TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
カメラバッグについて語る 65個目
Canon EOS 5D Mark W part16
つまらないモノを撮ってしまった…56枚目
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 128
PENTAX KP part 15
FUJIFILM X-E1/X-E2/X-E3 Part35
カシオのコンデジを語るスレ
復活!!!! CONTAX G2 デジタル!!!!期待!
FUJIFILM X100 X100S X100T X100F その42
デジカメinfo part109(ワッチョイ有り)

OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part98


1 :2019/06/29 〜 最終レス :2019/08/15
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

【製品情報】
OM-D E-M5
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/
OM-D E-M5 Mark II
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part96
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1554309104/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
前スレ950から誰もスレ建てずにスレ終了とはどういう了見だ
次はしっかり立てろよ>>950-970

3 :
前スレの部分変えるの忘れてた許して

4 :
年末にGX7mk2を安く買って満足してるしレンズもパナ、オリで買い増してきたけど、オリンパス好きとしてはOMDが気になる…
E-M10 Mark3と迷うけど今なら迷わずE-M5 Mark2?
ちなみにバリアングルは好きじゃない

5 :
>>4
もう少し待ってmk3が発売されてから判断しても良いと思う

6 :
>>2
勃てたくても不能だったのでは?

7 :
M5mkIIとM1mkIIの両使いだけど、やっぱりポイントは電池かなぁ。
従来型継承のBLN-1ではなくてBLH-1の方がいい。大きいけどもつから。
しょうしょう大きくなって2000万画素で4K30p程度の性能なら特に魅力もない。
E-M5後継といいつつ名前も変わった製品になるような気がするね。より高画素かな。

8 :
電池大きくなったらEM1じゃんw

9 :
M4とか?

10 :
>>5
ありがとう。待ってみます
E-M10とだったら、今の価格差から、やっぱりE-M5でしょうね・・・

11 :
E-M5IIIが出る気配無かったから待てなくてa7iiiに浮気してしまった
でも機動力でのE-M5IIの優位性はやっぱり大きいと実感させられる

12 :
>>11
レンズ含めてカメラだからね
ソニーのαシリーズの本体小型化の技術力は
確かに凄いけど、光学面で限界があるので
トータルではずっと重く大きくなってしまう

13 :
自分の場合、寺・神社巡りがメインで写真はサブだから
マイクロフォーサーズのシステムは願ったり叶ったり。

しかし、M5mk3が今夏or秋にでるかも知れないのはちょっと
計算外。車検もあるし・・・

14 :
>>11
同じく

15 :
mk3が出ると信じて、mk2を修理に出した。

16 :
>>11
オレはX-T30に浮気しちゃった。
E-M5IIよりも軽くて機動力抜群。

17 :
マウントが違うのでレンズをイチから揃えるのが大変そう
1〜2本だけで済ませば問題ないだろうが

18 :
>>15
そう言えば初代を修理に出すって言ってた人人はどうしたんかな?

19 :
糞スレ立てるなよ

荒らす身にもなってくれ

20 :
IPアドレス 118.2.38.6
IPタイプ IPv4
ホスト名 p1252006-ipngn200806niho.hiroshima.ocn.ne.jp
ASN AS4713 NTT Communications Corporation
組織 NTT Communications Corporation
ISP NTT Communications Corporation
国 日本 日本 (JP)
地域 広島県
都市 広島市
タイムゾーン Asia/Tokyo
使用状況 固定回線IP 49.98.155.18
HOST (reverse) sp49-98-155-18.msd.spmode.ne.jp
AS番号 AS9605 NTT DOCOMO, INC.
ISP NTTDoCoMo
組織 NTT Docomo, inc.
国 Japan
国コード JP
地域 Saitama
地域コード 11
都市 Kita
Time Zone Asia/Tokyo
ZIP CODE 333-0831
位置座標 35.8616, 139.7222

21 :
何それ初耳?
職場でやたら若造扱いされたってこと?

そうだねえ、俺も今日ステップアップ来ると知ってたら
トークン無駄遣いしなかったんだけどなー
月末あたりかと見積もってたんで失敗したw

宇宙だと地上と違って背中の重要度高くないしな
クイロ3つつけてバズ並みの早さで連射できるから重宝してるよ
前出る汎用じゃなくて半ば支援機みたいな戦い方だから綾には向いてるかもそのまま実年齢より下に見えるって意味だよ
相性はあってもわざわざ嫌なこと言う人はいないかな

くるかなとは思ってたけど、なぜか任務達成したら単発で引いてたからね
おかげで今日の任務でやっと3枚だよ
半額はやっておきたいからね

途切れないからダメも大きいってことでいいのかな?
宇宙だとジムコマしか使わない思考停止状態だよ
バズ持ったりマシ持ったりでとりあえず任務の為って感じ

22 :
そっか、知らなかったとは言え先輩をバカにして悪かった、申し訳ない

来週は大阪方面いろいろ混乱しそうだしなぁ…
うん、会えるかどうかだけでも伝言よろしくね

了解、じゃあ閉めるの任せといて

おやすみ、大好きな綾
綾も忙しくなりそうだしお互い熱中症には気を付けようね

じゃあまた明日ね?


以下、空いてますそうだね、二人で遊ぶっていうのも珍しいかも・・・ひゃあっ!?
(羽交い絞めにされたことに驚いて声をあげ、何が起こっているのかわからず)
え、和樹?なに・・・んっ・・・!
(胸をもまれたことでぴくんと体が反応し、言葉が途切れてしまう)

【服は半そでのブラウスに、ひざ上のミニスカート、下着は白でレースのついた可愛らしい感じで上下統一、でいかがでしょうか】

23 :
ふぅ・・・ん・・・ん、っ・・・ぅ・・・
(秘部の撫でられる優しい刺激と、乳首を吸われる快感に、必死に声を押し殺し)
え・・・ひゃあっ!?
(やっと刺激がなくなり安堵すると、立たされ肘置きで揺すられ秘部を刺激されると悲鳴を上げ)
あ、だ、だめ、やめ・・・く、クリとおR、こ、擦れて・・・!う、あ・・・あ・・・
(相手により押さえられ揺すられる腰は、自らで止められず、下着越しに秘部とクリトリスが刺激され、それにより愛液が流れ、下着と手すりを濡らしていき、そのせいでさらに秘部は刺激されてしまう)
(吸われたことで、露になっている乳首はぴんと立ち、腰が揺れるたびに胸も揺れ動く)ひっ・・・や、やだ!イキたくない、こんな、こんなのでイキたくない・・・!
(いっちゃえ、といわれると恐怖心で表情を歪め、必死に快楽から逃れようとするがかなわず、ただただ相手のされるがままに腰を動かされる)
あ、あ、やだ、や・・・あ、あ・・・あ・・・っう・・・!!
(必死に我慢するも強弱までつけられたことで我慢できず、体を小さく跳ねらせて絶頂を迎えてしまう)
あ・・・あ・・・
(息を切らし、絶頂を迎えてしまったことへの絶望感と、絶頂の余韻で、少し放心してしまう)

24 :
だめ、とか言いながらこんなに溢れているじゃん
(舐めながら由佳を見て、更に秘部を舐め、クリトリスを舌で転がす)
エッチだよな、由佳は。
(そう言って大きく由佳の秘部を舐める)
じゃあ、そろそろ愉しもうかな……
(由佳の秘部に軽く人差し指を入れ、かき混ぜた後、勃起した肉棒を押し当てる)
由佳の初めて…
(逃げないように腰を押さえつけ、ゆっくりと由佳を貫いていく)あっ、あ、あ・・・だめ、おRとクリ舐めちゃ・・・あ、あああっ・・・
(舐められるたびにぴくんぴくんと体を反応させ、吸われるよりも多く愛液がどんどん流れ出す)
えっちじゃな・・・ひうっ・・・!た、愉しむって・・・あああっ!
(人差し指を挿入されかき混ぜられると、愛液で水音が鳴り響き、指に膣内が絡みつく)
ひっ・・・い、いや・・・やだ、やめて、やめ・・・・うあ、あ、あ・・・あ・・・
(肉棒を押し当てられると、恐怖で涙を流しながら懇願するが、腰を抑えられるとどうしようもできず、肉棒を挿入されてしまう)
(ゆっくりと膣内を貫いていく肉棒の初めての感覚に絶望するが、もう万端になっていた膣内はすんなりと受け入れ、肉棒へと絡みつく)

25 :
>>328
それそれ、多分それね。
日頃もラインやメールのやり取りで合うか合わないかあるしねー。
短文長文の違いもあるけど、それだけでもなく、あるよね?
これがね、この間の俺みたいなルール違反のことを言い始めなけりゃwお互いリアにもいい効果が出てステキな関係だよね。

えっとね、昔は本当ツーショットっていうの?ああいうサイトでこういう相手を探してたw
けど、2ちゃん(2ちゃん)に来るようになったのいつ頃だろー??
それでも10年とか経つかもーwww
もちろん、一年ぐらい来てなかったりの時期を挟んでだけどね。>>329
早いって言うなw
まだ逝ってないのにドキってするわw
そして、そのジュクってしたを見てジュクってなる俺w
我慢汁出てきたw
普通のオナニーで我慢汁出ることなんて殆どないんだよねー。

はい(笑)もう寝てるんで万が一にでもないだろうけど、そそくさとTシャツとパンツ履いて、パンツの前から出してますw

26 :
>>12
Eマウントで散歩レベルの持ち歩きで我慢できるのは単焦点までだわ
マイクロフォーサーズは望遠でも気軽に出せるのがいい

27 :
望遠持って散歩しなくね

28 :
するよ。

29 :
望遠で散歩=盗撮

30 :
望遠を拡大としか考えてないと盗撮止まり。

31 :
標準のISO感度、限界が低くないですか?

32 :
OLYMPUS OM-D E-M1X Part3
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1555674363/474

474 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa63-YLUn [119.104.85.199])[] 投稿日:2019/05/24(金) 10:50:58.12 ID:QA95Q6JYa
http://hissi.org/read.php/dcamera/20190521/YkltSVY2SWtI.html

オリンパス嵐の正体はピンサロ性異常者であるこが発覚

フォームアップさんを超えるアホ、爆誕www長年オリンパススレで暴れてる古厨の病的な普段の書き込み


wwwww

317 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H2f-GAtu [101.102.202.74]) :2019/05/21(火) 16:15:59.17 ID:bImIV6IkH
ピンサロは最高だな!4000円で女の子にRして貰ったりベロチューやクンニ、アナル舐めできるんだぞ!! この世の天国や!


何で、俺らって、せっかくの週末なのに
風俗嬢のオプションで持ち帰った染み付きパンツを舐めたりやペットボトルに入れてもらった聖水を飲んだりして、
土日を過ごすだけの人生になっちゃったんだろうな・・・

・・・佐々木よぉ(笑)

33 :
>>56問題はレンズ交換式にカメラにそんなものはほとんどないってことだわな
防水カメラ以外の防塵防滴はすべて気休めにすぎないし、配慮の枠を超えない

>>55
スマホにはスマホコンドームみたい製品があるんだよね
カメラにもそういうのほしいよなぁ
αの浸水ポイントは限られてる 

側面のストラップ固定具の穴、コネクタ差し口
ホットシュー 上部ボタン、ダイヤル類、背面液晶ケーブル引き込み口

まぁざっとこんなところ。逆に言えばここさえ守ればまず浸水しない
α7用ぴっちり薄々コンドームが欲しいところ>>61
それならありかな…
iii買っておけば潰しがきくと思うけどね〜
あとキットレンズだと微妙だから、本体+A036を勧める

34 :
>>89
α9Uとの情報であるが、アジアで最近登録されたってやつがSIIIなのか?
もし、それが本当なら、
α7SVの発表を首を長くして待っている俺にとっては嬉しい
限りであるが。

2100から2400万画素
グローバルシャッター搭載
50から409000でSUと同程度のISO感度
当然、Wスロット、マルチセレクター搭載
価格は、42万までにして欲しい

α9の化け物カメラ、α7RVの神カメラと続き、α7SVのゲームチェンジァー?妖怪の方がいいかな?カメラの登場だ。
これで、カメラ業界のカメラ競争は終焉を迎える。>>99
>カメラバッグにしまうだけでも姿勢が変わって
>水はカメラの中をあちこち移動する
で、底面からはそんな「あちこち移動」するほど水なんか入んないんだよ
なんせ誰も底を上に向けっぱなしなんかしないからね。
レンズレンタルでも俺のカメラも、塩吹いたのは外装の内側だけ

というわけで、お前さんの無経験っぷりとバカっぷりがさらされて終了ってわけ

35 :
>>119
そりゃ、ないことの立証なんか不可能だからな
なんで君が引用するのをまつだけ、となるわけだ

ほい、
レンズレンタルがαの浸水故障が多いとしたソース
レンズレンタルが底面から浸水を確認したとするソース
さっさともってこいウスノロぶっちゃけ雨撮影については、誰もがすでに散々体感してるし
イルコみたいなそこそこメジャーでわかりやすい例もでてて
キチガイアンチがどんだけ必死にアピールしたところで
「あ、別に雨くらいじゃ壊れないんだな」
という理解は広がっちゃってるんだよね…

36 :
>>185
そりゃなんの統計も出せないまま自演始めちゃったらもうどうにもならんわな
ちなみにブラックラピッドなんかつかったらソレこそ浸水なんかせんぞ?
雨たまらないから カメラが浸水するのは雨が天板やボタン類に貯まるから
そこから「じわじわ」と入ってくるんだよ。カメラつかったことない君にはわからんだろうけど
なんで逆付ストラップで持ち運ぶなんてなったらますますもって浸水しなくなる隙間や溝に何度も何度も水が滴り落ちて溜まって
その都度毛細管現象でじわじわ内部に浸透するんだから
底面雨ざらしにして長時間なんてバカなことしない限り浸水はしないんだよね
ブラックラピッドでぶら下げて浸水した、なんて事例ただの一度も報告されてないから
キチガイ自演アンチの妄想で終わってるし

 レンズレンタルがαの浸水故障が多いとした → ソースなし
 レンズレンタルが底面から浸水を確認した → ソースなし

結局の所、自演アンチが必死にコピペしまくってるレンズレンタルのテキストは全て
シーリングがない、という1点だけに依存した空想にすぎないんだよね。

37 :
オリンパスが海外の認証機関に新型カメラ(E-M5 Mark III?)を登録

38 :
そろそろスペックのリークが来ないかな

39 :
E-M1iiと値段変わらなそうなんだけどどっち買ったらいいのか迷うわ

40 :
スペック的にも値段的にもM1Uを超えてはいけないから
下手すれば中途半端なミラーレスになりそう

41 :
こんなにもオワコンカメラ見たことがない!

42 :
>>40
キヤノンはそうだけど、オリンパスは無情な下克上があるからな

43 :
USB給電、フィールドセンサー、マルチセレクター付けるかな
センサーはM1mark2やpen-Fの流用か汎用新型か

44 :
>>42
オリンパスは銀塩時代から値段の高低に関係なく、
出てくる画質は一緒。ってーのが通り相場だからな。
見た目や機能で値段の差が出てくると。

45 :
変わらず500g以下でUSB充電できればいいな

46 :
OLYMPUSの技術的に本体充電なんか実装できる気配もないんだけど、
どっからそういう希望抱けるの?

47 :
え?TG5とか出来るが
そもそも本体給電ってそんな高度な技術か?

48 :
コンデジやんwww

49 :
12-200キット18万円でおなしゃす

50 :
E-M1Xは本体給電できる。

51 :
マジで!?
あ、給電か・・・。
なるほど。

52 :
動画は撮らないから給電はなくてもいいや。

53 :
>>40
初値は超える可能性あるんじゃないか。
まあ、M1mark2の値段管理は、パナに比べて芸術レベルだが。

54 :
M1無印の最後はF2.8レンズ付きで10万だったから飛びついたわ。

55 :
>>44
フィルムはどこのメーカーでもカメラ本体が違っても、同じレンズなら出てくる絵は一緒だろ

56 :
いや、コンタックスのバキュームなら・・・

57 :
ハーフサイズカメラでごめん、、、

58 :
植物タイムラプス撮るからUSB給電すごく付けて欲しい

59 :
パナのカメラは、生鮮食品です。

60 :
隙間や溝に何度も何度も水が滴り落ちて溜まって
その都度毛細管現象でじわじわ内部に浸透するんだから
底面雨ざらしにして長時間なんてバカなことしない限り浸水はしないんだよね
ブラックラピッドでぶら下げて浸水した、なんて事例ただの一度も報告されてないから
キチガイ自演アンチの妄想で終わってるし

 レンズレンタルがαの浸水故障が多いとした → ソースなし
 レンズレンタルが底面から浸水を確認した → ソースなし

結局の所、自演アンチが必死にコピペしまくってるレンズレンタルのテキストは全て
シーリングがない、という1点だけに依存した空想にすぎないんだよね。珍説の上塗りキターーー\(^o^)/ーーーーー!!
もう病院行った方がいいねこの人www

61 :
>>336
うん、ラインは繋がってる。
けど、少し控えめにしてますw
なので、又行こう!とはなってるけどまだ決まってはない。
これね、多分夏凛凪の存在がなかったら控えめに出来ずにガツガツいってたと思うw

もちろん!額面通りです。
本当にその両面に惚れてんだから。
うん、頑張ってください(笑)
平に平にお願いしたいw

睡魔の問題かーいw
しかしなんでだろうねー??>>335
うわー、初裸エッチと言われると急に恥ずっw
肌合わせてするエッチも好きだけど、キャミ着たままするエッチとか凄く好きw
肩紐片方だけ外されたり、ツルツルな生地の上からポチって硬くされた乳首をいじられるの感じちゃうww

うんうん、ゆっくりと激しくを交互にするの気持ちいいんだ。
確かにレス待ちの間、焦らされるわね(笑)

62 :
木曜日だなぁ
新型確定したのにコイツラ一体何やってんだ

63 :
>>354
ドキムラするよねー。って、アナタもリアであるでしょーがw

もちろん報告する。どんな展開でどんなエッチしたか、そして早くて何も言われなかったかw

そうそう、キスオッケーなのに「抱かれたくない」とは絶対思ってるはずない。と思い込んでる。
これから相談もさせてくださいw

そう、ちょっとスイッチ入れさせてもらいますw>>356
か、夏凛凪っ、見てくれてるの?っんっ
ぁんんっ、はぁっ
恥ずかしいけど、気持ちぃい、ぁぁんっ
夏凛凪っ、夏凛凪っ

ぁ、ちょっ、ぁあっんっ、はぁんっ
逝く、イク、イク、マジやばい、ぁあんっ
か、夏凛凪ぁぁつっ
んぐぁっっ
(腰をビクビクさせながら、白濁が勢いよく放出され夏凛凪にも飛び散る)

64 :
女性自衛官の首絞める 殺人未遂容疑 米海兵隊の男再逮捕 

 ファストフード店で客の女性自衛官の首を絞めたとして、警視庁組織犯罪対策2課は4日、殺人未遂容疑で、米海兵隊員のヒル・カウサイ被告(21)=傷害罪で起訴=を再逮捕した。
 調べに対し、「殺意はなかった」と容疑を否認している。

 再逮捕容疑は5月25日午前6時半ごろ、東京都渋谷区のファストフード店で、商品の受け取りを待っていた客の女性自衛官(19)に対し、背後から首を絞めて失神させた上、転倒させて顔の骨を折る3週間のけがを負わせたとしている。

 同課によると、ヒル容疑者は訓練のために来日しており、米海兵隊キャンプ富士(静岡県御殿場市)に滞在。
 事件当時は酒に酔っており、女性と面識はなかったという。

 ヒル容疑者は同日午前5時45分ごろ、東京都新宿区でタクシーの運賃を支払わず、運転手の顔を殴って逃走。
 その後、渋谷区内で女性自衛官を含む男女5人に次々と暴行を加えており、警視庁が強盗致傷容疑などでこれまでに2回逮捕していた。

産経新聞 2019.7.4 12:58
https://www.sankei.com/affairs/news/190704/afr1907040021-n1.html

65 :
えーとね、結婚したのは確か…?w
ふふふー確かに姫ちゃまたちが中心で何をするにも姫ちゃまのご機嫌で決まるところはあるかも。
でもね、でもね、だーりんに構いすぎてもう1人増えないように気を付けなきゃのレベルだったり…w

うん。そだねぇ…恋伝は2回かな?
でも純さんは夜、書き込めないんだよね??違うのかなぁ
スマホからここに書き込まないよーにしてるとかなの?
と、ゆーか今は会社pcからなの?w

うむむ…
今、発散させてやるぅって言ってくれても良かったのにな
(純さんの後ろに回って背中からぎゅー)はぉ…そこは濁しておくんだね、了解っすw
だいたいどこの家庭もそうなるんだよね
俺んところもそうだったもん

そうそう…まさか3人のママになるなんてあの頃は想像できなかったもんなぁ
最低3回はエッチしてるのは解ったw
絶対そんな回数ですむわけ無いけどね〜

俺は夜と週末はここに来ることは今のところ無いよ
でも…今後も夜は無理だろうけど、週末に伝言くらいはするつもりです
週末はもちろんスマホからの書き込みになると思う
会社からはPCだよ〜ん

あっ!そうだPCからのトリップと同じ文字でスマホから書き込むとトリップが違うんだよね
彩月ちゃん知ってた?
文字コードが違うのかなぁ…

えっ!?そっち?!w
ぁあ…期間限定のおっぱいが背中に当たって…心地よいw
ごめん…ごめん…気が付かなくて

66 :
うーありがとうー純さぁーん!ぎゅーーっ!!
ね、ね、純さんは順調なの??喧嘩とかもしない??

ヨダレ姫はね、上2人が可愛がって取り合いしてるくらいだから
お手伝いたくさんしてくれて凄く楽チンなの。ええ子や〜っていつも2人を褒めてるよ。

ほんとだねぇ…私たちもここでまた再会してこうして一緒にいるんだもん
何が起こるか分からない。
女系家族だからだーりんはメロメロよーでも早めに嫁いで欲しいらしいよ
現代社会の晩婚と少子化に歯止めを!とか言ってw実際のところ号泣するんだろうけどね
…その日が来るまでママを構ってくれなくて、実は私のが寂しかったりして。

流出とかあったから気を付けてね?なんか心配になって…

いいや、ちっぱいだ。こんなの!w
今回は完母じゃないからほぼ通常営業でお送りしてます。
ううーーむらむらむらむら。がおーってしちゃうぞーー

67 :
そうなんだ?でも喧嘩するほど仲がいいってゆーし、順調なんだなぁ
純さんは優しいねぇ…えちのときは逆転するんでしょ?
…はっ、この質問はしぇくはらですかねw

純さんなら20年後もぴんぴんに生きてると思うなー
だってまだまだ髪の毛黒々してるんでしょ?w(沙優の時の情報w)
20年後も黒々してるのかなぁ…だとしたらすごい生命力!w

そうそう、もー姫たちは好きな王子様がちゃんといるからねぇ…
早く嫁いでくれるのはありがたいけど今のばーばを見てると大変そうって思うの
姫たちが3人ずつ産んだら、私は9人の孫の面倒を1人でみることになるんだよー!w
ママは今からそんな心配をして、勝手に楽しんでおります。

うん。純さんに構ってーって甘えに行くことにするから、ずっと元気でいてね?
嫌でも元気にしちゃうからぁっw

流出の時、私は全くだったねぇp2は流れなかったもん
でもそこが漏れてたとしても口座登録とかそういう事はしてなかったから大丈夫だったと思うよ
私のレスが流れたらそれはそれで面白かったとおもうけどwアホな事しか書いてないのでw

そなの…あんまし時間ないの。あと30分くらいかなぁ
せっかく純さんに会える時に、お迎えなんだもん…
(膝の上に乗っかると、純さんのお顔を両手で包み込んで柔らかく、ちゅ。)
んー…そんな可愛い顔しないでよぅ…
したくなっちゃうもん…。

(純さんの手を掴んで自分の胸に当てて)
触って?

68 :
彩月ちゃんのところだって順調でしょw
いやいや…彩月ちゃんとの間でセクハラも何もw
当然普段と逆でエチの時は俺様状態ですけど…何か?

そうだと良いのか悪いのかw
そうなんよ…相変わらず剛毛真っ黒くろすけでさ
友達はみんな年相応の寂しい髪になってるって言うのにw
20年後はどうでしょう…ハゲの方が精力ギンギンっていうイメージあるんだよね

今のオニャノコは早熟よねぇ〜幼稚園でもう彼氏彼女の認識あるしなぁ
そっか…彩月ちゃんがママなら彩月ちゃんのママはもうばーばなんだ…なるほど感慨深いなぁ
あはは…頑張ればーばw

彩月ちゃん…昔より性欲強くなってないかい?w
ダーリンの精力吸いつくして強くなってる気が…(ガクブル

被害無かったんだ、良かったね
実害あった人は…ご愁傷さまでした(合掌

おおっと…あと30分かい!w
じゃぁ…次のレスくらいかそれくらいかな?
ふふふ…逢えない時も思い出してもらえるように可愛くしてみました
一人になった時に思い出してね
(もう一度、甘いキスをしながら、手に伝わる柔らかい感触を楽しむように弄る)
(最初は片手だったが、両手で優しく揉みしだき、先端に指先を当てころがすように弄り)

69 :
姫が3人もいるときっとダーリンもパパモードになっちゃうんだよ
彩月ちゃんだけのダーリンモードには外出時にはなかなかね
でもあきらめないで彩月ちゃんがちゃんと女性でいればダーリンもそのうち男になるよ
ドキドキしてくれて良かった、もっとドキドキさせたい

どうする、藤岡弘がヅラだったら?w
たぶんそんな事は無いと思うけど…
その時は「トォゥ〜」てジャンプしてみますw

おおぉ…ばーばの苦労が目に浮かびます
でもきっと喜んでるはずw

そうそう…ここならリアルに害は出ないだろうから、俺で我慢しておいてくださいw
次は頑張って押し倒して、ヌルヌルのグチョグチョにしてあげるから

ここから先のレスは、書くと余計に落ちれなくなるから続きはまた今度ねw
焦らしプレイ開始!

今日も逢えて楽しかったよ
話したいことがありすぎて彩月ちゃんの欲求不満の解消が出来ずにごめんね
閉めておくから先に落ちてくださいな

最後のレスでいっぱい抱きしめてあげるからあとで読んでねw

70 :
うん、大丈夫。いいよ。
入れたくなったら教えて…それまでは舐めてたいから… 

…うっ、ぅう…すごく…固くなってる…
ビクビクしてて…私も興奮する
(顔の動きを早め、有ちゃんにより大きい刺激を与える)
私の体もいっぱい触って…
すぐ感じてびしょびしょになっちゃうけど…さとみ…じゃあ、挿入するまでちゃんと咥えてなきゃダメだよ…
さとみのRが気持ちいいから、こんなガチガチになってるんだよ…硬くなったR欲しいでしょ?

(さとみのズボンを下ろし、露わになった下着をぎゅっと掴み食い込ませ、お尻を撫で)

さとみ…凄くいやらしい格好…毛がはみ出てる…

71 :
いっぱい俺を感じて…

(さとみを向かい合うように跨がせ、対面座位の格好で挿入し)

さとみ…大好きだよ…俺だけのさとみになって…

(さとみにキスをしお尻を掴むと前後に身体を動かし)

さとみ…あそこ…擦れて、、ぬるぬるして…ん…大丈夫だよ…
いっぱいいっぱい有ちゃん感じてるよ…

…キスも…気持ちいい
うっ…うっ…んっ…
(腰を動かしながら、有ちゃんの舌を味わい唾液を飲み)

もうっ…いきそう…はぁ、はぁ…
有ちゃんはぁ?一緒に…終わろ?

72 :
ああっ…いくぅっ…ん…

(体の奥に有ちゃんが放出されたのを感じて)
すごい幸せ…いっぱい感じて…気持ち良かったよ…
(唇に軽くキスする)

昼間にするのもいいね…(笑)昼間だと…さとみのいやらしい顔もよく見えるし…さとみのRも丸見えだったよ…

俺のRが入ってるとこよく見えたし…

昼間のさとみもエッチだったよ。
昼間でもこんなに濡れちゃうんだね…

(ゆっくりキスをしながら、クリトリスを中指で撫で)昼でも夜でも関係ないよ…相手次第だよ…

もう触っちゃダメだよ…また濡れちゃう、、、
有ちゃんとするの、すごく気持ちいいな。恐くなるくらい気持ち良くて、いろいろ困ってるよ…

有ちゃん、今日は時間大丈夫なのかな。
私はあと1時間くらいしたら落ちるかな

73 :
新型の色はいつもの黒とシルバーかな?

74 :
シルバーのレンズって、クラッシックレンズ見たで、実用兼コレクションには良いよね。

75 :
前スレの863だけどオリンパス札幌にE-M5U修理に出してきたよ
ついでにパンフレット6冊もらってきた
受付のおねえさんが「X(のパンフレット)もありますよ!」って強く勧めてきた
でもお試しの実機がE-M1Uだけで、肝心のXが無いのはどうかと思いました(´・ω・`)

76 :
言い方悪かったよ(笑)
有ちゃんの前で…というより、人の前でオナニーは無理かな。
あんまり得意じゃないし…

あっ、セックスしたか聞いて欲しいんじゃなくてね。
聞かれなくなると、聞きたいの我慢してるのかと思って。
私は有ちゃんがしてるかどうか絶対聞きたくないから、余計なこと教えないでね。

有ちゃんだって実際私が「してる」って答えたら、それなりにショックだと思うけどな…。
ショックより興奮が勝つなら教えるけど…さとみの興奮してる姿や感じてる姿に興奮する…
さとみのオナニーが見たいっていう願望みたいな感じ。恥ずかしいとか見せたくないって言われると見たくなる衝動というか…分かる?(笑)


我慢かな…知りたい気持ちもあるけど知りたくない気持ちもあるし…好きになるとどんどん聞けなくなるけど…

それと聞いちゃうともっとさとみを求めたくなる…怖いもの見たさみたいな…

なんか、したっぽい言い方だな…したんでしょ?いつ?

77 :
(リアでもいけたんですね。良かった。大丈夫、かけるレスを書いてください)


リルの唇と舌が艶めかしいな
またすぐに元気になってしまうよ
(リルにRされてたちまち元気になってしまう絶倫R)いつでもリルを使ってくださると
    うれしいです  リルはおっぱいも、おくちも、変態肛門も、変態おRも…

ぜんぶごしゅじんさまのために

性欲処理奴隷として 使ってくだされば  うれしいです。

78 :
受水槽で泳ぐ動画投稿容疑で書類送検 「笑わせようと」
2019年7月5日11時20分
https://www.asahi.com/articles/ASM753G95M75TIPE007.html
 アパートの飲料水をためる受水槽で泳ぎ、動画をネットにアップしたとして、福岡県警は5日、水道関連工事の3次下請け業者の男(30)=同県糸島市=と
4次下請け業者の男(28)=福岡市早良区=を偽計業務妨害容疑で書類送検し、発表した。起訴を求める「厳重処分」の意見をつけた。2人とも容疑を認めているという。
 粕屋署によると、2人は昨年9月22日午後3時45分ごろ、同県志免町に建設中のアパートの受水槽で泳いで、その様子を会員制の動画サイトにアップし、
元請け業者の大和ハウス工業福岡支社の男性支社長(61)の業務を妨害した疑いがある。
 その場には、2次下請け業者の20代男性会社員もいた。3次下請け業者の男は「どうせ清掃するのだから、泳いで他の2人を笑わせようと思った」、
4次下請け業者の男は「アップすれば面白いといった出来心でやった」と話しているという。
 動画は約15秒。「受水槽の中で泳いでまーす」などの音声とともに、半裸の男が水につかったり、浮かんだりしていた。

79 :
>>78
受水槽でテキトーな管理のとこだと
ネズミ・カラス・ハト・ゴキブリ・藻・カエル・ヘビ・バクテリア等や死がいが浮いてます
たまに死んだ人間も浮いていたりする

80 :
3行以上は禁止にできないか?

81 :
底値きてる?

82 :
レンズキット安猫だな
ボディ2万ぐらいでほぼ只じゃん

83 :
>>81
>>82
どこで?
以前1240Proレンズキットで9万台はあったが。

84 :
>>80
NGEX入れればいいじゃん

85 :
これにパナのライカズーム付けると
手ぶれ補正はボディ側?
レンズ側?
デュアル動作するのはパナボディだけだよね?

86 :
多分ボディ側では?

87 :
>>83
14-150の方、マップカメラ
12-40も安猫じゃないけど10万4〜5千円

88 :
>>86
そっかありがと、こんな連動さえできないのに共通企画ってのもなあ。
もし、レンズ側手ぶれ補正オンにしても、無効化されるのかな、それとも余計にぶれるとか。

89 :
ジャンクガレッジのまぜそば食って本気で気持ち悪くなってしまった。
意図的にB級感というか、ギトギト、こってり、濃厚みたいな方向に行ってるんだろうけど限度を超えてるよ。
あれでそこそこ客が入ってるのが信じられない。

90 :
誤爆ごめんw

91 :
>>88
デフォはボディ優先でレンズ優先するかの設定がある
M5IIならボディ優先でいいけど

協調動作の共通化しろって言いたくなる気持ちは分かるが
レンズ/ボディの実装も違うし制御方法も同じじゃないのに
共通化するのは困難だろ

92 :
補正制御の中身を正確に把握してるのは自社だけだし無理じゃね
ブレ増えたら意味ないし

93 :
>>91
パナライカで考えると12-60はボディ側
50-200等の望遠側はレンズ補正の方が有利なのかな。
望遠にはレンズ側補正が有利って言い張っていたキャノンのこと思い出した。

94 :
>>83
価格コムでジャスト10マソ前後

95 :
一眼レフではMF/AFともレンズ内補正の方が有利だったけど、
撮像センサがファインダー(ビュー,レンジ)の画像取得を兼ねてるシステムでは
放熱以外にデメリットが無いように思う。

96 :
底値だからこの際電源スイッチが右にあるのは…なんて考える余地はないよね

97 :
>>91
そのメニューは関係無いよ。
レンズのISスイッチがONなら、
常にレンズISだけが動く

98 :
左側、でした・・・

99 :
>>33
そもそもZ用のレンズが出揃ってないからFTZは重宝するよ
取り敢えずF4でも良いからレンズとアダプターのキットを買って、それに70-300フルサイズを買い足せば当面はOK!

つまり、レンズを一本だけ買い足すだけだよDfと富士のX-Pro2、レンズ一式売ってZ6+FTZ+24-70f4セット買ってきました。Zの1.8シリーズも気になったけど高いので単はしばらくフィルム兼用のオートやAiニッコールで過ごす予定。

100 :
>>200
ダイヤルの回転軸あるだろ?分解しないと見えないけど
その穴は2,3mmあるんだよ。ボタンに至っては5mmくらいある
本来ならボタンとボディの隙間はしっかり埋まってるべきなんだけど
これも裏からゴムカバーしてあるだけで肝心のゴムカバーと天板との間がダルダルで
可動部ということもあって容易に浸水しやすいんだ
ホットシューなんかゲジゲジ全部オールフリーネジ穴もね
疑うなら分解サイトを見てみるといい 君の大好きなレンズレンタルでも天板裏に塩が析出してるのがわかるよ
あ、ちなみに底面については底板じゃなくて液晶ケーブルの引き出し口からの浸水のが
遥かに顕著だからね

んでもってお前さんは
 底面からの浸水を確認したソースを提示できない
 レンズレンタルがαの浸水故障が多いとしたソースも提示できない
 レンズレンタルが底面から浸水を確認したソースも提示できない

結局の所、自演アンチが必死にコピペしまくってるあれやれこれやは
単純に底板にシーリングがない、という1点だけに依存した空虚な妄想にすぎなんだいよね

お疲れちなみに底板の防水 気になる人はガッファーテープやパーマセルはって
簡単に対策できちゃうわけで、こんなもの問題でもなんでもないんだよ

αの浸水は側面と上部、液晶ケーブル口「だけ」

101 :
>>212
ダイヤルといえば誰もがわかる話をわざわざ最初からいうわけないでしょ?
お前さんがカメラ持ってないから
全く分からなかっただけだよ
んで、俺様がそれに配慮して教えてあげたの
お前さんが写真出す前にね>>212
レンズレンタルが嘘つきなんて一言も言ってないよ
単に彼らは底面からの浸水を確認してない

そういってるだけ。元に君はここまで必死なのに何一つソースを示せてないしね

ほい、フルボッコ三連ちゃん>>155
>いちばん重要な参考記事が抜けてるね

>>155が示すべきは、αが最も耐候性が低いとか最も浸水故障が多いと書いているというLensrentalsの記事であって
テストした中でZ7が最も耐候性が高いと書いてある記事を挙げたところで、それを示したことにはならない
一連の記事から読み取れるのは、耐候性に関してはZ7>7R3≒EOS RだというLensrentalsの見解のみ
他社より劣るの「他社」とはニコンのことでありキヤノンは含まれていないというなら話しは別だが

102 :
>>286
だ か ら それが証拠足り得ないとかアスペ野郎の勝手な妄想
LensRentalsの判断が間違っているというちゃんと納得できる根拠は
結局何も示せないんだなw

しかもImagingesourceの耐水性テスト持ち出したけど
仮にもシーリングされてるトップから浸水しているなら
そっちの方が大問題だということにアスペ野郎は全く気づいていないwwww>>280
はいまたゴキブリの嘘!
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。

103 :
日本のテレビは海外向けのと違ってモニター向けの調整ができないんだよね

なんで他人に見てもらうための作品作り
すなわちICCなどを用いた客観性再現性の高い編集環境を構築できない

ど素人が取り散らかした写真を日本のテレビに表示してなにもかもド派手な蛍光発色に演出してくれてるのを
素晴らしい!
とご満悦なのはそりゃご自由にと思うけどねただ本体内充電だと時間がかかるのを逆手に取って満充電を避けられる
電池を使い切るような大量撮影の予定は無いが空っぽが近づいて
充電せざるを得ないときに時間がかかることを利用して80%くらいで打ち切ることが容易い
USBケーブル外して電源入れれば充電量が判るが、
充電器から外してボディにいれて確認なんていちいちやってられんわ。

104 :
>>371
度々すみません。
では、α7iiiでも星空撮影は大丈夫ということでしょうか?
Rのローパスレスよりも良いでしょうか?
6Dで今まで撮影していたのですが、風景の方の解像感が今ひとつでしたが、買い換えるとかなり違うものでしょうか?>>374
6Dとは比べるまでも無い。ノイズ、解像度、ダイナミックレンジ全て明確なアドバンテージがα7Vにある。

操作性も既に書かれてる通りカスタムすれば快適。

色は好みだが第3世代からのソニーはだいぶ良くなった。

105 :
Sシリーズは一番売れてないのでSIIIがとてつもなく高性能でもあんまり売れないだろうね
出すの遅すぎるし第四世代も間近だし、4k60pや4:2:2 10bit、XEVCには最低でも対応してもらいたいけど。
パナやニコンみたいにさっさと開発発表して欲しいわ。ジャンル違うけどPS5なんていつ発売かもわからんのに発表してるしフォーカスにしてもまだ犬猫で止めてるからな
今後鳥だの馬だのイルカだのSoC更新ないまま下手したらファームでやりかめない
ソニーはAV事業と携帯事業を統合して無駄を減らし何らかシナジーを産む方向模索で
研究開発投資を増やしてる
去年の株主総会ではイメージセンシングにAI組み合わせて自動運転事業への協力を打ち出してるし
今年の総会ではデンソーへのモジュール提供で検証段階に入ってると発表もしてる
動物フォーカス関連はそこからのおこぼれの様なものだと思うしこの先も精度が上がる
ソニーがやってるのはもうセンサーだけでもないしカメラだけでもない

106 :
すごく気持ち良かったですが、続けちゃうと道文さんの手が疲れてしまうから(そっと道文さんの手首に自分の指を絡ませ、うちわを扇ぐ手を止めさせて)

夏野菜カレーっていう単語がもういいですねw
辛くて爽やかでスパイシーで…
ん?辛いとスパイシーは同じかw
でもでも、道文さんにリア彼女やおくさまがいらっしゃったら簡単にリクエストしちゃダメですからね!野菜の素揚げって大変なんですよー

同じものと言ったので同じものでw
(お揃いの翡翠色のグラスにミネラルウォーターを注いで)
乾杯です
…トマトとキュウリのサラダを用意できてなくて、ごめんなさいお気遣いありがとうこざいます
(笑顔でもう片方の手を亜弥さんの手に重なる)

夏野菜カレー良いですよね
やはり作る方は大変なんですね
と言ったそばから亜弥さんにリクエストさせてもらっても良いですか?
(甘えながら)
亜弥さんのお料理が食べたいです

亜弥さんありがとうこざいます
乾杯
(ゴクゴクと音をたてて飲み)
亜弥さんと飲めて美味しいですし嬉しいです
ふふ…大丈夫ですよ
密かに用意してますから
(きゅうりとトマトのサラダを亜弥さんへお出しする)
ドレッシングでもマヨネーズでも塩でもお好きなもので召し上がって下さい

107 :
てんこ盛りの新E-M5が出る前にE-M1 Mark2 売り切る為のファームウェアアップデートなのかね。?

108 :
PEN-FとEM10mk2持ってて、12-40を買い増したいんだけど、EM5mk2のセットとレンズ単品の差が3万くらいしかないからどっち買うか迷ってます。

EM10mk2からEM5mk2の買い替えってバリアングルと防滴くらいかな?
高感度は改善されますか?

109 :
>>108
高感度は変わらない。高感度違うのはE-M1MK2だけだよ
それとハイレゾが使えるようになる
一番違うのは見た目かな。間違いなくワンランク上の質感がある

110 :
>>108
深度合成が使える、手振れ補正の効きが違う

111 :
pen-fとバッテリーが同じだから使いまわしができる。

112 :
そりゃボディのセット買うべきだ。
三万で比較的新しいボディが手に入るなんてそうは無い。

113 :
オクに横流しで三万越えるでしょ

114 :
https://www.43rumors.com/ft3-olympus-e-m5iii-uses-same-e-m1ii-sensor/

像面位相差来る?

115 :
>>114
FT3じゃなー。
でもちょっとレンズ買うのとか控えて、貯金しておこうかな。

116 :
>>114
予想通りか
いよいよ小型のE-M1MK2っぽくなってくるのかな
どこかで差別化はしてきそうだけど

117 :
オリンパスはもう下剋上しない方針に転換したからなあ
劣化具合によっては値がこなれてきたE-M1mk2行くのが賢いかもな

118 :
FT5以外は妄想なイメージ
まぁあと一月もすれば情報固まってきそうね

119 :
同じセンサーかよ。つかえねーなーオリンパス

120 :
つまらん意見に耳を貸して、固定式のグリップを付けるような愚は犯さんで欲しい。

121 :
ただの微劣化廉価版になるのか
キャッシュバック利用してE-M1iiに行く人多そう

122 :
ジョイスティック付けてくれれば買い換えるわ

123 :
M1系はスペシャル仕様の新鋭素子と機能で勝負するライン。
やがて下のラインに技術が展開される。情報が正しいなら、
ソニーとの調達契約の都合かもしれませんね。

M10系にも載るかもね。

124 :
今更M1mk2のお下がりか…

125 :
M1mkUで実績のある素子と確立されたエンジンの方が安心感がある。

新デバイスで問題抱えたままリリースされて、ファームウェアアップデートでも改善しきれず「仕様です」となるのは最悪

126 :
値段がおいくらになるか
中古のM1mk2より安くなって欲しい

127 :
>>125
実績(疑問が残る精度とファームアップしてもまだ足りない低照度性能)

128 :
新型がM1mk2レベルに留まるのなら
今回のキャンペーンは需要先食いの悪手になるね

新型にはどこかしら尖っててほしいけど
逆にほとんど進化がないってことかも、、

129 :
オリはパナと比べると進歩が遅いから、M5-3が出るとしたらM1-2に対して、それなりに下剋上しないともう戦えなくなりそう

M5-2が出て何年経つんだよ…

130 :
>>127
1.2買ってね☆

131 :
日本経済新聞社が実施した2018年の主要商品・サービスシェア調査では74品目中10品目で首位が交代した。

デジカメは市場が22%減。上位5社をキヤノンやニコンなど日本勢が占めたが、スマートフォンとの競合で販売台数は減少が続く。

デジタルカメラ上位5社の2018年のシェアは85.2%。販売台数2029万台(-22.2%)
- キヤノン40.5%(+3.9)
- ニコン19.1%(-2.7)
- ソニー17.7%(-0.7)
- 富士フイルムホールディングス5.1%(+1.3)
- オリンパス2.8%(+0.1)

132 :
もうダメだ

やはりマイクロフォーサーズは全く売れてない


うわああ

オリンパス全く売れてない

デジタルカメラ上位5社の2018年のシェアは85.2%。販売台数2029万台(-22.2%)

- キヤノン40.5%(+3.9)
- ニコン19.1%(-2.7)
- ソニー17.7%(-0.7)
- 富士フイルムホールディングス5.1%(+1.3)
- オリンパス2.8%(+0.1)

133 :
終わったあああ

やはりマイクロフォーサーズは全く売れてない


うわああ

オリンパス全く売れてない

デジタルカメラ上位5社の2018年のシェアは85.2%。販売台数2029万台(-22.2%)

- キヤノン40.5%(+3.9)
- ニコン19.1%(-2.7)
- ソニー17.7%(-0.7)
- 富士フイルムホールディングス5.1%(+1.3)
- オリンパス2.8%(+0.1)

134 :
E-M5mk3がE-M1mk2と同じイメージセンサーだとして、
発売されるころにはE-M1mk2発売から3年近くたってる。
発売時点で既に3年のイメージセンサーってどうなの?
E-M5mk3を発売3年後に買って4年使ったら10年前に開発されたイメージセンサーということになる。
スマホだと2年前のはもう時代遅れだよね。
なんで最新のイメージセンサーじゃなくて大丈夫なの?

135 :
やはり時代はフルサイズか


終わったあああ

やはりマイクロフォーサーズは全く売れてない


うわああ

オリンパス全く売れてない

デジタルカメラ上位5社の2018年のシェアは85.2%。販売台数2029万台(-22.2%)

- キヤノン40.5%(+3.9)
- ニコン19.1%(-2.7)
- ソニー17.7%(-0.7)
- 富士フイルムホールディングス5.1%(+1.3)
- オリンパス2.8%(+0.1)

136 :
>>134
大丈夫じゃないから売れてないんだよ

終わったあああ

やはりマイクロフォーサーズは全く売れてない


うわああ

オリンパス全く売れてない

デジタルカメラ上位5社の2018年のシェアは85.2%。販売台数2029万台(-22.2%)

- キヤノン40.5%(+3.9)
- ニコン19.1%(-2.7)
- ソニー17.7%(-0.7)
- 富士フイルムホールディングス5.1%(+1.3)
- オリンパス2.8%(+0.1)

137 :
新型センサーも出さないマイクロフォーサーズ終わったああ


終わったあああ

やはりマイクロフォーサーズは全く売れてない


うわああ

オリンパス全く売れてない

デジタルカメラ上位5社の2018年のシェアは85.2%。販売台数2029万台(-22.2%)

- キヤノン40.5%(+3.9)
- ニコン19.1%(-2.7)
- ソニー17.7%(-0.7)
- 富士フイルムホールディングス5.1%(+1.3)
- オリンパス2.8%(+0.1)

138 :
岡山県、水害追悼式以降、芸風変わったな。
親戚に何言われたんだ?

139 :
>>134
最新のやつは来年のM1 mkIIIだからさ

140 :
キャノンが、40%というのもすごいが、残り15%がシグマとペンタだったら面白いんだけどなあ。
しかし、キャノンの40%のうち、キスデジセットのみだけではどれくらいを占めるんだろ。

141 :
そんな事言ったら他社だってエントリーのキットだけって多いだろ
でもいくら原因があったとしても、オリンパスがそこまでシェア落としてたとは驚きだね
初代M5が出た時位の衝撃をまた味わいたいなー

142 :
ボディーそのままにFoveonセンサーつけてほしいなあ。

143 :
晴れた昼間ですらまともに撮れないカメラにして欲しいのか?

144 :
FOVEON童貞は何処にでも現れる。

145 :
ITTキャノンは老舗のコネクターメーカーやね。

146 :
オリンパスの最大瞬間風速はなん%ぐらいだったんだろう。
米谷さんの時代でもなさそうだし、宮崎あおいの時くらいかな。

147 :
http://www.monox.jp/digitalcamera-news-bcn-2012.html

PEN miniとかは若い女性も結構持ってた気がするけどねぇ

148 :
>>147
monox懐かし〜

149 :
>>128
ペンタ部が尖ってる

150 :
PM1使ってたなぁ。今でもPM3が出たら買ってしまう自信ある。

151 :
とにかく赤字出さずにできれば黒字さえだしていれば事業は続く

152 :
エンジニアのリストラ、設備投資廃止、研究開発費削除、広告費抑制で黒字になるけど、先がない。

153 :
それ…カメラ事業部が廃止になるぞ

154 :
カメラ事業部が消えるのが一番黒字化する。
最高利益あげるんじゃないかな?

155 :
それじゃソニーだよ
オリンパス生命でも立ち上げるか?

156 :
OM-Dのネーミングで手ぶれ補正と防塵防滴を備えた
胃カメラと大腸ファイバーを出せばいいw

157 :
医療関係者にとって、オリンパスは胃カメラ、顕微鏡メーカーだからな〜。

158 :
だからなに?
写真好きにはオリンパスはカメラメーカーだろが

159 :
>>158
カメラ好きに認知されていても、買うかどうかは別問題。

160 :
これほしい(´・ω・`)
E-M5には大きすぎると思うが
https://www.43rumors.com/announced-new-irix-cine-150mm-t3-0-macro-11-for-micro-four-thirds/

161 :
OLYMPUS-OM-1を思い起こさせる大きさが良いよね〜。

162 :
>>156
それならM.ZUIKO PROで 内視鏡交換レンズシリーズ
の方が色々と需要有りそう

163 :
胃カメラとか内視鏡、個人で買うのか?

164 :
>>163
買うよ
君持ってないの?

165 :
>>163
アナルに入れるものはそこそこ需要ありそうだよな

166 :
シャープが投入する8Kのマイクロフォーサーズはどこのセンサーなの?
本体価格5000$とか言ってるカメラなんか俺には買えないけど

167 :
もうダメぽ

あああ

こんなカメラ買わなければ良かった


終わったあああ

やはりマイクロフォーサーズは全く売れてない


うわああ

オリンパス全く売れてない

デジタルカメラ上位5社の2018年のシェアは85.2%。販売台数2029万台(-22.2%)

- キヤノン40.5%(+3.9)
- ニコン19.1%(-2.7)
- ソニー17.7%(-0.7)
- 富士フイルムホールディングス5.1%(+1.3)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
- オリンパス2.8%
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

168 :
もう許して下さい

オリンパス全く売れてない



- キヤノン40.5%(+3.9)
- ニコン19.1%(-2.7)
- ソニー17.7%(-0.7)
- 富士フイルムホールディングス5.1%(+1.3)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
- オリンパス2.8%
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

169 :
木曜日だなぁ
もう新型確定なのに何してんだコイツ

170 :
えー、M5MK3は出ないのが確定なのに、
出る方を信じてるなら、今後は岡山県に味方しなきゃならなくなるから嫌だなぁ。

岡山県、がんばれ!!

171 :
>>165
膣内に入れる機械は作っていないの?

172 :
ああ・・・・・・ストロボ買ってしまった

173 :
>>172
スピードライトっていおうね。

174 :
>>173
フラッシュ!フラッシュ!

175 :
手持ちハイレゾとか飛び道具でも来ないと魅力に欠ける

176 :
飛び道具なんぞいらない。
手ブレ補正は充分だから、AFと高感度画質上げて、4K対応してくれれば満足できるよ。

177 :
M1llと同じセンサーなら高感度耐性は現行から半段くらい向上するね

178 :
階調は?

179 :
>>178
モナリザ

180 :
>>173
ニコンの言い方。
オリンパスは、エレクトロニックフラッシュ

181 :
>>165
膣内ならもっと需要がありそう。

182 :
クスコとセットで売ったらマニアとビデオ制作会社に売れそうw

183 :
>>176
数年も待ってただのM1のおさがり買うならさっさとM1買っとけよとしか思えない

184 :
>>183
問題は大きさと重さがどのぐらいになるかだね。
M1のおさがりセンサーは確かにワクワクしないけど。

185 :
500g切って欲しい

186 :
もうダメぽ

ダメか



- キヤノン40.5%(+3.9)
- ニコン19.1%(-2.7)
- ソニー17.7%(-0.7)



↓↓↓↓↓↓↓↓
- オリンパス2.8%
↑↑↑↑↑↑↑↑

187 :
このスレ見たらバカ売れしてるのかと思ったら

マイクロフォーサーズって全く売れてないんだね。

危うく騙される所だった。


- キヤノン40.5%(+3.9)
- ニコン19.1%(-2.7)
- ソニー17.7%(-0.7)



↓↓↓↓↓↓↓↓
- オリンパス2.8%
↑↑↑↑↑↑↑↑


売れない売れない

188 :
このスレ見たらバカ売れしてるのかと思ったら

マイクロフォーサーズって全く売れてないんだね。

売れない売れない売れない売れない

危うく騙される所だった。


- キヤノン40.5%(+3.9)
- ニコン19.1%(-2.7)
- ソニー17.7%(-0.7)



↓↓↓↓↓↓↓↓
- オリンパス2.8%
↑↑↑↑↑↑↑↑

189 :
売れない売れない

このスレ見たらバカ売れしてるのかと思ったら

マイクロフォーサーズって全く売れてないんだね。

危うく騙される所だった。


- キヤノン40.5%(+3.9)
- ニコン19.1%(-2.7)
- ソニー17.7%(-0.7)



↓↓↓↓↓↓↓↓
- オリンパス2.8%
↑↑↑↑↑↑↑↑

190 :
あー売れない売れない売れない売れない売れない


このスレ見たらバカ売れしてるのかと思ったら

マイクロフォーサーズって全く売れてないんだね。

危うく騙される所だった。


- キヤノン40.5%(+3.9)
- ニコン19.1%(-2.7)
- ソニー17.7%(-0.7)



↓↓↓↓↓↓↓↓
- オリンパス2.8%
↑↑↑↑↑↑↑↑

191 :
売れない売れない売れない
失敗作失敗作失敗作

このスレ見たらバカ売れしてるのかと思ったら

マイクロフォーサーズって全く売れてないんだね。

危うく騙される所だった。


- キヤノン40.5%(+3.9)
- ニコン19.1%(-2.7)
- ソニー17.7%(-0.7)



↓↓↓↓↓↓↓↓
- オリンパス2.8%
↑↑↑↑↑↑↑↑

192 :
>>183
悪い。EM1はサイズがあわないんだ。

193 :
自分はセンサーとグリップがどうなるかが気になる。
グリップ付いてれば速攻買う。
多分外付けになるんだろうなあ。

194 :
M1mkII発売後のインタビューで像面位相差をフラッグシップ以外に
載せる気はないって答えてたしM1MkIIのセンサーはないと思う
その頃にはM5MkIIIの開発は始まってて基本仕様決まった後だろうし

195 :
mk2は縦グリの出来が酷かったからなあ
少なくとも初代m5くらいのクオリティで出してくれれば満足だよ

196 :
縦部分は初代の使い回しだろ

197 :
動き物は1使えば良くて5に像面位相差は要らない。画質重視で出して欲しかったなー

でも、使い回さないとセンサー開発コスト吸収できんのかな、仕方ないか

198 :
技術の出し惜しみしてられる状況なの?

199 :
画素数アップと手持ちハイレゾと4Kくらいでしょどうせ
AFは少しは良くなっているだろうけど期待してない

200 :
出し惜しみwww

201 :
>>198
M5はちょっと凄いおしゃれカメラ枠だから大丈夫
ガチ勢はM1mkIIかX買ってねで済むし実際その方が使いやすい

202 :
>>199
18kくらいで来るぞ

203 :
像面位相差のせるかどうかはコストとか差別化目的だろうし状況次第で変わりそうな気はする
E-M5はあのサイズ・クラスで幅広い分野に対応できるのが持ち味だと思うし載せられるなら載せて欲しいな

204 :
パナみたいにコントラストつきつめてるわけでもなく、位相差なしではWがでるであろう4年も戦えないでしょ。
動画も中途半端で、パナに勝てないし。
コストにかかってるくなら、ばっさり切ってもいいくらい。
それに像面位相差載せた場合の画質低下って、そんなに気にするほどのもんでもないし。
位相差なしで、初値15万超えなら、もうm4/3システムから乗り換えるよ。
そもそもゴミ取り性能が魅力的で乗ったこのシステムだけど、今では他社でもそんなにゴミで、大変だというのも聞かなくなったし。
m4/3のゴミ取り特許逃れて、有効なゴミ取り機能でも開発されたのかな。

205 :
>>197
自分は飛行機や鉄道も撮るけれど、M5のサイズとデザインが気に入ってる。
像面位相差大歓迎。

206 :
>>204
だからそういうガチ勢はM1IIなりXなり買って快適に撮ってねってのがオリのラインナップの意図

207 :
どちらかというとE-M5は見た目重視だからね

208 :
長玉使うならM1系使うからM5系は位相差なくてもいいかな
M5系で動きものって何撮ってるんだ?
犬猫程度なら別になくても撮れるし
室内で子供撮るときに使うのか?いないんでわからん

209 :
M5mkUボディの初値が11万@2015年→15万@2019年
M1mkUボディの初値が21万@2016年→5.8万@2019年

M5に像面位相差等、M1の機能を載せたら、
約10万の価格差が無くなりそう...
像面位相や高速連写の処理にハイスペックなFPGAや高価なDSPデバイスが必要って事なのかな??

210 :
動画とかはそもそもジンバルがSONYとPanasonic位しか対応してないからぁ。乗せれるだけで

個人的にM5は小型のままであって欲しい

211 :
>>204
ゴミは使う側がゴミついてるのに慣れた(諦めた)だけで他は相変わらず普通にゴミつく

212 :
>>209
どうでもいいが、2019年での値段が逆転してるぞ

213 :
そもそも熱設計的にM5系のボディにM1系と同規格のTPVIIIは入らない

214 :
>>209
M1の無印は4万まで落ちてるんだし値下がり率とコストは関係ないんじゃね?

215 :
>>209
M1markII安すぎ

216 :
>>212
誤記スマン...
モデルチェンジ頃には初値から5万くらいの値下がり

M5mkVは初値12〜13万位で出て、来年春先頃に
10万位で買えたら良いなぁ

217 :
多分初値15万くらいになるんじゃ
ある程度コストかけないとE-M10との差別化も難しくなるだろうし

218 :
う〜ん、初値15万じゃM1mkUと悩む人が出そう...

219 :
すでにα7IIIが最安20万切ってるのにそんな値付けじゃみんなソニーを買ってしまうから戦にならないでしょ

220 :
>>219
レンズの写りと価格と大きさ重さ
なんでボディだけで比較したがるんだろう

221 :
まあもしE-M5がE-M1ii相当のスペックになるなら、という前提でね
E-M1iiも近いうちリニューアルだろうから性能的な被りはそんな気にしないと思うし
もしそれが無理なら12、3万くらいになるんだろうとは思う

222 :
>>220
そんなことは当然わかった上で言ってる
これからカメラ買おうって人がそういう選択をしますかって話だよ

223 :
ソニーはちっとも買う気になはらないけど
この前発表されたシグマの45/2.8だっけ?
ああいうレンズが増えてくるならLマウントは買ってもいいと思ってる

224 :
>>221
開発スピード落としてモデルチェンジサイクル長くするって大本営は言ってるが?

225 :
フォーサーズはやめませんって断言してた大本営を信じる奴w

226 :
一応来年出すならE-3以降続いた最新鋭フラッグシップ機のリリース3年周期から遅くはなるのよね
まあ実際どうなるかはオリンパスにしか分からん事だが

227 :
Xみたいなゴミカスに注ぐリソースあるなら売れる機種にリソース割けよと思う

228 :
動画出力がmp4じゃないのはなんでなんだろ?
その点はパナが便利なんだよね

229 :
コーデック使用料と組み込みチップの制限。

230 :
E-7頼む

231 :
>>228
さすがにmp4対応でしょう
movって誰得なの?

232 :
>>227
フルサイズに行かずm43貫き通しますって言っちゃった手前フラッグシップは必要だろ

233 :
フルサイズのF4 F2.8ありがたがってるうやつwwwww

234 :
>>225
フォーサーズやめないって言って後継を一切出さない。
決断先延ばしにしてたOLYMPUSは最悪だけど、現状は今からフルミラーレスやるのは微妙すぎるから、当面はM4/3続けるんじゃないかな。

それにしても、思想が良くても、規格が優れてても、人気が低くてセンサーとかパーツが供給されないと、このままだとジリ貧ですね。

235 :
>>230
もうレンズ新品ほとんど売ってないよね...

236 :
>>109-112
後押し的なところもあってE-M5 mk2買いました。
差額が26,380で、ハードオフ的な所でE-M10 mark2が本体のみ25000くらいで売れたのでほぼ足が出ず、EZレンズも手放さずにすみグレードアップできた感じです。
>>111さんのバッテリー使い回せるの何気にすごく便利。

よく考えたら、自分が2年使って妻が2年使って、4年使い倒して2万5千円で売れるエントリー機ってすごいね。

237 :
マイクロフォーサーズ売れない

マイクロフォーサーズ人気ない


ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ

- 第1位 ニコン Z6 24-70+FTZマウントアダプターキット
- 第2位 ソニー α7Vボディ
- 第3位 ソニー α7Vレンズキット
- 第4位 ソニー α7RVボディ
- 第5位 FUJIFILM GFX100
- 第6位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
- 第7位 ニコン D850
- 第8位 キヤノン EOS R
- 第9位 ニコン D5600 ダブルズームキット
- 第10位 ソニー α6400 高倍率ズームレンズキット

238 :
マイクロフォーサーズ売れない

マイクロフォーサーズ人気ない


マップカメラ新品デジカメ5月ランキング

- 1位 ソニー α7 III
- 2位 キヤノン IXY200
- 3位 ニコン Z6
- 4位 ソニー α6400
- 5位 富士フイルム X-T30
- 6位 オリンパス Tough TG-5
- 7位 ソニー α7R III
- 8位 キヤノン EOS R
- 9位 ニコン Z7
- 10位 リコー GR III

239 :
マイクロフォーサーズ失敗作だな
マイクロフォーサーズ人気ない

やはりダメか
このスレ見たらバカ売れしてるのかと思ったら

マイクロフォーサーズって全く売れてないんだね。

危うく騙される所だった。


- キヤノン40.5%(+3.9)
- ニコン19.1%(-2.7)
- ソニー17.7%(-0.7)



↓↓↓↓↓↓↓↓
- オリンパス2.8%
↑↑↑↑↑↑↑↑

240 :
売れない売れない売れない
マイクロフォーサーズ人気ない
マイクロフォーサーズもうダメぽ

ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋

- 第1位 ニコン Z6 24-70+FTZマウントアダプターキット
- 第2位 ソニー α7Vボディ
- 第3位 ソニー α7Vレンズキット
- 第4位 ソニー α7RVボディ
- 第5位 FUJIFILM GFX100
- 第6位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
- 第7位 ニコン D850
- 第8位 キヤノン EOS R
- 第9位 ニコン D5600 ダブルズームキット
- 第10位 ソニー α6400 高倍率ズームレンズキット

マップカメラ新品デジカメ5月ランキング

- 1位 ソニー α7 III
- 2位 キヤノン IXY200
- 3位 ニコン Z6
- 4位 ソニー α6400
- 5位 富士フイルム X-T30
- 6位 オリンパス Tough TG-5
- 7位 ソニー α7R III
- 8位 キヤノン EOS R
- 9位 ニコン Z7
- 10位 リコー GR III

241 :
売れない売れない売れない


マイクロフォーサーズ失敗作

やはりダメか
このスレ見たらバカ売れしてるのかと思ったら

マイクロフォーサーズって全く売れてないんだね。

危うく騙される所だった。

もうダメぽ
- キヤノン40.5%(+3.9)
- ニコン19.1%(-2.7)
- ソニー17.7%(-0.7)



↓↓↓↓↓↓↓↓
- オリンパス2.8%
↑↑↑↑↑↑↑↑

242 :
大失敗だな。

ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋

- 第1位 ニコン Z6 24-70+FTZマウントアダプターキット
- 第2位 ソニー α7Vボディ
- 第3位 ソニー α7Vレンズキット
- 第4位 ソニー α7RVボディ
- 第5位 FUJIFILM GFX100
- 第6位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
- 第7位 ニコン D850
- 第8位 キヤノン EOS R
- 第9位 ニコン D5600 ダブルズームキット
- 第10位 ソニー α6400 高倍率ズームレンズキット

マップカメラ新品デジカメ5月ランキング

- 1位 ソニー α7 III
- 2位 キヤノン IXY200
- 3位 ニコン Z6
- 4位 ソニー α6400
- 5位 富士フイルム X-T30
- 6位 オリンパス Tough TG-5
- 7位 ソニー α7R III
- 8位 キヤノン EOS R
- 9位 ニコン Z7
- 10位 リコー GR III

243 :
   ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )
.__| |    .| |_ /      ヽ そうだったのか!
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ お前頭いいな!\  (    ) そこには気づかなかった!
  |     ヽ            \/     ヽ.

244 :
プラスチッキーか。重量を抑えるためにはしょうがないのか。

245 :
防防と剛性さえ維持してくれればある程度は許せるかな
しかしコストも抑えるためもあるだろうしミニE-M1Uみたいになるんかな

246 :
軽くなる情報嬉しいいい

247 :
画像処理エンジン新しくなるんだな
重さと質感はトレードオフだからしょうがないか

248 :
どこ情報?

249 :
>>248
https://www.43rumors.com/ft3-new-e-m5iii-has-lighter-more-plasticky-but-still-weather-sealed-body/

250 :
>>249
ありがとう
あ〜楽しみ過ぎる

251 :
トゥルーピック\で手持ちハイレゾ期待

252 :
先週Mk2買ったばかりなんだけど
次期モデルがプラスチッキーならMk2でよかった

253 :
>>251
普通にVII→VIIIなのでは?

254 :
いろいろな機能を詰め込むと、結局大きく重くなるんだよな〜。
少しでも、小さく軽いのがありがたい。
いかにもというカメラはいらん。

255 :
プラというか樹脂の方が衝撃には強いからな。
印鑑もチタンとか石のは落としたら枠が凹んだり粉々なったりアウトだけど
一番安いプラスチックのラクトは落としても大抵無事。

256 :
まあ、フラッグシップのEM1−2もプラスチッキーなんだけどね。
でも悪いとは思わないから、EM5−3にも期待してます。

257 :
mk3の新品価格がEM-1mk2の中古と同等ならどっち買うか悩むな
でも10万以下になるとは思えないな

258 :
プラかー
ヘッドの冷たくてカチカチ感が好きだったのにな

259 :
まあ外装に拘ったPEN-Fが思ったより売れなかった、てのもあるんだろうね
その分価格や性能とかに回るならそれでもよしかと思う

260 :
贅沢品であるFが売れなかったのなら
もうデジタルカメラに伸び代は残ってないってこと。
コストを機能に振っても売れない。

261 :
もう新機種無理して出さなくてもいいと思う
現行品だけでほそぼそと続けてくれればいいよ

262 :
mk2はちょっと重いと思ってたから嬉しい

263 :
ラクトはプラじゃないぞ牛乳のかす

264 :
噂1:7月17日のソニーの発表が衝撃的なものになることを示すティーザー画像を受け取った。この画像の公開は禁止されているので提供できない。

このティーザーは、明らかに何か大物の新製品が登場することを示唆している。このソースは、複数のカメラの発表があると述べている。

噂2:以前にRX0M2とFE35mm F1.8の情報を入手した中国の人が、ソニーの新型カメラのスペックはクレイジー(常軌を逸したもの)だとツィートしている。彼は情報は何も出していないが、この新製品がハイエンド製品であることはまず間違いない。

以下はこれまでの噂のまとめ
- 確実:ソニーは4機種のカメラを登録しており9月までに発表する。
- 信頼性99%:7月17日にソニーの大きな発表がある。
- 信頼性80%:ソニーが新型のRXシリーズのカメラを発表する。
- 信頼性60%:ソニーがFZ100バッテリーを採用し、α6500に似たやや大きいボディで、4K60p対応のα6500後継機を発表する。
- 信頼性60%:新しいAPS-Cレンズが、α6500後継機と共に発表される。
- 信頼性50%:もう1つのハイエンドカメラが登場するかもしれない。
- 信頼性50%:登録済みの4機種のカメラが7月17日に発表されるかもしれない。

 
ソニーの新製品発表は"big Explosion"(大爆発)と述べられている

265 :
全然売れてないね

売れない大失敗作

ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋

- 第1位 ニコン Z6 24-70+FTZマウントアダプターキット
- 第2位 ソニー α7Vボディ
- 第3位 ソニー α7Vレンズキット
- 第4位 ソニー α7RVボディ
- 第5位 FUJIFILM GFX100
- 第6位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
- 第7位 ニコン D850
- 第8位 キヤノン EOS R
- 第9位 ニコン D5600 ダブルズームキット
- 第10位 ソニー α6400 高倍率ズームレンズキット

マップカメラ新品デジカメ5月ランキング

- 1位 ソニー α7 III
- 2位 キヤノン IXY200
- 3位 ニコン Z6
- 4位 ソニー α6400
- 5位 富士フイルム X-T30
- 6位 オリンパス Tough TG-5
- 7位 ソニー α7R III
- 8位 キヤノン EOS R
- 9位 ニコン Z7
- 10位 リコー GR III

266 :
マイクロフォーサーズ終わった

ソニーの新型カメラのスペックはクレイジー(常軌を逸したもの)だとツィートしている。

噂1:7月17日のソニーの発表が衝撃的なものになることを示すティーザー画像を受け取った。この画像の公開は禁止されているので提供できない。

このティーザーは、明らかに何か大物の新製品が登場することを示唆している。このソースは、複数のカメラの発表があると述べている。

噂2:以前にRX0M2とFE35mm F1.8の情報を入手した中国の人が、ソニーの新型カメラのスペックはクレイジー(常軌を逸したもの)だとツィートしている。彼は情報は何も出していないが、この新製品がハイエンド製品であることはまず間違いない。

以下はこれまでの噂のまとめ
- 確実:ソニーは4機種のカメラを登録しており9月までに発表する。
- 信頼性99%:7月17日にソニーの大きな発表がある。
- 信頼性80%:ソニーが新型のRXシリーズのカメラを発表する。
- 信頼性60%:ソニーがFZ100バッテリーを採用し、α6500に似たやや大きいボディで、4K60p対応のα6500後継機を発表する。
- 信頼性60%:新しいAPS-Cレンズが、α6500後継機と共に発表される。
- 信頼性50%:もう1つのハイエンドカメラが登場するかもしれない。
- 信頼性50%:登録済みの4機種のカメラが7月17日に発表されるかもしれない。
ソニーの新製品発表は"big Explosion"(大爆発)と述べられている

267 :
mk2のひんやりずっしりぎっちり感好きだったんだがなあ

268 :
で、キットレンズはどうなるかな。
12-40が本命だろうけど、もしかしたら12-40Uになるかな?
いや、9-18のあの見てくれをほっておくメーカーだから、Uはないかな。
とすると、ダブルズームはなさそうだから、14-150Uあたりかな。

269 :
>>268
12-200キットで15~17位じゃないと新規買替ともに訴求力不足なような

270 :
アスペクト比4:3で画質モードLなのにどうしても4698x3456にならず
2048x1536になってしまうんで本機のマニュアル見てもわからずお手上げだったんだけど
wi-fi 転送時に何か起きてるのかと思って良く調べたら、純正取り込みアプリがリサイズして取り込む設定に最初からなってた。
まじ勘弁してよオリンパスさんよ。
不良品買ったかと思って死にかけたよ。
アプリには取説ついてないんだから余計な初期設定にしないでくれ。

271 :
>>270
その通り。ひと昔前のスマホの能力を思いやったんだろうか?

272 :
>>268
Uを出す必要ないでしょ
現状でパーフェクトなレンズだし

273 :
1240ってそこまでいいか?
40150と比べると画質がワンランク落ちる気がする

274 :
>>271
多分そうだろうね。
そうしとかないと「このソフト遅せー、オリンパサイテー」とか2chで喚きちらすやつ出てくる。

275 :
ジンバルが欲しいんですが、軒並みオリンパスとのwifi接続が非対応なのはオリンパスが独自規格だから?
シャッターとか録画ボタンがジンバルからそうさしたいんですが。

ソニーやパナは軒並み対応してるのに。

276 :
既にPanaに1inch 20m 画素あるんで、面積比率でm43で35m画素のセンサーはできんものか?M5mk3で積んでくれたら少々高くても買い換えるんだが!でもα7r4出ちゃうと現行のm43センサー見劣りするよなあ。

277 :
>>266

ま、突っ込みどころはあるが、40万出して買うことかね。
マイクロフォーサーズでも買って足代にクルマ買った方がもっといい写真撮れる気がする。

・・・実際そうしてるし。

それにしてもSONYという4文字がペンタ部にあると落ち着かない感じは。
なのでコンパクトデジカメだけはSONYだ。

278 :
バッテリー容量目当てで中古のHLD-8を買ってからダミーバッテリーなるものの存在を知った
中古で12000円だったからお買い得なんだろうけど、ダミーは1800円ほどなのでなんだか損した気分

279 :
高画素化には興味ない、てかPCスペック的にきつい

280 :
前にソニーがM43の32Mセンサー作ってるかもみたいな話はあったな
E-M5IIIには載らないだろうが

281 :
6000万画素の時代に1600万画素を使う乞食はいないよな?

282 :
Sony、Body だけ造ってくれねえかなあ?32m画素で。コンパクトなm.zuikoで撮りたい。フルサイズ見るとあのレンズの大きさは無理だわ。m5サイズ最高に良いんだよね!

283 :
銀塩フィルム時代と比べても今のフルサイズ対応レンズ巨大化してるからなあ

284 :
>>273
こんな比較する人初めて見た
どうやって比べるんだろう

285 :
>>284
そっとしておいてあげてください。

286 :
>>284
40mmで同じ画を撮り比べればよい
12-40は解像は高いが色のり(色合い)に問題を抱えたやや残念レンズ
40-150は解像だけけでなく色もすばらしい名玉

287 :
色ノリは、T値が大きく暗い粗悪レンズで色が濃くなる現象。
サードレンズに多い。

288 :
>>286
えっ?同じ焦点距離とはいえ、最大ズーム側と最小ズーム側を比べるって。。。
触れない方が良い?www

289 :
>>288
何もわかってないからスルーで

290 :
全く売れてないやん

よくも騙したな



あれれ?

2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー

BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。


(以下、写真関係のカテゴリのみまとめ)
- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- アクションカメラGoPro Inc. 75.0%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

291 :
うわあ
SONYの大攻勢でマイクロフォーサーズ終わった


ソニーが年末まで毎月1つずつαブランドの新製品を発表する?


先日、ソニーはα7R IVを発表したが、これが全てではない。ここ数時間で、以下の確認が取れている。

SR4(信憑性は70%):ソニーは、もう1つのカメラを来週(7月23日か24日前後)発表する。

SR3(信憑性は50%):8月(たぶん8月の遅い時期)に、更にもう1つのカメラが発表されるという噂が流れている。

2つの大きな販売店のマネージャーが、今から2019年の終わりまでに、ソニーが毎月1つずつ新製品の発表を計画していると教えてくれた。
これは、ソニーαブランドに注目を集め続けるための新戦略のように見える。

292 :
部数も広告費も「激減」の末に
「え! 1300万円の中面全面広告、たったの10分の1で受注したんですか……!?」

最近、ある全国紙の広告営業部門で交わされた、新聞の「紙面広告ダンピング」についての会話だ。
日本新聞協会によると、2018年の新聞発行部数(10月時点まで)は3990万1576部と17年から約220万部も減少。
14年連続の減少で4000万部を割り込んだ。
1世帯当たりに換算すると0.7部しかとっていないことになる。

読者層の高齢化も深刻で、新聞を主な情報源としてきた60代以上が購読者の大部分を占めるため、50代以下の現役世代となると、
いまや購読していない世帯の方が多数派になるとみられる。

前述した「広告ダンピング」の背景には、この発行部数・購読者数の減少がある。
昨年度の新聞広告費は4784億円と、年間1兆円を超えていた2005年と比べて半分以下に。
一方インターネット広告費は1兆7589億円に達し、もはやメディアの構造転換は決定的となった。


ある全国紙社員はこう嘆く。
「読者の減少には勝てないということです。
読者が減れば必然的に発行部数が減る。
発行部数が減れば広告価値が下がって、必然的に発注主も減る。
負のスパイラルですね。
全国紙は今や、各社とも不動産収入やグループ会社のテレビ局の収益など、新聞事業以外の収入が経営を支えている状況です。
もっとも、事業多角化については各種各様で、『発行部数最多』を誇る読売新聞は、残った紙の読者を囲い込む戦略をとっています。


一方で朝日は、主な新聞購読者である40代以上をターゲットにした『Meeting Terrace』という『出会い提供ビジネス』を開始し、一部から批判を受けるなど若干迷走気味。
毎日新聞は他の新聞と印刷受託契約を結ぶなど、背に腹は替えられないという切実さが窺えます」
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16784099/

293 :
オリは経営体質腐ってるから良い製品出しても躓きやすいよ。エンジニアかわいそう

294 :
左だったとなるとMFTはバナっすか?

295 :
あれ?
となると、MFT買うならバナソニックですか?

296 :
木曜日だなぁ

297 :
>>292
朝日など戦前から嘘の情報を流しているので
今の若者は新聞を信じないし読まない

298 :
シュッピン株式会社は6月17日、カメラ専門店「Map Camera」のECサイトおよび、店頭における2019年6月1日〜6月30日の新品・中古デジタルカメラ売上ランキングを発表した。

新品デジカメ販売月間ランキング



1位:ニコン Z 6
2位:ソニー α7 III
3位:オリンパス Tough TG-5
4位:キヤノン EOS R
5位:キヤノン IXY 200
6位:ソニー α6400
7位:富士フイルム X-T30
8位:ソニー α7R III
9位:リコー GR III
10位:ライカ Q2
ニコンのミラーレスカメラ「Nikon Z 6」が、ソニーの「α7 III」に大きく差をつけて首位を奪取。

299 :
12-40使ってるんですが、フォーカスが迷うというか、ピントが前後してからフォーカスが合う感じなんですがこんなものですか?AF遅いなーと感じてしまいます。
panaの25mm F1.7の単焦点を使ってる時はそんなことはないんですが。
メーカーも同じで、ズームとはいえ、格上レンズの方が劣ってる感じでちょっと困っています。

300 :
>>299
EM1mk2

301 :
本体はパナの何?
GH5とかGH4だと1240、くっそ早いぞ?

302 :
M5情報出てきたけど、プラ多用てことは、最低2回はlimitedバージョン出すんだろうな。
材質はともかく、M1markUみたいにシルバー色自体がlimitedてのはやめてほしいけど。
いままでの形からしてM5ではシルバーしかダメだわ、俺にとって。

303 :
>>299
ピントがズレてるのは
こんなカメラしか買えないお前人生。

304 :
むしろ黄色とか意味不明なの頼む

305 :
じわじわ値下げしてきてますな

306 :
チタンカラーは?チタンカラーは出るの?

307 :
>>301
いえいえ、本体はm5 mkiiで、パナの単焦点なら速いけど、12-40だと遅く感じるんです

308 :
>>305
売れないからな

309 :
俺は長期ひきこもりだが真夜中になると部屋でファイティングポーズをとる
自分でも後で笑っちゃうんだが、真顔でポーズ決める

その意味は「俺はまだ死なねえぞ」って意味を込めてる

世界では病死や寿命含め1日約15万人 日本だけだと1日約3千人が死亡する

今日死んだそいつらに対しての勝利宣言と、明日死ぬあいつらに対しての宣戦布告の意味を込めて、無職ひきこもりの俺が本気でファイティングポーズ決める

310 :
名コピペ

311 :
>>1
を今友人の韓国人に説明した
黙って聞いていた彼は、説明を聞き終わると
静かにため息をついて、
ピャンシン(病身:残念だという意味)と小さくとつぶやくと
私の目を見つめて静かに話はじめた

こんなことは韓国では絶対にあり得ないことだ
猿や犬並みの倫理観しかもたない日本人が多いのは
戦犯国であることから目をそらして
韓国に対する戦争責任を認めず
謝罪もできないことが遠因だ

日本人が韓国にあこがれ
韓国人の心を捉えたいと思うなら
韓国のように清廉な文化先進国になりたいと願うなら
まず安部と日本国王が、
韓国で土下座謝罪をするところからはじめなければならない

その時がきたら自分は土下座する安部の頭につばをはき、国王の頭を踏みつけるつもりだ
安部はすすり泣き、国王(以前から韓国への謝罪をしたいと考えている)は感謝の言葉をのべるだろう
その時はじめて韓日の正しい関係がはじまるのだ

本当に説得力がある話だった
やはりこの夏で病身安部政権を終わらせる必要があるようだ

312 :
>>292
そーかソーカ

313 :
この速さなら言える

14年前福岡市S区M小学校6年2組でN尾Y絵さんの検尿無くなった事件、あれ俺が盗みました
家に持って帰って飲んだりRにかけたりした 
今さらですが本当にすいませんでした 

314 :
初めまして。
以前、3のくせに「2get」と書き込んでしまい、

「1000万年ROMってろ!」と言われてしまった者です。

言われた通り1000万年間、沢山沢山ROMりました。
ユーステノプテロン、キノナータス、オポッサム、猿から人類への進化…
オルビドス期、ジュラ紀、白亜紀・・・・
途中、「なぜこの時期に?」と書き込んだ三ケ日原人に反論しそうになったり、「ウパー」という北京原人に切れそうになりもしましたが、
言いつけを固く守り、唇を咬んでROMに徹しました。

そして現れては消えていく文明。繰り返される悲劇、数え切れないほどの戦争…生と死、生と死。
人々のささやかな幸せ、愛と憎しみ。

1000万年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、
2get出来るチャンスに今っ!恵まれました。感動で…私の胸は張り裂けんばかりです。

天照大神様、見てらっしゃいますか?

それでは、1000万年の歴史の重みと共に、
キーを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。


2get!

315 :
プラスチックのシルバーなんて酷いわ

316 :
誰がハゲやねん!

317 :
売れない

人気ない


撤退待ったなし

318 :
トップバリューの大容量の激安の酒を買う

フードコートで芋買ってちまちま飲む

酔いが回ってきたらトップバリューの発泡酒を飲む


デロデロに酔うと味がわからないから
トップバリューの酒が輝く輝く

319 :
こいつ「俺はええから後輩たちを早く復帰させたってくれ」とかほざいてたけどさ
これって安易なヒロイズムで自分に酔ってるだけだよな

1)まずお前も後輩もそれぞれの罪に従って罰を受けているのであって、
 お前の罰と引き換えに後輩の罰をどうこうできるという考えはおこがましい

2)というかべつに後輩の分と引き換えとか関係なく、お前はお前自身の罪だけで
 とっくに「解雇」相当
 なに自分の解雇を取引材料に使おうとしてんだよw

3)百歩譲ってお前を解雇することと引き換えに後輩を復帰させたって、
 後輩ももう罪悪感でカメラの前でおちゃらけることもできないし、
 客の方だってもうそんな後輩で誰も笑えないぞ
 つまり実質後輩を道連れにしてるってことに、いい加減に気づけ

320 :
 ソニーは7月16日、新型フルサイズミラーレス「α7RIV」を発表した。発売は2019年9月ごろを予定しており、価格は3500ドルを予定している。

これは、同社のフルサイズミラーレスカメラの高画素シリーズである「α7R」の最新モデル。イメージセンサーは、裏面照射型「Exmor R」を採用。
画素数を、従来モデル「α7RIII」の約4240万画素から、世界初の約6100万画素に引き上げた。APSサイズにクロップしても2620万画素を確保する。
ダイナミックレンジは15段を実現。ISOは100〜3万2000、拡張感度で10万2400まで引き上げることができる。

 ボディはα7RIIIから大きく変更点はないものの、露出補正ダイヤルにロック機構が設けられた。
EVFは、前モデルの368万ドットから576万ドット(0.78倍)に高解像度化。タッチ対応の液晶パネルは、3インチ144万画素で上下のチルトをサポートする。
また、前モデルと同様デュアルスロットを採用するが、α7RIVからは両スロットとも高速伝送が可能なUHS-IIに対応した。
そのほか、USB-CやWi-Fiでの接続を高速化。Wi-Fiは5GHz帯に対応することで、ワイヤレスでのテザー撮影などが利用しやすくなった。

そのほか、約5.5段分のボディ内5軸手ブレ補正、AF/AE追随で秒間10コマの連写性能(バッファの増強によりフル解像度で68コマまで連写可能)、像面位相差用のAFポイントは399点から567点に増加しAF性能を大幅に向上。
瞳AFも写真だけでなく動画でも利用可能となった。さらに、ピクセルシフトにより2億4000万画素の撮影に対応する。

 動画性能は、4K/30fps、1080p/120fpsでの撮影に対応。Super35mmモードでは、4Kの2.4倍の情報量がある6Kをベースに4K撮影が可能となり、より鮮明な動画撮影を実現する。
そのほか、S-Log2や14段のダイナミックレンジを確保するS-Log3、HLGでの撮影もサポートする。動画性能に関しては、α7RIIIの仕様を引き継いでいるようだ。

 オプションとして、バッテリーを2つ搭載できるグリップ「VG-C4EM」、8つのマイクを搭載した新型ショットガンマイク「ECM-B1M」、XLRマイクを接続するアダプター「XLR-K3M」をラインアップする。
https://japan.cnet.com/storage/2019/07/16/9fa7b5460f3bd7a4f24efe96d074679e/sony01.jpg
https://japan.cnet.com/article/35139975/

321 :
フルサイズだと6100万だが
画素密度で言うとマイクロフォーサーズの1600万画素相当くらいの密度なので
まだ普通に伸びる余地はあるんだよな。
あのセンサーで2000万画素まで行ってるマイクロフォーサーズ勢の方がこれよりよっぽど画素に対してシビアな世界という

322 :
Canon Newsが、ソニー α7R IVの発表を受けて、あくまでキヤノン側の立場から見た「ソニー α7R IV そしてキヤノンにもたらす意味」コラム記事を掲載しました。α7R IV 6100万画素 裏面照射型センサーは、キヤノンにとって踏み絵になりそうな結論となっています。

Canon Newsは、キヤノンはかろうじて「α7R II」レベルのノイズとダイナミックレンズに追いつくのが精一杯の状態で、ソニーはさらにそのレベルと引き上げたとコメント。

https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0718_02.html

323 :
>>1
こういうのっていつも思うが、突然の大きい音とかには未対応でしょ?
音に過敏症で結局費用効果も考えて耳栓多重に落ち着いた。

耳に詰め込む耳栓(MOLDEXの使い捨て耳栓で自分似合うものを、耳に塗る軟膏と合わせると擦れて傷つくのも防げるしスムーズに入る)、次に耳たぶにはめ込むシリコンタイプのやつ、
そして最後にゴツいけど、イヤマフーのH10Aを付ける
これで外の大きな道路の横を歩いてもトラックの音とか楽になった。

音への過敏症として病院に行ってるけど、これがないとホント生活できない(´・ω・`)

324 :
カメラ初心者なんですが、12-40のプロレンズって何が良いのでしょうか?素人にも良さがわかりますか?14-150の方が汎用性が高そうなんですが、昔からイオスキスダブルレンズセットを買うような人間です。
このたび12-40のセットに興味を持ちましたがアドバイス頂けますでしょうか?

325 :
14-150で満足してるなら、12-40は絶対に買わない方が良い。
試しに買ってみてその解像感にやられて、気がつけばプロレンズが5本生えてた俺が言うんだから間違いない。

326 :
>>325
そんなに良いの?12-40

327 :
>>326
沼に浸かる入り口としては最適だと思うな。
使いやすい焦点距離だし、明るいし、大きさ重さはそこそこだし、何よりも寄れるし。
勿論、12-100の利便性とは比べものにならないけど、E-M5Uとのレンズキットなら破格だしね。

328 :
>>327
サンクス。
E-M10mkIIに単焦点つけて楽しんでるんだけど、ずっと気になってて。
10mkIIのキットレンズはダメすぎた…

329 :
>>311
売国奴w

330 :
>>327
あの近接撮影性能は異常だよね
代替できるレンズが他社含めまったく思い当たらない

なんで単焦点レンズにも寄れるレンズ作らないんかなあ、、

331 :
キットが12-50だったから12-40だけ単品で買うのは躊躇する。
そこで、単品で買うならライカ12-60かなとも思うんだけど、それぞれ2.8通しと、60まである便利さはカタログスペックで分かるけど、写りとかかなり違うもんかな?

332 :
なんか損した気分になるから買わないって言うのは実は悪手である

セール時期を逃したからもう買わないとか、レンズキットで買わなかったから悔しいから買わないとか…
金を出して買うものは、常にベストのものでないと値打ちがない。
そこに損とかおトクとか挟んじゃいけない。

333 :
>>325
こんなのは特殊な人
俺はそこまで馬鹿じゃないから沼にははまってないけどな
12-40PRO買ったぐらいでは全く動じず40-150PROとテレコン買って12-100PRO購入後にキットレンズとか数本を全部処分しただけだ

334 :
今ならちょっと上乗せすれば本体もついてくる

335 :
>>330
マクロレンズ売りたいから

336 :
12-100があれば12-40は不要という人がいるけど
f4じゃf2.8の代わりにはならない。
サイズも用途も全然違うし、両方所持してる。

街中/屋内スナップ、渓流や暗い森の中等々では
換算80mmあれば十分なので、12-40の明るさ・
サイズは最適

子供の運動会や旅行で荷物を少なくしたいし時は
12-100 1本で済むから非常に便利

337 :
>>331
描写は1240はこってり、1260はあっさりのような

338 :
>>336
1240持ってるけど正に同じ考えで、12100も追加で買おかなって思ってる

339 :
>>324
俺は12-40と40-150を持ってるけど、
40未満、40〜100未満、100以上で同じくらいの割合で使ってる。
12-100にしたいけど、100以上も3割使うから結局レンズ交換必要で悩む。
ボディ2台の方が良いかな。

340 :
>>337
ただ1260パナライカは色合いに独特の良さがあり
自分はそれが好み

341 :
>>337
えっ逆じゃないか?

342 :
フルサイズがあれば
マイクロフォーサーズは不要

343 :
12-40,
40-150
最低この2本は持っていないとオリレンズの醍醐味はわからんよ

344 :
えっキモッ

345 :
>>337
わかる
E-M5Uで使うと更にコッテリ

346 :
E-M5MKVプラスチックボディいやだー

347 :
衝撃には強いで

348 :
E-M10IIIみたいになるってことだろ?絶対に御免だわ

349 :
M10もM3になって一気に玩具っぽくなったもんなぁ

350 :
>>339
ボディ二台にして、12-100とmc-20&40-150
これでなんでも撮れる!

351 :
プラ化するくらいなら出さないほうがいい

352 :
>>335
かもですねー

でも自社マクロとの住み分けが少々怪しくなっても
マクロの市場規模なんてもとより僅かなんだし

μ3/4の強みとして近接撮影性能をもっと追求してほしいな
この規格と心中を決めたオリンパスなんだから

353 :
低画質カメラ

354 :
>>350

野鳥撮りには足りない。

355 :
http://digicame-info.com/2019/07/e-m5-mark-iii-mark-ii.html
>E-M10初代の質感に惚れた自分としては、UもVも問題外で欲しいと
>思わずずっと初代を引っ張っていました。
>E-M5Vが出たら乗り換えようと思っていたのですが、記事どおりであれば
>微妙な気分です。かといって今からUを買うのも癪ですし。

デジカメinfoでこんなコメントが載ってるけど、E-M10って初代→
Uで質感落ちたの?
E-M10 U使いで、初代は中古で並んでるのを見ただけだけど、
ダイヤルなんかはUの方が高級感あるように感じる。
Vは明らかに安っぽくなったけど。

356 :
>>355
まぁ、好みの問題ですね。

357 :
>>355
段付きの軍艦部とか背が高くなったダイヤル類だとかモードダイヤルの場所とか
その辺で賛否両論はあったけど初代の方が質感いいとは思わんなあ

358 :
>>356-357
ありがとう。問題外ってのはかなり極端な意見なのかな。

E-M5 MarkVが出たら、すぐに買いたい。

359 :
Lumix G99 とコスパで天秤。mk3がコンパクトだろうし外観は圧倒的にM5だし悩むなあ。rumor 45超えてほしいなあ!

360 :
というかオリンパスのカメラってデザインのまとめ方が上手いとか
部材の見せ方が上手いとは思ったことあるけど質感が高いと思ったことはないな

361 :
パナはG9に至るまで家電臭が強すぎて…飽きそうなんだよね

362 :
>>331
価格差が少なすぎるんだよな。

最近12-40追加したくてレンズを買いに行ったが、結局EM5mark2売ってEM5mark2の12-40セットに買い換えた。
3000円くらいしか変わらず本体が新品になるの計算したら単品が買えなかった。

363 :
いいから早く発表しろや
ソニーの型落ち買っちまうぞ!

364 :
まあ、おっしゃるとおり。最前線は遥か向こう。m43はトイレベルになった様ですが、フルサイズや中版のあのデカさはダサい。ボディーはともかくレンズがキモい。気長に進化を待ちたい。そのうち有機三層センサーとか来たらスゲーカッコイイことに、、、

365 :
その前に撤退だろ

366 :
今さらだけどmk2ってフロントダイヤルとリヤダイヤルの操作感がかなり違ってない?
フロントがピントリングでリアが絞りリングみたいな感じ

367 :
>>361
斜め方向に入力できないスティックとか倍率だけを追った結果
糸巻歪みが酷いファインダーとかフラッグシップモデルなのに
写真撮らない奴が作ったんだろうな感がな

368 :
今さらだけど
やはりフルサイズは高画質だな

369 :
>>347
カメラに衝撃を与えること自体ありえないから

370 :
【重要】マメちゃんを抱えるご家庭へ

・ご家庭のインターネット回線を全て解約
・ご家庭のパソコン、携帯電話を全て売却
・ハマちゃんのカメラ、レンズを全て売却
・ハマちゃんの自転車を売却
・ハマちゃんに金を渡さない
・ハマちゃんに食事を与えない
・ハマちゃんをハローワークに連れて行く
・ハマちゃんを人材派遣会社に登録する
・ハマちゃん以外の家族は黙って引越す

これでハマちゃんは社会復帰します
ご家族とハマちゃんの未来のために
年金や預貯金が減る前に
事件を起こす前に
是非勇気あるご決断をご家族の皆様は考えてみましょう

371 :
自分の青春を取り戻すことはできない
だけど、他人の青春を壊すことは出来る
青葉がやり方を残した
ガソリンなんてリッター200円もしない
あとはお前の覚悟ひとつ

372 :
聖水ジジイあたりはガチでやりかねないな

373 :
>>361
機能はすごくいいのにね

374 :
>>371
こういうのもタイーホしちゃってくれないかな。

375 :
なんで俺はこのスレを開いたんだろう

376 :
このカメラを欲しいからじゃね
さあIYHしろ

377 :
わかるました

フルサイズを買います

378 :
12-40がいいのはわかったけど、単焦点だとパナ20mmとオリ75mmなのかな。
比べるもんでもないけど、75mmはいいと聞いたことあるけど、1番でなければならないはずのノクチクロンが存在感がない。ノクチは特筆すべきものがないのかな。
レンズスレで聞くべきかもしれないけど、こちらのほうが、実践的に使ってる人が多そうなので聞いてみたい。

379 :
こんな低画質カメラを実践で使うって

どんなバカ

380 :
予算は12万、
新しいボディも魅力だけど5mkIIと12-40が一番お得かなと思い始めてる

381 :
12万って細かく刻んでくる時点で、それありきだろ。
かく言う俺も悩んでる。

382 :
ボディ単体で初値12万は超えるんじゃね?

383 :
mark3買ってしばらく安レンズで耐える手もある
標準ズームの更新もそのうち来るし

http://digicame-info.com/picture/oly_lensroadmap_20190124.jpg

384 :
このロードマップって向こう何年見越してるんだろうね

385 :
>>381
いや、パナのG8かG99のレンズキットも考えてるんすよ。
描写にさほど違いなければ、新しくて動画も撮れるパナも悪くないなと。

386 :
アマでプライムポイント差し引き98kで(σ・∀・)σゲッツ!!

387 :
あ、書き込めたw

388 :
>>380
フルサイズが買える

389 :
ジャニーさん亡くなるし、吉本大騒動だし、5mk3出るし、今年は本当に大変な年になったな

390 :
撤退もあるな

391 :
撤退厨うぜー

392 :
>>389
まだまだ、今からAKBグループと韓国崩壊もあるから

393 :
>>378
75mmはやっぱりオススメ。pro単使うと古さを感じることもあるけどデカくてな…。
俺は12-40+75持ってくことが多い。
大きさとコスパ合わせるとかなり良いと思うんだが。

394 :
5mk3のソースは?

395 :
>>383
90-250mmf4pro(?)早く出ないかなぁ
テレコン対応で頼む

396 :
>>392
そういえばNGT48はどうなった?

397 :
>>394
デジカメinfo

398 :
E-M5V実機見てみないとわかんないけど、プラボディは絶対あり得ない

40-150と70単と一緒にE-M5V買おうと思ってたけど却下かな

今のうちにE-M5Uもう一台買っちゃおっかな

399 :
さすがにセンサー変わるなら新しい方がよくね
そこまでカメラの見た目って大事か?

400 :
大事だろ

401 :
機能良くして外装も高級感持たせて安くしろって言ってもそら無茶だからな
外装特化のPEN-Fが売れなかったんだからそこの優先度下がるのは仕方なかろう

402 :
マウントも非金属だったりして・・・

403 :
(FT3) New E-M5III could use the BLS-50 battery from the PEN series
https://www.43rumors.com/ft3-new-e-m5iii-could-use-the-bls-50-battery-from-the-pen-series/

404 :
写真っていう感性が物言う趣味やってんのに嫌でも目に入って嫌でも触れる部分が
あからさまにダウングレードしてるとか嫌すぎるわ

405 :
>>401
機能良くなるの?

406 :
下位バッテリーとか、、、

407 :
大幅に軽量化するのかね?

408 :
軽くなるけど電池容量も低下するってこと?
E-M5V大丈夫か……?
まだ発売されていないからわからないけど、4月に買ったE-M5Uがベストバイになるのか

409 :
これE-M10を防防にして名前を5系に統一したやつになるのかな
それなら納得

410 :
>>409
エントリーからのステップアップ先がいきなりフラッグシップってやべえな

411 :
>>405
E-M1MkIIと同じセンサーで性能が同等か新エンジンで上回る可能性も、という噂はある
あくまで噂だが確度は軽量化の話と同レベル

412 :
今あえてMark2の12-40キット買うのって有りですかね?
ボディが正味2万くらいの価格なんですが

413 :
>>412
動体撮らないなら良いと思うよ
でもmk3がもうすぐ
後悔しないように

414 :
>>412
急いで買ったほうがいいと思う
過去10mk3が劣化モデルだったことで10mk2が値上がりした経歴があるし
情報出れば出るほどmk3に期待ができなくなってmk2が上がりそう

415 :
>>411
さすがに新エンジン積まなきゃ戦えないよね

416 :
bls-50使うの?
rowaは新型でないと日本製セル使ってくんないからなあ。
まともな互換バッテリーあるかな。
互換bls-50自体は使ったことないけど、今のrowaのbakはだめ。

417 :
>>413>>414
ありがとうございます!
動体撮る予定はないですし価格的にも次のボディが出ても納得できる範囲なので購入検討します!

418 :
>>412
安いよね。
12-40買うとおまけでボディが付いてくるレベルの安さ。

419 :
>>411
フル規格のTPVIIIはE-M1mk2のボディサイズで放熱がギリギリ追いつくって話だし
プロセスルール2つ飛ばしくらいな劇的なシュリンクを達成しないと
E-M5系のボディには入れられないと思う

ボディをヒートシンクとして使えない樹脂製にするというのなら尚更

420 :
M5mk2は高級感あってカッコよかったからプラスチッキーなのはちょっと残念だな…

421 :
PENバッテリーというだけでもう駄目。
ただでさえ持たないのに。

422 :
M5とM10のラインは統一してもいいとは思うな。
上のM1系、下のM10系と価格と性能の差を考えるとM5の存在意義は微妙ではある。

423 :
あれだけ頻繁に更新されてたM10もMK3以降途絶えてるところをみると
統一ではなく、全て消滅に見えるけどね。

424 :
EM10はプラボディにした途端売りだったシルバーがクソダサくなったから…そして展示はシルバーだし。

425 :
LightroomでRAW開くと一緒に撮ったjpgより暗いんだけどこれはどこか設定がおかしなことになってるのかな?
フジフィルムでもダイナミックレンジをAUTO設定(DR200)にしたRAWを開くと暗くなる不具合があったなぁ。

426 :
RAWとJPGは撮ってダシでも同じじゃないから
カメラ側でJPGは補正されたJPGになってる

427 :
安くて惜しげも無い感じならいいな>新M5
長秒露光のノイズが改善されていれば、山の中放置用に
2台ぐらい買いたい

428 :
>>427
星空、星天ですか?イイですね!

429 :
像面位相差積んだり、追従速度を上げるとCPU負荷が上がって放熱が厳しくなる。
プラボディにするなら、あまり欲張らないでスペックを制限して欲しい。

温度上昇フェールや超秒露光ノイズで苦労したくないから

430 :
電池共用は全然問題ないな。
容量はほとんど変わらないし、手持ちのPEN、E-M10Uや
フォーサーズの一部3桁機にも流用できるし。

431 :
12-40の高級レンズキャップ
それがE-M5 MK2

432 :
名前はE-M5m3
中身は実質E-M10m4

433 :
E-M10mk4にするなら新しくミドルクラス作らんとダメだろ
エントリーの次がいきなりハイエンドってLマウントを主戦場にするパナなら許されても
m43一本で戦うと宣言したオリンパスには許されん怠慢だわ

434 :
E-M1Xが来てE-M1系がミドルクラス化したんだしちょうどいいのでは?

435 :
まだ公式発表ないし、これまでも驚くような新機能とかあったから、俺は待つよ

436 :
>>434
リリースから時間が経過して値がこなれてるだげであって公式にはミドルクラスじゃない
つーかあんなゴツいのがミドルであってたまるか

437 :
同様にE-M5iiも発売から時間たって値がこなれてるだけで
ボディ10万以上で微妙な性能だったらイラネってことになりかねない。
M1とM10との兼ね合いがある以上、立ち位置が微妙すぎるんだよ。

438 :
E-M5系はM1のゴツさとなりふり構わんデザインが許容出来ない人間向けだろ
M1が安くなってるからM5要らねえとはならんと思うが

439 :
流石に今5mk2いじると動作がもっさりで時代を感じる、、、、(特に撮影画像をページ送りする時)

440 :
>>412
12-40は良いレンズ。
持ってて損しないよ(夜の撮影に重宝)

441 :
>>439
最近買ったんだけど、家電量販店でEM10m3触ったらサクサクでビビったw

442 :
>>435
まあ、驚くような、面白い飛び道具は付くと思う。
どれくらい実用的かは別にして。
プラだとGPSも載せやすくなって、アストロレーサーのようなものや、手ブレ補正7段とか。
6段以上は地球の自転が関わってくるから、今のままではムリってオリ技術者言ってたし。
M5の立ち位置ってそんな所だろうから。
で、データー取って信頼性あげてM1に搭載すると。

確かにもう、違いはグリップの有無と一回りの大きさの違いぐらいだし、飛び道具が面白くなかったら、M1markUがいいかもしれん。
が、しかしグリップありでもブラックボディでもよかったら、次はボディ手ブレ補正乗せてくるであろうキャノンでもニコンZでもかまわないし。
M5にこだわったのは、ニューレトロというかあの見た目。
あまりに貧相なM5になるなら、フジに行こうかな。
M1はシルバーlimited扱いというわけのわからないことしてたし。

確かにマクロだけは、オリ60マクロのコンパクトさは捨てがたい。
フジ80マクロのでかさにはびっくりしたわ。
タム9でさえ、おいおい、と思ったところにAPS専用で、タム9超えて来たんだから。
値段の付くうちに60マクロ専用機だけm4/3残して乗り換えようかな。

P-1発売日に買ったら2,3カ月後にいきなり、アクセサリーポート付けただけのP-2だしたのは、流石にあきれた。新企画のレンズもない発売直ぐに飛びついてくれたP-1ユーザー救済もなく、企画的に死んでる位相差使えない4/3レンズアダプターだけで。
パナはG1出すときに直ぐにGH出すことを明言してくれてたから心の準備できてたけど。

長文失礼しました、パナも実質いなくなったし、良い機会だからマウント変え視野に入れておくわ。
半年後にはシルバーのαを持ってる俺が見える。

443 :
ポエムのオチがαですかw
デザインセンスないわハゲ

444 :
>>439
まず電源入れて立ち上がりがもっさり
あれをなんとかしてほしい

445 :
>>441
10mk3サクサクだよね
あのレベルならなんの不満もない

446 :
明るい情報が全然無いね。

447 :
だってまだ発表前だしw
個人的には少しでも軽いのがいいからプラ歓迎だし

448 :
プラw

449 :
>>441
>>439
情報ありがとう。mk3待たずにコスパ良さそうなmk2をレンズ付きで買う寸前くらいだったから事前に知ることができてよかった

450 :
m5mk2とpen-f持ってて、さらにm10mk3買い増したんだけど
なんかプラの安っぽい質感がどうも手に持つたびに気になってm10mk2に買い替えたよ。
でもそれだったらm5mk2で十分だなと結局m10mk2も手放した。
結論は自分は見た目と質感で満足する。

451 :
>>402
初期α7持ってるんだけどプラマウントでガタガタだから
それだけはやめてほしい

452 :
バッテリーは新しくしてくれよ

453 :
>>450
そういうこと、自分もよくあります
買ったけど使わないのは売ってますが、勉強代払いまくりですわ

454 :
>>449
441です。確かにサクサクだったけど、見た目や持った質感は、何これ?モックか?って感じだよ。
電源入って、おー実機なのか!みたいなw
5Mr2と12-40mm F2.8 PROとの組合せは、所有欲満たされるよ。10mr3とパンケーキと比べると重さも全然違うし。

455 :
mark3がプラスチック系でバッテリーがサイズダウンになるのか?
M10系と変わらなくなるのか?

456 :
バッテリー容量は変わらないっての。
なんで調べることもできないのかねぇ。

457 :
1240キットでMarkIIを買ってしまおうか、悩んでいるわけだが・・・

既に持っているPL5とバッテリー共用
軽量化

を期待してMarkIIIを待つべきか、悩みは増すなあ。

458 :
M1mk2のお下がりかと思ったらM10の焼き直しだったw

459 :
ジンバル欲しいのになんでオリンパスは非対応のものばっかりなのですかね?
wifiとかの規格が違う?
ソニーやパナは大概対応してるのに。

460 :
オリで動画(笑)って感じなのかも

461 :
Wi-Fiは関係なくね、大抵コード繋ぐだろ?
大抵対応しててもソニーやパナだけだし、キャノニコでもまだ無理なんだからオリンパスも無理だろ

今後動画認められて需要が増えればジンバルメーカーも考えるんじゃない

462 :
ジンバル、例えばDJIのronin-Sだとキャノンやニコンz6とかも対応してて、メーカー単位で言うとオリンパスだけが対応機種皆無。
もちろん物理的に乗れば使えるんだけど、パンとかズームとかジョイスティック使えないと便利さ半減だしな。

手振れ補正が優秀だからニーズなさそうだから対応しないのかな?
bluetoothやwifiで接続するはずなんだけどなー。

463 :
本体充電機能が無いのがきつい
独自ケーブルもやめてくれ

464 :
次期型はM10とバッテリー共有とか。
将来的にはM10系と統合されていくのかなぁ

465 :
売れ行き次第じゃないの
外装重視のPENがダメで機能性重視のE-M5もダメならそもそもそのクラスに需要がないと判断される可能性もあるし

466 :
動画撮ってmp4で観たり保管したい時はただ変換するだけ?

467 :
macのシステムではふつうに扱えるんじゃないかなあ。w10でもcodecあれば問題ない。ipadのimovieで普通に編集できてるよ。

468 :
>>463
んだね
独自ケーブルはコンデジ含むオリ機最大の不便ポイント

469 :
>>468
em1xでusb-cでの充電対応とかになってなかった? em5mk3もusb-cでの充電とか接続とかになるとうれしい

470 :
>>469
あのUSB充電は充電中は触っちゃダメって充電だよ。本体がでっかい充電器なだけ

471 :
>>469

退化してminiになるとか。

472 :
E-M5 IIIはスルーでE-M50とかが爆誕するかもしれん

473 :
OM時代みたいなナンバリングだな

474 :
本体充電よりもモバイルバッテリーでの撮影させてほしいわ

475 :
BLN-1廃番なのかな?
現行機種でmk2だけだし。

476 :
>>465
PENだけじゃないけど、一時的に各社から出たクラシカル風味の勘違い機は悉く使いづらいんだよな。
機能固定のスイッチ類だらけだと、一見取り付きやすそうでいて先が全然ない。
シャッターボタンやモードダイヤルとか以外、全部を機能停止も含めたカスタマイズ可能に変更すればだいぶマシになるけど。

477 :
>>475
今時、残量表示がデタラメでまるで信頼性がない非インフォを引きずられたら迷惑するじゃない。
大きさや容量はあのくらいのでも構わんけど。

478 :
>>470
5Vでは無理だけどUSB-PDでUSB撮影出来るよ

479 :
情報サイトのプラスチッキーて書き方が不安
mk2の質感がとても気に入ってるから
この感じを維持して欲しいんだけどな

480 :
今さらだけど、markUも、その後のpen-fなんかも独自ケーブルだったの?
あれ、microじゃなくて、一応公式だけど、今や消滅したようなmini-USBだと思ってたんだけど。

481 :
TG-4までと同じく現行のE-M5MarkUもオリンパス独自規格
キヤノンはS95の頃にはminiBだったのに
PS3コントローラーもminiB接続だったから決してマイナー企画じゃなかったんだよね

482 :
こんだけ待たせといて驚きの進化がないってのもなぁ

483 :
あんまり進化求めてデカくなるのだけは勘弁
EM1mk2相当の性能をEM5mk2のサイズで出してくれりゃ満足

484 :
>>483
そうそう
デカオモだけは勘弁

485 :
>>483
無茶言うなぁ

確かにムーアの法則では18ヶ月で半導体の集積率は
2倍になるけど、電力損失と放熱はどうするのさ
バッテリーサイズ・放熱性能と筐体サイズはトレード
オフじゃないの??

486 :
M1mk2と同じセンサーならそれだけで期待してる
やっと動体撮れるんだろ?

487 :
プラで電池変更てのはヤだな。
mk2買い足しとくか。

488 :
電池は容量減る訳じゃないし、共通化されるのはいいことじゃね?
前の電池持ってる奴は不満言う奴もいるだろうが

489 :
リリーススケジュール的に見ても
やっぱE-M5とE-M10のラインナップ統合なんじゃないかなあ。
電池とか外装とかでもM5 mark ii後継ってより
M10 mark iiiをM5並にスペックアップ進化させましたって感じを受ける。

490 :
ラインナップ統合ということは、OM-Dは最下位機種にも、位相差乗ることになるのか。
というか、いまさらだけど。
フジなんか、トランスコスモス?乗ってない下位機種のAシリーズでさえ位相差使えるからねえ。

で、penはFの後継もなしだから、位相差さえ乗せてくれず、完全廉価路線に行くと。
あと外付けファインダー型残して欲しかったなあ。
アクセサリーポートがないからもう無理だけど。

おおざっぱな撮影は背面液晶でいいけど、しっかり撮りたいときには使えるという安心感と、何よりチルトできるというのがよかったのに。
チルトできるまともなファインダーはGX8が最期か。
GX7系はOVF並みに視力が試されるからつらい。

491 :
やっとラインナップ整理でM5MK3が出ない事実を受け入れられるようになってきた感あるな。

492 :
トランスコスモスわろた

493 :
ゴミカメラ

494 :
一眼デビューで12-40キット買ったよ
貧乏だから高いの買えないけど、安くなって10万なら手が届いたぞ
夏好きだからいっぱい写真撮るぞ

495 :
>>494
とんでもないコスパだぞ、そのレンズ

496 :
12401本持ってたら望遠域以外は全部撮れるからな

497 :
デビューには最高のレンズだよ
唯一の問題は次のレンズで妥協できなくなる事かな

498 :
次は40-150dな

499 :
>>495-496
今までコンデジしか使ったことなくてレンズの限界を感じたことも結構あったから
良いレンズが割安で手に入って嬉しい
明日届くから今までとどれ程変わるか楽しみ!

>>497-498
次のレンズが欲しくなっても買えるのはしばらく先だと思うよ
悲しいかなMFTのレンズ群ですら底辺の俺には高いんだ

500 :
次は35-100か7518オススメかな。
これで一旦上がりでもいい。
2017とか単のボケも楽しんで欲しいけど

501 :
横からすみません。
12-40って、おしなべて評価高いのですが、どのあたりがいいのでしょう?
初ミラーレスをマイクロフォーサーズにしようかどうか迷ってます。

502 :
ズームレンズなのにF2.8と明るい
フルサイズ換算24-80mmで同等のフルサイズレンズと比較すると小さく軽い
レンズベタ付け出来るくらい寄れる

503 :
>>502

フルサイズ換算 ×
35mm換算   ○

正しく言わんと、またフルサイズ厨がワク。

504 :
12-100と14-150ってどっちがいいのかね?

505 :
>>503
○ 35ミリ判小型カメラ

506 :
>>504
その二択なら断然F4通しで手ブレ補正付きの12-100 と、言いたいところだが
暗くなってもいいから少しでも望遠が欲しい、手ブレなんぞ根性、軽い方が正義 って人には14-150の方が向いてると思う
MTFチャートとか気にしだすと12-100の優秀さが際立って「は? 神かよ」とかになるけど俺らみたいなアマチュアには違いなんぞ判らんし
最終的にはどこを優先するか(性能、コスパ、用途)って話になるから人それぞれなんじゃないでしょうか

507 :
別にフル換算でよくね。いちいち35mmとか面倒

508 :
>>504
便利ズーム使うならrx100m6か7の方がいい

509 :
>>506
その二本はアマチュアでも違いは明らかに分かる
全然違うよ 両方使えば分かる
広角も12mmは欲しくなると思うしね
サイズが許せない場合だけ14-150だね
値段だけで決めると、写りに不満で買い換えたら
結局寄り道した分かえって損する

510 :
12-100は暗すぎて使い物にならん

511 :
>>504
前者は値段も重量も2倍だぞ。

512 :
>>507
フルサイズでよくね。いちいち換算せんで済む

しかもフルサイズなら画質も驚くほど素晴らしいよ

513 :
なにこれ
https://www.43rumors.com/new-olympus-patent-discloses-two-layer-sensor/

514 :
>>513
もっと色補正情報を得ようって感じじゃない?

フォーカスや画質より色の技術

515 :
foveon載せてくれれば、色んな代償と引き換えに日中の画質はフルサイズ同等になるんだがなあ

516 :
フルサイズも6千万画素になってFOVEONでは追いつけなくなってしまった。

517 :
>>510
12-100が使い物にならんくらい暗いなら2.8でも駄目だろうし、
素直に1.2シリーズ使えばいいだけ

518 :
>>515
色んな代償(真夏の雲ひとつない晴れた屋外でしか使い物にならない)

519 :
12-100PROってテーブルフォトにも向いてる?
店内で撮るからちと厳しいのかな?

520 :
店内なら迷わず12-40

521 :
単純にサイズ的に向いてない

522 :
テーブルフォトが食べ物なら25/1.8などの小型で明るい単焦点のほうがいい

523 :
>>522
どのくらい接写できるの?
12-40は接写できる上にズームできるので撮りやすいよ

524 :
>>487 同意。容量が変わらんからって言ってもね。

525 :
かなり前の話だけど、オリンパスの取得した特許のなかに赤外線を利用してコントラストAF性能を上げるというものがあった

確かベイヤー配列の2つのグリーン画素のうち1つを赤外線を感知しやすいものにしているとかだった気がする

その特許が実際に採用されているかは不明だが、事実としてオリンパスのカメラは他社と比べて赤外線への感度が高いと思う
(テレビのリモコンの赤外線発光部が他社よりも明るく写る)

通常はセンサーの前に赤外カットフィルターを置く訳だけど、オリンパスのは弱めに設定してあるのかと

この特許はそうした技術と併用するためのものかもしれない

526 :
>>525
>>513についてね

527 :
>>523
やっぱりテーブルフォト最強だよな
明るいマクロとか出ない限り換えが効かない

528 :
テーブルフォトだと卓上に出した時の威圧感無さが段違いだから、17mmや12mmの単使うことが多いな。

持てるレンズを一本だけ選べと言われたら12-40だけど。

529 :
>>504
12を使いたいか150を使いたいかで別れる
12-100の方が万能

530 :
12-100が万能とかウッソだろ…
写りの良さを全て帳消しにしてなお余りあるF4通しとかいうクソ要素

531 :
・・・・!?

532 :
12-100に親を殺された人が来ましたよ

533 :
>>530
この1年、E-M1Uは山笠以外は12-100PRO付けっぱなしなんだよな
E-M5Uは12-40PRO付けてる

534 :
今日届いて少し撮ってみたけどコンデジとは段違いだね
やりたいことに対してカメラのレスポンスが良くて、シャッター切るペースが無意識に従来の数倍になっちゃう
純粋に楽しい!

しかし設定や機能がまだよく把握出来なくて自宅周りウロウロしながらイジイジしか出来てないよ
ちょこちょこスリープみたいになって復帰に2秒かかるのは何なのかな

535 :
多分ファインダー撮影だよね
カスタムメニュー JだかK その他
低消費電力撮影 がONになってると思う
OFFにすれば、D.表示 のスリープ時間に従う

536 :
>>535
そういう設定があったのか
まだ全部網羅出来てなくてね
教えてくれてありがとう

537 :
今日フルサイズ届いて少し撮ってみたけどマイクロフォーサーズとは段違いだね
やりたいことに対してカメラのレスポンスが良くて、シャッター切るペースが無意識に従来の数倍になっちゃう
純粋に楽しい!

しかし設定や機能がまだよく把握出来なくて自宅周りウロウロしながらイジイジしか出来てないよ
ちょこちょこスリープみたいになって復帰に0秒

538 :
マイクロフォーサーズが万能とかウッソだろ…
写りの良さを全て帳消しにしてなお余りある豆粒センサーとかいうクソ要素

539 :
>>525
>事実としてオリンパスのカメラは他社と比べて赤外線への感度が高いと思う
>(テレビのリモコンの赤外線発光部が他社よりも明るく写る)

真正のバカだw

だから騙されてこんな低画質カメラを買うんだよw

540 :
>>506,511,529
参考になったわ

541 :
自分も同じことで悩んだわw

542 :
>>537
時代遅れなレフ勢か

543 :
低画質カメラが時代の最先端なんですか?

544 :
>>449
すいません、m10買う話じゃ無かったですね…

545 :
E-M5 に使えるオススメストロボ教えてほしいです。
予算2万前後で。

546 :
フォトパス会員ならオンラインショップの会員限定販売で
純正FL-700WRが2万弱、FL-900Rが2万ちょいでアウトレット販売中
アウトレットとはいえ、1年保証は付いてる

547 :
まだ売れ残っているのか?

548 :
少し前にやってたのはすぐ売り切れてたけど、
昨日見たら復活してた

549 :
もう、単3電池2本仕様のはパナにもオリにもないんだな。
特にシューに付けてると2本と4本の違いは大きいのに。

550 :
>>548
オリンパスユーザーはエレクトリックストロボ一家に一台状態だね

551 :
godoxのTT-350Oが電池2本だけど、結構サイズ感は違うよね
FL-600Rも2個持ってるけど、今はTT-350Oの方が使うや

552 :
>>545
TT350は小型軽量だし、伸ばすと板状でバッグの収まりも良いし、無線の送受信どっちも行けて、しかも割と安いから多灯も容易。
標準添付のクリップオンを使った光学式のスレーブ多灯が不可欠なら別だけど、単体では光量がショボい割にけっこうゴロゴロ嵩張るんだよね。
標準がワンタッチのポップアップなら話が変わるけど、防滴と両立不能なんだろうな。

553 :
>>550

ストロボは商標やね。フラッシュというのが正しや。

554 :
>>553
どうでもいいです

555 :
てか、今はどこが「ストロボ」って言っても問題ないのよ

556 :
レスありがとうございます
普段フラッシュを全く使用していなかったのでわからないことだらけなんですが、
E-M5 IIに付いてきたやつをマスターにして、ワイヤレスで別角度から光を当てて撮りたい。
この時にスレーブとして使えるワイヤレスが欲しいなと。
紹介頂いたgodoxのTT350Oなら二台変えますね…
もうちょっと検討してみます

557 :
俺のFL-36Rはもう絶版だったのか。
初代M5と同じ頃に買ったような。

558 :
>>553
マスコミの真似をした言葉狩りなんぞどうでも良いが、商品名のストロボ=strob はもう期限切れだから関係ないそうだ。
erectronic flash = strob = speedlight どれも同じこった。
ただし、今はマグネシウム等の燃焼式フラッシュは実質消滅していて、B&Hなんかでも エレクトロニックは抜きの flash だけで通ってるし、
英語版の英英でも見当たらないみたいだから、ストロボは死語ないし日本特有の用語で、単にフラッシュだけで通せば足りるといえるな。

559 :
>>556
ただスレーブ発光させるだけなら大抵のフラッシュは出来るよ。そこからカメラ側でフラッシュをコントロールとなると、各社の独自のシステムで組む必要が出てくる

付属のフラッシュ使ってシステム組みたいならOLYMPUSかPanasonicで組むしかない
godoxならgodoxのトリガーが必要

OLYMPUSのFC-WR使ったことないんだよなー。欲しい

560 :
多分ただスレーブ発光させられれば良いんだと思います

システムを組むって言うのがイマイチわかってませんが、
多灯だったり、ストロボの光を調光できたりってことです?
TT350O買うならこれも一緒に買っておけば良い感じなのでしょうか

https://i.imgur.com/1SzCjal.jpg

561 :
>>558
> マスコミの真似をした言葉狩りなんぞどうでも良いが

言葉狩りの意味わかってる?w

562 :
>>559
いや、godox にもTTLのトリガーというか送信機専機や受信発光専用機もあるけど、350とかは本体自体がマスターとスレーブの兼用になってる。
最安では、FC-WR一つ分の値段で、送信専用機と本体1-2基か、本体合計2-3基が買えちゃう。
それが全て無線のTTL接続になってくれるのがミソ。

>>560
それは、カメラのホットシューに乗せないで離してだけ発光させるのでないなら不要。
また、その用途でも8月に出る新型X2Tのオリパナ用の方が良い、というか出るのを待ってるところ。

563 :
ライティングたーのーしー!

564 :
>>561
>>553がどう間違っていたか分かったのか?

565 :
>>564
Wikipediaその他の情報そのまま引き写しで反論されても鬱陶しいから止めとけ。

566 :
https://i.imgur.com/rQZhcma.jpg

こういう使い方をしたい場合、トリガーが必要ということですよね?

567 :
たぶんXみたいに偽ペンタがプラスチックになるんだろうな

568 :
>>563
ケモフレ風に発音するの?

569 :
かわいい

570 :
>>566
その使い方でTTL調光使いたいなら受信機と送信機(トリガー)のシステム合わせる

今からワイヤレス始めるなら電波式の方がいいと思う。オリパナももう少し早く電波式出して欲しかった。
でもOLYMPUSのは防塵防滴なのはいいよね。雨とか雪の中のポトレとか。俺には機会がないが。

571 :
>>570
雪と梅とか雨の紫陽花とか、
いろいろあるだろ。

572 :
雨とか雪降ってる中ワイヤレス発光使ってじっくり撮影って程元気が続かないだけです。。。

でも雪の中のフラッシュ焚いてのポトレは雰囲気あってすごい好きですよ。OLYMPUSのフラッシュもっと盛り上がって欲しいね

573 :
>>566
カメラの位置では発光させないならね。
ただし、TT350自体がトリガーというかマスターのコントローラー送信機兼用だから、2基(以上)あれば行ける。
カメラに乗せたマスターは、向きを変えてキャッチライトやバウンスにするとか、どうしても発光させたくないなら発光停止するだけ。

574 :
>>570-572
防滴は良いけど値段高すぎでちょっと。

575 :
みんな Mark3出たら買い換えるの?

576 :
そんなに画質にこだわるなら

フルサイズ買えばいいのに

フルサイズも買えない乞食が

577 :
[14.8.13.224]) 2019/06/06 06:55:56
>やっぱり無職のクズか
>お前はゴミ箱でも漁ってろ、乞食がw

自己紹介乙!
お前がやっぱり無職のクズだなw
お前は最底辺の乞食、糞でも食っていろw

578 :
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
太郎よ

重度障がい者を国会議員にすることで

障がい者の権利をことさら主張させ

あらゆる施設に障害者用の設備を備えさせたり、

障がい者を無理やり社会進出させ、介護者を付けざるを得なくさせたり

旅行など快楽のための不必要な費用までをも愚民どもに負担させジャップの国力をより削ぐユダー

また、障がい者を活躍させることでこれから高齢出産や放射性物質、その他化学物質などの影響で増える

障がい者の出産をためらう母親に出産を促すユダー

行け!ポチども!総員出動せよ!

国会議員は原発事故や戦争その他災害時には体を張って国民を守る責務を果たさなければいけないけど

重度障害者じゃ無理ユダからね、この意味でもジャップに害悪を与えられるユダよqqq
ggfffyt32/7ibggg

579 :
 単独犯による犯行で戦後最大の被害者を出した京都アニメーション放火事件。34人の命を奪ったのは青葉真司容疑者、年齢は41才。事件現場からは数百kmも離れた茨城県常総市で、3人きょうだいの次男として生まれ育った。

 青葉の父親は奔放だった。

「あの子の父親は背が高くてハンサムでモテた。でも、どうしようもない男でした。奥さんとの間に6人もの子供がいて生活は大変だった。
本業の農家だけじゃ食べていけないから、幼稚園のバスの運転手も始めたんです。そしたら幼稚園の保育士さんと不倫をして家を出ていった。最悪なのはここから。
ある日残された妻子の元に不動産業者がやってきて立ち退きを求めた。父親が家と田畑を勝手に売っていたんです。奥さんと6人の子供は路頭に迷うことになったが、本人は知らぬ顔で再婚したそう。

 その2番目の奥さんとの間に生まれたのが真司です。ほかに兄と妹がいます。たぶん6人の異母きょうだいとは会ったことはないと思う。再婚生活は10年もたなかったんじゃないかな。
奥さんが愛想を尽かして出ていったようで、父親が3人の子を連れて埼玉に引っ越しました。普通は母親が子供を連れていくことが多いのに、そうせずに出ていったんだから、よっぽど嫌だったんでしょう。真司が小学校低学年の頃だったと思います」(青葉の親戚)

 移り住んだ先で青葉は古いアパートに暮らし、兄と共に柔道スクールに通っていた。その頃から大柄で、将来は「大金持ち」になりたいと周囲に語っていた。当時の同級生はこう話す。

「青葉の家に遊びに行き、彼が好きだという『ガンダム』のアニメを見ました。漫画の話もしたし、2才年上のお兄さん、妹も一緒に公園でサッカーや野球をしました。
お父さんの姿を見たことはないですね。あと、青葉からお母さんの話を聞いたこともなかった。それ以外は、“普通の子”という印象でした」
https://www.news-postseven.com/archives/20190725_1419168.html

580 :
>>575
初号機から買い換えるかも

581 :
>>575
画素数20mいったら買います。

582 :
>>504
12-200

583 :
>>575
見て決めるからサッサと出せ!の一言。

584 :
>>546
700と迷ったけど900買っちまった。
あの値段ならありかな。

585 :
>>575
冬のボーナスまで待つかなぁ。
まあ、価格次第。

586 :
>>585
消費税来ちゃうぜ

587 :
山本太郎が障害者総理大臣を送り出して消費増税を阻止する。

588 :
出たらすぐ買いたいって人と、出たすぐは高いから値崩れしだすのを待つって人いますよね
自分は下取りするカメラが安いから少し待ちますが
現行持ってる人だと割と高く買い取ってもらえるんでしょうね

589 :
タッチでチェック入れて一括でシェア予約とか出来るのは分かったのだけれど
一括でそれを解除するにはどうすればいいんですかね

590 :
E-M5 ii下取に出しても仮に未使用だってもゴミ価格だろうからなあ

591 :
いやここ何日かの事じゃないらしいし。
最初から住んでた人が空いた途端に狙っててすぐに埋めたって。

592 :
うおう誤爆

593 :
>>590
フルサイズなら下取り価格がいいけど

マイクロフォーサーズの低画質カメラは値段つかないよぬ

594 :
>>987
最新F017
レンズスイッチがAF, VC ONでは認識すらされない
VC OFFでは一応フォーカスモーターは動くが、ブルブルいいながら微動、最終的にエラーで止まる
MF, VC OFFでは認識もされるしレリーズもできるが、レリーズと同時にエラーで止まることもある

先代F004
タムロンスレ他、いくつかの個人サイトでAFとVCの稼働報告あり

先々代272E NII
タムロンスレ他、いくつかの個人サイトでAFの稼働報告あり

それより前は知らん

>856はF017ユーザーなんじゃないかね?
一口にタムキューと言っても幾つもあるから面倒なことになる

595 :
VRって普通に使われてるの見るとむず痒くなるな
普通名詞のISじゃだめなのか?
4Gをクロッシィという商品名で呼び続けたような気持ち悪さがある
みんながLTEとか4Gとか普通名詞使ってるところに突如クロッシィがさぁとか言い出すかのような違和感
FXDXもキモい… 普及してる普通名詞を排除するとなんかいいことあるのか?>>918
電子先幕シャッターはVR等で補正できない振動防止に有効なので
VRが有ろうが無かろうかに関係がない、だから次元が違うとした当然VR使用時にも有効なのは言うまでもない

596 :
355 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM63-wrbC) sage 2019/07/28(日) 16:04:41.93 ID:Ak8iqfRbM
瞳AF便利やわさ〜

孤軍奮闘スズキワークス瞳AF
https://i.imgur.com/6QAU1Ta.jp
ヤマハワークス瞳AF
https://i.imgur.com/kpDSDWU.jp
ポールポジション 瞳AF
https://i.imgur.com/Y7uzG27.jp


いまなんとカワサキがトップですサーキットも70-200要りますね
SEL85F18全身厳しく

孤軍奮闘スズキワークス瞳AF
https://i.imgur.com/6QAU1Ta.jpg
ヤマハワークス瞳AF
https://i.imgur.com/kpDSDWU.jpg
ポーズポジション 瞳AF
https://i.imgur.com/Y7uzG27.jpg

597 :
>>66
こんなのまず最初の段階でボツだわ
よほど意味あるフレームなら別だけど
>>62
わざわざサーキットまで行って
S字の上から官能的なシーンを撮り
今回も上級国民になろうと思ったら
下手くそなのがもろバレしたあげく
瞬殺で個人特定までされてしまい意気消沈ですねw

>>67
瞳AFやら、グローバルシャッタやら諸々の
ウンチク本を読めば記憶できるような語呂を
並べることはできても技術は全然向上してないんですね
こういうとこでボロがでる
飛行機も雑誌や誰かのEXIFを読んで
真似ることは出来るようですが
もしかして勉強だけはできるバカですか
いや、いくら特定されても学習できないバカだから
いつまでもずっと荒らしてるんでしょうけど

以前飛行機を追う動画見ましたよ
フレームの中で行ったり来たり
上がったり下がったりはみ出たり
そんなんじゃ流し撮りは難しい
まずはフレームの中で同じ位置に止めれるように
大砲でもなけりゃ1脚無しでもそれぐらいはできますよ

598 :
>>593
メルカリのアカウントさえ持ってないのか

599 :
さて水瓶座。今夜は皆様はどうしますか?
糞暑いしM5だけで出かけてみよう。
M5だと設定どうしてかおせーて

1600くらいで10秒間隔くらい?

600 :
>>590

別に売る気ないしな・・

601 :
俺は12-40と本体セットで7.5万で買ったから本体はほぼタダに近いな。

602 :
>>601
低画質のゴミカメラなんで

価値がないからな

603 :
NHKの石原進経営委員長は、23日に開かれた経営委員会後に会見し、21日投開票の参院選で、NHKの放送を契約者だけが見られるようにする「スクランブル化」を主張する
「NHKから国民を守る党」が議席を獲得したことに絡み、「スクランブル化は一見、合理的にみえるが、公共放送の理念と矛盾する」として、問題があるとの認識を示した。

石原氏は、NHKが市場原理と関係なく、公平に情報を提供する公共放送の責務を果たすためには、「視聴者に幅広くご負担いただく受信料が公共放送の財源にふさわしい」とした。
同日、石田真敏総務相も閣議後会見で、「(公共放送と民間事業者の)二元体制を崩しかねない」と述べ、受信料制度の見直しに否定的な考えを示していた。

一方、同委員会は、上田良一会長が来年1月に任期満了を迎えるのに伴い、会長人事を選考する指名部会を立ち上げた。今後、上田会長の業績評価を行い、次期会長の候補者になるか審議するとともに、ほかの候補者の推薦手続きを行う。

7/31(水) 8:27
産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-00000517-san-ent

604 :
>>24
チン毛はオナホ用のローションを塗りたくって、玉袋やケツ毛とまとめて綺麗に剃ってる
顔のヒゲを剃るのにも使ってる
カミソリ負けで肌が荒れたりしないし、オナホ用のローションまじ万能最近はワンクリックで服きた画像を裸にできるし
aiでav動画の女優を差し替えることもできるらしいから
若い人は羨ましいのか大変なのかわからんね
中学ぐらいでこれ知ったら
同級生の写真とか絶対加工するわココって自称40童貞が集まって
キモいこといいあって一番を決めるスレと思ってる
なんで自称かというと
40以上童貞なんて自分以外存在しないだろという
アイデンティティとコンプを抱えてるから
沢山いたらキショ価値下がるだろ

605 :
あー
小学生の男の子とのセックスが合法になればいいのに
そしたらやっと童貞卒業できるのに
法を守っていたら45歳童貞ですよ拝み倒して貢ぎまくってどうにかやっと股開かせるって
結局相手に性的に求められていないってことじゃん
そんな相手とセックスしてもテンション下がりそうだし
余計に惨めになりそうだよな>>62
プライドの問題じゃない
その気になるかどうかの問題
やる気ない奴とは何やっても楽しくない興奮しない
お互いいやらしい気持ちになって無きゃやる意味ねぇじゃん

606 :
親父が俺とケンカすると童貞って言うようになった
「童貞のくせに生意気言いやがって」とか「童貞野郎」とか
いつまでも結婚しなくて子供いないからなんだろうけど
あと「包茎野郎」も言う
親父ズルムケでオレ仮性包茎でそもそもマッチングアプリだの街コンだの婚活動パーティーなどで
出会った異性との結婚生活が長続きするとは到底思えない
バックボーンが軽すぎる
所詮遊び慣れた軽いノリの奴等がやり目で利用しているにすぎない
人生を真面目に考えている連中はどうせはじかれるんだろ
概ね予想がつく

607 :
30代をセックスレス彼女と過ごした俺もこのスレにいていいですか?

「あんな若くて可愛い彼女羨ましい」と言われながら手を出せず悶々とした日々
「別に浮気してもいいよ」
と言われながら容姿が下の女を相手にする気にもなれずずるずる20代はやれたんだろ
砂浜でビキニの女とやりまくったんだろう
俺は一生そんなことは体験できない
欠乏にもだえ苦しみながら寿命を終えていく
この苦しみを憎悪に変えて世界と戦って勝つしかない
俺には戦いしか残っていない記念写真撮ると
写真屋が気使って修正入れるくらい
ブサメンなんだわ
そんなんで彼女なんかできるわけがないんだわ
下級生にうわ顔面公害がきたって遠回しにバカにされるレベル
おまえ下級生にまで顔バカにされたなってタチ悪い奴が耳元でずっとささやいて
つきまとってくるレベル
非童貞どもにこの苦しみがわかってたまるか
むしを同じ苦しみを味合わせて発狂させてやりたい

608 :
増税前に間に合わない可能性もあるんか?
https://www.43rumors.com/ft4-new-e-m5iii-to-be-announced-this-fall-between-late-september-and-october/

609 :
運動会、増税後か
日本市場の縮小が身にしみるな
五年前なら夏発表必達は当たり前だったろうに

610 :
初めてライブコンポジットやったけど簡単で上手くいったわ。

611 :
メニューから見つけるのが一番むずい

612 :
>>267
わかる
多分買い替えない

613 :
買い増しでいいじゃん

614 :
使い分けに悩みそう、買い増し

615 :
いつ頃発売になるんだろうね
待ちきれなくてα7を買ってしまったけど
E-M5 mk3も買う気満々なのですよ
mk2とα7とmk3を使い分けるのだ。

616 :
そこはαIIIとM5IIIの2つ使い分けでよくね

617 :
フラッシュは700と900だとどっちがおすすめですか?
披露宴で使おうと思っています。
プロのカメラマンはいるのであくまでサブ的な役割で。
大きさのバランス的には700のほうがまだましかなぁと思いますが、
大は小を兼ねるで900のほうがいいのでしょうか。

618 :
>>615
RIVの方がよくね?

619 :
>>611
オリのメニューって現象で機能集めるから激しく分かりづらいよね

シーンに花火でも追加してそこに突っ込んでくれればいいのに

620 :
>>616
とりあえずmk3手元に来てからmk2処分するか考えます
どのように進化してるか楽しみでもあり
外装や造りが安っぽくなってなきゃいいんだけど

621 :
>>617
というかカメラマンの邪魔になるだけじゃない?
撮影タイムに使うだけならオマケのフラッシュでも十分かな

622 :
>>617
しっかり撮りたいならディフューザーないとテカテカになるし、なにより主催が金払ってるプロの
邪魔になるからフラッシュなしISO6400で撮って現像でノイズ処理80くらいかければいいと思うよ。

623 :
>>617
持ってないなら常用はしてないということで、以後もさほど使わないんじゃない?
また、親族とかなら親族とかだけ、会社関係とかなら会社関係とかだけ、少人数ずつのスナップ風に撮れば十分で、それ以外や全体写真とかはプロが撮れば良い。
光量は少なめでもTTLオートで露光の失敗が少ない安いので行ける。
といっても標準のはあまりに弱すぎなので外付け。

注意事項として、必ずいる高齢の人は、ストロボ直射は眩しくて目に悪い嫌がらせになっちゃうから、面積が広いディフューザー併用か、直射ではないバウンスが絶対。
天井が低い会場ならバウンス+キャッチライトパネル
天井が高いなら見た目大仰だけど面積が広いディフューザー併用
いずれも光量が直射より大幅に減少するけど、少人数のみならさほど強力でなくても足りる。

GODOXのTT350程度でも行ける、というか、そのクラスで行ける条件でだけ撮れば十分じゃないかね。
この機会に純正のを買っておくかな、とかなら別ね。

624 :
>>621>>622>>623
どっちかといえば今はおまけについてきたのしか持ってないので、この機会に買っておこうかなという気持ちが強いです。
将来的に室内で子どもの写真を撮ったりするのにも使えるかなとか。
その場合、シャッタースピードを稼ぐためというよりは影を飛ばすために使うことが多いのでしょうが。

625 :
>>617
お守りに買うつもりで 700の方
たぶんアウトレットじゃないかと思うけど 900には電波通信無かったような
将来多灯で遊ぶ時に電波通信あった方がいい

626 :
多灯ならGODOXでいいんじゃないかな
クリップオンでしか使わないなら純正の方が良いけど

627 :
純正はマニュアルの調光がめんどくさい。

628 :
>>624
無線TTLの多灯は便利。
純正だと1灯だけで無闇に高いのは一体どこに吸い取られてるんだろう?

629 :
レンズだってそうじゃん。サードパーティのは色んなメーカー用出してるから出る数が違う。比べちゃ可哀想

630 :
いや、結局メーカー純正ったってパナソニック製がほとんどだろ
出る数は用品メーカーのと変わらんのでないかい?

631 :
>>629
純正レンズだって50相当の2クラスとかは性能の割にむしろ安いじゃない。
電波式TTLはどこのも従来の光学式よりは高いにしても、安いので実売2倍とかで、どこかでボられて割高になってる臭すぎ。

632 :
ゴミカメラ

633 :
審議中
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l>>632l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

634 :
かなり安くなってきたので、E-M5 Mark II のレンズキットを買おうかなと思うんだけど、
防塵防滴のレンズは、キットレンズでは12-40/2.8だけですか?

635 :
あ、>>630で書いたのはストロボの話ね。

636 :
安いのがいいなら
スマホでいいだろ


乞食野郎

637 :
>>634
迷う余地はまるでなし。

>>636
一々署名するまでもないぞ。

638 :
フルサイズも買えない負け犬

生きて楽しいか?

639 :
>>634
14-150も防滴

640 :
>>637
>>639

14-150のキットを前向きに検討したいと思います。
12-40も良いかと思いますが、今回は便利ズームが安いので
こちらにしたいと思います。

641 :
フルサイズ程度の大きさでイキッてるのが可愛らしいw

642 :
>>638
楽しいぜ〜子供は可愛いし仕事はまあまあ普通だし
趣味も充実してオマケにお前みたいな惨めな底辺をからかって遊べるからなww

嫁も子供もいなくて風俗に通うくらいしか楽しみの無い、当然カメラも持ってないお前の人生こそ楽しい?
ねえ生きてて楽しい?
お前の存在は誰かの為になってる?
お前の存在は誰かに望まれてる?
スレ荒らしたり風俗に通う以外の趣味ある?

お前の人生って何?

643 :
こんな低画質カメラで子供を撮るなんて

児童虐待

644 :
フルサイズで子供を撮れる身分で良かった

645 :
その子供さんの名前は?
奥さんとは、いつ何処で知り合い、何年前に結婚しました?
そこに写ってるのは、誰と誰です?

646 :
嫁からしたら旦那がデカいカメラ持ってるの
ウザいからな。
ウチの嫁にも、アンタが一眼担いでるから子供の抱っこ
頼みづらいと言われたことあるし。
子供と嫁から見たらスマホで十分。
それ以上は自己満の世界。

647 :
>>645
つまりあなたはこう言いたいのですね。
「それは本当に現実なのですか?」と。

648 :
息子からしたら父親が豆粒カメラ持ってるの
ウザいからな。
ウチの嫁にも、アンタがマイクロフォーサーズ担いでるから子供の抱っこ
頼みづらいと言われたことあるし。
子供と嫁から見たらスマホで十分。
それ以上は自己満の世界。

649 :
つまりフルサイズは自己満

650 :
各社の新型ミラーレスカメラに関する噂のまとめ


パナソニック:パナソニックは2回の記者発表を計画している。1つ目は8月遅く(24-70mm F2.8 Sのようだ)で、もう1つは9月(SH1と新型m4/3カメラ)だ。

ソニー:ソニーは2機種のカメラを8月の最終週に発表する。これらのカメラはα7S IIIやα9 IIではない。従ってRXシリーズかAPS-Cカメラの発表が予想される。

キヤノン:キヤノンは、70MP+αの画素数のEOS Rを9月に発表するだろう。

オリンパス:オリンパスは、20MPのE-M5 Mark III を9月か10月に発表する。

ニコン:新型のZシリーズのカメラに関する情報は無い。何らかの新しいSレンズが登場すると推測している。ところで58mm F0.95のモンスターはいつ登場するのだろうか?

富士フイルム:富士フイルムはX-Pro3を9月か10月に発表する。

651 :
>>638

スマホ撮りしてるヤツらって負け犬扱いなんだ・・

652 :
負け犬だね

653 :
>>646
自分とこも同じ
子供撮りとか言ってる奴らが無自覚のうちに嫁さんの怒りを買ってないか他人事ながら心配になる

654 :
>>646
自分とこも同じ
子供撮りとか言ってる奴らが無自覚のうちに嫁さんの豆を買ってないか他人事ながら心配になる

655 :
α7だったら、フルサイズでもむちゃ安いけどな。
あれに、50/1.8とかだったらどうよ。

656 :
途中で書き込んだ。
ただ、俺はマイクロフォーサーズ規格の小ささが良いと思うけどな。

657 :
樹脂製の爪はちょっと

658 :
>>657
詳しく

659 :
>>658
α7無印のマウント爪ってプラなんじゃなかった?

660 :
>>655
だよな

時代はフルサイズ

661 :
プラ爪繋がりだけど、40-150mm F4.0-5.6みたいなのはM4/3じゃなきゃ作れなかったろうな
あの小ささ軽さは貴重だわ。標準域は12-40pro使ってるけど、望遠は野外でしか使わないので
上記のレンズで足りてる。

662 :
M5IIのプロレンズキットまだ在庫結構ありそうだね。III出たらもう一段値下げあるかなを

663 :
むしろ上がりそうな余寒
それでしばらくしてなお前機種が売れ残ってれば下がるのがパターンかと

664 :
まあ今の価格帯でも被ることはないだろうしな

665 :
UHSスピードクラス1のカードをずっと使ってたんだけど書き込み遅くてプレビューしたくても結構待たされてイライラしてたんだけど、クラス3のカードにしたらほとんど待たなくなった。
こんな基本的なことで快適になるなら早くやっとけばよかった。

666 :
XQDならもっと快適

667 :
何処にも売ってないXQD

668 :
>>654
おう、>>642に答えろや
悔し過ぎて無視しか出来ないか?ww

669 :
>>648
>>649
>>650
豆厨自爆して矛先変えようとしてるのが笑える。

670 :
>>662
M5IIIは当初の予定より2ヶ月遅れて10月になるらしい。デジカメインフォにそう出ている。
これは設計上のバグとか電源上の問題とか発覚したんだろうな。

671 :
100周年にずらしたんじゃね確か創設は10月だったよな

672 :
>>665
ちなみにどこのブランドのものを買いましたか。

673 :
>>671
それは絶対に無いわな
100周年を意識するならM5IIIを3月にして
フラグシップのM1Xを10月にするだろ!
だから有り得ねーよ、オリンパスがやりでかすバグだよ、それが遅れる理由だ。

674 :
>>673
やりでかすバグ

日本語しっかりしろよ気持ち悪い

675 :
>>672
sundisk のextremepro。もともとは東芝のクラス10でUHS1のヤツを使ってたよ。

676 :
本当に創立に合わせてずらしたのだとすると計画性のない、自分のトコの創立年月も知らないアホということだな

677 :
>>674
中卒には理解出来ないかあ、そっかあ笑

678 :
>>676
そうだよな、8月と発表してて「あら?10月だったわ、じゃ10月にしよう!」っていうアホなメーカってことになるわな。

679 :
俺は3ヶ月くらい前にM5mark と12-40買ったばかりだからまだまだ使えるわ。M5mark はシャッター耐久回数なんぼくらい?

680 :
プラスチッキーなm5mk3なんかいらない。

681 :
>>677
やりでかすなんて日本語ねえよ
少なくとも共通語内ではな
小学校すらマトモに行ってねえだろお前

682 :
>>681
まあ、お前のような脳足りんは幾ら頑張ったところで小学生にも劣るだろうなwww

683 :
>>680
オリンパスは今年も上期の決算は赤字だ!
またも赤字だよ。
だからプラスティックとか安物の材料で作って高い価格設定にするんだろうと思うよ。

684 :
>>682
豆厨頭にブーメラン突き刺さってんぞ

685 :
当時のNikon最上位のF4もプラスチックだったろ
まあ使い込んだらテカテカになったけど

686 :
バッテリーコロコロ変更しないでほしいわ
オリンパスは電源関係への意識低すぎる

687 :
むしろソニーが搭載してる倍の容量のバッテリーに変えてほしいわ
700枚取れるやつ

688 :
>>683
撤退フラグ

689 :
>>675
参考になります

690 :
>>684
お前の豆脳みそにブーメラン突き刺さっているのかあ、そりゃ良かったなあ、坊やw

691 :
>>690
もう一度言うな
「やりでかす」
こんな日本語ねえからwwwww

692 :
>>691
やりでかすもしでかすも同じだと知らないんだな、坊やw

693 :
>>692
おじいちゃん煩いよ

694 :
屁が臭いアナは?

695 :
マイクソアナラーズ

696 :
>>693
Go and kiss your mothers behind !

697 :
>>692
知らんな? どこの田舎の方言だ?

698 :
土人自慢やめろよw

699 :
>>692
どこの地方の言葉だ?
少なくとも広辞苑と大辞林には載ってないな

700 :
現行の糞バッテリーなんて変更して当然だ。PENのバッテリーになるならオリンパス頭おかしいけどな

701 :
やぱし俺らが思ってるE-M5 IIIはE-M10の機能強化後継機なんじゃまいか?

702 :
十分に発達したE-M10はE-M5と区別がつかない

703 :
デザインが好きでem5mk2使ってるんだけどなあ
クラシックカメラ好きな人って少ないのかな

704 :
そんな事ないだろ
デザインはオリンパスが選ばれる理由として大きいと思う
E-M5 Mark IIのデザインは凄く良いニコンのDfもこれくらいシュッとしてたらな

705 :
>>703
フジのX-T2桁シリーズが好調みたいだしそれはないと思う
あっちはどことなくゆるくてかわいい系だから女受けはいいだろうなあ
E-M5IIのシャープで精悍な感じは男には刺さるんだろうけど

706 :
単純に画質の差でしょ

707 :
フジは絵は好きだけどカメラがハリボテ感あるんだよなあ

708 :
銀塩フイルムのカメラ使ってた人が手にして違和感持たないのはフジのデザイン・操作系だと思うね。
オリのは形を似せても割り当てられてる機能が違ってたりするし、シャッタースピードの選択が
マウント基部で出来ないってのがもう、使っててオリじゃない感ありありで(自分のは初代M5だけど)

709 :
>>704
フルサイズのカメラボディを豆センサーカメラのボディサイズに求めるのは幾らなんでも無理があるだろ!

710 :
オリのダイヤルは見てくれだけであんまり意味がないよね。。

711 :
>>707
わかる。

712 :
>>710
確かに言えてる。オモチャみたいだ。あっ、オモチャか。

713 :
フジのカメラは軍艦部での操作が好きだけど
カメラもレンズも高いんだよね
その点オリンパスは値落ち時期に買えばいいカメラがお安く手に入るし
レンズも買いやすい
フジTならブラック買うけどOM-Dは、シルバー人気なんかな?

714 :
やりでかすの人は山梨の人?

715 :
>>709
サイズの話をしてるんじゃねーんだよ白痴

716 :
>>708
マウント基部をシャッター速度ダイヤルにしちゃうとボディが厚くなってしまうからな
機能性とのトレードオフをしてまで実現する値打ちは無いね
E-M5 Mark IIのデザインは良い落とし所をきちんとまとめた良作だと思うよ

717 :
>>715
カメラの話してんだよボケがw

718 :
朝鮮人同士で喧嘩すんなよ

719 :
12-40/2.8目当てでE-M5MarkIIの購入を検討しています。
E-M10MarkII持ってるからあえてオリボディ増やすのも無駄かなぁ…

720 :
でんちいっしょやから、ええとちゃう

721 :
>>720
デンチ違うやろ

722 :
MK3ではUSB充電対応か
やっとではあるがこれは純粋に嬉しいな

723 :
MK3はプロキャプチャーモード使えるのか?

724 :
使えればいいね!

725 :
>>611
M1だけど深度合成もメニューから深度の深さを変えるのがすごいやりにくい
こういうところをもうちょっと考えて欲しい

726 :
>>717
へえ、カメラの話?
お前カメラなんてもってもいないのに?(爆笑

727 :
>>726
お前はカメラどころかお金も無い浮浪者(爆笑

728 :
>>727
とっととRよ変態クソ野朗

嫁も子供もおらず、フルサイズの妄想垂れ流しながらスレを荒らして風俗に通うくらいしか楽しみの無い、当然カメラも持ってないお前の人生に意味あんの?
ねえ生きてて楽しい?
お前の存在は誰かの為になってる?
お前の存在は誰かに望まれてる?
スレ荒らしたり風俗に通う以外の趣味ある?

無いだろうな、お前には何も無い
フルサイズ所持も証明出来ない
フルサイズどころか型落ちAPS-Cすら持ってない

惨め過ぎるお前の人生って何?

729 :
>>728
>とっととRよ変態クソ野朗

お前が先にRよ変質者の糞野郎
死ぬのは豆脳みそのお前ファーストでいいw

>嫁も子供もおらず、〜
>惨め過ぎるお前の人生って何?

長々と自己紹介ご苦労www

しかと働いて人間らしいモノを喰え!

730 :
>>729
カメラすら買えない落伍者の聖水ジジイが何を言うw

731 :
E-M5MkII12-40キット考えてるのだけど、グリップが貧弱なのだけが気になる。
ちょっと頑張ってM1mkIIにするか、はたまた新しいG9にするか。

732 :
お金出せるなら色んな意味でE-M1 IIがいいかと。
G9、操作性や機能スペックはいいけど
個人的にファインダーが許せないので選択肢にならなかった。

733 :
>>730
カメラすら買えない落伍者の聖水ジジイというのがあの岡山のお前か、アハハ、なるほど。
じゃあ、熱中症予防に聖水飲んどけ!
何なら俺の聖水を飲ませてやるぞwww

734 :
>>733
お前なんか間違ってない?

735 :
mark3のUSB給電いいね。

736 :
>>734
そりゃ俺の言い分だよ?
お前が聖水とか言うから多分、風俗好きな岡山君と勘違いしてんだろ?

737 :
GXのファインダーがだめなのは有名だけど、G9でも駄目なのか…
結局、ファインダーに不満が出るならパナじゃなくてオリンパス選べって事だな

738 :
>>737
GX8は至高

739 :
>>737
G9はファインダー像は見易いよ
ただ収差でファインダー像が歪曲してるんだよw

なんで接眼レンズのコストと大きさをケチっちゃったんだろうというね

740 :
>>738-739
ありがとう
GX7mk2持ってるけどもうちょっと安ければGX8欲しい
G9のファインダーも、微妙ですね
実際オリンパスの方が確かに見やすいんですよね
買い替えはないので、E-M5 Mark2かE-M10mk3の中古でも買い増そうとしてますわ

741 :
GX8と12-40proの組み合わせが大好き過ぎて付けっ放しだ
本当はシルバーのE-M1の為に買ったレンズなんだが…

742 :
負け犬同士の醜い争い

フルサイズを買える身分で良かった。

743 :
>>740
フルサイズを買えば幸せになれるよ

744 :
>>743
いやいやそれがね、GX8とかG9とかとパナの8-18mmの組み合わせだとフルサイズより綺麗な写真撮れるんだよ!
フルサイズなんて重いだけで全然良くないんだよ。
時代はマイケルホーサーズだよ!分かったら半島へ帰りな!!

745 :
E-M5mkIIプロレンズキット検討してたんだけど、G9に目移りし始めてしまった…上見たらキリないんだけどね〜

746 :
G9はファインダー以外はいいカメラだけどG99出してから値段上がったのがなー
一時期11万前後で買えただけになんか割高感がある

747 :
>>746
そうだったのかぁ。。

748 :
>>742
写ルンです!

749 :
プラスチッキー

750 :
ウリはUSB充電対応w

オリカメラはいつも初期モデルがピークであとは右肩下がり
フォーサーズ時代はE1ピークでE5まで引っ張ってあとチョボチョボ

OM-DはM5初代で華々しくデビューしてM1,M1mk2で進化してあとはどん詰まり

高感度含めた画質の進化が押さえられてるのがやっぱりシンドイわ
このレンズ使ってみたいわ的なレンズもなく夢もない

防塵防滴ウリに小型化と堅牢化勧めて割安マウントアピールしてアウトドアユーザーあたりをターゲット層にすればと思うけど、なんか動きはチグハグ
厳しいなぁ

751 :
わざわざ長文の割に新味ないね。

752 :
プラスチッキー、価格に反映されればいい

753 :
十万以下?

754 :
しかし、この質感、このデザインだからE-Mシリーズを買った人も多いだろうに…いくら性能的に問題がないからといって、プラスチック化は危険な気がするゾ…orz=3

755 :
プラでも8万なら文句はないな

756 :
パナのG一桁並みにプラプラしてたら萎えるわー。

757 :
>>744
フルサイズの高画質を知らないなんてかわいそう

758 :
パナのG一桁並みにマメマメしてたら萎えるわー。

759 :
>>757
いや、持ってるけど?
フルサイズとマイクロと1インチを使い分けてるけど?
お前は?

760 :
何でフルサイズ持ってるのに
わざわざ低画質カメラ使うの?

761 :
>>760
家に引きこもってフィギュアしか撮ってないお前には永遠に分からんよ。
カメラ持って旅行とか行った事無いやろ?

762 :
>>753
7万円以下が相応だろ

763 :
>>762
7萬以下でM1mk2のセンサーだったら神機だな

764 :
ナマポでも100万円のフルサイズが買えるのに

765 :
>>761
マイクロフォーサーズの被写界深度はフィギュア向きって奴は結構見たからあまりディスるなよ
あと、他者への威圧感とか運用のし易さに天と地程の差があるみたいに語る奴いるけど、
実際は威圧感は使用者が思ってるほど差はないし、フル一本でも問題なく運用してる奴はごまんといる

766 :
しかしフィギュア撮影より旅行の方が崇高であるかのような差別意識ってどっからくるんだろうなw

767 :
43時代から、フィギュア即売会(有明とかのな)の前になると
どのレンズがいいか相談にレンズスレとかに来る人はいたね

通路の幅がこうで、被写体の大きさがこんな感じみたいな条件で
相談にのってたな

768 :
>>764
書き込みで民度がわかるな。

769 :
相談もいたけど、それ以前からフィギュア画像がんがんアップする人がいた。

770 :
>>725
そういうのは具体的な何をとか挙げていたら切りがない、という面はあるんだよね。
OK押しのワンタッチメニューに、ユーザーがメニューの任意の項目を抜き出して適宜入れ替えることが出来るようにすれば解決するんだけどね。

771 :
mk3って動体はどうなるんだろ

772 :
>>771
希望としては動体は割り切って他にリソース振ってほしいけどな
Em-1との住み分け微妙やし

773 :
正直蔵面位相差要らないし20MPなんて画素数も要らない
ハイレゾショットやプロキャプチャーみたいな使いどころに困る飛び道具はもちろん要らない
その代わり8MPでいいからISO12800を常用できるみたいな尖ったカメラにして欲しい

774 :
っ GH5s

775 :
俺も蔵面位相差いらねー

776 :
E-m1って動体追従能力すごいのかな

777 :
確かにE-M1無印からすると劇的に良くなってるけど他と比べたらそこまで凄い訳じゃない

778 :
果たしてバッテリー・カード込の総重量は何グラムだろうか
500は切るよね?

779 :
質問形にして誰が答えられるというのか。

780 :
連射とか動体AFとかどうでもいいから画質を追求したカメラにしてくれ

781 :
マイクロで500g超えとか許されないだろ
常識で考えろよw

782 :
同じマイクロフォーサーズのE-M1MK2は軽く500超えてんじゃん

783 :
長玉使う機種はある程度重くないと持ちにくくてしょうがないぞ
PLにサンヨン付けて使うことを想像してみればわかるだろw

784 :
>>773
うん
高感度に強くなったら
強力な手ぶれ防止と相まって便利でいいカメラになるよね

785 :
巨大な長玉装着する時はグリップの主体はレンズだし
そもそも言うほどE-M5に長玉付けるか?

786 :
ぶっちゃけ重さが問題になるのは持ち運ぶ時だけ
実際に撮影する時はしっかりしたグリップでバランスが取れていれば、数グラムの差なんて問題にはならない
小型軽量はMFTのウリの1つだが、それに拘り過ぎて使い難いカメラになってしまっては本末転倒じゃないかと
扱い易い大きさ重さのバランスというのもあるんじゃなかろうか
だから数字ばかり気にし過ぎてもね

787 :
>>773
いやー M1mk2の受光体はやはり良いよ。
トリミング耐性がけっこう違うし、動体歪みが少ないから無振動の電子シャッターを積極的に使えるし、プロキャプチャーはコマ数制限と合わせると武器になる。

感度特性を上げるために解像度を大幅に落としたら、モアレ予防でボケボケにしないと使い物にならなくなるから、解像がボロボロになって今時見るに耐えなくなるという問題が大きすぎ。

AFは判定速も関係するみたいだから、速い代わりに面積が広い基盤が収まらない、というか入れないなら、多くは期待しにくいだろうけど。

788 :
>>783
手は国産のバイク手袋でLくらいでも、40-150くらいなら難なく行けてる。
長時間振り回し続けるのはちょっと何だけど、そういう機種ではないだろう。

789 :
>>786
さすがにM10シリーズくらいだときついけど、M5シリーズくらいなら行けるでしょ。
といっても、mk3をM10くらいにされちゃったら困るな。

790 :
デカいレンズ装着する場合は右手はシャッター押すために添えるだけだから
ボディやグリップが小さくても何の問題もない
レンズが小さい場合ももちろん何の問題もない

カメラは小さくて軽いが正義

791 :
重さの問題を何で数gの問題にしちゃうんだよ。無理矢理過ぎ

792 :
デカいレンズ装着するなら

フルサイズ買えばいいのに


バカなの?

793 :
フルサイズだとレンズがもっと大きくなるだろ

ハゲなの?

794 :
動体なんて行き着くところは置きピンMFなんだから像面位相差はいらんが、
ファインダーが何とかならんと厳しんだよな
そのあたり、一眼レフの下位機種で動体撮影するよりもミラーレスの下位機種で動体撮影撮影する方が困難

795 :
まあこの辺の主義主張は「自分絶対」だから、
4/3の150mm/F2.0を使いたいから像面位相差実装してくれって言っても
E-M1使えって言われるだけで会話が成り立たないんだろうな、きっと。

796 :
>>795
M5には位相差のらない理由があるだろ
ワガママな奴だ

797 :
>>795
今更43レンズを使い続けてる奴のレガシー互換のために労力割く必要かはないと思うな
43レンズ使ってm43レンズから金取らない奴からは金取るべきと思う

798 :
gh5やg9と同じセンサーにしてほしかったな
像面位相差はいらないわ

799 :
>>793
フルサイズの方がレンズ小さいですが?

800 :
>>799
中判との比較ならな

MFTとの比較で言ってるなら今すぐ救急車呼んで
病院に急行した方が宜しい
脳に障害が発生してる可能性が極めて高い

801 :
いや、救急車は呼ばない方がいい。
あのまま放置して脳梗塞で死ぬように仕向けよう。

802 :
不思議の国のアリス症候群かも。

803 :
AF関係は今のままで充分なんで階調性をなんとかしてくれないかな
けど噂通りE-M1mk2のだと期待はできないなあ

804 :
階調性?

805 :
怪鳥姓

806 :
空を飛べ

807 :
現在E-M10markII使いですが、E-M5mkIIを買い足してもあまり意味無いでしょうか。

808 :
>>807
意味あるぞ。理由はm5の方が何となくカッコいい

809 :
パッと見はほとんど変わらんけどね

810 :
>>809
ちょっとは違うぞ。
撮れる画は変わらんけど。

811 :
低画質の国の豆太郎症候群かも。

812 :
オリンパスって黒が強くてベタッとした画だよな
パナソニックなら全体的にもっとスッキリしてるのに
どうも気に食わん

813 :
デフォルトでしか使えない素人が使っていいカメラでは無い。

814 :
RAW現像したって元まで編集できるわけじゃねえんだよ

815 :
SILKYのデフォやプリセットで現像すればパナっぽくならないかな

816 :
RAW現像で黒が強いとか言っちゃうのは、現像スキルが低いから。

817 :
黒が強いの好きだからちょうどいいんだけどね。

818 :
オリもパナも使ってるが、撮って出しjpgならともかく現像するなら絵作りの差なんて言うほどあるか?

819 :
ないです

820 :
E-M5 12-40proレンズキット買うかどうか迷ってる。
誰か背中押してください。

821 :
今はやめておけ
もうすぐmark iiiが出る

822 :
誰かに背中押してもらわないと買えないようなもんはそいつにとって必要のないもの

823 :
>>820
M5mk2+12-40でしょ?
妙に安いから、12-40を買っておくだけで十分に意味ありじゃない。
mk3が近く出るはずではあるけど、かなり高くつくはずだし。

824 :
>>823
いえす。サンクス

825 :
>>820
ガッカリmk3が出たらもう今の値段じゃ買えないよ
早く買わんと

826 :
>>820
買ってきた

827 :
>>825
サンクス。そんな気がしてきた

828 :
>>826
どこで買いました?

829 :
自分も今日買いましたよ

830 :
そもそもこんな形状のレンズ作れるのかな
https://www.gizmodo.jp/2019/08/news-a-mexican-physicist-solved-a-2000-year-old-problem.html

831 :
>>830
形がきもい(´・ω・`)

832 :
>>812
>オリンパスって黒が強くてベタッとした画だよな

そうだな、それは確かに言える。
プロが撮ったもの他社機種と比較して明らかにオリンパスのは塗り絵的だよ。

833 :
オリンパスが塗り絵なら
キャノンはどうなるんだw

834 :
フルサイズだから

最高画質だろ

835 :
毎年のことだが、パシフィコ横浜で開催されるCP+、キヤノンはニコン、パナソニックと並んで会場の中心で展示している。
だからキヤノンの作例も目立つとこに展示されてたよ。
一方、オリンパスはいつも隅っこ。
オリンパスの作例は他社より劣るから隅っこで展示されていたよwww

836 :
入り口から近いところを毎年選んでるだけだぞ

837 :
>>835
そりゃあ豆粒センサーの低画質カメラなんか
誰も買わないから

838 :
オリンパスもキャノンも、RAW現像なら同じ絵になる。
同じ絵にならないのだとしたら、それは現像スキルが幼稚園児と同じ。

839 :
おまえオリンパスの社員か?そんなの社員でなきゃ気にしない。あ、じゃない方か?

840 :
>>836
ああ、なるほど、下座ね。相応しいよ。
重鎮は上座、オリンパスは下座www

841 :
同じになるなら誰もセンサーサイズやレンズなんか気にしねえよ
ばあか

842 :
じゃあブラインドテストしてみる?

843 :
ズイコーレンズスレにも貼ったけど、NGEx設定貼ってやるからこれ使って岡山風俗変態糞黄金水親父透明あぼーんしろ
岡山だけ個別に透明あぼーんしたいならjane styleを終了後「NGEx.txt」ファイルの岡山の設定の「AboneType=0」を「AboneType=2」に書き換えて保存、再起動しろ
反応せずに黙ってあぼーんしろ、専ブラ使っていないやつはこれを期に専ブラに乗り換えろ

対象URI/タイトル:含む:dcamera
NGName:含む:WW
NGWord:正規表現(含む):フルサイズ|バカ|人生|豆|ゴミ|セックス|童貞|風俗|乞食|低画質|マメ|まめ

844 :
>>830
完全補正について記事では球面収差のみにしか触れていない
他の収差が悪化するのか、従来程度で既存の手法で補正可能
なのかまったく不明

845 :
気持ち悪い奴まだ居座ってたのか

846 :
>>842
君の望み通り明日は台風が岡山県を直撃するみたいだよ。

847 :
>>842
おもしろい。例題オナシャス!

848 :
>>830
プラスチックレンズならできるだろうね
あとはモールドするとか

849 :
E-M5mkII買うとしたら
@マップカメラのような専門店
Aヨドバシのような量販店
B価格コム最安の問屋的な店
のどこがいいでしょうか。
カメラ買うの初めてなのですみません。

値段はBA@の順で数千円程度づつ安くなっているようです。

850 :
>>849
1or2

851 :
>>849
アマゾンでよくない?

852 :
>>849
保証がしっかり
長期保証がある

853 :
>>850
>>851
>>852
ありがとうございます〜
難しいな。

854 :
ヨドバシもそもそもカメラ専門店のような希ガス

855 :
やっぱり価格コム最安店はイマイチ?

856 :
マップカメラは下取りがあるとわりと有利なんだが
とりあえず会員登録して、欲しいものリストに入れてしばらく待っていると値引きが出ることがある
メール通知もしてくれる

オリンパスオンラインショップで有料会員になるという方法もあるんだけども、ある程度他のも買わないと意味ないしなぁ

857 :
>>855
悪くないと思うけど
安売り店に慣れているのならそれもあり

858 :
>>849
オリンパスオンラインでフォトパスポイント貯めて購入、もあるよ

無印の頃は発売直後から有料会員になったらダントツでお得だったけど
300/f4あたりから優先購入権程度のメリットしかなくなっちゃってたけどいまはどうなんかな

859 :
大して旨味ないな

860 :
>>856
マップカメラは1円、5円の値下げで、プッシュ通知がくるのが面倒だった。5円値下げで、何が数量限定でお早めにだ。
>>858
M5初代の頃はプレミアム会員だったけど、ポイントも20%までとかあって、そんなにお得感なかったような。
少なくとも、ヨドビック以外の、地方の有名カメラ店辺りが、お得だった。
この頃はそんな店も価格勝負しなくなったけど。

861 :
ASCII.jpでよくオリンパスを使った猫写真を発表している(今日も)荻窪圭という写真家が
男なのか女なのか、今だに分からないでいる。 どっちなんだろ?

862 :
>>861
オッサンだね。
文章も好きじゃないし、写真も微妙だし、急に猫写真家を標榜したりして俺は??と思う。

863 :
>>862
そもそも写真下手だしライターだろ?

864 :
>>860
M5発売直後に定価から-5%-20%-7%でバッテリー2個に長期保証とかじゃなかった?
15か20かはよくわからないけど

1年後に買ったけどそれでも発売直後のほうが得だった記憶がある

1240や40150もオリオンが最安値だったはず

865 :
>>860
マップの場合は頻繁に来る場合はスルーしている
あと、リンクが面倒くさい
価格のメールと併用している

866 :
>>861
男だよ
サンデーネットの頃から芸風変わらず

867 :
>>812
むしろパナの方がこってりしてる気がする
GX8をそれで手放してM1を残した
ハード的にはいいカメラだったので残念

868 :
それわかるわ
冬の海もパナで撮ると撮って出しは南国になるんだよねえ
海や空や植物の青や緑が濃いからかな

869 :
来月ぐらいには具体的なリークが流れてくるのかなー。
早くスペックが知りたい。

870 :
>>868
青空で見比べれば解るけどパナソニックは昔から、黄色みがかかるんだよね。そのせいだろう。

871 :
男が撮ってるか女が撮ってるかって気になるか?

872 :
カメラ趣味は女性の方が断然有利

873 :
佐々木貴浩先生のところも低スペックカメラで撮ってる嫁のほうが先生よりセンスある

874 :2019/08/15
>>873
わらた

Nikon D780 Part3
【YouTube】 カメラ系YouTuberを語るスレ 10再生
カメラ買ったら嫁にばれた 4回目
PeakDesign 総合スレ ピークデザイン Part4
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part63
PENTAX K-70 Part7
【オッペケ極右】工藤大介Watchスレ7【偽NPS会員】
☆★☆★☆ Nikon D100 Part28 ★☆★☆★
Nikon D780 Part1
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX7II/GX8 Part41
--------------------
【イトマンから】S−WINについて【スウィンへ】
青森大学 Part3
井村雪菜とかいうあずきバー
もしスラムダンクが三国志漫画だったら
とりあえず、アメリカに生まれなくてよかったよな?
パンスト姿について
(1厳守)五平餅435(転載禁)
テレビで放送していたが、大学が「女性は仕事を辞めやすく、採用しない」としてたら差別だよな
長野県教員採用試験情報&現職教員スレ part5
検察警察は動物病院内で動物虐待があった事実を認めている
【新型コロナ】防塵マスクで防護しよう!★2
【旭川・新千歳】 短距離線愛好スレ 【福岡・プサン】
BABYMETALファンのおまいら年齢がバレる発言して下さい Part.20
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 59406
恐怖のピンク教★アメリカのカルトシューズの犬たち!
Fusion Drive
【サッカー】<17歳久保建英>A代表初招集!得点なら史上最年少「選ばれるとは全く思っていなかった」「早いですね」
【徹底討論】 羽生結弦が好きな俺はゲイなのか??163【きゅん】
【稲岡和佐】キミを侵略せよ! ネタバレスレッド【稲岡和佐】君を侵略せよ【稲岡和佐】
米トランプ政権、日本車に20%の関税適用へ、月曜が楽しみだな
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼