TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
カメラバッグについて語る 65個目
なぜニコン、Zマウントは短命で終わったか 4乙目
おまいらってどんな車乗ってる?2台目
ド素人だけどフルサイズの一眼レフがほしい
コロ佐々木と愉快な仲間達のスレ Part64
デジカメinfo part126 (ワッチョイ有)
SONY α700 Part36
(( デジカメとカメラショー、中古カメラ市 ))
カメオタの使う気色悪い表現 三言目
テレコン友の会 in デジカメ板

カメラバッグについて語る 73個目


1 :2019/11/28 〜 最終レス :2020/06/24
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

○ 前スレ
カメラバッグについて語る 72個目
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1564126917/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
< テンプレ >
カメラバッグメーカー 一覧 その1
アルティザン&アーティスト http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/c/g5a
犬印鞄製作所  https://www.rakuten.co.jp/inu/
丑や       http://www.kyoto2001.co.jp/ushi-ya/other/minicamerabag.htm
エツミ      http://www.etsumi.co.jp/products/camerabag
         http://www.etsumi.co.jp/products/case
エレコム    http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/index.html
オリンパス   https://shop.olympus-imaging.jp/
カエラム    http://www.k2.dion.ne.jp/~caelum/ (※リンク先サイト消失)
カタ       http://www.kata-bags.com/ (マンフロットに統合)
キヤノン    https://store.canon.jp/online/r/rG31012/
        https://store.canon.jp/online/r/rG31311/
卉奏(キソウ)Acru  http://acru.jp/
クランプラー  https://www.crumpler.jp/
ケンコー    http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/
コールマン   http://www.coleman.co.jp/
サンワサプライ https://direct.sanwa.co.jp/ItemList/001004051001
シライデザイン  http://www.shiraidesign.co.jp
シンクタンクフォト https://www.thinktankphoto.com/
          http://www.thinktankphoto.jp/
スーリー    https://www.thule.com/ja-jp/jp
ゼロハリバートン https://zerohalliburton.com/collections/camera-technical-cases/
タムラック     https://www.tamrac.com/

3 :
カメラバッグメーカー 一覧 その2
土屋鞄製造所  https://www.tsuchiya-kaban.jp/products/detail.php?product_id=230
デルセー    http://www.delsey.com/
テンバ   http://www.etsumi.co.jp/products/tenba
ドンケ   https://www.ginichi.com/shop/products/list.php?category_id=271
      http://tiffen.com/domke/
ナショナルジオグラフィック https://www.manfrotto.jp/national-geographic
ハクバ     https://www.hakubaphoto.jp/category/hakuba_02
パーゴワークス http://www.paagoworks.com
ビリンガム  http://www.etsumi.co.jp/products/billingham
フォグ    http://www.foggspecialistbags.com
フォックスファイヤー https://www.foxfire.jp/onlinestore/categories/1/12
ヘミングス http://www.hemings.co.jp/
ペリカン  http://www.pelican.com/
      https://www.hakubaphoto.jp/category/pelican_
松下ラゲッジ  https://www.luggage.co.jp/
モンベル    http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=721000
ライトウェア  https://lightwareinc.com/
ラムダ     http://www.lamda-sack.com/
ロープロ    https://www.lowepro.com/jp-ja/

4 :
カメラバッグメーカー 一覧 その3
Airbac   http://www.airbak.com/ (※リンク先サイト消失)
Amazonベーシック (Amazon Basics) https://www.amazo%6e.co.jp/l/2322333051
Brain Bag   https://www.tombihn.com/collections/backpacks
BRIEFING  https://www.briefing-usa.com/
BURTON   https://www.burton.com/jp/ja/burton
CAMEDOKO  http://www.camedoko.jp/index.htm
CaseLogic  https://www.caselogic.com/
CHUMS    http://shop.chums.jp/shop/c/c8050/
CULLMANN  http://www.cullmann.de/taschen/foto-video.html
Endurance(エンデュランス) https://www.endurancecamera.jp/
f.64    http://www.etsumi.co.jp/products/f64
F-stop   https://fstopgear.com
    https://www.take-online.jp/brand/?id=1485222354-187969
golla    http://www.golla.com/jp/
Hama    https://uk.hama.com/products/foto-video/bags-backbags
hellolulu  http://hellolulu.jp/
Herringbone https://herringbone.co.kr/
incase    https://www.incase.com/products/bags/camera-bags
JOHANSEN CAMERA BAGS  http://shop.jototes.jp/

5 :
カメラバッグメーカー 一覧 その4
LAGASHA   http://torin-bag.com/products/list/11
MOUTH    https://mouth-jp.com/
Nikon        https://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=8102
Nikon×MILLET  https://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=9300
Nikon×PORTER https://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=20024
Nikon×Crumpler https://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=20097
Nikon×DOMKE https://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=20139
Nikon 限定(その他) https://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=20028
ONA      https://www.onabags.com/
PeakDesign  :https://www.peakdesign.com/
 → PDの話題はこちらでどうぞ。現行スレ
   PeakDesign 総合スレ ピークデザイン Part8
   https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1563336187/
PortaBrace   http://www.portabrace.jp/
TUMI    https://www.tumi.co.jp/shop/
カメラバッグから撤退した模様
TIMBUK2 https://timbuk2.jp/
オルトリーブ  https://www.ortlieb.com/en/
マウンテンスミス(Mountainsmith)日本公式サイト https://www.mountainsmith.jp
バッグメーカーはほかにもあるので、足りないものは追加してください。

6 :
【登山用リュックを質問する前に】
・機材はコンデジレベル?
 →ポケットにでもいれといてください
・岩屋、沢屋、4シーズンテン泊
 →想定ルート、機材を記載の上質問してください
・上記以外
 →好きなものをどうぞ

7 :
前スレが999まで行ってたのでテンプレのリンク生きてるかチェックしてないよ。

8 :
>>1乙です。

9 :
コンデジの扱いが酷いと思うw
今や存亡の危機だな。iPhone に含まれていると言っても過言じゃ無いほどの
存在価値かも知れん。一部のGR信者のようなスタイルだけが辛うじて生息してる気がする
AFとか進化したものないし特徴が希薄なのよなぁ

10 :
スーツの内ポケットに入るコンデジがiPhoneなのでは。

11 :
はいはいスレ違、スレ違

12 :
スマホもデジカメでいいよ

13 :
PeakDesign 各種V2.0にアップデートされて
全体的にダサくなった気がする…

14 :
入れるもの
・マイクロフォーサーズのカメラ(GM1 or GX7)、+レンズ1本
・レンズを2本連結したものを1から2本分
・財布
・ウインドブレーカー
・スマホ
・iPad 10.5インチ

これらの想定で
・インナーバッグ
として使用し、必要に応じてショルダーに切り替えられるものを探しています。
容量で言えば5L級以上になるはずです。
荷物少し減らした場合にHAKUBAのChululuを使っていて、これはこれでいいんですが
iPadが運べないので……

15 :
エアポートアクセレレータがいいよ

16 :
>>14
Nikon urbanボストンバッグL
ご希望の品が完璧に入る

17 :
ロードバイクでD5600背負ってポタリングするのに
おすすめのバッグってある?

18 :
>>17
ロープロのフォトアクティブ

19 :
ママちゃの方が便利だと思われ

20 :
誰かShimodaのキックスターター、いった人いる?
自分は迷って結局いけなかったorz
30%OFF(たしか)なんだけど、送料が70ドルかかるのが引っかかって決断できなかった
カメラボックスとか他のオプションもセットでいく人はそれでもお得なんだけど、自分はリュック単体一つのつもりだったからあまり値段的なお得感がなくてひるんだ

21 :
日本人は76人で5位、アメリカがダントツ一位で721人
都市別では37人でTokyoがLondonと並んで一位だって

これってヨドバシとかで普通に買えるようになるのはいつ頃だろう?
前回のやつとかどうだったかわかる人いたら教えてくれさい

22 :
>>20
前のシリーズの40持ってるから50は見送って
30と70とオプションいろいろいったよ

23 :
散歩、普段使い用のバッグを検討しています
持ち出し機材は、D750にレンズ1本(タムロン15-30、24-70、28-300のいずれかを装備)に小物や財布、スマホ等を想定しています
最低限の携行で、なるべく小型のショルダーバッグを探しています
現在、レトロスペクティブ5V2が候補ですが同価格帯で、他にお勧めありますか?
レトロスペクティブはv2になってから、緩衝材が薄くなったとのレビューもありますが、実際使用されている方がいましたら、使用感も教えて頂けると幸いです
地方在住なので現物を見る機会が無いので、よろしくお願いします

24 :
5Dと2470でギリギリとのレビュー
http://figure.studiohff.net/archives/297

ソフトバッグの衝撃材が薄かろうが厚かろうが、その差はわずかだと思う
落下などの強い衝撃が加われば、それなりのダメージはあるし、
見た感じレトロスペクティブは特に弱い部類じゃないかな

25 :
https://hazard4.jp/
アフガニスタンから帰ってきたけど結構役に立ったよ
背中にノートPC入れてたら銃弾弾いてくれたわ

26 :
お医者さん成仏してください

27 :
>>24
ありがとうございます
ボディサイズ同じならギリギリな感じですね…
>>25
ありがとうございます
割と大きめのボディバッグは1つ所有していて、散歩に小型のバッグを検討していました
バッグ沼も深いですね…

28 :
>>22
ずいぶんいったねー裏山

>>21
今確認したら都市別でTokyo39人、London37人で東京が一位になってた

29 :
カメラリュックって背中の汗蒸れ対策がイマイチなのばかりなのはなんでだ?

30 :
汗蒸れ対策しっかりしてるバッグはどれ?

31 :
ドイターみたいなやつでしょ
容量小さくなるから痛し痒し

32 :
ドイター の二気室のバッグに、ぴったりサイズのインナーバッグ突っ込んでカメラリュックにしてるわ
蒸れるんじゃ背負えぬ

33 :
速乾性インナー着たらええよ

34 :
リュックでL型プレート付いた状態の1dx2+120-300f2.8もしくはef300f2.8つけっぱなしで70-200f2.8が入り、ある程度保護してくれてあんまり高くないものってありますか?
持っていくところは街中とかじゃないです。

35 :
eos r +rf28-70 f2も一緒に入れられればベストなのですが。

Lプレートついた1dx2がサイズ的に幅取るのでこまってます。

36 :
RF 28-70 って1430g のレンズでミラーレス軽量ボディ
なんというか持ちにくくないんですか。

37 :
防湿庫を背負ってだな

38 :
なんというか、持ちづらい

39 :
防湿庫ってどこを持つんだよ

40 :
蒸れ防止用のメッシュが売っとるよ。
リュックの背中側に結びつけられるのが登山用品店とかでたしか2000円しないくらい。気休めにはなるよ。

41 :
汗とおる君

42 :
ドイター みたいに最初から専用設計にしてよ

ハクバ の登山用カメラバックパックもあったけど廃盤だし

43 :
構造がスペック上そうなってることと、実際に背負ってそうなることは別物だから

44 :
>>36
本体なんかオマケだな

45 :
あの、、わたしの1dx2+120-300のバッグは、、

46 :
ゴメン忘れてた

47 :
>>45
Lプレート邪魔やろ?所詮飾りなんやろし
そこまで見た目ゴツくする必要も無いやろ
外した方がええで

48 :
俺もLプレート普通に使ってるからわかるけど
撮影ごとにいちいち外すのもめんどいんだよね
んでバッグ探すと収納部の高さが微妙に足りないのが多い

49 :
nya-evoのfjord36ってどれくらいの重さなんでしょうか。(バッグ単体の重さ)
どこ調べても載ってなくて…
インナーケースのミドルサイズのもの含む重さも出来れば分かれば非常に助かります。
1.6kg以下なら即買いなのですが…

50 :
>>49
36Lは1.7kgだって
60Lが1.9kgってあるからあんまり変わらないんだね

◆NYA-EVO Fjord 36 Snowboarding Adventure Photography Backpack, Graphite
https://www.absolute-snow.co.uk/V/NYA-EVO_Fjord_36_Snowboarding_Adventure_Photography_Backpack_Graphite-(204622)

Dimensions: H: 50cm W:32m D:30cm
Volume: 36 Litres
Weight: ★1.7 kg

51 :
>>50
あれ、なんかリンク先繋がらないみたいね
これでどうかな
NYA-EVO Fjord 60-C Adventure Photography Backpack, Graphite

52 :
>>51
ごめんこれじゃダメだw

アドレスを最後の数字含めてコピーしてブラウザのアドレス欄に貼り付けたらいけると思う
https://www.absolute-snow.co.uk/V/NYA-EVO_Fjord_36_Snowboarding_Adventure_Photography_Backpack_Graphite-(204622)

53 :
>>52
ありがとうございます
本体1.7kg、インナーケースが670gですかー
合計2.3kg、ちょっと重いですね‥

機能性とノートパソコンの収納場所は良いのですが
バッグ単体で2kg超えは流石に重過ぎるかなあ

今使ってるカメラリュックが単体で800gですから
リュック変えるだけで1.5kg増は‥

54 :
https://youtu.be/d2Kt8vHKWMc
Everyday BackpackのV2ダメそうだな…
あのKAKOさんがブチ切れてる

55 :
>>54
ちゃんと見たら「お前の使い方そうなのね、変なの」で終わる話し

56 :
>>54
ちゃんと見たら「たいていの人は使いにくそう」
これで擁護するって変なの

いや、持って無いので故人の感想ですが

57 :
ナンマンダブナンマンダブ(-人-)

58 :
正しいよ
ロープロやチンコタンクフォトは何だかんだ長持ちする
非カメラ用の一般リュックのセレクトブランドやモンベルなどと比べれば法制は悪いけど
カメラバッグの中では安定上位の位置にある
ほかのメーカーは2万円4万円しようと法制がひどすぎる場合が多々ある

59 :
>>58
Nikonのバッグは縫製通い

60 :
確かにthinktank 何かと長持ちしてるなぁ。
安っぽく思ってたサバーバンディスガイズも小物類収納の
インナーボックスケーブルマネージメント、DSLRバッテリーホルダーも
全部現存している。硬い表皮のバッグは無論、素材選びも優秀だった
ロープロは柔らかいがカビも生えるのでその点劣るかも。@あくまでうちの保管環境っす

61 :
それでいい。

62 :
>>60
ロープロさすがに普通の環境ならカビは生えんし縫製も普通だけど
使い込んでいくと構造的にココがあとちょっと○○ならなあ〜ってとこは結構ある
ただまあ軽い奴はめっちゃ軽いのが利点だよ強度はないけど

63 :
使えないもの出すなよ。
https://twitter.com/jetdaisuke/status/1208531643566182400?s=21
(deleted an unsolicited ad)

64 :
せめて自分で使うものを出すべきやな

65 :
これって別に使えないって言ってんじゃなくね?
まさかおまえらカメラバッグってどんな時でも一つしか使わねえの?
俺はカメラしか持ち歩かんで財布等はポケットって時とカメラ以外の荷物も少しあって財布やボトル等もバッグに入れる時とーとか
持ち出す目的やカメラの種類等によっても何個か使い分けてるけど
まあ、ダイスケ君のやつはカッコ悪くて欲しくもないけど

66 :
本人登場じゃん!

67 :
え?なに?2行以上の文章読めない低脳さん?

68 :
フォトウォークって色目がアルチザンアーチストに似てる気が。
ボストンドラム型のは、周りに低反発クッションを施されたハンディカム入れ
の様なのをかつて使った。カメラ用には小さすぎたがバッテリーストロボの電池を
カメラスタンドからぶら下げるのに重宝してたな。フェリシモ製でカメラ用品ではなかったけどね

69 :
まあパクってんだろうね
色もそうだけど生地の表面処理が同じに見える
ハクバの何とかってやつも似たような感じ

70 :
ホモランドセル用のインナーバッグを売ってほしい
カメラ専用バッグは縫製が良くないから
どこかの有名リュックにぴったりフィットするインナーケースが共通規格みたいになってほしい
願望

71 :
カメラバッグ出す時に商品コンセプトを明確にすればいいのにな
・普段のスナップ用
・フルサイズ1台のみ用
・フルサイズ1台+交換レンズ用
・複数カメラ用
商品ごとにイメージPV作って明確化
自分が欲しいのは旅行用かな
カメラとは別に着替えとか入って
旅先では切り離してカメラ専用の小型バッグになる商品が欲しい
今はカメラ用と旅用の複数バッグでめんどい

72 :
カメラバッグは甘え

73 :
>>71
旅行用のバッグに、必要な大きさのカメラバッグを入れれば解決じゃないの?
F-stopのアジュナにICUの代わりでダルストンやPDのスリング5を入れたりとかするわ
PDのトラベルはそんなコンセプトな気もするけど

74 :
キャリーにカメラバッグ乗せんのも楽だよな

75 :
>>70
一眼自体が極少数のラインナップに集約されてくから
機種指定でインナーボックスがビルトイン出来る時代になるといいよね

76 :
結局シンクタンクに戻ってくる

77 :
わーかーりゅー

78 :
スピードレーサーv2の後継もう出ないのかな…

79 :
>>75
市場がピーク時ならまだしも、下降線だからそういう時代は来ないかと
各社から出ているインナーボックスやICUで特に不満はないけどな

80 :
アルミフレームで完全防水生地のカメラリュックをどうしてモンベルは出さないのだろう
カメラオタクがリュックに3万も四万もポンポン出すの
アマゾンやココを見てれば解るだろうに

81 :
カメラオタクが文句ばかり言ってるこんなスレを
どうしてモンベルが見てると思うの?

82 :
直接要望を出せば良いんじゃないかな?
動いてくれるかもよ?

83 :
保冷バッグとカメラバッグのコラボして欲しいと思った夏

84 :
リュック型で底部にカメラ収納スペースがあって上部に荷物収納スペースがあるタイプさ
上部にボトル入れておいて万が一漏れたらとか思うと怖くね?漏れたことないけど怖くね?

85 :
ボトルはリュックサイドのボトルホルダーに入れるもんやろ

86 :
ところがサイドにボトルホルダーがないリュックもあるんだわ

87 :
汁果

88 :
水ヌレくらいダイジョーブ、ダイジョブダヨシャチョサン。

89 :
明日、ONAのboweryが来る予定たのしみだ

90 :
>>80
ニコンはそこに目を付けてミレーや吉田に持ち掛けたんやろな
ノースもテルスフォトってモデル出しとるし

ちなみにモンベルもカメラバッグは出しとるで
知っててダメだししとるんやろけど
https://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=721000
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123846
一応アルミフレーム入ってるんやけどな
完全防水ちゃうけど

「完全防水」ってうたっちゃうとそれはそれでめんどいんちゃう?
モンベルってそういうメーカーやろ
誇大なことは言わないように気を付けてるイメージがあるで

91 :
・背面オープン式でアルミフレーム入りで2.4キロ以内
・背負った状態では直方体でエアポートリュックのやうなフォーマルなデザイン
・アウトドア風デザインに寄りすぎないヒップベルトや背中のパッド
・上部とサイドに一つづつ、マジックテープで平坦化可能、しかししっかりしたハンドル付き
・最下部に傘やザックカバーや水稲の収納空間+目立たない水抜き穴
・防水構造なって生地が薄くなったり、デザインがモロアウトドアになるなら防水はザックカバーでいい
キングの命令だこの通りに作れよ

92 :
>>91
PDのトラベルバックパックで良くないか?

93 :
完全防水ってどのレベルよ?
IPX3程度で良いのかIPX8まで要求するのかで変わってくる
あと、どれくらいの容量を想定してるのか分からんけど、
フレーム付きの完全防水のカメラバッグで2.4kgって軽過ぎじゃね?
ドライゾーン200は3kgこえてる

94 :
そら理想は背負ったまま海に入れるレベルよ

95 :
海に浮かぶレベルじゃないの?
漂流してもカメラリュックのおかげで助かりました!みたいな。

96 :
>>95
中に水が入らないならある程度の浮力はあるだろうから、浮くんじゃないのかなあ??
中がぎちぎちに詰まってたら無理か?

97 :
>>83
節子、それKodakがやったフイルムクーラーバッグや
メルカリでたまに売ってるで

98 :
>>97
ちゃうちゃう。
下はクーラーボックス、上はカメラバックみたいな感じの奴
今年の夏は、下がクーラーボックスで上は普通の物入れの奴で
カメラとレンズをケースに入れて突っ込んでた。

99 :
まんま、地磯に行くフィッシングスタイルやん
背負子にクーラーボックスとバッカン括り付けて行けばええがな

100 :
ビール入れ忘れるなよ。

101 :
腰にくる

102 :
>>90
ウエストバッグに1kgのカメラ入れて山歩きってどうなんだろう?
邪魔とか腰が重いとか、ストレスにならないかな。

103 :
>>102
カメラじゃないけど、ウエストバッグの重量重い状態で暫く使ってたら椎間板ヘルニアになったよ。
1.5kgだったかな。
ウエストバッグを重くするのはお勧めしない。

104 :
>>103
バッグは腹側?ケツ側?

105 :
ナショジオのカメラバッグってどう?デザインは良いと思うんだが、安くもなく高くもない
使い勝手や耐久性(縫製)はどうかな?

106 :
背面オープンと完全防水は料理率困難

107 :
>>106
料理はしないから無問題

108 :
料理率って何じゃろか。

109 :
料理率N=料理係数C×加工工程数F/((加工品数M^2)^1/2×原料数O)

110 :
>>109
なるほど、勉強になった。
明日からの撮影が捗りそうだ。
さんきゅー。

111 :
ナショジオのオーストラリアコレクションのリュック、届いた。
画像で見る限りもっと派手な色合いかと思ったけど、実物はそれほどでもないな
これなら合わせる服に苦労しなさそう
容量は17.5Lと希望の20Lにはちょい届かなかったけど、まぁ良しとしよう

112 :
・25〜30リッター非カメラ用リュック(コロンビアorホモランドセル)
・+小型カメラショルダー(レンズ付きボディ+レンズ一本収納可能)
・+レンズケースもしくはレンズだけx3収納できるショルダーもしくわインナーケース
これで
・三脚座のないレンズx4+テレコンx1+ボディx1でどんなもんだろう
似たような構成で経験者いますか?
カメラリュックと比べるとショルダーがハード感が足りず、レンズを付けた状態で安全に電車の中が厳しいでしょうか?

113 :
エンデュランスの小さいリュックのやついいで
気に入ったわ
ミラーレス用にもう少し小さくしてもうてもよかった思うけどな

114 :
そうでっか
それみんな知ってますわ

115 :
今エンデュランスの小さい奴使ってるけど最近荷物が増えてきてHGを買おうかと思ってる

116 :
外部の物入れ全部マチがないのが今ひとつなんだよね。

117 :
>>115
私もエンデュランス使ってる
最近レンズを多めに持って行く時ようにロープロ 400aw2 買い足しました

118 :
エンデュって芯が薄くカバンがマンフロの古いショルダーみたく
歪むって聞いたけどどうなの

119 :
1ヶ月も使えばクタクタだよ
軽さとトレードオフと割り切るしか

120 :
エンデュランスの小さいのは1個あると便利だけど
それ以上のサイズはもっと作りがしっかりしたとこの方がいいと思う

121 :
エンデュランス民多いね

122 :
ドンケと同じ印象か。F3Xがベストバランスと思てる

123 :
エンヅラの小さいの一個持ってるけど
確かにヤワい
レンズ付きカメラをサイドから出し入れで横向きに入れる形だけど
その上に重い他のもの入れてるとマウント部やレンズに負荷がかかるかなと心配になる程度にはヤワい
その分軽いからミラーレスに単焦点いくつかと身の回りのEDC品と着換えで一泊旅行程度なら何とかなる
まあ元々そういう目的で作られたリュックだろうし

124 :
あとは自立しないのが地味に使ってて面倒
背面に15インチくらいのノートPC入れればバランス取れるのかも知らんが。
ちょっとの軽量化とサイド出し入れに惹かれてTHINKTANKPHOTOのエアポートEssentialsから浮気したけど
結局戻ってしまった
あの頑丈さと心強さは異常
実際そこまで重くないしね

125 :
撮影会とかイベント行くとエンヅとピークがやたら多い。意外と高齢者も使ってて俺あの爺さんと同じバッグ使ってんだって思ったら切なくなる…

126 :
人と被ろうがそんなもんどうでも良いだろ
同じものを背負ったって見た目の印象を決定付けるのは姿勢や立ち居振る舞いだ
持ち物を自分と同一視し過ぎんなよ
その方が余程格好悪い

127 :
"仕事でリュックサック"実は体によくない理由 手持ちカバンは腰痛になりにくい
https://president.jp/articles/-/30626?page=2

128 :
>>127
1番悪いのがショルダーじゃん。
手提げで持ち歩く前提のカメラバッグなんて使ってる人見たことないわ。

129 :
ちょっと質問なんだけど、ここの人達から見たら
ハクバのバッグってどんな印象?
手頃だし日常的に使う感じになるんだけど。

130 :
>>129
平均的無味無臭

131 :
Amazonで売ってる中華のカメラインナーボックスを既に持ってる
デイパックに納めるので良いかなって誘導された気がする。
つうか一眼レフのレンズ数本ボディ予備持ち規模からでしょう。
カメラ専用バッグが俄然いるよってなるにはね

132 :
>>130
ありがとうです。
安いしとりあえず買ってくる。

133 :
一眼レフからミラーレスに移行したら押し入れに眠ってたF3Xが陽の目を見た
手放さなくてよかったと思う今日この頃

134 :
俺もα7lllかZ6デビューしたいです。Z6はレンズ最高

135 :
>>134
Z6買ってやれ。
ニコンやばいから買い支えないと。

136 :
ニコンなんか買うならパナ買うわ

137 :
Z6買ったけど良いよ
腐ってもニコンだわ

138 :
α7RIVにFE 200-600mm Gを装着した状態で、クリーニング用品程度と一緒に運べるリュックについて相談です。

今は以前から持っていたLowepro Flipside 400 AWを使っているのですが、
少々オーバーなので、もう少しジャストサイズのを探しています。

thinkTANKphotoのグラスリモ、グラスタクシーはややマチが深くて余りがあるので、
もう少し浅いバッグがあれば…。

tenba SOLSTICE 12Lが中の仕切り取っ払ったらほぼぴったりっぽいんですが、
そういう運用をしている方はいますか?

70200GMをフード順付けで収納している海外レビューは見たので、サイズ的には問題なさそうなんですが。

なお、aostaのSanctuary II RK250は触ってみたら作りがチャチであちこちでの酷評も納得でした。

139 :
>>136
パナって像面位相差AFは搭載されたの?

140 :
>>127
ショルダーやリュックを手持ちにした時が一番肩や腰や首が来る

141 :
d750にタムロンのSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2を装着した状態で収納できるショルダーバッグを探しています
カメラ以外にはスマホと財布程度しか入れない可能な限りのコンパクトサイズを希望していますが、オススメありますでしょうか?
田舎に住んでいるのでヨドバシなどで実物見れないのでよろしくお願いします

142 :
ハクバのパスポート何とかってやつ

143 :
冗談抜きでパスポートスリングはお勧め
最低限の機材は入るし実勢価格も安い
特別洒落てはいないが致命的なほどダサくもない

144 :
あ、間違えた
ロープロだったか
ゴミンね

145 :
コンパクトで良さそうな感じですね!
ありがとうございます

146 :
軽量なボストンリュックを発見したけど、カメラショルダー内臓運用は面倒くさそう
駅でボストンをロッカーに押し込むのが前提になりそう

147 :
パスポートスリングはD一桁機+標準ズームレンズでもいけるかな?
お散歩カメラバッグ探してます

148 :
流石に縦グリ一体型みたいなのは標準装備のボックスに入るかな…
別のインナー入れて使うならイケるんじゃないかと

149 :
ソニーのスリングがいいんじゃないか?

150 :
LCS-SB1ってやつかな?
拡張させればいけそうな雰囲気だね
一回実店舗に見に行ってくる
やっぱり縦グリ一体型でショルダーはなかなか難しいんだね…

151 :
どのみちショルダーだと縦グリ機レンズ付きはバッグがデブるよ

152 :
内寸縦45cmぐらいバックパックで
機内持ち込み可のバックパックでお勧めある?
収納機材はD5+180-400,D850+24-105
D5+180-400は付けっぱなし収納が条件なのですが。
今、lowepro プロランナー300aw使ってるんだけど
D5+180-400付けっぱなしでいつも遠征してるんだけど結構ギチギチで。
かといって現地では組み立てたくないので
いろいろ候補をさがしてます。
飛行機乗らなかったらレンズトレッカーなんだけど。

153 :
>>152
ピークデザイン ダッフル35l
一応背負える

154 :
>>153
ご教示ありがとうございます。
動画を見てカバンの薄さが気になりましたが
ちょっと検討してみます。

155 :
>>154
F-stop lotusもいけそうだが、取り出しにくいだろうな

156 :
ジャストサイズに望遠レンズを装着とか、
マウントを痛めるリスクを考えたら、別々でも良いと思う
まあ、人それぞれだけどさ

157 :
都内でカメラバッグの品揃えの良い店はどこでしょうか!?
五つもカメラバッグ持ってるのに最近買ったシグマの60-600どれにも入らない…。

158 :
縦グリにレンズ付けた状態でバッグ入れようとしたらかなりきつきつだった
縦グリの人は移動中はレンズ外してたりしてる?

159 :
>>157
ヨドバシやろな
西口か秋葉原

160 :
>>157
アキバヨド
新宿ヨド
有楽町ビック
都内じゃないけど横浜ヨドもなかなか

161 :
心配しなくても1dx2なんて全く入るバッグないぞ

プーマのスポーツリュックに入れてる

162 :
縦グリが入るバッグって少ないよねぇ。
俺も探してるけどなかなかちょうと良いのが無い

163 :
>>159,160
ありがとうございます。
自分的標準システム持って行ってきます。
と言いたいとこだけど大三元に60-600にボディ2台…。
田舎から持っていくのはなかなか骨が折れるわ(-ω-;)

164 :
>>158
f.64みたいなザ・カメラバッグって形のダサい物ばっかだよな
まあ運べりゃ何だっていいけどさ

165 :
>>152 内寸縦45cmぐらいバックパック

私はマインドシフトギアのファーストライト 40L 使ってる
バックパックとしてはでかい部類だと思う
D5に200−500は余裕、180−400は高くて持っていないが
問題なく入ると思う この手の大きさになるとシンクタンクの
ローラーを選ぶ人が多いけど

都内で展示が多いのはすでに指摘されてるアキバヨドか
新宿西口ヨドが圧倒的だけど、CMで言ってる商品知識が
一番なのは新宿西口ヨド

バックに限らず、三脚やら雲台やら各フロアそれぞれに客に鍛えられた
結果、まともなアドバイス・提案をしてくれる店員さんが多い気がする

166 :
thinkTANKphoto アーバンディスガイズ 35 V2.0 (絶版品)
大三元+1Dクラスのボディー+ストロボ+PC(Panasonic J10 Win10切替済)

167 :
銀一に行けば解決

168 :
縦グリ望遠入るレベルのでかいカメラバッグ背負うと
亀仙人みたいになってやなんだよな、、

169 :
>>166
同じの持っている
ここ10年くらいのカメラバッグを見ているけど、
1DかD一桁が入るコンパクトなショルダーは、
これとロープロのクラシファイド160AWくらいだと思う
悲しいことに、どちらも販売終了

170 :
>>168
もう縦グリ機にレンズ付けて持ち運ぶ時点で薄い系のバッグは無理なんだよね
リュックだろうがショルダーだろうが絶対に厚い箱型にならざるを得ない
諦めてる

171 :
>亀仙人
バッグの形の問題もあるよね
ロープロのプロタクティックとか

172 :
リュックタイプのバッグに大きめの三脚をセンター付けにしてて使っている人がいたらアドバイスください。
現在購入検討しているリュックが複数あるんだけど外寸の高さがどれも50cmぐらいの物になります。
そこに3ウェイ雲台付き80cmの三脚をセンター付けにするときに
1.雲台は飛び出すけど三脚の脚の先はバッグの底より飛び出さないタイプ
2.雲台はカメラバッグの頭よりさほど飛び出さないけど脚の先は底より飛び出すタイプ。
どちらも脚先は三脚ホルダーでそれ以上落ちないようになっているとしてどちらが使い勝手が良いでしょうか!?
1のタイプは三脚が振れやすい。
2のタイプは休憩中や電車移動の時に気軽に地面に置けないかなと思ってます。

173 :
ショルダーバック(メッッセンジャーも可)
防水・衝撃吸収より軽量重視。

ミラーレス一眼+標準ズーム
望遠を含まない、単焦点&ズームレンズを4本
財布・スマホ・ゴープロ・小型スピードライト

おすすめバックは?
もう悩みすぎてヤバい。

174 :
どれ買っても不満は出るからとりあえず買って試すが正解

175 :
>>173
DomkeのF-2かF-1X

176 :
>>172
華奢なバッグに重量のある三脚だと横に振れて危ない気がする
手持ちのリュックにがっつり固定して試したほうが良いと思うけど、
手持ちや肩掛けが無難じゃない?

177 :
>>172
どちらも全くお勧めできない。バランスを考え直した方がいい。
ちなみに俺はバックパックの中に入れてる。

178 :
PDの新エブリデイスリング6Lを買おうか検討中です。
旧モデル(5L)に比べるとかなり縦が長くなってますが、スリングバッグとしてキュッとベルトを締めて胸元や背中に密着させた時、ハンドバッグを胸に付けてるような違和感はないですか?
なにしろ現物が見られないので使ってる人に聞いてみたいです。

179 :
>>178
何を聞きたいのか分からん

180 :
電車移動なら三脚は別ケ−スで持ちなよと思う

181 :
>>179
書き方悪くてスイマセン。
横30cmに対して、500mlペットボトルがすっぽり入るほど縦長に伸びたので、胸元に固定した時、見た目の違和感がないかなということです。スリングバッグって普通、横長のものじゃないですか。

182 :
>>181
スリング6Lも横長だよね

183 :
>>172
4段の三脚に買い替える。

184 :
Endurance Ext買おうと思ってるけど、ノーマル、HGと大きさばかり比較されがちだけど、
調べた限り大きさ以外の作りとか機能性もしっかりしてるっぽいな。
背当てとか夏場の蒸れ具合とか背負い心地もやっぱり違う?
フルサイズミラーレスとレンズ数本とトラベル三脚とちょっとしたタオルとか入れて、
基本は車移動で近場の風景とか観光地撮りで使いたい

185 :
>>182
https://capa.getnavi.jp/news/321738/
横長なんだけど、この弁当箱みたいな形状をメッセンジャーバッグのように身体に密着させてカッコいいかというとどうかな。

186 :
肉厚クッションといえばどこのメーカーですかね??
なるべく分厚いクッションがいいのですが.....

187 :
レンズ着用状態でなのかそれとも分解状態なのか
レンズだけで3キロ超えるバズーカなのか
条件で保護の意味が違う
分解状態でせいぜいが1500gていどならチンコタンクのエアポートのどれでもで十分

188 :
マンフロットやロープロは厚いイメージだけど、
厚いから保護性能が高いわけでもない気がする

189 :
>>184
あれはちょいちょい改良してくるから買えないわ
確か色によって機能差あったりもするし

190 :
>>185
かっこいいかどうかは主観じゃん
俺はアリだと思うよ

191 :
分厚い希望ならカメラバッグをさらにユニクロフリースで包んでボストンリュックに内蔵がおすすめ

192 :
>>185
色々と動画など見て結論に至りました。6Lや10Lなど大きめのスリングバッグを身体の前で固定する時は、胸元ではなくヘソの当たりで水平に固定すると様になるみたい。

193 :
>>188
ロープロ は厚いけどマンフロットは薄くないか?

194 :
>>193
ロープロもマンフロットも、物によって違うけど、
リュックタイプの仕切りなんか、無駄に厚くない?
芯が薄くてふかふかしている感じ

195 :
>>192
ドラえもんじゃないか

196 :
気分的にロープロは安心できる。
ダサいけど

197 :
ヴァンガードのアルタアクセス38Xってのは縦グリLプレート&レンズ付きで入るっぽいな
しかも安いダサいけど
あのポリゴン縫製?みたいなのが嫌でなければ使ってどうぞレビューどうぞ

198 :
>>189
たしかに。全体的な評判はいいみたいだけど、なんか買いに踏み切れない
ちょっと買ってみるかなって思うには若干高いし、機能性はいいけど物の質が微妙って声もあるし

199 :
>>197
アルタアクセスのメリットは背負える横長

200 :
平べったいリュックって重くても疲れない

201 :
>>200
バッグの重心が体幹に近くなるから、
無駄に振られる事無く疲れないんや

202 :
つまり体に巻きつけるリュックが最強

203 :
1dx2に120-300や300f2.8つけっぱで100-400とか、荷物持ち運べるようにgw-proのLを注文してみたけど、Lプレートついててどれくらいいい感じに納まるか謎

204 :
あ、gw-proのロールトップ。

205 :
>>202
そこまでしなくても、前後に一つずつで良いんじゃね?

206 :
>>205
ミステリーランチのやつ
良さげ

207 :
ドンケF3の本革仕様が欲しい。
発売してくれないかな…

208 :
シンクタンクフォトのレトロスペクティブ30、
ピンときてポチッてしまった
よく調べてないけど使ってる人いませんか?
a7iii に200600Gつけたまま収納できて、
他の荷物も持つには丁度ヨサゲ

思ったより安いし、
とりあえず使ってみようと考えたんですが
不安になってきた

209 :
自分で使って判断してから聞けよ

210 :
どうぐかばんも何気にいい。

211 :
>>209
それだとただのレビューでしょ
今の不安感を払拭したいのよ

>>210
少し希望でた

自分の勘を信じてワクテカしとくわ
案外コレで沼を出られたりして
週末には結果がでる

212 :
アクリュのミニボノ使ってる方いらっしゃいます?
使用感を伺いたいです。

213 :
208だけど届いた
興味ない方はスルーよろしくです

レトロスペクティブ30
帆布っていうのか程よくチープでその分軽い
クッション薄いからぶつけないように注意だわ

a7iii と200600Gに1.4テレコンだとギリ入る幅
テレコンなしで丁度いい
高さはだいぶ余るから仕切り工夫してサブ機も入る
重くなるからしないかもだが
肩ベルトのパッドはいい感じ重くてもいけそ
仕切り取っ払えば薄くなるのはGOOD

や、いい買い物でした
あとは実際に持ち出して馴染めるかだ
奥からは安っぽい学生みたいとか言われたけど気にしない

214 :
>>213
横に入れているの?
柔らかいバッグに望遠レンズ装着したまま収納は、
ちょっとした衝撃や圧力でマウントに負荷がかかるからやめた方が良いよ
斜めがけなんかレンズ先端とカメラ、両サイドから圧力がかかるし

215 :
>>214
横に入ったラッキーとか思ってました
その視点はなかったです・・・
悲しいことが起こる前でよかった
ありがとうございます
面倒でもボディは外して収納するのが良さそう
余裕できた分仕切りで壁作れるわ
マズイ
ボディキャップにコンパクトな単焦点欲しくなってきた

216 :
>>215
さらに200600Gのレンズキャップも必要になりますねw

217 :
エアポートコミューターとアクセレレーターで迷う
その差はでかいですか。

218 :
>>212
佐々木貴浩先生の動画を観ればいいよ

219 :
迷ったらデカい方

220 :
>>217
エアポートテイクオフ2がいいと思う

221 :
>>212
4年近く使ってる
ネイビーを買ったが、色はむしろ緑色に近い
革は柔らかく手触りも良いが、当然ながらお手入れは必須
クッション性はあまり期待しないほうがいい
見た目の割に中は広い
深さは500mlのペットボトルがちょうど入る程度
1桁デジタル一眼はレンズを外せば入るが、レンズは標準域のズームがやっと
70-200f2.8を入れると蓋は閉まらない
このカバンにそんなことは求めていないので問題ないが
前ポケットはマチが浅いので、スマートフォンやフィルムを入れる程度
後ろポケットは10インチのタブレット程度は入る
ハッセル500cを持ち出すのにジャストフィットなんで愛用している
写真を載せるので参考にしてくれ
https://imgur.com/IO3llGJ
https://imgur.com/0TggiQu
https://imgur.com/M1YF3Zp
https://imgur.com/w5nXOxT

222 :
緑色だなあw うーむキレイだからいいか
クッション足さない派なんだな
コンパクトに使えてそう いいねー

223 :
ありがとうございます!
非常に参考になりました。
1DX本体にレンズ一本入るなら十分ですね。
このカメラバッグらしくない、普段使いにも満足出来てなおかつフル本革っていうのがいいです。
でもアクリュのサイトではSOLDOUTになってるんですよね…

224 :
>>223
昔はもっと頻繁に再生産してたし、種類もたくさんあったんだけどね
店舗が移転してから、アトリエ活動に軸足を移した感じがするね
メールマガジンに登録しておくと再生産のお知らせをくれるから、登録してみたらどうでしょう?

225 :
カメラバッグでボストンリュックって無いね
大容量だし後ろから開くし良いと思うんだけど
と考えたら一般用で代用出来るからとすぐ気がついた

226 :
メルマガ登録前に電話で聞いてみたら再販の予定はないそうです。
あとはオクかカリか…

227 :
>>225
PD

228 :
エアポートアクセレレーターに落ち着きそうです。
テイクオフ2は背負ってという考えは考慮しないでなら有りですね。
少なめ機材もあり得るのでタイヤと伸縮ハンドルを置いて行ける点が決め手でした
ありがとうございます

229 :
そういえばShimodaの新作はどうよ?
買ったやついないのか

230 :
良さげだよねシモダ

231 :
シモダってFストップに似てるな
高級アウトドア風リュックに値段の高いインナーケース
もしかして製造工場が同じだったりしてな

232 :
>>231
shimodaとF-stopは、ThinkTank、MindShiftとLOWEPROのような関係だから似てくるよね

233 :
shimodaの新作はウエストベルトが外せるようになった影響で
背面アクセスがちょっとだけ面倒になりました

234 :
これどうかな。良さげな気がするんだが
https://i.imgur.com/p3Iozaj.png

235 :
>>234
ユリシーズのクッシーノ02が、RX100M7にジャストサイズ
クッシーノ01と似たサイズ感なので、余裕がある感じ(人によってはブカブカ)だと思う
RX100用を探しているなら、純正レザーが一番だと思う、次点でクッシーノ02

236 :
https://sekido-rc.com/?pid=147600317
地雷覚悟でポチったでー

237 :
>>236
良さげだな

238 :
ハクバGW-PROのAmazon限定ブラックフェイスLこうたで航空祭ズームセットも着替類もバッチリだど

239 :
幅が25cmとかあるとどうやったって疲れるリュックだと基本に改めて気が付いた
収納時は不便だけどリュック自体の厚さが18cmで内が13.5cmのリュックのほうが明らかに楽だ
どこかに縦60横35幅18のリュックがないかなあ

240 :
今ならB&HでPDの旧型トートが送料込み$150ぐらい
で買えるよ。ただし、関税と消費税は掛かるけどね。

241 :
>>236
拡張できるポーチ良いな
これ単独で売ってくれないかな

242 :
>>236
気になったので虎ノ門のDJIで実物見てきた。
サイズ感はエアポートエッセンシャルズぐらい。
表生地やジッパーは防水仕様で雨には強そう。
ジッパーの開閉は非常にスムーズ。
内側のクッションはあまりないので耐衝撃性は微妙だがその分機材は沢山入る。
ポーチは作りがしっかりしていてこれも防水仕様。
高級感があり単品でもいい値段しそう。
全体的に作りは丁寧で15Kなら安いと思った。

243 :
>>239
幅なのか厚さなのか、書き方を統一して下さい。

244 :
>>243
縦横奥行きだよな。横と幅じゃ…

245 :
やっぱり横は30以下のがいいかな
遠心力的に考えたら縦60横27幅17ぐらいが理想形かな
タオルや傘はリュック下部分に横から入れる構造がいいなあ

246 :
>>242
ジッパー気になってたんだわ
レポさんくす!

247 :
>>238
オメ。自分も最終候補の一つだったけど他を選択した。
現物は触った事無いんだけど作り的に「クタクタ」してないかい?
自立するのかな?

248 :
>>247
クタクタどころか外殻も仕切り板も硬めの印象。
厚みの割に背が高いけどちゃんと自立するし小道具類を一番下に入れっぱなしにすればまず倒れないかな。

249 :
↑そうであれば自分も選択しても後悔が多分無かったな
何分、地方なので現物が拝めないので情報のみでの選択肢になってしまう。
当時、圧倒的に情報量が少なかったのさ。
アリガトウ。

250 :
連投ゴメン

>>245
それこそ「ハクバ GW-PRO RED M」良いんじゃね?
寸法的にビンゴに近い。デザインは好き嫌いだけど

あと無難なとこで
LP プロランナーBP450AW II 348*495*180
ttp StreetWalker V2.0 250*440*180

自分も20点位ピックアップして表にまとめてしばらく悩んだよ。

251 :
レトロスペクティブ見てたけど、この値段ならと思いポチった。
https://www.biccamera.com/bc/item/2098543/

252 :
>>251
ええな
フルサイズメインやとちと厳しそうやけど

253 :
>>251
マジか?商品来た?
ホントに?

これは、ポチった方が良いよね

254 :
>>251
すごく安いけどETUMIだからスルーしたけどETSHAIMだったのか。
買っておけばよかった。

255 :
でもキングですけど...

256 :
>>254
キングってダメなん?

257 :
ワイも1つだけ注文してもうたけど、
ETSHAIMってそんな有名なん?w
ワイ、一切聞いたこともないで
ただ、エツミの一ブランドやろ?
エツミもキングもETSHAIMも同じちゃうの?


ビリンガムやドンケ言うたら一流やけど、
ETSHAIMってなんや?

258 :
ETSHAIMは韓国のマーチン(matin)社製だよ。
http://shop2.matin88.cafe24.com/category/camera-bags/54/?page=2

259 :
ニコンのトートバッグかいました。¥5,000ぐらいの奴。
PDの旧型トートバッグをB&Hで安かったんで一回
ポチったんだけど、我に返ってビンボー人には相応しく
無いと思ってキャンセルした。
カメラ以外のものもソコソコ入っていい感じだと思うけどどお?

260 :
何を使っても最後にはいつもDOMKEに戻る。
手元のバッグ
F3X ブラック、ワックスウェア
F2 サンド
acru ミニボノ
リュックタイプで見た目カメラバッグじゃないのないかな。

261 :
>>251
オイラも注文した。
今日見たら売り切れになったな。

262 :
速写性だとトートが良いけどトートだと無印とかので十分なんだな
カメラバッグのトートはOUTDOORとニコンと白馬とどれも高品質そうだったけど
わざわざ5000円も出すほどの物だろうかが率直な印象だった

263 :
ボディと単焦点3本入るゴツすぎないカメラリュック探してるんだけど良いなと思うのはミラーレス専用だったりして手が出せない

264 :
>>263
ゴツいカメラをゴツくないカメラバッグにいれたい
わがまま

265 :
>>264
そんなワガママに応えてくれるリュックが……

266 :
ピークデザイン嫌いでなければトートパックは結構良いかも
シンプルかつ薄型で良い感じだと思った

267 :
ニコンのフォトキャリオールM買おうと思ったら
廃盤になってた
残念

268 :
>>266
これ良いですね
今pdのバックパック使ってるんですが厚さがネックだったので
触れる所あったらためして買おうと思います
ありがとう

269 :
>>268
トートパック本当薄いからフルサイズミラーレスでもきついぞ

270 :
>>269
まじか
無理だ

271 :
>>251届いたんやけどなんか微妙やな
学生みたいな若い子が持つにはええやろけど、
ワイのようなおっさんが持つと貧乏くさいだけや・・・

272 :
すげー安っぽいだろ?

273 :
なんやろね

乞食みたいになってまうなw

274 :
ええやつ買うとけや!分かってたやろ!

275 :
砕けると途端関西弁口調になってるのどこのスレでも見かけるな
真面目関西の友人知ってるんですごい違和感

276 :
大抵の人には、一人や二人は生粋の関西人で関西弁喋る知り合いはおるで。皆分かった上でなんやで。

277 :
洒落たバーとかにいるとデカい声で関西弁話す女が一人くらいはいる。
何アピールかわからんけど、恥ずかしいからやめといてな。

278 :
そんな奴おらへんやろ。
往生しまっせ。

279 :
ホンマでんがなやで

280 :
これ良さそうだったのに何で販売中止になったんだろ…
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1235110.html

281 :
>>280
ほんとだ。お手頃シンプルでミラーレスにも良さそう

282 :
>>280
中止しただけで改めて発売するかは未定、だからお蔵入り確定じゃない。
どう考えてもコロナじゃないの?縫製工場止まってるとか。

283 :
わてほんまによいわんわ

284 :
>>275
猛虎弁やで

285 :
でんがなまんがな
でんがなまんがな

286 :
んだ

287 :
>>280
強度足りんかったんちゃうか
内部構造や背面ショルダーの構造がようわからんけど、
なんらかの構造的な欠陥があって、
改善しようとすると8980円ではペイできなかったんとちゃうか

カメラバッグ、スリムでスマートなのが欲しい思うねんけど、
そうすると強度が足りなくなるねんな

288 :
まんずな

289 :
panasonic g9に外部マイク(ゼンハイザー400)付けた状態でそのまま放り込めるバッグってないですかね?
ちょっとオシャレなやつで。
今はピークデザインのスリング10lメインですが、マイク外すのが面倒なんですよね。

290 :
>>289
マイクを付けっぱなしだとホットシュー がもの凄く心配なαユーザーだが
トートタイプのバッグはなら高さも幅もあるから良さそう。

291 :
>>290
返信が遅くなりました。ありがとうございます。
トートは使ったことがありませんでした。両腕が使えるようにショルダー、スリング、バックパックを優先して探していたので、食わず嫌いかもしれません。ちょっと見てみようかな。

292 :
トラベル三脚持ち歩きたいからリュックを導入したいんだけど、
お手頃の売れ筋モデルだと街中の大学生とカブっちゃうのよね
こっちも恥ずかしいし、オッさんとカブるとあっちにも悪い気がしてw

素直にワンダードぐらい行っとくかなぁ

293 :
学生はミラーレスとキットレンズしか持って無いのが大半だからカメラバッグなんか使わんやろ
ホモリュックかアークテリクス辺りのバックパックに適当に突っ込んでる
あと、字意識高い系はバッグにしまわずに首からぶら下げてるのが多い印象

294 :
>>292
wandrd好きでいくつか揃えてるけど使い勝手は微妙
他のカメラバッグ使ってないから似たようなもんかも知れんけど
ギミックは面白いよ

295 :
>>294
おお、ありがとう!
めっちゃ参考になります
やはりカメラバッグは一長一短が多いねぇ

>>293
なるほど、確かにそうかも…
もう割り切って考えますわw
ありがとね

296 :
アクリュのミニボノを今日じっくり使って思ったけど収納が少ないしポケットが側面にあっても浅すぎる。
やっぱりドンケF2買うか…

297 :
ホモリュックにフレーム入れて、トップと背面からアクセスできるバッグが欲しい
内寸が縦40cm×横30cm×奥行17cmでおなしゃす

298 :
shimodaの1番小さいリュックってBBAが使っても違和感ない?
持っていくのはテーマパークと小学校、幼稚園が主

299 :
クランプラーのこのリュック、
デザインとサイズ感が好みで候補のひとつですが、
側面からカメラ取り出せないのはやっぱり不便かしらん?
https://www.crumpler.jp/products/camerabags/creators/creators-road-mentor-backpack
https://m.youtube.com/watch?v=e7GKjkZzdtU

300 :
>>298
30リットルでもその用途ではサイズ的に違和感あるかと…

301 :
>>300
テーマパークはともかく幼稚園と小学校では浮くのは死活問題なので別のもの考えます…

302 :
>>299
エンデュランスっぽいな

303 :
誰がアデランスだと

304 :
>>302
使い勝手はあっちのがいいと思うんだけど、
もはや定番過ぎて今さら選ぶのもつまんないかと思って…
便利さそこそこで、あまり出回っていないっぽいのを探してますw

305 :
AAの画像をダウンロード
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

306 :
>>297
ホモランドセルにインナーでガンガレ

307 :
背面だけならTNFから出てるダッフルがPDのラージにジャストフィットするし
上だけならそれこそいくらでもあるけど
上+背面はカメラ用しかないのでは

308 :
服装問わず使えそうなバックパックが欲しくて
シンクタンクのエアポートエッセンシャルズが候補になっているのだが
もう少し小さいのはないだろうか
入れたい物
α7iii
sel1635z
a036
45mm F2.8 DG DN
ほか荷物多い系男子の荷物

309 :
>>308
エアポートエッセンシャルズもサイズ何種類かあるけど、どれより小さいのを探しているの?

310 :
ごめん、「エッセンシャルズ」は14Lだけなのか。

311 :
エッセンシャルズって14Lしかないのか
今ピークデザインの公称20Lの初代トートがパンパンなんだか
もっと入るかと思ったがそうでもないのか

312 :
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/582/025/html/02.jpg.html
これがデザインいいですか

313 :
>>308
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/backpack/toraditions/0023554040810.html
これで入るんじゃね?

314 :
服装問わずって事だともっと薄いブリーフケースタイプが思いつくけど10万円超えで容量は当然もっと少ない。
消去法でエアポートエッセンシャルズは悪くない。

315 :
>>308
バイセップスエクスプロージョンとかどう?

316 :
>>312
担ぎ方が間違い。

317 :
マインドシフトもロープロも内寸18cmも要らないんだよ
超望遠は盛ってないしレンズは横に入れたい

318 :
>>317
ロープロもマインドシフトも奥行の内寸18cmの製品の方が少ないやろ
30Lオーバーのデカいやつだけやで
最近出てる奴の大半が薄いバッグになってる
逆に内寸18cmのカメラバッグが欲しい時は必要以上にデカいバッグ買うしか無い

319 :
1DX2に24-105つけて散歩に出たいんだけど、
デジタルホルスター40あたりがいいんかな?
肩掛けで取り出しやすいバッグでおすすめないです?
70-200や100-400をつけて収納できる必要はないので、大きくなり過ぎないのがイイです。

320 :
質問
↓このバッグの下部レンズ収納部にα7iii+100400GMを横向きに入れられますかね?
Manfrotto カメラリュック NEXTコレクション 21.4L コンパクト バックパック グレー MB NX-BP-GY

321 :
カメラが手元にあるんだからメジャーで測って内寸と比較すりゃ入るか入らないかはわかるやろ
無理すればギリギリ入るってのは絶えず圧力がかかっている状態だから、レンズやカメラには良い事では無い

322 :
カメラは手元でわかるけどリュックは不明
メーカーによって計測法がまちまちで14と書いてあっても11無かったりする

323 :
>>319
ダンベル持って散歩の方が良いぞ
あと模造刀とかモデルガンな

324 :
エツミがNHKに出た

325 :
>>324
オレも聞いてたわ

326 :
ずいぶん渋いとこが出たな
まあ大手か
商売上手くいってるって?

327 :
中国から物が入ってこないので
カメラバッグの在庫が危うくなりそうだと。
で、中国では材料の生地の生産が止まってて
作ろうにも作れない....
今、そんな状態なんだという報道だった

328 :
ショルダー(斜めがけ)とリュックの2wayで、2気室で10L以上のなんてないかなー

329 :
>>328
スリングバッグではダメな理由はどの辺り?
単にファッション的な問題?

330 :
>>328
容量的にどうか分からんけどロープロのパスポートデュオなんてどうかな

https://www.lowepro.com/jp-ja/passport-duo-black-lp37021-pww/

331 :
>>329
基本ワンショルダーで、肩が疲れた時にはリュックにもできるものが望ましいなと。
>>330
このタイプは頭になかったわw
ちょっとイメージと違うけど、新たな視点貰えた気がする。
ありがとう。
もういっそリュックとの2wayは諦めて、ショルダーでもいいかと思ったけど、なかなか難しいね。
エレコムのオフトコっていう2気室のが、もっと大きかったらよかったのに…

332 :
2気室のショルダーって、どういう内部構造で、どういう使い方を想定してるの?

333 :
>>327
もうベトナムかタイかミャンマー辺りに移転しろよ
チャイナリスクいろいろありすぎる

334 :
>>331
フォンタナ プロショルダーLが16L、2気室でバックパックとしても運用可能だよ
見た目は微妙だけど、挙げられた要求は満たしてるはず

335 :
リュックメインでならバンガードのveo select 41とか。ショルダーは斜めだと少しゴツイが

336 :
>>334、335
ありがとう!!
どちらも良さそうなので、どちらかにすることにします!

337 :
ユリシーズてバッグの縫製とか質感どうですか?
クラウドファンディングやってるトートバッグの購入で悩んでます。
見た目気に入ったからしっかりした縫製するメーカーなら買いたいなと。

338 :
https://tarion.eu/collections/camera-bags/products/xh-hardshell-camera-backpack

日本でのレビューをほとんど見ないけど、外人YouTuberの間では評判良さそうだからポチろうかと思う

339 :
縦グリつけた6D2
24-70 F2.8
70-200 F2.8
外部ストロボ

この4つを入れてさらにペットボトルやお弁当が入る余裕があるバッグ探してます
出来れば6D2にどちらかのレンズを付けっぱなしで仕舞えるタイプがいいです

340 :
>>339
ロープロのフリップサイドトレック BP 450 AW

341 :
現在EOS Kiss Mを使用しており、標準ズーム、望遠、単焦点(22mm)の3つのレンズを持ち歩いています
これら3つのレンズ、本体を持ち歩けてその他小物が入るリュックで余り大型でないリュックはありますでしょうか
最初はロープロのエムトレッカーBP150を検討していたのですが、実際に触ってみるとカメラの取り出しがしにくそうだったので悩んでいます
サイズ・容量的にBP150と同等で、出来ればサイドアクセス可能なものがあると嬉しいのですが

https://kakaku.com/item/K0001084289/

342 :
>>340
これ値段も安いしすごい良さそうです。ありがとうございます。

343 :
>>340
ロープロのHP見たらフリップサイドとフリップサイドトレックがあったのですが何が違うんでしょうか?

344 :
>>343
中の仕切りの構造見て違いわからん?

345 :
>>344
上部と下部で別れているのと取り出しが全面か下部だけかって感じですか?
どっちも良さそうで迷いますね

346 :
>>345
トレックの上部気室は一般携行品向けなので、カメラ機材の収容力は一段落ちるよ。

トレックで収まる程度の機材ならトレックの方が取りまわしはいいけど。

347 :
ハクバの防水インナーバッグ欲しいけど高い
でもインナーバッグ単体で雨の中歩いたりしないならそこまで防水は必要ないか

348 :
ハクバのGW-PRO RED バックパック26Lブラックカモがタイムセールと30%クーポンで29800が13860円になってる!欲しい

349 :
Thinktankのアーバンアクセスのバックパック持ってる人いませんか?
使い心地や収納性はどーでしょか?

350 :
https://camp-fire.jp/projects/view/228465?list=watched
クラウドファンディングでこんなのあった
一つの仕切りに複数のカメラやレンズ入れてるけど大丈夫なんかこれ

351 :
最近のモンベル製品は縫製が微妙だなあ
こうなるとただ値段が高いだけのリュック

352 :
>>351
どこで作ってんの 昔ベトナムの登山リュックとかあった

353 :
縫製は生もの
国が同じでも工場でそれぞれ違うし、同じ工場で同じ職人でも時期で違う

354 :
工場が契約してる電力会社でも変わるよね

355 :
>>354
オーディオオカルトかよ

356 :
東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A

357 :
>>343

フリップサイドの方がレンズの収納力は高いが
カメラ機材以外を入れるスペースが無い。
例えば長時間山歩きしながら撮影したい時、軽食
も一緒に持って行きたいが、フリップサイドだと
とマチが無いので、サンドイッチとかペシャンコになる。
別気室になってるトレックだと別に収納出来るので型崩れしない。
なので根強い人気が有るのかモデルチェンジしないし
2年程前のロープロ投げ売りセールの時もあまり安くならなかった。

358 :
>>343 です
>>357
細かい説明ありがとうございます
最初にお弁当入れる余裕があるリュックって希望出したからトレックを勧めてくれたんですね
すごい助かりました
お弁当とか子供の着替えとか撮影に使う小道具とか入れたいのでトレックにします

359 :
torek450は上の空間に24ー70つけたd750が入る

360 :
トレック450を使ってる人に質問、13インチのMacBook入る?

361 :
13インチノートを持って無い

362 :
入らない。

363 :
>>360
12インチiPadがギリギリ入ってる公式写真見たらわかるだろ

364 :
トレック450使って野鳥撮りに行ってる
ボディ2台に500?f5.6と標準ズームでカメラスペースはほぼ満タン
上のスペースは双眼鏡とか小物類とか昼ご飯

365 :
>>349
なにを聞きたいのかわからない。
生地とかファスナーとかはスムーズだし間仕切りもしっかりしてる。
ただ、外見より大きいと感じると思うよ。マチ幅があるから。
エブリデイバックパックの20Lのほうが縦と幅はあるけどマチは控えめだから小回りが効く。
ちなみに、エブリデイバックパックもそうだけど、両サイド開くのはユニバーサルではあるものの、
どちらか一方からしか開かないけど利き手が合うんだったらその方がいいと思う。
両サイド開くリュックをいくつか試して結局片開きに落ち着いちゃった。
あと、自分はサイドアクセスってやっぱりスリングのほうが向いているように思う。
Lowepro Pro Tactic使っててもそうだけど、リュックだと結局背面開きのスタイルになっちゃう…。

366 :
>あと、自分はサイドアクセスってやっぱりスリングのほうが向いているように思う。

同意。
サイド開きのリュック買ったけど、片方だけ下ろしてサイド開こうとすると、肩紐が干渉して開けづらいことに気付いた。

実物見て買えないのってダメージ大きいわ

367 :
peakdesignのeveryday Backpackはストラップ調節が素早く出来るから緩めて出し入れし易い状態に出来るけどな
これに気付かないで無理やり出し入れしようとして落とす奴もいるみたいだが

368 :
マンフロット(ADVANCED2)とかロープロ(FreeLine)とか合皮っぽい感じのオシャレ系リュックだしてるけど、
やっぱ数年で表面劣化してしまうのかな?

369 :
使い方にもよるんだろうけど
マンフロットの合皮部分は1年で擦り切れたよ

370 :
サイド側を全面的に開くリュックを実用的に作るとセミハードに近い素材になるのでは
確実に3万円を超えると思う

371 :
>>365
まさに大きさの感じが聞きたかったとこです。コメントありがとうございました。
実は>>320も私でして、100400GMが横で入りつつなるべくコンパクトなバッグ探してます。エンデュのHGも候補でしたがロールトップがどーも好きなれず。

今はサイドアクセスにこだわらないほうが良さそうだなと思ってます。
何か他に良さげなやつがあればおしえてください。

372 :
>>371
横向きに100400GM装着したカメラを収納し、サイドから取り出せるリュックか。

もっともコンパクトな解ではないだろうけどLowepro Pro Tactic 450 AW IIなら入るよ。

https://www.lowepro.com/jp-ja/protactic-bp-450-aw-ii-black-lp37177-pww/

亀の甲羅背負っているみたいな見た目だけど…。

背面アクセスでよければ定番のFlipside Trek 450 AW II。

https://www.lowepro.com/jp-ja/flipside-trek-bp-450-aw-lp37016-pww/

373 :
>>372
ありがとうございます
参考にさせていただきます

374 :
>>373
ちょっと安いのが不安だけどこんなのも。
https://tarion.eu/products/tarion-rb-02
日本の尼で7,000円切ってる。

375 :
>>374
何ですかこれ
異常な安さとレビュー数ですねw
ダメ元で買ってみよかな

376 :
家電量販店とかでバッグ買おうとする場合って基本展示されてる物を買うって感じになるの?
ビックで在庫聞いたら在庫は展示されてる分だけみたいなこと言われたんだけど

377 :
そんなの店によるだろ
在庫があるなら言えば出してくれるだろうし
俺は量販店で実物見てネットで買うけど

378 :
>>376
店員と客に拠るで
ヨドバシで若いおなごが男の店員に聞いたときは、
要求もしてへんのに「新しいの出しますね」って奥から出してきてたで
せやけどワイの時は喧嘩売るような態度で「出てるだけ」って言われたで
クッソムカつくねん

379 :
臭いおっさんには汚いので十分だろ

380 :
>>377
>>378
若い店員が確認もせずに即答したから気になったんよね
買うの止めて帰ろうとしたら別の店員さんが他店舗の在庫確認しますとか言ってきたし
取り敢えず別の店行ってみるわ

381 :
ジッパーのスムーズさとか自分の手で確認して購入を決めたのに
「在庫お出ししますね」と言われると調子狂う。

382 :
>>380
通販で買えばいいやん。。

383 :
>>382
auPAYの還元きたからそれで買おうと思ったんや…

384 :
MindShiftGEAR、バックパックやダッフルバッグに組み合わせられる汎用インナーボックス
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1241005.html

通勤用リュックに入れてぶらり途中下車したい

385 :
外形42x25x14くらいじゃないと普通のリュックに入んないじゃん
つうかBG付きの場合はカメラ専用バッグ使うから
やっぱり自前のカメラバッグを食わないように微妙な寸法にわざとそうしているのだな

386 :
Nikonのz6か7使ってる人でna evo 36L使ってる人います?
使ってたらサイズ感教えて欲しいのですが…

387 :
thinkTANKphoto「レトロスペクティブ」に、初のバックパックタイプが登場
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1241009.html
ロープロやマインシフトのような背面開き
エアポートやストリートウォークーが全面開きだから何か新年あって背面オープン型つくらないんだと思ってたわ

388 :
Nissinのこれとか軽量防水でよさそう
https://item.rakuten.co.jp/okoku/2100108361664/

389 :
>>387
見た目ええな。
初めてカメラバッグ買おうと思うんだけど、サイドからアクセスできるのとできないのでは使い勝手って結構違う?

390 :
>>389
安全を考えたら出来ない方が良い
し全体が歪み易いからサイドは要らないが経験

391 :
>>389
その人や場所によって撮影スタイルが違うから何とも言えない
レンズ交換は外でしない方針だから考慮に入れてないけど、少なくとも俺はサイドアクセスは必須要素です
立ったままカメラの出し入れをするかどうかで検討したら?

392 :
基本的に撮影に出たらカメラは出しっぱなしだからサイドアクセスは考えたことないな

393 :
>>391
背面アクセスでもウェストベルトがあれば立ったままでできるよ。
ただ、ウェストベルトがあるリュックはごついんだよね。
だからシティユースならサイド、アウトドアなら背面で使い分けてた。
でもサイドアクセスよりスリングやショルダーのトップアクセスのほうが便利なので、
サイドアクセスのリュックは使わなくなってきた。
あとはホルスターバッグを胸の前に止めるのも使ってる。

394 :
サイドアクセスのバッグは幾つか持ってるけど、便利な機材は割と限られる
縦グリや一桁機使ってたり、400mm以上のレンズだとバッグの選択肢がほぼ無くなるし、
機材が重いのでバッグを下ろしてから取り出した方が楽
複数のレンズ持ち運びする人もサイドアクセスは向かないね

395 :
むしろ複数のレンズを持ち歩くから、サイドアクセスなんだと思ってた。

自分は何も考えずにフロントオープンのものを買ったけど、背面オープンにすればよかったなぁと後悔してる

396 :
ウエストベルトだけで支えるのは、なんか不安で自分は嫌かな
街中でやるのは確かにちょっと恥ずかしい
スリングやショルダーは余程の軽装備じゃないと使わないです
ていうか、ショルダー買ったけどまだ一度も使ってないや
リュックのサイドアクセス時には右を外して左肩だけ残してるのだけど、
物によっては右肩残し専用のもあるんだよね
右利きだと取り出しづらいと思うのだけど

397 :
バッテリーグリップなしのレフと70−300程度の長さのレンズx3程度だとショルダーinリュックで十分
カメラ専用リュックはカメラのおさまりは良いんだけど他の荷物が入らないのが困る

398 :
>>389だけどみんな回答ありがとう。

サイド使い易そうだけど、自分の使い方では頻繁に出し入れするわけじゃないからデザインも気に入った>>387を買おうかな。

最近出費が嵩んでるからすぐには買えないけどw

399 :
イルコモデルのバッグ、ダサいなあ

400 :
めっちゃダサいでーす!

401 :
ハクバ GW-PRO RED リアゲートバックパック 02 M カメラバッグ
http://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0101190317-4H-00-00
ハクバ GW-PRO RED リアゲートトレック バックパック 02 M カメラバッグ
http://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0101190319-4H-00-00

402 :
イルコモデル無理かなあ
せめて色を選べないと厳しいな

403 :
イルコモデルかっけー

404 :
あれは外人が背負うから様になるのであって、アジア人が背負ってもクソダサくなるだけだぞ

405 :
居る子は東洋人顔だろ

406 :
◯◯モデルとか◯◯監修でいい製品を見たことがないのは何故なのか…

407 :
ぱーつのえ在庫処分だからだろ

408 :
バンガードなのが微妙

409 :
>>391
レンズ交換しないからお前はいつまで経っても成長しないんだよ

410 :
レンズ交換しないのに、交換式持ち歩くのはw

411 :
俺も極力レンズ交換しないで済むように、レンズ買ったらボディも一緒に買うようにしてるよ。

412 :
肛門が痒い

413 :
スレ違いスマソ

414 :
いいってことよ

415 :
プロカメラマンとコラボして売れたバッグは、ルークオザワのしか知らん

416 :
>>410
「今日はこれ撮るからこのレンズで行こう」と事前に決めちゃうんだよね
極たまに交換したいと思う事もあるけど、プロじゃないから「まあいいや」と妥協しちゃう
だから上達しないのかなw

417 :
>>416
俺もそれだけど
万が一用にと広角とか望遠とか持っていって結局使わず後悔パターン

418 :
>>416
俺もそのパターンだわ
撮りたいものと気分にあわせてその日の単焦点を選ぶ感じ。ゆるい趣味だから、レンズ何本も持ち歩くのは重くてな。

419 :
>>415
その点DOMKEはコラボどころかプロカメラマンが創業してるし、使いやすいね

420 :
>>412のレスみて思ったんだが
肛門が痒いときにかきやすいバッグはどれだろう

421 :
>>420
肛門を手で掻く妨げになりにくい、という意味か、
肛門をバッグで掻くとして形状がちょうどいいという意味か…

422 :
医療用の酒精綿いいよ。
アルコール浸してあるコットンが気持ち良い
スマホもささっと清潔になる レンズはビショビショ過ぎるかもね
ついでにトイレでお尻拭いたら

423 :
……………にっき は ここで とだえて いる。

424 :
おそロシア

425 :
カメララップってどうよ

426 :
超ダサイ

427 :
>>425
便利なんだけど、超汚れるよwホコリつきまくり

428 :
>>425
長距離移動する時に、ケースの仕切りの中でガタガタ動かないように緩衝材代わりの詰め物として使ってる。
付け外しが面倒なのでもうそれ以外では使わなくなった。

429 :
モンベルのカメラップは愛用して長いわ
バッグとの摩擦によるカメラボディの塗装の剥がれが防げるから

430 :
ボーボボ

431 :
すみません、バッグ購入の相談ではないんですが教えてください。
友人からカメラとレンズの持ち運びで、リュックタイプならまだしもショルダーバッグタイプでカメラとレンズを付けっぱなしで持ち運びするのは信じられない、みたいな事を言われたのですが、やっぱり接続部に負担がかかって良くないのでしょうか?
もしそうなら次からは別々に持ち運びます。
皆さんよろしくお願いします。

432 :
めんどくせー友達だね

433 :
そんな事言う奴は友達やめた方がいい

友達なら「ショルダーバッグは○○だからリュックタイプの方が使いやすいよ」ってどっちがどんな風に使いやすいかとか説明するよ

434 :
オレでも注意するよ「何てことシヨルダー」ってね

435 :
ショルダーバッグはカメラに負担がかかるので、レンズ、バッテリー、SDカード、ストラップを外して入れます。
リュックだと取り外す必要はありません。

436 :
花冷え

437 :
なんてことしよるだー

438 :
ショルダーバッグに入れるときは
面倒だからレンズ付けたままケンコーのラップクッションに包んで持ち運んでるな
そんなに負担かかるの?

439 :
アマのスリングバッグに1dxレンズ付き横向きで入れてるけどダメ?

440 :
ショルダーだから不具合が起きたとか聞いたことある?

441 :
>>437
評価する

442 :
そんなこと気にするなんてちっちぇえ男だな。>友達
そんなやわに作ってないだろカメラは。

443 :
ショルダーで気にする奴に、コロコロタイプのバッグなんて発狂ものだな。

444 :
>>431
どういうバッグでもどういう持ち方でもマウントには常に負荷はかかっている。
レンズの長さ太さや重さとボディとのバランス、垂直か横置きか等の収納の仕方、バッグの剛性、コンパートメント内でガタつきが無くその上で負荷が少ないように保持されているか、などなどの条件による。
また、携行時の持ち方・振動や揺れ方によっても負荷の具合は変わる。
なので一概にどういう形状のバッグが適しているかいないかを言い切る事はできない。
もし言い切る人がいたらニワカなので信用してはいけないよ。
そもそもそういう二元的な物言いをする、声の大きい人や強引なこじつけをする人ほど知ったかぶりをしてるだけの半端なマニアで、逆に物を知ってて自分の経験で判断できる人はそういう風な言い方はしないからね。

445 :
まあ、ショルダーバッグでカメラが壊れやすくなるくらいなら、
呑気に写真なんて撮ってらんないだろ。
釣り針にしてもデカ過ぎ。

446 :
スリングタイプになるやつで1番大きいのってどれだろう?
教えて偉い人

447 :
>>446
スリングつってもピンキリでね、バックパックにスリングタイプの肩掛け付けたらあら不思議
大容量スリングになっちゃうけど、こんなスリングもどきは疲れるだけ
大容量がいいなら素直にバックパックがいいよ

ちゃんとしたスリングで一番大きいのといえばピークデザインのEveryday Sling 10L
もしくはシンクタンクフォトのターンスタイル 20 V2.0
内寸で言えばターンスタイル 20 V2.0が1番大きいよ
でもコレさトムトムチャンネルがダサいってディスってたんだよね
ttps://www.youtube.com/watch?v=y-VqF0gXQxg&feature=youtu.be&t=510

オレはカッコイイと思うし、機能も素晴らしいと思うよ、トムトムも機能は褒めてた
ダサいから使わないとか無いわぁ〜、バッグなんか機能重視でしょ

448 :
ショルダーはレンズ装着で収納したら壊れやすいと思う(個人の感想です

449 :
その程度で壊れるポンコツカメラなら何に入れても壊れるよ

450 :
家からカメラ持ち出すとか信じられん

451 :
大気中に持ち出すとか信じられん
重力場に持ち出すとか信じられん

452 :
箱からカメラ出しちゃうなんて信じられん

453 :
元箱から即、防湿庫以外ありえん…ガラス越しに眺めるだけで満足

454 :
発狂はやすぎ
いいからショルダーで撮りいってこーい

455 :
元箱の封を切るっていうのは
芸者の水揚げと同じで高くつくよね

456 :
>>455
だな。
中身が本物かどうか、開けるまで確認できない。

あ、それはまるで
”シュレディンガーの猫”
みたいじゃないか。

457 :
>>455
芸者の水揚げって、いくらかかるのか?

458 :
>>457
てか、水揚げ=売り上げ
か?

459 :
シノダポークデザインの外殻リュックとインナーケースのは良くないね
無駄が多いし歪みも多い気がすると実物触って思った
カメラケースと一体化してるフリップサイドやシンクタンク方式リュックのほうが良い

460 :
nya-evoの36L使ってる人ますか?
使ってたら使い心地聞きたいです。
山と旅行で使いたいのですがそう言ったこと書いてる記事とかなくて使ってる人がいたら是非知りたいです

461 :
>>458
無粋なことは聞かないもんだ

462 :
> シノダポークデザイン
何一つ分からない

463 :
>>462
永久に理解できないままでいいと思うよ

464 :


465 :
>>459
適材適所
使いこなせないなら、見送るべき

466 :
https://twitter.com/kozikiz/status/1244618625295601665
カメラリュック ルフトデザイン レジスト バックパック

半額やな
(deleted an unsolicited ad)

467 :
>>466
ちょっと前に買ってしまったorz

468 :
hakubaはジッパー良くないから2万なんて出せない

469 :
ジッパーといえば、マンフロットのpro-light衝動買いしたんだけど
上の取っ手持つと上のジッパーに思いっきり負担かかる構造になってるんだよね
ジッパー壊すの嫌だから上の取っ手が持てないんだけど、耐久性大丈夫なんかな?

470 :
>>469
使ってるけど、壊れてないよ。
上ハンドルを持つのって、担ぎ上げる時に左手で掴んで持ち上げて右肩をストラップに通す時くらいなもんでしょ。
後は車に積む時とか数歩分だけ移動させる時とか、実際それくらいしか使う機会がないからなぁ。
でもこれ、あればあったで便利なんだよね。
登山用の普通のザックにも普及して欲しいと思ってるよ。

471 :
シンクタンクフォト
ストリートウォーカーローリングバックパックV2.0が
Amazonで2万切っているね。

472 :
>>431
過保護に使うより、イルコみたいにガシガシ使ったほうが俺は良いと思う
まあ、イルコの扱いはぞんざいすぎる感じだけど

473 :
>>472
そんなん、スポンサーも付いていそうな奴と、
その辺のお小遣い貯めて買ってるような貧乏日本人と、
状況違うやろ
あほちゃうか

474 :
>>473
俺は貧乏だけどガシガシ使っとるよ!

475 :
そこそこ貧乏だから新品でしばらくは慎重に使うけど、
ちょっと小傷があるくらいが気軽に使えてちょうどいい
壊れるまでガシガシ使う
それに、
壊れないと新しいのを買う理由にならないじゃない
売却は考えない派

476 :
レトロスペクティブみたいに背面開きリュックを作れるならエアポートコミューターでやってほしかった
30000円でいいからあのデザインで背面開きのリュックが欲しい

477 :
タムラック長野はデザインも使い勝手もいいけど強度が低すぎたわ
付け根からベルトがはがれてくるって弱すぎだろう

478 :
他社製リュックを触るほど、ロープロの安価高品質の両立ぶりを再確認する

479 :
ストラップがまるで養生テープのように
長さ方向に垂直に真っ直ぐ千切れるようになったことがある人います?

480 :
上の持ち手の部分持つとジッパーに負担かかる構造のリュックって結構あるんやな
あれは駄目や

481 :
なんて事へらるだー

482 :
通販でカメラバッグ何個も買ったけどジッパーがちゃちなもの多すぎやな
デザイン良くてもしまりにくかったり
あまつさえしめたのに途中の部分から開いちゃったり。

そういうのが一切無いのがシンクタンクフォト
こいつのジッパーはガチ
ちゃんと面取りしてあってカメラに傷も付かない

483 :
高級な路線のが最後まで耐えて残るよね。
防水とかターポリンなんか凝ったのは使いづらい。
止水ファスナーで咄嗟にカメラ出せんワイ

484 :
>>482
一昨年かな、PHOTONEXT にシンクタンクフォトの
CEO/デザイナーさんが銀一のブースに来ていて
話す機会があったけど、
ジッパーと縫製には、生地以上にお金と注意を払ってるって、まだまだ改良すべき点が多いって言ってたよ。まあジッパーはYKK 次第なんだかとも。

485 :
ペリカン1400今セール中みたいよAmazon

486 :
ペリカン、他のも安くなってるやん

カッコええ思うんやけど、プラケースにあの値段は出せんのや
コロコロ付きのキャリーケースなんかカッコええんやけどな

487 :
ちょいとお聞きしたいのだけど、
最近、ちょこちょこ見かけるリュックの上端が折り畳まれていて、それを伸ばすと縦長になって容量が増えるやつ
あれって評判いいのかな?

容量が必要ない時には小さくなるってのが利点だろうけど、その状態で上の荷室を開けるにはいちいちクルクルを解かなきゃいけないのってまったく使い物にならないと思うのだが

488 :
>>487
あれファッションだろ

489 :
>>487
登山バッグ

490 :
登山だと便利かも知れないけど街中では不要な気がする

491 :
あれって登山用なんだ、何が有用なのか調べてみるよ
カメラ用としてはやっぱ不評みたいな雰囲気だね
ありがとう

492 :
と調べ始めたら、出典、出典と自分の画像を使っていない解説記事ばかりでてきてクソ
おめーら、それじゃ引用要件満たしてねーから著作権侵害なんだよ

493 :
>>487
今それ使ってるんだけどすごい不便
しかも上に荷物たくさん入れるとめちゃくちゃダサい

494 :
ロールトップは元々手軽に防水を実現するためのもので、
容量アップはおまけだよ
マジックテープやフック外すと生地のコシで解けるから、ファスナーより使いにくいとは思ったことはないな

495 :
>>487
あのタイプは完全防水が目的だからサイドジッパーとかがなくて異常に使いにくいよ。
荷物は基本的に上の口からのみ出し入れが開口部も狭くて深いから使いにくい。
俺はバイクでカメラ持っていく時にインナーケースと合わせて防水目的で使ってるけど
普段使いでは一切使わない。
やっぱり開口部が大きく開くタイプや、サイドジッパー、ポケットもいくつかあった方が使いやすいね。

496 :
なるほどね、防水性なら納得

追加でいろいろありがとう
とても参考になりました

497 :
いいってことよ

498 :
背面タイプのバッグ旅行とかでカメラ出しっぱなしするならいいけど街中でちょいちょい出し入れするのはあまり向いてないね

499 :
一眼レフなら
カメラストラップで首から下げる
肩ストラップでバックル留め
クイックシューで腰留め

サコッシュを併用してスマホやタブレットで対応

一眼レフだからこそ両手を空けておきたいのだよ

500 :
カメラが重いからリュック1択だなぁ。まあ、サブのマイクロフォーサーズならどんなバッグでも行けるけど

501 :
>>497
誰だよ

502 :
Enduranceシリーズの売り上げの一部を新型コロナウイルス抑制対策のために寄付することにしました

https://photo-studio9.com/endurance-covid19/

503 :
サイドアクセス買ってみたけど、重心が下になるから疲れやすいな…
要らなかったかも

504 :
甲奴員の奴ら働かなくても満額出るんだべ
タクシー解雇された人ら保健所の雑務でもビル清掃でも
優先的に仕事回してやってくれ

505 :
背面長ながいリュックって、カメラリュックに限らずアウトドア用でも例外だ
ストリートウォーカーはアメリカ人は胴長じゃないからか、46cmしかなくて疲れる
唯一あったFirstLightは高すぎるので、登山用にインナーを入れて使っている

506 :
>>504
タクシー運転手解雇したのって、失業手当すぐにもらえるようにするためなんだぜ。
どうせしばらくは売上見込めないんだから、その方が良いんだよ。
おかげでしばらくは寝てても金が手に入るんだよ。

507 :
建前上、積極的に仕事を探さなければならない

508 :
ヒモ思考は日本人に合わないですよね

509 :
>>507
といっても、この状況下でハロワ行けるのかな。
平時だと行かないと失業手当てって申請できないんだよね?

510 :
失業手当って、働く意欲がある、すぐにでも働ける状態じゃないともらえないよね。
そのために求職活動もしなくちゃいけないし、就職したら元のタクシー会社に戻るのも簡単ではないはず。
会社のテイのいい言い訳にしか聞こえないわ

511 :
>>504からの流れワロタで
スレ間違えた思うたで

512 :
元の会社に再雇用だと最悪不正受給と見なされて倍額返金になるぞ

513 :
友達に言われたんだけど、クランプラーって時代遅れなの?

514 :
数年前に一瞬流行ったイメージがあるんやで
カメラバッグいうより自転車クラスタ界隈で流行ってた感じや
クロームなんかと同じくくりやな
まあでもええんちゃう
そこまで主張するわけでもないやろ

515 :
失業手当申請した人向けにハロワがやる説明会に参加すれば求職活動にカウントされなかった?
何ヶ月ももらうなら真面目に求職活動する必要あるけど

516 :
>>513
昔はよく見たな、俺も使ってたし
最近はとんと見なくなったな
そう言えば家にまだ一度も使ってない新品が何個か転がってる
今は自転車用のを自転車乗る時にしか使ってないや

517 :
一回流行ってしまうとそのあと数年「時代遅れ」いわれてまうで
せやけどそのあと定番になっていくからええんちゃう?

ノースなんかも一度は小ばかにされたブランド扱いやけど、
今はむしろイケてる訳やし

518 :
>>517 タヒね関西弁

519 :
>>518
なんでやねん

わい、もともと防湿庫スレとカメラバッグスレを根城にしてたで
タムロソレソズなんかよりよほど知識あるで

520 :
ビリンガムだのドンケだのいまだ言ってる界隈でなんの問題があんだかな
まあここんとこ便利な機能性だったりサイズ展開だったり増えてきたてのは間違いないけども

521 :
>>512
コロナで売り上げが激減してんのは明白だから、それを理由の解雇だから
不正受給は立証できんわな。

522 :
失業保険なんて最低限の生活費にも満たないくらいなんだから、さっさと仕事決めて再就職手当てもらったほうが得。
2ヶ月失業保険貰って再就職手当が100万ちょっと。
前職より収入下がったので定着手当が40万。

523 :
流行りすたりってあるよな。anelloのがま口バッグとかどうなんだろうな。他人と、かぶりまくりが逆に安心なのかな

524 :
バッグ沼っていうのもあるね。
うちもいくつも買ってしまって、Amazonの購入履歴見られて妻からお仕置きを受けている

525 :
使わないカメラバッグに海苔入れるってのはどうだろう

526 :
クランプラーは出始めはそれまでのカメラバッグに無い色使いで人気が出たけど、
デザイナーが変わって一気に駄目になった印象
一時期TImbuk2とかオルトリーブとかメッセンジャーバッグメーカーが参入したけど、
数が出なかったのかクロームとクランプラー以外は撤退してしまった

527 :
クランプラーは微妙に小さくて使い勝手悪い

528 :
>>523
背負えるかもと思ったが160センチ位の小柄メン向けだな
直ぐにカミさんに取られた
サコッシュは大丈夫。

529 :
チャリメッセンジャーバッグのカメラ用派生は
肌触りが悪いのが多かった
ティンブク、オルトもショルダーパッドまでガチガチ
あれが肩に食い込む…

530 :
クランプラー刃牙

531 :
>>592
メッセンジャーバッグはカスタマイズ前提だから、そのままだとパッドが薄いんだよね

532 :
クランプラーはいくつか買った事あるけどすぐに捨ててた。
人にすごく勧められて購入したんだけどクソだったので怒ってゴミ箱に投げ込んだ覚えがあるな。
ただコンビニエンスディスグレイスというネックストラップだけは良かったので今でも残ってる。

533 :
すぐに捨てたとか全然自慢にならないよ…
そういうの私好きじゃないな

534 :
すまん。
実際は買ってすぐ捨てた訳じゃなくて最低1回はちゃんと使って「これは二度と使う事は無いし人に勧められる物でも無いな」と判断してから捨てたんだよ。

535 :
APS-Cミラーレスの頃はgollaとユリシーズのスリング使ってた。

フルサイズに移行してからはtenbaのMessenger DNA 15。
ノーマルはマチが結構深いのでスリムでもなんとか収納できるか悩み中心。

536 :
でかいリュックはレンズやらクリーニング用品とか詰め込んだまま車でお留守番で
カメラはストラップで直接肩からぶら下げて、フィルターとか最低限の用品だけ
入れたショルダーバッグ装備というスタイルで落ち着いた

537 :
でかいリュックを倉庫がわりにする場合
定期的に風通し、カビ防止剤、乾燥剤の交換がいることは勿論
見過ごしそうなポケットを放置させないルーチンを構築
すべきですね。見渡しが悪いのが管理の大敵っす

538 :
車使えない旅行でもリュック+ショルダーはようやるで
カメラは取り出しやすいところに入れとくのがええな

539 :
>>502
寄付の割合を教えてほしい

540 :
>>539
売上の3%

541 :
製造元で利益率が1割出てればいいほうだろうから、そんなもんかね。

542 :
さくらやとかの放出品見ちゃうと卸値が気になってくるな。

543 :
八重桜とモッコウバラが綺麗に咲き誇ってるよ
運動不足解消のために、お散歩〜写真〜買い出し
近隣ポタリングをする。ミニバイクや電動チャリは速度超過で寒い

544 :
リュックタイプだと気軽に持ち出せないんで
グレゴリーのウェストパックにミラーレス入れられるくらいのインナーバッグ無いかな
空きスペースは交換用レンズは入れずに長財布とか入れたい
そんなに耐衝撃性無くても飛んだり跳ねたりする訳じゃないので最低限でとにかく取り出しやすくしたい

545 :
>>6

546 :
マンフロットのムーバー50、ヨドバシで安定した人気を保ってるから買ったけど、小物入れに少しクセがあるわ

547 :
リュック買ったけど、結局ショルダーバッグばっかり使ってるわw

548 :
俺も

549 :
カメラバックは、基本肩からかけるタイプの物を使ってる。
もちろん、たくさんの物を中に入れる事は出来ないけど、アクセスが
しやすいのが利点だよね。

550 :
>>236が1ヶ月遅れの納品で届いた
早速使いたいけど外出できないw

551 :
ライトユーザーの不自由して無さっぷり
バッグスレでわざわざ披露しなくていい

552 :
>>546
買おうか悩んでいるので詳しくしてくれるとありがたい

553 :
使いやすい一般のバッグにカメラ用インナーボックスを入れれば大体解決するのだけど、
メーカーはそれを見越してか、本当の意味で使いやすいインナーボックスを作らない
あってもバッグ単体の値段がするとかw

554 :
俺はクーラーバッグが余ってたからそれをインナーケースとして使ってる。
保温材が厚めのウレタンでクッション性がしっかりしてるやつでポケットもついてる。

単体でショルダーバッグとしても使える。
仕切りはダイソーのじゃばら型クッションとマジックテープで。

555 :
インナーケースがリュックより安くないといけない理由がないんだけど
丁寧に作ればどんなものも値段が高くて当たり前では

556 :
地面にリュックを設置して使う前提なら
ボストンリュックやアウトドア系リュックにインナーケースはいい組み合わせ
F-StopとかShimodaは結局は同じシステムだし大差ない

557 :
まあリサーチ不足かもしれないけど、
今のインナーボックスってペラペラなものか、無駄な付加価値をつけて高く売ってるかの両極端
単にしっかりした箱で、ちゃんと使い物になるサイズ展開をしてくれるだけでいいんだけど

558 :
市販のインナーボックスはカクカクしすぎて角がカバンの中で突っ張っちゃう
角を丸めてくれたらバッグへの収まりがいいのになあと思う

559 :
陸上トラックみたいな長円形とかあってもいいのにね

560 :
ビジネスチャンスじゃん良かったね

561 :
>>554
ジャバラ型クッション詳しく

562 :
nya-evoのバックパック買ってみたけど仕切り使うの下手くそすぎてデッドスペースができてしまう…
だれか使ってる人いたら仕切りを見せて欲しいです

563 :
そういうのまず画像あげて
ココのとこの隙間なくしたいとかココ無駄で気になってるとかやると分かりやすくていんでないか

564 :
余った空間は小物入れにしてけばいいと思うんだけど・・

565 :
>>561
ダイソー 折りたたみクッションで検索

566 :
>>559
楕円じゃないし小さいけど舟型ならあるにはある

https://shop.mouth-jp.com/i/mjc12024-nvor

567 :
見栄えをどうこう言わなければハクバスリムフィットカメラジャケット
ルフトデザイン S80~L200

568 :
リュックタイプのカメラバッグを探してみたけど2気室のタイプは下にカメラやレンズを収めるものがほとんど。
カメラとレンズ以上に重いものを入れるつもりはないんだけど上に入れるものがないのは何故なんだろう。

569 :
重い機材を上部荷室に入れて重心が上がると足元が不安定になったり
バッグを置いた時に倒れたり、機材の重さで下に入れた荷物が潰れて
しまったりと、リュック上部に重い機材を入れるメリットが何も無いからだと思う。

570 :
2室のあいてるほうは、生理用ナプキンとか入れるのに良いんでないか。あと、女って財布デカいやん

571 :
何かのアピールですか?

572 :
疲労度で言えば重い物が上の方が楽だよね

573 :
本格登山のようなピッチで登るなら滅多にザックを下ろさない想定で75Lクラス
重量ものを上に収めるかな。山野草多ければチョコチョコ取り出したい
なら首下げがコンデジ
頻繁に下ろすならデイパック30L位まで

574 :
>>572
そうですよね。
カメラの使い勝手ならショルダーの方が便利なんだけど疲れにくさ優先でリュックを使いたいと思ってます。

575 :
>>568
>>236のリュックは二気室として使えて、上段にカメラ入れる事も出来るよ
サイドアクセスも出来る
上からは開かないけどね

576 :
おらっちは上部にカメラ、背中とは反対側の外側にノートPC入れる派だから
カメラリュックの選択肢が少なくてかなわん
下部にカメラ、背中側にノートPC入れるリュックが殆どやろ。

シンクタンクフォトのAirPortEssentialsはその理想をほぼ叶えてくれる
立てて置いて上からカメラだけ出せないのだけは弱点と思うけどその他は完璧

577 :
カメラリュックってノートPC持ち運ぶ事前提に作られてる事が多いけどそんなにみんなノートPC持っていくものなの?

578 :
即座に送らないかん仕事でもあればな。
メディアの容量も256とか当たり前になってるし
昔懐かしOTGのEPSON Pとか勿体ないことになってる

579 :
職場によっては1案件ごとにPCにデータバックアップするよう指定してる所も無い?

580 :
>>566
これいいな

581 :
>>577
別にノートPCが不要でも、バッグにA4が入るスペースあると便利だよ

582 :
まあ分かる。一眼レフ前提でびっちり隙間がないとかワイヤーやスペーサー
で空間塞ぐと出かけて元気な前半は快適なんだが、土産や疲労が出てくると
体を縛られる感覚に辟易とする。通勤通学用の40Lクラスでストラップが優秀なのが
有り難い場合もあり

583 :
行きが楽なのは、肉体的にも精神的にも当たり前

584 :
撮影を楽しんしまい申し訳ありませんでした。
次回から鞄とカメラと土産は宅配便で送ることにします

585 :
撮影を楽しめるのは羨ましい
今回のコロナでメンタルボロボロ

586 :
都市部はカメラバッグなんて抱えて出歩いてたら人の目がすごいだろうな
田舎なら車で山の中のドライブ程度ならいい気分転換になる。ほぼ直行直帰になるけど

587 :
都心でもべつに旅行者がいるからそこまで気にならんけど、混んでる電車やバスではツラいね。まあ、今はコロナだけど
俺は最近グレゴリーのコンパス40買った

588 :
>>587
今の状況での話だろ

589 :
東京都港区住みだけど普段使いでドンケF2リップストップを持ち歩いてるよ。

590 :
>>589
特定した

591 :
レンズポーチの話だけどここでいいよね
ここしかないし

メーカー界隈の人が読んでたらぜひお願いしたい
透明なレンズポーチを開発してくれ!

レンズたくさんあるとどれがどれかわからなくなって困るんだ
難しいだろうけどなんとかして!中身の見えるレンズポーチ!

592 :
レンズポーチが何なのかよくわからんけど、マジックで上から書いとけや

593 :
レンズキャップもテプラ貼っとくと便利だろうなぁ

594 :
どうせ安もんなんだから。

595 :
透明のレンズポーチか、ビニールの安いのしか思い付かん

596 :
ポーチになりそうな透明な素材はポリ塩化ビニルくらいしか思いつかないが、
クッション性持たせるなら空気入れて膨らますとか?
プール用品っぽいなw

597 :
ペットボトルを適当な長さに切って、ビニールを入れて緩衝材にすればいいぞ。

598 :
なぜレンズポーチでなければならないのかプレゼン不足

599 :
ちなみに、レンズキャップ付けづらいし、着脱めんどくさいからポーチに入れてる。レンズを傷や汚れから守れるしな。

https://imgur.com/gallery/LajOlI0

600 :
>>598
何か提案すると必ずお前みたいなのが現れるな
もしかしていつも同じ奴?w
欲しくないなら黙っとけボケ
お前のために提案してるわけじゃねーよ
呼んでないから寝てろ

601 :
>>600
提案したいならしっかりプレゼンしなさいよ。「おもちゃ買ってー」と泣き叫ぶガキじゃあるまいし。

602 :
ポーチのひもにビニール製のタグをくっつけとくのが昔からある見分け方だけど・・

603 :
うわ〜すごく怒ってるな!

604 :
>>601
お前さんは提案の対象者じゃないってだけだろ
何でそんなカリカリしてんだ

605 :
カリカリマンとガリガリくん

606 :
そういう時は代替え案を教えてあげて

607 :
代替警察「“だいがえ”ではなく“だいたい”です」

608 :
だいたいどっちでもいいはなし

609 :
>>586
田舎でも休日に車で外出は事故った時に警察や救急隊に迷惑かけるから出るなという風潮

610 :
GR IIIとあわせて純正のソフトケースGC-9を購入。ケース自体の使い勝手はまぁ良いのだけど付けるときにベルトを通さなければならなのが面倒…
クリップみたいな感じで、ベルトの上から差し込めるようなポーチはないものでしょうか。

611 :
アウトドア系でベルトのループを強ベルクロ留めにしてる
ポーチ持ってる。ドイツ系のタトンカやったわ。本体はターポリンでした

612 :
アウトドア系はさっぱりなので盲点だった。タトンカで探してみます。

613 :
ヴァンガードのVEO FLEX47Mってのが半額で安かったんで買ってみたけど、軽くて大容量で良いな
ロールトップが長くて、見てくれ気にしなきゃ上気室にかなり沢山物が入る
今まで使ってたエレコムのオフトコのハイグレードLが1.7kgで、今回買ったのが1.1kgなんだけど
たった600gでこんなにも楽なのかと思った
一つ難点を言うと、ショルダーベルト同士をつなぐチェストストラップが付いてないのが×かな

614 :
わかる!
オフトコのハイグレード、見た目が好きで買ったけど重かった
今はセクターのカリマー25にカメラケース入れて使ってる
めっちゃ軽くていっぱい入って感動

615 :
俺はそんなにレンズたくさんの重装備じゃないから、グレゴリーのコンパス40にインナーソフトボックス入れることにしたけど、旅行に行くにも便利よ

616 :
ピークデザインのエブリデイスリング3リットル買ったわ
EOSRPとRF24-105 STMとEF50とマウントアダプターがぴったり入る
散歩に最適

617 :
コロナで宣伝を自粛してるようだけどヴァンガード新商品ラッシュだな

618 :
>>617
宣伝ご苦労様で〜す!

619 :
コロナで自宅待機が長いのだが、再開後の準備?のためか物欲全開で、この連休中にカメラバッグ類だけで3つも買ってしまった…

620 :
Shimodaのカメラバッグが容量違いで3種揃ったが
自粛続きで活躍出来ず悲しい…

621 :
みんな、バッグ沼だな

622 :
結局、色々使えば使うほど、本当に自分に必要なものが見えてくるから、どうしても沼に落ちる

623 :
今更だがニコンのレンズリュック300iiをオクで購入
想像通りd850+縦グリ+500mm/f5.6がみっちり収まっていて、
ほぅと言いたくなりますわ
ウエストベルトがないのが不満っちゃ不満

624 :
胴長に対応するカメラリュックがない
背面長53ほしいけど
外国ブランドででかいといわれてるやつもリュック自体の縦が46程度でしかないな

625 :
バッグライト36Lが3万円の時に買っておけばよかった
4万安定で値下がりしない

626 :
>>624
背面長調整機能付きの登山ザックを改造するしかないな

627 :
もともと3000円で売ってることもあったetumiはともかく
ロープロや白馬が3割引きになってるのなんでだ
急に気味が悪い値下げだな

628 :
LoweproのFastPackシリーズが新型になったね
旧型のダサさが何とも言えず好きだったんだけど

629 :
>>628
どこにそんな情報があるんだ?関係者?

630 :
>>629
https://www.lowepro.com/global/fastpack-bp-250-aw-iii-grey-lp37332-pww/

631 :
>>629
公式のYouTubeを登録してるから、昨日動画がアップされてた

632 :
エブリデイスリング3リットル使いやすいな

633 :
専用スレでどうぞ

634 :
Shimodaってヨドバシとかに置いてある?
実物触ってみたいんだけど

635 :
ユリシーズのクラファンで届いたトート気に入った

636 :
>>634
ヨドバシならアキバとか大きな店舗に置いている
ビックも置いてる店あるね
どちらも通販サイトから在庫確認できるから見てみてください

637 :
>>636
なるほどどうもありがとうございます!

638 :
>>634
緊急事態宣言前はカメラ館にあったよ

639 :
バッテリーグリップ付きのレフ機と24-70F2.8,70-200F2.8が入る2気室のバックパックってないかな?
ウエストベルトとチェストベルトがついててほしい

640 :
>>639
そのくらいならパロウ&オディンソンが丁度良さそうですね。

641 :
>>639
nya-evoのFjord36とか
アウトドア向きでシティユースにはオーバースペック気味だけど

642 :
>>641
めっちゃアウトドア用ですね。
ただごちゃごちゃしているのが気になります。
GW-PRO RED バックパックライト02 Lを考えていましたが、こんな感じのバッグでないでしょうか?

643 :
おれは1dx2だけどこれつかってるよ


https://store.shopping.yahoo.co.jp/bb-info-shop/hoypc07tf8jb2f.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_img

644 :
prvke 31 使ってるけどそのぐらいなら入るかな。
一応サイド取り出しも可能。

645 :
肩掛けバッグを身につけたままで、バッグ自体を作業台代わりにレンズ交換したいんだけど
ハクバのブラスシェル リッジ3て、その用途にはどうかな?写真見た限りでは良さそうなんだけど…
三脚ホルダが例えばバッグの下側とかあると尚いいんだけど、そういうものは存在するのかな?

646 :
>>643
エンデュランスに似ている

647 :
大抵のカメラバッグはカメラ以外の収納を考慮してない

648 :
>>643
ロールするのってどうです?そういうのを使ったことないんです。
1DXがサイドから入るってのはとても魅力的です。

649 :
荷物たくさん入るからいいよ、

650 :
とくにおれは犬グッズたくさん詰め込むから便利

651 :
ロールトップは低コストで防水性能を上げるためのデザインなので、
上の気室は頻繁に物を出し入れするのには向かない
ジッパーよりは多少荷物を詰め込んでも融通が効くけど、過大な期待はしない方が良い
あと、ちゃんとターポリンとか防水性能のある生地使ってない奴は問題外

652 :
>>651
W-PRO RED バックパック マルチゲート Lと同等の容積があってジッパータイプのカメラバッグってないですかね?
バッテリーグリップ装着だと途端に入らなくなるんですよね。
横から70-200F2.8を装着したバッテリーグリップ付きのカメラを取り出せるものがいいです。

653 :
>>652
エンデュランスHGはバッテリーグリップ付けてても横から取り出しできるな

https://photo-studio9.com/endurance-hg-camerabag/

654 :
>>653
これって上はロールするんじゃないんですか?
ストラップはハクバのほうがよさそうです

655 :
ロールトップは、防水性がジッパーよりも優れてはいるけれども、トップのみロールでも他の部分がジッパー多用していたり、中途半端な製品が多い
だから、機能面というよりもデザインが気にいるかどうかで判断すれば良いと思う

個人的には、ロールの口部分がベルクロのやつは最悪…使いづらい!買って失敗した!そいつのせいでロールトップはイメージ悪い

656 :
>>655
個人的にGW-PRO RED バックパックライト02 Lに
70-200F2.8を装着したバッテリーグリップ付きカメラとレンズ2本が入れば理想なんです。
カメラ収納部の深さ18センチとありますし、入りそうなんですけどどうですかね?

657 :
>>656
キモになるのは「本体とバッテリーグリップのサイズ」じゃないかね
レンズの収納力は深さの数値から大体読めるけど、バッテリーグリップ含めた本体のサイズは機種ごとにピンキリだから、間口に収まるかどうかは、まず機種名を明示しないと誰もコメントしようがない気が…

658 :
>>657
合わせて168ミリです。機種は1DX3です。
GW-PRO RED バックパックライト02 Lは[カメラ収納部内寸法]: 約W300×H440×D180mm
とあるんですが、アマゾンの画像には280*140*150とあるんですよね。
GW-PRO RED バックパック マルチゲート L ロールトップは1DXを収納可能とあるので入りそうです。

659 :
>>658
ロールトップのLで300F2.8L2つけた1dx2を横入れしてますよ

660 :
>>647
いいこといった
寒暖あるこの時期、羽織るものも入らん。全室ピチピチすぎるのもどうかと思う

661 :
>>659
ありがとうございます。選択肢としてはそれが一番高いです。
エンデュランスのバッグはストラップが貧弱に見えますし、価格が高いのが…

662 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org2153333.jpg
この状態でロールトップに他の荷物詰め込めますよ

663 :
>>662
理想的な収納例です!
さすがに300F2.8とF2.8通しのズームを両立は難しそうですね。

664 :
いや、余裕で入りますよ。
EF300F2.8L2つけた1dx2と、rf28-70f2つけたeosrを一緒に入れますから!

665 :
>>664
え、まじですか?
もしかして24-70F2.8、70-200F2.8、300F2.8とレフ機2台いけます?

666 :
レンズつけたまま入る気はするけど、出し入れはしづらそう

667 :
ハクバのマルチゲートLは何気に収納力なら一番だったなー。1DX2と5D3バッテリーグリップ付とレンズ5本は余裕でいけた。

668 :
・背面長55cm前後
・ジッパーをYKK RC Fuse
登山リュックタイプで大容量が欲しいな

669 :
いつの間にかfjord26がマクアケで先行販売されてたのね
日本人には36Lよりこの位のサイズの方の方が使いやすいと思う

670 :
超望遠レンズの入るカメラバッグってなんでカメラ装着レンズのみのばかりなんだろうな
一番容積が大きいであろうエアポートアクセレレータもテレコンつけると入らないし…
もう少し大きなバッグが欲しい

671 :
そんなあなたにプロダクションマネージャー50

672 :
>>669
36買ったばかりだわ…
知ってたら26買ったのに

673 :
>>670
今日発表されたハクバのGW-PRO RED レンズバックパック 02は
600mm F4.0程度の超望遠レンズと2倍のテレコンバーターを装着した
プロ用一眼レフカメラ(フード逆付)をそのまま収納可能の模様

674 :
沼にハマるなら、最初からF-stop のリュック大中小、ICU大中小がおすすめ
容量や用途に応じて適当に組み合わせれば、そこそこ対応できる

675 :
nomaticのピーターマキノンモデル、ちょっと良さそうで悩んでる

676 :
先輩方、教えて下さい!
リュック探してますが、いいのが見つからない、。
ボディに70-200 F2.8、もう1台のボディに24-70 F2.8を付けっぱなしで、2セットとも収納できるもの。
なおかつ別の部屋に小物やタオル弁当くらいを入れられるもの。
おすすめあります?

677 :
ちなみに、ソニーαです。

678 :
>>676
https://incase.com/products/camera-pro-pack
これ使ってるけど、前面のポケットの収納力かなりあるよ。
似たようなDSLR Pro Packってほうは前面の収納力低いので注意。

679 :
>>676
マインドシフトBackLight

680 :
シンクタンクフォトは容積は言うことなしなんだけど、ベルトがちゃちいのなんとかならないのかな。
重量級機材を入れると背負いにくいんだよ。

681 :
前開きは海外では危険だからやめとけよ〜

682 :
ウエストベルト付き背面アクセスが好きでロープロフリップサイド使ってるけど
他にはnya evoと何があるかな?
ピークデザインも色々持ってるからエブリデイバックパックも悩んだけど
田舎なので実物見れないし値段もあって簡単には決めれない

683 :
所詮チン子タンクは都会っ子向きの移動少ないシチュエーション想定
どうしても背負いたくて移動もそこそこ必要ならばF-stop Shimoda や
登山用のオスプレイにインナーバッグ詰めたりって思っちゃうな

684 :
MindShiftGea

685 :
>>683
あれは背負えるカメラケースだよね。背面やベルトの質がハクバやロープロより劣る。
エアポートアクセラレーターの収納力は唯一無二なんだけどなあ。

686 :
現場でガバッと開けるエアポートシリーズは機材運搬用
あの箱を背負って街をブラブラは苦痛

687 :
エアポートシリーズはそういうコンセプトだろうな

688 :
チンコタンクフォトは背面長が短いから合わない
外人は胴長の人がいないんだな

689 :
エンデュランスの新製品

https://twitter.com/photostudio9/status/1268354687746502656?s=21
(deleted an unsolicited ad)

690 :
>>689
ここって価格の割にストラップがしょぼいと思うのは僕だけ?

691 :
>>690
ステマしてるだけや
ファンがたくさん居るようやけど、バッグはそれほどいいものじゃ無いと思うで
ガチな人が重い機材運ぶならロウプロなり老舗メーカーにしといた方がええな
エンヅラって相変わらず通販限定なん?店頭で試せるようになったんか?

692 :
エンズラって書くの1人だから特定しやすい

693 :
>>692
エンヅラやったで
久々やから間違えたで
どっちにしてもカメラバッグなんて実際に試さな買えんやろ
特にリュックタイプは
ろくに実店舗で販売してない時点で選択肢に入らんで
それでもこのスレでもやたら推す奴が居るんやけどな
10Kgぐらい入るようなリュックを通販一本勝負はストロングスタイル過ぎるやろ

694 :
FStop で判るけど背負いやすいショルダーベルトは大事
ウエストベルトはしょっちゅう下ろす人には邪魔だから
収納出来れば助かる。どのみちICU=インナーケースとのセットで
サイドかトップエントリーで出し易いのがマストと思うよ

695 :
インナーケースを追加するタイプのリュックは
新コロ対策で洗剤で洗濯するために選択してるのか
リュックとケースで二つに分けると剛性が下がるから機能面ではメリットがわからんぞ
エンヅラの次くらいにステマが気になるリュック

696 :
>>694
AJNA以下とTILOPA以上でストラップが違うけどな
>>695
リュックとケースをそれぞれ大中小揃えれば、用途に応じて組み替えれる
それぞれ一つしかなければ、ただのカメラリュック
金がかかるけど、いくつもカメラバッグ買うならオススメ

697 :
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1056/id=94837/
良さそう

698 :
>>697
インナーとして見ても安いしええやん

699 :
気になるけどこれミラーレス用だよね

700 :
>>697
これいいな
フルサイズミラーレスと標準レンズ、単焦点がMに入れば最高

701 :
このサイズで済むなら既存でもな
インナーなのに防水っぽい見た目いる?

702 :
単体で防水性があるなら欲しいかも

703 :
エブリデイバックパックv1を輸入してみた
安く買えたし品質が良いのはわかったけど
とにかく重いな…

704 :
>>703
1.5kgくらいだから容量からすると特別重いわけじゃない
どちかというと重めという程度

705 :
>>703
v1の黒、封を切って無い物がかれこれ2〜3年?になるのが
バッグ沼の中に埋もれている。
コレな〜、一眼からミラーレスにシステム変更したら使うかもと思って
このような状態。
時代は変わって、v2タイプだもんね

706 :
安いだけでなくあえてv1買ったけどね

707 :
>>705
そんなあなたのメインバッグはなんですの?

708 :
現在は、TENBA 632-432
BG+Lブラケット付になると商品が限られてくるから。
中々良いバッグですよ。

709 :
メインの定義がな。1番持ち出すのとメイン機種が入るのとで異なる

710 :
↑705です。

上記にプラス、Heralder38っていう初期型のを一緒に持ち出しています。
移動は全て車の為、デカいのは気になりません。

711 :
ピークデザインのエブリデイバックパック30l
定番すぎるのとあの四角いデザインが駄目で無視してたがいざ購入してみると思った以上に良い。他のメーカーにはないあのデザインフォルムとギミックはさすがピークデザインだわ。
ただボディが硬過ぎて思った程物が入らない
実用性はヴァンガードとかLOWPROの方が高いかな。

712 :
#ピークデザインのカメラバッグに興味ありません

713 :
ニコンの某Mサイズバッグ欲しくなって
買おうと思ったら廃盤で
初めてメルカリで買ったら
埃まみれで、すっげー汚くて
掃除機で掃除したけど 1.5万払ったのに 捨てたい

714 :
ここカメラバッグスレだよね
ピークデザインに興味あろうとなかろうとカメラバッグスレだもん
まともな人なら普通にわかるよね

715 :
シンクタンクと同じFuseZipperを採用すればエンヅラやピークを評価してやってもいい

716 :
PDはお前に評価して欲しいなんて思ってない

717 :
思ってないとなんで断言できるんだろう
もしや貴方がPD様ですか

718 :
メルカリなんざ業者以外使わんで

719 :
>>714
ピークは専用スレがあるからじゃない

720 :
ピークデザインってオシャレぶってるデザインだけど逆に恥ずかしくない?

721 :
>>720
おしゃれというか、お手軽にそこそこの高機能を求める人向けだな。規格に何も考えずにのって、いろいろそろえると楽。割高だけど。
服もカバンも全部の同じメーカーでそろえる人はやばい雰囲気でるけど、カバンとかストラップ類のカメラ回りのものしか発売してないから、複数もってても許せる。
個人的には機能は評価するけど、ロゴはいらん。

722 :
>>720
カメラバッグとしてはオーソドックスだと思う
機能よりおしゃれ(実用性より見た目)に振ってる感じではないね

723 :
>>721
単体だと普通だけど複数製品組み合わせると楽
俺はストラップとエブリデイスリングとキャプチャ使ってるけどキャプチャあるとバッグのサイズ小さくできる

724 :
>>720
ダサいから買うな
これ以上ユーザー増えて欲しくない

725 :
自分にとっては今のところアンカーリンクス買うためだけのメーカーだな

726 :
>>725
アンカーリンクスは本当に便利
でストラップから外したカメラをちょっとどっかに置きたいという時にキャプチャーにくっつける
キャプチャ取り付けられるバッグを買う
次々と買わせる商品展開がうまい
しかしフニャフニャした三脚はイラネ

727 :
総合格闘家のオタクごみ拾い企画はピークデザインとそっくりの陰ケースリュックで
ああいうデザインに対する世間の評価はああなんだと思つた

728 :
>>717
2ちゃんで上から目線で「評価してやってもいい」とか抜かす素人なんか認識してるわけないだろ

729 :
写真撮る人の意見聞いて使いやすくして、普通の見ためにして、ロゴをできるだけ目立たなくするだけで売れるのにな。
なんで各メーカーは余計なことするのだろう。

730 :
>>普通の見ためにして、ロゴをできるだけ目立たなくする

エアポートエッセンシャルズが売れていますか?
エツミのカメラリュックが売れていますか?

731 :
今さらだけど、ペリカン1450使ってる人いる?
1510は持ってるんだけど、最近レンズのみ入れる目的で小さいのが欲しくて色々検索してたんだけど1450だけはレビュー余り無くてさ
使い道としてはバイクのリアボックスに入れて撮影に行きたいんよね

732 :
>>730
エツミは知らんけど、エアポートシリーズは売れてるんちゃうの?
https://kakaku.com/camera/camera-bag/ranking_1056/
一位のR風呂も「普通の見た目でロゴ小さ目」ちゃうんか?
わいもPD信者は嫌いやけど、それで似たようなもの全否定はちゃうやろ

733 :
>>729
ハクバの黒迷彩シリーズは、それだけで無理だな
余計なデザインとかいらないから、シンプルであるべき
ここにこれを入れましょう的なポケットとかいらない

>>732
フリップサイドトレックとか、とりあえず買っておくかレベルに安くなっている

734 :
ちょっと前からトレック安いよね
買うかずーっと迷ってたけどタウンユースであの色は浮くからやめたw
ヴァンガードのアルタライズも安いからそっち買っちゃった

735 :
トレック350/450は使いどころがない
全長全幅が長くない割に深さだけは17cm
深さ12cmぐらいで盾35横25くらいのTrek400を出してほしい

736 :
トレックと言ったらチャリなんだけど

737 :
はあ、そうですか

738 :
>>735
グリップ付き持ってなきゃ
そりゃ使いどころも無いだろうさ

739 :
なんだかんだでバッグは変えるけどシンクタンクのベルトシステムはずっと使ってる。

740 :
スタバ斉藤が推しまくってる黒いバッグは良いの?

741 :
グリップがないレンズ部分は17cmもあると空間が余る
450所持していたけど深さが深いわりに横幅縦幅がないからカメラバッグとして使いづらい
グリップ付を入れるなら二列でなく三列の縦収納型であってほしいところ
二列は横の圧力でカメラに変な力が係りそうでいやだ

742 :
スタバじゃなくスタパ

743 :
スターバックス斎藤

744 :
スタパ斎藤って大昔から物欲大王だけどどこから金が湧いてくるんだ?

745 :
メーカーから一時的に貸与されているだけに決まってるだろ
youtuberでも
「どこどこブランドはよほど著名なカメラマンじゃないと商品を無料でくれたりなんかしません」
とか言ってる奴いるけれど一時的に貸してれびゅする仕事はバリバリあるというかそっちのが主流だろ

746 :
>>745
ヨドバシカメラとか置いてるやつも半分くらいはメーカー貸し出し機だからね

747 :
カメラバッグは淀は客がさんざん試したのをそのまま売っとるで

スタパ嫌いや
「ボクこれお気に入りです」みたいな感じで書いとったくせに、
次には競合製品を「ボクこれお気に入りです」って書くのを平然とやってるねん
自腹品と貸出品(ステマ)を混在して書くのはおかしい思うねん

748 :
一般的な貸出機のライター記事は「協力:タムロソ」とか書いてるからわかるようになってるやろ

749 :
レビュアーが書く個人的好みなんて鵜呑みにする方がおかしいでしょ
記事に書かれてるその商品の自分が気になるとこを参考にすれば良いだけじゃん

750 :
偏見でも本当に利用者ならいいけどさあ
メーカーから借りたり貰ったりしてタダで入手している人の意見なんて無価値どころか有害
短い利用時間では破損もないだろうし宣伝記事なことを隠したレビューは迷惑だ
消費者の敵だよ

751 :
誰の記事の事を言ってるのか良くわからんが、少なくとも実際の商品を使ってる
写真とか具体的な使用状況とかが書いてあれば自費購入だろうがなかろうが
関係ねーじゃん
自費購入者の書く事ならなんでも信じるのか?

752 :
借り物だ自費だよりはレビュワーの質だろ、問題は。

753 :
>>751
今はスタパの話してるんやろ?

借り物でも客観性があるレビューならええよ
借り物になると客観性が欠けるから、そのバイアス分を差し引いて考えるって話や
せやから借り物か、自費かを明らかにしてほしい言うてるだけやで

754 :
>>753
自費になると盲目になるお前みたいなバカもいるからなぁ

755 :
>>754
自費やから買う前のリサーチもしっかりやるし、
買った後のレビューも厳しくなるやろ

盲目言うのはンニースレでの20Gや24105Gのこと言うてるんやろけど、
自腹でも2470Zなんかはくそみそに扱き下ろしとるやろ

756 :
デブはダメでしょ
論外

757 :
https://i.imgur.com/k2HZCzf.gif
最強のカメラバッグ

758 :
ドンケf-2ゲット
リュック型以外にショルダー 型が欲しかったので
使い勝手も良い

759 :
詰め込むとおんもいんだよなー
けど定期的に欲しくなる

760 :
>>753
客観性って何?
借り物だろうが自費だろうが結局は個人の感想に過ぎないんじゃない?
オレはレビューを見る時に自分が気になるこの部分はどんな感じなのかな、って見方しかしないから
もしその人が肯定的な書き方をしてても自分に合うか合わないかを考えるだけ
そしてさらに結構参考にするのはAmazonとか価格とかどこでもいいけど、具体的な否定的意見かな
自演で褒めるレビューは合っても否定的書き込みはほぼ無いだろうから逆に参考になる

761 :
無料でもらってるなら、次もメーカーから景品をもらいたくて評価は甘くなる
機材の欠点として提示する情報は、メーカーのご機嫌を損ねない、要は欠点じゃないよ情報をピックアップするんだろ
そんな情報は無意味どころか有害だ

762 :
欠点じゃないよって言われて信じるなら結局自分の要求が明確じゃないって事でしょ
自分が求めるものがハッキリしてるなら、他人の意見じゃなくてどういう仕様かが分かれば問題無い

763 :
カメラバッグは縫製とか、ジッパーのグレードとか、あとは耐久性
見る項目がいっぱいある

764 :
カメラ系ユーチューバーレビュアーで信用できる人と信用できない人は誰ですか?

765 :
スレあってる?バッグレビュアーならいいけど

766 :
>>764
カメラ系のユーチューバーレビュアーは信用できる人が全員です
といえばご満足でしょうか

767 :
>>758
生地は何にしたん?

768 :
銀一、think tankのバッグに東京の刺繍入れるのは良いとしても、わざわざ
大きく銀一のロゴを入れるとかアホやろ

769 :
セレクトショップのPBみたいな
昔のshipsみたいなな

770 :
プロっぽくていいでしょ。

771 :
おじさんのものだなって感じ

772 :
銀一の社員しか買わんって。

考えたら判らんかったのか?それとも銀一のブランドが
Rてると勘違いしているのか?誰か何も言わんかったんだな。

773 :
まず銀一って名前がダサい

774 :
そしたら買わなんだらええやん
ちょっと分からんけど

775 :
しかし広告塔に配る物ならまだしも、一般販売であの銀一ロゴの大きさは無いよな。
あれか、昔domkeが配ったホワイトハウスワッペンを意識してんのか?
知らんけど。

776 :
銀一とかただの代理店やろ

777 :
銀一ショップってカメラバッグの現物色んなの見れるのかな?

778 :
想像を遥かに上回ってた(笑)

779 :
まぁ、小さいロゴだと老眼やら白内障やらでメインユーザーのお年寄りが識別できないから仕方ないのかもね

780 :
この言われよう。
銀一の中の人も大変だ。

781 :
逆に、東京のロゴマークだけだとクソダサいような気もするし、銀一のオフィシャル感があった方がまだ需要ある気がする
そもそも銀一ショップ限定品だし、買う人もそういうのがわかる方がいいというか、そもそも万人向けではないんだろ

782 :
本当はオリンピックで来日した外国人向けの製品だったんじゃね?
それならあの刺繍も理解できるわ

783 :
インナーバックで、フラッグシップが入るサイズ感の物ってある?レンズつけたまま
IND2気に入って使ってるんだけど、細いんよね
グリップ真上にして縦に入れれば、普通のフルサイズ機なら入らなくは無いって感じ
IND2より幅があればそれで解決なんだけどなー
ハクバのソフトボックス的なのも、幅はほぼ統一だしなー

784 :
>>783
PDとかFstop

785 :
インダツのA300は駄目?

786 :
バッグに入れるときレンズははずしてる?

787 :
フルサイズ2台と大三元を持ち運ぶ時は全部外してることが多いです。白いの2本の場合はボディに着けたままテトリスみたいにして収納してます。
あと、2台持ちだとストラップが意外とかさばるので収納に困りますね。

788 :
>>786
私は基本つけっぱです

789 :
>>783
エツミので幅調節できるのがあるよ

790 :
レンズつけっぱなしでバッグにいれるとマウント歪むらしいね

791 :2020/06/24
>>787
そんなあなたにピークデザインのアンカーシステム
バッグや三脚に色々ケチを付ける人は多かれど、これに文句を言う人は極めて少ない便利システム

【ヨドバシ】2017年福袋【ビック】
飛行機写真スレ〓第89便〓
Nikon Z 6 / Z 7 Part91
【恥かかせ悪魔】匠の嘘玄人専科 Part10【罠】
ニッコールレンズ in デジ板 169本目
Panasonic LUMIX DMC-GX8 Part57
デジカメinfo part105
FUJIFILM XF1 Part5
Nikon COOLPIX P1000/P900 Part13
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part65
--------------------
(・x・)うさぎの小さいものクラブ(^ω^)月光町32
ボイトレしても歌は上手くなんてならないぞ
【LGBT】東京放課後サモナーズ26【放サモ】
【芸能】<尻職人・倉持由香>交際10年の彼と結婚でファンから「悪質」の声「恋愛したことない」「女友達だけ」は嘘?
【dela】名古屋美少女ファクトリー☆26【愛に来て】
【埼玉】道の駅"安行"スレ その29【川口】
【ステマ】ワンピースアンチスレpart304【ごり押し】
第69期大阪王将杯王将戦 Part3
刈られたテスト
【芸能】“吉岡里帆のそっくりさん” #橘ひと美 プラチナム所属を報告「胸が高鳴る思いです!!」 [ひかり★]
ガイナーレ鳥取 強小172年
い ち ご 煮
ページランクの高い相互リンク集
獣雑71
☆【画像】7297
ミストたん萌え
郵便局のシャワー室
飛行機に乗るコツ 女子編
【安倍首相】「我が国の景気、急速に悪化し極めて厳しい状況」 [ばーど★]
【年の瀬】「めしーっ」「しるーっ」叫びながら飯をかきこむ奇習「おこもり」今年も開催 青森・佐井
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼