TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 45
Nikon D6 Part4
Nikon COOLPIX A900
ミ ・l> 鳥撮り専科(四十七) <l・ 彡
SONY α9 ILCE-9 Part 23 (ワッチョイ有)
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part45
Panasonic LUMIX S1/S1R Part17
【価格.com 】縁側ヲチスレッド PART1
東京カメラ部 Part28
キヤノンのカメラは故障が多い

SONY α9/α9 II Part28(ワッチョイあり)


1 :2020/02/29 〜 最終レス :2020/06/24
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●公式
α9  https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9/
α9 II https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9M2/

●公式(海外)
α9 featuring full-frame stacked CMOS sensor
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9
α9 II full-frame camera with pro capability
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9m2

Full Specifications & Features
α9  https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9/specifications
α9 II https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9m2/specifications

●前スレ
SONY α9/α9 II Part27
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1575696627/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
ワッチョイありの本スレはここです

3 :
クソスレじゃん?wwww

4 :
ここが本レス

5 :
あるよ
SONY α9/α9 II Part28(ワッチョイあり)
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1582971034/

6 :
あげ。

7 :
>>25
後進国向けPCを作ってる中国のメーカーだよ

8 :
ロングパス出ました

9 :
本スレ
SONY α9/α9 II Part28
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1582969786/

10 :
売れてないからどっちも過疎ってるな

11 :
>>10
別に過疎ってもいんじゃね
無理して伸ばす意味ないし

12 :
売れてないなら仕切り値下げてくれや
価格で下がるどころか上がってんじゃねえかw

13 :
コロナでどこも売上落ちてるだろうから
後1〜2ヶ月もしたらがくっと下げてくるでしょ

14 :
コロナであらゆる仕事がキャンセルなりまくって、買い足す必要がなくなったでござる

15 :
>>12
売れないから値段を上げるしかない。
損益分岐点を考えれば仕方がない

16 :
もうカメラ屋がどうこう言ってるレベル超えてきたな
これ完全に歴史に残る世界恐慌になるぞ

17 :
体力の無いイベント会社とかもう限界しな

18 :
まさか春のセンバツ高校野球が中止になるとは…

19 :
まぁ高校野球は夏もあるしな

20 :
野球は毎年あるんだから別にどうでも良いだろ

21 :
野球だけじゃないしな

22 :
野球のことなんてどうでも良い。
案件が次々に中止終了解散無期限延期の荒らしで、野球がどうのとか甘っちょろいこと言ってるような糞ガキは、一脚の石突きで目ん玉付いてやるぜ

23 :
そんなことより仕切り値下げはよ

24 :
α9急いで買う理由がなくなってしもうた

25 :
コロナによる景気減退対策として
消費税を一時的に0%にするという提言が国会であったそうで
もしかしたら6月ぐらいから?
0%ではないにしろ5%ぐらいに減税になるかも?

26 :
消費税0%になったら売値が10%上がるだろ

27 :
今は買い時じゃないのはたしかだな
ボディもレンズも爆上がりしてる

28 :
コロナウィルスにも困ったものですよね。

でも建設現場は全然止まらない。工事も延期されない。
職人足りないから、少し止まってくれないかと思ってるんだが、全く止まらない。

設計の事務所が山あいで、昼休みは、その事務所から鳥が撮れる。
鳥は撮らなかったけど、α9やr4って結構鳥が撮れるんですよ。
撮ってみたら、結構面白いと解りました。
で、スポーツとか無いから、代わりに鳥を撮ってストレス発散しております。

早くコロナ禍が収束してくれますように。

29 :
>>26
どういう理屈だよそれw

30 :
>>26
それなら利益も増えるからそれでいい

31 :
α9Uとα7V使ってるんだけど
タムロンの28-75だとAF速度と追従性にあんまり差を感じないですね
他のレンズだとα9Uの凄さを感じるのですが

70-180も気になってるけど、AFは本当に速いのかな

32 :
動物瞳AFについて教えて下さい
9iiは7R3より速くて正確ですか?
主に家猫撮りです

33 :
AFに速度求める奴がなぜソニー純正を使ってないのか

34 :
>>33
軽くて。

35 :
タムロン標準ズームAFあきらかにシグマより遅いよね
望遠ズームも小型軽量以外期待できなそう

36 :
>>32
追従性がだんちがい。
それに動物瞳AFとトラッキングが連動するのは現状9と9IIだけ
大人しくしてる対象を数枚撮るだけなら大して変わらなんだろうね。

37 :
9?と7R?でさえAFは段違いで9?が上回る
歩いてくる人に瞳AF+リアトラで連写した比較
9?... 20連写 合掌19/20
7R?... 10連写 合掌6/10

38 :
>>33
亀遅いわけでもないけど、今なら遅い部類だろうね。スパじゃなくてスーって感じで。
a9の追従でカバーできてる分もある感じだけど、あの焦点域で派手に動くものって
自分はあんまり撮らないんで真剣に考えたことないな。やっぱ24105Gとかスゲーんかね?

39 :
 人生気合いっす!皆に人生気合いっす!と言いたい限りです、ブログもアップうしてます、読んでください
 私はMDMA所持で逮捕された沢尻エリカを撮影してました。ただ私はソニーの前身のミノルタの
 フィルムカメラで写真を勉強してました、MDというオールドレンズが好きです。昔は千代田光学と
 言ってました。デジタルカメラにもアダプターはめて使えます。トイレットペーパーがない?ない?
 馬鹿じゃないかしら?今はウオッシュレットがあるじゃない、ウンコした後に間違ってビデ押して
 オRに当てた事も何回もあるわ、男の場合は金玉と肛門の中間の尿道にあたるでしょう?実は
 今ないのはライカR35mmf1.4,昔ソニーの前身のミノルタはライカと提携してたのよ、ライカCLという
 フィルムカメラも今大人気なのよ、女の子も軽くて小さいから持ち歩いてるわ。MDMAでなくM-S OPTICS(
宮崎光学のレンズも今どこにもないわ。オススメのカメラ屋は博多カメラのゴゴー商会、博多カメラのゴゴー商会は
通気性が高くて密室でないので感染の可能性もないわ、大阪松本カメラはビルの中、カメラの極楽堂は
通販で買えるから安心だわ、フラッシュバックカメラも通販可能、今ないのはコンタックスT3
コンタックス645なのよ、じゃコロナにめげず人生気合いっす! 

40 :
R5が高画素で高速連写を売りにするのだから
a9も高画素化しますよね?
キヤノンには出来てソニーに出来ないことはないと思うのですが
a9系は低画素なのが気になって、踏ん切りがつきません

41 :
>>40
高画素が良いならR4買えよ
R4でもAF、連写ともに十分だぞ

42 :
>>41
そうなのですが、こちらの方がa9のAF性能は段違いだとおっしゃるので…

43 :
>>40
24Mで足りないって一体何を撮って何に出力するの?

44 :
全部が最強ってのは無理だわ
F1の車でオフロード行けないしアルファードで300km出ないんだ

45 :
>>40
どんな時に低画素だと感じる?

46 :
>>40
そんなにきにするならAF最近のD5の後継D6がいいんじゃね?

47 :
一眼レフはないですw
フルサイズミラーレス内でお願いします

2400万画素は報道レベルの画質なので厳しいですね
人間ならなんとかいけるかも知れませんが、猫は小さいのでクロップ前提だと低画素は無理です
6000万画素とは言いませんが、3600万画素程度ならどうにかなるのでは?と思い質問しました
2400万画素あれば十分、それ以上は必要ないという話であればこれ以上話しても無駄ですので
この辺で失礼します
ありがとうございました

48 :
出てもないスペックで何言ってんだ?

49 :
>>47
スポーツ報道だと現場でのファイル転送も一分一秒を争う。
高画素化するとファイルサイズデカくなってしまうからなあ…。

R5ってプロユースとは書かれてるけど、スポーツ報道って書かれてた?

50 :
クロップ前提w

51 :
>>49
R5は5D系なので、スポーツ報道用ではありませんよね
ハイアマチュア〜高画素重視のプロ用です

52 :
>>51
なら、α9を高画素化しなきゃいけない他社動向にはならないよね。

53 :
ボディの前にレンズを買えw

54 :
>>52
名前はa9じゃなくていいですよ
9へのこだわりは別にないので
a9のAF性能を備えた、3600万画素程度のそこそこ高画素機があれば

55 :
>>54
>>40と言ってること変わってきてね?
積層メモリと高速AF計算チップで、
アンチディストーションと秒間60回AF計算を実現してるわけで、
高画素化のために積層メモリやめたらAF性能も落ちそうだし、
積層メモリのまま高画素化したら相当高くなるんじゃない?

56 :
現状最高AF性能がa9なのでそう言ってるだけで
a9が高画素化するのか、a7が高速化するのか、別のラインになるのか
それはどうでもいいです
ただ、キヤノンに出来るのですから先行するソニーにも出来るのかなと思ったまでです
無理ならいいです

57 :
R5、6が9と同じAF性能だなんて誰も思ってないしw

積層型でないので電子シャッターでは歪みは出るだろうし
メカシャッターではシャッター降りてる間測距もできない。
(実際、9でもメカシャッターではAFの追従性が落ちる)
さらにDP-CMOSは構造上露光中は測距できないもんな。
センサーの構造を最適化したAFシステムで秒60回の即距を実現してるわけで
同様の構造かグローバルシャッターを搭載しない限り追いつけないでしょう。

その上で高画素化したいと言うなら半導体の製造技術がもう少し良くなるのを
待つしかないわな。。

58 :
>>56
そもそもの「キヤノンにできてる」という認識が間違い。

59 :
>>37
9、9Uは7シリーズとは明らかにAF性能が違いますよ
ただ、そもそもAF性能(速度)の良くないレンズだと、その差が出ないですけど

60 :
>>57
どうでしょうかね
R6はどうでもいいですが、R5はキヤノンの本気を見られますよ
5ナンバーを名乗るからには、ゲームチェンジャーであり
ハイアマ〜プロを納得させる高性能でなくてはいけません
今回は絶対にソニーを倒しに来ます
7R系は高画素すぎるし、7系はエントリー縛りがある
9系は後々出るミラーレス版1DX対抗
となると、実はソニーにはR5に対抗出来る機種がないのです
R5は凄まじいスペックと実用性と先進性で完全にソニーを殺しに来ます
ソニーは
低画素高速連写a9系
エントリー低画素a7系
高画素低速a7R系で戦えるのか
心配です

61 :
目的が変わってるっていう

62 :
工作員でしょ

63 :
こいつ何しに来てんだ?

64 :
ID:7yaUy3xe0
何を撮るのかもハッキリしてない超絶ど素人の君には
α9もR4ももったいないよ

65 :
こいつこの間も粘着してたしNGでいいだろ触るな

66 :
>>60
いやだから、私の書いたこと何もわかってないじゃないですかw

67 :
情報ないけど1dx3のローリングシャッター歪みはどんな感じなんだろうな
連写速度だけ見てソニーに追いついた!って言ってるの多いけど問題は電子シャッターがどこまで実用化できてるかって所よ

68 :
メカシャッターで14とかあるんだろ?
わざわざ電子シャッター使う人もそんないなそう
買ってる奴も少なそうだし

69 :
>>68
メカで16だね
まぁ使う使わないは置いといてキヤノンのセンサーがどこまで来てるのか気になっただけだよ
1dx3でもまだまだ盛大に歪むならR5も当然歪むだろうしそれだと秒間20コマもスモールセンサー機の秒間60連写!みたいなハッタリに近くなるからね

70 :
メカで16コマができて電子は歪むんだな
逆にSONYはメカが10コマで弱いよな
なんでだろ

71 :
>>70
電子が歪むからメカを早くしないとならない会社と、
電子で(あまり)歪まないからメカに力を入れない会社の違い。

メカシャッターはミラーレスでもAF切れるから。

72 :
>>64
いや最初から撮るもの限定してるけど?

73 :
家の猫なんかスマホでいいだろ

74 :
>>60
5D3あたりから、空気化した印象がある5シリーズ。

75 :
>>71
電子シャッターでも積層センサーじゃないとAF切れる

76 :
>>67
店頭でカメラ振りながら連写してみたけど、ローリング歪みは7系よりは歪まないけど9レベルではなくて絵的に歪んでるのがわかる感じだったかな
だから動き物は多分きつい

ただあのカメラ、ミラーアップした状態だとメカシャッターでも20fps切れて、9とか7系でもあるメカシャッター連写時のパラパラマンガ現象は20コマまでいくと気にならないレベルだな、とは思った

77 :
>>76
メカで20コマは凄いと思うけど、
ミラーアップじゃ使い道が。。。

78 :
>>73
あれま

79 :
猫は小さい。近づけばでかい。
鳥は小さい。近づいても小さい。
レーシングカーはやや大きい。だが走ってる時近づけないから小さい。
飛行機はでかい。飛んでると遠いから小さい。
だから、α9を1億万画素にして、1000万画素で切り出したら、まともに使えるだろうが。
アホすぎて。笑
まず必要なレンズ買え。
知ってる?400mmとか600mmとか。
200mmでも300mmでも自分が欲しい画角を買え。

80 :
>>76
メカでそこまで行けてミラーの動作がボトルネックになってるなら一回のミラーアップの動作で2連写みたいなやり方でファインダー使用時20連写も無理矢理実現出来なくはなさそうだな
キヤノンは一桁機だけはほんと凄いと思うわ
ソニーも対抗してどんどんいい機種にしていって欲しいところ

81 :
>>80
なんのためのメカシャッターだよ、それw

82 :
>>77
1DX3のメカシャッター20コマ体験したあと9IIとかの10コマ切るとショボッ!とは思うけど、
チルトもバリアンもない背面液晶であの重量級ボディを目線の高さまで上げて撮るのは確かに現実的ではないと感じたw

83 :
>>82
おれはD5でAF不満ないけど重いから結局使いにくいα9の方が稼働率高い

84 :
UHS-IISDカードでおすすめはある?
安定のSandiskなのかSony Toughなのか

85 :
>>84
SONYのタフはSD自体が厚めだからスロットを痛めるみたいな噂も聞いたけどどうなんだろう
基本サンディスクかプログレードデジタルのを使ってる人が多いんじゃ無いかな

86 :
基本社内試験は純正品使うしそっちの方が安心でしょ

87 :
レキサーって今はだめなん?

88 :
>>87
中華でもいいなら

89 :
今のLexar選ぶくらいならProgradeの方が良いかも
自分は旧Lexarだけど

90 :
サンクス
Tough 128GbIYHしちゃったぞ
Lexerの安いやつ使ってたけれどイマイチ書き込みが遅くてストレス溜まったんだよね

91 :
タフの一択だな

92 :
シャッターボタンの交換から戻ってきた
新品はこんなにカチッとしていたんだとちょっと感動

93 :
親指AFかつ縦グリで縦位置も横位置も撮る場合は、
シャッターボタン寿命長いんけ?

94 :
レキサーってマイクロンの設備そのまま韓国で作ってるんじゃないの?

95 :
>>93
寿命長いというか半押しの反応が鈍くなる?って話だから親指AF派は気にならないって話なんじゃね?

96 :
タフは間違いじゃない。
pro guardも間違いじゃないと思う。
サンディスクまあ、及第点かな?
今のレキサー、?。

97 :
まだTOUGhとか言ってる情弱がいるとは...
ちゃんと尼と淀のレビュー読んで買ったの?
スロット痛めてまでの強度が欲しいなら止めない

エキプロSDXC UHSU一択でしょ

98 :

問題が起きたら無性で即日修理だし関係なくね?

99 :
SONYのタフは1年メーカー保証
SanDisk(正規)は永久保証
なので仕事で使う人はSanDiskしか使わない

100 :
そんなセコいプロはいねえ。

101 :
SDカードケースに沢山のサンディスクの奴は信用できる。
トランセンドだらけとか、あらゆる種類ごちゃごちゃしてるやつは、撮影も下手くそ。

102 :
サンディスク…あなたはクソだ

103 :
紛い物がダメなだけで純正は今でも問題なくね?

104 :
TOSHIBAのEXCERIA PRO(UHS2)はどう?
3年前からこればっかり使ってるけど、今のとこトラブルなし。

105 :
俺も東芝使ってたけど。今は別会社になったしな。

106 :
>>105
α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html





107 :
東芝のNANDはクソだからなぁ
BotchyWorldは今でも忘れられんわ
絶対に東芝だけは買わないって決めてる

社内で東芝製のものが含まれている場合絶対に稟議を提出しろって通達を出してる。
その稟議は必ず否決してる。

108 :
東芝よさっさと潰れてこの世から消えろ。
東芝の系譜も消滅しろ。

この恨み東芝の奴らが全員首を吊って死ぬまで許さねえ。

109 :
>>104
Made in Japanなのが気に入ってる

110 :
なんでそんなに東芝を恨むのか。
出資打ち切られた磯野家の方でしょうか。

111 :
>>102
サンディスクが、uhs-Iで170M/Sで読み出せるようにしたから、ソニーは合わない部分が当初出たんだろ。
サンディスクすげーよ。安いし。uhs-Iで理論値の倍近いスピード。

112 :
専用リーダーで規格外動作させた時限定の速度だから
普通にUHS-2カードとリーダー使った方がいい

113 :
サンディスク製リーダー使ってパソコンと転送する場合のみだけど便利だよね

114 :
専用リーダー用だけど、コストは1/5。
リーダーも小さくて運びやすいし。
でも専用リーダーは、uhs-II対応してないから、別のものいるけど。

115 :
スロット1と2は別メーカーにしとくのがリスク回避にベターかな。どんな優秀なところでも絶対はない。

116 :
メーカ変えてリスク減るというなら
リスク少ない方のメーカー二枚刺せばいいじゃん
同じメーカーでもリスクは同じだと思いますが

117 :
メーカーを分けておくと同時にトラブルが起きるリスクが減る

118 :
あたまわるそうなのがいるね。

119 :
そんなにトラブルリスク避けたいなら毎回新品使えばいいんじゃね

120 :

普通2台買うもんでしょ?

121 :
二刺しすれば必ずリスク回避できるんか?

122 :
匿名掲示板なんて偏差値0から100ぐらいまでいるから
メーカー変えたらリスクが減る?
牛丼屋の肉の仕入れ先の話?笑

123 :
そうだね偏差値0もいるかもしれないね
君とか

124 :
カメラとカードには相性あって、実際過去にはバージョン変わるタイミングでトラブルらしきのもあったから、他のメーカー差しとくのはありだと思うよ。

125 :
>>124
αの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1542349904/

844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。

847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。

852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたこ

126 :
>>124
なるほど相性か…
すまん俺が偏差値ゼロだったようだ笑

127 :
ロットによる相性変化や製造不良に当たる可能性が上がるから新品に換えるのはリスクが増えるね

128 :
メーカーが適合機種表とかネットにあげてても正直、誰も見ないしな。

129 :
>>128
α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈

筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html



130 :
>>125
この気狂いの話は、RAWがわからないクソ初心者の話。いつまで繰り返すのやら。気狂いは無敵だな。

131 :
ハードディスクなんか同ロットで納品されると2本同時故障なんてちょくちょくあるよな。
RAID6で良かったと思ったこと何回かある。

132 :
そこでSSDですよ。
値段が高い以外はデメリットはほとんど無い

133 :
SSDは書き込み回数が定められてるからな。

134 :
NASのファイルサーバー程度じゃSSDの書き込み限界を迎えることなんてねえよ。
Samsung 860Pro 4TBを12台、NASで使ってるけど何一つ問題起きてない
860Pro 4TBは 公称TDWが4800TBで実際にはおそらく10PB程度余裕と思われ。
写真程度なら書き換え体制限界迎える前に新しいの欲しくなるよ
HDD書き換え回数ではなく使用時間で壊れる。
SSDは書き込み量で決まる。

135 :
>>131
メーカー製のストレージだと調達の都合もあるだろうけど、RAID内でいろんなハードディスク混ざってたりするね。

136 :
サムスン……

137 :
SSDはSAMSUNGが鉄板。
840Pro
850Pro
850Evo
860Pro
860Evo
950Pro
970EVO Plus
と使ってるけど全部現役

東芝のSSDだけは絶対に使わないし、社内では絶対に使わせない。
稟議が来たら代替品が無くても使わせない。
照明器具で東芝製品が稟議に上がったら、Panasonicに変えさせ。
東芝のエアコンが稟議に上がったら、ダイキンに変えさせ、
東芝のエレベータが稟議に上がったら、日立に変えさせ、
東芝の変圧器が稟議に上がったら、東芝以外にしろと厳命。
東芝だけは許さない絶対ニダ。

138 :
カードの話だったのに何でこうなっちまうかな

139 :
GMキャッシュバック、くっそ面倒だったわ。
そしてコロナの影響で全く使ってない。

140 :
>>139
ソニーのキャシュバック申込みは嫌がらせレベル

141 :
でも銀行振り込みだから楽だぞ
他のメーカーではありえないよ

142 :
コロナの景気対策で国民に現金バラ撒くの、やってくれんかなあ。
10万もらえたら喜んで70200GM買うわ。

143 :
ボディのキャッシュバックもやって欲しい

144 :
郵便局行くタイプのは面倒なんだよな
そもそも平日に行けないし行っても順番待ちでかなり待たされる

145 :
70-200GMって、
今となってはAF遅くないですかね
200-600とか100-400とかと比べたら
遅いと感じました

なので、新しく出るシグマ、タムロンが気になってしまう

146 :
>>145
そうなの?
キヤノンから乗り換える時に200600は買ってて、70-200はEF70-200/4ISLにMC-11噛ませて使ってたので、
F2.8のレンズ手に入れるのも兼ねて欲しいなあ、と思ってたんだけど。

147 :
確かにAF最速のグループと比較すると相対的には遅いかな
ただまぁフォーカスするレンズも大きいし仕方ない部分もありそう
確かに加点要素になるレベルの速度では無いけど単体で見て遅いわけでも無いし別に使ってて不自由を感じないよ

148 :
ソニスト銀座で1.4テレコンと100400、200600だと前者の方がAF早いって言われたけど2テレコンでも同じ結果なのかね

149 :
>>147
thx!
まあ、ホントに10万支給されたらですけど()

150 :
現金の支給なし
期限つきの旅行券とお食事券だそうな

151 :
金券ショップで交換してくるかな

152 :
70-200GMで。af遅いってやつは何撮影してんの?

153 :
>>152
100400GMより遅いのは事実だから仕方ない。
室内のバレーボールやバドミントンで使いたいけど、
暗さ我慢してでも100400GM使ってる。
あと、100400GM出る前は屋外でも使ってたけど、
ラグビーでこっちに突進してくる選手とかにも合わなかった。
これはテレコンつけてたせいかもしれないけど。

154 :
RRSっていつの間にか日本でも買えるのね
R4用のL型プレートは9?に使えるかな?

155 :
使えるよ

156 :
ありがとう!

157 :
>>154
銀一が代理店になって量販店に並ぶようになったのだいぶ前だぞ。

RRSのサイト見ればわかるがα7RIV用とα9II用は同一モデル。

158 :
9と7r4はボディ一緒だしな

159 :
使い道がよくわからんけど、縦でも横でも三脚類に付けられるグッズでいい?

160 :
ほとんど使ってない100-400を五輪後に売る予定だったが、
そもそも会場に持ち込んでいいのかも未だによく分からないし、
このまま1年飼い殺しにすべきなのか。

161 :
会場は持ち込み禁止だよ

162 :
>>152
70-200GMはニコンだと2世代前のAF速度かな。
ソニーが動体撮影に力入れる前のレンズだし普通の動体撮影には必要充分っちゃあ充分だけど便利ズームの24-105より遅いのにはモヤモヤする。

163 :
大三元と思って買うと残念な気持ちになります
α7Vでは気が付きませんでしたが
α9Uにしてからレンズ毎のAF速度の差を感じます

164 :
>>162
ソニーは最新が最高
この辺がカメラメーカーと考えた方が違う

165 :
>>162
いやいや、まず、遅いか?
無理な撮り方しても、スパスパAF決まるが。
壊れてないか?

166 :
>>165
遅くないですよ
更に速いレンズがあるだけで

167 :
>>166
ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。
カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png
大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png
11〜30位はこんな感じ。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png
Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか
http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/

168 :
>>167
おじいちゃん また同じ話ですか?

169 :
>>167
166ですが、何故スマホの話題で返信されたのかわからん。。。ああ、ミネオか。

170 :
>>169
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html
541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう

夏だと4Kじゃなくてもだめだった…

544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい

546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw

547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…
まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねく

171 :
ソニー α9 IIは、多くの人が望んでいる最高の結果をもたらす高速カメラ

https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/0403_01.html

172 :
>>171
α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈

筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html



173 :
>>172
おじいちゃん症状が悪化してますか?

174 :
ミネオはとっくの昔に手遅れだから触るな

175 :
武漢ウィルスに感染したのか?

176 :
主に報道機関のプロの方から要望の大きかった機能の追加
高周波フリッカーレス機能の追加
通常よりもシャッタースピードを細かく設定することで、デジタルサイネージ(電子看板)やLED照明などの人工光源のちらつき(フリッカー)の影響を低減できます。
Imaging Edge Desktop(Remote)/Imaging Edge Mobile/Remote Camera Toolには対応しておりません。(2020年4月9日現在)
AF時の顔/瞳優先機能の操作性向上
カスタムキーに設定しておくと、ボタンを押すたびにAF時の顔/瞳優先を入/切できるようになりました。
既にカスタムキーに設定されている場合は、そのまま新たな操作方法でご使用いただけます。
Remote Camera Tool使用時の操作性向上
トラッキング時に被写体を追尾するフォーカス枠や顔検出枠の表示に対応しました。
Remote Camera ToolはVer2.20以降で対応しております。最新版にアップデートしてご利用ください。
FTP転送時の操作性向上
MACアドレスをQRコードとして表示する機能の追加
その他の改善
カメラの電源を切ったときにシャッターを閉じる機能の追加
レンズ交換の際、ゴミやほこりがイメージセンサーに付着しにくくなります。
マイメニューにカスタマイズした設定の保存・読み込みに対応
動作安定性向上

177 :
なんで9IIだけなんだよ

178 :
だからあれほどα9IIにしとけと言ったのに…

179 :
FTP接続で1Gbps対応になったのはマジで大きい。うちはrtx1210の傘下にSW2300をLACPで接続してそこwlx402とNAS置いてるんだけど、100Mbpsじゃマジで疲れるんだよね

180 :
>>176
>カメラの電源を切ったときにシャッターを閉じる機能の追加
すげーなコレ
買うから値下げはよ

181 :
設定オンにしてシャッター閉じてるの確認した

182 :
>>181
その画像キボンヌ

183 :
これはいいアプデ

184 :
>>182
i.imgur.com/7kGzsmT.jpg

185 :
>>184
サンクス
EOS Rと同じ仕組みかな?良いなぁ

186 :
アマの意見は反映されていない

187 :
α9もアプデ頼む

188 :
そんなことより、書き込み中のAPS-Cモード切り替えみたいなクソ単純な機能を、いつまで不可にしてるんだ?
α9VIIくらいの目玉機能として温存してんのか?

189 :
無印は対象外か…
もうこの先もないな

190 :
>>188
書き込み中のAPS-Cモード切り替えは、かなりハードル高いからたぶんムリ。
ちなみに、右肩のダイヤル1・2・3あたりにAPS-Cクロップした状態で設定を登録したら、書き込み中でもダイヤルを回せばAPS-Cモード切り替えは強制的にできる。簡単。
しかし、その後シャッター切ったら、かなりまずいことになる。あとは自己責任で。

191 :
>>188
仕事でα9ii使うような層はクロップの機能なんか使わんから要望に上がらんだけだろ

192 :
>>191
>仕事でα9ii使うような層はクロップの機能なんか使わんから
どういう理屈だよw

193 :
この感じだとアップデートの度にα9とα9Uの差が広がってきそうですね

194 :
贅沢は言わないので電源切でカバーする機能だけでも追加してほしい

195 :
>>194
十分贅沢言ってるわw

196 :
>>193
それが普通なのでは
初代も発売時とは別物だし

197 :
高周波フリッカーレス機能ってのもすごいな
電子シャッターで抑制するとは
どうやってもフリッカーしか出ない田舎の街灯で試したい

198 :
9?買った自分としては
差が出るのは正直嬉しい♪

199 :
>>190
どうなるの?

200 :
ver7まで出すって何かで見たような、、、

201 :
高周波フリッカー、手動設定だけど
電子シャッターでも使えるし動画でも使えるんですね、これは凄い
レンズ交換時の安心が増すのもかなり嬉しい

202 :
>>201
9飛ばして9U買った身として嬉しいんだけどさ
シャッター閉じるとかメカ寄りの機構ならファームじゃなくて、なんで最初から実装してされてないんだよとも思う
きっと9Uは小出しの進化案件まだあるんだろうな
もちろん無いよりはマシだが

203 :
アップデートした。
高周波フリッカーは撮り慣れた場所ならすぐ設定できるが、いきなり数字を合わせるのは難しいな。設定の目安というかハウツーがほしい。もちろん、ないよりあったほうがいい機能だが、使いこなすのに時間がかかりそう。
電源オフでシャッター閉じられるようになったのは、シャッター幕を壊す可能性もあるので、どっちがいいかはわからない。設定するならセンサーゴミを取り除く作業は電源入れながらになる。初代α9やR4と併用してる場合、操作が違うのは危ない予感がする。
あおりでマイメニューにクリーニングモードを直接設定できなくなったは面倒でマイナス。
FTP転送関係は圧倒的によくなった。

204 :
>>203
シャッター幕を壊すってどういうこと?

205 :
触れたら壊れる

206 :
触れなきゃいいじゃん?
Panasonicのもシャッター折りっぱなしだよ

文句ばっかりだね

207 :
>>204
シャッター幕って、すごく繊細で脆いから触ったらすぐ壊れる。
ちなみに電源オフでシャッター降りるように設定したら、太陽光に当てるなよとメッセージが出る。

208 :
シャッターは壊れやすいけど修理代はセンサーよりは安い。
センサーは奥にあるぶん触りにくいから壊れにくいけど、壊したら修理代がとてつもなく高い。
どっちがいいかは人それぞれだが、選べるのはいいことだ。

レンズ交換する時、電源オフしない人は、電源オフでシャッター下ろす設定をする意味はない気がする。

209 :
確かに触らなくても強くエアー吹いただけで壊れそうな感じの危うさはあるね

210 :
センサーの汚れはある程度なら飛ばせば良いしね
ただα9iiの先幕がシャッター閉鎖を前提にクリアランス広めだとか頑丈に作ってあるとかならα9iiしか対応しない理由としても納得できる

211 :
>>188
1000万画素で撮りたいのか?
トリミングすりゃ済む話だろ。
お前にはα9は不要。

212 :
>>210
話それるけど、センサーに付いたゴミって吹き飛ばしても奥に入るだけでまた出てくるから、吸わなきゃ根本的に解決しないような気がする。

213 :
シャッターに触ってしまう可能性より埃がはいる可能性の方が圧倒的に高いから、
自分は追加された機能を使うよ

高周波フリッカーは動画に使えるのが嬉しい

さらに、フリッカー対策しつつ電子シャッターが使えるようになったから
10連写以上いけると言うことですよね
始めに設定するの面倒だけど
コロナおさまったら試してみよう

α9に高周波の追加ファームこないのは戦略かな?それとも機能的に無理なのかな?

214 :
おそらくファームウェアの開発が遅れていたので
とりあえずその前に販売しあとはアップデートで対応だろうね

215 :
ただα9は内蔵部品の関係で多分なさそう

216 :
>>212
下向きにしてブロアーが基本ですよ

217 :
>>211
>1000万画素で撮りたいのか?
それで十分な用途なんて幾らでもある
そもそも高解像が必要ならα9選ばない

>トリミングすりゃ済む話だろ。
データ量減、撮影時にフレーミング確定出来るメリットがわからない?
数千枚を1枚ずつトリミングとかアホかよ

218 :
>>216
だよね。しかしそれでも横に流れる空気に乗って奥に行ってるみたい。

219 :
>>212
オレは掃除機で吸ってる

220 :
HSS扱いでSS1/60までとかでいいから電子シャッターでフラッシュ使えるようにしてくれないものか

221 :
>>218
急いで口で吸え

222 :
>>220
なぜ?

223 :
>>220
電子シャッターでフラッシュってのオーナーのアンケートで希望項目あったな、他にもいろいろ書いてあった

224 :
電源オフ時のシャッター閉幕おせーw
https://www.youtube.com/watch?v=Y5l42Zj1W6o

225 :
時計合わせのクソ仕様はまだか。。

226 :
電源切ると、ランダムでシャッター音鳴らすクソ仕様を早く直してくれ。
演奏会で、鳴らしてしまって焦る。

227 :
>>226
ランダムで鳴るか?
俺のは1日1回最初に電源入れて切った時に鳴るみたいだから使う前に1度電源入れて切れば2回目は鳴った事ないんだが

228 :
>>217
あぁ、現像もしないJPEG原理主義者か。
基地外だから、怖い怖い。

229 :
>>226
なった事ないんだけど

230 :
>>228
クロップとJPEG撮りと何の関係があるの?
RAWでもクロップされるし、データも軽くなるよ?
使ったこと無いなら適当なこと書くなよw

231 :
>>226
あれってα7IIIでもなるけど一体どういうつもりで動いてるんだろ?

232 :
>>226
ホットピクセルの確認と修正してるって聞いた事ある
真偽不明

233 :
>>230
クロップ君はいいって。笑

234 :
>>233
いいって、何が?
顔真っ赤だぞw

235 :
>>226
ランダムでピクセルマッピングとクリーニングしてるだけ
異常じゃない
むしろ正常

236 :
ランダムじゃなくて規則性ありそうだけどな
さすがにそこまで熱心に調べる奴はいないか

237 :
書く度に赤くなるって凄いな

238 :
音出したくないからこのカメラ使ってる人ってそこそこいそうだから、タイミングが選べるようにしたほうがいいと思うな。
俺はランダムでも問題ないけど。

239 :
電源入れっぱなしにしたらいけないの?

240 :
演奏会なんかは電源オンのまま液晶オフ
しかし鳴らしまくると言うほど鳴るか?

241 :
>>240
条件よく分かんないけど、毎日何回も電源オンオフしてても数日に1回鳴るか程度にしか感じないけどなぁ

242 :
>>241
α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html





243 :
>>231
ソニータイマーのカウントらしいよ

244 :
ソニーアンチはバカしかおらんのな

245 :
>>242
おじいちゃん、久しぶり!

246 :
>>240
自分はきになったこと一度もない。
まぁただ、絶対静かにしないとあかんときになったら泣くわな。

で、他のメーカーはそれにあたる処理はどうやってんだ?

247 :
ひととおり新機能使った。
高周波フリッカーレスは古い水銀灯みたいな照明に効果的。ほぼ解消。状況が次々変わるディスコっぽいLED照明には難しいかな。

248 :
>>247
カメラの電源オフでシャッター閉じる機能は
電源オフ後に数秒かかる?

249 :
>>248
3秒ぐらい

250 :
>>248
普通に使うならタイムラグはほとんど意識することない。勝手に閉まってる。
α7R IVと併用してて、設定が違うのは嫌だから、その機能は結局オフにしてる。

251 :
コロナの影響でかなりの赤字出したから、SONYこれから新製品出せなくなるぞ

252 :
頭ポカポカ陽気で羨ましい

253 :
ゲームでかなり増収したと聞いたが

254 :
任天堂「まじで?」

255 :
>>253
ソニーはゲームもスマホもカメラもダメになったよ

256 :
なぜ任天堂のやつはあんなに売れまくるのか

257 :
子供たちに人気のソフトが揃ってるから

258 :
子供向けとはいえ大人もハマるらしい
どうぶつの森がそのいい例

259 :
外出自粛のタイミングで、どうぶつの森が出たのがよかった。
平時だったらここまでは売れてなかったと思う。

260 :
Switch本体の供給が足りてないのが痛いな

261 :
ヨドバシでのSwitch発売で転売ヤー殺到となり
警察を呼ぶ騒ぎになるぐらいだからそれだけ需要が多いのだろう

262 :
そしてゲーム特需の中、空気のようなプレステw

263 :
XBOX「」

264 :
おい!!
XBOXへの死体蹴りはやめろ!!!

265 :
プレステも需要は増えてはいるっぽいな
とくにPlayStationを含むゲームストアがオンラインインフラを保護するためにダウンロード速度の低下を始めている
https://jp.gamesindustry.biz/article/2003/20033103/

266 :
バイオやりたいけどPS5まで待つわw

267 :
三包カメラ、カメラの極楽堂は

 高く買うな

 大貫カメラは高く買うな

268 :
α7スレと比べここはすっかり過疎ったね

269 :
本体の性能に不満がないからなぁ

270 :
高周波フリッカーレスもセッティングを極める機会がない

271 :
普通に写真撮りたい人には
画素数正義みたいな考え多いしね。
俺は高画素にしてもPCスペックがきついし
9選んだけど

272 :
>>271
9とR併用してるけど、9のほうが色合いがいいこともあるから一長一短。9は追従に安心感あるし、Rはクロップしても使えるので長い距離でも撮れる安心感ある

273 :
風景撮ってる時はR使いたいなぁって思うけど、ほぼ子供撮りになってしまったから9でほぼ満足

ただHDDの容量がRの時より9の方がキツい
なるべく不要なのはどんどん消してるけど、後からどんどん湧いてくるw

274 :
キャノンのEOSR5が気になってる。
レンズも今更買い換えたくないし
α9オワコンにならなきゃいいが

275 :
>>274
動画メインならR5逝った方が良いんじゃない?
写真ならR5が特に優れてる点は今のとこ見当たらないけど。

276 :
主要なメーカーで

277 :
α9の最大の強みはアンチディストーションシャッターとAF追従だよね。
連写に関してはR5も電子シャッターで秒20コマを謳ってるけど、他と同様グニャグニャに歪むんじゃね?

278 :
スキャン速度次第

279 :
>>277
そんなわかりやすい欠点は放置しないでしょ
いくらなんでも

280 :
R5はぼくのかんがえたさいきょうの9Rなスペックだよね
いくらで出てくるのかね
これで瞳AFガンガン決まってトラッキングできて
電子シャッター歪まなかったらすごいんだけどねー

281 :
瞳AFはガンガン決まるけど
アンチディストーションは無理だろうな

282 :
R5よりスキャン速度速いと思われる1DX3でも電子シャッター歪み改善してないから無理だろうねー
動画時のAFもαと違って瞳AF対応してないみたいだし

初代α9みたいに世代上がるくらいのアプデくれば動画性能も上がるかもね

283 :
でもそれだと
電子シャッターで連写して静物しかとれんやん
やっぱa9かー

284 :
ブラックアウトフリーが真似されると
心中穏やかにはいられないかも。
レンズも100-500とか出るみたいだし

285 :
アンチディストーションシャッターもブラックアウトフリーも馬鹿っ早積層CMOSのおかげであって
何世代も前のセンサーでチマチマやってるキヤノンにブレークスルーする技術があるとは思えない
8Kもセンサーだけなら7R4のやつで準備が整ってるソニー
意地を見せてくれ、キヤノン

286 :
ブラックアウトフリーとアンチディストーションは対応するなら真っ先にアピールしてそう

287 :
そもそもR5の5が、5Dクラス相当として付けられてるんだから、
その時点で、察し…
メーカーにはこだわらんが、ソニー以外がしょぼすぎて、
そしてコロナのせいで1年くらい全体的に遅れそうなのがねえ。

288 :
R5は動画アピールばかりでチマチマ情報出し惜しみからして期待出来んね
値段安ければ買うかもしれんがw

289 :
ここ数年のキヤノンは発売前は耳障りのいい情報をリークしまくるけど
いざ発売されたら期待を裏切るもんばっかりやったからな
評価は実機が出てからやしそれまではこれっぽっちも期待せんようにしてる

290 :
α9がサイレントシャッター需要でプロに浸透して来てるけど、アンチディストーションシャッター作れないから内部収録のRAW動画で対抗しようとしてるんだと思う

291 :
アンチディストーションはα9シリーズがオンリーワンのままなのかな
歪むんなら高速連写できても生かしづらいな

292 :
電子シャッターの幕速も仕様で全社全機種で公開するようにしてほしいわ。

293 :
9iiのフリッカー幕速設定てどういう風に使うのか誰か解説してくだされ

294 :
キヤノンは性能よりマーケティングで勝負する企業だからな
最大20連写!(サーボでrawだと12連写、12連写はアフタービュー方式でライブビュー方式での連写は最大7連写)とか普通にあり得る

295 :
昔からそうだよ
キヤノンは最大何連写
ニコンは最低でも何連写

296 :
キヤノンは※が多いからな
ソフトバンクみたいw
大げさな表現、広告

297 :
これってα9のやつ?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00000104-impress-ind

298 :
>>297
そう。民生品で実装しているプロダクトはこれだね

299 :
やっぱり凄いんですね、このセンサー

300 :
このセンサーのカメラ使ってるのに何処へも撮りにいけない…

301 :
積層型の9と9?のリアルタイムトラッキング
裏面照射型の7R?のリアルタイムトラッキング
使い比べると前者の方が圧倒的に速く正確なAF
7R?は要らんてなった

302 :
>>31
70-180mm、軽いのでスナップに気になるけど、速い速いというレビューは、発売前はどのメーカーも盛り気味なので、実際にユーザーが現場に持ち出して純正と比較してどうかだな

303 :
>>57,60
今のキヤノンとソニーの関係が分かりやすい

304 :
>>301
私も店頭で比較して9?にしました
7R?のリアルタイムトラッキングも、無いよりはあった方が便利とは思いましけど、性能差がでかいと感じました
動くもの撮ることが多いので

305 :
9でSIGMAのEマウント(50mm art)でaf-s使った時同じところに2回フォーカスやると2回目はピント外すんだけど他でおきてたりする?

306 :
>>305
絞ると改善、F4で確実に無くなった

307 :
9買う層がサードパーティーレンズとか
それって無印7層の悩みだろ

308 :
>>307
最近ようやく9買ってわーいってなってたら7IIIでは出なかった症状だったからどうなのかなと…

309 :
>>308
釣りじゃないと信じてマジレスしとくわな
純正かZeissなら19/20コマでガチピンが続く
サードやオールドはレンズ由来の解像や収差の味を楽しむのが本来は正解
クラシックカーにレーシングカーの性能求めるのは可笑しいだろ?
それと一緒

310 :
>>309
それはそうなんだけどもAF-Cで距離変わっても追従するのにAF-Sでこれが起きるっていうのが気になって…
まあ常時Cにしておけば良いし騒ぐことでもなかったですね

311 :
AF-Sって書いてあるのに意味不明なレスだな。
9持ってたらサード使っちゃいかんみたいなのもわけわからん。
9II使ってるが常に秒20コマで撮るわけじゃないし、普通にシグマ使ってスナップも撮るぞ。

312 :
>>311
あくまで19/20は率の問題で語ったまで
連写前提での話ではないので悪しからず
誤解を与えたのならスマン

313 :
純正の85 1.8ってAF遅いと思ってたけど
けっこう追従しますね
昨日α9?につけて驚きました
逆にタムロン28-75はリアルタイムトラッキングでの追従が良くないですね
両レンズともに、いつもは7?で使用していて、瞳AF等では逆の感想を持ってたので驚きました。

314 :
>>313
85 1.8はAFいいほうだよ。GM1.4より早い。

315 :
>>313
子供撮っててその2本がメインですがA036は少々遅め85f18はA036以外も含めて比較しても早いです。
連射も前者は15、後者は20ですし。

316 :
どういう理由でタムロン使うの?

317 :
安い軽いコンパクト、値段なりじゃなくて良い写り

318 :
安い以外の理由なんて無いよ。
あとは全部後付け

319 :
Leicaにも同じこと言ってそう

320 :
レンズなんだからまずは写りに満足できなかったら
値段関係なくゴミ評価になるでしょう
どこで満足するかはサイフ事情にもよる
僅かな性能差に大金出せるかどうかー

321 :
フラッシュバックカメラが宮崎光学で作った日本製マスクを10円で販売?

322 :
>>316
魅力を感じたからです
レフ機の時は、サードだとAF精度に不安がありましたけどね

323 :
ニコン使ってた時はサードのAF性能に懲りたけどEマウント系は結構ありだなと思うよ。

324 :
クライアントの前で出せるのはGMかZeissまで
GあるいはSIGMAでギリギリな感じ
タムロンは無理

325 :
>>324
何のカメラマンしてるんですか
タムロンだせないって特殊な業界ですね

326 :
画素数控えめなカメラなんで画質的にはR系よりレンズ選ばない筈なんだが。
AF考えたら純正ベストはまあ当たり前。

327 :
機材を見てるプロのクライアントなんてほぼいないよ。
機材で云々言ってくるのは、コスプレイヤー(変態露出趣味の承認欲求の塊で勘違いのクソメス豚)ぐらいかなー

納品される写真で優劣をつける。
使えない写真だと判断されたら二度と依頼されることはない。
使えると判断されたら次の依頼も来る。
そういう世界です。

あとプロにも何種類かいる。
やってる撮影形態も違う。
依頼でスタジオで人物撮影してる人。
依頼でイベント撮影している人
実費で撮影して出来上がった写真を売り込んでる人
実費で旅行しながら撮影しつつ現地で依頼者を撮影して写真を納めつつ、ほかの写真も撮る人
帯同して長期間24/7で撮影に同行してる場合


一応全部やってるけど、コミュ力が無い奴は速攻で消えていく感覚

328 :
プロだったら写ルンですでもクライアントを黙らせるよな

329 :
てかプロのクライアントって何?

330 :
趣味で写真してる俺ですら結婚式やイベント会場やらでカメラマンいたら機種とレンズぐらいは見るけどな
こないだ会社の研修風景撮影に来たプロが6D2でチョッってなったわ
仕事で食ってるならそこはせめて5D?だろうと

331 :
私も含めて、こういう掲示板みる素人くらいですよ、カメラマンのカメラにうるさいのは
実際にはAPS-C使ってるプロもいるし、
カメラ館もあります
あと、確かに自意識過剰なコスプレイヤーはうるさそう

332 :
カメラ館…

333 :
安さ爆発 カメラのさくらや〜

334 :
たまたま見た「中井精也のてつたび!」のいすみ鉄道の回ではソニーαのAPS機で撮ってるシーンが写ってた
インチキかもしれんが

335 :
ニコン時代から色々使ってるでしょあの人

336 :
APS-Cでも十分撮れるけどね
あと、カメラ本体は消耗品、シャッター1回でいくらって考えながら撮るよ。
耐久寿命が公称50万回のフラグシップですら撮る形態次第では1年も持たない。
壊れる前にあと5万回程度になったらヤフオクとかに流すんですよ。
俺マジで自重
このコロナのせいでマジできついです。

337 :
電子シャッターが良すぎてメカほとんど使ってない

338 :
92の電子シャッターはそれだけカメラマンの収入を改善してくれる物であると信じたい。しかし、コロナのせいでイベント全部キャンセルでござる

339 :
>>334
鉄とか鳥みたいに望遠を使うことが多いジャンルは
状況に応じてAPS-Cを使う人もいるよ。
APS-Cオンリーのプロがいるかどうかは知らんけど。
岩合さんは基本m4/3だっけ?

340 :
岩合さんは最近はビデオカメラで野良猫撮ってるイメージが強しかないな

341 :
>>337
電子シャッターは良いがメカシャッター使うとAF追従がかなり悪化するのがな。
フリッカー出る体育館でも10コマ出るからとα92にしたけど結局d850も併用してる。

342 :
そりゃメカだとブラックアウトするから仕方ない

343 :
>>342
えw

344 :
850だと連写でピントいけるんか?

345 :
>>343
違うの?
電子シャッター限定じゃなかったっけ?

346 :
>>341
バージョンアップで20連写でもフリッカーいけません?
試したいのですが、機会がありません

347 :
>>344
メカシャッターのα9より良いくらい

348 :
持ってないの丸出し人が何の用?って思ったら工作員だったか

349 :
>>344
d850はAFユニットがd5 に準じるだけあって連写時もかなり良いよ。
α92はメカシャッターだとα73程酷くはないけど連写中のピン抜けが出だすしd850には及ばずd750ぐらいまで性能低下するから電子シャッター専門で使ってる。

350 :
なるほどね。
https://www.youtube.com/watch?v=1HGJlHyIo6o
https://www.youtube.com/watch?v=7CghHOF10z4

351 :
Rolling shutter test: Canon EOS-1D X Mark III versus the Sony A9II
https://www.sonyalpharumors.com/rolling-shutter-test-canon-eos-1d-x-mark-iii-versus-the-sony-a9ii/
https://www.sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2020/05/1HGJlHyIo6o.jpg

352 :
やめてーーー、
ミネオが自殺しちゃう。

353 :
>>351
コレは残念すぎるわ・・・
r5も期待薄かもな

354 :
>>350
ローリング以外はキャノンも頑張ってますね

355 :
キャノンがここまで出来るなら
積層型積んだα9?はファームアップで
何かしてくれると期待してしまう
というかセンサー性能の利点を活かし切れてない気がする
一方で、最近は
カメラ本体のAF性能にレンズがついていけてない感じもしますけど

356 :
つーか色はどっちが正解よ

357 :
>>356
色を見るテストじゃないでしょこれ

358 :
人物の時に、Canonの方がボケがキレイような

359 :
代わりに瞳はアマアマ

360 :
意外に軽やかなステップだな

361 :
デブの動きが面白すぎてテスト内容頭に入ってこねーよw

362 :
電源オフ時シャッター閉まる設定してるのに閉じてないことが多々あるんだが。なんか太陽光に当てるなとかいう注意も不定期に出てくるし。わけわからん

363 :
>>362
注意書きって設定の時しか見てないし、レンズ交換の時しか見てないけど今んところちゃんと閉まってるね

364 :
>>363
レポートどうもです
mc-11使ってるからかもしれん。社外のレンズはいかんかも

365 :
>>364
あ、1回だけオールドレンズ付けた時に警告出たの思い出した、シャッターがどうだったかは見てません
電子接点通して何か見てるのかな

366 :
まず痩せろ
話はそれからだ

367 :
>>366
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html
マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mmて

368 :
持続化給付金来たら9II買うつもりなのに全然来ないなー

369 :
>>368
自治体によっては申請書をHPから入手して先行申請出来る。

370 :
オンライン申請したらもう入ったよ

371 :
>>370
8日にオンライン申請したからかウチはまだなのよね
別に9IIは逃げないから焦ってるわけではないんだけども
R5出たら値下がりとか期待してるけど、9IIより全然高そうだから期待薄だよなぁ

372 :
あれID変わってる
>>369
それって10万の方じゃなくて?
持続化給付金ってオンラインオンリーじゃないの?

373 :
持続化給付金は基本オンライン申請だよ。
PCやネット使えないIT弱者向けに完全予約制の窓口開設するらしいけど。
申請書の郵送手続きは出来ない

374 :
>>371
> R5出たら値下がりとか期待してる
ターゲットが全く被らないから影響しないんじゃない?
R5は動画スペシャル、α9はハイスピードスチル特化

375 :
α9Uと1DX3の比較動画です
どうぞ

https://youtu.be/7CghHOF10z4

376 :
要点だけ書いてよ

377 :
デブが激しく動いてる

378 :
あぁそれなら見たよ
華麗なステップね笑

379 :
この手の比較動画は可愛いおねーちゃん使って欲しいよな。
途中で心折れたよ...

380 :
あと動いてるんだからちゃんと止まるSSで撮らないとわかりずらいわ

381 :
>>377
ホントだったw

382 :
デブおっさんのドヤ顔最後まで見てしまった・・・
9IIはマスクしてると弱い感じね

383 :
>>369
持続化給付金は200万円の方でオンライン限定だよ

384 :
子供がマスクしてると瞳を認識しにくくなるね
リアルタイムトラッキングで追尾してくれるから大丈夫だけど

385 :
マスクしてると瞳補足し辛いって事はAI的には鼻口とか別パーツ認識してそこから眼を補足してるのかね

386 :
>>383
持続化は去年より半減の月があるわけだから、無視できないほどには売り上げに影響あるはずだよな〜
それで、単年度償却できないお買い物は豪鬼じゃのう。裏山。

387 :
わざと休業して調整する手があるらしい

388 :
マスクが弱点ということはFace IDみたいなもんか
マスクした顔を登録してみるか?

389 :
faceIDは目と鼻の穴が出てないと顔として認識してくれない
しかも赤外線でスキャンしてるから書いただけじゃ原稿のやつでは認証しない

390 :
目と鼻か口の3点の逆三角で顔と認識してるんだろ

391 :
>>389
鼻隠してもFaceID解除できる登録の仕方あるよ
マスク外すのめんどくさかったから快適

392 :
>>368
貴重な書き込みありがとう
まさかカメラのスレで。感謝

393 :
でも、マスクしてても瞳認識する事があるから、認識方法はもっと複雑なんじゃない

394 :
今はマスクで瞳認識率落ちるみたいだけどコロナ対応のバージョンアップでマスクも
顔認識の要素に入れてきそうな予感が。

395 :
顔の前を障害物が通った時の精度を上げる目的なら分かるが、
ただ単にマスク姿のポートレートなんかは、一生撮りたいとは思わない。

396 :
4才の娘がマスクつけて自転車に乗る練習してるところを撮影してたら、
瞳の認識がわるいなと気付いた

今後、運動会とか遊戯会とかのイベントはマスク着用必須とかになるのかな
それなら一眼じゃなくてスマホで撮影しとけばいいやとなってしまうかも

397 :
マスクつけながら自転車って意味わからないんだけど

398 :
公園で自転車の練習するとき
マナーとして子どもにもマスク着用させてるだけですよ

399 :
>>397
こいつが頭悪すぎなだけだろw

400 :
外だから付けても意味がないと言いたいのだろうけど
日本は付けてないと変な目で見たり注意してくる奴がいるからなw

401 :
外でアウトドアをしてるのに、マスクは意味がないどころか逆に危険なことを理解したほうがいい。
空気吸収量が減って酸素不足で判断ミスを誘発する危険性が高まる。

402 :
>>401
もうやめときな
外でアウトドア とか書いてる時点で必死なのが伝わってきて哀れだよ

403 :
>>402
事実だ。

404 :
外でアウトドアする時は必ずマスクしろよ
そいつがスポーツして死んでも自己責任
他人に移さない事が大事

405 :
>>400
マスクつけてない来店者を警備員がボコボコにする国、USA。

406 :
今後はインドアでアウトドアをマスクしてどうぞ

407 :
403は酸素不足で判断ミスが誘発されてる実例

408 :
自粛警察が怖いからマスクは必要

409 :
自粛警察ってか、ランニング中もマスクしろって言われてるでしょ、
ランニング系の団体とか、医学界とかから。
皇居周辺とか代々木公園とか、マスクしてない方が少数派。
自転車乗りもマスクしてないのは少ないね。
Uber Eatsもママチャリもレーサーも。

410 :
このまま真夏をマスク着用で過ごすと熱中症患者が大幅に増える
暑さ対策を施したマスクがあれば多少高くとも買いたい

411 :
>>409
マスクしろって周知しとけば組織としてやってる感は出るからね
実効性とか関係ない

412 :
>>411
有意差があっての話だよ。

マスクなしで走るよりはウツすウツされるのも減る。

413 :
マスクの話は瞳AF関連じゃなきゃスレチ

414 :
ニコンからソニーへ乗り換えて驚いたのが、ソニーはシリアル番号の登録ってないの?
My Sony とか言っても機種名の登録だけなのは家電屋さん方式? 保証書にもシリアルないよね
ソニー純正レンズったってシリアルはシール式 はがれて問い合わせたら「シリアルなくても修理できます」
文化の違いなんだなあ

415 :
わざわざシリアル管理して何の得があるの?

416 :
実際に修理に持ち込まれた個体は管理してるよ

417 :
>>414
直営で買うとシリアル登録されるよ
他で買ったら登録できなかったかな?

418 :
シールなくても個体は分かるだろw

419 :
初代α7の頃はシリアル番号を登録してたんだけど、今は番号の登録は無くなってるね。
まあ特定ロットに不具合出ても、該当製品の全ユーザーにメールすれば良いし、番号登録の手間をかける必要性が低下したと言うことかな。


420 :
>>418
尋ねたら、元箱に書いてあるだろって返答だった
家電屋さん方式で何か不都合でも? と言われたら、個人的にはないんだけど

421 :
カメラ本体内に記録されてるでしょ。
PMHでカメラから読み込もうとするとシリアル読みとってるし、
そのままユーザー登録できなかった?

422 :
α9?、最高に満足してるけど
連写速度が早すぎて、
撮影枚数が半端ない
しかも、ガチピン率が高いから
写真整理しても
ドンドン写真がたまってく
連写速度下げるか

423 :
>>422
それめっちゃわかる
使って一週間でHiやめてMで充分だと気付いた

424 :
12とか15くらいで欲しい、Mを任意で変えられたら最高

425 :
他社は連写速度変えられるんだがなぁ
ソニー機はそう言う細かい所もっと詰めてほしいな

426 :
>>425
他社は撮影条件で勝手に変わるよ
自分で変えなくてもいい
むしろ最高速維持するのは難しい

427 :
>>426
いや、>>424が言ってるみたいに20はオーバーすぎるからHi、Mid、Loを個別に10枚、7枚、5枚に設定する、みたいに自分で設定出来るって意味なんだが
1dxとかD5とかは普通に各ドライブモードごとに連写速度を個別で指定設定出来るからね

428 :
>>427
midで10、loで5だっけか
例えでいいから7にしたい時ってどういう時か知りたい

429 :
細かな設定に手間かけるよりも、単純にシャッターボタン押してる長さを変えればいいと思うんだけど?

430 :
押してる間の中の絵が、一枚と次の一枚の差がほとんどない絵だったら、押す時間を短くするという対策では、
一枚と次の一枚の違いがない問題は解決されないだろ?

431 :
結局、押して、インターバルして、また押して、絵の違いはインターバルの前と後では生まれるが、
一回分の押してる中での違いがないので枚数かさむ問題はそのままだろ。
無論、激しく動く被写体だと、一枚と次の一枚の差は生まれる。
撮る物によって、枚数があったほうがいいかは変わる。

432 :
秒7コマはともかく、秒3コマが欲しいと思うときはある

433 :
>>430
そこまで連写必要なら、もう20連写して一番いいのを選ぶほうが絶対いいと思うんだけど。連写の数を細かく調整したいというのが、よくわからんのよ。

434 :
>>432
自分でできるやん

435 :
>>433
例えば(ポートレートではなく記録的に)人を撮るとして、ただし背景に関係ない人がいて、
撮りたい人の表情や顔の向き、姿勢、手の具合、まばたき、背景の人の顔の向き、姿勢などが
上手くかみ合わないと、良い写真にならないという場合があったとする。
5〜10秒くらいの長いスパンで、変化を待ちながら撮り続けたいとする。
高速連写だと、一枚と次の一枚の差がほとんどなくて、無駄カットが多すぎる。
すぐ100枚オーバーしてしまう。
20枚で10秒だと100枚だろ。
高速設定のままで指切りで撮るのは、指を10秒間ずっとシャカシャカしていて、まずスマートではない。
指を切った(撮ってない)瞬間に良いカットが来るかもしれないし、撮ってる間の一枚と一枚の差が少ない問題はそのまま。
待ち構えて、見て良い瞬間をとらえて反射神経で撮るのはほぼ無理。
まあ、秒5コマでいいじゃんと言えば、まあたいがいは間に合うが、5だと多くて3でいい場合もあるし、
細かく設定したい場合もあると。

436 :
間違えた
20枚で10秒だと200枚

437 :
他社ボディ使えばいいじゃん
スマートじゃ無いとか言い訳ばかり

438 :
ソニー機の書き込み速度が速けりゃ別に要らん機能なんだわ。
20fpsの次は10fps?なめとんか?間を選ばせろ、クソニー。

439 :
>>435
その説明読んだら、たぶん必要なのは高速のビューワーと、ラベルとかつけて素早くコマを厳選していく技術だと思う。
どんどん撮って、いいのだけ残して他はどんどん捨てるスタイルに変えたほうが、長い目で見たらいい写真を残せて効率もよくなると思うよ。まあ騙されたと思って。
連写調整機能はあるにこしたことはないけど、メーカーには他に優先してやってほしいことはいろいろあるし。

440 :
Hiはここは連写したいって時用の20、Loは普段は低速連写にしてるから秒2か3、物理シャッターと速度を合わせたい
Midは被写体によって変えるだろうけど多分15〜5でその日の被写体によって変える
しかし別にあって困る機能じゃ無いし高速連写機のフラッグシップ機なら無い方が変なぐらいなのにえらく擁護派多いのな

441 :
俺もLo3枚くらいがいいんだよな。
連写数設定できるならつけてほしい。そしたら3→5→10にする

442 :
>>437
言い訳とかじゃなくて、実際に起こる問題なんだわ。
低速で撮りっぱなしと、高速のまま指切りは、全然違う。
指切りは撮れてる時間と撮れてない時間がある。
低速撮りっぱなしは、密度が薄くなるが撮れてない時間はない。
まあ、秒5でいいじゃんとは反論できるが、指切り云々は、高速のままでいいのでは?への返答。

443 :
>>440
多分信者的なやつが多いんじゃね
他社のコマ速調整できるのはメカシャッターだったりするから電子シャッターだとできない技術的な理由でもあったりするのかね?

444 :
その問題とやらを具体的にソニーへ伝えれば良いと思いますよ?
大多数に引き起こす問題なら解決してくれるはず!
ココで愚痴るだけなら他社ボディを買えばいいじゃん
良い作品撮ってるプロみたいだから経費で落とせるでしょう

445 :
>>444
いや、この問題は秒5コマにすればいい。
この部分は、高速のままでいいのでは?に対する回答。
そしてもっと遅くしたい場合もあるという話に繋がる。
その部分に関しては、問題というほどではなく、便利機能という範囲。
なので、問題なら対処されるはず、はズレてる。

446 :
20コマで撮ってあとからパソコンで3コマ中2コマの割合で順番に消していけば7コマ相当になる

447 :
自分で実際に起こる問題と書いてるのにww
便利は不要。必要は実装。
自分で間引けば良いだけでしょ

448 :
>>443
α9でも非対応レンズは15コマだしやろうと思えば15はできるでしょ

449 :
他社でローリング歪み無し20コマ達成できててかつ、連写コマ数が選べる機種って何がありますか

450 :
>>447
>自分で実際に起こる問題と書いてるのにww

高速連写のままでいいって?いや、こういう問題が起こるよって言ってる。
何も間違ってないが?

451 :
〇〇いらないって言ってる人、もし追加されたら〇〇便利〜っていうニコ爺みたいな結末しか見えないしやめた方がいいよ

452 :
「そもそも高速連写のままでいいのでは?」

「それだとこういう問題が起こる。まあ5コマに設定すればいいが、高速のままだとこういう問題が」

「問題があるならメーカーが聞き入れるはず」 (そうじゃないなら言ってることが的外れだと示唆)

「?問題って、高速のままにした場合に起こることを言ってるからな?」

「自分で問題と言っておいてww」

「???」

453 :
非圧縮派は少ないのか...

454 :
>>437
文句言うやつは排除
典型的信者の鑑だな

455 :
ブーメランばかりだな
要望あるならメーカーに言えよ

456 :
コマ数設定不要論者って、マニュアルモードで露出補正を不要と主張するのと同じようなタイプ。

457 :
>>453
ロスレス圧縮が欲しいけど無いから仕方なく圧縮使ってる
まぁ実用上殆ど問題ない。

458 :
>>453
動体撮影だとバッファ開放時間が恐ろしいことになりそうで使ってない。

459 :
>>453
非圧縮のメリットってRAW現の幅が広くなったりするの?

460 :
>>459
圧縮RAWでは実質13bitのデータになるとか、ネット記事で出てくるんだけど、
a9のDRがせいぜい13stops程度なんで、持ち上げ下げ耐性のほどは理屈の上では微妙かな?
どちらかというと圧縮による悪影響を考えたくない用途なんじゃないかと。
あと初代は連写モードは12bit記録。
ttps://m.dpreview.com/articles/6144418951/what-difference-does-it-make-sony-uncompressed-raw
ttps://blog.kasson.com/a9ii/a9ii-edr/

461 :
ユーチューバーでメインカメラにコレ使ってる人いるけど
動画機としてα7系やα6400/6600と差がある感じ?

462 :
>>461
log使えないからガッツリ動画もやりたい人なら避けた方がいいんじゃないかな、撮って出しや自分で調整できるなら変わらんと思うけど

463 :
>>462
s-logなくて驚いた
α6300にすら入っているのに
シャッタースピードとかAFに全振りしているのかな?

464 :
いやいや、秒7コマとか8コマとか普通に要るでしょう。
20コマから削れとか、そんな無駄な時間使いたくないし。

465 :
>>439 とか、ビューワーに頼れとかw何にも分かってない。

466 :
顔もも見えない不特定多数に対して普通を振りかざす不毛さ

467 :
新しい設定つくってくれるのは別にいいけど、ほかの大事なアップデートが遅れるのは正直勘弁。コマ数の設定はかなり手間かかりそうだから、次機種じやない?

468 :
SDカードの向き変更はα9Vならやってくれるはず。
CFexpress採用はα9Xくらいかな?
書き込み中の機能制限解消はα9XXIIくらい。
連写速度の任意設定はα9Cくらいかも。

469 :
SDの新しい規格決まったみたいだけど(PCIeの規格追っかけるのと2レーンまでって
目新しいもんでもないけど)、やっぱ採用は否定的なんかね〜

470 :
どうでもいい
SD Express SDUCを採用しろ。

勘違いするな。要請(お願い)ではない。
命令だ。転送速度985MB/秒以上を実現した製品を今年中に出せ

471 :
規格はハズレを採用するとダメージ大きい。今は他メーカーよりは好調だから手堅くいくんじゃない。

472 :
>>470
何と戦ってるん?

473 :
>>470
出たら買うの?

474 :
α9の書き込み仕様なら高速メディアは微妙だしな

475 :
>>467
手間かかりそうとか他のアップデートとか、具体的に何を指してるのか分からん。

476 :
ブラックアウトフリー撮影の連写速度は仕組み的に60の約数になるかと思われ

477 :
>>476
知的だな

478 :
>>476
だとしたら15は選択肢の一つとして選ばせてほしい

479 :
電子シャッター1/32,000ってSS8,000から2段稼げるって事だから、言い換えれば明るくて解放で撮りたい時にND8までならフィルター付けなくていいイメージでいいの?

480 :
カンカンの太陽撮ってみて

481 :
下手すればメクラになるぞ!

482 :
太陽とか普通に撮れるよ

483 :
センサーが焼けるかもしれないけど目は影響無しだな

484 :
オリンピックまで時間があるので、α9IIの縦グリ一体で防塵防滴の出してくれんかなあ。

485 :
オエインピック中止だってよ

486 :
>>485
ソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている。

このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このセンサーがタワーセミコンダクター製だとすると、タワーセミコンダクターのセンサーは、トップレベルの実力があるということになりますね。


http://digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html

487 :
デブPの相手をする低能はこのスレからはいなくなりました

488 :
ソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている。

このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このセンサーがタワーセミコンダクター製だとすると、タワーセミコンダクターのセンサーは、トップレベルの実力があるということになりますね。


http://digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html

489 :
久々にd850を持ち出したんだけど
ブラックアウトフリーとリアルタイムトラッキングの便利さを痛感した
リアルタイムトラッキング的なのは精度は別にして出来る機種多いけど
ブラックアウトフリーはα9、α9?以外で出来る機種ありましたっけ?

490 :
>>489
RX100ぐらいな気がする

491 :
>>489
フジのX-Tシリーズは出来るけど歪む

492 :
α9で、ピント確認のため、記録画像を等倍拡大するのに、体感で、30秒以上
かかりました。また、その間、赤いランプが点灯したままでした。
仕様でしょうか。

493 :
>>492
等倍中はアクセスしないからカード替えてみたら?

494 :
遅いSD使ってたりして

495 :
>>492
カード壊れてるんじゃない?
アクセスランプが2〜3分消えなくて焦ったことがあって、
そのカードをベンチソフトにかけたら10MB/s以下まで落ちてた。
並行輸入品だったので交換もして貰えず、それ以来、国内正規品しか買わなくなって、定期的に手持ちのカードをチェックするようになったわ

496 :
↑ちなみに、有名メーカーのUHS2最速タイプね。

497 :
tough使っとけ

498 :
>>497
そのtoughだけど、数日前Amazonからリコールの案内が来てて、
慌てて公式見に行ったら何も書いてない。
なんだ??と思ってたら、Amazonからフライングでしたのメールが来た。
近日中に再度アナウンスします、ってあったから、近々発表されるかと。

499 :
>>489
今は亡きNikon 1

500 :
toughです。
フリーズも時々起こり、チャンスを逃したことも時々あり、精神的に
まいっています。

501 :
フリーズ起こして
チャンスを逃して
精神的に参って
他のカードは試さない
仕様か?と聞くって事は最初からって事だよね
ここで聞く前に色々やれる事あるくね

502 :
>>498
ソニーのプロサポからもリコールのメール来たわ

俺はタフ使ってないけど

503 :
>>502
俺とこにも来て、チェックしたら残念ながら該当。
この確認用の裏の番号というのがめちゃくちゃに見にくくて、
スタンドの光を斜めから当てて透かすように見たら、やっと
見えるという代物。
ソニーから来たメールに書いてあるチャット用のアドレスに
アクセスして、自分の住所等を入力したら、返信用の封筒等
送ってきてくれるとのこと。

504 :
タフは気持ち大き目でカメラに挿入し難い奴じゃなかったっけ?

505 :
>>503
情報ありがと
2枚しか持ってないのに1枚ヒットしたわ
スチルで使うなら発生しなさそうだが、
面倒でも交換しておくよ

でも、交換品が届くまで手元からなくなるのはヤだなぁ
仕方ないから追加購入、、、と思ったら
品切れじゃねーかソニスト

506 :
ページどこー?

507 :
>>501
α9は以前から原因不明のフリーズ問題があったよね。
カードを替えても、現象が改善されない為、故障かどうか聞いてみた。
因みに、Gシリーズでも起きている。
正常なカードを使用すれば、フリーズは起きないと考えて宜しいのですか。

508 :
>>507
カードを替えても症状が出るならボディ起因なんじゃないかな
あとは上で出てるカードがリコール対象なのか確認してみては?

509 :
>>508
使用中の、toughもGシリーズもリコールの対象外でした。
どうやら、ボディーの不具合の様ですね。

510 :
>>506
https://www.sony.jp/rec-media/info/20200611.html

511 :
>>509
俺もα9使いだが、そんな現象起こったことがない。
すぐに修理に出しましょう。

512 :
α9でフリーズ経験は無いな

513 :
中古だったりしてな

514 :
保証もないのに中古で買う人って頭おかしいんじゃないの?

515 :
世の中頭おかしい人だらけだよ

516 :
α9が豪雨で使えなかったネタやってたプロユーチューバーの中古品かも

517 :
うあああ使っていたカードがリコール対象だった
しかもα9で動画撮りまくっていたから、もろ直撃ですよ
今までデータ破損は無かったけどな

518 :
だからエキプロにしとけとあれほど

519 :
『α9』だと思って買ったら『のg』だった

520 :
9?はキャッシュバックなしか
9の時みたいな神アプデあるかもね

521 :
αをWebカメラ化するアップデート出してくれ

522 :
α7SUの後継機に搭載される新しい機能に、発売済機種で唯一対応とかかな

523 :
キャノンからは公式ソフトで対応してるんだ。
SONYもやれよ。

524 :
今回7RIVが入ってるんだね
いつも50Zもやってる感じしたけど今回はなしか〜

525 :
↑誤爆でした・・・

526 :
大丈夫だ。誰もがキャンペーン対象の話をしてると思ってくれたさ

527 :
α9U、動体追いかけるのが本当に楽ですね
ブラックアウトフリーとリアルタイムトラッキング(顔瞳認識)の併用に慣れてしまったので、もう他の機種に戻る自信がない

528 :
>>527
は?α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html





529 :2020/06/24
>>528
おじいちゃん 久しぶりに賞状が出たみたい
でも前より頻度が下がってるから良くなってるのかね

PENTAX K-30/K-50 45滴目
デジカメでサンバを撮るの巻 4
Nikon COOLPIX A900
【YouTube】 カメラ系ユーチューバーを語るスレ
PeakDesign 総合スレ ピークデザイン Part3
FUJIFILM X100 X100S X100T X100F X100V その46
【期間限定スレ】CP+ 2016 【Part2】
【あきりんくろそん】プロカメラマン黒田明臣【東京カメラ部10選】
【Canon】 EOS Mシリーズ part68
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 136
--------------------
丹久枝が最高や〜3
山形の高校★その15
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part126【VEZEL】
● 北村邦夫と厚労省と産経のSEXエイズ汚染隠し2
efootball ウイニングイレブン2020 Part2
仮面ライダービルドアンチスレ part.22
【Nスペ】NHKの捏造偏向を許さないOFF 29【ETV】
【TBS金10】コウノドリ 【原作ネタバレ専用】
【小中学生】♪美少女らいすっき♪ 466 【天てれ・子役・素人など】
千葉日本大学第一高等学校・中学校 Part10
【り地域】根底には反日教育の怨恨! 怪物「文政権」は厄介 日本人や日本の協力 支援で韓国の多くの産業が成り立っている事実[7/31]
【fate】間桐桜と桜信者アンチ愚痴スレ10.1
【基本情報技術者】ギリギリ難関と言える資格で打線組んでみた【宅建】
SONY Xperia 1 part53
(´‘▽‘`) <part9
信長の野望・創造 戦国立志伝 Part89
長野県のネットカフェ事情 [2軒目]
骨付きキムチ
【恥】猪瀬都知事は都政史上最大の馬鹿
えすり同人愚痴スレ【公演3回目】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼