TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
新しい発電方法考えたったwwwwww
MIPSはこの先生きのこれる事が出来るか
アマチュア無線を始めよう 10
今日の出来事@電気・電子板 1.01
尖閣レーダー照射に対抗する技術
測定器総合スレッド
理論より答えだけがほしい質問スレ
乾電池
破裂とか][痛かった件について][感電とか
実体顕微鏡

【な】秋月、千石、若松などを語るスレ85【ど】


1 :
秋葉原の定番パーツ屋について語るスレッドです。

秋月 http://akizukidenshi.com/
千石 http://www.sengoku.co.jp/
若松 http://www.wakamatsu.co.jp/
【な】日米 国際 諸々
鈴商 http://www.suzushoweb.com/
マルツ http://www.marutsu.co.jp/

前スレ
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ82【ど】
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1540913176
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ83【ど】
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1545174642/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ84【ど】
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1549343527/

2 :
>>980
次スレよろしくお願い。

3 :
>>1

ラジオセンター http://www.radiocenter.jp/
ラジオ会館 http://www.akihabara-radiokaikan.co.jp/
東京ラジオデパート https://www.tokyoradiodepart.co.jp/

aitendo http://www.aitendo.com/ →専用スレあり

4 :
___--_-_-_-__-___--___-_----_--____-__----_-_-_-___---____-_-----_-__--_-_--
---__---_--__------___-_-_--_-_____-___-----_______---__--_----_-_-___-__-__
-_---_-__-___-_____---_------_----_-_-___-_____----_-___-----__-__--__-__-__
_-_-__-__--___-_-_-_-_--_-__--_---_---__----__-_-_-_----_-__-____--_-_-___-_
_---_---_--_____-__-_-____-____---______----------___--_--_---__-__--_-_--__
-___-___--_----_-----_---_--__-_-_-____------_-__-_____-__-______-_-_-__----
-_-_---_-_--_--_--___-_---___----_-_--_-__--_-__-____---_--_-_-___-_-_-_____
___-____-___-_---____--_--___--__-_____-_-_------_---_-__----_--_-_--__-_---
-__--_-__-____---_-_-------______--__-_--_-__-___-----___-_-----_-_--__-____
-_----___-__-_--_---_-______-__-_--__-_-__--_--_--_-_---_---___-_---_--_____
----_---_-_______-_______--_---__-__--_-__-__-__--_---_-_---___--_-_---_-_--
-_---__-___---__-_-_____----___-__-_-_--__--__-_-___--__-_-_---_---_-___----
-____--__-__-_---__--__-___---__---_---_-___---_____----__-_--__--_-_-___---
--_-___--_-__-----______--__--__-____--_-_-----__----___--_-_--___--_-__-_-_
__--______--_-_--__-_--_-__--__-___-_---__--____-_--__-_---_-----__-__--_---
-_--_--_--_-_____-----_--_--__----_-____---__-_-_---_-__-_-______--__-_-__-_
-_---_--___--____-_--____---_----__---_____-___-__-___--_---__-__----__--_--
_-___----_--_-_-_--__--__-__-_____-__-__-_--_--___---_----__--_--_-__-_--__-
__--_____--__--_-______--__-_-_-_-__------_-_-_____-__-__---_----------___--
_--____-__-_-_-____--____------_--_-___--_-_____----_-___-------__-_--__-_--
_____-_-___-___--__--__-_-----__-_---_----_--_-_--___-____---_-_--__-_-__---
__-__-___----__--__-___--_--_____--------_----____--__--_---_----___-__-____
___-_--_-__-___-___---__-___--__--_-_----_-_-___---_-_-__---_-__---__-_--_--
__-----_-___---_--__------_-___---___-_-__-___-__-___--_-___-_----__-____---
---_---_-_-_-___-__-_-__---_-____-_-----_--__-__--_--_---____-_---__--______
_-____----_---_-_--__-____--_--__-_-_-____----_-_--_----_-____-----______--_
--__-____-_____-__----_----_---__-__-_---_-______--______-------__--_-_---_-
___-_--_-_--____-_--_--__-_--_-----_-__-__-____-_--_-__-_---_--__-__-_-__---
----_-_-__-----____--_---_-_-__--__-----_-__-_______-__----____-__---__-_-__
-___--_____--_---__-_---_-_---______-_-___----_-----_-____--__-_-__-_-_---_-
--_-_-_-----___-__-__--_---_--_____-____-__-__-_-----___--_--_-___---___-_--
___-_--_-____----__--_--______-_-_-_--__-__--_-_--_----___---__-__--__--_---
_--___-__-_-_-_-_-___-----__-----__-_--__--____-_-__--_--__-__-_---__----___
____-_--_-----_--___---__---__-___--__--_---___-_____-___--_-_-_---_--_-_-_-
-____--_--_-_-__--_-__--___--_-_--_--__-_-_-__---_-_--_-_-____--____----__--
--_---__--__-_____-_----_-__-_--__-_--_--___-_______-_-_-----___-_---_---_-_
__-_-_-__-________-_--__-----__-_---__-_--_--___--__-_-___-__--_--_----_----
__-_-__---_--__-_---_---___--____---___---_--_--____----__-_-___--__--__-__-
_---_-__---_____-_-_-_-___-_----_--_---_--__-__----_____-_--____-----_-___-_
_---_-__--_--__-----_____-_____-_----__-__--__-_-____-__---_--_--__--__-_---
____-_-_-_--_----_---_--_---___-_--____--_-___-_-_-----_-_---_-_____---_____
_---_-_----_--_-_-_____---_---_----_-__---__--_--_-_-__-______-_---__-______
--_____-____--__--__-____----_--_---__-_--_---_--_-_--_____-__---__-_---_-_-
--_-__-_-___-_--_-__-____-___--_--__----__---_-__-_-_-_--__-__--___----_-_--
-_-_-_--_--_______------_-__---_-----____-__--__---_-_-______-_--__-__---_-_
___--_----_-____---__-__--_----_-_-__-_--__-___---_--___-__---_-_-_-_-__-_-_
_----_-_-__---_-_---_-__----___-_-___----____--__--_-______--____-_----_--__
--__--_--__--_-_--_____-_--_-__--_-__-_-__-__---__-_____-_--___---__-_------
___---__-_---__--_-_-__--___----_-_-___--__-----__-__--_--____-____---_---__
-___---__-_----_----___--_-__-__-_----_-__-_-_-_--___-_-_-_-__---__--____-__

5 :
コラム大波小波「女性器の語源を追う」 - 今日の東京新聞
http://a-tabikarasu.hatenadiary.com/entry/2018/11/25/003000

6 :
研究され尽くして今や膨大な知見があるというのに、何を今さら
https://www.youtube.com/watch?v=lB3vQ-pqtY8

7 :
自分の出身地以外のヒワイ単語を聞いても、フムフム、で? 程度でドキッとはしないし
言葉に発するのも特に抵抗は無い。

私は九州博多育ちなのだが、アホ小学生だった頃、ヒワイ単語は全国共通だと思っていたので、
よく聞いていたラジオ番組の主題歌の歌詞の
 ♪ボ ボ 僕らは少年探偵団〜 勇気凜々 瑠璃の色〜♪
 https://www.youtube.com/watch?v=PeEkNM06nvw
がラジオから流れる度に、
「こんな恥ずかしい言葉をラジオから堂々と流すなんて、
 作詞家や放送関係者には常識や配慮というものが無いのか」
と心の中で怒っていた。

8 :
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)

ハゲ

9 :
手の内をばらす
http://blog.livedoor.jp/kyusoku9/archives/35318083.html

10 :
欲しい金具がなかったので、千石でウイスキースキットルだけ買って帰ったでござる。

よく考えたら外でウイスキーなんて飲まないけど、とりあえずオールドクロウを入れてみた。

11 :
>>7
どうせならもっと面白いのをコピペして

12 :
最近電気よりもバイクに興味出てきたんだが
↓の中でSR400ってのが一番かっこよく感じる俺はやっぱりオッサンなんだろうか…
https://motor-fan.jp/article/10007186

13 :
あんな中華製の粗悪スキットルが売れてるの不思議

14 :
SRは古き良き時代の名車だね

15 :
今車庫に眠っとる

16 :
単気筒は乗っててたのしい

17 :
>>12
フロントはドラムブレーキがいいんだけどね。
最近のバイクは、トランスフォームしそうだ。

18 :
男ならSR500

19 :
スレチだが、フロントにドラムブレーキが良いのは何故?
原付など、フロントがディスクブレーキの物が多いけど。

20 :
ディスクブレーキは濡れるとまったく効かない。

21 :
>>20
まったく効かないわけ無いだろ。
ディスクは効きすぎてロックしやすいから、咄嗟の操作で前輪がロックしたら危険だから。

22 :
チャリもブレーキが効きすぎると
前につんのめる形で転倒する
20q/hくらいのスピードでも簡単にロックするよ
2〜3週間は打撲で痛い

23 :
大昔に限定解除の試験中に前輪ロックして制動痕残したけど、べつにふらつきもしなかったし倒れもなかったよ。
(規定上は1m未満のスリップは問題ないはずなんだけど実際には
わずかにでもスリップしたら即落とされてた、今はどうか知らんが)

つうか、最悪時を考慮するなら過熱によってブレーキが利かなくなる事態に陥る懸念については
ディスクブレーキの方が優れているからフロントでもディスクの方がいい。
ドラムは強く握っても利きが悪いこともあるので、その意味でもディスクの方がいい。

そういう意味で、ドラムの機種だとあまりアグレッシブな走りはできないっすよ・・・

ブレーキといえば、秋葉原とかではABS化改造キットとか売ってないもんですかね^^;

24 :
ドラムがロックしやすくてカックンブレーキになるんだろ
ドラムは正帰還がかかるから

25 :
トラックはドラム式ということ考えると
制動力はドラムのほうがすぐれてるということだね
放熱ができにくい構造だけど・・

26 :
>>22
スポーツ用自転車は急ブレーキ時に後ろにケツを思いっきり突き出すよね
とっさのときにできるよう練習もする

27 :
ここまでで秋月の話題なし

28 :
>>20
どこからそんなアホ情報を仕入れてきたんだよww
ディスクブレーキはむき出しだから濡れても走ればディスクの水はすぐに飛ぶしパット側もブレーキかけたらすぐに乾くよ
むしろ濡れたら(と言うかドラム内に水が入ったら)効かなくなるのはドラムの宿命
なので昔は雨の後は必ず走り出して直ぐにブレーキのかかり具合を確認しろと言われ続けてきた

>>25
トラックがドラムを使うのは低速時の制動力もあるけど主要な理由はコストだよ
接触面積がディスクに比べて大きいので同じ制動力ならシューの減りが少ない

二輪のフロントは特に制動力のコントロールがやり易くないと>>24が言ってるようにロックして危険だからコスト重視の原付きとか以外はたいていディスクになってるはず

29 :
どうせおまいらウキ知識だろ。

30 :
なんやそれ?
両方使うたことある人やったらみんな知っとることやで

31 :
ドラムがロックしやすいという印象は無いなぁ。ていうかブレーキ売り始めたの?

32 :
千石店頭のチャリのサドルとかおよそ無関係っぽいのって、どういった理由があるのだろう?

33 :
ドラムブレーキはその日の湿度によって効きが違う

今週末はカックンブレーキのバイクで秋葉にサーボ買いに行こ

34 :
シマノの上位モデルのMTB用Vブレーキが雨に濡れても効くし効きすぎもしないから扱いやすい

35 :
>>31
売ってるかは知らんけど、千石なら売っててもおかしくないイメージ
少し前に売ってた猫タワーは買おうか本気で迷ったw

36 :
秋葉の和菓子、松屋で令和ドラげっと

>>35
猫タワーはやめとけ…
まだ、今売ってる猫ハウスの方が良い

37 :
>>36
あー、やめとけって代物なのねあれって
むき出しで置いてあったから衛生面とか気になったし、結局は買ってないから大丈夫だよ
ありがとう

で、今度は猫ハウス売ってるのかよw

38 :
猫タワーはな…

買ってきて組み立て、猫に見せても
なんぞコレ?と一瞥くれた後
おもむろに猫タワーが入ってた段ボール箱に潜り込むっていう
猫を飼ってる人なら想定しておくべき展開が(ry

39 :
戦国はバラエティショップになってきたんか?www

40 :
猫様の段ボール好きは異常

41 :
猫タワーってなんぞ?と思ってググったらますます意味がわからなくなったw
http://pbs.twimg.com/media/D0Q8J6CUwAAIBrb.jpg

42 :
>>28
子どもか?
2輪でも4輪でも最終的にマジで止まれば良いのならな制動力はドラム、サーボ効果が決定的。
それぞれの専門スレに訊きにいってみなよ。
ただ、ディスクの方がコントローラブルなのでディスクが選ばれる、特にリリースした時にドラムは期待に応えてくれないの。
なのでバイクのフロントは特にディスクが選ばれるんだよ。
SRのブレーキドラムをリムまで延ばしたらエライことになるぞ。実際はバネ下が酷くなるからそんなことはできないけどな。

43 :
>>31
ロックはし難いけどロックした後リリースでワンテンポ遅れるんだよドラムは。4輪はブレーキペダル1個だから選択肢無いならしょうがない。
だからセンシティブな2輪車のフロントはディスクが好まれるんだがSRに乗るならその辺は納得して乗れよということ。

44 :
>>38
そこまでがお約束の一連の流れだな

45 :
>>42
何を言いたいのかさっぱりわからん…

46 :
猫タワーを乗せた台車は、ディスクブレーキだとロックしてひっくり返る(混乱)

47 :
弊社のドラムブレーキ採用台車をぜひご検討ください!!
https://www.kanatsu.com/wp/wp-content/uploads/2015/07/PLA250-DX-DB.jpg
https://www.kanatsu.com/product/243/

48 :
結婚式の引き出物にも最適。

49 :
引っ越し祝いにどうぞ

50 :
ご祝儀に、壱万Ω包んでやる

51 :
「基板」と「基盤」の違いってなんでしょうか?

52 :
基板は形あるモノ。
基盤は形がない場合もある。

53 :
基盤とは本番行為のこと
または、報告書に書くと昇進が無くなる誤変換例

54 :
基盤技術センター勤務ですが、みな間違えるw

55 :
>>45
どこが分からないのかサッパリ分からん。

56 :
>>51
BoardとBase

57 :
>>19
機能にこだわり過ぎ。初期のSRがドラムだったので、たまに再生産されたりしてたんだよ。ファンがいて。「みてくれ」だけ。バイクでは、ディスクブレーキの方が制動性能は良い。(特に連続制動時の放熱性)

58 :
>>25
トラックは乗用車やバイクと同じ速度なら、タイヤもブレーキも大きいからドラム摺動面の速度が乗用車よりも遅い。(径が大きいから同じ速度でもタイヤの回転数が小さいので) 

そして、ブレーキが大きいから有効長が長い。このため、比較的発熱も抑えられ、大きさのために比較的放熱も良い。

また、ドラムブレーキは閉まり勝手の構造(自己倍力作用)にしやすいので、強くブレーキが掛けられるメリットもある。重量物を搭載するため、強く利くブレーキとしてドラムブレーキが今でも主流を占める。

59 :
>>28
コストはないとは言わない(UDにディスクのものもあるから)が、やはり「イザの強い制動力」が最大のメリット。

60 :
>>55
ほとんど>>28と同じ内容書いてるだけだろ

61 :
>>58-59
いや、コストだよ
ブレーキ自体のコストと言うよりメンテナンスコストの方ね
新型クオンは排気ブレーキと統合制御してパッド等の摩耗を軽減させることで全輪ディスクブレーキにしてる
自己倍力作用なんてABSが当たり前の時代には制御を難しくするだけのお荷物でしかないよ

62 :
最後に書いたほうが勝ちねw

63 :
千石の猫タワーの話しろよ

64 :
>>62
>>62

65 :
むしろ猫タワー以外で千石の変わり種あったら語ってくれw

66 :
バイクの話で盛り上がってても誰もスレチと言い出せないほどネタが無いということか…

67 :
そういや昨日アキバのじゃんがら行ったけど、一人並んでるだけだった。

20年ぐらい前の常時行列一人勝ち状態がなつかしい…

68 :
ふと思い出したんだが、10年くらい前は千石の1階に電気とは全く関係ない物(ボードゲームとかそういった系だと思う)置いてなかったっけ?
1階はしばらく入ってないんだが、いまはそういった物は置いてないのかね?

69 :
ちょっと前はスキットルが大量に置いてあった

70 :
スピナー売ってて

71 :
>>58
ドラム式にも種類があるんだよね。
バイクで前輪にはツーリーディング式がリアにはリーディングトレーディング式が通常だった。

ディスクはスリット入れたりパッドが改良されるまで雨の日はノーブレーキえお覚悟してたな。

72 :
>>67
まあ他の飲食店無かったし。サンボかアキハバラデパートの1F位でない?
アトレの改装後はイートインに回帰するようだけど。

73 :
ラーメン屋 いっぱいできたね

74 :
じゃんがらよりすた丼の方が行列できてるな

75 :
すた丼とかあんなしょっぱいもんよく食うよな

76 :
野郎ラーメンがあれば、じゃんがらは要らない子

77 :
ラーメンなんてデヴの元だろ

78 :
千石とか秋月でレーション売ればいいのにw

79 :
秋月でラーメン売るんかとおもた

80 :
電子パーツも買えるラーメン屋、秋月

ええやん

81 :
読み方シュウゲツに換えて人形売ろうぜ(^p^)

82 :
秋葉原でラーメンといえば「いすず」だよ。
あの生姜風味のスープが懐かしい・・・。

真冬、食べている最中にピューピューと吹き抜ける風が冷たくて、
鼻水が垂れてくるので扉を閉めたら
「閉めるんじゃねぇ、湯気が籠もるだろ!」と怒られた思い出がw

そうそう、会社のオバチャンに秋葉原でパーツを買ってくるように頼んだら、
何と行きと帰りに(30分間隔ぐらいで)ラーメン食って、
チャーシューを1枚サービスしてもらった、と言ってたww

83 :
バイクの話題で思い出したが
前輪よく見たら、昔のマウスにあったロータリーエンコーダーのデカイ奴付いてんのな

まあそれだけなんだが・・・

84 :
秋月でZHコネクタの販売が始まっているが、コンタクトのカシメができるのか。
ホーザンやエンジニアの汎用圧着工具ではプロでも難しいぞ。

85 :
早晩圧着済みのケーブル売るようになるでしょ

86 :
PA-09だとZHをかしめたら、ダイスの中からなかなか出てこない。
大阪のダイセンがわりと安い値段でカシメ済みのワイヤーを出しているはず。(WEBサイトにはXHしか出ていない。謎)
秋月が扱うようになって入手しやすいルートが増えるといいな。

87 :
良くも悪くもラーメンを食べる層が流れ込んできたんだな…
お昼を食べるのに一旦退却したのも昔の話w

88 :
秋月の1回路オペアンプのラインナップでOPA627APが出てこない…
高いから在庫数が少なかったのかもしれないけど、こうして徐々に消滅してくんだな

89 :
前スレ917で俺が報告済
ついでに書くと、数日前に価格UPで少量出てた

90 :
>>75
あれ常食してる奴は高血圧まっしぐらだな

91 :
俺的には秋葉=ステーキ

92 :
秋葉原=カレー

93 :
牛丼じゃないのかよお前ら…

94 :
秋葉原=いすず

95 :
>>81
どの部分が命になるんや?

96 :
俺の常食は、トンカツの丸五かちょっと離れてるけど蕎麦のまつや

97 :
十割蕎麦

98 :
通は神田か湯島か御徒町で食す

99 :
御徒町か・・・和楽庵とか時々いくけど
あそこへ行ってアルコール抜きはあり得ないんで
クルマのときは無理

100 :
カレーと言えば
鈴鹿カレー お弁当

101 :
とんかつは湯島の
かつ進

102 :
駿河が無くなったのが痛い

103 :
古炉奈

104 :
秋葉原の昼飯はラーメンか牛丼で休みたくなったらドトールかベローチェ

105 :
前は秋葉は飯難民だったな。
駅ビルに行かないとホントに食うとこ無かった。吉野家ができたときは感動したわ。これで一日中彷徨えるって。
ヤマギワが火事になってドンキになってとかドンドン気持ち悪くなってったな。

106 :
>>86
PA-09でCZをかしめたことがあるが、とてもうまくいくような気がしない。
コンタクトの形状はCZとZHはほとんど同じで、事情は同じだと思う。
PA-09の広告にハーフピッチコンタクトに対応と書いてあるが本当だろうか。
XHはホーザンP-707で問題なく作業できる。

107 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)

108 :
>>84
>ホーザンやエンジニアの汎用圧着工具ではプロでも難しいぞ

プロが非正規の圧着工具使うか?

109 :
試作だったらいざ知らず量産するなら正規工具買うわな

110 :
どこまでをプロと呼ぶかだな
出張サービスとかだと出先に専用工具持ち込んでない場合もあるだろう

111 :
PAD-11いいよ

112 :
PDP-11かとおもった

113 :
>>110

出張サービスでケーブ作るなんて有り得ない気がする

114 :
>>112
ジジイばっかりだな

115 :
>>91
秋葉原デパートの安い店

116 :
某トンカツ屋、行列して食うほどのものじゃなくね?
なんか妙に持ち上げられすぎのような
そもそも昔はあんなに混んでなかった記憶

117 :
>>113
新手の風俗かとオモタ

118 :
>>116
丸五は美味いよ、上の方ね
目黒のトンキより美味いかな、高いけど

119 :
>>118
まずくはない。
行列が出来るようになってから行っていないけど。

120 :
かつやで充分

121 :
>>86
>>106
エンジニアPA-09は
「ついに登場!!ハーフピッチコンタクトの圧着が可能な精密圧着ペンチ」
と広告されているが、ZHやCZの圧着にちゃんと使えている人はいるのか。
使ってみてとても使えるような気がしないが、俺の腕が悪いだけなのかね。

122 :
>>121
非正規工具とは言え使える線材の指定があるだろ
それは満たしてる?

123 :
ペンチはかなりの熟練が必要だよ。ぱっと買いで使えるものじゃない。

ちょっとやってみて、これは無理かもしらん、と感じるならまだ筋がいいw
その感性で修行したらいずれ使い物になるかもしらん。

124 :
現場圧着もするけど、緊急修理だよな。後で工場で正規品を作成して交換します!と言ってそれきりの場合もあるがw

125 :
てか、コンタクトや圧着端子を持ち歩いていてその専用工具を持って無いなんてこと有り得る?
断線とかの修理なら途中で繋ぐし、最悪は端子にハンダ付けする。

126 :
日圧の専用工具は一丁10万くらいするから揃えると結構な出費だよな
仕事なら仕方ないけどさ

127 :
>>126
自社でできるしすぐ作れるからと思えば安いもの
次から次へと新シリーズ使うわけじゃ無いだろうし

128 :
PA-09のこつはストッパーに当たるまで握ってはいけないってことだな。
ωの様子を目視しながらちょうどいい形になるまで握って止めなければいけないよ
もしかしたら先端に板をはさんでストッパーにすると楽かも

129 :
秋月の通販業務は今度の連休は全休ですかね。2016年はGWの各店舗や通販部門の
お仕事の予定が見られたけど、それ以降は特に「お知らせ」ページ内でGWの予定に
関して言及はなし。あしたまでに発注かけて連休前に出荷してもらえれば助かるんですが。

130 :
>>126
何年か前、電工の試験うけたときに、リングスリーブ用の圧着工具、
どうせ買うならやっぱ日圧のだよなw っておもって 取り寄せ注文したけど
あれはたしか二万円しなかったと思う・・・(^p^;)

131 :
ωを潰す工具なんだな。。。

132 :
JST XHの純正工具YC-110R
モノタロウで¥55,900
アマゾンで¥47,509
https://www.monotaro.com/g/00158268/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01E32BXRE/

133 :
>>132
2.5mmピッチのXHはホーザンP-707で問題なく作業できる。XHのユーザで
JST純正工具で作業している人って少数派だと思うけどな。
工場で生産する量産品だとJIS対応を言う必要があるから、JST純正工具を使う
だろうが、まあ書類だけの話でしょう。
それに対して1.5mmピッチのPA-09圧着は、作業の難度のレベルが違う。
秋月で数個か数十個のZHコネクタを調達するプロかアマか知らないが、そのために
数万円するJST純正工具を調達するものなのかね。(せざるを得ない?)

134 :
YC-110Rがぶっちぎりで高価な理由がわからない。構造はシンプルなのに…

http://static4.tme.eu/products_pics/7/1/b/71b25aca40e3f6e9c1b02276dc9d3e95/472263.jpg
http://hozan.ocnk.net/data/hozan/product/p707-1.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr123/auc0303/users/6/8/6/4/hoshino359-img599x449-1452523285rq1hp11802.jpg

135 :
>>133
>量産品だと

量産品で手動工具ってのはありえないと思うけど、まぁレベルの話か

136 :
あっ、すまん。精度が全然違うのね

137 :
俺も今は自宅でエンジニアのPA-20でやってるけど、以前の勤務先にあったYC-110Rを
さんざん使った経験から言うとまったく別物。
・導体と被覆が同時に1回でカシメられる。
・ラチェットが開放されるまで締めるだけで確実にかしめられて力加減の必要が無い。
純正工具が欲しくて何度かポチりそうになったけど高すぎて思いとどまっている。
どこかで安い専用品を出してくれないかなあ。

138 :
>>135
量産っつーても10台/月レベルとかもあるし色々やで

139 :
>>138
そう言うのって量産って言うか、ま飛行機ならそう言うか

140 :
>>133
ホーザンはP-706の印象がいまいち良くなくて、簡易ツールはエンジニアしか使って
ないのだけど、PA-09や20、21と後発のホーザン P-707は互角なんかな?

>>135
「ハーネス作ります」「様々なメーカーの端子に対応」みたいな業者さんのWEBサイトに出ている作業風景の写真に
専用ハンドツールで作っている様子が出ているのを見たことがある。
少量生産品相手に、各種メーカーに対応するハーネス業者さんだったら、専用を電動ツールをいちいち
買うわけにもいかんでしょね。

>>137
どこかで安い専用品を出してくれないかなあ。
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110400380760/?KWSearch=XH&searchFlow=results2products
使った人がいたら感想を聞かせて。


非純正ハンドツールは、今は国内販売品に拘ることもないのかな。Aliexpress で Crimping tool を検索したら
いろいろ出てくる。見ている限りは楽しい。

141 :
>>139
ちょっと前なら汎用コンピュータとか1台数億レベルのものとかなら普通にある

142 :
>>141
>1台数億レベルのものとかなら普通にある
そういうのはそもそも普通じゃないから、常識で考えようね。

143 :
>>140
ミスミじゃなかったら試しに買っても良かったんだけど。残念。

144 :
>>142
いや汎用コンピュータは普通のコンピュータだよ
どこのセンターに行っても使い方が同じという意味で

145 :
けっこう安いな
ミスミって屋号名乗ったら個人相手やってくれたっけ

146 :
>>137
そうなんだよね。純正は手動工具でも加減によって正否が変わらないから本当に楽だ。

ペンチを使う場合はプレッシャーが半端ないよ。
圧力が足りなくないか、潰しすぎていないか、はたまた外観がよくても
かしめ内部でどうなってるかは実のところ断面を観察しないと解らないし、しかもそれが1個づつ違うなんて

リペアならもう電線を直接ハンダ付けしちまった方がなんぼもいいw

147 :
>>142
お前の普通がおかしいだけ
そういう業界は結構ある

148 :
量産型ザクは約4000体
量産型エヴァだと9体

149 :
EF200は試作1、量産20

150 :
車の不人気モデルで月販数台なんてよくあるな

151 :
>>139
工作機械もそんな感じ
汎用品じゃないと年に10台でも量産品というレベル

152 :
念の為見たら・・・ダイハツさんかわいそう

2018年12月 普通乗用車 ダイハツ 11台

https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/salesfig_japan_2018#jpn_by_type12

153 :
>>145
取引口座作るのに登記謄本が必要だよ。

154 :
>>151
ロット生産品(受注生産では無いと言う意味)とは言うが量産とは言わないのでは?

155 :
自動車用のちっちゃな基板設計してるけど月2万台以上流れてるのが恐ろしい
不具合でリコールでも出したら利益ふっとぶからガクブルですよ

156 :
アホばっかり、極めつけは販売と生産の区別の付かないどアホ。

157 :
アホの上塗り

158 :
>>155
こええw
でも四級塩類のコンデンサーはECUでも吹いたよね。どうしたんだろ。
コンデンサー屋は結局ほっかむりしたんでしょ?どこがかぶったんだ?

159 :
どアホですが、車屋の生産管理の厳しさではこのボリュームでは限りなく受注生産に近付くことは知っています。

160 :
>>154
言語学者じゃないんで明確な定義は知らんけど
うちの周りでは継続的に注文が来るものは量産品と言ってる

161 :
マウント猿はマウントをし続け無いと死んでしまう哀れな猿

162 :
CS マウントはクソ

163 :
>>153
うーん、なるほど
さすがミスミ

164 :
>>153
振込、代引き、クレカなら要らない

165 :
>>164
その支払い方法なら取引口座無しで個人でもいいの?

166 :
個人用途なら自分でやるけど
販売用に使うとかならJSTとかに頼んでカシメてもらう

167 :
10ピンのハーネスが、10セットでも、線剥きかしめが200点だもの。
既製品を使うか、納期で問題がなければオーダーするな。

168 :
アルバイト下請け屋のスレになってるな

169 :
秋月のZHのコンタクトを電線に圧着する方法から、スレが変な方向に流れているな。

170 :
個人用途と仕事用途でいつも意見がぶつかるからな。
個人用途ならば中華の工具がそこそこ良い感じ。
ttps://iwiss.com/product-category/crimping-tools/
類似品がいっぱいあって困る。

171 :
https://docs-apac.rs-online.com/webdocs/14b0/0900766b814b09f2.pdf
とりあえずこれは読んでおくといい。

172 :
>>170
このスレは仕事の話かホビーの話かも区別できない奴が多いからな
自分の環境を前提にレスするがそれが標準だと思ってる

173 :
ZHに合うサイズの厚みのダイスは持ってなかった。なにか買ってみるか。

174 :
iwissパチもんだらけで本物がどれかわからん

175 :
>>172
規格もの、ライセンスものって、立場用途で考え方は変わるよね。

(1)個人
(2)仕事の実験。客先に出さない。
(3)仕事で納品する。でも客先がそもそも実験・研究・開発用途。
(4)仕事で納品する。客先の機器の一部として、転売される
(5)仕事。そのまま不特定多数のエンドユーザーに流れる。

(1)〜(3)までだったら、私のケースだと客先にことわって簡易ツールで圧着することがほとんど。
(4)(5)だったら業者さんに作ってもらう。

人によってはこれとは別に、「わたくしで販売する同人ハード」みたいな位置づけ
のものもあるだろうな。

176 :
今持っているSN-28Bもiwissと書いてあるけど、これすら偽物かもしれないとい。
ttps://iwiss.com/product/iwiss-iws-3220m-micro-connector-pin-crimping-tool/
試しに買ってみるか・・・アマゾンで買っても値段は変わらなそう。
レビューが気になるが・・・

177 :
>>175
>(2)仕事の実験。客先に出さない。

これでもデータの品質を問われる場合は、
正規のレポートを書く場合とそうで無い場合は考え方が変わってくる

178 :
>>177
いろいろでよろしいやん。
この話題の場合、自分がこういうポリシーで圧着方法を決めている、ということを表明すればいいのではないですかね。
他人のやり方に口出しする人が多いから揉めたりするのであって。

179 :
>>176
iwissは謎が多い…。
私もここの(刻印がある)ツールを持ってるけど、iwissのWEBサイトの製品ページには見当たらない。わはは。

180 :
>>174
と思ったけどAmazonのIWISS TOOLsがダイスの受注生産とかもやってる感じがするし日本代理店みたいなやつなのかな

181 :
XHの在庫が山のようにあるので変更できないが、XAがいいなと最近思ってる。ロックがついていて安くて
そのままで中継コネクターがある。実験とか少量生産では万能だな。
日圧純正のYC-12ってのをもってるが何でも圧着できる。安いし(3万くらい?)

182 :
>>176
ちょ、アマゾンw
ワイヤーカットなのにどうやったらああなるのか。急ぎすぎだろw

183 :
XAめちゃんこ固いぞ
前狭いところに使ったのもあってラジオペンチ使って抜いた記憶

184 :
>>164,165
個人ではダメで本業として収入がほぼゼロの個人事業主になればいいんだよね?

それなら芸術家とか工芸デザイナーに転職する。副業は続けるけど…

185 :
>>184
屋号を名乗ってクレカ払いで個人でも買える
業務用なので、一般の個人通販BtoCに適用される各種保護はありません、同意してBtoBで買ってね、って意味だよ

186 :
硬く考えずに建前上一人親方になればいいんだよ

187 :
DellとかHPみたいだなw

188 :
RSもそんな感じだったよね

189 :
>>187
法人だとリサイクル料金上乗せがなくて安く買える。

190 :
何でコンパックを…と思ったら
お亡くなりになってたわw

191 :
>>181
固いことを言えば、XA用のJST純正の圧着ダイスの型番はMK/SXH-001-06で
XH用はMK/SXH-002-06らしい。JST純正の圧着工具は、購入の時に圧着ダイス
を指定する必要があるはずで、ダイス交換できない。
XA用とXH用のコンタクトは形状が似ており、たぶんどちらも使えると思うが
JIS対応と言えなくなるのでは。
JIS対応を言わないのならホーザンP-707は7000円で買えるぞ。

192 :
XA用をXH用でかしめるとすっこぬけやすい

193 :
>>192
とても圧着と言えるレベルの話ではないな

194 :
ほんとの圧着とは金属結晶レベルまで押しつぶされて合金化していること。

195 :
また極論持ち出すゆとりか。
まったく常識知らずばっかりだな。

196 :
すっこぬける=使えない という事のどこが極論なのかw

197 :
>>196
エッ?

198 :
>>196
文盲か?
まあ大変だろうが挫けずに生きろ

199 :
すっこぬけ <--- 初めての言葉(関西人です)

200 :
これだから関西人は…

201 :
本当だよな
関西人のやなところ
おまえ本当の関西人ちゃうやろってすぐ言い出す
暴いたからって何になるのか全く理解不能だが
鬼の首でも取ったように得意げな様が
客観的にとても不快

202 :
俺は熊本出身の枚方長期在住の者だが
この一点のみ煮ても焼いても食えん

203 :
>>195>>194に対してのものだと思ってたよ。

204 :
>>202
まいかた住み、乙

205 :
>>203
いや、明らかにそうだろ。
疑う余地など無いと思うんだが。

206 :
[○・×]誰かが自分を陥れようとしている。

207 :
まぁ原子レベルとまではいわないが固相同士の界面が一体化するくらい圧をかけるんだろう
カシメ部分をラジペン何ぞでつぶしたり、ハンダを流し込んじゃうアマチュアには理解し難いな。

208 :
>>194
合金? そりゃ、もう溶接。分子とか馬鹿か?
圧着は、単に圧力を用いて力学的に接合しているだけに過ぎない。

>>203
>>205
いやいや、
>196は文面から、>195に対して発している。


カオスだな。

209 :
ID:fDKI10yBが居てID:rWpZILdSが居て……
文盲の多いスレだなー

210 :
連休お手軽なマイコンで遊ぶには何がいい?
一時はpicが盛り上がったけど
今ならarduinoのavr?

mbedもお手軽だがバージョンアップと一緒に要求リソースが
マイコンとしては贅沢になったみたいでなあ

211 :
sc/mp

212 :
Z-VisionってVectorでDownLoadできるのか

213 :
暴れ圧着

214 :
>>210
ESP32かな。
PSoC5も面白い。

215 :
>>210
マイブームはesp32、GPSでNTP鯖を作る予定
後はpsocこねくり回そうと思ってる

216 :
>>214
付き合って下さいw

217 :
ESP32いんだけど、優先LAN付けるのめんどくね?

218 :
有線LAN

219 :
>>208
>単に圧力を用いて力学的に接合しているだけ

接合と、圧接と、圧着の境界面の金属構造はみんな違うよ

220 :
>>212
システムロードってまだ有るの?

221 :
>>216
つ、突き合う?

222 :
千石、金属被膜抵抗をKOA MF1/4CC→タクマンRLC25FYに順次変更するそうな

223 :
>>217
esp32 にこだわるなら、w5500 使えばそれほど面倒ではないと思うけど・・・、出来合いのモジュールもあるしね
それすら面倒なら raspi 当たりの選択が無難じゃない?

224 :
>>213
おっさん乙w

ところでVHコンタクトの圧着って、小さいXHやPHよりも案外難しいのな。クシャッと逝きやすい。
ラチェット付き工具に芯線と被覆を同時圧着できるダイスを使ったら綺麗にできた。

225 :
長い袴部分をチョキンするんや

226 :
なるほど

227 :
>>222
KOAはリード部品でべら棒な値上げするからな

228 :
MOQ10倍にされたらもう使えないよ

229 :
もうリード品が生産縮小に入ってるんじゃないかと。

230 :
基板上のクロック帯域が、IC内部を上回るという異常事態

231 :
チップ抵抗シェア世界二位らしいからリード部品なんぞ作っとる場合やないんやろ

232 :
>>230
そら分周するからな。

233 :
来週、3年ぶりにアキバ行く予定なのですが、
チップ部品類の店頭在庫豊富な店とジャンク屋教えてください。
秋月、千石、マルツは回ります。それ以外であれば、なるたけ効率良く回りたいので、情報頂けると助かります。

相当様変わりしてますよね…

234 :
チップ部品とだけ言われても・・・
チップ部品の何?セラキャパ(セラキャパシ)?

235 :
失礼しました。 チップ部品は、0603〜1206サイズのCとR、E24系列くらいを
取り扱っていそうな店があればと思っています。

236 :
効率良くって前提だとaitendoは入らなそうだな
どちらにしろチップ部品が多い印象は無いし

237 :
>>222
まとめ買いする100本入り金皮抵抗なら、秋月で売ってるMFU100もいいぞ。
10Ω〜1MΩの範囲なら税込300円、10Ω未満と10MΩは420〜500円だ。
http://akizukidenshi.com/catalog/e/emfu100
なんせ1/4W形の大きさで不燃性の1Wだし、酸金抵抗の市場も喰う勢いだ。

238 :
1W喰わせたら温度上昇85度かよ

239 :
千石地下で全部済んぢゃうような。穴あったら秋月マルツで。

久しぶりなら電子パーツ屋の衰退に愕然とするかも
ヒロセテクニカル閉店
マルツ2号店併合
ラジオデパート店舗数減少

240 :
昔と違って、個人でもdigikeyとかRSとか通販で済んじゃうからなぁ

241 :
ZHコネクタのコンタクトSZH-002T-P0.5は、ホーザンP-706・P-707の適応端子に
含まれているが、メーカーには作業の動画をアップしてほしい。
https://www.hozan.co.jp/support/tanshi-list.html
秋月でコネクタを購入するようなユーザ層は、汎用の圧着工具のユーザ層だろうし。

242 :
ありがとうございます。
以前は首都圏にいたので、チョイチョイ行けたんですが、転勤で疎遠になってしまって

ガード下やラジオデパートは覗いてみます。
aitendoも余裕があれば足延ばしたいですね。自作キーボードの店も気になってはいますので

243 :
>>229
リード品なんてすでにほとんど作って居ない、が正解だろ

244 :
digikeyとかでもリード部品減ってる気がするし
SMDだって1608以下が主戦場で2012以上は減って来てる悪寒

245 :
>>233
日米は覗いておいた方が良い。

246 :
アキバのパーツ屋でウィンドウショッピングして
通販でまとめて購入が今のトレンド

247 :
>>241
非認定工具を認めない圧着端子メーカーの圧着画像を公開したら、
圧着端子メーカーと非認定工具メーカー間の責任問題で戦争が起きるだろ

248 :
>>235
そんなのだったら、AmazonとかAliexpressでセットものを買う方がずっと効率が良いと思う。

249 :
>>247
>圧着端子メーカーと非認定工具メーカー間の責任問題で戦争が起きるだろ
だろ、ってえらい自信満々ですが、何か根拠があってのことですか?

ZHじゃないけど、エンジニアはこういう動画を公開してます。
https://www.youtube.com/watch?v=bWesREmP2vA

250 :
これはホーザンが公開しているもののはずだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=Vhdja3p1qJc

251 :
>>250
このやり方は無理があるだろ
コンタクトに線を通した状態でダイスにセットするのは難しい
Engineerのみたいにコンタクトだけダイスにセットしてから
線を差し込む方が楽

252 :
折角のお上りさんなんだから効率云々言うのは無粋

253 :
Aliで買った3216の抵抗セット
確かに売り文句のE24系列1〜1Mと0が入ってたけど
メーカーは明らかにバラバラだった
それでも良いっちゃ良い人向けだぬ
安いから文句無いけど。安いから文句無いけど。

メーカー揃えた奴が欲しいなら
通販でサンプルキット買うんだぬ
千石にもあったような?

254 :
>>245
日米は生き残ってるんですね、いってみます
>>248
観光というかショップ巡りが目的ですよ

255 :
ジャンク屋巡りとかおもしろいよな。
10年くらい前ラジオデパートに行ったら古いラジオやら蓄音機やらアンティーク屋かと思うような店があったけど今でもある?

256 :
チップ部品はaitendoが一番そろっているようなきがする。

257 :
>>253
aliじゃないけど、5年前、1608のコンデンサキットを約3000円で買った。
いまも重宝している。メーカーは不明。

258 :
>>256
客層に合わせて1206しかない

259 :
日本の電子産業が凋落してから、チップサイズにインチ系を使う奴が日本でも増えているな。
実にまぎらわしい! いい加減インチに統一汁!!!

260 :
伝統の2.54mm

261 :
>>259
ミリ規定をインチ表記してるんだから、ミリで統一するのが筋やろ…

262 :
>>260
そうだね

263 :
0603=1608 やめてけれ

264 :
>>259
属国は属国らしくインチ表記、西暦使用元号不要だよね。
官僚と政治家の都合のいい時だけ独立国風w

265 :
仕事=(必要ない限り)ミリ それ以外=インチ で問題ない

266 :
2125=2012

267 :
>>263
0603=0201

268 :
>>264
しかし、宗主国ではインチはメートルで定義しているよ
インチは、正確に0.0254メートル(25.4ミリメートル)

269 :
4126=8108

270 :
なぜか統一しようとすると新しい物が出てくる不思議w

271 :
>>268
意地張って統一しないから火星に衝突させたんだって?
間抜けな御宗主様だよなあ。
それにしっぽ振るヤツもたいがいおめでたいw

272 :
型番がさあ 0603 とかってなってんだからぁ、インチで言えよ

273 :
1inch=25mmに定義しとけばよかったのにな

274 :
何もわからず電子工作を始めてユニバーサル基板の穴の間隔がインチだと気づいたときワンステージ上に行けた気がした

275 :
やすりの番手もインチ基準だぞ

276 :
>>273
JSTのコネクタで2.5mmピッチのがあるけど、非常に紛らわしい

277 :
子供のころ、母親が洋裁やってたんで洋裁用の2.5mm方眼紙(服を1/4縮尺でデザインするため)
ってのをもらって基板デザインとかしてた。
14ピンや16ピンくらいのDIPのICでは誤差はぜんぜん問題なかったな
後年、インチ方眼紙ふつうに売ってるのを知って愕然とした

278 :
NPTネジの5/8インチとISO16mmネジを間違えて使用している例が屡々あるけど硬いだけで何とかなってる

昔、ライカのカメラマウントがインチピッチだったのを、
キャノンがコピーするときにネジピッチの測定がいい加減で間違えてmmピッチにしたため、
キャノンのレンズ(あるいはカメラ)は硬いと言われる例も有名

279 :
>>276
多くなってくると刺さらないよね……

280 :
SOPふうのパッケージも0.65と、0.635があってややこしい。

281 :
秋月で16文字2行有機EL文字表示のパラレルIFのものが売ってたので購入
端子配列が従来の液晶品と同じで差し替えたらそのまま動いて高コントラスト
いい感じだ

282 :
>>264
つまんねえ煽りw 各個自主的選択が尊重されてるだけのこと
まあトランプはGHQ時代に車の右側通行を強制すりゃよかった思ってそう
日本はアメ属国のほうがいいよ、民主主義を武力否定する大国に脅かされないために
中小国にはケツ持ち必要、どこがいいか言えばアメ一択
半島南がアメのケツ持ち、北側が中ソのケツ持ち、どっちがいか明らか

283 :
上手にしっぽを振れたご褒美に御宗主国様から授かった民主主義のようなもの
その実、選ばれた上級国民様のための共産主義国家
>>282みたいなゆとりは扱いやすくて上級国民様はさぞメシウマだろうねえ、文科省GJ!

284 :
扱いにくくなることが正義で生きる目的か?w

285 :
>>268
なのでインチはメートル法なのです

286 :
>>285
換算できるからってSI単位系だなんてことにはなるまいよ

287 :
>>284
まずその正義とやらの定義からはじめようか、ゆとり君

288 :
>>286
単位ではなくて、2.54進数の名前。MBとMiBの違い

289 :
>>287
つまらん論点さすがゆとり連呼老人、加齢臭を通り越しもうすぐ屍臭だね
思想とともに消えてゆく

290 :
>>289
毎度のことだが、最後は論理的思考に限界がきて、罵詈雑言で締めくくる。
これでこそ、ゆとり君w

291 :
確かに池袋の事故見てると上級国民の権威ってすごいと思わざるを得ない

292 :
せめて1inch=25.6mmにしとけば1/2、1/4、・・・と分割していったときに有効桁数が保たれて良かったのにな

293 :
パヨ発狂www

294 :
インチかメートルかって工学的な話だったのを
属国がどうたらと一挙に文系シフトに逃げた工学弱者と
そんなゴミの煽りの思う壺にはまったアホ

どっちもどっちだろ
煽り合いで苦しくなったのをまた政策のせいにするのは
二言目にはアベガー言ってるIQ28の連中と同じ臭いがする
それで年長者でございじゃ実年齢の28%ですと言っているに等しい

295 :
>>294
しつこい
消えて

296 :
インチきおじさんと〜じょう♪

297 :
>>292
天才現る

298 :
>>294
>属国がどうたらと一挙に文系シフトに逃げた工学弱者と
自分の手の届かない領域に居る相手は「逃げた」ことにするしかない土方の遠吠え乙
理系の価値は文系の素養の有無で決まるもので、それの無い食えないエセ理系の典型が工学・電々土方。
参加できないなら黙ればいいものをw

299 :
んー、自治スレでワッチョイ導入議論するかね

300 :
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「理系の価値は文系の素養の有無で決まるもの」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

301 :
>>300
人それぞれ、身の丈に応じた参加の仕方があるのねw
そのレス、あなたの予想民度相応でほほえましいです。

302 :
>>ID:NExchNUF
土方、ネトウヨ、ゆとり
コイツのレスはこのプロファイリングから1mmもズレないな。
実に見事である。

303 :
ミリ・インチ混在が一番嫌だわ…
同じコネクタなのにネジピッチだけが違ったりw

304 :
>>302
おまえにゆとりとか言われたかねえぜ青二才

305 :
黙れ!令和ジジィw

306 :
老害vsゆとりwww
争いは同じレベルの者同士でしか発生しないとは良く言ったものだ。

307 :
おれ令和生まれだけど、
なんでまだ生まれてもないのにジジイ呼ばわりされなきゃならないんだよ・・・(´・ω;`)

308 :
>>305
未来人かな?

309 :
>307
頭が下だぞ。頑張れよw

310 :
この前ソクラテス先生の家の前を通ったら、
最近の若い奴らは本ばっかり読んでるから馬鹿になるのだ!文字なんか発明されて人間はどんどん馬鹿になっている!!!
って怒ってる声が外までだだ聞こえだったな。

311 :
>>310
ソクラテスは読み書きできなかったんだろう

312 :
>>303
昔のRS232C用コネクタDB9のネジがミリとインチが混在していた記憶がある。
アメリカが悪い。

313 :
プリンタポートもディスプレイのも・・・・あー全部D-subか。

314 :
>>312
今もだよ

315 :
>>313
セントロはアンフェノールだよ
シリアルプリンターのこと言ってないよね

316 :
>>315
>シリアルプリンター

シリアル接続のプリンターのこと

317 :
パラレルのセントロでもPC側はDsub25ピンが多いなぁ

318 :
>>317
PC-ATはDB25、NEC98はセントロ。

319 :
PC/ATのシリアルポートってなんで本体側がD-SUB9ピンのオスだったんだろう
ショートしそうだった

320 :
RS-232Cは短絡しても故障しないことが前提じゃなかったか。

321 :
CGAやEGAと間違われるのを防ぐためと聞いたことがあるような記憶がなくもない

322 :
ただ単にコネクタを非互換にして純正品に囲い込みしたかっただけだろ
しまいには純正品かどうか電気的に調べて動作拒否とかやってたし

323 :
M型(UHF)コネクタ…うっ、頭が

324 :
>>318
PC98はアンフェノール36ピンですらなくアンフェノール14ピンの独自仕様だったな
正式にはすべての信号線はGNDとツイストペアしなきゃならんのだろう

325 :
>>322
それ何処のiOS

326 :
アンフェノールってメーカー名。あのリボン型コネクタを、その名前で代表させるのってどれぐらい妥当なんだろう。

セントロニクス社のパラレルI/F規格がベースになった IEEE 1284 の Wikipediaの記述をあらためて見たら、
標準コネクタが DB25 か Centronics , Mini-Centronics となっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_1284
欧米だと「セントロニクスコネクタ」の呼称の方が定着してるのかな?


https://en.wikipedia.org/wiki/Micro_ribbon_connector
こっちを見ると、リボンコネクタは 「アンフェノールで開発された[要出展]」 となってる。
要出展って、はっきりしないのかな?

327 :
>>322 >>325
IBMはMCAでそういうことをやったけれど、ここで話題になったD-subのこととは関係ないと思う。

PC-ATの世界は互換機があったおかげだと思うけれど、ユーザーの利便性をおいてけぼりにしたMCAは衰退して
以降も割と標準化されたものが続いている。めでたい。

それと比較すると、Appleはやりたい放題に見えるな。

328 :
>>323
30年くらい前に聞いた話だが、インピーダンス整合が取られたMコネもあったらしい

329 :
リボンコネクタってリボンのような帯状のケーブルの先っぽに圧接するからそういうんだと勝手に思い込んでた
コンタクトの形状が帯状ってことね…たしかに

330 :
>>326

> アンフェノールってメーカー名。あのリボン型コネクタを、その名前で代表させるのってどれぐらい妥当なんだろう。

人が通称で呼んでたら正しい名前に脳内変換して認識する
自分が不特定多数に発信する時は正式な名称で呼ぶ
人との会話なら相手の呼び方に合わせる

331 :
いわゆるコネクタというものを人生で初めて加工したのはファミコンの↓コレつなぐ時でした。
http://image.middle-edge.jp/medium/c98566a0-3627-409e-80ae-43adb58e788d.jpg

332 :
>>319
別にケーブル側、本体側のオスメスがどちらでもショートしやすさに変わりはないんじゃね?
というかショートするか?
ピンが曲がった場合?

333 :
>>326
>アンフェノールってメーカー名。あのリボン型コネクタを、その名前で代表させるのってどれぐらい妥当なんだろう

昔は(ごく初期は)、「アンフェノールのマイクロリボン」と呼ばれていた
でも長すぎなのでアンフェノールに略
日本ではアンフェノールのコネクタは他にはほとんど使われていなかったからそれで問題はなかった
当然極数まで含めて言ってることの意味は通じる
今の若者なら「アンフェ」って呼ぶだろうな

334 :
>>327
MCAの利便性は悪くないぞ
リソース設定を自動化できる仕組み持ってたからドライバが対応してたらプラグアンドプレイも実現できてたよ
流行らなかったのは主にライセンス料のせい

335 :
「アンフェノール」という名称、Pbフリーみたいに絶縁物にフェノール樹脂を使ってないよ!って意味かと思ってた

336 :
>>323
思い出して秋月を見たら全部UHFコネクタに名称変更されてた。
相当数のアホが、不良品だ!とか怒りまくってたからなあw

337 :
>>330
>人との会話なら相手の呼び方に合わせる
そうそう。そうしてました。
聞いたことがあるのは次の4種類だったかな。

アンフェノールコネクタ
セントロコネクタ
DDK57コネクタ
リボンコネクタ

338 :
>>333
>日本ではアンフェノールのコネクタは他にはほとんど使われていなかったからそれで問題はなかった

DINコネクタ も微妙で、丸形しか想定しない人と、丸形とVMEで使うようなコネクタを想定する人と。

MILコネクタはどうなんでしょね。0.1インチピッチ2列のアレ以外にはないのだっけ?

339 :
>>336
本当だ。UHFコネクタという表現に変わっている!

https://en.wikipedia.org/wiki/UHF_connector
The design was named during an era when "UHF" meant frequencies over 30 MHz.
どうやらUHFが30MHz以上をさしていた時代の名残りらしい。

ところで、
>相当数のアホが、不良品だ!とか怒りまくってたからなあw
これは何があったの?
実際に不良品が出たのではなくて、整合のとれたM型だと思った人がいたとか?

340 :
>>339
整合じゃなくて規格ね。いわくねじ込めないとか、がばがばだとか。

UHFコネクタとM型コネクタが違う規格だと知らずに、
こんなひどい精度の品を売るとは秋月ももう終わりだ!とか間違った方向に怒ってる人が結構界隈に居たんだわ。
秋月はM(UHF)コネクタなんて半端な名付けで地獄を見たと思われ。こええ、めんどうくせえw

341 :
>>340
あああ。そうか…。インチとミリの話だったものな。

>弊社M(UHF)型コネクタは、世界中で広く使用されているインチピッチの
>汎用品ですから安価で安定的に供給することができます

今もアマチュア無線をやってたら、古いリグに接続するのに秋月でこれをうっかり買ってたかも。

>日本製の無線機器等ではミリ/インチ共用の端子(メーカー独自規格)が使用されていることがあります。
これって、どちらに合わないこともない微妙なピッチになっているのかな。

342 :
>>327
AppleがApple][で回路図からROMのソースから公開してたから
IBM PCでも同じにしてみたらコピーした製品を堂々と出す会社が続出して大損したと思ったんだよ
Apple][の時はコピー出したのはガレージメーカーくらいだったから高をくくってたんだろう
マイクロチャンネルに変えてcloseにしてみたけどもうISA、EISAが市場を支配してしまったからなー

AppleはLisaにしたところからclose方向に転換したから

343 :
>>342
> Apple][の時はコピー出したのはガレージメーカーくらいだったから高をくくってたんだろう
時代もあるけど
Apple ][ は8bitホビー機
IBM PCはVisiCalcが動く実用機
っていう違いが大きい

344 :
>>327
雄雌逆とか露骨すぎだろ

345 :
>>327
Nがやったことから話を逸らしたいんだなw
55ボードだのエプソンガードだの言い出したらきりないんだが

346 :
3270や5250動くのはいろいろ細工してたな。
なにが自社の主業なのかを考えたうえでの戦略だろう。

347 :
>>324
> PC98はアンフェノール36ピンですらなくアンフェノール14ピンの独自仕様だったな
MSX・・・・

348 :
>>345
NEC vs エプソンのことか。今に続く話でもないし頭になかった。

話には聞いていたけど、NEC純正ボードがエプソンで動かない、というのは企業の論理としては
当然の措置だったんじゃないの?

ながらくエプソンの互換機を使っていたけど、不自由を感じたことはなかったな。

349 :
逆だったら、マックと6502が世界を席巻していたのの

350 :
NECO…w

351 :
>>349
6502は世間を席捲したじゃん
ファミコンとして…

352 :
>>351
6502系は価格が安くゲーム用途としては爆発的に売れたけどインテル系が生き残ったのはCP/MやMS-DOSをベースにしたビジネス系用途の普及・拡大だったからかな?
個人的には8051やZ8とかマイコンへの展開と8087コプロによる浮動小数点演算の高速化が大きかった。

353 :
>>348
互換性を保証する全責任がNだけにあるなんて無茶苦茶な論理が当然とおまえさんは思うのか?

354 :
>>352
後継を作らなかった。かな。
6502,6800,z80,8080は、16bit化、32bit化で明暗が分かれたね。

355 :
>>352
PC/ATが勝ったと言うだけのことだろ(主に価格と出だしの早さ)
結果モトローラが息切れ、見捨てられ対抗なし

モトローラやザイログは高性能だったが16ビットの1年ほどの出だしの遅さが致命的だったな

356 :
Z8なつかしい。
私にとってはプログラミング力をステージアップさせてもらった、感謝すべきCPUだった。

タイマ割込みでレジスタバンク別にプログラムを切り替えて実行することを、
このCPUで必要に迫られて自然発生的に学び、
やがてZ80やV25+など他のCPUでも同じようなテクニックを使うようになったが、
後に、それがタイムシェアリングやタスクディスパッチャと呼ばれている一般的な手法だと知った。
今ではAVRのtiny2313など小さなMCUでも使っている。

357 :
IBMがPC/ATの設計情報をすべて公開して、互換機を妨害しなかったのは画期的だった。
だからソフトウェアや周辺機器のメーカがPC/ATに群がって、ますます売れて普及して
正のフィードバックがかかった。
IBMとしては互換機の方が性能も品質も良く価格も安いという事態に困ったようだが。

358 :
未だにISAバスが生き残ってるのが驚きだよ。

359 :
>>353
>互換性を保証する全責任がNだけにあるなんて無茶苦茶な論理が当然とおまえさんは思うのか?

NがNECを意味するならNECと書かないのはなぜなんだい。隠語伏字略語の濫用はいざというときの逃げ道?
互換性もぼかしすぎ。何と何の互換性なのかをもうちょい詳しく書かないと。

で、この場合なんだけど、

「NECとエプソン、およびサードパーティを含むあらゆる拡張ボード、周辺機器、ソフトウェアの互換性を保証する全責任がNECだけにある」
ということなら全然そんなことは思わないな。

「NECが純正ボード、純正周辺機器、純正ソフトウェアと、NEC製パソコンの互換性を保証する全責任がNECだけにある」
ということなら、可能な限り保証する全責任はNECだけにしかないと思う。

360 :
>>354
Z8000は組み込みボード作ってZEUSで制御系アプリ開発したな。
でも32bit版は遅くなるしMS-DOSの急拡大と8086+8087が出たのが自分的には致命的だった。

361 :
>>356
自分はZ8は多数のチップを2ポートRAMで相互接続&通信する構成にして組み込み用途に使ってたな。

362 :
天気の良い日は八潮に行こうず

363 :
>>359
ということは他社製品をわざわざ検出して動作拒否するのは筋違いだな
純正品が動くかどうかと、他社製品が動くかどうかは別問題だからだ

364 :
あの文脈でのNに他の解釈があるとでも思ったのか
それとも難癖つけられそうなところは洩れなく噛みつかないと気が済まないほど余裕がないのか

365 :
>>363
自社のものを確実に動かそうと思ったら、訳のわからないものは排除するのが第一歩

366 :
>>363
>ということは他社製品をわざわざ検出して動作拒否するのは筋違いだな
そうだよ。互換性の話に乗せて、プロテクトの議論をするのは筋違い。

自己防衛のためにプロテクトをするのは当然の権利だろね。

それが商業的成功に結び付くこともあればそうでないこともあるけど、それはそれで別の話。

367 :
売れなかったSC/MP

368 :
>>355
元々半導体専業メーカーのインテルと装置メーカーのモトローラじゃ戦略違って当然
組込だと6801とか683xxシリーズとかは結構有名

369 :
>>365
ああおまえNの関係者だな
典型的なマニュアルトークしてやがる

「訳のわからないもの」を排除したら何で「訳のわかるもの」の動作が保証できるんだ?
関係ねえだろ

370 :
GWも営業してるな…
混むのかしら?

371 :
技術提携とか共同開発した訳じゃなく、独自開発した商品を勝手に真似して互換性を謳うクソ企業のクソ商品の互換性を阻止するのは企業として当然の行為じゃね?

372 :
>>369
>ああおまえNの関係者だな
ID:+LCIL8ay って自分の意に沿わないものは妄想でぶったぎる人? やめようよ。そういうのは。

>「訳のわからないもの」を排除したら何で「訳のわかるもの」の動作が保証できるんだ?

少なくとも>>365はそんなことは言っていない。

「訳のわからないもの」を排除することで自社のものを確実に動かそうとする。

だよ。

373 :
アプリはソフトだけという謎な固定観念もったアホが何か吠えたか?

374 :
>>372
やたら > ってくる近視眼的なヤツだな
すぐ次の行くらい読めよ

少なくとも(以下略)は俺の指摘に水掛け論で喚いているだけで反論の体を成していない

375 :
>>373
また突然、違うことを言い出した…。

376 :
1つのことしか話しちゃいけねえという謎な固定観念持ったアホが何か吠えたか?

377 :
>>354
32bitの初期は68020の圧勝だったんだがな。

378 :
>>377
CPUは確かにそうだが、パソコン(まだマイコンって言ってたかな)情勢がすでに勝負あった、だな
インテルは諦めて432に乗り換えようとしてたくらい86アーキテクチャは「負け」だったんだけどね

379 :
連休明けたら病院行けよ

380 :
i960>「 せやな」

381 :
>>377
当時設計資料ゲットしたよ

ダイナミックバスサイジングとか
回路周りは面白い構成だった

382 :
隠語使いたがる奴の9割は『こういうのって俺らしかわからないんだよな。俺らスゲーよな』感を出したいだけ。
あんまりいじめると変なものが出てくるからそっとしておくべき

383 :
>>381
> ダイナミックバスサイジングとか
68030からじゃなかったっけ?

384 :
>>380
i860「おま…あまり関係無くね?」
i432「ま、どちらにせよ俺らはネタCPUな訳だが」

385 :
>>384
改めてWikipediaでインテルCPUの歴史を見ると結構失敗と言うか紆余曲折があるんだね。

386 :
80151「…」
80251「ま、もう終わった話ですわ」

387 :
>>386
何故そのレス番でそのレス?
オレが一番の頭のいいi387

388 :
XScale 「あのー末席に座らせて頂いて宜しいでしょうか?」

389 :
PowerPC「私も良いデスカ?」

390 :
Z84Cには世話になった

391 :
Z80は1チップ化されたのがいろんなメーカーから出たことでアーキテクチャとしては最長寿?
いまでもあるのかな?

392 :
>>342
IBMが市場にPCを投入する時に考えたのは、乱立するPCハードウエアの中でメジャー派になる方法
後発だったからね、ソフトを自社用に作ってもらうにはメジャー派になるのが最も説得力がある
そこで、あえて汎用ICを使い回路もROMのコードも添付して売った
中小メーカーがコピーしたりラップトプ化したり、しやすいように
IBMが市場参入し撤退するまでの7段階のセオリーはこの時も適用されてて、その通りに実行された

393 :
>>352
過去資産との互換性に尽きる
AppleもApple][とApple///で非互換にし大失敗してる
その反省からMacOS iOSはメジャーなCPUでコンパイル可能な状態を維持してると言われてた
Mac OS Xのインテルバージョンは常に噂になっていたがインテル版を出した時にいつから開発していたのかの質問に初めて答えて、最初からと言った

394 :
>>391
三菱の MELPS740 ってのが6502拡張版で、色んな家電に嫌って言う程使われたよ。
今でもルネサスのラインナップに載ってる。

>>383
68020からだよ。

395 :
>>355
早く出てても採用されてないよ
Z80は8080のアッパーコンパチなのに、売れた理由を忘れてZilogのロゴで売れたと思った訳で
Intel互換も多数出ては引退
AMDが64bit化で互換性を取ったのに対しIntelは非互換でつまずく
結局x64はAMDの命令セットをIntelが採用する羽目になったろ

396 :
>>371
モデル変わると仕様の範囲でタイミング変わること有るし、それを阻止というのはどうかと思う。
ASCIIのは、リバースだったようだし。

397 :
パソコンが一大産業に成長して、過去からの互換性が重要だとは
いまはみんな知っているけど、黎明期はそうではなかった。
Intelですらx86互換以外のCPUをいろいろ発売して、それを主力にしようと
していたくらいだし。

398 :
>>396
パクリ互換機との互換性を言ってるんだが。
ただ、ノートPCの拡張コネクタがコロコロ変わるのは辟易したな。

399 :
>>393
>>385のWikipediaを読んでてもホントその通りだと思う。
未だにAmazonでZ80が買えるんだもんね?
>>395 の話も面白いね。
自分も直交性が無く分かり辛い8080系アーキテクチャから独立したZ8000に大いに期待したけど市場は動かなかったな。。。

400 :
Z800が当初のスケジュール通りにリリースされていれば…

401 :
Z280?

402 :
Z280はZ800の成れの果て
Z800は「出てたら凄かった」CPU

403 :
>>399
完全直行型命令セットを実現したBTronチップもあったよ
プログラマーの希望(主に新規開発)とビジネス上の希望はまるで違うって結果になった
CPUの紆余曲折の歴史はほんとに面白いよ

404 :
その点だと6502は変態アーキテクチャだよね。よく言えば工夫しがいがあるw

405 :
>>403
BTRONチップの仕様が発表されたときには、RISCの優位性を示す論文が多数
発表されていた。
坂村氏はその論文を承知してBTRONをCISCの極致と称していたが、ビジネス的に
勝てないだろうと多くの企業技術者が思った。坂村氏はTRONが成功すると心から
信じていたのだろうか。
ネトウヨはいまだにTRONはアメリカの陰謀で失敗したとか言っているが。

406 :
>>405
>アメリカの陰謀で失敗したとか言っているが

失敗じゃなくて止めさせられたんだよね
でも、通信系では結構生き残ったよ

407 :
>>395
68kとの競争に勝った勝因から学んでねえのなw

408 :
>>407
MacがコロコロCPU変えても、客が繋がってるのを見て目が曇ったか

409 :
athron64の頃のmacって。。。

410 :
イノベーションのジレンマというよりは、コの世界は
悪貨は良貨を駆逐するなんやで
性能よりも価格が大事なんや
チープな部材が勝ち残るのはそういうことや
安さは正義ッ!(キリッ

411 :
>>393
JobsはNeXTstepの頃からMAB(Multi Architecture Binary)を意識しとる
MacOS XはNeXTstepの子孫やし順当

412 :
>>410
IDEとSCSIとか?

413 :
>>410
そういうこともなくはないけど、低価格であることは性能を犠牲にしたばかりじゃないよ。

・量産することで品質の均質化・管理が容易になっているから
・クローズなものよりオープンな規格の方が参入業者が多くて競争が激しい
・ライセンス費用の回避
・過剰品櫃を避けてる

こういうことで安くなったぶん、同じ金額で売るなら、より重要な部分にお金をかけられることもあるわけだし。

あと、安さは正義は、(キリッ なんて書いてるけど揶揄することでもないよね。
より多くの人に分け隔て小さく使えるものにすることは善いことだと思うよ。

414 :
ある程度良い方向に回りはじめれば >>413とは思うけど、そもそもどう転ぶかわからん初っ端ではコスト優先で>>410だったりするし
PCATが8086を採用しなかったら、ファミコンが6502採用しなかったらどんな状況になってたのだろう?なんて誰もわからんしね

415 :
>>352
6502はファミコンやPCEで使われたから残っただけのような。
確かにクロックサイクルは短くて高速なんだけど、
複雑なプログラムを組む上ではかなり厳しいと思うよ。アキュムレーターは8bitが1個だし。

416 :
6502といえばウォズの魔法使いだろjk

417 :
魔法を味わえるほど当方に知能がないのが悔やまれる
DISKドライブ味わい深いらしい・・・

QuickDrawのソースとか見ても同様

418 :
>そもそもどう転ぶかわからん初っ端ではコスト優先で>>410だったりするし
黎明期はもっと多様性に富んでるのでは?
PC-ATは既にパソコンが事務機として認知されつつあった時代にいろいろ合理的に作られたものだったし。
いずれにしても結果的に市場はいいものを選んでいることが多い。

細かいことを書くとATは80286なんだけど、これがダメだと考える人と、これの普及が市場の良い選択だと
考える人がいると思う。

419 :
こんだけ争ってもZ80と8255のコンビが流行ったんだから不思議なものだw

420 :
>>419
Z80-PIOは値段が高くてポート数が少なかったのが致命傷だな
とにかくたくさんのポート数が必要だったから8255が勝つのは当然の成り行き

8243が永く、違うアーキテクチャのワンチップにまで採用されたのと同じだな

421 :
Z80-PIOはパラレル入出力デバイスじゃなくて
モード2割り込みを使った強力な8259だよ

422 :
>>421
そうなんだけど、他にPIOがないから選択肢としては8255になる

423 :
単純で簡単で安くて数を稼げるIOが好まれる。
割込みもまあ使うけどそんなに数要らねえし、タイマ/カウンタの領分だから、
たいていは。

424 :
>>418
検索すると当時の多様性がよく分かるね。
その中でトランスピュータって凄いアイデアと思ったけどInmos社はSTマイクロに吸収されて今は無くなってる。
ある意味今のIntelやARMのCPUにも取り込まれてるのかな?

425 :
>>405
坂村ってほらふきでいろいろ出来ると言ってきたけど、
いよいよメッキがはがれ始めたら他人のせいで失敗したって言い出したのではないのかと思うけどな。
TRON-OSの仕様書を読んでみるとおかしいところが多々あってそう思うようになった。

426 :
>>425
> TRON-OSの仕様書を読んでみるとおかしいところが多々あってそう思うようになった。
具体的に2~3挙げてみてくれ

427 :
でもここに取り上げられたCPUは、
み〜んなプログラムを1個づつメモリから取り出して実行するノイマンタイプだよね。
集積度や実行速度は上がったし、I/Oやメモリをワンチップに取り込んだりしたが、
動作原理そのものは4004、8008から変わっていない。
もう飽きた。
なにか別の全く新しい動作原理のエポックメーキングなCPUを電子工作してから死にたいw

428 :
8051は超長命やな

429 :
>>427
FPGAでゲームとか作ってみたら?

430 :
>>424
吸収分離合併と言えば
nexperia社は今でもそれどこだっけ?となる時がある
NXP社から分離したのは二年ぐらい前なのに

431 :
セルフコンフィギュレーションFPGAだな。

432 :
ダイナミックトランスリコンフィギュアラブルセルフディフィニションマルチインストラクションCPU

433 :
ノイマンは不満だったらしい

『並列動作するヤツは当然考えてたんだけど、
 とりあえず実物が現在(当時)の技術で作れる
 逐次1つづつ実行タイプから作ったらノイマン型とか
 言われたッス』

434 :
>>427
最初期のブロック崩しに回帰するか?
CPUレスで、全てハードウエアの論理だけ、もちアナログもありで

435 :
>>427
それができるような人がこんな所でグタッたりしない。

436 :
>>427
アナログコンピュータって知ってる? 実在するんだが

437 :
>>436
それはオペアンプがあれば簡単にできるが、水流でフリップフロップ作りなはれ
solid-stateで作れる、ゲートは簡単にsolid-stateでできる
それを使って電気を全く使わないで水流だけで(圧空でも良いが)、
CPUを実現したら工作としてはかなり画期的だな

電気無しでは難しいならネオン管だけで作りなはれ
確か2〜3年前、秋月にネオン管売ってた

438 :
>>437
俺は427じゃねえ

439 :
秋月のリレー使って加算器作ったヤツが居たな。

440 :
リレーがメカニカルブザーになりそうだw

441 :
>>405
坂村先生が持ち上げられ過ぎじゃないかって疑問はBTRON CPUを作ってる現場にもあったよ
しかし、護送船団方式に乗るのが最良って経営判断
もちろんアメリカのRISCのライセンスも奪い合いになって、どことどこが組むかの高度な情報戦もマジにあったよ
坂村先生は心から信じ込むタイプだから信じ込んでたよ
アメリカの陰謀って言うかMSの危機感から西氏が日本で工作したんだけどな
アメリカの禁止目録にはTRONは無かったんだけど、日本の新聞で誤情報がなぜか出回ってねー
坂村さんがTRONは非該当って記事も書いたけど、既に遅し

442 :
こういうのを見るとちょっとワクワクするな
ヒースキットアナログコンピュータキット
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e9/Heathkit_Analog_Computer_Cords.jpg

443 :
>>434
CPUありきなら作るの簡単だけど、
全部ロジックなりアナログなりでは結構悩ましいな

444 :
フォン・ノイマンはアインシュタインですら彼の方が上と公言するほどの超天才だったらしい
しかし習字・体育・音楽の科目は常に落第寸前とか典型的な頭デッカチだなあ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%B3

445 :
パウリ効果の理論物理学者ヴォルフガング・パウリもなかなかのもんだ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%AA%E5%8A%B9%E6%9E%9C

446 :
>>424
Intelは体力があるから、一気に価格を下げて他社を潰す
少々の工夫では最早難しかった
Linusが働いてただろ

447 :
>>436
アナログコンピューターの方が歴史古くね?

448 :
>>427
ノイマンはこう言った
一つづつ処理しなければ、人間には難しすぎる
CPUってのは逐次実行が根本部分にあるんだよ
並列実行したければFPGAを使いなさい

449 :
>>410
ただそうはいっても当時はメモリの価格もバカにならず、8088みたいなのが受けた。
今の価値判断では8088に展開できるx86アーキテクチャは悪貨だろうが。

450 :
>>443
ブロック崩しなら1000ゲート未満じゃないかな
FPGAの初級のお題として誰か書いてみたら?
NTSC出すのは4bitDAを抵抗4個で作ってビデオアンプ一個入れれば、映るんじゃないかな

451 :
>>アメリカの禁止目録にはTRONは無かったんだけど、日本の新聞で誤情報がなぜか出回ってねー
>>坂村さんがTRONは非該当って記事も書いたけど、既に遅し
これまじ?
ほんとロクでもない事ばっかするなー日本の新聞社は

452 :
>>451
アメリカに睨まれた繊維産業が崩壊したのをみんな知ってたからね
睨まれそうって情報だけで、金も人もなくなる
当時の新聞を読むといいよ
TRONを名指しで誤情報流してるのがわかるから
あの頃は日米半導体摩擦もあったし、IBMに産業スパイして捕まったりと、アメリカの制裁が来るだろうとの雰囲気が十分にあった
日本は国家プロジェクトもやってたし、追いつけ追い越せせで本当に正面から挑んでたから、その分ハイリスクだとも思われてたよ

453 :
Σプロジェクト「せやな!」

454 :
第五世代の方ね
一応時期的には
あの当時のリソースでもDNNがあればなぁとは思った

455 :
>>447
まあな

456 :
>>451
余計なものが見つかった
も同じか

457 :
>>447
無線機も一種のアナログコンピュータだからね。

458 :
>>343
VisiCalcはApple用に出たんだが the PCは8088だったし

459 :
で、IBMは最初パソコンなんておもちゃだとか言ってたくせにAPPLE][のVisiCalcを見てあせってパソコンを作ることになったと

460 :
並列処理できるものは意外と少ない。

461 :
>>442
シーケンサーじゃねぇの。

462 :
>>418
かなり長い間80386も仮想86モードが主な使われ方で、386本来の機能が
使われ出したのはWindowsからですね。

463 :
>>461
シーケンサーはこっちだな
https://www.sequencer.de/pix/sequencer/roland_system700_4.jpg

464 :
楽器のシーケンサー?

465 :
楽器のアナログシンセサイザーもアナログコンピューターだね。

466 :
>>462
その前にソフトウェアによるEMSが実用的なレベルになっていたよ。
DOS環境でも恩恵があった。

467 :
>>466
EMM386の事か

468 :
今日は秋月休み?

469 :
>>464
そう、Roland System 700って言うアナログシンセサイザーのシーケンサーユニット
全体はこんな感じ
https://kblovers.jp/wp-content/uploads/2017/05/Roland-System-700-e1495263984630.jpg
ちなみにキーボードの右側に映ってるのは同社のデジタルシーケンサー(MC-4B)
アナログシーケンサーの12step x 3chに対してデジタルシーケンサーは3,000step x 4chとレベルが違うので一気に広まった(小節のコピー等の編集ができるとかもあったしね)

470 :
>>466
だからそれは386本来の使い方じゃないだろ

471 :
ここのスレチ話というか脱線話はおもしろいな、ていうか勉強になる。

472 :
一応雑談スレもあるんだが、始まるきっかけがね。。。

473 :
秋月などのネタとしての衰退激しい昨今、せめてスレが盛り上がるのはいいことだ。

474 :
本来の機能って何なんだろな?

475 :
オーディオアンプ

476 :
ここを読むと楽しかった時の秋葉原がよみがえる
ような気がする。

477 :
ジジィのたまり場だね

  ∧_∧    お茶ドゾー !!
 ( ・∀・)   _。_
 (つ  )つc(_ア ミ∬
 と_)_)      旦

478 :
そう言えばスッキリ忘れてたけど
aitendoは4日まで休みな訳だが
秋月や千石の休み予定どうよ?

ってか27日の八潮店ジャンク祭りはどうだったのか?

479 :
秋月と千石は盆と正月以外は営業してたはず

480 :
明日は正月みたいなもの

481 :
>>460
プリントアウトしながらエクセル使うとか
ダウンロードしながら別のサイト見るとか。

482 :
半導体の遅延のみに律速される非同期論理回路によるCPUって結局うまくいかなかったのか

483 :
>>482
研究レベルと思ってたら、
ARM996HS商用レベルまで行ってたのか

売れなかったんじゃね?

484 :
設計ツールがな

485 :
>>459
あとTRS-80ね

486 :
SORDのPIPSをお忘れでないかい?

487 :
SORDとSOARどっちがどっちかいつもわからなくなって困る
Rしか違わないのに

488 :
>>484
概念やらアーキテクチャに追従出来るエンジニアが少ないんだろうね

489 :
VisiCalcをSORDに移植しないか、とか街中で声を掛けられた時代の話ですな

490 :
SOARのDMMはまだまだ現役で使ってます

491 :
M5 で VisiCalc

492 :
M5ならmicroPIPSだろ

ってか、M5ってZ80PIO使ってるんだよな…
久しぶりに電源入れて見ようかなぁ

そういや、PIPSってフリーウェア化してるんだな
黎明期にSORDの果たした役割は大きい
(ついでに、この価値を評価できなかった富士通と
その後、食い潰した東芝のボンクラっぷりが
その後の日本の電子産業を暗示してたな)

493 :
れいわ、おめ!

494 :
>>488
需要が少ないから設計ツールもほぼ無い
作りたいと思う人が少ないからツール製作会社も力が入らない
最初に英語の教科書をスタンフォード大の図書館で見つけた時は天才かよ!と思ったけど、実際には通常の回路より無駄が多くて遅延を伝える信号をずーっと配線しなきゃならんのでクロックを一本減らしても面積メリットは少ない
CMOS LOGICの速度は温度依存性が高くて、使用可能温度範囲内で2倍の速度差がある
単に冷却するだけで自動で速度向上とか日本が得意そうな匂いがしたけどな
パイプラインを作るにはFFで刻まないといけない
しかしランダムロジックを合成するとFFを入れる位置が変わる
嫌気がさして自動でFFを入れるツールを作ったりした
そんな時にクロック無しは魅力的だった
でも他のデバイスがクロック同期で動くんじゃーね

495 :
>>492
SORDがつぶれた当時は誰も惜しいとも思わなかった。
みな大手電機メーカを中核にした日本のビジネスモデルを信じ切っていたからね。
日本のビジネスモデルが実はクズだった、SORDが成功モデルとして貴重だった
ことに当時は誰も気付かなかった。

496 :
今日の買い物で元号入りの領収書出してもらったら記念になるかも

497 :
8ピンマイコンにロマンを感じてたのだが
その一角LPC810が秋月から消えた思ったら品種ディスコンだった

498 :
>>492
消しゴムキーボードが5個ぐらい分離して捨てちゃったなぁ・・・。
いまならキーボードぐらい自作できるのにもったいなかった・・・。
BASIC-Gだけ持ってるよ。

499 :
>>477
AA文化なつかしいなあw

500 :
>>495
SORDといえばあそこの社長と某アホーの社長は風貌だけでなく、
性格、商売方法など色々似ている、というか共通点がある

同じ時代に同じようなことやってて、なんで片方は成功し片方は失敗したのかね

501 :
>>500
より汚く商売できたか。じゃないのw

502 :
>>459 IBMのOS/2は惨敗だった、更にwarpしようとしてクラッシュ
>>485 Z80は成功したけど、後続16bit/32bitで失敗して倒産だったな、zilog
そういえばちょっと前まで鈴商店頭にzilogのZ80も売ってた

503 :
zilogのz80かぁ・・・コレクション的に欲しいかも
鈴商って、だいぶ前に閉店してなかったか? 

504 :
店舗は閉めたけどネット通販に移行してたはず

505 :
>ちょっと前まで鈴商店頭にzilogのZ80も売ってた

鈴商が秋葉原のリアル店舗閉店したのってもうずいぶん昔なんですけどねぇ
それがちょっと前ねえwww

506 :
uPD780なら100円で売ってるとこ知ってる

507 :
年取ると時間の流れが早くなって、何でもちょっと前になるんだよ。

508 :
>>503
実は懐かしくて記念にAmazonで買ってしまった。
まだ売ってる。
https://i.imgur.com/tgPcPrx.jpg
https://i.imgur.com/Umxit3D.jpg
https://i.imgur.com/2fnBg9M.jpg
他にNEC、東芝製もあるね。

509 :
>>508
zilogのZ80って随分ピン数多いんだな

510 :
SORD廃業で事務所備品の販売はテレビでドキュメントやってた

511 :
>>509
騙されるな
よく見ればZ180

512 :
>>509
メモリー、I/O外付けだからな。

513 :
>>508
20年前は100円だったのに…

514 :
Z80って1mm四方までシュリンクしたって聞いたことがあるんだけど、
600ミル40ピンのなかにちょこんと入っているんだろうか

515 :
>>514
最新プロセスなら0.1mm四方で作れそう

516 :
>>505
3年半前だから微妙だな
いちいちあげつらうほどじゃない

517 :
>>511
ごめん、ZilogのDIP版を間違った!
https://i.imgur.com/IQGZ46A.jpg

でも未だにZilog系が現役と言うのは凄いなと。。。

518 :
パチンコ台の制御で必須らしいぞ。
なんでもバイナリーコードを見て確率の不正がないか調べるらしい。
3DなんかはZ80がqueueをだすんじゃなかろうか

519 :
ザイログってまだ生きてるのか

520 :
>>517
Z84C00とかいう型番のは、東芝のセカンドソースじゃなかったっけ?

そういえば、シャープだかどっかで、ガラス上にZ80作ってたね。
もちろん実用じゃないけど、動くと記事にはあったはず。

521 :
>>508
名前がカッコいいよな。
呼び方も「ゼット ハチマル シーピーユー」ってカワサキっぽい。

522 :
ガラスのは液晶用のプロセス
液晶コントローラとマージできますよって宣伝
MZ80を実稼働させてたな
ところで名前の由来
Intel = Integrated logic = IC
Zilog = Z integrated logic = 最高の/究極の IC

523 :
>>518
パチンコの話聞いたことあるな。
>>519
そう、自分もZilogが生き残ってるのは驚いた。
>>520
えっそうなの?
じゃZilog製に見えるけど東芝のOEMだったりするのかな?

524 :
配線ジャック対策でバスが暗号化されてるんだっけ?>遊戯用

525 :
>>508
初期のZ80でセラミックパッケージのを持ってると言ってた人がいたが、その人も今はかなりの高齢。
Z80は何歳になるのだろう?

526 :
>>515
10000パラのZ80とか楽しそう。

527 :
>>525
i/o って雑誌の2号にz80 の解説をみたよ 昭和53年

528 :
>>525
このページですらセラミックパッケージはセカンドソースのものしかないからZilog製のセラミックパッケージならかなりレア物
とは言っても年齢はまだアラフォーちょいだな
http://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/zilog/Z80CPUM.JPG
http://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/zilog/Z80CPU.html

529 :
Z80CPUは8MHzまでしか使ったことないや。

530 :
>>527
I/Oってその頃発刊だったんだね。
ASCIIより前から有ったと思ってた。

531 :
>>527
俺は77年には会社で入手してたよ

532 :
>>527-528
ありがとう、オレが学生の頃は6802が最高性能でついで8085、8080の順だと教わったがZ80はどこ行った?
今思えば、学習用のPC?がシャープのMZ80だったからZ80は68と双璧を為していたはずなんだが先生がZ80を嫌いだっただけかも。
ザイログ製のZ80は当時からお目に掛かったこと無かったけど、シャープがZ80の生産をやめると部品屋に言われたのが15年くらい前かな?
買い溜めさせられたけど、その後「Zilog」の銘が刻印というか印刷されたZ80が出回って感動した記憶があるんだけど、マジか?って問われると自信がない。

533 :
TK-80の互換機がPICワンチップでできてしまうのか

534 :
Z80使用のプリンタバッファ製作記事を思い出した

I/Oかラ製の記事だと思うが
主要部品
*Z80
*プログラム用ROM
*データバッファ用DRAM
*信号バッファ用ロジック(たしか373か374)
以上
ワークエリアはレジスタのみという尖った構成

535 :
>>534
部品は各1個
DRAMは4bit幅だったと思う

536 :
>>533
PICっていろいろあるし。
16bitあたりなら、メモリも込みでできちゃいそう。TK-80ってよく知らんけど。

>>534-535
8bitレジスタだけでも14本もあるわけだし。
タイミング調停、読み書きポインタ2本の管理、リフレッシュ、をぐるぐる回す感じかな。
これもPICでできそうw

537 :
>>530
I/Oの方が古いよ
そこでバイトしてたのが抜けてASCII創刊の流れ

538 :
>>505
アホか、ガキは10年前は寝小便垂れてたかもしらんが、ジジイの10年なんざこの前なんだよ。年期が違うって言うんだよ解ったか!?

539 :
老いも若いも寝小便同士仲良くしろよw

540 :
>>530
ごめん、もうちょい前に買ってた

541 :
>>539
オジサンがオネショしてやろう・・・ヤダッ!! の布団AAを思い出した。

542 :
8051コア積んだチップってかなりよく見るよね

543 :
前々から千石でのお気に入りなポリプロピレン・コンデンサの東信工業UPZなんだが、
ディップと印字が変更になってた。
以前のルビーみたいに透明感ある鮮やかな赤色のディップから鮮やかさと透明感を
失って暗い色合いに。そして印字は銀文字から読みにくい黒色のドット印字に。

老眼鏡でも読めなくてルーペが必要だ。改悪だろw

544 :
老害を振り分けてるんだろ

545 :
>>541
ヤダァ(`Д´(`  )<よし、オジサンが君の布団でオネショしてあげよう
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
|  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|  |  @  @|  |
|  |@  @  |  |
|  |____|  |
|__________|

    _, ,_  ,_
アッ!(`Д´(`  )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
|  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|  |  @  ジュワァァ〜
|  |@  @  |  |
|  |____|  |
|__________|

        (~)
      γ´⌒`ヽ
      {i:i:i:i:i:i:i:i:}
      /´⌒ヽ  )     俺はやりたくてもおじさんすら相手イネエヨ
     (   __ )つ ⌒゚
' '''"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''` `

546 :
>>542
>8051コア

インダストリアルスタンダードに近い位置にいる

547 :
最近買ったやつの中にも2つあったな 8051base
1つはMicrochip AT89C2051使用のデジタルクロックキット
もう一つはnuvoTon N76E003を使ったデジタルパネルメータ
https://imgur.com/a/aq957My
なんかもう一から作ろうって気がなくなるくらい…

548 :
あぁ・・・中華のは激安品みると、たしかに作る気力はなくなるのはわかる。
理解できない原価構造なんだろうか?

549 :
マイコン関係はZ80→川崎製鉄のZ80系ワンチップ→PIC16F84/887→PIC16F88/887
ずいぶんと省部品・省エネ・低コストになったものだ。

550 :
DIP版の68Kで16MHzとかいう怪しい物が1個400円でebayに有ったから
某ゲーム機のクロックアップ用に使えるかと思って2つ買ったんだけど・・・。

https://i.imgur.com/FqmmlcS.png

上・・・届いた68K
中・・・届いた68Kにセロテープを貼って剥がした物
下・・・セロテープを剥がした68K

1個目の上にオシレーターを両面テープで張ったんだけど直ぐに剥がれて
下から妙な文字が出てきたから2個目にセロテープを貼った次第・・・。
ちなみに発送元はお約束の・・・中国!

551 :
選別品かっ!

552 :
>>550
セロテープの貼り剥がしでこんなに変わるのか

553 :
拓本かww

まぁ2.5MHzのZ80も4.0MHzのZ80Aも同じラインで作られた選別品らしいが

554 :
>>548
マハポーシャも真っ青な人件費だからな
それプラス得体の知れない部品ときた

555 :
eBayやAliExpressで偽物の可能性が高い物を買う気持ちが分からない。
プルアップ抵抗とかアバウトでも動くところだったらまだ分かるけど、
アマチュアは半導体はもちろん抵抗ですらデータシートの全ての
パラメーターを動作して確認なんかできないんだから。

556 :
何言ってんだ 安いんだよ、安さは正義だ
量産で不良が大量発生したらそれどころじゃないが、一個だけ動かすならどうってことない

557 :
>>548
中国の田舎に卓球留学してた奴は、1ヶ月300円で暮らせるって言ってたw

558 :
>>555
動くかもしれないジャンクの宝探しに近いもがあって俺は楽しい

559 :
>>555
抵抗のパラメータなんて抵抗値だけだろ。

560 :
>>559
温度係数ってものがあってね。

561 :
>>550
安いATmega328いっぱい買ったんだけど、やってみっかなwww

562 :
>>559
作った物が火吹いて他人を巻き込む前に電子工作やめた方がいい。
池袋暴走事故みたいになる前に。

563 :
ケンチャナヨー

564 :
>>550
随分と雑なリマークだな

565 :
大きな電解コンデンサを分解したら中に小さな電解コンデンサが入っていた画像もあったな。
電解コンデンサなんて、そんな手間をかけて偽造品を作るだけ見返りがあるような高額で取引される商品じゃないだろうに。

566 :
削る手間すらコストダウンじゃ絶対に敵わないよなw

567 :
>>555
仕事で使うパーツ類を調達してたら引くけど、趣味の範囲でどうしようと勝手
まともな代理店経由で調達しててもコピー品混じる事だってあるし、細か過ぎるとハゲんぞ

568 :
彡 ⌒ ミ
(´;ω;`)

569 :
>>565
フェイクニュースだったと言う話もある

570 :
>>567
>まともな代理店経由で調達しててもコピー品混じる事だってあるし

流石にそれはないだろ
あったらまともとは言わないだろうし

571 :
>>569
真空管アンプの修理で見える位置にあるコンデンサーが新品だとシュリンクしてしまって格好悪いのでがわをかぶせたって話を聞いたような気がする

572 :
>>571
これは実際にあるな
デカい電解コンがデーンと座ってないとなんかしょぼく見えるんだよね

573 :
う〜ん、でもブランドを変えたり耐圧や容量を大きくするのはマズイと思う。

574 :
クミコンとかトランスミッタイとかあったな

575 :
>>574
トランスミッタイってなんかの製作記事じゃなかったっけ?

576 :
ヘンテナ

577 :
>>570
FTDIの件知らんか?

578 :
>>575
初歩のラジオ
クミコンとペアで使うと○

579 :
>>552,>>564
16MHzが8MHzだからねぇ。凄い変貌ぶり。
でも見た目ではわからなかったよ。ただ剥がした物と剥がさなかった物の光沢は若干違ってた。

>>555
送料無料だし、型番もおかしいし、価格も安すぎるから偽物覚悟で買ってみた。
MC68000P12Fと書いておきながら16MHzって堂々と書いてある当たりおかしすぎる。
8MHzのMC68Kを国内で買ったとしても450円ぐらいするんじゃなかったかなぁ。

そもそもモトローラー製の12MHzってPLCCだけじゃなかったかなぁと?
非公式選別品ではあるんだろうけど。

リマークの手間を考えたらどこで元を取ってるんだか・・・。

>>561
ふふふふふ。

580 :
12Fは16.67MHz版で合ってるよ。
モトローラのマニュアルにもAC特性のクロックバージョンに 16.67MHz 12F と書かれている。
ただ、別に素直な16MHzというマーキングのクロックバージョンもあり、クロック周波数の上限・
下限は同一ながら、各種信号の出力タイミングが微妙に速いという違いがある模様。

しかし…デートコードが…2017年製?
変なとこ書き換えるねw さすがにディスコンだろうにw

581 :
>>580
使用した本体の問題で13.5MHz以上は試してないけど問題なく動いてはいるんだよね。
元々付いてる68Kは8MHzで11MHzあたりから動作が怪しくなってくる。

582 :
こんなスレがあったんだね。
今日10年ぶり位にアキバ行ったわ。

会館の若松(の場所も変わった?)で2SCxxxx、秋月でケミコンやセラコンやチップコン、千石でケミコン買う。

ラジデ、センター、他、店が無くなったり、磁気研前の公園もすっかり変わってたり。小沢電気の奥にあった、壺ってラーメン屋行こうとしたら、インドの食い物の売店に。

千石でケミコンの処分特価やってたけど、いつもやつてるの?
見たのは1階入り口の袋入りと地下の扉の棚の単品。

あと表面実装の円筒形のコンデンサは何処で安く買えるのか知りたい。
10uFのコンデンサを探したが、適当なのを見つけられず諦めスルーホールのを買った。

583 :
>>255
今日行ったら、ラジデには無かったけど、ラジオセンターの二階に有りましたよ。ボッタクり価格でケタが一桁違うのでは、ってくらい。

584 :
>>582
タイミング良かったな。コンデンサ処分はゴールデンウィークから始めたみたいだよ。

585 :
>表面実装の円筒形のコンデンサ
そもそも扱ってる店が禄に無ぇなあ
4日と5日ならaitendoが開いてるので、単価的には最安かねえ
http://www.aitendo.com/product/15093
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=5AE4-EPH7
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/59709/

586 :
>>584
>>585
すぐにありがとう。
アイテンドウ遠いからやめたが行けば良かったー。
コンデンサ処分は大容量のリード(ニチコンの105度)が主で、あとは47uF、1,uFの表面実装。
袋500円にはそれ等がオニギリ2つ分位の袋に入ってた。

実は古いアマチュア無線機の修理の為です。

587 :
>>583
自分も暫く前にラジオセンター2階を回ってたら女子大生風の子2人が真空管ラジオを見ながら、わっデザインカワイイ!、えっ松下電器って何?、シャープってラジオ作ってたの?とか、他にも高校生風の男子3人が昭和の大型ラジカセを見て、これカッケー!俺欲しい!とか言ってて驚いた。
まさかラジオセンター2階でこんな子たちを見る時代がくるとは。。

588 :
>>586
aitendoは中華バッタ屋なんで、安いけど品質は値段相応かそれ以下

589 :
値段が高いとか安いとか品質が値段相応かどうかとかは買う人が主観で決めることだよ。

590 :
織り込み済みだよなぁ

591 :
どんなお店でも均一のサービスを受けられるべき、って考える人がいるのも事実。

ファミレスでサービスがなってない、ってバイトの子に怒る人、偉そうにふるまう人、いるよね。
すげえ迷惑。

592 :
と言うか、
>>585
さん、自分で調べればわかる事なのに、愚問に調べてくれて申し訳無いです。
今日は一般参賀で電車混みそうなんでおとなしくしてます。

593 :
>>592
一部なら秋月にもあるよ、表面実装の電解コン

594 :
ケミコンじゃないとだめなのか? 積世良じゃ死ぬのか?

595 :
俺も10uFなら積層セラミックの範囲だと思う。(20V以上とかでもない限り)

596 :
結合コンデンサや、おおまかなタイマーなんかで、10μF±10%とか20%とかがちゃんと欲しいときってあると思う。
積層セラミックコンデンサは、使い方で-50〜80%って平気で発生するし。
電源パスコンならうるさいことは言わなくて済むことが多いかもしれないけど。

597 :
>>587
階段の踊り場正面にあるように、昔のラジオ少年て事だよね、自分らは。
でも駅降りて電気街を見てwkwkする気持ちは変わらなかった。

>>588
知らなかった。ありがとう。店員のねえちゃんが部品や値段を間違えるらしいね、ネットの評価見ると。

>>593
>>594
昨日行ったが気が付かなかったわ。
元がDDSユニットの表面実装ケミコンでお漏らしで交換のため。とりあえず、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05103/
の10個パックは買っといたけど。
最初セラコンの場所分かんなく22番の下と教えて貰う。後にまた22番の下と聞こえてwだった。

598 :
連投スマン

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03095/

買ったのこっちだ。ムラタのでは無い。誤差がすごい事になってる。orz

599 :
>>598
> 誤差がすごい事になってる。

パスコン用としてよく使われるごく普通のタイプですね。

600 :
積層セラミックコンデンサは定格の誤差を実使用時に期待できる静電容量と考えてはいけないよ。
こんなのでも±10%だと思っちゃ駄目。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05103/


電圧をかけたら静電容量はがっくりと落ちることがあります。
https://search.murata.co.jp/Ceramy/image/img/A01X/RDEEDCD1.gif

601 :
大容量のヤツって電圧で容量低下するしな
使用に当たっては結構気難しい

602 :
いやま、それはそうなんだけど、必要な特性がわかってるんだったら、手に入るもので
何とかなるように選ぶなりすればいいじゃねーのかと。

表面実装タイプのケミコンが手に入らなくても、リード線付きのタイプをパッドにくっつけるなんて
特に難しい工作でもないわけだしさ。

603 :
みんなありがとね。勉強になる。
こんな年になってもまだケツが青いわ。
DDSユニットの回路図追ってみるわ。

604 :
DDSのよくある故障だとTS-690/850系かな?

605 :
表面実装タイプのケミコンは、
従来型のケミコンの脚をプレスして、
台座に鎮座させただけ。

リード品の脚をハンマーで叩く魔改造で
壊れたケミコンの台座に納めれば

606 :
>>604
はい。両方x2です。あとAF部とIC736用にも別途。
業界の人がいて嬉しいです

実はルネサス(マイコンの設計)を早期退職するんで定期があるうちに最後のあがき、ID赤くなってゴメン。

607 :
>>594
オデオには積セラとか御法度

608 :
>>605
わざわざそんな作り方はしないけど、形状が違うだけってのは正しい。

609 :
>>587
イイハナシダー!!!
ようやく安心してケミコンお漏らしじじいは消えて行けるぞな。

610 :
>>606
無線機修理の定番機種ですね。あとIC756も。
私も一時期オクで買い漁りました。

ケンウッドのDDSはカスタムチップでどうにもなりませんでした。
ただ、DDSの基本機能だけ押さえたゲートアレイのようなので今どきならFPGAでも
作れそうですし、FPGA+今どきのDDSでやったほうがS/N的にも改善すると思います。

最近は計測器ばかりいじっています。

611 :
>>607
品種によるべ。
BだのFだのの糞特性品を信号系に使わないのはオーディオに限らず、というか普通に常識だけど、
C0Gなら並のフィルムより高性能だし、容量も最近は0.1uF以上のものもある。
SMDはがっちり固定されるからその点もリード品より特性はいい。

612 :
>>586
いや、aitendoは3日まで休みだったので行かなかったのは正解
6日も休業なので行くなら気を付けて

GW(2019)営業時間のお知らせ
http://www.aitendo.com/news#whatnew_data204

613 :
C0Gは秋月だと最大0.01μFしかないんだよね
便利だから大容量のも取り扱ってほしい

614 :
>>592
一般参賀は開門前に5万人並んで、その列が皇居前広場から東京駅まで達していたとか。
凄まじいですね。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/2/62327_1110_20190504-090231-1-0000.jpg

615 :
コンデンサで流れを折ってしまったようですみません。
上の方でZ80やPICマイコンの話題出てたが、
PICマイコン始めたいんで勉強しようかと。
無線機のディスプレイが死んでしまって、
PIC+ドットLCDで置き換えたいです。

616 :
>>615
初めてのPIC 0x13
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1550166200/

617 :
aitendoの営業日を教えてくれた人、無線機修理の極意を教えてくれた人、ありがとう。756はproIIを新品入手し数年使用し寝かして有ります、液晶が地雷らしいですね、また教えてください。

picのスレ誘導してくれてありがとう。

618 :
面実装のケミコンなら日米でたまに買う

619 :
>>611
オーディオの信号ラインってAFの事?

カップリング目的なら容量が欲しいからB特使うでしょ、それとも低容量のCHとか使ってるの?

620 :
NHKニュースに見慣れた棚が

621 :
>>616
AVRって
もう終わりなんですか?

622 :
Microchipに買われたので、ディスコンの心配はない

623 :
インターステラのロケットは秋月でできてるのか

624 :
>>620
MOMOはトラ技の特集でこの辺の話しも有ったような気がする。
通販だろうと思って見てたけど。
最近のチップって大気圏外でも持つのかなとか思ってた。

625 :
内圧がありそうな電解コン以外大した問題ないんじゃない?

高地での保証がないのは耐圧が落ちるのが理由だから
その対策が取られていれば問題ないんじゃないかな

626 :
>>625
>耐圧

どっちの圧だ

627 :
>>626
電圧ね
気圧が下がるから放電しやすくなるんだよね

628 :
>>627
パッケージが減圧に弱い
特にプラスチックパッケージは減圧後内部に水分が入りやすい

629 :
スプートニク式にすればいい。MOMOがどうしてるか存じませんが。

630 :
振動対策も必要だから
樹脂やゴムで固めてるんじゃないの?

631 :
>>628
片道旅行だから大丈夫じゃね

632 :
>>625
圧力じゃ無く、宇宙線や環境(温度)の問題ね。

633 :
>>632
宇宙線もCPUダイ直撃は影響がてるけど、今時小さいしそういう時を見越したプログラムにして二重化が普通。
温度は太陽による蓄熱が主な問題なので、金属箔や金属蒸着シートで覆う。

634 :
>>632
よく、高度2000m以下で使用してくれとかあるのは宇宙線の影響なの?
気温は2000mの高地でも家の中が電子部品に影響があるくらい寒いとかはないと思うけど?
むしろそのくらいの気温が問題になるなら熱帯仕様とか寒冷地仕様の電子部品もあるんじゃない?

635 :
>>634
検索キーワード
「絶縁 沿面距離 規格」

636 :
>>634
昔、OP-07のプラスチックパッケージで大気圧が変わると敏感にオフセットがズレるのは見たことがある
特定のロットでその現象が出る個体があったようだ

637 :
>>633
外からの熱は反射や断熱である程度防げるけど、排除しきれなかった熱や自分が出す熱は放射でしか排熱できないでしょ。

>>634
温度、湿度の環境条件や、絶縁。
熱伝導で排熱してるから空気が薄くなると温度や湿度の環境条件が変わる。
さらに、結露する条件も変わってくるし。
あと、保障する範囲であって、外れたら即動かなくなるとかは無い。
高度毎に環境条件を記載している機器も有るよ。

638 :
>>635
何的外れなこと言ってるの?
そんなのはずっと前に指摘済み
だけど、>>632は違うというのでその矛盾点を質問してるの

>>636
なるほど

>>637
電子機器を設置するような範囲では一般的に高度が上がると気温は下がるのだが?

639 :
>>637
>さらに、結露する条件も変わってくるし。

結露する条件はその空気の露点温度が、結露する対象の温度より高いか低いかだけだ
当然空気が薄くなれば露点温度はそれにつれ下がるけどね

640 :
>>638
気温が下がる代わりに極端に空気が薄くなるから、空冷はできないぞ。熱調整はどうしようね?

641 :
>>640
高度2000mは極端に空気が薄い???

ためしにここで計算してみたら約0.8気圧か
https://keisan.casio.jp/exec/system/1203469826

シビアな部品を定格いっぱいで使えば影響あるかもね

富士山だと0.65気圧。これは室温で使うならそれなりに気を付ける必要がありそうだね
チョモランマだと0.38気圧。山頂に山小屋はないと思うけど、
もしあったら室外から冷却空気を入れる必要があるかもね

そうだね、僕や君が作った機械はもしかしたらチョモランマの山頂に作られる
山小屋の暖炉の脇で使われるかもしれないから気を付けないといけないね
僕が悪かった。
間違ってたよ。
赦してくれるとうれしいな。

642 :
>>638
高度のほかに温度、湿度の条件も環境条件として示されているだろう。
高度が上がると温度が下がるとかは、環境条件には関係しない。

643 :
>>641
扱ってる機器だと高度4000mが多いけど、環境条件に対するものだから、
上限が温度40℃、湿度80%だとすると、これを保証できなくなるということ。

644 :
>>641
富士山五合目駐車場でもすでに2400m近くあるから気をつけろよ。
ちなみに空気は海面より25%も少ないから君も気をつけた方がいいだろうw

645 :
ドバイで予定の高層ビルは2400m

646 :
>>645
エレベーターで一気に上がるためには与圧が必要じゃないかそれ

647 :
減圧するまで出られないじゃん。一気に上がる意味なし。

648 :
いやいやビルごと与圧でしょ

649 :
お前ら何作ってんのか知らんけど、過酷な環境で使われる繊細な機械を作ってるんだな
俺が作るのは宇宙や山頂で使われることもないから安心だわ

650 :
自分の家の中だけで動けばいいから、その辺は安心だな。
動作環境満に満たなければ、満たすように工夫すればいい。
過酷な環境をいかに克服するか、まあ、思考実験みたいなもんだ。

651 :
製品設計上の検討事項とホビー工作上の観点を同列に語ってもな

652 :
山頂でご飯は美味しく炊けないと困るし。。。

653 :
仕事が電子回路系で休みの日も趣味でコテ握ってるような人は
天職を得たというべきだね。

654 :
天気のいい日は屋外でのハンダ作業が最高ですね
風があると部品が飛んでいってしまうのが難点ですが

655 :
>>652
どうせ沸点低いし

656 :
カップラーメンがふやけないらしいな。

657 :
スレの中にも頭の沸点が低いの居るけどなw

658 :
袋菓子がパンパンになるw

659 :
>>658
カップラーメンの蓋が膨れる

660 :
嫁にグラフィカル&音声付きの温湿度気圧計を梅雨までに作れと命じられている(涙

661 :
開発費と製造費の見積もり出した?

662 :
「グラフィカル」のレベルとかけられるコストによるな。

663 :
>>661
開発費?製造費?
あなたが動くのにどうしてお金掛かるの?w

664 :
661は660宛だよ

665 :
>>660
何日間かの変化をグラフィックで表示ですれば面白いだろうな。
最高値や最低値、平均値を表示するとか、時計の機能も持たせるとか。
気圧の時間変化を見て、晴雨計として表示しても良いかも。
私も作ってみようかな。

私が前に電子工作で作った天気関連の機器は、
湿度が高くなりやすい地下室を自動で除湿するために作った「遠隔監視・運転制御の湿度計」
 地下室(2ヶ所)の湿度を測定して、1Fに置いた遠隔監視制御装置にRS485で送信して表示し、
 この制御装置で除湿器(2台)の運転・停止を判断して、地下室の除湿器にRS485で送信し、
 地下室の湿度を一定に保持する。
 また除湿器の水タンクが満水になったら、1Fの監視装置で赤色LEDを表示する。
というようなもので、家族に喜ばれている。

666 :
>>663
嫁さんに原価提示したかって事だろ
アスペか?

667 :
>>663
ヨメさんからの発注でダンナさんが作るのだから。

>>666
オーメンを思い出すな。 (アスペか?は余分だと思う)

668 :
>>665
そこまで凝るなら、安っすいPC買ってきてセンサつけてやっつけるのがよさそう。

669 :
今時その手の物を一から作ろうなんて考える奴はいねぇw
http://electronics-diy.com/digital-barometer-graphical-lcd-display.php
https://www.youtube.com/watch?v=GvL0OiFPzkc

670 :
音声諦めれば、買うのが楽

安いのはセンサーも一ヶ所だけだし
12時間前の温度変化しか見れないけど

568 20%OFF
Electronic Digital LCD Temperature Humidity Monitor Clock
https://s.click.aliexpress.com/e/cj8GaNtm

671 :
パンピーにはね
俺ら変態には充分あり得ることだ

672 :
>>660
MBE280 + ESP8266 --> Orange Pi PC2 + Apache Server
って感じでデータを記録してる。
https://i.imgur.com/m11OB5I.png
ブラウザから好きな時にグラフ表示できるようにしてる。
https://i.imgur.com/6hZdDey.png
これはバッテリのテストしたときのグラフ。
音声は無い。

673 :
たいてい確度がプラスマイナス1度なのがなんとも
25℃の表示が、本当は24℃なのか26℃なのかで大違い

674 :
>>668
スマホアプリでいいだろ。

675 :
>>660
夫に電子工作課題を出すとはナイス嫁!
いいぞもっとやれ!!(^p^)

>>665
なにそのシステムすげぇ欲しい!!w

676 :
センサ側のが問題だと思う。
湿度と気圧は密封できないから屋外放置向けのケースむずい。

677 :
秋月店頭のでかいアルミ放熱器は何に使うんだろうねえ
ペルチェ冷蔵庫の自作?

678 :
A級アンプ作ろうぜ

679 :
3-30Mhzのプッシュプルのリニアアンプかなぁ

680 :
>>660
適当な市販のウェザーステーションを買ってPCでロガーを構成したらいいんじゃないの。
ソフトはWeeWXとかオープンソースの有り物ソフトをちょいちょいとw

681 :
>>677
冷凍肉の解凍に丁度いいぞ

682 :
ラズパイ+ApplePi拡張ボードで温湿度気圧計が簡単に作れる
但し費用10000超える

683 :
100円ショップに駆け込んで残りは別のモノを
作る費用に向けたほうがよさそうな値段

684 :
ユニクロRFIDタグ使ったセルフレジなのだが
RFIDチップかなり薄くて小さいな

アンテナは渦巻きかと思ったら
左右に羽を広げたみたいな形状
面白いなこれw

685 :
EPCGlobal Class1 Gen2かな?
タグは安いけどリーダーが高いやつ

686 :
RFIDタグの大きさだけをいうなら、10年ぐらい前に米粒以下に到達している
ふりかけやお茶漬けが実用化される日も近い

687 :
アンテナ含めると米粒以下で実用になる用途は結構限られる

688 :
>>686
食うの?
コンマ何ミリでも「ガリッ」は気づくと思うけど。

689 :
UHF RFIDね。タグは15円とかで買えるけど
リーダーが技適対応必要なので、遊びでは買える値段じゃないな;;

690 :
お母さんに言ってお小遣い増やしてもらえよ。

691 :
親は年金暮らしだからこれ以上の増額は無理っぽいorz

692 :
秋月に温度補償水晶内蔵RTCが出てたのでせっかくなので試す
300円はお買い得
ATtiny85に接続し古いRTC用プログラムを若干修正して
しっかり時計として動いた
ところで28ピン変換基板を推奨してるが
aitendoにぴったりの20ピン変換基板があるよ

693 :
>>691
いい歳して母親の年金にたかってるのか
真面目に働けよ
今は安倍が年金溶かしながら企業に金を流してるから仕事有るぞ

694 :
>>693
政権交代すると年金運用利回りなぜか上がって
ついでに企業利益や資産に重課税して
国際競争力削いだりする
ということかなw

695 :
utcoopが秋月のパーツも校費払いで取り寄せ対応してくれると便利なんだけどなー

696 :
生協を代理店にしてるスイッチサイエンスはなんかの記事で
資金繰りキツイけど使いたい人のために頑張ってるって言ってたな

697 :
資金繰り厳しかったらビジネスを縮小すればええのん
潰れたら元も子もない

698 :
「儲かって儲かってウハウハです」なんて発言が記事として掲載されたら、「じゃあもっと安くしろ!」って言う奴が出てくるだろ。
本当は儲かっていても「苦しいですが、お客様のために頑張ります」って言っておくのが無難なんだよ。

699 :
左うちわなら はんだ付けカフェをやめたりしないだろう。
本当に苦しいんだと思うよ。

700 :
おまえら秋月に行く時くらい風呂に入れよ…

701 :
アイロン掛けて滝に打たれてお参りしてから行ってます。

702 :
秋葉原周辺のお風呂屋オススメ頼む。

703 :
御徒町燕湯
浅草橋鶴の湯

aitendoまで移動するのに汗びっしょりのお前らにはちょっと地球の裏側かも。

704 :
これからの季節キモヲタデブの牛乳雑巾臭が・・・
風呂ぐらい入れと

705 :
デブの必須アイテム、制汗シート

706 :
>>700
行くまでに 察しろ

707 :
実際のところ、電子工作やってるデブあまり見ない
むしろやせてる
ソフトウェア系には多いんかな? シュタゲのダルみたいなのが
それともアニオタか

708 :
>>705
ミントミストも

709 :
秋月の在庫切れになってるACアダプタって、再入荷するものなの?

710 :
>>707
食う事にあまり興味が無いんだろ
工作やったり回路考えてる方が楽しいってタイプ

711 :
そんなのここで聞くもんじゃないだろ?w
機能的に等価なもの探したほうが早い思うけど

712 :
ドラッグストアで消毒用エタノール買って
身体に振り掛けてみろ、すぐ解決するぞ
特に脇や足裏な

体臭じゃなくて、雑菌の臭いだからよ

713 :
>>707
ネットワーク屋は昔は多かった。
脂肪にも知識を貯めていると称されていたな。

714 :
因幡の白兎に出てくるdqn神かよ

715 :
>>704
雑巾臭(生乾き臭)は服に住み着いたモラクセラ菌が汗で大増殖した結果あの臭いになるから風呂は関係ないよ
一度モラクセラ菌が大増殖した服は洗濯程度じゃ落ちない
熱湯にしばらく漬けておけば取れる

モラクセラ菌のあの臭いの特徴として、服が乾燥していると臭いがしない
だから洗濯して乾くと臭いがしないから洗濯でキレイになったと勘違いする
その服を着て汗ばむとモラクセラ菌が活動し始めて増殖してあの臭いになる
だから体臭が原因と勘違いする人も多いが服の問題なんだな

716 :
>>702
>>703
秋月からだったらRAKU SPA 1010 神田(旧江戸遊)が都の銭湯料金で入れる一番近い銭湯だと思う

717 :
>>715
頭がいいことは分かったけどそれと秋月電子通商と何か関係あるんですか?

718 :
君が秋月に行くときの心得を教えてくれているんだよ

719 :
てか汗臭い服は窓から投げ捨てろ

720 :
そうそう、一度雑巾臭くなった服は何度でも甦る、捨てるしかない。

721 :
>>716
特殊浴場はないのかっ!

722 :
>>721
パーツソープ相手んど
というやつを作ってもらえ
パーツを10万以上買うと好きな子と遊べる

723 :
ハードル高いなw

724 :
ひさびさ秋葉原行ったら鈴喜デンキ跡地が明和電機になってて驚いた
商品は売れないだろ。まぁ企業を名乗ってるから店舗自体がアート表現としてのインスタレーション作品なのか
女店員の昔風の事務服コスプレにちょっと萌えた。

725 :
その店つぶれるじゃねえのw
しかも従業員は部品パーツみたいに痩せた奴や
コンデンサみたいな巨大な奴など適正体重は
皆無で全員ブス

うーんブス専だな

726 :
>>709
それは秋月の問題ではなくメーカーが作ってくれるかどうか

727 :
http://www.youtube.com/watch?v=XgGzRAsvWWE

728 :
半田が安い店、どこかありませんか?

729 :
ali

730 :
だいそー

731 :
>>726
なるほど
しょうがないからaliで買おう

732 :
融点がPbフリーより高い共晶とかあるから注意してねw

733 :
それって中華名物偽物やん

734 :
溶けねぇと思ったらスズメッキ線

735 :
>>734
溶けないな?と思ってたら指火傷。

736 :
>>728
安いだけの粗悪品つかむなよ
再生品とかあるし…

737 :
愛用は千住のデッドストック品
死ぬまでに使い切れないと思う

738 :
神田祭のお神輿で賑やかだったな

739 :
>>738
神田明神と明神坂は凄かったよ。
中央通りも渡るの大変だったな。
結構範囲広くて、帰りに日本橋でも神輿見た。

740 :
鶯谷の元三島神社例大祭も賑やかだった。

ホテル街のど真ん中にある神社・・・

741 :
>>728
モノタロウで買ってるわ…

742 :
てか、ハンダなんて個人が使う量なんてたかが知れてるだろうに。
月に何sも使うなら少しでも安くと思う事はわかるが。
中華だとか得体の知れないものなぞ止めとけ。

743 :
得体が知れなくてもモノが良ければいいんだけどそれすらない

744 :
>>721
御徒町にあるよ(徒歩15〜20分)松坂屋の近く
2回くらい行ったことあるw

745 :
中央通りを御徒町の方に真っすぐうさぎ屋を通り過ぎて歩いた突き当り
太陽のトマト麺や小諸並び

…有名と言うか昔からあるよね…

746 :
>>697
輸入商社は取引量減ると仕切りがいきなり高くなって儲けがさらに減る

747 :
>>713
データセンターの狭いところ入れないじゃん!w

748 :
カプトンテープとかも中華はコテ当てると溶けるようなパチモンが普通にあるからな
秋月の中華カプトンは普通に使える

749 :
   _  ∩
 ( ゚∀゚)彡 カプトン!カプトン!
 (  ⊂彡
 |   | 
 し ⌒J

750 :
こぷたんは融けるね。

>>748
> 秋月の中華カプトンは普通に使える
モノタロウのも、中華製ってでっかく書いてあって嫌な予感がしたけど、普通に使えた。
しかし、秋月は10mm幅で250円か。えらく安いな。中華パチもんの倍でしかないじゃん。

751 :
気付いていない人多いけど中国製はカプトンじゃなくてコプタンだよ。

752 :
中国製かどうかは、問題ではない…

問題は、溶けるか、溶けないか、だ…

753 :
ポリイミドって書くべきなんだろうけどついカプトンって呼んでしまう

754 :
コムタンだかカントンだか。

755 :
コプたん。

756 :
なにそれ旨いの?

757 :
秋月のポリイミドテープは臭い
でも安いから買っちゃう
本物のカプトンは高くて買ったことないからニオイわかんないけど

758 :
理論上は正しいが絶対に使いたくない
https://www.youtube.com/watch?v=7kbJerict44

759 :
>>758
普通だと思うが・・・
制御機器メーカ製のACDC兼用表示灯なんか結構この手のあるぞ

760 :
>>758
まっ火事起こす覚悟なら大丈夫かも知れないけど、こんな動画に42万視聴って。。。

761 :
>>759
それ製品の話でしょ?

762 :
220V ACで68kΩか、半波で360mW。なんとなく1/4Wクラスの抵抗に見える。
ちょっと心配かも。

763 :
>>761
まあちゃんと組み込まれてパッケージングされてるけどね

>>762
その既製品は150kだったけどな
68kは低すぎないか?

764 :
百均のLED常夜灯かな

765 :
百均の常夜灯ならコンデンサも直列に入れてた記憶

766 :
>>728
>半田が安い店、どこかありませんか?

10年以上前に秋月で買った鉛フリー半田の1キロ、死ぬまでに使いきれない

767 :
メルカリで>>728に半分売ってあげたら?w

768 :
>>759
電源整流後だとオフにしても電解コンチャージ残っててなかなか消灯しないのでそれに類する回路にした事は有るね

769 :
>>768
コンデンサの残チャージリビリしたことあるのはオレだけじゃないだろう?

770 :
カメラのストロボ弄ってて感電するとすごいよ
大概330V

771 :
なぁに、かえって免疫がつく

772 :
下手するとショック死のレベルでないかい

773 :
写るんです分解してて感電した人が集うスレはここですか

774 :
電撃ラケットとブラウン管のテレビもだなw

775 :
一瞬だから死なずに済んでるんだよ、数秒から数十秒感電し続けたら死ぬよ。

776 :
>>770
真空管アンプ作成中にそれぐらいのに触った
指がめっちゃ痛い

777 :
777

778 :
壁付きのホタルスイッチとか、よく似た構造
心配ない

779 :
>>776
プレートキャップを真鍮板で倹約して工作してたら、300V直撃食らった!

780 :
ブラウン管の後ろの端子付近にドライバー近づけると
刃にきれいに放電し続けてたね
持ってた柄の部分は樹脂だったので電撃は感じなかった。

781 :
それアノードキャップだね、高電圧回路につながってた。
電源抜いても高電圧回路のコンデンサーのチャージがなかなか抜けないので、テレビ弄る時には先ず絶縁ドライバでアノードキャップ内の電極に触れて放電させるってのがプロトコルだった。

782 :
そういうのの放電に何使ってる?
オレはニクロム線のハンダゴテを通電させてる

783 :
>>765
ていうかさ、>>758って回路上の部品数4点もあるけど
キャパシタのインピーダンスで電流制限すりゃ抵抗省けるだろうし
半端整流のまま点灯させれば部品数2まで削れるんじゃね??
http://o.8ch.net/1g7dl.png

784 :
>>770
ストロボフルチャージで触れて指にクレーターできたよ
幸いきれいに治ったけど

785 :
>>783
1番最初に出た三洋のニッカド電池にニップル電球付いた懐中電灯
ACプラグ付きで充電式、
コンデンサの発熱で問題になってたね

786 :
>>783
逆電圧時にどうなるか考えてみ

787 :
あ、還流ダイオードは必要かw ごめんごめん

>>785 まだ低ESR品がない時代だったのかなぁ・・・
http://o.8ch.net/1g7en.png

788 :
>>787
突入電流で壊れそう

789 :
>>783
68kとLEDの間のダイオードはなくても大丈夫だな
抵抗は電力2倍食うが

それよりこのダイオードの向きじゃ点灯しないだろ

790 :
>>789
× 68kとLED
○ 68kと電源

791 :
>>787
インピーダンスが通用するのは定常状態になってから。
電源投入時は過渡現象を考える必要がある。

あと、コンデンサに貯まった電荷を放電する抵抗を入れないと感電する。

792 :
>>783
もしもLEDの耐圧が140V以上あったとしても
コンデンサが充電したらそれきり電流流れないよ

793 :
総合すると、俺らの考えた最強の豆電球回路、はこうか?w
http://o.8ch.net/1g7s0.png

794 :
コンデンサだとACに高調波とか外来ノイズとか乗っていたら電流がかわるからよくないよ
なのでRにしてあるんだとおもうけど

795 :
高調波っていったい何ワットの話や。 常夜灯ががんばってもゴミだろ

796 :
夜だけ点灯する、センサ付きの常夜灯の電球を、
ナツメ球→口径同一のLED電球に置換したら
高速点滅するようになったよ
使えねーw

ナツメ球だと電源周波数に追従するような応答性能無くて、点滅見えなかったんだな

797 :
>>796
それって照度センサにLED球の光が入ってるんじゃ?

798 :
点滅はナメたらあかんぜよ
500Hzでも肉眼で見えたりするで

799 :
>>797
その可能性は考えてなかったw

ナツメ球とLEDで明るさも波長も違うから
原因としてあり得ると思う

800 :
>>798
昔のテレビのSECAMやPALは垂直同期が50Hzだったのでチラつきが気になったが
見ているうちに慣れたよなー

801 :
日立のベーシックマスターレベル3はまだリフレッシュレートを高速にできなかったせいなのかちらつき防止のため長残光仕様のディスプレイだった

802 :
LED常夜灯だと、フリッカ防止のためのフィルタコンデンサが必要かね

803 :
全波整流しよう
100Hzか120Hzなら認識できないんじゃね

人間はいいとして、例えば犬猫ペットの目は何Hzまで認識できるんかな

804 :
>>803
リップル率(電源じゃなくて光の)を定義しないとダメだな

805 :
首左右にフリフリしてみ。点滅が見えるから。

806 :
>>803
止まってたらわからないよ。
でも、動いてるものを見る場合は光源が点滅してると
ストロボスコープの原理で動きが離散化されてしまうからいくらでも見えるんだよ。
少なくとも全波整流くらいでは日常動作レベルの動きでも違和感を感じる。

807 :
中華のLED電球がフリッカー出まくりで気持ち悪くて返品した
トウモロコシのようなE27
チップ剥き出しで壁がマダラ模様にもなった

808 :
ソウルセミコンダクターのアクリチがそんな感じだったね。
最近見ないけど、どうなったんだろか。

809 :
DLPプロジェクターの前で手を振るとわかりやすいよね

810 :
ライブで双眼鏡使うと角度の変化が7倍とかになるから肉眼では気付きにくい
点滅がもろに見える。

811 :
>>766
digikeyのミニマムオーダーとか
部品によっては2回くらい転生しても使い切れない量だったりすることもある

812 :
最近、ドライブレコーダの映像が報道で良く流れるけど
フレームレートと干渉して信号機が高速点滅してるのがまるわかり

813 :
>>812
>高速点滅してるのがまるわかり

多数のLEDを同時長時間点灯させる時、
全部を一斉に連続駆動するよりダイナミックで分割駆動したほうが安上がりなんだろうな
故障時の危険も致命的でなくなるだろうし

814 :
LEDって一定電流ながしっぱより上げ下げしたほうが光量が出るんじゃなかったっけ

815 :
ダイナミックにしないと発熱もやばいことになりそうだ

816 :
>>814
瞬間的に大電流を流すから寿命は縮まるけどな。

817 :
>>814
光量より、光束の効率の方が重要だろうな
最大効率で連続点灯できなきゃ当然パルス点灯(ダイナミック点灯)になるだろな
放熱の経済性もからむので簡単にはわからないが

818 :
雪国ではLEDだと雪が解けなくて塩梅悪いらしいね
低温時はヒーター代わりにダイナミック止めるのかもw

819 :
>>818
LEDは現時点でも白熱電球の10倍くらいの変換効率があるからちょっとくらい効率変わってもダメだろうな
着雪検知器とヒーターつけるのが現実的だろ

820 :
雪国仕様じゃないけどヒーター付いてる車もあるよ。

821 :
>>812
信号機の回路が単純で電源周波数の50/60Hzで点滅してるだけでは。

822 :
>>821
蛍光灯じゃないんだから電源に同期する理由が考えられない

823 :
向かうからギモンなのだが、液晶のバックライトを発光感覚のデユーティ比で暗く見せるのってさ、瞬間的には100%
の明るさだから目に優しくないんじゃないの?

824 :
>>822
ドライブレコーダーの信号点滅対策に西日本対応とかあったから電源周波数に関係してるんじゃね、知らんけど。

825 :
直列に50個ぐらいつなげば直接ACに刺せるんじゃなかろうか。
フリッカー対策は逆方向にもう50個つないで逆さまに刺せばOK

826 :
7年ほど前に作って、5年ほど使い続けた蛍光灯シーリングライト用の常夜灯。
抵抗でAC100Vの電圧を落とし、LED4個づつ半波で点灯。
https://i.imgur.com/zNmjfnI.jpg
LEDシーリングライトに買い換えて不要になり、取り外した時、
エポキシ樹脂が乳白色・半透明から茶色に変色していた、
基板や抵抗、コネクタ、ヒューズ、ダイオードなどの部品が新品同様に綺麗だった
ことに驚いた。

827 :
白熱電球ほどじゃないけど蛍光灯シーリングライトの中も結構熱こもるんだよね

828 :
>>822
全波整流はしてるが平滑化していないのて、ドラレコであの様に写るんですよ。
稼働する環境を考えて、平滑用コンデンサを避けたんだろうとおもいます。

829 :
>>828
なるほど

830 :
乳白半透明のナイロンコネクタに接するように通電確認用のチップLEDを配置して
点灯時コネクタ全体が光る実装例を見ていいアイデアと思った。
個人的にパクらせてもらおう

831 :
>>826
発熱が少ないと周辺部品の劣化も少ないのかな?
でも綺麗に作ってるね。

832 :
>>811
へ〜、専用スレがあるみたいだが業者向きなのかな。デジキーは。

833 :
THE MAKING(294)LED信号灯器(歩行者用)ができるまで
https://www.youtube.com/watch?v=c2ZWeigSTMY

5:26で
「電気の流れを調整し明るさを調節する『ICチップ』や『抵抗』を取り付ける」
とテロップが出るが映っているのはダイオードブリッジと抵抗とツェナーダイオード
らしきもの。つまり電源を全波整流して点灯してるだけ。
ツェナーダイオードはLEDがオープン故障の時に全部消えてしまわないためのものか。

834 :
やはり受動部品こそ最強という判断?

835 :
東芝のフォトカプラTLPxxxとか白い樹脂で
モールドされてるのがあるけど、1次側の
LEDには結構順電流を流すんで発熱もあるらしく
10年くらい経った基板上でモールドが茶色になってた

836 :
>>833
なるほどブリッジダイオードがICになる業界なのか。さすが寡占、信号機1本2千万円w

837 :
この前初めて信号機のLEDが壊れてるの見たが
1列消えてた。
全部直列だと1個壊れて終わりだから何個かかに
分けてるんだろうね

838 :
>>836
古い情報だけど
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q138021273

839 :
中華製品に多いな
https://ja.aliexpress.com/item/-/32897826248.html
この手のモジュールにありがちな説明でどう見てもダイオードブリッジなのにインテリジェントコントロールサーキットとか説明してる
最近はSMD→COBが多くなってきてチップともども樹脂モールドされてわからなくなってきてるものが多いが

840 :
>>828
電流制御の方式によっては減電圧特性が悪いものになりかねないですね
ひょっとしてオンオフをサイリスタで行ってるのかな
それだと平滑する訳にはいかないな

841 :
>>822
あえて同期させてるわけじゃなくて
元々は電球タイプと差し替えて使う為の設計だったからじゃない?

842 :
流れ折ってゴメン
明日10年ぶりに2回目のアキバ行き

ここに行ったら昔のラジオ少年に戻れる場所があったら教えてくれると嬉しいです
前回は取り敢えず秋月千石若松さんには行きました。

もうすぐ退職するんで定期のあるうちに、です

843 :
日米商事 とか デニーズの手前の
買えるものはほぼ無いけどw

844 :
>>842
aitendoをご存じないですか?
ラジデパの中なら3Fのシオヤ、1Fのマイクロパワー研究所かな・・・

845 :
>>842
aitendo(3Fの方)純粋に部品がいっぱい。見える状態で売っている
千石電商 エレキットとかある3Fだったかな?
日米商事 1970年代の生き残り
計測器ランド 旧式から新式のオシロとかがみれる
ラジオセンター2F 古い家電小物がみれる
西川電子ネジ いろんなタイプのネジと工具がみれる
って感じかな。秋月とか千石地下とかmarutsuは部品が棚に収まっていて買う分にはいいけど見るにはあまり面白くないよ

846 :
ありがとう、アイテンドウはまだ行って無い

GWにラジオ デパート ガーデン 会館
行って ラジデの斉藤電気の叔父さんがまだ元気でラジデの本屋がなくなってた 地下も様変わり
ラジデ再度よく見てみます
前回地図は駅で確保しました

847 :
あそれと営業時間と曜日をきちんと確かめていかないと困るよ。
aitendoは1時からあいてんどー

848 :
マルツは確かにつまんなかったです
pcのジャンク通りのとかの

849 :
まるつ、2Fもみる

850 :
スピーカーのこいずみ無線も昔ながらだけど
ソースとしてのラズパイ推しはじだいをかん汁

851 :
すれち?かもだけど
あきばおーで、MicroSDXC256GBが税抜きだけど、とうとう3000えんきった

シリコンさいくる復活のおかん?

852 :
aitendoの行き方はマクドナルドの横の道を突き当たりまで進んで、
その突き当たりのビルのすぐ真裏にあるので回り込めばよい

853 :
日米商事見逃した!
マルツ二階?!気付かず

ちょっと腰掛けて小休止したい時、何処が良いの?
マンセ橋渡ってすぐ右の石のベンチでコーヒー頼まず座ってた。

行き方までありがとう。

今帰りの電車

https://i.imgur.com/ZMVdfHf.jpg

854 :
これですかい?
https://i.imgur.com/HUVxEH5.jpg
これの上には旧万世橋駅プラットホームがあるだよね

855 :
地図で思い出したけど、
20年くらい前、電気街の情報雑誌があったな。
一応値段がついていたけど、無料で配布されていた。
中にある店舗案内がものすごい便利だったなぁ。

856 :
どの店に行ったところでラジオ少年に戻れる店なんかありはしない。精々日米か

857 :
>>842
定期のあるうちにって・・・いかんよ。

858 :
その手前のと奥の高いビルの間に、
高いビルの周りに石のベンチがあった。

手前の建物は上に行く階段があって気になってたけどそう言う事、ありがとう。

859 :
ラジヲ老年がで出たと聞いて…

860 :
>>588
まぁバッタ屋ていうか
ebayの転売屋なんだけどなw

861 :
>>857
通勤定期を通勤以外に使うのはダメということになってるけど
そんなの律義に守ってるのはお前くらいなもんだよ
通勤定期持ってる奴も通勤手当を出してる会社も通勤定期を売ってる鉄道会社も
そんなのを誰も守ってないのは織り込み済み

証拠?
んなもんねーよ
世の中見てりゃ分かる常識だ

862 :
>>853
秋葉行くのって明日じゃなかったの?
まるで今日行ってきたみたいだけど?

863 :
>>861
昔は定期買う時に勤務先の経路証明が必要でしたが、現在は塾や習い事に使える子供料金の通勤定期もあって利用目的は限定されません。
まあ昔といっても半世紀以上も前の事ですが。

864 :
昔買った雑誌見てたらリスニングルーム特集があった
この「リスニングルーム」ってのはなんとも憧れの響きだなあ
我が家ではとても無理だが、持ってる人(作った人)おるの?

865 :
オーオタは大抵持ってるのでは?

866 :
オタというほどでなくても20畳以上の自室持ってるオーディオマニアなら大概そうしてると思うよ

867 :
>>857
何がいかんのかさっぱりわからんw

868 :
>>862
>>853
>秋葉行くのって明日じゃなかったの?
>まるで今日行ってきたみたいだけど?

今日です
昨日は会社の帰り

みなさん色々ありがとう。

高尾出ました。

869 :
>>867
プライベートで通勤定期を使うことを禁止している会社はあるみたい。
交通機関が禁止しているところはあるのかな?
何につけても、ある事例しか経験していなかったら、全部がそうだと思うことはあるよな。

定期の種類によっても変わるだろね。調べてみると家族で貸し借りOKなのもあるし。

870 :
Maachの中も川べりも飲食店じゃないところの椅子には勝手に座れるみたいだな

871 :
スレ違いうぜえ

872 :
>>871

申し訳ない
元はと言えば自分が定期云々が原因。すみません。

873 :
>>869
> プライベートで通勤定期を使うことを禁止している会社はあるみたい。
ホントにあるのか?
会社側に損害が発生するわけじゃないからよほど意識高い系なのかなw

> 交通機関が禁止しているところはあるのかな?
通常の定期だとないだろうね

> 定期の種類によっても変わるだろね。調べてみると家族で貸し借りOKなのもあるし。
持参人定期なんてものもあるし

874 :
どうせ機械改札だから

875 :
>>873
単に、通勤定期で事故にあって通勤中の労災って扱いのなるのを避ける為の
条項だな

876 :
>>875
労災に認定される基準と通勤定期は全く関係ないからそんな基準設けても意味ないぞ

877 :
自己都合で出勤ルートを変えて出勤中に災害にあっても労災は下りないのに、定期使っただけで労災が下りる訳ないわな。

878 :
今は自動改札だからキセルは出来ないのかな?

879 :
たまに閉まっても全力で突破するオバちゃん居るけど

880 :
>>878
新宿でスーパーマリオのように
ジャンプで改札突破する外国人グループを見たことある

881 :
>>879-880
それはキセルじゃない、昔から改札を強行突破する輩は居ただろうが鉄道用語ではなんて言うんだろう?

882 :
>>880
どかんに落ちろ

883 :
>>873
普通はないだろ?
あったとしたら、自分の腹は痛まんが、従業員が得をするのが許せん。
ってな会社だからそんな会社は辞めた方が吉。

884 :
タクシー券と話が混じっているんじゃないのか?

885 :
>>883
そう言う事は>>869に言ってくれよ…

886 :
いやいや、俺(>>869)だってそういう会社が普通にあるとは書いてないよ。
同窓会で聞いた話で、そのときもそれはおかしいって盛り上がったぐらいだし。
でも、その男は、「え? 普通はそうじゃないのか」って感じだった。
他を知らないとそれが常識だと思っちゃう。

>>861はその稀な職場か稀な交通機関しか知らない人なんじゃないのかな?
>通勤定期を通勤以外に使うのはダメということになってるけど
なんて言ってるぐらいだし。

887 :
脱線しちまったな。
すまん。
ところで、秋月のディスクリートの炭素皮膜抵抗って
足しっかりしてる?
なにげに気になった。

888 :
硬いのが好きと言う話なら、タクマン扱ってる千石がオススメ。
秋月は海外製に置き換わってから柔らかくなってる。

889 :
>>888

おお!ありがとう。
買って確認しろと言われるかと思った。
助かったよ。

890 :
松田です

891 :
硬いといいことあるの?

892 :
田口です

893 :
長さはイマイチだけど、硬さと臭いは抜群だよ

894 :
硬いのは鉄、柔らかいのは銅。…かな?

895 :
>>869
なんか悪魔の証明的な話だなあ

>>880
外から電車が来るのが見える駅でそれなりに混雑してる時間帯にやるんだよな
いきなりだから駅員が追っても雑踏に紛れて電車乗られたら見つけるのはほぼ不可能
出発間際なら走ってるのは自然だし、他にも走ってる人がいたりする
防犯カメラ映像とかで顔わかっても降りる駅もわからんし
そして降車駅では駅員が他の客の相手してる時を見計らって改札飛び越えてダッシュ

896 :
オデオ的に鉄リードは無いらしいw

897 :
がっちりマンデー!! ★大手に負けない!「一芸家電」メーカー!
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livetbs/1558217257/

898 :
>>869
通勤費は所得税の対象であり、大抵の人が非課税枠以内(15万/月)なので課税されていないだけ
つまり所得なので、それの用途を制限できる法的根拠は無い
ということで、嘘松

899 :
ときどきTVでやってる定期代が何十万とかの長距離通勤者っているけど
全額でないとしても会社にそんだけの支出をさせてるだけの働き、ホントにオマエしてんのかとw
住宅補助してやった方が会社のためにも本人ためにもいいんじゃね?

900 :
>>898
嘘かどうか機会があれば本人に糺してみよう。今はそれ以上のことは何とも言えないな。

だけど、
「会社のルールがすべて法的な根拠を持ったものだから、法的に反する会社のルールの話は嘘だ」
という論理の展開は理想主義に過ぎると思う。

電波法とかライセンスとかも違反しているから絶対ダメとかありえない、みたいな固い人いるよな。
違反してても程度問題でありでええやん、って現実もあり得るのに。

901 :
>>896
まあそうなんだろな。心情的には許せないだろう。
とは思うけど、鉄リードの部品を排除するとなると大変なんじゃないかな。

902 :
>>898
そこは就業規則で縛ればいいだけ
規則に違反したら支給しないと言うことは会社判断でできるし
ただ現実問題として今時そんな意味のない規則を作るか?って話
>>863が言う時代に作った規則がそのままになってるとかはあるかもしれないが

903 :
>>900
さすがに会社の規則が法律違反してたらまずいだろw
一部の社員が違反してるのを黙認してるのとはレベルが違うぞ

904 :
まだ粘着してんのかよ

905 :
>>903
なんか噛み合わないな。

違反していたらまずい、それは俺も同意するよ。
一部の社員が違反してるのを黙認してるのとはレベルが違う、それもおおいに同意するよ。

そのことと、そういう会社のルールが世の中にない、と考えるのは別の話って言ってるわけだけど。

裁判に持ち込んだら、そこまでいかなくても弁護士に頼んで会社に話をしてもらったら簡単に変わる
ルールもたくさんあるはず。
でも、それを誰がするのだろね。変えることに少しでも面倒さがあれば、法的におかしいルールも残るさ。

それとも法的根拠がないルールや、俺的に合理性がないルールは世の中には存在しない、って考えるの?
俺はそこまではジブンの世界に入れないな…

906 :
>>902
公序良俗に反する規則は無効
バカすぎるぞ
お前が言い出したんだから、名指しでKしろ
できないなら、嘘松と認めて引っ込んでろ

>>905
就業規則は労基に届け出る義務がある

907 :
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10113460705
本編と関連する質問数件

908 :
昔は普通定期と言う通勤定期よりも高い定期があった時代があるからその時代の遺物かもしれんな

909 :
社会経験の有無というか、現実を見ているかいないかで話は変わってくるな
秋月とどう関係してくるのかよく分からんが

910 :
ねー秋葉原どこー

911 :
>>906
アホか、どこが公序良俗に反するんだよw
通勤手当の支給はする義務もないし実際に支給してない会社もある
ちなみに支給額も実費を支給する必要もなく額も会社が決められる
できないような規則とか遵守してるかどうかの判断基準が不明確とかでなきゃなんの問題もないぞ

>>908
>>902にも書いたけど俺もそれぐらいしか思いつかん

912 :
>>905
> そのことと、そういう会社のルールが世の中にない、と考えるのは別の話って言ってるわけだけど。
いきなり法律違反の話を持ち出してそれは別の話とか言われてもハアそうですかとしか言えないが…
ちょっと頭のネジが取れかかってないかい?w

913 :
>>910
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/41.html

914 :
このスレのどこが就職系なのだ
ジャンク電気部品は使えるがジャンク老害は
パッカーに突っ込んで処分するしか方法ねえ

915 :
まあパーツ屋ネタが尽きかけてるから話題それまくるのもやむなしなのかw

916 :
安心の定期券スレ

もう十分でしょ

917 :
>>897
千石違いで騙された&#128514;

918 :
>>899
健康保険とか厚生年金とか支払い額知ってっか?w
手取りがとても少ないように思えても、日本人ってのはすんげえ稼いでんだよ。

919 :
すんげえピンハネされてるんだよな。

920 :
>>919
二次や三次下請けの元請けピンハネみたいなの国家がやってんだからな

921 :
その金で議員と公務員の楽園

922 :
消費税率低いから日本は税金安いと思われてるけど、色々足し合わせていくと実はかなり税金高いらしいね
さすがに一位ではなかったと思ったけど、かなり上位だったはず

923 :
>>921
それな
有効に使われてんなら文句は言わんが

924 :
マルツって10数年前くらいに突如アキバに出現して瞬く間に知名度が上がったよね。
トラ技とタイアップして基板や部品を売る商売が大成功した。
それまでマルツなんて聞いたこと無かったけど、九州のほうに店が有ったんだっけ?

925 :
>>924
北陸

926 :
マルツは良くも悪くも現代的な店だから客を値踏みするような店主が居なくて気楽
店内見ても面白くないけどな

927 :
マルツは福井が本店やで…

928 :
あぁ、福井と福岡をまちがえたのかも...

929 :
高速道路で表示系のメンテもするやで

930 :
マルツそんなんもしてるん

931 :
>>911
バーカ、通勤費は労働契約に基づいて支給されているもの
会社から恵んでもらってるものではない
正当な報酬

932 :
aitendoはいつからなの?

933 :
たかだか定期券の利用で能書きすごいなw
誰も会社からの金で買ったとも書いてないのに。
そもそも通勤費って「通勤の対価」を貰ってるんであって現金を懐に貰った後に定期を買おうが
切符を買おうがスイカを使おうがそれは就業規則や収入使途に関わらないわけだが。
会社にその手当(差し上げたお金)の使用権限もないし定期券に所有権も支配権もない

934 :
通勤に使ってる鉄道会社の株持ってて優待で全線無料定期貰ってて
それで通勤定期代支給されてたら就業規則と法的にどうなるんだろう?
定期代貰ってて車通勤はダメてのはあったが

935 :
さすが理系
定期も白黒はっきりさせて1か0にしないと、議論が終わらない
さすが5ちゃねらー
調べずにあやふやな推測をあーだこーだ、想像力任せに積み重ねる
さすが
誰の困難も(もしあったとして)解決せず、誰のためにもならない暇つぶし

936 :
安心の定期券スレ

937 :
>>934
ちょっと似たケースだが学生バイト雇ったら徒歩数分の大学の学生
交通費支給って書いたので結局交通費は払ってた

938 :
俺は学生時代郵便局の夜間のバイトをしていた
時給も悪くなかったが交通費誰でも1日目500円なので自転車で通ってた
電車バスだと700円くらい掛かる上30分を要したが、チャリだと15分だった

東京の大郵便局だが不便な所なので二輪車の人が多かった

939 :
鬼に笑われそうだが、オリンピックの交通規制は受けちゃうのかな…

940 :
>>931
アホ、法律の話と契約の話のどっちが上かもわかってないのかよw

>>933
労働契約で定期買わないと交通費支給しないぞってやることは(法律上は)できる
会社ができるのはここまで

>>934
労働契約とか就業規則による
たいていの会社ではそんなことまでは規定してないと思うので勤労部門に相談だね
法的には会社は交通費を支払わないという選択も可能なので会社が決めたらそれに従うしかない

941 :
話題ないけど、脱線しすぎだ

942 :
>>940
スレ違いうぜえ

943 :
この手の話だと飛行機のマイルポイントはどうするべきかってのがあるね

944 :
クレカのポイントをどうするかって話にもつながるな

945 :
底ぬけ脱線ゲーム

946 :
スレチじゃない話題持ってる人誰もいないの?

947 :
てゆうか若松ってまだ店舗あるの?
ラジカンの中? 前に石丸だった角?

948 :
>>947
ここね
店がかなり小さいし、周りとまったく異なるジャンルの店で浮いているw

http://www.akihabara-radiokaikan.co.jp/wakamatsu/

949 :
>>948
どーも! ラジカンの中ね

建て直してからほとんど行ってないなあラジカン
1階からしてお土産や・コンビニ・メガネやだもんなあ

950 :
>>948
全く異なるってほどだっけ?
隣はオーディオ屋だったような記憶があるけど

951 :
>>948
あのビル全体がアニヲタショップ化してるからなぁ
若松の隣の中古オーディオ店や2階のトモカも浮いてる

952 :
>>943
ウチの会社は昔マイル制度が始まるや否や管理し始めたけど、国内線まで広がると管理しきれ無くなった

必要な事務用品が総務にない時自分で現金で買うことが有る
会社の近くに買った金額の1割をポチ袋に入れてお小遣いと称してくれる店が出現したことが有る
総務は直ぐにその店の使用禁止令を出した

953 :
>>948
清進商会も閉店しちゃったしね…

954 :
>>953
今まで存在し得たことの方が不思議

955 :
>>951
若松が最後の砦
ただ、在庫の殆どが東北の倉庫に有るらしいから買い物の数日前にファックスいれて取り寄せておかないとダメダメ。

956 :
若松の通販部門は丸子やないんか

957 :
今や電気系はオタクと別ジャンルでひっそり扱い
https://www.youtube.com/watch?v=60-hUksIcKs
>(電気街) オタク街ではない秋葉原を巡りました
まあ元はオタク言ったらアニオタのみを意味してた
秋葉原観光開発した時には電気系趣味も十束一絡げでオタクと呼んで
それが定着したようだが、また元に戻ったとも言える
今や秋葉原ブランドはこんな使われかたしてる(5分20秒あたり)
https://www.youtube.com/watch?v=bRv13APC-6E

958 :
>>956
丸子は発送拠点
東北や秋葉原の在庫を一度集めて発送する。
秋葉に行ける人は、何月何日にラジ缶で受けとります!って言っとけばラジ店で受け取れる。
最近やっと倉庫整理が追い付いてきたみたい。

959 :
>>946
PCファンを使ったサンダーとかサンドブラスト製作はどう?
なぜかチューバーお勧めに入ってた

960 :
>>957
なんだろ、ローリングシャッター歪と魚眼歪が合わさるとこんな感じになるのか?(@_@

961 :
ファーウェイ潰しで余ったパーツ安価に流れてこないかな。

962 :
>>961
流れてもチップじゃな〜

963 :
チップでもいいじゃん。
今の秋葉原でそろう部品って、チップ部品でもリード部品でも統一しようとしても中途半端じゃね?

964 :
>>962
ファーウェイの工場が日本にもないのに、部品が流れて来るわけないだろ
昔も今も日本ではパチンコ部品くらいしか流れてこない
秋月はそういうところ
透明ledパネルが欲しいが、流れてきても扱いに困るくらいデカイのだろうな

965 :
バックドア付けて流通させてくれるよ

966 :
>>964
開いてん堂に流れてこないベカ?

967 :
>>966
アリとかebayだろ

968 :
昭和はアメリカ軍の横流し真空管で、
令和は中国メーカーの横流しチップかw

969 :
>>967
そんなもんです捌ける量じゃないだろ

970 :
>>968
昔のアメリカ軍は横流しじゃなく故障や定期交換、保存期間を越えた機器、パーツを定期的に市中に格安で放出してたんだよ。
放送局も同じようなことやってた。

971 :
ウージーウォーターガンって昔テレビCMやってたっけ?

972 :
>>970
アメリカは税金で買ったものは公用を終えても国民に還元する必要があるってのが徹底してるらしいな。
しかもそれを、舎弟とは言え他国民にまで振る舞ってくれるとか、トランプさん最高!
日本はしっかり刻んで捨てたりするからなあw

973 :
古き良きアメリカを体現するトランプ氏

974 :
>>972
現在UH-60Aとかなぜか既に沈みかけてる米軍のサルベージ船
とかおもろいもの公売中
以前だとレディスデーとしてウェディングドレスや結婚指輪など
お前ジャ*ネットと勘違いしてるだろというものも出たっけ

975 :
>>881
サツマノカミ

976 :
平忠度

977 :
>>970
携帯電話基地局の部品が定期放出されとる
ADSLモデムとかは発展途上国へ輸出

978 :
>>977
以前これついでに処分してくれって基地局基板を数十枚渡された事があるんだけど
バカでかいね
NECのASICが載ってたから相当古い方式
長期保管されて行き場をなくした物だと思うけど
すごく高そうだった。DDRメモリも気持ち悪いほど大量に挿さってたな

979 :
>>974
ブラックホーク、$50万か。安いなw
でも民間耐空証明が無い航空機とか、
サルベージしないと使えないサルベージ船とか
相当な地雷だわなw

980 :
>>975
あぁ聞いたことあるわ、TKS

981 :
日本みたいに
ハンマー入れて簿価を0円にする必要、ないんだね。米国

982 :
それは国民の財産の毀損や

983 :
日本でも売却しても何の問題もないよ。
収入になって手続きが面倒だけど。

984 :
償却済み資産が延々と1円で残すなんて、どうしょうもないさせられるから売るに売れない。
最近は0円にしてよくなったそうですね。

<<税理士さんから聞いただけ

985 :
>>980
タダノリは何でもそう言うだけ

986 :
チップの破壊は電子レンジかなw

987 :
No. There is one more chip. And it must be destroyed also.
Here. I cannot self-terminate. You must lower me into the steel.

988 :
ものによるけど、まだ動くものを潰すよりも
税制を変えて、資産下取り、融通、物々交換市場を作るのが
二酸化炭素排出削減にとても効果的で、ベンチャーの助けにもなって、東京一極集中も防げて
なによりジャンク屋で賑わって日本経済再生で、GDPも膨れる
あべちゃんやれ

989 :
>>972
米軍放出品が入手できるよの意味で日米商事という店名つけたかな
今や終わってる感がすごい
今の店主にお迎え来たら閉店して後に飲食店あたりかな

990 :
>>989
先週日米で買い物したが店員兄ちゃんだった。表面実装コンデンサやリールチップコンデンサが10個で54円から108円。toptoneのスピーカー F70A21-5が216円
土曜日昼から開店してた

991 :
どこの店も代替わりしてるね

992 :
中学の頃に読んだ電子工作の本に「コンデンサは直流は通さずに交流だけ通す」と書いてあって、わけがわからなかった
そして今だにその理由をわかりやすく説明した本を知らない

993 :
>>992
確かに数式以外でうまく説明するのは難しい

994 :
>>992
分かりにくいのでいいから引用してみて
俺にもわかりにくいのか確認してみたいからぜひ頼む
他の人も知りたがってると思うよ

995 :

https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1558765668/

996 :
>>988
経団連やアメにべったりの安倍がやるわけないやん
新しいのが売れなくなるだろ

997 :
TI対応で、UTCのセカンドソース品になったね>ロジックIC

998 :
俺達のSN74HC595たん・・・

999 :
nexperiaのVHC595にチェンジで…

1000 :
毒女臭い

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

eBay, AliExpress で電子工作関連のお買い物 7
初心者質問スレ その104
3Dプリンター個人向けその10
【発生】雑音・ノイズ【対策】
STM32スレ part2
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ92【ど】
電子工作 うまく動かないときのモチベ維持方法
BSchを使いたおせ その3
乾電池
ARM mbed【IoT】
--------------------
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ16763【緑系vs家系】
【タカマツ】松友美佐紀part35【バドミントン】否ワ
右翼超涙目!日帝は南洋でも恨まれた!【ウヨ
【小保方】トカゲのしっぽ切り
雑談 コナンくんTシャツ
ドラマを語ろう★2019/2/13〜
警官が黒人男性を射殺 米アトランタで抗議デモ ★6 [蚤の市★]
【サクラクエスト】緑川真希はおでん探偵かわいい
【歴史】ヒストリア反省スレ【秘話】
SONY α900 part68
【K3】DAHON ダホン 2台目【専用】
【教員間いじめ】事実確認のため市教委に副大臣の派遣を決定。文科相「言語道断」。神戸市立東須磨小学校
【速報】『Diablo III Eternal Collection』がNintendo Switchで発売決定
高橋みなみ「若者が多い街に劇場をもう一つ増やせ。秋葉原だと新規のファンが気軽に行けない。ミーハーが入りやすいように先着順で」
Tree of Savior Part134
ビンテージ機材を所有する神々のスレPart2
【NHK教育】実況しない糞コテ・糞名無しを叩く18
【MSR】岡田 愛 ☆二十代目【おはガール】
【やっぱり】アメリカン・ソファ【ゴージャス派】
【9399】 新華HD
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼