TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part40
大阪の都市計画について語るスレ Part104
【北海道】危機管理計画2〜コロナウイルス感染症〜
【関東百姓の絶望】大阪が空前の好景気で躍進中 2
大阪の都市計画について語るスレ Part102
日本11位田舎丸出し福岡●岐阜に惜敗 pt4
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超黄金【外伝】
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part70
[●] 2012年日本の世界支配完了♪ [●]
ーーー名古屋は文化不毛都市 やっぱど田舎wーーー

【北海道】危機管理計画4〜感染爆発と医療崩壊〜


1 :2020/03/31 〜 最終レス :2020/04/29
道内では、『緊急事態宣言』で新型コロナウイルスの感染拡大の防止には一定の効果があった。、

しかし、3/31現在、東京都などの感染者のうち感染経路を追えないケースが急増し、警戒感が強まっている。
経路が特定できないと、感染拡大防止のカギとなる「クラスター潰し」に至らず、
さらに大規模なメガクラスターの発生につながりかねない。
厚生労働省や都道府県は、患者の行動履歴の追跡に躍起になっている。

感染が急拡大する欧米から帰国していたり、院内感染などクラスターと関係があったりすれば、
どこでうつされたかを特定できるが、感染源とのつながりが分からなければ、「感染経路不明」となる。

その先に待つ危機は、イタリアやスペインのような、患者に十分な医療を提供できなくなる医療崩壊だ。
病床や人工呼吸器が足りなくなり、適切な治療を受けられなくなる。
「大規模流行が最初に起こるとすると、大都市圏だ」と警鐘を鳴らす。

まずは感染拡大防止に全力で取り組み、感染拡大防止と社会・経済活動の両立という観点
が大事になってくる。

こうした状況を踏まえ、本スレも引き続き新型コロナ専用としたい。以下スレの後継スレとする。
【北海道】危機管理計画3〜感染蔓延期に向けて〜
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1582814451/
【北海道】危機管理計画2〜コロナウイルス感染症〜
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1580382112/

◆北海道 新型コロナウイルスまとめサイト: Latest updates
https://stopcovid19.hokkaido.dev/

<北海道>
新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm
新型コロナウイルス感染症について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm

<札幌市>
新型コロナウイルス感染症の市内発生状況
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html
新型コロナウイルス感染症
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov.html

その他情報 >>2-5

2 :
<メディア情報>
【NHK】https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/
【HBC】(TBS系)  https://www.hbc.co.jp/news/coronavirus/
【STV】(日テレ系) https://www.stv.jp/news/virus/index.html
【HTB】(テレ朝系) https://www.htb.co.jp/news/coronavirus/
【UHB】(フジ系)  https://uhb.jp/news/stopcovid19/
北海道新聞 https://www.hokkaido-np.co.jp/tags/n_pneumonia
日本経済新聞 https://www.nikkei.com/theme/?dw=20012202

<関連ホームページ>
新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する関係閣僚会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/
国立感染症ホームぺージ
https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-idsc/2482-corona/9305-corona.html
厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08906.html
外務省海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/

3 :
新型コロナウイルス国内感染の状況
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

新型コロナウイルス感染症に関連する関係省庁のお役立ち情報
https://www.kantei.go.jp/jp/pages/coronavirus_info.html

新型コロナウイルス関連肺炎に関する情報 |日本薬剤師会
https://www.nichiyaku.or.jp/activities/disaster/virus.html

新型コロナウィルス関連情報特設サイト 日本公衆衛生学会
https://www.jsph.jp/covid/

医師の皆さまへ | 感染症情報 - 北海道医師会
http://www.hokkaido.med.or.jp/doctor/infection.html

新型コロナウイルス関連 特設サイト・特集 リンク一覧
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200305/k10012314991000.html

新型コロナウイルス感染症まとめ - Yahoo! JAPAN
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207

特集 新型コロナウイルス感染拡大の影響 ジェトロ
https://www.jetro.go.jp/world/covid-19/

新型コロナウイルス感染症について(労働者・企業の方向け)北海道労働局
https://jsite.mhlw.go.jp/hokkaido-roudoukyoku/newpage_00166.html

4 :
各都道府県の新型コロナウイルスに関するお知らせ・電話相談窓口
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html

北海道の新型コロナウイルスに関するお知らせ・電話相談窓口
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm

札幌市の新型コロナウイルスに関するお知らせ・電話相談窓口
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov.html

新型コロナウイルスの相談・受診の目安
https://www.hokkaido-np.co.jp/covid19_consultation/

厚生労働省_報道発表資料_
2020年4月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202004.html
2020年3月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202003.html
2020年2月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202002.html
2020年1月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202001.html

5 :
新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

(啓発資料)
新型コロナウイルスを防ぐには
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000599643.pdf

<正しい手洗い方法> 出典:政府インターネットテレビ
https://www.youtube.com/watch?v=Eph4Jmz244A&feature=emb_title

<正しいマスクのつけ方> 出典:政府インターネットテレビ
https://www.youtube.com/watch?v=VdyKX4eYba4&feature=emb_title

・マスクについてのお願い 出典:厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000594878.pdf

新型コロナウイルスの疑問に回答
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200317/7000019195.html

6 :
●関連スレ
<災害⇒危機管理関連> 
◇総論的な話題はコチラへ
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1576154248/

<対象とする危機の範囲> 札幌市危機管理基本指針より
@ 自然災害起因(天災):地震、暴風雨、洪水や土砂災害、大雪による雪害等
       放射性同位元素等の漏洩事故や航空機事故、
       大規模な道路上の事故等の災害
A 事件・事故等(人災):危険物等の漏洩、爆発等の事故や感染症の発生
B 武力攻撃等

※【「平成30年北海道胆振東部地震」関連内容】は↓
【20%節電】札幌圏のまちづくり28【食料安定化】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1536682819/
【全道で停電】札幌圏のまちづくり27【直下型地震】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1536241650/

7 :
【札幌圏】の<都市計画・時事情報関連>はコチラへ
【道の進む道に】札幌圏のまちづくり57【王道なし】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1585229762/

【北海道】の<経済関連>はコチラへ
【北海道】経済を考える20〜コロナ恐慌は革命期〜
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1584167164/

【北海道】の<社会現状・課題>関連などはコチラへ 
【人口急減】北海道の将来展望を語り尽くせ!part4
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1576154795/

8 :
【札幌市】朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況について
http://www.city.sapporo.jp/st/konzatsu_jokyo2020.html

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた時差出勤等の参考としていただくため、
朝ラッシュ時間帯における車内の混雑状況をお知らせいたします。
※毎週水曜日更新予定
平日一週間の車内混雑状況について、平均を算出したものです。

9 :
【札幌市HP】感染症
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/kansen.html

札幌市における主な感染症の発生動向
https://www.city.sapporo.jp/eiken/infect/

10 :
【COVID-19】
新型コロナウイルス 治療薬・ワクチンの開発動向まとめ
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/17853/

日刊薬業
https://nk.jiho.jp/

化学工業日報 ライフイノベーション
https://www.chemicaldaily.co.jp/category/innovation/

11 :
北海道知事 道民に「緊急事態宣言」
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/hokkaido/

北海道の鈴木知事は2月28日夕方、新型コロナウイルスの感染が道内で広がっているとして、
2月28日から3週間の間、「緊急事態宣言」を出し、道民に向けて、
特に週末の外出を控えるよう呼びかけました。

道は2月28日午後5時半から新型コロナウイルスに関する対策会議を開き、
新型コロナウイルスの道内での感染拡大は深刻さを増しているとして「緊急事態宣言」を出しました。

期間は2月28日から3月19日までの3週間で、特に週末は道民に外出を控えるよう呼びかけました。

12 :
「緊急事態宣言」の内容は

北海道の鈴木知事の名前で公表された緊急事態宣言は、次のような内容になっています。

「新型コロナウイルスの感染を防ぐため、オール北海道で取り組んできましたが、
状況はより深刻さを増しています。早期の終息、そして皆さんご自身と大切な人の命と健康を守るため、
お願いしたいことがあります。
感染の拡大防止のため、この週末は、外出を控えてください。
皆様のご理解とご協力を、よろしくお願いします」

13 :
北海道 鈴木知事「まさに今が山場だ」

北海道の鈴木知事は、28日に開かれた新型コロナウイルスに関する対策本部の会合で
「北海道では現在までに63件の感染者が確認されており、感染拡大のスピードを抑える対策
が必要になっている。まさに今が山場であり、1日も早く終息させる必要がある」と述べました。

そして、「飲食店やスポーツジムなどでの接触の可能性が出てきいるので、
週末については基本的には外出を控えてもらいたい。
子どもたちには外出を控えてもらっており、大人も同じようにすることで、
道民一丸となってこの週末、取り組みを進めていきたい。
極めて深刻な状況であると認識し、行動してもらうようご協力をお願いしたい」と述べました。

14 :
北海道の主な交通機関は通常通り

北海道の主な交通機関は今のところ通常どおり運行される見通しです。

このうちJR北海道は「列車はビジネスなど様々な理由で利用する人がいて外出せざるを得ない人もいる。
公共交通機関として列車を間引き運転するなどの対応は今のところ考えていない」として、
週末も通常どおりのダイヤで運転する予定だとしています。

また、全日空、日本航空、エア・ドゥなど航空会社10社は、週末に北海道を発着する便について、
今のところ通常どおり運航する予定だということです。

北海道の鈴木知事は記者会見で、道内を訪れる観光客に対して
「人がたくさんいる場所について行程を変更するなど、適切に判断してもらいたい」と述べました。

15 :
私たちはどう行動する
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/protection/?tab=1

16 :
新型ウイルスの特徴は?
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/detail/

17 :
<Review>
2/29〜3/19 北海道の緊急事態宣言については>>11-14

<Review>
北海道 緊急事態宣言19日終了 感染防ぐ対策は継続
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200318/k10012338741000.html

北海道の鈴木知事は新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大は回避されたとして
19日に「緊急事態宣言」を終了すると明らかにした一方、感染拡大防止の取り組みを継続し、
感染が懸念される場合は外出を控えるよう呼びかけました。

北海道の鈴木知事は新型コロナウイルスの感染拡大が深刻だとして先月28日に「緊急事態宣言」を出し、
19日、3週間の期限を迎えます。

鈴木知事は18日の記者会見で「当初、懸念されていた爆発的な感染拡大と医療崩壊による
命と暮らしを守れないという状況は回避されたと考え、緊急事態宣言は予定通り19日で終了する」と述べました。

18 :
そのうえで感染拡大を防ぐ取り組みを継続し、風邪の症状のある人の外出や人が大勢集まり、
風通しが悪い場所に行くことを例に挙げ、感染が懸念される場合は外出を控えるよう呼びかけました。

そして感染拡大防止の取り組みと社会活動や経済活動を両立する「北海道モデル」を
確立させる必要性を訴えました。

19 :
次なるカギはAIか 〜新型ウイルスで進むAI活用〜
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200401/k10012361851000.html

パンデミック=世界的な大流行が加速しているとされる新型コロナウイルス。
いま私たちは、感染拡大に歯止めをかけようと闘っている。
こうした中、AI=人工知能を活用してウイルスとの闘いに挑もうとする企業や研究に注目が集まっている。
ウイルスの遺伝情報の分析やワクチン開発、それに感染者の遠隔診療などで、
AIが効果を発揮するのではないかと、期待が高まっているのだ。

20 :
AIが次なるカギか

AIを使った医療で注目を集める企業の1つが、アメリカ東部ボストンに拠点を置く
スタートアップ企業「バイオフォーミス」だ。シンガポール出身のエンジニアが、
2015年にシンガポールで起業したあと、アメリカに拠点を移し今ではスイスやインドにも
オフィスを持っている。
アメリカの調査会社の報告書では、デジタルヘルス分野で最も革新的な企業の1つにあげられている。

バイオフォーミスは、医師が遠隔で患者の容体を観察できる機器を開発している。
患者が装着する腕時計型の機械には、心拍の変化や体温、血圧など20以上の生理信号を
感知できるセンサーが付いている。
計測されたデータをスマートフォンのアプリで確認できるほか、インターネットを通じリアルタイムで
医療機関に送ることもできる。

21 :
分析の仕組みはこうだ。AIはこれまでに感染が確認された人について、
肺炎の症状が現れるまでの体調の変化などのデータを機械学習し、
今後症状が現れるであろう人の体調の変化や兆候を予測・分析する。

AIがわずかな体調の変化を捉えることができれば、人間では気が付くことができない早期の段階でも
発見につながる可能性がある。医師など医療従事者への感染も広がるなか、
クルディープCEOは遠隔診療としてのメリットをこう説明する。

22 :
バイオフォーミスの腕時計型の装置は、すでに香港の大学病院で患者50人が実際に身につけていて、
今後は1000人程度まで増やす予定だ。
さらに、アメリカ国内の3つの病院でも導入されているほか、感染者の増加が続いている
イタリアやドイツ政府などとも導入に向けた交渉をしているという。

会社は患者のデータにはアクセスできず、自分たちだけでは成果を調べられないが、
香港の大学病院側からは、すでに「極めて前向きな」フィードバックをもらっているという。

23 :
AIを使った試行が続く

医学や生理学などの分野でAIやデータ分析を活用するのは「バイオインフォマティクス」と呼ばれる。
感染が世界的に広がるにつれて、研究や分析が盛んになっている。

カナダのスタートアップ企業「ブルードット」は、AIを使い位置情報などから感染リスクが高い地域
からの人の移動などを分析し、次に感染拡大が起きそうな地域を予測していて、
カナダ政府やシンガポール政府でも採用。カナダのトルドー首相は今月23日、
「WHOの警告よりも9日早く、世界でもっと最初に新型コロナウイルスの感染拡大を特定した」
と記者会見で賛辞を送った。

取材を申し込んだところ、世界中から問い合わせを受けているため対応できないとのことだったが、
「私たちは、顧客の特定のニーズや地理的条件に合わせた形で、分析を提供している」とコメントしている。

24 :
イギリスの研究機関は、囲碁界のトップ棋士を打ち負かして話題となった
AIの「アルファ・ゴ」を設計した企業「ディープ・マインド」が開発した、
たんぱく質の構造を予測するAIを活用。ウイルスは、ヒトの細胞の表面にある「受容体」と呼ばれる
たんぱく質に結合することで感染するため、たびたび変容するウイルスの構造をAIを使って速く正確に分析できれば、
早期のワクチンの開発につながる可能性がある。

AIの開発に力を入れている中国でも、民間企業の動きが活発だ。検索エンジン「バイドゥ」の
研究部門「バイドゥ・リサーチ」はことし2月、新型コロナウイルスのゲノム構造の予測を
これまでの120倍の速さの27秒で行えるAIのプログラムを無償で公開した。
さらに、クラウドビジネスにも力を入れるネット通販の「アリババ」は、AIの画像認識技術を用いて
CT画像を分析するプログラムを公開。
ディープラーニング技術を用いたこのプログラムでは、96%の精度で新型コロナウイルスの画像診断をできるとしている。

25 :
進む「オープン・リサーチ」

感染拡大が続くアメリカでは、ホワイトハウスまでもがAIの活用に乗り出した。
先月中旬(3月)、大手ITのマイクロソフトや国立医学図書館などとともに、
研究論文などを機械で判読可能な形で公開するプロジェクトを始めたと発表した。

新型コロナウイルスが確認されて以降、これまでに2000本以上の研究論文が発表され、
関連記事を合わせるとその数は3万件に上る。この膨大な文書をAIで読み解けるようにしたのだ。

さらにプロジェクトでは、いまだ詳しく解明されていない新型コロナウイルスについて、
「年齢や性別によるウイルスの潜伏期間」や「喫煙が与える影響などいくつかのリスク要因」といった10個の課題を出し
、これらの課題に最も適切な回答を導き出した人には、報奨金を出すコンペ形式にしている。
こうしたコンペ形式でアイデアを募るのは、アメリカのシリコンバレーでもよく行われる手法だ。

26 :
緊急事態宣言「国家としての判断求められている」小池都知事
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200331/k10012360191000.html

新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を受けて、
小池知事は、31日安倍総理大臣と会談して対応について協議しました。
会談のあと記者団に対し、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく
「緊急事態宣言」について「国家としての判断が今、求められているのではないか」と述べ、
宣言すべき状態かどうかを国は判断すべきだという考えを示しました。

東京都の小池知事は31日午後、総理大臣官邸で安倍総理大臣と会談し、
感染が拡大している新型コロナウイルスへの対応について協議しました。

会談のあと、小池知事は都庁で記者団に対し「東京の感染度合いや今後の予測、
都としての準備などについて話した」と述べました。

27 :
そのうえで新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」について、
「国が決めることなので、その参考になればということで都内の感染状況を伝えた。
状況はギリギリと申し上げており、国家としての判断が今、求められているのではないか」と述べ、
宣言すべき状態かどうかを国は判断すべきだという考えを示しました。

このほか、小池知事は臨時休校から春休みに入った学校の新学期の開始時期について、
今後、国と都の考え方をすり合わせながら対応を検討していくことを明らかにしました。

28 :
「緊急事態宣言」都ができること

新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」は、
総理大臣が緊急的な措置を取る期間や区域を指定して出します。

東京都を対象に「緊急事態宣言」が出された場合、小池知事は都民に対して特別措置法に基づき、
生活の維持に必要な場合を除いて外出しないことや、感染の防止に必要な協力を要請することができます。

同じく特措法に基づいて、学校や保育所、通いで利用する福祉施設などに対して、
施設の使用の制限を要請、指示することができるほか、多くの人が集まる劇場や映画館といった
娯楽施設やナイトクラブなどの遊興施設は、感染拡大の状況に応じて必要な場合には施設を使用しないよう、
要請、指示することも可能になります。

29 :
さらに、緊急の場合は、運送事業者などに対し、医薬品や医療機器を配送するよう
要請、指示ができることになっています。

ただ、これらの要請や指示に従わなくても罰則はありません。

一方、公共交通機関のほか、病院や食料品店、ドラッグストアなどは、特措法の中で営業などを
制限する対象には含まれていません。

特措法には強制力がある措置もあり、都知事が特に必要があると判断した場合には、
臨時の医療施設を整備するために所有者の同意を得ずに土地や建物を使用できるほか、
医薬品や食料品をメーカーや販売店から強制的に取得することもできます。

30 :
「医療現場 機能不全も」専門家会議が危機感【提言全文】
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/view/

31 :
専門家会議の提言のポイントは

●国内の状況の分析
・3月26日に初めて1日の新規感染者数が100人を超え、累積感染者数は3月31日には2000人を超えている。
・都市部を中心に感染者数が急増している。
・こうした地域ではクラスター(集団感染)が次々と報告されている。
・感染源が分からない患者数が増加する状況も。
・最近は、若年層だけでなく、中高年層もクラスター(集団感染)の発生の原因となってきている。
・また、最近のクラスター(集団感染)の傾向として、「病院内感染」「高齢者・福祉施設内の感染」
 「海外への卒業旅行」「夜の会合の場」「合唱」「ダンスサークル」などがあげられる。
・日本では今のところ、諸外国のようなオーバーシュート(爆発的な感染拡大)はみられていないが、
 都市部を中心にクラスター(集団感染)が次々と報告されている。

32 :
●ひっ迫する医療体制
・こうした状況の中、医療体制がひっ迫しつつある地域が出てきている。
・クラスター(集団感染)が頻繁に報告されている現状を考えれば、
 爆発的な感染拡大が起きる前に医療体制の限度を超える負担がかかり、
 医療現場が機能不全に陥ることが予想される。

●市民の行動を変える必要性
・3月19日の提言で市民に行動を変えることをお願いしたが、「3つの密」を避ける必要性について、
 そのメッセージが市民に十分に届かなかったと考えられる。
・このところの「コロナ疲れ」「自粛疲れ」で一部の市民の間で警戒感が予想以上に緩んでしまっている。

33 :
●地域ごとの医療体制の検討と整備が必要
・今後、患者が大幅に増えた場合に備えて、死者を大幅に減らすために、
 地域の医療体制の検討や整備を行うことが必要。
・大分県、東京都、千葉県などで数十名から100名近い病院内感染、施設内感染が判明した。
・医療、介護、福祉の関係者は、いっそうの感染対策を行うことが求められるほか、
 利用者を介した感染拡大も防止していくことが求められる。

●東京などは医療体制が切迫
・特に東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、兵庫県では、医療体制が切迫しており、
 きょうあすにでも抜本的な対策を講じることが求められている。
・軽症者には、自宅療養以外に施設での宿泊の選択肢も用意すべき。

34 :
●「地域区分」に応じて地域ごとに対応を
3月19日の提言で示した3つの地域区分については、それぞれ次のような名前で呼ぶことにする。
「感染拡大警戒地域」「感染確認地域」「感染未確認地域」
それぞれの地域区分で求められる対応や行動は、例えば次のとおり。

「感染拡大警戒地域」
▽期間を明確にした外出自粛要請
▽10名以上が集まる集会やイベントを避ける
▽家族以外の多人数で会食などは行わない
▽地域内の学校の一斉休校も選択肢として検討すべき

「感染確認地域」
▽「3つの密」を徹底的に回避したうえで、感染拡大のリスクが低い活動については実施する
▽屋内で50名以上が集まる集会やイベントは控える
▽感染拡大の兆しが見えた場合にはリスクが低い活動も含めて対応をさらに検討する

「感染未確認地域」
▽感染拡大のリスクが低い活動について注意をしながら実施する
▽「3つの密」を徹底的に回避する対策は不可欠

35 :
地域の医療提供体制の確保について

(1)重症者を優先した医療提供体制の確保について
〇今後とも、感染者数の増大が見込まれる中、地域の実情に応じた実行性のある
 医療提供体制の確保を図っていく必要がある。

〇特に、東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫の5県においては、人口集中都市を有することから、
 医療提供体制が切迫しており、今日明日にでも抜本的な対策を講じることが求められている。

〇また、その際には感染症指定医療機関だけでなく、新型インフルエンザ等協力医療機関、
 大学病院など、地域における貴重な医療資源が一丸となって、
 都道府県と十分な連携・調整を行い、どの医療機関で新型コロナウイルスの患者を受け入れるか、
 また逆にどの医療機関が他の疾患の患者を集中的に受け入れるか、
 さらに他の医療機関等への医療従事者の応援派遣要請に応じるか、など
 それぞれの病院の役割に応じ総力戦で医療を担っていただく必要がある。

〇併せて、軽症者には自宅療養以外に施設での宿泊の選択肢も用意すべきである。

36 :
(2)病院、施設における注意事項

〇大分県、東京都、千葉県などで数十名から100名近い病院内・施設内感染が判明した。
一般に、病院内感染、施設内感染における感染ルートは、
(1)医療従事者、福祉施設従事者からの感染、(2)面会者からの感染、
(3)患者、利用者からの感染が考えられる。

〇このうち、医療従事者、福祉施設従事者等に感染が生じた場合には、抵抗力の弱い患者、高齢者等
が多数感染し、場合によっては死亡につながりかねない極めて重大な問題となる。
こうした点を、関係者一人一人が強く自覚し、「3つの条件が同時に重なる場」
を避けるといった感染リスクを減らす努力をする、
院内での感染リスクに備える、日々の体調を把握して少しでも調子が悪ければ自宅待機する、
症状がなくても患者や利用者と接する際には必ずマスクを着用するなどの対策に万全を期すべきである。
特に感染が疑われる医療、福祉施設従事者等については、迅速にPCR検査等を行えるようにしていく必要がある。

37 :
〇また、面会者からの感染を防ぐため、この時期、面会は一時中止とすることなどを検討すべきである。
 さらに、患者、利用者からの感染を防ぐため、感染が流行している地域においては、
 福祉施設での通所サービスなどの一時利用を制限(中止)する、
 入院患者、利用者の外出、外泊を制限(中止)する等の対応を検討すべきである。

〇入院患者、利用者について、新型コロナウイルス感染症を疑った場合は、早急に個室隔離し、
 保健所の指導の下、感染対策を実施し、標準予防策、接触予防策、飛沫感染予防策を実施する。

38 :
(3)医療崩壊に備えた市民との認識共有

〇我が国は、幸い今のところ諸外国のようないわゆる「医療崩壊」は生じていない。
 今後とも、こうした事態を回避するために、政府や市民が最善の努力を図っていくことが重要である。
 一方で、諸外国の医療現場で起きている厳しい事態を踏まえれば、様々な将来の可能性も想定し、
 人工呼吸器など限られた医療資源の活用のあり方について、市民にも認識を共有して行くことが必要と考える。

39 :
提言
1.地域区分について
(1)区分を判断する際に、考慮すべき指標等について
〇地域ごとのまん延の状況を判断する際に考慮すべき指標等は以下のとおりである。

〇感染症情報のリアルタイムでスムーズな情報の把握に努められるよう、
 都道府県による報告に常に含む情報やタイミングに関して統一するよう、
 国が指示等を行うとともに、国・都道府県の双方向の連携を促進するべきである。

40 :
【地域ごとのまん延の状況を判断する際に考慮すべき指標等】

(1)新規確定患者数
 〇感染症法に基づいて届出された確定患者数。各確定日で把握可能。
  約2週間程度前の感染イベントを反映することに注意を要する。

(2)リンクが不明な新規確定患者数
 〇都道府県内保健所による積極的疫学調査の結果、感染源が不明な感染者。
  地域におけるコミュニティ伝播を反映する。
 〇報告時点では、リンクがつながっていないことも多く、把握には日数を要する。
 〇海外からの輸入例はここから別途集計すべきである。

(3)帰国者・接触者外来の受診者数
(4)帰国者・接触者相談センターの相談票の数項目
(5)PCR検査等の件数及び陽性率
 〇オーバーシュート(爆発的患者急増)を可能な限り早く捉えるために、
 確定患者に頼らないリアルタイムの情報分析が重要である。

41 :
【地域の医療提供体制の対応を検討する上で、あらかじめ把握しておくべき指標等】

〇また、都道府県は、これ以外に、地域の状況を判断する上で、医療提供体制に与える
 インパクトを合わせて考慮する必要がある。ついては、
(1)重症者数
(2)入院者数
(3)利用可能な病床数と、その稼働率や空床数
(4)利用可能な人口呼吸器数・ECMO数と、その稼働状況
(5)医療従事者の確保状況
などを、定期的に把握しておかなくてはならない。

〇地域ごとの医療機関の切迫度を、これらの指標から適宜把握していくことにより、
 感染拡大や、将来の患者急増が生じた場合などに備え、重症者を優先する医療提供体制等
 の構築を図っていくことが重要である。

42 :
(2)地域区分の考え方について

〇「3月19日の提言」における「U.7.地域ごとの対応に関する基本的な考え方」において
示した地域区分については、上記(1)の各種指標や近隣県の状況などを総合的に勘案して
判断されるべきものと考える。なお、前回の3つの地域区分については、
より感染状況を適切に表す(1)感染拡大警戒地域、(2)感染確認地域、(3)感染未確認地域と
いう名称で呼ぶこととする。

各地域区分の基本的な考え方や、想定される対応等については以下のとおり。

なお、現時点の知見では、子どもは地域において感染拡大の役割をほとんど果たしてはいないと考えられている。
したがって、学校については、地域や生活圏ごとのまん延の状況を踏まえていくことが重要である。
また、子どもに関する新たな知見が得られた場合には、適宜、学校に関する対応を見直していくものとする。

3月19日の提言
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000610566.pdf

43 :
@「感染拡大警戒地域」

○ 直近1週間の新規感染者数やリンクなしの感染者数が、その1週間前と比較して大幅
 な増加が確認されているが、オーバーシュートと呼べるほどの状況には至っていない。
 また、直近1週間の帰国者・接触者外来の受診者についても、その1週間前と比較して
 一定以上の増加基調が確認される。

〇 重症者を優先する医療提供体制の構築を図ってもなお、医療提供体制のキャパシティ
 等の観点から、近い将来、切迫性の高い状況又はそのおそれが高まっている状況。

44 :
<想定される対応>
〇 オーバーシュート(爆発的患者急増)を生じさせないよう最大限取り組んでいく観点
 から、「3つの条件が同時に重なる場」2(以下「3つの密」という。)を避けるための取
 組(行動変容)を、より強く徹底していただく必要がある。

〇 例えば、自治体首長から以下のような行動制限メッセージ等を発信するとともに、市
 民がそれを守るとともに、市民相互に啓発しあうことなどが期待される。
・期間を明確にした外出自粛要請、
・地域レベルであっても、10 名以上が集まる集会・イベントへの参加を避けること、
・家族以外の多人数での会食などは行わないこと、
・具体的に集団感染が生じた事例を踏まえた、注意喚起の徹底。

〇 また、こうした地域においては、その地域内の学校の一斉臨時休業も選択肢として検
 討すべきである。

45 :
A「感染確認地域」
○ 直近1週間の新規感染者数やリンクなしの感染者数が、その1週間前と比較して一定
 程度の増加幅に収まっており、帰国者・接触者外来の受診者数についてもあまり増加し
 ていない状況にある地域(@でもBでもない地域)

<想定される対応>
・人の集まるイベントや「3つの密」を徹底的に回避する対策をしたうえで、感染拡大
 のリスクの低い活動については、実施する。
・具体的には、屋内で 50 名以上が集まる集会・イベントへの参加は控えること
・また、一定程度に収まっているように見えても、感染拡大の兆しが見られた場合には、
 感染拡大のリスクの低い活動も含めて対応を更に検討していくことが求められる

46 :
B「感染未確認地域」
○ 直近の1週間において、感染者が確認されていない地域
(海外帰国の輸入例は除く。直近の 1 週間においてリンクなしの感染者数もなし)

<想定される対応>
・屋外でのスポーツやスポーツ観戦、文化・芸術施設の利用、参加者が特定された地域
 イベントなどについては、適切な感染症対策を講じたうえで、それらのリスクの判断
 を行い、感染拡大のリスクの低い活動については注意をしながら実施する。
・また、その場合であっても、急激な感染拡大への備えと、「3 つの密」を徹底的に回避
 する対策は不可欠。いつ感染が広がるかわからない状況のため、常に最新情報を取り

47 :
「東京と大阪は『感染拡大警戒地域』」専門家会議 脇田座長
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200401/k10012363251000.html

新型コロナウイルスの対策について話し合う政府の専門家会議のあと
記者会見に出席した専門家会議の脇田隆字座長は、提言の中で、
流行状況に応じて3つの段階に分けて地域ごとに対策を進めるよう求めたことについて、
少なくとも東京と大阪は感染者数の増加状況などから3つの段階の中で
最も厳しい対策が必要となる「感染拡大警戒地域」にあたるという認識を示しました。

脇田座長は「地域がどの段階にあるのかは自治体が判断すべきことだが、
東京、大阪以外の地域についても厚生労働省を通じて自治体が感染状況を
適切に判断できるよう助言を行うなど支援をしていきたい」と話していました。

48 :
また、会見では特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が行われる可能性について、
専門家会議の副座長で地域医療機能推進機構の尾身茂理事長が
「今はまだ患者の爆発的な増加が起きている状況ではないが、そうした状況になってから
宣言を出すための準備を始めるのでは遅い。緊急事態宣言を出す目的やどのような事態に
なると宣言を出すべきなのかなどについて、多くの人にとって分かりやすい考え方を
あらかじめ示しておく必要がある」と指摘しました。

49 :
安倍首相が再利用可の「布マスクを2枚ずつ配布」と宣言。洗濯の方法は?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00010010-bfj-soci

安倍晋三首相は4月1日、国内5000万あまりの全世帯に、
国が買い上げた「布マスクを2枚ずつ配布する」と発表した。
再来週以降、感染者が多い都道府県から順次配布するという。
安倍首相は、布マスク姿で話し、「布マスクは、使い捨てではなく、洗剤を使って洗うこと
で再利用が可能であることから、急激に拡大しているマスク事情に対応する上で極めて有効である」
と語った。では、布マスクはどのように洗濯すればいいのか。
厚生労働省と経済産業省による動画から紹介する。

50 :
布マスクの洗濯方法

1.まず桶に衣料用洗剤を入れる。商品に記載の使用料を確認が必要だが、
 水2リットルに対して0.7gほどが目安。洗剤を入れたら、スプーンなどで水に溶かす。
 その中に、マスクを入れて10分放置後、軽く押し洗いをする。

 軽く押し洗いするのは、「繊維を痛める」から。もみ洗いはしないこと。
 洗い終わったら、桶に入った水を流し、桶に水道水をため、マスクの洗剤をすすぐ。

2.汚れが気になる人は、塩素系漂白剤を使う。その際、必ず台所用の手袋をはめる。
  桶に水をため、漂白剤を入れる。水1リットルあたり15ミリリットルが目安。
 マスクをその中に入れ、10分間浸した後、桶の漂白剤を流す。
 桶の中で、たっぷりの水道水ですすいでいく。
 漂白剤がしっかり落ちるよう、もう一回水道水をためてすすぐ。

3.桶から出したら、タオルで挟んで、たたいて水気をとる。

4.水気がなくなったら、洗濯バサミに挟んで乾燥させる。
 その際、「陰干し」で自然に乾かす。乾燥機は使わないこと。

51 :
マスクの内側に洗える特殊シート オリエンタル警備が提案
https://e-kensin.net/news/126917.html

オリエンタル警備(本社・札幌)は、最近のマスク不足に対し「マスクインナーサラットU」
を提案している。マスクの内側に入れて使う特殊シートで、洗えば10回ほど連続使用できる。
セラミックを配合しているため、臭いや汚れが気になりにくい。
市販の使い捨てマスクやガーゼマスクをすぐに捨てなくて済むことから、
マスクの確保に悩む事業所や現場などで広く使ってもらいたい考えだ。

52 :
ポリエステルとポリウレタンでできたマスク用のインナーシート。
防護盾やヘルメット用インナーを手掛けるナンワ(本社・富山県高岡市)の製品。
大手繊維メーカーや接着剤メーカーの材料を使った国産品で、セラミックパウダーの
配合によって高い消臭効果を誇る。

 消臭性能は富山県工業技術センターで検証済み。アンモニア濃度は減少率97.8%、
刺激的な臭いを示す酢酸濃度は92%、魚の生臭さを表すトリメチルアミン濃度は93.8%と
最高水準の消臭性を確認している。

 市販マスクの内側にセットして使う。長時間着用しても臭いが気になりにくく、
口周りを衛生的に保てる。眼鏡の曇り止め効果が期待できるほか、
フィルター効果によってマスク内が半ウェット状態になることから、息苦しさも解消する。

53 :
汚れ具合に合わせてせっけんや中性洗剤を使えば、10回ほど洗っても効果を
持続して使うことができる。
女性の場合、ファンデーションや口紅が付いてもインナーのみを洗い直せば良いため、
貴重なマスクをすぐに捨てないで済む。

オリエンタル警備では、2009年に起きた新型インフルエンザの世界的流行をきっかけに、
マスクインナーサラットUを扱うようになった。現在は問屋として安全資機材を
扱う企業向けに卸したり、事業者に対し販売店を紹介している。

 価格はオープン。市場価格の参考として、楽天市場で販売する大丸電機工業(本社・札幌)
は2枚入り1セット550円、5セット2200円(税込み、送料無料)となっている。

54 :
このほかオリエンタル警備では、消毒用の次亜塩素酸水「CELA(セラ)20g」や
、銀とゼオライトを配合した高機能マスク「新ビタミンC配合マスクSKY(スカイ)」などを扱っている。

 石沢恵吾社長は「マスクインナーサラットUは10回以上使えるため経済的。
臭いや汚れも気にならず、安心して衛生的に仕事ができる。
マスクの品不足で悩む人が多い中、貴重な使い捨てマスクやガーゼマスクを
すぐに捨てなくて済むことから、ぜひ活用してほしい」と話している。

55 :
日本国内の感染者数(NHKまとめ)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/
都道府県別の感染者数(累計・NHKまとめ)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/
世界の感染者数
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/world-data/

56 :
外出自粛 各地の呼びかけ
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/countryside/
学校再開ガイドライン
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/school-guideline/

57 :
“一時は医療崩壊の危機に”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200402/7000019760.html
全国で急速に感染が広がる、新型コロナウイルス。
道内に24ある感染症を専門に扱える治療拠点の1つで、
多くの重症の感染者を受け入れてきた市立札幌病院の院長が、NHKの取材に応じました。
院長は、一時は患者が増えすぎて医療現場が機能不全に陥る
いわゆる“医療崩壊”の危機に直面していたことを明らかにしました。

58 :
新型コロナ 感染確認の4割が30代以下 都「慎重な行動を」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200402/k10012363381000.html
東京都内で新型コロナウイルスの感染が大幅に増えた先月25日から1日までの間に感染が
確認された人のうち、およそ4割が30代までの若い世代でした。
東京都は「氷山の一角の可能性がある」として、特に若い世代には感染を広げないために
慎重な行動をとるよう呼びかけています。
東京都内では先月25日に41人の感染が確認され、それまでで最も多かった日の倍以上に急増し、
その後も増減を繰り返しながら31日は78人、1日は66人などと感染の拡大が続いています。
NHKが先月25日から1日までに感染が確認された416人全員の年代を詳しく調べた
ところ最も多かったのは30代で89人でした。

59 :
このほか、20代が62人、10代が8人、10歳未満が4人で、30代までの人を
合わせると163人でした。これは感染者全体のおよそ4割に上ります。
これについて都は「若い人で感染がわかったのは、まだ氷山の一角の可能性がある。
早めに見つけて重症化しやすい高齢者にうつさないことが大切だ」として、
特に若い世代には感染を広げないために慎重な行動をとるよう呼びかけています。

60 :
小池都知事「『ひょっとして』と感じて」
東京都の小池知事は1日夜、記者団に対し「最近はスポーツ選手など、
若くて元気な皆さんが感染していて、『まさか、僕が』ということでいろいろ発信されている。
若いから、元気だから、何も問題ないから、というのではなく、
『ひょっとして』と感じていただきたい」と話していました。
また、新年度を迎えたことについて、「この時期は入社という節目でもあり、
歓迎会などがあるかもしれない。そこは本当に申し訳ないが、夜の外出は控えていただきたい」
と述べ、引き続き夜間の外出自粛への協力を呼びかけました。

61 :
「アビガン」増産に向け化学メーカーが原料生産再開
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200402/k10012364641000.html
新型コロナウイルスの治療薬として国の承認を受けるための臨床試験が
進められている「アビガン」の増産に向けて、日本の化学メーカーがアビガンの原料となる
有機化合物の生産を再開し、製薬会社に供給すると発表しました。

62 :
「アビガン」は、富士フイルム富山化学が開発した新型インフルエンザの治療薬で、
新型コロナウイルスの治療薬として国の承認を受けるため、現在、臨床試験が進められています。
このアビガンの原料となる有機化合物「マロン酸ジエチル」について、
東京に本社がある化学メーカーのデンカが来月から生産し、
富士フイルム富山化学に供給すると発表しました。

63 :
デンカは「マロン酸ジエチル」を製造する国内でただ一つのメーカーですが、
2017年4月に生産設備を休止していました。
会社によりますと、アビガンの国内での一貫した供給体制を作るため国産の原料を
使いたいという国の要請を受けて設備を再稼働し、生産を再開することにしたということです。
デンカは「新型コロナウイルスへの対策を社会的責務と捉え、迅速に生産体制を構築し、
確実な供給を行っていく」とコメントしています。

64 :
首都圏と近畿圏への旅行自粛を要請 札幌市長
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/408794?rct=n_hokkaido
札幌市の秋元克広市長は2日の市感染症対策本部会議で、
「(新型コロナウイルスの)感染が拡大している首都圏、近畿圏への
不要不急の旅行や出張は、今しばらく控えてほしい」と述べ、
市民に2週間程度、首都圏などへの旅行自粛を求める考えを示した。

65 :
市長は会議で「3月末から4月にかけては転入、転出の時期。人が移動している」と強調。
会議終了後、報道陣の取材に対し「感染した人は、10日から2週間程度で発症が
確認されることがある。用事がある人は止められないが、この時期でなくても
いいような出張や旅行は控えてほしい」と述べた。
5月の大型連休については「連休前の感染状況を踏まえ、もう一度(自粛を)
お願いすることがあるかもしれない」と述べた。

66 :
コロナと闘う公務員たち 厚労省“コロナ本部” 現場の保健所は
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200402/k10012363911000.html

67 :
新型コロナ 私たちに必要な“距離”は
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200402/k10012364671000.html

例えるなら、パンダ1頭分の距離。
いったい何のことでしょうか?
これは「ソーシャル・ディスタンシング」という、感染症対策の話です。
新型コロナウイルスの関連では、次々に耳慣れないカタカナが登場していますが、
このことばは、みんなが知っておいたほうがいいようです。
その意味とは?

ソーシャル・ディスタンシングとは?
直訳すると、「社会的距離」。
感染症の拡大を防ぐために、人混みを避けたり、自宅にとどまったりして人との距離を取ることを指す

68 :
新型コロナ「喫煙者は重症化リスクが高い」 EU機関が発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200327/k10012353551000.html

新型コロナウイルスについてデータの蓄積を進めているEUの機関、
ECDC=「ヨーロッパ疾病予防管理センター」は、
喫煙者が新型コロナウイルスに感染した場合、重症化するリスクが高いとする研究結果を発表しました。

ECDCは27日までに新型コロナウイルスの感染者に関するデータを分析した研究結果を発表しました。

それによりますと、喫煙者が新型コロナウイルスに感染した場合、呼吸障害が起こりやすく
重症化するリスクが高い傾向があるとしています。

69 :
その理由についてECDCは、体内に取り込まれたウイルスが細胞に感染する際に
必要とされる酵素が、喫煙によって肺の中で活性化しやすくなるためだとの見方を示しています。

また、イタリアで新型コロナウイルスに感染した患者を調べた結果、
70歳以上で高血圧や糖尿病といった持病を抱えている人は抵抗力が弱いため
重症化しやすいほか、女性より男性のほうが症状が重い傾向があるとしています。

ECDCは、外出や移動の制限や自宅での隔離など相手との距離を取る、
いわゆる「ソーシャル・ディスタンシング」によって、感染の拡大は防ぐことが
できるとの考え方を示していて、各国が取る一連の措置の重要性を指摘しています。

70 :
14都道府県26カ所でクラスター発生 東京・兵庫が最多4カ所 厚労省公表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200402-00000078-mai-soci

厚生労働省は2日、新型コロナウイルスの感染者集団「クラスター」が
東京都や兵庫県、愛知県など14都道府県の26カ所(3月31日時点)で発生したと発表した。
前回(3月中旬)の発生状況は8都道府県の13カ所で、新たに13カ所増えた。

71 :
同じ場所で5人以上の感染者が出たケースをクラスターとして算出した。
最も多かったのは、東京都と兵庫県の4カ所。
東京都では医療機関や飲食店、兵庫県では医療機関や福祉施設などで発生した。
北海道や群馬県、茨城県、千葉県、神奈川県、愛知県では2カ所あった。
厚労省ではクラスターの発生が確認された地域に専門家を派遣して対応に当たっている。

72 :
「死者数もっと多い」は本当か 死因不明の遺体「コロナだったら…」葬儀業界困惑
https://mainichi.jp/articles/20200330/k00/00m/040/269000c?inb=ys

感染が拡大している新型コロナウイルスへの対応を巡り、葬儀業界で困惑が広がっているという。
遺体の搬送や火葬の際、死因をはっきりと教えてもらえず、新型コロナウイルス感染症だった
可能性を含めて対応しなければならないケースがあるためだ。

これに関連して、ツイッター上では「感染していたかどうか分からない肺炎死亡者がいるのなら、
実際の死者数は公表値より多いのではないか」との疑念も巻き起こった。これは事実なのだろうか。

73 :
東京都福祉保健局は3月2日、高橋博則健康安全部長の名前で、霊きゅう車や
葬祭場など葬儀に携わる5業界団体に「新型コロナウイルスによりなくなられた方
の遺体の火葬等の取扱いについて」と題する通達を出した。
業者や葬儀参列者への2次感染を防ぐための対策をまとめたものだ。

 それによると、新型コロナウイルス感染者の遺体は、外気から遮断する
「非透過性納体袋」に入れ、家族の心情に配慮しつつ火葬することを推奨している。
「(病院が)遺体搬送の依頼を(業者に)する際は新型コロナ感染症であることを
必ず伝えるよう、お願いしています」とも書かれている。

74 :
アメリカ 感染者21万人超で 同時多発的な医療崩壊に危機感
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200402/k10012364561000.html

感染者が21万人を超えたアメリカでは、急増する患者に直面する東部ニューヨーク州で、
医療現場の対策が追いつかずに医療崩壊が起きる懸念が強まっています。
さらにフロリダ州など、複数の州でも患者が急増していて、各地で同時多発的に
同様の事態が起きることへの危機感も高まっています。

世界的な感染状況を集計しているアメリカ、ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、
全米の感染者は21万人、亡くなった人は5000人を超えています。

75 :
感染者の最も多い東部ニューヨーク州では、クオモ知事が1日の記者会見で
「4月の終わりごろに感染が最も広がっているという予測もある」と述べて、
感染は今後1か月間さらに拡大し続けるという見通しを明らかにしました。

ニューヨークとその周辺では、患者の数がすでに10万人を超える一方、
病床や人工呼吸器、医師と看護師、さらに医療従事者が感染防止に着用するマスクの不足が続いています。

現地では医療の現場で受け入れ態勢の拡充を急いでいますが、
増え続ける患者に医療機関の対応能力が追いつかずに、医療崩壊が起きる懸念が強まっています。

76 :
さらに、ほかの州でも患者は増え続けていて、中でもここ最近、南部フロリダ、ルイジアナ、
中西部のミシガンの3州で急激に患者が増え、フロリダ州は1日、全域で外出を制限する命令を出しました。

フロリダは観光シーズンのさなかで、トランプ大統領に近い知事が、
経済への影響を懸念して命令を出してきませんでしたが、
この結果、海岸や繁華街に人が集まり感染を広げているという批判も出ていました。

77 :
またルイジアナでは、すでに外出は制限されていますが、州内に多いキリスト教福音派の
一部の教会が、大勢の信者を集めた礼拝を続けていることが問題になっていて、
各地で人と人との接触を避ける対策が十分行き届いていないおそれもあります。

トランプ大統領は1日、感染者の多い「ホットスポット」を結ぶ航空便の制限も
検討しているとして対応を急いでいますが、このままのペースで患者の増加が続けば、
全米の各地で同時多発的に医療崩壊が起きる可能性もあり、危機感が高まっています。

78 :
各州の感染者数と増加率

アメリカのジョンズ・ホプキンス大学の集計によりますと、
全米の感染者は日本時間の午後5時現在、21万6722人、
亡くなった人は5137人となっています。

州ごとの感染者の数は多い順に、
▽東部、ニューヨークが8万4046人、
▽東部、ニュージャージーが2万2255人、
▽西部、カリフォルニアが9907人、
▽中西部、ミシガンが9315人、
▽南部、フロリダが7773人、
▽東部、マサチューセッツが7738人、
▽中西部、イリノイが6980人、
▽南部、ルイジアナが6424人、
▽東部、ペンシルベニアが6063人、
▽西部、ワシントンが5984人となっています。

79 :
また、全米の感染者の数を報道機関や研究者らを中心に独自に集計している
「コービッド・トラッキング・プロジェクト」によりますと、
フロリダでの感染者は3月25日の時点では1682人でしたが、
4月1日には6955人に増え、1週間で4.1倍に増加しました。

またミシガンでは3月25日は2294人でしたが、
4月1日には9334人に増えて、同じく1週間で4.1倍に増加しました。

ルイジアナでは3月25日には1795人でしたが、
4月1日には6424人に増え、1週間で3.6倍に増加しました。

80 :
ルイジアナ州 急激に患者や死亡者増加
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200402/k10012364561000.html

南部ルイジアナ州では、先月9日に最初の感染者が報告されて以来、
3週間余りの間に感染者は6400人余りに上り、死者は270人以上となっています。

今月1日の、1日でおよそ1200人の患者と34人の死者が報告されるなど、
全米でも急激に患者や死亡者が増加している州の1つで、患者のおよそ4分の1に当たる
およそ1500人が入院しているため、患者の集中している大都市ニューオーリンズの医療機関では、
人工呼吸器が不足する事態になっていて致死率は4%と、高い数字になっています。

エドワーズ知事は当初、今月13日までだった外出禁止の命令を30日まで延長し、
感染の拡大の抑制をはかるとともに連邦政府に対し、人工呼吸器などの支援を求めています。

81 :
菅官房長官「米国の状況注視 緊密に連携」

菅官房長官は午後の記者会見で、アメリカのトランプ政権が、
新型コロナウイルスによる国内の死者が、最大で24万人にのぼるおそれがある
としていることについて「試算結果は承知しており、同盟国として感染状況を注視している。
これまでも首脳電話会談などを通じて、両国内の状況や感染拡大防止策について意見交換しており、
今後も治療薬やワクチン開発を含めた協力と情報共有を行い、緊密に連携していく」と述べました。

82 :
新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html#iryou

83 :
東京の「1人から生じる2次感染者数の平均」が1.7に かなりの人口が感染の恐れ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200402-00010000-sportal-sctch
新型コロナウイルスの拡大防止策を検討する政府の専門家会議は1日、
東京都や大阪府など、都市部を中心に感染者が急増し、医療現場が機能不全に陥る可能性がある、
と警告する新たな提言を発表した。
1人の感染者が生み出す2次感染者数の平均値である「実効再生産数」は東京で1.7になっており、
現在の感染拡大が続くとかなりの人口が感染する恐れが出ている。

84 :
新たな提言は、地域の感染状況によって医療体制を速やかに確保することを求めたのが特徴。
全国の地域を
(1)1週間前と比べて大幅に感染者が増えている「感染拡大警戒地域」、
(2)感染者の増加が一定程度に収まっているが今後拡大する可能性がある「感染確認地域」、
(3)1週間前から感染者が確認されていない「感染未確認地域」に3分類した。
その上で「感染拡大警戒地域」は、現状では東京と大阪が該当するとし、
オーバーシュート(感染爆発)を防ぐために期間を定めた外出自粛要請をしたほか、
10人以上集まるイベントへの参加や、家族以外での多人数での会食を避けることなどを求めた。
「感染確認地域」では、屋内で50人以上が集まる集会やイベントへの参加を控えるよう求めた。
具体的な判断は各自治体に任せられた。
また「感染未確認地域」では、適切な感染防止対策を講じた上で屋外のスポーツや観戦、
文化施設の利用は可能とした。

85 :
提言はまた、東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫の5都府県を挙げて医療体制がひっ迫している、と指摘。
早急な対応を関係機関に求めた。
東京都の感染者は1日、新たに66人増えて581人になった。
66人のうち感染源不明者は33人。
多くの専門家は「増加人数が3桁になったら赤信号」と指摘しているが、
この週末には3月20から22日までの3連休の感染実態を反映した感染者数が報告される見通しで、
直近の感染実態を知る上で極めて注目される。

86 :
新たな提言は、日本全国の実効再生産数は3月15日時点で既に1を越えており、
その後、3月21日から30日までの東京都の推定値は1.7だった、と発表した。
専門家会議はすでに「流行シナリオ」を作成。
「1人の感染者が何人に感染を広げる可能性があるか」かを示す「基本再生産数」を、
それぞれ1.4、1.7、2.0を想定して流行シナリオを作成した。
それによると、1.7の場合は全人口の9パーセント、
2.0の場合は10.6パーセントが感染するとの推計値を出している。
今回、東京都の実効再生産数を1.7と認定した。
実効再生産数を基本再生産数に単純に置き換えることはできないが、
実効再生産数が2に近い数値であることから、現在の感染拡大が続けば首都・東京は
かなりの人口がやがて感染する可能性があることを示している。

87 :
一方、世界の感染者数も増加の一途で日本時間2日午前現在90万人を超え、
100万人を超えるのは時間の問題とみられている。
米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、世界の感染者は日本時間2日午前現在、約93万人。
感染者が最も多いのは米国で、21万人を超えた。
欧州の中で最も多いイタリアも11万人を上っているがここ数日増加数は減る傾向にある。

88 :
国内の新型コロナ感染者「3分の1が外国籍」は誤り。グラフが拡散、厚労省の見解は
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200402-00010000-bfj-soci
グラフだけではなく、「外国籍が3分の1」「日本国籍者の半数」などという
指摘や同様のデータは、表や数値としても拡散。
「ここはどこの国なのでしょうか...」「TV報道されないコロナ感染不都合な真実」
などというコメントともに広がっている。
なかには1万リツイートを超えるようなものも存在しており、外国人に対する
憎悪や排除をあおるような書き込みもみられる。

89 :
また、まとめサイトやブログにも転載されている。
たとえば、「アノニマスポスト」は「<#テレビが絶対に報道しないニュース>」などとしてグラフを引用。
以下のような見出しの記事は、8500以上リツイートされている。
《3月30日現在、厚労省発表の国内の感染者数1,866人のうち、日本国籍者は1,060人と判明
〜ネットの反応「純粋に日本人だけなら感染率は今よりもっと低いのか」
「日本の病院が外国籍に占領されてしまうとは…」》

90 :
「ほとんどが日本人ではないか」
こうしたデータは、誤りだ。
拡散している情報はどれも、出典を厚生労働省のサイトとしていることが特徴だ。
しかし、厚労省は外国籍の人数を公表しているわけではない。
厚労省のサイトでは陽性者のうち「日本国籍者のもの」を公表しているが、
そこから「海外移入が疑われる事例」(帰国者など)を引いたものが「外国籍」であるとして、
こうしたデータが導かれているとみられる。
BuzzFeed Newsが厚生労働省結核感染症課に問い合わせたところ、
担当者は「陽性者の外国籍が3分の1、半数といった事実はありません」と述べた。

91 :
「日本国籍者のもの」としている数値はあくまで「はっきりと確認できた」ものに限っており、
「国籍を確認中の方が大半で、必ずしも外国籍というわけではありません」と指摘。こうも言及した。
「このタイミングで外国人観光客が増えていることは考えづらく、感染拡大の状況から考えても、
確認中の方のほとんどが日本人であると推測されます」
そもそも厚労省がまとめているデータは、都道府県や政令指定都市が発表したリリースに基づくものだ。

92 :
国籍については必須ではなく、感染者が増えている自治体では記載がない場合もある。
そうした場合は「日本国籍のもの」に計上されないのだという。
「指定感染症のため、経過がわかる最低限の情報が必要となります。
年齢についてもおおまかのもの、国籍だけではなく性別が載っていないケースもあります。
こうしたデータは、あとから確認できた場合に計上しています」
国籍は「感染経路を突き止める上でも役立つ情報でもある」としたが、
「外国籍が多い」という点についての問い合わせが国会議員などからも寄せられていることから
「データの出し方についても検討が必要」との見解を示した。

93 :
ススキノ飲食店用に感染防止策 札幌市など指針策定方針
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/408863?rct=n_hokkaido
すすきの観光協会(札幌)と札幌市は2日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で
客足が遠のく札幌・ススキノ地区の飲食店が取り組む感染防止策を示した
ガイドラインを作成する方針を固めた。
政府が検討する歓楽街支援対策のモデル地区指定を目指す。
 6日に開催予定の関係者会議で素案を示す。

94 :
素案によると、ガイドラインは専門家の助言を基に
《1》レストランや居酒屋の席の間隔を空ける
《2》バーやすし店で対面での接客を中止する
《3》スナックなどで、客の隣に座る接客を自粛する―などの内容。
冊子にしてススキノ地区の飲食店各店に配布する。
このほか、各店舗が、換気の状況や客席の間隔を確認するチェックリストや、
対策に取り組む店が安全性をアピールするステッカーも作製。
ガイドラインや各店での取り組みは協会ホームページ(HP)などで紹介する。

95 :
クラスター 全国で26か所発生
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200403/7000019780.html
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、厚生労働省はクラスターと呼ばれる
患者の集団がどこで発生したかを示した地図を更新し、
先月末までに14の都道府県の26か所でクラスターが発生したとしています。
北海道ではライブバーや展示会を介した感染として2か所をあげています。
厚生労働省は先月、全国で発生したクラスターについて、専門家の分類に基づいて
まとめた地図をホームページで公開し、2日その情報を更新しました。
それによりますと、先月末までに14の都道府県の26か所で5人以上のクラスター
が発生したとしています。

96 :
具体的には、
▽北海道でライブバーや展示会を介した感染が2か所、
▽宮城県で飲食店を介した感染が1か所、
▽茨城県で医療機関や福祉施設を介した感染が2か所、
▽群馬県で医療機関を介した感染が2か所、
▽千葉県で福祉施設やスポーツジムを介した感染が2か所、
▽東京都で医療機関や飲食店を介した感染が4か所、
▽神奈川県で医療機関や福祉施設を介した感染が2か所、
▽新潟県で卓球スクールを介した感染が1か所、
▽岐阜県で合唱団やスポーツジムを介した感染が1か所、
▽愛知県でスポーツジムや福祉施設を介した感染が2か所、
▽京都府で懇親会を介した感染が1か所、
▽大阪府でライブハウスを介した感染が1か所、
▽兵庫県で医療機関や福祉施設を介した感染が4か所、
▽大分県で医療機関を介した感染が1か所となっています。
厚生労働省は、こうした地域に専門家を派遣し、感染の拡大を防ぐための対策にあたっています。

97 :
【北海道】新型コロナウイルス 対応の流れ
◆相談・受診の目安
https://i.imgur.com/U2VDzyG.jpg
◆受診から入院、退院
https://i.imgur.com/f4SR6Sn.jpg

98 :
◆道内新型コロナウイルス感染者推移(金曜ベース、2/14〜3/27)
()は週での新規感染者
2/14 2人(+1人)
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1580382112/246
2/21 8人(+6人)
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1580382112/508
2/28 66人(+58人)
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1580382112/835
3/6 90人(+24人)
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1582814451/178
3/13 137人(+47人)
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1582814451/319
3/20 158人(+21人)
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1582814451/546
3/27 169人(+11人)
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1582814451/756

99 :
◆北海道における新型コロナウイルスに関連した
 患者等の発生状況推移(木曜ベース、3月中)
【3/5現在】
検査人数 791名
陽性累計 83名
退院累計 26名
死亡累計 3名
現在患者数 54名
【3/12現在】
検査人数 1,250名(+459名)
陽性累計 128名(+45名)
L現在患者数 71名(+17名)
 L軽症・中等症 65名
 L重症 6名
L死亡累計 4名(+1名)
L陰性確認済累計 53名(+27名)

100 :
【3/19現在】
検査人数 1,707 名(+457名)
陽性累計 158名(+30名)
L現在患者数 68名(ー3名)
 L軽症・中等症 60名(ー5名)
 L重症 8名(+2名)
L死亡累計 6名(+2名)
L陰性確認済累計 84名(+31名)
【3/26現在】
検査人数 1,929 名(+222名)
陽性累計 168名(+10名)
L現在患者数 40名(ー28名)
 L軽症・中等症 33名(ー27名)
 L重症 7名(ー1名)
L死亡累計 7名(+1名)
L陰性確認済累計 121名(+37名)

101 :
新たに5人感染 道内190人に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200403/7000019815.html
北海道内では、札幌市に住む会社員の40代と50代の男性など、
あわせて5人が新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認されました。
道内で感染が確認された人はこれでのべ190人となりました。
新たに感染が確認されたのは、札幌市に住む40代と50代の会社員の男性と、
札幌市に住む、年代と性別、それに職業が非公表の1人、石狩地方に住む40代の会社員の男性、
それに釧路地方に住む90代の男性のあわせて5人です。

102 :
札幌市や道によりますと、5人の症状はともに軽く、直近2週間の海外への渡航歴は
確認されていないということです。
札幌市保健所の山口亮感染症担当部長は、「感染経路の追えない事例がこのところ相次いでいて、
札幌市内に感染爆発を引き起こす要素が残っていると言える。市民には予防の徹底を
して欲しい」と話しています。
道内で感染が確認された人は、これでのべ190人となりました。
一方、容体が回復して治療を終え、退院した人はのべ139人で、
現在も入院して治療を受けている人は43人となっています。

103 :
◆北海道 新型コロナウイルスまとめサイト: Latest updates
https://stopcovid19.hokkaido.dev/

104 :
【道HP】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.2現在) 

〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0402genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0402genzai.pdf
※ 参考>>103

検査人数 2,217名(+53名)
陽性累計 185名(+3名)
L現在患者数 42名(+4名)
 L軽症・中等症 37名(+1名)
 L重症 5名(ー1名)
L死亡累計 8名(+1名)
L陰性確認済累計 135名(+2名)

※「陰性確認済累計」とは、陽性の患者が軽快してから
48時間後の1回目のPCR検査で陰性が確認され、
それから12時間後の2回目の検査でも陰性と確認され、
退院された方などの累計となります。

前日(4/1)
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1582814451/954

105 :
【報道発表資料】
令和2年4月3日発表分
【札幌市】新型コロナウイルスに関連した新たな患者(188〜190例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0403siryou.pdf
【北海道】新型コロナウイルスに関連した患者(186〜187例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0403-2siryou.pdf

【北海道】<市町村別感染者数分布> 
最終更新日:2020年4月3日(金)
https://i.imgur.com/5YsXTTD.jpg
感染者:延べ190人(+5人) 

<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
最終更新日:2020年4月3日(金)
【北海道】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2103443.pdf.html
【札幌市】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2103442.pdf.html

106 :
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(4月3日時点)
※前日(4月2日時点)https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1582814451/957

陽性者数(累計)84人 (+3人)
現在患者数 25人 (+3人)
陰性確認済(累計)56人 (0人)
死亡(累計)3人 (0人)

【札幌市】感染者状況(4月3日時点)
〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
https://i.imgur.com/dJg3c9n.jpg

〇濃厚接触者の有無別【グラフ】
https://i.imgur.com/EDFXXs5.jpg

107 :
人と人との接触 8割削減で感染収束へ 専門家グループ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200403/k10012366951000.html

新型コロナウイルスの今後の感染の広がりについて、人と人との接触をふだんより
2割減らしたとしても爆発的な感染拡大は避けられず、
8割削減した場合は感染が収束に向かうとするシミュレーションを感染症の
専門家グループがまとめました。
専門家は「今がまさに重要で国や行政は早急に対策をとるべきだ」と指摘しています。

シミュレーションを行ったのは、感染症が専門で国のクラスター対策班のメンバーでもある
北海道大学の西浦博教授などのグループです。

108 :
流行が始まった日を起点にして、
▽対策を取らなかった場合、
▽緩やかな外出の自粛要請を行って、ふだんより人と人との接触を2割減らした場合、
▽強い外出制限を掛けて接触を8割減らした場合で
それぞれ人口10万人当たりの1日の新たな感染者数を分析しました。

その結果、流行開始から30日後には
▽対策を取らなかった場合6100人余り、
▽接触を2割減らした場合は4900人余り、
▽8割減らした場合は1200人余りになるとしています。

その後、
▽対策を取らなかった場合や
▽接触を2割減らした場合は爆発的な患者の増加=オーバーシュートを防ぐことは難しいとしています。

一方、▽接触を8割減らした場合は感染が収束に向かうとしています。

109 :
東京の場合、流行が始まってから10日から2週間ほどたった状況だということで、
これからがオーバーシュートを防げるかどうかの重要な局面になるとしています。

分析を行った西浦教授は「今のような外出自粛のお願いだけでは接触は2割ほどしか減らせず、
8割削減するにはヨーロッパに近い外出制限が必要になり、国や自治体は早急に対策を打ち出すべきだ。
ただ社会への影響を抑えるため医療や公共交通機関、それに物流を滞らせないような取り組みも不可欠だ。
そして国民一人一人も慌てずにできることの準備を進めてほしい」と話しています。

110 :
政府、PCR要否判断を全国調査 状況にばらつき、過少批判も意識
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200403-00000207-kyodonews-soci

政府は、新型コロナウイルスの感染の有無を調べるPCR検査の必要性について、
都道府県で適切に判断されているかどうか調査に乗り出した。
政府筋が3日、明らかにした。
相談件数に占める検査件数の割合を見ると、全国で大きなばらつきがあり、
感染者が検査を受けないまま見過ごされている可能性が否定できないためだ。
諸外国と比べて検査件数が少ないとの国内外の批判も意識し、実態把握を進める。

111 :
安倍晋三首相が2日の衆院本会議で、PCR検査に関し
「東京都を含め、全相談件数に占める実施の報告件数が低い都道府県については、
背景や事情をフォローアップする」と表明した。

112 :
市民の皆さまへ 秋元札幌市長からのメッセージ(令和2年4月3日)
新型コロナウイルス感染症について
https://www.city.sapporo.jp/city/mayor/minasama/2019n-cov-5.html

4月2日(木曜日)に第8回札幌市感染症対策本部会議を開催し、札幌市における
新型コロナウイルスの対応状況を協議しました。

4月1日(水曜日)に国の感染症対策専門家会議が開催され、国内の感染状況については、
「新規感染者数は都市部を中心に急増しており、爆発的感染拡大が見られている諸外国に比べ、
感染者数の拡大スピードは緩慢であるものの、すでに医療提供体制が逼迫しつつある
地域もある」と分析されました。

また、感染状況に応じた地域区分について
「感染拡大警戒地域」、「感染確認地域」、「感染未確認地域」の3つに区分することが示されましたが、
札幌市は、現在の感染状況などから「感染確認地域」に該当するものと認識しています。

113 :
この「感染確認地域」における対応として、

・「3つの密」を徹底的に回避したうえで、感染拡大のリスクが低い活動については実施する。
・屋内で50名以上が集まる集会やイベントは控える。
・感染拡大の兆しが見えた場合には、リスクが低い活動も含めて対応をさらに検討する。
ことが示されました。

この専門家会議の提言や感染による影響を踏まえた対策について、次のとおり対応することとします。

感染拡大の防止や、医療提供体制の強化を最優先で取り組みます。
そのうえで、当面厳しい状況が続くものと思われる市民生活について、
雇用の維持や、生活に困っている方への支援などセーフティーネットのさらなる充実を図ります。
今後、感染状況や社会・経済情勢を見極めながら、追加の補正予算の編成も含め、
時機を逸することなく、機動的に取り組みます。
4月1日から一部再開した市有施設について、リスク回避のための感染予防対策の徹底を図り、
慎重に対応していきます。

114 :
また、学校の再開についてですが、札幌市教育委員会で作成したガイドラインに基づきながら、
各学校での感染予防の対策をしっかり行った上で、再開することとします。
あわせて、再開後において感染拡大の兆しが見られた場合には、
速やかに分散登校や臨時休業することができるように準備を進めていきます。

3月末から4月にかけては、転勤や入学など人の移動が多くなる時期であることから、
今後2週間くらいは感染が広がる恐れがあると考えられます。

市民の皆さまには、引き続き感染予防を徹底していただくとともに、
「3つの密」に該当する活動については、自粛をお願いします。

また、感染が拡大している首都圏、近畿圏への不要不急の旅行や出張は、
今しばらく控えていただきますようあわせてお願いいたします。

115 :
そして、これまでもお願いしてきました「かからない」「うつさない」「なやまない」
についても引き続きご理解、ご協力をお願いします。

1.「かからない」
睡眠や栄養を十分に取り、健康管理を心がけてください。
手洗い等の徹底や3つの密を避けるようお願いします。

2.「うつさない」
定期的な検温などご自身の健康管理や咳エチケットを徹底していただき、
発熱等のある場合には、外出しないようお願いします。

3.「なやまない」
コロナウイルスに関する様々な不安や疑問については、一人で悩まずに、
新型コロナウイルス一般相談窓口の「011-632-4567」番にお問い合わせください。
また、発熱等の症状がある方は、「♯7119」番にご相談ください。

116 :
新型コロナ 都内で新たに89人感染 永寿総合病院の患者2人死亡
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200403/k10012366631000.html

117 :
新型コロナ 国内感染者3122人(クルーズ船除く)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200403/k10012365921000.html

各地の自治体や厚生労働省などによりますと、3日、新たに全国で346人の感染が確認され、
1日に確認された感染者の数が、初めて300人を超えました。
日本で感染が確認された人は、空港の検疫で見つかった人やチャーター機で
帰国した人なども含めて3122人と、3000人を超えました。
さらに▽クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせると3834人となります。

また3日は、東京都で2人、愛媛県と福岡県でそれぞれ1人が死亡し、
死亡した人は▽国内で感染した人が77人、
▽クルーズ船の乗船者が11人の合わせて88人となっています。

118 :
日本で感染が確認された3122人のうち、
▽東京都は773人、
▽大阪府は346人、
▽神奈川県は217人、
▽千葉県は210人、
▽愛知県は202人、
▽北海道は190人、
▽兵庫県は175人、
▽埼玉県は135人、
▽福岡県は118人、
▽京都府は106人、
・・・

119 :
このほか、
▽中国からチャーター機で帰国した人が14人、
▽厚生労働省の職員や検疫官、それに空港の検疫で感染が確認された人などが合わせて75人です。

厚生労働省によりますと、重症者は3日の時点で
▽国内で感染した人などが64人、
▽クルーズ船の乗船者が9人の合わせて73人となっています。

一方、3日までに症状が改善して退院した人などは、
▽国内で感染した人などが514人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が619人の合わせて1133人となっています。

前日 4/2
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1582814451/988-990

120 :
新型コロナ「拡大地域」4都府県 1週間前と比べ感染者急増
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200403-00000226-kyodonews-soci

新型コロナウイルスに対応するため政府の専門家会議(座長・脇田隆字国立感染症研究所長)
が示した感染状況の3区分を巡り、3日時点で東京、神奈川、大阪、福岡の4都府県が
「感染拡大警戒地域」と判断していることが、共同通信による47都道府県への取材で判明した。

121 :
専門家会議は感染拡大警戒地域について、1週間の新規感染者や経路不明な感染者が、
その1週間前と比べ大幅に増加している場合と定義。
期間を明確にした外出の自粛要請や10人以上が集まるイベントなどの中止、
学校の一斉臨時休校などの対応策を選択肢として検討するよう求めている。

122 :
“密閉・密接な空間”感染者証言
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200403/7000019822.html

ことし2月、「クラスター」と呼ばれる新型コロナウイルスの集団感染が起きた
北見市の展示会に参加し、感染が確認された男性がNHKの取材に応じ、
当時の会場の様子について「換気はしておらず、声は通常の会話より大きく、
近寄って話していた」などと密閉状態で密接な空間だったと証言しました。

北見市に住む自営業の67歳の男性はことし2月に市内で開かれた住宅設備関連の
展示会に電化製品の販売のために参加しました。
会場にいたこの男性を含む11人が新型コロナウイルスに感染し、厚生労働省が
クラスターと呼ばれる集団感染が起きたとしています。

123 :
男性は先月15日に退院し、このほどNHKの電話インタビューに応じました。
この中で男性は当時の展示会場の様子について「体育館のように広く、
換気はしていなかった」と話しました。

さらに「ざわついていたので、声は通常の会話よりも大きかった。
お客さんと話をするときは1メートルほど離れていたが、価格の交渉とか大事な話になる
と近寄って話していた。密接な距離だったと思う」と
密閉状態で密接な空間だったと証言しました。

124 :
ただ、男性は会場が広く感染リスクが高いとまでは受け止めていなかったと話し、
「どういう病気か理解できれば予防措置がとれる」と話しています。

一方、男性は退院後、保健所の指導に沿って朝晩の2回、体温を測るなど、
自主的に2週間の自宅待機を続けたうえで、1日から仕事を再開しました。

しかし、周囲の一部で「コロナがうつる」など心ないことばが聞かれると明かし、
「感染前の状態に戻っているので元どおり、一生懸命仕事をさせてほしい」
と切実な思いを語りました。

125 :
去年はおよそ70万人が来場した札幌の初夏を告げるイベントですが、
中止は昭和34年の初開催以来、初めてです。

「さっぽろライラックまつり」の実行委員会の担当者は
「札幌のイベントシーズンの開幕を告げるまつりが開けず、大変残念だ。
感染拡大が続く中、やむを得ない判断だった」と話しています。

126 :
市立函館病院 院内感染の防止策
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200403/7000019806.html

ことし2月に新型コロナウイルスの院内感染が確認された市立函館病院では
感染拡大を防ぐため再発防止策を講じました。

市立函館病院ではことし2月、肺炎などの症状を訴えて受診した60代の男性が
新型コロナウイルスに感染したことが確認され、その後、男性の問診を行った
女性看護師も感染が確認されました。

問診の際、看護師はマスクを着用していましたが男性はマスクを付けておらず、
机を挟んだ50センチほどの距離で行ったということです。

病院では院内感染の拡大を防ぐため患者の問診は密閉された個室で行うことをやめ
専用の用紙を渡して待合室などで記入してもらう方法に変更し、
紹介状のない外来の診察や入院患者の面会も原則禁止にしました。

127 :
さらに診療を訪れた人たちが病院内で密集しないため設備面も見直しました。
待合室では多くの人が受付に近い場所で待機していたため呼び出しの際はモニターに
番号を表示する方法に変更し、待機場所を分散させるようにしました。

また、待合室の近くには受診する人が多い診療科があり密集しやすかったため
この診療科を別の階に移しました。

院内感染が起きて以降、病院では新型コロナウイルスの症状が少しでも疑われる場合には
診察を専用の感染症病棟で行うことを徹底していて、市立函館病院の森下清文院長は
「院内で感染が拡大すれば病院機能が維持できなくなるという危機感があった。
院内にウイルスが入ってくるのを、徹底的に防がなければならないので厳格に対応して
いきたい」と話しています。

128 :
【道南で役割分担の協議も】
道南では新型コロナウイルスの感染者が増加した場合、特定の病院に患者が
集中することを防ぐため医療機関の役割分担について協議が進められています。

函館市の市立函館病院ではことし2月、新型コロナウイルスに感染した
3人の患者が入院するなどして6床ある感染症病棟のベッドのうち4床が埋まりました。
さらに感染が疑われる患者の診察や検体の検査なども同時に行わなければならず、
医療スタッフが足りなくなり、医療崩壊を起こしかねない状況に陥ったということです。

129 :
こうしたことから道南では今後、新型コロナウイルスの感染者が増加した場合、
特定の病院に患者などが集中するのを防ぐために医療機関の役割分担に
ついて協議が進められています。

具体的には重症の患者は設備が整っている市立函館病院で受け入れ、
軽症の患者についてはほかの病院で受け入れることなどを検討しているということです。

市立函館病院の森下清文院長は「市立函館病院は道南の医療拠点として高度な医療や
救急医療を担っているので医療崩壊が起きると医療拠点の機能を維持できなくなる。
地域の医療機関と連携して感染が拡大した場合でも対応できるように備えていきたい」
と話していました。

130 :
公共交通利用は時差通学実施へ 道教委が通知
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/409265?rct=n_hokkaido
道教委は3日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で休校中の学校を
春休み明けから再開するにあたり、生徒が通学にJRやバスなど公共交通機関を
利用する高校は登校時間を1時間程度遅らせる「時差通学」を実施するよう道立高校などに通知した。
通勤時の混雑を避け、感染リスクを下げることが目的。
下校時間が退勤時間と重ならないよう、休み時間を短縮するなどして下校を遅らせない工夫も求めた。
札幌市教委も同日、市立高校などに同様の通知を出した。

131 :
軽症者は宿泊施設や自宅療養を 厚労省ガイドライン 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200403/k10012366011000.html
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、重症の患者を優先して治療する必要があるとして、
厚生労働省は軽症や症状がみられない人に宿泊施設や自宅で療養してもらうための
ガイドラインを示しました。そのうえで自治体に対し、宿泊施設の確保など準備を
進めるよう求めました。
新型コロナウイルスに感染拡大に伴って、東京や大阪など感染者が急増している
地域の医療機関は受け入れがひっ迫していて、厚生労働省は重症の患者を優先して
治療する必要があるとして、軽症や症状がみられない人については自宅や宿泊施設で
療養してもらう体制に移行する方針です。
厚生労働省はこのためのガイドラインを示し、まず、重症化するリスクが高い高齢者や妊婦、
基礎疾患がある人などは対象に含めないとしています。

132 :
さらに宿泊施設で療養してもらう人は高齢者や医療従事者、福祉や介護の職員と、
それぞれ同居している人などを優先するということです。
宿泊施設については都道府県が用意するとし、自治体に対してはホテルや公共施設などを1棟、
または1フロア単位で確保したうえで、食事の提供までを含めた人員を確保するなど準備を進めるよう求めました。
一方、自宅で療養してもらう人については、高齢者などと同居している場合は
生活空間を完全に分けたうえで、自治体は電話などで健康状態を把握し、
症状が悪化した時には速やかに適切な医療機関を受診できる体制を整備するよう求めています。

133 :
宿泊施設や自宅での療養生活は?
軽症や症状のみられない人の宿泊施設や自宅での療養生活はどのようなものになるのか。
厚生労働省が自治体向けに示したマニュアルなどから見てみます。
宿泊施設
まず、宿泊施設での療養生活については部屋は原則として風呂やトイレ付きの個室とするとしています。
ただし、同居する家族も感染して宿泊する場合は同じ部屋でもよいということです。
一方、風呂については入浴時間を調整することができれば共用でもかまわないとしています。
また、宿泊者は時間を区切って部屋から出ることはできますが、建物の外にに出ることはできません。

134 :
原則として部屋の中で過ごすことになるため、それぞれの部屋にはテレビやインターネット環境を
整えることが望ましいとしています。
食事については原則として朝・昼・夜の3食すべてが個室の前まで届けられ、アレルギーにも対応するということです。
また、ごみは部屋の前から職員が回収しますが洗濯や掃除は宿泊者が自分で行う必要があります。
一方、宿泊者の健康管理については日中は保健師か看護師が施設の中に常駐し、
少なくとも1日1回は体温などの健康状態を確認することにしています。

135 :
自宅
また、自宅で療養する人についても厚生労働省は対応策を示し、
まず、自治体は地元の医師会に委託するなどして定期的に健康状態を聞き取るとしています。
さらに、感染の拡大を防ぐための対策として専用の個室を確保することが望ましいとし、
できない場合は同居する人全員がマスクをつけて十分な換気を行うよう求めています。
そして、療養中の人と接する時には1メートル以上の距離を保つことやタオルやシーツ、食器と
いった身の回りのものは同じものを使わないこと、それに療養している人は家族の中で
最後に風呂に入ることなどを求めています。
また、療養している人の世話は基礎疾患がない特定の人が担当することが望ましく、
接触したり掃除や洗濯をしたりしたあとは、せっけんで手洗いをするよう求めています。

136 :
専門家「必要な対応だが体制作り必要」

感染症対策に詳しい東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授は「感染者が増え続ける中、
医療崩壊を防ぐために必要な対応だと考えている。ただ、はじめは軽症でもその後、
重症化するおそれがあるため、自治体などが日々の体調の把握手段や急変した際の
連絡方法などを事前にしっかり準備しておくことが重要だ。
また、周辺の人たちが感染しないよう施設などの関係者は事前のトレーニングや専門家の講習などを
受けることも求められる」と話していました。

そのうえで、賀来特任教授は「療養中の患者は『重症化してしまうのではないか』など
不安も多くなるとみられる。体調を管理するだけでなく心のケアなど総合的な取り組みが
必要で早急な体制作りが必要だ」と指摘しました。

137 :
【北海道】新型コロナウイルス感染症発生状況(R2.4.3.15:00現在) 
※北海道新型コロナウイルス感染症対策本部

<感染者状況>
検査人数 2,296名(+75名)
陽性累計 190名(+5名)
L現在患者数 43名(+1名)
 L軽症・中等症 38名(+1名)
 L重症 5名(±0名)
L死亡累計 8名(0名)
L陰性確認済累計 139名(+4名)

<検査人数>(実人員)
北海道分計 75名
L道立分 41名 
L札幌市分 26名
L旭川市分 4名
L函館市分 2名
L小樽市分 2名

138 :
学校再開へ財政措置要請
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/409242?rct=n_hokkaido

道高教組などでつくる「ゆきとどいた教育をすすめる北海道連絡会」は3日、
道教委に対し、新型コロナウイルス感染防止のため休校中の学校が春休み明けから
再開するにあたって必要な財政措置を求める緊急要請を行った。

 感染リスクを下げるため少人数指導ができるような条件整備、収入が激減している
世帯への就学援助などの支援を求めた。

 要請後、取材に答えた全北海道教職員組合の斎藤鉄也書記長は
「児童生徒の命と健康を守るため、責任を持てるような態勢づくりをしてほしい」と話した。

139 :
北海道の小中高は6日以降再開へ、知事「抑えられている」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57580620S0A400C2L41000/

北海道は新型コロナウイルス感染拡大を受けて休校している公立の小中学校、高校を
6日以降順次再開すると発表した。
2日夜に記者会見した鈴木直道知事は「(感染者を)一定程度抑えられている」と述べ、
4〜5月の大型連休後まで休校を延長する他の自治体に先駆けて正常化を目指す。

政府の専門家会議が提示した地域ごとの感染拡大の状況を分類する指標を基に決めた。
北海道は直近1週間と前週の感染者数の比較から一定程度の増加幅に収まっている
「感染確認地域」と判断されている。道は臨時休業の措置を続ける必要がないと結論づけた。

140 :
学校の再開後も道は感染リスクが高くなるとされる「3つの密」を回避する対策をとる。
具体的には札幌圏など都市部で通勤と通学の時間帯がかぶらないように時差通学を導入する。
道立、市立校に加え、私立校にも必要な対応を要請する。

北海道の新たな感染者が2日は3人にとどまる一方、東京などでは感染者が急増している。
児童・生徒や保護者には登校を不安視する声もあり、鈴木知事は欠席などの取り扱いについて
「佐藤(嘉大)教育長に対応できるよう要請した」。

仮に北海道でも再び感染が拡大する局面を迎えた場合、分散登校や臨時休業に移る準備もするという。

141 :
首都圏や近畿へ「出張や旅行自粛を」、札幌市長が要請
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57581900S0A400C2L41000/

札幌市の秋元克広市長は2日記者会見し、新型コロナウイルスの感染が拡大する
「首都圏や近畿地方への出張や旅行は控えてほしい」と呼びかけた。
札幌市内の一日あたりの新規感染者数は1桁に収まっているが、
4月の人事異動などで人の往来が多い時期であることから
「今後2週間は感染が広がる恐れがある」と市民に警戒を促した。

北海道が表明した6日以降の学校再開について秋元市長は
「感染拡大の兆しが見られた場合には分散登校や臨時休校することが
できるよう、準備を進めてもらいたい」と要望した。

142 :
エコモットと石屋製菓、体温測定の実証実験
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57574350S0A400C2L41000/

システム開発のエコモットと石屋製菓(札幌市)は2日、サーモグラフィーを用いた
健康管理の実証実験を開始すると発表した。
石屋製菓の工場などで従業員に体表面温度測定を実施する。
新型コロナウイルスの感染拡大で3月末まで臨時休業していた観光施設「白い恋人パーク」
でも来場者を対象に測定する予定で、感染拡大の防止に力を入れる。

エコモットは実証実験を通じ、サーモグラフィーの設置条件の最適化などを検討。
今後は他の工場や商業施設などへの導入を広げていく考えだ。

143 :
新型コロナ、米国人の死因で3位に 週末に首位の可能性も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57674950U0A400C2000000/

【ニューヨーク=清水石珠実】新型コロナウイルスの感染拡大が続く米国で、
新型コロナが主な死因順位で3位に浮上していることが日本経済新聞の調べでわかった。
現在のペースで死者が増え続けると早ければ5日にも、1日あたりの死者数で
心疾患やがんを上回って首位になる可能性が出てきた。

144 :
道内で3人感染 のべ193人に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200404/7000019840.html

北海道で新たに男女3人が新型コロナウイルスに感染したことがわかりました。
これで道内の感染者はのべ193人になりました。

新たに感染がわかったのは札幌市に住む20代の会社員の女性と50代の会社員の男性、
それに釧路地方に住む70代の男性のあわせて3人です。

札幌市と道によりますと3人とも症状は軽く、
直近の2週間に海外への渡航歴は確認されていないということです。

145 :
このうち札幌市の2人については濃厚接触者の有無や感染経路は調査中だとしています。

一方、釧路地方の70代の男性は2日に感染が確認された40代の男性の家族で、
せきや下痢などの症状が見られたため検査したところ、4日、陽性反応が出たということです。

これで道内の感染者はのべ193人になりました。
これまでに治療を終えて退院した人はのべ142人で
現在も入院して治療を受けている人は43人となっています。

146 :
【北海道】新型コロナウイルス感染症発生状況(R2.4.3現在)
※北海道新型コロナウイルス感染症対策本部

〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0403genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0403genzai.pdf
※ 参考 北海道 新型コロナウイルスまとめサイト: Latest updates>>103
     前日(R2.4.2現在)>>104 

<感染者状況>
検査人数 2,296名(+79名)
陽性累計 190名(+5名)
L現在患者数 43名(+1名)
 L軽症・中等症 38名(+1名)
 L重症 5名(±0名)
L死亡累計 8名(0名)
L陰性確認済累計 139名(+4名)

<保健所・衛生研究所 日検査人数>(実人員)(R2.4.3.15:00現在) 
北海道分計 75名
L道立分 41名 
L札幌市分 26名
L旭川市分 4名
L函館市分 2名
L小樽市分 2名

147 :
【北海道】新型コロナウイルス感染症発生状況(R2.4.3現在)
※北海道新型コロナウイルス感染症対策本部

〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0403genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0403genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103 、前日(R2.4.2現在)>>104 

<感染者状況>
検査人数 2,296名(+79名)
陽性累計 190名(+5名)
L現在患者数 43名(+1名)
 L軽症・中等症 38名(+1名)
 L重症 5名(±0名)
L死亡累計 8名(0名)
L陰性確認済累計 139名(+4名)

<保健所・衛生研究所 日検査人数>(実人員)(R2.4.3.15:00現在) 
北海道分計 75名
L道立分 41名 
L札幌市分 26名
L旭川市分 4名
L函館市分 2名
L小樽市分 2名

148 :
【道HP】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.4現在) 
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0404genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0404genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103 、前日(R2.4.3現在)>>147 

<感染者状況>
検査人数 2,363名(+67名)
陽性累計 193名(+3名)
L現在患者数 43名(±0名)
 L軽症・中等症 37名(ー1名)
 L重症 6名(+1名)
L死亡累計 8名(0名)
L陰性確認済累計 142名(+3名)

<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員)(15:00現在) 
北海道分計 63名
L道立分 36名 
L札幌市分 23名
L旭川市分 1名
L函館市分 0名
L小樽市分 3名

149 :
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.4.4現在)
【報道発表資料】
令和2年4月4日発表分
【札幌市】新型コロナウイルスに関連した新たな患者(191〜192例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0404siryou.pdf
【北海道】新型コロナウイルスに関連した患者(193例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0404-2siryou.pdf
【北海道】<市町村別感染者数分布> 
最終更新日:2020年4月4日(土)
https://i.imgur.com/RcfnWUs.png
新規感染者:3人  累計感染者:延べ193人
<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
最終更新日:2020年4月4日(土)
【北海道】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2104132.pdf.html
【札幌市】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2104131.pdf.html

150 :
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.4.4現在)
<報道発表資料>
【札幌市】
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(191〜192例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0404siryou.pdf
【北海道】
新型コロナウイルスに関連した患者(193例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0404-2siryou.pdf
【北海道】<市町村別感染者数分布> 
https://i.imgur.com/jAr4HHx.png
新規感染者:3人 累計感染者:延べ193人
<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2104132.pdf.html
【札幌市】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2104131.pdf.html
前日(R2.4.3現在)>>105

151 :
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(4月4日時点)
※前日(4月3日時点)>>106

陽性者数(累計)86人 (+2人)
現在患者数 25人 (±0人)
陰性確認済(累計)58人 (+2人)
死亡(累計)3人 (0人)

152 :
東京都 新たに118人感染確認 うち81人感染経路不明 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200404/k10012368431000.html

東京都は4日に都内で新たに118人が新型コロナウイルスに感染していることを
確認したと発表しました。
都内で感染の確認が1日に100人を超えるのは初めてで、7割近くの81人は
今のところ感染経路が分かっていないということです。
都は先週末に続いてこの土日も不要不急の外出を控えてほしいと強く呼びかけています。

東京都は4日に都内で新たに10代から90代までの男女合わせて118人が、
新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

これで都内で感染が確認されたのは合わせて891人になります。

153 :
都は感染の拡大が続いているとして、先週末に続いて、この土日も
不要不急の外出を控えてほしいと強く呼びかけています。

生活必需品の買い出しや病院に行くことなどについては自粛を呼びかけていませんが、
都によりますと、感染経路が分からないケースや若い世代の感染が相次いでいるということで、
「きょうでなければいけない用事かどうか」をそれぞれの事情に応じて考えて行動してほしいとしています。

また、夜間の繁華街での集団感染が疑われるケースが相次いでいるため、
夜間の外出を控えることも呼びかけているほか、感染のリスクが高まる
密閉・密集・密接の「3つの密」を避けることなど、感染を広げないための行動をとってほしいとしています。

154 :
小池都知事「命がかかわっている 外出控えて」

新たに118人の感染が確認された東京都では医療体制が維持されるかどうか、
懸念の声も上がっています。

東京都の小池知事はコメントを出し、この中で「この週末は都内の医療体制は確保されている。
都は厚生労働省の通知に基づき医療崩壊を招かぬよう、軽症者にはホテルなどの宿泊施設に
移動していただくことをきのうの会見で発表した」としています。

そのうえで、「命がかかわっています。何とかこの感染拡大を抑えたい。
一人一人の行動が感染拡大を防止します。
都民の皆様には本当に申し訳ありませんが、不要不急の外出を控えていただくよう
お願いします」と呼びかけています。

155 :
東京都で新たに5人が死亡 新型コロナウイルス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200404-00010018-abema-soci

156 :
慈恵医大病院 医師や看護師ら6人が新型コロナに感染 東京
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200404/k10012368751000.html

157 :
特養ホーム12人感染 クラスター発生か 東京 大田区 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200404/k10012368711000.html

158 :
埼玉 新たに15人の感染確認 うち5人は感染経路不明 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200404/k10012368821000.html

159 :
新たに26人感染確認 福岡市会見
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0002329.html

160 :
医療従事者151人の感染判明 院内感染も発生 医療崩壊の懸念 新型コロナ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200404-00000027-mai-soci

新型コロナウイルスの感染者のうち、医師や看護師ら医療従事者は全国で少なくとも151人
いることが毎日新聞の調べで分かった。
診察などを通じて感染者と接する機会が多いことが背景にあるとみられる。
すでに新小文字病院(北九州市)など複数の病院で院内感染とみられる集団感染も起きている。
第一線の現場で働く医療従事者の感染拡大が続けば、地域医療に影響が出る可能性がある。

 最も多かったのは40人の福岡県で、そのうち19人が新小文字病院に勤務する医師や看護師らだった。

161 :
次は東京都で33人。永寿総合病院(台東区)や慶応大病院(新宿区)などで
集団感染が発生しており、多くの医療従事者が感染している。

そのほか、大阪府が24人、兵庫県は16人、神奈川県では13人の感染が確認された。

医療従事者の感染は、抵抗力の弱い患者や高齢者の被害拡大につながるとされる。
また、医師や看護師らの感染がさらに広がれば、新型コロナ以外の患者も医療を
受けられなくなり、地域の医療崩壊につながる危険も指摘されている。

162 :
◇大阪でも国立循環器病研究センターが一時外来診療休診
大阪府では3日までに看護師ら医療従事者24人の感染が確認されている。
3月上旬には、クラスター(感染者集団)が発生した大阪市のライブハウスを
訪れて感染が分かった女性が受診していた医療機関で、対応した非常勤看護師の女性の感染が判明。
勤務先の国立循環器病研究センターが一時外来診療を休診した。
4月3日には箕面市立病院に勤務の50代の男性放射線技師の感染が分かった。

兵庫県では4日までに医師や看護師ら医療従事者16人の感染が確認されている。
仁恵病院(姫路市)や宝塚第一病院(宝塚市)など3医療機関でクラスターが発生し、計9人が感染。
別の病院では感染者に救急外来で応対した医師が感染した。

京都府では4日までに福知山市民病院(福知山市)の女性介護士ら医療従事者3人の感染が確認されている。
介護士はクラスターが発生した大阪市のライブハウスを訪問していた。

163 :
◇医療従事者の新型コロナウイルス感染者数

北海道7人
埼玉8人、千葉2人、東京33人、神奈川13人
愛知5人
京都3人、大阪24人、兵庫16人
福岡40人

※感染者の総数が100人を超える都道府県の発表などに基づき集計

164 :
道も施設活用を検討 専用病床、新たに50床確保
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/409261?rct=n_hokkaido

165 :
要入院の感染者、都が確保の病床数を超過
https://www.oita-press.co.jp/1002000000/2020/04/04/NP2020040401002446

166 :
新型コロナの典型的な症状と受診する目安は?
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200404-00171418/
都市部を中心に新型コロナ患者の増加が止まりません。
どのような症状があれば新型コロナを疑い病院を受診すれば良いのでしょうか。
新型コロナの典型的な症状、病院を受診する目安や注意点などについてまとめました。
新型コロナウイルス感染症の典型的な経過
新型コロナウイルス感染症では風邪のような症状から始まります。
風邪のような症状とは、微熱を含む発熱、鼻水、鼻詰まり、ノドの痛み、咳などです。
中国の4万人のデータの報告によれば、患者の8割は重症化に至らず治癒するようです。
数日〜1週間以降に2割弱の患者では、肺炎の症状が増強し入院に至ることがあります。
約5%の症例で集中治療が必要になりICUに入室し、2-3%の事例で致命的になりうるとされています。

167 :
特徴的なのは、症状の続く期間の長さです。
新型コロナウイルス感染症は風邪やインフルエンザによく似ていますが、
症状が続く期間がそれらと比べて長いという特徴があるようです。
特に重症化する事例では、発症から1週間前後で肺炎の症状(咳・痰・呼吸困難など)
が強くなってくることが分かってきました。
中国のデータでは、発症から病院を受診するまでに平均5日、そして入院までに
平均10日かかることが分かっています。
つまり、発症してから1週間程度は風邪のような軽微な症状が続き、
約2割弱と考えられる重症化する人はそこから徐々に悪化して入院に至るというわけです。

168 :
インフルエンザは比較的急に発症し、高熱と咳、ノドの痛み、鼻水、頭痛、関節痛などが出現します。
風邪はインフルエンザに比べるとゆっくりと発症し、微熱、鼻水、ノドの痛み、咳などが数日続きます。
しかし、新型コロナウイルス感染症のように1週間以上続くことは比較的稀です
(ただし咳や痰の症状だけが2週間程度残ることはよくあります)。
ここが風邪やインフルエンザと新型コロナウイルス感染症とを見分ける一つの手がかりになるかもしれません。

169 :
もう一つの特徴として、嗅覚障害・味覚障害を訴える患者さんが多いことも分かってきました。
イタリアからの報告によると新型コロナ患者59人のうち、20人(33.9%)で
嗅覚異常または味覚異常がみられたとのことです。
特に若年者、女性ではこれらの症状がみられる頻度が高いようです。
ただの風邪や副鼻腔炎、花粉症が原因で嗅覚異常・味覚障害が起きることもあるので
「嗅覚障害・味覚障害=新型コロナ」ではありませんが、だらだらと続く風邪症状に加えて
これらの症状があれば新型コロナの可能性は高くなるでしょう。
また、嗅覚障害・味覚障害のみの症状の方もいらっしゃるようですが
「2週間以内の海外渡航歴がある」「新型コロナ患者との接触歴がある」「特定のクラスターに曝露している」
のいずれかを満たす方では、新型コロナの検査の対象になる可能性がありますので、
かかりつけ医や帰国者・接触者相談センターに相談しましょう。

170 :
病院を受診する前に
新型コロナが心配なとき(東京都福祉保健局HPより)
自身が新型コロナかなと思ったら、まずはかかりつけ医か
帰国者・接触者相談センターに相談しましょう。
帰国者・接触者外来に受診が必要と判断されたら、マスクを着けて、
なるべく交通機関を使わずに病院を受診するようにしましょう。
各都道府県の帰国者・接触者相談センターは以下のページからご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html

171 :
病院を受診するデメリット
医療機関を受診するデメリットもあります。
それは「ただの風邪で受診したのに結果的に新型コロナウイルス感染症にかかってしまう」ことです。
現在、新型コロナウイルス感染症が疑われた場合、各自治体の相談窓口に電話相談した後に
医療機関の「帰国者・接触者外来」を受診することになります。
今の国内の状況では、受診者の大半は「新型コロナウイルス感染症ではない(風邪などの)患者」ですが、
稀に新型コロナウイルス感染症の方が外来を受診している可能性があります。
例えばですが、ロサンゼルスでは2020年3月にインフルエンザのような症状で受診した患者のうち
5%が新型コロナであったとのことです。

172 :
地域によってこの頻度は異なりますが、多くの地域では風邪症状で受診する患者の大半は
新型コロナよりも風邪やインフルエンザです。
しかし、患者さんがたくさん医療機関に押しかけることによって、
風邪の患者さんと新型コロナウイルス感染症の患者さんとが、同時に医療機関の中に集まることになります。
多くの医療機関では、受診者同士が近距離で接しないように一定の間隔で待合で
待機できるように配慮していますが、受診者があまりに多すぎると狭い空間に受診者が
長時間待機することになるかもしれません。
新型コロナウイルス感染症である可能性が高くない時点で病院を受診することは、
場合によってはかえって新型コロナウイルス感染症に罹る可能性を高めることがありますので注意しましょう。

173 :
高齢者や基礎疾患のある患者は早めの受診を
年齢別にみた新型コロナウイルス感染症の致死率(中国CDCのデータより筆者作成)
当初から言われているように、新型コロナウイルス感染症で重症化しやすいのは
高齢者と持病のある方です。
中国CDCより発表された44672人の新型コロナウイルス感染症患者のデータによると、
年齢が上がれば上がるほど致死率が高くなることが改めて数字として示されています。
30代くらいまでは亡くなる人はほとんどいませんが、40代以降から徐々に致死率が高くなり、
80歳以上では14.8%という非常に高い致死率となっています。
イタリアでも同様に亡くなっているのは大半が高齢者です。
高齢者では風邪やインフルエンザのような症状が続けば早めに病院を受診する方がメリットがあるでしょう。

174 :
持病の有る無しによっても重症度が変わってくることも分かってきています。
心血管疾患、慢性呼吸器疾患、がんなどの持病をお持ちの方も、
早めに受診することが望ましいでしょう。
周囲の流行状況を把握しておきましょう
現在は地域によって流行状況が異なります。
4月4日までに東京都では773人の患者が報告されており、さらに患者は増加傾向です。
3月上旬には当院でPCR検査を受けた患者の5%が陽性でしたが、現在は20%にまで高くなっています。
一方、鳥取県などまだ患者が報告されていない地域もあります。
こうした地域にお住まいの方では、風邪症状が出たとしても、海外渡航歴や接触歴がなければ
新型コロナの可能性は高くないでしょう。
周辺の流行状況によって、自身が新型コロナに罹る可能性も変わってきますので、
お住まいの地域の流行状況をしっかりと把握しておくことが大事です。

175 :
風邪やインフルエンザのような症状が出現した場合も、個々人が自身の感染リスクと
重症化する可能性を考慮した上で、病院を受診するかどうか判断するようにしましょう。
また、病院を受診しない場合も、手洗いや咳エチケットなどの予防対策は必要ですし、
周囲の人(特に高齢者や持病のある人)にはうつさないような配慮が必要です。
不要不急の外出は控え、3密空間に行くことは避けましょう。
国難とも言える大変な時期ですが、みんながそれぞれできることをしっかりとやっていきましょう。

176 :
新たに41人感染確認 大阪府会見
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0002332.html

177 :
前日(4/3) >>117-119
国内感染者3497人(クルーズ船除く)新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200404/k10012368271000.html
4日はこれまでに、東京都で118人、大阪府で41人の新たな感染が発表されるなど
全国で367人の感染が確認され、1日の感染者の発表数はもっとも多くなりました。
これで日本で感染が確認された人は、空港の検疫で見つかった人やチャーター機で
帰国した人なども含めて3497人となっています。
このほか
▽クルーズ船の乗客・乗員が712人で、あわせると4209人となります。
また亡くなった人は4日、東京都で5人、岐阜県で1人、そして大阪府で1人が発表され
▽国内で感染した人は84人、
▽クルーズ船の乗船者が11人のあわせて95人となりました。

178 :
日本で感染が確認された3497人のうち、
▽東京都は891人
▽大阪府は387人
▽神奈川県は238人
▽千葉県は235人
▽愛知県は211人
▽北海道は193人
▽兵庫県は190人
▽埼玉県は160人
▽福岡県は146人
▽京都府は116人
▽茨城県は59人
▽岐阜県は47人
▽福井県は46人
▽新潟県は35人
▽石川県、大分県は32人
▽群馬県、高知県は26人
▽奈良県は24人
▽和歌山県は22人
▽愛媛県、宮城県は20人
▽熊本県は19人
▽栃木県、静岡県、滋賀県は17人
▽沖縄県は16人
▽広島県は15人
▽福島県は14人
▽三重県は13人
▽山梨県は12人、
▽青森県、秋田県、長野県は11人
▽長崎県は11人
▽富山県、岡山県は10人
▽山形県、宮崎県、山口県は8人
▽佐賀県は6人
▽徳島県、鹿児島県は3人
▽香川県は2人です。

179 :
このほか、
▽中国からチャーター機で帰国した人が14人、
▽厚生労働省の職員や検疫官、それに空港の検疫で感染が確認された人などが合わせて75人です。
厚生労働省によりますと、重症者は3日の時点で
▽国内で感染した人などが64人
▽クルーズ船の乗船者が9人の合わせて73人となっています。
一方、3日までに症状が改善して退院した人などは
▽国内で感染した人などが514人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が619人の合わせて1133人となっています。

180 :
新型コロナ 注意点は 感染者減でも警戒を
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/409473?rct=n_hokkaido

首都圏を中心に新型コロナウイルスの感染が急激に広がる中、
政府の専門家会議などは予防行動の徹底を求めている。
感染が落ち着いてきたかにみえる北海道も警戒を緩めるのは禁物だ。
道民は今、何を気を付けるべきか。「毎日の陽性判明数」「軽症者」「コロナ疲れ」
という三つのキーワードを基に、私たちにできる行動や心構えについて改めて考えた。

181 :
■判明に時差

「今、私たちが見ているのは2週間前の景色だと考えましょう」。
札幌医大の横田伸一教授(ウイルス学)は連日発表される道内の陽性判明数について、こう解説する。

 世界保健機関(WHO)によると、新型ウイルスに感染して発症するまでの潜伏期間は5日程度。
発症した患者が診察を受け、検査で陽性が確定するまでにはさらに1週間程度かかる。
このため、今この瞬間に感染している人が感染者として表に出るのは2週間近く後という時差が生じる。

182 :
今から2週間前と言えば、3月19日に道の緊急事態宣言が解除された直後。
道内の陽性判明数は以降、5人以下を維持する「小康状態」が続いている。

ただ、最近は東京や大阪で患者が急増し、桁違いで感染が広がる欧米から
道内に帰省した人の陽性例も出てきた。横田教授は「今、道内の判明数が少ないから
と予防行動をやめると、2週間後に再び増える恐れもある」と警告する。
政府の専門家会議メンバーの押谷仁東北大教授も「感染が急増する地域と行き来すべきなのか、
改めて適切な行動を意識し、警戒してほしい」と再引き締めを促す。

183 :
■軽症者8割 「自分が感染」の意識で

新型ウイルスの患者は8割が軽症だが、高血圧など基礎疾患がある人や高齢者は重症化のリスクが高い。
東京都は軽症者が自覚なく活動し、無意識にウイルスを広げると懸念し、
小池百合子知事は「集会やイベント観戦などの活動を見直して」と重ねて求めている。

北海道科学大の秋原志穂教授(感染症看護)は「重症化リスクが低いほど『自分はかかっても大丈夫』
『感染しないだろう』と考え、予防行動を取らなくなりやすい」と指摘する。
職場への影響などを懸念し、感染が疑われても申告をためらう可能性もあるという。

 では、どうすれば予防行動を促せるか。秋原教授は「『自分が感染しないように行動する』
という予防の発想ではなく、『自分はすでに感染しているかもしれない』という意識を持ってもらう。
そうすれば家族や周囲の大切な人を守るために行動するのでは」と、意識の転換を提案する。

184 :
■「自粛疲れ」 ネットでストレス解消

 とはいえ、常に神経をとがらせ続けることは心理的なストレスも大きい。
専門家会議も1日、「『コロナ疲れ』『自粛疲れ』ともいえる状況が見られる」と指摘した。
兵庫県立大の冨永良喜教授(災害臨床心理学)は「精神的緊張が高まる『過覚醒』
が続く、特殊な環境だ」と危惧する。

 冨永教授は「過剰な緊張は神経をすり減らし、睡眠障害などにつながることもある。
ネットなどで積極的に周囲とコミュニケーションを取り、喜びや楽しみを分かち合うなど
現状を以前の日常に近づけるよう意識して」と述べ、適度に緊張をほぐす行動を促す。

政府の専門家会議は感染しやすい環境として「換気が悪い密閉空間」「人が密集する空間」
「近距離で会話し、密接する空間」の「三つの密」を掲げている。
冨永教授は「どんな場所も厳戒しなければいけないわけではない。
『三つの密』を避けることに意識を集中してみよう」と緊張度にもメリハリが必要だと呼び掛けている。

185 :
保健所 やまぬ電話 札幌市 相談1日700件 拡大阻止へ苦闘 防護服で聞き取りも
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/409474?rct=n_hokkaido

道内で4日現在、新型コロナウイルスの感染が確認された191人のうち
4割以上の85人を占める札幌市。市内での1日当たりの確認数は3月下旬以降、
0〜3人に収まっているが、市保健所の電話窓口には1日700件超の相談が寄せられている。
首都圏や海外で感染が急拡大する中、道内で歯止めをかけるためには最大都市・札幌で
感染の連鎖を防ぐことが欠かせない。
市保健所の医師らは最前線で、感染者と濃厚接触者の早期発見に全力を注ぐ。

186 :
3月31日午前9時。一般向け電話相談が始まると同時に、保健所内に設置された
電話10台が一斉に鳴り響いた。「熱は何日続いていますか」「最近、海外に行った人と会いましたか」。
市職員は受話器を片手に、症状や経過などを聞き取って所定の用紙に記入する。
感染の可能性は低いと判断し、近隣の医療機関に連絡した上で受診するよう伝えて受話器を置くと、
すぐ次の電話が鳴った。

187 :
「アビガン」200万人分の備蓄目指す 政府 緊急経済対策の原案
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200405/k10012369141000.html
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた政府の緊急経済対策の原案が明らかになりました。
治療薬として効果が期待される「アビガン」の200万人分の備蓄を目指すとしているほか、
子育て世帯を支援するため、児童手当の受給世帯に対し、児童1人あたり1万円を
上乗せするとしています。
対策の原案によりますと日本経済は国難とも言うべき厳しい状況にあるとして、
感染収束にめどがつくまでの「緊急支援フェーズ」とその後の「V字回復フェーズ」
の2段階で行うとしています。
そして、「医療体制の整備と治療薬の開発」や「雇用の維持と事業の継続」など
5つの柱の施策を講じるとしています。

188 :
このうち、「治療薬の開発」で効果が期待されているインフルエンザ治療薬の「アビガン」について、
今年度内に200万人分の備蓄を目指すとしています。
1世帯あたり30万円の現金給付については手元に早く届くよう、みずから申請する方式で行い、
給付金は非課税とするとしています。
給付対象については、感染症が発生する前に比べて月収が減り、住民税非課税世帯の水準まで
落ち込む世帯とする案などが検討されています。
また子育て世帯を支援するため、児童手当の受給世帯に対し児童1人あたり1万円を上乗せするとしています。

189 :
テレワーク実行5% 厚労省LINEに2400万人回答
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200404-00000049-asahi-sctch
厚生労働省は4日、LINEの公式アカウントで、新型コロナウイルス対策について
2回目の全国調査をすると発表した。4月5、6日、全国のLINEユーザーを対象とする。
 調査は前回と同じ内容で、公式アカウントから届くメッセージに回答してもらう。
例えば、体調については「普段通り」「37・5度以上の発熱」などの選択肢から回答を選ぶ。

190 :
3月31日、4月1日に実施した1回目の調査結果の発表もした。
約8300万人のうち、約2400万人が答えた。手洗いやうがいなどの
予防をしている人が多い一方、
密閉空間、密集場所、密接場面の「3密」を避けている人の割合は、
十分でないことが浮き彫りになった。
感染予防のためにしていることを複数回答可で聞いた。
「手洗い・うがいやアルコールによる手や指の消毒をしている」が85・6%で最も多かった。
次いで、「せきやくしゃみをする時は、マスク・ハンカチなどを口にあてる」74・4%、
「人がたくさん集まっている場所には行かないようにしている」73・7%、
「換気が悪い場所には行かないようにしている」62・0%だった。

191 :
一方、「他の人と、近い距離での会話や発声をしないようにしている」は32・8%、
「仕事はテレワークにしている」は5・6%にとどまり、
「特にやっていることはない」は4・8%だった。
 結果について厚労省は、「意識や症状の有無の違いにより回答者の属性に偏りが
生じていることがある」としている。
例えば、予防意識が高い人ほど回答割合が高く、その影響が出ている可能性があるという。

192 :
「調査の電話に出てくれない」感染拡大の若年層、追跡拒否のケースも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200405-00050044-yom-hlth
東京都で4日、1日当たりの新型コロナウイルス感染者数が初めて100人を超えた。
深刻なのが、感染経路を特定できていない人の急増だ。
若者を中心に保健所の調査に応じない人も少なくないという。
都はこの週末も外出自粛を強く求めているが、「感染爆発」への危機感が強まっている。
「以前より(感染経路を)追跡できない人が増えてきた」。
東京都の幹部は4日夜、都庁(新宿区)で開いた記者会見で厳しい実態を明らかにした。

193 :
都によると、この日までの累計感染者891人のうち、感染元をたどれていない人は
436人とほぼ半数を占めているという。
4日に判明した感染者118人のうち感染経路不明の人は7割近くに上る。
担当者は「患者から細かい状況を聞き取るのが難しい。なかなか話してもらえないこともある」と説明する。
特に感染経路の特定が難しいのが、症状が出にくいとされる若年層だ。
しかし、その若年層で感染が拡大しており、今月に入ってから、30歳代以下の感染者は全体の約4割を占め、
2週間前の約2割から倍増した。
夜の繁華街などで感染が広がるケースが目立ち、追跡調査を拒否するケースもあるという。
保健所からは「若者は聞き取り調査のための電話に出てくれない」といった声も上がっている。

194 :
都は、追跡調査を強化しながら、都民に外出自粛などを強く呼びかけて今後の感染拡大を抑制し、
一方では病床不足への対策を急ぐ。
医療現場では「軽症者を早期に別の場所に移さなければ、重症者の治療に支障を来す
事態になりかねない」との危機感が強まっており、
都医師会関係者は「ホテルへの軽症者の移送が始まれば、医療機関の負担は大きく軽減されるだろう」
と早期の運用に期待している。

195 :
ブラジルのコロナ感染者1万人超 4日で倍増、急速に拡大
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200405-00000019-kyodonews-soci

196 :
新型コロナ、後志の30代女性の感染確認
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/409554?rct=n_hokkaido
道は5日、道内の新型コロナウイルスの感染者を1人確認したと発表した。
患者は後志管内の30代女性。

197 :
東京都 新たに130人以上感染確認 1日で最多 都内1000人超に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200405/k10012369381000.html

198 :
大阪府 新たに21人の感染確認 計408人に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200405/k10012369691000.html

199 :
COVID-19コミュニティモビリティレポート
https://www.google.com/covid19/mobility/

200 :
スマホ位置情報で外出先や在宅を可視化 サイト公開 グーグル
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200405/k10012369431000.html
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、各国で外出制限などの対策がとられる中、
IT大手 グーグルは、人々の動きを分析して市民が外出をどれだけ控えたかを
国ごとに見ることができる特設サイトを公開しました。
グーグルは世界131の国と地域の利用者の位置情報をスマートフォンを通じて入手し、
飲食店や駅、公園などを訪れる人たちの人数の変化を国や地域ごとに見ることができる
特設サイトを3日から公開しています。
グーグルによりますと、位置情報の入手は同意した利用者に限られるということです。

201 :
サイトでは、レストランやショッピングといった「小売り・娯楽」をはじめ、「駅」、「自宅」
など6つの分野に分けて、感染者数が少なかったことし最初の5週間と、
先月29日の人の動きを比較しています。
世界で死者が最も多いイタリアでは、「小売り・娯楽」分野の人の動きはマイナス94%、
「駅」はマイナス87%だった一方、「自宅」はプラス24%で、多くの人が外出を控えて
自宅にとどまっていることがうかがえます。
感染者数が世界で最も多いアメリカでは、「小売り・娯楽」はマイナス47%でしたが、
「自宅」はプラス12%でした。

202 :
日本では「小売り・娯楽」はマイナス26%、「自宅」はプラス7%にとどまり、
感染が広がっている各国に比べて外出した人の割合が多くなっています。
ただ東京都に限ってみてみると、初めて外出の自粛が求められた週末であったことから
「小売り・娯楽」はマイナス63%、「自宅」はプラス14%となっていて、
多くの人が外出を控えたことがうかがえる結果となっています。
グーグルでは、こうしたデータは各国政府の新型コロナウイルスの対策につながるとして、
今後も定期的にデータの更新を行うことにしています。

203 :
退院の30代女性 再び陽性反応
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200405/7000019854.html
北海道は新型コロナウイルスへの感染が先月確認され、
その後、回復して退院した後志地方の30代の女性が、検査で再び陽性の反応が
出たと発表しました。これで道内の感染者はのべ194人になりました。
再び陽性の反応が出たのは後志地方の30代の女性で、
先月26日に新型コロナウイルスへの感染が確認され、医療機関に入院して治療を受けました。

204 :
北海道によりますと、女性はその後回復し、今月1日と3日、感染しているかどうかを
調べるPCR検査を2回行ったところ、いずれも陰性で、さらに3日の時点では
平熱だったため退院しました。
ただ、女性は退院前日の2日に37度7分の発熱があったということで、
退院前に女性の協力を得て検体を採取し、3回目の検査を行ってみた結果、
今月5日、再び陽性の反応が出たということです。
道によりますと、女性は軽症で再び入院して治療を受けるということで、
濃厚接触者などについても調査を進めています。
これで北海道内の感染者はのべ194人となりました。
また、治療を終えた感染者は、のべ142人となっています。

205 :
【道HP】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.5現在) 
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0405genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0405genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103 、前日(R2.4.4現在)>>148 
<感染者状況>
検査人数 2,429名(+66名)
陽性累計 194名(+1名)
L現在患者数 44名(+1名)
 L軽症・中等症 38名(+1名)
 L重症 6名(±0名)
L死亡累計 8名(0名)
L陰性確認済累計 142名(±0名)
<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員)(15:00現在) 
北海道分計 65名
L道分 37名 
L札幌市分 23名
L旭川市分 1名
L函館市分 0名
L小樽市分 4名

206 :
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.4.5現在)
<報道発表資料>
【北海道】
新型コロナウイルスに関連した患者(194例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0405-2siryou.pdf
<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2105083.pdf.html

207 :
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(4月5日時点)
※前日(4月4日時点)>>151
陽性者数(累計)86人 (0人)
現在患者数 25人 (±0人)
陰性確認済(累計)58人 (0人)
死亡(累計)3人 (0人)
【札幌市】感染者状況(4月5日時点)
〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
https://i.imgur.com/SBGfVst.jpg
〇濃厚接触者の有無別【グラフ】
https://i.imgur.com/rGMIjS0.jpg

208 :
COVID-19 Japan
新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp/

感染症病床使用率(参考)*54.5%
現在患者数 2,533人
累積退院者 571人
死亡者 81人

209 :
東京都 新たに7人死亡 死者計30人に 新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200405/k10012369791000.html

210 :
前日(4/4) >>177-179
4/5
国内感染者3858人(クルーズ船除く)新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200404/k10012368271000.html

5日はこれまでに東京で143人など合わせて360人の感染が新たに発表され、
午後11時半の時点で日本で感染が確認された人は、
空港の検疫で見つかった人やチャーター機で帰国した人なども含めて3858人となっています。
このほか▽クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせると4570人となります。

また、亡くなった人は5日、東京都、福井県、愛知県であわせて9人が発表され、
▽国内で感染した人が93人、▽クルーズ船の乗船者が11人のあわせて104人となっています。

211 :
日本で感染が確認された3858人のうち、
▽東京都は1033人、
▽大阪府は408人、
▽神奈川県は265人、
▽千葉県は260人、
▽愛知県は228人、
▽兵庫県は203人、
▽北海道は194人、
▽埼玉県は185人、
▽福岡県は162人、
▽京都府は125人、
▽茨城県は64人、
▽岐阜県は58人、
▽福井県は53人、
▽石川県は43人、
▽新潟県は35人、
▽高知県は33人、
▽大分県は32人、
▽群馬県は26人、
▽奈良県は25人、
▽和歌山県は24人、
▽宮城県は23人、
▽愛媛県は21人、
▽熊本県は20人、
▽滋賀県は18人、
▽栃木県、静岡県は17人、
▽沖縄県、福島県は16人、
▽広島県は15人、
▽山梨県は14人、
▽山形県、三重県は13人、
▽長野県、山口県、長崎県は12人、
▽青森県、秋田県、岡山県は11人、
▽富山県、宮崎県は10人、
▽佐賀県は8人、
▽徳島県、鹿児島県は3人、
▽香川県は2人です。

212 :
このほか、
▽中国からチャーター機で帰国した人が14人、
▽厚生労働省の職員や検疫官、それに空港の検疫で
感染が確認された人などがあわせて80人です。

213 :
東京の感染者、5日間で倍増 感染経路不明や若者が増加
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200406-00000001-asahi-sctch

新型コロナウイルスの感染者数が東京都内で1千人を超えた。
5日は143人の感染を確認、2日連続で100人を上回った。
過去5日間でみると計512人にのぼる。
急激な増加とともに懸念されているのは、感染ルートが不明なケースや若い世代への感染の拡大だ。
小池百合子知事は、改めて夜間や週末の外出自粛を求めている。

訪日関係者以外で最初に都内で感染が確認されたのは、2月13日に判明した70代のタクシー運転手。
運転手が参加していた屋形船での新年会に同席していた別の運転手らの感染が明らかになり、
その後も福祉施設や保育園関係者らの感染も発覚した。
ただ、3月下旬になっても、1日当たりの感染者数は多い日で10人台だった。

214 :
事態が大きく変わったのは3月25日、41人の感染が確認されたことだ。
知事はこの日夜、緊急の記者会見を開き、「感染爆発の重大局面」だと危機感を示した。
さらに都民に、平日はできるだけ自宅で仕事をすること、夜間の外出を控えること、
週末は不要不急の外出を自粛することを求めた。

しかし、その後も感染者数は増え、今月4日には117人の感染を確認。
1日当たりに確認された感染者数として、初めて100人を超えた。

特に懸念されているのが感染源不明の人の割合だ。
5日の感染者でみると、92人と6割強を占めている。
中でも感染ルートを追えない人を増やしていると思われるのが、比較的症状の出づらい若い世代。
5日の感染者数のうち、最も多い年代が20代の37人で、30代の33人、40代の20人と続く。
感染が拡大するにつれ、若者の感染が目立ち始めている。

215 :
男性1人死亡 新たな感染者なし
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200406/7000019871.html

道は6日、新型コロナウイルスに感染した男性1人が死亡したと発表しました。
一方、6日は道内で新たな感染者は確認されなかったということです。

道によりますと、これまでに新型コロナウイルスの感染が確認されていた男性が5日夜、
入院していた病院で死亡したということです。

216 :
男性には持病があったということです。
道は遺族の意向だとして、男性の居住地や年代、感染経路などを明らかにしていません。

新型コロナウイルスに感染した人が亡くなったのは、道内では9人目です。
一方、6日は道内で新たな感染者は確認されなかったということです。
道内の感染者はのべ194人、治療を終えた感染者はのべ143人となっています。

217 :
東京都 新たに83人の感染確認 新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200406/k10012370601000.html

東京都の関係者によりますと、6日都内で新たに83人が新型コロナウイルスに
感染していることが確認されたということです。都内では、4日が117人、
5日が143人と2日続けて100人を超えていました。

6日、新たに83人が確認されたことで、これまでに都内で感染が確認された人は
合わせて1116人となりました。

感染が急速に広がっていることをうけて、都は引き続き不要不急の外出を控える
よう呼びかけています。

218 :
都の対応は? 今夜知事会見へ 「緊急事態宣言」調整受け
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200406/k10012370321000.html

安倍総理大臣が法律に基づく「緊急事態宣言」を7日にも出す方向で最終調整に
入ったことをうけて、東京都は6日夜にも幹部を集めた対策本部会議を開き宣言が
出された場合の都の対応について協議し、その後、小池知事が臨時で記者会見する
方向で調整しています。

安倍総理大臣は、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」
を7日にも出す方向で最終調整に入りました。

219 :
都は、緊急事態宣言が出される場合は、都として実施する予定の措置を
事前に公表する方針で、6日夜にも幹部を集めた対策本部会議を開き対応を
協議する予定です。

特別措置法では都道府県知事は、生活の維持に必要な場合を除いて外出しないことや、
感染の防止に必要な協力を要請することができるほか、学校や保育所、
通いで利用する福祉施設などに対して、施設の使用の制限を要請、指示することが
できるようになります。

220 :
また、多くの人が集まる劇場や映画館といった娯楽施設や、ナイトクラブなどの
遊興施設は感染拡大の状況に応じて必要な場合には施設を使用しないよう、
要請、指示することも可能になります。

一方で、公共交通機関のほか、病院や食料品店、ドラッグストア、銀行などについては、
営業を制限する対象には含まれていません。

都は、こうした対策のうちどれをどのように行うのか対策本部会議で協議したうえで、
小池知事が臨時で記者会見を開き、説明することにしています。

221 :
緊急事態宣言 あすにも宣言へ 7都府県1か月程度で 安倍首相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200406/k10012370791000.html

新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」について、
安倍総理大臣は記者団に対し、東京など7都府県を対象に1か月程度行いたいとして、
7日にも宣言を行う考えを明らかにしました。
7都府県は、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡です。

この中で、安倍総理大臣は「政府の諮問委員会の尾身会長から、
足元では東京や大阪など都市部を中心に感染者が急増しており、医療現場ではすでに
危機的な状況となっていることを踏まえ、政府として緊急事態宣言の準備をすべしと
の意見をいただいた」と述べました。

222 :
そのうえで、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」は、
東京など7都府県を対象に1か月程度行いたいという考えを示しました。

7都府県は、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡です。

安倍総理大臣は「1か月程度の期間を目安として感染につながる人と人との接触を
極力減らすため、国民の皆様にはこれまで以上のご協力をいただくこと、
そして医療提供体制をしっかりと整えていく、そのための緊急事態宣言だ」と述べました。

223 :
そして「日本では、緊急事態宣言を出しても、海外のような都市の封鎖を行うことはないし、
必要もないというのが専門家の意見だ」と述べたうえで、電車などの公共交通機関は運行し、
スーパーなども引き続き営業するという認識を示しました。

また「経済社会活動を可能なかぎり維持をしながら、密閉、密集、密接の3つの密を
防ぐことなどによって感染拡大を防止していくという、これまでの日本のやり方には変わりなく、
これを一層強化、そして徹底をお願いするものだ。
そのため、対象となる地域の皆様には冷静な対応をお願いしたい」と呼びかけました。

そのうえで、諮問委員会から意見を聴いたうえで、7日にも緊急事態宣言を行い、
記者会見を開いて国民に丁寧に説明する考えを示しました。

224 :
そして「日本では、緊急事態宣言を出しても、海外のような都市の封鎖を行うことはないし、
必要もないというのが専門家の意見だ」と述べたうえで、電車などの公共交通機関は運行し、
スーパーなども引き続き営業するという認識を示しました。

また「経済社会活動を可能なかぎり維持をしながら、密閉、密集、密接の3つの密を
防ぐことなどによって感染拡大を防止していくという、これまでの日本のやり方には変わりなく、
これを一層強化、そして徹底をお願いするものだ。
そのため、対象となる地域の皆様には冷静な対応をお願いしたい」と呼びかけました。

そのうえで、諮問委員会から意見を聴いたうえで、7日にも緊急事態宣言を行い、
記者会見を開いて国民に丁寧に説明する考えを示しました。

225 :
共産 小池書記局長「十分な説明と損失への補償が重要」

共産党の小池書記局長は記者会見で、出す際は、目的などについて、
十分な説明を求めるとともに、損失への補償と一体で行うことが重要だという考えを示しました。

この中で、共産党の小池書記局長は「『緊急事態宣言』を行うなら、
政府には、理由や目的、実施する措置について十分な説明を求めたい。
特に、欧米で行われているようなロックダウン=都市封鎖ではないことや、
必要最低限の外出まで禁止するものではないことを明確にしてもらいたい。
また、宣言は、経済的な損失への補償と一体で行うことが重要だ」と述べました。

一方、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた政府の緊急経済対策について、
「一般的な景気悪化への対策にとどまり、政府の政策によって出た損失を補償すると
いう観点が抜け落ちている。給付金の対象も複雑で、誰が該当するのかわかりにくい。
対象が狭い上、必要な人に給付されない可能性が高く、不公平な制度になってしまう」と述べました。

226 :
自民 岸田政調会長「政府はしっかり説明を」

自民党の岸田政務調査会長は記者会見で、「最近の都市部の感染拡大の状況を考えると
適切な方法だと認識している。海外とは異なる部分があることを、政府は、しっかり説明し、
国民に冷静に対応してもらえるよう努力しないといけない」と述べました。

227 :
国民 玉木代表「遅すぎた」

国民民主党の玉木代表は記者団に対し、「早く自粛を徹底していれば東京都内で100人を
超えるような感染者は出ていないはずで、遅すぎた。宣言の実効性を担保するためにも、
営業を自粛する店などにしっかりとした補償を行うことが大事だ」と述べました。

また、緊急経済対策について、「現金給付に充てる金額は6兆円のみであるなど、
各国の経済対策に比べて不十分で『ふくらし粉』で膨らませたような対策だ。
党として対案を打ち出したい」と述べました。

228 :
野党側 “宣言”出されれば他の法案に優先順位つけて審議を

新型コロナウイルスの感染拡大をめぐり、野党側は、法律に基づく「緊急事態宣言」
が出される場合、政府や国会は感染拡大を防ぐ対策の審議などに専念すべきだと
してほかの法案は優先順位を付けて審議するよう与党側に求めていくことを確認しました。

立憲民主党など野党4党の国会対策委員長が会談し、法律に基づく「緊急事態宣言」
が出される場合の対応を協議しました。

229 :
そして、宣言が出される場合は、政府や国会は感染拡大を防ぐ対策の審議などに専念し、
国会内での予防も徹底する必要があるとして、法案審議の進め方について検討する必要
があるという認識で一致しました。

そのうえで、国会に提出されている法案を精査し、優先順位を付けて審議するよう与党側に
求めていくことを確認しました。

国民民主党の原口国会対策委員長は記者会見で、「国会としてのチェック機能は厳しく
働かせつつ、政府に協力できることは協力する」と述べました。

230 :
経団連会長「官民が協力して対処することが重要」

政府の「緊急事態宣言」が出た場合の対応として、経団連の中西会長は、
6日の記者会見で官民が協力して対処することが重要だと述べました。

この中で、中西会長は、「政府が緊急事態宣言を出すと判断したら、
しっかり官民で力を合わせて、この事態に対処するよう活動を展開していく。
みんなで力を合わせて、ともかく、対策に万全に期そうじゃないかということで進めていきたい」
と述べ、政府と経済界が協力して、対処することが重要だという考えを示しました。

また、感染防止の対策として在宅勤務などいわゆるテレワークを呼びかけてきたことについて、
中西会長は「会社に出てきて顔をつきあわせて仕事をするということは、
現実的に身の危険にさらされるという側面がある。テレワークだけでなく、
いろんな方策を進めていく以外に、防ぐ方法はない」と述べました。

231 :
北海道知事、TBS報道を批判 緊急事態宣言
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040600412&g=soc

北海道の鈴木直道知事は6日、インターネット交流サイト(SNS)で、TBSが一時、
緊急事態宣言の対象候補地に東京都などに加え北海道を挙げて報じたことについて
「報道機関として北海道の状況を確認し、他県と比較検討して報道しているのか」と批判した。

232 :
鈴木知事は2月28日に週末の外出自粛要請を伴う法的根拠のない緊急事態宣言を発出し、
3月19日に解除した。

道内感染者の増加ペースは鈍化傾向にあり、最近は1桁台にとどまっている。

鈴木知事は「北海道に出すのであれば1カ月以上遅い判断だ」などと指摘した。

この後、TBSは北海道について「現段階では外れている」と報道。
鈴木知事はSNSで「報道機関には、情報発信について慎重な取り扱いを心から
お願いしたい」と注文を付けた。

233 :
緊急事態宣言へ都対応案 パチンコ・理髪店にも休業要請
https://www.asahi.com/articles/ASN465KJFN46UTIL01Q.html

緊急事態宣言発令に向けた東京都の対応案
【基本的に休止を要請する施設】
大学や専修学校など教育施設、自動車教習所、学習塾、体育館、水泳場、ボウリング場、
ゴルフ練習場、バッティング練習場、スポーツクラブ、劇場、映画館、ライブハウス、
集会場、展示場、博物館、美術館、図書館、百貨店、マーケット、ショッピングモール、
ホームセンター、理髪店、質屋、キャバレー、ナイトクラブ、バー、個室ビデオ店、
ネットカフェ、漫画喫茶、カラオケボックス、パチンコ店、場外車券売り場、ゲームセンター

234 :
【施設の種別によっては休業を要請する施設】
学校(大学などを除く)、保育所、介護老人保健施設

【社会生活を維持する上で必要な施設(生活インフラ)】
病院、診療所、薬局、卸売市場、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、
ホテル、バス、タクシー、レンタカー、電車、物流サービス、工場、公衆浴場、
飲食店(夜間・休日など営業時間の短縮、居酒屋は休業の要請)、
金融機関や官公署(いずれもテレワークの一層の推進を要請)

235 :
【北海道札幌市】新型コロナウイルス感染者状況
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1yGEbcxbZo8Tm3I-my6rHn1EAXZy3qcDFL7KAzQJ7VuQ/edit#gid=464322700

236 :
東京都 小池知事会見 放送同時提供
https://www3.nhk.or.jp/news/live/index.html?utm_int=all_contents_tv-news_live

237 :
感染防止と活性化 両立へ独自策
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200406/7000019883.html

新型コロナウイルスの感染拡大による外出の自粛で人出が減っている
札幌市の歓楽街・すすきの地区。6日、関係者が集まり、
今後、感染拡大防止と活性化を両立させるため独自の対策を進めていくことを報告しました。

6日の会議には、札幌市やすすきの観光協会の関係者のほか、経済産業省や厚生労働省など
政府の担当者もテレビ電話で参加しました。


この中で総務省の長谷川副大臣は、政府内で感染拡大防止と経済の活性化を両立させる「モデル地区」
としてすすきの地区の指定を検討していることを明らかにしました。

238 :
これを受けて札幌市とすすきの観光協会は、
▼風通しが良くなるよう客席を配置することや、
▼団体客には個室を用意しほかの客との接触を避けたりすることなど、
営業の際の注意点を示したガイドブックを今月中にもまとめるなど、
独自の対策を進めていくことを報告しました。
あわせて飲食店が事業を継続できるよう税の免除などの経営支援を国に求めました。

すすきの観光協会の大島昌充会長は「すすきのに全く人が出ていない日が続いている。
少なくとも3か月は事業が継続できるよう支援してほしい」と話していました。

239 :
帯広市に寄贈の防護服 医師会へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200406/7000019870.html

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、帯広市に寄付された医療用の防護服とマスク
について市は医療現場で活用してもらおうと帯広市医師会に贈りました。

帯広市医師会に贈られたのは市の友好都市の中国・朝陽市から寄付された医療用の
防護服100着と帯広市の塗装会社から寄付されたマスク100枚です。
6日、贈呈式が行われ、帯広市医師会の稲葉秀一会長に防護服とマスクが贈られました。

240 :
帯広市は中国での新型コロナウイルスの感染拡大を受けてことし2月、
朝陽市にマスク1万枚を送っていましたが、先月31日に朝陽市からお返しとして
防護服が送られてきたということです。
帯広市医師会の稲葉会長は「非常にありがたく思っている。帯広市では感染拡大が
抑えられているが、現場は危機感を持っているので有効に使っていきたい」と話していました。

医師会では防護服とマスクを今後、市内の基幹病院などに配布することにしています。

241 :
道内ライブハウス 9割が「1年もたない」 関係者団体が全国調査
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/409877?rct=n_hokkaido

道内の音楽関係者でつくる「#SaveTheLittleSounds(セイブリルサウンズ)」は6日、
札幌市内で記者会見し、新型コロナウイルスの影響について全国のライブハウス・クラブを
調査した結果、道内は9割が「1年もたない」と回答した。

 3月27日〜4月3日にインターネット上で行い、道内42軒(全国283軒)が答えた。
道内の90%が「今の状態が続けば、1年もたない」と回答。

国などの融資制度は81%が「知っている」とする一方、53%が活用を検討しておらず、
理由は「返済のめどが立たない」が83%と最多だった。

242 :
都内などから転入増も 鈴木知事の対応焦点 緊急事態宣言発令へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/409727?rct=n_major

政府が新型コロナウイルス感染拡大に備える改正特別措置法に基づく
緊急事態宣言を発令すれば、道内はウイルス拡散抑制策が焦点になる。
発令が契機となり感染者が急増する東京都などから道内への移動が増加することも
想定されるためで、鈴木直道知事が転入者や帰省者への対応策を打ち出すかが注目される。

道内では1日あたりの感染確認者が1桁台で推移している。
道幹部は6日、「東京や大阪の人数とは規模が違う」として道内が対象地域から
外れる見通しとなったことが妥当との見方を示した。

243 :
「疎開」来ないで 鳥取知事「誤った考え」 感染確認ゼロで注目
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/409847?rct=n_major

新型コロナウイルスの感染確認がゼロの鳥取県の平井伸治知事は6日、緊急事態宣言の発令と
なれば同県に移る人が増えるのではないかとの問いに「誤った考えだ」と述べた。
県の対策本部会議後、記者団の質問に答えた。

平井知事は感染者が確認されていないことを理由に観光や「疎開」目的で同県に来ることは
「一概に禁止はできない」とした上で「外出自粛要請や緊急事態宣言の対象地域の人は、
その意義を深く理解するべきだ」と指摘。
事情があって県内に来る場合は、感染拡大防止に協力してもらうためのルールを明確に伝えるとした。

244 :
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(4月6日時点)
※前日(4月5日時点)>>207

陽性者数(累計)86人 (0人)
現在患者数 20人 (−5人)
陰性確認済(累計)63人 (+5人)
死亡(累計)3人 (0人)

【札幌市】感染者状況(4月6日時点)
〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
https://i.imgur.com/ltVB6jV.jpg

〇濃厚接触者の有無別【グラフ】
https://i.imgur.com/QguQKNi.jpg

245 :
北海道新型コロナウイルス感染症対策本部会議
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/koronataisakukaigi.htm

【第3回】 令和2年4月3日(金)開催
1.資料1 新型コロナウイルス感染症について
2.資料2 感染症患者の退院及び就業制限について
3.資料3 軽傷者等の宿泊療養等における対応について
4.資料4 学校再開に当たっての各種対応について
〇 議事録は完成次第掲載します。

【第2回】 令和2年4月2日(木)開催
1.資料1 新型コロナウイルス感染症について
2.資料2 道と国の対処方針対照表
3.資料3 市町村等あて通知
4.資料4 新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言
5.資料5 直近一週間ごとの患者等の状況
6.資料6 学校再開の考え方
7.資料7 職員の健康管理等について
8.資料8 拡大防止への協力
9.資料9 拡大防止対策等について(交通関連)
10.資料10 緊急貸付(短期資金)及び信用保証料補助
11.資料11 道産品消費回復緊急対策事業
12.知事会宣言
〇 議事録は完成次第掲載します。

【第1回】 令和2年3月27日(金)開催
1.資料1 都道府県対策本部の設置等について
2.資料2 新型コロナウイルス感染症について
3.資料3 道立施設や道主催のイベント等の再開に係る考え方について
4.資料4 就職や進学等に伴い転出される皆様に対する注意喚起について
5.資料5 感染拡大に伴う出張等の取扱いについて
6.資料6 学校再開に当たっての留意事項(概要)

246 :
いま、免疫力を高めよう〜新型コロナ、感染へのそなえ〜
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200406/k10012370271000.html

247 :
「新型コロナ 国内感染状況」
https://www3.nhk.or.jp/news/word/0000969.html

248 :
前日(4/4) >>210-212
4/5
国内感染者4083人(クルーズ船除く)新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200406/k10012370151000.html

6日はこれまでに27都府県で合わせて226人の感染が新たに発表され、
埼玉県、兵庫県、北海道、愛知県でそれぞれ1人が死亡したと発表されました。

日本で感染が確認された人は、空港の検疫で見つかった人やチャーター機で
帰国した人なども含めて4083人となっています。
このほか、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせると4795人となります。

また、亡くなった人は、国内で感染した人が97人、
クルーズ船の乗船者が11人の合わせて108人となっています。

249 :
前日(4/5) >>210-212
4/6 日本で感染が確認された4083人のうち、
▽東京都は1116人、
▽大阪府は428人、
▽千葉県は278人、
▽神奈川県は271人、
▽愛知県は239人、
▽兵庫県は209人、
▽埼玉県は199人、
▽北海道は194人、
▽福岡県は176人、
▽京都府は133人、
▽茨城県は64人、
▽福井県、岐阜県は59人、
▽石川県は45人、
▽高知県は36人、
▽新潟県は35人、
▽大分県は33人、
▽和歌山県は29人、
▽群馬県、奈良県、宮城県は26人、
▽愛媛県は23人、
▽沖縄県は22人、

250 :
▽滋賀県、熊本県、静岡県は19人、
▽栃木県、山梨県は17人、
▽福島県、広島県は16人、
▽長野県は14人、
▽山形県、三重県、山口県は13人、
▽長崎県は12人、
▽青森県、秋田県、富山県、岡山県、宮崎県は11人、
▽佐賀県は8人、
▽徳島県、鹿児島県は3人、
▽香川県は2人です。

このほか、
▽中国からチャーター機で帰国した人が14人、
▽厚生労働省の職員や検疫官、それに空港の検疫で感染が確認された人などが合わせて84人です。

厚生労働省によりますと、重症者は6日の時点で
▽国内で感染した人などが79人、
▽クルーズ船の乗船者が9人の合わせて88人となっています。
6日までに症状が改善して退院した人などは
▽国内で感染した人などが592人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が619人の合わせて1211人となっています。

251 :
従業員の新型コロナウイルス感染、上場企業の公表100社超に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200402-00010004-teikokudb-ind
時差出勤や在宅勤務など取り組み急ぐ、感染症などに対するBCP対策にも課題
 帝国データバンクの調べでは、グループ会社や関連会社を含め新型コロナウイルスに
感染した従業員が判明した上場企業は、4月2日正午時点までに累計115社に上った。
国内で感染者が相次いだ2月以降、従業員を多く抱える国内上場企業でも影響が
及んだケースが相次いだ。
3月以降も公表が相次ぎ、4月1日だけでも上場10社以上が従業員の感染を公表している。

252 :
業種別に見ると、最も多かったのは持株会社などを抱える「金融・保険業」(37社)。
次いで「製造業」(28社)、「サービス業」(16社)が続く。
当初は、特に接客などで不特定多数に接触する小売業やサービス業、運輸業などで
従業員の感染を公表するケースが多かった。
しかし、3月後半には製造業などB to B企業でも公表したケースが多く見られている。
新型コロナウイルスに従業員が感染した場合、行動履歴の確認や濃厚接触者の特定のほか、
各地域の保健所との連携など、新たな負担が生じる。
加えて、事業所の一時閉鎖・消毒作業の実施、接客業では営業活動の停止にまで至るケースも多く、
企業経営に少なくない影響を及ぼしている。
そのため、企業側では新型コロナウイルスにより、従業員や生産体制に緊急事態が生じても
業務を円滑にできるよう、事業計画を策定する必要に迫られている。

253 :
感染症発生など緊急時の事業継続計画(BCP)、 策定企業は全体の半数に満たず
一方で、帝国データバンクが2019年に行った調査では、有効回答を寄せた約9500社のうち、
緊急事態が発生した際の事業継続計画(BCP)を策定した企業は僅かに15%。
「策定中」「策定を検討している」を合わせても45.5%にとどまった。
策定済の企業のなかでも、新型インフルエンザなど感染症をリスクとした企業は24.9%と低かった。
かつて重症急性呼吸器症候群(SARS)の流行時にも、従業員の感染などいざというときの備えの
必要性について議論が高まっていた。
しかし、実際の取り組みは自然災害の対応に比べて進んでいないのが現状だ。
新型コロナウイルスの感染拡大に収束が見通せず、影響は長期化する兆しを見せている。
感染による自社への影響を最小限に抑えるためにも、各企業で感染症リスクに対する
行動指針の見直しが急務となっている。

254 :
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.4.6現在)
<報道発表資料>
令和2年4月6日発表分
道内において新たな陽性患者は確認されておりません。
【北海道】新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0406.pdf
<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2106307.pdf.html

255 :
【道HP】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.7現在) 
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0407genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0407genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103

<感染者状況>
検査人数 2,488名(+45名)
陽性累計 198名(+4名)
L現在患者数 46名(+4名)
 L軽症・中等症 41名(+4名)
 L重症 5名(±0名)
L死亡累計 9名(0名)
L陰性確認済累計 143名(±0名)

<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員)(15:00現在) 
北海道分計 65名
L道分 37名 
L札幌市分 23名
L旭川市分 1名
L函館市分 0名
L小樽市分 4名

256 :
【道HP】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.7現在) 
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0407genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0407genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103

<感染者状況>
検査人数 2,488名(+45名)
陽性累計 198名(+4名)
L現在患者数 46名(+4名)
 L軽症・中等症 41名(+4名)
 L重症 5名(±0名)
L死亡累計 9名(0名)
L陰性確認済累計 143名(±0名)

257 :
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.4.7現在)
【北海道】<市町村別感染者数分布> 
https://i.imgur.com/54nl315.jpg
<報道発表資料>
【北海道】
新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について(昨日4/6分)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0406.pdf
【札幌市】
新型コロナウイルスに関連した患者(195〜198例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0407siryou.pdf
<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2107061.pdf.html
【札幌市】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2107066.pdf.html
前々日(R2.4.5現在)>>206

258 :
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(4月7日時点)
※前日(4月6日時点)>>244
陽性者数(累計)90人 (+4人)
現在患者数 25人 (+4人)
陰性確認済(累計)63人 (0人)
死亡(累計)3人 (0人)
【札幌市】感染者状況(4月7日時点)
〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
https://i.imgur.com/NuGEBYm.jpg
〇濃厚接触者の有無別【グラフ】
https://i.imgur.com/Ojcd2RG.jpg

259 :
アリオ札幌店 従業員感染で休業
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200407/7000019929.html
大手スーパーのイトーヨーカ堂は7日、札幌市東区で運営するショッピングモール
「アリオ札幌店」に勤務する従業員が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。
この店を7日夜から休業し、消毒を行っています。
会社によりますと、新型コロナウイルスの感染が確認されたのは、
札幌市東区にある「アリオ札幌店」内のイトーヨーカドーの家庭用品売場に勤務する従業員です。
年齢や性別、それに詳しい容体は明らかにしていません。

260 :
この従業員は、直近の2週間にあたる先月24日以降では30日までにあわせて4回勤務し、
その際はマスクを着用していたということです。
先月31日から出勤せず、感染していることが7日確認されたということです。
「アリオ札幌店」は「利用客と従業員たちの安全を優先させる」として閉店時間を早めて
7日午後7時から休業して施設内の消毒をはじめ、8日も休業することにしています。
営業の再開時期については保健所の指導などをもとに決めることにしているということです。
イトーヨーカ堂は「お客様をはじめ、皆様に大変なご迷惑とご心配をおかけすることを
おわび申し上げます」などとしています。

261 :
札幌の感染者2人 東京で感染か
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200407/7000019928.html
札幌市の男女4人が新型コロナウイルスに新たに感染したことが分かり、
このうち無職の女性2人について、札幌市は東京で感染した疑いがあると発表しました。
これで道内の感染者はのべ198人になりました。
新たに感染がわかったのは札幌市に住む20代と70代の無職の女性2人と、
50代の会社員の男女の合わせて4人です。
札幌市によりますと、4人はいずれも軽症だということです。
このうち20代の女性は今月1日に発熱やせきなどの症状が出たあと、
2つの医療機関を受診して検査を行った結果、感染が確認され、
70代の女性も先月27日に全身にけん怠感が出たあと医療機関を受診して
検査したところ感染が分かりました。

262 :
札幌市によりますと、2人は面識はなく、過去2週間のあいだ東京に別々に滞在
していたということで、発症した日から計算すると
2人とも東京で感染した疑いがあるということです。
一方、50代の男性と50代の女性は同居する夫婦で、同じ2つの医療機関を
受診して検査したあと、感染が確認されました。
これで道内の感染者はのべ198人になりました。
また、検査の結果、陰性となって治療を終えた人はのべ143人になりました。

263 :
感染から回復も 不安や差別が
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200407/7000019927.html
新型コロナウイルスに感染し、その後、陰性が確認されて退院した人は6日までに
全道で143人にのぼります。このうち、先月退院した北見市内の自営業の60代の男性が、
NHKの電話インタビューに応じました。今も周囲に「感染者」と見られ、
7元の通りに仕事ができるのか不安を抱えながら生活していることを語ってくれました。
北見市に住む自営業の67歳の男性は2月14日と15日、新型コロナウイルスの集団感染が発生した
市内の住宅設備関連の展示会に事業者として参加し、顧客と電化製品の商談をしていました。

264 :
男性は展示会の前から不眠が続き、体力も低下していました。
展示会から1週間たった2月22日、37度6分の熱が出ました。
さらに下痢の症状も出て、2月25日からは食事が全く取れなくなりました。
男性は保健所に連絡し、展示会に参加していたことを伝えた上で、熱が下がらないことを訴え、
保健所から勧められた市内の病院で検査を受けた結果、3月2日に感染が確認されます。
男性自身には、肺炎の自覚症状はありませんでした。
しかし、病院からは「このまま家に帰ったら呼吸不全を起こすかもしれない」と告げられ、
北見市外の病院に入院しました。
男性は「病院の隔離された部屋でCTスキャンを受けた後、ドクターがバタバタって入ってきて
『あなたコロナの肺炎の症状になってる』と言われました。ショックを受けました。
がーんと頭が痛くなった。仕事への不安は重たいものがありました。
個人営業しているのに噂が流れたらどうなってしまうんだろう、病気は直ると信じているけど、
このまま死んでしまうのかとも思いました」と話しています。
男性は入院中も高熱や食欲不振に悩まされました。

265 :
2日間、絶食しながら、点滴をうけ、徐々に回復。
支えとなったのは、なじみの客からの電話でした。
客からは「辛いだろうけど、わたし応援するからね。退院したら商品のカタログを
持ってきてね」と言葉をかけられました。
男性は「お客さんのその言葉が一番の薬だった。本当にありがとうございますと
お礼を言いました」と言葉を詰まらせながら話しました。
3月7日、症状が回復した男性は退院に向けたPCR検査を受けることができました。
退院するためには、検査で2回連続で「陰性」が出ることが必要です。
男性は4回目の検査で「陰性」が連続して2回出たため、3月15日に退院しました。
男性は、退院後、保健所から外出制限や就業制限が必要ないことを証明する
「感染症の病原体及び症状消失確認書」を受け取りました。

266 :
念のため、男性は自主的に2週間自宅で待機しました。
さらに、保健所の指導を受けながら自分で検温表をつくり、朝晩の2回、
毎日欠かさず体温を測って記録しています。
いまのところ平熱が続き症状も出ていません。
これで、「ようやく日常生活に戻れる」と期待していました。
しかし、今も「感染者」と見られていることを知り、大きなショックを受けます。
周囲から「コロナうつる」など感染したことに対する差別的な言葉をいわれていると人づてに聞いたのです。
男性は4月1日、ようやく仕事を再開しました。
再開の挨拶のため、取引先に、自身の状況を精一杯の言葉ではがきにしたためました。

267 :
はがきには、「営業活動再開します。2月下旬、新型コロナウイルスに感染、
3月15日に退院できました。免疫力もつき、私が再感染したり、
お客さまを再感染させる心配はありません。ご安心ください。
退院後、2週間の自主的な自宅療養も元気に過ごせました。いままで同様、なんでもご用命ください」と書きました。
はがきを送ってから1週間がたち家電の注文は少しずつ入り始めていますが、先行きへの不安はぬぐえません。
最後に、今後仕事を再開するにあたって伝えたいことについて質問すると男性は
「元通りの自分だから、元通りのように付き合ってほしい。感染する前の体に戻っているから、
一生懸命仕事させてください」と切実に話しました。
男性は「感染して自分と同じようなつらさを味わってほしくない。日頃から睡眠を十分とって
体力をつけておくほか、予防のための対策をとっていてほしい」と訴えています。

268 :
新型コロナ 十勝での検査の状況
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200407/7000019926.html

269 :
「集中対策期間」で対策徹底を
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200407/7000019932.html
安倍総理大臣は東京など7都府県を対象に法律に基づき新型コロナウイルスの
「緊急事態宣言」出しました。北海道は対象になりませんが、
鈴木知事は道内でも「集中対策期間」として感染予防対策を改めて徹底するよう呼びかけました。
新型コロナウイルスの感染が都市部で急速に拡大している事態を受け、安倍総理大臣は7日、
特別措置法に基づく緊急事態宣言を東京など7都府県を対象に出しました。
これを受けて道は7日夜、対策会議を開きました。

270 :
この中で鈴木知事は、政府の緊急事態宣言の期間に合わせ来月6日までを道内でも
感染防止の「集中対策期間」とすることを明らかにしました。
そして、密集した場所などいわゆる「3密」を避ける予防策といったこれまで
取り組んできた対策をあらためて徹底するよう道民に呼びかけました。
また鈴木知事は、「道内は依然として油断できない状況にあり、今後改めて、
外出自粛を道民に要請する可能性がある」と述べました。
外出自粛の要請は、今後、▽新たな感染者数が連続して2桁の日が発生し、
▽患者数に増加傾向が確認され、▽感染源が不明な患者が多いと判断される場合に検討するということです。

271 :
【7都府県に「緊急事態宣言」】
新型コロナウイルスの感染が都市部で急速に拡大している事態を受けて、
安倍総理大臣は7日、政府の対策本部で、東京など7都府県を対象に法律に基づく
「緊急事態宣言」を行いました。
宣言の効力は来月6日までで、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡が対象となります。
7日午後5時半すぎから総理大臣官邸で開かれた政府の対策本部で、
安倍総理大臣は「諮問委員会において、新型コロナウイルス感染症は肺炎など重篤な症例の
発症頻度が相当程度高く、国民の生命および健康に著しく重大な被害を与えるおそれがあり、
感染経路が特定できない症例が多数に上り、急速な増加が確認されている。
医療提供体制もひっ迫してきているとされた」と述べました。

272 :
そのうえで、「全国的かつ急速なまん延により国民生活及び国民経済に甚大な影響を
及ぼすおそれがある事態が発生したと判断し、特別措置法に基づき『緊急事態宣言』を発出する」
と述べ、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県を対象に
「緊急事態宣言」を行いました。
宣言は来月6日まで効力が生じることになります。
そして、安倍総理大臣は、感染拡大の状況などから緊急事態宣言の措置を実施する必要が
なくなった時は、速やかに宣言を解除する方針を示しました。
また、「緊急事態を宣言しても海外で見られるような『都市封鎖』を行うものではなく
公共交通機関など必要な経済社会サービスは可能な限り維持しながら、
『密閉』『密集』『密接』の3つの密を防ぐことなどで、感染拡大を防止していく対応に
変わりはない」と強調しました。

273 :
さらに、安倍総理大臣は「最も重要なことは、国民の皆さんの行動を変えることだ。
専門家の試算では、私たち全員が努力を重ね、人と人との接触機会を最低7割、
極力8割削減することができれば2週間後には感染者の増加をピークアウトさせ、
減少に転じさせることができる。
効果を見極める期間も含め、大型連休が終わる来月6日までの1か月間に限定して、
国民の皆さんには7割から8割の削減を目指し、外出自粛をお願いする」と呼びかけました。
そのうえで、「この国家的な危機にあたり、国民の命と健康を守ることを第一に、
都道府県とも緊密に連携しながら感染拡大の防止に向けた取り組みを進めていく」
と述べ対策に全力を挙げるよう関係閣僚らに指示しました。

274 :
「緊急事態宣言」道民の注意点は
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/409932?rct=n_hokkaido
 政府の緊急事態宣言の発令で、道内ではどのような影響が懸念されるか。
感染症とリスク管理の専門家に、それぞれ道民が気を付けるべき点を聞いた。
■過剰な反応せず冷静に 酒井春樹・札大名誉教授(社会心理学)
 緊急事態宣言は、今回対象にならない道内にも少なからずインパクトを与えるでしょう。
心配なのは、二つの反応です。
 一つ目は、首都圏からの物流が止まるのではとの不安から、買い占めに走ることです。
心理学上では同じ場に居合わせた自分のほかの3人が同じ行動を取った際、
約40%の人が同調するとのデータがあります。
「今買わなくても足りる」と思っていても、食料を大量購入する他の客の行動を見る
とつられてしまう。その行動こそ物資不足につながりかねません。

275 :
二つ目は、感染者の多い地域から道内に移動した人に対し、「感染の恐れがあるのでは」
との無用な「線引き」をすることです。
専門家の見解もなしに根拠なく線引きすることは、偏見を生む恐れがあります。
いずれも、終息が見えない不安感から生まれるものです。過剰反応せず冷静になりましょう。
一方、道内もいつ再び感染者が増えるか分かりません。
理性的にウイルスと向き合うためにも、宣言をただ受け止めるだけでなく、
人混みを避けるなど自らも「感染防止に参加している」との主体性を持つことが大切です。

276 :
■「三つの密」回避継続を 岡崎克則・道医療大教授(ウイルス学)
今回の政府の緊急事態宣言は東京や大阪など7都府県が対象ですが、
北海道は安心というわけではありません。

大都市で患者数が急増している以上、この数週間の行き来でウイルスが再び道内に広がっている
可能性があるからです。

新型ウイルスの潜伏期間は一般的に5日間とされています。
検査で陽性が判明するまでの期間も踏まえると、現在の感染者数が数字として表れるのは約2、3週間後です。
道内の陽性判明数も今は落ち着いていますが、少なくともそれまでは気を緩めずに予防を続ける必要があるでしょう。

277 :
一方で、宣言が発令されたからと言って、私たちが気を付けるべきことが特段、
変わるわけではありません。
普段の生活の中で「換気の悪い密閉空間」「多数が集まる密集場所」「間近で会話や発声をする密接場面」
の「三つの密」の回避を続けていきましょう。
また宣言が発令されてもやむを得ない事情で対象地域と道内を往来せざるを得ない人もいます。
そうした人たちに非難の目を向けさせないためにも、道や自治体には空港や新幹線などでの
感染対策の強化について検討してほしいです。

278 :
愛知、京都、北海道「緊急事態宣言対象外」の理由
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202004070000288.html
政府が決めた緊急事態宣言の対象地域7都府県に、東京や大阪と同じ都市部の
愛知県、京都府、北海道が含まれていない理由が、7日の参院議院運営委員会で質疑の対象になった。
国民民主党の大塚耕平議員の質問に、西村康稔経済再生担当相は、
7都府県を対象地域にした背景を
<1>感染者数が倍になるスピード
<2>感染経路不明者の数を「総合的に判断した」結果だと述べた。

279 :
対象地域を決めるに当たっては「当然、北海道、愛知県、京都府も議論された」と
明かした上で「愛知は感染者数は多いが、倍増するスピードがゆったりしている。
感染経路が分からない人も比較的低かった」と、説明。
京都府、北海道についても「同様の判断をしている」と述べた。
その上で、これらの地域についても「引き続き、(感染防止に)しっかりした対応を
取らないといけない」と呼びかけた。

280 :
知事、2週間の外出自粛を要請 緊急事態宣言地域からの来道者に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/410220?rct=n_hokkaido
鈴木直道知事は7日、道の新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、
政府が緊急事態を宣言した7都府県に在住し、帰省などで道内を訪れた人には
2週間の外出自粛を呼び掛ける考えを示した。
また、道内で新規感染者数が2日以上連続して2桁となるなど再び増加傾向が明確になり、
かつ感染経路が不明な事例が多い場合は再び全道的に外出自粛を要請することを検討すると表明した。

281 :
知事は会議で「感染防止対策は全国で対応すべき問題だ。北海道も流行は
終息に向かっていない」と強調。
政府が緊急事態宣言の期間とした5月6日までは道内も「集中対策期間」と位置付け、
道民に「3密(密閉、密集、密接)」と呼ばれる感染リスクの高い場所に行くのは
控えるよう重ねて呼び掛けた。
さらに7都府県から他地域に帰省した人の感染確認が相次いでいるとして、
宣言地域から道内を訪れた人には道内主要9空港や新幹線駅などでチラシを配るなどして
潜伏期間とされる2週間は外出を自粛するよう求めるとした。
道民にも宣言地域への訪問は控えるよう改めて訴えた。

282 :
全道的に再び外出自粛を要請する基準を示したのは、あらかじめ方針を周知することで
不要な混乱を避ける狙いがあり、知事は「感染拡大防止と社会経済活動の両立を目指す」
と重ねて強調した。国の経済対策を受け、道としても政策を検討するよう庁内に指示した。
一方、札幌市の秋元克広市長は政府の緊急事態宣言を受けた談話で
「市内の感染者数は一定数に抑えられているが、全国的に感染者が急速に増加しており、
決して油断できない」として引き続き感染拡大防止に努める考えを示した。

283 :
前日(4/6) >>248-250
【4/7】
国内感染4459人(クルーズ船除く)新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200407/k10012371921000.html
7日は東京都で80人の感染が確認されるなど、全国で合わせて361人の感染が新たに発表されました。
日本で感染が確認された人は、空港の検疫で見つかった人やチャーター機で
帰国した人なども含めて4459人となっています。
このほかクルーズ船の乗客・乗員が712人で、あわせると5171人となります。
また、東京で新たに1人の死亡が発表され、亡くなった人は
▽国内で感染した人が98人、
▽クルーズ船の乗船者が11人のあわせて109人となっています。

284 :
日本で感染が確認された4459人のうち、
▽東京都は1195人、
▽大阪府は481人、
▽千葉県は291人、
▽神奈川県は289人、
▽愛知県は260人、
▽兵庫県は229人、
▽埼玉県は216人、
▽福岡県は199人、
▽北海道は198人、
▽京都府は145人、
▽茨城県は77人、
▽岐阜県は69人、
▽福井県は65人、
▽石川県は55人、
▽高知県は38人、
▽新潟県は37人、
▽大分県は35人、
▽沖縄県は34人、
▽宮城県は32人、
▽和歌山県は31人、

285 :
▽群馬県は29人、▽奈良県は28人、
▽福島県、滋賀県は24人、▽愛媛県は23人、
▽山梨県、静岡県は22人、▽熊本県は21人、▽栃木県は20人、
▽山形県、広島県は19人、▽山口県は16人、▽長野県は14人、
▽富山県、三重県は13人、
▽青森県、岡山県、長崎県、宮崎県は12人、
▽秋田県、佐賀県は11人、
▽徳島県、鹿児島県は3人、
▽香川県は2人です。
このほか、
▽中国からチャーター機で帰国した人が14人、
▽厚生労働省の職員や検疫官、それに空港の検疫で感染が確認された人などが合わせて4人です。
厚生労働省によりますと、重症者は7日の時点で国内で感染した人などが80人、
クルーズ船の乗船者が8人の合わせて88人となっています。
一方、7日までに症状が改善して退院した人などは国内で感染した人などが622人、
クルーズ船の乗客・乗員が620人の合わせて1242人となっています。

286 :
札幌で4人感染 のべ202人に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200408/7000019938.html
札幌市は北海道大学病院の医師や市の消防職員ら合わせて4人が
新たに新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。
道内の感染者はのべ202人になりました。
札幌市は午前11時から記者会見を開き、市内で新たに4人が新型コロナウイルスに
感染したことが確認されたと発表しました。

287 :
このうち40代の男性は北海道大学病院の医師だということです。
この医師はせきやさむけ、発熱の症状を訴えたあと、今月5日に呼吸困難になって
北海道大学病院に入院し、感染が確認されました。
また、50代の男性は札幌市消防局の職員で、先月31日までは厚別消防署で、
今月1日からは人事異動で豊平消防署で勤務していたということです。
いずれの勤務先でも一般の市民との接触はないということです。
これで道内の感染者はのべ202人になりました。

288 :
【北大病院“感染防止に万全期す”】
北海道大学病院は消化器内科の医師が感染したと明らかにした上で、
「感染経路や濃厚接触者については現在、札幌市保健所とともに調査を行っている。
感染防止には万全を期して対処しています」とするコメントを出しました。
【豊平消防署“危機管理を徹底”】
札幌市消防局豊平消防署の佐々木武司署長は記者会見で
「消防署では朝と夕方に検温や換気を実施していたので正直、驚いている。
市民を守る職業なので、危機管理を徹底していきたい」と述べました。

289 :
新型コロナ 第2波警戒 札医大・當瀬教授が分析
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200408-00010001-doshin-hok
行動自粛 緩めずに」
 道内の新型コロナウイルスの新たな感染者は、道の緊急事態宣言や道民の協力などの
効果で、一時より少なくなった。だが、道内の発症者を調査分析する
札医大医学部の當瀬規嗣(とうせのりつぐ)教授(61)=細胞生理学=によると、
3月中旬すぎから欧米などからの帰国者の発症者が散見され
「1月末〜2月上旬の中国からの第1波に続き、第2波が来ている恐れが強い」と指摘する。
このため「感染拡大防止のための行動自粛を緩めずに、今しばらく続けてほしい」
と注意を呼びかけている。

290 :
発症日ごとに集計
當瀬教授は、道などが公表する新たな感染確認者の情報から、感染症の症状が表れた
「発症日」ごとの感染者の数を、感染拡大の発端となる可能性がある
「感染経路不明者(発端者)」と、発端者から感染したと思われる「濃厚接触者」の
2種類に分けて独自に集計し、感染の広がりを分析した=グラフ=。
公表された情報で発症日が分からない感染者、無症状の感染者は集計に含めていない。
當瀬教授によると、感染から発症までの潜伏期間は5〜6日。
発症からPCR検査で感染が確認されるまでは平均で7・3日(道内感染者の場合)かかっている。
発症日に注目したのは、感染確認者として公表された人が、実際に感染したのは、
公表のおよそ2週間前になるからだ。

291 :
海外などから流入
集計によると、2月上旬から道内で発端者の発症が少しずつ増え始め、
それに遅れて濃厚接触者の発症も徐々に増加した。発端者は同月18日の8人、
濃厚接触者は同月29日の5人をピークにそれぞれ減少に転じ、
緊急事態宣言期間後半の3月13日にはともにゼロとなった。
ところが、宣言期間最終日の3月19日に3人、さらに21日には4人の発端者が発症し、
再び発症者が増える兆しが見え始めた。分析では、3月14〜21日の8日間に発症した
発端者計16人のうち約4割の6人が、3月上旬以降に感染が拡大した欧米などからの帰国者だった。
「これだけの数の帰国者の発症者がいるということは、第1波に続いて、
北海道に再びウイルスが持ち込まれた可能性が高い。緊急事態宣言が解除されたからといって
防止策を緩めてしまうと、この先感染が一気に広がってしまう可能性がある」と懸念する。

292 :
新千歳空港で来道者に呼びかけ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200408/7000019944.html
法律に基づく緊急事態宣言が東京など7都府県を対象に出されたことを受け、
道は対象地域から道内を訪れた人に不要不急の外出を控えるよう求めるチラシを作り、
新千歳空港で呼びかけを始めました。
新型コロナウイルスの感染が都市部で急速に拡大している事態を受け、
安倍総理大臣は7日、特別措置法に基づく緊急事態宣言を東京など7都府県を対象に出しました。
これを受けて鈴木知事は対象地域から道内を訪れた人に2週間は十分な体調管理を行い
不要不急の外出を控えることを呼びかけていて、道はこうした内容が書かれたチラシを作りました。

293 :
感染拡大を防ぐため手渡しでの配布はせず、国内線の到着口の5か所に合わせて1万枚が置かれています。
千葉県から息子の引っ越しの手伝いに訪れた40代の男性は「知事の呼びかけ通り、
するべきことはしっかりしたい」と話していました。
道広報広聴課の阿部真理課長補佐は「仕事などで仕方なく来道する人もいると思うので、
そのような人たちにこれまで道で行ってきた取り組みを伝えたい」と話していました。
道は道内のほかの空港や新幹線の駅でも同じように呼びかけることにしています。

294 :
一日で10人確認 計208人に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200408/7000019970.html
道内では8日、札幌市の医師や消防職員など10人が新型コロナウイルスに
感染したことが確認されました。これで道内の感染者は208人になりました。
新たに感染が確認されたのは、
▼札幌市で4人、▼千歳市で2人、
▼上川地方で2人、▼留萌市と▼オホーツク海側でそれぞれ1人の合わせて10人です。
留萌地方で感染者が確認されたのはこれが初めてで、
10人以上となったのは先月12日以来ほぼ1か月ぶりです。
道内の感染者はのべ208人、治療を終えたのは146人になりました。

295 :
札幌市によりますと、
▼40代の男性は、北海道大学病院の消化器内科の医師だということです。
この医師は、今月1日にせきが出はじめ、発熱や全身のだるさなどの症状も訴え、
今月5日に呼吸困難となり北海道大学病院に入院し、感染が確認されました。
医師は症状が出たあとも、今月4日までマスクをして診察を続けていたということです。
市は、基本的な予防策がとられていれば多くは濃厚接触者にならないとみていて、
感染経路を調べています。
▼また、50代の男性は、札幌市消防局の職員で、先月31日までは厚別消防署で事務をし、
今月1日からは人事異動で豊平消防署で消防隊員として勤務していたということです。
いずれの勤務先でも、一般の市民との接触はないということです。
札幌市は2つの消防署を消毒し、通常どおり業務を続けています。

296 :
さらに、▼50代の会社員の男性は、先月東京を訪れていて、
保健所は東京で感染した可能性が高いとみています。
また、道によりますと、▼千歳市の70代と80代の女性は、
グループホーム「ぬくもりの里」に入居していたということで、70代の女性は重症だということです。
▼また、留萌市の40代の医療機関職員の女性は、先月19日から東京を訪れ、
翌20日にこれまでに感染者が出ているライブハウスに1時間程度滞在していたということです。
鈴木知事は、新たな感染者数が連続して2桁の日が発生し、増加傾向が確認され、
感染源が不明なケースが多いと判断される場合は、改めて外出自粛を要請することを検討するとしています。

297 :
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況について
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた時差出勤等の参考としていただくため、
朝ラッシュ時間帯における車内の混雑状況をお知らせいたします。
平日一週間の車内混雑状況について、平均を算出したものです。※毎週水曜日更新予定
令和2年3月第4週(3月23日〜3月27日)分
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(南北線)3月第4週(PDF:125KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_3gatsu4shu_namboku.pdf
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(東西線)3月第4週(PDF:123KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_3gatsu4shu_tozai.pdf
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(東豊線)3月第4週(PDF:123KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_3gatsu4shu_toho.pdf

参考:令和2年2月第2週(2月2日〜2月7日)分
時差通勤やテレワークの呼びかけを行う前の車内混雑状況について参考に掲載いたします。
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(南北線)時差通勤前(PDF:125KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_2gatsu2shu_namboku.pdf
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(東西線)時差通勤前(PDF:124KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_2gatsu2shu_tozai.pdf
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(東豊線)時差通勤前(PDF:123KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_2gatsu2shu_toho.pdf

298 :
東京の新たな感染者で経路不明は95人
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200408-00000147-kyodonews-soci

東京都内で8日に新型コロナウイルスの感染が確認された144人のうち、
感染経路が不明なのは95人に上った。小池百合子知事が都の配信動画で明らかにした。

299 :
札幌市長 今まで以上に対策強化
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200408/7000019957.html

札幌市の秋元市長は政府の緊急事態宣言を受け、全国的に緊張感が高まる局面
に入ったとして、これまで以上に感染防止対策を強化する考えを示しました。

札幌市は政府が新型コロナウイルスの緊急事態宣言を出したことを受け、
法律に基づく初めての対策会議を開きました。

この中で秋元市長は「新型コロナウイルスの闘いは全国的により緊張感の高まる
局面に入った。感染拡大を広げないためにもこの1か月が正念場だ。
気を緩めると一気に医療崩壊や爆発的な患者の急増=オーバーシュートを招くおそれがある」
と述べ、感染防止対策を強化する考えを示しました。

300 :
そのうえで秋元市長は政府の緊急経済対策を踏まえ、第2弾の緊急対策となる
補正予算案を今月中に編成する考えを示しました。
会議のあと秋元市長は記者団に対し「いわゆる第2波的な形で、さらなる感染拡大の
おそれがあると考えないといけない。医療体制については、症状の程度によって受け入れる
病院をいくつかに分ける準備をしている」と述べ、感染拡大に備え必要な病床確保の
準備を進めていることを明らかにしました。

301 :
感染拡大防止へ 来道者の動向は
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200408/7000019967.html

感染者が急速に増えている東京など7都府県を対象に出された政府の「緊急事態宣言」。
対象とならなかった北海道は同じ期間を独自の「集中対策期間」として、
いわゆる「3密」を避けることや手洗いの徹底などこれまでの対策を再確認するよう求めています。
こうしたなか、道が気にしているのが北海道にやってくる人たちの動向です。

鈴木知事は7日夜の記者会見で、道内は緊急事態宣言の対象地域にはならなかったものの
新型コロナウイルスの流行は終息に向かっていないという認識を明らかにしました。

302 :
政府による緊急事態宣言にあわせ、道としても来月6日までを「集中対策期間」としています。
鈴木知事は、▼密集した場所などいわゆる「3密」を避けることや、
▼手洗いや咳エチケットの徹底などこれまで取り組んできた対策をあらためて
徹底するよう呼びかけています。

そのうえで「やむをえない事情で北海道にくる人もいるのではないか。
北海道に来た人に対して、これまで実施してきた取り組みを周知するとともに、
2週間は体調に十分に注意していただき、不要不急の外出は控えるようお願いする」と述べ、
対象地域から道内を訪れた人たちが感染を広げることがないよう対策の徹底を呼びかけました。

303 :
道内を訪れた人たちへの呼びかけは早速始まっています。
道は「北海道にお越しになった皆様へ」というチラシを作り、道内を訪れた人は
2週間は十分な体調管理を行い不要不急の外出を控えることを呼びかけています。
新千歳空港の到着口では感染拡大を防ぐため、このチラシを手渡しでの配布はせず
あわせて1万枚を置き、手にしてもらうことにしています。

千葉県から息子の引っ越しの手伝いに訪れた40代の男性は「知事の呼びかけ通り、
するべきことはしっかりしたい」と話していました。
道広報広聴課の阿部真理課長補佐は「仕事などで仕方なく来道する人もいると思うので、
そのような人たちにこれまで道で行ってきた取り組みを伝えたい」と話していました。

304 :
呼びかけは北海道新幹線の新函館北斗駅でも始まりました。
改札口付近には道が作成したポスターが貼り出され、およそ5000枚の
チラシが置かれました。
新函館北斗駅の高梨潤駅長は「鉄道の安定した運行のため、駅員一同、
感染予防対策に取り組みたい」と話していました。
青森県から仕事で訪れた女性は「北海道に来る機会を減らしています。
持ち込んだり持ち帰ったりしないように対策したいと思います」と話していました。

305 :
道が対策に乗り出したのには、緊急事態宣言が出た東京などからの人の動きがあります。
道内でおよそ100軒のマンスリーマンションを所有する不動産管理会社には、
先月下旬から企業や個人からの問い合わせが増え始めたと言います。

これまでの申し込みはいずれも新型コロナウイルスに関するもので20件以上に上り、
半分以上は東京や大阪などの道外からです。
緊急事態宣言が出された7日は3件の問い合わせがあったということです。

利用者の事情は様々です。
▼東京の大学に通う子どもを呼び戻したいが高齢者と同居させるわけにはいかないという親や、
▼新人研修で社員に利用してもらっていたが感染の広がりで呼び戻せず、
期間を延長したいという神奈川の企業、それに
▼勤務先がテレワークになった友人に少しでもリスクの低い札幌で仕事を
させてあげたいなどです。

306 :
この会社では利用の動きは想定外だったといい、東京などで感染の拡大が
続いてるので、今後も問い合わせは増えるとみています。
部屋を貸す際には家具などの消毒を徹底しています。

一方で、利用客の不要不急の外出の自粛については呼びかけることはできず、
利用者に委ねているということです。

不動産管理会社、アトラスグループの米谷忠マネージャーは
「自粛についてはそれぞれの事情もあるかと思う。緊急連絡先を利用者に伝えているので、
体調に変化があった時には連絡をいただきたい」と話していました。

307 :
新型コロナウイルス感染症
【北海道】集中対策期間(4/8〜5/6)
道民の皆様へ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/syuucyuutaisaku0408.pdf
北海道にお越しになった皆様へ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/cyuuikannki0408.pdf

308 :
【感染状況】発令地域と主要10都道府県(+愛知+京都+北海道)との比較
累積患者数の比較
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/hodo/kaiken/r2/020407haifu-04.pdf
入院、退院・死亡者数(4/5時点)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/hodo/kaiken/r2/020407haifu-03.pdf

309 :
大阪府 新たに43人の感染確認 計524人に 新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200408/k10012376361000.html

福岡市 新たに17人感染確認 計224人に 新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200408/k10012376371000.html

310 :
【道HP】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.8現在) 
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0408genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0408genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103、前日(R2.4.7現在)>>256 

<感染者状況>
検査人数 2,572 名(+84名)
陽性累計 208名(+10名)
L現在患者数 53名(+7名)
 L軽症・中等症 48名(+7名)
 L重症 5名(±0名)
L死亡累計 9名(0名)
L陰性確認済累計 146名(+3名)

<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員)(15:00現在) 
北海道分計 73名
L道分 48名 
L札幌市分 8名
L旭川市分 10名
L函館市分 4名
L小樽市分 3名

311 :
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.4.8現在)

【北海道】<市町村別感染者数分布> 
https://i.imgur.com/5KBfAYL.jpg

<報道発表資料>
【北海道】
新型コロナウイルスに関連した患者(203〜208例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0408-2siryou.pdf
【札幌市】
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(199〜202例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0407siryou.pdf

<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2107836.pdf.html
【札幌市】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2107834.pdf.html
前日(R2.4.7現在)>>257

312 :
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(4月8日時点)
※前日(4月7日時点)>>258

陽性者数(累計)94人 (+4人)
現在患者数 28人 (+3人)
陰性確認済(累計)63人 (+1人)
死亡(累計)3人 (0人)

【札幌市】感染者状況(4月8日時点)
〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
https://i.imgur.com/p6PEaPU.jpg

〇濃厚接触者の有無別【グラフ】
https://i.imgur.com/aqN4X9E.jpg

313 :
東京で感染者4人死亡
https://this.kiji.is/620593006888551521

314 :
京都、住宅に感染者中傷の張り紙 3人の氏名と年齢明記
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/410598?rct=n_pneumonia

京都府は8日、同府城陽市の住宅の壁などで、新型コロナウイルスの新たな感染者として
実在するかどうか不明の個人名が記された複数の張り紙が見つかったと明らかにした。
悪質な人権侵害事案とみており「誹謗中傷は絶対にしないで」と呼び掛けている。

 張り紙は3日付で「京都府厚生労働局コロナウイルス対策本部長」という
架空の肩書を使っている。
新たな感染者が判明したとして3人の氏名と年齢を明記し「コロナウイルス拡大防止のため、
濃厚接触は控えますようお願い申し上げます」と記載している。

315 :
中外、関節リウマチ薬を臨床試験 新型コロナ肺炎で
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/410594?rct=n_pneumonia

中外製薬は8日、新型コロナウイルスが引き起こす肺炎に対して、
関節リウマチ治療薬「アクテムラ」の臨床試験を国内で実施すると発表した。
入院した重症患者を対象に、有効性や安全性を確認する。臨床試験の詳細な内容や規模は今後決定する。

 アクテムラは炎症を起こす仕組みを抑える効果がある薬で、
中外製薬が開発し2005年に販売を始めた。海外ではスイス製薬大手ロシュ社が販売しており、
日本以外で新型コロナウイルスによる肺炎に対し治験を行う。

316 :
北大発ベンチャー コロナ予防へAI活用 小売店向けに新システム
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/410574?rct=n_hokkaido

北大発のベンチャー3社が8日、新型コロナウイルス感染拡大の予防に向けた
小売店向けのシステム開発に共同で着手すると発表した。
人工知能(AI)を使い防犯カメラの映像や音声を解析し、混雑状況などを
通知することで、客が密集する状態の回避に役立てられるという。
今月中旬にも一部機能の提供を始める。

317 :
3社はアウル(AWL、東京)と調和技研(札幌)、ティ・アイ・エル(TIL、東京)で、
スーパーやドラッグストアなどでの利用を想定。
店内の人の密度や客同士の距離などを検知し、一定の条件を超えると店のパソコンや
従業員のスマートフォンに通知する。
店側は通知を受け、店内の客に注意を呼び掛けたり、入店を制限したりできる。

318 :
前日(4/7) >>283-285
【4/8】
国内感染4961人(クルーズ船除く)新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200408/k10012374711000.html

8日は東京都でこれまでで最も多い144人の感染が新たに確認されるなど、
午後11時までに37の都道府県で合わせて503人の感染が発表されました。

日本で感染が確認された人は、
空港の検疫で見つかった人やチャーター機で帰国した人なども含めて4961人となっています。
このほかクルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせると5673人となります。

また亡くなった人は国内で感染した人が105人、
クルーズ船の乗船者が11人の合わせて116人となっています。

319 :
日本で感染が確認された4961人のうち、
▽東京都は1338人、
▽大阪府は524人、
▽神奈川県は356人、
▽千葉県は324人、
▽愛知県は280人、
▽埼玉県は250人、
▽兵庫県は248人、
▽福岡県は224人、
▽北海道は208人、
▽京都府は155人、
▽茨城県は77人、
▽岐阜県は77人、
▽福井県は72人、
▽石川県は66人、

320 :
▽大分県は41人、
▽新潟県、高知県、沖縄県は39人、
▽宮城県、和歌山県は34人、
▽奈良県、静岡県は30人、
▽福島県、群馬県は29人、
▽滋賀県、栃木県は26人、
▽山梨県、愛媛県は25人、
▽広島県は24人、
▽山形県、熊本県は22人、
▽長野県は19人、
▽山口県は17人、
▽宮崎県は16人、
▽富山県は、岡山県は14人、
▽三重県、長崎県は13人、
▽青森県は12人、
▽秋田県、佐賀県は11人、
▽鹿児島県は4人、
▽徳島県、香川県は3人です。

321 :
このほか、
▽中国からチャーター機で帰国した人が14人、
▽厚生労働省の職員や検疫官、それに空港の検疫で感染が確認された人
などが合わせて84人です。

厚生労働省によりますと、重症者は8日の時点で
▽国内で感染した人などが99人、
▽クルーズ船の乗船者が8人の合わせて107人となっています。

一方、8日までに症状が改善して退院した人などは
▽国内で感染した人などが632人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が638人の合わせて1270人となっています。

322 :
1人死亡 1日で最多18人感染
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200409/7000020002.html

道内では9日、新たに18人が新型コロナウイルスに感染したことが確認され、
1日で確認された数としては最も多くなりました。
このうち千歳市のグループホームでは、新たに7人が感染したほか、
8日に感染が明らかになった入居者の女性が死亡しました。

9日、新型コロナウイルスの感染が新たに確認されたのは
▼札幌市で8人、▼千歳市で7人、▼上川地方で1人、▼旭川市で1人、▼オホーツク海側
で1人の合わせて18人です。

2日連続で10人を超え、1日で確認された数としては2月27日の15人を超えて最も多くなりました。
これで道内の感染者はのべ226人になりました。
治療を終えた人はのべ149人います。

323 :
このうち、8日に2人の入居者の感染が確認された千歳市のグループホーム「ぬくもりの里」では、
9日新たに80代から90代の入居者と30代の女性職員あわせて7人の感染が確認されました。
このグループホームは1階と2階に9人ずつ入居し、これに加え3階は8人が入る高齢者住宅になっていて、
感染した入居者は全員1階の人だということです。
今月に入って面会を禁止していたということで、道は3月中に感染が広がったとみています。

道はここでクラスターと呼ばれる感染者の集団が発生したとみて、検査が終わっていない3階の8人や、
出入りした人の検査を進めています。
さらに道は、このグループホームで8日に感染が確認された70代の女性が死亡したことも明らかにしました。
道内で死亡した感染者は、これで10人になりました。

324 :
また札幌市によりますと、9日、市内で感染が確認された8人のうちの1人は、
50代の男性看護師だということです。

さらに旭川市も記者会見を開き、東京に住む20代の歯科医師の女性が
感染したと明らかにしました。


鈴木知事は新たな感染者数が連続して2桁の日が発生し、増加傾向が確認され、
感染源が不明なケースが多いと判断される場合は、改めて外出自粛を要請することを検討する
としていて、警戒感が強まっています。

鈴木知事は、このあと午後6時半ごろから記者会見を開き、道民に感染対策を徹底するよう
呼びかけることにしています。

325 :
東京都 新たに181人感染確認 1日で最多 新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200409/k10012377701000.html

東京都の関係者によりますと9日、都内で新たに181人が新型コロナウイルスに
感染していることが確認されたということです。

都内で1日に確認された人数としては8日の144人を超えて最も多くなりました。
これで都内で感染が確認されたのは合わせて1519人となります。

新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」をうけて、
東京都は8日から徹底した外出自粛などを要請する措置をとっていますが、

8日は144人、9日は181人と2日続けて最多の人数を更新しています。

326 :
新たに感染確認 札幌市会見
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0002451.html

327 :
重症・軽症で入院先別に 札幌市 来札時、外出自粛要請
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/410657?rct=n_hokkaido

札幌市の秋元克広市長は8日、新型コロナウイルスの感染が再び拡大する恐れがあるとし、
病床数を確保した上で重症、軽症など症状に応じて入院先の医療機関を分けていく考えを明らかにした。

 同日、市の新型コロナウイルス感染症対策本部会議後の記者会見で述べた。

 秋元市長は、新たな感染者数をある程度抑えられているとの認識を示す一方、
東京滞在歴のある市民が感染した例を挙げ、「第2波的な形で今後、感染が拡大する恐れがある」と強調した。

328 :
市内の医療機関の病床態勢について「(症状の)段階に分けて準備してもらうことを、
医療機関と調整している」と述べた。

市は市内の医療機関と協議を急いでいる。
患者を受け入れられる病床の数をまとめた上で、役割分担を決める方向。

また秋元市長は対策本部会議で、鈴木直道知事が5月6日までを「集中対策期間」と
位置付けたことに対し「国や道と連携する」と同調。
首都圏など市外からの来訪者には、不要不急の外出を控えてもらうよう宿泊施設と
協力しながら周知する考えを示した。

329 :
感染相次ぐ高齢者施設 実情語る
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200409/7000019982.html

新型コロナウイルスの感染者が相次いで確認された千歳市のグループホームの代表が
NHKの電話インタビューに応じ、施設の実態と感染予防策の難しさを語りました。

千歳市のグループホーム「ぬくもりの里」は認知症の高齢者18人がそれぞれ
個室に入居していて、16人の職員が食事やトイレ、風呂といった介助をしています。

施設を運営する会社の小林正樹代表は「食事をする所は共有スペースで一緒に食事を
とっているが、この状況下なので微熱など出た場合は隔離して、部屋で食事して
いただくよう指示している」と述べました。

330 :
職員も毎朝、自宅で体温を測り、発熱がある場合は出勤を禁じていました。
小林代表は「面会も断っていた。今はコロナも本当にまん延していて、
冬ということで外に出ていただくことは基本、病院を受診する時以外はない」と述べました。
施設内の感染防止策にも取り組んでいたと言います。

小林代表は「消毒に関しては非常に敏感で、感染が広がる前から頻繁に消毒作業を行っている。
本当に完全だったかと聞かれたらまだまだやれることがあったかもしれないが、
できるかぎりのことはしていたと思う」と述べました。
そして、感染ルートが特定できない中、グループホームでの対策の難しさを語りました。

小林代表は「身寄りのない人や家族の事情で入居している人ばかりで、避難できる所がないのが実情だ。
どう対処しても感染してしまう場合は感染してしまうようなケースもあるようだが
できることは全力でやるしかない」と述べました。

331 :
大阪で新たに92人の感染確認…1日で最多 感染者は計600人超に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200409-19554211-kantelev-l27

332 :
【速報】居酒屋含む飲食店の営業 東京都、午後8時までで要請へ
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200409-00130386-fnn-soci

333 :
知事 札幌市での感染拡大に懸念
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200409/7000020010.html

鈴木知事は臨時の記者会見で新型コロナウイルスの感染拡大について、
現時点では外出自粛や休校の要請を考えていないとしながらも、
特に札幌市での感染拡大に懸念を示しました。

この中で鈴木知事は「現時点において北海道としては感染拡大警戒地域に該当しないと思っている」
と述べ、現時点では外出自粛や休校を要請することを考えていないと明らかにしました。
その理由として、感染経路が不明の新たな感染者が多いとは断定できないためだとしています。

334 :
その上で鈴木知事は「一方で札幌市の新たな感染者が倍増し、増加傾向にあることは
憂慮しなければならない」と述べ、特に札幌市での感染拡大に懸念を示しました。

そして、休校などの措置の必要性が出てくる可能性があるとして、
札幌市の秋元市長や市の教育長と協議する考えも示しました。


さらに鈴木知事は政府の緊急事態宣言の対象となっている7都府県との往来で感染が
拡大するおそれがあるとして、厚生労働大臣と国土交通大臣に対象地域からの移動を控えるよう
注意喚起を徹底してほしいと緊急に要請したことを明らかにしました。

335 :
【道HP】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.9現在) 
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0409genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0409genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103、前日(R2.4.8現在)>>310

<感染者状況>
検査人数 2,690名(+118名)
陽性累計 226名(+18名)※新規陽性者数過去最多
L現在患者数 67名(+14名)
 L軽症・中等症 63名(+15名)
 L重症 4名(ー1名)
L死亡累計 10名(+1名)
L陰性確認済累計 149名(+3名)

<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員)(15:00現在) 
北海道分計 114名
L道立分 77名 
L札幌市分 30名
L旭川市分 5名
L函館市分 2名
L小樽市分 0名

336 :
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.4.9現在)

【北海道】<市町村別感染者数分布> 
https://i.imgur.com/xfHUCqN.jpg

<報道発表資料>
【北海道】
令和2年4月9日発表分
新型コロナウイルスに関連した患者(209〜217例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0409-2siryou.pdf
新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0409.pdf
【札幌市】
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(218〜225例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0409siryou.pdf
【旭川市】
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(226例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0409asahikawa.pdf

<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2108553.pdf.html
【札幌市】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2108554.pdf.html

337 :
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(4月9日時点)
※前日(4月8日時点)>>312

陽性者数(累計)102人 (+8人)
現在患者数 34人 (+6人)
陰性確認済(累計)65人 (+2人)
死亡(累計)3人 (0人)

【札幌市】感染者状況(4月9日時点)
〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
https://i.imgur.com/4D7xPge.jpg

〇濃厚接触者の有無別【グラフ】
https://i.imgur.com/3Fdvu4q.jpg

338 :
埼玉県 新たに35人の感染確認 1日で最多 新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200409/k10012378561000.html

339 :
島根県で初の感染者確認 松江市の10代女性、新型コロナ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200409-00010007-chugoku-soci

340 :
人との接触「1日で17分」まで…データ解析で警告[2020/04/02 20:16]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000180808.html

横浜市立大データサイエンス学部・佐藤彰洋教授:
「(計算では)4月9日で東京都内1200人を突破する。指数関数的に増えていく。
これが最悪の状況」

そうなってからロックダウンを行っても遅いといいます。

「1.8%まで低下させると14日後、感染者がほとんど確認されなくなる。
感染が止められるしきい値」
 人と接触する機会を1.8%まで減らすとは、具体的にどういうことでしょう。
仮に一日のうち仕事や買い物、余暇などで人と接触する機会が普段16時間あったとします。
それを、東京では一日17分に圧縮しなくてはいけないということです。
神奈川では人との接触は一日48分。

341 :
政府も「コロナ疎開」に注意喚起を、北海道知事が緊急要請
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57889830Z00C20A4L41000/

北海道の鈴木直道知事は9日夜記者会見し、新型コロナウイルス感染対策に関して
政府に緊急要請書を出したことを明らかにした。
緊急事態宣言の対象地域になった7都府県から北海道に「コロナ疎開」した人から
感染者が出ていると分析しており、国が注意喚起を徹底するよう求めた。

(1)対象地域から他地域への移動自粛について、政府がCMや広告などで周知する
(2)羽田空港など対象地域にある空港や駅などで移動自粛や健康管理の徹底を呼びかける
(3)熱やせきなど症状のある場合、公共交通の利用を控える――ように要請した。
北海道も9日は過去最多の18人の感染を確認するなど、再びの感染拡大に警戒感は根強い。

342 :
鈴木知事は「外出自粛要請などは(現時点で)考えていない」とした。
8〜9日は鈴木知事が判断基準として示した2桁の新規感染者が続いたが、
感染経路を特定できているケースも多かった。

知事が踏み込んだ判断をするのは10日の新規患者の規模次第といえる。

札幌市では8日に4人、9日は8人と新規の感染者が増えている。
鈴木知事は「注視していかないといけない」と慎重に言葉を選んだ。

343 :
「京都も緊急事態宣言の対象に」府知事と京都市長、国に要請へ 新型コロナ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200409-00314819-kyt-l26

344 :
相談センター経由の検査は道内1・8% 全国3番目の低さ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/410931?rct=n_hokkaido

 新型コロナウイルスの感染に関し、道内の「帰国者・接触者相談センター」に
寄せられた健康相談は2、3月で1万8544件に上り、うち感染の有無を調べる検査
に結びついたのは1・8%の349件だった。
医療崩壊を防ぐ目的で国の要件に合わない人に検査を行っていないためで、
道内の実施率は全国で3番目に低い。

345 :
センターは各保健所など道内31カ所に設けられ、看護師らが電話で対応。
国の方針に従い「発症から2週間以内に新型コロナウイルス感染者と濃厚接触した」
「37・5度以上の発熱と呼吸器症状がある」などの場合、医療機関を紹介。

この医療機関の医師が必要と判断すれば検査を受ける。

346 :
ススキノで感染拡大防止と経営支援両立へ 検討会議開催
http://e-kensin.net/news/127093.html

国や道、札幌市などは6日、TKP札幌駅カンファレンスセンターで薄野地区の
新型コロナウイルス対策モデル地区検討会議を開いた。
今後、ガイドラインや感染防止に向けたガイドブックを作製し、感染拡大防止と経営支援に取り組む。

 札幌会場の会議には長谷川岳総務副大臣や道、札幌市、すすきの観光協会などから40人が出席。
東京会場には総務省などの担当者13人が参加し、テレビ会議システムで実施した。

 冒頭で長谷川副大臣は「今後、道内他地域や全国の歓楽街のモデルとなるよう、
迅速で具体的な検討を進めたい」と述べた。

347 :
モデル地区は、緊急事態宣言を独自にした地域のうち、特に影響の大きい地区を選定し、
感染防止対策と経営支援策をパッケージとして示す。

 感染防止対策では、ガイドラインや感染予防対策ガイドブック作製などを計画。
ガイドラインは各店舗やビル管理者、出入り業者の対策などで構成する。

 ガイドブックは店舗スタッフが毎日手に取って感染防止対策を実践することを目指し、
換気徹底などの感染防止対策のガイドライン情報や経営相談・経営支援情報などを盛り込む。

 ガイドブックは約1万部作製し、すすきの観光協会会員や札幌薄野ビルヂング協会などの協力
を得ながら薄野地区全体に今月下旬までに配布する予定だ。

348 :
前日(4/8) >>318-320
【4/9】
国内感染5548人(クルーズ船除く)新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200408/k10012374711000.html

9日は、東京都でこれまでで最も多い181人の感染が確認されたほか、
島根県では初めての感染が確認されるなど、37の都道府県で576人の感染が新たに発表されました。
日本で感染が確認された人は、空港の検疫で見つかった人やチャーター機で帰国した人
なども含めて5548人と5000人を超えました。
このほかクルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせると6260人となります。

また、9日は東京都と北海道で、それに京都府でそれぞれ1人の死亡が発表され、
亡くなった人は国内で感染した人が108人、
クルーズ船の乗船者が11人の合わせて119人となっています。

349 :
日本で感染が確認された人のうち
▽東京都は1519人、
▽大阪府は616人、
▽神奈川県は381人、▽千葉県は354人、▽愛知県は301人、
▽兵庫県は287人、▽埼玉県は285人、▽福岡県は250人、
▽北海道は226人、
▽京都府は165人、
▽岐阜県は86人、▽茨城県は82人、
▽福井県は77人、▽石川県は72人、
▽高知県は49人、▽沖縄県は42人、▽新潟県、大分県は41人、
▽和歌山県は37人、▽宮城県は36人、
▽奈良県は34人、▽福島県、群馬県、静岡県、滋賀県は33人、▽栃木県は31人、
▽山形県、山梨県は27人、▽愛媛県は26人、▽広島県は25人、
▽熊本県は23人、▽長野県は21人、▽富山県は21人、
▽山口県は17人、▽宮崎県は16人、▽三重県、岡山県は15人、
▽青森県は14人、▽長崎県は13人、▽佐賀県は12人、▽秋田県は11人、
▽鹿児島県は4人、▽徳島県は3人、▽香川県は3人、▽島根県で1人です。

350 :
このほか、
▽中国からチャーター機で帰国した人が14人、
▽厚生労働省の職員や検疫官、それに空港の検疫で感染が確認された人
などが合わせて96人です。

厚生労働省によりますと、重症者は9日の時点で
▽国内で感染した人などが109人
▽クルーズ船の乗船者が8人の合わせて117人となっています。

一方、9日までに症状が改善して退院した人などは
▽国内で感染した人などが685人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が638人の合わせて1323人となっています。

351 :
道内13人感染 3日連続2けた
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200410/7000020036.html

道内では10日、新たに未就学児を含む13人が新型コロナウイルスに感染
したことが確認されました。3日連続で10人以上となるのは初めてです。

新型コロナウイルスの感染が新たに確認されたのは
▼札幌市で8人、▼江別市で1人、▼千歳市で1人、▼留萌市で2人、▼オホーツク海側
で1人の合わせて13人です。
8日は10人、9日は18人の感染が確認されていて、初めて3日連続で10人以上となりました。
これで道内の感染者はのべ239人、治療を終えた人はのべ159人になりました。

352 :
留萌市の2人は40代の男性自衛官と同居する未就学の女の子だということです。
この男性と同居する家族の40代の女性は、感染者が出ている東京渋谷のライブハウスを訪れた
あと8日に感染が判明していて、道は家族間で感染が広がったとみています。
また、オホーツク海側の60代の男性は先月23日から26日まで東京を訪れていたということです。

また、札幌市によりますと、市内の40代の女性は札幌市白石区にある札幌呼吸器科病院
に勤務する看護師だということです。
この病院では9日にも50代の男性看護師の感染が確認されています。
道保健福祉部の廣島孝技監は「2けたの感染者が確認され非常に厳しい状況が続いている。
この状況がこのまま続くと非常に心配だ」と述べました。

353 :
鈴木知事は新たな感染者数が
▼連続して2けたの日が発生し、▼増加傾向が確認され、
▼感染源が不明なケースが多いと判断される場合は、
改めて外出自粛を要請することを検討するとしています。

鈴木知事は午後6時半から記者会見を開き、道の今後の対応を示したうえで、
道民に感染対策を徹底するよう呼びかけることにしています。

354 :
不特定多数で長時間飲食 自粛を
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200410/7000020039.html

10日の会見で鈴木知事は、「感染が確認された人が3日連続で2けたとなったため
外出の自粛などの要請が必要か検討したが、感染経路を把握できている事例が多いうえ、
現在の入院患者は70人で確保しているベッド数が300床あり、
医療の受け入れ体制が切迫するおそれは高まっていない」と述べました。

一方で、「このまま感染者が推移すれば、さらなる感染拡大を招く可能性もあり、
今週末についていわゆる3つの密を避けるように徹底していただき、不特定多数の方が
集まって長時間飲食を共にする歓迎会などは自粛していただきたい」と呼びかけました。

355 :
【道HP】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.10現在) 
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0410genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0410genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103、前日(R2.4.9現在)>>335

<感染者状況>
検査人数 2,836名(+146名)
陽性累計 239名(+13名)※新規陽性者数2桁3日連続(過去最多)
L現在患者数 70名(+3名)
 L軽症・中等症 65名(+2名)
 L重症 5名(+1名)
L死亡累計 10名(0名)
L陰性確認済累計 159名(+10名)

<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員)(15:00現在) 
計 137名
L道分 47名 
L札幌市分 85名
L旭川市分 4名
L函館市分 0名
L小樽市分 1名

356 :
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.4.10現在)
>>336 前日(R2.4.9現在)

【北海道】<市町村別感染者数分布> 
https://i.imgur.com/dJaHngd.jpg

<報道発表資料>
【北海道】
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(232〜239例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0410-2siryou.pdf
【札幌市】
新型コロナウイルスに関連した患者(227〜231例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0410siryou.pdf

<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2109676.pdf.html
【札幌市】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2109677.pdf.html

357 :
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(4月10日時点)
※前日(4月9日時点)>>337

陽性者数(累計)110人 (+8人)
現在患者数 37人 (+3人)
陰性確認済(累計)70人 (+5人)
死亡(累計)3人 (0人)

【札幌市】感染者状況(4月10日時点)
〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
https://i.imgur.com/PeX1BIO.jpg

〇濃厚接触者の有無別【グラフ】
https://i.imgur.com/wBlcWSb.jpg

358 :
東京都 189人感染確認 1日で最多 新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200410/k10012380251000.html

東京都は10日、都内で1日に確認された人数としては最も多い189人が
新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
また、10日までに新たに4人が死亡したということです。

都内で1日に確認された人数としては、これまでで最も多くなりました。

189人のうち、およそ77%に当たる147人は、今のところ感染経路がわかっていないということです。

359 :
埼玉県内 1日の人数では最多の53人感染 新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200411/k10012381351000.html

360 :
神奈川県 新たに56人感染確認 県内で400人超に 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200410/k10012380481000.html

361 :
福岡市で新たに26人感染確認 1日としては最多 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200411/k10012381391000.html

362 :
千葉県で計33人感染確認 10歳未満の女児2人も 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200410/k10012380561000.html

363 :
石川県 新たに20人感染確認 県内92人に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200410/k10012380051000.html

364 :
鳥取県で初の感染確認 鳥取市の60代男性 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200410/k10012380771000.html

365 :
大阪府、新たに80人感染 計696人に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57947530Q0A410C2AC8000/

366 :
道内6人ECMO使用 3人回復
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200410/7000020020.html

北海道内の新型コロナウイルスの感染者、のべ226人のうち、6人が、
非常に症状が重い肺炎患者に使われる人工心肺装置、「ECMO(エクモ)」に
よる治療を受けたことが専門の医師への取材でわかりました。
うち1人は死亡、3人は回復し、専門の医師は、すべての人には使えないものの効果を
見込める人に確実に使える態勢を整える必要があると指摘しています。

新型コロナウイルスに感染し、非常に症状が重い肺炎になった患者の治療手段として、
ECMOという心臓移植にも使われる人工心肺装置が注目されています。
ECMOによる治療の指針を示している日本集中治療医学会の元理事長で、
函館市の病院局長の氏家良人医師は、道内で9日までに確認された感染者のべ226人のうち、
男女6人がECMOによる治療を受けたことを明らかにしました。

367 :
このうち、▼58歳の男性は死亡したものの、▼61歳の男性と59歳の女性の2人は回復し、
▼さらに60歳の男性もECMOが必要なくなるほど症状が大きく改善しました。
また、▼59歳と55歳の男性は治療が継続中だということです。

氏家医師は、ECMOの特徴は、患者の血液を取り出して直接、酸素を送り込める点で、
重い肺炎で機能が著しく低下した肺を確実に休めて回復に専念させられることだとしています。

一方で課題は、患者に大きな負担をかける点で、血栓などの合併症を引き起こすおそれもあるため、
▼がんが進行している患者であったり、心臓や肺に基礎疾患があったりする患者や、
▼65歳以上の患者については体力的な懸念があるなどとして、
原則、使用が推奨されていないということです。

368 :
さらにECMOは、▼患者1人に対し、最大で10人ほどの医師や看護師などが必要で、
▼数週間から数か月にわたって治療を続けなければならないため、
ECMOが2台ある市立函館病院でも1度に治療できる患者は1人だけだとしています。

氏家医師は、「すべての人に使えるわけではなく、とくにECMOの対象となる重症者が
相次いだとき、75歳を超える高齢者や慢性の心不全か呼吸不全など持病がある人に
使用するのは難しいかも知れない」と明かしました。
その上で、「感染の拡大で重症の患者が増えれば、誰を優先して治療するのか、命の選択を
求められるおそれもある」と述べて、効果を見込める人に確実に使える態勢を整える
必要があると指摘しています。

369 :
臨時休校検討指示 歓迎会自粛を
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200410/7000020021.html

札幌市の秋元市長は、新型コロナウイルスに関する対策会議で、今後の感染拡大に備え、
臨時休校や市の施設を休館する対応を検討するよう指示しました。
さらに、市民に職場での歓迎会を自粛することも求めました。

札幌市の秋元市長は市の新型コロナウイルスに関する対策会議で、
「2月、3月の発症状況から次の第2波的な感染の拡大時期に来ている状況と
考えなければならない。緊張感を高めていかなければいけない」と述べました。
そのうえで秋元市長は、▼今後の感染拡大に備え子どもたちの健康を守るため、
分散登校や臨時休校を含めた対応を検討すること、
▼観光施設や区民センターといった市の施設の休館や閉鎖を検討することを指示しました。

370 :
札幌市では、道独自の緊急事態宣言を受けて臨時休校や施設の休館が
行われましたが、新年度から再開しています。
さらに秋元市長は、「送別会などの飲食を伴う会合で感染が疑われるケース
が出てきている。職場での歓迎会などの開催も
自粛をしていただきたい」と述べ、人が集まる歓迎会を自粛するよう市民に求めました。

会議のあと秋元市長は記者団に対し、「鈴木知事の緊急事態宣言が解除され、
皆さんの気持ちが緩んでしまったおそれがある。歓迎会・送別会などの
夜の行動を自粛してもわらなければならない状況で、感染者が増えれば
学校の休校措置を踏み切らざるをえない」と述べました。
札幌市内では8日と9日の2日間で12人の感染が確認されましたが、
このうち10人の感染経路がわかっておらず、感染の拡大が懸念されています。

371 :
前日(4/9) >>348-350
【4/10】
国内感染6000人超(クルーズ船除く)新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200410/k10012379151000.html
10日は東京でこれまでで最も多い189人の感染が確認されたほか、
鳥取県で初めての感染が明らかになり、38の都道府県で合わせて635人の感染が新たに確認されました。
日本で感染が確認された人は、空港の検疫で見つかった人やチャーター機で帰国した人など
も含めて6180人と6000人を超えました。
このほか▽クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせると6892人となります。
また、東京都、神奈川県、千葉県、愛知県、茨城県、群馬県、熊本県、
それにクルーズ船の乗客の合わせて13人の死亡が発表され、
亡くなった人は▽国内で感染した人が120人、
▽クルーズ船の乗船者が12人の合わせて132人となっています。

372 :
日本で感染が確認された人のうち
▽東京都は1705人、
▽大阪府は696人、
▽神奈川県は437人、
▽千葉県は387人、
▽埼玉県は338人、▽兵庫県は316人、▽愛知県は315人、
▽福岡県は289人、
▽北海道は239人、
▽京都府は174人、
▽岐阜県は97人、▽石川県は92人、▽茨城県は91人、
▽福井県は82人、
▽高知県は54人、
▽沖縄県は48人、
▽群馬県は44人、▽大分県は42人、▽新潟県は41人、
▽宮城県は38人、▽和歌山県は38人、▽静岡県は37人、▽奈良県は37人、▽福島県は36人、
▽滋賀県は34人、▽山形県は32人、▽栃木県は32人、▽山梨県、広島県は30人、
▽愛媛県、長野県は28人、
▽熊本県は24人、▽富山県は23人、
▽山口県は18人、▽青森県は17人、▽宮崎県は16人、▽三重県、岡山県は15人、
▽長崎県は14人、▽秋田県は13人、
▽鹿児島県、香川県は4人、▽徳島県は3人、▽島根県は2人、▽鳥取県は1人です。

373 :
このほか、
▽中国からチャーター機で帰国した人が14人、
▽厚生労働省の職員や検疫官、それに空港の検疫で感染が確認された人など
が合わせて98人です。
厚生労働省によりますと、重症者は10日の時点で
▽国内で感染した人などが117人、
▽クルーズ船の乗船者が8人の合わせて125人となっています。
一方、10日までに症状が改善して退院した人などは
▽国内で感染した人などが714人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が639人の合わせて1353人となっています。

374 :
「国は移動自粛呼び掛けを」鈴木知事が緊急要請
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/410984?rct=n_hokkaido

鈴木直道知事は9日の臨時記者会見で、札幌市内で7、8日に各4人、9日に8人の
感染が確認されたことを踏まえ「札幌市が増加傾向にあることを注視しなければならない」
と懸念を示した。緊急事態宣言の対象地域から道内など他地域への移動自粛を
呼び掛けるよう国に緊急要請したことも明らかにした。

375 :
知事は、現時点で一律の外出自粛要請や学校の一斉休校を考えていないとしつつも
「10日に感染が拡大した場合は秋元克広札幌市長らと話し、
一定の措置を講じる必要性が出る可能性がある」と述べた。
地域で異なる注意喚起を行う可能性もあるという。

376 :
新型コロナ相談、LINEで回答 道が窓口開設
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/410979?rct=n_hokkaido

道は9日、無料通信アプリLINE(ライン)で新型コロナウイルス感染症に
関する相談に応じる公式アカウントを開設した。症状などを入力すると、
人工知能(AI)が自動回答する仕組み。
情報の入手経路を増やすことで、相談体制の充実を図る。

377 :
道のホームページ内の新型コロナ特設ページに掲載されたQRコードを
スマートフォンで読み取り、登録することが必要。

利用者が発熱や息苦しさの有無、治療中の病気、年齢などの質問に答えると、
症状がある人には道内の保健所などに設けた「帰国者・接触者相談センター」
に相談するよう、連絡先一覧が表示される。
症状がない人には予防法などを提供するほか、継続的に健康状態を尋ねる質問が届く。

378 :
全国約2万7000人「発熱続く」 厚労省とLINE調査
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200410/k10012381141000.html

厚生労働省と通信アプリ大手のLINEが協力して行った新型コロナウイルス
対策のための全国調査で、4日以上発熱が続いていると答えた人が全体の0.11%と
全国でおよそ2万7000人に上ることが分かりました。

中でも長時間の接客や外回りなどの仕事についている人は、
発熱を訴える人の割合が平均の2倍に上っていました。
専門家は、「感染リスクを少なくする働き方や過ごし方」をより徹底することが必要だとしています。

379 :
この調査は、LINEが厚生労働省と情報提供の協定を結び全国の利用者、
8000万人以上に対して健康状態や感染予防の対応について尋ねたもので、
先月31日から今月1日にかけて第一回の調査が行われました。

これまでに寄せられた全国でおよそ2400万人の回答を分析したところ、
37度5分以上の発熱が4日以上続いていると答えた人の割合が全国平均で0.11%、
数にして2万6900人余りに上りました。

都道府県別の割合では沖縄県がもっとも高く、次いで東京都、北海道、大阪府が
全国平均を上回っていました。

380 :
発熱を訴えている人を職業別のグループで分類したところ、飲食店や外回りの営業など
長時間の人との接触や密集を避けるのが難しい職業のグループでは、
0.23%と全体の平均の2倍余りに上っていました。

一方、在宅で家事や育児をする人など人との接触を避けることが比較的容易なグループでは
0.05%と全体の平均の半分以下の割合となっていました。

厚生労働省のクラスター対策班と連携してデータを分析した慶應義塾大学の宮田裕章教授は
「4日以上の発熱が直ちに新型コロナウイルス感染を示すものではないが、
人との距離を取ることが難しく防御の行動を取りづらい働き方や過ごし方をしている人ほど
感染リスクが高いと見られる。
特にそうした職業の人では、人との距離を保つことができるような環境づくりなど、
感染リスクを少なくする働き方や過ごし方をより徹底することが必要だ」と話しています。

381 :
緊急事態宣言の7都府県 通所介護やショートステイ 継続へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200411/k10012381521000.html

デイサービスなどの通所施設とショートステイなどの短期間のみ入所する施設について、
新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が出された7つの都府県は
いずれも現時点では休業要請などはしない方針です。

介護施設のうち、特別養護老人ホームなどの入所型の施設は、
法律に基づく緊急事態宣言を受けて使用の制限や休業の要請ができる対象にはなっていませんが、
デイサービスなどの通所施設とショートステイなどの短期間のみ入所する施設は、
知事が必要だと判断した場合使用の制限や休業の要請ができるとされています。

382 :
NHKが法律に基づく緊急事態宣言が出された東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡
の7つの都府県に取材したところ、いずれもサービスを利用している高齢者の生活を守るため
に運営の継続が必要だとして、現時点では使用制限や休業要請を行わず、
感染防止対策を徹底するよう事業者に求めていくとしています。

こうした地域では、順次介護サービス事業所などに通知を出して、休業せざるをえない場合や
利用者がサービスの利用を自粛する場合などに求める具体的な対応を周知しています。

383 :
ECMOの大幅な小型化に成功 国立循環器病研究センター
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200411/k10012381451000.html

新型コロナウイルスに感染し、極めて重い症状になった患者の治療に使われる
「ECMO」(エクモ)と呼ばれる人工心肺装置の大幅な小型化に成功したと
国立循環器病研究センターが発表しました。
今後2年間かけて治験を行い実用化したいとしています。

新型のECMOを開発したのは、大阪・吹田市にある国立循環器病研究センターのグループです。

ECMOは、人工呼吸器では救命できない症状が極めて重い肺炎や心不全などの
患者に使う人工心肺装置で、体から取り出した血液に直接酸素を溶け込ませることで、
肺の機能を一時的に代行でき、新型コロナウイルスの患者にも使われています。

384 :
一般的な装置は駆動機器やモニターなど、重さは合わせて30キロほど、
組み立てると人の背丈ほどと大きく、長時間使うと装置の中で血栓ができるおそれがある
といった課題がありました。

新型のECMOは、重さは7キロほど、大きさは30センチ四方ほどで持ち運びができる
サイズになったほか、ポンプの構造を工夫して血栓ができにくくなり、
ヤギを使った実験では1か月連続で使用できたということです。

グループは今後2年間かけて治験を行い、人での安全性などを確認し実用化したいとしています。

センターの福嶌教偉移植医療部長は「重症患者の治療は難しいという現実の中で、
ずっと開発に取り組んできた。治験が順調に進むよう努力したい」と話しています。

385 :
保健所長「病院あふれるのが嫌」 さいたま市の検査数少ない理由
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00000195-kyodonews-soci

新型コロナウイルス感染の有無を調べるPCR検査が、さいたま市では2カ月で171件
にとどまったことについて、市の西田道弘保健所長は10日、
記者団の取材に「病院があふれるのが嫌で(検査対象の選定を)厳しめにやっていた」と明らかにした。

 さいたま市は2月に検査を開始し、今月9日までに171件。同市より人口、
感染者ともに少ない千葉市は同日時点で4倍以上の700件を超えた。

 西田氏は、軽症や無症状の患者で病床が埋まるのを懸念したと説明。
「検査を広げるだけでは、必要がないのに入院せざるを得ない人を増やすことになる」と述べ、
滞在先施設の確保が必要だと強調した。

386 :
道内ベンチャーが検査キット 新型コロナ判定に20分、年内完成予定
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411359?rct=n_hokkaido

北大発の医薬品開発ベンチャー「イーベック」(札幌)は、新型コロナウイルスに
感染しているかどうかを10〜20分で確認できる簡易検査キットの開発準備を
進めていることを10日、明らかにした。

 同社はヒトの血液から抗体を作り出す独自技術があり、大手製薬会社の感染症治療薬の
開発研究などに利用されている。ヒト抗体は医薬品開発で主流のマウスを使った抗体と比べ、
簡単に作ることができ、精度の高い検査が可能になるという。

387 :
道、宿泊施設に意向調査 軽症者受け入れ 病床不足に対応
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411354?rct=n_hokkaido

 鈴木直道知事は10日の記者会見で、新型コロナウイルス感染者が急増して
専用病床が不足した場合に備え、民間の宿泊施設に対し、軽症者らの受け入れが可能か、
意向調査を始めたことを明らかにした。週明けに庁内に宿泊療養の専門班を
設ける方針も示し、「検討準備を迅速に進める」と強調した。

388 :
知事は道内の現状について「患者に対する入院医療が逼迫(ひっぱく)している
状況ではない」としたが、道内では3日連続で2桁の感染者が確認され、
感染急増への警戒感が高まっている。軽症者らを医療機関から宿泊施設に移す基準
については「今後考える」とするにとどまった。

389 :
愛知追加、感染状況で判断 政府、岐阜・京都も注視 
緊急事態宣言 北海道は第2波警戒
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411379?rct=n_hokkaido

390 :
道内、外出自粛要請せず 知事、病床数「切迫せず」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411381?rct=n_hokkaido

391 :
知事と札幌市長 12日にも協議
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200411/7000020045.html

道内は3日連続で新型コロナウイルスの新たな感染者が10人以上となりました。
鈴木知事と札幌市の秋元市長は12日にも会談し、週明け以降の対応を協議することになりました。

道内では10日、札幌市の8人を含む13人が新型コロナウイルスに感染したことが確認され、
初めて3日連続で10人以上となりました。
特に札幌市では感染ルートが特定できない感染者が増えていて、
秋元市長は、「鈴木知事の緊急事態宣言が解除され、気持ちが緩んでしまったおそれがある」と述べ
、対策を強化する考えを示しました。

392 :
鈴木知事も、「札幌市で感染者が増えていて、今後の状況を憂慮する必要がある認識は
秋元市長とも一致している」と述べ、札幌市でさらなる感染を招く可能性があるという認識を示しました。
こうしたなか鈴木知事と秋元市長は12日にも会談し、週明け以降の対応を協議することになりました。
会談では、秋元市長が10日に指示した分散登校や臨時休校の必要性や、医療体制のあり方など
について認識を共有するものとみられます。

393 :
札幌市長、休校準備指示 感染拡大なら実施方針
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411254?rct=n_major

札幌市の秋元克広市長は10日の市新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、
市内の感染者数増加が続いていることを踏まえ、市立小中高校の休校に向けた準備を
進めるよう、担当部局に指示した。同日は休校を13日から行う準備を進め、
同会議で決定する方向だったが、10日の感染確認数が一定程度で収まったことから見送った。
市は今後の推移次第では休校措置に踏み切る構え。

394 :
札幌の市立小中学校は、鈴木直道知事の法的根拠のない緊急事態宣言を受けて
2月28日から休校し、今月6日に再開したばかり。市立高校も3月2日から
今月7日まで休校した。

 市は13日から5月6日まで再休校する方向で道と協議を進め、
10日の対策本部会議で決める予定だった。ところが、同日の市内の感染確認数は8人で、
9日と同数だったため、会議直前に見送った。10日の道内の感染確認数は
札幌の8人を含む計13人だった。

395 :
市は市内で今後も感染の拡大が続けば、休校に踏み切る方針だ。
市長は会議で「この1週間で新たな感染者数が大きく増え、感染ルートが分からない人
の割合も非常に増えている。分散登校や臨時休校などの検討を進めてほしい」と指示した。

会議後の記者会見で「緊急度が高まれば(休校の)準備をしなければならない」と強調。
週末に感染確認数が増えた場合に、13日から休校する可能性については
「(来週の)月曜からというのは難しい」との認識を示した。

396 :
札幌で新たに12人感染確認 道内16人に 新型コロナ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411458?rct=n_hokkaido

札幌市と道は11日、新型コロナウイルス感染者が道内で新たに計16人
確認されたと発表した。札幌市内では12人が確認され、
1日当たりの確認数としては最多となった。
また、道内では4日連続での10人以上の確認となった。

道によると、札幌市以外の感染確認は4人で、石狩管内の70代男性と90代女性、
オホーツク管内の60代女性と20代男性。

397 :
道内で16人感染 札幌は12人
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200411/7000020058.html

道内では11日、新たに16人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
4日連続で10人以上の確認で、札幌市では12人とこれまでで最も多くなりました。

11日に新型コロナウイルスの感染が新たに確認されたのは、
札幌市で12人、千歳市で1人、石狩地方で1人、オホーツク海側で1人、
遠軽町で1人のあわせて16人です。
1日の感染確認が10人以上となるのは4日連続で、札幌市では初めて10人を超え、
これまでで最も多くなりました。
これで道内の感染者はのべ255人、治療を終えた人はのべ159人になりました。

398 :
札幌市によりますと、これまで2人の看護師の感染者が出ている
白石区の札幌呼吸器科病院で新たに看護師3人と患者4人のあわせて7人の感染が
わかったということです。
市は、病院内で感染が広がり「クラスター」と呼ばれる感染者の集団が発生したとみて
ほかの関係者の検査も進めていて、さらに感染者は増える可能性があるとみています。
札幌市保健所の山口亮感染症担当部長は「このような数が続くと第2波と考えなければ
ならないと思う。慎重に見ていかなければならない」と述べました。

また、道によりますと、オホーツク海側の60代の女性については同居している90代の男女と
60代の男性の3人の家族の感染がこれまでに確認されています。
このうち、60代の男性は先月23日から26日まで東京を訪れていたことがわかっていて、
家族内で感染が広がったとみています。

399 :
さらに遠軽町によりますと、町内の20代の男性は遠軽消防署に救急隊員と
して勤務していて、先月8日まで東京で研修を受けていたということです。
現在ほかの12人の署員は自宅で待機しているということです。
一方、千歳市の90代の女性はこれまでに9人の感染者が出ているグループホーム
「ぬくもりの里」の入居者だということです。

鈴木知事と札幌市の秋元市長は12日にも会談することにしていて、
11日の状況も踏まえて、学校の臨時休校や
政府が夜の繁華街の接客を伴う飲食店の利用を自粛するよう呼びかけたことについて
協議するものとみられます。

400 :
【道HP】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.11現在) 
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0411genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0411genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103、前日(R2.4.10現在)>>355

<感染者状況>
検査人数 3,048名(+212名)
陽性累計 255名(+16名)※新規陽性者数2桁4日連続(過去最多)
L現在患者数 86名(+16名)
 L軽症・中等症 81名(+16名)
 L重症 5名(±0名)
L死亡累計 10名(0名)
L陰性確認済累計 159名(0名)

401 :
<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員)(R2.4.11現在、15:00現在) 
計 210名
L道分 115名 
L札幌市分 79名
L旭川市分 10名
L小樽市分 4名
L函館市分 2名

<道立分 居住振興局別 累計検査人数>(R2.4.11まで) 
計 1,822名
L空知 204名 
L石狩 345名
L後志 59名
L胆振 164名
L日高 63名
L渡島 110名 
L檜山 65名
L上川 181名
L留萌 12名
L宗谷 15名
Lオホーツク 226名
L十勝 44名
L釧路 282名
L根室 43名
L道外・国外 9名

402 :
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.4.11現在)
>>356 前日(R2.4.10現在)

【北海道】<市町村別感染者数分布> 
https://i.imgur.com/u0q043N.jpg

<報道発表資料>
【北海道】
新型コロナウイルスに関連した患者(240〜243例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0411-2siryou.pdf
【札幌市】
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(244〜255例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0411siryou.pdf

<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2110370.pdf.html
【札幌市】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2110368.pdf.html

403 :
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(4月11日時点)
※前日(4月10日時点)>>357

陽性者数(累計)122人 (+12人)
現在患者数 49人 (+12人)
陰性確認済(累計)70人 (0人)
死亡(累計)3人 (0人)

【札幌市】感染者状況(4月11日時点)
〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
https://i.imgur.com/PeX1BIO.jpg

404 :
東京都内 197人の感染確認 4日連続で最多 77%は感染経路不明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200411/k10012382041000.html

東京都は11日、都内で新たに197人が新型コロナウイルスに感染していることが
確認されたと発表しました。
今月8日から4日連続で過去最多を更新し、これで都内の感染者は合わせて1902人になりました。

東京都は11日、都内で新たに10歳未満から70代までの男女合わせて197人が
新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。

197人のうち、約77%にあたる152人は今のところ感染経路がわかっていないということです。
都内では、今月8日に144人、9日に178人、10日に189人と、
1日に感染が確認された人数がそれまでで最も多くなっていて、4日連続過去最多となりました。

405 :
都内で感染が確認された人は、合わせて1902人になりました。

東京都の小池知事はコメントを出し、「医療体制を危機的な状況に追い込まないためにも、
都民や事業者には緊急事態措置の内容について理解と協力をいただくよう強くお願いする。
『ステイホーム』を実践していただき、自身や家族、大切な人、それに私たちが生活する
この社会を守るため、一丸となって乗り越えていきましょう」と呼びかけました。

406 :
神奈川 新たに75人の感染確認 1日で最多 新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200411/k10012382101000.html

407 :
群馬県 新たに35人感染確認 33人は伊勢崎市の老人ホーム関係者
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200411/k10012382301000.html

408 :
大阪府 新たに70人の感染確認
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200411/k10012382281000.html

409 :
兵庫県 1日で最多の42人感染確認 県内計358人 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200411/k10012381941000.html

410 :
福岡市 新たに25人の感染確認 県内では329人に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200411/k10012382201000.html

411 :
札幌で最多12人感染 札幌呼吸器科病院で院内感染、道内4例目のクラスター
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411526?rct=n_pneumonia

札幌市は11日、新型コロナウイルスの新たな感染確認者が12人になったと発表した。
1日当たり最多で、2桁は初めて。
このうち7人が札幌呼吸器科病院(白石区)の入院患者と看護師。

院内での感染は9、10日の確認分を含め計10人で、
道内4例目のクラスター(感染者集団)となった。
道によると、札幌市以外の感染者は4人で道内では計16人となり、
4日連続で10人以上の感染が確認された。

412 :
市保健所の山口亮感染症担当部長は11日の記者会見で、現状が感染拡大の第2波である
可能性について「助走状態」であるとの見解を示した。
同日の感染確認者12人のうち、感染経路(リンク)が不明な患者は5人にとどまったため。

11日に判明した札幌呼吸器科病院の感染者7人のうち4人は患者。
いずれも無職男性で60代2人、70代と90代が各1人。60代男性1人は軽症で、
残りの患者はベッドで安静にしている。
3人は看護師で40代男性と50代女性は無症状、50代男性は軽症。
看護師3人はいずれも病棟担当で、患者4人は別々の病室だったという。

413 :
同病院では9日に看護師の50代男性、10日に看護師の40代女性の感染が判明している。
また、10日に感染が確認された無職の70代男性が同病院に1日まで入院していたことも分かり、
同病院関係者の感染は計10人になった。

市保健所はこれまでの判明分を含め計47人の検査を終えている。
一方で31人の検査結果はまだ出ておらず、今後感染者が増える可能性があるという。

札幌市はこのほか5人の感染を確認した。このうち無職の50代女性と会社員の20代女性は同居家族。
無職の40代女性、会社員の50代女性のほか、年齢や性別、職業が非公表の1人がおり、いずれも軽症。

道内の感染確認は252人(実人数)となった。

414 :
グループホーム入居者ら計4人感染確認 道が発表 新型コロナ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411528?rct=n_pneumonia

道は11日、新型コロナウイルスの感染者を道内で新たに4人確認したと発表した。
重症者はいない。このほか、札幌市も同日、12人の感染確認を発表し、
道内の感染確認は252人(実人数)となった。

 道によると、道が確認した4人のうちの1人は、クラスター(集団感染)が起きた
千歳市のグループホームの1階入居者の90代女性。
他の疾患のため3月27日から石狩管内の医療機関に入院中。
このグループホームは「ぬくもりの里」で、入居者や職員の感染は計10人となった。

415 :
他の3人は同管内の70代男性、オホーツク管内の60代女性、
同管内遠軽町の20代公務員男性。
70代男性は、8日に感染が確認されたオホーツク管内の90代男性と同居する家族で、
この家族の感染者は計4人となった。遠軽町によると、20代公務員男性は消防士。

416 :
広島県内で23人が新たに感染確認 県内で56人に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200411/k10012382371000.html

417 :
“症状ある人は航空利用控えて”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200410/7000020018.html
国内線を利用して移動した人の中に新型コロナウイルスの感染が確認される事例が
あったことから、赤羽国土交通大臣は、発熱などの症状がある人は航空機の利用を
控えるよう呼びかけるとともに、国内の主要な空港で体温を自動ではかる
サーモグラフィーの設置を急ぐ考えを示しました。

418 :
閣議のあとの記者会見で赤羽国土交通大臣は、「北海道や沖縄に航空機で来られた人
に感染者がいた事例がいくつかある。緊急事態宣言の対象である7都府県から
地方への不要不急の移動は控えるよう重ねてお願いする。
特に発熱などの症状がある人は航空便の利用を控えていただきたい」と述べました。
その上で、「特に利用者の多い空港では、搭乗する人の体温が確認できるような
取り組みを実施する方向で検討している。まずは羽田空港にできるだけ
早くサーモグラフィーを設置したい」と述べて、主要な空港で利用者の体温を
自動ではかるサーモグラフィーを設置するなど対策を急ぐ考えを示しました。

419 :
北九州 小学校教諭ら3人の感染を確認
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200411/k10012382421000.html
看護師や保育士など15人の感染発表 福岡県
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200411/k10012382411000.html

420 :
日本大使館などで感染次々 米など4カ国7人 外務省、職員削減も検討
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200411-00000054-mai-pol

421 :
前日(4/10) >>371-373
【4/11】
新型コロナ 1日の感染が700人超 計6895人(クルーズ船除く)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200411/k10012381781000.html

11日は東京都でこれまでで最も多い197人の感染が明らかになるなど、
合わせて36の都道府県などで715人の感染が発表されました。

日本で感染が確認された人は、空港の検疫で見つかった人やチャーター機で
帰国した人なども含めて6895人となりました。

このほか、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせると7607人となります。

亡くなった人は11日、7つの県で合わせて10人の死亡が発表され、
国内で感染した人が131人、クルーズ船の乗船者が12人の、合わせて143人となっています。

422 :
日本で感染が確認された人のうち、
▽東京都は1902人
▽大阪府は766人
▽神奈川県は513人
▽千葉県は423人
▽埼玉県は375人 ▽兵庫県は358人 ▽福岡県は332人 ▽愛知県は321人
▽北海道は255人
▽京都府は181人
▽岐阜県は106人 ▽石川県は104人 ▽茨城県は103人
▽福井県は86人
▽群馬県は79人
▽沖縄県は56人 ▽広島県は56人
▽高知県は54人
▽宮城県は45人 ▽大分県は42人 ▽新潟県は42人
▽静岡県は39人 ▽奈良県は39人 ▽和歌山県は38人 ▽滋賀県は38人 ▽福島県は37人 ▽栃木県は35人
▽山形県は33人 ▽山梨県は33人 ▽愛媛県は30人 ▽富山県は30人
▽長野県は28人 ▽熊本県は25人 
▽青森県は22人
▽山口県は19人 ▽宮崎県は17人 ▽三重県は17人 ▽岡山県は15人 ▽秋田県は15人
▽長崎県は14人 ▽佐賀県は13人 
▽島根県は6人 ▽鹿児島県は4人 ▽香川県は4人 ▽徳島県は3人 ▽鳥取県は1人です。

423 :
このほか、
▽厚生労働省の職員や検疫官、それに空港の検疫で感染が確認された人
 などが合わせて127人、
▽中国からチャーター機で帰国した人が14人です。

厚生労働省によりますと、重症者は10日時点で
▽国内で感染した人などが117人
▽クルーズ船の乗船者が8人の、合わせて125人となっています。

一方、10日までに症状が改善して退院した人などは
▽国内で感染した人などが714人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が639人の、合わせて1353人となっています。

424 :
再休校実施に現実味 札幌最多12人 経路不明数が焦点 市長と知事12日会談
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411542?rct=n_hokkaido

札幌市で新型コロナウイルスの日別の感染確認者数が過去最多の12人となり、
市が市民への外出自粛要請や市立学校の再休校に踏み切る可能性が高まってきた。
ただ、感染経路(リンク)が不明な患者が伸びつつあった中、
11日は不明者が大きく増えず、市は感染拡大の第2波が訪れているかどうかの
判断に迷いを見せる。
秋元克広市長は12日に鈴木直道知事と会談し、感染状況について認識をすり合わせ
対策を協議する考えだ。

425 :
「第2波が来ているかどうかは慎重に考えないといけない」。
札幌市保健所の山口亮感染症担当部長は11日の記者会見で言葉を選びながら、
現状認識を説明した。

市保健所は「第2波が到来した」と判断する基準を「1日当たりの感染者確認数が2桁」とする。
市内では9、10日に各8人の感染を確認。
11日は過去最多となる12人に上ったが、山口部長は慎重姿勢を崩さなかった。

山口部長が気にかけているのは感染者のリンク。9、10日の各8人は多くがリンク不明となっている

426 :
これに対し、11日の感染者12人のうち7人は札幌呼吸器科病院の看護師や
患者による院内感染。道内4例目のクラスター(感染者集団)で、
いずれもリンクが判明している。
山口部長は11日の残る5人について「さらにリンクが追えるかもしれない」としている。

鈴木知事と秋元市長が外出自粛要請や休校を判断する基準も、リンク不明の患者数の推移だ。

427 :
知事は、外出自粛要請を行う基準について
《1》道内で感染者数が2日以上連続して2桁
《2》感染者が増加傾向
《3》リンク不明な事例が多い―としている。
市長も知事に同調し、再休校の判断基準について「(リンク不明の)市中感染の割合など
市内での感染状況を踏まえて道と協議したい」との考えを示している。

12日の会談では、分散登校に関する道と市の協力体制や感染者が急増した場合の
病床確保などについて話し合う。
その前提となる感染拡大の現状認識で一致できるのかがカギになりそうだ。

428 :
コロナにエボラ薬「見込みあり」 国際チーム、重症者の7割改善
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411444?rct=n_medical

【ワシントン共同】エボラ出血熱の治療薬候補だった抗ウイルス薬「レムデシビル」
を新型コロナウイルスの重症感染者に投与した初期研究結果を日米欧などの
国際研究チームが米医学誌に10日、発表した。
投与したのは53人と小規模だが7割近くに症状の改善がみられ、
チームは「決定的な結論は出せないが、見込みはある」との見解を示した。

429 :
今回は未承認薬を医師の判断で投与した研究で、日本の国立国際医療研究センターも参加した。
比較対照群を設けて有効性と安全性を調べる正式な臨床試験も日本や米国、中国など
で進んでおり、実用化に向けて今月以降順次発表されるそれらの成果が注目される。

430 :
学会声明「救急医療の崩壊実感」 急患治療に支障
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411438?rct=n_medical

日本救急医学会と日本臨床救急医学会は11日までに、新型コロナウイルス感染症への対応
で救急医療体制が危機的状況にあり、他の救急患者の治療に支障が出ていると
指摘する声明を発表した。
医療崩壊の最初の兆候は「救急医療体制の崩壊」だが、「これは私たちが既に
実感している」と強調している。

救急隊から依頼されても、発熱や呼吸器症状を訴える患者を受け入れる病院が少なくなっており、
肺炎の疑いのある患者は救命救急センターで受け入れざるをえないと指摘。
本来の重症救急患者の受け入れが難しく、心筋梗塞や脳卒中などの緊急を要する
疾患の治療のタイミングを逃す恐れがあるとしている。

431 :
札幌で1人死亡 道内で新たに12人感染、学校調理員も 新型コロナ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411614?rct=n_hokkaido

札幌市は12日、新型コロナウイルスに感染し、
白石区の札幌呼吸器科病院に入院していた60代男性が同日午前10時ごろ、
死亡したと発表した。死因は持病悪化のため。死者は市内で4人目、道内で11人目。

また、道と札幌市は感染者計12人を新たに確認したと発表した。

内訳は、札幌市内が札幌呼吸器科病院の7人、
市内の学校給食調理員の50代女性、会社員の50代男性と50代女性の計10人。

市外の2人はいずれも石狩管内の男性で、1人は30代、もう1人は年齢非公表としている。

道内で確認された感染者は、計264人(実人数)となった。

432 :
感染再拡大の対応 12日会談へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200412/7000020061.html

新型コロナウイルスの感染者が再び増えていることを受け、
鈴木知事と札幌市の秋元市長は12日夕方に会談します。
札幌のススキノといった道内の繁華街での対応や学校の臨時休校の実施の是非など
について意見が交わされる見通しです。

11日、札幌市で1日としては最も多い12人が新型コロナウイルスに感染している
ことが確認され、道内全体では4日連続で10人以上となる16人の感染が確認されました。

433 :
札幌市を中心に感染者が再び増えていることを受け、12日午後5時から
鈴木知事と札幌市の秋元市長は今後の対応について会談することになりました。

会談は冒頭のあいさつのみが報道陣に公開され、午後6時ごろから鈴木知事と秋元市長が
記者団の取材に応じ内容を説明することにしています。

会談では、直近の感染者の発生状況について意見を交わしたうえで
札幌のススキノといった道内の繁華街での対応や学校の臨時休校の実施の是非、
感染者が爆発的に増えた際の医療体制などについて協議する見通しです。

434 :
コロナ犠牲の父、ひつぎ越し抱く 道内遺族「人ごとと思わないで」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411541?rct=n_hokkaido

「決して人ごとだと思わないで」。新型コロナウイルスに高齢の両親が感染し、
父親を亡くした道内の女性は力を込めた。
女性は11日、父親の陽性確認からこれまでの日々を北海道新聞の取材に語った。
大切な人を失う悲しみに加え、医療態勢の脆弱(ぜいじゃく)さや周囲からの
差別、経済的困窮、「感染症で死ぬ」とはどういうことか…。
ウイルス感染をめぐり起こる、さまざまな問題や苦悩がにじんでいた。

「もっと早く入院できていたら、父は死ななかったかもしれない」。
女性は今も「身震いする」ほどの怒りと悲しみを抱えている。

435 :
■感染確認遅れ
同居していた父親の様子が急変したのは、3月上旬。
深夜に突然、父親のうめき声が聞こえた。慌ててベッドに行くと、自力で起き上がれない状態だった。
熱が39・5度も出ていた。道内は「緊急事態宣言」のまっただ中で、「コロナだ」と救急車を呼んだ。

搬送先はなかなか決まらなかった。ようやく向かった病院でレントゲンと血液検査を受けたが、
医師は「コロナじゃありませんね」と言った。ウイルスの感染を調べるPCR検査も受けられなかった。

翌日も39度近い高熱が続いた。「父から『先生は、コロナ大丈夫って言ったよな』と聞かれるのがつらかった」。
保健所に何度も連絡したが「医師が違うと言っているんでしょ。コロナの事ばかり考えているとおかしく
なっちゃいますよ」と取り合ってくれなかった。

436 :
■迷惑恐れ退職
搬送から2日後、別の病院を受診。防護服姿の看護師に検体を取られた。
「やっぱりコロナだ。このまま入院させて」と祈ったが「外出しないように」とだけ言われ、自宅に帰された。

次の日、陽性と連絡があった。自宅前に救急車が止まり、
その後、防護服姿の保健所職員が現れ、近所に感染を知られた。

道の発表では職業を伏せ、居住地も自治体名を出さないよう頼んだ。
だが女性や女性の夫の職場の情報はすぐに周囲に広まり、職場からは「風評被害が出ている」と言われた。
「親族や仕事場に迷惑をかけてしまう。もう仕事を続けられない」と退職した。

437 :
入院した父親は日に日に弱っていった。
3月下旬、医師から「もう最後だと思う。あなたも危ないけど会うかい」と聞かれ、
防護服を着て3時間だけ面会した。
父親を元気付けようと、ラップでくるんだ携帯電話越しに、親戚に「頑張れ」と声をかけてもらった。
苦しそうに「うん、うん」とうなずく父親。その体にじかに触れることもできない。
「何も心配ないから。ゆっくり休んで」と声をかけ続けた。

家に帰り、着ていた服を全て捨ててお風呂に入った時、病院から電話が来た。「息を引き取りました」。
父親の後に感染が分かって別の場所に入院した母親には、死を告げられなかった。
「体調がさらに悪くなるのが心配だった」からだ。

438 :
■心ない言葉も
感染予防のため、父親をひつぎ越しに抱いた。「死なせてごめんね」と何度も言った。
お骨は夫と2人だけで拾った。

しばらくして、親戚や親しい友人だけに父親の訃報を知らせた。
心配してくれた人が居た一方で、「怖いから、もうあなたには会えない」
「おまえの家には、1年は行けない」など、心ない言葉を投げかけられた。

439 :
女性も夫もPCR検査を受け、いずれも陰性。
それでも「自分が加害者になるかも」と、今も自宅からほとんど出ない。
夫も「万が一にも迷惑をかけられない」と休職を続け、経済的にも厳しい日々が続く。

家に居ると、大好きな父親を失ったのは夢じゃないかと思う。父親がどこで感染したかも分からないままだ。
「こんなに何もかも苦しいと思わなかった」と女性。「心は負けていられない」と何とか自分を奮い立たせる。
同じ苦しみは、誰にも味わってほしくない。

440 :
札幌市 給食調理員がコロナ感染 学校休校に…
クラスター発生の病院で新たに7人感染…入院患者も死亡
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200412-00000004-hokkaibunv-hok

札幌市は4月12日午後2時すぎから会見を開き、
市内で新型コロナウイルスの感染が確認された10人のうち、
1人は学校給食の調理員、7人は札幌呼吸器科病院の入院患者と薬剤師であると発表しました。
また死亡したのは札幌呼吸器科病院の入院患者であると発表しました。

 感染が確認されたのは
▼道内256例目…50代女性(学校給食調理員)
▼道内257例目…50代男性(会社員)▼道内258例目…50代女性(会社員)▼道内259例目…90代男性(無職)
▼道内260例目…80代男性(無職)、道内261例目…90代男性(無職)道内262例目…70代男性(無職)
▼道内263例目…70代女性(薬剤師)▼道内264例目…50代男性(薬剤師)▼道内265例目…30代女性(薬剤師)
の計10人です。

441 :
このうち学校給食調理員の女性は、札幌市立新琴似緑小学校に勤務していて、
4月8日午前中まで調理業務にあたっていましたが、午後から咳や頭痛などの症状が出て9日から自宅待機、
10日に同居する家族がPCR検査で陽性となり検査したところ11日に感染が確認されました。

東京への滞在歴があるということです。

給食調理員の感染を受けて札幌市は、新琴似緑小学校を4月13日から22日まで臨時休校にし
校内の消毒作業を行うとしています。
また、今のところ一緒に調理作業をしていた職員や給食を食べた児童から体調不良などの
報告はないということです。

442 :
また道内259例目から262例目の70〜90代の男性4人は、
小規模集団感染クラスターが確認された札幌呼吸器科病院の入院患者で、
263〜265例目の男女3人は院内に勤務する薬剤師だということです。

これにより札幌呼吸器科病院に関連する感染者は計18人となりました。

また死亡したのは札幌呼吸器科病院に入院中に新型コロナの感染が確認された60代の男性で、
直接の死因は持病の悪化によるものだということです。


札幌市で1日10人以上感染者が確認されるのは2日連続、北海道としては5日連続です。
道内の感染例は265例、死者は11人となります。

 北海道の鈴木知事と札幌市の秋元市長が12日夕方会談し、対応策を協議する予定です。

443 :
【道HP】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.12現在) 
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0412genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0412genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103、前日(R2.4.11現在)>>400

<感染者状況>
検査人数 3,195名(+147名)
陽性累計 267名(+12名)※新規陽性者数2桁5日連続(過去最多)
L現在患者数 95名(+9名)
 L軽症・中等症 90名(+9名)
 L重症 5名(±0名)
L死亡累計 11名(+1名)
L陰性確認済累計 161名(+2名)

<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員)(R2.4.12現在、15:00現在) 
計 145名
L道分 68名 
L札幌市分 70名
L旭川市分 0名
L小樽市分 6名
L函館市分 1名

444 :
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.4.12現在)
>>402 前日(R2.4.11現在)

【北海道】<市町村別感染者数分布> 
https://i.imgur.com/Ukl401X.jpg

<報道発表資料>
【北海道】
新型コロナウイルスに関連した患者(266〜267例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0412-2siryou.pdf

【札幌市】
新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/documents/20200412release.pdf
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(256〜265例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0412siryou.pdf

<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2111245.pdf.html
【札幌市】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2111247.pdf.html

445 :
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(4月12日時点)
※前日(4月11日時点)>>403

陽性者数(累計)132人 (+10人)
現在患者数 57人 (+9人)
陰性確認済(累計)70人 (0人)
死亡(累計)4人 (+1人)

【札幌市】感染者状況(4月12日時点)
〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
https://i.imgur.com/I9HH3uF.jpg
〇濃厚接触者の有無別【グラフ】
https://i.imgur.com/zhgmq60.jpg

446 :
札幌市の小中高校など臨時休校に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200412/7000020069.html

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、鈴木知事と札幌市の秋元市長は
「北海道・札幌市緊急共同宣言」を出し、今月14日から大型連休まで
札幌市の小中学校と高校、近隣の道立学校を臨時休校にすると明らかにしました。

鈴木知事と札幌市の秋元市長は12日午後5時から道庁で会談し、今後の対応を協議しました。
この中で鈴木知事は「道内の感染者数が5日連続で二桁となり、第2波とみられるような
動きともとれるのではないか。
早期に終息させるため、道民や札幌市民にメッセージを伝える段階になっている」と述べました。
これに対し秋元市長は「感染源の分からない患者が増えている状況をみると、
一歩踏みこんだ対応をしていかないといけない」と述べました。

447 :
このあと両者はそろって記者団に対し、感染防止策を徹底する行動をとるよう呼びかける
「北海道・札幌市緊急共同宣言」を出しました。

この中で14日から大型連休の最終日となる来月6日まで札幌市の小中学校と高校、
近隣の道立学校を臨時休校にするとしています。
これと同じ期間、不特定多数の人が集まる札幌市内の公共施設を休館するということです。

また、札幌市民は感染リスクを高めるような不要不急の外出を控え、
そのほかの地域の人も札幌市との不要不急の往来を控えるよう求めています。

448 :
政府の緊急事態宣言が出されている7都府県への往来も極力避けるよう求めました。


さらに政府の方針を踏まえ、道内の繁華街でも接客を伴う飲食店などへの外出自粛を強く求め、

飲食店が休業した場合には国に補償を求めるということです。

このほか、重症患者に対応可能な病床の確保に取り組むとともに軽症患者が宿泊施設などで
療養できる準備も進め、医療体制の強化に取り組み、道内経済への支援強化を
国に求めていくということです。

449 :
東京都 新たに166人の感染確認 計2000人超える 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200412/k10012383031000.html

新型コロナウイルス感染症対策サイト
都が保有するデータをホームページ上で提供(東京都政策企画局)
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
https://imgur.com/jNIiSaN

450 :
道・札幌市緊急共同宣言 全文
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200412/7000020070.html

今月12日、鈴木知事と札幌市の秋元市長が「北海道・札幌市緊急共同宣言」を出しました。
合わせて6項目からなる、全文を掲載します。

北海道・札幌市緊急共同宣言 令和2年4月12日

北海道と札幌市は、新型コロナウイルス感染症対策に関し、
第2波とも言える感染拡大の危機を早期に収束させるため、次のとおり緊急対応を実施する。

1.札幌市内における接触機会の低減
新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、5月6日までの間、
札幌市民の方には感染リスクを高めるような不要不急の外出を控えるようお願いする。
また、他の地域の方についても、感染リスクを高めるような札幌市との不要不急の往来を
控えるようお願いする。

2.繁華街の接客を伴う飲食店等への外出自粛
国の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」を踏まえ、5月6日までの間、
北海道内における繁華街の接客を伴う飲食店等への外出自粛について強くお願いする。
併せて、これに伴い飲食店等が休業した場合には、国の責任の下、補償を行うことを求める。

451 :
3.緊急事態宣言地域との往来自粛
北海道に来られた方に対し、北海道でこれまで実施してきた取組の周知徹底を図るとともに、
2週間はご自身の体調に十分ご注意いただき、不要不急の外出を控えるようお願いする。
また、道民に対し、緊急事態宣言の対象となった都府県への往来を極力避けるようお願いする。

4.学校及び公共施設の休業・休館
札幌市所管の小・中・高等学校等を対象とした一斉休業措置を4月14日から5月6日まで行うこととし、
併せて、道所管の札幌市内及び札幌市からの通学生の割合が高い近隣の高等学校等に
ついても同様の措置を講じる。
また、4月14日から5月6日までの間、不特定多数の人が利用する札幌市内の道及び
札幌市所管の公共施設を休館する。

452 :
5.医療提供体制の充実・強化
感染患者数の大幅な増加を想定し、患者の状態に応じて適切な医療を提供できるよう、
重症患者・中等症患者に対応可能な病床の確保に取り組むとともに、
重症患者等に対する入院医療の提供に支障をきたすと判断される場合に、
軽症患者が宿泊施設等において療養できるよう、スピード感を持って準備を進めるなど、
医療提供体制の一層の充実・強化に取り組む。

6.道内経済への支援強化
新型コロナウイルス感染症により深刻な影響が出ている観光業をはじめとした北海道経済に対して、
事業継続や感染収束後のV字回復に必要な取組を道市連携して進めるとともに、国への要望を行う。

453 :
ルール破れば射殺に殴打、禁錮刑 「緊急事態」めぐるアジアの現実
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00118/040800011/

454 :
道警がススキノ巡回し呼びかけ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200412/7000020072.html

道は、新型コロナウイルスに関する対策会議を開き、鈴木知事は
「札幌市の繁華街、ススキノで3つの密を避けることや、不要不急の外出を
控えるよう広く働きかけ、そのエリアを巡回する必要がある」と述べました。

これを受けて、道警本部の山岸直人本部長は、「ススキノ地区の街頭巡回は、
管轄の中央警察署、道警本部自動車警ら隊のパトカー、警察官など所要の態勢を
確保していて、道警として道と札幌市と連携して行いたい」と述べました。

12日夜から、道警は道と札幌市とともにススキノを巡回して、
不要不急の外出を控えるよう直接呼びかけるということです。

455 :
前日(4/11) >>421-423
【4/12】
国内感染確認7000人超 死者137人(クルーズ船除く)新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200412/k10012382691000.html

12日はこれまでに、東京で166人の感染が確認されるなど
全国の31の都道府県で合わせて500人の感染が新たに発表されています。
12日午後11時半の時点で、日本で感染が確認された人は、
空港の検疫で見つかった人やチャーター機で帰国した人なども含めて
7399人と7000人を超えました。
このほかクルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせると8111人となります。

また、北海道と神奈川県、千葉県、愛知県、東京都で合わせて6人の死亡が発表され、
亡くなった人は国内で感染した人が137人、クルーズ船の乗船者が12人の、
合わせて149人です。

456 :
日本で感染が確認された人のうち
▽東京都は2000人を超えて2068人
▽大阪府は811人
▽神奈川県は544人
▽千葉県は467人▽埼玉県は415人
▽兵庫県は376人▽福岡県は362人▽愛知県は327人
▽北海道は267人
▽京都府は193人
▽石川県は113人▽岐阜県は112人▽茨城県は109人
▽群馬県は90人
▽福井県は88人
▽沖縄県は65人▽広島県は62人▽高知県は60人
▽宮城県は51人
▽富山県は44人▽新潟県は42人▽大分県は42人▽静岡県は41人▽奈良県は41人
▽和歌山県は39人▽山形県は38人▽福島県は38人▽滋賀県は38人▽栃木県は35人▽山梨県は35人
▽愛媛県は30人
▽長野県は29人▽熊本県は27人
▽山口県は23人▽青森県は22人
▽三重県は17人▽宮崎県は17人▽秋田県は15人▽岡山県は15人▽長崎県は14人▽佐賀県は13人
▽香川県は8人▽島根県は7人▽鹿児島県は4人▽徳島県は3人▽鳥取県は1人です。

457 :
このほか、厚生労働省の職員や検疫官、それに空港の検疫で感染が確認された人
などが合わせて127人、中国からチャーター機で帰国した人が14人です。

厚生労働省によりますと、重症者は今月10日の時点で、国内で感染した人などが117人、
クルーズ船の乗船者が8人の合わせて125人となっています。

一方、10日までに症状が改善して退院した人などは国内で感染した人などが714人、
クルーズ船の乗客・乗員が639人の合わせて1353人となっています。

458 :
専門家「人との接触 8割以下に抑えれば減少傾向に」

新型コロナウイルスの感染者が7000人を超えたことについて、
日本感染症学会の舘田一博理事長は「この1週間、感染者がかなり急な形で増えており、
全国的に感染のまん延期を迎えているとみられる」と話しています。

そして、緊急事態宣言が出されていない群馬県や愛知県などでも感染者が増えている
ことについて「東京や大阪と同じようなことが日本中で起きつつある。
緊急事態宣言が出されている7都府県だけではなく、全国で警戒する必要がある」と指摘しました。

459 :
一方で、今、明らかになっているのは、2週間ほど前の状況だとして、
「緊急事態宣言が出された今、一人一人が外出を控えるなど行動変容をしていて、
その効果が出てくるのは今月20日前後になる。人との接触を8割以下に抑えること
ができれば、減少傾向に転じていくと思う。今はできるだけ人との接触を
避けることが必要だ」と強調しました。

460 :
道が3人感染発表 のべ270人
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200413/7000020089.html

道は13日、新たに3人の男女が新型コロナウイルスに感染したことが
確認されたと発表しました。
道によりますと、いずれも石狩地方に住む▼80代の男性と▼20代の女性、
▼それに50代の女性だということです。
道内で感染が確認されたのは、これでのべ270人となりました。

461 :
札幌市で2人感染 のべ272人
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200413/7000020096.html

札幌市は13日、新たに60代の無職の男性ら2人が新型コロナウイルスに
感染したことが確認されたと発表しました。
道内で感染が確認されたのは、これでのべ272人となりました。

462 :
道内5人感染確認 のべ272人
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200413/7000020102.html

道内では13日、新たに80代から20代の男女5人が新型コロナウイルスに
感染したことが確認されました。
道内で感染が確認されたのはこれでのべ272人となりました。

道によりますと、13日、感染が確認されたのは、▼北広島市に住む80代の無職の男性と、
▼千歳市に住む20代の会社員の女性、▼同じく千歳市に住む50代の看護師の女性の3人です。
また、札幌市で感染が確認されたのは、いずれも市内に住む▼60代の無職の男性ら2人です。

このうち北広島市の80代の男性と、札幌市の60代の男性は重症で、
会話ができない状態だということです。

これで、道内で感染が確認されたのはのべ272人となりました。

463 :
道によりますと、北広島市の80代の無職の男性は、先月20日から今月3日にかけて
集団感染が発生したとみられる札幌市白石区の「札幌呼吸器科病院」に入院していて、
13日、感染が確認されました。

道は、男性がこの病院で感染した可能性があるとみています。

千歳市の20代の会社員の女性は、今月5日に東京都で感染が確認された患者と接触があった
ということで、13日検査したところ感染が確認されました。

また、千歳市の50代の看護師の女性は、今月4日に発熱などの症状があり7日にいったん
熱が下がったものの、その後ふたたび発熱などの症状が出て13日感染が確認されました。
女性は、症状が出る前日の今月3日を最後に勤務はしていないということです。

464 :
札幌市の60代の男性は、今月3日に発熱やせきなどの症状が出て2つの医療機関を受診したあと、
検査を行った結果、12日に感染が確認されました。

一方、札幌市のもう1人の感染者について、市は、年齢や性別、職業を非公表としています。

道内で、治療を終えた人はのべ161人になりました。

465 :
札幌市長 先手打ち医療態勢確保
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200413/7000020079.html

道と札幌市の緊急共同宣言を受けて、札幌市は13日対策会議を開き、感染者が増え続ければ
医療態勢がひっ迫するとして、入院病床の確保などに努める考えを示しました。

鈴木知事と札幌市の秋元市長は12日、「北海道・札幌市緊急共同宣言」を行い、
14日から▼札幌市の小中学校と高校、▼それに近隣にある石狩・空知地方の10校程度の
道立高校を再び臨時休校にすると発表しました。
▼また、札幌市民については感染リスクを高めるような不要不急の外出を控え、
▼ほかの地域の人にも札幌市との不要不急の往来を控えるよう求めたほか、
▼道内の繁華街では、接客を伴う飲食店などの利用の自粛を呼びかけています。

対策会議で札幌市の秋元市長は「感染者が増え続ければ医療態勢がひっ迫する。
先手を打って態勢の充実を図る必要がある」と述べて、道と連携して入院病床の確保や
軽症の感染者を療養するための宿泊施設の確保などを速やかに進める考えを示しました。

466 :
さらに、今月に入ってからの感染者のうち4割が夜間の外出や飲食店の利用を
していたということで、ススキノなど繁華街の接客をともなう飲食店などへの外出を
自粛するようあらためて市民に強く呼びかけました。

対策会議のあと、秋元市長は「ここ数日のように感染者の数が増え続ければ病床が
埋まってしまうことも考えられ、ホテルなどの宿泊施設が必要になる事態も
想定しなければならない。道は受け入れ可能な施設の調査を始めたが、
札幌市もスピードを上げて、早期、かつ事前に決めておきたいと思う」と述べました。

467 :
【都道府県別】人口あたりの新型コロナウイルス感染者数の推移
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/japan.html

468 :
人口あたりの新型コロナウイルス感染者数の推移【国別】
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/

469 :
中野江古田病院“外来停止指示”翌日も診療
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200413-00000221-nnn-soci

470 :
都内の感染者は30代が最多 死者は高齢者、男性に偏り
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00000035-asahi-sctch

471 :
道が来道者向け相談ダイヤル
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411955?rct=n_hokkaido

道は13日、新型コロナウイルスの感染症を巡り、帰省や転勤で道外から道内
に移動した人などの相談に応じる「来道者・帰省者・転勤者相談ダイヤル」を開設した。

 道は来道者に対し2週間の外出自粛と体調管理を呼びかけている。
専用ダイヤルを通じ、感染が疑われる人を専門の「帰国者・接触者外来」
に迅速につなげていく考え。24時間態勢で看護師や保健師らが対応する。
電話番号は(電)011・206・6115。

472 :
【道HP】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.13現在) 
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0413genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0413genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103、前日(R2.4.12現在)>>443

<感染者状況>
検査人数 3,257名(+62名)
陽性累計 272名(+5名)
L現在患者数 100名(+5名)
 L軽症・中等症 94名(+4名)
 L重症 6名(+1名)
L死亡累計 11名(0名)
L陰性確認済累計 161名(0名)

<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員)(R2.4.13.16:00現在判明分) 
計 60名
L道分 34名 
L札幌市分 24名
L旭川市分 0名
L小樽市分 2名
L函館市分 0名

473 :
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.4.13現在)
>>444 前日(R2.4.12現在)

【北海道】<市町村別感染者数分布> 
https://i.imgur.com/93aSprS.jpg

<報道発表資料>
【北海道】
新型コロナウイルスに関連した患者(268〜270例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0413-2siryou.pdf

【札幌市】
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(271〜272例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0413siryou.pdf

<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2112298.pdf.html
【札幌市】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2112302.pdf.html

474 :
札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(4月13日時点)
※前日(4月11日時点)>>445

陽性者数(累計)134人 (+2人)
現在患者数 60人 (+2人)
陰性確認済(累計)70人 (0人)
死亡(累計)4人 (0人)

【札幌市】感染者状況(4月13日時点)
〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
https://i.imgur.com/I9HH3uF.jpg

〇濃厚接触者の有無別【グラフ】
https://i.imgur.com/zhgmq60.jpg

475 :
札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(4月13日時点)
※前日(4月12日時点)>>445
陽性者数(累計)134人 (+2人)
現在患者数 60人 (+2人)
陰性確認済(累計)70人 (0人)
死亡(累計)4人 (0人)
【札幌市】感染者状況(4月13日時点)
〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
https://i.imgur.com/fFMzlRe.jpg
〇濃厚接触者の有無別【グラフ】
https://i.imgur.com/ot0gdeJ.jpg

476 :
清水建設 社員3人感染 1人は死亡 7都府県の工事中断の方針
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200413/k10012385281000.html
清水建設は、都内の工事現場で働いていた3人が新型コロナウイルスに感染し、
このうち1人が死亡したことを明らかにしました。
会社では緊急事態宣言の出ている7都府県で進める工事については原則として中断する方針です。
清水建設によりますと、都内の工事現場で働いていた50代の男性と40代の男女、
合わせて3人の社員が発熱を訴えたため、検査を受けた結果、感染が確認されました。
このうち50代の男性は今月3日から発熱などの症状を訴え、
9日に検査を受けたあとも体調不良が続いたことから、自宅で療養していましたが、
容体が急変しその後亡くなったということです。

477 :
この事態を踏まえて、会社では緊急事態宣言の出ている東京など7都府県で進める
すべての工事について今後、発注者と協議したうえで、宣言が出ている間、中断することにしました。
対象となる工事はビルの建設などおよそ500か所で、現場で働く社員2000人に
ついては在宅勤務とする方針です。
建設会社では、西松建設や東急建設も緊急事態宣言の出ている7都府県の工事を原則、
中断することにしているほか、JR東海はリニア中央新幹線の工事のうち
東京都と神奈川県の一部で工事を中断しているということです。

478 :
医療用マスク不足 「滅菌し再利用を」医療機関に周知 厚労省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200413/k10012385191000.html
医療用の高性能マスクが不足していることから、厚生労働省は使い終わったマスクを
再利用するよう自治体を通じて医療機関に周知しました。
「N95」と呼ばれるマスクはアメリカの規格を満たした医療用高性能マスクで、
患者からの検体の採取など主に感染リスクの高い作業で医療従事者が使用しています。
厚生労働省によりますと、このマスクをめぐっては海外からの輸入が大幅に減っているため、
医療現場で不足しているということです。

479 :
このため厚生労働省は、本来は使い捨ての「N95」マスクについて、使い終わったものを
滅菌するなどしたうえで、再利用する例外的な対応をとるよう自治体を通じて医療機関に周知しました。
マスク不足に直面したアメリカの事例を参考に、滅菌の具体的な方法を示すとともに、
ウイルスが生存できる時間を踏まえて、5枚のマスクを5日間のサイクルで1枚ずつ
繰り返し使うことなどを紹介しています。
政府は「N95」マスクについて確保を進め、同じ性能を持つほかの医療用マスクとあわせて
70万枚を今月中に全国の医療現場に配る方針だとしています。

480 :
衆院議員の家族 感染確認 赤坂議員宿舎を消毒 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200413/k10012385311000.html

481 :
前日(4/12) >>455-457
【4/13】
国内感染確認7000人超 死者137人(クルーズ船除く)新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200412/k10012382691000.html

12日はこれまでに、東京で166人の感染が確認されるなど
全国の31の都道府県で合わせて500人の感染が新たに発表されています。
12日午後11時半の時点で、日本で感染が確認された人は、
空港の検疫で見つかった人やチャーター機で帰国した人なども含めて
7399人と7000人を超えました。
このほかクルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせると8111人となります。

また、北海道と神奈川県、千葉県、愛知県、東京都で合わせて6人の死亡が発表され、
亡くなった人は国内で感染した人が137人、クルーズ船の乗船者が12人の、
合わせて149人です。

482 :
日本で感染が確認された人のうち、
▽東京都は2158人
▽大阪府は835人
▽神奈川県は559人
▽千葉県は486人
▽埼玉県は430人
▽兵庫県は384人▽福岡県は373人
▽愛知県は336人
▽北海道は272人
▽京都府は205人
▽石川県は121人▽岐阜県は119人▽茨城県は110人
▽福井県は92人▽群馬県は90人
▽沖縄県は72人
▽広島県は65人▽高知県は60人
▽宮城県は54人
▽富山県は49人▽静岡県は46人
▽奈良県は44人▽大分県は43人▽新潟県は42人▽滋賀県は40人
▽和歌山県は39人▽山形県は39人▽福島県は38人▽愛媛県は37人▽栃木県は36人▽長野県は36人▽山梨県は36人
▽熊本県は28人
▽山口県は24人▽青森県は22人
▽三重県は17人▽宮崎県は17人▽香川県は16人▽秋田県は15人▽岡山県は15人
▽長崎県は14人▽佐賀県は13人
▽島根県は8人
▽鹿児島県は4人▽徳島県は3人▽鳥取県は1人です。

483 :
このほか、
▽厚生労働省の職員や検疫官それに空港の検疫で感染が確認された人などが合わせて131人、
▽中国からチャーター機で帰国した人が14人です。

厚生労働省によりますと、重症者は13日時点で
▽国内で感染した人などが135人
▽クルーズ船の乗船者が6人の合わせて141人となっています。

一方、13日までに症状が改善して退院した人などは
▽国内で感染した人などが799人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が644人の合わせて1443人となっています。

484 :
東京都休業要請 具体的な業態や施設など一覧
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200414/k10012385421000.html

東京都は、休業を要請する具体的な業態や施設などの種類を一覧で公表しました。

遊興施設など
法律に基づいて基本的に休業を要請する遊興施設などは、
▼キャバレー
▼ナイトクラブ
▼ダンスホール
▼スナック
▼バー
▼ダーツバー
▼パブ
▼性風俗店
▼デリヘル
▼アダルトショップ
▼個室ビデオ店
▼ネットカフェ
▼漫画喫茶
▼カラオケボックス
▼射的場
▼ライブハウス
▼場外馬(車・舟)券場です。

485 :
大学・学習塾など
法律に基づいて基本的に休業を要請する大学・学習塾などは床面積の合計が
1000平方メートルを超える、
▼大学
▼専門学校
▼高等専修学校
▼専修学校・各種学校
▼日本語学校・外国語学校
▼インターナショナルスクール
▼自動車教習所
▼学習塾
▼英会話教室
▼音楽教室
▼囲碁・将棋教室
▼生け花・茶道・書道・絵画教室
▼そろばん教室
▼バレエ教室
▼体操教室です。

一方で、
▼オンライン授業、▼家庭教師は休業の対象に含まれていません。

また床面積の合計が1000平方メートル以下の施設については、
都は法律によらず、施設の使用停止および催物の開催の停止について協力を依頼するとしています。

このうち100平方メートル以下の施設については、営業を継続する場合、
適切な感染防止対策の徹底を依頼するとしています。

486 :
運動・遊技施設
法律に基づいて基本的に休業を要請する運動・遊技施設は
▼体育館
▼屋内・屋外水泳場
▼ボウリング場
▼スケート場
▼柔剣道場
▼スポーツクラブ
▼ホットヨガ、ヨガスタジオ
▼マージャン店
▼パチンコ屋
▼ゲームセンター
▼テーマパーク
▼遊園地です。

また屋内施設の▼ゴルフ練習場と▼バッティング練習場、それに屋外運動施設の▼陸上競技場▼野球場▼テニス場の観客席部分については、使用停止の要請の対象となります。

一方で、▼弓道場は休業の対象に含まれていません。

487 :
劇場など
法律に基づいて基本的に休業を要請する劇場などは
▼劇場
▼観覧場
▼プラネタリウム
▼映画館
▼演芸場です。
集会・展示施設
法律に基づいて基本的に休業を要請する集会・展示施設は
▼集会場
▼公会堂
▼展示場
▼貸会議室
▼文化会館
▼多目的ホールに加えて、

488 :
床面積の合計が1000平方メートルを超える、
▼博物館
▼美術館
▼図書館
▼科学館
▼記念館
▼水族館
▼動物園
▼植物園
▼ホテル(集会の用に供する部分に限る)
▼旅館(集会の用に供する部分に限る)です。

また床面積の合計が1000平方メートル以下の施設については、
都は法律によらず、施設の使用停止および催物の開催の停止について協力を依頼するとしています。

一方で、▼神社▼寺院▼教会は対象に含まれていません。

489 :
商業施設
法律に基づいて基本的に休業を要請する商業施設は、
床面積の合計が1000平方メートルを超える、
▼ペットショップ(ペットフード売り場を除く)
▼ペット美容室(トリミング)
▼宝石類や金銀の販売店
▼住宅展示場(戸建て、マンション)
▼古物商(質屋を除く)
▼金券ショップ
▼古本屋
▼おもちゃ屋、鉄道模型屋
▼囲碁・将棋盤店
▼DVD/ビデオショップ
▼DVD/ビデオレンタル
▼アウトドア用品、スポーツグッズ店
▼ゴルフショップ
▼土産物屋
▼旅行代理店(店舗)
▼アイドルグッズ専門店
▼ネイルサロン
▼まつ毛エクステンション
▼スーパー銭湯
▼岩盤浴
▼サウナ
▼エステサロン
▼日焼けサロン
▼脱毛サロン
▼写真屋
▼フォトスタジオ
▼美術品販売
▼展望室です。

また床面積の合計が1000平方メートル以下の施設については、
都は法律によらず、施設の使用停止および催物の開催の停止について協力を依頼するとしています。

このうち100平方メートル以下の施設については、営業を継続する場合、
適切な感染防止対策の徹底を依頼するとしています。

490 :
文教施設
施設の種別によって休業を要請する文教施設は
▼幼稚園
▼小学校
▼中学校
▼義務教育学校
▼高等学校
▼高等専門学校
▼中等教育学校
▼特別支援学校で、原則として、施設の使用停止および催物の開催停止を要請します。

491 :
社会福祉施設など
社会福祉施設などの
▼保育所など(幼保連携型認定こども園を含む)▼学童クラブ
▼障害児通所支援事業所は休業の対象には含まれず、必要な保育などを
確保したうえで適切な感染を防ぐための対策をとる協力を要請します。

また、▼上記以外の児童福祉法関係の施設▼障害福祉サービスなどの事業所
▼老人福祉法・介護保険法関係の施設▼婦人保護施設▼そのほかの社会福祉施設も
休業の対象に含まれず、適切な感染を防ぐための対策をとる協力を要請します。

492 :
休業対象に含まれない施設
一方、社会生活を維持するうえで必要な施設は休業の対象には含まれず、
感染を防ぐ対策をとるよう協力を要請します。

医療施設は
▼病院▼診療所▼歯科▼薬局▼鍼灸・マッサージ▼接骨院▼整体院▼柔道整復です。

生活必需物資販売施設は
▼卸売市場▼食料品売り場(移動販売店舗を含む)▼コンビニエンスストア
▼百貨店(生活必需品売場)▼スーパーマーケット▼ホームセンター(生活必需品売場)
▼ショッピングモール(生活必需品売場)▼ガソリンスタンド▼靴屋▼衣料品店▼雑貨屋
▼文房具屋▼酒屋です。

493 :
食事提供施設は
▼飲食店▼料理店▼喫茶店▼和菓子・洋菓子店▼タピオカ屋▼居酒屋▼屋形船です。
ただし、営業時間の短縮については、これまで夜8時以降から朝5時までの間
に営業している店舗に対して、朝5時から夜8時までの間の営業を要請し、
酒類の提供は夜7時までとすることを要請します。(宅配・テイクアウトを除く)

住宅・宿泊施設は
▼ホテル▼カプセルホテル▼旅館▼民泊▼共同住宅▼寄宿舎
▼下宿▼ラブホテル▼ウィークリーマンションです。
交通機関などは▼バス▼タクシー▼レンタカー▼電車▼船舶▼航空機
▼物流サービス(宅配などを含む)です。

工場などは▼工場▼作業場です。

494 :
金融機関・官公署などは
▼銀行▼消費者金融▼ATM▼証券取引所▼証券会社▼保険代理店▼事務所▼官公署です。

そのほか、
▼理髪店▼美容院▼銭湯(公衆浴場)▼貸倉庫▼郵便局▼メディア▼貸衣装屋
▼不動産屋▼結婚式場(貸衣装含む)▼葬儀場・火葬場▼質屋▼獣医▼ペットホテル
▼たばこ屋(たばこ専門店)▼ブライダルショップ▼本屋▼自転車屋▼家電販売店
▼園芸用品店▼修理店(時計、靴、洋服など)▼鍵屋▼100円ショップ▼駅売店
▼家具屋▼自動車販売店、カー用品店▼花屋▼ランドリー▼クリーニング店▼ごみ処理関係です。

この情報については東京都防災ホームページに掲載されています。

495 :
道内で2人死亡 新たに18人感染 最多に並ぶ 新型コロナ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/412188?rct=n_hokkaido
道と札幌市、旭川市は14日、新型コロナウイルスの新たな感染確認者が
計18人になったと発表した。
1日当たりの感染確認者数は、今月9日と並ぶ最多となった。
18人の内訳は札幌市10人、旭川市1人、それ以外の地域7人。
また、石狩管内、札幌市の計2人が死亡した。

496 :
来道者向けの相談ダイヤル開設
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200414/7000020110.html

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、道は、道外から訪れた人や帰省してきた人
向けの電話相談窓口を新たに設け、体調管理の徹底や不要不急の外出の自粛など
を呼びかけています。

道内では今月に入って感染者が再び増え始め、政府の緊急事態宣言の対象地域から
訪れた人の感染も確認されています。

497 :
道は、転勤や帰省などでやむを得ず道外から訪れた人に感染拡大を防ぐ行動を
呼びかける必要があるとして、専用の電話相談窓口を設置しました。
窓口では専門の職員が相談を受け、健康状態を聞き取った上で、発熱やかぜに似た
症状がある場合は「帰国者・接触者相談センター」を紹介する対応を取っています。

また、症状がない人にも、2週間は体調に十分注意して不要不急の外出を自粛するよう要請し、
とくに人が大勢集まるような場所への外出は控えるよう呼びかけています。
電話相談窓口の番号は011−206−6115で、24時間受け付けています。

498 :
全道で2人死亡 18人感染確認
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200414/7000020140.html

道内では14日、新型コロナウイルスに感染した2人が死亡し、新たに18人が
感染したことが確認されました。
死亡した2人は、「クラスター」と呼ばれる感染者の集団が発生した病院に入院していました。

道と札幌市によりますと14日、▼これまでに感染が確認された北広島市の80代の男性と、
▼札幌市の90代の男性の2人が死亡しました。
2人は、「クラスター」と呼ばれる感染者の集団が発生した札幌市白石区の「札幌呼吸器科病院」
に入院していました。
これで道内で死亡した感染者は13人になりました。

499 :
また新たに確認された感染者は、▼札幌市で10人、
▼中富良野町で2人、▼上富良野町で2人、▼富良野市で1人、▼旭川市で1人
▼釧路地方で2人、の合わせて18人です。

1日に確認された数としては、今月9日と並び最も多くなりました。
道内の感染者はのべ290人、治療を終えた人はのべ161人になりました。


このうち札幌市の5人は、「クラスター」と呼ばれる感染者の集団が発生した
札幌市白石区の「札幌呼吸器科病院」の医師や入院患者、それに清掃員だということです。

500 :
さらに、中富良野町と上富良野町の50代から70代の男性4人は、
これまでに1人の感染がわかっている上富良野町の十勝岳ハイヤーの運転手だということです。
この会社では、最初の感染者が確認された今月9日以降、タクシーやバスの運行
を停止しているということです。

また、旭川市によりますと、14日感染が確認されたのは、

東京から帰省していた歯科医師の20代の男性で、今月7日に感染が確認された
歯科医師の夫だということです。

501 :
愛知県大村知事、県内コロナ感染者を「重たい荷物」と表現
『とくダネ!』での発言が物議
https://news.livedoor.com/article/detail/18117562/

502 :
■愛知県、24人を誤って陽性と判定 新型コロナ、11日発表分
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2020041290234911.html

503 :
再休校の経緯 過ごし方は
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200414/7000020143.html

北海道・札幌市緊急共同宣言」を受けて14日から、札幌市内の小中学校と高校、
特別支援学校、それに近隣の高校10校が再び臨時休校になりました。
新年度になって学校が再開してから、1週間ほどで、再び休校となりました。
なぜこのタイミングでの再休校となったのか、なぜ全道一律での休校ではないのか、
休校中の過ごし方はどうしたらいいのか。
札幌放送局の教育担当、藤井凱大記者が解説します。

504 :
【道HP】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.14現在判明分)
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0414genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0414genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103、前日(R2.4.13現在)>>473

<感染者状況>
検査人数 3,297名(+40名)
陽性累計 290名(+18名)
L現在患者数 116名(+16名)
 L軽症・中等症 110名(+16名)
 L重症 6名(±0名)
L死亡累計 13名(+2名)
L陰性確認済累計 161名(0名)

<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員)(R2.4.14.16:00現在判明分) 
計 35名
L道分 16名 
L札幌市分 17名
L旭川市分 2名
L小樽市分 0名
L函館市分 0名

505 :
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.4.14現在)
>>473 前日(R2.4.13現在)

【北海道】<市町村別感染確認者数分布> 
https://i.imgur.com/kWbzU5q.jpg
【北海道】<感染確認者数推移> 
https://i.imgur.com/TFDWvhq.png

<報道発表資料>令和2年4月14日発表分
【北海道】
新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0413-4.pdf
新型コロナウイルスに関連した患者(273〜279例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0414-2siryou.pdf
【札幌市】
新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/documents/20200414release.pdf
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(280〜289例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0414siryou.pdf
【旭川市】
新型コロナウイルスに関連した患者(290例目)の発生について
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/135/136/150/d068529_d/fil/20200414.pdf

<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2112955.pdf.html
【札幌市】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2112958.pdf.html

506 :
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(4月14日時点)
※前日(4月13日時点)>>474
陽性者数(累計)144人 (+10人)
現在患者数 68人 (+8人)
陰性確認済(累計)71人 (+1人)
死亡(累計)5人 (+1人)
【札幌市】感染者状況(4月14日時点)
〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
https://i.imgur.com/wpNijHB.jpg
〇濃厚接触者の有無別【グラフ】
https://i.imgur.com/FgNtWSQ.jpg

507 :
前日(4/13) >>481-483
【4/14】
国内感染確認8173人 死者162人(クルーズ船除く)新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200414/k10012385861000.html
14日は、これまでに東京都で161人、大阪府で59人の感染が確認されるなど
全国で合わせて482人の新たな感染が発表されています。
日本で感染が確認された人は、空港の検疫やチャーター機で帰国した人なども含めて
8173人になりました。
このほか、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせると8885人となります。
また、亡くなった人は、これまでに東京都で5人、石川県で3人など全国で合わせて
19人が発表されました。
これで死亡者の人数は、国内で感染した人が162人、
クルーズ船の乗船者が12人の、合わせて174人です。

508 :
日本で感染が確認された人のうち、
▽東京都は2319人、
▽大阪府は894人、
▽神奈川県は579人、
▽千葉県は502人、
▽埼玉県は452人、
▽福岡県は406人、▽兵庫県は403人、
▽愛知県は346人、
▽北海道は290人、
▽京都府は210人、
▽石川県は131人、▽岐阜県は127人、▽茨城県は116人、
▽群馬県は96人、▽福井県は92人、▽広島県は90人、
▽沖縄県は76人、
▽宮城県は64人、▽高知県は60人、
▽富山県は55人、▽滋賀県は51人、
▽静岡県、奈良県は47人、▽新潟県、大分県は45人、
▽山形県は43人、▽和歌山県は40人、
▽愛媛県、福島県は39人、▽栃木県、長野県、山梨県は37人、
▽熊本県は31人、
▽山口県は25人、
▽青森県は22人、▽香川県は20人、
▽三重県は19人、▽宮崎県は17人、▽秋田県、岡山県は16人、▽佐賀県は15人、
▽長崎県は14人、▽島根県は10人、
▽鹿児島県は4人、▽徳島県は3人、▽鳥取県は1人です。

509 :
このほか、
▽厚生労働省の職員や検疫官、それに空港の検疫で感染が確認された人
などが合わせて131人、
▽中国からチャーター機で帰国した人が14人です。
厚生労働省によりますと、重症者は14日までに
▽国内で感染した人などが152人、
▽クルーズ船の乗船者が6人の合わせて158人となっています。
一方、14日までに症状が改善して退院した人などは
▽国内で感染した人などが853人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が644人の合わせて1497人となっています。

510 :
院内感染 小規模病院は戦々恐々 想定設備なし 医療資材不足も深刻
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/412034?rct=n_hokkaido
札幌市内の呼吸器科病院で新型コロナウイルスの集団感染が起きたのを受け、
道内の医療機関が危機感を強めている。
どの病院も既に感染予防の努力を重ねているが、小規模な病院やクリニックでは
そもそもウイルスの感染症を想定した構造や設備になっていないという難しさもある。
マスクなどの医療資材不足も深刻で、「これ以上、どうやって対策をしたらいいのか」と苦悩する。
「警戒を高めていたはずの呼吸器科の病院で起こってしまった。どこで起きてもおかしくない」。
札幌市豊平区の「月寒のぶおか内科」の信岡純理事長(51)は、
別の札幌市内の呼吸器科病院で起きた集団感染に警戒を強める。

511 :
月に700人ほどの患者が来院。「門前払いはできない」と他の病院で診察を断られた
患者も受け入れる。だが、大病院のように、熱のある患者専用に待合室や動線を分けられるほど
十分な空間や設備はない。患者の使う椅子や医療機器をこまめに消毒し、
「できる対策を重ねるしかない」。
札幌市内の呼吸器科病院関連の感染者は13日までに看護師や患者ら計20人に上り、
道内4例とされるクラスター(感染者集団)では最大規模となった。
呼吸器科を持つ道南の一般病院の関係者は「肺炎など重症化リスクの高い入院患者が必然的に多く、
人ごとではない」と気を引き締める。

512 :
札幌市中央区の斗南病院の奥芝俊一院長(67)も「ウイルスはどこから入ってくる
か分からない」と警戒する。予防のため、入り口で職員が来院者に発熱や風邪などの症状がないかを確認。
症状のある人は別室で待機してもらい、マスクや長袖のガウンを着けた看護師か医師が問診する。
 同病院では、3月10日に看護師1人の新型コロナウイルスへの感染が判明。
感染者の男性がその1週間前に来院した際、問診していた。
男性に発熱症状はなく、両者はマスクを着けて15分ほど接した。
処置ごとに手洗いをし、マスクを触らないようにするなど徹底したが、感染は起きた。

513 :
院内を消毒し、接触のあった職員全員の陰性をPCR検査で確認した上で、
3月17日に外来を再開した。現在、入院予定の患者には問診票に直近2週間の体温や
体調を記入してもらうよう準備。
奥芝院長は「感染リスクを減らしながら、通常の医療を継続できるよう知恵を絞りたい」と話す。
ただ、院内の感染対策の足かせとなっているのが、マスクや防護服など医療資材不足だ。
マスクが底をつきかけ、深刻な状況という函館市内の内科クリニックの院長(57)は
「この状況で再び感染者が増えたら、十分な感染対策はとれない」。
札幌市内の個人病院の男性医師(39)は「医療崩壊を防ぐには、軽症での受診を控えるなど、
意識の徹底が必要だ」と強調する。

514 :
マスク開店時販売中止で話題!サツドラ富山浩樹社長の動画をYouTubeで公開
https://hre-net.com/keizai/ryutu/44241/

新型コロナウイルスの感染拡大が始まってから続くマスク不足。ドラッグストアなどでは
店頭にマスクが並んでいない異常事態が続く。
そんな中で開店時にマスク販売をいち早く取りやめたのが「サツドラ」。
開店時に行列ができることでクラスターが発生するのを防ぐことや、購買機会を均等にするのが目的。
今では、他のドラッグストアも同様に開店時販売を取りやめている。
そんな中、マスクの現状と今後について話すサツドラ富山浩樹社長の動画がYouTubeで公開された。
なぜマスクは不足しているのか、ストンと理解できる中身になっている。

515 :
動画で富山社長は、「サツドラ」店舗で2〜3月に1600万枚のマスクを供給したこと、
3月単月では380万枚を供給したこと、さらに直近では週に20〜30万枚を供給している状況を説明。
全国的にマスクが店頭に並ばない理由について、富山社長は国が医療機関に優先的に供給しており、
その後の残りが小売店舗に供給されているためと説明し、今後も品薄状態は続くと話している。

 また、朝の開店時にマスクや消毒液などの販売を取りやめた理由についても説明。
「社内でどういう販売方法が良いのかを話し合って踏み切った決断だった」とした上で、
予想外の好意的な反響に驚いていることも付け加えた。
今後もマスク不足が続くため、富山社長は最善の販売方法を検討していくと話している。

516 :
最後に、店舗の従業員についても言及。ピリピリした店頭では声を荒げるお客もいて
従業員のストレスは高まっているとして、「ぜひ優しい声を掛けてもらいたい」とお願いして
8分強の動画を終えている。
マスク不足が続く中、ドラッグストア社長が動画で自ら説明、理解を求めるのは異例。

同社ではマスクの作り方も動画で紹介している。
富山社長の動画は、https://www.youtube.com/watch?v=U-N01oVHBVA
マスクの作り方の動画は、https://www.youtube.com/watch?v=miKqhmn-XXw

517 :
十勝のウイルス検査めぐる現状は
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200414/7000020145.html

518 :
展示会の集団感染「終息」発表へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200414/7000020108.html

ことし2月、北見市の展示会で発生した新型コロナウイルスの集団感染について、
感染者や濃厚接触者への健康調査で感染の広がりがみられないことが保健所関係者への
取材でわかりました。道の北見保健所は「集団感染は終息した」という見解を14日、公表します。

北見市では、ことし2月に開かれた住宅機器関連の展示会に参加した11人が、
新型コロナウイルスに感染し、クラスターと呼ばれる感染者の集団が発生しました。

519 :
道の北見保健所の調査で、このうち北見市に住む7人の感染者の「濃厚接触者」と
特定されたのは家族や仕事の関係者、医療従事者など147人に上り、
保健所は感染拡大を防ぐため、健康状況のチェックを続けました。
調査は先月末まで続き、「濃厚接触者」の中で感染者は確認されましたが、
それ以外の感染の広がりはなく潜伏期間を踏まえたその後の2週間でも、感染者はいなかったということです。

また札幌市の4人の感染者についても札幌市保健所は濃厚接触者への健康調査を終え
新たな感染の広がりないと道に報告しているということです。

北見保健所は「北見市で発生した新型コロナウイルスの集団感染は終息した」という見解を14日、公表します。
保健所は、「道内では依然として流行は収まってなく、今後も不要不急の外出は控えて欲しい」としています。

520 :
検査認めず のべ100例以上
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200415/7000020151.html

道内の医師らでつくる団体が行ったアンケート調査で、医師が新型コロナウイルスの検査が
必要と判断しても保健所が認めず、検査ができなかったケースがのべ100例以上
報告されたことがわかりました。

道内の医師らでつくる「北海道保険医会」は新型コロナウイルスをめぐる
道内の医療現場の実態を調べようと、先月末から今月にかけて所属する医師らを対象に
アンケート調査を行い284人から回答がありました。

521 :
それによりますと、患者の感染が疑われ、保健所にウイルス検査を依頼したものの
断られたケースがあると答えた医師は全体の2割にあたり、のべ111例あったということです。

拒否された理由としては、感染者などの濃厚接触者でないことが最も多く、
次いで感染拡大地域への渡航歴や居住歴がないことが多かったということです。
中には、肺炎を発症していたのに検査を拒否されたとするケースもあったということです。

北海道保険医会は「検査拒否が道内でも起きていることが確認できたので、
国や道に適切な対応を要請したい」としています。

一方、道の保健福祉部は「国が示している基準に沿って検査を実施していて、
医師から依頼されれば、検査を行うよう指導している」としています。

522 :
道内、最多の23人感染 新型コロナ 1人死亡
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/412582?rct=n_hokkaido

道と札幌市、旭川市は15日、新型コロナウイルスの新たな感染者が計23人に
なったと発表した。道内での1日当たりの感染者数としては最多となった。
また、道は感染していた男性1人が同日、死亡したと発表した。

 23人のうち16人は札幌市で、同市の1日当たりの感染者も最多となった。
このほか、3人は上川管内のいずれも男性、2人は空知管内のいずれも男性、
1人は旭川市の女性と石狩管内の女性。

523 :
新たに16人感染確認 札幌市会見
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0002585.html

524 :
【道HP】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.15.16:00現在判明分)
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0415genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0415genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103、前日(R2.4.14現在)>>504
<感染者状況>
検査人数 3,479名(+182名)
陽性累計 313名(+23名)
L現在患者数 135名(+19名)
 L軽症・中等症 129名(+19名)
 L重症 6名(±0名)
L死亡累計 14名(+1名)
L陰性確認済累計 164名(+3名)
<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員) 
計 175名
L道分 121名 
L札幌市分 44名
L旭川市分 7名
L小樽市分 2名
L函館市分 1名

525 :
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.4.15現在)
>>505 前日(R2.4.14現在)
【北海道】<市町村別感染確認者数分布> 
https://i.imgur.com/nGCmimN.jpg
【北海道】<感染確認者数推移> 
https://i.imgur.com/yBo94M8.png
<報道発表資料>令和2年4月15日発表分
【北海道】
新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0415.pdf
新型コロナウイルスに関連した患者(291〜296例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0415-2siryou.pdf
【札幌市】
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(297〜312例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0415-3siryou.pdf
【旭川市】
新型コロナウイルスに関連した患者(313例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0415asahikawa.pdf
<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2113755.pdf.html
【札幌市】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2113753.pdf.html

526 :
札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(4月15日時点)
※前日(4月13日時点)>>506

陽性者数(累計)160人 (+16人)
現在患者数 81人 (+13人)
陰性確認済(累計)74人 (+3人)
死亡(累計)5人 (0人)

【札幌市】感染者状況
〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
https://i.imgur.com/U2UXx4A.jpg
〇濃厚接触者の有無別【グラフ】
https://i.imgur.com/K7D7LDW.jpg

527 :
全道で1人死亡 23人感染確認
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200415/7000020189.html

道内では15日、新型コロナウイルスに感染した1人が死亡し、
新たに1日としては最も多い23人の感染が確認されました。

道によりますと、15日、道内で新型コロナウイルスに感染した男性1人が死亡しました。
道は、男性の年代や居住地について明らかにしていません。
これで道内で死亡した感染者は14人になりました。

また新たに確認された感染者は、
▼札幌市で16人、▼旭川市で1人、▼空知の月形町で1人、▼岩見沢市で1人、
▼北広島市で1人、▼富良野市で1人、▼上川の上富良野町で2人の合わせて23人です。

一日で確認された数としては、14日の18人を超え、最も多くなりました。
道内の感染者はのべ313人、治療を終えた人はのべ164人になりました。

道保健福祉部の廣島孝技監は「一日で道内の感染者が20人を超えたのは初めてで、
非常に危ない状況になっているという認識は持っている」と述べました。

528 :
【札幌 看護師の感染増える】
札幌市は、これまでに25人の感染が確認され3人が死亡した
札幌市白石区の札幌呼吸器科病院で、新たに看護師や患者合わせて3人の感染が
確認されたと発表しました。

また、これまでに札幌呼吸器科病院から転院した人を含む2人の感染が
確認されている札幌市の長野病院では、新たに40代の看護師の女性の感染が
確認されたということです。

529 :
【札幌厚生病院でも看護師感染】
15日に札幌市が感染を発表した市内の30代の女性は札幌厚生病院に
勤務する看護師だということです。
札幌厚生病院の関係者で感染が確認されるのは初めてです。
感染経路は分かっていないということです。

札幌厚生病院の髭修平病院長は「患者や関係者のみなさまには心配をおかけするが、
今後も感染防止に万全を期していく」とコメントしています。
病院によりますと、感染が確認された看護師は、勤務時は常にマスクを着用し、
発熱後は勤務していないということです。

札幌厚生病院は、保健所が調査を行った結果、看護師から感染が広がった
可能性はないとして今後も通常通り診療を行うとしています。

530 :
【“第2波が来ている”】
札幌市で一日で最多となる16人の感染が確認されたことについて、
札幌市保健所の山口亮感染症担当部長は「第2波が来ており、感染経路が追えない
ケースが増えてきている。これを超える数が来るのではないか」と述べ危機感を示しました。

のうえで、「ひとりひとりの手洗いで第1波は抑えることができた。
第2波もこまめな手洗いをみんなですることで流行を抑えることが出来ると思う」と述べ、
改めて手洗いの徹底を呼びかけました。

531 :
【北広島病院の看護師も】
一方、道によりますと、岩見沢市の40代の男性と北広島市の40代の女性は
いずれも北広島市の北広島病院の看護師で、14日に死亡したことがわかった
80代の男性の治療にあたっていたということです。

【タクシー会社でクラスターか】
さらに道によりますと、上富良野町の70代と60代の男性2人は、5人の感染が
わかっている上富良野町の十勝岳ハイヤーの社長と運転手だということです。
この会社に勤める8人のうち7人が感染し、道はクラスターの可能性が高いとして
調査を進めています。

532 :
【旭川 札幌で会食の女性感染】
旭川市は15日、市内に住む20代の会社員の女性が新型コロナウイルスに感染している
ことが確認されたと発表しました。
女性は、すでに感染が確認されている札幌市の患者の濃厚接触者で、旭川市は、当面、
札幌市との不要不急の往来を控えるよう呼びかけています。

旭川市の発表によりますと、市内に住む20代の会社員の女性は今月5日、嗅覚の異常を訴え、
その後も改善しなかったことから13日に医療機関で詳しい検査を受けた結果、14日に感染が確認されました。
現在、旭川市内の医療機関に入院していて、嗅覚の異常は続いているものの発熱などはなく、
容体は安定しているということです。

女性は先月下旬、札幌市で会食をしていて、この会食の参加者が感染していることが
その後、確認されたため、旭川市は女性を濃厚接触者と特定し健康状態の観察を行っていました。
旭川市は、道と札幌市が今月12日に出した緊急共同宣言に基づき、
当面、札幌市との不要不急の往来を控えるよう呼びかけています。

533 :
【刑務官も感染 受刑者隔離も】
月形町では、月形刑務所に勤務する20代の男性刑務官が新型コロナウイルスに
感染したことがわかりました。
この刑務官は今月6日に発熱の症状が出て、翌7日も勤務に就いていましたが、
その際はマスクを着用していたということです。
受刑者の入浴の立ち会いや居室の見回りを担当していたため、刑務所は接触があったと
みられる受刑者を別の個室に隔離する対応をとりました。
また、接触があった同僚の刑務官らも自宅待機させています。
これまでのところ受刑者や同僚に発熱などの症状はないということです。

534 :
【道教大事務職員も感染】
北海道教育大学は15日、札幌市北区にある札幌キャンパスに勤務する事務職員の男性が
新型コロナウイルスに感染したと発表しました。
大学のホームページによりますと、感染した男性は札幌キャンパスの本部事務局で勤務していて、
学生と直接、接する業務は行っていなかったということです。

男性は今月7日に発熱の症状が出ましたが、翌8日は一時熱が下がったため、
マスクを着用して勤務していました。
9日以降は出勤しておらず、医療機関で検査したところ14日感染が判明しました。
大学は「新たな感染者を出さないように、保健所などと協力しながら対策を講じていきたい」としています。

535 :
東京都 新たに6人死亡 127人の感染確認 新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200415/k10012389311000.html

536 :
埼玉県で61人感染確認 1日で最多 県内計513人に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200415/k10012389641000.html

537 :
コロナ第2波 道内正念場 経路不明増加/軽症者が拡大要因か
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/412771?rct=n_hokkaido

道内で新型コロナウイルスへの感染が新たに確認された人の数は15日、
23人と過去最高を数えただけでなく、感染経路(リンク)を把握できない「市中感染」
者も9人に上った。
道内では約2週間前から、どこでうつされたか分からない市中感染者が増加傾向にあり、
専門家は「ここから2週間が正念場」と警告する。

道と札幌、旭川各市によると、同日の新たな感染者は札幌市が16人、上川管内が3人、
空知管内が2人、旭川市と石狩管内がそれぞれ1人。全23人のうち、
9人の感染経路がたどれていない。
札幌市保健所は会見で感染拡大の現状について「第2波」と認定。
「調査を進め、リンクをつないでいきたい」としている。

538 :
道内では2週間ほど前から感染経路を追えない新規感染者が目立つようになった。
道の緊急事態宣言が終了した3月19日からの1週間の新規感染者数13人中、
リンクなしは8人だったが、2週間後の4月2〜8日には26人中20人に増加。
直近の15日までの1週間では105人中42人の感染経路が分かっていない。

新型ウイルス感染者の約8割は軽症とされ、中には発熱症状のない人も確認されている。
医師で札幌保健医療大学長の小林清一教授はこの点に触れ、
「軽症者が日常生活を続け、感染を広げている可能性がある」と指摘。
「経路の追えない水面下での感染がさらに広がれば、状況をコントロールできなくなる」と懸念する。

539 :
道内は3月12日に新規感染者数が10人となって以降、今月7日まで
おおむね1日5人以下で推移していた。この間、東京などの大都市圏では感染者が急増。
3月末からは新入学や人事異動などに伴い、道内は首都圏などとの人の往来や会合も増えている。
小林教授は「目に見える感染者数が減り、安心感から予防行動に緩みが生じた中で、
社会的な要因が加わった」と分析する。

政府の専門家会議の報告によると、感染した人の約8割は他者にうつしておらず、
感染者集団(クラスター)を形成しやすい密閉・密集・密接の「三つの密」を
回避させることが拡大抑制の鍵を握る。
小林教授は「全ての行動を制限することは難しい。『三つの密』の観点から
ハイリスクな行動や場所を見極め、効果的な対策をしてほしい」と呼びかける。

540 :
前日(4/14) >>507-509
【4/15】
国内感染確認8721人 死者178人(クルーズ船除く)新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200415/k10012387851000.html
15日は、東京都で127人、大阪府で74人の感染が発表されるなど、
これまでに全国で合わせて548人の感染が新たに確認されています。
日本でこれまでに感染が確認された人は、空港の検疫やチャーター機で帰国した人
なども含めて8721人となっています。
このほかクルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせると9433人となります。
亡くなった人は、15日これまでに東京都の6人など10の自治体で16人、
そしてクルーズ船の1人を合わせると17人の死亡の発表があり、
国内で感染した人が178人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて191人となっています。

541 :
日本で感染が確認された人のうち
▽東京都は2446人
▽大阪府は968人
▽神奈川県は619人
▽千葉県は537人▽埼玉県は513人
▽福岡県は436人▽兵庫県は423人
▽愛知県は358人
▽北海道は313人
▽京都府は215人
▽石川県は140人▽岐阜県は130人
▽茨城県は119人▽広島県は113人
▽群馬県は106人▽福井県は100人
▽沖縄県は86人
▽宮城県は65人▽高知県は62人▽富山県は61人
▽奈良県は53人▽滋賀県は52人▽大分県は50人
▽山形県は49人▽静岡県は48人▽新潟県は46人
▽和歌山県は42人▽山梨県、愛媛県、福島県、栃木県は40人
▽長野県は39人
▽熊本県は33人
▽山口県は28人
▽青森県は22人▽香川県は20人▽三重県は20人
▽宮崎県は17人▽秋田県、岡山県は16人▽佐賀県、長崎県は15人
▽島根県は13人
▽鹿児島県は4人▽徳島県は3人▽鳥取県は1人です。

542 :
このほか羽田空港などに到着した4人の感染が確認され、
厚生労働省の職員や検疫官、空港の検疫で感染が確認された人などは合わせて135人、
中国からチャーター機で帰国した人が14人です。

厚生労働省によりますと、重症者は15日までに国内で感染した人などが168人、
クルーズ船の乗船者が5人の合わせて173人となっています。

一方、15日までに症状が改善して退院した人などは国内で感染した人などが901人、
クルーズ船の乗客・乗員が645人の合わせて1546人となっています。

543 :
世界の感染者、200万人超に 8割は欧米、検査拡充も反映
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-00000220-kyodonews-soci

【ジュネーブ共同】米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、
世界の新型コロナウイルス感染者が15日、200万人を超えた。
8割は欧米に集中、各国の検査態勢の充実も反映し、数は増え続けている。
死者は14日に12万人を上回り、被害拡大が下火になる気配は見えていない。
ロイター通信も独自集計として感染者が200万人を超えたと報じた。

544 :
世界全体の感染者は2日に100万人、9日に150万人を上回った。
同大によると、世界最多の60万人の感染者が確認されている米国では、
ウイルス検査を312万件実施。
イタリア当局によると、107万件の検査を行って16万人の感染者が判明した。

545 :
道内コロナ感染22人 2日連続20人超 1人再陽性
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/412975?rct=n_hokkaido
道と札幌市、小樽市は16日、新型コロナウイルス感染者を道内で新たに
計22人確認したと発表した。1日当たり最多となった15日の23人に続き、
2日連続で20人以上になった。道内の感染確認は計332人(実人数)となった。
 22人のうち道発表分は11人、札幌市が10人、小樽市分が1人。
札幌市で1日当たり10人以上になるのは3日連続。
 また旭川市は同日、3月2日に感染確認され、入院治療後に2回のPCR検査で
陰性となって同14日に退院し自宅待機していた看護師の40代女性が、再び陽性になったと発表した。

546 :
札幌市発表分のうちの3人は、国立病院機構北海道がんセンター(白石区)の
20〜50代の女性看護師3人で院内感染とみられる。
ほかに会社員の30代女性、50代男性、70代女性、20代男性、無職の60代男性、
30代女性、自営業の60代男性が感染し、このうち70代女性が重症。
道発表分のうち、2人は釧路管内の10歳未満の女児。
ほかに空知管内の70代男性、石狩管内の40代女性と80代男性、
上川管内の40代と60代の女性、釧路管内の30代と60代の男性、
70代女性、根室管内の30代男性の感染が確認された。

547 :
緊急事態宣言 知事臨時会見へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200416/7000020215.html
鈴木知事は、政府が新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」
の対象地域を全国に拡大する方針を固めたことを受け、午後6時頃から
臨時の記者会見を開くことになりました。
道内での感染防止に向け、道の対応や道民への呼びかけを明らかにする見通しです。

548 :
道内 2日続けて23人感染確認
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200416/7000020231.html
16日、道内では、15日と並び1日としては最も多い23人が
新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
このうち札幌市では、北海道がんセンターの看護師3人を含む10人の感染が確認されています。
16日、新たに感染が確認されたのは、▼札幌市で10人、▼旭川市で1人、
▼空知地方で1人、▼千歳市で2人、▼上川地方で2人、▼釧路地方で5人、
▼根室地方で1人、▼小樽市で1人の合わせて23人です。
15日と並び1日としては最も多い人数です。
道内の感染者はこれでのべ336人、治療を終えた人はのべ171人になりました。

549 :
このうち札幌市によりますと、
20代から50代の女性3人は北海道がんセンターの看護師だということです。
この病院では入院患者1人の感染も確認されたということで、札幌市は院内感染とみています。
道によりますと、釧路地方では10歳未満の女の子2人の感染が確認されたということです。
1人は症状がなく、もう1人は発熱はあったものの症状は軽いということです。
また、札幌呼吸器科病院に入院している70代の男性の感染も確認され、
この病院に関連した感染者は29人になりました。

550 :
道内PCR検査 1日400人可能に 10保健所も体制整う
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/412788?rct=n_hokkaido

道は15日、新型コロナウイルスの感染の有無を調べるPCR検査について、
全道で1日400人超が可能になったと明らかにした。道内10保健所でも検査体制が整った。

道によると、道内の公的機関の1日あたりの検査能力は、
道立衛生研究所140人、札幌市衛生研究所100人、
旭川市保健所20人、函館市保健所と小樽市保健所、
道内10カ所の道立保健所(北見、釧路、渡島、室蘭、苫小牧、岩見沢、倶知安、上川、帯広、稚内)が各10人。
医療機関でも数十人の検査ができるという。

道内の15日の検査人数は175人で、道の感染症対策チームは「現状では検査能力に余裕がある」と説明した。
道は10日時点の検査能力は230人としていた。

551 :
医療機関での感染 現状は原因は
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200416/7000020219.html
今月に入って感染は道内の医療機関で急速に広がっています。
クラスター=感染者の集団が発生した病院で感染が広がった流れを見てみます。
札幌呼吸器科病院では今月7日に看護師の感染が確認されて以降、15日までに
医師や入院患者などあわせて28人が感染しました。
このうち、1人ずつ、長野病院と北広島病院に転院し、その後、感染が確認されました。
長野病院では、同じ部屋にいた男性患者と治療にあたった看護師の2人の感染も確認されました。
北広島病院に転院した男性は死亡しましたが、治療にあたった看護師2人の感染が確認されています。
3つの病院での感染の広がりは、あわせて30人を超えています。

552 :
なぜ感染が広がったのか。
感染の経路は、感染者のせきやくしゃみなどの飛まつ感染と、接触感染からとされています。
札幌市保健所の山口亮感染症担当部長は15日の会見で、病院内での感染経路の可能性について言及しました。
山口部長は、「いまの医療従事者の中に、マスクをしてない人はあり得ないので、
飛まつ感染と考えるとあまりにも医療従事者の感染がありすぎる」と述べ、
飛まつ感染の可能性に否定的な考えを示しました。
そのうえで山口部長は、「人と人との接触以外でも、感染した人がいなくなったあとの場所
の接触感染がある。医療機関でこのような広がりがあるのではないかと私は思っている」と述べ、
感染者が接触した所に残ったウイルスから別に人に感染が広がる「接触感染」の可能性を指摘しました。

553 :
道 軽症者をホテルで受け入れへ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200416/7000020229.html

道は、新型コロナウイルスの軽症患者向けに、札幌市内のビジネスホテルを貸し切り、
来週にも受け入れを始める方針を固めました。

現在、道内にはあわせて300床の感染者向けの病床に対し、
16日の時点で151人が入院していて、さらに感染者が増えれば病床が
ひっ迫する事態が懸念されています。

このため道は、症状の軽い人や回復して退院を待つ人が療養する「宿泊療養」の施設として、
札幌市内のホテルを貸し切る方針を固めました。

554 :
道の関係者によりますと、札幌市中央区にあるおよそ200室のビジネスホテル
「東横インすすきの南」を受け入れ先として確保する準備を進めているということです。
道は、感染者数も見極めながら来週早々にも受け入れを始める方向で調整しているということです。
「東横インすすきの南」はNHKの取材に対し、「東横インは全国で受け入れに協力している。
同じように協力していきたい」としています。

このほか、道の意向調査に対し、10か所余りの施設で2000室の受け入れが可能だと回答していて、
道は、感染者数の増加に応じて施設の確保を進める方針です。

555 :
知事緊急記者会見(動画)
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200416/7000020243.html

木知事は、新型コロナウイルスの第2波が道内に来ているとして
16日午後6時から緊急の記者会見を開きました。
すべての道民に対し今週末、不要不急の外出を控えるよう呼びかけるとともに、
全道の小中学校と高校の一斉休校を検討するよう教育委員会に要請したこと
を明らかにしました。
会見の詳細です。

556 :
【道HP】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.16.16:00現在判明分)
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0416genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0416genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103、前日(R2.4.15現在)>>524
<感染者状況>
検査人数 3,625名(+146 名)
陽性累計 336 名(+23名)
L現在患者数 151名(+16名)
 L軽症・中等症 144名(+15名)
 L重症 7名(+1名)
L死亡累計 14名(0名)
L陰性確認済累計 171名(+7名)
<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員) 
計 137名
L道分 97名 
L札幌市分 31名
L旭川市分 5名
L小樽市分 4名
L函館市分 0名

557 :
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.4.16現在)
>>525 前日(R2.4.15現在)
【北海道】<市町村別感染確認者数分布> 
https://i.imgur.com/EEqTIx4.jpg
<報道発表資料>令和2年4月16日発表分
【北海道】
新型コロナウイルスに関連した患者(324〜334例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0416-2siryou.pdf
【札幌市】
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(314〜323例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0416sapporosiryou.pdf
【旭川市】
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(335例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0416asahikawasiryou.pdf
【小樽市】
新型コロナウイルスに関連した患者(336例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0416otarusiryou.pdf
<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm
【札幌市】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2114660.pdf

558 :
札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(4月16日時点)
※前日(4月15日時点)>>526
陽性者数(累計)170人 (+10人)
現在患者数 88人 (+7人)
陰性確認済(累計)77人 (+3人)
死亡(累計)5人 (0人)
【札幌市】感染者状況
〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
https://i.imgur.com/4lzeSt9.jpg
〇濃厚接触者の有無別【グラフ】
https://i.imgur.com/wM8YyVE.jpg

559 :
福岡市 新たに2つの「クラスター」発生か 新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200417/k10012392081000.html

560 :
東京で新たに149人の感染確認 3人死亡 新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200416/k10012390861000.html

561 :
前日(4/15) >>540-542
【4/16】
全国の感染確認 16日は新たに574人 クルーズ船含め1万人超に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200416/k10012390281000.html
16日は新たに全国で合わせて574人の感染の発表がありました。
日本でこれまでに感染が確認された人は、空港の検疫やチャーター機で
帰国した人なども含めて9296人となっています。
このほか、クルーズ船の乗客・乗員712人を合わせて1万8人となります。
また、亡くなった人は、16日、東京で3人、埼玉県と福岡県でそれぞれ2人、
兵庫県、沖縄県、大分県、神奈川県、三重県でそれぞれ1人の合わせて12人の発表があり、
国内で感染した人が190人、クルーズ船の乗船者が13人の、合わせて203人となっています。

562 :
日本で感染が確認された人のうち、
▽東京都は2595人、
▽大阪府は1020人、
▽神奈川県は675人、
▽千葉県は595人、▽埼玉県は564人、
▽福岡県は462人、▽兵庫県は454人、
▽愛知県は372人、▽北海道は336人、
▽京都府は225人、
▽石川県は146人、▽岐阜県は135人、▽茨城県は123人、
▽広島県は118人、▽群馬県は112人、
▽福井県は103人、
▽沖縄県は94人、
▽宮城県は75人、
▽富山県は68人、▽高知県は62人、
▽滋賀県は57人、
▽山形県、奈良県、大分県は54人、
▽福島県、静岡県は49人、▽新潟県は47人、▽長野県は45人、
▽和歌山県は43人、▽栃木県は42人、▽愛媛県は41人、▽山梨県は40人、
▽熊本県は33人、
▽山口県は29人、▽三重県は26人、
▽青森県、香川県は22人、
▽岡山県、宮崎県は17人、▽秋田県、長崎県は16人、▽佐賀県は15人、
▽島根県は14人、
▽鹿児島県は4人、▽徳島県は3人、▽鳥取県は1人です。

563 :
このほか、
▽厚生労働省の職員や検疫官、空港の検疫で感染が確認された人などは合わせて135人、
▽中国からチャーター機で帰国した人が14人です。
厚生労働省によりますと、重症者は16日までに
▽国内で感染した人などが193人、
▽クルーズ船の乗船者が4人の合わせて197人となっています。
一方、16日までに症状が改善して退院した人などは、
▽国内で感染した人などが918人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が645人の合わせて1563人となっています。

564 :
「緊急事態宣言」全国に拡大 効力発生 新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200416/k10012391681000.html
新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」について、
政府は16日夜に開いた対策本部で、東京など7つの都府県以外でも感染が広がっていることから、
来月6日までの期間、対象地域を全国に拡大することを正式に決めました。
16日夜、官報の号外に記載され、効力が生じました。
また、安倍総理大臣は、すべての国民を対象に、一律で1人あたり10万円の給付を行う方向で、
与党で検討を進める考えを明らかにしました。
政府は、16日夜8時すぎから、総理大臣官邸で対策本部を開きました。
この中で安倍総理大臣は「北海道、茨城県、石川県、岐阜県、愛知県および京都府の6道府県については、
現在の対象区域である7都府県と同程度にまん延が進んでいる」と述べました。

565 :
そして「これら以外の県においても、都市部からの人の移動等によりクラスターが各地で発生し、
感染拡大の傾向がみられることから、地域の流行を抑制し、特にゴールデンウィークにおける
人の移動を最小化する観点から、全都道府県を緊急事態措置の対象とすることとした」と述べ、
「緊急事態宣言」の対象地域を全国に拡大し、期間はすでに宣言が出ている7都府県と同じ、
来月6日までとすることを正式に決めたと明らかにしました。
そして安倍総理大臣は「今後、大型連休に向けて、すべての都道府県において
不要不急の帰省や旅行など、都道府県をまたいで人が移動することを、まん延防止の観点から、
絶対に避けるよう、住民の方々に促していただくようお願いします」と述べました。

566 :
また「この緊急事態を、5月6日までの残りの期間で終えるためには『最低で7割、極力8割』
の接触削減を何としても実現しなければならない。国民の皆様には、ご不便をおかけしているが、
さらなる感染拡大を防止するため、引き続き、ご協力を何とぞよろしくお願いしたい」
と呼びかけました。
一方、安倍総理大臣は、緊急経済対策に盛り込まれた現金給付について「緊急経済対策では、
収入が著しく減少し、厳しい状況にあるご家庭に限って、1世帯当たり30万円を支給する措置を
予定していたが、この際、これに替わり、さらに給付対象を拡大した措置を講ずるべきと考える。
今回の緊急事態宣言により、外出自粛をはじめ、さまざまな行動が制約されることとなる
全国すべての国民の皆さまを対象に、一律1人当たり10万円の給付を行う方向で、
与党で、再度、検討を行っていただく」と述べました。

567 :
13都道府県を「特定警戒都道府県」に
「緊急事態宣言」の対象地域を全国に拡大したことにあわせて、政府は、
「基本的対処方針」を変更し、全国の住民に対し、大型連休中の県外への移動については、
法律に基づいて自粛を要請するとしています。
この中では、北海道、茨城県、石川県、岐阜県、愛知県、京都府の6つの道府県について、
これまでの宣言の対象の7都府県と同程度にまん延が進んでいると指摘しています。
そのうえで、これらのあわせて13の都道府県は、特に重点的に感染拡大防止の取り組みを
進めていく必要があるとして「特定警戒都道府県」と位置づけています。

568 :
また、それ以外の県についても、都市部からの人の移動などで感染拡大の傾向が見られるうえ、
医療提供体制が十分に整っていない場合も多く、医療が機能不全に陥る可能性が高いと指摘しています。
そして、大型連休中も含め、いまの時期は、全ての都道府県が足並みをそろえて感染拡大の防止
に取り組む必要があるとして、宣言の対象地域を全国に広げるにあたっての取り組むべき対策
を列挙しています。
具体的には、全国の住民に対し、不要不急の帰省や旅行などを極力避けるよう促し、
特に、大型連休中の県外への移動については、法律に基づいて自粛を要請するとしたうえで、
観光施設などに人が集中するおそれがある時は、入場者の制限などの適切な対応を求めるとしています。

569 :
また、全国的かつ大規模なイベントの開催は、リスクへの対応が整わない場合、
中止や延期も含めて慎重な対応を求めるとしています。
さらに、職場への出勤についても、在宅勤務や時差出勤などを強力に推進するとしています。
そして、感染拡大につながるおそれがある施設の使用については、法律に基づいて、
制限の要請や指示を行うとしています。
ただ、13の「特定警戒都道府県」以外の34県は、出勤に関する取り組みや施設の使用制限については、
地域の感染状況や経済や社会に与える影響を踏まえて、それぞれの知事が適切に判断するよう求めています。

570 :
西村経済再生相「全都道府県で人との接触機会8割減を」
新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の対象地域を全国に
拡大したことを受けて、西村経済再生担当大臣は記者会見で、感染の拡大を防ぐため、
すべての都道府県で、人と人との接触の8割削減を目指す考えを示しました。
この中で、西村経済再生担当大臣は、「人と人との接触機会の徹底的な削減が重要で、
すべての都道府県で、極力8割程度の接触機会の低減を目指す。
不要不急の帰省や旅行などは極力控え、繁華街の接待を伴う飲食店の利用も厳に
自粛をお願いしたい」と協力を呼びかけました。
また、先週から、宣言の対象となっている7都府県に、北海道、茨城、石川、岐阜、愛知、京都
を加えた13の都道府県は感染が拡大しているとした上で、
「場合によっては、特定の施設の使用停止の要請、指示、公表などのより強い措置を
考えなければならない」と述べました。

571 :
一方で、それ以外の34の県については、「外出やイベントの自粛などを考えてもらおうと思うが、
感染者数が少ないところもあるので、感染状況や経済への影響を踏まえて、知事に判断していただく」
と述べ、地域の実情に応じて柔軟に対応してもらう考えを示しました。
さらに、西村大臣は、都道府県との緊密な連携が必要だとして、17日、全国知事会の飯泉会長ら
とテレビ会議を行い、今後の取り組みなどについて意見を交わすことを明らかにしました。

572 :
諮問委 尾身会長「6道府県は7都府県と同基準で選んだ」
「諮問委員会」の尾身茂会長は、記者会見で、これまで宣言の対象だった7都府県に
6つの道府県を加えた13の都道府県を「特定警戒都道府県」としたことについて、
「6道府県については、7都府県とまったく同じ基準で選んだ。当初から、
専門家の立場では、恣意的に選ぶことはやるべきではないという立場だ」と述べました。
そのうえで、対象地域を全国に拡大したことについて、「客観的な基準とは別のファクター
を考えてやったということだと思う」と述べ、13の都道府県を選んだ基準とは別の観点
の判断を政府が行ったという考えを示しました。

573 :
軽症者受け入れ2000室 道内の宿泊施設が提供意向
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/412800?rct=n_hokkaido
軽症や無症状の新型コロナウイルス感染者の受け入れに関する道の意向調査で、
複数の宿泊施設が計10棟、約2千室で受け入れ可能だと答えたことが分かった。
道は感染拡大が続く札幌市内などで治療の優先度が高い重症・中等症患者の病床を
確保することを重要課題としており、まずは軽症や無症状の患者の療養先として
同市内で100室以上を備える施設1棟を賃借する見通しだ。

574 :
道が10〜13日に行った第1次の意向調査では、大手ホテルチェーンのアパグループ(東京)
が札幌市内のホテル3棟計約千室で受け入れ可能だと答えた。
かにも東京の大手チェーンが客室提供の意向を示しているもようだ。
国の交付金などを活用し、施設提供者に費用負担は生じない。
 道内では現在、新型ウイルスの感染者を収容できる病床は約300床あり、
道は症状にかかわらず全ての感染者を入院させている。
ただ、4月8日以降は道内で患者確認が2桁に達する日が続き、
3月下旬に40人前後だった入院患者は今月15日時点で3倍以上の135人となった。
特に札幌市を中心とする石狩管内では感染者の増加が顕著で、管外の医療機関に入院する例も出ている。

575 :
宿泊施設の確保は札幌市などで重症・中等症患者を収容できる病床が不足する事態
を回避するのが狙いで、状況次第では軽症・無症状者を現在の入院先から宿泊施設に移し、
新たな患者には最初から宿泊施設で療養してもらう。
 患者には客室から外に出ないよう求め、電話を通じて体温や健康状況を把握し、
必要に応じて医師を派遣することを想定しており、重症化の兆候がみられる場合は医療機関に入院させる。
 道は宿泊施設の借り上げや、宿泊施設で患者を受け入れる場合の医師や看護師ら
人材の確保などの費用を含む補正予算案を今月下旬にも開会する臨時道議会に提出する見通しだ。

576 :
知事、一斉休校と外出自粛要請 感染拡大受け再び全道で
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413104?rct=n_hokkaido
 鈴木直道知事は16日の臨時記者会見で、道内での新型コロナウイルスの感染拡大の
急増を食い止めるため、道教委に全道の全小中高校などで20日から5月6日まで
再び一斉休校をするよう要請したと明らかにした。道民には今週末の外出自粛を強く求めた。
 知事が全道的に一斉休校と週末の一律外出自粛を呼びかけるのは2月末以来。
知事は「2桁の感染者を確認する日が続き、北海道全体として第2波とも言える
感染拡大の危機を早期に終息させなければいけない状況に至った」と述べた。

577 :
一斉休校は、既に14日から始まっている札幌市内などの学校を含めた約1900校が対象。
道教委は16日、各市町村教委などに準備を求め、17日にテレビ会議で具体的な説明をする。
また知事は道民に
《1》今週末、不要不急の外出や道内各地と札幌市などとの往来の自粛
《2》ナイトクラブやバーなど接客を伴う飲食店の利用自粛
《3》人と人との距離を取った行動《4》時差出勤やテレワーク―の4点を求めた。
来週から不特定多数が利用する道立施設を休業することも明らかにした。

578 :
北海道 新型コロナウイルス感染者推移データ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/412296/

579 :
法律に基づく道の措置定め公表へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200417/7000020254.html

政府が「緊急事態宣言」の対象地域を北海道を含む全国に拡大したことを受けて
鈴木知事は17日朝、記者団に対し、17日夕方までに法律に基づいて道が講じる措置
を定める考えを示しました。

この中で鈴木知事は「きょう夕方ごろ、新型コロナウイルス対策本部を開催し、
国の対処方針を踏まえて、緊急事態措置の内容を定めて、速やかに実施していきたい」
と述べました。

580 :
政府は16日、「緊急事態宣言」の対象地域を全国に拡大し、
北海道を含む13都道府県を特に重点的に感染拡大防止の取り組みを進める
「特定警戒都道府県」と位置づけました。

これを受けて、知事の権限として、法律に基づき個人や団体に対し対策の実施に必要な
協力要請ができるようになりました。

鈴木知事は、国の対処方針を踏まえ、▼外出自粛や、▼店舗や施設の休業、
▼イベント開催の自粛などから道として講じる措置を定め公表することにしています。

581 :
2人死亡 過去最多の33人感染
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200417/7000020275.html
道内では17日、新型コロナウイルスに感染した2人が死亡し、
33人が新たに感染したことが確認されました。
1日としては初めて30人を超え、最も多い人数です。
道によりますと、新型コロナウイルスに感染したいずれも石狩地方の▼80代の男性と、
▼年齢非公表の男性の2人が死亡したということです。
これで道内で死亡した感染者は16人となりました。

582 :
新たに感染が確認されたのは、▼札幌市で20人、▼小樽市で1人、
▼石狩地方で6人、▼空知地方で2人、▼上川地方で1人、▼オホーツク海側で2人、
▼宗谷地方で1人の合わせて33人です。
1日としては初めて30人を超え、最も多い人数です。
これで道内の感染者は、のべ369人になりました。
宗谷地方で感染が確認されたのは初めてで、これで道内すべての振興局管内で
感染者が確認されたことになります。

583 :
2人死亡 過去最多の33人感染
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200417/7000020275.html
内では17日、新型コロナウイルスに感染した2人が死亡し、33人が新たに
感染したことが確認されました。
1日としては初めて30人を超え、最も多い人数です。
道によりますと、新型コロナウイルスに感染したいずれも石狩地方の▼80代の男性と、
▼年齢非公表の男性の2人が死亡したということです。
これで道内で死亡した感染者は16人となりました。
新たに感染が確認されたのは、▼札幌市で20人、▼小樽市で1人、▼石狩地方で3人、
▼北広島市で1人、▼千歳市で2人、▼空知地方で2人、▼上川地方で1人、
▼オホーツク海側で2人、▼宗谷地方で1人の、合わせて33人です。
1日としては初めて30人を超え、最も多い人数です。
これで道内の感染者はのべ369人、治療を終えた人は177人になりました。
宗谷地方の人の感染が確認されたのは初めてで、これで道内すべての振興局管内で
感染者が確認されたことになります。

584 :
札幌市によりますと、白石区にある北海道がんセンターの60代から80代の患者6人と、
看護師2人の感染が確認されたということです。
これでこの病院での院内感染者は12人になりました。
また、白石区の札幌呼吸器科病院でも、新たに4人の入院患者の感染が確認され、
この病院に関連した感染者は30人を超えました。
また、道保健福祉部の廣島孝技監は記者会見で「今回、道内の感染確認が初めて30人を
超えたが、1つの理由はクラスターが相次いでいることなので、クラスターを
しっかりつぶしていくことが必要だ。もともとの原因は市中感染だと考えられるので、
道民に外出を控えてもらうことをお願いしなくては感染を抑えられない」と述べました。

585 :
札幌市保健所の山口亮感染症担当部長は院内感染の拡大について、
「病院は院内感染が起こりやすい環境にある。さらに、がん自体が免疫力を
下げ感染症にかかりやすくなる。そこに免疫を抑制する治療が加わって
感染の広がりが起きているのではないか」と述べ、感染が広がった経緯を調査する考えを示しました。
また小樽市は、先月、新型コロナウイルスに感染し、治療を終えて退院した会社員の男性が検査で
再び陽性になったと発表しました。
小樽市によりますと、再び陽性となったのは会社員の男性で、先月24日に初めて感染が確認され、
医療機関に入院したあと、治療を受けて回復し3日後の27日までに行った2度のPCR検査でも
陰性だったため、退院していました。
ところが退院後、せきが止まらなくなったため、16日に検査を受けたところ再び陽性になった
ということです。
男性は、小樽市内の医療機関に入院していますが、今のところ症状は軽く、会話ができる状態だと
いうことです。
小樽市保健所は「男性の体内にウイルスが潜んでいた可能性がある」という見方を示しています。

586 :
【道HP】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.17.16:00現在判明分)
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0417genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0417genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103、前日(R2.4.16現在)>>556
<感染者状況>
検査人数 3,735名(+110名)
陽性累計 369 名(+33名)
L現在患者数 176名(+25名)
 L軽症・中等症 167名(+23名)
 L重症 9名(+2名)
L死亡累計 16名(+2名)
L陰性確認済累計 177名(+6名)
<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員) 
計 103名
L道分 67名 
L札幌市分 27名
L旭川市分 5名
L小樽市分 2名
L函館市分 2名

587 :
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.4.17現在)
>>557 前日(R2.4.16現在)
【北海道】<市町村別感染確認者数分布> 
https://i.imgur.com/t826hKN.png
【北海道】<市町村別感染確認者数推移> 
https://i.imgur.com/vEhcDha.png
<報道発表資料>令和2年4月17日発表分
【北海道】
新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0417.pdf
新型コロナウイルスに関連した患者(338〜349例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0417-2siryou.pdf
【札幌市】
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(350〜369例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0417sapporosiryou.pdf
【小樽市】
新型コロナウイルスに関連した患者(337例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0417otarusiryou.pdf
<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm
【札幌市】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2115455.pdf

588 :
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(4月17日時点)
※前日(4月16日時点)>>558
陽性者数(累計)190人 (+20人)
現在患者数 105人 (+17人)
陰性確認済(累計)80人 (+3人)
死亡(累計)5人 (0人)
【札幌市】感染者状況
〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
https://i.imgur.com/aOkBn3s.jpg
〇濃厚接触者の有無別【グラフ】
https://i.imgur.com/xvB47aB.jpg

589 :
前日(4/16) >>561-563
【4/17】
国内感染確認 9849人 (クルーズ船除く) 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200417/k10012392361000.html

17日は東京都で201人、大阪府で55人の感染が発表されるなど、
全国で555人の感染が発表されました。

国内で感染が確認された人は、空港の検疫やチャーター機で帰国した人なども
含めて9849人となっています。

このほか、▽クルーズ船の乗客・乗員が712人を合わせると1万561人です。

亡くなった人は17日、東京都で7人、北海道で2人など全国で16人の死亡が発表され、
▽国内で感染した人が207人、▽クルーズ船の乗船者が13人の合わせて220人です。

590 :
日本で感染が確認された人のうち、
▽東京都は2794人、
▽大阪府は1075人、
▽神奈川県は708人、
▽千葉県は630人、
▽埼玉県は590人、
▽兵庫県は481人、▽福岡県は479人、
▽愛知県は382人、▽北海道は369人、
▽京都府は235人、
▽石川県は160人、
▽岐阜県は136人、▽茨城県は131人、
▽広島県は124人、
▽群馬県は114人、
▽福井県は104人、▽沖縄県は101人、
▽宮城県、富山県は79人、
▽滋賀県は68人、
▽高知県は63人、
▽山形県は58人、▽奈良県は56人、
▽大分県は54人、▽新潟県は53人、▽福島県は52人、▽静岡県は50人、
▽長野県は47人、▽山梨県は46人、
▽栃木県、和歌山県は44人、▽愛媛県は41人、
▽熊本県は35人、
▽三重県は32人、▽山口県は30人、
▽香川県は24人、▽青森県は22人、
▽岡山県は18人、▽宮崎県、長崎県は17人、▽秋田県、佐賀県は16人、▽島根県は15人、
▽鹿児島県は6人、
▽徳島県は3人、▽鳥取県は1人です。

591 :
このほか、
▽空港の検疫で17日1人が確認され、
 厚生労働省の職員や検疫官なども合わせて
 感染が確認された人などは合わせて136人、
▽中国からチャーター機で帰国した人が14人です。

厚生労働省によりますと、重症者は17日までに
▽国内で感染した人などが207人、
▽クルーズ船の乗船者が4人の合わせて211人です。

一方、17日までに症状が改善して退院した人などは
▽国内で感染した人などが1012人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が645人の合わせて1657人です。

592 :
感染患者支援で陸自隊員派遣
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200417/7000020304.html

政府が「緊急事態宣言」の対象地域を全国に拡大するなか、陸上自衛隊北部方面隊は、
新型コロナウイルスの感染患者を受け入れている宿泊施設に17日から隊員を
派遣して生活支援を行っています。

この支援は、陸上自衛隊北部方面隊が道からの災害派遣要請を受けて、
17日から行っているものです。

593 :
今月24日までの1週間、およそ15人の隊員を道が借り上げた感染患者を
受け入れる札幌市内の民間の宿泊施設に派遣して、主に軽症や無症状の患者の心のケア
を含む生活支援にあたります。
また、現場で対応にあたっている道の職員に対し感染症対策を徹底するうえでの
具体策を教えることにしています。
陸上自衛隊北部方面隊の担当者は、「隊員を派遣して具体的支援を行っていきたい。
道をはじめとする各方面のニーズに応えていきたい」と話しています。

594 :
札幌 救急搬送遅れるケース増加
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200418/7000020306.html

新型コロナウイルスの感染拡大で医療機関の受け入れ態勢に影響が出る中、
札幌市内では先月、救急搬送された人の受け入れ先が決まるまでに時間が
かかったケースが330件余り起きていたことがわかりました。

札幌市消防局によりますと、札幌市内では救急搬送の際に、
▽5か所以上の病院に受け入れを断られたり、
▽20分以上、搬送先が決まらなかったりしたケースが先月の1か月だけで336件ありました。
これは去年の同じ時期と比べて20%余り増えています。

595 :
消防局によりますと、発熱など新型コロナウイルスへの感染が疑われる患者
が受け入れを断られたケースもあったということです。
いずれの患者も最終的には受け入れ先が決まったということですが、
今後、感染拡大が続いた場合はたらい回しにされるケースがさらに増えること
も懸念されています。

札幌市保健所は「病院側にも院内感染の防止対策が万全でないなど事情があると思うが、
患者の受け入れ体制を強化して速やかな搬送につなげたい」と話しています。

596 :
北部方面隊新総監“支援早急に”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200417/7000020248.html

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、北海道に駐屯する陸上自衛隊のトップは16日、
「患者の輸送や宿泊を支援できるよう着実に準備を進めている」と述べて、
道などの要請があれば支援を早急に行える態勢を整えたいと強調しました。

これは、北海道に駐屯する陸上自衛隊北部方面隊の新たなトップ、前田忠男総監が16日、
就任の記者会見で述べたものです。
この中で前田総監は、道内でも新型コロナウイルスの感染者が増え続けていることを踏まえて、
「患者の輸送支援や宿泊支援、それに検疫も実施できるよう着実に準備を進めている」
と述べて、道などの要請があれば支援を早急に行う態勢を整えたいと強調しました。

597 :
前田総監は16日、就任の記者会見に先立って、札幌駐屯地で道内各地の師団長や旅団長以下、
隊員およそ100人に就任のあいさつをしていて、「今後も道民の期待に応える北部方面隊
でなければならない」と述べて、道民が求める支援を早急、かつ的確に行うことの重要性を説いています。

前田総監は会見で、「北部方面隊は編成的にも実力的にも国内の方面隊のなかで最強だと認識している」
とも述べていて、新型コロナウイルス対策だけでなく、北海道沖の千島海溝と日本海溝を震源
とする巨大地震への備えについても万全を期したいとしています。

598 :
知事会で“交通機関対策徹底を”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200417/7000020261.html

新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の対象地域が
全国に拡大されたことを受けて、全国知事会の緊急対策本部が開かれ、
鈴木知事は空港など全国の交通機関での対策を徹底するよう求めました。

会議はオンラインで結ぶ形で開かれ、特に重点的な取り組みを進める必要がある
とされた北海道を含む「特定警戒都道府県」の知事をはじめ30人の知事が出席しました。

599 :
この中で鈴木知事は、「これまでも安倍総理大臣などから都道府県を越えた移動を
控えるよう呼びかけがあったが実効性があるものにはならなかった。
羽田空港で、感染が疑われる人の飛行機への搭乗を断る取り組みが始まるが、
これを全国の交通機関に広げてもらいたい」と述べ、空港など全国の交通機関で
対策を徹底するよう求めました。

そして、会議では国に対して緊急提言を行うことを決めました。
緊急提言では、飲食店をはじめとした、外出の自粛要請などによって多大な影響を受ける
事業者に対して損失補償を行うこと、国民に対し大型連休中に帰省や観光などで
県外へ移動しないよう注意喚起を徹底すること、それに医療現場で不足が続いている
マスクや防護服などの医療物資の供給・調達を進めるとともに、ウイルス検査を
必要とする人が速やかに受診できるような体制を整備することなどを求めることにしています。

600 :
道内「第2波」 知事の独自宣言終了後から 新型コロナ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413494?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスを巡り、道内では今月に入って感染経路(リンク)を
把握できない感染確認者が急増している。ウイルス感染から検査結果判定までに
平均2週間かかるとされており、これまでの状況を分析すると、
道独自の「緊急事態宣言」の終了直後から感染の「第2波」が
広がり始めた状況がうかがえる。

 道によると、新たな感染確認者は、宣言最終日の3月19日から2週間後の
4月1日まで1週間あたり十数人にとどまった。
だが4月2日〜8日は計26人に増え、4月9〜15日は計105人で一気に膨らんだ。

601 :
警戒厳重な病院でクラスター「まさか」 道がんセンター 免疫力低い患者に懸念
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413514?rct=n_hokkaido

道内のがん医療の中核施設である国立病院機構北海道がんセンター(札幌市白石区)で
17日、新型コロナウイルスの感染者が一気に13人増の17人に急増した。
このうち患者は12人。抗がん剤治療などで免疫力が低下した患者も多いため、
感染症の専門医を配置するなど日頃から高度な感染症対策を講じてきた医療機関だけに、
関係者の間でも「まさか」と衝撃が走った。

 「非常に高度な感染制御力を持つ医療機関だけにショックだ。
防御しづらいウイルスで、非常に危機感を持っている。専門家にも相談し、検証しなければいけない」

602 :
 札幌市保健所の山口亮感染症担当部長は17日の記者会見で、
同センターでの集団感染を深刻に受け止め、厚生労働省から派遣されるクラスター対策班
の助言も踏まえ、感染経路の特定と感染拡大の防止に力を入れる考えを強調した。

 同センターは、国が指定する道内唯一の「がん診療連携拠点病院」。
道内で22カ所が指定されるがん拠点病院のリーダー的存在で、専門的ながん医療の提供
関係機関の連携構築などで中心的な役割を担う。
職員は医師約80人を含む約650人。病床は約380床で、2018年度は
延べ15万6千人が外来を訪れた。

603 :
16日に患者1人と看護師3人の感染が分かったことを受け、
同センターは24日まで外来診療を休止し、入院も原則受け入れないことを決定。
17日は患者11人と看護師2人の感染が新たに判明し、
入院受け入れ中止を5月1日まで延ばした。

 緊急手術など入院患者に必要ながん治療は続けているが、転院を希望する患者には
受け入れ先などを調整しながら対応している。
関川篤征管理課長は「入院患者と職員の健康状態を注意深く見ながら、
接触を避けるなど感染防止策をさらに徹底し、一刻も早く感染を封じ込めたい」と話す。

604 :
緊急事態宣言を全国に拡大 安倍首相「どうか外出を控えてください」
会見ノーカット(2020年4月17日)
https://www.youtube.com/watch?v=JLciuIu3Cqc&feature=emb_logo

605 :
PCR検査 必要と判断しても実施まで「5日程度かかる」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200417/k10012393541000.html
新型コロナウイルスの感染を確認するPCR検査について、NHKが東京23区の保健所に、
検査が必要と判断してから実際に行うまでにどのくらい時間がかかっているか尋ねたところ、
長い場合には、「4、5日程度」かかっているという自治体が複数あり、
最長で1週間程度かかったという自治体もあることがわかりました。
感染が拡大する中速やかな検査体制の整備が課題になっています。
PCR検査はウイルスに感染したかもしれないという人が保健所やかかりつけ医に相談し、
必要と判断されれば専用の外来を受診して検体を採取する仕組みになっていますが、
感染者の増加に伴って、検査がなかなか受けられないという声が上がっています。

606 :
NHKが東京23区の保健所に、検査が必要だと判断された人の検査を行うまで
にどのくらい時間がかかっているか尋ねたところ、
回答があった区はいずれも「重い症状の人は優先してその日のうちなどに検査している」としたうえで、
長い場合には、
▽葛飾区と練馬区が「5日程度」、
▽豊島区と荒川区が「4日程度」、
▽中野区が「3日程度」、
▽板橋区と文京区と大田区が「2日程度」などと答えました。
さらに、検査までに最長でどのくらいの日数がかかったか尋ねたところ、
▽墨田区が「1週間程度かかったケースがあった」などと回答しました。
時間がかかる理由については感染が疑われる人が増えていることに加え、
検査ができる専門の外来が少なく、感染予防対策をそのつど行う必要もあることなどから、
受け入れ人数に限りがあるという声が聞かれました。

607 :
相談件数 1か月前に比べ4倍近くに増える
葛飾区地域保健課の橋口昌明課長は検査までにかかっている時間について、
「検査態勢がじわじわとひっ迫してきています。翌日にお願いしたいということで
専門の外来で検体をとってもらっていたのが今ではおよそ4日かかっています。
ここ2、3週間でじわじわと検査待ちの日数が延びていて、自然に渋滞が起きて
しまっている状況です」と話しました。
また、その理由については「保健所への相談件数が1か月前に比べて4倍近くに増えています。
しかし、検査ができる外来は限られています。あちらこちらで検査が受けられる状況にはなっていません。
私たちの肌感覚では処理能力を超えてしまっていると思います」と話しました。

608 :
検査の待ち時間 短縮の取り組み広がる
PCR検査の態勢がひっ迫する中、東京23区の自治体の間ではPCR検査が必要だ
と判断された人の検体を採取する施設を独自に増設するなど、
検査の待ち時間を短縮する取り組みも広がっています。
このうち葛飾区は独自の取り組みとして区内のスポーツ施設の敷地内に
PCR検査の検体を採取する専用のテントを設置して17日から運用を始めました。
テントはウイルスが外に拡散しないよう内部の気圧を低くできる「陰圧式」で、
区の医師会に所属する開業医などが交代で検体の採取に当たります。
葛飾区は、ここで1時間に10人の検体採取ができるとしていて、
まずは17日と19日、20日の3日間運用し、60人分の検体採取を目指したいとしています。

609 :
また、墨田区でも、先週から区の施設の敷地内にPCR検査の検体を採取する
専用の仮設テントを設置するなど複数の区で、検査の迅速化に向けた取り組みが始まっています。
一方、近く新たに検体を採取する施設を設けることを決めた自治体もあります。
このうち、千代田区では、区役所近くの広場にPCR検査の検体を採取する仮設テントを新たに設置し
来週24日から、当面は週3回、1日2時間程度運用することにしています。
また新宿区では、区内にある国際医療研究センターの敷地内に検体を採取する「検査スポット」を設置し、
近く運用を始めることにしています。
このほか、豊島区、練馬区、板橋区、渋谷区、江戸川区などでも、検査体制の強化に向けて、
対策の検討を進めているということです。

610 :
東京都の検査の実情は
新型コロナウイルスに感染したかどうかを確認するPCR検査について、
国は拡充する方針を示していますが、検査が行われている現場では要員の確保などが
難しく検査できる件数が限界に近い状態になっています。
東京都内では、17日までに2796人の陽性者が確認され、全国で最も多くなっています。
都のPCR検査は新宿区にある「東京都健康安全研究センター」で行われています。
今回、実際に検査が行われている現場にNHKのカメラが初めて入りました。
センターによりますと、検体は都内各地から持ち込まれ、土日も含めて毎日、
検査をおこなっているということです。本来、1日に可能な検査は240件だということですが、
今月に入ってからは作業時間を延長して1日平均で270件余りとなっていて、
今月3日にはこれまでで最も多い557件の検査をおこなったということです。
その結果、ことし1月25日から今月16日までに8850件の検査が行われました。

611 :
センターでは、検査依頼の増加にともなって今月に入ってから検査にあたる検査員を
10人から32人と、それまでの3倍以上に増やしたということです。
さらに、検査員のシフトを工夫したり、検査で使う機器を新たに5台増やしたりして
できるだけ多くの検査を実施しています。
また、正確な検査をするためには専門的な知識や技術が必要で、1人前の検査員になるには
2年から3年の経験が求められるということです。
一方、検査の結果が出るまでにおよそ6時間かかるため、基本的に検査結果は検体が持ち込まれた
翌日以降に保健所を通して検査を依頼した医療機関に通知されるということです。
東京都健康安全研究センターの貞升健志・微生物部長は新型コロナウイルス感染症は国の指定感染症であり、
陽性反応が出たら入院勧告を行うこともあるとしたうえで、
「検査員は決して結果を間違えることがないようにかなり神経を使っている」としたうえで、
「すぐに検査員を増員するのは難しく、現状では検査件数を増やすのはなかなか難しい。
現在の検査態勢を維持しながら引き続きやっていくことが使命だと思っている」と話していました。

612 :
PCR検査 今の流れと新たな取り組み
新型コロナウイルスに感染したか確認するPCR検査は患者が希望するだけでは受けられません。
〈1 現在のしくみ〉
ウイルスに感染したかもしれないという人はまず保健所などに設けられた「帰国者・接触者相談センター」
にみずから連絡します。
かかりつけ医などから連絡してもらうこともあります。
「相談センター」で必要と判断されたら、一般公開されていない専用の外来「帰国者・接触者外来」
を受診して検体を採取してもらえます。
厚生労働省によりますと、4月6日現在で「帰国者・接触者外来」などは全国で合わせて1136か所あります。
ここで採取された検体が自治体の研究所や民間の検査会社などに送られ、PCR検査が行われます。
ところが感染の拡大に体制が追いつかず、かかりつけ医や患者が「検査を受けさせてほしい」と「相談センター」
に依頼しても検査までたどりつけないケースが出てきています。

613 :
〈2 厚労省が促す新スキーム〉
そこで厚生労働省は検査体制を強化しようと、現在の「帰国者・接触者外来」に加えて
新たな専門外来「地域外来・検査センター」を設置する枠組みを示しています。
これは必要に応じて地域の医師会などに委託して設置してもらう専門外来で、
厚生労働省は15日、全国の自治体にこのしくみを周知しました。
新たに設置される「地域外来・検査センター」はかかりつけ医の紹介で受診することができます。
この「地域外来・検査センター」で採取された検体が、民間の検査会社に送られてPCR検査が行われます。
これまでと異なり、かかりつけ医が必要だと判断したら保健所などの「相談センター」を介さずに
PCR検査を受けられるようになるということです。
厚生労働省は地域の実情に応じて自治体と医師会で協議して導入を進めてほしいとしています。

614 :
専門家「容体急変が特徴 検査まで時間かかりすぎ」
感染症対策に詳しい北海道医療大学の塚本容子教授は、都内の自治体の一部でPCR検査を行うまで
に時間がかかっている現状について「新型コロナウイルスは、容体が急変するのが特徴で、
検査までに4、5日というのは時間がかかりすぎだ」と指摘しました。
時間がかかる背景には、検査にあたる人員の不足や、陽性と判明した場合に病院のベッドに
空きがあるかどうかなどの問題があるとしたうえで、「時間がかかると、病気の状態が急激
に悪くなってしまう可能性や他の人にうつしてしまう事例もある」と述べました。
そして、検査までの時間を短縮するため、自治体が独自に検査体制を強化する動きについて、
「とてもよい取り組みだ」と評価したうえで、今後、検査待ちの状況が地方でも起きないよう
にするために、「1つの中核病院だけがすべての検査を担うのではなく、
地域の開業医なども含めて、行政と地域医療が連携し、役割分担を進めるのが大事だ」として、
検査体制の充実を図る必要があると指摘しました。

615 :
〈3 取り組み始まる〉
こうした中、東京都医師会は、新たに「PCRセンター」を医師会のある
都内47か所に設置する方向で検討しています。
「PCRセンター」は各自治体と地元の医師会が中心となって立ち上げる予定です。

616 :
〈4 さらに先進的な取り組みも〉
地域によっては、厚生労働省の示した枠組みを上回る先進的な取り組みも進められています。
その1つが東京 新宿区と医師会、国立国際医療研究センターが共同で立ち上げる
「医療提供新宿モデル」と名付けられたシステムです。
区内の診療所などで感染の疑いがあると判断された場合、国際医療研究センターの敷地内に
設置する「検査スポット」でPCR検査を受けます。
区内の病院などから交代で派遣される医師が検体を採取し、民間の検査会社に送るということです。
このシステムではPCR検査だけでなく、入院先の振り分けも行われます。
陽性の場合、症状の重さに応じて大規模病院、中規模病院などに入院先を振り分け、
それよりも症状が軽いと、都が用意したホテルに滞在するか自宅療養となります。
病院ごとに役割分担することで、大規模な病院では重症患者の治療に専念できるメリットがあり、
近く運用が始まるということです。

617 :
現在の検査件数は
厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスに感染しているか判定するPCR検査について
1日当たりに実施できる件数は15日現在、最大でおよそ1万3000件となっています。
内訳は
▽国の研究所で800件、
▽検疫所で1760件、
▽保健所などで4915件、
▽民間の検査会社で3740件、
▽大学などで1039件、
▽医療機関で714件となっています。
これらの件数は検査機器が最大限稼働した場合のもので、実際に検査できている件数はこれより少なく、
先週(4/5〜11)は多い日で1日当たり合わせて7800件あまりとなっています。
厚生労働省は実施できる最大の件数について、現在の1万3000件から2万件まで拡充する方針で、
できるかぎり早く達成したいとしていますが、具体的な時期のめどは示していません。
厚生労働省は、今後、検査機器の導入の支援や人員確保のための賃金の補助などを通して、
検査体制の拡充を早急に進めていきたいとしています。

618 :
日本感染症学会「まん延期に入る 仕組み整える必要」
PCR検査を行う態勢について、日本感染症学会理事長で東邦大学の舘田一博教授は
「現在、国内の感染はまん延期に入っていて、一般の医療機関でも医師が必要だと判断すれば
民間の検査会社なども利用しながら検査できる態勢を整えることが重要だ。
検体を採取するときには感染のリスクがあるため、感染を防護する資材を確保するなど、
対策を取ったうえで訓練を受けた人が効率よく対応する仕組みを整える必要がある」と話しています。

619 :
民間の検査会社 「数が急増すると対応難しくなる」
PCR検査を行う民間の検査会社からは検査数が急増すると対応が難しいなどの声もあがっています。
このうちの1社は、「現在は対応できているが、検査数が急増すると対応が難しくなる。
検査態勢を増強するには場所や専門性を持った人材も必要で、そう簡単にはできない」と話していました。
また、別の会社は「検査に必要な試薬などの確保に数週間かかるため、急に増えると対応できない
可能性がある」と話していました。

620 :
「症状が出ているのに検査受けられない」声が相次ぐ
PCR検査をめぐっては症状が出ているのになかなか検査を受けられないという声が相次いでいます。
神奈川県に住む20代の女性は、今月1日に発熱と頭痛の症状が出て、翌日にかかりつけの医療機関を受診しました。
インフルエンザが疑われましたが結果は陰性で、3日後には熱も下がったので出勤しようとしたところ、
途中で味覚と嗅覚の異常に気付きました。
女性はいったん自宅に戻り、帰国者接触者相談センターに電話をしましたが、
海外渡航歴や感染者との濃厚接触がないという理由で検査の必要は無いとされました。
保健所の別の窓口に電話もしましたが、今の症状だけでは検査はできないと断られたといいます。
それでも女性は再度、かかりつけの医療機関に相談し、紹介状を書いてもらって検査ができる病院
につないでもらいました。そして、その日のうちに検査を受けた結果、感染が確認され、16日まで入院していました。

621 :
女性は「トイレに入ってもにおいがしないし、飲み物を飲んでも味がしなくて、
これはまずいなと思った。保健所に相談したが、嗅覚と味覚の異常では検査できないと言われたが、
はっきりさせないと仕事にも行けずどう過ごしてよいかも分からなかったので、
かかりつけ医に相談した」と話していました。
また、この女性には発熱する2日前まで一緒に過ごしていた友人の女性がいて味覚と嗅覚の異常が
出ているといいます。しかし、保健所に相談しても、たとえ感染者と濃厚接触していても、
味覚や嗅覚の異常だけでは検査はできないと言われたといいます。
友人は異常を感じてから職場に出勤するのをやめ、自宅で過ごしていますが、
2週間たった今も検査は受けられていません。
女性は「自分が感染しているかもしれないと感じていても検査を受けられないのは非常に不安だ。
知らないうちに高齢者にウイルスをうつしてしまうかもしれずもっと検査の対象を
拡大してもらいたい」と話していました。

622 :
専門家「数をこなしながら質も保つには人材の育成が必要」
国がPCR検査体制を強化することについて、感染症対策に詳しい東北医科薬科大学の
賀来満夫特任教授は、「最も重要なのは重症化のおそれがあり、医師が必要だと判断した人
が検査を受けられないことだ。感染拡大が続く中、重症化する可能性のある患者をきちんと
見つけて治療につなげられるという意味では、検査体制の強化は意義があり、
必要な措置だ」と話しています。
そのうえで「検査の件数を増やすためには体制整備を進めていくことが重要な課題だ。
機器の数はもちろん、実際に検査にあたる人たちのマンパワーが不足する可能性が出てくる。
数をこなしながら検査の質も保つには人材を育てることが必要で、簡単にできるものではない。
国が主導するなどして人材の確保や育成を同時並行で行っていく必要がある」と指摘しました。
そして、「検査が増えると、軽症や無症状の感染者が増えることが予想される。
こうした人たちへの対応もあらかじめ想定し、重症化した場合の医療へのアクセスの確保を
国や地域が連携して急ぐ必要がある」と話しています。

623 :
新型コロナ感染検査強化 都内にPCRセンター47か所設置へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200416/k10012391171000.html
東京都医師会は、新型コロナウイルスに感染したかどうかを確認するPCR検査の態勢
を強化するため、検体を採取する「PCRセンター」を、都内47か所に設置する方向で
検討していることが分かりました。
新型コロイナウイルスに感染したかもしれないという人は、
まず保健所などの相談センターに連絡し、必要と判断されると、
一般公開されていない専用の外来を受診してPCR検査を受ける仕組みになっていますが、
感染の拡大に態勢が追いつかず、検査を受けられないという声が上がっています。
こうした現状を踏まえて、東京都医師会はPCR検査の態勢を強化しようと、
検体を採取する場として新たに「PCRセンター」を医師会のある都内47か所に設置する方向で
検討していることが分かりました。

624 :
PCRセンターは各自治体と地元の医師会が中心となって立ち上げます。
患者は、掛かりつけ医を受診して感染の疑いがあると判断された場合にPCRセンターを訪れ、
検体を採取されます。
PCRセンターには地元の開業医などが交代で勤務し、検体の採取に当たります。
そして、採取された検体は民間の検査機関に送られ、結果は掛かりつけ医を通じて
患者に伝えられるということです。
東京都医師会によりますと、PCRセンターは各地で順次開設されるということで、
東京都医師会の角田徹副会長は「検査態勢を拡充することで、診断がつかない患者を減らし、
感染拡大の防止と適切な治療につなげていきたい」と話しています。

625 :
都内の総合病院に「発熱外来」診療を待つ行列も
東京都内の総合病院の中には、新型コロナウイルスの感染が疑われる患者を診療する際に
院内感染を防ぐため通常の診療とは異なる「発熱外来」を設けて対応に当たっているところがあります。
中には多くの患者が訪れ、順番待ちの列ができている病院もあるということです。
医療機関を訪れる患者に発熱などの症状がある場合、新型コロナウイルスの感染が
疑われることから、都内の総合病院の中には院内感染を防ぐために「発熱外来」として
専用の診察室を設けたり、建物の外にテントを設置したりして診療を行っているところがあります。
このうち国立国際医療研究センター病院では、今月上旬から敷地内にテントを設けて
「発熱外来」を行っていますが、連日100人規模の患者が訪れる状況が続いているということです。
今月8日に撮影された写真からは、診療を待つ多くの患者が間隔を空けて並んで列ができている
様子が確認できます。

626 :
PCR検査 東京 千代田区が独自の診療所設置へ
一方、東京 千代田区は独自の取り組みとして、PCR検査の検体を採取する
診療所を新たに設置し、来週にも運用を始めることにしています。
この診療所は、区役所の近くにある広場にテントを使って設置され、
近くの病院から医師と看護師が派遣されます。
診療所では、感染の疑いがあるものの症状が軽いことなどを理由に保健所ではPCR検査を
断られる可能性があると医師が判断した住民を対象に検体の採取を行うということです。

627 :
また、検査は民間の検査機関が行うということです。診療所は来週24日をめどに開設され、
当面は週3回、1日2時間程度、運用するということです。
千代田区では、従来の検査に加えてもう1つの検査の流れを作り、
重症ではない患者についても、感染の有無が判定しやすい態勢を整えたいとしています。
これによって千代田区で行うことができるPCR検査は、現在の1日10件から
最大30件に増える見込みだということです。
千代田区の石川雅己区長は「感染拡大の防止には早期の検査と治療が第一だ。
住民の生命を守るためスピード感を持って対策に取り組みたい」と話しています。

628 :
看護師の子 保育園が拒否 医療関係者への差別や偏見 各地で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200418/k10012393931000.html
新型コロナウイルスの患者の治療などに当たっている医療関係者が差別的な対応を
受けるケースが相次いでいます。看護師などの子どもが保育園から受け入れを拒否される
ケースもあり、専門家は「社会全体が正しい知識に基づいて行動すべきだ」と指摘しています。
愛知県豊明市の藤田医科大学病院では新型コロナウイルスに感染した患者の治療に当たっていて、
今月9日、別の病院から着任したばかりの医師1人の感染確認を公表しました。
病院によりますと、ほかの職員に症状はなく感染も確認されていませんが、
その後、県内にある認可保育園から、看護師や医師の子どもの受け入れを拒否されたということです。

629 :
30代の女性看護師は出勤前に子どもを預けに行ったところ、保育園側から
「病院に出入りした人の子どもは受け入れができない」と伝えられたと言います。
感染した医師との接触がないことなどを説明しましたが対応は変わらず、
結局、子どもを預ける場所がなく、当日は仕事を休まざるをえなくなったということです。
女性看護師は「『病院で働きたい』『人を助けたい』という気持ちでやっているのに、
子どもを預けられないことで仕事ができなくなり、悔しさを感じました」と話しています。
病院によりますと、ほかにも複数の医師や看護師などの子どもが同じ保育園から受け入れ
を断られたということです。
病院の眞野惠好看護部長は「チームでやっているのでスタッフが1人でも抜けたら
医療の質が維持できなくなってしまう。病院としても子どもがいる職員のサポートを
強化していきたい」と話しています。

630 :
今回の対応について保育園は「ほかの子どもへの感染のおそれを考えて、
やむをえない措置だった」とし、その後、受け入れを再開したということです。
一方、この保育園がある自治体の担当者は「発症者や濃厚接触者を除いて希望する人の
子どもは受け入れるよう指導しており、今回の対応は不適切だと考えている」と話しています。
医療関係者への差別的な対応はほかにも相次いでいて、別の医療機関では、親族が介護施設の利用を
見合わせるように求められたり、医師などがタクシーから乗車を拒否されたりするケース
があったということです。
危機管理や人間の行動心理などに詳しい、千葉大学の神里達博教授は
「感染への不安な気持ちも理解できるが正しい知識に基づいて相手の立場に立って行動すべきだ。
緊急事態において差別や偏見は社会全体にとって大きなマイナスになる」と話しています。

631 :
1日では最多 38人の感染確認
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200418/7000020319.html

札幌市は新型コロナウイルスに感染した2人が死亡したと発表しました。
また18日、新たに23人の感染も確認されたと明らかにしました。
これで道内で死亡したのは18人となりました。
道内の感染者は18日現在で道や旭川市、それに函館市が発表した15人を含めて、
のべ407人となりました。
1日としては17日の33人を超えて最も多い人数です。
札幌市は午後6時から記者会見を開き内容を説明することにして

632 :
1日で最多 38人の感染確認
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200418/7000020320.html

内では18日、新型コロナウイルスに感染した2人が死亡し、新たに38人が
新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。
17日の33人を超え、1日としては最も多い人数です。
札幌市によりますと新型コロナウイルスに感染し入院中だった
市内に住む90代の女性と60代の男性の2人が死亡したということです。
これで道内で死亡した感染者は18人となりました。

新たに新型コロナウイルスに感染したことが確認されたのは、
▼札幌市で23人▼石狩市で1人▼石狩地方で2人▼千歳市で4人▼登別市で1人
▼オホーツク海側で3人▼宗谷地方で1人▼十勝地方で1人
▼旭川市で1人▼函館市で1人の計38人です。

これで道内の感染者はのべ407人で治療を終えた人はのべ177人になりました。

633 :
1日で最多 38人の感染確認
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200418/7000020320.html

内では18日、新型コロナウイルスに感染した2人が死亡し、新たに38人が
新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。
17日の33人を超え、1日としては最も多い人数です。
札幌市によりますと新型コロナウイルスに感染し入院中だった
市内に住む90代の女性と60代の男性の2人が死亡したということです。
これで道内で死亡した感染者は18人となりました。

新たに新型コロナウイルスに感染したことが確認されたのは、
▼札幌市で23人▼石狩市で1人▼石狩地方で2人▼千歳市で4人▼登別市で1人
▼オホーツク海側で3人▼宗谷地方で1人▼十勝地方で1人
▼旭川市で1人▼函館市で1人の計38人です。

これで道内の感染者はのべ407人で治療を終えた人はのべ177人になりました。

634 :
道と札幌市によりますと白石区にある北海道がんセンターでは20代から80代の患者
や看護師、それに技師の計13人の感染が確認されたということです。
これでこの病院での院内感染者は30人になりました。

中央区の札幌厚生病院では女性看護師2人と入院中の男性患者1人の感染が確認され、
これでこの病院での院内感染者は8人になりました。

千歳市の千歳第一病院では入院中の70代の男性と90代の女性の2人があらたに感染が確認され、
これでこの病院での院内感染者は、6人になりました。

オホーツク海側の3人は遠軽厚生病院に入院していた80代の患者の男性と、
いずれも医療スタッフの年齢非公表の女性と50代の女性だということです。

道保健福祉部の廣島孝技監は「30人を超えた日が続いているが、
特に医療機関での感染が広がっていて、非常に危険な状況だと危惧している」と話していました。

札幌市保健所の山口亮感染症担当部長は18日の記者会見で
「医療機関でのクラスターの発生があり、市中感染も一定の数が出てきている。
どんどん続くと、オーバーシュート(感染者数の爆発的な急増)につながりかねない」
と述べました。

635 :
【遠軽厚生病院は】
遠軽厚生病院は入院患者と職員のあわせて3人が新型コロナウイルスに感染したことが
確認されたと発表しました。
それによりますと、オホーツク海側の遠軽町の遠軽厚生病院の(えんがるT)
入院患者1人と女性職員2人の計3人が新型コロナウイルスに感染したことが
18日確認されたということです。

2人の職員は、今月14日と15日にそれぞれ発熱の症状があり、
それ以降、自宅で待機していたということです。

病院は18日から24日まで外来の診療を取りやめ、電話での診療に切り替えるということです。

遠軽厚生病院は「よりいっそう感染防止対策をし安全で安心できる医療を提供でいるよう
に職員一丸となって努めていく」とコメントしています。

636 :
【感染確認 旭川市は】
旭川市は18日、新たに市内に住む50代の会社員の男性が新型コロナウイルスに
感染していることが確認されたと発表しました。

旭川市によりますと市内に住む50代の会社員の男性は今月13日にせきの症状が出て、
翌日には微熱も出たことから医療機関を受診したところ、CT検査で肺炎が見つかりました。
このためPCR検査を受け17日、新型コロナウイルスの感染が確認されたということです。
男性は現在市内の医療機関に入院していて、せきが続いているものの回復傾向にあるということです。
男性は、症状が出た今月13日と、翌日の2日間、市内の会社で勤務していたということで、
市は、濃厚接触者について調べると共に感染経路についても調査しています。

637 :
【感染確認 函館市は】
函館市は18日、市内に住む60代の女性が新型コロナウイルスに感染していることが
確認されたと発表しました。
函館市で感染が確認されるのは52日前のことし2月26日以来です。

函館市によりますと市内に住む60代の女性は今月9日に37度5分の発熱があり、
その後かかりつけの医療機関を受診しました。
しかし熱が下がらなかったため8日後に再度同じ医療機関でレントゲンを撮影したところ
肺炎の所見があったため別の病院に運ばれました。
そして18日、新型コロナウイルスの検査を行ったところ陽性が確認されたということです。
女性は軽症で市内の感染症指定医療機関に入院しているということです。

函館市によりますと女性は発症前の2週間以内に市外に出たことはなく、
感染経路はわかっていないということです。
函館市で新型コロナウイルスの感染が確認されたのは52日前のことし2月26日以来で、
これで市内の感染者は4人となりました。

638 :
道がんセンター厚生労働省が調査
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200418/7000020323.html
新型コロナウイルスによる院内感染が発生している札幌市白石区の北海道がんセンター
に厚生労働省の「クラスター対策班」が調査に入りました。
北海道がんセンターでは院内感染でこれまでに看護師や入院患者、
計30人の感染が確認されていて、札幌市保健所はクラスターと呼ばれる
感染者の集団が発生したとして原因を調べています。
18日午後、保健所の依頼を受けた厚生労働省のクラスター班ががんセンターに入って調査を行いました。
専門的な観点から感染防止対策の取り組み状況の確認や感染経路の調査をしているとみられます。
保健所の担当者はこれまでに医療機関での感染拡大について感染者が触った物から
感染が広がる「接触感染」の可能性を指摘しています。

639 :
宿泊療養 札幌市内のホテル公開
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200418/7000020322.html
新型コロナウイルスの感染拡大で病床のひっ迫が懸念される中、
道は症状が回復した人たちを札幌市のホテルに移すことにしています。
18日、このホテルの内部が公開されました。
受け入れ先になるホテルは札幌市中央区にある「東横インすすきの南」で
す。約120人分を確保して20日から症状が回復した人たちに療養してもらいます。
これに先立って18日、ホテルの内部が報道陣に公開されました。

640 :
ホテルは▼一般の客室をそのまま使えるようになっていてテレビや冷蔵庫などの設備もあり
▼廊下の窓はプライバシー保護のため布で覆われています。
▼また、退院に向けたPCR検査を行えるように専用の部屋も用意されています。
ホテルには看護師や保健師、道職員などが24時間常駐し、健康観察や食事や日用品の確保
など生活の支援を行うということです。
このホテルを視察した鈴木知事は記者団に対し「万全の体制が取られていることを確認できたので、
療養者には安心して利用してもらいたい」と述べました。
札幌市とその近郊では183床の感染者向けの病床に対し患者数は17日の時点で129人に上っていて、
道は病床がひっ迫するおそれがあるとしています。

641 :
コロナにおびえて出勤「いっそ閉めてほしい…」もし感染したら労災になる?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200418-00011091-bengocom-life
新型コロナウイルスの感染拡大で、在宅勤務が広がっています。
一方、医療系やインフラ、小売店など在宅勤務ができない職種の人は、
感染リスクに怯えながら働いています。
ツイッターでは、仕事に出ざるを得ない人から「感染リスクがある中で出勤したくない」、
「いつ感染するか分からない恐怖と戦って疲れて来ました」と
休業を求める声が複数みられます。
会社や店に対して「いっそ閉めてほしい」と一時休業を求める声もありました。
仕事により新型コロナウイルスに感染した場合、労災の給付は受けられるのでしょうか。
労働問題に詳しい太田伸二弁護士に聞きました。

642 :
●新型コロナ、労災認められる可能性は?
ーーどのような場合に、労災の給付が受けられるのでしょうか
労災保険の給付が受けられるのは「業務災害」と「通勤災害」に当たる場合です。
このうち、「業務災害」は「業務上の負傷、疾病、障害又は死亡」とされています
(労災保険法7条1項1号)。
そして、「業務上」に当たるといえるのは、ケガや病気が業務によって発生した場合
(業務起因性がある場合)です。
一方、「通勤災害」に当たるのは「通勤による負傷、疾病、障害又は死亡」です
(労災保険法7条1項2号)。
「通勤による」といえるのは、ケガや病気が通勤に通常伴う危険が発生したといえる場合
(通勤起因性がある場合)です。

643 :
ーー新型コロナウイルスに感染したことが業務や通勤によるものかは、どう判断されるのでしょうか
厚労省は「新型コロナウイルス感染症に係る労災補償業務の留意点について」という通知を出しました。
ここでは、 (1)業務または通勤における感染機会や感染経路が明確に特定されているか、
(2)感染から発症までの潜伏期間や症状などに医学的な矛盾がないか、
(3)業務以外の感染源や感染機会が認められない場合に該当するか否か、
などについて、個別の事案ごとに業務の実情を調査した上で、
業務または通勤に起因して発症したものと認められる場合には、労災保険給付の対象となるとしています。
このような3つの観点から考えるのだとすると、いわゆるクラスターが発生した状況で
勤務していた場合など、感染経路が特定されたケースでは労災と認定されそうです。

644 :
一方で、感染経路不明とされるような事案では、簡単には認定されないようにも読めます。
ただ、病気が業務によるものかどうかは相当因果関係があるかどうかの問題です。
そして、相当因果関係があるというためには、100%明確であることまでは要求されておらず
「高度の蓋然性」(≒高い可能性)があれば良いと考えられています。
そうだとすると、感染経路が完全に特定されなくとも、人と接する機会の多い業務に従事し、
業務以外では外出を控えていたような事例では、業務によって感染した高度の蓋然性が
認められる場合もあるのではないかと考えます。
なお、医師や看護師などは診察や看護の機会にウイルスに接することが多いため、
感染した場合に業務起因性が推定されることになっています。

645 :
●今できることは「業務に関する記録を残す」
ーー今仕事に出ざるを得ない人からは、感染リスクに怯える声も出ています。
万が一の労災申請に備えてできることはありますか
緊急事態宣言が出ていても、業務に出ざるを得ない方が新型コロナウイルスに
感染してしまう可能性を考えて備えておくこととしては、業務に関する記録を残すことが考えられます。
例えば、
・どこで、誰と、どのような仕事をしたのか(特に、社外の人間と面談する場合)
・通勤の手段・経路(どの電車のどこに乗っていたのかなど)
・業務以外のプライベートでは、どんな過ごし方をしていたのか
(いつ、どんな用件で、どこに出かけたのか)
・仮に発熱等の症状が出た場合、いつからどんな症状が出たのか
などを記録することが考えられます。
「いつ・どこで」の記録には、スマートフォンなどで移動履歴が細かく記録される
Googleマップのタイムライン機能などが使えると思います。
これらは、業務起因性の判断に重要な情報ですし、感染してしまった場合の保健所からの
聞き取りにも役立つものになるはずです。

646 :
●労災認定のケース「言い切りは難しい」
ーー現在の状況を記録しておくことが大事だということですね
コロナウイルスに感染した方が労災認定を申請した場合、どのような場合に認定され、
どのような場合に認定されないかについては、これまで例が無いこともあって現時点
で言い切ることが難しい面があります。
そのため他の類型の労災での業務起因性の判断を参考にして、業務上といえるか
どうかを考えるほかありません。
そして、実際に労災申請を行う場合には、事前に事実関係を調査し、
十分に証拠を揃えた上で臨むことが非常に重要だと考えます。
こういったことは他の労災事件とも通じるものですから、労災の問題に日頃から
取り組んでいる弁護士に相談した上で、申請をしていただきたいと思います。
そして、ここまでは業務に行かざるを得ないことを前提に話をしてきましたが、
最も良いのは在宅で仕事をして、感染リスクを下げることです。
事業主は安全配慮義務を負っています。労働者の健康と生命を守るために、
可能な限りテレワークへの移行を進め、感染リスクを下げていくことが望ましいと、
最後に述べたいと思います。

647 :
【道HP】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.18.16:00現在判明分)
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0418genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0418genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103、前日(R2.4.17現在)>>586
<感染者状況>
検査人数 3,987名(+252名)
陽性累計 407 名(+38名)
L現在患者数 212名(+36名)
 L軽症・中等症 203名(+36名)
 L重症 9名(±0名)
L死亡累計 18名(+2名)
L陰性確認済累計 177名(0名)
<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員) 
計 245名
L道分 153名 
L札幌市分 82名
L旭川市分 4名
L小樽市分 3名
L函館市分 3名

648 :
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.4.18現在)
>>587 前日(R2.4.17現在)
【北海道】<市町村別感染確認者数分布> 
https://i.imgur.com/xnVxTMq.jpg
【北海道】<市町村別感染確認者数推移> 
https://i.imgur.com/Gb83PjW.png
<報道発表資料>令和2年4月18日発表分
【北海道】
新型コロナウイルスに関連した患者(370〜382例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0418-2siryou.pdf
【札幌市】
新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0418.pdf
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(385〜407例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0418sapporosiryou.pdf
【旭川市】
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(384例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0418asahikawasiryou.pdf
【函館市】
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(383例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0418asahikawasiryou.pdf
<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm
【札幌市】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2116337.pdf

649 :
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(4月18日時点)
※前日(4月17日時点)>>588
陽性者数(累計)213人 (+23人)
現在患者数 126人 (+21人)
陰性確認済(累計)80人 (0人)
死亡(累計)7人 (+2人)

650 :
前日(4/17) >>589-591
【4/18】
国内感染確認 1万433人 (クルーズ船除く) 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200417/k10012392361000.html
18日は東京都で181人の感染が確認されるなど、
これまでに33の都道府県で合わせて584人の感染が発表されました。
国内で感染が確認された人は1万人を超え、空港の検疫やチャーター機で帰国した人
なども含めて1万433人となりました。
このほかクルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせると1万1145人となります。
また、18日は東京都で5人が亡くなるなど、10の都道県で合わせて16人の死亡が発表され、
亡くなった人は国内で感染した人が223人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて236人となっています。

651 :
日本で感染が確認された人のうち、
▽東京都は2975人
▽大阪府は1163人
▽神奈川県は752人
▽千葉県は664人▽埼玉県は627人
▽福岡県は503人▽兵庫県は502人
▽北海道は407人▽愛知県は399人
▽京都府は242人
▽石川県は173人
▽岐阜県は137人▽茨城県は135人
▽広島県は130人
▽群馬県は120人
▽沖縄県は110人
▽福井県は106人
▽富山県は91人
▽宮城県は83人
▽滋賀県は70人
▽高知県は64人▽山形県、奈良県、福島県は60人
▽新潟県は56人▽大分県は54人▽静岡県は50人
▽山梨県は48人▽長野県は47人▽和歌山県は45人
▽栃木県、愛媛県は44人
▽熊本県は37人▽三重県は35人
▽山口県は30人
▽香川県は25人
▽青森県は22人
▽岡山県は18人▽宮崎県、長崎県は17人▽秋田県、佐賀県は16人▽島根県は15人
▽鹿児島県は7人
▽徳島県、鳥取県は3人です。

652 :
このほか、
▽厚生労働省の職員や検疫官なども合わせて
感染が確認された人などは合わせて137人
▽中国からチャーター機で帰国した人が14人です。
厚生労働省によりますと、重症者は17日までに
▽国内で感染した人などが207人
▽クルーズ船の乗船者が4人の合わせて211人となっています。
一方、17日までに症状が改善して退院した人などは
▽国内で感染した人などが1012人
▽クルーズ船の乗客・乗員が645人の合わせて1657人です。

653 :
目指せ「接触8割減」 地下鉄を回避/昼食1人で/買い物まとめて
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413670?rct=n_hokkaido
新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言が全国に拡大され、
政府は感染防止のため、人との接触を「極力8割」減らすよう訴える。
接触とはどの程度のふれ合いを指し、どんな効果があり、どうすれば実現できるのか―
疑問が尽きない中、介護施設など多くの人を支える関係者は「接触しなければ助けられない」
とジレンマも抱える。
安倍晋三首相は17日、緊急事態宣言を拡大した後の記者会見で、
「最低7割、極力8割の接触削減を実現できない限り、感染者数を大きく減少に転じさせる
ことは困難だ」と強調した。

654 :
 「8割」減は、厚生労働省クラスター対策班の北大の西浦博教授(感染症疫学)の試算だ。
感染者1人が平均2・5人にうつすとして、1人未満に抑えれば感染が減少に転じると想定。
応じられない人が一定数いることも勘案し、人口全体で8割減と出したという。
 西浦教授はツイッターなどで「(接触削減の効果が出るのは)8割だと2週間、
7割だと1カ月以上かかる」とし、「8割は絶対必要」と強調。感染から発病、
診断まで約2週間かかるため、効果が目に見えるには、さらに時間がかかる。
 専門家によると、「接触」とは「2メートル以内に他の人がいること」を指し、
二言三言の会話や肩をたたくなども該当。
逆に、互いに距離を取ってジョギングするなどは接触に当たらない。

655 :
どう8割減らすか。北海道医療大の塚本容子教授(感染管理)は
「まず通勤時や職場、買い物など朝起きて夜寝るまでに人と接触する場面を思い浮かべ、
書き出してみて」と提案する。
1日30人なら6人に減らすイメージだ。買い物の回数を減らしたり、
通勤を公共交通機関から自転車に切り替えたり。昼食も1人で食べる、
職場の向かい合った席を2メートル以上離す、なども接触減と見なすことができる。
買い物も1人で出掛けることで、他の家族が人との接触を避けられる。
一方、1時間の会話を10分間に短縮しても接触を減らすことにはならない。
塚本教授は「普通の人は仕事の移動や接触が多くを占め、企業の取り組みが欠かせない」と指摘。
「各職場で1日の動きをシミュレーションし、働き方を見直す契機にしてほしい」と言う。

656 :
ただ、接触を減らすことが現実的に難しい仕事もある。
札幌市西区で高齢者向けグループホームやデイサービス事業所などを運営する
「札幌すこやか介護サービス」の内田薫社長は、「排せつや入浴など利用者に
触れなければ、介助は成り立たない」と困惑する。
2時間おきに施設内の換気や手すりなどの除菌を行い、高齢者の排せつ介助や体温測定を
終えるたび手指を消毒。ウイルスを持ち込まないため、病院に付き添った職員は施設に入らずに
帰宅させ、利用者も服を着替えてもらう徹底ぶりだ。
介護事業所は、重症化リスクの高い高齢者を抱える半面、休業・縮小すれば利用者や家族の生活が
立ち行かない悩みを抱える。同社の利用者には、デイサービスの利用を控える間に
、もともとの症状が悪化した人もいる。
内田社長は「接触してもウイルスを広げない対策を徹底するしかない」と話す。

657 :
道内26人が院内感染か 札幌、千歳、遠軽でも 新型コロナ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413679?rct=n_hokkaido
道内で18日に発表された新型コロナウイルスの感染者38人のうち、
26人は看護師や入院患者ら院内感染が疑われる事例で、医療現場での感染が一段と広がった。
道などは感染者が6人となった千歳第一病院(千歳)と、5人となった札幌厚生病院(札幌)
ではクラスター(感染者集団)が発生した可能性もあるとみて感染者の確認を急いでいる。
4月だけで院内感染が疑われる感染者は少なくとも7医療機関と1訪問看護ステーションで計89人に上る。
感染者は札幌呼吸器科病院(同)が38人となった。国立病院機構北海道がんセンター(同)
は30人となり、少なくとも1人はこれまで感染者が出ていた消化器内科病棟以外の病棟の患者という。

658 :
千歳第一病院では入院患者2人の感染が判明した。ほかにも前日までに発表された
職員1人と入院患者3人の感染者がいるという。
関係者によると、患者のうち1人はクラスターが発生した千歳市のグループホームの入居者。
さらに入院患者や職員ら70人以上が検査結果待ちで、道は結果次第で検査対象を広げる。
札幌厚生病院も看護師2人と入院患者2人が加わり、既に発表されている看護師1人を含め計5人となった。
遠軽厚生病院(オホーツク管内遠軽町)では医療従事者2人と入院患者1人の感染が発表された。
これまで看護師2人の感染が発表されていた訪問看護ステーション「やさしい介護しののめ」(千歳)
でも新たに看護師1人が感染した。
 ほかにも札幌呼吸器科病院からの転院を受け入れた札幌市と北広島市の医療機関で
患者や看護師の感染者が出ている。

659 :
広がる院内感染 道、医療機能低下を懸念
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413678?rct=n_hokkaido
道内の医療機関で広がる院内感染は、外来患者の診察や入院患者受け入れの
休止にもつながっており、医療機能の維持が大きな課題となっている。
重症化の危険度が高い高齢者や基礎疾患のある患者の入院も多いだけに、
感染が広がった医療機関では感染者の死亡例も複数出ており、関係者は懸念を強めている。
道保健福祉部の広島孝技監は18日の記者会見で、複数の施設で院内感染が起きていること
について「入院患者の転院などで広がっている部分がある」と指摘。
その上で「院内感染が起きると医療機能が非常に落ちる。心配だ」と危機感をにじませた。

660 :
18日に患者らの感染が確認された遠軽厚生病院では院内の消毒などのため1週間程度、
外来を休止せざるを得なくなった。
クラスターが発生している国立病院機構北海道がんセンターも5月1日まで
入院受け入れを原則休止した。
ほかにも外来を休止している医療機関がある。地域の中核だったり、
専門性が高かったりする医療機関も多く、患者への影響は小さくない。
感染が広がれば休止期間が延びかねない。
詳細は公表されていないが、ここ数日でも院内感染が起きている医療機関で感染者が
複数死亡したとみられ、札幌市保健所の山口亮感染症担当部長は18日の記者会見で
「たくさんの方が亡くなる状態が起きかねない。非常に厳しい状況だ。
感染が終息に向かうのか見通せない」と厳しい表情で語った

661 :
コロナ備え免疫力高めるためには
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200419/7000020332.html
感染が広がる新型コロナウイルス、もし感染した時、私たちを守る役割をするのが免疫です。
専門家は睡眠や栄養などをきちんととり、それぞれの免疫の力を高めて欲しいと話しています。
免疫はウイルスなどの病原体から私たちを守る防御システムのようなもので、
白血球に含まれる免疫細胞の働きなどでこのシステムが作られます。
京都大学iPS細胞研究所の濱崎洋子教授によりますと、免疫の力を高めるには睡眠と栄養、
それに体を冷やさず温かくしておくことが大切だということです。
睡眠は、疲労回復や栄養の吸収を高める効果があり、免疫力を上げることができると
考えられているほか、ビタミンやミネラルなど栄養をバランスよくとる食事は免疫の働き
もよくするということです。

662 :
そして適度な運動や、入浴などで体を温めることも効果があり、
濱崎教授は「ウイルスに負けないためにはそれぞれの免疫の力を高めて
しっかりと働くようにしておくことが大切だ」と話しています。
また妊娠している人から感染への不安の声があることについて産婦人科専門医の
高尾美穂医師は「妊娠して免疫の力が下がるわけではありません。
体調に気をつけて生活をしている人が多いと思うのでそうした生活を続けてほしい。
また睡眠不足やストレスで免疫の力が落ちるリスクがあるため、
音楽や映画を楽しむなど『楽しいな、穏やかだな』と感じる時間をつくって
ほしい」とと話していました。

663 :
道内27人感染 のべ434人に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200419/7000020343.html
道と札幌市、それに函館市は19日、新たに27人が新型コロナウイルスに感染したこと
が確認されたと発表しました。道内の感染者は、これでのべ434人になりました。
道と札幌市、それに函館市によりますと、19日、新たに感染が確認されたのは、
札幌市で12人、函館市で1人、北広島市で3人、千歳市で5人、苫小牧市で1人、
登別市で1人、石狩地方で1人、後志地方で1人、オホーツク海側で2人のあわせて27人です。
道内の感染者は、これでのべ434人になりました。
また、治療を終えた人はのべ179人になりました。

664 :
このうち、札幌市白石区にある北海道がんセンターに関連して、
札幌市の60代の女性と後志地方の70代の女性の感染が確認されたということです。
札幌市の女性は先月18日から今月14日まで、後志地方の女性は先月31日から
今月9日までがんセンターに入院していて、現在はほかの病院に転院、
もしくは退院したということですが、症状を示した時期から
札幌市と道ではがんセンターで感染したとみています。
また、中央区の札幌厚生病院では、この病院に勤務する30代の看護師の女性の感染も確認されました。

665 :
さらに千歳市の千歳第一病院では、40代の看護師の女性、
20代と40代の准看護師の女性、それに40代と60代の看護助手の
女性のあわせて5人の感染が確認されました。
院内感染の広がりを受けて、札幌市保健所の山口亮感染症担当部長は会見で、
「転院した人から陽性になる人が出てきているので、道内のほかの病院にも
院内感染が広がる可能性はある」と危機感を示しました。
そのうえで、感染拡大を防ぐため保健所と病院が連携し、感染者が出た病院から
転院する入院患者の健康観察を重点的に行っていることを明らかにしました。

666 :
【函館市 19日も1人確認】
函館市は19日、市内に住む自営業の70代の男性が新型コロナウイルスに
感染していることが確認されたと発表しました。
感染が確認されたのは、函館市に住む自営業の70代の男性です。
市によりますと、18日に感染が確認された60代の女性と同居する親族で、
今月8日からけん怠感が現れ、18日に37度3分の熱が出たということです。
19日、新型コロナウイルスの検査を行った結果、感染が確認され、市内の感染症
の指定医療機関に入院しました。
症状は軽く、会話ができる状態だということです。
男性は、けん怠感が出た今月8日までの2週間は市外には出ていないということで、
保健所は感染経路を調べるとともに同居するほかの親族についても検査することにしています。
函館市で感染が確認された人はこれで5人となりました。

667 :
<道内の主な医療機関の感染者数>〜4/19確認分
北海道:91人
L石狩地方:87人
Lオホーツク:4人
【札幌市】76人
L札幌呼吸器科病院:38人
L北海道がんセンター:32人
L札幌厚生病院:6人
【千歳市】11人
L千歳第一病院:11人
【遠軽町】4人
L遠軽厚生病院:4人
その他の病院については、院内感染なのか調査中

668 :
道内の"クラスター"8件
<石狩地方>
【札幌市】
・ライブバー(ススキノ「シングシングシング」)
・札幌呼吸器科病院
・北海道がんセンター
・札幌厚生病院
【千歳市】
・グループホーム「ぬくもりの里」
・千歳第一病院
<上川地方>
【上富良野町】
・タクシー会社(十勝岳ハイヤー)
<オホーツク地方>
【北見市】
・北見綜合卸センター(生活関連商品の展示会 2/13〜15)

669 :
【道HP】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.18.16:00現在判明分)
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103、前日(R2.4.17現在)>>586
<感染者状況>
検査人数 4,245名(+258名)
陽性累計 434 名(+27名)
L現在患者数 237名(+25名)
 L軽症・中等症 228名(+25名)
 L重症 9名(±0名)
L死亡累計 18名(0名)
L陰性確認済累計 179名(+2名)
<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員) 
計 248名
L道分 127名 
L札幌市分 112名
L旭川市分 4名
L小樽市分 1名
L函館市分 4名

670 :
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.19.16:00現在判明分)
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103、前日(R2.4.18現在)>>647
<感染者状況>
検査人数 4,245名(+258名)
陽性累計 434 名(+27名)
L現在患者数 237名(+25名)
 L軽症・中等症 228名(+25名)
 L重症 9名(±0名)
L死亡累計 18名(0名)
L陰性確認済累計 179名(+2名)
<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員) 
計 248名
L道分 127名 
L札幌市分 112名
L旭川市分 4名
L小樽市分 1名
L函館市分 4名

671 :
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.4.19現在)
>>648 前日(R2.4.18現在)
【北海道】<市町村別感染確認者数分布> 
https://i.imgur.com/5A8dYI6.jpg
【北海道】<市町村別感染確認者数推移> 
https://i.imgur.com/mjFVaB4.png
<報道発表資料>令和2年4月19日発表分
【北海道】
新型コロナウイルスに関連した患者(408〜421例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0419-2siryou.pdf
【札幌市】
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(422〜433例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0419sapporosiryou.pdf
【函館市】
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(434例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0419hakodatesiryou.pdf
<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm
【札幌市】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html

672 :
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(4月19日時点)
※前日(4月18日時点)>>649
陽性者数(累計)225人 (+12人)
現在患者数 135人 (+9人)
陰性確認済(累計)83人 (+3人)
死亡(累計)7人 (0人)

673 :
前日(4/18) >>650-652
【4/19】
国内感染確認1万807人 (クルーズ船除く) 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200419/k10012395131000.html
19日、これまでに東京都で107人の感染が確認されるなど35の都道府県で合わせて374人
の感染が新たに発表されました。
国内で感染が確認された人は、空港の検疫で確認された人やチャーター機で
帰国した人などを含めて1万0807人となっています。
このほか▽クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせると1万1519人となります。
また、東京都で3人、兵庫県、沖縄県、大阪府で2人、
岐阜県、群馬県、福岡県、千葉県、広島県で1人の合わせて14人が死亡し、
亡くなった人は
▽国内で感染した人が238人
▽クルーズ船の乗船者が13人の合わせて251人となっています。

674 :
日本で感染が確認された人のうち
▽東京都は3082人
▽大阪府は1211人
▽神奈川県は782人
▽千葉県は682人▽埼玉県は664人
▽福岡県は519人▽兵庫県は513人
▽北海道は434人▽愛知県は409人
▽京都府は251人
▽石川県は178人
▽茨城県、岐阜県は139人▽広島県は132人
▽群馬県は122人
▽沖縄県は115人▽福井県は112人
▽富山県は95人
▽宮城県は83人
▽滋賀県は71人
▽高知県は68人
▽福島県、奈良県は62人▽山形県は61人
▽新潟県は56人▽大分県は54人▽長野県、静岡県は52人
▽山梨県は49人▽栃木県は46人▽和歌山県、愛媛県は45人
▽熊本県は40人
▽三重県は36人
▽山口県は30人
▽香川県は26人
▽青森県は22人
▽岡山県は19人▽佐賀県、長崎県、宮崎県は17人▽秋田県、島根県は16人
▽鹿児島県は8人
▽鳥取県、徳島県は3人です。

675 :
このほか、▽厚生労働省の職員や検疫官、空港の検疫で確認された人などが合わせて138人、
▽中国からチャーター機で帰国した人が14人です。
厚生労働省によりますと、重症者は18日までに▽国内で感染した人などが211人、
▽クルーズ船の乗船者が4人の合わせて215人となっています。
一方、18日までに症状が改善して退院した人などは▽国内で感染した人などが1069人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が644人の合わせて1713人となっています。

676 :
道内3人死亡17人感染確認
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200420/7000020376.html

道内では20日、新型コロナウイルスに感染した3人が死亡し、
新たに17人が感染したことが確認されました。北海道がんセンターでは
看護師や患者4人に感染が広がるなど、医療機関での感染拡大が深刻になっています。

道内で新型コロナウイルスに感染して亡くなったのは、
いずれも札幌市に住む▼60代と90代の男性、▼80代の女性の3人です。
市は遺族の意向だとして詳細を明らかにしていません。
また、新たに感染が確認されたのは▼札幌市で8人、▼千歳市で5人、
▼恵庭市で1人、▼石狩地方で1人、▼オホーツク海側で2人の合わせて17人です。
これで道内の感染者はのべ451人となり、治療を終えた人はのべ185人になりました。

677 :
札幌市によりますと、北海道がんセンターの看護師3人と患者1人の合わせて
4人の感染が新たに確認されたということです。この病院に関連する感染者は36人となりました。
道によりますと、千歳第一病院でも70代から90代の5人の感染が新たに確認されました。
このほか札幌呼吸器科病院や遠軽厚生病院でも感染が広がり、医療機関での
感染拡大が深刻になっています。

一方、道内の感染者向けの病床のひっ迫が懸念される中、道は症状が回復した人たちに
札幌市のホテルおよそ120人分を確保して療養してもらうことにしていて、
20日から受け入れが始まりました。
道によりますと、初日の20日は12人がホテルに入ったということです。

678 :
札幌で軽症者の移送スタート 新型コロナ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/414077?rct=n_hokkaido
道は20日、新型コロナウイルスの重症・中等症患者の病床確保のため、
感染が確認された道内の入院患者のうち軽症や無症状の人のホテルでの受け入れを始めた。
初日は12人が入院先の医療機関から、感染防止対策をした札幌市中央区の
ホテル「東横イン札幌すすきの南」に移った。

679 :
道は同ホテルを建物ごと借り上げ、全195室のうち約120室を患者用とし、
PCR検査室も開設。看護師や保健師が24時間常駐するほか、
医師が必要に応じて訪問し、病状が悪化した場合は医療機関に搬送する。
24日までは、災害派遣された自衛隊員が感染者への食事提供を担う。
道によると20日現在、全道で新型コロナ感染症患者を受け入れる病床400床に、
233人が入院している。
札幌圏には17日現在、183床に129人が入院しており、病床確保が求められていた。

680 :
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.20.16:00現在判明分)
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0420enzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0420genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103、前日(R2.4.19現在)>>670
<感染者状況>
検査人数 4,399名(+154名)
陽性累計 451名(+17名)
L現在患者数 245名(+8名)
 L軽症・中等症 236名(+8名)
 L重症 9名(±0名)
L死亡累計 21名(+3名)
L陰性確認済累計 185名(+3名)
<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員) 
計 143名
L道分 94名 
L札幌市分 44名
L旭川市分 0名
L小樽市分 0名
L函館市分 5名

681 :
<居住振興局別 累計検査人数>(R2.4.20まで、道分のみ・陰性確認含む) 
※参考(R2.4.11現在)>>411
計 2,644名
L空知 248名 
L石狩 661名
L後志 65名
L胆振 187名
L日高 73名
L渡島 125名 
L檜山 76名
L上川 242名
L留萌 98名
L宗谷 20名
Lオホーツク 291名
L十勝 60名
L釧路 425名
L根室 52名
L道外・国外 21名

682 :
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.4.20現在)
>>671 前日(R2.4.19現在)
【北海道】<市町村別感染確認者数分布> 
https://i.imgur.com/5A8dYI6.jpg
<報道発表資料>令和2年4月20日発表分
【北海道】
新型コロナウイルスに関連した患者(435〜443例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0420-2siryou.pdf
【札幌市】
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(444〜451例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0420sapporosiryou.pdf
新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0420.pdf
<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm
【札幌市】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html

683 :
【北海道】<市町村別感染確認者数分布>(R2.4.20現在)
https://i.imgur.com/07M9mnd.jpg
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(4月20日時点)
※前日(4月19日時点)>>672
陽性者数(累計)233人 (+8人)
現在患者数 139人 (+4人)
陰性確認済(累計)84人 (+1人)
死亡(累計)10人 (+3人)
【札幌市】感染者状況
〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
https://i.imgur.com/S3gbHiu.jpg
〇濃厚接触者の有無別【グラフ】
https://i.imgur.com/6bf8Gf8.jpg

684 :
前日(4/19) >>673-675
【4/20】
国内感染確認1万1154人 20日の死者 25人で最多に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200420/k10012396041000.html
20日は東京都で102人の感染が確認されるなど、31の都道府県で合わせて347人
の感染が新たに発表されました。
国内で感染が確認された人は、チャーター機で帰国した人などを含めて1万1154人となっています。
このほかクルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせると1万1866人となります。
また、東京都で6人が亡くなるなど20日、12の都道府県で25人の死亡が
新たに発表され1日の死者数としてはこれまでで最も多くなりました。
亡くなった人は、
▽国内で感染した人が263人、
▽クルーズ船の乗船者が13人の合わせて276人となっています。

685 :
日本で感染が確認された人のうち
▽東京都は3184人(102)
▽大阪府は1296人(85)
▽神奈川県は799人(17)
▽千葉県は704人(22)▽埼玉県は676人(12)
▽兵庫県は524人(11)▽福岡県は521人(2)
▽北海道は451人(17)▽愛知県は414人(5)
▽京都府は259人(8)
▽石川県は181人(3)
▽茨城県は143人(4)▽岐阜県は139人▽広島県は137人(5)
▽群馬県は124人(2)▽沖縄県は121人(6)
▽富山県は114人(19)▽福井県は113人(1)
▽宮城県は84人(1)
▽滋賀県は72人(1)
▽高知県は69人(1)▽山形県は64人(3)▽福島県は64人(2)▽奈良県は64人(2)
▽新潟県は56人 ▽大分県は55人(1) ▽長野県は52人 ▽静岡県は52人
▽栃木県は49人(3)▽山梨県は49人 ▽愛媛県は46人(1)▽和歌山県は45人
▽熊本県は41人(1)
▽三重県は39人(3)
▽山口県は30人
▽香川県は28人(2)
▽青森県は22人
▽岡山県は19人 ▽長崎県は18人(1)▽佐賀県は17人 ▽宮崎県は17人 ▽秋田県は16人 ▽島根県は16人
▽鹿児島県は10人(2)
▽鳥取県は3人 ▽徳島県は3人です。

686 :
このほか、
▽厚生労働省の職員や検疫官、空港の検疫で確認された人などが合わせて140人(2)、
▽中国からチャーター機で帰国した人が14人です。
厚生労働省によりますと、重症者は20日までに
▽国内で感染した人などが231人
▽クルーズ船の乗船者が4人の合わせて235人となっています。
一方、20日までに症状が改善して退院した人などは
▽国内で感染した人などが1239人
▽クルーズ船の乗客・乗員が645人の合わせて1884人となっています。
※()内は20日発表の人数。
※再発などで「延べ人数」の県があります。

687 :
大阪府、PCR検査は検体数減らして対応 現場は「余裕ない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-00000577-san-soci

688 :
楽天、PCR検査キットを1万4900円で販売 感染の有無確定できず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-00000529-san-bus_all
楽天は20日、新型コロナウイルスを検出できるPCR検査キットを法人向け
に販売すると発表した。企業が社員に使うことなどを想定している。
感染拡大防止に一定の効果は見込めるものの、医療行為ではないため、
感染の有無を確定させる診断には使えないといい、混乱をもたらす可能性もある。
検査キットは楽天の出資先で遺伝子検査を手掛けるジェネシスヘルスケア(東京)が開発。
検査キットを使って採取した検査試料を、社内に置かれた回収箱に入れておけば、
ジェネシスの担当者が回収して検査、数日後に結果が届く

689 :
結果はあくまで感染の可能性を示すもので、最終的に感染の有無を判定するには
医師の診断が必要となる。検査結果の通知先を企業にするか個人にするかは、
企業側が選択できる。企業への通知の場合、個人情報をどう保護するかも課題だ。
価格は1セット1万4900円。
当初は関東の企業を中心に販売し、医療態勢への影響などを踏まえながら来月以降に
提供地域を順次拡大する。ただ、発熱が1週間近く続くなど、
明らかに感染が疑われる人は帰国者・接触者相談センターへの相談を勧めている。

690 :
新型コロナウイルス検出試薬キット 発売に関するお知らせ
〜 PCR法(遺伝子増幅法)による新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)
の検査時間を半減し迅速化 〜
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000008516.html
【 迅速検査の拡大に向けて 】
新型コロナウイルスが全国的に蔓延し、経済や日常生活に甚大な影響を及ぼすおそれのある事態となり
、4月7日、政府から首都圏を中心に1都1府5県に対して改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に
基づく緊急事態宣言が発令され、4月16日からは対象が47都道府県に拡大されました。
新型コロナウイルスによる感染拡大を防止に向けた、不要不急の外出や3密(密閉空間・密集場所・密接場面)
を避ける行動、ソーシャルディスタンス(人との物理的距離を保つ)の意識も高まっています。
この社会的緊急性に鑑み、病院、診療所、検査施設等の医療機関にて簡便な迅速検査で感染状況を
把握できる事が臨床分野また社会に寄与及び貢献できると判断し、導入を行います。

691 :
【 本製品の特長について 】
 2019新型コロナウイルス検出試薬キットは、株式会社島津製作所独自のAmpdirect&#8482;技術
をベースに国立感染症研究所のマニュアル*2 に沿って開発されています。
同技術は「生体試料に含まれるたんぱく質や多糖類などのPCR阻害物質の作用を抑制できるため、
DNAやRNAを抽出・精製することなく、生体試料をPCRの反応液に直接添加できる」というものです。
株式会社島津製作所は、これまでにAmpdirect&#8482;技術を用いて、腸管出血性大腸菌やサルモネラ属菌、
赤痢菌、ノロウイルスなどの病原体検出試薬を開発・販売しており、培った技術を応用されています。

692 :
1. 迅速・簡便な作業性
 2019新型コロナウイルス検出試薬キットには必要な試薬が全て含まれており、
直ぐにPCR検査が実施できます。試薬および試料の調製、前処理(加熱)、反応、検出
という全工程を約1時間で完了できます。
煩雑なRNA抽出作業が不要で、試料は処理液と混合し加熱するだけのため、
人手を低減でき、かつ人為的なミスが防止できます。
96検体用PCR装置を使って、96検体を検査した場合でも1時間半以内
(処理液の混合に15分、加熱処理に5分、PCRに65分で計85分)で行えます。
2. 精度の向上誤操作などにより、陽性にもかかわらず遺伝子増幅が起きなかった場合
に誤って陰性と判断しないよう、本キットの反応液には、増幅工程が正しく進んだことを
確認するための参照成分を添加しています。
これにより、偽陰性が生じる可能性を低減し、検査結果の精度向上が期待できます。

693 :
*ご注意事項:本キットは研究用試薬です。
医薬品医療機器法に基づく体外診断用医薬品としての承認・認証等を受けておりません。
ただし、「臨床検体を用いた評価結果が取得された2019-nCoV 遺伝子検査法について」
(2020 年4 月9 日版)に記載され、保険適用の対象となっております。
なお、感染研法によって測定された臨床検体(陽性 10 検体、陰性 15 検体)を用いた評価では 、
陽性、陰性ともにすべて一致しました(一致率100%)。
<参考URL : https://www.niid.go.jp/niid/images/lab-manual/2019-nCoV-17-20200318.pdf
【 今後の展開について 】
2019新型コロナウイルス検出試薬キットは、医療機関や検査・研究機関等で導入稼働している
バイオ・ラッド ラボラトリーズ社製をはじめとしたリアルタイムPCR機器にて使用可能です。
医療従事者などの負荷軽減、検査の迅速化と精度向上に拠る対象者の早期発見及び感染拡大の抑制
に向け貢献できるよう推進いたします。

694 :
道内2人死亡 新たに22人感染
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200421/7000020410.html

695 :
道内2人死亡 新たに22人感染
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200421/7000020410.html
道内では21日、新型コロナウイルスに感染した2人が死亡し、
新たに22人が感染したことが確認されました。
医療機関での感染拡大が止まらず、深刻になっています。
新型コロナウイルスに感染して死亡したのは、
▼札幌市の70代の男性と、▼石狩地方の70代の男性です。
新たに感染が確認されたのは、
▼札幌市で17人、▼石狩地方で1人、▼オホーツク海側で3人、
▼居住地を公表しない人が1人の合わせて22人です。
これで道内の感染者はのべ473人となり、治療を終えた人はのべ189人になりました。
道によりますと、20代から30代の遠軽厚生病院の医療スタッフ3人の感染が
確認されたということです。この病院での感染者は9人になりました。

696 :
また、札幌厚生病院の30代の看護師と、入院患者の感染も確認され、
この病院での感染者は8人になりました。
札幌市によりますと、札幌呼吸器科病院でも新たに5人の感染が確認され、
感染が広がっています。
北海道がんセンターでも新たに7人の感染が確認されました。
さらに、新琴似緑小学校の40代の学校給食調理員の感染も確認されたということです。
学校の消毒はすでに終えたということです。

697 :
札幌市、PCR検査センター設置へ 休業支援、独自の上乗せも
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/414391
札幌市の秋元克広市長は21日、市役所で記者会見し、
新型コロナウイルスの感染拡大に関連して「PCRに特化した検査センターを準備したい」と述べた。
札幌市が市内のホテルで現在171床確保している軽症者の宿泊療養向けの
ベッド数については、「500床の病床を確保したい」とした。
一方、感染患者を受け入れる医療機関に対して「受け入れ患者1人につき30万円」
などの支援を行う方針も示した。市は関連事業費を含む補正予算の編成を進める。

698 :
経済対策では、国の緊急事態宣言を受け、道が遊興施設や運動施設に行う
休業要請に関連し、自粛で協力した事業者に道が支給する10〜30万円に、
札幌市独自の上乗せを行って一律30万円とする考えも明らかにした。
このほか、最短2日で行える、限度額500万円の融資制度を設ける方針も明らかにした。

699 :
濃厚接触者定義見直し 対象増か
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200421/7000020420.html

新型コロナウイルスに感染した人の「濃厚接触者」について国は定義を見直し、
「発症の2日前から1メートル以内で15分以上接触した人」などと改めました。
濃厚接触者は保健所の健康観察の対象となりますが、今回の変更で全国的に増加する見通しです。

新型コロナウイルスの感染者が確認された場合、保健所は「濃厚接触者」を
特定して発熱などがないかを確認する健康観察を行い、必要な場合はウイルス検査を
実施するとともに外出を控えるよう求めています。
厚生労働省が所管する国立感染症研究所は濃厚接触者の定義を見直し、公表しました。

700 :
それによりますと、これまでは発症日以降に接触した人が対象となっていましたが、
これを「発症の2日前から接触した人」に拡大しました。
その一方で、これまで「2メートル以内を目安に会話などをしていた人」としてきた
定義を「1メートル以内を目安に15分以上接触した人」に変更しました。

厚生労働省によりますと、これらの定義に該当しても、感染者がマスクの着用や
手の消毒など周囲を感染させない対策を取っていた場合は原則、濃厚接触者にはならないということです。
WHO=世界保健機関が、先月20日に濃厚接触者の定義を同じように改めたことを
受けての対応だとしています。
今回の定義の変更で濃厚接触者となる人は全国的に増加するとみられ、
厚生労働省は、保健所が健康観察を行う際に人手を十分に確保できない場合は高齢者などを除いて、本人から健康状態の申告を受ける体制に切り替えるよう通知しました。

701 :
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.21.16:00現在判明分)
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103、前日(R2.4.20現在)>>680

<感染者状況>
検査人数 4,399名(+155名)
陽性累計 473名(+22名)
L現在患者数 261名(+16名)
 L軽症・中等症 251名(+15名)
 L重症 10名(+1名)
L死亡累計 22名(+1名)
L陰性確認済累計 189名(+4名)

<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員) 
計 139名
L道分 60名 
L札幌市分 74名
L旭川市分 1名
L小樽市分 0名
L函館市分 4名

702 :
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.4.21現在)
>>681 前日(R2.4.20現在)
【北海道】<市町村別感染確認者数分布> 
https://i.imgur.com/3pxMPtT.jpg

<報道発表資料>令和2年4月21日発表分
【北海道】
新型コロナウイルスに関連した患者(452〜456例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0421-2siryou.pdf
新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0421.pdf
【札幌市】
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(457〜473例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0421sapporosiryou.pdf
新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について(札幌市報道発表資料:PDF)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0421-2.pdf

<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm
【札幌市】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html

703 :
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(4月21日時点)
※前日(4月20日時点)>>682

陽性者数(累計)250人 (+12人)
現在患者数 153人 (+8人)
陰性確認済(累計)86人 (+3人)
死亡(累計)11人 (+1人)

【札幌市】感染者状況
〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
https://i.imgur.com/ymaQ2rX.jpg

〇濃厚接触の有無別【グラフ】
https://i.imgur.com/tHu3jW8.jpg

704 :
前日(4/20) >>684-686
【4/21】
国内感染確認1万1543人 (クルーズ船除く) 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200421/k10012397951000.html

東京都で123人の感染が確認されるなど、21日はこれまでに全国で合わせて
390人の感染が新たに発表されました。

国内で感染が確認された人は、チャーター機で帰国した人などを含めて
1万1543人となっています。

このほか、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせると1万2255人となります。

亡くなった人は東京都で4人、大阪府で2人の発表があるなど、
全国で合わせて20人の死亡が確認され、これまでに国内で感染した人が283人、
クルーズ船の乗船者が13人の合わせて296人となりました。

705 :
日本で感染が確認された人のうち、
▽東京都は3307人
▽大阪府は1349人
▽神奈川県は812人
▽千葉県は725人
▽埼玉県は686人
▽兵庫県は543人▽福岡県は542人
▽北海道は473人▽愛知県は430人
▽京都府は264人
▽石川県は193人
▽茨城県は146人▽岐阜県は144人
▽広島県は139人▽群馬県は131人
▽富山県は127人▽沖縄県は125人
▽福井県は118人
▽宮城県は84人
▽滋賀県は76人▽奈良県は73人
▽高知県は69人▽山形県は64人▽福島県は64人▽大分県は60人
▽新潟県は58人▽長野県は54人▽静岡県は53人▽栃木県は51人▽山梨県は50人
▽和歌山県は47人▽愛媛県は47人▽熊本県は42人▽三重県は40人
▽山口県は31人
▽香川県は28人▽青森県は22人
▽岡山県は19人▽長崎県は18人▽佐賀県は17人▽宮崎県は17人▽秋田県は16人▽島根県は16人
▽鹿児島県は10人
▽徳島県は5人▽鳥取県は3人です。

706 :
このほか、21日は空港の検疫で1人が確認され、
これまでに厚生労働省の職員や検疫官、空港の検疫で確認された人などが合わせて141人、
中国からチャーター機で帰国した人が14人です。

厚生労働省によりますと、重症者は21日までに
▽国内で感染した人などが232人、
▽クルーズ船の乗船者が4人の合わせて236人となっています。
一方、21日までに症状が改善して退院した人などは
▽国内で感染した人などが1356人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が645人の合わせて2001人となっています。

707 :
道内2人死亡 22人感染確認
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200422/7000020451.html
道内では22日、新型コロナウイルスに感染した2人が死亡し、
新たに22人が感染したことが確認されました。
病院での感染拡大に歯止めがかかっていません。
新型コロナウイルスに感染して死亡したのは、道内の▼80代の男性と▼70代の女性の2人です。
道内で亡くなったのはこれで25人になりました。
新たに感染が確認されたのは、▼札幌市で13人、▼函館市で2人、▼空知地方で1人、
▼石狩地方で3人、▼オホーツク海側で3人です。
これで道内の感染者はのべ495人となり、治療を終えた人はのべ197人になりました。

708 :
道によりますと、
北海道がんセンターでは60代の入院患者2人の感染が確認されました。
また、20代の遠軽厚生病院の医療スタッフ3人の感染が確認され、
感染者は12人に広がっています。
札幌市によりますと、このほか
北海道がんセンターで患者2人、
札幌厚生病院で職員1人の感染が確認され、
病院での感染拡大に歯止めがかかっていません。

709 :
【函館市の感染者は】
函館市で感染が確認されたのは市内に住む60代の男性と同居する30代の市の職員の女性です。
函館市によりますと、60代の男性はクラスターと呼ばれる集団感染が発生している
札幌市の北海道がんセンターに今月9日から11日まで入院し、函館市の自宅に戻ったあと
13日に38度台の熱が出て、その後、匂いや味がしない症状も出たことから検査した結果、
陽性が確認されました。
また、30代の女性は今月19日に37度台の発熱があり、翌日に熱が下がって出勤したもの
の夜になって再び熱が上がり、けん怠感も出たため検査した結果、陽性が確認されたということです。
2人とも市内の感染症の指定医療機関に入院していますが、症状は軽く会話もできるということです。
函館市は女性が勤務する市民・男女共同参画課の職員およそ10人を自宅待機とし、
課がある4階の部屋やトイレ、給湯室などを消毒しました。
市は庁舎を閉鎖する措置はとらず、通常どおり業務を行っています。
平井尚子副市長は「職場の3密を防ぐなど感染防止を徹底していきたい」と話していました。

710 :
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.22.16:00現在)
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0422enzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0422genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103、
 前日(R2.4.21現在)http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0421genzai.pdf
<感染者状況>
検査人数 4,803名(+249名)
陽性累計 495名(+22名)
L現在患者数 273名(+12名)
 L軽症・中等症 265名(+14名)
 L重症 8名(ー2名)
L死亡累計 25名(+2名)
L陰性確認済累計 197名(+8名)
<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員) 
計 238名
L道分 111名 
L札幌市分 115名
L旭川市分 10名
L小樽市分 0名
L函館市分 2名

711 :
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.4.22現在)
>>702 前日(R2.4.21現在)
【北海道】<市町村別感染確認者数分布> 
https://i.imgur.com/4hroyBz.jpg
<報道発表資料>令和2年4月22日発表分
【北海道】
新型コロナウイルスに関連した患者(476〜482例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0422-2siryou.pdf
新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0422.pdf
【札幌市】
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(483〜495例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0422sapporosiryou.pdf
【函館市】
新型コロナウイルスに関連した患者(474〜475例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0422hakodatesiryou.pdf
<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm
【札幌市】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html

712 :
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(4月22日時点)
※前日(4月21日時点)>>703
陽性者数(累計)263人 (+13人)
現在患者数 163人 (+10人)
陰性確認済(累計)89人 (+3人)
死亡(累計)11人 (0人)

713 :
接触8割減へ「10のポイント」 専門家会議が示す 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200422/k10012400721000.html
政府の専門家会議で、「人との接触を8割減らす、10のポイント」と題した資料が示され、
接触機会のさらなる削減に向けて、今後、国民に対して日常生活を見直すよう
呼びかける方針が説明されました。
具体的には、
【1】実家などへの帰省を避け、ビデオ通話によるオンライン帰省をすること、
【2】スーパーでの買い物は、1人または少人数で、空いている時間に行うこと、
【3】ジョギングは少人数で行い、公園はすいた時間・場所を選ぶこと、
【4】急ぎではない買い物は通信販売で行うこと、
【5】飲み会はオンラインで行うこと、
【6】診療はオンラインなどによる遠隔診療で受けること、
【7】筋トレやヨガは自宅で動画を活用して行うこと、
【8】飲食は持ち帰りや宅配を利用すること、
【9】仕事は在宅勤務で行い、通勤は医療・インフラ・物流など社会機能維持のための業種に限ること、
【10】会話はマスクをつけて行うこと、を呼びかける、としています。

714 :
新型コロナウイルス PCR検査の「陽性率」 全国的に上昇か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200418/k10012394711000.html

新型コロナウイルスの感染を調べるPCR検査で陽性と判定された人の割合、
いわゆる「陽性率」が全国的に上昇しているとみられることが分かりました。

NHKでは、厚生労働省が公表している都道府県などから報告のあったPCR検査を
実施した人数のうち、陽性となった人の割合、「陽性率」を調べました。

厚生労働省によりますと、公表されている検査の実施人数は、東京都など、
保健所を通さない民間の検査機関での検査は含まれていないケースなどがあるということで、
陽性率はあくまで目安の数字となっています。

715 :
全国の陽性率は、国内で初めて感染者が確認された
1月15日から先月14日までが平均で6.2%だったのに対し、
最近では、16日までの2週間の平均は12.9%と2倍程度に増えています。

また、患者の数が増えている地域を都道府県ごとに見てみますと、
▽東京都が先月14日までの平均が10%だったのに対し、
4月16日までの2週間の平均は56.1%で全国で最も高くなっています。
▽埼玉県は先月14日までは6.5%でしたが、16日までの2週間は17.8%。
▽石川県は先月14日までは4.7%で、16日までの2週間は19.8%。
▽福岡県は先月14日までは0.5%で、16日までの2週間は8%となっています。

このほか過去のデータが一部、公表されていない自治体については、
▽大阪府が16日までの2週間の平均で25.7%、
▽神奈川県が19%、
▽千葉県が15.6%となっています。

716 :
専門家「潜在的患者が増えてきたか」

感染症対策に詳しい東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授は
「陽性率があがっているのは潜在的な患者の数が増えてきたことを示していると考えられる。
また、感染の拡大を受けて多くの人が検査を受けるようになったことも理由の1つとして考えられる。
陽性率が高まると感染と診断される人の数も増えてくるので、医療への負担が大きくなる。
現在、医師が必要と判断しても検査を受けられないケースがあると聞いているが、
重症者を救うためにもリスクの高い、高齢者や基礎疾患がある人などを優先的に検査できるように
検査態勢を拡充することが必要だ」と話していました。

717 :
感染が拡大している13都道府県の陽性率
感染が拡大している13の都道府県の陽性率についてみてみますと、いずれも平均で、
▽京都府は1月15日から先月14日までが2.7%だったのに対し、
4月16日までの2週間では11.4%でした。
▽岐阜県は先月14日までは0.8%でしたが、16日までの2週間は11.9%。
▽茨城県は先月14日までは県内で感染が確認されず0%でしたが、
16日までの2週間は5.9%となっています。

一方、大きな変化がみられない自治体もありました。
▽兵庫県は先月14日までが10.3%でしたが、16日までの2週間は12.7%。
▽北海道は先月14日までが10.7%で、16日までの2週間も変わらず10.7%。
▽愛知県は先月14日までが10.9%で、16日までの2週間は9.4%となっています。

718 :
民間検査データ含めた陽性率を出すのは困難

厚生労働省によりますと、民間の検査機関などからはPCR検査の実施件数の報告を
受けていますが、これには1人が複数回の検査を受けた場合も含まれ、
都道府県別に分けられていないということです。

このため民間の検査機関などで検査を行った人数を含めた陽性率を出すのは難しい
ということです。

719 :
長崎港のクルーズ船 33人感染確認 クラスター発生 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200422/k10012399991000.html

720 :
当社従業員の新型コロナウイルス感染について
http://www.twoway-system.co.jp/2020/04/20200418.html
JPツーウェイコンタクト株式会社
4月20日及び21日、当社(札幌コンタクトセンター)に勤務している従業員が
新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
感染が確認された従業員は、4月17日に確認された者を含め、3名となります。
感染が確認された従業員は、いずれも、電話受信発信事務代行業務(コールセンター業務)
に従事しており、一般のお客さまとの接点はございません。

721 :
月内にも抗体検査実施 数千人対象、保有率調査 
新型コロナの感染実態把握・厚労省
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200422-00000134-jij-pol
新型コロナウイルスの感染歴を調べる抗体検査について、厚生労働省が月内にも
実施する方向で準備を進めていることが22日、分かった。
 同ウイルスは感染者の約8割が無症状か軽症とされ、抗体保有率を調べることで
感染者全体の推計や流行状況の把握につなげる。
 同省などによると、検査は数千人を無作為に抽出して実施する見通し。
今年度補正予算案に関連経費約2億円を盛り込んでいる。
 抗体は、体内に侵入したウイルスから体を守るために作られるタンパク質で、
採取した血液を検査して過去に感染したかどうかを調べる。 

722 :
●各国が実施した外出禁止策
https://i.imgur.com/EaUATbe.jpg

723 :
前日(4/21) >>704-706
【4/22】
国内感染確認1万1965人(横浜港のクルーズ船除く)新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200422/k10012400031000.html
東京都で132人の感染が確認されるなど、
22日は全国で合わせて449人の感染が新たに発表されました。
国内で感染が確認された人は空港の検疫などを含めて1万1991人となっています。
このほか▽クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせると1万2703人となります。
また、神奈川県と千葉県で3人が亡くなるなど全国で合わせて12人が死亡し、
亡くなった人は▽国内で感染した人が295人
▽クルーズ船の乗船者が13人の合わせて308人となっています。

724 :
日本で感染が確認された人のうち
▽東京都は3439人
▽大阪府は1380人
▽神奈川県は836人
▽千葉県は746人▽埼玉県は726人
▽福岡県は563人▽兵庫県は560人
▽北海道は495人▽愛知県は449人
▽京都府は275人
▽石川県は199人
▽茨城県は151人
▽岐阜県は147人▽広島県は142人▽富山県は141人
▽群馬県は134人▽沖縄県は130人
▽福井県は119人
▽滋賀県は88人▽宮城県は84人
▽奈良県は75人▽高知県は70人
▽山形県は65人▽福島県は65人▽新潟県は61人▽大分県は60人
▽静岡県は57人▽長野県は57人▽栃木県は52人▽山梨県は51人▽長崎県は51人
▽和歌山県は49人▽愛媛県は47人▽三重県は43人▽熊本県は43人
▽山口県は31人
▽香川県は28人▽青森県は22人
▽岡山県は19人▽佐賀県は18人▽宮崎県は17人▽秋田県は16人▽島根県は16人
▽鹿児島県は10人▽徳島県は5人▽鳥取県は3人です。

725 :
このほか
▽厚生労働省の職員や検疫官、空港の検疫で確認された人などが合わせて142人、
▽中国からチャーター機で帰国した人が14人です。
また厚生労働省によりますと、重症者は21日までに
▽国内で感染した人などが241人、
▽クルーズ船の乗船者が4人の合わせて245人となっています。
一方、21日までに症状が改善して退院した人などは
▽国内で感染した人などが1424人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が645人の合わせて2069人となっています。

726 :
1日最多45人感染 計540人
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200423/7000020494.html
道内では23日、新たに45人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。
1日としては最も多い人数で、道内の感染者数は500人を超えて540人となりました。
新たに感染が確認されたのは▼札幌市で18人、▼石狩地方で25人、
▼胆振地方で1人、▼十勝地方で1人のあわせて45人です。
道内ではこれまで今月18日に確認された38人が1日で最も多い人数でしたが、
23日はこれを上回り最多となりました。
道内の感染者はこれでのべ540人となりました。
鈴木知事は23日午後の記者会見で「道内全体で最も多い人数だ。極めて厳しい状況の中、
道民には改めて感染防止に関する理解と協力をお願いしたい」と述べ、
不要不急な外出を控えるなど感染防止対策を徹底するよう呼びかけました。

727 :
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.23.16:00現在)
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0423enzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0423genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103 前日(R2.4.22現在)>>710
 
<感染者状況>
検査人数 5,112名(+309名)
陽性累計 540名(+45名)
L現在患者数 312名(+39名)
 L軽症・中等症 304名(+39名)
 L重症 8名(±0名)
L死亡累計 25名(0名)
L陰性確認済累計 203名(+6名)
<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員) 
計 294名
L道分 152名 
L札幌市分 126名
L旭川市分 11名
L小樽市分 0名
L函館市分 5名

728 :
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.4.23現在)
>>711 前日(R2.4.22現在)
【北海道】<市町村別感染確認者数分布> 
https://i.imgur.com/4u3uhay.jpg
<報道発表資料>令和2年4月23日発表分
【北海道】
新型コロナウイルスに関連した患者(496〜522例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0423-2siryou.pdf
【札幌市】
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(523〜540例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0423sapporosiryou.pdf
<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm
【札幌市】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html

729 :
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(4月23日時点)
※前日(4月22日時点)>>712
陽性者数(累計)281人 (+18人)
現在患者数 181人 (+18人)
陰性確認済(累計)89人 (0人)
死亡(累計)11人 (0人)
【札幌市】感染者状況
〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_0423.jpg
〇濃厚接触の有無別【グラフ】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_0423.jpg

730 :
PCR検査の保険適用求める 札医大、旭医大、北大の3付属病院が共同声明
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415153?rct=n_hokkaido
札幌医科大と旭川医科大、北大の3付属病院は23日、新型コロナウイルスの
院内感染を防ぐため、無症状の患者に対して手術や内視鏡検査、救急医療などの診療を行う前に、
感染の有無を調べるPCR検査を保険適用か公費で行えるよう求める共同声明を出した。
検査時に必要な防護具などの確保も求めた。

731 :
声明は、感染者の多くは軽症か無症状で感染経路の不明な患者が増加しており、
診療前の問診などで感染者を見極めることは難しいとする一方、
PCR検査は、症状がある患者に診断目的で行われた場合にしか保険適用にならず、
検査が十分に実施されていないと指摘。
無症状の感染者が診療を受けた場合、他の患者や医療従事者の感染の危険が高まり、
「医療行為に基づく院内感染が発生した場合、未曽有の医療崩壊に陥る」と懸念している。

732 :
6つの都府県で病床数ひっ迫 NHK調査 新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200421/k10012398811000.html
新型コロナウイルスに対応する医療体制について、NHKが全国の都道府県に聞いたところ、
入院患者の数が準備している病床数の8割を超えているところは
先週からは3府県減って6つの都府県となりました。
軽症の患者に宿泊施設や自宅で療養してもらう対応や、病床を増やす対応を各地で行ったこと
によるものですが、入院患者数は3割以上増えており、専門家は決して楽観できないと指摘しています。
NHKでは全国の放送局を通じて、20日時点の新型コロナウイルスに対応する病床や入院患者の数
などについて、都道府県に取材しました。
それによりますと、新型コロナウイルスの患者が入院するために確保している病床の数は
全国で合わせて1万1000床余りで、先週行った調査と比べて、およそ1500床増えました。
また現在の入院患者は少なくとも6600人余りにのぼり、先週と比べて1600人余り、3割ほど増えています。

733 :
都道府県別に、確保できている病床数に対して入院患者の数が8割を超えている
のは6つの都府県で、このうちの東京都と石川県、大阪府、兵庫県は、
政府が特に重点的に感染拡大防止の取り組みを進める必要があるとしている
「特定警戒都道府県」ですが、このほかの地域では滋賀県と沖縄県が含まれています。
一方で、前回、先週行った調査で8割を超えていた、京都府や高知県、福岡県は
軽症の患者に宿泊施設や自宅などで療養してもらう対応をとったほか、
山梨県は追加の病床を確保したことで病床がひっ迫している割合が下がりました。
そして宿泊施設や自宅で療養や待機をしている人は、病床が確保できていない人たちも含めて、
17都道府県で1700人を超え、ほぼ倍増しています。
このうち埼玉県、千葉県、神奈川県の東京近郊では、それぞれ300人を超え、
東京都や福岡県でも、それぞれ100人を超えています。

734 :
さらに医療体制について懸念していることを聞いたところ、感染が都市部だけでなく
地方にも広がってきていることを受けて、もともと医師不足の地域での医療提供や検査
を行う体制に不安があるといった声や、新型コロナウイルスの診療と通常の医療の両立が
課題だといった声が出てきています。
また自宅などで療養する患者が重症化した場合の対応や、引き続き医療用の
マスクやガウンなどが不足する中、医療従事者の感染防止について多くのところが
課題に挙げています。

735 :
専門家「楽観はできない」
これについて、感染症対策に詳しい東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授は
「医療崩壊を防ぐには患者の症状に応じたベッドの確保が必要だ。
中等症や重症になる患者に入院してもらって、軽症の人は自宅やホテルで療養して
もらう体制が整いつつあるのではないか」と評価しています。
ただ、こうした対応に伴う注意点として賀来特任教授は「自宅などで療養する患者が
重症化することがあるため、重症化する兆候を見逃さずに対応することが各自治体に求められる」
と指摘しています。
一方で、今後の見通しについて「重症化した患者に対応するベッドに空きができても、
院内感染が起きると、その医療機関のベッドが利用できなくなる。患者は増えていて、
医療現場は引き続き難しい対応を迫られており、楽観はできない」と話しています。

736 :
前日(4/22) >>723-725
【4/23】
国内感染確認1万2429人(横浜港のクルーズ船除く)新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200423/k10012401561000.html

23日は東京都で134人の感染が確認されるなど、全国で合わせて436人の感染が新たに発表され、
埼玉県で7人が亡くなるなど、合わせて25人が死亡しました。
国内で感染が確認された人は空港の検疫などを含めて1万2429人となっています。
このほかクルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせると1万3141人となります。
また亡くなった人は国内で感染した人が324人、
クルーズ船の乗船者が13人の合わせて337人となっています。

737 :
アビガン投与の70代女性死亡 富山 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200423/k10012402551000.html

738 :
アビガン投与の70代女性死亡 富山 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200423/k10012402551000.html

739 :
新型コロナではないのに…肺炎患者運ぶ救急車「たらい回し」に 北海道札幌市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00000005-hbcv-hok

新型コロナウイルスの拡大阻止と治療に力がそそがれる一方で、他の病気の救急患者が
いなくなるわけではありません。その結果、医療の最前線で起こっていることとは?

先月中旬、札幌に住む高齢の男性が救急車で運ばれました。
しかし、複数の病院が受け入れを断わったのです。
「たらいまわし」の末、男性を受け入れたのが札幌中心部の斗南病院でした。

740 :
「肺炎のコロナの治療をどうしていくか経験していない施設が多い。
うちもそうだが、それをすべて受け付けないというかたちになるのは、今の状況だと
やむを得ないところもある」(斗南病院・奥芝俊一病院長)

 男性の症状は痰が気管に入ったことによる誤嚥性肺炎。
しかし、発熱と呼吸困難から新型コロナウイルスの感染を疑われたのです。
新型ウイルスの感染が広がった先月、札幌で救急車が「5か所以上の医療機関から断られる」、
「搬送先が決まるまで20分以上かかった」ケースは「336件」。1年前に比べ1.2倍に増えました。

「救急隊も今、肺炎の人の受け入れ先を探すのにけっこう大変になっている。
コロナという話ではなく、普通の肺炎として、まず診ることも大切」(斗南病院・奥芝俊一病院長)

741 :
感染症対策への不安などから発熱やせきの症状がある患者を受け入れる病院が少ない、
けがや別の病気で運ばれた患者が、後で新型コロナに感染していたことがわかる、
など、今、医療の現場は難しい対応を迫られています。

 「ちょっとでも肺炎や味がわからないとか、すべてコロナの話しに結び付くと、
必要なことも処置も敬遠されてしまうかもしれない。どっかでやらなければならない」
(斗南病院・奥芝俊一病院長)

 いっこうに減らない「新型コロナ患者」の対応で「他の救急患者」の治療が難しくなる。
いわゆる「医療崩壊」の最初の兆候は、道内でも始まっています。

742 :
札幌市、PCR検査センター新設 院内感染回避に期待 コロナ対策
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415249?rct=n_hokkaido

743 :
道、医療体制強化の寄付募集
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415259?rct=n_hokkaido
道は24日、新型コロナウイルス対策で道内の医療体制の強化にあてる寄付の募集を開始する。
「エールを北の医療へ!」と銘打った取り組みで、ふるさと納税仲介サイト
「ふるさとチョイス」内に同日午前10時に開設する専用ページから申し込む。
返礼品はない。7月26日まで。問い合わせは道官民連携推進室(電)011・206・6449へ。

744 :
避難所3密防止 民間施設利用も
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200424/7000020506.html
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、道は23日、災害が起きた際、
避難所での「3密」を避けるために、民間の宿泊施設も利用することなどを
求める文書を道内のすべての自治体に対し通知しました。
道が通知したのは、避難所で新型コロナウイルスを含む感染症の拡大防止するための
事前の準備や開設後の対応をまとめた文書です。
文書では、使い捨てのマスクと手袋、それに消毒液などを十分に備蓄するよう求めています。

745 :
また、「3密」を避けるために民間の宿泊施設も利用して、可能なかぎり多くの避難所を
開設したうえで、人と人との間を1メートルから2メートル離し換気を徹底するとしています。
そして、避難者や運営スタッフが避難所に入る前に、健康状態を確認するほか、
発症の疑いがある人については別の部屋に隔離し、保健所などに連絡することを呼びかけています。
さらに、住民に対して、避難する際にマスクとアルコール消毒液、それに体温計の3つを
持参するよう周知することを求めています。
道危機対策課は「自然災害はいつ起こるか分からないので、各自治体は文書に基づいて対策
を講じてもらいたい。住民が避難所で新型コロナウイルスに感染することを恐れて
避難するのをためらい、命を落とすことがあってはならない」と話しています。

746 :
フェイスシールド作り病院に寄贈
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200424/7000020512.html

新型コロナウイルス対策の医療物資の不足が続くなか、札幌市の会社が飛まつを防ぐために
顔を覆う「フェイスシールド」を作り、今週から医療機関などへの寄付を始めました。

寄付を始めたのは、札幌市で工作機械のシェアリングサービスを行っている会社
「シェアデザイン」です。
3Dプリンターで製作した樹脂のフレームと、プラスチック製の透明なシールドを組み合わせ、
シールド部分は取り外して消毒することで、繰り返し使うことができます。
作業は先週から始め、23日までに40セット製作しました。

747 :
また、3Dプリンターを持っているこの会社の顧客にも協力を呼びかけたところ、
さらに100セットほど集まったということです。
1セットあたり200円ほどの材料費は、一部、有志からの寄付で賄い、
今週から希望があった道内の医療機関などに送り始めたということです。
「シェアデザイン」の齊藤隆代表は、「自分にも何かできることがないかと思い、始めました。
特に、看護師が使う医療物資が足りないという切実な声が寄せられているので、
多くの人に協力頂いて少しでも多く届けられるようにしたい」と話していました。

748 :
札幌で新たに14人感染確認 道内22人 新型コロナ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415422?rct=n_hokkaido
札幌市は24日、新たに14人の新型コロナウイルス感染者を確認したと発表した。
再陽性者はいない。同日午後6時15分から記者会見し、詳細を説明する。
 道と小樽市の発表分を合わせた道内全体では、新たに22人の新型コロナウイルス感染者を確認。
道内の感染者は計5557人(実人数)となった。
 札幌市以外で感染が確認されたのは、空知管内の60代男性、石狩管内の60代と70代の女性、
40代と90代の男性、宗谷管内の70代男性、オホーツク管内の50代男性、小樽市の20代男性。

749 :
院内感染回避に期待 札幌市、PCR検査センター新設 コロナ対策
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415249?rct=n_hokkaido
札幌市が24日に発表する2020年度一般会計補正予算案には
新型コロナウイルス対策として、感染の有無を調べるPCR検査センター新設と、
感染患者の受け入れ病床の拡大が盛り込まれた。
患者増に備えるため、医療機関も協力する構えだ。
一方、市内で医療従事者の感染が相次ぎ、現場の医師からは医療崩壊を懸念する声も上がる。
 市内では現在、11病院に設けられている「帰国者・接触者外来」で患者から検体を採取し、
主に市衛生研究所がPCR検査を行っている。
この態勢は今後も維持されるが、センター開設後は検体採取とPCR検査の中心的役割を担う。
帰国者・接触者外来を受け持つ病院などは、治療に専念でき、院内感染のリスク低下も期待できるという。

750 :
医師で札幌市在宅医療協議会の矢崎一雄会長(68)は、院内感染を恐れて
検体採取を避ける医療機関もあったと推測。
センター新設で「検査数が増えるのではないか」と期待する。
さらに現在、市内で感染患者が入院可能な病床数は171床で、
「ベッド数は逼迫(ひっぱく)してきている」(市幹部)。
医療機関が受け入れを増やすには、診療報酬の高い一般患者の病床を減らす必要がある。
市は感染患者向けの病床数に応じて給付金を支払い、医療機関の減収を補うことで、
病床数を500床に増やす方針だ。

751 :
国立病院機構北海道医療センター(札幌市西区)は、感染患者向けの病床を33床から70床超
に拡充することを検討。菊地誠志院長(64)は「病院の支援は国が検討すべきこと」としながらも、
「市が医療機関のことを考えてくれているという意味では歓迎」と話す。
一方で23日現在、市内医療機関4カ所で院内感染が発生し、医師や看護師計41人が感染。
ほとんどが病院にウイルスが持ち込まれた経緯は不明で、センター開設で院内感染が
完全に防げるわけではない。医師らの感染は病院機能低下に直結し、
菊地院長は「院内感染が起こるとアウトだ」。
 コロナ治療に専念する病院が増えれば、その他の病気に対応し切れなくなる可能性もある。
市内の医師は「札幌の医療崩壊は始まっている」と懸念している。

752 :
運動会など8月以降に 札幌市教委が見直しを通知
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415479?rct=n_hokkaido
札幌市教委は、本年度の1学期に予定されている運動会や修学旅行などの学校行事を
8月以降に延期するよう、市立学校に通知した。すでに延期の協議を始めた学校もあり、
市教委は小学校の運動会の多くが秋に開かれるとみている。
 通知は23日付で、対象は市内の小中学校と特別支援学校。
新型コロナウイルスの感染拡大が収まっておらず、学習面の遅れを取り戻す必要もあることから、
5〜7月の1学期は学校行事の実施を見合わせるよう求めた。最終的には学校長が判断する。

753 :
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.24.16:00現在)
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0424genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0424genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103 前日(R2.4.23現在)>>727
 
<感染者状況>
検査人数 5,362名(+250名)
陽性累計 562 名(+22名)
L現在患者数 325名(+13名)
 L軽症・中等症 314名(+10名)
 L重症 11名(+3名)
L死亡累計 25名(0名)
L陰性確認済累計 212名(+9名)

<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員) 
計 294名
L道分 107名 
L札幌市分 105名
L旭川市分 4名
L小樽市分 6名
L函館市分 3名

754 :
【医療福祉】<集団感染(疑)の状況>(4月24日 17:00時点)
<北海道> 178人

●石狩地方 165人
【札幌市】110人
札幌呼吸器科病院 46人
北海道がんセンター 55人
札幌厚生病院 9人

【千歳市】46人
千歳第一病院 26人
北星病院 8人
訪問看護 6人
グループホーム 6人

【北広島市】 9人
北広島病院 9人

●オホーツク地方 13人
【遠軽町】 13人
遠軽厚生病院 13人

755 :
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.4.24現在)>>728前日(R2.4.23現在)
<市町村別感染確認者数分布> 
https://i.imgur.com/o11aJqK.jpg

<報道発表資料>令和2年4月24日発表分
【北海道】
新型コロナウイルスに関連した患者(541〜547例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0424-2siryou.pdf
【札幌市】
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(549〜562例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0424sapporosiryou.pdf
【小樽市】
新型コロナウイルスに関連した患者(548例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0424otarusiryou.pdf

<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm
【札幌市】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html

756 :
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(4月24日時点)
※前日(4月23日時点)>>729

陽性者数(累計)295人 (+14人)
現在患者数 186人 (+5人)
陰性確認済(累計)98人 (+9人)
死亡(累計)11人 (0人)

【札幌市】感染者状況
〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_0424.jpg

〇濃厚接触の有無別【グラフ】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_0424.jpg

757 :
複数施設で感染連鎖か 千歳 病院、施設で感染25人
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415247?rct=n_medical

【千歳】千歳保健所管内で23日、病院や介護施設を中心に新型コロナウイルスの感染者が
25人確認され、関係者の間で困惑が広がった。
ほとんどは院内や施設内での感染のため、山口幸太郎市長は「感染は市中には広がっていない」
と市民に冷静な対応を呼び掛けるが、重症化の危険度が高い高齢の感染者が多い上、
感染者が出た2病院が夜間や休日の当番医を外れるなど地域の医療にも影を落としている。

「大変憂慮すべき事態。強い危機感を抱いている。マスクや防護服などの医療資材、
人員が不足し、医療関係者は困難な場で業務を行っている」。
山口市長は23日の臨時記者会見で、医療・介護サービスの維持が急務だとの認識を示した。

758 :
千歳市で感染が広がり始めたのは今月8日、市内のグループホームで入居者2人の
感染が確認されたのが始まり。関係者によると、2人はそれぞれ千歳第一病院と北星病院に入院。
2人が感染元になったかは不明だが、千歳第一病院では4月中旬から看護師や入院患者の間で感染が広がり、
23日までに計24人に達した。

北星病院でも23日に初めて看護師と介護職員計6人の感染が確認された。
同病院ではこれまで2人の感染者の入院を受け入れたが、
今回発表された看護師らと発症時期に10日以上のずれがあるため、道は関連があるのか慎重に調べている。

感染者が相次いだことを受け、両病院は8日から外来診療を休止。
北星病院は20日に外来診療を再開したが、24日から再び休診する。
さらに両病院とも8日以降、外科系の救急急病当番医から外れており、
山口市長は「輪番ができない日が出ている。感染が収まらないと修復できない」と
救急医療体制の空白が続くことに懸念を示した。

759 :
一方、市内の訪問看護ステーション「やさしい介護しののめ」でも
利用者1人と同じ建物内にある関連の介護事業所の職員1人が加わり、感染者は6人となった。
中には3月末まで千歳第一病院で勤務していた看護師もいる。
道は当初、同病院としののめの感染に関連はないとみていたが、感染の広がりを受け、
「どこかでつながりがある可能性がある」と見方を変えた。

ほかにも他施設との関連が不明の通所介護施設でも介護職員や利用者ら6人の感染が判明した。

これら介護施設や訪問看護ステーションも医療機関と同様、感染者が出たことでサービスの停止や縮小を
余儀なくされている。道保健福祉部の広島孝技監は「施設でも消毒の徹底や面会停止などかなり
努力している。ちょっとした油断でウイルスが持ち込まれる」と感染防止の難しさを指摘。
「もともと数が少ない医療・介護の人材に感染が広がるのは大きな問題だ。
何とか対策を強化しないといけない」と支援策の検討を急ぐ考えを示した。

760 :
院内感染回避に期待 札幌市、PCR検査センター新設 コロナ対策
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415249?rct=n_medical

札幌市が24日に発表する2020年度一般会計補正予算案には、新型コロナウイルス対策として、
感染の有無を調べるPCR検査センター新設と、感染患者の受け入れ病床の拡大が盛り込まれた。
患者増に備えるため、医療機関も協力する構えだ。
一方、市内で医療従事者の感染が相次ぎ、現場の医師からは医療崩壊を懸念する声も上がる。

市内では現在、11病院に設けられている「帰国者・接触者外来」で患者から検体を採取し、
主に市衛生研究所がPCR検査を行っている。
この態勢は今後も維持されるが、センター開設後は検体採取とPCR検査の中心的役割を担う。
帰国者・接触者外来を受け持つ病院などは、治療に専念でき、院内感染のリスク低下も期待できるという。

761 :
医師で札幌市在宅医療協議会の矢崎一雄会長(68)は、院内感染を恐れて
検体採取を避ける医療機関もあったと推測。
センター新設で「検査数が増えるのではないか」と期待する。

さらに現在、市内で感染患者が入院可能な病床数は171床で、
「ベッド数は逼迫(ひっぱく)してきている」(市幹部)。
医療機関が受け入れを増やすには、診療報酬の高い一般患者の病床を減らす必要がある。
市は感染患者向けの病床数に応じて給付金を支払い、医療機関の減収を補うことで、
病床数を500床に増やす方針だ。

762 :
国立病院機構北海道医療センター(札幌市西区)は、感染患者向けの病床を33床から70床超に
拡充することを検討。菊地誠志院長(64)は「病院の支援は国が検討すべきこと」としながらも、
「市が医療機関のことを考えてくれているという意味では歓迎」と話す。

一方で23日現在、市内医療機関4カ所で院内感染が発生し、医師や看護師計41人が感染。
ほとんどが病院にウイルスが持ち込まれた経緯は不明で、センター開設で院内感染が
完全に防げるわけではない。医師らの感染は病院機能低下に直結し、
菊地院長は「院内感染が起こるとアウトだ」。

コロナ治療に専念する病院が増えれば、その他の病気に対応し切れなくなる可能性もある。
市内の医師は「札幌の医療崩壊は始まっている」と懸念している。

763 :
感染疑いの救急受け入れ拒否、札幌520件 院内感染警戒
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415532?rct=n_medical

新型コロナウイルスの感染拡大が続く札幌市内で、発熱やせきなどを理由に119番した患者が
5カ所以上の病院に受け入れを拒否されるなどの事例が3月以降、急増している。
市消防局の調べによると4月20日までの累計は520件で、前年同期比で3割増。
病院側が札幌圏を中心に急増する新型ウイルスの院内感染を強く警戒していることが
背景にあると市はみており、関係者は苦慮している。

764 :
東京などで救急患者の受け入れ拒否の事例が報道されたことを受け、
市消防局が札幌の状況を把握するために調査を初めて実施した。速報値によると
5カ所以上から拒否されたり、搬送先が20分以上決まらなかったりした事例は、
3月が前年同期比59件増の336件、4月は20日現在で同61件増の184件。
中には10カ所以上、受け入れを断られた患者もいたという。

市消防局によると3月以降、発熱などを理由に119番する人は増えているが、
「発熱やせきがある人なら受け入れを断る」という病院は目立ってきた。
市消防局が保健所に患者の症状を伝え、保健所が感染の可能性を低いと判断し、
病院と調整した上で、ようやく搬送できた事例もあった。

765 :
520件のうち、搬送中の患者の容体が悪化したケースはないという。
ただ市消防局は「今後、同様の事例が増えれば患者が重症化する事態も起きかねない。
救急隊員の負担も増している」と話す。

受け入れる側の病院の苦悩も大きい。市内のある中核病院では、下痢の症状で救急搬送され、
入院した高齢女性をコンピューター断層撮影装置(CT)で検査すると肺炎が発覚し、
急きょ、保健所に感染の有無を調べるPCR検査を依頼したことがあった。
結果は陰性だったが、同病院の医師は「常に感染と隣り合わせにあると再認識した。
搬送患者は感染しているという前提で対応しなければならない」と負担の重さを訴えている。

766 :
がん患者は感染予防、より徹底を 岡江さん死去で専門家が警鐘
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415530?rct=n_medical

乳がんの治療を受けた俳優岡江久美子さんが新型コロナウイルス感染で死亡したことは、
がん患者らにも不安と衝撃を与えた。がん治療の最中や直後は一般的に免疫力や体力が
低下しているため、専門家はより徹底した感染予防が必要だとしている。

日本臨床腫瘍学会はウェブサイトで、1カ月以内に抗がん剤投与や手術を受けた患者は、
新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高いとする中国の研究を紹介。
こうした患者は薬を30日分確保した上で、なるべく家にいるよう求めている。

岡江さんは放射線治療を受けていたとされる。
専門家は「こうした患者はコロナでの重症化が予想される」と指摘する。

767 :
介護858事業所、コロナ休業 デイサービスとショートステイ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415547?rct=n_medical

新型コロナの感染拡大を受け、高齢者が自宅から施設に行く通所介護(デイサービス)
や短期宿泊(ショートステイ)の全国858事業所が休業していることが24日、
厚生労働省の調査で分かった。
高齢者が死亡する事例が相次いでおり、事業所の大半が感染防止のため自主的に判断した。
一方で、高齢者が自宅に閉じこもって体調が悪くなったり、家族の負担が増えたりすることが懸念される。

768 :
858事業所のうち、843カ所が「感染拡大防止のための自主的な判断」を理由に挙げた。
「自治体からの要請」2カ所、「学校などの休業に伴う人手不足」13カ所だった。
全事業所に占める休業の割合は1%強。

769 :
医療機関にコロナ防護具優先提供 首相が表明、虐待やDV防止も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415572?rct=n_medical

安倍晋三首相は24日、官邸で開いた新型コロナ感染症対策本部会合で、
感染者治療や検査に当たる病院などでの院内感染を防止するため、
国が優先的に医療防護具を提供すると表明した。
インターネットで医療機関の物資の備蓄状況が分かるシステムを構築する考えも示した。
外出自粛の長期化を踏まえ、家庭内での児童虐待や、ドメスティックバイオレンスの防止に向け
「政府を挙げて取り組みを強化する」と述べた。

 特措法45条に基づく強力な措置を取る際の指針を、地方側に通知したことを踏まえ
「地方自治体や経済団体と連携し、接触機会の8割削減に向けた取り組みを加速化させる」とも強調した。

770 :
道内医療体制強化の寄付募集 開設6時間で2千万円超
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415569?rct=n_medical

新型コロナウイルス対策として道内の医療体制を強化するため、
道が24日午前10時にインターネット上で始めたふるさと納税の寄付募集で、
開始6時間で2320万円が集まった。

ふるさと納税のサイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンク(東京)によると、
6時間で2千万円を超すのはサイト開設以来、最も速いという。

771 :
道は「エールを北の医療へ!」と銘打ち、「ふるさとチョイス」に専用ページを開設。
24日午後4時までに、道内外の462人から寄付が集まった。
目標の5千万円の半分に迫る額。寄付には「北海道ににぎわいや笑顔が戻ることを祈る」
「難局を道民のチーム力で突破しよう」など100件超の激励が添えられた。

 同社も今回の寄付への支援として仲介手数料を免除しており、寄付の全額が医療支援に回る。
道総合政策部は「多くの支援に驚きと感謝でいっぱい。
奮闘する医療現場のため有効に使いたい」とする。募集は7月26日まで。

772 :
函館市医師会がPCR検査実施へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200424/7000020543.html
函館市医師会は新型コロナウイルスに感染しているか調べるPCR検査について、
医師会独自で来週中にも始める方針を固めました。
函館市では現在、市の衛生試験所が1日に最大で10人分の新型コロナウイルスの疑いが
ある検体を検査しています。
しかし新型コロナウイルスの感染拡大で今後検査数が増加するおそれがあることから、
函館市医師会は独自にPCR検査を実施する機器を整備するなど体制を整え、
早ければ来週中にも検査を始める方針を固めました。
検査の対象は感染の疑いがあり医師の紹介状を持参した人で、土日を除く毎日受け付け、
1日に最大で20人の検査を行うことができるということです。
函館市医師会の本間哲会長は「検査数を増やして感染の有無を明らかにすることで
無意識に感染を広げるリスクを減らし、医療崩壊を防ぐことにつなげたい」と話しています。

773 :
前日(4/23) >>736
【4/24】
国内感染確認1万2863人 345人死亡(横浜港のクルーズ船除く)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200424/k10012403171000.html
24日は、東京都で161人の感染が確認されるなど、
全国で合わせて434人の感染が新たに発表されました。
また、東京都で6人、大阪府で4人、千葉県で3人が亡くなるなど
全国で合わせて17人が死亡しました。
国内で感染が確認された人は空港の検疫などを含めて1万2863人となっています。
このほか▽クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせると1万3575人となります。
また、亡くなった人は▽国内で感染した人が345人、
▽クルーズ船の乗船者が13人の合わせて358人となっています。

774 :
コロナ禍で雑踏警備が激減/北警協、行政に支援策を要望へ
https://e-kensin.net/news/127691.html

新型コロナウイルス感染拡大を受けて、道内の警備業にも多大な影響が出ている。
雑踏警備に関しては4月末以降のイベントの中止が相次ぎ仕事がなくなっている。
今夏に予定していた東京五輪の延期に伴い、聖火リレーやマラソン・競歩などの警備も
準備を白紙に戻した。
業者によっては雑踏警備の穴を交通誘導警備など他の警備で埋めようとする動きが出ている。
北海道警備業協会は会員企業の経営が窮しないよう、道など主要な行政機関に
対しキャンセル料の支払いなど適性な下請け取引に向けた支援策を要望していく考えだ。

775 :
札幌エスタの販売員感染
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415660?rct=n_hokkaido

札幌駅総合開発(札幌)は24日、JR札幌駅に直結する商業施設エスタ7階の
アパレル店「コーエン ジェネラルストア」に勤務する販売員が新型コロナウイルス
に感染したと発表した。販売員は軽症で、自宅待機しているという。

販売員が最後に出勤したのは16日で、勤務中はマスクを着用していた。
同社は販売員が使ったトイレやエレベーターなどを25日に消毒する。
エスタは18日から5月6日まで一部店舗を除き臨時休業している。

776 :
北海道がんセンター 検査急ぐ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200425/7000020547.html

新型コロナウイルスによる院内感染が起きている北海道がんセンターがNHKの取材に応じ、
感染経路がわからないことから、すべての患者と職員600人以上の誰もが感染している
可能性があると想定して検査を急いでいることを明らかにしました。
ただ、1日に検査できる人数は限られていて、休止している手術などを
いつ再開できるのか見通しが立たない状況が続いています。

北海道のがん治療の拠点の1つ、北海道がんセンターでは、今月16日以降、
患者や病院の職員など57人の感染が確認され、他の病院に転院した患者からも
感染者が出るなど院内感染が起きています。
センターはNHKの取材に、カメラで撮影しないこと条件に電話で応じ、
感染経路がわからないことから、患者と病院の職員600人以上の誰もが感染している
可能性があると想定して検査を急いでいることを明らかにしました。

777 :
センターは現在、ほかの医療機関からの患者の受け入れや手術を休止していて、
すべての患者と職員を検査できれば、院内感染の実態を把握でき、
再開に向けた道筋を立てられるとしています。

ただ、道内各地で感染者が相次ぐなか、検査を依頼している札幌市保健所が
センターのために行える検査は1日あたり30人から50人分と限られていて、
いつ再開できるのか見通しが立たない状況が続いています。

センターは、「毎日のように院内で感染者が報告され感染経路もわからない。
道内各地の病院から手術などを行うべき患者を受け入れられていないのは事実だ」として、
現状ではがんセンターとしての機能を果たせていないと説明しました。

このためセンターでは、札幌市が発表した検査体制を強化する取り組みに期待を寄せていて、
「手術や治療を求めている患者さんのためにも、院内感染の終息に全力を尽くしたい」と話していました。

778 :
39人感染確認 のべ601人に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200425/7000020562.html

道内では25日、新たに39人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。
道内の感染者はこれでのべ601人と、600人を超え感染の拡大に歯止めがかかっていません。

新たに感染が確認されたのは、札幌市で26人、小樽市で4人、千歳市で4人、北広島市で1人、
石狩地方で1人、登別市で2人、利尻富士町で1人のあわせて39人です。

1日で明らかになる感染者は5日連続で20人を超え、感染の拡大に依然として歯止めがかかっていません。

また札幌市の26人はこれまでで最も多くなりました。
道内の感染者はこれでのべ601人となり、治療を終えた人はのべ217人になりました。

779 :
札幌市の26人のうち4人は札幌呼吸器科病院の看護師3人と入院患者1人で、
この病院での院内感染での感染者はあわせて51人になりました。
また、2人は北海道がんセンターの看護師で、この病院での院内感染での感染者は
あわせて59人になりました。
このほか2人は同じ介護施設に勤務する介護職員で、1人は女子高校生だということです。

札幌市保健所の山口亮感染症担当部長は、札幌市内で報告された1日の感染者の数が
過去最多だったことについて記者会見で、「感染爆発といわれるところに近づいている
と感じており非常に危惧している。リンクが追えない事例が出ており、
市中感染が起こっていると認めざるをえない」と述べたうえで、
「感染者の数が減少傾向になるまで、引き続き、人との接触を控える努力を続けて欲しい」と話していました。

小樽市の4人は、すでに感染が確認されている札幌市の男性が主催するスポーツ教室に通う3人
とそのうちの1人の濃厚接触者だということです。
千歳市の4人は、同じ通所介護施設の利用者2人と介護職員の2人です。
登別市の1人は保育園に通う男の子で、もう1人は同居する30代の女性です。
利尻富士町の1人は24日に感染が確認された男性の濃厚接触者の60代の女性です。

780 :
【小樽市の4人は】
小樽市は25日、新たに市内に住む4人が新型コロナウイルスに感染していることが
確認されましたと発表しました。
4人は男性2人と女性2人で、市は年齢と職業を公表していません。

4人のうち3人は23日に感染が確認された札幌市の50代の男性が主催する
スポーツ教室に通っていて、残る女性1人もこのスポーツ教室に通う女性の濃厚接触者だということです。

同じスポーツ教室で感染者が相次いだことについて小樽市保健所は、
「クラスターと断定できる状況にはなく、札幌市と協議のうえ、全体像を把握して
から判断したい」と説明しています。

781 :
医療関係者対象に客室を無償提供
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200425/7000020557.html

新型コロナウイルスの影響が長期化するなか、札幌市内の宿泊施設が看護師など
の医療関係者を対象に客室を無償で提供する取り組みを始めました。

無償で提供されているのは札幌市北区にあるゲストハウスの客室です。
インターネットを通じて予約を受け付け、利用者はフロントなどを通らずに
直接部屋に入るため、他の人との接触する機会を減らすことができるといいます。

782 :
利用できるのは医師や看護師のほか、感染の疑いのある人の搬送にあたった
タクシーのドライバーなども想定していて、すでに治療に関わった人たちから
複数の予約が入っているということです。
このゲストハウスでは、新型コロナウイルスの影響で休館している来月末にかけて
取り組みを続けることにしています。

ゲストハウスを運営する「Fullcommission」の山崎明信社長は、
「新型コロナウイルスの影響で宿泊事業者も打撃を受けているが、いま何よりも
医療関係者が最前線で戦いながらもつらい思いをされている。
感謝していることをこうした形で伝えたい」と話していました。

783 :
新型コロナウイルス陽性者数(チャーター便帰国者を除く)とPCR検査
実施人数(都道府県別)【1/15〜4/21】
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000624007.pdf

784 :
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.25.17:00現在)
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0425genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0425genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103 前日(R2.4.24現在)>>753
 
<感染者状況>
検査人数 5,704名(+342名)
陽性累計 601名(+39名)
L現在患者数 359名(+34名)
 L軽症・中等症 347名(+33名)
 L重症 12名(+1名)
L死亡累計 25名(0名)
L陰性確認済累計 217名(+5名)
<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員) 
計 320名
L道分 132名 
L札幌市分 151名
L旭川市分 24名
L小樽市分 11名
L函館市分 2名

785 :
【医療福祉】<集団感染(疑)の状況>(4月25日 17:00時点)
※現在、関連があるものとして把握している数値であり、確定値ではありません。
<北海道> 186名
●石狩地方 173名
【札幌市】119名
札幌呼吸器科病院 51名
北海道がんセンター 59名
札幌厚生病院 9名
【千歳市】50名
千歳第一病院 26名
北星病院 8名
訪問看護 6名
グループホーム 10名
【北広島市】 4名
北広島病院 4名
●オホーツク地方 13名
【遠軽町】 13名
遠軽厚生病院 13名

786 :
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.4.25現在)
>>755 前日(R2.4.24現在)
<市町村別感染確認者数分布> 
https://i.imgur.com/Tm3OxJO.jpg
<報道発表資料>令和2年4月25日発表分
【北海道】
新型コロナウイルスに関連した患者(567〜575例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0425-2siryou.pdf
【札幌市】
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(576〜601例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0425sapporosiryou.pdf
【小樽市】
新型コロナウイルスに関連した患者(563〜566例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaikenotaru0425siryou.pdf
<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouitiran0425.pdf
【札幌市】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2125471.pdf.html

787 :
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(4月25日時点)
※前日(4月24日時点)>>756
陽性者数(累計)321人 (+26人)
現在患者数 208人 (+22人)
陰性確認済(累計)102人 (+4人)
死亡(累計)11人 (0人)
【札幌市】感染者状況
〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_0425.jpg
〇濃厚接触の有無別【グラフ】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_0425.jpg

788 :
前日(4/24) >>773
【4/25】
国内感染確認 1万3000人超える (横浜港のクルーズ船除く)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200425/k10012405451000.html
25日はこれまでに東京都で新たに103人の感染が確認されるなど26の都道府県で
合わせて368人の感染が確認されました。
国内で新型コロナウイルスの感染が確認された人は、1万3231人となっています。
このほか▽横浜港のクルーズ船の乗客・乗員が712人で、あわせると1万3943人となります。
また、25日は8つの都府県で合わせて15人の死亡が発表され、亡くなった人は、
▽国内で感染した人が360人、▽横浜のクルーズ船の乗船者が13人の合わせて373人となっています。

789 :
新たに39人感染 札幌で最多26人 リンク不明17人、高校生も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415764?rct=n_hokkaido
道と札幌市、小樽市は25日、新型コロナウイルスの感染者を新たに39人
確認したと発表した。札幌市は26人と日別の感染者数で最多となり、
このうち感染経路(リンク)をたどれない市中感染者が17人を占めた。
道内の感染者数は計596人(実人数)となった。
リンク不明の感染者は石狩管内の80代男性を含め、10〜90代の男女計18人。
札幌市内では初めて、高校生の女性1人の感染が確認された。

790 :
小樽市が新たに発表した感染者4人は、すでに感染が判明している
札幌市の50代男性が主催するスポーツ教室の利用者3人とその濃厚接触者。
50代男性は札幌市内外で教室を複数開いているといい、
札幌市保健所は男性の教室での感染がクラスター(感染者集団)に当たる可能性もある
とみて調査を急いでいる。
6人の感染者が出ていた千歳市内の通所介護施設では新たに
介護職員2人と利用者2人の感染が判明。
計10人となり、道はクラスターが発生しているとの見方を示した。
院内感染の関連では、国立病院機構北海道がんセンターで新たに30代女性看護師2人が
確認され計59人に。
札幌呼吸器科病院では40代女性看護師3人と60代男性の入院患者1人の感染
が判明し、計51人となった。

791 :
胆振管内では会社員の30代女性と10歳未満の保育園男児が感染。
いずれもすでに同管内で感染が判明している60代男性の家族。
宗谷管内で感染が確認された60代女性も24日に確認された70代男性の濃厚接触者。
札幌圏の病床不足を避けるため、軽症、無症状患者を受け入れている
札幌市中央区のホテルの滞在者は、25日時点で42人となった。

792 :
札幌の市中感染深刻 新型コロナ 7割経路不明に危機感
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415840?rct=n_hokkaido
札幌市で25日、新型コロナウイルスの感染確認が過去最多の26人に上り、
その7割近くが感染経路(リンク)をたどれない市中感染者だった。
市内では、どこでうつされたか分からない市中感染者の増加傾向が続いており、
市保健所は「非常に深刻な状況」と危機感を強める。
専門家は「市中感染を抑えるには、とにかく人との接触を避けること」とし、
大型連休中の取り組みの強化を求めている。
札幌市内で確認された市中感染者は25日で10〜90代の計17人。
22、23日に各10人、24日に7人と一定数が確認され、
19〜25日の1週間では感染確認数の108人中、市中感染者は59人と過半数を占めた。

793 :
札幌市で25日、新型コロナウイルスの感染確認が過去最多の26人に上り、
その7割近くが感染経路(リンク)をたどれない市中感染者だった。
市内では、どこでうつされたか分からない市中感染者の増加傾向が続いており、
市保健所は「非常に深刻な状況」と危機感を強める。
専門家は「市中感染を抑えるには、とにかく人との接触を避けること」とし、
大型連休中の取り組みの強化を求めている。
札幌市内で確認された市中感染者は25日で10〜90代の計17人。
22、23日に各10人、24日に7人と一定数が確認され、
19〜25日の1週間では感染確認数の108人中、市中感染者は59人と過半数を占めた。

794 :
医療体制を守るためにも、大型連休中にどのような行動をすればいいのか。
横田教授は「完全に封じ込めるには密閉、密集、密接の『3密』回避だけでなく、
プラスアルファの予防が必要だ」と話す。
その上で「感染者数だけ見ると、外出自粛や予防行動に力を入れているのに成果が出ないと
心配になるかもしれないが、そうではない」と強調。
「今の努力の効果が表れるには時間がかかる。仕事の外出がない大型連休はチャンス。
『この2週間が勝負だ』との気持ちで、買い物など生活に必要な外出も回数を減らし、
混雑する時間を避けるなどあらためて気を引き締めて」と呼び掛けている。

795 :
千歳の高齢者施設 相次ぐ感染者 「介護崩壊」現場恐々 
人員不足、サービス休止も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415672?rct=n_hokkaido
千歳市内の高齢者介護施設で新型コロナウイルスの感染者が相次ぎ確認されたことを受け、
介護士の自宅待機などによる人員不足やサービスの縮小が起きている。
感染リスクも懸念される中、利用者の新たな受け入れ先やスタッフの確保が難しい現状も。
「介護崩壊」につながりかねない事態を防ごうと、地域内で連携し、
人繰りや物資確保に取り組む動きも出てきた。
 「サービスを止めれば、入居者は生活できなくなる。必死で介護士を確保している」。
入居者ら10人の感染が確認された千歳市内のグループホームの運営法人の社長はこう話す。

796 :
検査結果を待つ間、感染の可能性がある入居者を他の施設や家族に預けることは難しく、
入居者は施設内で生活を続けた。感染対策として1人の介護士が担当する人数を絞り込み、
足りない人員は同法人が運営する別の事業所に応援を頼んだり、夜勤を増やすなどしてしのいだという。
 同施設関連の感染者は11日以降確認されておらず、現在は陰性が確認された約18人が入居。
一方、職員は1人が入院中で、少しでも体調を崩した介護士は休ませるなどの対応をしており、
依然余裕はない。社長は「限られた人員で何とか対応していくしかない」とつぶやく。

797 :
利用者への影響も出始めている。23日に介護職員ら6人の感染が確認された
千歳市内の通所介護施設は20日から通所サービスを休止。
約50人の利用者が施設に通っての介護を受けられない状況だ。
市内では、感染が確認されていない通所施設でも独自に休止を決めたところもある。
 特に通所施設は入所施設と比べ、家族など外部との接点が多い。
札幌市内で通所介護施設などを運営する社会福祉法人札幌光陽会の中駄芳弘理事長は
「感染リスクが高い半面、食事や入浴介助があって初めて生活が成り立つ人もいる。
今はどこで感染者が出るか分からず、人ごとではない」と危機感をにじませる。
 感染症ならではの難しさもある。北海道認知症グループホーム協会(札幌)は
千歳市で集団感染が確認された後、文書を加盟事業所に送るなどして注意喚起。
宮崎直人会長は「人繰りなどの連携ができれば望ましいが、
各施設とも重症化リスクの高い利用者を抱え、スタッフを交流させにくい面もある」と話す。

798 :
 こうした中、介護保険法に基づいて設置されている千歳市在宅医療・介護連携支援センターは、
先週末から市内約50カ所の施設に運営状況、感染者が出た施設への応援の可否、
マスクなど資材の在庫などに関する聞き取りを開始。
これまでに通所サービスが休止中の施設などから計約20人が応援可能との回答を受け、
今後、人員不足が予想される施設に情報提供する。
 今週からは、介護施設の利用者向けにインターネット上で施設の開業状況も配信。
センターを運営するNPO法人ちとせの介護医療連携の会の木下浩志事務局長は
「センターが各施設の情報を集約する基点となって、地域全体で介護現場を支えていきたい。
他地域からも支援が得られればありがたい」と話している。

799 :
薬局5千店でウイルス検査 NY州、医師の抗体確認も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200426-00000003-kyodonews-soci
 【ニューヨーク共同】米東部ニューヨーク州のクオモ知事は25日の記者会見で、
新型コロナウイルスの検査規模を拡大するため、州内に約5千店ある薬局で、
陽性かどうかを診断するウイルス検査の実施を許可する知事令に署名すると表明した。
医療従事者らを対象に、感染歴の有無を調べる抗体検査も実施する。

800 :
クオモ氏は「薬局が検査データを集める場所になる」と説明した。
同州では3月下旬から外出制限などを続けており、経済活動再開の前提として
検査規模の拡大が必要と主張している。
米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、米国での感染者は約92万5千人、
死者は約5万3千人。

801 :
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.26.17:00現在)
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0426genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0426genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103 前日(R2.4.25現在)>>784
 
<感染者状況>
検査人数 5,889名(+185名)
陽性累計 615名(+14名)
L現在患者数 365 名(+6名)
 L軽症・中等症 353名(+6名)
 L重症 12名(±0名)
L死亡累計 25名(0名)
L陰性確認済累計 225名(+8名)
<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員) 
計 170名
L道分 121名 
L札幌市分 42名
L旭川市分 0名
L小樽市分 7名
L函館市分 0名

802 :
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.4.26現在)
>>786 前日(R2.4.25現在)
<市町村別感染確認者数分布> 
https://i.imgur.com/MFPrSd2.jpg
<報道発表資料>令和2年4月26日発表分
【北海道】
新型コロナウイルスに関連した患者(602〜604例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0426sapporosiryou.pdf
【札幌市】
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(605〜615例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0426sapporosiryou.pdf
<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouitiran0426.pdf
【札幌市】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2126740.pdf.html

803 :
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(4月26日時点)
※前日(4月25日時点)>>787
陽性者数(累計)332人 (+11人)
現在患者数 214人 (+6人)
陰性確認済(累計)107人 (+5人)
死亡(累計)11人 (0人)
【札幌市】感染者状況
〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_0426.jpg
〇濃厚接触の有無別【グラフ】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_0426.jpg

804 :
緊急事態 北海道継続か 政府、第2波拡大懸念 新型コロナ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/416001?rct=n_hokkaido
新型コロナウイルス感染拡大を受けた緊急事態宣言について、
感染者が増えている北海道や東京都などは、期限の5月6日の後も延長せざるを得ない
との意見が政府内で強まっている。
終息のめどが依然立たず、警戒が緩むと「第2波」が拡大する恐れがあるためだ。
宣言を延長する場合、北海道を含む13の特定警戒都道府県などに限る案や、
引き続き全都道府県を対象とすることが想定される。

805 :
安倍晋三首相は26日、官邸で加藤勝信厚生労働相らと会い、全国の情勢を分析した。
加藤氏は「きょう発表された感染者数は少し減ってきていると報告した」と記者団に述べた。
13都道府県の感染者は増加が鈍化し、東京も26日は72人で、13日ぶりに100人を下回ったが、
全国の累計感染者数は1万3千人超に上り、道内も600人を超える。
政府内では地域の医療崩壊への危機感が強まっており、人と人との接触8割減を求めてきた
政府の専門家会議のメンバーは「感染者数は目標より抑えられていない」との認識を示す。
官邸関係者は、道内で感染の第2波が来ていることを念頭に「この段階で全面解除すべきだと
いう声は聞いていない」と語った。

806 :
政府は今週半ば以降に専門家の意見を聞き、25日からの大型連休序盤の状況を踏まえ、
5月に入ってから最終判断する見通し。
 政府は4月7日の宣言発令時、対象を東京や大阪など7都府県とし、
エリア外の地方への人の移動により感染が広がった経緯がある。
一方、宣言を広範囲で延長すれば、休校や休業の要請が長引き、国民生活や経済への影響が大きい。
政府高官は段階的な解除もあり得るとの考えを示し「解除する場合も、法に基づかない範囲で
休業などを要請する方法がある」と話した。

807 :
札幌で最多26人 道内で35人の感染確認 新型コロナ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/416172?rct=n_hokkaido

札幌市と道、小樽市は27日、新型コロナウイルスに感染した
石狩管内の80代の1人が26日に死亡したほか、新たに35人の感染を確認したと発表した。
このうち札幌市は26人で、日別で最多の25日と同数。
道内の死者は計26人、感染確認は計645人(実人数)となった。

札幌市が確認した26人のうち、1人は同市職員。

また道と小樽市が感染を確認したのは9人で、石狩管内の30代と50代の女性、
20代と80代の男性、渡島管内の年代・性別非公表の1人、胆振管内の30代と60代の女性、
オホーツク管内の50代男性、小樽市内の80代男性の感染が分かった。

808 :
道内35人感染 うち札幌26人
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200427/7000020618.html
道内では27日、新たに35人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。
札幌市ではこれまでで最も多かった25日に並ぶ26人が確認され、感染爆発の懸念が出ています。
27日、道内で新たに感染が確認されたのは、▼札幌市で26人、▼千歳市で2人、
▼恵庭市で1人、▼北広島市で1人、▼渡島地方で1人、▼登別市で2人、
▼オホーツク海側で1人、▼小樽市で1人です。
また、石狩地方で80代の1人が亡くなりましたが、
道は性別など詳しい情報を明らかにしていません。
今月12日に「北海道・札幌市緊急共同宣言」が出されて2週間が過ぎましたが、
札幌市では、これまで1日で最も多かった今月25日に並ぶ26人の感染が確認され、
感染爆発の懸念が出ています。
札幌市は先ほど午後6時から記者会見を開いて内容を説明しています。

809 :
道内では、クラスターと呼ばれる感染者の集団の発生が相次ぎ、
感染者数増加の要因になっています。
札幌市内のクラスターはこれまでに6つにのぼり、▽終息したライブバーに加え、
▼北海道がんセンターで患者ら6人の感染が新たに確認され65人、
▼札幌呼吸器科病院で51人、▼札幌厚生病院で9人のほか、
▼スポーツ教室で7人、▼コールセンターで7人以上の感染が確認されています。
札幌市は、感染拡大の恐れがないとして一部のクラスターの具体名を明らかにしていません。
これに加え札幌市以外では、▼千歳第一病院で新たに看護師ら2人の感染が確認され29人に、
▼遠軽厚生病院で13人、▼千歳市のグループホームで10人、▼千歳市の北星病院で8人、
▼千歳市の訪問看護ステーションで6人、▼北広島病院で4人と、
道内のクラスターは▽終息した北見市の展示会も入れるとあわせて13にのぼります。

810 :
札幌市によりますと、北消防署の出張所に勤務する60代の消防隊員の
男性の感染が確認されたということです。
札幌市の消防職員の感染は3人目です。
小樽市によりますと、市内の高齢者施設に入所する80代の男性の感染が確認され、
この男性は持病もあり、会話は難しい状態だということです。
道内では27日新たに札幌市の26人を含む35人の感染が確認されました。
これで道内の感染者はのべ650人、治療を終えた人はのべ226人になりました。
亡くなったのは26人です。

811 :
【“札幌のピークはこれから”】
札幌市保健所の山口亮感染症担当部長は「東京都の感染者数と比べると
札幌の感染者数のピークを迎えるのはもう少し先ではないかと考えている。
東京が減少傾向に見えるので、行動自粛の度合いによるが、
札幌ももう少し頑張り、減り始めることを期待している」と述べました。

812 :
【小樽市 1人感染と発表】
小樽市は27日、新たに市内に住む80代の男性が新型コロナウイルスに
感染していることが確認されたと発表しました。
小樽市によりますと、男性は市内の高齢者施設の入所者で、今月17日に発熱があり、
26日検査を受けたところ感染が確認されました。
男性は市内の医療機関に入院し、酸素吸入などの処置を受けていて、
持病もあり、会話は難しい状態だということです。
この男性が入所する高齢者施設での感染確認は今回が初めてで、現時点で、
濃厚接触者の健康状態に変化はないということです。
男性の感染経路は不明ですが、小樽市保健所は「検査数に対して感染が確認された割合は
全道平均を下回っていて、市中感染は広まっていないと考えている」と話しています。

813 :
北海道中央バス 運転手が感染
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200427/7000020621.html
北海道中央バスは石狩市の営業所に勤務する路線バスの40代の男性運転手が
新型コロナウイルスに感染していたことが確認されたと発表しました。
会社は乗務中はマスクを着けていた上、症状が出てからは勤務していないことから、
バスの運行は予定通り続けるとしています。
「北海道中央バス」によりますと、石狩市にある石狩営業所に勤務する
札幌市の40代の男性運転手は休みだった今月21日に発熱症状が出たことから
自宅待機となっていました。
その後、札幌市保健所の指示で検査を受けたところ、26日に新型コロナウイルスに
感染していることが確認されたということです。

814 :
運転手は勤務中はマスクを着け、症状が出る直前の2日間で乗務したバスは
市営地下鉄麻生駅を起点に石狩市役所やJR手稲駅などを結ぶ合わせて15便だということです。
会社は運転手が乗務したバスや営業所を消毒するとともに、この運転手と濃厚接触した
従業員15人を自宅に待機させています。
会社では運転手は症状が出てからは勤務していないことから、
当初の予定通り運行を続けるとしています。
北海道中央バスは「お客様にはご不安とご心配をおかけしますが、
今後も保健所などの指示を仰ぎ、必要な措置を講じていく」とコメントしています。

815 :
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.27.17:00現在)
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0427genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0427genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103 前日(R2.4.26現在)>>801
 
<感染者状況>
検査人数 6,149名(+260名)
陽性累計 650名(+35名)
L現在患者数 398 名(+33名)
 L軽症・中等症 385名(+32名)
 L重症 13名(+1名)
L死亡累計 26名(+1名)
L陰性確認済累計 226名(+1名)
<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員) 
計 251名
L道分 92名 
L札幌市分 148名
L旭川市分 0名
L小樽市分 7名
L函館市分 4名

816 :
<道立分 居住振興局別 累計検査人数>(R2.4.27まで) 
計 3,545名
L空知 275名 
L石狩 1,002名
L後志 235名
L胆振 164名
L日高 76名
L渡島 142名 
L檜山 80名
L上川 299名
L留萌 106名
L宗谷 28名
Lオホーツク 561名
L十勝 84名
L釧路 466名
L根室 62名
L道外・国外 27名

817 :
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.4.27現在)
>>803 前日(R2.4.26現在)
<市町村別感染確認者数分布> 
https://i.imgur.com/w0AV19P.jpg
<報道発表資料>令和2年4月27日発表分
【北海道】
新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0427.pdf
新型コロナウイルスに関連した患者(616〜623例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0427-2siryou.pdf
【札幌市】
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(625〜650例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0427sapporosiryou.pdf
【小樽市】
新型コロナウイルスに関連した患者(624例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaikenotaru0427siryou.pdf
<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouitiran0427.pdf
【札幌市】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2127805.pdf.html

818 :
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(4月27日時点)
※前日(4月26日時点)>>804
陽性者数(累計)358人 (+26人)
現在患者数 236人 (+22人)
陰性確認済(累計)111人 (+4人)
死亡(累計)11人 (0人)
【札幌市】感染者状況
〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_0427.jpg
〇濃厚接触の有無別【グラフ】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_0427.jpg

819 :
札幌市が寄付募集 新型コロナ対策に充当
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/416397?rct=n_hokkaido

札幌市は27日から、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
市が行う事業の財源として活用するふるさと納税の寄付募集を始めた。

市が寄付金を充てるのは、新型コロナウイルスに感染した重症患者用の空床確保や
医療機関の防護服購入費、市立札幌病院の人工呼吸器購入費、PCR検査機購入費、
市内に設置する予定のPCR検査センターの設置費など。

820 :
道内計38人感染 札幌25人、10人は介護施設 新型コロナ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/416556?rct=n_hokkaido

道と札幌市は28日、新型コロナウイルスに感染していた1人が死亡し、
新たに38人が新型ウイルスに感染したと発表した。
死亡者の性別、年代は非公表。
札幌市分の感染者は25人でうち10人は同市北区の介護老人保健施設に
入所する70〜90代の男女で、この施設の感染者は計11人となった。
札幌市以外の感染者は石狩管内が70〜90代の男女12人、
オホーツク管内は50代の男性1人。道内の死者は計27人、感染者は計683人(実人数)となった。

821 :
札幌市、PCR検査センター設置へ ドライブスルー式
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58590540Y0A420C2L41000/

札幌市の秋元克広市長は28日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染の有無
を調べるための検体採取に特化した「PCR検査センター」を設置すると発表した。
医療機関の負担軽減と検査の効率化につなげる。
検査方法はドライブスルー方式を採用する。
重症者用の病床を確保するため、市内ホテル2棟目での軽症者受け入れを
進める方針も明らかにした。

822 :
市が5月1日に開設するPCR検査センターは自家用車を自身で運転できる軽症者が対象。
市の相談センターや電話相談窓口で検査が必要と判断された人が検査を受けられる。
1日当たりのPCR検査数を増やし、感染者数の把握に努める。

市が27日時点で確保している病床数は医療機関の267床とホテルの120床を合わせて387床で、
同日時点の患者数は236人。
病床の受け入れ体制を拡充するため、現在の軽症者向けの「東横INN札幌すすきの南」に加え、
2棟目のホテルでの受け入れも進めていく。

823 :
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.28.17:00現在)
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0428genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0428genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103 前日(R2.4.27現在)>>815
 
<感染者状況>
検査人数 6,312名(+163名)
陽性累計 688名(+38名)
L現在患者数 423 名(+25名)
 L軽症・中等症 405名(+20名)
 L重症 18名(+5名)
L死亡累計 26名(+1名)
L陰性確認済累計 226名(+1名)
<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員) 
計 126名
L道分 68名 
L札幌市分 46名
L旭川市分 6名
L小樽市分 5名
L函館市分 1名

824 :
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.28.17:00現在)
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0428genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0428genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103 前日(R2.4.27現在)>>815
 
<感染者状況>
検査人数 6,312名(+163名)
陽性累計 688名(+38名)
L現在患者数 423 名(+25名)
 L軽症・中等症 405名(+20名)
 L重症 18名(+5名)
L死亡累計 27名(+1名)
L陰性確認済累計 238名(+12名)
<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員) 
計 126名
L道分 68名 
L札幌市分 46名
L旭川市分 6名
L小樽市分 5名
L函館市分 1名

825 :
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.4.28現在)
>>817 前日(R2.4.27現在)
<市町村別感染確認者数分布> 
https://i.imgur.com/nEiYj1M.jpg
<報道発表資料>令和2年4月28日発表分
【北海道】
新型コロナウイルスに関連した患者(651〜663例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0428-2siryou.pdf
新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0428-1.pdf
【札幌市】
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(664〜688例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0428sapporosiryou.pdf
<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouitiran0428.pdf
【札幌市】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2128835.pdf.html

826 :
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(4月28日時点)
※前日(4月27日時点)>>818
陽性者数(累計)383人 (+25人)
現在患者数 254人 (+18人)
陰性確認済(累計)118人 (+7人)
死亡(累計)11人 (0人)
【札幌市】感染者状況
〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_0428.jpg
〇濃厚接触の有無別【グラフ】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_0428.jpg

827 :
38人感染 札幌で新クラスター
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200428/7000020660.html
道内では28日、新たに38人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
このうち25人が確認された札幌市では介護老人保健施設で市内7つ目となる
クラスターが発生し、依然として感染拡大に歯止めがかかっていません。
道内で新たに感染が確認されたのは札幌市で25人、千歳市で8人、石狩地方で4人、
オホーツク海側で1人です。
札幌市では1日の感染者数としてこれまでで最も多かった26人とほぼ同じ水準で、
依然として感染拡大に歯止めがかかっていません。
また1人が亡くなりましたが、道は性別や年代、居住地を明らかにしていません。

828 :
札幌市や道によりますと、北区の介護老人保健施設「茨戸アカシアハイツ」で
70代から90代の入所者合わせて14人のクラスター=感染者の集団が発生したということです。
この施設では27日にも60代の入所者の女性の感染が確認されていて感染者は計15人となり、
札幌市内で7つ目のクラスターです。
この施設に隣接する「茨戸デイケアセンター」の20代の男性職員の感染も確認され、
市は感染の関連があるとみて感染経路を調べています。
このほかのクラスターでは空手教室の感染者が2人増えて12人に、
コールセンターの感染者も11人になり、感染が広がっています。
このほか札幌市内の女子中学生と小学生の男の子の感染も確認されました。
2人はすでに感染している同居家族の濃厚接触者だということで、
市は家族間で感染が広がったとみています。

829 :
札幌市保健所の山口亮感染症担当部長は「感染源をとらえきれていない市中感染の人
もいてまた別のクラスターが発生する可能性もあるので、予断を許さない非常に厳しい
状態に変わりはない」と述べました。
道によりますと、千歳市にあるサービス付き高齢者向け住宅の「グラン・セラ柏陽」で、
28日までに利用者13人と職員5人の合わせて18人の感染が確認されたということです。
道はこの施設でクラスター=感染者の集団が発生したとしています。
6人の感染が確認されている千歳市の訪問看護施設「訪問看護ステーションしののめ」の
職員1人がこの施設を訪れて訪問看護をしていたということで、道はこの職員から
感染が広がった可能性があるとしています。

830 :
道は「グラン・セラ柏陽」の職員47人と利用者47人のPCR検査を行っていて、
ほかに感染が広がっていないか調べています。
道保健福祉部の廣島孝技監は「それぞれの感染経路を追いながら感染拡大防止策を進めている。
千歳市内では感染経路が不明な市中感染が増えている訳ではないが、
市民にはせきエチケットや3密を避けるなど、これまでの対策を徹底して冷静な
対応をお願いしたい」と述べました。
道内の感染者はのべ688人で、治療を終えた人はのべ236人、
亡くなった人は27人となっています。

831 :
札幌市の検査センター ドライブスルー、来月1日に開設
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/416667?rct=n_hokkaido
札幌市の秋元克広市長は28日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染の有無を調べる
PCR検査センターを5月1日に市内に開設することを明らかにした。
車に乗ったまま検体を採取する「ドライブスルー方式」で、外来を担う医療機関の負担軽減が狙い。
 対象は、市の帰国者・接触者相談センターや、一般電話相談窓口で検査が必要と判断された軽症者。
医師や看護師が休日を含め毎日午後2時から同5時まで常駐し検体を採取する。
センターは採取に特化し、検体の検査は市衛生研究所や民間検査機関で行う。
プライバシーに配慮してセンターの場所は非公開で検査料は無料。

832 :
市内では11病院に設けられている「帰国者・接触者外来」で患者から検体を採取し、
市衛生研究所などで検査を行っている。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、軽症者を中心に検査数が増加する中、
新たにセンターを設けることで、外来も担う医療機関の負担軽減や院内感染のリスク低下を図る。
現在、市内では1日計250件程度の検査が可能。
センター新設で検体の採取の増加が見込まれるため、市は今後、検査能力の増強も進める。
方、鈴木直道知事は28日の臨時道議会で、札幌市とは別に、新型コロナの検体採取に
特化した地域外来検査センターの設置に取り組む考えを示した。

833 :
3密コールセンター「次は自分が感染するかも」 恐怖の叫び
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/416376?rct=n_hokkaido
 新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛が続き、企業などへの電話での
問い合わせや相談が増えている。
電話の向こうにいるのは「密閉・密集・密接」の「3密」状態で業務を続けるオペレーターたちだ。
札幌市内でも同じコールセンターから複数の感染者が確認され、
市は26日にクラスター(感染者集団)と認定。感染の不安と業務増でオペレーターの
心身の疲労は限界に達している。

834 :
■フロアに100人
「やっぱり。こうなると思ってた」。27日までに9人が感染確認された札幌市内のコールセンター。
同じフロアでオペレーターとして働く30代女性は言った。
フロアには毎日平均100人ほどが勤務していた。
「席は隣との仕切りもなく距離が近い。ヘッドセットのマイク部分に付けたスポンジも使い回しだった」
と女性。まだ濃厚接触者として検査は受けていないが、「次は自分が発症する番ではと不安でたまらない」。
鈴木直道知事が20日に行った休業要請の対象施設にコールセンターは含まれない。
道の新型コロナウイルス感染症対策本部は、
理由を《1》道民生活に密着した業務を行う
《2》不特定多数が訪れず、事業者が適切な対策を取り感染防止できる―と説明。
新型ウイルスの関連で行政の相談業務を請け負う例もある。
担当者は「コールセンターが3密になりやすいという問題意識はある」としつつ、
「席を離すなど適切な対策を取って」と呼び掛けるにとどまる。

835 :
当社従業員等の新型コロナウイルス感染について(?)
JPツーウェイコンタクト株式会社
http://www.twoway-system.co.jp/2020/04/20200428.html
4月28日、当社(札幌コンタクトセンター)に勤務している従業員1名が
新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
同センターにおける感染者は、27日までに確認された者を含め、11名となります。
感染が確認された従業員等は、いずれも、電話受信発信事務代行業務(コールセンター業務)に従事しており、
一般のお客さまとの接点はございません。
<対応状況>
当社は、今後とも、従業員等の安全確保と社内外への感染拡大防止を最優先に、
所管保健所はじめ関係機関と連携し適切に対応してまいります。
 

836 :
「唇が紫色」「座らないと息できない」…緊急性高い症状のチェックリスト公表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00050267-yom-soci
新型コロナウイルスに感染し、軽症・無症状者として自治体が用意したホテルや自宅で
療養している人たちに向けて、厚生労働省は28日、重症化の前兆となる
「緊急性の高い症状」を自分でチェックできるリストを公表した。
容体が悪化した場合に、いち早く医師の診断につなげるのが狙いだ。
 感染者の増加で病院のベッド不足が懸念される中、同省は重症者の治療を優先するため、
軽症者らはホテルなどの宿泊施設や自宅で療養することを認めてきた。
だが埼玉県で今月、感染者の男性2人が自宅療養中に容体が悪化し相次いで死亡。
これを受け、同省は子どもの世話が必要など事情がある人のみ自宅療養を認め、
基本は宿泊施設に移行してもらう方針に転換した。

837 :
宿泊施設や自宅での療養中は、感染者や家族が自分たちで症状の変化に気づくことが
重要となるため、今回のリストでは緊急性の高い13症状を例示。
「唇が紫色になっている」など外見の特徴や、「横になれない。座らないと息ができない」
など息苦しさをチェック項目に挙げている。
 同省は、該当項目が一つでもあれば、宿泊施設なら常駐の看護師らに、
自宅療養なら保健所などに感染者から相談してもらい、それぞれ医師の診察につなぐ体制を整える。

838 :
休校「一斉休校延長必要」 知事、札幌市長
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/416679?rct=n_hokkaido
鈴木直道知事と札幌市の秋元克広市長は28日の記者会見で、
5月6日までとしている小中高校などの一斉休校について、
新型コロナウイルスの感染拡大が収まらないため延長が必要との認識をそれぞれ示した。
道、札幌市とも30日にも感染症対策本部会議を開き、休校延長を教育委員会に求める考え。
 知事は「再開は大変厳しい状況。休校は延長の方向になると思う」と指摘し、
延長期間については「市町村教委などと協議した報告を道教委から受け、
(要請内容を)判断したい」と述べた。道教委は5月末までの休校延長を軸に検討している。

839 :
一方、秋元市長は「現状をみるとなかなか(学校の)再開は難しいのではないか」
との認識を示した。
札幌市内での感染の状況について「第2波の非常に大きな波になっている。
(国の緊急事態宣言最終日の)5月6日の段階で、宣言が解除されるほど収まっている
とは考えにくい」と強調。
休校期間の延長について道と協議する考えを示した。

840 :
軽症、入院せずホテルへ 知事会見 30日札幌に2施設目
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/416768?rct=n_hokkaido

鈴木直道知事は28日の記者会見で、新型コロナウイルスに感染した軽症者らの
宿泊療養について、30日から「リッチモンドホテル札幌駅前」(札幌市中央区)
も利用する方針を明らかにした。宿泊療養施設は同市内で2棟目。
従来、入院を経た軽症患者を収容していたが、今後は医師の診断を受けた上で
直接入ってもらう方針を示した。

841 :
ホテル「東横イン札幌すすきの南」(同)が今月20日から、宿泊療養施設として運用され、
28日時点で患者59人が滞在している。リッチモンドは140人程度を収容でき、
2カ所で計260人程度の受け入れが可能となる。札幌市が主体となって運営を行う予定。

 知事は28日の臨時道議会で全道の専用病床について、新たに約100床上積みして
計約500床としたことを明らかにした。
このうち札幌市内は267床だが、秋元克広市長は28日の記者会見で
「ここ数日、20人超の患者が発生し、(専用病床の数は)十分とは言えない」との認識を示した。

842 :
宿泊療養施設はこれまで、医療機関に入院し、医師から症状が軽いと判断された
患者を収容していた。
しかし、専用病床が逼迫(ひっぱく)する中で空き病床を確保するため、
道は入院をさせずに収容する方針に転換した。

また知事は、新型コロナの感染患者だけ受け入れる「重点医療機関」を
札幌圏に設置する方向で検討する考えを明らかにした。
重点医療機関の指定後、従来受け持っていた救急医療などは、他の医療機関が分担する。
同機関は医療従事者の不足が懸念される中で、国が重症患者に対応可能な医療機関と
して都道府県に設置を求めている。

843 :
緊急事態宣言 一部地域の解除は「感染拡大リスク高める懸念」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200429/k10012410021000.html

来月6日までとなっている緊急事態宣言について、都道府県や専門家からは、
一部の地域を解除すれば人の流れが生じて感染拡大のリスクが高まることを
懸念する声が出ています。政府は宣言を延長するかどうか、各地の感染状況など
を慎重に見極めて判断する方針です。

新型コロナウイルスの1日の感染者は、東京都では、今月27日まで2日続けて
ふた桁でしたが、28日は112人となりました。

また38人が確認された北海道では、札幌市の介護老人保健施設でクラスター(感染者の集団)
が発生し、大阪府では32人が確認されました。

844 :
政府は今週後半に専門家会議の開催を調整していて、来月6日までとなっている
緊急事態宣言を延長するかどうか判断する前にデータの分析などについて
専門家に考え方を示してもらうことにしています。

これに関連して西村経済再生担当大臣は「対象地域を全国に拡大してから
2週間たつのが今月30日であり、その後、効果がデータとして見えてくる」と述べました。

都道府県や専門家からは、一部の地域を解除すれば解除された地域への人の流れが生じ、
感染拡大のリスクが高まることを懸念する声が出ています。

このため政府は、宣言を延長するかどうか、各地の感染状況を慎重に見極めて判断する方針です。

845 :
介護者が感染したらどうする? 「引き継ぎ書」活用を コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200429/k10012409881000.html

自宅で家族の介護をする人が新型コロナウイルスに感染した場合に備え、
介護者を支援する民間団体が、ケアが必要な人の体の状態などを書き込める
「緊急引き継ぎシート」を作成しました。

「日本ケアラー連盟」は、高齢や病気の家族、それに障害がある子どもなどを
自宅で介護したり看病したりしている人が新型コロナウイルスに感染した場合に備えて、
ケアにあたる人とケアが必要な人の情報を書き込める「緊急引き継ぎシート」を作成し、
インターネットで公開しています。

シートには、ケアを引き継げる人の有無に加え、要介護度や認知症の程度、
かかりつけの医師や担当のケアマネージャーなどの情報、それに本人とのコミュニケーション
の取り方などを詳細に書き込むことができます。

846 :
この団体が先月インターネットを通じて行ったアンケート調査では、
自宅で介護などをする人の半数が自分が感染した場合に「代わりの人はいない」
と回答していて、感染拡大が続く中、代わりに介護などにあたる人の確保が課題となっています。

日本ケアラー連盟の堀越栄子共同代表理事は「毎日介護している人にとっては当たり前でも、
第三者には分かりにくいことがたくさんあるので、それを見えるようにすることが大切だ。
多くの人にシートの存在を知ってもらい、活用してもらいたい」と話しています。

847 :
「レムデシビル」 新型コロナの治療薬として特例承認活用へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200428/k10012408591000.html

新型コロナウイルスの治療薬の候補の1つである「レムデシビル」について、
加藤厚生労働大臣は、緊急の場合に審査を大幅に簡略化できる「特例承認」
と呼ばれる制度を活用して、早期の承認を目指す考えを示しました。

「レムデシビル」は、エボラ出血熱の治療薬として海外で開発中の薬ですが、
新型コロナウイルスにも効果がある可能性があるとして、国内外で臨床試験が進められています。

この薬について加藤厚生労働大臣は、閣議のあとの記者会見で、
「現在の医薬品の承認の仕組みの中には、疾病のまん延防止のため、
緊急の使用が必要である場合などに迅速に承認ができる『特例承認』という制度がある」と述べ、
「特例承認」の制度を活用する方針を明らかにしました。

848 :
「特例承認」を活用するには、海外で販売が認められることなどが条件となっていて、
加藤大臣は「海外で緊急的に使用される許可がおりた場合は、
承認審査を速やかに進めていきたい。
いくつかの国で承認の検討が行われており、その結果を踏まえての対応となる」と述べました。

「レムデシビル」の承認の検討は、ドイツやアメリカが先行しているということで、
厚生労働省はこれらの国の検討結果が出しだい、早期の承認を目指す方針です。

承認されれば、国内では初めての新型コロナウイルスの治療薬となる見通しです。

849 :
瀬戸際の保健所 いま何が起きているのか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200428/k10012409901000.html

新型コロナウイルスの感染拡大で、全国各地の保健所で業務が切迫しています。
保健所には患者と医療機関をつなぐ重要な役割がありますが、
今その両者の間で難しい対応を迫られています。

東京の北区保健所では、これまでに感染者61人の対応にあたってきました。
医師や保健師など10人ほどが相談業務から医療機関との調整までを一手に担っています。

取材に訪れたのは先週。朝からひっきりなしに電話がかかっていました。
この日受け付けた相談件数は100件以上。主な相手は、不安を訴える区民と、
患者を受け入れる医療機関です。

相談で多いのはPCR検査について。この保健所では医療機関と相談し、
原則検査を行っているということですが、今の検査態勢ですべての要望に応じること
は難しいといいます。

850 :
(指揮をとる長沼孝至医師)
「圧倒的にえたいの知れない病気であるので、正しい情報が何なのかもわからない。
だから対応も難しい。区民の方々も医療機関も、僕らにしか当たるところがないんですね。
やっぱりいろんな矛盾が感じますが、はけ口が僕らしかないんです」

さらに困難となっているのが、入院先の確保です。

この日は感染が確認された外国人2人の患者の入院先を探しました。
幸いすぐに受け入れ先の病院が見つかりましたが、10回以上断られることもあるといいます。

患者の搬送も容易ではありません。
今は職員の数が足りないため、軽症患者の場合は民間の救急サービスを利用していますが、
そのサービスにも予約が殺到し、この日、車が手配できたのはおよそ5時間後でした。

851 :
さらに、患者から検体を採取したり重症患者を搬送したりする時には防護服を
着用しなければならず、訓練も欠かせないといいます。

北区保健所では、今月から保健師が5人増員されました。
それでも、増え続ける業務にあたるには、人手が不十分だと訴えます。

(長沼医師)
「患者の増加にともなって保健所に任される業務がどんどん増えていますが、
すでに保健所だけでこなせる量でないのが実情です。全力を尽くしていますが、
どこまでやったら終わりが来るのか、僕たちも不安を押し殺して対応しています」

852 :
“罵倒される”保健師たち

過酷を極める保健所の業務は、保健師たちを心身共に追い詰めています。

取材に応じてくれた都内の保健所に勤める50代の女性保健師が苦痛と漏らしたのが、
1日100件以上にのぼる電話相談でした。

(女性保健師)
「『検査を受けられないのはなぜだ』とひどいことばで罵倒されたり、電話がつながらないことへの
不満をぶつけられたりすることがよくあります。周りの職員と共有する余裕もないので、
夕方のミーティングの際に泣き出したり、過呼吸になったりする同僚もいます。
私も『今から脅しに行く』と言われたことが一日中頭から離れず、夜眠れなくなることもありました」

感染者への対応にも日々神経をすり減らすといいます。

853 :
(女性保健師)
「患者のもとに伺う時には防護服を着ていきますが、髪の毛一本外に出てはいけないので、
かなり気を遣います。同僚や家族に感染させてはいけないと一つ一つの動作に集中するため、
緊張で胃が痛くなります。トイレにも行けないので水分制限も行います。
帰宅後に腹痛や貧血で倒れた同僚もいました」

今後の不安については。

「過重労働が続くと免疫力が下がるので、私たちもウイルスに感染するリスクがある
と思っています。災害などの場合はほかの地域から応援を呼ぶことができますが、
今回はそれがかないません。自分たちの力でやるしかないですが、1人が倒れると
その分ほかの保健師に大きな負担がかかるので、とてもつらいです」

854 :
「ただ頑張れ、のみ」
新型コロナウイルスへの対応に苦慮する保健所。
全国保健所長会はその業務の実態について先月末にアンケート調査を実施し、
およそ半数の257の保健所から回答を得ました。

今回の対応で他部署から応援があったかどうか複数回答で聞いたところ、
応援を得たのは38%、外部の専門家による応援があったのは7.4%などにとどまりました。

一方で、感染の疑いがある人たちの相談を受け付ける「帰国者・接触者相談センター」
の運営に保健所だけで24時間対応しているところは4割以上ありました。

855 :
自由記述では「保健所として限界を感じる」とか
「人員や予算の手当がなく『ただ頑張れ』のみで、すでに保健師の多くが疲弊」
「このような状態ではクラスター対策は不可能」といった内容の意見が寄せられた
ということです。

(調査をまとめた浜松医科大学 尾島俊之教授)
「保健所はかなり数が減少し、人手が足りない中で今回の事態が起きてしまった。
保健師などの専門職は相談者の不安に寄り添いながら、今の症状や、
誰と接触したのかを聞き取る専門性の高い仕事で、誰でもできるものではない。
経験者に声をかけたり外部の専門職にも協力を依頼したりすると同時に、
最初の相談窓口などは保健師以外の人たちに任せるなど、業務の仕分けをする方法があると思う。
感染症は今後も起きる可能性があるので、中長期的には保健所の体制やあり方を見直す時だと思う」

856 :2020/04/29
統廃合進む保健所 約30年でほぼ半減
全国の保健所は平成4年には852か所ありましたが、平成の大合併などの行政改革に
よって統廃合され、ことし4月には469か所とほぼ半減しました。
例えば、東京23区では、平成9年度に世田谷区や大田区でそれぞれ4か所あった保健所が1か所に。
大阪市も平成12年度に市内24区の各保健所が統合されて1か所になりました。
また、横浜市でも平成19年度に市内18区の各保健所を、名古屋市も2年前に市内16区の
各保健所を、それぞれ1か所に統合しています。
専門家によりますと、統廃合が進んだことで、今回のような感染症の分野と精神保健などの
分野を兼任する職員が多くなり、十分な人手を確保できていないということです。

浜松市と前橋市の中心街を復活させよう
あべのハルカス ABENO HARUKAS 5
※ GDPではもう既に大阪を抜いた名古屋!
【支店】 名古屋の地盤沈下が酷い・・・ 【閉鎖】
大阪の都市計画について語るスレ Part52
新地&堂山 vs 錦&女子大*大阪vs名古屋
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超将又【70】
【世界都市ランキング】4位東京 24位大阪 35位福岡
熊本のこれからについて語るスレ
【関門福北】山口県スレその3【広島都市圏】
--------------------
【米国と決別】東芝、ファーウェイとの取引を再開
肴26736
Dr.STONE(ドクターストーン) ネタバレスレ Part13
親子できかんしゃトーマス
【悲報】正義マン「あなたの車に当て逃げした車のナンバーをメモっておきました(^-^)」 [682641411]
【国際】米国・イラン激突危機…こんな時に自衛隊を「中東派遣」して大丈夫か 「日米は一体」とみなされる ★2
★【MH4】改造ギルクエ乞食スレ★21【交換禁止】
【磐田に】辛斤 シ写 糸冬 単戈【小参 貝攵 w 】
ロー制度崩壊カウントダウン!249
インドネシアの鉄道総合スレ Part2
【MTG】Magic The Gathering Arena 171【アリーナ】
【銀座横浜】クラブオーツー【梅田芦屋】
( ^ω^)・・・ Part12
【news zero】有働由美子アナ 高校の先輩・ノーベル化学賞受賞の吉野彰氏を祝福 「同窓生一同喜んでおります」
【Sカフェ】
【付け火したのに】武将ジャパンの武者震之助part17【他人のせい!?】
【ろんぐらいだぁす!】一之瀬弥生はあらあらかわいい
お前らって韓国嫌いなのに韓国経済に貢献してるよね
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#9329【アップランド 】
【古生物】古代の超巨大ザメ「メガロドン」が絶滅した原因が最新研究で示される[12/31]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼