分かりません。
よろしくお願いします。

396 :
>>395
塗膜だけじゃヒビや隙間から水がしみこむからな
中までワックスがしみこんでれば、あとから水がしみこまない

397 :
>>396
ありがとうございます。ワックスの上から塗膜をつくることもあるんですね。
ワックスだけなら、ちょっとした撥水効果ってところなんでしょうね。

398 :
工作2か月目の初心者です
変な事聞いてたらすみません
主に100均のすのこや木製小物に使用しています

ローズガーデンカラーズの水性ステインタイプ(白缶)の使い方なのですが
やっぱり塗った後のふき取りは必要ですか?
水性の方が初心者には扱いやすい聞いてよくわからずに色味で購入し
普通に二度塗りした後に調べたら水性ステインは塗った後にふき取りが必要だと知りました
ただローズガーデンカラーズステインタイプも色々調べると
ステイン風ペンキ?と書いてあったりと水性ステインとはちょっと違うのかな?
という感じでよくわからなくなってしまいました
公式も見たのですがあまり詳しい事は載ってませんでした

よろしくお願いします

399 :
ワトコ塗った後にブライワックスって相性いいですかね?

400 :
>>398
ステイン風の塗料みたいだから塗るだけで良さそうだけど
公式の使い方でも拭き取れと一切書かれて無いし

塗った結果がステインのイメージと違うとか拭き取った場合が気になるなら
他の物に塗って拭き取りしたのと比べてみればいい
拭き取って使っても防水性が落ちる程度で問題はないと思うよ

401 :
> ふき取りが必要
たぶん一般的なヨゴシ技で 塗る→表面余分除去じゃね
乾く前に木目の出具合やムラの感じ見ながら塗り、拭きをやってみる

402 :
>>400-401
ステインとかイマイチよくわからず水性なのと見本の見た目で購入し
ニスとか頭から完全に抜けた状態で気に入って使用していたましたが
後から調べて水性ステインはふきとりが必要とか
色移りがあってニスやワックス必須と見たので
不安になってさらに商品名で調べたりして逆に混乱してしまいました
必ずふき取りが必要って訳ではないのですね
厚く塗ると色むらの他に厚塗りで色移りもひどくなるのから
水性ステイン=ふき取り必須 だと思って不安になってました
(賃貸かつシンク下で利用してるものもあったので)
ありがとうございました

403 :
DIY初心者です
大正レトロみたいな部屋に憧れて、ニトリで買った木製のラックの塗装を始めたのですが、イメージと違い悩んでおります
初心者向けということで水性ステインで始めてみたのですが、そもそもステインで塗ること自体おかしかったのでは?と思い、お恥ずかしい限りなのですがアドバイス頂けるとありがたいです

使ってみたのは、
アトム自然カラー オールナット
アトム自然カラー ダークブラウン
和信 ポアーステインブラック
オールナットが明るすぎたので(重ねればなんとかなると思ってました…)、下2つを買い足して混ぜてみたり重ねたりしてみましたが、やっぱり洋風アンティークみたいな色でした

下記の画像の民芸家具のような黒っぽい茶色にしたいのですが、どういった塗料を使えばこれに近い色になりますでしょうか

http://dekakeru.jp/lab/wp-content/uploads/2016/03/IMG_5386-e1457909660922.jpg
http://ietopi.com/wp/wp-content/uploads/2017/02/2016y11m23d_181650111.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201302/08/77/e0155377_1614286.jpg

404 :
くだんの木製ラックがステインをちゃんと吸い込むのか
未塗装無垢材ならいいが ニス、オイル、ワックス引き、撥水処理なんかをしていたり
SPFなどのヤニっ気の材ならステインうまく吸わない

405 :
>>404
ラックは未塗装のパイン材です
やすりがけ後に何回か重ねてステインを塗りましたが、だんだん濃くはなるので吸い込んでいると思います

406 :
イメージって感覚的なものだから人によってはそっくりと思うことでも
全然イメージと違うって感じたりするだろうから端材使って色々試すしかないだろうね
ホムセンにサンプルの木片が置いてあったりもするし
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1310779.jpg
参考までに俺がいつも使ってるのはカンペのオイルステインのウォルナット
左は杉材、右はSPF材
360から400番くらいの紙やすりで仕上げた木材に筆で塗ってボロ布で拭き上げた状態
オイルステインだから塗った直後は臭いはするけど完全に乾くと室内で使っても問題ない

407 :
あ、家具なら着色ニスのほうがいいかもね

408 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

409 :
水性塗料と油性塗料は何がどう違うの?

410 :
水性ペイントは油性塗料を水中に分散させている
マヨネーズみたいに

411 :
https://i.imgur.com/EWupBwJ.jpg
初心者です。
テーブルを白く塗って、拭きやすいように表面をツルツルした感じにしたいのですが、どのような方法があるでしょうか。
やすり?をかけてから塗った方がいいですか?
表面加工はラッカー塗装と書いてあります。

412 :
テーブルみたいな広いものをツルツルで仕上げるのは無謀だと思うよ
白く塗ったらあとはビニールクロス敷くとか
とりあえず100均の箱とか塗って練習してみたら?

413 :
>>411
オービタルサンダーもしくはランダムサンダー等の電動紙やすりで
表面を平たん化してからウレタン系で塗装。
番手は600番〜800番までは頑張る。
って言うか、今触って凸凹なん?
凸凹じゃないならスプレーで吹き付け塗装すりゃええんじゃね?
その際には3〜5回は重ね塗りする覚悟で。
一回目は「え?こんなの塗った事になるの?」ってレベルの薄く
とにかくダマにさせないで薄〜〜くを何度も。
良く分からんなら「とにかく動かしながら吹く!」止まった状態で吹かないなら
一点に集中しないから。

414 :
>>412
ありがとうございます
塗るだけ〜と思っていましたが、難しいんですね。
練習からはじめてみます

>>413
ありがとうございます
凸凹というか木のザラザラ感が気になって…買う前に気付けよという感じですが
電動紙やすりググってみます

415 :
>>414
根性あるなら100均の「ハンドサンダー」にサンドペーパー装着して
手でシコシコひたすらペーパー掛けすりゃ格安で出来るよ。
角材の切れ端でも可能

416 :
>>411
https://www.youtube.com/watch?v=V5g_7A0_qWY
TOKYO 匠の技(木工塗装 熟練技能編)

これで超ツルツル
ここまでいらないかもしれないけどね

417 :
サンドペーパーでいくら磨いても熟練のカンナ掛けの用にツルツルにはならない
カンナは木肌の状態選ぶけど

418 :
本格的なのはプロ仕様すぎる
DIYらしくペーパーとニスでいい

419 :
>>416-417
>初心者です
開口一番にこのセリフ言う人に
熟練技術者レベルを提示って何考えてんの???

420 :
>>419
「この分野は素人なのですが・・・」
と同じ言葉ですよ

421 :
>>420
意味不明。

422 :
>>419
つるつるの表面とか素人による再現が難しいものなのに
未経験者は期待大で目指そうとする傾向にあるので釘をさしてる
カンナならつるつるにできると言ってるわけじゃない

423 :
ええええええええ!物は言いようだわな〜w

424 :
料理と同じ
時間掛ければ素人でもなんとかなる

425 :
デコラはれ

426 :
IKEAのダイニングテーブルを着色しようと思うのですが、木目を生かした仕上がりかつ、艶控えめにしたいです。
6畳の狭い部屋で、食事をする場所なので、仕上がり後に臭いのしないもの、また空気を吸い込んでも体に優しめな着色剤を探しています。
ブライワックスは臭いが強いと聞いたのですが、おすすめの塗料や組み合わせはありますでしょうか?

427 :
>>426
流石にもうチョット情報が有った方が良くないか?
何色系にしたいのかとかすら無いのでは・・・

428 :
おれなら塗装はせずシートを張る
載せるのは食い物だしな

429 :
ベランダのFRP防水塗装に、一部骨組みに沿ったヒビが見えるんだけど、
全面剥がして塗り直すほどではない。
簡単な補修方法ないかな?

430 :
完全に裂けてるなら浮き上がったとこベビサンダで削ってマット+ポリ
ちょっとだけで妥協ならポリかポリパテ埋め
上からゲルコート樹脂
そこまでやりたくないなら2液エポキシ接着剤のちペンキ塗装

431 :
>>430に賛成
サンダーでV時に溝掘って充填剤は基本じゃね?
っでちょこっと塗っておしまい。

432 :
室内の塗装を初めてやるつもりの初心者です。

ジプトーンの天井に白い水性塗料を塗ろうと思っています。
壁紙を張る前にやればよかったんですが、結局先に壁紙を貼ってしまいました。
仕方ないので、養生して塗ろうと思っています。

1)ローラーを使わないでコテバケを使うつもりですが、ロ-ラーのほうがよいでしょうか。
(コテバケは初めてなんです。)
もしかして刷毛とかも用意したほうがいいのでしょうか。

2)2度塗りは必要でしょうか。
(時間がないので、できれば1回で終わりたい。)

3)注意したほうがいいという事があればアドバイスお願いします。

よろしくお願いします。

433 :
1、隅を塗るのにハケは居る、あとはローラーでもコテバケでもどちらでもいい
2、塗料のメーカーや商品名、色、使う物が不明でそんな事聞かれても
缶の横に説明が書いてある、元の色と上塗りの加減によっては3回塗った方が良い場合も
3、特になし

434 :
シーラーも塗った方がいいよ

435 :
塗料が重力で落ちる点でコテバケよりローラーが有利かも
特に目に入れようと押し付ける時ダラダラ垂れるので
天井はやりにくいし腕がだるくなりがちなので広いなら両方用意しておき臨機応変に交換
色むらがよく見えるよう投光器などあかりの用意も

436 :
皆さま、ありがとうございます。

>>433
1回でいいみたいなことが書かれていたような。・・・
後でしっかり見ています。

>>434
シーラーのお勧めとかってありますでしょうか。
なんでもいいですか?

>>435
確かに投光器があるといいかも知れません。

437 :
天井の汚れ、ヤニっ気による黄ばみがひどいならシーラー必要かも
加えて一回塗りで済まないように思う
塗料によって顔料量に差があり白の濃さが違うので塗ってみないとわからんが
浴室用塗料はつや消しの紛体リッチで不透明度高い
邪道なやりかただがネオカラーが顔料多く、混ぜると不透明度あがる

438 :
>>436
シーラーはメーカーで大体塗料と対になった奴があるよ
汚れが酷いときはシーラー塗って塗料を2度塗りした方がいい
手を抜いてまたやり直すのは大変だから

439 :
>>437
やっぱりシーラーが必要な感じですね。
複数回塗る方向で考え始めました。
どうせ、早く乾く塗料とかいてあったので、塗っ端から乾いていくと思います。
2度塗りを考慮して薄めに塗っていきます。

>>438
アドバイスありがとうございます。
今週いっぱい悩んで、金曜日にマスキングして、
土曜日に決行予定しています。

皆さまありがとうございます。

440 :
やるならきっちりやらないと結局長く持たずにやり直しになる
やり直しの手間と費用を考えたら下塗りと上塗り2回で終わらせた方がコスパも良くなる

441 :
ニス塗り始めて2週間が経った

442 :
>>130
着色が好きではなくて最後つや消し仕上げは
つや出し透明クリアニスを2~3度塗り最後につや消しニスを塗るで良いんですかね?

443 :
築50年超の官舎住まいなのですが、先月脱衣場の床が腐食で抜けて修繕工事があったのですが、
敷居も幅木もただの無塗装の木材で湿気にやられてしまいそうです。
気になるなら入居者で直せと言われたのですが、
湿気に強い塗料や手法があれば教えて頂けないでしょうか。

444 :
敷居なんて塗装したら障子とか建具の動きが悪くなるよ

築50年なら隙間だらけで通気はいいと思うけどそんなに傷んでるの?
傷んでないなら余計な事しなくていいし、傷んでたら交換してからの対処しないと

脱衣所は水気が多いから傷んでただけじゃね

445 :
50年ももつなら新卒からずっとそこで勤務だとしてもメンテ不要だな、凄い

446 :
水のかかる場所は塗装しちゃうと木が水吸った場合
今度は乾燥しにくくなってしまい逆に腐りやすくなるのな
塗装しようが水吸う時は吸うしね

447 :
そこで防腐剤入りの木材ですよ。

448 :
撥水スプレーや防カビ材塗るのがせいぜいか HCで液状の防カビ材やスプレーがある
かつてダイソーにもボトル入りのがあった

449 :
蜜蝋ワックスご存知の方いますか?
無塗装な柱や障子の枠に塗ったら長持ちするのかな。

450 :
二度塗りとか書いてるけどあれは塗り残し防止のために二度塗りするんだからな、白塗って次有色にするんだよ。
下地剤塗りも含めて三回塗りが普通だな、俺はよく知らないがプロの塗装屋でも一回で済ますのが居るけど、一回塗りで
十分な塗料って業界的に存在するのかな?

何度の塗るのが嫌ならもう養生やって吹きつけ塗装するしかないな、スプレーガン売ってるよね安いの。
あっといゆう間に塗装完了するよ。

451 :
どうせ塗るなら遮熱塗料塗れば建物の熱効率も上がっていいよね。

452 :
白い塗料なら遮熱塗料じゃなくても遮熱性が充分高い

453 :
玄関のライトの錆を落として塗装中
アサヒペン クリエイティブカラースプレーの臭いをかぐと落ち着く

454 :
それは中毒患者の門をくぐった証拠だw

455 :
地下鉄の臭いが好きなようなもんか

456 :
ぬる場所自体、屋根のようなゆるい傾斜から鉄の柵のような円柱状の横棒、四角の柱まである

赤さびにも程度があり、根本なんかも溶接になっている箇所もある

油性ペンキあり、水性ペンキあり、道具もローラーあり、刷毛も多種類

うすめ液は最中も事後も大切  そんなんだから1級や2級の塗装技術士制度が
あって当然なんだな   あたまでどうのこうの他人にいってもウソだらけだよ

457 :
同感だな。なんかうちの上司のことを言っているみたいだ

458 :
ブライワックスって水はじくのですか?ワトコオイルは弾くんですよね、色はブライワックスのほうが好みに仕上がりそうなんで水ぶきできないようなら、ブライワックスの上にワトコオイルのクリア塗ろうかなと思ってます、ダメですか?

459 :
>>458
ブライワックスは「ワックス」の名前通り、表面にワックスとして保護膜をつくるもの
ワトコオイルはオイルなんで木に浸透して保護層をつくるもの
どちらもニス等の塗料に比べると表面を保護する能力は低いので
多少水がかかった程度ならすぐ拭けば問題ない程度の撥水性はあるけど、
水滴のついたコップを長時間おいたままにすると見事に輪染みができたりする
またニス等に比べたら傷もつきやすいし汚れやすいので定期的にメンテナンス必要

ワトコオイルとブライワックスを併用するなら、
ワトコオイルを塗った上にブライワックスをかける使い方は可能だけど
その逆にブライワックスの上からオイルを塗っても弾いてしまう可能性が高い
またワックスなんで数ヶ月に一度くらいは塗り直しは必要

オイルとワックスを併用するならオイル単体とかワックス単体よりかは表面保護能力(主に撥水能力)は高くなる

460 :
>>459
結局ブライワックスの色味で
耐水性、色移りを防ぎたい場合
どうすればいいのかな

461 :
ブライワックスの色味、っていうかあまり艶々してない古びた感じの塗装がしたい、ということでしょ?
ブライワックスって、要は革靴に塗る靴墨とほとんど同じだからね

最初っからアンティークっぽい味のある木地、例えばウォルナットとかチークを素材とするか、
もしくは染料で着色した後に木固めエースでフィニッシュするか、もしくは着色後に半艶クリアを薄く塗るとかね…
いずれにしろいきなりやってもイメージ通りにはならないのでノウハウと試行錯誤が必要

いずれにしろ、「お手軽簡単に、耐水性耐久性があって、アンティーク調に仕上がる」
なんて都合のいい話はないので、耐水性耐久性を諦めてオイル+ブライワックスで仕上げるか、
それとも自分で納得のいく塗装技術を確立するかプロに頼むかだね

462 :
今年はじめて簡単な収納棚や踏み台を作ったんだけど、
塗料で塗りやすさが違うよね
一番塗りやすかったのはワトコオイル

SPFで作った外の踏み台には、ガードラック
古くなった下駄箱と作り付けの棚には、水性ペンキ
室内の収納棚に使った有孔ボードには黒板塗料
これらは、ローラーと筆使用

玄関のSPFで作った踏み台は、ワトコオイルの上に貰い物の蜜蝋ワックス
ワトコオイルは古いTシャツで塗ってふき取りだったからとにかく簡単
蜜蝋ワックスで仕上げたら、色合いはちょっと深みが出て、
肌触りがサラサラになって気持ちいい仕上がりになったよ

463 :
模型塗るのに使ってたエアブラシで模型塗るのと同じ感覚で
木の棚塗ったけど塗膜が薄すぎてすぐ剥げて下地が見えてしまう
やはりエアブラシは刷毛ではなく筆だな

464 :
>やはりエアブラシは刷毛ではなく筆だな

誰か通訳を!!!

465 :
塗るものじゃなく描くもの、あるいは小物用と言いたいのは伝わるが
エアブラシは吐射量もカップサイズも様々あって
エア圧あげりゃそれなりに高粘度塗料も扱え
塗膜が薄すぎてすぐ剥げるかどうかは知識とスキルによる

466 :
やはり薄いと禿げやすいのか

467 :
重ね塗りすれば済む問題じゃないのか
最後に表面をウレタン系で固めるとかすれば強くならない?

468 :
乾く前に重ねないと層になって剥離しやすいからなあ

469 :
>>463
棚くらいのサイズなら、エアブラシでなく、スプレーガンと呼ばれるクラスのものでないと
実用的な塗装は無理だろうな。
対象物に吹き付けられる塗料の量が違う。

470 :
エアブラシはやはり筆だな
絵を描く、小物の装飾塗装のためのもの
薄く小さな面積を塗装するものだから机だとか棚だとかの
ゴシゴシこすったりゴンと当たったりする実用品の塗装には向かない

エアブラシで薄く絵を描いたり塗ったりした上から
ガンで分厚くクリアコートする(その為には大容量のコンプレッサが必要)

471 :
カインズホームのオリジナルの塗料使ったことある人いますか?
他のヴィンテージワックスに比べてどうなのでしょうか。
http://www.cainz.com/shop/g/g4549509313571/

472 :
トレーシングペーパーに描いた図案を写すのにカーボン紙を使ってますが
そろそろ何か代用になるトレース用の最新の品は出てないのでしょうか?

下絵をカーボン紙で写しても淡い色を塗ると下絵の黒が見えてしまったり
指の跡とか強く力をかけた部分が黒く写ったり色々と困ったことに
1日経ったら消えるカーボン紙とかそんなのはないのかな?

473 :
トレーシングペーパーに鉛筆で書いて裏から擦れば転写出来るから
カーボン紙は使ったこと無いな
鉛筆だから上に何か塗っても影響出にくいし

新しいアイテムなら熱で線が消せるフリクションボールとか
裁縫用のチャコペンには自然と消えたり水で消える物があるよ
鉛筆の下書きじゃ薄いとかしっかり清書したいなら使ってみれば

474 :
カーボン紙は黒以外もあるので彩色にあわせ使い分け
淡い透明水彩使うなら要所だけ写し取りフリーハンドで繋ぐ
トレペ裏に色鉛筆で色変えしつつ輪郭要所を塗っていけばカーボン紙いらず

475 :
棚を塗るのにコーナンでみつけたnuro(ヌーロ)ていう塗料を使ってみた
中身は多分同じくコーナンで売ってるカンペハピオのスプレー塗料と
同じものだと思うので日焼けで駄目になることはなさそう
アクリルガッシュで塗ったらすぐ日焼けしてしまうけどこれはいい
臭いもないし絵の具と同じ感覚だからペンキより使いやすい
最初水で薄めるのを知らなかったから使いにくかったけど
チューブから見える(キミドリ)が黄緑に見えないけど使ったことある人
どうでしたか?教えてください

476 :
どなたか分かる方アドバイスお願いします
中国製の低質なプラスチック(ちょっとだけやわらかい触感のする系)の製品が
5年ぐらい保管しといたら(可逆剤多すぎとか??)表面がネッタネタになってしまって手で扱えません

これに何らかの種類のスプレー塗料かなんかで上に皮膜作るみたいにして
ネタネタをなんとかできますでしょうか?その塗料もそのうちにネタネタになってダメとか??

477 :
爪で削れるくらいの感じなら塗料じゃダメかも
べたつく程度なら灯油やマジックリンで洗ってみてからのベビーパウダーや塗装
平面ならプラ板やカッティングシートを貼る
手で持つような部分なら革や布を貼る

478 :
>>476
ありがとうございます
とにかくネトネトで触って指を引きはがすと指紋がベタベタ残りそのへんに置くとホコリが
全部くっついて取れないみたいになってましたw

平面じゃなくデコボコが色々あるのでシート類は張れそうにもありませんが
灯油やマジックリンで洗い取るという発想は無かったです

とりあえずダメモトでIPAか灯油かベンジンとかで表面ネトネトを洗い取ってみる →
プラスチックプライマースプレー → 普通のスプレー塗料
みたいな事をやってみようかと思います

479 :
↑ >>476じゃなくて>>477

480 :
>>478
参考
http://angler.prummy.com/2015/01/664/

481 :
>>480
おぉ、そのものズバリに溶剤種参考になりました!
やっぱネタネタってあるんですね
自分のは持ったらくっついて指をメリメリッと引きはがさなくちゃみたいに特に酷かった気もしますが

482 :
回答願います
木材床用のワックスで、屋内住宅用ではなくもっぱら施設店舗作業所等に使われるもの
不乾性油で木タール臭のするもの
これの一般名称、または商品名を教えてください

483 :
どなたか教えてください
プラスチックにブライワックスは塗れるものなんでしょうか?なにかしらのプライマーみたいなものがあればいいということでしょうか?

484 :
>>483
どう言う仕上がりを期待してプラスチックにブライワックスを塗りたいの?
木材みたいに浸透して年輪が浮き出るわけでもないから
わざわざプライマーとか使ってまでワックス塗ったところで意味がないような

汚し風に着色したいならプラスチックに使える水性や油性塗料とかの茶系色を塗ればいいんじやね

485 :
>>482
一般的には油性ワックス
具体例だと白馬 油性ワックス、
昭和の小学生にはオレンジ色のゲル状のワックスとして覚えてる人も居るはず

486 :
>>485
ありがとう なんとか目的のもの探せそうです

487 :
>>484 隣に接している木材(ブライワックス仕上げ)との違和感を無くしたい、というだけなのですがやっぱりプラスチック用の塗料用意した方が早そうですね…
レスありがとうございました

488 :
木目つけるコテバケ?使ってみるとか

489 :
面相筆で細い線で絵を描くとどうしても線の真ん中が薄く
下地が見えて、線の両脇に塗料が盛り上がって綺麗に描けない
筆の腹には塗料が溜まり肝心の対象物には乗りにくい
なにかきれいに線を描く方法はあるのか?

490 :
使った塗料が分からないけど
塗って乾かしてを繰り返しながら何度も書き重ねる
塗料が使いにくいなら適度に希釈する

491 :
水性や油性のペンキです
白木など吸い込む素材ならいいでしょうがツルツルの塗料の上に
絵を描くとなると吸い込まないので塗料が筆で押し分けられて
左右に別れます

塗り重ねると躍動感が損なわれますがやはりそれしか方法はないですか

492 :
ペンキの濃度を変えてみるくらいだろ。

493 :
細い線を描くに向かないペイントなんだろ
ボテ付け盛り上げでは長い線が引けず、薄引きになり懸念のムラになる
太さに変化をつけた二度書き不可の感じなら、塗料含みのよい太い筆で先だけ使い描く
そして粘度を適切に下げるべきで それが無理なら画材自体再考
顔料を足す、アクリル絵の具を使う

494 :
>>491
塗料を載せるように筆を使わないと無理。
筆の勢いを筆の動きで表現するのは無理。

495 :
鉄、プラ、木、コンクリート等に使える多用途スプレー塗料に
「アルミやステンレスには使用しないで下さい」と書いてあるんですが、どういう影響があるのか分かりますか?
成分は合成樹脂、顔料、水、有機溶剤です

496 :
影響はないと思うがすぐ剥がれるとかじゃないか?

497 :
塗料の乗りにくい素材なのでなにかあると簡単に剥がれる
強力なプライマーが必要

498 :
>>496
>>497
ありがとうございます
単純に塗膜の耐久性の問題でしたか

499 :
>>498
とりあえずミッチャクロンだ!

500 :
塗料の耐久性、耐光性で考えると艶有りよりも艶消しのほうが
やはりザラザラするぶん表面積が広いから劣化は早いのかなあ?
それとも差は誤差程度しかない?
詳しい人教えてください

501 :
>>498
耐久性という言葉の意味は理解出来てる??

502 :
質問を質問で返すな

503 :
つや消しはタルクが入っている分もろいけど紫外線遮光性はちょっといいので
チョーキング化はちょっとだけ遅いかも

504 :
サンルームに木製の下駄箱を作りたいです。
サンルームのように雨には濡れないけど紫外線は常に当たる場所ではどんな塗料が適していますか?
雨の日や風が強い日は閉め切りになります。

505 :
>>504
室内用の匂いの少ないやつ。
水性ステインとかおすすめ。

506 :
>>505
ありがとうございます
半屋内に自作した物を置くのは初なので助かります。

507 :
デコラにサンドペーパーかけてシリコン系塗料でハケ塗りしたいんだけど、
プライマーとかって塗ってからのほうがいいのかな

508 :
デコラがよくわからんがメラミン板なら塗料食いつかん FRPの雌型に使われるくらい
表面の荒らしが適切なら塗料食うだろうけど荒らしの目がひびきそうなので
食いのいいプライマやって必要なら中塗りやって
表面ならしてから上塗りがいいような

509 :
木の椅子をシリコンアクリルで刷毛塗りして数日
なんかストーブの近くで温かくなると微妙に塗面が柔らかく
なるようなんだけれどもこんなもんなんでしょうか?

完全乾燥はしてるはずなんですが真夏なんか塗料が服に付いたり
しないかと不安になってきました…

510 :
ステンレスの棚受け金具にミッチャクロンを塗って
アサヒペンのメッキ調スプレーで一回塗りしたのだけど
乾燥後もベタつきます
これは塗料でミッチャクロンを覆いきれてないからなのでしょうか
二度塗り、三度塗りしたらべたつきもなくなるのでしょうか
もしくは一度塗りでも時間がたてばべたつきもなくなるものでしょうか

511 :
メッキ調スプレーがもったいないので
一旦クリア噴いてべた付き確認してから再度メッキ調がいいと思う

512 :
>>510
スプレーする前に缶をしっかり振っておかないと、濃度ムラが出てなかなか乾かない事がある。

513 :
>>510
少しだけメッキ調スプレーをミッチャクロンなしのところに塗って見ては?
それでベタ付くなら塗料が原因ってことになるかと

514 :
ありがとうございます
>>511
次はそのようにしてみます

>>512
一応よく振ったつもりなんですけどね
足りなかったかな・・

>>513
確かに
原因の切り分けができますね、試してみます

515 :
木材に水性ニスを塗ってみたのですが、その上から白ペンキを塗り直したいです。一度塗膜を剥がさなければだめでしょうか?
塗ってみたらなんだか思っていた雰囲気とは違ったので、塗り直そうかと思いまして…

516 :
白ペンキがラッカー系じゃなきゃニスそのままで大丈夫

517 :
>>515
どうなるかわからなかったら適当な木片に水性ニスをぬってその上から白塗ってみればいいんだよ。もし白の塗料を買う前で聞いているのだとしたらできないけど。
>>515氏の言ってる通り水性の上にラッカーだと多分ダメだね。
ニスと同じメーカーの白塗料を見つけてメーカーに問い合わせするとかね。

518 :
>>516 ラッカー系はやめておきます。ありがとうございました。
>>517 まだ白ペンキは買っていません。アサヒペンの水性ニスで塗装したのでアサヒペンから白ペンキを選んでみたいと思います。エイジング加工のミルクペイントとかではなく無機質な白!って見た目にしたいので試行錯誤してみたいです。
ありがとうございました

519 :
>>518
勘違いしていると困るから言っとくが同じメーカーの塗料だから問題ない訳じゃないよ。重ね塗りや混ぜても大丈夫かというデータを持っている可能性があるだけだからね?
他のメーカーの製品だと間違いなく組み合わせのデータを持ってないから同じメーカーと言った。
ちゃんと問い合わせをしないとメーカー合わせる意味はない。
まぁ…水性同士だったら大丈夫だとは思うが…

520 :
ニスがつるっつるだと上塗り水性の乗りが悪い場合あるね
水で薄めちゃって粘度下がってるとかの時

521 :
シーラー塗ったら?

522 :
前に携帯電話をエアブラシで塗装してたとき元の塗装が残ったまま上に塗っていったらボコボコに膨れてやり直し。
塗料選びは慎重に。

523 :
>>514
もう見てないと思うけど、メッキ調スプレーはプライマー不要な場所に塗っても本当に弱いよ
数日乾燥させても触れば曇るし、ちょっと擦ると色移りする
何に塗ってもそんな感じなのでもうそういう塗料なんだと思う

524 :
>>523
つまり触れる事はない見るだけの場所に向いているって事ね。

525 :
擦ってつや出す感じの塗料だからね
メタリック系全般にいえるが塗膜表面はもろい
くだんのメッキ調は特に

526 :
上からアクリルかアクシリのクリア吹いたらいいやん。

527 :
銀色がただのねずみ色になる可能性が

528 :
メッキ調にクリアふいたら鈍な入射光が全波長反射して
にびいろの金属感は落ちそう

529 :
メッキ調スプレーにクリア吹くとグレーになって全くメッキ感無くなるよ
それなら最初からシルバーメタリック使う方がいい

530 :
上にふくクリアをラッカー系じゃない水性(ってある?)ならいくらかマシだろか

531 :
ラッカースプレーの上から2液ウレタンクリアって大丈夫なのかな?

532 :
ペンキで細かいところをチマチマと時間かけて塗ってたら
缶の中のペンキに膜張ったりドロドロになったりするので困ってたけど
缶の上に千切ったメモ用紙一枚載せておくだけで全然違うもんだな

筆につけるときだけサッと紙をどけてサッと戻すだけで2,3時間かけて
塗ってたけど膜張ることもなかった

ちょっとした事だけどみんなも真似するのだ

533 :
>>532
へぇ〜参考になる。

しかしなんで千切り?

534 :
>>533
ちぎった だろ。

535 :
なんで大根をちぎるの?

536 :
なんで大根がでてくるの?

537 :
じゃあニンジンで

538 :
ラッカーはシンナーで復活するけど他は乾燥まずいから
よく使うペンキはビンに移すなあ
ちまちま塗りは瀬戸物マグカップに小出しして使う

539 :
>>533
メモ帳一冊ドン!と置くよりペラ一枚だけ置いたほうが動かしやすいから

と思ったらせんぎりと読んでたのか…

540 :
>>539
キャベツの千切りみたいに切れ目を入れて湿度を調整するのかと思ったじゃねーか。

541 :
溶剤の臭いでも嗅いで落ち着け

542 :
同じ油性塗料でもスプレーはシンナー臭いけど缶入りペンキは
なんか違う臭いがするのは、スプレーのはより薄めて吹きやすくする為
シンナーが入ってるだけで塗料としては缶入りペンキと同じなのかな?

543 :
主溶剤(シンナー)の種類が違う
スプレーの刺激臭のはラッカーシンナー
缶のも同様のラッカー系もあるが、灯油くさい感じのはペイント薄め液でボイル油系

544 :
なるほろ、溶剤の種類の差か
シンナーはなんかいい臭いだけど缶のは頭が痛くなる

545 :
塗るのにいい季節ですね!

546 :
風呂場の窓枠の木に塗るのに良い防水塗料あるかな

547 :
システムスリーのエポキシ塗料はルアーに使ってたわ

548 :
入手容易な一番強力な溶剤って何?
「チョットだけ固まった刷毛」が溜まってきてて
捨てるの勿体ないんよ。
油性水性色々を同時に処理できれば・・・

549 :
一番強力つかペンキ全般ならラッカーシンナーでいいだろ
2液硬化型は無理なので捨てる
水性専用刷毛で毛束固めの接着剤が溶け出すのもあるのでこれも捨てる
ペイントがすっかり溶けずふやけるだけの場合もあるので
もんでしごいてシンナー乾かさずマジックリンで洗う

550 :
>>548
アセトン

551 :
>>548
刷毛なんて使い終わったらすぐに洗わないと

溶剤に使ったならラッカーシンナーで色が出なくなるまで洗って、ラッカーシンナーを張った容器に吊るして蓋をして保管

水性なら水でしつこい位に洗って、水を張った容器にry
ただし作業終了時に刷毛が固まってきたのであれば、諦めて廃棄

なお水を張ったままだと腐るので、二日に一回は水交換

ここまでしないと刷毛なんてまともに使いまわせないよ

552 :
簡単に洗って使いまわせるから水性使っちゃうな
そして使うたび百均の刷毛の駄目さを再確認する…
どれだけ使い込んでも抜け毛が続く

553 :
当たり前だよ。100円で何を期待するのかw

554 :
刷毛や筆は一生もんつうことはないが、高いやつは作りがしっかりとか毛質がいいとかあるな
塗装屋が置き忘れていったの見たらそうだった
そして柄の具合からそこそこ使い込まれているけど手入れはちゃんとしてる感じ

がさがさの合板やコンクリにペンキ塗るような時毛が切れるからいいやつは使えんし
結構どうでもいい場所に塗ることが多いので安い刷毛ばかり
それでも洗い始末はきちんとする

555 :
洗ってもゴワゴワするよね。
なんなんあれ。
洗い方が甘いのか。

556 :
シンナーで洗って乾かして保管で、パリパリするなら
シンナーのあと石鹸、水洗いがいい
リンスや柔軟材とか陽イオンで仕上げれば 毛の摩擦小さくしなやかになり切れ毛防ぐ

557 :
みんな、例えば仕上げ塗りとか時間をおいて使う予定の刷毛とかローラーを都度洗って乾かしたりしてないよね。水性も油性も食品用ラップを密着させるようにしてラップすれば、次回は剥がしてそのまま使えるから。

558 :
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

UZW68

559 :
>>558
googleヒットせず。ばーか

560 :
>>559
馬鹿はお前だよ
サジェスト稼ぎに加担してんじゃねーよ

561 :
おんなじメーカーのおんなじ刷毛でも良し悪しあるね。ダメなのは見た目からまとまりがない。そういうのは使い込んでも抜け毛が多かったり、まとまらないから見切りつけにくかったりする。
いいヤツは使う頻度にもよるけど、5年はもつね。
使い込むとどんどん手に馴染んでくるし。

562 :
いいヤツってどこで売ってるの?
ホームセンタで高いやつを買えばいい?

563 :
2000円以上するやつで、毛が抜けてない奴ならなんでもよい

564 :
やっぱり塗料屋が確実かな?
メーカーはマルヨシとかマルフジとかあるけど、1番大手なのはマルテー大塚。刷毛の毛も、馬毛豚毛山羊毛とあって、それぞれ部位によって使う塗料や用途に違いがある。
高けりゃ何でもいいってわけじゃないから、やっぱり選定が大事。自分はマルテーの3000〜5000円の使ってる。

565 :
>>564
いいの使ってるじゃないか。本職?
大塚は大抵の店に置いてあるから買いやすいしな。

566 :
ダイソーのは毛先が揃ってないのが致命的だな
あとどれだけ使い込んでも毛が抜ける

567 :
>>565
一応ね。木工塗装だけど。
なかなか理想的な刷毛って見つからないね。
何度か特注しようかと思ったけど、今はいくつかの銘柄で落ち着いてるよ。
あんまり高いのは買えないしね〜

568 :
家に塗装業者が来て壁をペンキ塗りしてんだが、シンナーの臭いが部屋中に充満して臭い!

…っていうことを違う板でヤりたかったんだが分からん。

569 :
壁に扇風機で風送って/特に四隅 窓を開け換気
うちも4月に天井クロスに業者塗装やって、ラッカー系なので乾きは速いだろうが
2日強力にくさかった

570 :
まあ塗装したんだし暫く塗装臭いのは当然だわな…
暑いし抜けるのは早そうだけど

こういうの聞いてると化学物質過敏症の人はほんと大変だなあと思う

571 :
化学物質過敏症だと思い込んでいる人たちはほんと大変だよね
実在しない病気だから治すこともできないし・・・

そういう人がいると特に家族はほんと辛いと思う

572 :
脱衣所のダウンライトが錆びてきたから再塗装したいです。
100円のラッカー塗料に「高温になる所には使わないでください」と
書いてあるんだけど、電球(60W)の熱はどうでしょうか。大丈夫ですか?

573 :
ダメです
耐熱塗料でお願いします

574 :
LEDダウンライトに変えたら?3000円とかだし。電気代安いし

575 :
ハロゲンバルブの口金小さいやつや差込のだとそうもいかん

576 :
それにLEDの熱もこもるでな

577 :
あ、じゃなくてダウンライトユニットごと変えたらってこと。
気密性能も上がるし塗り直す必要もなくなるし

578 :
100均のペンキの耐熱具合聞いているのに本体買い換えろて
2ちゃん初めてなのかもしれんがレス書く前に板とスレタイ見た方がいい

579 :
わかってるよそんなもん
スレタイから外れる質問は当然ダメだろうが、
アドバイスも外れたらダメとかその縛りになんか意味あんの?
内心意味ねえなと思いながら、塗り直しを勧めればいいの?

580 :
外れてるて自覚あるのか 質問から外れてなきゃいいんだよ
大体埋め込みダウンライト器具であれば交換に電工資格必要なのわかって言ってるんだろうか

581 :
知ってるし、そんなの無視して自分でやれと言った覚えもない。
法令無視は絶対やめとけよ、と言うつもりもさらさらないけど。

その状況で、あくまで実益や結果を求めるなら、お考えのDIY塗装以外にも
そういう選択肢もあるよ、というだけ。

582 :
結局ごめんなさい言いたくないだけだな

583 :
>>581
あまりにも的外れすぎて草

584 :
何を謝ってほしいのかも
どう的外れなのかも書けないわけだ?

585 :
ほんとヤバい奴が住み着いてしまったな

586 :
>>581
質問にだけ答えてろよ低能

587 :
質問主いないのに何いつまでもモメてんの

588 :
質問です。スレ違いでしたら御誘導下さい。

入居したばかりの賃貸の内部屋の木製ドアに養生テープで張り紙をしたいのですが、
ニス・ワックス?が塗ってあって貼れません。

ニス・ワックスを落とす、または他に貼るいい方法はないものでしょうか。
よろしくお願い致します。

589 :
ガビョーン

590 :
ワックスが乾いてから貼る

591 :
たぶんシリコーン入り艶出しワックスなので粘着剤が効かない
養生テープで貼るとの事だが、搬入作業に際した一時養生ではなく、
カバー目的で恒久的に貼るつもりなら養生テープであれ糊残りの可能性ある
で、家庭用アルカリ洗剤でワックスは落とせると思う 一部で試し確認
本気でドア養生したいなら全部をくるんでドア本体にテープは貼らない

592 :
トイレの壁をペンキで塗りたいが3週連続で週末雨
湿度が80%超えてるが思いっきってやっても大丈夫かな?

593 :
>>592
大丈夫
気になるなら扇風機でも回しなされ

594 :
というかむしろ、湿度ちょっと高めのときじゃないと塗る気起きないよね

595 :
壁紙をペンキで塗る予定なんだけど
「かんたんあんしん珪藻土」って使ったことある人はいる?
調湿は期待してないが消臭程度の効果があるのか知りたい

珪藻土効果が無いなら1回塗りの普通の壁紙用ペンキを買う

596 :
>>591
ありがとうございます。
しまい忘れ防止のため、
プリントを壁に貼るようにしていました。
アルカリ洗剤ためしてみます。

597 :
黄ばんでいる元クリーム色の壁紙を白のペンキで塗ったら部屋の印象が思いっきり変わった
照明器具替えてないのに部屋が明るくなるな

目の錯覚すごいな

598 :
錯覚でなく反射が増えて実際に明るくなってるんじゃ?

599 :
集成材の木口がワトコオイル吸い込み過ぎて真っ黒になり困ってます
との粉は効果微妙、何か知恵ないですか

600 :
>>598
つやなしタイプだけど反射するの?

601 :
白っていうのは光を反射してるから白く見えるのよ
逆に光を吸収してたら黒く見える

602 :
>>600
つや無しは光を散乱して反射するから、室内が均等に明るくなる。

603 :
>>599
あらかじめシーリング剤や木工ボンドを水で延ばし吸わせ乾燥
端材でテストを

604 :
>>600
反射してる、屋根を真っ白にぬるとめっちゃ反射して家が涼しくなるよ、ださくなるけど

605 :
納屋の外壁(杉板)の塗装なんですが
木目を生かさない「塗りつぶし」できる油性塗料で
安いものご存じありませんでしょうか?

606 :
キシラデコール乾かねえ!

607 :
寒波来たから普通に乾くのはアキラメロン

608 :
冬は乾きませんなあ

609 :
ニスが塗られた木部を白くしたいと思ってます。
少しサンダーをかけた上でペンキを塗ってもすぐに剥がれるので、次は白色のアク止めシーラーを塗ってみました。
シーラーの場合厚く塗ったところは今のところ剥がれる感じはしないのですが、このうえからペンキを塗った場合これらの塗装は定着するのでしょうか?

610 :
普通のハケとスポンジハケが同じ値段だったんだけど、どっちがおすすめ?
とりあえずいつものハケにしてしまったんだけど

611 :
DIY素人です。
詳しい方、大至急御教示お願い致します。

アサヒペンのラックニスの上にニトロセルロースラッカーは重ね塗りしても大丈夫ですですか?

ギターの塗装剥がれをタッチアップしたいんです。
何方か、詳しい方
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

612 :
ダイソーのアクリルスプレーの白がどこにも無い
売り切れているような感じでもない、もう出荷してないのかな
ホムセンのは買いたくないなぁ、捨てるの面倒くさいし

613 :
学習机をリメイクしたいとおもってます

どなたか経験のある方ちらっしゃいますか?

614 :
ちらっしゃいます

615 :
>>613
どんな学習机をどんな風にリメイクしたいん?
このスレだから「塗る」がメインでしょ?

616 :
>>615
このようなものでカッターのあとや塗装のハゲがありちょっと汚くみえるものです

全体にサンダーをかけて塗り直せば作りはしっかりしていて利便性もあるのでいいかなと思います

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT6KHBvfLd34PNWy05RMd-GFXIOqkhh7zd2Mw1b7JXQWqlG6GEt

617 :
>>616
その机は無垢材なんですか?

天板のキズ取ったり塗り直すと平面にするのは難しいので
他の部分は塗ったとして、天板は同じサイズの天板を買って被せる方が楽だと思う

618 :
参考のためネットでいろいろ見ていたら
ミルクペイントのブラックが
いい感じのつや消しで、これにしようと思いました

でもいざ買おうと思ったら
製造元がオールドビレッジと
ターナーの2社有ります
どちらも塗ったことの有る方がいたら
教えて欲しいのですが、
塗ったときの質感とか2社で結構違いますか?

619 :
水性ウレタンか油性ニスを使おうと思うんだけど、
色はクリアーとかつや消しクリアーで量が多く安いのって何になるんだろ
業務用のほうが結果的に安くなるんだろうね?

620 :
>>619
1t単位で買えばそれなりに単価安くなるで

621 :
極論馬鹿は下がってて下さい

622 :
え?下がるだけで良いの??

623 :
自宅の内壁 溝入り合板で黄茶色45年程経っている。マダしっかりはしているが、手垢が出てたり表面が汚い。
水拭き清掃して何か塗りたいのですが、ムクの床には蜜蝋ワックスとかを塗っていますがこれで良いでしょうか。
もう少し手抜きで刷毛で塗るようなワックスとか有りますかね? クリアーだったら手垢そのまま目立ちますか。
特に汚い処はバフ掛したほうが良いかな

624 :
市販ワックスの種類詳しくはないが、リンレイとかの床用ワックスなんかは液状
乾燥後はかなり固くニスっぽい
上のはエマルジョンだと思うが、蜜蝋でもカルナバロウでもパラフィンロウでも灯油には溶けるはずで
適度に伸ばし薄めて使ってもよい

625 :
ワックスとか透けるものを塗るなら
水吹き程度じゃなく洗剤使ったり、場合によっては表面を削るとかして
手垢や汚れをしっかり落としてからでないとただ汚れを封じ込めるだけだよ

626 :
>>624
リンレイの床はたまたま有るけど白木は白木用を勧めている。蜜蝋を薄めるのも良いかもね
>>625
溝部分が厄介ですね

627 :
>>626
>>625に大賛成
作業は下地8割、塗るの2割だもんね。
溝は角材にサンドペーパー巻き付けて角部分を溝に当てて
溝に沿って往復すりゃ良いよ。簡単。

628 :
屋外物置40年程経ったのでベニアの表皮板が剥がれてきた。ペンキ勿体無いのでエンジンオイルとか塗っといても大丈夫かな

629 :
ペンキなら塗り固める事が出来るのに
オイルじゃ乾かないから剥がれを止めることも出来ないだろ
張替え前提でちょっと先延ばしとか気休めに塗るならいいんじゃね

630 :
エンジンオイルは乾性油じゃないど
ずっと臭くてベタベタする
ベニヤの接着剤も侵して崩壊しそうなきがする

631 :
>>628
ベニアの表皮板が剥がれ始めたのなら合板の接着剤の経年劣化っしょ
ペンキの出番じゃない。ましてやエンジンオイル塗るとか(多分廃油でしょ?)
臭くて本格補修の邪魔で良い事ないと思うぞ。
2.5o厚程度のやっすいべニア板カットしてやっすいボンドとタッカーで重ね貼りしとく方がええヨ

632 :
とにかく出費したくないなら廃機械油よりは廃天ぷら油の方が固まる可能性がある
参考程度の話しだが、サラダ油(キャノーラ、なたね)は非乾性油ながら
散々加熱され茶色くなったのは結構酸化、重合気味になっている
日ざらしの面に塗れば2-3年で固まる ただ湿潤環境なら固まるまでにカビるおそれ
あらかじめ油を火にかけ空気接触意識しながらかき混ぜ焦がしたり
日なた風通し下に数ヶ月置いてバター様に重合硬化させてから灯油で溶く方法も

633 :
外置きのツーバイフォー材とかエンジンオイル塗っといたけどね、ペンキの方が良いのかな?

634 :
そりゃペンキで塗膜貼ったほうが長持ちするよ
エンジンオイル塗るくらいならクレオソートのほうがコスト、腐敗防止両面からみていいと思うが

635 :
正露丸臭でスゲェけどなw
身体に良いんだか悪いんだかw
…悪いよな。

636 :
クレオソート高い!

637 :
壁塗りも此処で良いのかな?
前にコンクリー壁、ベニア壁をらくにヌレールで
塗ったが中々良い。でもこれ少し高いんだな
他に水を混ぜて練るだけで良い安い商品無いですかね?

638 :
DIYで自宅の外壁、屋根等の塗装をする情報交換 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1497709588/

カラバリ有る塗る漆喰は何処かのHCでプライベートブランドで有ったような??

639 :
って言うか「らくにヌレール」じゃなく「うま〜くヌレール」じゃね?

640 :
コレにするわ レビュー見てたらヌレールは高いからコレにしたと言うコメントが一杯合ったし。
シーラー使わず二度塗りで良いのかな? シーラーも高いしね

畑中産業 大和しっくい 20kg https://www.amazon.co.jp/dp/B06XKTH7RT/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_kcRUCb1RRGCDE

641 :
漆喰でアクが浮き出したら修正効かないぞ〜
カチオンシーラーは有って無駄になり難いんで
大きめをネットで買うとか(高いので送料無料になりやすい)で
買い置き状態が良いよ。長持ちするし。
初期出費はアキラメロン
ケチって大出費&手間になるのはキツイ
だって自己責任って意味で責任とらされるんだよ。
買っとけ。保険じゃなく防衛策って感じだ。

642 :
本棚を作ったのですが、本に色移りしないか不安です。

使った材料は、ワンバイ材とパイン集成材、使用塗料は水性ステインとブライワックスです。
塗装は今日で終わり、後は乾燥させて今週末に組む予定だったのですが、
よく考えたら本って長時間放置するものなので、気がつけば色移りしてたって事にならないか不安です。
このままで問題ないのか、それとも更に必要とする工程があるのか
お分かりになる奇特な御仁のお知恵を拝借したく存じます。

643 :
>>642
知恵あるほうではないが
ブライワックスは揮発性だから色移りするんじゃね?
表面に膜はる系の塗装の方がよさそうに思う
もう塗ったあとか‥
水性ステインの上ならクリアー塗るべき?
ブライワックスは重ね塗りできなかったような

644 :
>>643
レスありがとうございます。
やっぱダメですよね、失敗しちゃったなー・・・。
既にブライワックスを塗っちゃったんですが、
ここから水性ニスか油性ニスでコーティングできますかね。
さっき、木片で試したんですけど、剥がれそうな気もするし・・・。

645 :
>>644
はじきそうな気がします
プライマー重ね塗りするかもう一度ペーパーかけてからのほうがよいかも
プライマーに期待してみたいけどペーパーかけのほうがめんどいけど確実そう
あとは最初のうちだけポリカやアクリルしいておくとかは?
中空ポリカなら1800×910版2000円しないくらいだし
ブライワックス揮発してくれてから普通に置けばよいかと
ならサランラップでもいいかw

646 :
ラッカー系で塗ったものを重ねて置いておくと真夏の熱で柔らかくなって
くっつくのが困るんだけどウレタン使うしか解決策はないのかな?

647 :
重ねないという解決法があるでよ

648 :
重ねないと収納できない

649 :
収納しないという決断

650 :
塗装を剥がすという解決法もあるでよ

651 :
結局誰もアイデア無いんじゃん…

652 :
アイディアでてるじゃん

653 :
脚立塗りたいけどうやろ

654 :
実用するとぶつけたり擦れたりですぐ剥がれるよ

655 :
http://adhesion.3rin.net/

656 :
油性ウレタンニスで天板塗装しようと思ってるんだけど施工中ってめっちゃ臭い?
寝室で作業してそのまま寝たいんだけど乾燥中も臭い?

657 :
とりあえず臭いは置いといて溶剤が揮発するから作業が終わるまで、窓は常に開放したほうがいいと思う
あと寝具から埃が出やすいから寝室は塗装場所に向いてない

臭いの感じ方は人によるから自分で判断して

658 :
そうか埃問題もあったか…
レスありがとう

659 :
風呂場で換気扇回しっぱなしが最強か…

660 :
うちはトイレの換気扇もつけっぱなし。

661 :
https://i.imgur.com/YEvm282.jpg

662 :
コンパネの黄色に直接ペンキ塗ると
直ぐ剥がれるって聞いたんだけど
荒く表明削ってから塗る程度じゃ
やっぱり直ぐ剥がれますかね?

663 :
足付け(ペーパー掛け)すりゃ問題ないよ〜

664 :
ウッドデッキはやはりキシラデコールがいいでしょうか?
高いんです。

665 :
塗り替えるならガードラックアクアの方が着色力あっていいと思うよ

666 :
ウッドデッキにステインだけ塗布して大惨事な事例が多過ぎw
保護機能あるように見えちゃうもんね。

667 :
3.8ミリ合板の断面雨風に当たるんだけど何か塗っといたほうが良い?

668 :
松(多分・・)の角材に直接ワトコオイルやブライワックスを試したのだけど、全くと言っていいほど色が入らない。
80番くらいのヤスリで表面荒らしたほうがいいのかしら?
知恵を下さい。

669 :
新品のパイン材はヤニっ気たっぷりで油性ステインでさえ吸い込み悪いね
日なたに数ヶ月置いて日焼けするくらい経ったら吸い込みよくなる

670 :
>>667
やっとけば無難じゃね?

671 :
>>667
断面を塗っても板がめくれてくるけどね。

672 :
そうなったらタッカー打って誤魔化すw
断面に塗装した上に縁をカバーするとかかね。
ホムセンでコの字断面のゴム材の切り売り材あるじゃん?

673 :
ビンボーくせえなあ

674 :
DIY板で文句しか言わない奴w

675 :
>>672
軒天は打てない場所が有るんだなぁ、長手のタッカーとか有るのかな?

676 :
>>675
ハンドタッカーだと12oぐらいが限界
エアタッカーと電動タッカーの一部は長いの行ける
軽天ビスなどでカラービスあるからそれ打っちゃうのもアリかと。
って言うか締結力ならビス圧勝だし。

677 :
接着剤が一番強いけどな

678 :
浴室の壁を塗装したいのですが水性でラテックス成分の入った塗料を探しています
手頃なメーカーご存知でしたら教えてください
お願い致します
m(_ _)m

679 :
キャビネット(タンス?)をパイン集成材で自作しました。塗装は初挑戦です。
一日で作業を終える予定で、ネットで調べ以下の2案に落ち着きました。
?ポアーステイン(着色)+水性ウレタンニス(クリアー)
?水性ウレタンニス(着色)
どちらが綺麗に仕上がりますでしょうか?
自分ならこっちでやるなぁ〜という意見をお願いします

680 :
??どっちにしても2週間くらいかけてウレタンニス厚塗り〜乾燥〜研磨〜を繰り返してエロい艶を出します

681 :
>>679
まずは1日で終えるっていうのを諦めた方がいいかもしれん。
塗るのは30分でも、乾燥は十分すぎるくらい時間をかける。
あと、塗料や接着剤は気温が低すぎると硬化不良起こす場合があるから
冬場は気温に注意。

682 :
>680
>681
ご意見をありがとうございます。
一日では無理なのか・・・ワシンの水性ウレタンをみると、硬化時間90分とかになってるので、塗ってから2時間もおいて研磨、また塗って・・・で3度塗りしても時間に余裕があると思ってました。
ちょっと余裕を持って進めます。
@の方が失敗がなさそうなので@で着色後に艶ありクリアーでチャレンジします。

683 :
乾いたと思ってものおいてくっつきそう

684 :
>>682
いきなり本番やらないで、端材でテストした方がいいよ。

685 :
ワシンの水性で90分ってちょっとググったら横に気温20度って書いてあるけど、どれ使うんだろうな
まあこの時期でも室内で暖房使ってれば問題ないか?
つか試すのは当たり前だろ
特に着色するなら事前に確かめないと塗っちゃたら手遅れだし
それでも全部塗れば

686 :
>683
想像つきます・・・気をつけます。
>684
>685
ありがとうございます。
早速塗料を買ってきて、余っていた集成材でテストしてみました。
•水性ポアーステイン メープル
絵具
うーん。3度塗りくらいで、なんとかイメージに近くなりました。もうちょっと濃いめが良いんだけどなぁ。追求しはじめたらキリが無さそうなので、コレで着手します!

687 :
着手しました。
320番まで研磨。
との粉をすり込んで、ポアーステインで着色。
簡単にムラなく濡れる!と喜んだのもつかの間
130mlがあっという間に無くなってしまった・・・大きなハケに吸い取られているような・・
との粉を良く拭きとったものの、なんだか上品すぎるというか、木目がボヤけた感じになってしまいました。このまま突き進むか、もう一度削りなおすか・・・
クリアーニスをかけて研磨すればそれなりになるのでしょうか?

688 :
想像していた感じにならなかったため脱線し鏡面を目指す事に。
サンディングシーラー3回(800番研磨)
チマチマ小さい筆で塗っていたのが失敗か。
最初のハケのムラが消せずにごまかしながらニス塗り
3回(800番〜1000番)
コテバケで塗ったらこんなにも楽だとは・・・
あと2回塗ってからコンパウンドで磨きます。

689 :
好評スレが復活しました
美感 【 塗装全般スレ 8色 】 保護
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1582131432/

690 :
塗った
色はニッペローズガーデンカラーズプラージュっす
https://m.imgur.com/a/v5lPBEN.jpg

691 :
いいっすね

692 :
どもども
無難なブラウンに飽きて
発色の良い寒色系の塗料で塗ってみました

693 :
食洗機対応の塗料ってありますか?
もち手が木製のスプーンのもち手部分だけ塗りたいのですがなかなか調べても見つからないです。どなたかご教示願います!

694 :
2液ウレタン塗料ならいけるんじゃね。
120℃くらいまでいけるらしい。
食洗機なら高くても100℃くらいだろうし

695 :
>>694
人体に対応してなさそう

696 :
>>695
持ち手部分を塗りたいって書いてあるからね。

697 :
ウレタンじゃあなぁ、、、
フッ素の方がよさそう

698 :
>>697
フッ素って個人で塗れるんです??

699 :
暖冬で今年は「寒いから塗装無理」って言わんですむのが良いわな
休日はコロナ騒ぎで遊びに行けないからDIY三昧っすわw

700 :
>>698

ウレタン塗れるなら塗れるでしょ

701 :
自作棚のペイントですが、パイン材をペンキで塗り潰しました。若干水が跳ねるところなのですが、ウレタンニスを塗ってた方が長持ちしますか?

702 :
ペンキ塗ってあるなら十分だと思うけど
水が掛かると溶け出すようなペンキなの?

703 :
>>702
アサヒペンスーパーコードです。

704 :
変換ミスった。
スーパーコートです。

705 :
プラッチックに塗るにはなにがいいかな?染めキューものらないんだよなぁつるつるしてて

706 :
足付けすりゃいいんじゃないの?

707 :
プラモデル用

708 :
>>705
プラスチックって言っても色んな素材があるから
素材を明確にしないとアドバイスしようがない。

PPならミッチャクロンとか必要

709 :
本棚を自作したのでニス塗りたいんですが、
扱い易い水性ニスを塗ろうと思うんですが、
油性ニスよりも耐久性で劣りますか?
やりたいのは、表面がツルツルにコーディングしたような丈夫な皮膜を
貼りたいんです。
お勧めのニス教えて。

710 :
商品名にウレタンが含まれてる奴ならどれでも大丈夫じゃないかな
ただ塗り始めから完成まで1ヶ月近く掛けてゆっくり塗りと乾燥と研磨を繰り返さないと
数日で一気にやろうとすると作業中も完成後しばらくもネチャネチャした感じになると思う

711 :
>>710
ウレタンの含有率とかは関係あるのかな?
ガレージの棚を作ってウレタンニスでカチカチになったんだけど
エンジンオイルついた手でさわったりしてると塗膜が柔らかくなってきた
硬化剤合わせるタイプはそんなことないのに

712 :
一回目の塗布で使い切ったので、種類の違うニスを塗る場合、
水性ニスを塗った後に油性ニスを塗るとか
逆に、油性ニスを塗った後で水性ニスを塗っても問題無い?

713 :
>>712
水と油ははじくからダメ。

714 :
本棚に使うのは、水性ウレタン つや消し
じゃダメですかね? 長期間使うとやっぱり
くっついたりしますか?
2液 じゃないとダメの意見が多かったようなんですが。

715 :
>>714
自分でも調べてて水性のデメリットは分かってるだろ?
それでも水性を使うしかないなら色々買って自分でテストすれば
いいのが見つかるかもしれない。

そう言うの面倒とか嫌なら油性や2液を選べばいいだけ
何も塗らない選択も有りだろ

あと本棚とか物を置くなら艶有りだよ
つや消しはザラザラだから上においた物を出し入れすると擦れてつや消しが剥がれたり
ザラザラにホコリやヨゴレが食い込んで落ちなくなるから

716 :
2液以外の水性油性のウレタンは完全に乾いたら使わない予備の棚板を重ねたりしても
夏の気も狂うような暑さと湿気で柔らかくなって板同士がくっついたり
疫病を運ぶ虫どもがペちょっと張り付いたりする地獄は起こらない?
出処不明のニスを塗った棚の上に瓶の跡がついたり塗装仕上げの箱がくっついたり
悲惨だったのでそうならない塗料が欲しい

717 :
自分でやらない方がいいのはわかってるんだが、バスタブ塗るのはどんな塗料がいいでしょうか?

718 :
何やってもプロがやっても剥がれてきて駄目な気がするが、駄目になるの解ってて
補修し続けたり最終的には捨てて買い換えるの前提でやるなら、ペーパー掛けで汚れ完全落とし+しっかり足付けをやって
プライマー的な定着材をしっかりやって2液ウレタンで塗るのが素人に出来る(環境を揃えられる)最高峰じゃないかな
粉体塗装とかもっと強そうなのはあるけど施工環境的に無理だろうし、バスタブにやった奴なんて一人もいないだろうな

719 :
昔泊まった外国の安宿の樹脂製のバスタブの底がガビガビになってたのを
宿の人が缶スプレーで塗ってたけど翌日湯を張ったらベロベロにめくれてたな
ありゃ交換するしかないわ

それより熱と湿度で柔らかくならない塗料は2液しかないのか

720 :
>715
ありがとうございます!
なるほど〜つや消しにそんなデメリットがあるとは知りませんでした。
水性ステイン+水性ウレタンつや消しで作るものの出来があまりにも良いのでついつい楽な方へ・・・
2液にチャレンジするかぁ・・・

721 :2020/04/22
屋内で使用する本棚で
本が触れない外側なら水性ウレタンでも耐久度劣らないと思うけどなぁ
外壁塗料ならニッペは水性、油性で乾燥硬化後の皮膜の耐久性は変わらないってHPで言ってる。
油性(それも2液)は乾燥早いので作業性が良いと使い分けのコツを言ってる。

【テーブルソー】何使ってる?【丸ノコテーブル】
島村]島忠・エッサン・ホームズ[忠太郎]どうよ?6
【パイプと】イレクター【ジョイント】
【割竹】建仁寺垣【防腐】
【深刻】白アリ問題【かもよ】
☆HCジョイについて語ろうぜ【宮城・山形限定?】☆
【照明】電気工事22【コンセント】
廃油ストーブってどうよ?
木工総合4
【ヤフオク】ネットオークション・通販@DIY【楽天】
--------------------
酒! 飲まずにいられない!
桂米朝 その11
【9437】NTTドコモ
左卜全
【かっさん】加藤純一ID無しスレpart2016【高田健志】
【新型肺炎】熊本県初のコロナ感染女性、福岡のコンサート(2月8日)に参戦していた 市「出演者や会場は言えない!」★2
別館★羽生結弦&オタオチスレ14610
【Switch】プロ野球 ファミスタ エボリューション Part2
Sunbelt Personal Firewall - Part 31
井上尚弥(身長165cm、バンダム級)  ←こいつwwwww
口コミサイト「エキテン」はクソサイト!Part2
2019年中日専用ドラフトスレ 40位
《 松任谷由実 65 》
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 35【PEGASYS】
【従来型】桐蔭学園中学校・高等学校【Part40】
【MH4】ティガレックス希少種攻略スレ
東京の3月、4月の死亡者が過去最多wwwwwwwwwwwwwwwwwww
【シムシティ】SimCity BuildIt ☆57【ワッチョイ】
メドベアンチスレ751
【日焼け】海、公園、タンニングマシーン part13
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼