TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【地上最強】ニコンZが作る新基準について語る V
コロ佐々木と愉快な仲間達のスレ Part65
【Canon】 EOS R/RP Part41 W【キヤノン】
デジタル一眼レフで動画撮影
オールドレンズ総合スレ part18
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part136 (ワッチョイ有)
【ライター風】CONTAX i4R【スパイカメラ風】
Canon EOS-1D X MarkU Part6
【P】【q】デジカメ板荒らし総合【odmac】【a-9】etc.
10年後生き残ってるカメラメーカー★2

【朗報】α7からニコンZに乗り換える人が激増 V


1 :
衝撃の前スレ
【朗報】α7からニコンZに乗り換える人が激増 U
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1555304780/l50

世界でプロフェッショナル・ミラーレスへの移動が始まっている

2 :
絶好のタイミングを待ってニコンが咆哮した。


巷の競争を冷静に眺めていたニコン。
実はその蔭で、素晴らしいネイティブ・フルサイズミラーレスの開発が終わろうとしていた。
内径55mmだから、光学性能をフルに発揮できる。

超大口径"Z"、開眼。
Zレンズが捉える、次なる画。

3 :
2、3、4、5位全部ソニーだったよw

たぶんキャッシュバックキャンペーンが終わったらGW前と同じく上位はソニーが独占すると思うで。

しかも7R4、7S後継、9m2、7000も待っとるからな。

Z6は5万キャッシュバック対象のレンズ・アダプタキットだけランクインして、それ以外は全然だし。

4 :
https://i.imgur.com/BsSYMzR.jpg
みねお

5 :
思い違いしてる阿呆が多いけど、
フルサイズαが評価されだしたのはまともに使えるレンズが揃ってからの話だからな。
それまではレンズ本数の少なさという意味でも、
勿論レンズ自体の性能についても酷評されていた。
エントリー向けにとりあえず好調なEOS Mも同じ。
出始めなんてレンズが揃ってないんだからどうしようもないんだわ。
本当の勝負はニコンZとキヤノンRのレンズラインナップが一通り出揃ってからだな。

6 :
>>5
それって何年後よw
正直その頃はソニーが今の地位を盤石にしてそう。

しかもキヤノンニコンの強み(一眼レフの機構諸々)は無いんだし、ソニーが負けるストーリーが思い浮かばない。

7 :
ニコンの一眼からニコンZって人はいっぱいいるだろうけど
α7からニコンZに現段階で買い換えるって想像できない。

8 :
αはニコンやキャノンのから流れた人が多い印象だけどね
レンズ資産がなければαに行きたいって人が大半じゃないの

9 :
α7やFEレンズ買った人らは単純にフルサイズのミラーレスカメラが欲しかったというだけの事で、
特定の企業に対する忠誠心とか信仰心なんてものは微塵もない。
ソニーのフルサイズミラーレスよりも性能の高いシステムが出てきたら何の迷いもなくあっさり乗り換える。
そういう人種だよ。

10 :
キヤノンとニコンのレンズがまだ揃ってなくてシステムとして未完成な今はソニーのほうが有利であったとしても、
システムが完成したらどうなるか言うまでもないだろう。

11 :
キヤノンが通期営業益予想を37%減に下方修正、カメラ悪化

キヤノンは24日、2019年12月期(米国会計基準)の連結営業利益予想を前年比37.3%減の2150億円に下方修正した。従来予想は同20.1%減の2740億円だった。カメラなどイメージングシステム部門が予想以上に落ち込む見通し。

部門別の営業利益予想はオフィス部門が前年比12.9%減の1924億円、イメージングシステム部門が同50.3%減の630億円、メディカルシステム部門が同20.7%増の348億円、産業機器その他部門は同65.9%減の190億円となっている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000066-reut-bus_all

キヤノンかなりまずいな

12 :
>>10
この手のカメラってソニーの超得意分野だから、キヤノンニコンがソニーより高性能のカメラを造れるとは思えん。システムが完成する頃はもっと差が広がってる。

一眼レフ時代は、マウント縛り、専用位相差、ミラーボックスがキヤノニコの強みだったワケで、それらが全く無い上にソニーの土俵で戦うワケやしな。

キヤノンニコンなら何とかしてくれると思いたい気持ちは分かるけどなw

13 :
>>12
小口径Eマウントレンズの光学性能はニコンやキヤノンに劣る。
そのレンズから光を取り込みセンサー(撮像素子)で電気信号に変換する。
だからセンサーの性能も、光の入口であるレンズの光学性能に依存しているわけ。

いくらセンサーの性能を上げようが、AFの性能を上げようが、光を取り込むレンズの光学性能の限界値以上にはならないでしょう?

これからどんどんイメージセンサーの性能が上がってゆくだろうけど、3社の中でソニーは真っ先に脱落するんじゃないの?

14 :
>>11
イメージングシステム部門が同50.3%減の630億円とかもうかなり厳しいな

15 :
キャノニコ合併とかしそう

16 :
>>13
そういうことだな。
3社のラインナップが揃った先は純粋な性能の競争が始まる。
そうなるとマウント径というどうしようもない足枷があるソニーはかなり不利となる。

17 :
>>16
そんなニッチなとこ普及層には響かんぞ

18 :
>>16
ニコンだろ穴がでかいだけ

19 :
>>13
マウント関係ないのに騙されてるのうなし

20 :
ここからひっくり返せる気がしないな
むしろ差は開く一方に思える

むしろ富士フィルムとかがライバルになるのかと

21 :
既に販売金額市場で6割以上がミラーレス。

そんな時代の流れの中ミラーレス2機種のニコン。レフ機は前年比半減継続中。

凄いなニコンの戦略。ニコワン撤退、キーミッション爆死、DL中止とか半端ない。

22 :
だってEマウントって小口径でレンズ性能が良くないからねえ

実際Zレンズって富士フィルムの提唱するバリューアングルが
 『 た っ た の 8 点 』 
しかないFEレンズには1本も負けてないんだよね
やっぱりバリューアングル40点あると凄く設計しやすいみたい

小口径EマウントのFEレンズは大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484

23 :
早くZレンズ揃えてくれよ

24 :
ニコンの20年3月期、純利益「37%減」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44583790Z00C19A5DTB000/

ニコンは9日、2020年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比「37%減」の420億円になる見通しだと発表した
デジタルカメラ市場の縮小を背景に一眼レフカメラの販売が落ち込む

ニコンダイレクトストア 全店舗 閉店を告知
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/0722_01.html

25 :
>>1
ソニー、シェア半減・・・

”Zショック”

ソニー決算、2年連続で最高益も、今期一転、最終利益45%減の予想
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190426_116140.html

26 :
>>25
はいセグメント情報
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201904261832_1.jpg

27 :
うわぁ45%減wwww
ソニー糸冬了

ソニー決算、2年連続で最高益も、今期一転、最終利益45%減の予想
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190426_116140.html

28 :
ソニー純利益はキャノンたった2倍の規模しかないからヤバイね。
でも、キャノン、ニコンはどかうなっているかなw

どこかのソニー嫌いの国の人はソニーを貶めたいので必死だね。

29 :
ソニー嫌いの国って日本のことか?

30 :
ニコン嫌いの韓国人が荒らしてるのは確認済み
日本人=ニコン なんだよねぇ

ニコンってのは日本の象徴
それを荒らすやつは?
もうお分かりですよね。

31 :
他者(他社)を貶める事で相対的に自分(自社)の地位を上げようとするメンタルはまさにあの国の人のそれだからなぁ
デビッドマニング事件なんて時代が時代なら切腹モンだよ。あの国の人は恥というものを知らないから理解できないだろうけど

32 :
キヤノンが通期営業益予想を「37%減」に下方修正、カメラ悪化 2019.07.24
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2019/0724_01.html

カメラなどイメージングシステム部門が予想以上に落ち込む見通し。

会見した田中稔三副社長は
「下方修正した590億円のうちの半分くらいはカメラ関係だが、
カメラ以外も軒並み少しずつ悪くなっている」と語った。

下方修正は4月に続いて2度目となる。

33 :
ニコンの20年3月期、純利益「37%減」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44583790Z00C19A5DTB000/

ニコンは9日、2020年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比「37%減」の420億円になる見通しだと発表した
デジタルカメラ市場の縮小を背景に一眼レフカメラの販売が落ち込む。

ニコンダイレクトストア 全店舗 閉店を告知
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/0722_01.html

34 :
ビックカメラ ミラーレス一眼 人気売れ筋ランキング

集計期間:7月17日〜7月23日。

第1位
SONY α7R IV ボディ
第2位
SONY α7III レンズキット
第3位
OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
第4位
SONY α6400 ボディ
第5位
CANON EOS Kiss M ダブルズームキット
第6位
FUJIFILM X-A5 レンズキット
第7位
SONY α6400 パワーズームレンズキット
第8位
SONY α6400 高倍率ズームレンズキット
第9位
SONY α6400 ダブルズームレンズキット
第10位
SONY α6400 ボディ……

https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

35 :
ミラーレスになってもニコンだキヤノンだって騒いでる人は
スマホやタブレットでもWindowsを使いたいような人なんだろうな。

36 :
カメラもソニーだEマウントだって騒いでる人は
DVDやブルーレイになってもベータマックス使いたいような人なんだろうな。

37 :
もうニコンはダメみたいな事言ってたよ

38 :
>>34
Z6は在庫を売り切ってしまったようだな!
ニコンの想定を上回るセールスの成果だな。
Z6の在庫が無いから、Z7が代わりに買われることになる。

うむ、ニコンとしては最高の展開だ!

>>36
Eマウントのフルサイズはベータマックスの二の舞かな?
アメリカでは途中まではベータマックスがVHSより売れていた。
しかし最終的にはVHSに逆転されてベータマックスはディスコンになった。

小口径Eマウントは、ベータマックスのようにディスコンへと向かうんじゃないか?

39 :
>>38
ニコンはビクターみたいに会社なくなっちゃうんじゃないのか?

40 :
>>39
小口径Eマウントのほうが先に亡くなるだろうね・・・

シェア激減で大パニックになってるとのこと

41 :
日本=ニコン。
ニコンが消えるときは、日本国も終了しているということなんだが・・・
日本滅亡を望むのは、どこの国籍の人かな?

42 :
ニコン→日本光学
キャノン→観音
フジ→富士
ソニー→ は?

日本人として何を応援すべきかこれでお分かりであろう。

43 :
ミネオは韓国人だったのか

44 :
>>40
Zマウントだな、キャッシュバックで買ってみたけどダメカメラなので中古に大量に流れてるよ

45 :
ニコンが消えるようなら、デジタルカメラ業界自体が危ないってことだよな。
他社は消えても、俺の信じるメーカーだけは大丈夫、なんなら1社でいいんだ!って、なんてお花畑。

46 :
>>45
このスレ自体が頭お花畑だろ

47 :
>>44
息を吸うように嘘を吐く
これがソニー

48 :
>>47
嘘吐きはニコン池沼

49 :
>>15
ニコキャノンとか兵器みたいでかっこいいな

50 :
ソニーがサムスンに吸収合併されてもソニーブランドはサムソニーとして存続します

51 :
GKは韓国人だったのか
2chにはソニーのサーバーを通してアクセスしてるのかな
まさか gatekeeper.sony.co.jp 使ってないよな?

52 :
ミネオはGKだった

53 :
ソニーがスマホ世界市場で中国勢にやられたように

ニコンも価格競争力・開発スピードで敗れる
残念だけど仕方ない

マニア高価格路線でなんとか生き残って欲しい
中華買収だけは見たくないから

54 :
>>53
ソニーは先発なのにZレンズに完全敗北してしまった。
レンズはデジタルじゃないので、そこにニコンの勝機があった。

原料レベル、ガラス硝材を開発していないメーカーはすぐに抜かれたね。

55 :
キヤノンMJ 2Q決算、コンパクト回復の兆しもレンズ交換型は21%減に下方修正

デジタルカメラの状況について、キヤノンマーケティングジャパンの松阪喜幸 取締役執行役員は「ミラーレスへのシフトが進みデジタル一眼レフカメラ市場が縮小。
第2四半期では台数が前年同期比で34%減になった。ミラーレスは、昨年同期に発売当初好調だった『EOS Kiss M』の反動で、台数が27%減になった。レンズ交換式全体では31%減になた」と説明した

https://www.bcnretail.com/market/detail/20190724_129104.html
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201907241732_1.jpg

ニコンはどうなるか

56 :
■カメラメーカー平均年収ランキング

1位:ソニー/1,013.7万円
カメラだけでなく、企業全体として業績好調なソニーがカメラメーカーで唯一の1,000万円台の大台に乗せ首位となりました。



7位:ニコン/767.2万円
カメラメーカー年収ランキング最下位となったのは年間給与767.2万円のニコンでした。

http://a-graph.jp/2018/12/08/38483


給料安いから優秀な人材がどんどん流出してるんだろうね

57 :
ソニー本体って今は持ち株会社みたいなもので技術者はみんな子会社に放出済みだよ。もちろん給料はニコン以下
不満続出、人材流出、もう先は無いね

58 :
>>54
電子補正ガンガン掛けてRAWの電子補正解除できない非可逆的加工画像で周辺暗黒w
しかもご自慢のガラス工場とか他所から買収しただけじゃんw
羊羹も素材から作ってんのかな?
センサーやLSIを材料レベルから開発できないメーカーは
型落ちセンサーしか使えないから永遠に抜けないなw

59 :
>>57
適当すぎ

60 :
>>56
で?
人間、給与額だけで物事を決めるとでも思っているのか?だとしたらそんな奴にロクな商品は作れないな。キミのように。

61 :
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」7月上期ランキング

第1位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第2位 ニコン NIKKOR Z14-30mm F4/S
第3位 ソニー FE 100-400mm/F4.5-5.6 GM OSS
第4位 キヤノン EF70-200 F2.8L IS III USM
第5位 キヤノン EF100-400 F4.5-5.6L IS U USM
第6位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第7位 タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第8位 キヤノン RF24-105mm F4L IS USM
第9位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS
第10位 タムロン 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD(キヤノンEFマウント

https://capa.getnavi.jp/news/305786/

62 :
>>60
キミみたいに考えた愚かな経営者のせいで、日本の技術が
韓国などにかなり流出したみたいだけどね。

63 :
仕事しろ

64 :
>>63
同じようなことやっても毎日1万円ぐらい給料違うけど、頑張ってね。

65 :
>>42
社名からして売国奴で草

66 :
>>42
と、東京通信工業…

67 :
>>60
吉本とかワタミの経営陣のひと?

68 :
>>9
>忠誠心とか信仰心なんてものは微塵もない。
>そういう人種だよ。

忠誠心、信仰心が無いのは良くない、みたいな言い方だなw

69 :
>>68
遠回しに自分は信者と言ってるんだろう。

70 :
「BCNランキング」日次集計データ
2019年 7月15日から21日
フルサイズミラーレスの 「実売台数」 ランキングは以下の通りとなった

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190726_129737.html

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)…
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)…
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)…
4位 Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット Z6LK24-70FTZKIT(ニコン)…
5位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)…

71 :
ガイジ、コピペしかできなくなって笑える

72 :
>>9
メーカーに対して忠誠心やら信仰心なんてものはない。
こちらが選ぶ側なのだから、忠誠心やら信仰心を持つなんて愚かとしか思えない。
現段階でミラーレスはソニーがベストと判断して使っている。
もしニコンがソニーより魅力的になったら、さっさと全部売り払って乗り換えるだけのこと。
当分そういうことは起こりそうにないけどな。

73 :
ソニーはレンズが高い、機体性能は断トツ。マウント変わらないか不安。
ニコンは一週遅れ、レンズがない。会社に体力なくて不安。
キャノンは二週遅れ。割高感凄い。技術無さすぎて絶望的。

74 :
>>13
>だからセンサーの性能も、光の入口であるレンズの光学性能に依存しているわけ。
文系脳丸出しでワロタw

75 :
フルサイズミラーレスのレンズはキヤノンもニコンも高いよ

76 :
>>58
全部外注

77 :
>>30
海外の日本料理店は半島人経営ばかりだよ、日本ってついてるからって安心してると、大口径マウント詐欺にあったりするよ。

78 :
内製率2割って技術者リストラし過ぎたのか
一眼レフにリソースを掛け過ぎて社内での技術力の低下か

79 :
ソニーは外注率80パーセントだっけか
全部タイで作ってるもんな
αの日本製って存在するの?

80 :
フルサイズ市場よく分かりませんが、
ニコン、キャノン「今年の新機種はこんぐらいのバージョンアップでいいよね、ミラーレス?あんなん流行る訳ないw」
一方ソニーが「現時点での技術全部搭載しました!全部盛り!」
で殴り込んできてあっという間にシェア奪われたって感じ?

81 :
伸びるのが早い奴は衰退するのも早い

世の中そんなもんだ

82 :
>>81
Zマウントか、衰退が早いもんだ

83 :
ニコンからsonyに切り替えた口だが、若い人の仲間が増えた。
APC機で女性が多い。

年いってる人ほど切り替えない気がする

84 :
>>81
なんせ富士の提唱するバリューアングルが

 『 た っ た の 8 点 』

しかないからなあ

85 :
>>84
他社の提唱に乗っかる低脳池沼ニコン

86 :
ソニーは20ヶ月間米国のフルサイズカメラ市場でも「1位」になっています

https://www.sonyalpharumors.com/re-watch-the-full-sony-a7riv-presentation-for-the-last-20-months-it-has-been-number-1-in-the-usa-full-frame-camera-market/
https://www.sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2019/07/Bildschirmfoto-2019-07-16-um-16.03.58.png

87 :
カメラ業界では、フジもニコンも
小口径Eマウントがつかえないってことを分かってるんだけど
富士はあえてわざわざ数値として公表したまで

光学技術者の一般的な社会常識だよ。

88 :
センサーもレンズも、でかいほうが優秀だ。
豆センサーが過去、フルサイズに勝ったことはあったのだろうか?

レンズも同じことだ
豆マウントではフルサイズで勝負にならない。
海外の写真家もそこを分かってるから、続々と「Zへの移動」を表明した。

89 :
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」7月上期ランキング

第1位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第2位 ニコン NIKKOR Z14-30mm F4/S
第3位 ソニー FE 100-400mm/F4.5-5.6 GM OSS
第4位 キヤノン EF70-200 F2.8L IS III USM
第5位 キヤノン EF100-400 F4.5-5.6L IS U USM
第6位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第7位 タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第8位 キヤノン RF24-105mm F4L IS USM
第9位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS
第10位 タムロン 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD(キヤノンEFマウント

https://capa.getnavi.jp/news/305786/

ソニーはレンズも好調
ニコン??

90 :
発売から一年経たずで周回遅れになるカメラを買う人がどれだけいるのかって話だわな
しかもこれ来年に噂のZ8が出てR4に追いついたところで再来年にはR5が出てまた周回遅れにされるように今後も続いていくのが見えてるし

91 :
>>88
> 豆センサーが過去、フルサイズに勝ったことはあったのだろうか?

逆だろバカ
カメラ市場においてはユーザーは常に小型軽量を求めてきた

フィルム時代は35mmが豆だった。
だから売れた。

それが何故かデジタル時代になって
「フルサイズ」の名の下に最上級カメラみたいに扱われているのは甚だ疑問。

92 :
>>91
おまえ、豆センサーのスマホユーザーか?(笑)

93 :
>>87
マウントが小口径ってさ、後玉が大きくできないぐらいのデメリットしか
思い浮かばないんだが。

94 :
>>91
>カメラ市場においてはユーザーは常に小型軽量を求めてきた
>
>フィルム時代は35mmが豆だった。
>だから売れた。

これは事実。
本当はデジタル一眼レフならAPS-Cくらいが適度。

そして一眼レフよりも更なる小型軽量志向を目指すミラーレスなら「1型が最適」だ。

つまり、小型軽量志向のミラーレスでは
「Nikon1」
こそレンズ含めて小型軽量なシステムとなる最適解であって、本当は最も有望な設計。
ニコンの売り方が下手で売れなかったせいで今はディスコン状態だが、販売姿勢を見直して
Nikon1復活させれば物凄く売れるポテンシャルのある製品だと言える。

95 :
>>91
画質とセンサー(フィルム)やレンズの大きさが正比例するという話なのに、何論点すり替えてんだよ阿呆。 
ユーザーが何を求めるかなんかは別の問題だ。

ついでに言っておくと、今ソニーが力を注いでいるフルサイズミラーレスこそ巨大化も甚だしいわな。
レンズはもはや一眼レフ用と同じかそれ以上のサイズに肥大化しているし、ボディですら一眼レフ並みになった。
最近出た200-600なんてギャグとしか思えないレベル。
でもマウント径だけは小さいまま。
もうね、見た目からして美しくないね。
ソニーってどちらかと言えばデザイン重視の社風なのに、よくこんな醜いもんを製品化したよな。

96 :
αが売れなくなったねえ

ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

2019年6月のマップカメラの販売ランキングでは「Z6」が大差をつけてトップ
http://digicame-info.com/2019/07/20196z6.html

とうとうZ6が販売ランキングトップになってしまったな
ファームアップでα7IIIの性能を完全に上回ったから当然といえば当然だが

ソニーはバリューアングルが 『 た っ た の 8 点 』 しかないのが厳しい

97 :
>>93
後玉が小さいから収差諸々が壊滅的じゃん。

あと見た目が醜い。
ボディもレンズもでかい、にも関わらずマウント径だけは小さい、純粋に見苦しいわこんなもん。
アップルの創業者なら試作品の段階で床に叩き付けて木っ端みじんにしただろうな。

98 :
一方世界では

ソニー ミラーレス世界市場シェア 2019年上期もNo.1!!
実はEVFのシェアもNo.1!
センサーもシェアNo.1!!

https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0717_04.html

https://i.imgur.com/3KQ2txE.jpg

99 :
>>97
後玉が小さいって言ってもα用のレンズで41mmが後玉のレンズあるし、
他のマウント用のレンズで後玉が41mm以上のレンズは皆無だし
レンズ設計上支障になってるっていう証拠がないんだよ。

100 :
>>99
ソニーアンチにはそういう事実は重要じゃない。
ただただ、理由もなくマウント径ガーを繰り返す。
何故なら、それしか心の拠り所が無いから。

101 :
【Sony is the #1】
https://www.sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2019/07/Bildschirmfoto-2019-07-16-um-16.03.58.png

米国フルサイズ市場 →「金額」&「台数」 1位

<20ヶ月連続>
2017年10月 〜 2019年5月

102 :
>>99
あれ論破済みな

マウントが小さいソニーは、ショートフランジバックができない・・・
ちょっぴり後玉を前に出す「逃げの設計」
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なるほど、既存レンズを超えられないわけだ
https://i.imgur.com/5nbowjc.jpg

103 :
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
大口径補正レンズをセンサーギリギリまで近づけることによって、
既存の光学的限界を破ることに成功した

大口径かつスーパーショートフランジバックが、Zマウントの核となる。
https://i.imgur.com/ExrnxQO.jpg

104 :
その3倍・5倍・10倍

ニコン → ソニー に改宗する人がいたから

レフ機が「半減」してしまったんだね

105 :
>>13
現状、バリーアングル8度を大幅に超えるようなレンズがキヤノンにもニコンにも無くてロードマップでもノクトくらいしか無い時点であんまり意味無い気がする
これって結局ノクトのような極端に明るいレンズじゃないとバリューアングルを生かすような設計に意味見いだせてないってことでしょ

106 :
でも実際に撮り比べると差は歴然なんだよなあ
だってEマウントって小口径でバリューアングルが
 『 た っ た の 8 点 』 
しかないからねえ

Zマウントみたいにバリューアングル40点もあると凄く設計しやすいみたい

小口径EマウントのFEレンズは大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484

107 :
急増?

0.001% だったのが 0.1% ぐらいになった "だけ" だろう。

つまり、ほとんどの人間がソニーにステイしたままさ (笑)

108 :
ニコン信者の現実逃避スレだから仕方ない

109 :
>>103
すごーい!
なのに微妙性能なデカオモぼったくりレンズと
周辺真っ黒電子補正解除不能な不可逆加工バリバリRAWというお笑いなのはなんで?

110 :
>>109
横からだが、それはNikonが某S社の様な手抜きと妥協を一切レンズに対して行わないから

それと、これはiPadにも言える事だが解除不能な電子補正こそSONYの得意技
不自然な合成感200%レベルな画は玄人なら受け付けない
Nikonの長所とは自然な描写だ

お前が素人な事は良く分かった

GKとして無能だから転職する事を強く薦めるw

111 :
>>102
相変わらず100mmと50mmのレンズ比べてワケわからんこと言ってるな。焦点距離の意味知ってる?

112 :
>>88
>センサーもレンズも、でかいほうが優秀だ

それ技術がプアなだけ、小型軽量化できない技術力のなさをカモフ

8x10がライカを超えるといったアホと同じ

113 :
もう嘘をつくしか精神を保つ方法がない
ぐらいに追い詰められてるね
ミネオ

ソニーの圧倒的逃げ切りによる恐怖心

114 :
>>105
バリアン機はまだかっ!

115 :
ソニー ミラーレス世界市場シェア 2019年上期もNo.1!!

米国のフルサイズカメラ市場でも20ヶ月間「1位」になっています!

ソニーは「ミラーレスで首位」、フルサイズセンサー搭載カメラでも
「二十数カ国においてトップシェア」(長田氏)と優位な状況に立っていますが、
「この先はマーケットを広げることに貢献しないと、業界が小さくなってしまう」
と長田氏は危機感を示します…

https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0717_04.html
https://www.sonyalpharumors.com/re-watch-the-full-sony-a7riv-presentation-for-the-last-20-months-it-has-been-number-1-in-the-usa-full-frame-camera-market/
https://news.mynavi.jp/article/20190301-780164/
https://www.sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2019/07/Bildschirmfoto-2019-07-16-um-16.03.58.png
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/images/045.jpg

116 :
>>107
それ100倍ってことだぞ
大違いだ

117 :
0人が1人になったら無限大倍だから大違いだね

118 :
もう「レフ機」も「ミラーレス」も無い

世界市場で認められた「モノ」だけが生き残る
マウント存亡をかけた泥沼の殴り合い

ニコン→ソニー >>> ソニー→ニコン

つまり、ニコンは殴られ、信者が減り続けている

119 :
>>118
ソニー、マウント小さすぎてカメラメーカー全社から殴られてるな

海外でも移動が始まってる
物理的に光学性能出せないってことが、はっきりしたからね。

120 :
>>112
おまえは一生スマホの豆レンズで写真撮ってろよ

121 :
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」7月上期ランキング

第1位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第2位 ニコン NIKKOR Z14-30mm F4/S
第3位 ソニー FE 100-400mm/F4.5-5.6 GM OSS
第4位 キヤノン EF70-200 F2.8L IS III USM
第5位 キヤノン EF100-400 F4.5-5.6L IS U USM
第6位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第7位 タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第8位 キヤノン RF24-105mm F4L IS USM
第9位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS
第10位 タムロン 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD(キヤノンEFマウント

https://capa.getnavi.jp/news/305786/

ソニーはレンズも好調!

122 :
http://digicame-info.com/picture/bcn_201801-06_001.jpg

レフ時代が終わって
明らかに、高額お布施する信者さんが減ってるんだよなぁ
ご高齢で、病気や死去などの影響もあるだろうけど

なんせ、フルサイズNo.1は
今やソニーだからねぇ〜(※米国20ヶ月連続)

123 :
ウインタースポーツではスキーからスノーボードに時代が変わったけど、ロシニョールなど
スキーメーカーのスノーボードって全然売れてないんだよね。
製品が悪いわけじゃないんだろうけど、古臭いイメージで避けられているんだろう。
一眼レフからミラーレスに時代が変わって、イメージでニコンやキヤノンが避けられるというのも
あるんじゃないかな。
ニコンとかキヤノンとか、いかにも昭和のカメラおやじが使ってるような古臭いイメージだからな。

124 :
>>123
イメージ云々じゃなく性能が低いから

125 :
99 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2019/07/29(月) 09:20:53.25 ID:ig8uqVMP0
>>97
後玉が小さいって言ってもα用のレンズで41mmが後玉のレンズあるし、
他のマウント用のレンズで後玉が41mm以上のレンズは皆無だし
レンズ設計上支障になってるっていう証拠がないんだよ。

100 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2019/07/29(月) 12:10:00.88 ID:hx8Y8lGe0
>>99
ソニーアンチにはそういう事実は重要じゃない。
ただただ、理由もなくマウント径ガーを繰り返す。
何故なら、それしか心の拠り所が無いから。

126 :
102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2019/07/29(月) 17:49:27.20 ID:H1ifSV2Y0 [2/3]
>>99
あれ論破済みな

マウントが小さいソニーは、ショートフランジバックができない・・・
ちょっぴり後玉を前に出す「逃げの設計」
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なるほど、既存レンズを超えられないわけだ
https://i.imgur.com/5nbowjc.jpg

127 :
111 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2019/07/30(火) 00:09:41.22 ID:EMvOAiqL0
>>102
相変わらず100mmと50mmのレンズ比べてワケわからんこと言ってるな。焦点距離の意味知ってる?

128 :
>>83嘘臭いですぅ

ソニーAPCとか家族持ちが割となんも考えないで買ってそう(イメージ)
>>若い人の仲間
ママ?

女性カメラマニアとか4/3とかFUJIのAPS機使ってそう(イメージ)

129 :
>>123
今のiPad Proってカメラを繋げて画像取り込んでRAW現像できるっていうのを売りの一つにしてるけど公式ホームページにα7と接続してる写真があるんだよね
Peakdesignもパッケージの写真にはαを使ってるしニコキャノよりもソニーの方が格好いいイメージなのはあるかもね

130 :
フルサイズフォベオン作れないから
これ出したの?

131 :
ソニーα6400なら
ママ「子供に素早く簡単にafが合う、動物にもaf簡単に合って撮れちゃう」

132 :
>>128
> 女性カメラマニアとか4/3とかFUJIのAPS機使ってそう(イメージ)

実際カメラ女子と言ったらオリと富士多いきがする

133 :
>>129
DJI製ジンバルの広告もセットされてるのソニーのα7ばっかりなんよな

134 :
まあ富士フイルムにすらEマウントはダメ出しされたからなあw

富士フイルムがミラーレスマウントのポテンシャルを表す「バリューアングル」を提唱
http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html

富士フイルムが、Xサミットでミラーレスカメラシステムのポテンシャルを測り、
比較するための「バリューアングル」というコンセプトを紹介している。

バリューアングルの数値が大きいほど、ハイクオリティなレンズの設計が
容易になることを表している。

【フルサイズミラーレス 各マウントのスコア】

  ニコンZマウント          40点

  キヤノンRFマウント         30点
 
  
 
  ソニーEマウント 『 た っ た の 8 点 』 w w w w w
 
 
詳しくはココで!
【悲報】富士フイルムが小口径Eマウントに公開ダメ出し2
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1561643875/

135 :
ソニー ミラーレス世界市場シェア 2019年上期もNo.1!!

米国のフルサイズカメラ市場でも20ヶ月間「1位」になっています!

ソニーは「ミラーレスで首位」、フルサイズセンサー搭載カメラでも
「二十数カ国においてトップシェア」(長田氏)と優位な状況に立っていますが、
「この先はマーケットを広げることに貢献しないと、業界が小さくなってしまう」
と長田氏は危機感を示します……

https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0717_04.html
https://www.sonyalpharumors.com/re-watch-the-full-sony-a7riv-presentation-for-the-last-20-months-it-has-been-number-1-in-the-usa-full-frame-camera-market/
https://news.mynavi.jp/article/20190301-780164/
https://www.sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2019/07/Bildschirmfoto-2019-07-16-um-16.03.58.png
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/images/045.jpg

136 :
>>134
「バリューアングル」とやらがそんなにあてになるのかね。
全般的にスコアのいいAPS-Cは、全般的にスコアの低いフルサイズより高画質なのか?
52.85点のソニーのAPS-Cで、写りのいいレンズってどれだよ。

137 :
Eマウントは後玉径を41mm以上に出来たとしても
フランジないし電子接点の前に置く必要がある
バックフォーカスに設計の制限があるため最適化が困難になる

138 :
ソニーEマウント以上に制限のきつい、ニコンFマウントのレンズは全部ゴミってこと?

139 :
「半導体」も苦戦、次の収益源は?

ニコンが主力のデジタルカメラに加え半導体向け露光装置でも苦戦するなか、工作機械開発などの材料加工事業を新たな収益源に育てようとしている。4月から事業を本格的に立ち上げ、2022年3月期に新規事業の利益を200億円に高める絵を描く…
ただ工作機械は競争が厳しく楽観はできない…

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO47943730Q9A730C1TJ1000?s=2

140 :
で、
ソニー→ニコン
ニコン→ソニー
一体、どのくらい発生しとるの?

141 :
>>140
ソニーがシェア半減して、ニコキャノが2分した
S50:C25:N25

プロ機市場や一眼レフではSは存在していないので
C50:N50

案外Sは大したことなかったね。
東京五輪、ソニー機は存在していないよ
あんなもの、灼熱の会場で使えるわけないもん。

142 :
そんなこといっても
ニコキャノレフ機買う奴がレス機買うわけだから
逝って来いなんだし
ソニーなんてAマウントはもう終了コンテンツなんだし
損な喜び方しても
アンチは頭湧いてる

143 :
>>141
さり気なく嘘を書くよねw

144 :
>>138
誰もFマウントレンズがゴミだなんて言ってないよ
ただしミラーレス新時代にもかかわらず
小径で制約出まくりでショートフランジバックの良さが半減している
Eマウントは残念としか言いようがない

145 :
制約を受けてないZマウントは馬鹿でかく重く高価なレンズしか出せず
光学性能も言われるほどそれほどまでではなく
最悪なのは周辺減光や歪曲補正などを加工してRAWの段階でロックしてユーザーを騙してるところ

146 :
確かに東京オリンピックの炎天下でソニーなんて使ったら電源入れた瞬間に熱暴走しそうだわな
一発勝負のプロ用途ではまだまだニコキャノ以外の選択肢はなさそう。

147 :
SONYの方が楽しそうに見えるけどなー

148 :
ニコンとか使ってると最近恥ずかしいよね

149 :
ソニー使ってたら漏れなくネトウヨ認定
これはガチ

エクスペリアなんて使ってるとこ見られたらもうお終い。

150 :
ドコモのツートップ戦略の時のGK

「ギャラクシー選ぶ奴は在日」
「iPhone選ぶ奴は非国民」
「国産スマホはソニーしかない」

マジ吐き気した
当時唯一使っていたソニー製品のカメラも手放して
それ以来ずーっとソニーフリーの生活です。

151 :
海外でもSony Fanboyは死ぬほど嫌われてるから、そういうユーザーを惹きつけるんだろう

152 :
>>149
ぺリアはヤバい
けど
Huawei使って嫌韓カキコ
これがネトウヨw

153 :
デビッドマニング事件(2001)
ゲートキーパー発覚(2005)
ドコモツートップ戦略でのネトウヨ全開ステマ(2013)

これが後に言うところの三大ソニーアンチ誘発事件である。

韓国で言うところの2002ワールドカップ、ワールドベースボールクラシック(毎回)、KPOPゴリ押し(2008〜2012頃)ってところだろう。

154 :
>>133
先進性をアピールしたい場合ニコキャノとの組み合わせはNGなんだろうね

155 :
ステマ以外にもソニーの闇って色々あるんだよな

ソニーは17年間で7万8千人リストラ
https://tonari-it.com/sony-restructuring/

追い出し部屋とかブラックな手法もやり放題
https://toyokeizai.net/articles/-/13335?display=b

世間のイメージに比べて実態は真っ黒

156 :
ソニー
https://www.sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2019/07/share.jpg

交換レンズ型カメラ・レンズ:23% 2位
(ミラーレスカメラ1位)
小型カメラ:29% 1位

157 :
ニコンのデジカメの販売台数はピークの6分の1以下

(主力のデジカメは厳しい環境が続きます)
「市場は急減速した。直近のピークである13年3月期と比べ、当社の販売台数は6分の1以下だ。一段の下振れリスクがあるかもしれない。今期はミラーレス製品の拡充でコストが先行し、デジカメなどの映像事業の利益は120億円に減るが、3年後には200億円を確保したい」

「デジカメは販売網の見直しを考えている。ネット販売が増える北米、店頭の影響力が強いアジアなど地域ごとに狙いを絞って販売体制を再構築する。16年秋からの構造改革で固定費は削減したが、調達費の見直しなどでコスト削減の余地はある

ニコンは13年3月期の映像部門の売上高7,512億円、営業利益601億円に対して20年3月期の予測が売上高2,600億円、営業利益120億円なので、7年で売上は1/3、営業利益は1/5に……

http://digicame-info.com/2019/07/61-1.html
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47943730Q9A730C1TJ1000/

158 :
バリューアングル

ニコンZマウント40.26点
キヤノンRFマウント30.03点
ソニーEマウント8.99点
ニコンFマウント4.6点

4.6点のFマウントでも、長年プロ使用に耐えてきたんだから問題ないね。
D850でも結構いい写真撮れるよ。

159 :
ニコンを使ってるプロは全部窓から投げ捨てろ
ニコンFマウントはバリューアングルが

たったの4.6点

ニコンは画質が悪い事が完全に証明された

160 :
>>159
君、この人?

       ////// ,|     \
     //         / iヽ
     /////////  |ヽ     ',
     //////    ヽ \    !
    {|/////            \ \ |
    ,!|//'   彡ミヾ ノ {、,,,_  ヽ   ;
    ハV|   ≧=イ{  jK二 ≦ ∨/   バリューアングル8点ッヒョオッホーーー!! 言い訳ジダイガダメニ! 俺ハネェ! ブフッフンハアァア!!
    ヾ〈'i!       ,ノ  ( ` ̄ `´ |/|   Fマウントだってね゛え! Fマウントダッデ4.6テンヤ、4.6テンヤ思っでえ!ウーハッフッハーン!!
    し!::    /(r 、_,、)、    iノ|  ッウーン!ずっと言い訳してきたんですわ! せやけど! 言い訳が通用せえへんからー
     {::  / _,,,..、_,、 ヽ  :::    それやったらワダヂが!フジのネガキャンして! 文字通り! アハハーンッ! 命がけでイェーヒッフア゛ーー!!!
          | 《_` ' -'-'=ヽ |  :/    ……ッウ、ック。ミネオ記者! あなたには分からないでしょうけどね!
      >. ヾ` ミエエiソ // /\ _
   _,, /∧、 ,. ─-、 //!  \`ー- 、_
_,.-''"/  |  ≧、,,,_,,// /    \     ̄` -
  /   |  \_  _/   /     /
         /⌒\  /     ヽ

161 :
ソニーのEP&S分野の2019年Q1はテレビ・スマホ・デジカメの販売台数減の影響で減益
http://digicame-info.com/2019/07/eps2019q1.html

エレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション(EP&S)分野の売上高は、
前年同期比15%の減収となる4,839億円。
テレビ・スマートフォン・デジタルカメラの販売台数の減少が響いた。
営業利益は前年同期比76億円の減益となる、251億円。

EP&S 2019年Q1売上高
 テレビ 186,550 △38,789
 オーディオ・ビデオ 84,929 △6,186
★静止画・動画カメラ 113,256 △13,002
 モバイル・コミュニケーション 130,354 △29,804

162 :
テレビ・スマートフォン・デジタルカメラをミックスした
売上高・売上利益になっています。

https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0730_01.html

大幅に下げたのはテレビで、デジタルカメラに関しては大幅な減少でない模様。

>>「デジタルカメラ」に関しては大幅な「減少でない」模様。
>>「デジタルカメラ」に関しては大幅な「減少でない」模様

163 :
ニコン映像部門の2013年3月期
売上高 7,512億円
営業利益 607億円
デジカメ生産台数 2,412万台(内コンデジ 1,714万台)

ニコン映像部門の2019年3月期
売上高 2,961億円
営業利益 220億円
デジカメ生産台数 366万台(内コンデジ 160万台)


ソニー映像部門の2013年3月期
売上高 7,304億円
営業利益 14億円
デジカメ生産台数 1,700万台

ソニー映像部門の2019年3月期
売上高 6,705億円
営業利益 840億円
デジカメ生産台数 360万台

ニコンオワコン……

164 :
【世界の ソニー】

・フルサイズ機シェア No.1

・ミラーレス機シェア No.1

・コンデジシェア No.1

・センサー製造 No.1

・EVF製造 No.1

・AF No.1

・AI No.1

・フルサイズ機の連射枚数 No.1

・省エネ・電池持ち No.1

・小型軽量 No.1

165 :
【世界のソニー】

・PC 撤退

・メモリーカード 撤退

・テレビ 大幅縮小

・電池 売却

・スマホ 大絶賛赤字垂れ流し中!

166 :
>>165

はぁ〜
またまた
撤退が現実味を帯びてきて焦りを隠せない、ニコじぃの大嘘出た〜


ソニーのスマホ事業が黒字化、オペ費削減が貢献 ──Q1決算
https://japanese.engadget.com/2019/07/30/q1/

2019年7月30日

2019年度Q1の連結業績決算では「営業利益」が「10億3900万円」と「黒字」に。

ソニーは2020年度のスマホ事業の黒字化に向けて
調達費・人件費を含めたトータルのコストを半減させる姿勢を示してきましたが、
この前倒しでの達成がQ1決算で示唆された格好です。

167 :
パナソニックがテレビ事業の構造改革へ「赤字を出しながら続けるものではない」 (1/2)
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1908/01/news052.html

パナソニックは2019年7月31日、東京都内で会見を開き、
2019年度(2020年3月期)第1四半期の決算について説明した。

2018年度後半から続く「中国市場の市況悪化」の他、
欧州市場向けの車載機器の開発費増加や、テレビ事業の「赤字転落」などにより減収減益となった。

営業利益が同44%減の564億円、税引前利益が同「45%減」の562億円、当期純利益が同13%減の498億円。

168 :
>>120
ミラーレス()ってスノー動かないんでしょ?そんなゴミいらねーよw

169 :
雪?

170 :
SONY川柳
「懐かしきふるさと帰りAマウント」

171 :
>>166
エクスペリア、利益10億だってよ、凄いな
どんだけカスなんだよこれ
GKは型落ちアイフォンのカメラ使ってるのかな?
エクスペリア、買ってやれよw

172 :
>>171
前半と後半がどう結び付くのか理解できない。

173 :
>>171
営業利益だからな。純利益じゃねえぞ。
ここから販管費や営業外が引かれる。

174 :
ソニー映像部門の2019年3月期
売上高 6,705億円
営業利益 840億円
デジカメ生産台数 360万台


ニコン映像部門の2019年3月期
売上高 2,961億円
営業利益 220億円
デジカメ生産台数 366万台(内コンデジ 160万台)

175 :
ソニーの売上高に興味があるのはGKだけだぞ
ここはカメラ板だ。カメラの話をしろよ

176 :
カメラ板
板カメラ
痛カメラ

てかデジカメ板やんなあ?

177 :
パナ、瀬戸際カメラ事業に「最後の逸品」?
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/021400084/

だが「フルサイズ」の分野では、ソニーが先行。
一眼レフの「巨人」であるニコンやキヤノンも参入し、
気づけば、パナは追いかける立場へと「格落ち」した印象が否めない。

この時期に投入する意味は「東京五輪をにらんだ需要」以外、ない。

フルサイズが五輪商戦で花開くか、それとも「最後の逸品」で終わるか。


Tony Northrup氏:「ペンタックスとLマウントは ”99%絶望的” だと考えている。」
http://digicame-info.com/2019/05/ex.html

178 :
【価格.com】レンズ 人気売れ筋ランキング: 2019年8月
https://kakaku.com/camera/camera-lens/ranking_1050/

1位 SONY Eマウント
2位 SONY Eマウント
3位 SONY Eマウント
4位 SONY Eマウント
5位 SONY Eマウント
6位 SONY Eマウント
7位 ニコン Fマウント
8位 SONY Eマウント
9位 SONY Eマウント
10位 キヤノン EFマウント

179 :
五輪をにらんだ需要で
ナショナルのカメラなんか買うかよ
だれがかうんだよ

180 :
>>179
オリンピックのスポンサー様だぞ

181 :
「BCNランキング」2019年7月22日から28日の日次集計データによると、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット Z6LK24-70FTZKIT(ニコン)
3位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
4位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)
5位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
6位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
7位 α7R IV ボディ ILCE-7RM4(ソニー)
8位 Z 6 24-70 レンズキット Z6LK24-70(ニコン
9位 Z 7 24-70+FTZマウントアダプターキット Z7LK24-70FTZKIT(ニコン
10位 α7R II ボディ ILCE-7RM2(ソニー

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190802_130459.html

182 :
なるほどねタムロンがゲーム機でいったらキラーソフトレンズだったんだね

216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2019/08/03(土) 05:58:06.31 ID:dNUYob+g0
株式会社タムロン
https://www.tamron.co.jp/ir/stock_information/

上位株主 10名 2018年12月31日現在

1 株式会社ニューウェル 4,898 18.89%
2 ソニー株式会社 3,129 12.07%
3 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口) 1,558 6.01%

・タムロン儲かって、ソニーも儲かる
・魅力的な超コスパレンズで、信者がソニーに鞍替えする
・その結果が、20ヶ月連続フルサイズ機1位

183 :
パナ、瀬戸際カメラ事業に「最後の逸品」?
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/021400084/

だが「フルサイズ」の分野では、「ソニー」が先行。
一眼レフの「巨人」であるニコンやキヤノンも参入し、
気づけば、パナは追いかける立場へと「格落ち」した印象が否めない。

この時期に投入する意味は「東京五輪をにらんだ需要」以外、ない。

フルサイズが五輪商戦で花開くか、それとも「最後の逸品」で終わるか。


Tony Northrup氏「ペンタックスとLマウントは、 ”99%絶望的” だと考えている。」
http://digicame-info.com/2019/05/ex.html

彼は「ソニーEマウント」と「富士フイルムXマウント」が、「最も将来性」のあるマウントだと考えており、
一方で、GFX、m4/3、ニコンZは、継続するか「不確実」だと考えている。

184 :
ニコン映像事業4〜6月

2018→2019 億円
売上 791→673 -15%
利益 124→35 -72%

2018 2019
レンズ交換式 57万 → 45万
交換レンズ 89万 → 74万
コンデジ 43万 → 27万

ニコンオワコン

185 :
ニコンの4〜6月期、純利益半減 デジタルカメラ落ち込む

ニコン(7731)が6日発表した2019年4〜6月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比50%減の82億円だった。デジタルカメラやフラットパネルディスプレー(FPD)露光装置の販売が振るわなかった
売上高にあたる売上収益は14%減の1429億円だった。デジタル一眼レフカメラやコンパクトデジタルカメラの販売が市場の縮小に伴って落ち込んだ

FPD露光装置も販売台数が減った。営業利益は51%減の93億円だった。販売不振に加え、ミラーレスカメラ用交換レンズの新製品の量産開始に伴う費用なども重荷になった

ニコン映像事業4〜6月

2018→2019 億円
売上 791→673 -15%
利益 124→35 -72%

2018 2019
レンズ交換式 57万 → 45万台
交換レンズ 89万 → 74万台
コンデジ 43万 → 27万台

https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL06HWH_W9A800C1000000

186 :
>>185
ニコンの決算資料にはフルサイズミラーレスはちゃんと売れてると明記されてるし
台数が大幅に減少してしまった(何も註釈ないから当然フルサイズミラーレスも)
ソニーとは違うんだな

187 :
ニコン映像事業4〜6月

2018→2019 億円
売上 791→673 -15%
利益 124→35 -72%

2018 2019
レンズ交換式 57万 → 45万台
交換レンズ 89万 → 74万台
コンデジ 43万 → 27万台

これはニコン終わった

188 :
ヨドバシカメラの7月下期の売れ筋ランキング

10台中5台がキャッシュバック関連モデルという結果に【デジタル一眼カメラ・売れ筋ベストテン】

ニコンがZ 6 & Z 7を対象に7月29日まで、ソニーがα7R V及びα6400を対象に7月28日までキャッシュバックキャンペーンを展開していたのだが、キャンペーン終了間際の駆け込み需要も加わってか、ランキングトップ10の半数が関連モデルという結果になった。

データ集計期間 2019年7月16日〜7月31日

- 第1位 ニコン Z6 24-70+FTZマウントアダプターキット
- 第2位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第3位 ソニー α7R III ボディ
- 第4位 ソニー α7 III ボディ
- 第5位 ソニー α7 III レンズキット
- 第6位 ニコン D850
- 第7位 キヤノン EOS R
- 第8位 ニコン Z6 24-70レンズキット…
- 第9位 ニコン Z7 24-70+FTZマウントアダプターキット…
- 第10位 キヤノン EOS 5D MarkW…

https://capa.getnavi.jp/news/307532/

189 :
△ニコン映像事業4〜6月
2018→2019 億円
売上 791→673 -15%
利益 124→35 -72%

レンズ交換式 57万 → 45万台
交換レンズ 89万 → 74万台
コンデジ 43万 → 27万台

△キヤノンイメージング
2018→2019 億円
売上 2125→1763 -17.0%
利益 257→47 -81.6%

レンズ交換型カメラの売上台数
前年比15%減 → 21%減に下方修正…

△ソニーエレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション
2018→2019 億円
売上 静止画・動画カメラ 1002 -11.5%

190 :
映像事業【利益 -72%】の衝撃に気を失い、膝から崩れ落ちました。

その時に後頭部を打ち、おかしくなってしまいました。

ご回復をお祈りいたします。

191 :
フジのチェキを含めたら

カメラ業界4位らしいね(w

撤退ラインに近い

早くジャンプアップしないと時間がない

192 :
ソニー のフルサイズミラーレス α はもうすぐ終わる

何をバカな?世界中で売れてるだろう???
残念だが、それは今だけだ

ニコンのZ、キヤノンのRF がじわじわとシェアを伸ばしている
とりあえず Z と RF の最小限のレンズラインナップが完成する
そして今後どんどんセンサーの性能が上がり1億5000万画素を超えてくるだろう
すると、もう小口径EマウントのソニーFEレンズでは、ニコンZ と キヤノンRF の解像についていけなくなる
それがまさしくソニー のフルサイズミラーレス α が終わった時だ
α ユーザーは「ご苦労様」と労いの言葉の後、ニコン Z やキヤノン RF やパナソニック S1 に乗り換える

センサーの性能が上がり解像度が高くなれば、おのずと小口径Eマウントは敗北する!

193 :
カメラ業界4位らしいね(w

194 :
ソニーを日本、ニコンを韓国として、フッ化水素をイメージセンサーとすると
将来どうなるか想像できる。

195 :
>>1
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」7月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/307692/

データ集計期間 2019年7月16日〜2019年7月31日

第1位 タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(★ソニーEマウント)
第2位 ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
第3位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第4位 タムロン28-75mm F2.8 Di III RXD(★ソニーEマウント)
第5位 ニコンAF-Sニッコール70-200mm f/2.8E FL ED VR
第6位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第7位 ソニー FE 600mm F4 GM OSS(170万円超の受注生産)
第8位 キヤノン EF70-200mm F2.8L IS III USM
第9位 ニコン NIKKOR Z14-30mm F4/S
第10位 シグマ 45mm F2.8 DG DNコンテンポラリーSE(★ソニーEマウント)

マウント別に集計すると
Eマウント:7本(★圧勝)

Fマウント:1本
Zマウント:1本
EFマウント:1本
Rマウント:0本(ゼロ)

196 :
>>194
ソニーは韓国だろ

197 :
デビッドマニング事件
ゲートキーパー問題

韓国のメンタリティが無いとこんなの思いつかないw

198 :
Xperia 500万ドル積んでも「最高ではない」ためサムスン共々007で使用を断られた事件(2015年)

これとかまさにソニーと韓国がシンクロした事件だよなwww

199 :
>>194
ニコンを日本、ソニーを韓国として、フッ化水素をカメラと見ればいい。

韓国はそれっぽいカメラモドキは作れるが
プロが使う本物のカメラは作れない

つまりそういう事だよ

200 :
>>199
プロだけ見て潰れるよりはマシだろ…

201 :
>>199
どういうことだよw
フッ化水素例えに生きてないし。

202 :
>>199
もっとわかりやすく、誰でもわかる宇宙物理学で説明してくれ。

203 :
ソニー=韓国

ここだけ押さえとけば間違いないよ

204 :
ニコンはソニーのイメージセンサーなしでカメラを作れない
韓国は日本のフッ化水素なしで半導体を作れない

205 :
ソニーはイメージセンサーの外販をやめたら一瞬で干上がるだろ
フッ化水素とは全く状況は違うな

206 :
日本は韓国以外にフッ化水素を売ればいいだけだし
ソニーはニコン以外にフッ化水素を売ればいいだけ
材料を作れないダメな国、ダメな会社はいつでも潰される可能性を抱えている

207 :
誤 ソニーはニコン以外にフッ化水素を売ればいいだけ
正 ソニーはニコン以外にイメージセンサーを売ればいいだけ

208 :
ニコンはホワイト企業なのか?w

209 :
てかGKっていまだにソニーのイメージセンサーは世界一ィィとか思ってんの?

210 :
フルサイズのイメージセンサーなんて日本の一部の企業にしか売れない
スマホセンサーはソニー以外でいくらでも代替メーカーはある
ニコンがソニーセンサーやめたらソニーとしてはかなりの大打撃
フッ化水素は的外れだったな

211 :
ニコンとペンタのみか?

212 :
ソニーはブラック企業?

213 :
ソニーはステマ企業

214 :
韓国はロシアからフッ化水素買えばいいだけ。
ニコンはキヤノンからイメージセンサー買えばいいだけ。

215 :
>>214
フッ化水素は純度。
センサーは性能。
同じだといいいねw

216 :
スマホセンサーではもはやソニーの天下は終わってるし
フルサイズセンサーはソニーしか作れないのではなくて
市場がEマウント径並みに極小だから外販目的ではソニーしか作ってないというだけ
携帯オーディオ()でソニーがシェア1位というのと一緒だよ

217 :
>>216
なんでスマホセンサーでソニーの天下は終わってると思うの?
ソースは?ちゃんと数字で出てるソースよろ

218 :
>>217
iPhoneは6sの頃からソニーセンサーとサムスンセンサーが混在している
ソニーセンサーが本当に唯一無二の性能であるならばこれは大問題となっているはず
つまりそういうことだよ

219 :
俺の予想通り
フッ化水素ガー韓国ガーのGKが沸いたな

どうやらソニオタ=ネトウヨ説はガチだったらしい

220 :
★ソニーの圧勝
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」7月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/307692/

データ集計期間 2019年7月16日〜2019年7月31日

第1位 タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(★ソニーEマウント)
第2位 ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
第3位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第4位 タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(★ソニーEマウント)
第5位 ニコン AF-Sニッコール70-200mm f/2.8E FL ED VR
第6位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第7位 ソニー FE 600mm F4 GM OSS(170万円超の受注生産)
第8位 キヤノン EF70-200mm F2.8L IS III USM
第9位 ニコン NIKKOR Z14-30mm F4/S
第10位 シグマ 45mm F2.8 DG DNコンテンポラリーSE(★ソニーEマウント)

マウント別に集計すると
Eマウント:7本(★ソニーの圧勝)
Fマウント:1本
Zマウント:1本
EFマウント:1本
Rマウント:0本(ゼロ)

221 :
>>217
脳内ソースだけだろ。

222 :
Nikon Z24-70/4 と、Zony FE24-70/4 の実写画像比較
マウスを載せた瞬間わかる、圧倒的な画質差はやはりバリューアングルのせいなのだろうか?
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=1175&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

223 :
★ソニーは4位に転落

日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。

- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html

価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/

ニコンのフルサイズ・ミラーレス一眼Z 6レンズ&マウントアダプターキットがデジタル一眼カメラ販売ランキングのトップに立った。
Z 7レンズ&マウントアダプターキットも7位にランクイン。発売から半年以上を経ての快挙だが、ニコンはさらに初めてのデジタル一眼需要が高いAPS-C機D5600ダブルズームキットや、フルサイズ一眼レフ機D850もランクインするなどしている。
ソニーは売れなくなっている。事実上、、フルサイズミラーレスはキヤノンとニコンの一騎打ちになったといえる。
https://capa.getnavi.jp/news/301492/

アメリカで一番売れているのはキヤノン。アマゾン調べ。

一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。


224 :
>>223

【価格コム】調べでは一番売れているのは★ソニー! 絶好調で独走している。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/


★ソニーの「8Kセンサー」と新コーデックが登場する(信憑性は90%)
http://digicame-info.com/2019/05/9-ii7s-iii6500.html


「ヨドバシカメラ」売れ筋ベストテン
デジタル一眼カメラ用交換レンズ7月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/307692/

マウント別に集計すると
Eマウント:7本(★ソニーの圧勝!)
Fマウント:1本
Zマウント:1本
EFマウント:1本
Rマウント:0本(ゼロ)

225 :
>>218
そうだよな。
当時からサムソンセンサーだと外れと言われてたよな。

226 :
>>218
5年前だぞ、6Sって…
最新の世界シェアで50.1%抑えてるらしいから、そこから落ちたのかと思えば…
何年前で頭止まってるんだ

227 :
>>225
でも、よりにもよってフラッグシップのXperia1がサムチョンCMOSなんだろw

228 :
これかwwww

Xperia 1のトリプルカメラの「中身」は3/4がサムスン製センサーで確定の模様
https://sumahoinfo.com/post-31048

>わざわざ他社製センサーを使うのには何らかの理由があるはずですが、
>非常に興味深く、レビューが楽しみといったところ。
>個人的には逆に画質が大きくアップするような予感すらします。

Xperiaのカメラって今までいろんなベンチマークサイトで
画質酷評されてたからなあw

229 :
>>223
Nikon信者はこんなインチキな書き込みするほど落ちぶれたのか、もうおしまいだな。

230 :
>>222
Nikonはダメになったな、大口径マウントのせいだろう。
他のカメラメーカーからも笑い者にされてるしな

231 :
>>226
まだ分からないのか?
5年前の時点でソニーはサムスンに追いつかれていたということだぞ?
そして今はソニーのフラグシップスマホはサムスンセンサーwww

つまり技術力で完全に追い抜かれたということだ。ソニー自身が認めざるを得ないくらいにな。

232 :
それはスマホの話
ぜんぜん別部門だし
しかもサムスンのセンサー使ってるw

233 :
>>228
マジかそれ
完全に敗北宣言じゃん

「ソニーのフラグシップスマホのセンサーはサムスン製」

この事実はあまりにも重い


もう一度言いますよ

「ソニーのフラグシップスマホのセンサーはサムスン製」

まだ言いますよ

「ソニーのフラグシップスマホのセンサーはサムスン製」

234 :
韓国の報復で日本が韓国のホワイト国から外されたら
唯一被害を受ける企業となりそうだな、ソニー

235 :
>>230
くやしそうだな。

236 :
「ニコンのセンサーはサムスン製にも劣るソニー製」

この事実はあまりにも重い

「ニコンのセンサーはサムスン製にも劣るソニー製」

もう一度言いますよ

「ニコンのセンサーはサムスン製にも劣るソニー製」

まだ言いますよ

「ニコンのセンサーはサムスン製にも劣るソニー製」

α7からニコンZに乗り換える人が激増?
サムスン以下のゴミからサムスン以下のゴミに乗り換えるってマゾなのか?www

237 :
同じ文章を繰り返すのがミネオの特徴

238 :
>>236
つまりニコンのカメラがクソだと言いたいのかw

239 :
★ソニーの圧勝
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」7月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/307692/

データ集計期間: 2019年7月16日〜2019年7月31日

第1位 タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(★ソニーEマウント)
第2位 ★ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
第3位 ★ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第4位 タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(★ソニーEマウント)
第5位 ニコン AF-Sニッコール70-200mm f/2.8E FL ED VR
第6位 ★ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第7位 ★ソニー FE 600mm F4 GM OSS(170万円超の受注生産)
第8位 キヤノン EF70-200mm F2.8L IS III USM
第9位 ニコン NIKKOR Z14-30mm F4/S
第10位 シグマ 45mm F2.8 DG DNコンテンポラリーSE(★ソニーEマウント)

マウント別に集計すると
Eマウント:7本(★ソニーの圧勝)
Fマウント:1本
Zマウント:1本
EFマウント:1本
Rマウント:0本(ゼロ)

240 :
Xperia 1のトリプルカメラの「中身」は3/4がサムスン製センサーで確定の模様
https://sumahoinfo.com/post-31048

>わざわざ他社製センサーを使うのには何らかの理由があるはずですが、
>非常に興味深く、レビューが楽しみといったところ。
>個人的には逆に画質が大きくアップするような予感すらします。

>個人的には逆に画質が大きくアップするような予感すらします。
>個人的には逆に画質が大きくアップするような予感すらします。
>個人的には逆に画質が大きくアップするような予感すらします。

ソニーやべーな

241 :
>>231
5年前なんて別にソニーそこまで強くなくね?
それ抜きにしてもマジで何言ってるのか分からないんだけど…
つか、サムスンがソニー上回ったのが事実だとしても、一眼用センサー作ってくれるの?

242 :
ニコ爺はZにサムスン製センサーが使われれば喜ぶんでしょ。

243 :
>>240
同じ文章を繰り返すのが好きなミネオさんですね

244 :
>>231
マジで何言ってるんだろコイツ。
例え4年前で並んでても今シェアが圧倒的ならソニーが突き放してるって事じゃん。
ソニー擁護になってるぞ、わざとか?
第一6sがソニーサムスン混在なんて聞いた事もない。

245 :
どのジャンルにおいても本当に役立たずになってきたなにちゃんは

246 :
マチュイディーとミネオw w w

247 :
あるフォトグラファーがソニーから再びキヤノンに戻した5つの理由!

https://www.dmaniax.com/2018/03/13/canon-better-than-sony-5-reasons/

248 :
Amazon Best Sellers
Best Sellers in Mirrorless Cameras

1 a6400
2 EOS M50
3 a7 III
4 a7R IV
5 a6000
6 LUMIX GX85
7 a7 III
8 a6000
9 a6400
10 a6400
11 a7 III
12 EOS M50



85 Z6

249 :
>>247
なるほど。
5D4のライバルはα6300だったんだ。
α7相手だと完敗だから仕方ないけどさw

250 :
サムスン一億画素のスマホカメラセンサーを発表
ソニー脂肪

https://blog.mi.com/en/2019/08/08/xiaomi-and-samsung-jointly-announce-launch-of-64mp-camera-technology-and-100mp-camera-sensor/

251 :
>>247
その人キャノンのサポートカメラマン?
ステマだね

252 :
5DM4のライバル機って普通に考えたらα7rVじゃないの?
α6300と比べるのはEOS Mだろw

253 :
>>251
手になじんで持ちやすい
ボディが
しか書いてないし

254 :
>>252
こんなのを持って来てマウとろうとする惨めさ。

255 :
>>254
マウと → マウント

256 :
Zはセレブ用
αは貧乏人用

257 :
>>256
Mは?

258 :
貧乏なキミは ソニーで決まり!

セレブは確実にライカだし。

259 :
>>230
家電量販店でアダプタ経由でFマウントの望遠レンズ付いてたの試したけど
AFの遅さ以上に大口径化で剛性が落ちたのかマウントがたわんでレンズがグラグラしてるのが気になった
片ボケしてそうだがこういうものなの?

260 :
>>6
CANONあたりが起死回生を狙ってGoogleあたりと組んでAIを使ったモデルの開発をすれば、あっという間にSONYが撃沈しそう。

261 :
>>259
レンズを持つんだよ知らんのか

262 :
曲げモーメントで言えば、小口径の方がたわむ。
細い枝がたわむのと同じ。

263 :
Zのマウントは大口径のくせにネジ4本のみの欠陥品で、70200程度の重さでもカメラ側を持ったらマウントがもげるからな

264 :
4本でいいよ。爪4個

265 :
>>263
マウントアダプターFTZの重量制限はもともとFマウントレンズにかかってる重量制限を明記してるだけ

例えば1430gのAF-S70-200/2.8E 説明書
http://download.nikonimglib.com/archive2/7GKPP00Fj5Bc02HUIeH64mNfir48/AFS70-200_2.8EFLEDVR_JP(7C_DL)01.pdf

>レンズをカメラに装着した状態で、カメラだけを持たないでください。カメラ(マウント部分)破損のおそれがありますので、必ずレンズも持ってください。
 
 
ちなみにソニーのEマウントアダプターがどうなってるかというと…
https://www.manualslib.com/manual/1461757/Sony-Alpha-La-Ea4.html

>レンズを取り付けてカメラを持ち運ぶときは、カメラとレン ズの両方をしっかり持ってください。

LA-EA4マウントアダプターの説明書には重量関係なくレンズも持てと書かれている

つまり耐荷重 『 0 g 』 !!

さすが世にも恥ずかしい社外品の強化マウント出されるメーカーだけあるよねw
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/696151.html

しかも途中からネジの数増やしてそれをカタログでPRとか終わってるw

266 :
>>265
Fマウントレンズにかかっている重量制限って何?
レンズ単体重量制限があるのか?
レンズが自重で潰れるのか?

267 :
>>265
Eマウントって押すとベコベコたわんで光軸ずれて片ボケするし
撮影中にレンズが勝手にもげた人もいるからなあ
まさに欠陥マウントそのもの

268 :
>>266
>>265にニコンとソニーの説明書に何て書いてるか引用してあるんだが
文盲か?

しかしこれ、ソニーヤバすぎだろw
まともな強度が出てない明らかな設計ミスのまま商品化して
社外品の強化マウントとか前代未聞だわ

269 :
Eマウントの耐荷重0gは衝撃的だな
そりゃ勝手にレンズもげるわw
https://www.shizenyama.com/nishimaki/nishis_diary/17096

270 :
α7初代のマウント強度は家電設計基準でダメだったな

271 :
初代α7とα7Rはマウントが弱くて
若干あとから発売された初代α7Sから
改良されたと聞いている

272 :
>>267
初代でもマウントとセンサーは平行を保つ構造だし片ボケも起きない
未だにデマしか言えないニコガイジ哀れw
そんなガイジしかユーザーがいないからだからニコンが全く売れず業績がた落ちなんだなw

273 :
>>272
マウントがたわんだらその時点でセンサーとの平行は出てないしwwwww

274 :
GK頭悪すぎw

275 :
>>273
おいデマガイジ!!ニコン羊羹でもシャブってろw

ちなみに、α7やα7Rでマウント面を強く押すとたわむ、とインターネットなどで話題になりましたが、
α7シリーズは、マウントとイメージセンサーはマグネシウムの構造体に取り付けられていて、その構造体を外装カバーで覆うという構成になっています。
また、マウントの一部分を強い力で押すと沈み込むことがありますが、
マウント面とイメージセンサー面の平行は構造体で強固に保たれているので、片ボケなどの心配はありません。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/688742.html

276 :
そもそもマウントデマが流布されてるのにユーザーから撮影に影響が出た話が全く出ない
出てくるのはここか価格かデマブログの嘘ばっかりw

277 :
>>275
そんな大本営発表信じてるんか
おめでたいなあwwww
構造体にしっかり取り付けられてるマウントが
何で簡単にたわむのかそのマヌケな設計者に聞いてみろやwwwww

278 :
マグネシウム構造だからな

279 :
耐荷重0gはアホすぎて草

280 :
>>268
分かっていてバカにしているの。
Fマウントの耐荷重ならわかるが、Fマウントレンズの耐荷重なんて言うからなw

281 :
アンチソニーはレンズを着けて写真を撮らず、ボディ単体でシャッター押すだけだから気になるんだろうな。
普通はレンズを装着した時点で歪まなければ問題ないと判断する。
ボディとレンズが互いに補強し合うから歪まなくなる。

耐荷重0gと言う奴は何でも0か1でしか物を考えられないキチガイ。

282 :
耐荷重0gだからαはレンズがもげるんだろうwwww

283 :
雨漏りするわレンズもげるわαがポンコツ過ぎて草

284 :
いい年下おっさんがよく耐荷重0gとか書けるな…

285 :
年下おっさんとかw

286 :
αはレンズがもげるのでZに乗り換えました

287 :
>>284
キチガイだから恥ずかしいと感じ無いんだろう。

288 :
勝手にもげるレンズ
https://www.shizenyama.com/nishimaki/nishis_diary/17096
 
 
『 耐 荷 重 0 g 』
https://www.manualslib.com/manual/1461757/Sony-Alpha-La-Ea4.html
>レンズを取り付けてカメラを持ち運ぶときは、カメラとレン ズの両方をしっかり持ってください。
 
 
それがポンコツEマウントwwww

289 :
>>286
もともとカメラ持ってないだろうが

290 :
うp付きで乗り換え報告がひとつもないっていう

前スレも一件もなかったは、あんまりすぎだろう

291 :
あれほど他社にこの性能は無理ってGKが吹きまくってた24-70/2.8GMが
画質も大きさも重さもZ24-70/2.8Sに完敗してしまったのは痛いねw

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
 
 
富士フイルムのバリューアングルで解析されたとおり小口径マウントの限界が露呈してしまったw

富士フイルムがミラーレスマウントのポテンシャルを表す「バリューアングル」を提唱
http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
フルサイズ用マウントではニコンのZマウントがトップポテンシャル
ソニーのEマウントはフルサイズ用としては異常に口径が小さいので
性能の良いレンズを設計するのは困難という分析結果だった

292 :
>>286
CP+でニコン社員もそんなこと言ってたしそういうレベルだから落ちぶれたんだろうなぁ

293 :
落ちぶれてα売れなくなったねえ

ヨドバシカメラの7月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が2ヶ月連続1位を達成
http://digicame-info.com/2019/08/7z621.html

2019年7月のマップカメラの販売ランキングでは「Z6」が引き続き大差をつけて1位
http://digicame-info.com/2019/08/20196z61.html

ヨドバシ・マップの2大販売店でZ6が2ヶ月販売ランキングトップ!
ファームアップでα7IIIの性能を完全に上回ったから当然といえば当然だが

ソニーはバリューアングルが 『 た っ た の 8 点 』 しかないのが厳しい

294 :
>>293
ミネオ悔しくてたまらないのだろうw w w w w w

295 :
>>294
反論出来なくて悔しいの?

296 :
>>295
何に反論すんの?
Nikon が売れているのはキャッシュバックで今まで買えない人が買ってるだけだし。

ミネオがNikonもSONYもCanonも買えなくて、SONYスレNikonスレを自分でたてて荒らしてるけど、カメラは買えない。
みじめなミネオをからかっているだけ。

297 :
>>296
キャッシュバックって一番売れるのが夏冬のボーナス商戦だから各社やってるんだけど?
一番売れる時期にトップとれなかったαはもうオワコンw

298 :
キャッシュバックなしでも2番手で売れてるから
ダンピングやキャッシュバックしてる会社と比べても
金額シェアではソニーにぼろ負けしてそう

299 :
大型キャッシュバックで日本では極々一部の店舗だけど売れたようでよかったね
海外じゃマウントアダプターをオマケした挙句に大橋値引きまでしても全く売れてないけど
ブラジル撤退、北米販売網の縮小ときてるから次はユーロと中国での販売網の統廃合、そして数年後には撤退の流れだな

300 :
>>298
残念ながらキャッシュバックしてもZ6の方がα7IIIよりまだ高いんだよなあw

301 :
Z6は完全に他機を超えたからね。

AF/AE追従秒12コマだし、
-6EVの暗所AFは人間の目を超越してるし、
信頼性が高く高速に読み書きできるXQDカードだし、
ファームアップでCFExpressに対応して連写しまくりだし、
マウントアダプタ経由のFマウントレンズでさえ他機種と同等以上のAF性能あるし、
14bitロスレス圧縮RAWでハイライトの粘りも暗部の持ち上げにも強いし
小型で高性能のZレンズも続々登場するし、
連写モードでも高精度で瞳AFが追従するし、
複数の瞳を選べるし、
堅牢なマグネシウム合金ボディーは背面まで一体化してるし、
高い防塵防滴性能があるし、熱ダレしにくいし、
グリップはしっかり握れるし、
動画はファームアップでRAW出力できるし、
高感度でも色の再現性が高いし、
マウント径はフルサイズに最適化されてバリューアングルも大きいし、
キットレンズの解像度は他機種を圧倒してるし、
センサーフィルターガラスの薄型化でオールドレンズとの相性最高だし、
サードから電子接点付きEマウントEFマウントアダプターもあるし、
なんとそれでEマウントレンズをZに装着したらαよりAFが効くし
純正アダプターで圧倒的多数のFマウントレンズにボディー内手ブレ補正が効くし、
しかも液晶は背面で2グレード、EVFで1グレード他機種 より上等な上に、
EVFの光学系も断然よくてカメラ屋で見比べたら一目瞭然だから

302 :
>>300
売れば売るほど販売報奨金と販促費でマイナスが拡大して経営悪化ですね
羊羹で補填しないとw

303 :
>>302
α7IIIみたいに年がら年中叩き売りじゃないから大丈夫だよw

304 :
>>299
ヨドバシとマップがごくごく一部の店ねえw
ヨドバシとマップのレンズ交換式ランキングはちゃんとフルサイズがトップ取ってるんだけど?

GKがやたらかついでるBCNランキングなんてAPS-Cやm4/3の普及機しか上位には来ないし
調査対象店はケーズとかベストとかフルサイズなんて置いてもない家電屋が大半で
全く参考にならないよ

ヨドバシとマップってそんな店とは客層が全然違ってるフルサイズ販売のトップ2なのにねw
頭悪いねw

305 :
>>304
馬鹿だ

306 :
冬ボの時何位だっけ

出たばかりの人気機種よね

307 :
>>303
はじめからスタンダード機の利益の出る適価販売です
どこかのメーカーみたいに8割外注でコストダウン出来ず
半年経たず大幅値下げ&数万円のキャッシュバックと違って
バカ売れなのに前年比8割減とか数字が物語ってますねw
叩き売りキャッシュバックでやっとニコ爺と転売ヤーが買ってるのかな?

308 :
Nikon Z24-70/4 と、Zony FE24-70/4 の実写画像比較
マウスを載せた瞬間わかる、圧倒的な画質差はやはりバリューアングルのせいなのだろうか?
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=1175&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

309 :
>>306
ファームアップ後は性能でα7IIIを完全に抜いたし
レンズも24-70/2.8と14-30/4のキラーレンズが出たから
冬ボーナスの時とは状況が全然違うんだよなあ
悔しいねw

310 :
>>304
Zが一位になったら手のひらを返したw
7iiiが一位だった頃はBCNは全国のPOSから集計したから、と言っていたのにな。

Zが出た前後でありとあらゆる事の主張をあっさり変えたよな。
痴呆症のニコ爺は認めないけどなw

311 :
>>310
そうやって都合よく捏造するのがGKw
いまやなんの参考にもならないBCNランキングしか拠り所がないのが哀れだな

312 :
>>309
Zは売れててもそのキラーレンズはそこまでじゃないよね
言ってることズレてない?

313 :
>>310
いつもNikon池沼は手のひら返し、半島人と同じだ。Nikon持って日本人になりすましてるのか?

314 :
ヨドバシでもマップでも売れなくなったαはオワコン
Zの時代やね!

315 :
αはシャッター幕取れてヤバいのでZに乗り換えたわ

316 :
ヨドバシカメラの7月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が2ヶ月連続1位を達成
http://digicame-info.com/2019/08/7z621.html

2019年7月のマップカメラの販売ランキングでは「Z6」が引き続き大差をつけて1位
http://digicame-info.com/2019/08/20196z61.html

ヨドバシ・マップの2大販売店でZ6が2ヶ月販売ランキングトップ!
ファームアップでα7IIIの性能を完全に上回ったから当然といえば当然だが

ソニーはバリューアングルが 『 た っ た の 8 点 』 しかないのが厳しい

317 :
ソニーぼろくそw

318 :
>>309
実際にはAF合焦もα7並で全然ダメで連写枚数も特定の組み合わせのみで常用できない
更に爆売れなのに交換レンズが売上ランキングに全くないけど
やっぱりポイント還元とキャッシュバック目的の転売で
全くユーザー増えてないんじゃないの?

319 :
>>318
実際Zレンズって富士フィルムの提唱するバリューアングルが

      『 た っ た の 8 点 』 

しかないFEレンズには1本も負けてないんだよね
やっぱりバリューアングル40点あると凄く設計しやすいみたい
これだけレンズで性能差あると流石にαは無いよねえw
 
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484

320 :
>>311
ほら痴呆症だw

321 :
>>320
悔しいねえwww

322 :
>>321
悔しいねwww

323 :
>>322
こういう書き込みはアンチソニーの自己投影。

324 :
トニーの嫁はソニーに幾らもらったんやろ

325 :
>>319
ミネオw w w

326 :
Z6との価格比較ではa7IIIを引き合いに出し性能比較ではa9を引っ張り出すという、絶対にニコンに負けたくない気持ちは分かるw でも売り上げもシェアもニコンより下ですからソニー

327 :
売り上げや性能でソニーがニコンにかなわないと知ると株価とか短期売り上げのコピペを貼りまくるソニー厨、 2chのスレ汚しソニー厨

328 :
>>327
その文のSONYとNikon入れ替えたのが正しい

329 :
おつかれさん

330 :
ニコ爺の脳内はミネオと大差無いのな
ミネオはソニーを叩くためにやってるだけでガチでニコンスゲェと信じてるニコ爺よりマシかも

331 :
>>328
入れ替えた後に更にソニーとニコンを入れ替えると正しくなる。

332 :
他社がフルサイズ専用マウント出してきてるのにソニーだけEマウント流用でフルサイズというのは不安だよね

333 :
ニコ爺は統合失調症なんだってよくわかるな

334 :
1レス10円でやってるGKはガチでソニースゲェと思い込んでるソニヲタよりマシかも

335 :
>>332
NikonはCanonよりマウント径大きくしたかっただけだからな残念。

336 :
>>335
Zレンズって富士フィルムの提唱するバリューアングルが

      『 た っ た の 8 点 』 

しかないFEレンズには1本も負けてないんだよね
やっぱりバリューアングル40点あると凄く設計しやすいみたい
これだけレンズで性能差あると流石にαは無いよねえw
 
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484

337 :
ソニーはカスだけど、キヤノンニコンはそれ以上にカスってだけだろ

338 :
>>336
ミネオはNikonもSONYもCanonも関係ないだろう

339 :
ソニーは「ミラーレスで首位」
ソニーは「ミラーレスで首位」
ソニーは「ミラーレスで首位」


ソニーのカメラ事業、キーマンが語る「新製品への自信」と「業界への危機感」
シェアの追求だけでなく、業界全体を盛り上げたい
https://news.mynavi.jp/article/20190301-780164/

こうした最新技術の投入による高性能をアピールするソニーですが、
もう一つ重要な点として長田氏が挙げたのが「カメラ市場の拡大」です。

ソニーは「ミラーレスで首位」、フルサイズセンサー搭載カメラでも
「二十数カ国においてトップシェア」(長田氏)と優位な状況に立っていますが、
「この先はマーケットを広げることに貢献しないと、業界が小さくなってしまう」
と長田氏は危機感を示します

340 :
1レス10円で働くGKと、SONYに洗脳されたソニヲタ
どちらかに堕ちなければならないとすればどっちがマシかな

341 :
何も見返りない部外者なのに会社に貢献したがってるニコ爺とキヤノネッツという選択肢もあるぞ

342 :
>>339
同じ文章を繰り返すのが特徴的なミネオ

343 :
真夏の日差しでオーバーヒートしまくりのα売ってZにしたら
普通に動いて感動した

344 :
モノとして真っ当さには雲泥の差がある

345 :
Zは発熱が少ないね

346 :
https://i.imgur.com/KWj9C0c.jpg

347 :
>>343
どっちも買ってないくせに

348 :
デジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
2019年08月05日〜08月11日

11位 ↑(前週19位)ソニー α7 III ボディ
24位 ↓(前週20位)ソニー α7 III ズームレンズキット

ニコンの「フルサイズ」は売れなくなったなあ…
次々と「ソニー」に鞍替えしてるねぇ

349 :
>>346
あんだけボディでかいのに発熱対策できてないの?
ソニー以下じゃん、ニコン

350 :
>>349
ZはAF-S専用機だから仕方がない

351 :
>>350
腐っても瞳AF

352 :
>>343
αの熱暴走マジで酷いからなあ
夏場はマトモに使えない

α7V、熱のせいかシャッターが突然おかしくなって謎のディレイが発生
https://twitter.com/fumitukiwarabi/status/1160065534752219137
a7V、長時間撮影すると熱停止して、下がるまでしばらく使えなくなっちゃう、対処法ないかな、、
https://twitter.com/na_17mko/status/1115262066414080000
A7IIIの熱停止を初めて経験しました(^-^;)
https://twitter.com/tea0828/status/1145616510762676225
前から思ってたけどα7Vって熱ノイズ出るねw?
https://twitter.com/katsumasa0313/status/1005804498676092928
α7V遊びで動画4K撮影してたら10分前後で熱で落ちた!
夏場はどうなるのかな?
https://twitter.com/ChMokomoko/status/1097520896770625536
(deleted an unsolicited ad)

353 :
★ソニーの圧勝
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」7月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/307692/

データ集計期間 2019年7月16日〜2019年7月31日

第1位 タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(★ソニーEマウント)
第2位 ★ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
第3位 ★ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第4位 タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(★ソニーEマウント)
第5位 ニコン AF-Sニッコール70-200mm f/2.8E FL ED VR
第6位 ★ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第7位 ★ソニー FE 600mm F4 GM OSS(170万円超の受注生産)
第8位 キヤノン EF70-200mm F2.8L IS III USM
第9位 ニコン NIKKOR Z14-30mm F4/S
第10位 シグマ 45mm F2.8 DG DNコンテンポラリーSE(★ソニーEマウント)

マウント別に集計すると
Eマウント:7本(★ソニーの圧勝)
Fマウント:1本
Zマウント:1本
EFマウント:1本
Rマウント:0本(ゼロ)

354 :
>>352
雨漏りするわ熱暴走するわ最低だなα

355 :
今年の夏の暑さのもとでは、aは使えません。

356 :
Zも熱でダメだぞ

357 :
ソースを出せや

358 :
>>357
おまえの Zで試してみろよ、持ってないのかな?

359 :
>>354
雨の撮影会だとソニーは死屍累々みたいだね
お金払って参加してんのにかわいそう
https://twitter.com/W_AXL_KIMI/status/1010457348970692608
https://twitter.com/vh503cw/status/993405401155567616
https://twitter.com/yoshi2571/status/1142635682080251904
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

360 :
>>357
ニコンはあんな巨大なボディだけど過剰な防水パッキンで覆って排熱できない構造だから熱暴走じゃない?
https://i.imgur.com/KWj9C0c.jpg
持ってるなら今日炎天下の中直射日光当てながら4KとAF-C連続耐久やったら?
無理だろうけどなw

361 :
>>360
防水パッキンで覆うと排熱できないとかw
パッキンの有り無しで排熱に効くほどエアフロー変わるかよwwww
やっぱりGKはバカ丸出しだなw

362 :
>>360
必死に探してたった1件だけ?w

363 :
デジタル一眼カメラ「週間売れ筋ランキング」
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
2019年08月05日〜08月11日

11位 ↑(前週19位)ソニー α7 III ボディ
24位 ↓(前週20位)ソニー α7 III ズームレンズキット


ニコンは、ホント売れなくなったねぇ…
レンズ含めて儲かる「フルサイズ」が全く。。

半年前までは下位の方でD850がたまにランクインしてたし
1ヶ月前はZ6KITが下位でランクイン。

それが、8月からパタリと売れなくなった。
それとは対象的に、ソニーα7IIIは「絶好調」維持。

しかもソニーストアで買う人も多いから、店舗ランキング以外でも
相当な数が売れている。

364 :
もうダメかもわからんね

ニコ爺最後の踏ん張りで
Z6がα7IIIの1/2程度の台数まで迫ったけど
それが精一杯だった

もうZを買う残りのニコ爺はいない

365 :
信頼できるニコンなら一生に一度の子どもの晴れ舞台でもトラブルで撮影できない感動体験ができます
https://i.imgur.com/36UY0Nz.jpg

366 :
>>365
やっぱりね

367 :
必死に探してやっと1件w
α7IIIだと全世界から山盛り報告上がってるからw

368 :
ソニーの不具合は何故かいつもの基地外ニコキャノユーザーが流布してるのばっか
普通にZもRもトラブルとか見つかるぞ
特にZのユーザーが少なすぎて半年も手ブレ補正がおかしいのが誰も気がつかないくらい売れてないけどw
ランキング上位なのにレンズが全く売れてないし転売ヤーが中国に輸出してる説が正しいな

369 :
>>368
よくご存知ですな、SONYの不具合はミネオが騒いでいるのと、ミネオに便乗してる奴らばかりだからな

370 :
まぁD750や6Dといった層が
雪崩を打ってα7IIIに流れたというのが現実。

レフ機マーケットが半減・急降下してしまった現在
フルサイズトップのソニーが業界をリードしている。
高額レンズの売れ行きも絶好調!

安物ダブルズームキットの旧レフAPS-C機が薄利多売で数が売れようとも
利益はクソみたいなもの。

旧2強はここまで急速にレフ機マーケットが縮小すると予想してなかった。
だから出遅れたし3位転落してしまった。
業界内のシグマ社長ですら、ここ最近の変化スピードに驚いてたぐらい。

371 :
にこ爺の数にも限りが有るからね
CBでも2〜3ヶ月が限度
それ以降はCBでも売れなくなるだろう
(売れていたと言ってもα7IIIの1/3程度だけど)

そしてZが売れなくなった頃にα7IVが出る
(36MP・リアルタイムトラッキング・動物瞳AF)
これでα7IIIも値下げされ完全にとどめをさされる

そして中途半端なデカさの一般向けしないAPS-Cも
年末までに出るだろうが
KissM・α6400の前に見事惨敗

この「2つの大惨敗」で
俺達、終わったんだと理解し始める
そう、ニコ1の悪夢が再びやってきたのだと・・・

頑張ってほしい

372 :
>>371

ZのAPS-Cは、バカ売れすると思うぞ。

デジカメの売り上げトップの常連は、D5600ダブルズームキット。
それのZ版だから売れないわけなかろう。

373 :
>>372
APS-CのZをズームレンズキットで5万円代にすればそこそこ売れんるんじゃないか。

374 :
>>195
Rマウントって、まだ新品売ってる?
FLの前の世代でしょ?

375 :
https://nikonrumors.com/2019/08/01/is-this-the-next-nikon-z-aps-c-based-mirrorless-camera.aspx/
ニコワンの正常進化としか言えない外観

376 :
EVFなしDXフォーマットのミラーレスならZ6の半値くらいになるのでは?
コマンドダイヤルが前後について三角環あり、DX専用胴沈レンズが採用されれば文句なし

377 :
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

a6400は5種類ランクイン

ごついレフ機を選ぶ人の競合は実質キャノンのみだった
ミラーレスだと、そこにソニー・富士が入る
またオリパナも小型機として選択肢に入るだろう

新規のAPS-C立ち上げで
レンズ・ボディ共にコスト高になる
レフ機のような長年の使い古し小改良での激安勝負が出来ない

スペックを削って安くしても競争力を落とすし
詰め込んで値段が高くなりすぎても売れない

そのあたりのコストパフォマンスが優れているのがa6400
レフ機が売れているからと言って簡単な勝負では無いだろう

378 :
ニコンには既にAF-Pの一眼レフ用DXレンズの実績がある
ZのDXミラーレスはa9の顔認識AF追従くらいは軽くこなすだろうから、低価格ミラーレスの正常進化の手本を示すと思うね

379 :
AF性能は下克上だね

380 :
ニコンのDXエントリーモデルに対してソニーの売れ筋とフラッグシップ機を引き合いに実写ではなくスペック表比較と外観の厳しい比較チェックが目に浮かぶw

381 :
>>372
9万ぐらいならバカ売れだろうね

いくらで売る?

382 :
6400との比較はしょうがないだろ
ブッチギリだが

383 :
DXミラーレスはコマンドダイヤルが前後に付いてる結構本格仕様
D7500くらいの値段はするだろうね。 EVF同梱モデルはEVF単品で買うよりお値打ち品で20万円弱でもバカ売れの予感
ニコンはEVFに力を抜かないから価格面でブーイングが起こるだろうと思う

384 :
20万弱ならZ6買うと思うよ…

385 :
>>383
DXでEVFが同梱されて20万円弱なんて爆死確定だろw
また4万円のキャッシュバックが必要になる。

386 :
>>378
Z7出る前もα9をぶっちぎるとか言ってたなw
実際には7並みにしょぼい実用性だった
ニコ爺って精神的勝利スペックだけは立派w

387 :
>>383
ギャグで言っているのか?
全てお前の希望でしかなく、根拠が一つもない。
infoのボクが考えた最強のカメラかよw

388 :
ソニーから主要パーツ買う以上
製造コスト面で勝てるはずがない
APS-Cで台数が出るのは10万以下の機種

キャッシュバック余力や店舗への奨励金での販促力
フルサイズより厳しいAPS-C市場での負けも確定的

パフォーマンスでも
目玉になる動物瞳AFや
リアルタイムトラッキングなどの強いものが期待できない

また小型軽量、省エネ電池もち、の基本スペック面も弱い

この様な状況でも売りたいなら
キャノン並のマーケティング・営業販売力が無いと厳しい

つまり、惨敗予想である

389 :
>>371
残念ながら1年で一番売れるボーナス商戦でZ6に惨敗したのがα7IIIだよw

ヨドバシカメラの7月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が2ヶ月連続1位を達成
http://digicame-info.com/2019/08/7z621.html

2019年7月のマップカメラの販売ランキングでは「Z6」が引き続き大差をつけて1位
http://digicame-info.com/2019/08/20196z61.html

ヨドバシ・マップの2大販売店でZ6が2ヶ月販売ランキングトップ!
ファームアップでα7IIIの性能を完全に上回ったから当然といえば当然だが

ソニーはバリューアングルが 『 た っ た の 8 点 』 しかないのが厳しい

390 :
>>389

ヨドバシ1店舗より

ソニーストア1店舗の
α7IIIの方が数も金額も売れてるよね

キャッシュバック期間に
ヨドバシで売上何%取ったか知らんが
α7IIIの方がボディ・レンズキットの合計なら上位

また
総店舗数の多いBCNでも
α7IIIは「10〜20以内」にボディ・レンズキットが1年半も常連

方やキャッシュバック期間で
Zのキットのみが40〜50以内に入っただけ(笑

391 :
>>390
全部根拠のない単なる妄想だなw

事実はこれ!!
残念ながら1年で一番売れるボーナス商戦でZ6に惨敗したのがα7III

ヨドバシカメラの7月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が2ヶ月連続1位を達成
http://digicame-info.com/2019/08/7z621.html

2019年7月のマップカメラの販売ランキングでは「Z6」が引き続き大差をつけて1位
http://digicame-info.com/2019/08/20196z61.html

ヨドバシ・マップの2大販売店でZ6が2ヶ月販売ランキングトップ!
ファームアップでα7IIIの性能を完全に上回ったから当然といえば当然だが

ソニーはバリューアングルが 『 た っ た の 8 点 』 しかないのが厳しい

392 :
>>391
8点はミネオの知能指数だろ

393 :
富士フィルムにもダメ出しされたソニーw

394 :
元々ニコン使いで72買ったけどz6出たからニコンに戻った

395 :
>>393
バリューアングルで勘違いのミネオ、恥

396 :
 ソニーってバリューアングルが

  『 た っ た の 8 点 』

 しかないからねえ

 これからの時代には厳しいねえw

397 :
>>396
バリューアングルw w w 笑い者
ミネオ

398 :
SONY株式会社コンスーマープロダクツ&デバイスグループ パーソナル イメージング&サウンド事業本部 商品企画部門 商品企画1部 4課 プロダクトプランナー 牧井達郎氏 は語る・・・

『またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています。』

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html



確かに、APS-C専用のままだとバリューアングルも52点だもんなぁ
APS-C専用マウントのとしてはよく考えられた規格だったんだね。。。

399 :
一方、バリューアングルの考え方を早くから理解していたCanonは
EF-Mマウントを無理矢理フルサイズマウントにすることを完全否定

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。

※EF-Mのマウント内径はEマウントとほぼ同じ46mm

400 :
バリューアングルLCDはよw

401 :
今は亡きマイクロフォーサーズ短命スレでは5年以上前から指摘されていた

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 54
http://itest.2ch.sc/toro/test/read.cgi/dcamera/1389536854/

0093 名無CCDさん@画素いっぱい 2014/01/13 22:05:21
Eマウントはフルサイズでも使えるよ!ってこれは詐欺でしょ。

キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる

402 :
理解出来たか?GK
極小マウント径は画質に影響を及ぼすことは
ソニー以外のカメラメーカーはもちろん
一部のユーザー層でさえ認識していた事だ。
分かったら今すぐ極小Eマウントを下取りに出して
RPなりZなり買っとけ

403 :
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  フジのバリューアングルでミラーレス最低評価だったんだお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /
 
 
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもニコキャノの大口径マウントは評価高かったんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
 
 
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   レフ機も入れたらFマウントよりは良いスコアだったお!
  |     |r┬-|     |  Fマウントディスって8点でもOKということにするお!
  \      `ー'´     /

404 :
【やはりユーザーは極小マウント径にNOを突きつけていた】

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251&date=2019
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)

BCNアワードって1月発表だから事実上前年のランキングなんだよね
つまりソニーがトップだったAWARD2015は実質的に2014年のランキング
という事を踏まえるとやはり擬似フルサイズマウントでは3位が定位置なんだろうな
本来のAPS-C専用マウントとしてのEマウントではトップ取れてたのにね

405 :
>>397
バリューアングル8点で満足w w w 笑い者
GK

406 :
御託は良いから
早く極小マウント径のソニーを潰してくれ

407 :
レフ機が半減し
今やミラーレス2:1レフ機の市場規模
ここまで早いレフの急落は想定外だっただろうね

α7IIIの売上は、BCNを見ても分かるように
他社参入後も大きく減らずほぼ安定してるし

単純に信者が、レフ機→ミラーレスへと移行しただけ
見かけのシェアは100から減ったが、中身が減ってるわけではない。
むしろ、レフ機の減り方の方が半端ない急激な落ち込み。

既に業界はソニー中心で回ってる
少なくとも、フルサイズや上級APS-C分野では。
1型センサー機もソニーがマーケットリーダー。

408 :
>>399
馬鹿だな、Nikonがでかくしたので小さくするのやめたんだよ

409 :
>>405
バリューアングルw w wで笑い者。大口径マウント詐欺に引っかかって大口径を正当化しようとしたが自前で何もできなくて、フジのバリューアングルに乗っかってる滑稽な池沼ミネオ君

410 :
2019年08月05日〜08月11日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

レフ機6DIIとかランクインしてたのが最近はすっかり消えました。
レフ機の穴にRが収まっただけ。信者の横移動。
そういう事です。

α7IIIは、発売以来の1年半の長期間、CBも無しに
常に10〜20位付近で、安定しているのであります。
ボディ・レンズキット共にね。

そして、後継機種α7IVも近づいてきましたね。
α7IIIは値下げで、またまたバカ売れ再加速です。

411 :
ソニーならフルサイズのジャバラ付きCマウントデジカメくらい朝飯前だろ

412 :
Nikon Z24-70/4 と、Zony FE24-70/4 の実写画像比較
マウスを載せた瞬間わかる、圧倒的な画質差はやはりバリューアングルのせいなのだろうか?
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=1175&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

413 :
富士フイルムが公式に提唱するレンズマウントのポテンシャルを示すバリューアングルが

      『  た  っ  た  の  8  点  』

しかないソニーEマウントでは、40点もあるZマウントには性能で勝つのは厳しすぎるね

例えばGKどもがこのレンズには絶対勝てないとかうそぶいてたソニー渾身wの大三元GMレンズ、
FE24-70/2.8GMなんだけど、ニコンのZ24-70/2.8Sと比べたら画質ボロボロで草
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1436&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1105&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

414 :
>>413
14-30酷いだろ

415 :
>>409
バリューアングル8点w w wで笑い者。フルサイズのイメージサークルを満たしてない小口径マウントに引っかかってバリューアングル8点をごまかそうとしたが自前で何もできなくて、レフ機のFマウント4点を持ち出して小口径を正当化しようとしてる滑稽な池沼爺K

416 :
>>414
ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる

417 :
マップでもヨドバシでもZ6が断トツの1位かぁ
フルサイズミラーレスの規格戦争も勝負ありって感じだね
αユーザーはまだ買取値が高い今のうちに売っ払うのが懸命だね

418 :
>>417
Zだな売った方がいいのはNikon1と同じ運命だからな

419 :
そういえばAマウントってどうなったの?

420 :
>>417
ヨドバシのミラーレス一眼ランキングにZ6が見当たらない。
キャッシュバックが無いとこんなものか。
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/

421 :
>>420
a6400より売れてみたいだけど、幻か?

422 :
ソニーは創価学会
ソニーはなぜ創価大学から採用するのか?
https://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/pokego/1525009738/

423 :
ごめんよく見たらZ7だったわw

424 :
>>420
Z6が売れ過ぎて、在庫が空なんだろう。
売りたくても売れまへん!

425 :
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

ソニーってa7IIIとa6400しかラインナップないんだっけ?

426 :
ソニー潰れちゃう

427 :
やっとニコキャノ資産を全部処分してα二台体制の完全マウント替えが終わった
マウントの資産処分って精神的にも物理的にも時間かかるのよな

428 :
お疲れさん

429 :
>>420
それ直近数時間のランキングだからコロコロ変わるんやで

430 :
>>425
ソニー以外見事に安いエントリーしかないランキングだな
普通に6000シリーズも7もあるけどガイジには見えない

431 :
ソニー本格的にヤバくなってきたな
GKの必死さからも伝わってくる

432 :
在庫を置きたがらないのだろう、オープン価格と言いながら独占禁止法ギリギリなんじゃないのかな

433 :
池沼ミネオ君必死だな

434 :
♪バリュアンアン、バリュアンアンw

435 :
【速報】ミネオ大好き「BCN」でソニーが1位! キャノン3位転落!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190819_132798.html

7月各週のメーカー別販売台数シェアでは、キヤノンとソニーがトップを巡って競り合い、
最終週でソニーが抜け出してシェア30%を超えた。

オリンパスも最終週で大きくシェアを伸ばし、キヤノンを抜いて2番手に浮上している。


436 :
>>ソニーは「ミラーレスで首位」
>>ソニーは「ミラーレスで首位」
>>ソニーは「ミラーレスで首位」


ソニーのカメラ事業、キーマンが語る「新製品への自信」と「業界への危機感」
シェアの追求だけでなく、業界全体を盛り上げたい
https://news.mynavi.jp/article/20190301-780164/

こうした最新技術の投入による高性能をアピールするソニーですが、
もう一つ重要な点として長田氏が挙げたのが「カメラ市場の拡大」です。

ソニーは「ミラーレスで首位」、フルサイズセンサー搭載カメラでも
「二十数カ国においてトップシェア」(長田氏)と優位な状況に立っていますが、
「この先はマーケットを広げることに貢献しないと、業界が小さくなってしまう」
と長田氏は危機感を示します。

437 :
ソニーはレフ機も合わせたフルサイズ機で「1位」
ミラーレスでも世界マーケット「1位」
日本でもミラーレス台数「1位」奪回 ※BCN
1型大型センサーマーケットも「1位」

デジタルスチルカメラ生産出荷実績表(CIPA:カメラ映像機器工業会統計)
■2019年5月分■

・総出荷(全世界)
              (前年同月比)
レフ 159億9556万円 ↓(57.6%)
レス 234億6828万円 ↑(120.2%)

・日本向け
レフ 12億8882万円 ↓(58.7%)
レス 23億6157万円 ↑(125.2%)

衝撃の事実! レフ機! 半減! 急降下!

438 :
>>435

台数ベースは金額ベースより重要だと思います。
実際にユーザーが使ってる場面を見る機会は、世に出た台数に支配されてるからです。


車に置き換えても金額ベースでシェアを語ることはまずありません。
台数ベースでシェアを測るのは自然なことですね。

439 :
国産のデジタルカメラとかレンズってまだ作ってるんだ

440 :
     __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-Z、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ   さすがZだ、
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤     何ともないぜ!
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|  
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|

441 :
https://capa.getnavi.jp/news/309385/
ほい、燃料

442 :
フルサイズ・ミラーレス機「ニコン Z 6」、
Zシリーズ用標準ズーム「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」、「EISA AWARD」各賞受賞

443 :
EISA PROSUMER COMPACT SYSTEM CAMERA 2017-2018:Sony α6500
EISA CAMERA 2017-2018:Sony α9
EISA COMPACT CAMERA 2017-2018:Sony RX100 V
EISA SUPERZOOM CAMERA 2017-2018:Sony RX10 III

EISA COMPACT SYSTEM CAMERA LENS 2017-2018:Sony FE 100mm F2.8 STF GM OSS
EISA PROFESSIONAL COMPACT SYSTEM CAMERA LENS 2017-2018:Sony FE 70-200mm F2.8 GM OSS

444 :
EISA SUPERZOOM CAMERA 2018-2019
SONY CYBER-SHOT RX10 IV

EISA SUPERZOOM CAMERA 2018-2019
SONY CYBER-SHOT RX10 IV

EISA CAMERA OF THE YEAR 2018-2019
SONY α7 III

EISA MIRRORLESS TELEZOOM LENS 2018-2019
SONY FE 100-400MM F4.5-5.6 GM OSS

EISA MIRRORLESS WIDE-ANGLE ZOOM LENS 2018-2019
SONY FE 16-35MM F2.8 GM

445 :
>>438
ヒュンダイやスズキは、ベンツより圧倒的に沢山の台数シェアを確保しとるけど、売り上げ(金額ベース)はベンツが圧勝しとるんやで。

君の自然が可笑しい事に気付いた方がええよー。

446 :
>>441
これCBやり続けないとダメなやつだな

447 :
キャッシュバック旋風終わっちゃった(´;ω;`)ウゥゥ

448 :
CB終わった途端圏外落ちは草

449 :
キャッシュバックは期間限定という心理をついたドーピングだから、連発したら効果が薄くなるよ。

450 :
キャッシュバックキャンペーンは小売店がいくらで売ってるかの調査の一環だったりするんじゃないの?

451 :
【α速報】全デジタル一眼カメラで「α7III」が4位!
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

【BCN 週間売れ筋ランキング】
2019年:08月12日〜08月18日


4位 ↑(前週11位)ソニー α7 III ボディ
15位↑(前週24位)ソニー α7 III ズームレンズキット

452 :
KissM買うようなやつが一番情弱鴨葱養分

453 :
EF-Sレンズとは何だったのか

レンズ後端が飛び出した奇形児のEFレンズ

454 :
>>451

台数ベースは金額ベースより重要だと思います。
実際にユーザーが使ってる場面を見る機会は、世に出た台数に支配されてるからです。


車に置き換えても金額ベースでシェアを語ることはまずありません。
台数ベースでシェアを測るのは自然なことですね

455 :
>>450
キャッシュバック期間中は小売店は販売価格を値上げできる
販売奨励金名目で補填もされる

456 :
>>451

台数は4位だけど
金額なら余裕で1位なんじゃないか?
台数差がわからんけど。

457 :
xperiaのセンサーって韓国製だろ?
たかがスマホでさえ韓国に依存しないと作れないんだから
ミラーレスも韓国製部品テンコ盛りなんだろうな

458 :
>>457
たかがスマホだからコストダウンで韓国製部品使ってんだよ。

459 :
日本、韓国をホワイト国から除外

韓国、GSOMIA破棄

国交断絶

ヤバイwwwwこうなったらSONY製品が値上がりしちゃうwwwww

460 :
カメラで高いパーツはCMOSで熊本
安い基盤などは中国
韓国など最初から関係がない

461 :
Xperia 1のトリプルカメラの「中身」は3/4がサムスン製センサーで確定の模様
https://sumahoinfo.com/post-31048

自社フラグシップスマホに選んだセンサーは韓国製!www

462 :
★ソニー 圧勝
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」7月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/307692/

データ集計期間 2019年7月16日〜2019年7月31日

第1位 タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(★ソニーEマウント)
第2位 ★ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
第3位 ★ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第4位 タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(★ソニーEマウント)
第5位 ニコン AF-Sニッコール70-200mm f/2.8E FL ED VR
第6位 ★ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第7位 ★ソニー FE 600mm F4 GM OSS(170万円超の受注生産)
第8位 キヤノン EF70-200mm F2.8L IS III USM
第9位 ニコン NIKKOR Z14-30mm F4/S
第10位 シグマ 45mm F2.8 DG DNコンテンポラリーSE(★ソニーEマウント)

マウント別に集計すると
Eマウント:7本(★ソニーの圧勝)
Fマウント:1本
Zマウント:1本
EFマウント:1本
Rマウント:0本(ゼロ)

463 :
韓国と仲良くしないと韓国製イメージセンサを使ってるソニー製品が値上がりしちゃうけどそれでもいいのか!?

464 :
>>463
それペンタ

465 :
【速報】全デジタル一眼カメラで「α7III」が4位!
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

【BCN 週間売れ筋ランキング】
2019年:08月12日〜08月18日

4位 ↑(前週11位)ソニー α7 III ボディ
15位↑(前週24位)ソニー α7 III ズームレンズキット


・アマゾン ジャパン(Amazon)
・エディオン
・ケーズデンキ
・上新電機
・ビックカメラ
など24社

466 :
2017年の最多リストラは「ニコン」の1143名、100名超は減少 - 不景気.com
https://www.fukeiki.com/2018/01/2017-restructuring-list.html

希望退職者募集や早期退職優遇制度の実施を適時開示などで発表し、
2017年にその応募者数を公表した国内企業の内、
人員の削減数が一番多かったのは「ニコン」の1143名となりました。


>> 2017年の「最多」リストラは「ニコン」の 1143名
>> 2017年の「最多」リストラは「ニコン」の 1143名
>> 2017年の「最多」リストラは「ニコン」の 1143名

467 :
XメインたまにαからほぼZたまにXに変わってから幸せな日々です

468 :
妄想かよ

469 :
>>466

Zの開発期間って
大リストラ前・大リストラ・大リストラ後

社員士気も下がりっぱなしの中での開発だったかなぁ…

470 :
情熱大陸 ナイトカメラマン
肉眼では決して見ることのできない、闇の中の究極の美。
暗闇の魔術師は、最先端の超高感度カメラとともに極寒のニュージーランドに飛んだ!

https://dizm.mbs.jp/title/?program=jounetsu&episode=107

仕事場にずらり並んだNikkor
その手にはZと、Nikonから貸し出されたNoct
湿度100%と水滴のしたたる洞窟内で肉眼を超える明るいレンズが捉えた
GKがファビョって失禁ものの驚異の映像とは?

471 :
ニコンの株

1年前 → 今日
2,067 → 1,286 (-38%下落)

472 :
>>470
Nikon爺が失禁だって、汚いな

473 :
明るいレンズといっても
1.4からISO感度1段分(w

474 :
ミネオ君に a6000とa6400 どっちが良いか聞かれた。

毎日「嘘こぴぺ」貼り付けるのに疲れたらしい。

知れば知る程ソニーの良さがわかり、改宗したくなったんだと。

475 :
>>474
ミネオがソニー信者になって
他社スレを毎日荒らしまくると
ソニーの大イメージダウンになる

だからソニーに来るな

476 :
>>470
自慢げにレンズ林立させてるけど
ガラステーブルはある日ある時何の前触れも無く
突然砕け散る事をこいつは知らんのか?

477 :
>>476
強化ガラスが自然に割れるまで(傷次第だが)20年ぐらいかかるから平気平気

478 :
こいつがおっちんだ後で砕けるんかもしれんし
今日砕けるんかもしれん
なんともギャンブラーな鼻持ちならない尊大な御仁よのうw

479 :
こいつのおちんちんが後で砕けるんかもしれんし
今日砕けるんかもしれん


480 :
作家カメラマンって炎上ユーチューバーとなんか似てる気がする

481 :
Z+ノクトなんて最悪じーさまの首もげるやろ

482 :
近日中に砕けるに10000ノクト

483 :
軽量&小型ボディで高画質撮影が可能なミラーレス! 今売れている製品TOP10
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190828_133617.html

「BCNランキング」2019年 8月12日から18日
※実売台数ランキング

1位 →(前週1位)EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
2位 ↑(前週7位)α7 III ボディ
3位 ↓(前週2位)EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
4位 ↑(前週6位)α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
5位 ↑(前週8位)EOS M100 ダブルズームキット ホワイト
6位 ↓(前週3位)OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト
7位 ↑(前週9位)α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
8位 ↑(前週10位)OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ブラウン
9位 ↓(前週5位)OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー
10位 ↑(前週16位)α7 III ズームレンズキット

484 :

ニコンは?

485 :
ニコンは輸入規制品だから

486 :
元Aマウント使い(今も一応))としては、ニコン使うとミノルタの感じも味わえて幸せ。

そんな自分は24/14Gが至高だと思ってる。

487 :
誤爆した

488 :
α7iiからz6にしました
不満もあるけど、結果αからzにして良かった

489 :
llからZならかなり良いんじゃね?

490 :
>>489
ですかね
iiiは行く気が起きなかった。
すごく良くなったとは聞いてたんですけどね

491 :
>>490
良いと思うレンズラインナップとかはまだまだ微妙だけどEVFは勝ってるし

492 :
IIからならどこに行っても変わりすぎて失禁しそう

493 :
II餅の知人はIIIたいして変わらんと言い張っている

494 :
>>493
使い方による
カスタムボタン使わない、動体撮らない、動物撮らない、昼しか撮らない、PCで見ない、長時間使わない、mc-11使わない人なら変わらないかもしれない

495 :
ニコ爺必死のエアユーザー工作w

496 :
>>492
それはあるかもw
iiの縦位置グリップはすげー使いにくかった
何なんアレって思ってたらiiiで改良されたんだよね
z6はそもそも設定ないしなあ
↑買ってから気付いたorz...

497 :
>>493
俺もそう思う
三脚立てて風景専門ならa7iiで十分

498 :
テッドフォーブス:「ソニーのオートフォーカスシステムがソニーを購入する理由です」
https://www.sonyalpharumors.com/ted-forbes-sonys-autofocus-system-is-the-reason-to-buy-sony/

499 :
ポートレートでは瞳とRの両方にピントが合わなければならない。
よってハイパープログラムのpentax最強。

500 :
ボケの範囲をコントロールするって思想がない開放厨はスマホで十分。

501 :
AIで瞳とRにモザイクがかかるディープラーニングまだ〜?

502 :
いがみ合って共倒れ
ダークホースSIGMA参上

503 :
でいくらなんだよ?

504 :
SIGMAがCMOS載せてくるとはね・・・どこ製なんだろ?

505 :
>>504
foveonセンサーも CMOSプロセスだろw
何言ってんの?www

506 :
オッケー言い直す、SIGMAがべイヤーのCMOS載せてくるとわ・・・。
これって結構前からあるソニー製のCMOS?

507 :
ソニーのミラーレスカメラは「世界で40%」のシェアがある模様
https://cameota.com/sony/21764.html

・市場の縮小が続くデジカメは台数は追わず「金額ベースで事業を拡大していく」方針。
・「ミラーレスはグローバルで40%以上のシェアを持っている。
 このシェアをキープし、ソニーならではの小型・軽量、プレミアムな価値を付加して差別化する」


https://d1e8puafsg9ja9.cloudfront.net/image/note/6202/FFin5-EJa9YlwYMI8ye5Cg.jpg

2019年 6月分
・一眼レフ  284(-229) [-45%]
・ミラーレス 441(+55) [+14%]
・全体 725(-174) [-20%]

508 :
>>507
今が頂点だから、大いに喜ぶが良い。

しかし、これから先は急坂を転げ落ちるようにシェアを落とすw
3年後にはニコンとキヤノンで6割超を持って行くからな。

509 :
>>508
SONYとCanonとパナソニックとオリンパスで95パーセントですな。あとはペンタだなぁ残りが某N社

510 :
今の60代70代にはニコンとキャノンが圧倒的シェア
その世代がいなくなるとN&Cの市場は崩壊する

511 :
カメラ趣味自体が爺層メインの趣味だからなぁ
その世代がいなくなる頃にはカメラ業界自体かなり落ち込んでそうだけど

512 :
>>510
でも30代以下、いや今だともう40代以下はスマホ世代だよね
と考えるとソニー信者は50代がメインか。
良かったな、あと20年は大丈夫だぞw

513 :
>>509
SONY の小口径Eマウントレンズは光学性能がキヤノンやニコンの大口径マウントのレンズ群に残念だが劣っている。
写りの違いは、もう一目瞭然だから。

これからセンサーの画素が今より高画素になってゆく。
そうなればなるほど小口径Eマウントレンズの限界が露呈することになる。
最終的にはフルサイズミラーレスに求められるのは、レンズの解像力や描写力になる。

レンズが集めた光をセンサーが読み取るわけだから、レンズの能力以上の画は出てこない。

514 :
女子カメだとかインスタだとかで一時的に流行りかけた事はあるけど決して本流にはなれないのがミラーレス

515 :
>>513
だったらZマウントでも小さいなw w w

516 :
数で見たらすでに本流だろ

517 :
本流はKマウントだろ。

518 :
レンズメーカーから見捨てられたKマウント

519 :
涸れ川か

520 :
一眼レフカッコイい

521 :
スマホはミラーレス3眼

522 :
ただの雑談スレじゃねぇかww

523 :
αからペンタックに乗り換えました!

524 :
漢だな

525 :
ペンタって買う価値あるカメラあるか?
K1か

526 :
市場がシュリンクした事により各社戦略が変わると思う。これまではスペック=良いモノを作れば競争に勝てた、だからミラーレスに移行した。
これからは良いコト=良い体験が出来る事が重要。
多くのファンを持ち、クラシックなカメラ体験を提供できるFへの回帰を目論むと予想する。

527 :
撮影後24時間経って画像が見られるフィルムシミュレーション

528 :
世界市場 2019:レフ機 半減 急降下

レフ機:40(S:0% N:40%)
レス機:60(S:40% N:5%)

S: 24%
N: 19%

>FY2018 (April 2018 - March 2019)
【 業界2位浮上! SONYの世界シェア 】

■SONYのマーケットシェアは20%から「24%」に増大した。

■SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から「23%」増大した。
・SONYはこの市場でナンバー2のポジションとなった(2017年はナンバー3)
・Canonには及ばないがNikonを上回った

■SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から「29%」に増大した
・SONYはこの市場でナンバー1となった(2017年はナンバー2)

https://www.sonyalpharumors.com/sony-unveils-they-now-have-24-of-the-overall-worldwide-camera-market-share-up-4-over-the-previous-year/

529 :
悲しいことに2019年発売のレンズがパープルフリンジ大爆発なのよね〜
http://2ch-dc.net/v8/src/1567548454347.jpg

しかもソニーの肌色は明らかに黄色いしw

『やはり人の肌色が黄色になりますね』 SONY α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/

ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908

530 :
α7RWのRAWで致命的バグ
https://twitter.com/photostudio9/status/1172881508735971328?s=19
これ出たら修復不能だって((((;゜Д゜)))
 
 
(deleted an unsolicited ad)

531 :
キヤノンもだとさw
https://i.imgur.com/w1nbM0G.jpg

532 :
dpreview
35mmF1.8評価

FE 88%
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
RF 86%…
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
Z 85%……
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review

フリンジ出てるソニーに負けちゃてるなんて
終わってるwww

レンズ交換式カメラ 色再現性ランキング『最新版』
https://www.pdnonline.com/gear/cameras/the-best-cameras-for-color-reproduction-ranked/

1,500人のプロカメラマンを対象にブラインド調査を実施しました。『最新の調査結果』
https://petapixel.com/2018/12/05/what-photogs-actually-think-of-canon-nikon-sony-and-fuji-color-science/
https://petapixel.com/assets/uploads/2018/12/blindtestresults-800x449.jpg
>テスト前、キヤノンやニコンが最高の色を持っているとしていたカメラマンの多くがブランドテストではソニーとフジを支持してしまった

理論的にもフジとソニーが近いカラーバランスであり、ブラインドテストでもソニーとフジが最高のものであると証明されてしまった
現実は厳しいね

533 :
>>530
うわぁこれは酷い
不可逆圧縮RAWに極端な周辺減光補正をかけるとこうなるという良い例だねこれ
ゴーストなんてこんな綺麗に同心円上に出ないから。

534 :
>>532
ソニーは良く知らないけど、フジのデジタルカメラの色調整に対するノウハウの蓄積はすごいよ。
ニコン・キヤノンも使っているけどフジの画像見たらホント驚く。
意外だけどペンタックスも非常に好ましい発色する。

ソニーもコニカミノルタの遺産と、自社開発素子の強みがあるのだから、
もっと頑張っていても良いぐらいでしょ。

535 :
>>534
マスターモニタのメーカーなんだし色再現性に強いのも当たり前のように思う

536 :
Z 6を手にしたときの印象は「電子補正で黄色い画像でレンズがかっこ悪いな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにレンズがビヨ〜ンし、
取って付けた他社製EVFに黄色画像が浮かび上がる。電子補正してもしなくてもとても黄色くて真っ黄色である。
期待していたノクトの0.95は不発に終わった。
Sラインのニコ爺スペックは「開放1.8で実質1.4」となっているが、5本ww全てのレンズが電子補正前提だ。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。黄色最優先RAWで撮ると真っ黄色だった。
電源オンで瞬時に画像が黄色くなるので、とっさの黄色画像製造にも強い。黄色着色処理も高速かつ鮮やかだ。黄色くないフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、Sライン全ての電子補正である。
新採用の「他社並み画質のレンズが1本しかないZマウントシステム」、新黄色エンジン、軍用基準の電池箱が生み出す電子補正黄色画像は超絶真っ黄色だ。それは2017年の真夏に両面履きつぶして以来洗濯してないパンツの黄ばみを上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで電子補正前提だ。
黄色鮮やか、そして電子補正感あふれる描写なのだから。その素晴らしい程黄色い画像を得る場合、Z 6は画素数がフルサイズ機で一番少ないから効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRが不具合でも、あまり関係無く撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」は、手元にあった全マウント中最小Fマウントのオールドニッコールレンズ、オートフォーカスのニッコールレンズともに大自慢の1mm大きなマウント径が台無しだ。
肝心の「NIKKOR Z」は当初2本しか提供されなかったし、結局1年経って性能がまともなレンズはたった1本だが、これならレンズ購入費用に困ることは当分なさそうである。
Z 6はニコンの大リストラ後新システム第1弾として、
「黄色さ」「電子補正」「企画倒れ」「レンズが無い」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「ゲッ、電子補正だよと思ったレンズ取り外し式黄色画像製造機」である。

537 :
α7RWのRAWに致命的なバグ
https://twitter.com/photostudio9/status/1172881508735971328?s=19
これ出たらデータ修復不能だって((((;゜Д゜)))
 
あれあれあれ?
ソニーの新商品ってパープルフリンジ大爆発してるじゃん!?
http://2ch-dc.net/v8/src/1567548454347.jpg

しかも肌色が黄色くなるしw

『やはり人の肌色が黄色になりますね』 SONY α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/

ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908
 
(deleted an unsolicited ad)

538 :
でも
ニコン 黄色くない
で検索すると、ニコンが黄色い記事が一杯出てくる
一つとして黄色くないという記事は無い
ニコンが黄色くて他社機に移った人はいても
ニコンが黄色くないからニコンを買ったという人はいない
ウェディングドレスが黄色かったら嫌だし
夜空が黄色かったら嫌だし
桜が黄色いのも台無し
雪山が黄色いのも辛い

ニコ爺が不自然なほど即座にムキになって否定するのは
やっぱりニコンの画像が黄色いと思ってるからじゃないの?

ニコ爺が大げさな装備で
黄色画像を高速連続量産しているのを想像すると
滑稽だね!

やっぱりネイティブプレミアムイエローキングはニコンで決まりだね!
ニコンZは電子補正ネイティブプレミアムイエローキングレンズ取り外し式黄色画像製造機で決まりだね!
Z6は底辺層判定基準だね!画素数粗いと大マウントの意味が無いしね!ね!ね!

539 :
あれあれあれ?
ソニーの新商品ってパープルフリンジ大爆発してるじゃん!?
やっぱり富士フイルムの提唱するバリューアングルが

 『 た っ た の 8 点 』

しかないと厳しいねw
http://2ch-dc.net/v8/src/1567548454347.jpg

しかも肌色が黄色くなるしw

『やはり人の肌色が黄色になりますね』 SONY α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/

ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908

そのうえα7RWのRAWに致命的なバグも見つかったし
https://twitter.com/photostudio9/status/1172881508735971328?s=19
これ出たら修復不能だって((((;゜Д゜)))
 
(deleted an unsolicited ad)

540 :
あれあれ?
ソニーの新商品ってパープルフリンジ大爆発してるじゃん!?
やっぱり富士フイルムの提唱するバリューアングルが

 『 た っ た の 8 点 』

しかないと厳しいねw
http://2ch-dc.net/v8/src/1567548454347.jpg

しかも肌色が黄色くなるしw

『やはり人の肌色が黄色になりますね』 SONY α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/

ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908

そのうえα7RWのRAWに致命的なバグも見つかったし
https://twitter.com/photostudio9/status/1172881508735971328?s=19
これ出たら修復不能だって((((;゜Д゜)))
 
(deleted an unsolicited ad)

541 :
必死だな

542 :
ニコンレンズ取外し式FXフォーマットアドバンスト黄色画像製造機音頭

♪ハアー
 ボクのなアー
 ボクの安物Z6富豪ののZ7よ
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 ちょいと不具合 手ブレ補正
 軍用規格のネ 電池箱
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアー
 レンズなアー
 Zレンズは未だたったの5本まともなの1本
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 あれは解像 19点
 大マウントのネ 小後玉
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン

543 :
♪ハアー
 ボクのなアー
 ボクのJKわたしのブルマよ
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 ちょいと市川東高こちらとむこう
 花のブルマがネ となり組
 ソレ 自演自演
 ブルマを被ってもひとつ自演
 工藤大介だ 自演で自演自演

 ハアー
 ブルマなア
 ブルマ名所は3103号室(工藤大介)
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 あれは流しのサーキット
 クロとチャバネのネ 競技場
 ソレ 自演自演
 スク水着替えてもひとつ自演
 工藤大介だ 自演で自演自演

544 :
♪ハアー
 ボクのなアー
 ボクのN-ONE習志野581あ-5741
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 ちょいと中古で猛者の気分
 車検払えず スクラップ
 ソレ 自演自演
 スク水着替えてもひとつ自演
 工藤大介だ 自演で自演自演

 ハアー
 むつみなアー
 自演彼女はハタチのJD
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 あれはしろーとうーまんときどきもでる
 一人で創る二人の 物語
 ソレ 自演自演
 ブルマを被ってもひとつ自演
 工藤大介だ 自演で自演自演

https://twitter.com/Daisuke_Kudou00 ← @kudou_daisuke よりスクリーンネーム変更
https://twitter.com/Daisuke_Kudou01 ← New!
@kudocf4r 凍結
@NONE5741 牛刀熊退治で炎上、本人が閉鎖
@Nikond5001 凍結
@nikond5600_lk @sato19931229からアカウント名変更 凍結
@mutsumi1997416 女子大生設定ネカマ 凍結
@nikond500nps 凍結
@NikonD500NPS002 凍結
@NikonD500NPS001 凍結
@nikonz6nps 閉鎖
@nikonz6_100 凍結
(deleted an unsolicited ad)

545 :
エアJDむつみプロフィール
https://twitter.com/mutsumi1997416/
福島県の大学2年生 中学校卒業式の午後に東日本大震災を経験して千葉県に避難。
高校卒業後にふるさとの福島県に帰還。原発反対の活動→条件付きで再稼働容認。
しろーと📷うーまんときどきもでる活動 Twitterはじめたばかりの🔰 カメラはオリンパスのE-P5とパナソニックG8を使ってます。ライカの写りにはまってます。


誰でもすぐわかる工藤文
(deleted an unsolicited ad)

546 :
♪ハアー
 ナイコンなアー
 ニコンルールはZのキホン
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 センサ外注は自社設計
 ニコン最高画質でも 4連敗
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアー
 ノクトなアー
 ノクト開放はニコンの悲願
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 敵はいにしえ Lレンズ
 ニコ1とほにゃららAと
 DLとキーミッションみたいにネ 企画倒れ
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ビョビョンで
 ビョンビヨ〜ン

元歌 新市川音頭
ちょっと前の工藤大介関係スレッド参照

547 :
α7を手にしたときの印象は「ペラいボディにソニーロゴがかっこ悪いな」というものだった。
マウント接点を指で押すとクイックにマウントがフニャ〜ンフニャ〜ンし、
取って付けたサムスン製パネルのEVFにチラチラする画像が浮かび上がる。強制電子補正しても無理矢理外しても四隅はやたら真っ暗である。
期待していたソニーツァイスの24-70は酷かった。
GMラインの爺Kスペックは「開放1.8で実質1.4」となっているが、5本ww全てのレンズがニコンSレンズに全敗だ。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。不可逆圧縮7bit(ベストケースで11bit)RAWで撮るとグリーンのブロックノイズが目立った。
電源オンで瞬時に4隅が真っ暗になるので、とっさの周辺暗黒画像製造にも強い。4隅黒塗り処理も高速かつ鮮やかだ。4隅が暗くないフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、Eマウント機全てのスターイーティング機能である。
新採用の「他社並み画質のレンズが1本もないEマウントシステム」、新スターイーティングエンジン、中華基準のレンズモドキが生み出す四隅暗黒画像は超絶真っ暗だ。それは2017年の真夏にウ◯コをもらして以来洗濯してないパンツの黒ずみを上回る。
「GoMi Master」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで電子補正前提だ。
四隅真っ暗、そして異次元感あふれる歪曲なのだから。その素晴らしい程真っ暗な画像を得る場合、α7はマウント径がフルサイズ機で一番小さいからF値がF8くらいでも、あまり関係無く四隅真っ暗に撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「LA-EA4」は、手元にあった全Eマウント機を漏れなく「トンスルミラー機」にできる。ただでさえ四隅真っ暗なのに完全にケラれるから往年のミノルタ銘レンズが台無しだ。
肝心の「SONY FE」は当初APS-C専用マウントだったし、結局5年経ってまともな性能のレンズは0本だが、これならレンズ購入費用に困ることは当分なさそうである。
α7はソニーの大リストラ後新システム第1弾として、
「極小マウント」「不可逆圧縮7bitRAW(最良で11bit)」「星喰い」「周辺減光-5evレンズ」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「ゲッ、星が写らないと思ったレンズ取り外し式四隅真っ黒画像製造機」である。

548 :
Z 6を手にしたときの印象は「電子補正で黄色い画像でレンズがかっこ悪いな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにレンズがビヨ〜ンと延び、取って付けた他社製EVFに黄色い画像が浮かび上がる。
強制電子補正のままでも無理矢理外してもやたら黄色くて真っ黄色である。まつげAFもいつも確実にまつげにだけ合焦する。
期待していたノクトの0.95は不発に終わった。
Sラインのニコ爺スペックは「開放1.8だけど実質1.4」となっているが、たったの5本ww全てのレンズが電子補正前提だ。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。黄色最優先RAWで撮ると真っ黄色だった。
電源オンで瞬時に画像が黄色くなるので、とっさの黄色画像製造にも強い。黄色着色処理も高速かつ鮮やかだ。黄色くないフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、Sライン全ての電子補正である。
新採用の「他社並み画質のレンズが1本しかないZマウントシステム」、新黄色エンジン、軍用基準の電池箱が生み出す電子補正黄色画像は超絶真っ黄色だ。それは2017年の真夏に両面履きつぶして以来洗濯してないパンツの黄ばみを上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで電子補正前提だ。黄ばみ鮮やか、そして電子補正感あふれる描写なのだから。
その素晴らしい程黄色い画像を得る場合、Z 6は画素数がフルサイズ機で一番少ないから効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRが不具合でも、あまり関係無く撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」は、手元にあった全マウント中最小Fマウントのオールドニッコールレンズ、オートフォーカスのニッコールレンズともに大自慢の1mm大きなマウント径が台無しだ。
肝心の「NIKKOR Z」は当初は2本しか提供されなかったし、結局1年経って他社並み性能のレンズはたった1本だが、これならレンズ購入費用に困ることは当分なさそうである。
Z 6はニコンの大リストラ後新システム第1弾として、「黄色さ」「電子補正」「企画倒れ」「レンズが無い」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、
「ゲッ、電子補正じゃんと思ったレンズ取り外し式黄色画像製造機」
である。

549 :
いまだに黄色い画像とか言ってる情弱が煽りを入れるとただの嘲笑しか出てこない

550 :
でも
ニコン 黄色くない
で検索すると、ニコンが黄色い記事が一杯出てくる
一つとして黄色くないという記事は無い
ニコンが黄色くて他社機に移った人はいても
ニコンが黄色くないからニコンを買ったという人はいない
ウェディングドレスが黄色かったら嫌だし
夜空が黄色かったら嫌だし
桜が黄色いのも台無し
雪山が黄色いのも辛い

ニコンの中の人は黄色くないって言うでしょう
でもでも
ニコ爺が不自然なほど即座にムキになって否定するのは
やっぱりニコンの画像が黄色いと思ってるからじゃないか?

ニコ爺が大げさな装備で
黄色画像を高速連続量産しているのを想像すると
滑稽だね!

やっぱりネイティブプレミアムライトニングラグジュアリーイエローキングはニコンで決まりだね!
ニコンZは電子補正ネイティブプレミアムイエローキングレンズ取り外し式黄色画像製造機で決まりだね!
Z6は底辺層判定基準だね!画素数粗いと台マウントの意味が無いしね!ね!ね!

551 :
えっ?

信者流出の方が圧倒的多数でしょう。
戻ってきてる人なんてごく僅か。

8月「台数シェア」で E70% vs Z10% なんですよ。
古参信者の多い日本でさえ この有様。
CBもあったのに。。

大人気の「α6400」にも相当数の信者さんが移行しちゃったよね。

頑張ってほしい。

552 :
でもさあ、αって富士の提唱するバリューアングルが
 『 た っ た の 8 点 』 
しかないんじゃねえ
FEレンズってZレンズが揃ったら全部ゴミだよw 

小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484

553 :
ニコンZ6で中学校の代写に出かけたら

ウチにはブルマ少女ゆかりはいませんよ!
卒業生に自演JDむつみはいません!
更衣室でブルマ蒐集はお断りです!

って言われて追い返されたぞ

554 :
くだんね

555 :
ミネオの 嘘 がばれた!


ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 「デジタル一眼カメラ」9月上期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/312791/

・発売直後のα7R IVがデジタル一眼ランキングの頂点に。ソニー、強し

データ集計期間 「2019年9月1日〜9月15日」
一番売れたのは「6日に発売」されたばかりの「ソニーα7R IV」だった。

- 第1位 ソニー α7R IV ボディ
- 第2位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第3位 ソニー α7 III ボディ
- 第4位 ニコン D850
- 第5位 ソニー α7 III レンズキット
- 第6位 ニコン Z6 24-70+FTZマウントアダプターキット
- 第7位 キヤノン EOS Kiss Mダブルズームキット
- 第8位 ソニー α7R III
- 第9位 ニコン Z7 24-70+FTZマウントアダプターキット
- 第10位 ニコン D5600ダブルズームキット

556 :
RWの発売月にRVもランキングに入ってるのはすごいな

557 :
>>555
ミネオは嘘つきだからなw w w みんなわかってるね。

558 :
でもねーニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりブルマ好きなんですか?
とか話しかけられたり
後から小中学生がブルマー!とか叫んで逃げたり
朝起きたら壁にスプレーでブルマとかスク水が描かれてたりしそうで
いやだな

559 :
というかZ7の順位RVより下なのやばくない?

560 :
そりゃ新型出て叩き売り状態だからだろw

561 :
淀は金額ランク

台数ではこれ以上に大きく離されているよ

・投げ売りのRIII
・Z7+KIT

562 :
処でね

ニコンZのSラインwww電子補正までして4連敗中

50mm惨敗 2018年12月に発売延期
電子補正デカ重高チープ
全て画質全振りのはずなのに
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html

暗ズームも電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html

ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz-35mm-f18-s.html

ニコ爺激賞の神レンズ14-30も惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html

解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?

ニコ爺のコメント
○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
 「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」

● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
 「デタラメですね。参考になりません。」

563 :
α7を手にしたときの印象は「ペラいボディにソニーロゴがかっこ悪いな」というものだった。
マウント接点を指で押すとクイックにマウントがフニャ〜ンフニャ〜ンし、
取って付けたサムスン製パネルのEVFにチラチラする画像が浮かび上がる。強制電子補正しても無理矢理外しても四隅はやたら真っ暗である。
期待していたソニーツァイスの24-70は酷かった。
GMラインの爺Kスペックは「開放1.8で実質1.4」となっているが、5本ww全てのレンズがニコンSレンズに全敗だ。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。不可逆圧縮7bit(ベストケースで11bit)RAWで撮るとグリーンのブロックノイズが目立った。
電源オンで瞬時に4隅が真っ暗になるので、とっさの周辺暗黒画像製造にも強い。4隅黒塗り処理も高速かつ鮮やかだ。4隅が暗くないフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、Eマウント機全てのスターイーティング機能である。
新採用の「他社並み画質のレンズが1本もないEマウントシステム」、新スターイーティングエンジン、中華基準のレンズモドキが生み出す四隅暗黒画像は超絶真っ暗だ。それは2017年の真夏にウ◯コをもらして以来洗濯してないパンツの黒ずみを上回る。
「GoMi Master」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで電子補正前提だ。
四隅真っ暗、そして異次元感あふれる歪曲なのだから。その素晴らしい程真っ暗な画像を得る場合、α7はマウント径がフルサイズ機で一番小さいからF値がF8くらいでも、あまり関係無く四隅真っ暗に撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「LA-EA4」は、手元にあった全Eマウント機を漏れなく「トンスルミラー機」にできる。ただでさえ四隅真っ暗なのに完全にケラれるから往年のミノルタ銘レンズが台無しだ。
肝心の「SONY FE」は当初APS-C専用マウントだったし、結局5年経ってまともな性能のレンズは0本だが、これならレンズ購入費用に困ることは当分なさそうである。
α7はソニーの大リストラ後新システム第1弾として、
「極小マウント」「不可逆圧縮7bitRAW(最良で11bit)」「星喰い」「周辺減光-5evレンズ」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「ゲッ、星が写らないと思ったレンズ取り外し式四隅真っ黒画像製造機」である。

564 :
工藤大介の自演を読んだ印象は
「日本語を小学校から学び直す方がいい。脳内妄想願望とプロカメラマンへの劣等感が激しい。」
というものだ。
自分のツイッターと同時に設けられたJDアカウントで書き込むと、クイックに人格設定が入れ替わり、しろーとでうーまんなハタチJDがときどきもでる活動している気分にすらなれるようだ。
心から楽しみにしていたNPS会員証提示は空振りに終わった。
NPS公式会員資格は「ボディ2台純正レンズ使用で雑誌などの掲載実績」となっているが、「工藤大介 作品」に設定して普通に検索したところ、約500回検索して作品名はようやくブルマ少女ゆかりが出てきた程度。
約1000回検索してもブルマの画像表示が1枚以上に増えることはなかったのだ。これには驚いた。
写真の腕と性格によりどこもクビになる自称カメラマンだけあって、2台の一桁機や大三元などの純正レンズが提示されたことも遂になかった。
何よりも笑ったのは、別アカウントでの自演彼女JDむつみとの自演恋愛である。
発言の「市川市の未来のために3万セルフカンパ」、「私があなたを好きになったのは女性には絶対手を上げないから」、更に別キャラ「今年の春から女子大生18歳」などの妄想は超絶だ。それは2019年4月29日に44歳となった実年齢を知ると更に笑撃が増す。
「自称初心者」による発言やネカマ自演は価格掲示板はもちろんのこと、Yahoo!掲示板の隅々まで実に多い。
実世界では退席やクビを要求されるシーンが全てだったが、むつみモードの場合、効果の高いブルマ被りと併用する5種類のスクール水着着用によって、よりリアルにネカマになりきることが可能だと思っているようだ。
なお、マニア必見レアものブルマ「アシックスU-718」だが、自らヤフオクで仕入れた「アシックスU-925」とともに、
ブルマ少女から網タイツ朋ちゃんまで脳内で、工藤大介本人は実際に、問題無く着用させることが可能だ。
もちろん「リアル彼女」を工藤本人は人生で1人も持ったことは無いし、44歳でこれなら今後も定職に就けることは無さそうである。
工藤大介は市川市営奉免団地3103号室で、「シチサンコピペ」「ヘイトスピーチ」「ブルママン」「ネット自演」を毎日まとめて掲示板に上げる44歳無職となっていると感じた。
ズバリ、
「京アニ関係者の報復と懲戒請求裁判の罰金を怖れる自称カメラマン」
である。

565 :
>>563
連休中に撮影もせずにずっと考えてたんだなw w w

566 :
投げ売りとは言うけど別にRVはディスコンにならずにこれからも販売されるから
Z7は今後価格が同等で性能で上を行かれてるRWと性能が同等で価格がより安いRVに上下から挟まれる状態になってるわけでして
その結果がヨドバシのランキングなんだろうけど

567 :
うーん、
ソニーの肌色真っ黄色w

『やはり人の肌色が黄色になりますね』 SONY α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/

ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908


あれあれ?
ソニーの新商品ってパープルフリンジ大爆発してるじゃん!?
やっぱり富士フイルムの提唱するバリューアングルが

 『 た っ た の 8 点 』

しかないと厳しいねw
http://2ch-dc.net/v8/src/1567548454347.jpg


そのうえα7RWのRAWに致命的なバグも見つかったし
https://twitter.com/photostudio9/status/1172881508735971328?s=19
これが出たらデータ修復不能だって((((;゜Д゜)))
 
(deleted an unsolicited ad)

568 :
いよいよZ50 APS-Cタイプが登場

569 :
6100万画素センサー搭載”α7R4”で撮る『秋のシマリス』

こうして、正面を向いてくれているときは高い確率で瞳AFが発動するので、
割とバッチリ、シマリスが撮れます。

がっちり瞳にAFが来ていると。。。
こんな風にシマリスの瞳から見えている景色が見えるんです。

ちなみにα7R4ではAPS-Cサイズにクロップしても2600万画素相当のデータがあります。
こちらがAPS-Cサイズにクロップした時の画角です。
6240×4160ドットあります。

これでもα9やα7IIIよりも画素数が多い事になります。

https://tecstaff.jp/2019-09-23_shimarisu.html

570 :
>>567
え、ミネオなの?

571 :
「ヨドバシカメラ」売れ筋ベストテン
https://capa.getnavi.jp/news/313029/

デジタル一眼カメラ用交換レンズ 9月上期ランキング
データ集計期間 2019年9月1日〜2019年9月15日

ボディ販売実績からの影響大ということで、
マウント別では「10本中」の半数である「5本」がソニー・ミラーレス機用。

第1位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第2位 タムロン28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第3位 ソニー FE 35mm F1.8

572 :
キャッシュバックの効き目がなくなって
シェア10%に下落してたけど

この現象 (減少) は何?

信者のソニー改宗が更に進んでいるのでは?
ソニーがα7III値下げしたらどうなっちゃうんだろ?

573 :
>>572
ソニー売れなくなったね。日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。

- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html

価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/

ニコンのフルサイズ・ミラーレス一眼Z 6レンズ&マウントアダプターキットがデジタル一眼カメラ販売ランキングのトップに立った。
Z 7レンズ&マウントアダプターキットも7位にランクイン。発売から半年以上を経ての快挙だが、ニコンはさらに初めてのデジタル一眼需要が高いAPS-C機D5600ダブルズームキットや、フルサイズ一眼レフ機D850もランクインするなどしている。
ソニーは売れなくなっている。事実上、フルサイズミラーレスはキヤノンとニコンの一騎打ちになったといえる。
https://capa.getnavi.jp/news/301492/

アメリカで一番売れているのはキヤノン。アマゾン調べ。

一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。


574 :
ソニーのミラーレスカメラは「世界で40%」のシェアがある模様
https://cameota.com/sony/21764.html

・市場の縮小が続くデジカメは台数は追わず「金額ベースで事業を拡大していく」方針
・「ミラーレス」はグローバルで「40%以上」のシェアを持っている
・このシェアをキープし、ソニーならではの小型・軽量、プレミアムな価値を付加して差別化する



575 :
でもニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりブルマ好きなんですか?
とか話しかけられたり
後から小中学生がブルマー!とか叫んで逃げたり
朝起きたら壁にスプレーでブルマとかスク水が描かれてたりしそうで
やだな

576 :
>>572
SONYのカメラって、本当に売れているの?
GKが売れている売れているって呪文のように唱えているけどさ、


BCNランキング 最新ランキング

https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

結論 SONYはあんまり売れてないやね

577 :
zは次機種まち

578 :
ニコンは
キャッシュバック中でも売れなくなったねぇ

579 :
>>576
RX1とかまだ売れてるよ

580 :
>>577
次無いよ

581 :
a7に新品の記録メディア差し込んだ時管理ファイルが作られるけど、これってカーナビと同じOSで動いている証拠
後から色々機能を追加したりできて便利かもしれないけど、動作がとろい。 カーナビと同じOSなんだよね。 デジカメ専用のCPUて訳じゃないんだ

582 :
動体撮りならa7m3よりa6400のほうがいいらしいじゃないか。 
ニコンならこんな下剋上は起きないもう無茶苦茶、a7いらない

583 :
>>581
ソニーだけ動作が遅いよね

粗悪品

584 :
でもニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなり
娘のブルマを返せー!
とかBBAに追いかけられたり
電車に乗ったら知らないうちに
ブルマ買います!とか背中に貼られたり
朝起きたら新聞の代わりにブルマニュースとか入ってそうで
いやだな

585 :
>>582
センサーサイズ無視してそんなことを言い出したらα9譲りのブラックアウトフリーを備え
α6400に無い手振れ補正搭載したRX100m7の方が動体撮りには向いてるぞ

586 :
>>581
VxWorks?

587 :
ふつうにlinuxだよ
http://oss.sony.net/Products/Linux/DI/ILCE-7RM3.html

588 :
>>585
α9のコンニャク?!
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html



589 :
おや? 得意の「出す前撤退!?」
やっぱり先端技術で業界をリードする総合企業じゃないと
単なる組み立て屋では 先の市場が読めないのかな?
一歩遅れる 後追い ものまね教団の苦しさ…


http://digicame-info.com/2019/09/post-1285.html
ニコン

・N1845(1月から動きがないので中止か延期の可能性能性もあり?)
 - デジタルカメラ
・N1847(1月から動きがないので中止か延期の可能性能性もあり?)
 - デジタルカメラ
・N1849(1月から動きがないので中止か延期の可能性能性もあり?)
-  デジタルカメラ
・N1850(1月から動きがないので中止か延期の可能性能性もあり?)
-  デジタルカメラ

590 :
>>589
消えろゴキ。目障りだ

591 :
“三位一体”の開発体制によってカッティングエッジなカメラを開発し続ける


ソニーは、「イメージセンサー」、「プロセッサー」、「レンズ」という、
デジタルカメラで必要となるデバイスを「すべて内製」しており、
それらを「三位一体で開発」できるのを強みとしている。

単にそれぞれのデバイスを開発しているというだけでなく、
イメージセンサー、プロセッサー、レンズの開発陣がタッグを組んで、
密に「連携」を取りながら開発を進めているのだ。

企画チームも含めて、カメラ開発にかわるすべてのチームが、
常に各デバイスの最新情報を共有しながら、カメラ開発を行っているのである。

「新しい技術が開発できたので、それを生かしたカメラを作ろう」ということだけでなく、
将来のカメラ像やビジョンをしっかりと共有しながら、デバイスレベルから開発できているのが特に大きい。
各開発チームは、それぞれの領域の「最新技術」を追いかけると同時に、
かつ、「ソニーらしいカメラ」という大きなビジョンを描きながら開発を行っているのである。

https://kakaku.com/article/pr/15/06_sony_a/

592 :
プレミアムコンパクトデジタルカメラ「DLシリーズ」発売中止のお知らせ
https://www.nikon.co.jp/news/2017/0213_dl.htm

2017年2月13日

株式会社ニコン(社長:牛田 一雄、東京都港区)は、
発売時期を未定としておりました、プレミアムコンパクトデジタルカメラ
「DL18-50 f/1.8-2.8」「DL24-85 f/1.8-2.8」「DL24-500 f/2.8-5.6」の
「発売中止」を決定しましたので、お知らせいたします。

「DLシリーズ」は、発表当初「2016年6月」発売予定としておりましたが、
画像処理用の「ICに不具合」があることが判明したことから、発売を延期させていただいておりました。


その後、お客様にご満足いただける商品とすべく、全力をあげて開発に取り組んでまいりましたが、
開発費が「増加」したこと、および市場の減速に伴う「販売想定数量の下落」等も考慮し、
収益性重視の観点から、「発売中止」を決定いたしました。

593 :
#128 【雑談】ミラーレスカメラを仕事現場でメイン機として使わない理由
https://youtu.be/mMY59jRpmac

594 :
>>592
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html



595 :
ところで

ニコンZのSラインwww電子補正までして破竹の4連敗中

50mm惨敗 2018年12月に発売延期
電子補正デカ重高チープ
全て画質全振りのはずなのに
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html

暗ズームも電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html

ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz-35mm-f18-s.html

ニコ爺激賞の神レンズ14-30も惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html

解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?

ニコ爺のコメント
○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
 「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」

● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
 「デタラメですね。参考になりません。」

596 :
★dpreview

【 35mm F1.8 評価&重さ 】


Sony FE 35mm F1.8 【88%】 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review


Canon RF 35mm F1.8 【86%】 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review

Nikon Z 35mm F1.8 【85%】 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review



597 :
ブルマイーター★工藤大介ww

598 :
>>596
はい、残念!

■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!そ

599 :
ところでところで

ニコンZのSラインwww電子補正までして4連敗中

50mm惨敗 2018年12月に発売延期
電子補正デカ重高チープ
全て画質全振りのはずなのに
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html

暗ズームも電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html

ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz-35mm-f18-s.html

ニコ爺激賞の神レンズ14-30も惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html

解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?

ニコ爺のコメント
○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
 「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」

● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
 「デタラメですね。参考になりません。」

600 :
最新のミラーレスランキング

https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/

フルサイズトップはニコン!

ソニーは完全に売れなくなった!
オワコン

倒産まっしぐらだねwwwwwす

601 :
でもニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなり外人観光客に
ジャパニーズブルマ!ワンダフォ!とか言われたり
電車に乗ったら車掌さんにいきなり
この線はブルマショップには停まりませんよ?とか念押しされたり
見ず知らずの定食屋でいきなり
すいませんブルマ切らしちゃっててすいませんとか恐縮されそうで
やだな

602 :
それにニコンZなんかぶら下げてると
電車の検札でいきなり
レアものブルマじゃなくて切符見せて下さいねとか言われたり
バスに乗ったら運転手にいきなり
レアものブルマじゃなくて小銭かICでとか言われたり
通りかかった街頭演説でいきなり
レアものブルマじゃなくて清き一票をお願いします!とか叫ばれそうで
いやだな

603 :
ビックカメラ.com
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/


集計期間:9月21日〜9月27日


いよいよ、ニコンの反撃が始まったな

震えるソニー信者ww

604 :
>>603
すげ〜、Nikonランク外

605 :
>>600
>>603
ニコ爺のふりして、ニコンを貶めるのが目的なのかな?

606 :
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/?word=
ヨドバシカメラ売れ筋順

607 :
>>606
2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!つ

608 :
>>607
それじゃあ、大口径マウント先取りしたNikonはカメラ売れて無いから倒産確定か?
ZマウントのAPS機は、またまた発売前に中止なのか?水子が増えるね

609 :
ちょっと前にZが売れまくったのはキャッシュバックがあったからだよね。

610 :
>>608
日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。

- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html

価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/

ニコンのフルサイズ・ミラーレス一眼Z 6レンズ&マウントアダプターキットがデジタル一眼カメラ販売ランキングのトップに立った。
Z 7レンズ&マウントアダプターキットも7位にランクイン。発売から半年以上を経ての快挙だが、ニコンはさらに初めてのデジタル一眼需要が高いAPS-C機D5600ダブルズームキットや、フルサイズ一眼レフ機D850もランクインするなどしている。
ソニーは売れなくなっている。事実上、フルサイズミラーレスはキヤノンとニコンの一騎打ちになったといえる。
https://capa.getnavi.jp/news/301492/

アメリカで一番売れているのはキヤノン。アマゾン調べ。

一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。


611 :
Z 6を手にしたときの印象は「電子補正で黄色い画像でレンズがかっこ悪いな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにレンズがビヨ〜ンと延び、取って付けた他社製EVFに黄色い画像が浮かび上がる。
強制電子補正のままでも無理矢理外してもやたら黄色くて真っ黄色である。まつげAFもいつも確実にまつげにだけ合焦する。
期待していたノクトの0.95は不発に終わった。
Sラインのニコ爺スペックは「開放1.8だけど実質1.4」となっているが、たったの5本ww全てのレンズが電子補正前提だ。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。黄色最優先RAWで撮ると真っ黄色だった。
電源オンで瞬時に画像が黄色くなるので、とっさの黄色画像製造にも強い。黄色着色処理も高速かつ鮮やかだ。黄色くないフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、Sライン全ての電子補正である。
新採用の「他社並み画質のレンズが1本しかないZマウントシステム」、新黄色エンジン、軍用基準の電池箱が生み出す電子補正黄色画像は超絶真っ黄色だ。それは2017年の真夏に両面履きつぶして以来洗濯してないパンツの黄ばみを上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで電子補正前提だ。黄色鮮やか、そして電子補正感あふれる描写なのだから。
その素晴らしい程黄色い画像を得る場合、Z 6は画素数がフルサイズ機で一番少ないから効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRが不具合でも、あまり関係無く撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」は、手元にあった全マウント中最小Fマウントのオールドニッコールレンズ、オートフォーカスのニッコールレンズともに大自慢の1mm大きなマウント径が台無しだ。
肝心の「NIKKOR Z」は当初は2本しか提供されなかったし、結局1年経って他社並み性能のレンズはたった1本だが、これならレンズ購入費用に困ることは当分なさそうである。
Z 6はニコンの大リストラ後新システム第1弾として、「黄色さ」「電子補正」「企画倒れ」「レンズが無い」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、
「ゲッ、電子補正じゃんと思ったレンズ取り外し式黄色画像製造機」
である。

612 :
ミラーレス一眼 人気売れ筋ランキング
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/


集計期間:9月24日〜9月30日


第1位 α7R IV【ボディ(レンズ別売)】
ビック特価: 438,900円 (税込)

第3位 ILCE-7M3 ミラーレス一眼カメラ α7III [ボディ単体]
ビック特価: 250,283円 (税込)

第8位 ILCE-7M3K ミラーレス一眼カメラ α7III [ズームレンズ]
ビック特価: 269,368円 (税込)

613 :
最新のミラーレスランキング

https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/

フルサイズトップはニコン!

ソニーは完全に売れなくなった!
オワコン

倒産まっしぐらだねwwwwwお

614 :
ソニー倒産したらニコンのセンサーはどうなるの?

615 :
>>613
お前はニコ爺のふりをした工作員だろ。

616 :
ニコンがイメージセンサー事業を買い取る

617 :
>>616
そんな資金力がニコンにあるわけ無いだろw

618 :
●dpreview

【 35mm F1.8 評価&重さ 】


Sony FE 35mm F1.8 【88%】 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review


Canon RF 35mm F1.8 【86%】 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review

Nikon Z 35mm F1.8 【85%】 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review

619 :
ニコ爺「大口径、短フランジバックで小型軽量に作れるんや!」

結果→ 1.8の後出しジャンケンで重いよね 1.4より (笑)



■ SONY FE 24mm F1.4 GM 【6勝0敗】
質量:445g ◎
全長:92.4mm ◎
最大径:75.4mm ◎
フィルター径:67mm ◎
絞り羽根:11枚 ◎
最短撮影距離:0.24m ◎


■ NIKKOR Z 24mm f/1.8 S 【0勝6敗】
質量:450g X
全長:96.5mm X
最大径:78mm X
フィルター径:72mm X
絞り羽根:9枚 X
最短撮影距離:0.25m X

620 :
>>618
でもソニーはパープルフリンジ大爆発なんだよね
http://2ch-dc.net/v8/src/1567548454347.jpg
ソフトでは色抜き補正しか出来なくて画質落ちるのが厳しいね

621 :
でもニコンはたったの解像19点だからな〜

622 :
富士の提唱するバリューアングルが
 『 た っ た の 8 点 』 
しかないんじゃねえw
FEレンズってZレンズが揃ったら全部ゴミだよw 

小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484

623 :
何を言っても
1年経ってレンズはたった24〜70mm間にたった5本
しかも4連敗
解像たったの19点

それもそのはずニコ爺理論では
Zはニコ1やマイクロ43に負けるらしい
志の低いシステムだよね

624 :
>>623
負け犬乙

625 :
>>624
ニコ爺的には

Zはニコ1マイクロ43富士より劣る

ということで
いいのね?
www

626 :
>>625
ニコ爺焦って焦って
めちゃ早口長文準備中

627 :
雨漏りソニーなんて無理(ヾノ・∀・`)ですからw

628 :
今夜発表らしいぞ

629 :
でもさ
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりブルマ好きなんですか?
とか話しかけられたり
後から小中学生がブルマー!とか叫んで逃げたり
朝起きたら壁にスプレーでブルマとかスク水が描かれてたりしそうで
いやだな

630 :
ニコンが10月10日前後にZ50と交換レンズを発表
https://nikonrumors.com/2019/10/02/nikon-announcement-on-october-10th-nikon-z50-with-two-dx-lenses-z-noct-nikkor-58mm-f-0-95-lens-and-maybe-the-mb-n10-battery-pack.aspx/

631 :
>>630
電子補正の
黄色画像の
豆粒センサーの
解像19点が
また増えるのか

632 :
学校への嫌がらせをツイッターで煽る工藤大介だ

https://twitter.com/Daisuke_Kudou01/status/1178694089706889217
皆さまで学校に抗議電話かけてやりましょう。回線パンクさせてやれ。

職業は学校カメラマンじゃなかったっけ?
やはり自称カメラマンか?

243 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/10/03(木) 00:38:29.32 ID:vtpIBFcK0
>>240
あの「学校へ抗議、電話パンクさせろ」の書き込みのスクショをプリントアウトして、
関係各所へ送る方がいいのではないか。
少なくとも、学校へ出入りするカメラマンがこういう思想だということを知らせなければ。

246 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/10/03(木) 21:44:05.36 ID:HXr0Ya8g0
>>243
元のツイート、慌てて消してる
さすがに不都合なんだろなw
卒アルのバイトしてるのに
「学校に抗議電話かけてやりましょう。回線パンクさせてやれ。」

247 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/10/04(金) 08:08:18.23 ID:azYSVj2Q0
>>246
業界へ拡散する必要があるな。
(deleted an unsolicited ad)

633 :
dpreview 【 35mm F1.8 評価&重さ 】


1.【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000

2.【86%】 Canon RF 35mm F1.8 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):¥75,000

3.【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000

634 :
>>633
でも、悲しいことに2019年発売のレンズがパープルフリンジ大爆発なのよね〜
http://2ch-dc.net/v8/src/1567548454347.jpg

635 :
F1.8で激重wwwwwwwwww


■ SONY FE 24mm F1.4 GM 【7勝0敗】
質量:445g ◎
全長:92.4mm ◎
最大径:75.4mm ◎
フィルター径:67mm ◎
絞り羽根:11枚 ◎
最短撮影距離:0.24m ◎
最大撮影倍率:0.17倍 ◎


■ NIKKOR Z 24mm f/1.8 S 【0勝7敗】
質量:450g X
全長:96.5mm X
最大径:78mm X
フィルター径:72mm X
絞り羽根:9枚 X
最短撮影距離:0.25m X
最大撮影倍率:0.15倍 X

636 :
ソニーは画質を犠牲にして小型化を優先した。こんな馬鹿げた路線は必ず行き詰まる。

637 :
>>636
その通り
小型化を優先するなら、エクスペリアで全力出せばいいわけだしな
アイフォンに負け、ニコンに負け・・・
ソニーの未来はないな

638 :
タムロン 2019年上期の経常利益を上方修正 16億から25億円へ FEレンズ需要
2019.07.20
https://dclife.jp/camera_news/article/tamron/2019/0724_02.html

タムロンが、2019年12月期第2四半期累計期(1月〜6月)の経常利益を上方修正しました。
FEレンズ需要の高さが上方修正の要因のひとつになっている模様。
その反面 デジタル一眼レフ用(DSLR) 交換レンズの売り上げは下降傾向にあるようです。



タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD 月間生産数は計画の5倍
https://dclife.jp/camera_news/article/tamron/2019/0212_01.html

その中で大ヒットとなったFEレンズ「28-75mm F/2.8 Di III RXD(Model A036)」 は、
月産生産台数を当初の計画から5倍以上に引き上げてバックオーダーに対応している事を明らかにしています。

2018年投入のモデルでは、特に市場成長の著しいミラーレス対応の新製品A036が、
発売当初から当社予想を上回る反響で生産が追いつかず、現在でもバックオーダーを抱える状況が続いています。

639 :
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48276560W9A800C1DTB000/

営業利益は51%減の93億円。
品ぞろえを拡充しているミラーレスカメラで開発関連の初期投資がかさみ、
「カメラ事業」 の営業利益は 「72%減」 の35億円と大きく落ち込んだ。

640 :
なるほどソニー終焉か・・。

641 :
ソニーはカメラ事業を売却することになるだろう。

642 :
インジェクションビーフですね。
インジェクションビーフですね。
インジェクションビーフですね。
インジェクションビーフですね。

643 :
僕も
後出しで
重いレンズが勝つって
思ってた時期がありましたwww


作例:SEL55F18Z ( 474 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー

★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g
発売日:2013年12月20日
DxO【48点】 解像力:40P-Mpix

★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
DxO【44点】 解像力:37P-Mpix

★Otus F1.4/55 質量:970g
DxO【50点】
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html

644 :
インジェクションビーフですね。(女性にドヤ顔)

肉屋から知識をたたき込まれました

私見です。すみませんでした。すみませんでした。すみませんでした。

44歳 無職 秋

645 :
>>641
お金がありまシェーン(´;ω;`)

https://r.nikkei.com/article/DGXLNSD5ISB04_U9A001C1000000?s=5
ソニー(6758)第34〜36回社債発行
2019年10月4日 12:52

ソニー(6758)

第34回無担保社債300億円▽償還期限=2024年10月10日▽利率=0.13%

第35回無担保社債100億円▽償還期限=2026年10月9日▽利率=0.18%

第36回無担保社債600億円▽償還期限=2029年10月10日▽利率=0.30%

第34回〜第36回債の申込日=10月4日▽払込日=10月10日▽発行価格=100円

646 :
でもさ
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなり外人観光客に
ユーラーブジャパニーズブルマドンチュー?ワンダフォ!とか言われたり
電車に乗ったら車掌さんにいきなり
この線はブルマショップには停まりませんよ?とか念押しされたり
見ず知らずの定食屋でいきなり
すいませんうちブルマ切らしちゃっててすいませんとか恐縮されそうで
いやだな

647 :
企業がお金借りるときはどうするか知ってるか?




お客を騙すんだよ






所謂自転車だな

648 :
でもさ
ニコンZなんかぶら下げてると
フジヤカメラでいきなり
中古ブルマは取り扱いませんとか放送がかかったり
マップカメラでいきなり
中古ブルマば取り扱いませんとか放送がかかったり
アルプス堂でいきなり
中古ブルマ取り扱いませんとか店員さんに言われたりしそうで
いやだな

649 :
>>645
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。



650 :
でもさ〜
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなり外人観光客に
ユーラーブジャパニーズブルマドンチュー?ワンダフォ!とか言われたり
電車に乗ったら車掌さんにいきなり
この線はブルマショップには停まりませんよ?とか念押しされたり
見ず知らずの定食屋でいきなり
すいませんうちブルマ切らしちゃっててすいませんとか恐縮されそうで
いやだな

651 :
85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。

次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べて暗いレンズだ。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。

https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」

光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。

-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
 これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
 F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?

水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
 「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html

ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質つ

652 :
f1.8で 激重wwwwwwwwwwwwwwwwwww


■ SONY FE 24mm F1.4 GM 【7勝0敗】
質量:445g ◎
全長:92.4mm ◎
最大径:75.4mm ◎
フィルター径:67mm ◎
絞り羽根:11枚 ◎
最短撮影距離:0.24m ◎
最大撮影倍率:0.17倍 ◎


■ NIKKOR Z 24mm f/1.8 S 【0勝7敗】
質量:450g X
全長:96.5mm X
最大径:78mm X
フィルター径:72mm X
絞り羽根:9枚 X
最短撮影距離:0.25m X
最大撮影倍率:0.15倍 X

653 :
ソニーのフルフレーム機を使ってる奴はバカなんだろう。

654 :
>>652
24/1.4GM持ってないでしょ?
7R4と一緒に買ったけど、正直言って開放絞りは微妙だよ。最低でも一段は絞らないとシャッキリしてこない。
スペックだけ華やかにするために無理して1.4にしたんじゃないかと思えてくる。

ま、ボケだけを求めるなら許容範囲かも知れないけどね。

655 :
>>654
マウントが狭すぎるからね

656 :
FE 24mm F1.4 GMは小型かつ高い光学性能でクラス最高の広角レンズ【海外の評価】
https://asobinet.com/info-review-fe-24mm-f1-4-gm-op/



・現時点でクラス最高のレンズだ。
・F1.4からシャープな中央解像となり、少し絞れば周辺解像も改善する。
・F2.8まで絞ればフレーム全域で非常にシャープな画質だ。
・倍率色収差は少なく、歪曲収差を気にする必要は無い。
・周辺減光は目立つが自動補正でうまく処理される。
・広角レンズは複雑な光学設計でボケが粗くなるものだが、少なくとも後ボケはかなり滑らかな描写である。
・非常に高い光学性能であるのみならず、このパフォーマンスをコンパクトなレンズサイズに収めているのが凄い。
・このようなレンズをソニーが生み出し続けていくことを期待している。

657 :
そうじゃなくても
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりブルマ好きなんですか?
とか話しかけられたり
後から小中学生がブルマー!とか叫んで逃げたり
朝起きたら壁にスプレーでブルマとかスク水が描かれてたりしそうで
いやだな

658 :
イ イ  イ  イ
ン ン  ン  ン
ジ ジ  ジ  ジ
ェ ェ  ェ  ェ
ク ク  ク  ク
シ シ  シ  シ
ョ ョ  ョ  ョ
ン ン  ン  ン
ビ ビ  ビ  ビ
| |  |  |
フ フ  フ  フ
で で  で  で
す す  す  す
ね ね  ね  ね
。 。  。  。
https://twitter.com/Daisuke_Kudou01/status/1180632188922077186
(自ら削除)

★◆◯◇◆◇▲◆□●▲◎◯★◎◇●◯
□▽◆■★▲□◎☆◆◯■△★●▽◆◯
★◎▲
(deleted an unsolicited ad)

659 :
工藤大介インジェクションビーフで逃亡1/3
知りもしない女性に訊かれもしないのにドヤ顔で知ったか

「インジェクションビーフですね。オーストラリアやアメリカ、最悪なのは搾乳仕切ったホルスタイン種に和牛の牛脂を注射して無理矢理、和牛に仕立てます。
スーパーや牛角などの外食産業の和牛は殆ど加工牛でインジェクションビーフです。昔、撮影した肉屋のひろちゃんのホンモノの霜降り和牛です。」

https://twitter.com/Daisuke_Kudou01/status/1180632188922077186
10月7日に自ら削除

女性に絶対手は上げないので自ら自分を好きになるらしいが
女性に知ったかはかますようだな
★◆◯◇◆◇▲◆□●▲◎◯★◎◇●◯□▽◆■★▲□◎☆◆◯■△
(deleted an unsolicited ad)

660 :
工藤大介インジェクションビーフで逃亡2/3
それは違うと反論されて当初は押し切る

「肉屋から知識を叩き込まれましたが南の牛肉は暑いから水をたくさん飲むので赤身の締まりが悪く肉質が良くない。関西より西は高いだけ。狙いは東北です。
福島や山形、岩手の畜産業も落ち着きを取り戻したので私は東北の和牛が安くて美味しいのでオススメします。写真のは岩手県だと聞きました。」

★◆◯◇◆◇▲◆□●▲◎◯★◎◇●◯□▽◆■★▲□◎☆◆◯■△★●▽◆◯★◎▲□◆■

661 :
工藤大介インジェクションビーフで逃亡3/3
120人以上から反論リツイートを受けて逃亡www

「私は熊本の牛肉と東北の牛肉を食べ比べて東北の牛肉のほうが安くて美味しかったというあくまで私見です。すみません。すみません。すみませんでした。すみません。すみませんでした。」

この後自ら発言削除
44歳無職無教養ブルママン 知ったか挫折
右翼なのに日本語の文法めちゃくちゃ
これが44歳の日本語か
★◆◯◇◆◇▲◆□●▲◎◯★◎◇●◯□▽◆■★▲□◎☆◆◯

662 :
トレンドワード

#あと出し
#デカ重
#惨敗
#くやしいのう


作例:↓ SEL55F18Z ( 474 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー

★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g
発売日:2013年12月20日
DxO【48点】 解像力:40P-Mpix

★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
DxO【44点】 解像力:37P-Mpix

★Otus F1.4/55 質量:970g
DxO【50点】

http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html

663 :
ニコンZからPentax K-1に乗り換えました!

664 :
http://digicame-info.com/2018/10/hd-pentax-d-fa50mmf14-sdm-aw-3.html

665 :
でも
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりお母さんが子供に
見たらダメ!ブルマがうつりますよとか言ったり
パソコン修理したらインテルの代わりにブルマが入ってたり
牛丼屋でアタマ大盛頼んだらブルマ大盛一丁!とか言われそうで
いやだな

666 :
噂が本当なら今日はZ50発表の前夜祭になる

667 :
レンズがどんな感じなのか楽しみ

668 :
SigmaのAPS-CのArtシリーズは手振れ補正が無くf/1.4やf/1.8、画質重視のこの方向性は良いと思う。 フルサイズではキツイ、APS-Cならではじゃないかな

669 :
Z50のレンズ含めたダサい感じ
富士が漁夫の利

670 :
レンズ交換式でキットレンズが16mmスタートは今までなかった

671 :
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
https://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/

はぁ?
何、言ってるんだ?



https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5100/

ILCE-5100L(パワーズームレンズキット)同梱レンズ
電動ズーム式の小型標準ズームレンズ

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(SELP1650)

672 :
あーよく見た見た
おんなじヤツが何回も何回も何回も
「PS2から箱に買い換えて人生バラ色」って
やってたわ、あれのミラーレス版なのな、ここ

あのおままごと何が楽しくてやってたんだろうな

673 :
もう何ヶ月もブルマブルマ叫び続けてるブルマGKはいつになったらブルマに興味をなくすんだよ
てかブルマって何だよ平成生まれにも分かるように説明しろ

674 :
GKかどうかは知らないけどブルマの人ほんとうざい

675 :
>>674
さすがに民謡ブルマーマンはGKじゃないだろう。
あんな基地外をソニーは飼わないやろw

ただの野良ソニー基地外

676 :
リアルで方々から出禁になってる奴だろ

677 :
NIKKOR 2000mmf5.6

678 :
>>674
ブルマ ネタ 怖い
が、Nikonユーザーに多いらしいのも怖い

679 :
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1210212.html
ファインダーは0.39型XGA OLED、約236万ドット。倍率は1.02倍でD500の1.0倍とほぼ変わらない。
Z 7/6よりも表示サイズは少し小さいが画面四隅が常時視界に入っていないと安心できない私にとってはZ 50のほうが好みかもしれない。

バッテリーは新型のEL-EN25を採用。小型ながら1,120mAhの容量を持つ。バッテリーひとつでファインダー時約280コマ、モニター時320コマ撮影できる。
また記録メディアはSDカードのシングルスロットで、バッテリー室と同室。残念ながらUHS-II対応ではない。

680 :
>>678
よぉ、ブルマーマン

681 :
どの小型機にも言えることだが
キットレンズの暗い標準ズームでは
もうスマホに勝てない(重さ・画質)

まだここに活路を見出そうとしてるのが哀れ
ソニーが小改良でお茶を濁しているのはある意味正解
死にゆく市場にケツまくって最後尾で参入してきても苦悩しか無い
aps-cも結局一部高性能機だけでしょう

682 :
今頃バッテリーパック発売してきたけど、たかだかバッテリー1個増設するのにあのサイズと
縦グリ風デザインが酷すぎるw

683 :
Z50気になるなあ。
でもAPS-Cならフジの方がレンズは揃ってるのか。
一応Fマウントのレンズなら古い変なのがあるけれど。
フルサイズよりAPS-Cの方が欲しい。

684 :
キャノンニコンソニー、ミラーレスになってもAPS-Cは残したね。理由はなんだろう?現時点ではローコストモデルにあてがってるけど、将来的にはどうするつもりなんだろうか?

685 :
同じだろ

686 :
>>1 正規スレッドは
【鑓水】プロカメラマン専用スレッド Part66
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1510886598/l50
    ┌┐  口口                _
    ││                  < \         ┌┐
    │└──┐  ┌──────┐ \_>        ||
    │┌──┘  └──────┘      / >   ||
    ││                   __/ /   .└┘
    └┘                   |__/     口
                  _,,、--――-- 、,
               /´::::::::::::::::::::::::::::::::::::`',
      ,r''j´ ̄ `ヽ、  /::::_;;、--――-- 、;;;:::::::l
     / /        ヽ /゙´,,. --―――-- 、,,`゙ヽ!
    l /        |l;:´---;=t;;ァ┬┬t;;ォ、、,_`ヽ|
    l,        ,'::ハ,゙´    ノ,、 l,     ヽ,゙l::〉‐、
    人         ノ '  ヽ、... 'r'゙ ヽヽ、.... -'  Y 〈
   /   `''┬―‐'´ヽ-、 l''ー;=、;_―゙ニ゙-----__,ニ'' | ヽ
  /      `''ー、,、  `ト-!、__| ̄Τ ̄「 ̄|__,/  j  ノ
 ./   ,     / ,、   ハ;ト 、,.二,^,二,二´,./  /-ヘ
 |    `''ー---|. 〈 ヽイ \、L.,,__|__,,.」.../   ,イ:::::::::゙i,
 |         ,ハ、,Уヽヽ、.`''ー---‐''゙´ _,,//|:::::::::::: l,
  \  ''ー――' )/::l   V:::``ヽ、_,,. -'´l / .|:::: _,、-┘
    ト、,__ ,∠/::::|   .l、:::::::::::::::::::::::::::/´   !:::::`''ー-、
   l:::::::::::::::::::::| :::::::::::|  /:::::ヽ、::::::::;、‐'´l,    l::::::::::::::: /

687 :
>>675
ミネオと一緒に逮捕されないかなぁ。

688 :
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。こ

689 :
           /     _ _ _    ',
           /   ./(@)\.   ',
          く  ./くニニ二ニニ>,  .j
    _, -、,r'^こつゝ、/:::::::○:::::○:::::::,y:く
 ,r-'"   ヽノ  ノ::::::厂ヽ、:::rー、:-ー''"::::::゙、
./    ,r-''" ,r'ヽ、::/  _,レ'  ヽ:::::::::::;r="
.{   ....`゙'''''''"    _,r '"  ...  ゙ー'"   `ヽ.
 ` 、      :  i" o  ...    o    :  i
   `ー - 、 _    |             :/:  }
        `フ   ! o      o  ヽ.  |
        ./   |            i:   |
        i   :| o      o   |  |
        |   :|            |  |

>>1
本スレは
【鑓水】プロカメラマン専用スレッド Part66
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1510886598/l50

このスレッドは良い子を騙すカメラオタクの巣窟の煙幕スレです
気をつけましょう

690 :
>>688
無理すればフルサイズ入ったのが悲劇の始まり

691 :
それを信じて胡座をかいたのがカメラメーカーの悲劇の始まりのような気もする。

692 :
>>690
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。
■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png
・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png
老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。

■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg
つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。
「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。



693 :
正直、ニコンとキヤノンはなんだかんだ安泰で、今はαが売れているけれどパナソニックが売れ行き伸びたりして。
ソニーもパナもマウントの規格はオープンですよね?
パナ・シグマか、ソニー・タムロンの戦いになるような気が。
気のせいですが。

694 :
Webで拾った情報が本物なら株屋なんてチョロい商売

695 :
>>693
ミラーレスはニコンの一人負けになりそうな
9月の運動会でミラーレス中、ニコンは1/100
ちなみにその1は俺

696 :
>>695
今、Zを買おうとは思えないんだよね。
良いカメラだけど、レンズが全然無い。
FTZ使えばとは言え、現行レンズでも対応レンズに記載が無いなんてさすがにね。
でもそれはキヤノンも変わらないからなあ。
普通に標準ズームや望遠ズーム、50mm前後の単焦点使うだけの人なら良いけど、使いたいZレンズが無い。

697 :
最新のミラーレスランキング

https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/

フルサイズトップはニコン!

ソニーは完全に売れなくなった!
オワコン

倒産まっしぐらだねwwwwwす

698 :
2019年9月のマップカメラの販売ランキングではトップ4をソニーが独占
http://digicame-info.com/2019/10/20198.html

2019年9月 新品デジカメ9月ランキング

- 1位 ソニー α7R IV
- 2位 ソニー Cyber-shot DSC-RX100M7
- 3位 ソニー α7 III
- 4位 ソニー α6400
- 5位 キヤノン EOS 90D
- 6位 ニコン Z6
- 7位 キヤノン EOS RP
- 8位 キヤノン EOS R
- 9位 富士フイルム X-T3
- 10位 リコー GR III

・9月6日発売のSONY α7RIVが、「2位に倍」近い差をつけて堂々初登場1位
・8月末発売でありながらその月の1位を獲得した
 SONY Cyber-shot DSC-RX100M7が、これまた「3位に倍以上」の差


キヤノン「EOS 90D」は「5〜10倍」近く離されたねぇ。
やっぱり、昔の一眼レフは、もう数が売れないという事だねぇ。
特に日本はミラーレス化(2:1以上)が進んでいる国だし。。。

699 :
デカーイ! 重ーい! 高ーい! 負ける!wwwwwwwwww




● dpreview 【 35mm F1.8 評価&重さ 】


1.【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000

2.【86%】 Canon RF 35mm F1.8 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):¥75,000

3.【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000

700 :
>>699
85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。
次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べてレンズが暗い。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」
光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。
-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
 これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
 F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?
水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
 「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html
ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質す

701 :
俺も今、ソニーEマウントを買おうとは思えないんだよな。
結局数年かかって、まともなレンズがそろわなかった。
GMレンズもイマイチなのが多いしな。
ソニーGMをZがあっさり抜き去ったところを見ると、今後出続けるZマウントに
移行する人が多いってのも分かる。

702 :
結局Zマウント終了じゃない?
wwww
NIKONはレフで終わり

703 :
>>702
だといいな。馬鹿ゴキ。

704 :
ソニーはゲーム機付きとかウォークマン付きのカメラを出せばいい。
光学性能はゴミだから。

705 :
>>704
エクスペリア1が、サニーオプティカル・テクノロジーの中国製レンズを
投入したのには笑ったな
スマホレンズで中国に抜かれた会社

706 :
>>705
イメージセンサーもサムスン製だしな。

707 :
ソニーのαシリーズはブランドイメージを売ってるにすぎない。 話題集めに高画素機を投入。 ブランド維持が目的なのです。

708 :
ソニーは安物。粗悪品
使うと恥ずかしいね

709 :
ゴキマウントのゴミカメラ。

710 :
● dpreview 【 35mm F1.8 評価&重さ 】

1.【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g (無印:撒き餌:安物)
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000
2.【86%】 Canon RF 35mm F1.8 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):¥75,000
3.【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g(Sライン:最上位:高級)
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000

「S-line」は「Noct」でも付いてるので、SONYで言う「GM」格

711 :
>>702
仕舞わなきゃいけないマウントとセンサーサイズの組合せが少ないから、キヤノンよりはマシかと

712 :
>>710
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。
ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm
そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。
圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。

さらに50mm F1.4を比べよう。
■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。
■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!は

713 :
ゴキカメラ酷い

714 :
金の無駄遣いの達人ニコン痔爺
代表格の工藤大介はじめ
撮影技術はガキンチョレベル スマホ以下 モデルは変態フィギュア
上手ければね でも金の無駄遣い宣伝でしかないのがニコン痔爺
そんなカメラ愛好家がニコン痔爺
>>1
D850 ニコン最高画質
のカメラ買ってスマホよりまともに写真とれないのが
ニコンユーザー モデルはフィギュア
ブルマ変態ニコン爺の生活
1/1ブルマ体操服をどうぞ
愛機nikonD850で、美少女dollをモデルに妄想や願望を画像化します。
http://suhadaniyorois.blog.fc2.com/

715 :
デカイ! 重い! 高い! 負けるwwwwwwwwwwww


● dpreview 【 35mm F1.8 評価&重さ 】


1.【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g (無印:撒き餌:安物)
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000

2.【86%】 Canon RF 35mm F1.8 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):¥75,000

3.【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g(Sライン:最上位:高級)
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000



「S-line」は「Noct」でも付いてるので、SONYで言う「GM」格

716 :
>>715
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。

■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png

・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png

老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。


■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg

つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。

「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。




717 :
ねぇ、ねぇ、見て!

あそこの キモイおじさん

おちんちんレンズで写真取ってるょwwwwww

718 :
ニコン 駄目 失敗 小型技術ない
見栄っ張りガバガバアナルの大穴のせいで
プラスチッキーでしか軽量化できない
無用の長物 ユーザー負担

719 :
CAPA10月号で手ブレ補正の比較テストをやってるが、
SONYの結果は散々だな。
標準ズームでも広角ズームでも、
特にブレ幅の大きい低いシャッター速度での成績が悪いのは
マウントが狭くてセンサーのシフトが制限されているからでは無いだろうか。

720 :
ソニーは粗悪品

721 :
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

https://i.imgur.com/cwUxWlG.jpg




NIKKOR Z 50mm f/1.8 S


https://i.imgur.com/okbwN1J.png

ゾナーはゴミレンズ。

722 :
デカイ 重い あと出し プラスチッキー 負けたwwwwwwwwww

作例:SEL55F18Z ( 482 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー
★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
発売日:2013年12月20日 (●6年前の技術)
質量:281g
フィルター径:49mm レンズ構成:5群7枚
DxO【48点】 解像力:40P-Mpix
★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
発売日:2018年12月 7日 (▼5年あと出しジャンケン)
質量:415g (▼1.5倍重い)
フィルター径:62mm レンズ構成:9群12枚
DxO【44点】 解像力:37P-Mpix
★Otus F1.4/55 質量:970g
DxO【50点】
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html

723 :
>>722
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。
■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png
・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png
老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。

■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg
つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。
■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg
念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。
「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。の

724 :
ニコンは


 デカくて

「プラスチック」だからねぇ・・・

725 :
>>724
ソニーはがしつがわるい

726 :
そにーはしんようがない

727 :
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/selp1650/
「2013年 2月22日 発売」
・6年以上前発売
・Zより軽くて
・Zより小さくて
・外装は金属製
・パワーズームついてる
・望遠端が1/3段明るい

これだけ小型のソニー不利な条件で
飛び跳ねて喜ばざるを得ない「ミネオ(笑)」の苦しさ。
勝って、当たり前なんだよなぁ。。
負けてたら終わりだから。
まぁ、最近負け続きで、プラキットで喜ぶしか無いのだけどw

728 :
>>727
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。
■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png
・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png
老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。

■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg
つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。
■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg
念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。
「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。く

729 :
APS-C標準キットレンズの性能比較
Z16-50 https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/spec.html#lens
E16-50 https://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/feature_1.html
まずレンズ構成図で後玉の大きさが全然違うな
MTFでもそれがよく現れてて、EはF8まで絞ってはじめてZの開放に追いつくって感じだな
やっぱZがEを圧倒してる

730 :
ソニーはだめだあ

731 :
ソニーの安いのは思いっきりダメだ

732 :
そしてその中で、
同社は「2010年」から「2019年上期」まで、
ミラーレスシェアの 「1位」を「金額/数量」 ベース ともに維持しているとアピールした。

さらに2018年からは
「フルサイズのシェア」においても「1位」を獲得しているという。

https://www.phileweb.com/news/photo/d-camera/7/718/DSC00660.jpg


733 :
16-35/2.8 特許
https://ipforce.jp/patent-jp-A-2019-148827
https://asobinet.com/info-patent-nikon-nikkor-z-15-35mm-f2-8/
バックフォーカス18mmかつセンサー対角に覆いかぶさるような巨大な後玉
Eマウントでは実現不可能だ。
ニコンZは大三元に飽き足らず、大四喜や大車輪を完成させるつもりなのか?

734 :
ソニーは詰んだかな

735 :
Canon RF24-70mm F2.8 L IS USM 【15群 21枚】
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-70-f28l/spec.html

SONY FE 24-70mm F2.8 GM 【13群 18枚】
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470GM_MTF.jpg


キャノンは 広角[24mm]も テレ端[70mm]も
四隅で 50% を切ってるねwwwwwwwwww
[大口径] の意味の無さが ま〜た出たよねぇ


【キヤノン大口説明会】
すると「構成枚数」は増えるし、
そもそも上記理由から「レンズ構成の素性」が良くない。
これが「悪循環」に陥った状態だという。

736 :
Z マウントから見ればソニーのカメラ、レンズはゴミ。

737 :
αもZも持っていないが、αの欠点は散々出ている。
ZはFTZを使わないで使えるZマウントのレンズが少なすぎる。
結局レフ機から買い換える気になれない。

738 :
欠点は代を追う毎に
ことごとく潰してきて
小型軽量フルサイズミラーレスを主導してきた

パクリ後追い参入は
先駆者の中身を参考にできるから楽だという話

739 :
レンズ トレンド
https://kakaku.com/camera/camera-lens/

価格.comにおいて、どのメーカーの製品が売れ筋なのかがわかります。
1 SONY 20.7%
2 CANON 16.27%
3 ニコン 15.8%
4 シグマ 11.14%
5 TAMRON 11.02%

740 :
おっSIGMA健闘してる

741 :
工藤大介の自演を読んだ印象は
「日本語を小学校から学び直す方がいい。脳内妄想願望とプロカメラマンへの劣等感が激しい。」
というものだ。
JDアカウントでは、ブルマを被ってクイックに人格設定が入れ替わり、しろーとうーまんなハタチJDがときどきもでる活動している気分になれるようだ。とても高揚して興奮するらしい。
楽しみにしていたNPS会員証提示は空振りに終わった。
NPS会員条件の一つとして「工藤大介 作品」で検索したところ、約500回でようやくブルマ少女ゆかりの画像が1枚出てきた程度。
約1000回でも1枚以上に増えることはなかったのだ。これには驚いた。
どこもクビになる自称カメラマンだけあり、2台の一桁機や大三元など純正レンズが提示されたことも遂に無かった。
仕事と称する時間帯の自演発言を発見。むつみモードで瞬時にブルマを被るので、とっさのネカマ発言にも強い。
ツイッターでのヘイトスピーチや自演リツイートも頻繁かつ露骨だ。アカウント凍結の遅さがもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、自演JDむつみとの自演恋愛である。
「私が3万円カンパします。少しだけど市川市の未来を取り戻すために使って下さい。」
「私があなたを好きになったのは女性には絶対手を上げないから」
別キャラで
「今年の春から女子大生18歳」
など妄想は超絶だ。
これが2019年4月29日に44歳となった親父の発言なのだから、更に笑撃だ。
「自称初心者」やネカマ自演は、価格掲示板はもちろんのこと、Yahoo!掲示板の隅々まで実に多い。
ネカマ自演の場合、効果の高いブルマと併用する5種類のスクール水着着用によって、更にリアルに女性になりきってるつもりらしい。
なお、マニア必見レアものブルマ「アシックスU-718」だが、ヤフオクで仕入れた「アシックスU-925」とともに、ブルマ少女ゆかりから網タイツ朋ちゃんまでは脳内で、工藤大介本人は実際に、問題無く着用させることが可能だ。
もちろんリアル彼女を工藤本人は人生で1人も持ったことは無いし、44歳でこれなら今後も定職に就けることは無さそうである。
工藤大介は市川市営奉免団地3103号室で、「シチサンコピペ」「ヘイトスピーチ」「ネカマ」「ネット自演」を毎日毎日掲示板に書き続ける44歳無職、ズバリ、
「京アニ関係者と懲戒請求の賠償を怖れる自称カメラマン」
である。

742 :
ヘリコイド付きマウントアダプターでも繰り出し量やケラレの無さで圧倒的にEよりZが有利

743 :
α提げてる連中ってきまってアダプタ付けてMFのOld
レンズつけてるってのが俺のα使いの印象

744 :
>>743
わかる。で、街角でアートスナップっぽく撮ってたり

745 :
αユーザはフォクトレンダーノクトン付けてる印象

746 :
とにかく
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなり外人観光客に
ユーラーブジャパニーズブルマドンチュー?ワンダフォ!
とか言われたり
ユーアーメイキングイエローイメージデータ!ワンダフォーワンダフォー!!
とか言われたり
フェイマスビガーマウントノーレンズノーレンズイエローイメージマシーンワールドワイドヴェリベリフェイマース!ワハハハハワンダフォー!
とか言われたりしそうで
いやだな

747 :
>>510
人生100年時代らしいから、あと30年は安泰ということだな。30代、40代はいつになっても金持ってないし。

748 :
工藤大介は無職のまま40代後半に突入するけどな

749 :
フジのXやソニーのEのマウントアダプターを話題にするスレはあるようだがZは無いな。
母艦としてZは優れているはずなのに。
フォトヨドバシでも大々的に特集していたが読者の反応はどうだったのかな。
レンジファインダー機用レンズとヘリコイド付マウントアダプターの組み合わせにおいて
Eマウントには超えられない壁がある。
Zマウントの短いフランジバックはそれだけ繰り出し量を増やせるのでより最短撮影距離を縮めることができる。
そして何より大きなマウント径はレンズを前方に繰り出してもアダプタの内寸の制約によるケラレが発生しにくい。
小径Eマウントでは特に特に後者が避け難く、当初APS-C用として策定された規格の限界が露呈している。
という理解でええんかな?

750 :
マウント遊びも楽しいんだが、Zの場合は専用レンズの性能がスゴすぎて、アダプターの話題は盛り上がりに欠けるんだよ
せめてMFのAiレンズとかをAFにするアダプターでも出てくれれば面白いんだが。AF精度がどうとか、スピードが遅いとかの野暮な話は無しで

751 :
Zのレンズスゴイよね

後出しでデカ重高チープで
電子補正で4連敗で
未だに24mm〜70mmしかなくて
開放1.8以上明るいのがない

狙ってんのかというスゴさ

752 :
>>749
日本語文法破綻
下手くそ関西弁


753 :
別にいいんじゃないかな電子補正。
ニコンはそういう選択をしたんだから。電子補正で撮ればいい。それだけの話。
ニコンのレンズは電子補正前提。ニコンのレンズは電子補正前提、、。、
ニコンの画像は黄色画像。ニコンの画像は黄色画像、、。、
ニコンのSラインは妥協の産物。ニコンのSラインは妥協の産物、、。、
ニコンの得意技は2〜3年での撤退。ニコンの得意技は2〜3年での撤退、、。、

754 :
でも
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなり娘のブルマを返せー!
とかBBAに追っかけられたり
電車に乗ったら知らないうちにブルマ買います!とか背中に貼られたり
朝起きたら新聞の代わりにブルマニュースとか入ってそうで
いやだなあ

755 :
>>750
8k時代には撤退することを見込んだ低解像度高均一性レンズだもんな
基本的には24Mピクセルまでで、それ以上の高画素センサーに使っても無駄というユーザーの寿命と老眼に合わせた設計

756 :
>>755
マウントが狭いから悲惨www

757 :
↑Fマウントね

758 :
脳内団体市川ゴキブリスポーツ協会から、パンフレットに使うゴキブリの写真撮影を依頼された想定で、自宅流しで疾走するゴキブリの写真を連射しまくりました。

脳内鉄道の沿線で、刃渡り50cmの牛刀により熊の前脚をスパーンと切り落としました。
http://hawk.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1491638885/
http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1491643184/
http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1491803169/
http://hawk.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1491777074/

プリキュア声優さんのアニメ声を個人的な妄想で合成した、自演JDむつみ20歳のTwitterアカウント(削除済)です。
https://twitter.com/mutsumi1997416/
当時は自演リツイートを使用して3万円セルフカンパ。18歳今年の春から女子大生の自演なども可能です。

小、中学、高校の更衣室で中古衣料品回収や試着写真の撮影を多数行っています。撮影依頼お待ちしております。
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
https://archive.is/zVoMj
https://archive.is/PR204
https://archive.is/kIGtT
https://archive.is/4tjaM
https://archive.is/IHTJQ
※現在、ホンダN-ONE習志野581あ-5741は廃車してしまいました。高速バス代4500円が無いため、高速バスには乗れませんが、高速バスに乗っても乗らなくてもどうせ仕事はないので、公共交通機関で間に合う案件のみ募集しております。

ニコンのプロサポート部門NPS在籍を11年詐称しています。フジヤカメラで中古ストラップを購入して普及機種に取り付けています。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRqMmrI8-CQBAvk4iDhjz-wgBSIQY68IJCYKFDdR3mInS1iL21o
ネットで入手した画像を利用した会員証も持っています。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcS2UJp9WplNvEhIuU2k8Rbz-sAlWSdcnXCC5hPbubt64V_zaFhI
行きつけ料理店のメニューや押しかけ中高校写真などをあくまで趣味と言い訳して撮影。その後関係者に押し売りしていました。作例には2ちゃんねるで有名な、得意の白飛び画像をアップしています。
https://crowdworks.jp/public/employees/142169/resumes 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

(deleted an unsolicited ad)

759 :
最近本当にαの画質が悪いからZに買い替えるって方増えてきた。見る目ある人はわかってるんだな

760 :
ケラレるようなマウントでフルサイズ出しちゃうとかおかしいもんな

761 :
6500で足踏みして7や9に行かなかった自分を褒めてやりたい

762 :
Z マウントの画質の良さは圧倒的。

763 :
宮本さんPDA-NZ出す気はありませんか?

764 :
PDA-SαEより簡単だと思うんですが。

765 :
脳内団体市川ゴキブリスポーツ協会から、パンフレットに使うゴキブリの写真撮影を依頼された想定で、深夜2時に自宅流しで疾走するゴキブリを連射しまくりました。

脳内鉄道の沿線で、刃渡り50cmの牛刀により熊の前脚をスパーンと切り落としました。
http://hawk.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1491638885/
http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1491643184/
http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1491803169/
http://hawk.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1491777074/
今まで軽く50回以上、妄想によるホラや自演をTwitterにアップして、2ちゃんねる各板で話題にしていただいてます。

プリキュア声優さんのアニメ声を個人的な妄想で合成した、自演JDむつみ20歳のTwitterアカウント(削除済)です。
https://twitter.com/mutsumi1997416/
当時は自演リツイートを使用して3万円セルフカンパ。18歳今年の春から女子大生の自演なども可能です。

小中学、高校の更衣室で中古衣料品回収や試着の撮影を多数行っています。回収と撮影依頼お待ちしております。
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
https://archive.is/zVoMj
https://archive.is/PR204
https://archive.is/kIGtT
https://archive.is/4tjaM
https://archive.is/IHTJQ
※現在、ホンダN-ONE習志野581あ-5741は廃車してしまいました。高速バス代4500円が無いため高速バスには乗れませんが、高速バスに乗っても乗らなくてもどうせ仕事はありません。

ニコンのプロサポート部門NPS在籍を11年詐称しています。フジヤカメラで中古ストラップを購入して普及機種に取り付けています。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRqMmrI8-CQBAvk4iDhjz-wgBSIQY68IJCYKFDdR3mInS1iL21o
ネットで入手した画像を使用した偽造会員証画像も使っています。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcS2UJp9WplNvEhIuU2k8Rbz-sAlWSdcnXCC5hPbubt64V_zaFhI
安め料理店のメニューや押しかけ中高校写真などを、あくまで趣味と言い訳して撮影。その後関係者に押し売りしていました。作例には2ちゃんねるで有名な、得意の白飛び画像をアップしています。
https://crowdworks.jp/public/employees/142169/resumes
◇◆◇▲◆□●▲◎◯ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

(deleted an unsolicited ad)

766 :
ソニーのキットレンズがゴミなのはコシナが設計したから。

767 :
コシナは良いものもあれば悪いものもあるんだよね

768 :
増税直後でも大勢に影響なし? キャッシュバックがなくてもソニーαはよく売れる
https://capa.getnavi.jp/news/316624/


データ集計期間 2019年10月1日〜10月15日

第1位 ソニー α7Vレンズキット
第2位 ソニー α7V
第3位 ソニー α7RW
第4位 ニコン D850


乗り換えどころか、ニコGの原点回帰。

なお米アマゾンでは、大幅値引きでも7III(値引きなし)に大敗北・連敗中。

769 :
>>768
2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!ぬ

770 :
(MR4) 「風説の流布」で、山崎峰男(42)逮捕 #噂

771 :
ソニーはスマホ事業とカメラ事業から撤退する。

772 :
ランキングいろいろ貼ってるがニコンはどこにいるんだ?
ソニーよりニコンの心配でもしとけや

773 :
きも親父が
プラスチック包茎ドリルおちんちんレンズでしこるとか
超うける

774 :
>>772
よくみろよ。日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。

- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html

価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/

ニコンのフルサイズ・ミラーレス一眼Z 6レンズ&マウントアダプターキットがデジタル一眼カメラ販売ランキングのトップに立った。
Z 7レンズ&マウントアダプターキットも7位にランクイン。発売から半年以上を経ての快挙だが、ニコンはさらに初めてのデジタル一眼需要が高いAPS-C機D5600ダブルズームキットや、フルサイズ一眼レフ機D850もランクインするなどしている。
ソニーは売れなくなっている。事実上、フルサイズミラーレスはキヤノンとニコンの一騎打ちになったといえる。
https://capa.getnavi.jp/news/301492/

アメリカで一番売れているのはキヤノン。アマゾン調べ。

一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。


775 :
増税直後でも大勢に影響なし? キャッシュバックがなくてもソニーαはよく売れる
https://capa.getnavi.jp/news/316624/

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 「デジタル一眼カメラ」10月上期ランキング
データ集計期間 2019年10月1日〜10月15日

第1位 ソニー α7?レンズキット 
第2位 ソニー α7?
第3位 ソニー α7R?

776 :
ソニーがもうすぐ超高性能キットレンズを出すよ。

Z50キラーになる。

777 :
やっぱソニーのカメラが最強だよね
ダブルズームのレンズも他社ではマネできない解像感だわ

778 :
>>774
お前は毎度手抜きしてコピペせずに
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
の順位をよく見ろ

779 :
αのAFってズーミングによる焦点移動を補正できなくて
AF-C連写中にズーミングしたら思いっきりスッポ抜けるから
使い物にならないんだよなあ
https://youtu.be/0xo9qKPVhEk?t=352

780 :
そしてさらにそこからα9Uに乗り換えるやつ続出!
とか?

781 :
α9IIでも治ってないから無理じゃね?

782 :
>>779
2年も前の最初期のファームアップで潰したバグなのに執拗にいろんなスレでデマバラまくのなお前

783 :
一応貼っておくか
Sony A9 + Sony 100-400G Master + Sony 1.4x TC
https://www.youtube.com/watch?v=wmFONNan2nE
Sony a9 Wildlife Photography Review - Shot in Alaska
https://www.youtube.com/watch?v=DhbCKIwMS2A

784 :
>>783
全部微妙にピント甘くて追従しきれてないね

785 :
>>784
凄いねw
>>783のナショナルジオグラフィック御用達のカメラマンがジャスピンだと絶賛してるのにそれ以上の審美眼持ってるんだキミw

786 :
審美眼w
権威に弱いバカの典型だなw

787 :
ソニーのはズームレンズじゃなくて
アフォーカルレンズだった
ソフトウェアで追従できないほどの
阿呆ーカル

788 :
SEL100400GMレンズ 本体ソフトウェアアップデート (Windows) Ver. 02
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=SEL100400GM&area=jp&lang=jp&ref=update

※常に最適な機能・性能をご使用頂くため、最新のソフトウェアをご利用ください

ILCE-9に装着時、ズーム操作中のコンティニュアスAF精度の向上

※ ILCE-9も最新版のソフトウェアへのアップデートが必要です

789 :
ニコンスレにもキヤノンスレにも弱点を徹底的に叩くアンチいるけど
デマ撒き散らすアンチに粘着されてるのってソニーだけだよな
嘘でメーカー叩くのは結構リスクあるのに良くやれるなあ
失う社会的地位が元から無い無敵の人なのかね

790 :
>>789
2chだしメーカーから無視されてそう
Twitterに飛び火すればナカモトするんだろうけど

791 :
継続的に根拠のない中傷を続けてるエビデンス付きでメーカーの法務に連絡したら間違いなく動く。
昔よりも通報する側のレベルが落ちたから件数が減ったように見えるだけ。
特にデジカメ板の知能は深刻。

792 :
それよりも、個人情報を執拗にばらまいて中傷しているソニ爺は
法的になんかならんのかな

793 :
プロもZ7を大量導入してるね
https://pbs.twimg.com/media/EC0ll5KVAAUXIsZ.jpg

794 :
>>793
この番組、あの狭い洞窟で広角レンズじゃなくて58mmで撮影しようとしてたのむちゃくちゃ不自然だったな
成果物も案の定微妙だったし・・・

795 :
>>794
その人、番組の中でAクラス運転してたオッサンだよね?

796 :
>>794
F0.95でしか撮影できない世界だからな

797 :
| 東洋経済オンライン | 2019/11/07
キヤノン、ミラーレス不振で3度目修正の深刻度 ソニーが大きく伸長、揺らぐ絶対王者の地位
https://toyokeizai.net/articles/-/312617?page=3

「結局、また下方修正だったね」
キヤノンが10月28日に開催した投資家やアナリスト向けの説明会の参加者からは
あきらめに近い感想が漏れた。

キヤノンにミラーレスカメラ部品を供給している部品メーカーの幹部は
「フルサイズミラーレスが投入されて(キヤノンの)売り上げが増えると思ったが、
当初の計画にまったく及ばない水準で推移しており、経営計画を変更するしかない」と明かす。

商品のラインナップも、フルサイズミラーレスで20万〜40万円弱の商品を主力にするソニーに対し、
キヤノンは10万円台後半から20万円強が中心と平均単価に差が出ている。
交換レンズ本数もソニーが30本以上あるのに対し、キヤノンは年内にようやく10本そろえた段階だ。

1.ソニー:42.5%
2.キヤノン:19.8%
3.フジ:17.5%
4.オリ:8.4%
5.パナ:7%
6.ニコ:4.6%

■ミラーレス市場ではソニーが圧倒
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/5/1060/img_d581a6cdd289251521fd2d41ef07f15d96231.jpg


798 :
ニコンの20年3月期、74%の最終減益に下ぶれ カメラ事業不振…

ニコン(7731)は7日、2020年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比74%減の170億円になる見通しだと発表した。従来予想は37%減の420億円で、減益幅が拡大する。下期のカメラなど映像事業のほか半導体露光装置を含む精機事業の販売計画を下方修正したことが響く

https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL07HOP_X01C19A1000000

799 :
ニコキャノの最終目標は、五輪で「王者」になることだからな。
売り上げで勝負するならスマホでも作ればいい
エクスペリアは撤退目前だけどねぇ。

800 :
ニコキヤノン死亡だな
開発費も厳しくなるぞ

801 :
正直ニコンやキヤノンを使う人達で、レンズの揃っていないミラーレスを買う人がどれだけいるのか?って話だよね。
それでレフ機の新機種も発売されなければ買い替えも少ないのは当然の話で。
レンズが揃ってから買い換えるか考える人が大半なんじゃない?

802 :
>>796
その126万もするノクトレンズだけど
開放だと口径食でレモン祭りになるので絞って撮影されているよ
開放で使い物にならないノクトレンズww

803 :
大口径は開放で口径食あるよ

804 :
ヨドバシカメラベストテン 「デジタル一眼カメラ」10月下期ランキング
データ集計期間 2019年10月16日-10月31日
第1位 シグマ fpレンズキット
第2位 ソニー α7?
第3位 ソニー α7?レンズキット
第4位 ソニー α7R?
第5位 キヤノン EOS 90D ボディ+EF-S 18-135
第6位 ニコン D5600ダブルズームキット
第7位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
第8位 ニコン Z7 24-70+FTZマウントアダプターキット
第9位 オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
第10位 シグマ fp…
https://capa.getnavi.jp/news/318229/

805 :
ニコン「ミラーレスの販売計画に無理があった」…「映像事業の構造改革が必要」後手に回る。
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/1107_01.html

806 :
【業績】ニコン、最終益74%減に下方修正 映像事業は「さらに厳しい市場」に
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1573121363/-100

ニコンは11月7日、2020年3月期(19年4月〜20年3月)連結業績予想を下方修正し、
売上高が前回予想から500億円減の6200億円、営業利益が320億円減の200億円になる見通しだと発表した。


カメラなど映像事業については「(10月以降に)期初の想定より
さらに厳しい市場と競争環境が見込まれる」と判断し、売上を250億円下方修正。

また、さらなる市場縮小下でも収益を安定させるために構造改革を実施し、
関連費用50億円を計上する。

営業利益の予想は、220億円引き下げる。

807 :
ノクトが受注を止めないといけないぐらい売れまくっているから
来年度は売上激増するよ

808 :
月産3本の所に10本予約が入ったレベルだろ
シェア4.6%の癖にw

809 :
>>808
フルサイズのシェアは5割あるで

810 :
来年は赤字転落で、いよいよ中華企業に肩を叩かれるのかなぁ?
心配です。

811 :
「BCNランキング」2019年10月21日から27日の日次集計データによると、交換レンズの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 シグマ
4位 ニコン
5位 タムロン

https://www.bcnretail.com/research/detail/20191105_143618.html

812 :
ニコン、カメラの「赤字転落」危機で迎える難路

主力のカメラ事業が赤字に転落へ

ニコンが同日発表した2020年3月期の業績見通しは多くの市場関係者にとって想定外の内容だった。5月に発表した従来予想から売上高を500億円引き下げて6200億円(前期比12.5%減)に。営業利益も320億円引き下げ、200億円(同75.8%減)を見込むとした。

業績悪化の背景には、台風や顧客の設備投資が遅れたことなどで、半導体とFPD(フラットパネルディスプレー)の露光装置などが含まれる精機事業の売り上げが2021年3月期に後ずれすることがある。精機事業の売上高は前期比195億円減の2550億円になる見通しだ

だが、業績の下方修正にもっとも影響を与えたのはニコンの主力であるカメラ事業の不振にある。今回の修正で映像(カメラ)事業の業績見通しは、従来予想を250億円引き下げ、前年比で611億円減収の見通しとなった。映像事業の損益は100億円の営業赤字になると見込んでいる

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191108-00313220-toyo-bus_all

813 :
狼少年のスレだお

814 :
これからもニコンを宜しくお願いします。

815 :
ミラーレス出遅れで
ソニーに上客奪われたのは大きいね。
これは今後も続くこと。急には変わらない。

フルサイズ・高額レンズ、、、

もう取り返しのつかないとこまで来てるよ。。
市場の縮小だけが原因じゃない。
構造的にソニーに負けるビジネスモデル・立ち位置に追い込まれた。

ミネオ君の「ニコン売れてる!売れてる!」目くらまし砲で、
信者には現実(大赤字決算)が見えてなかったww

816 :
>今回の修正で映像(カメラ)事業の業績見通しは、従来予想を250億円引き下げ、
>前年比で611億円減収の見通しとなった。
>映像事業の損益は「100億円の営業赤字」になると見込んでいる。


今年 -100億円で、来年はどうなるんだい?

Z50が売れると言っても、レフ機がその分減るよねぇ。。
穴埋めにならず、赤字が増えそうな気がしてならない。

ミラーレスはプレイヤーも多くて競争が厳しいよ。
いきなりキャッシュバックしなきゃいけないぐらい薄利多売もしんどい市場。

817 :
ニコンがこんな事になっちまうなんて
信者だけじゃもうどうしようもないところまで
来ちまったか。

818 :
ここまで来ると一番の足枷は信者になるな

819 :
>>818
信者とミネオだなぁ

820 :
ニコンはよそから買ってるから利益率も低い
まともに勝負出来ない

量販部門でキャノン・ソニーとガチじゃなく
マニア路線しかないだろうね
ノクトがイイお手本

821 :
ニコンってそれ以外ないのに
他所から調達って、

822 :
単焦点50mm
第一候補 APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical
第二候補 opera 50mm F1.4 FF
第三候補 Loxia 2/50
第四候補 Art 50mm F1.4 DG HSM
第五候補 Z 50mm f/1.8 S
悩むわ〜

現有は
Serenar 50/1.8
Auto 50/1.4
Sigma macro 50/2.8
Ai Micro 55/2.8S
AF-S Micro 60/2.8G
DA 50/1.8

823 :
かなり移行が進んできているな

824 :
Zメインな者としてはZ50/1.8Sにお布施するのが真っ当なのであろうなあ。面白味は無いんだけど。

825 :
100おく分買ってあげてください。

826 :
Sライン1.8は、ほんとに味がない

やっぱ ツァイス55mmZAの こってりとした深い味わい
コントラスト重視の 違いの分かる大人のレンズ

827 :
今日街のカメラ屋寄ったら中古Z24-70/4S林立してた。
まるでタピオカの飲み残しかよって勿体無いことする輩がどうしてこうも居るのかと。

828 :
NIKKOR Z 2470/4Sの買取額3万

829 :
田舎だとキタムラにしか置いてないのが致命的
一般人買わないわな

830 :
>>829
他のカメラならキタムラ以外のどの店に置いてるの?

831 :
>>830
ヤマダ電機等の量販店にキヤノンのエントリーがあるだけだろ

832 :
GKが暴れてるのでどんなんかとα9を見たら緑のフルオートあるんだなw
フルオートがあるプロ機?笑わせんなよw

833 :
笑いながら逆さに溶岩に落ちて行くニコ爺が見える

834 :
お父さんお母さんLoxiaをポチった親不孝をお許し下さい

835 :
絶縁する

836 :
マウントアダプタの存在がほとんど判らない感じでグーやん。
純正のマウントとガスケットのオレンジと青のチグハグも無くすっきりや。
いやーほんとサードパーティーのZマウントレンズ増えて欲しいもんだぜ。
https://i0.wp.com/camera.metalmickey.jp/wp-content/uploads/2019/09/mmc44_05.jpg

837 :
使い勝手の良いズームレンズ8本がランクイン【10月下期・交換レンズランキング】
https://capa.getnavi.jp/news/318332/

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」10月下期ランキング
データ集計期間 2019年10月16日〜2019年10月31日


第1位★ソニー E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
第2位★タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第3位 富士フイルム XF16-80mmF4 R OIS WR
第4位★ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第5位★タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第6位 ニコン AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
第7位★ソニー FE 16-35mm F2.8 GM
第8位 キヤノン RF24-240mm F4-6.3 IS USM
第9位★ソニー FE 100-400mm/F4.5-5.6 GM OSS
第10位 ニコン NIKKOR Z 24mm f/1.8 S

838 :
https://i.imgur.com/bhB7Qh2.jpg
ーー★ー

839 :
>>832
プロの人曰く、ソニーはフォーマットしたカード入れるたびにファイル名の連番クリアされるから使い物にならんそうだ

840 :
フォーマットしない

841 :
カードを使わない

842 :
タムロン売れてるねぇ。Zじゃ出ないな。

843 :
超噂
Nikonがパナに支援要請?

844 :
焦点工房が出したSE-NZってアダプターはZ50でソニーのレンズ使えるのですか?
あまりカメラに詳しくないのでお教えください。もし使えるならZ50買いますよ。

845 :
発売されてないカメラの事なんか知るかよ
そんぐらい分かんないとカメラ使えねーぞ

846 :
うそ〜!知らないの?それって恥ずかしくない?

847 :
>>844
あまりカメラに詳しくない人がなぜZマウントの
しかもフルサイズじゃない方を買いたいのか?w

848 :
ああ、あまり詳しくないからそう思ったのか…
なぜかαのレンズだけ手許にあって、ボディが欲しいならαのボディを買え
αのレンズがないが買いたいならαのボディも買え
Z50のボディを買いたいなら、Zマウントのレンズを買え

849 :
>>831
田舎に6D2が陳列されててキヤノンの販売捻こむ力が飛び抜けてるのを再確認した

850 :
接点付きは填らんとアナウンスしとるが接点無しはアナウンスしとらんから填るんでないの焦点工房のE→Z

後者持ってるから展示品に填めに行ってもいいが
田舎なので発売日に実機が拝めるのかどうか。

851 :
EF to Zは難しかったのか。まだ出ないね。

852 :
鬼に金棒、ソニーαにキャッシュバックキャンペーン!?
https://capa.getnavi.jp/news/319225/
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 「デジタル一眼カメラ」11月上期ランキング
データ集計期間:2019年11月1日〜11月15日
第1位★ソニー α7III
第2位★ソニー α7IIIレンズキット
第3位★ソニー α6600
第4位★ソニー α6400ダブルズームレンズキット
第5位★ソニー α7R IV
第6位 シグマ fpレンズキット
第7位 ニコン D850
第8位 キヤノン EOS 90D ボディ+EF-S 18-135 IS USM
第9位★ソニー α6600レンズキット
第10位 ニコン Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット
メーカー別では
ソニー★6
ニコン 2
シグマ 1
キヤノン 1

853 :
aps-cも天下取りにきたか。
EF-M力入れないと総取りされちゃうよ。

854 :
そういえばソニーはベータマックスもぶっちぎりのトップシェアだったな

855 :
昔VHSがβに対し圧倒的シェアーだったと思うが・・・
β陣営のNEC、東芝、ソニーは惨敗
VHS陣営の松下、ビクター、日立は勝ち組だった。

856 :
ちなみに放送機器のHDCAM(βカセットのHD版)は圧倒的シェアーだったが
今はテープレス化により廃版になり、XDCAMに置き換わった・・・
だけどXDCAMも今後どうなるかわからん ビデオサーバーは海外製品が強いし

857 :
画質はベータマックスが圧倒的に上だったんだがな

858 :
来春の7mk4が出てmk3の値下げ

このダブル攻撃が恐ろしいねぇ

859 :
ビデオの画質語り・・・年齢層高そうだなw

860 :
>>839
>ソニーはフォーマットしたカード入れるたびにファイル名の連番
>クリアされるから使い物にならんそうだ
この段階で嘘確定なんだが。
連番はそのまま維持されるけど?

861 :
>>860
ニコ爺は何が何でもケチつけるからな
そのうちSONYは戦艦大和の測距儀作ってないから糞とか言い出すぞw

862 :
でもソニー機器で読み込んだデータは漏れなく中国に送信されるんですよね?

https://smhn.info/201411-sony-deny-the-report-that-spyware
Xperiaのスパイウェア疑惑について、ソニーが回答。中国に通信する理由を説明

863 :
それガセな上に5年前の話題だからww

864 :
>>863
いや、実際にソニー自身が弁明したって書いてるし
Baiduフォルダが自動でできるのもBaiduと通信してるのも事実みたいだけどな

865 :
>>862
ヤバいなソニー
中華の手先か

866 :
ニコ爺は哀れだな

867 :
♪ あーるときはっ ちゅーうかーのてっさっきっ

868 :
8月の販売台数シェアは「約7割」 新製品がさらなる追い風に
全国の家電量販店やECショップのPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、
フルサイズミラーレス一眼市場を先行して開拓したソニーは
キヤノンやニコンなどが参入したあとも優位なポジションを維持している。
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201909051902_2.jpg

自社レフ機共食いのシェア上昇も限界。
フルサイズトータルでは増えてない。
減ってるから、100億赤字!ww
2年間も、ソニーフルサイズ「No1」を許し続けた屈辱。

869 :
新規だけで、ソニーがフルサイズNo.1にはなれない。
多数信者のソニー改宗があったから。
熱狂的信者はF→Zと移行している。
だから、自社食いの為、トータルとしては増えてない。
むしろ減っているのが現状。
盛り返せるのか?
頑張ってほしい。

870 :
改宗に歯止めが掛かって流出減速したに過ぎないということなんだろうなあ。
自分はフルαにどうもピンとこなくて7IIに手を出すのをためらっているうちにZ発表されギリセーフだったが
αに転向せずに待っていた奇特な人はそうは居なかっただろうから
この数年で充実したシステムに投資してきちゃった御仁が戻ってくるのは容易ではあるまい。

871 :
Baiduって
IE使ってた頃勝手にツールバーインストールさせられて
アンインストールするのにregeditまで使わされた覚えがあるわ
そんな所にデータ送信してたんだな、ソニー

872 :
CAPA編集部 :2019/11/22

カメラボディが売れると交換レンズも売れる。ソニー絶好調
https://capa.getnavi.jp/news/319258/

「ヨドバシカメラ」売れ筋ベストテン 11月上期ランキング
データ集計期間 2019年11月1日〜2019年11月15日


第1位★ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第2位★ソニー E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
第3位★タムロン28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第4位★ソニー FE 24mm F1.4 GM
第5位 キヤノンEF70-200 F2.8L IS III USM
第6位★タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第7位★ソニー E 16-55mm F2.8 G
第8位★ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第9位★ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS
第10位 ニコン NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

873 :
>>858
さらに7m2の併売でラインナップの隙間作らないからな
5100
6000
6100
6300
6400
6500
6600
7m2
7r2
7s2
7m3
7r3
9
9m2
6000と6300, 6500はディスコンだけどまだ見かけるんで、このラインナップと戦うのは無理ゲーだな
そもそもこれだけソニー機は分散してるのにランキング上位だし

874 :
ソニーはキットレンズがクソで汚い塗り絵だからな。

875 :
シグマもいいズームぶっこんできたな。タムロンvsシグマ活気があってよい。

876 :
キヤノン、ニコンともに ”惨敗” のフルサイズ戦争この1年
https://www.bcnretail.com/market/detail/20191124_146544.html
さらに深刻なのは、販売台数の9割を占めるフルサイズ未満の市場。
ここでも上位3社で「伸びたのはソニーだけ」で、
キヤノンもニコンも軒並み「2桁マイナス」の状態だ。
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201911221955_1.jpg

877 :
■カメラがフィルムから「デジタル化した時以来の大きな歴史的転換」
この大きな変化は、
「(カメラがフィルムから)デジタル化した時以来の大きな歴史的転換」とのこと。
そしてその中で、同社は「2010年」から「2019年上期」まで、
ミラーレスシェアの「1位」を「金額/数量」ベース ともに維持しているとアピールした。
さらに2018年からは「フルサイズのシェア」においても「1位」を獲得しているという。
https://www.phileweb.com/news/photo/d-camera/7/718/DSC00660.jpg

878 :
ニコン、ブラジル、撤退
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23150160W7A101C1TJ1000/

ニコンが海外でデジタルカメラの販売拠点を再編する。
スマートフォン(スマホ)の普及でデジカメ市場が縮小する中、
ブラジルでのカメラ販売から "撤退" する。

879 :
でもさあ
バリューアングルが

『 た っ た の 8 点 』

しかない残念画質じゃねw

880 :
ばりゅあんあん ばりゅあんあん

881 :
1年で一番売れるブラックフライデーのB&Hフルサイズランキング
ソニー惨敗でワロタw
https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=9811&fct=fct_sensor-size_3087%7cfull-frame&srtclk=sort&N=4288586282

882 :
ソニー不利な日本BCNで

フルサイズ「台数」シェア ソニー38% 1位

しかもソニーは「単価」が高い

https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201911221955_2.jpg

883 :
>>882
アメリカ市場は日本の4倍なんだがw

884 :
■カメラがフィルムから「デジタル化した時以来の大きな歴史的転換」

この大きな変化は、
「(カメラがフィルムから)デジタル化した時以来の大きな歴史的転換」とのこと。

そしてその中で、同社は「2010年」から「2019年上期」まで、
ミラーレスシェアの「1位」を「金額/数量」ベース ともに維持しているとアピールした。
さらに2018年からは「フルサイズのシェア」においても「1位」を獲得しているという。

https://www.phileweb.com/news/photo/d-camera/7/718/DSC00660.jpg



885 :
US Amazon Best Sellers in DSLR Cameras
https://www.google.co.jp/

$500前後の安物機にまじって売れてる α7III

886 :
なんだかんだでニコンがミラーレスキングとなったな。

887 :
Dpreview has selected the Sony A7rIV as the “Product of the year”
https://www.sonyalpharumors.com/dpreview-has-selected-the-sony-a7riv-as-the-product-of-the-year/



「a7R IV」は最高のミラーレスカメラです
https://www.sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2019/11/11_Winner_v2.jpeg

888 :
自分はα7からの乗り換えではない。
フルサイズαに手を出す愚を犯さなかったに過ぎない。

889 :
Z50よさげやな
あとは使いたいレンズ
超望遠がでるのはいつになるやら

890 :
超望遠単じゃなくて、
庶民趣味で買える値段のやつ
・・・出ないだろうなー

891 :
朝の作例
超望遠単
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRqMmrI8-CQBAvk4iDhjz-wgBSIQY68IJCYKFDdR3mInS1iL21o
庶民価格
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcS2UJp9WplNvEhIuU2k8Rbz-sAlWSdcnXCC5hPbubt64V_zaFhI

892 :
αのキットレンズE16-50ってこんなカスみたいな性能で周辺解像ボロボロw
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!?
まさかの歴代最低点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは”化け物レンズ”解放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html

893 :
なんでマウントが小さい点を批判するのをやめたのか

894 :
E16-50とZ16-50は後玉径が全然違うのが性能差の原因だろう

895 :
ニコンやペンタックスのフラット、キヤノンの忠実設定、次点でフジのプロネガスタンダード。
これらに相当するものをソニーは備えていない時点でもう触りたくすらなくなる。

896 :
>>895
きみ、本当にカメラ使ってる?
ニコンのフラットは全然忠実でない、というか性格が違う

スタジオで特定の環境下だと忠実になるとしているキヤノンは
以外と良心的で真面目な企業だ

897 :
俺はフラットでコントラスト上げたのが気に入ってる。
ほかのピクコンより色に嘘がないという点でこれしか選択肢は無い。

898 :
色再現性だったらトップがソニーで次点がフジってテスト結果をどこかで見たような

899 :
新ファーム CFexpressカードに対応
来たか

900 :
ソニーは青がおかしい

901 :
お前は頭がおかしい

902 :
ちゃんとカスタムでWB取って撮り比べ。
ソニーだけ妙な水色に転ぶんよkswrt

903 :
それはお前がニコ爺なだけ
ニコンのゴミ色が普通に見える色覚異常者なんだよ
北米の試験でニコンはダントツで色再現がゴミ屑だと結論付けられた

904 :
ニコンがどんだけ糞かは知らんがソニーの色は確かにおかしい。
青よりも黄色系がオレンジ寄りに転ぶ感触。

905 :
>>904
それ、知人ふたりが言うんだよね。
α99とα7Uで発色は明らかにα99が良いって言う。
ひとりは同じようにα7Uは黄色っぽくなるって。

906 :
RAWビデオ来た

907 :
>>903
ニコン以外は映像機器メーカーとかフィルムメーカーとか印刷機器メーカーでもあって色の扱いについて積み重ねを持ってるからね
レンズメーカーでしかないニコンが遅れをとるのも納得

908 :
スタンダード同志での比較においてソニーが相対的に個性に乏しいというだけ。
ニュートラルでも色がおかしいんだからソニーはどの設定を選んでも救いようがない。

909 :
結論

ニコンが一番

910 :
そういうこと

911 :
>>905
俺の知人1000人はニコンの色が汚いと言ってるね

912 :
ニコンはD200の頃から比べたらZ50は相当忠実な記憶色よりになった。
ソニーはα7Uまでしか使っている人間が居ないからα7V以降の発色がどうなっているのかはわからない。
しかし、ひとりはペンタックス使いでもあり、風景にペンタックスはとても緑の映える発色ではあるが、花を撮るとなると色がすぐに飽和してしまうと言うが、それを逆手に取る作風で写真家の端くれでもやっている。
その点ソニーは好きだけれど、ミノルタ時代のレンズの良さが無くなってしまってGレンズと言っても描写が全然違うと話している。
黄色くなる、ならどうする?って話だ。

913 :
BCN
デジタル一眼カメラ週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

<ボーナス商戦ラウンド>
集計期間:2019年12月09日〜12月15日


1. レフ機
2. レフ機
3. a6400 ダブルズーム(ブラック)
4. Z50 ダブルズーム
5. KissM ダブルズーム(ホワイト)
6. KissM ダブルズーム(ブラック)

914 :
時代を牽引するソニーを体験してみたかっただけ
住みつく入植者と観光の旅行者ぐらいの違いだろう

金持ちのバカンスリゾートなんてソニーすごいな

915 :
>>913
Z50品薄だからねえ

916 :
>>909
あれ?
どっかの記事で三番って見たけど

917 :
「ニコンプラザ名古屋」業務終了のお知らせ

2019年12月26日

平素はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
この度、映像関連機器に関する総合情報拠点施設の「ニコンプラザ名古屋」の業務を、下記日程で終了いたしますのでご案内申し上げます。

業務終了日 2020年4月30日(木)

https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2019/1226.html

918 :
>>917
キャノンの方が1年も先行して閉鎖してるけどなw

サービスセンター名古屋 営業終了のお知らせ
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/close-nagoya.html

平素よりキヤノン製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
「サービスセンター名古屋」は、2019年3月29日(金)をもちまして営業を終了致しました。長らくご愛顧いただいたお客さまには厚く御礼申し上げます。
修理のご依頼につきましては、自宅に居ながら修理申込みができる『引取修理サービス』をご利用願います。

919 :
>>918
ニコ誤記

920 :
>>918

2017年の「最多リストラ」は「ニコン」の1143名
https://www.fukeiki.com/2018/01/2017-restructuring-list.html

希望退職者募集や早期退職優遇制度の実施を適時開示などで発表し、
2017年にその応募者数を公表した国内企業の内、
人員の削減数が一番多かったのは「ニコン」の「1143名」となりました。

▲ニコン(売上高)
2017年 7,493億円
2018年 7,171億円
2019年 7,087億円
2020年 6,200億円(-1,293億円 -17.3%)


【2017/2/13】
ニコンの17年3月期、「最終赤字90億円」に拡大 デジカメ不振
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO12863450T10C17A2DTB000/

921 :
>>917
今年2月にトクサツガガガ展行ったついでに行ったわ
名古屋ではいい場所にあるんじゃないの?

922 :
キヤノン機のピクチャースタイルを「忠実設定」にするとあら不思議
ニコンの色使いとそっくりになる。だから安心して使えるが

ソニー機だけはどうしようもなく使えない

923 :
ニコンの中身は半分ソニーなのに何言ってんの

924 :
映像エンジンもオンチップカラーフィルターもソニーの工場の中で作ってるわけじゃないからな

925 :
>>918
名古屋を閉鎖するのは当然
良客が少なくサービス拠点としての意味がないからな
そういう観点でキヤノンの方が先見の明があったってことだ

926 :
そんなやつは、あけましておめでとう!

927 :
サービスセンターどれdsけ残ってるのやら

928 :
>>924
凸版も強いけどソニーもオンチップカラーフィルターの特許を多く持ってる
凸版から買ってる汎用のと裏面照射向きの自社製造のがありそう
https://astamuse.com/ja/keyword/12495292

929 :
>>912
D4S、D810移行、色が一番優れているのがニコンだからね。
キヤノンもDIGICそのものは優秀なんだが、自社センサーがお荷物になっている。
プロはニコン。

930 :
>>929
画像が一番黄ばんでるのがニコンだからね。
黄ばみプロと黄ばみ好きはニコン。

931 :
>>930
いいかげんに頭切り替えたら?

932 :
祝!黄ばみキング・ニコン!

933 :
ニコンユーザーのニコ爺は加齢に伴う白内障と加齢黄斑変性により
まともな色彩判断ができなくなっている
ニコンはそんなニコ爺の目の状態に適性を合わせているので
正常な視力の人間から見るとおかしなのは当然の事だ

934 :
GKはソニーが何でもよく見える
でもこれが現実wwwwww

『やはり人の肌色が黄色になりますね』 SONY α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/

ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908

935 :
SONYもNikonもPENTAXに比べたら下品な画質で恥ずかしいですよねw

936 :
ニコンはニコ爺専用
まともな人間では耐えられないほど画質が悪い
そしてニコ爺は目が悪い頭が悪い顔が悪い

937 :
>>935
PENTAXは風景写真の用途なら最強だと思う。
あの発色は扱いにくいけれど、風景だと素晴らしい。
キヤノンを使っていた風景写真家もK-1に乗り換えてる。

938 :
>>936 センスも追加して

939 :
>>937
風景写真家の中西先生か?
ペンタの絵作りはかなり特殊だから、一般人には薦められないな
絵作りの上手さだと、キヤノンのスタンダードが違和感無くしっくり来る万能タイプ。
ニコンもそこはかなり意識していて、D810では大幅にスタンダードを更新した
https://imaging.nikon.com/lineup/microsite/picturecontrol/jp/pro/professional_sato.htm
>今回の[スタンダード]の完成度の高さには、画質と画づくりに対する「ニコンの覚悟」を感じる。
ニコンは常に攻めてくる。
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/20/index.html
見た目の印象を表現してくれるAWB性能。
正直、一番画質が良いのがニコンD810以後のカメラ。

940 :
これも、シニアニコンフェローや風景プロから要望が高かった機能。
ミニZにも搭載してきて、好印象だ。
最高画質=ニコン。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1213534.html
>さらにホワイトバランスにはDX機として初めて
>「自然光オート」が搭載されている。
>オートで判定する光源を自然光に限定することで
>自然風景環境に最適なホワイトバランスが得やすいモード

941 :
夜景プロ向けの、タイムラプス用露出平均化も要求によって搭載したニコン。
https://ganref.jp/m/spock1/reviews_and_diaries/review/6685
>D800で微速度/インターバル撮影でタイムラプスを作ると、
>大きくる明るさが変わるシーンでは露出が不安定になり見にくい動画なってしまう問題がありました。
>今回、D810では微速度/インターバル撮影に露出平滑化機能が追加
そりゃハイアマもプロも、みんなニコンに大移動するわな・・・

942 :
>>939-941
これらの設定が全て盛り込まれているZ50、APSでは間違いなく地上最強だな。

943 :
>>941
大移動草

944 :
Z70-200、Z120-300発表でソニー撃沈

945 :
ニコン・・・韓国
ソニー・・・日本
フッ化水素・・・イメージセンサー

946 :
Z120-300か、良かったなw

947 :
みんなが売ったα7iiあたりを買うか

948 :
>>947
結構マジメにそれを考えている。
初代だと手ブレ補正が無いから、ソニーには早く次の機種を出してもらって買い替えを促してほしい。

949 :
初代はIBISがない上にマウント剛性が低いので注意。少なくともIIを買う。

950 :
α7Wに相当するZ6が世界で売れている現実。

951 :
だったらよかった。

952 :
まだ存在しないカメラ

953 :
>>952
Z6は、たしかにオーパーツだったな。
一瞬でSONYを抜き去った

954 :
>>953
確かにオーパーツだな
・ボディとレンズの発売時期がかみあわない
・現代のカメラとして明らかに色がおかしい

955 :
ニコ爺の目には極彩色

956 :
オーパーツというからには2020年のテクノロジーでは存在し得ない未来のカメラとレンズだという事だ。

957 :
>>956
・ボディとレンズの発売時期がかみあわない
→発売後足掛け3年2020年段階でレンズが全く無い
・現代のカメラとして明らかに色がおかしい
→2020年段階のカメラとして明らかに色がおかしい

958 :
>>948
α7IVがでてα7IIIが値下げになれば
SONYに乗り換えする人が増える
3世代以降のαはそれ以前とは別もの

959 :
7m3が15万くらいになれば大分違うだろうね

960 :
中古市場にA7iiiがあふれて暴落するのが楽しみだ

961 :
a7ivが肩すかしな可能性
かつてのような勢いで性能アップしないとみた
過度な期待はもうしない

962 :
肩透かしでもなんでも4が出れば3が併売で値下がりする
その意味がわかってないんだろうか

963 :
4が肩すかしだったときに3が暴落するとか
暴落
その意味がわかってないんだろうか

964 :
7m3が15万になると、Z6は居場所がなくなり、Z50も殺されんじゃね?結構やばい気がする。
7m4はマイナーチェンジでがっかりってのは間違い無い、トラッキング積むくらいしかできないだろうし。

965 :
ニコンにトドメは刺さないでしょ
一緒に業界を盛り上げてもらわないと
センサー売りたいだろうし
D6が楽しみだわ

966 :
むしろSONYが終焉を迎えそうだしな。
マウントに10mm以上の差があるから、どうしようもない
Z50の完成度は凄いな。
あのレンズも大口径だからできたズームって話だしな。

967 :
★今日の「USアマゾン」50位 ランキング
ソニー 20 (フル:6) 台数: 40%
キヤノ 15 (フル:3) 台数: 30%
パナソ 9 (充電池1含む) 台数: 18%
フジフ 4 台数: 8%
== 撤退の壁(涙) ==
オリパ 1 台数: 2%
ニコン 1 (フル:1) 台数: 2%
 
CIPA デジタルカメラ統計 2019年11月分
http://cipa.jp/stats/dc_j.html
■日本向け ミラーレス
 台数:48,144(台)
 金額:3,211,614(千円)
■米州向け ミラーレス
 台数:120,055(台) ※2.5倍台数
 金額:9,103,200(千円) ※2.8倍市場

968 :
>>966
Z50の方が俺は心配だよ。Z50用にレンズ作るくらいならZ6/7用の作るわってニコンがやると、Z50はレンズ交換できる意味が無いなって自殺状態になりかねん。
ズームは所詮ズーム、Z50専用の本気の単焦点やってくれないとな

969 :
>>968
Z50は、ZのFXレンズをいくらでも使えるぞ。
Sラインの高性能レンズ使い放題。
なんだったらNikon Z58mm F/0.95 Noctでポートレート撮影も可能だよ。

970 :
>>969
マウントの互換あるから使えるけど、サイズは無駄にでかくなるわけで、レンズ本来の画角とも変わっちゃうじゃん。そもそもFXレンズ使うならZ50なんか買わないし

971 :
>>968
それ、ソニーに言ってやれよ
APS-Cレンズは最低性能
買ってはいけないメーカー、SONY

αのキットレンズ E16-50 はこんな悲惨な性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手を抜きすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1

Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃスマホの方が画質がマシだって大炎上!

対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!

Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html

本当にAPS-Cは酷いレンズばっかり
Opticallimitで光学性能星一つ半の中華メーカーにも劣る歴代最低得点の
もう1本はE30マクロだというw

E30/3.5 Macro
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/719-sony30f35nex?start=2
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_30_35_nex/mtf.png

マクロレンズってどのメーカーでも周辺までキレキレなのが当たり前だと思ってたけど
ソニーだけ常識が違うらしいwww

972 :
>>971
所詮SONYですから

973 :
御託はもう良い
サッサとSONYを潰してくれ

974 :
太平洋戦争時の無能上官みたいなこと言い出したぞ

975 :
敵戦力を撃滅せよ
総員奮励努力せよ

976 :
戦艦大和の光学兵器はニコン製だった。
https://www.huffingtonpost.jp/2017/07/24/nikon-100_n_17569130.html

977 :
>>971
>マクロレンズってどのメーカーでも周辺までキレキレなのが当たり前だと思ってたけど
>ソニーだけ常識が違うらしいwww


ソニーのマクロは周辺光量落ちでマックロになるという意味らしいよ

978 :
ニコンユーザーの俺はZ7からα7R?に替えたくて仕方ないよ、信頼できるアダプター急いでくれ!

979 :
一時期併用してたけど、Z7のファインダーを覗いた後に7R4覗くのはは辛かったな。画素数多けりゃ良いってもんじゃない事がよくわかった。

980 :
αとかS1使ってる人はevf気にならないのかな?
あんな違和感だらけのファインダーよく使えるなと思う

981 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1583233588/l50

【朗報】α7からニコンZに乗り換える人が激増 W

982 :
EVFなんて日光で液晶見えない時にしか使わん
EVF右目で見るとしたら左目開けてても右側の視野が狭くなる
そしたら右側のライトスタンドが倒れそうになったり人が通る時とか気付けなくなる

983 :
>>979
ZのEVFは像流れや遅延が酷すぎて実用性ゼロだ
あんな欠陥品を褒め称えてる馬鹿ユーザーばかりだからニコンのカメラは売れないんだよ

984 :
>>983
ライブビューだと間引きしまくりでスペック通りの解像度は
再生時にしか出ないαのEVFよりいいよ

985 :
>>984
Zシリーズはお前みたいにズレた考えの老害に合わせて作られたんだよ
だから全く売れずニコンが撤退寸前にまで追い込まれてるんだ

986 :
>>985
悔しそうw

987 :
Nikonのミラーレスはマウンドも大きいし、キッドレンズも高性能だし、最高です。

988 :
おまえたちはαだZなどのおもちゃで写真を撮って遊んでるんだからどうでもいいよーw

989 :
>>985
涙拭けよ

990 :
>>985
おちんちんの勃つ人は羨ましいですな

991 :
字間違ったん
激じゃなくて微な

992 :
奇しくも20mmf1.8っていう同スペックのレンズが近い時期に発表されたわけだけど
2/12発表で未だ具体的な発売日が未定のニコンと2/26発表でもう来週には発売のソニーって状況に
企業としてのスピード感の違いを感じざるを得ない

993 :
>>987
大きいマウンドは投げ易いよね、キッドレンズも何か最高

994 :
>>992
光学設計の実力差も感じるなあ
ソニーは30本線が暴れまくりw
Sony FE 20mm f1.8G
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL20F18G_MTF.jpg
Nikkor Z 20mm f1.8S
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/spec/pic_01.png

995 :
www

996 :
すまん次もα7シリーズだ

997 :
>>994
あかん、
もう小口径マウントのαはレンズ性能が限界や
やっぱニコンか…

998 :
>>992
安もんは作りやすいんやろ

999 :
あの〜、質問よろしいでしょうか?

1000 :
埋めたった
次スレで頼む

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【Canon】EOS Mシリーズ part70
Canon EOS 90D Part3
Canon EOS 7D・7D2 part95
【Canon】EOS Mシリーズ part68
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!30回払い
PENTAX K-3/K-3II Part46【ワッチョイ無し版】
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part89
ネオ一眼デジカメ最強を決めるスレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part146
学校関係のカメラマン!語ろうぜ!★8
--------------------
666自演おじさん
ALI PROJECTアンチスレ5
現実の女はアニメの美少女には未来永劫かなわない
【モナー】携帯待ちうけ【ギコ猫】7枚目
【BLUE PROTOCOL】ブループロトコルは糞2と同レベル
☆☆☆膣内射精障害について☆☆☆ Part.9
【Nゲージ】おまえらが「ネタ」として買った模型
【FF14】大規模PvP総合スレ part70【PvP】
【悲報】大村知事、表現の不自由展中止で津田監督を厳重注意処分「背信とのそしり免れない。芸術の名を借りた政治プロパガンダ」 [875850925]
関ヶ原演義
ダークエイジ・ロマン 大聖堂 3【BSプレミアム】
作為帝国西部びぼい
【AAA】日高光啓【SKY-HI】8th Flight
【鹿番長】キャプテンスタッグ18【野営の友】
絡みスレ(IDなし)121
【ID無し】太っている奥様(●^ε^●)78貫目
東海エリア実況
IDにunkoが入った奴の降臨をひたすら待つスレ 51
【○】逆転オセロニア part414【●】
2010春の新作アニメ これだけ見とけ!!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼