TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part18
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part37
ソニーマイナーメーカーへ転落★2
【TG-5専用】OLYMPUS STYLUS Tough 5 Part1
おまいらってどんな車乗ってる?2台目
SIGMA DP1/DP2/DP1s/DP2s/DP1x/DP2x part93
みんなで皆既月食を撮影ちゃうスレ2011/12/10(土)
Sony α6300/α6400/α6500 Part48 (ワッチョイ有)
Nikon Z 6 / Z 7 Part80
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 129

OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII / E-M5 MarkII / E-M1X


1 :2019/06/15 〜 最終レス :2019/10/18
マイクロフォーサーズマウント オリンパスのフラッグシップ機を語るスレ

OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part72
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1544831334/
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part93
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1537684470/

オフィシャル
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/index.html#anc01

OM-D E-M1X
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124216/
OM-D E-M1 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/
OM-D E-M5 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/
オリンパス(OLYMPUS)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_so=e2

デジカメinfo オリンパス(Olympus)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat4/

2 :
マイクロフォーサーズマウント パナソニックのフラッグシップ機
Panasonic LUMIX GH5/GH5S/G9 Part76
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1548849951/

https://panasonic.jp/dc/g_series.html

GH5S
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024818/#tab
GH5
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/#tab
GH4
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/#tab
G9
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#tab
パナソニック(Panasonic) レンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_so=e2


マイクロフォーサーズマウント系のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_so=e2
フォーサーズマウント系のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=21&pdf_ob=0

3 :
フォーサーズマウント系のレンズ 製品一覧
ttps://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=21&pdf_ob=0
ttps://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=21&pdf_ob=0&pdf_pg=2

4 :
デジカメinfo パナソニック(Panasonic)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat9/

Panasonic LUMIX GH5/GH5S/G9 Part77
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1556181937/
___________________________________________________________

パナソニック Sシリーズ フルサイズ一眼カメラ
https://panasonic.jp/dc/s_series.html

LUMIX S1R
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092980/
LUMIX S1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092981/

5 :
必見 バイブル サイト

https://www.four-thirds.org/jp/index.html
https://www.four-thirds.org/jp/sitemap/index.html

6 :
÷ BCN AWARD 2019

デジタルカメラ(レンズ一体型)
1位 ニコン(シェア31.5%)
2位 キヤノン(シェア29.8%)
3位 ソニー(シェア11.9%)

デジタルカメラ(一眼レフ)
1位 キヤノン(シェア57.4%)
2位 ニコン(シェア39.3%)
3位 リコーイメージング(シェア3.1%)

デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
1位 キヤノン(シェア31.6%)
2位 オリンパス(シェア23.5%)
3位 ソニー(シェア22.7%)

BCN AWARD 2019では一眼レフ・ミラーレスともにキヤノンがシェアトップ
BCNが、主要販売店の2018年の年間販売台数を基に集計した「BCN AWARD 2019」を発表しています
http://digicame-info.com/2019/01/bcn-award-2019.html

7 :
÷実売データに基づいてNo.1メーカーを讃える BCN AWARD 部門別受賞企業
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
●デジタルカメラ(一眼レフ)
          BCN AWARD(シェア) RANK2(シェア) RANK3(シェア)
AWARD 2018   キヤノン(61.1%) ニコン (34.4%) リコーイメージング (4.2%)
AWARD 2017   キヤノン (63.3%) ニコン (31.6%) リコーイメージング (4.8%)
AWARD 2016   キヤノン (56.2%) ニコン(36.7%) リコーイメージング (6.7%)
AWARD 2015   キヤノン (54.7%) ニコン(39.1%) リコーイメージング (4.5%)
AWARD 2014   キヤノン (49.2%) ニコン (42.5%) リコーイメージング (5.2%)
AWARD 2013   キヤノン (52.7%) ニコン (35.1%) ソニー (7.1%)
AWARD 2012    キヤノン (46.3%) ニコン (39.2%) ペンタックス (7.5%)
●デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
AWARD 2018   オリンパス(27.7%) キヤノン (21.3%) ソニー (20.2%)
AWARD 2017   オリンパス (26.8%) キヤノン (18.5%) ソニー (17.9%)
AWARD 2016   オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン (13.6%)
AWARD 2015   ソニー (34.3%) オリンパス (22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014   オリンパス (28.9%) ソニー (26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013   オリンパス (29.8%) パナソニック (23.3%) ソニー (20.1%)
AWARD 2012   オリンパス (36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー (27.3%)
AWARD 2011   パナソニック (38.7%) ソニー (32.2%) オリンパス (29.1%)

2017年のデジタルカメラと交換レンズのシェアベスト3 --BCN AWARD 2018 でデジタルカメラや交換レンズの2017年のシェアが発表されています。
http://digicame-info.com/2018/01/bcn-award-2018.html
2016年のデジタルカメラと交換レンズのシェアベスト3
http://digicame-info.com/2017/01/20163-1.html
BCNランキングに2015年の写真関連製品のシェアベスト3が掲載
http://digicame-info.com/2016/01/bcn20153.html

8 :
2018年のミラーレス一眼で最も売れたのは? キヤノンの狙いがズバリ的中!
データ 2019/01/18

家電量販店やECショップからPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、
2018年1月1日〜12月31日の年間を通して、ミラーレス一眼カメラのシリーズ別の販売台数シェアで1位を獲得したのはキヤノンの「EOS Kiss M」だった。

キャノン   EOS Kiss M      16.6%
キャノン   EOS M100      9.8%
ソニー    α6000      9.5%
オリンパス  Pen E-PL8      6.3%
オリンパス  Pen E-PL9      5.9%
オリンパス  OM-D E-M10 MarkV 4.3%
パナソニック Lumix GF9 4.0%
ソニー    α7V       3.3%
ソニー    α5100      3.1%
オリンパス  OM-D E-M10 MarkU 3.1%

「EOS Kiss M」は発売された3月26日から一気に売れ筋として浮上。その勢いは年末まで継続した。
一眼レフの入門機として圧倒的シェアを誇る「Kiss」ブランドをはじめて冠したミラーレス一眼は、
キヤノン自ら「ミラーレスでNo.1を獲る」と宣言した戦略的な一台で、その戦略は見事に的中した。最終的な年間シェアは16.6%で、2位以下を大きく引き離した。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190118_101830.html

世界市場で15年連続No.1、強すぎるキヤノンのシェアを振り返る
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180408_57359.html

9 :
なにまとめてんだクズ

10 :
POSデータでわかる売れ筋ランキング
デジタル一眼カメラ 月間売れ筋ランキング  集計期間:2019年05月01日〜05月31日

1位 up (前月2位)キヤノン EOS Kiss X9i ダブルズームキット 発売年月:2017年04月
2位 up (前月3位)キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2018年03月
3位 down (前月1位)キヤノン EOS Kiss X9 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2017年07月
4位 up (前月5位)ニコン D5600 ダブルズームキット 発売年月:2016年11月
5位 down (前月4位)キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック 発売年月:2018年03月
6位 stay (前月6位)オリンパス OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2016年11月
7位 up (前月8位)ソニー α6400 ダブルズームレンズキット シルバー 発売年月:2019年02月
8位 up (前月13位)ニコン D3400 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2016年09月
9位 down (前月7位) ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック 発売年月:2019年02月
10位 down (前月9位)オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー 発売年月:2017年09月
11位 up (前月34位)キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2019年04月
12位 down (前月11位)ニコン D3400 18-55 VR レンズキット ブラック 発売年月:2016年09月
13位 down (前月10位)キヤノン EOS M100 ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2017年10月
14位 up (前月16位)ニコン D5300 AF-P ダブルズームキット 発売年月:2017年02月
15位 down (前月14位)パナソニック LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ 発売年月:2017年01月

11 :
16位 up (前月18位) ●ソニー α7 III ボディ 発売年月:2018年03月
17位 down (前月15位)●ソニー α7 III ズームレンズキット 発売年月:2018年03月
18位 up (前月20位)キヤノン EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット 発売年月:2016年03月
19位 down (前月12位)オリンパス OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ブラウン 発売年月:2016年11月
20位 up (前月28位)キヤノン EOS M100 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2017年10月
21位 stay(前月21位)オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2018年03月
22位 down (前月17位)ニコン D7500 18-140 VR レンズキット 発売年月:2017年06月
23位 up (前月31位)●キヤノン EOS 6D MarkII ボディ 発売年月:2017年08月
24位 up (前月27位)ソニー α6000 ダブルズームレンズキット シルバー 発売年月:2014年03月
25位 down (前月19位)ニコン Nikon 1 J5 ダブルレンズキット シルバー 発売年月:2015年04月
26位 up (前月29位)●キヤノン EOS R ボディ 発売年月:2018年10月
27位 down (前月23位)オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ブラウン 発売年月:2018年03月
28位 up (前月38位)ソニー α6300 ズームレンズキット 発売年月:2016年03月
29位 up (前月41位)オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック 発売年月:2017年09月
30位 up (前月37位)キヤノン EOS Kiss M ダブルレンズキット ホワイト 発売年月:2018年03月
31位 down (前月24位)キヤノン EOS Kiss X8i ダブルズームキット 発売年月:2015年04月
32位 down  キヤノン EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット ブラック 発売年月:2017年07月
33位 down (前月30位) キヤノン EOS M100 ダブルレンズキット ホワイト 発売年月:2017年10月
34位 up (前月42位)●キヤノン EOS 5D MarkIV ボディー 発売年月:2016年09月
35位 down (前月25位)キヤノン EOS Kiss M ダブルレンズキット ブラック 発売年月:2018年03月

12 :
36位 down (前月33位)ソニー α6400 パワーズームレンズキット ブラック 発売年月:2019年02月
37位 down (前月32位)ソニー α6000 ダブルズームレンズキット ブラック 発売年月:2014年03月
38位 down (前月26位)オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZ レンズキット ブラウン 発売年月:2018年03月
39位 down (前月36位)ソニー α6400 高倍率ズームレンズキット 発売年月:2019年02月
40位 up (前月45位)パナソニック LUMIX GF10 ダブルレンズキット ホワイト 年月:2018年02月
41位 up (前月102位)キヤノン EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット ブラック 発売年月:2019年04月
42位 up (前月47位)オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ブラック 発売年月:2018年03月
43位 up (前月49位)ニコン D7500 発売年月:2017年06月
44位 down (前月43位)キヤノン EOS 9000D ダブルズームキット 発売年月:2017年04月
45位 down (前月35位)オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZ レンズキット ホワイト 発売年月:2018年03月
46位 up (前月55位)●ニコン D750 24-120 VR レンズキット 発売年月:2014年10月
47位 up (前月63位)オリンパス OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット ブラック 発売年月:2015年02月
48位 down (前月40位)オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZ レンズキット ブラック 発売年月:2018年03月
49位 up (前月57位)パナソニック LUMIX GF10 ダブルレンズキット オレンジ 年月:2018年02月
50位 up (前月69位)キヤノン EOS M6 ダブルズームキット シルバー 年月:2017年04月

●印は フルサイズ

https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

13 :
 カメラグランプリ2019
●あなたが選ぶベストカメラ賞
OM-D E-M1X (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html

 カメラグランプリ2018
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2018/grandprix18J.html

 カメラグランプリ2017
●大賞
OM-D E-M1 Mark II (オリンパス)
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
●あなたが選ぶベストカメラ賞
OM-D E-M1 Mark II (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2017/grandprix17J.html

 カメラグランプリ2016
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2016/grandprix16J.html

 カメラグランプリ2015
●カメラ記者クラブ賞 【3機種】
OM-D E-M5 Mark U (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2015/grandprix15J.html

14 :
来たぞ

高精度なAF性能や高画質化の機能を追加した
「OM-D E-M1 Mark II」のファームウェア Ver. 3.0を公開
「OM-D E-M1X」Ver.1.1、 「Olympus Workspace」Ver.1.1も同時公開

https://www.olympus.co.jp/news/2019/nr01269.html

15 :
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html#anc04

M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001167550/#tab

M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693733/#tab

16 :
本スレが荒れてて会話が成り立たないのでこちらで

そろそろE-M5 mark3が出そうだけど、新型E-M10が劣化版と言われてるんで
新型のE-M5も劣化版として登場しそうな予感がするんだけど、どうですか?
操作の複雑さを解消するためにボタン類や機能の簡略化に向かってるようなので
メーカー的には無駄を削ぎ落としてるのだろうけど、世間は劣化と評している

他のメーカーを見ても、なぜか3〜5年ほど前に出た機種がピークのようで
最近発売された機種はどれも機能が削られたり基本性能が落ちてて評判が悪い
近年どこのメーカーも生産工場を中国から他所へ移転してるので、その影響?
準備不足で落ち着いて新製品を開発出来る状況になかったりするんでしょうか

ちなみに自分はそれを見越して値段の下がったE-M5 Mark2を買いました
型落ち間際の古い製品だけど、まったく不満は感じないし満足してます
この時点で既にマイクロフォーサーズのミラーレスは完成の域に達している
新製品の出来次第ではMark2がE-M5シリーズ最高の名機になると思ってます

今のところ販売価格は値下がりを続けてますが、もし新製品がクソだった場合、
そこから値上がりに転じて名機STYLUS 1Sのようにプレミアが付きそうな予感
よって新製品発表後数日が、Mark2の今後の価格の動向を見極める鍵となる

17 :
mk3に期待してるけど
スペック次第ではM1mk2の中古と悩む

18 :
>>16
見てきたけど特に荒れてないし会話も特に問題なく成立してるみたいだが?

19 :
>>16
ここが本スレだよ ちゃんとテンプレ有るだろ
カメラなんて特に話題がないなら普段は投稿なんてゼロなんだよ

20 :
さすだにここまでは岡山県もやってこないようだな。
仮説住宅の公衆WiFiでは見えないらしい。

21 :
ここに来られたらNG難しくなるから困る
だから結局ここは使えない

22 :
E-M5買ったばかりだけど、オリンパのカメラは想像以上に良かったので
これなら最初からE-M1やE-M1Xを買っても良かったかもと思った

ほんと新型E-M5の出来次第では現行のE-M1買った方が幸せになれるかも
最新E-M10から察するにE-M5の新型はフラッシュが内蔵される程度だよ
あとは液晶がチルトになったり人によっては残念な仕様になると予想

23 :
>>21
心配するな ここはネガキャン屋は来ない

ここを盛り上げちゃったら
テンプレ化されてる輝かしい受賞歴や販売シェアが人目に触れるからな

24 :
エントリー機はコストダウンのためにあからさまに手を抜くのは各社そうだけどM5系列はPEN-F後継がない以上唯一の中級機だからそう露骨な手抜きはないはずだよ

25 :
>>22
最初の2行で告白したオリンパス初心者の予想
なんて誰も信じないよ

ムリが有るな やり直し

26 :
>>16
>>24
まあM10系は今までがコスパ良すぎの出血大サービスだったと言うことだ、逆に見ると
M5系はフラッグシップの一角なので心配いらんよ

27 :
M1X
M1mk3新ファームウェア
の次のM5mk3
だから神機の可能性が強いよ G9PROなんかとの競争も有るしね

28 :
高画素か高感度で特徴ある奴がいいな
動体はM1あるし

29 :
スレ統合荒らし?

30 :
画素数が上がると高感度性能が落ちそうだから、
夜景でノイズが乗るくらいなら今のままがいいな

昔のコンデジの画素数競争みたいな流れは勘弁願いたい

31 :
だが実際は高画素の画像を低画素にリサイズすることで
解像力と低ノイズを両立出来るので、高画素以外にメリットは一切ないんだよね。

32 :
>>31
ああ、それはない
DRって結構な差が出る

33 :
DRもリサイズすることによってノイズが減少して有効になるんだよ。

34 :
>>29
7yBz13Pq0
が、荒らしか?は微妙。断定すべきではないよ

>>8 2018年の年間ミラーレス一眼カメラ販売台数シェアのベスト10に新旧2機種揃ってランクインしてるM10
>>10-12 今年5月の月間ベスト50にも発売年月2015年02月の古さにも関わらずランクインしてるM5mk2

なので、ネガキャン対象にされそうなのは分かるが・・・

35 :
>>33
ならんならん
DRなんだと思ってんだよ、無から有は生んよ

36 :
そらよりもレンズなんだよなあ
沈胴の標準ズームレンズを防滴化して欲しい

37 :
小型軽量で防塵防滴
山とかアウトドアに最適。M5mk2がロングセラーになってる理由かね

38 :
>>35
無、じゃないよ。
有、を綺麗にしてDRを確保するのが、高画素リサイズ手法。

39 :
>>38
ダイナミックレンジ不足で白飛び黒つぶれした画素がリサイズで復活するわけなくね?

40 :
>>38
うん、理解してないことだけ分かった

41 :
>>40
お前には難しすぎたかw

>>39
適正露出で撮って現像すればいいだけ。
画像エンジンが飛ばしたり潰したりしてる部分を救い出せる。

42 :
71DTF/HV0
7yBz13Pq0
JOktx6Jx0
osxTvPpu0
hTS6Q12B0
84LvGadl0
5w6ZPbqv0
EC5uZ8iQ0
>>28 >>30 >>31-33 >>35-36 >>38-41

これ同一人物の自演です

43 :
>>41
適正露出で撮って現像するって
DRのこと本気で理解してないんだなあとしか

DRって、この場合ラチチュードのことだから、多少適正露出から外れても問題なく調整可能な領域が広いってことだぞ
そもそも画素ピッチ狭い場合、必要な光量足りないから特に高感度でこの範囲が狭くなる
他の画素と補完して調整することは可能だが、限界があるから、高密度にすればいいって話ではない
これは物理的な現象だから、同世代のセンサーでは乗り越えられない問題
なお、高感度ノイズに関しても似たような問題があるが、誤魔化すことは(DRと比較して)容易

44 :
露出補正でとって現像w
頭ダイジョーブ?

45 :
>>43-44
9fhN8A9j0
Znl5sbcC0

最低1個のIDはageを使えよ

46 :
α7sよりα7rの方がダイナミックレンジが広いと言うトンデモ理論だな。

α7rを強制的に1200万画素に圧縮するα7rs作ればバカ売れ間違いなしじゃないか!

今すぐカメラメーカーに就職した方がいい!

47 :
キャッシュバック キャンペーン 最中だね

OM-D E-M1 Mark II Ver.3.0リリース記念 E-M1 Mark II PROレンズシリーズ 進化する機動力!キャンペーン
https://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c190619a/index.html

48 :
>α7sよりα7rの方がダイナミックレンジが広い
実際それもお前ら大好き捏造サイトDoXでデータ化されて証明されてるしねw

49 :
広い画素ピッチと高画素からの画像処理の恩恵はバランスが大事
今のセンサーと画像処理の技術だとα7r3の4.5μmくらいが至適なんだよな
だから今更α7sまでは画素ピッチ広げてもそんなに恩恵ない
一方m43ではGH5sには存在意義があって、他の機種のトレンドの20mですら厳しくなってる

50 :
オリンパス機 TOP10に4機種ランクイン

PEN E-PL9
PEN E-PL8
OM-D E-M10 Mark V
OM-D E-M5 Mark U

パナソニックもLumix GF9がランクイン
_________________________________________________________

1位はキヤノン「EOS」シリーズから! 5月のミラーレス一眼カメラ売れ筋TOP10
 全国の家電量販店・ネットショップのPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、
5月に最も売れたミラーレス一眼カメラはキヤノン「EOS Kiss M」だった。シェア値は20.5%。2位と9ポイント差で首位に立った。
同月のシリーズ別ランキングTOP10には、35mmフルサイズミラーレス一眼「α7 III」もランクインした。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190611_123397.html

2019年5月のミラーレスカメラの販売数量シェアは「EOS Kiss M」が20.5%でトップ
BCN+Rに、2019年5月のミラーレスカメラの販売数量シェアのランキングが掲載されています。
http://digicame-info.com/2019/06/20195eos-kiss-m205.html

51 :
そもそもα7Sの低画素って、ISO40万での動画みたいな局地的仕様だからね。
後処理で色々いじれる静止画ではメリットが余り無い。

52 :
>>47
3.1になったけどなw 相変わらず抽象的な改善内容になってるけど、ここで話題になっていた
起動時にEVFを覗いているとフリーズとか、普通に使っていてフリーズとか・・・

やはり、ユーザーにバグ探しさせているとしか思えなくなって来た。一次回答は「確認中です
ゴメンネw」で済ましておいて、ファームアップで対応。報告したユーザーは「そらみた事か」と
思う訳です。

でも20年近く鍛え抜かれた儲である私は、オリンパスデハヨクアルコトで済ませてしまうのです。

53 :
>>.52
安定性ならミラーレスbPのパナ機に敵わないだろな
オリのフラッグシップ機は小さい個体に色々詰め込むから無理もあるわ
そういう点はαに似てるな
でも手ぶれ補正や防塵防滴は明らかにオリンパス機が未だ上手だから、上手に使い分けなよ

54 :
M5 markII、今が底値かなぁ。
今月末ボーナスで、ローンも組みたくないから、月末までに値上げされると悲しい。

55 :
先月、値段が下がった時に買ったけど、それから値段変わってないね
新製品の発表があったら、もっと値下がりしそうなんで迷ったけど

プレミアがついて値上げに転じるのはまだずっと先だと思う
この先しばらく値下がりの傾向は変わらないと思うけど、
在庫次第ではどうなるか分からんから早めに買った方がいいよ

56 :
最近は定価をプレミアって呼ぶんだな。

57 :
値上がりなんてしないだろ

58 :
複数機種一緒くたにされたスレなんだから主語が抜けたら何の話だかわからないぞ

59 :
>>55
すぐプレミアいう奴いるけど、そうじゃなくて単に安く売ってる店の在庫が払底して、高値維持のまま在庫抱えてる店が目立つ様になるだけだぞ
言葉の意味をもう少し考えた方が良い

60 :
>>52
ベータ版ファーム出してクレーム受付して修正する流れにすると
中華化するけど、どっちが良いのかな。

61 :
>>60
オリのフラッグシップ機は末永くファームウェア更新してくれるから有難いな
すぐに新機種に買い替えさせられるメーカーも多いご時世だというのに

62 :
>>54
内金入れてて月末に買えばいいじゃん

63 :
>>61
ほんとにありがたいよね。

styras1とか後発のstyras1sとファームウェアアップデートで同じになったし

E-M1初代、MK2もver1と最新バージョン比べると全くの別物カメラになったといっても良いくらい。

64 :
>>63
出来れば小さいファームアップでいいから
1年に1回とかのサイクルじゃなくて
半年に1回くらいのペースで
機能強化ファームのリリースしてくれないかな。。。

そのほうが話題にも上りやすくなるし、
市場から忘れられないで済むも思う。

65 :
>>.64
忘れられるほど古いOM-D E-M5 Mark U が
5月のミラーレス一眼カメラ売れ筋TOP10 に中級機ながら入ったのは凄いね
隠れた名機と言える
また高額すぎない防塵防滴レンズセットが一定の重要があるとも言える

66 :
>>59
プレミアはプレミアだ、まったく問題ない

型落ちの古い製品が新製品よりも高い値段で取引されている
不良在庫でもないのに値段は下げず、法外な値段で取引されている
そのような状態を世間はプレミア価格と呼んでいる

>>56
今はオープン価格が普通の時代だから定価との比較は意味がない
「定価」の正しい意味を調べた方がいい

67 :
>>63
そういやSTYLUS 1や1Sもボッタクリ価格で取引されてるなぁ
新品ならまだ分かるけど、中古なのに新品以上って・・・
名機なのは分かるけど、いささかボリすぎではないかと言われてた

高級コンデジもまだない、ただのコンデジが普通の頃は凄かったけど、
高級コンデジの画質を知ってる今の人には物足りないんじゃないのかな

今の人はデジイチの画質も知ってるから高級コンデジでも物足りないらしいし
高級コンデジ、期待したけどコンデジとあまり変わらないという声も聞いてる

個人的にはレンズがよければセンサーが小さくても十分だと思ってるけど、
E-M5 m2でなくSTYLUS 1にしてたら後悔してたと思う。さすがに古いし

68 :
ふと思ったんだけど、噂されてるSONYのα5がまさかのMFTだったりしたらどうなるんだろう

69 :
>>68
今さらソニーがマイクロフォーサーズに入ってくることは100%無いわ

今まで作ってきたレンズの開発費をすべて無駄にしてまで、マイクロフォーサーズに参入するような愚行は行わない

70 :
>>69
それはそう
その現実味の話じゃなくて、SONYがMFTに参入してくるくらいまさかのことがないともう目立った変化望めないくらいMFTの特にセンサー周り煮詰まってるみたいなことを言いたかった

71 :
くらいくらい て日本語のレベル低すぎやしないかい

72 :
これで煮詰まってるってw

73 :
>>71
そうか
日本語喋れないからGoogle翻訳して書き込んでるんだ
すまんな

74 :
E-M1X→E-M1IIと同じセンサー
E-M5III→像面位相差も乗らずあまり変わらないとの噂
3機種続けて進化なしとなるともう手詰まりだな

75 :
手振れ補正とハイレゾとAFは進歩してるでしょ
像面位相差は画質優先のマイクロフォーサーズは採用してないでしょ
3機種連続でカメラグランプリ受賞は未知数だけど

76 :
手ぶれ補正はもう十分なのでこれ以上いらない
ハイレゾは動体撮れなくてニッチなのでいらない
AFは進歩してるといっても他社に大幅な遅れ
像面位相差採用してないって何

77 :
→手ぶれ補正はもう十分なのでこれ以上いらない
確かに。他社(パナ以外)は進歩なしで独り勝ち状態

→ ハイレゾは動体撮れなくてニッチなのでいらない
手持ちハイレゾ採用なら軽量のM5はアウトドア派にバカ売れの可能性

→AFは進歩してるといっても他社に大幅な遅れ
まあパナのAI技術が凄すぎだから、ここはパナに譲る

マイクロフォーサーズのフラッグシップ機として旧フォーサーズレンズでAF可能の為、フラッグシップ機のみ像面位相差採用を採用している

78 :
proレンズやパナライカが広角から望遠まで出そろったので、旧フォーサーズレンズは切り捨てても
という意見もあるが、古くからのユーザーを大切にするのがシェアの有るメーカーの責任とするのが
オリンパスの主義

79 :
E-M1IIと同じセンサーという話は出たが
E-M1IIと同じセンサーを採用しつつ像面位相差を採用しない、ということはできるのかな?

80 :
バカにゃの?

81 :
E-M5 m2で飛んでる鳥を撮ってみたけど普通にガチピンで撮れたぞ?
もはや実用上なんの問題もないレベルなのに、AFの方式にこだわってるのはスペック厨だけじゃないの?

82 :
バカだなこりゃ

83 :
>>81
横に飛んでるとりは撮れるだろうけど、接近してくるとりを真正面からジャスピンでベストショット撮るのはE-M5のAFだとかなり難しいと思うよ。

84 :
α6400のAF検証動画見てこいよ
あれが可能だっていうならお前には必要ない豚に真珠の機能だってことだろ

85 :
E-M1m2は
なんとなくピンが合ってるけどもう一歩ピントの芯がないカットしか撮れない
E-M5m2は
ハズレ量産だがピンが来てるカットはジャスピンばかり
どっちがマシかはわからん

86 :
ソニー自慢の像面位相差が無いα7sも同様の感想

二塁打の多い中距離ヒッター E-M1m2
三振かホームランの E-M5m2

二塁打もあり、ホームランも多いパナ機が安定性では一番か?

87 :
画素数とかこれ以上いらないから
操作系と高感度耐性あげてほしい
そんで同サイズ
まあこれだけじゃあインパクトないけど

88 :
mk2からこれだけ時間が経ってるのにお下がりかよ!

89 :
4Kは搭載するだろ
XのAFも降りて来そう
この機種はEM10みたいにマイナー進化でも売れるからな

90 :
>>85
ほんとそれだよな。
そのせいで、E-M5 Mark II を手放す勇気が出ない

91 :
ずっと前からE-M1がほしくてメルカリあたりで美品が9〜10万で手に入るので買おうと思ってましたがmarkUが今回のキャッシュバックで新品で15〜16万で手に入るようです。
この2つを比べた場合5〜6万プラスでUを買うメリットはありますか?
主に風景や自分の子供を撮ることが多いです
12-40一本で使い、望遠が必要なシーンでは手持ちの一眼を使おうかなといった予定です

92 :
>>91
mark2 ver3.1
で神機になりました

93 :
mercariの自称美品なんて本当に美品なのかよ

94 :
>>92
ということは5万プラスして買っておけってことですかね?
今10年前のニコン一眼レフD90に単焦点、ニコン10-200、タムロン18-60、トキナ広角を揃えて使ってますけどサブ以上になりますかね?今はGRWがサブ機なんですが

95 :
>>93
今出てるやつはショット数700らしいですよ

96 :
>>95
ちょっと使ってみたいだけなら知らないが、長く使いたいなら新品でメンテナンスパック入るのもおすすめ

97 :
望遠こそ、40-150や300PROにテレコン組み合わせたらいいのに

98 :
>>96
なるほど、多分今回も買ったら10年以上は使うでしょうからマーク2を新品で買うべきって事ですかね〜
M1もそこまで値崩れしてないことからマーク2とはそんなに変わらないのかな?なんて思ってますがお値段以上でしょうか?

99 :
>>97
それらを揃えるとレンズとテレコンで10万くらいですか?

100 :
>>94
D90が大好きで思い入れがあるならサブで使えばいいが
何もないならただの家電ゴミ

101 :
>>99
10万ってw
40-150単体でも10万じゃ買えんわ
全部揃えたり50万コースやわ

102 :
>>98
新品なら今キャッシュバックキャンペーン中だし、中古にするにしても地図などの安心出来るところで買った方がいい

103 :
>>101
趣味にお金使うの楽しいねえ

104 :
7mm魚眼か7-14ほしいなあ

105 :
>>100
やっぱりそういう評価になるんですよね。。。祖父が最後にくれたお小遣いで買ったカメラなのでずっとメインで使いたいとこなんですがさすがに色々限界だなあと
ただ101のいう通りレンズはニコン一眼の場合そんなに高くないんですよね
>>102
ありがとうございます。とりあえずメルカリで買うのはやめてキャッシュバックやってる間に新品買うのが良さそうですね!

106 :
>>105
うん。
あと、望遠は一眼レフって方向性も共感する。

D90使いこなせばかなり撮れるでしょ。M1mk2&12-40買うと夜間や室内、動画が楽になりそう。

D90の後継みたいなD7500でもいいと思うけどね。

107 :
D90なんて何世代前よ?
デジの基本として一世代前までなら使えるってルールだから

108 :
人が何で写真を撮ろうが倫理法律に触れない限り他人にとやかく言われる筋合いはないわな
新しい機材ならいい写真が撮れて古い機材じゃ撮れないなんて言ってたらそりゃああんたの腕のせいだろって感じ

109 :
勝手に二眼カメラとかで撮っててくれ

110 :
聞かれたから答えたのに
何勘違いしてほざいてるカスわいてんの

111 :
>>106
ありがとうございます。D90とGRのみでずっと好きなもの撮ってますのでそれなりに腕はあると思います。仰る通りD90では不足しがちな部分をmkUで補完するってのは良さそうですね!贅沢ですけど(笑)
>>107
確かにいつの時代のカメラだよ!って話ですよね。でも思い入れがありすぎるので私にとっては大切なカメラなんです

112 :
それなりに腕はあると思います。

ワロタw

113 :
>>108
画質に関しては新しくてデカい機材の方が上ってのは事実
画質関係なしの写真の良し悪しなら機材関係ないのは確かだが

114 :
>>112
ごめんなさい、それはちょっと恥ずかしいこと書いてしまいました笑
アラーキーだったかな?携帯で撮った写真集見て写真の良し悪しって機材はあまり関係ないんだなって思って、D90メインで撮ってきたってのはありますけど

115 :
>>114
機材による差は確かにそりゃあるよ
世代が新しいほど色々有利なのは間違いない
でもそれが写真の全てを左右し得るかといえば、そんな事は無いよね
D90も使い続けて良いんじゃないかな
E-M1はミラーレスだし世代が新しいぶん有利な点は多いよ
でも今買うならmark IIの方を勧めとく
3〜4万で中古を買うならともかく、mark IIとの差額が5万しかない様な値段で初代を買うべきではない

116 :
わかりましたありがとう!とりあえずキャッシュバック中にマーク2買うようにします。ここで聞いて良かったです。皆さんありがとう

117 :
PROキット&キャッシュバックで
15万台
はなぢでそうwwwwww

118 :
出た頃はいくらしてたんですか?

119 :
>>118
最安値24万

120 :
>>118
24万ちょっとだった
発売前にその価格を書き込んだ人がいたんだけど「そんなに高いわけないだろ」ってフルボッコにされててかわいそうだった

121 :
5mk3はいくらだろうね
増税前の発売は間違いないだろうけど

122 :
そうか、今なら15万だから相当安く買えるんですね!これはいらない服でも処分して買いに行かなきゃですね!

123 :
>>121
オリオンプレミアム会員で16万ぐらいと予想

124 :
8mmと7-14と迷っとるけど星専用ならどーなんよ?

125 :
>>124
どっちも。ていうか星しか撮らない+1本しか買わない縛りなら
明るい軽い安い四隅が(星的に)流れない歪まない写る範囲広い8mmでよくね?

126 :
>>124
EM1−2で使うなら8mmをお勧め

127 :
>>83
遠くから迫ってくる電車みたいのも普通に撮れるってレビューに載ってたよ

個人的には鳥より、壁面や天井みたいに真っ平らで何もない場所が苦手に思える
何らかのオブジェクトが存在しないとAFが迷って一向に合焦しようとしない
そういう場合はMFで撮ってるから問題ないけど

128 :
>>85
>E-M5m2は
>ハズレ量産だがピンが来てるカットはジャスピンばかり
>どっちがマシかはわからん
AFあまりアテにならないのかね
それとも俺の写し方が悪いのか・・・

ぱっと見ではピントが合ってるように見える写真も
拡大すると文字が二重に滲んでるように見えたりして
最初はマイクロフォーサーズだからかと思ったんだけど
APS-Cでは気になった事なかったんで

大事な場面ではMFで微調整した方がいいんかな
みんな普段はどのモードでピント合わせてんの?

129 :
>>128
まあ動き物はレフ機に敵わないよ、ミラーレスは
それでもカメラ雑誌のテストでは、EM1やGH3なんかはミラーレスの中では一番で
レフ機に迫る値だったな
レフ機にはレフ機の良さがあるから大事に併用しなよ

E-M5m2はジャスピン番長だから、拡大モードで被写体を大きくしてタッチシャッターで撮るのが成功率高い
動き物は特に。
像面位相差使わないから、暗くなっても精度が落ちにくいのも良い
たしかに何気なく撮っても成功率の高いパナ機比ではクセが有るね、オリ機は

130 :
>>124
星専用ならオリンパスレンズで8mm以外の選択肢はないかな
天の川も撮りやすい。

7-14mm f2.8は赤道儀がないと星は流れるし、ノイズ目立っちゃうよ

俺は8mm f1.8とノクトンの10.5mm f0.95で星撮ってるけど、8mm f1.8のほうが景色と天の川全体で写せるから星景写真には使いやすいなぁ。em1、em1xならフィッシュアイ補正で7-14の代わりにもなる

10.5mm f0.95は画角が狭い分、天の川と景色合わせて撮るのが大変だけど、目で見えない細かい星空もまでバッチリ写る唯一無二の星景レンズ。
星空撮影するなら候補に入れても良いかも。

131 :
>>129
オリンパ初心者なんで大変参考になった。感謝するよ

そういや猫写真の某カメラマンはこれで猫を撮ってるんでしょう?
猫も動きが激しいのに、よくピント狂ったりせず撮れるもんだよ
それとも膨大な失敗写真の中から、いいのだけチョイスしてるのかなw

132 :
>>131
昔はもっと酷いカメラでもみんな撮ってたし、更に前はマニュアルフォーカスだぞ

133 :
>>131
イワゴーさんはMFで撮ってるから

134 :
>>131
プロも軽量ミラーレスでを使う人が増えてる
なかでもオリンパスというかマイクロフォーサーズはレンズが豊富で
ボデイも堅実で手持ちでもバランスが保てるから第一候補になるようだ

135 :
プロは撮り方知ってるから膨大な失敗写真なんて出さない
初心者なんかは、手振れ補正弱いカメラでオートで撮った結果
SS遅くて手振れのため全滅でガッカリしたなんて例は多いようだけど

136 :
これ値段上がっちゃいましたけどキャッシュバック期間中だといつくらいが底値になりそうですか?
https://s.kakaku.com/item/K0001060318/

137 :
在庫が無くなりかけ、新ファーム済みが入荷したら値が戻る傾向はあるな
まあ、前の価格を出して店で交渉してみるのも手だ
パナが大キャッシュキャンペーンのとき交渉したら
 (値上り以前の価格あたりまで)かなり引いてくれた事があったし

138 :
てことは実店舗に行って交渉した方がいいってことですかね?

139 :
>>136
でも・・・ それ バーゲン価格だよ

140 :
通販専門店の底値をよその実店舗に持っていってもなぁ

141 :
>>139
でもこの前まで185,000円でしたし

142 :
韓国、オリンパスだけが日本製品不買リストから除外 
https://gogotsu.com/archives/52464

製品不買運動拡散に日本企業が注目し立てる中で、デジタルカメラ企業として知られ
ているオリンパス韓国が不買運動リストから除外され関心を集めている。

143 :
内視鏡輸入できなくなったら困るのはそっちだからな
あいつらも凝りもせずポーズ取るの好きだな

144 :
他社の手振れで見えない胃カメラじゃ国民の命に関わる、てことだな

145 :
身の回りから日本製品が全て消えたらどうなるか、ぜひ試してもらいたかったなぁ

146 :
オリンパスE-M5 Mark III はプラスチックが多用されたボディになる?
http://digicame-info.com/2019/07/e-m5-mark-iii-mark-ii.html

やっぱりこう来たか
せめてカーボンボディなら納得がいくのに・・・

金属ボディにこだわる人は早めにMark2買った方がいいかもよ?

147 :
マークIIのボディ移植できないもんかね?
まあ無理だろうけど

148 :
チェイサーの方がカッコいい

149 :
スカイラインのエンジンでも突っ込んどけ!

150 :
両方触った経験から言うと、RB26よりも1JZの方が扱いやすくて壊れにくくて良かった。

151 :
26はレーシングエンジンを無理やり街乗りで使うようなもんだからな

152 :
爺さんばっか
意味がわかるワシも爺
マークIIならワシはティターンズカラーが好みやのう

153 :
マークIIって言うたら、アモンデュール・スタックにブラッドテンプル3号機の頭部だろ。

154 :
おっさんばっかりやなここは

155 :
マイクロフォーサーズは既婚のカメラ趣味をもつお小遣い制のお父様方の強い見方だからね

家族と出掛ける際に仰々しくでかいカメラ持ってくわけにもいかんし

156 :
>>146
高級感ではそりゃ金属の方が期待出来るが、プラスチックの方が衝撃に耐えられる
金属だと歪み・凹みが発生して戻らない場合でも、プラは弾力があるおかげで上手く吸収した上で復元出来たりするんだな
なんにせよ実際手にしてみるまではなんとも言えん
塗装など表面仕上げの工夫次第ではそんなに見劣りするものでもなさそうだが

157 :
>>156
プラは弾力があっても、辺りどころ悪ければすぐに抉れたり塗装剥げて下地のグレーで若干、半透明のプラ基礎がみえてくるんだね

e-m10とかも遠目で見たら金属に見えるけど、さわるとプラだってすぐにわかる。

マイクロフォーサーズは、ここで機材について語るカメラマニアなんかより、カメラについて良く分からんけど、デザインがおしゃれで小さめなカメラを使いたいって一般層も多いから材質安っぽくなって悪い方に影響でなきゃ良いなぁ

158 :
>>157
そういうライト層を考えたら尚更軽くて低価格な方が良いと思うけどね
高級感が…とか金属じゃないと…ってのは相当マニア寄りの考えだよ

159 :
黒いカメラなら光通さないようにプラ自体が真っ黒なエンプラが一番ダメージ分からんと思うが
マグは塗装剥げたら灰色、表面に傷が入ったら不動態膜が侵されて白く錆びる
プロレンズ外装のアルミは塗装剥げるとピカピカのアルミが露出して果てしなくダサい
ホットシュー剥げの真鍮は良く見るからかあんまり違和感ないけども

160 :
みんな禿げるからね

161 :
また髪の話してる。。。

162 :
時代が変われば素材も変わる。みんな受け入れようぜ。

163 :
>>156
>塗装など表面仕上げの工夫次第ではそんなに見劣りするものでもなさそうだが
シボ加工でもされてればプラでも見劣りしないんだけど、最近は露骨に手を抜くからね

コンデジだけどニコンのA1000は性能はいいのに筐体がプラスチック感丸出しらしい
もうちょっとなんとかしてくれれば、そっち買ってもいいと思ってたのに

164 :
真っ黒なブラとかエロいわ

165 :
経年劣化で白い粉を吹きます

166 :
M5mark3の噂を見ると
M1は二系統(M1XとM1mark xx)
M5mark2系統は実質M1mark xxに吸収
M5mark3は実質M10mark3の後継みたいなもんで
M10mark3後継はしばらく出ない?

M1X・M1mark xx・M5mark xx(M10mark xx)・PEN Lite
って感じになるのかな?

167 :
カメラがカッコいいとかバカか?
とか思ってたがE-M5m2はカッコいいんだよね
多少機能が良くても所詮m43画質でぼってりしたE-M1mX系列じゃ代替にはならん

168 :
かっこよさでいったらグリップ部分が飛び出ててメカメカしいe-m1が一番良くないか?

169 :
クラシカルカメラ好きならE-M5 PEN-F
モダンカメラ好きならE-M1
デザイン気にしないならE-M1X

170 :
E-M5系はフイルムOMの血筋だよね。
やっぱ一番かっこいい。

E-M1Xは持ってるけどゴリマッチョ過ぎてちょっとな、、、
OMとは別の名前のほうが良かったかな、ってちょっと思う。

現実はグリップあってそこそこ小さいE-M1 MarkIIか
操作性を損なわず凄い子なんだろうな。

気付いたらこのスレタイの機種ぜんぶ持ってたわ。

171 :
オリンパスマニアだねえ
てかオリンパス愛好家ってペンタックスのペンタキシアンみたいな感じの名称あるの?

172 :
男ならレンズでカッコつけろ

173 :
オリレンズとパナボデイで300mmf4ファームウェアしようとしたら
windous10でブロックされたぞ

https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/mft/dl/m_ed300f40ispro.cfm

174 :
GHのばーじょんわよ

175 :
173のリンク踏んでみろよ

176 :
>>172
ほれ つ ミ (レンズ)

177 :
>>170
Xいいね
でかいレンズ付けるなら、それが一番似合いそう
でも値段的に別格なんで簡単には買えない…

178 :
>>177
Xは真顔は悪くないんだけど、
上から見ると禿が目立つんだよなぁw

外液晶置けなかったフリースペースのことね。

こんなに高いカメラは一生買わないと思ってたんだけどな。
これ買わないとE-M5mk3が出ないかもしれないと思って
前払いのつもりで買ったわ。

179 :
>>173
>windous10でブロックされたぞ

名前からして怪しいOS

180 :
ローマ字表記かよw

181 :
M1系は最新鋭の飛び道具を搭載するスペシャルであって良い。プロセッサ強化版がM1X。
M5は上でも挙げられていたけど12万で買える周回遅れM1という位置付けかな。
M10はPLにEVFを付けたモデルとなってしまったのでコスト優先の普及モデル。

PLはかつてのPMみたいに、とにかく小型軽量を目指して欲しいわな。コンデジを止めた
オリンパスだからこそ、コンデジ的運用の出来る機種だったら俺が嬉しい。

182 :
パンケーキにしろ、沈胴標準ズームにしろ
レンズが出っ張ってるって点でコンデジに勝てないんだよ。

183 :
そういえば、以前出るという噂のあった、24-300 f2.8のパンケーキズームはどうなった?

184 :
>>178
>上から見ると禿が目立つんだよなぁw

利益率が滅茶高い(価格に見合った原材料費が投入されていない)製品だから仕方無いだろう

185 :
E-M1 mark-IIのC~AFで位相差AF使うと、パナのG20が結構AF早くていい感じ。
ジコジコAFが遅くてずっと寝かせてたが久々に出番がきそうだ。

186 :
>>185
フルサイズ買えない乞食

187 :
フルサイズって非常に大きくなると思うのだが。
α買うとしても投資も必要だし。
2重投資するほど余裕はないね。

188 :
俺はフルサイズと併用してる
フルサイズも使うとマイクロの良さも良くわかるようになる
やっぱいろんなものつかわないと何が本当に良いのかは分からないと思う

189 :
普通車にも乗らないと軽自動車や原付の利便性が理解できないのに似てる。

190 :
>>189
似てるかもね
でもカメラの場合安いし置き場もそんな困らないから積極的にいろんなもん試して必要なものだけ残すべきだと思う

191 :
奥さんにはまた同じの買って!って怒られるんだろう?

192 :
そんな怒られるレベルの貧乏家族なら
カメラなんか買わずに子供に投資してやれよって思う
よく奥さんに隠してカメラ買うとか聞くけど
愛する子供や奥さんを騙して子供を犠牲かにして手にしたカメラはさぞおいしいだろうな

193 :
奥さんも若い男隠してるんだからお互い様だろう。

194 :
E-M5mk3が秋にもでるかも知れないとの噂があるが、
ジョーシンの延長保証が後1年残っているmk2があるので
買い替えることが出来ない(訳ではないが)
わざわざmk2に後付けでグリップ付けている位なので
いっそのことE-M1mk2に行こうかと迷い中。
でも、E-M1mk3が出るのが再来年以降とのカキコも
どっかであったからなあ。

195 :
よくそんな根も葉もない嘘を信じ込めるもんだな。

196 :
俺はフルサイズと併用してる
フルサイズも使うとマイクロのダメさも良くわかるようになる
やっぱいろんなものつかわないと何が本当に良いのかは分からないと思う

197 :
>>192
カメラ買ってイラつく配偶者は
高いから怒られるんじゃないよ
趣味にかまけるのがイラつかれてる
40万の7R4だろうが
15万のM5m3だろうが
1万のバーゲン型落ちだろうが
新しいの買ったら同じこと

198 :
>>192
カメラ買ってイラつく配偶者は
高いから怒られるんじゃないよ
マイクロフォーサーズの低画質がイラつかれてる
40万のM1Xだろうが
15万のM5m3だろうが
1万のバーゲン型落ちだろうが
新しいの買ったら同じこと

199 :
>>197
それはない
極端な話1000円なら何も言われないでしょ
貧乏人は子供に投資してやれよ
貧乏ループだと子供が大人になったらまたカメラ買うたびに奥さんに隠さないといけない惨めな人生になるぞ

愛する人たちを騙して犠牲にしてまでしてカメラ買うべきなの?

200 :
>>197
それはない
極端な話フルサイズなら何も言われないでしょ
貧乏人はカメラに投資してやれよ
貧乏ループだと子供が大人になったらまたマイクロフォーサーズ買うたびに奥さんに隠さないといけない惨めな人生になるぞ

愛する人たちを騙して犠牲にしてまでして豆粒買うべきなの?

201 :
>>191
フッ 色や大きさが大差なくて同じに見えるなら、気がつかないで何も言わんぞ。

202 :
>>199
1000円のジャンクだろうと40万のフルサイズだろうと
イラつかれるんだよ
それが現実

203 :
>>202
嫁によるし、趣味の範疇にもよる

うちの嫁は結婚する前までは理解してくれてたけど、結婚してからはカメラ買い換えるの反発しだした。

普通のサラリーマン夫婦で、趣味のカメラ買い換えに理解を示してくれる嫁さんは結構ガチめのカメラ女子ぐらいだとおもう。

204 :
カメラ趣味のオバハン何人かの機材見てると
機材にはあまり興味持たず古いの使ってる人多いよ。
尚更理解できないだろう。

205 :
>>204
女の人ははほんとキットレンズかシンデレラレンズばかりだよね。
だから「ガチめのカメラ女子」って書いて住み分けたつもり

206 :
シンデレラレンズwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

207 :
カメラ女子(年齢高め)は5人くらいしか知り合いいないけど
みんなそれなりに金かけてるな
流石に俺たちガチヲタほどかけてはいないけど

208 :
>>188
一眼レフを使っていたので、半分くらいは分かっているつもりだが。
コンデジ、STYLUS 1 とステップアップといえばそうかな。

209 :
俺は4マウント目で今は3マウント維持せざる得ない状況になってる
カメラ始めて2年ちょいなんでそれなりに金はかかったけど色々知れて結果的に良かったと思う
レンズもひどい時は月2本ペースで買ってたけど色々整理して結局今は20本以内に収まっている

結局何かいいなんてのは数撃たないと分からないと思う
店でちょっと見たりスペックだけじゃあ役に立たない
落ち着いたらまた新たなマウントに手を出してみようと思う
その前に8mm魚眼ホスィ

210 :
>>209
8mm f1.8はいいぞー、

小さいから超広角レンズ売って買い換えたわ
フィッシュアイ補正結構つかえる

211 :
>>203
そうね、相手次第って話
嫁バレと貧乏結びつける奴いるけど、そうじゃないよってこと
ウチはガラクタが増えるのと撮影はともかく現像とかに時間使うのがダメってことらしいんでカメラ関係はこっそり入れ替え派
もっと高い時計とかは買ったやつ見せてもいいじゃんとか言ってくれるんだが

212 :
間違いなくビンボーは関係あるっしょ

213 :
ホントに子供のためにお金使って欲しい
誰も文句言わないレベルになったら趣味に使うとかにして欲しい
子供だけには惨めな気分にさせないようにしてあげて欲しい

214 :
>>196
俺もフルサイズと併用してる
フルサイズも使うとマイクロフォーサーズの軽量機動性や操作性やレンズの良さが良くわかるようになる
やっぱいろんなものつかわないと何が本当に良いのかは分からないと思う

215 :
しかし最終的にフルサイズは使わなくなっちゃうんだよねぇ。
重い、大きい、嵩張るってのは写真撮ることにおいて最大の障壁。

216 :
望遠〜超望遠にフルサイズの暗黒ズーム使ってたけど
画質的な不満からm43の40-150/2.8と300/4に
移行して最初は満足してたけどやっぱり画質的な不満が出て来て
結局70-200/2.8に500/4でフルサイズに戻っちゃった
フォーサーズ時代みたいな画質最優先のフルサイズ用より重いレンズ群がないのが
m43の欠点の一つと思う

217 :
フルサイズかマイクロフォーサーズかは
使い方次第で一長一短あるからな

218 :
例えばどういう使い方の時にフルサイズじゃないとダメなの?

219 :
そらバカみたいにボカシたいときだろ

220 :
そういうことやな、スナップや旅行で使う分にはフォーサーズ有利やな

221 :
鳥や動きもの撮ってるときは好感度耐性高いフルサイズのほうがss稼ぎやすい。

でもそのために三脚+バカ重いレンズ持ち歩く情熱ないな

222 :
旅行の写真で背景がわからない程ボケてもなあ?程々ならどんなレンズでもそれなりに撮れて楽しいけど!

223 :
>>221
個人的にはSSよりは写りの問題かなぁ

224 :
>>222
絞ればいいじゃん


バカなの?

225 :
旅行の写真で人物も背景がわからない程ノイズだらけてもなあ?程々ならどんなカメラでもそれなりに撮れて楽しいけど!

高画質ならフルサイズ

226 :
下半身パンスト直穿きだけで外に出て散歩するのが日課 昼でも夜でもいいが、昼間が
快適 尻穴にローターを入れ、コントローラーを最強にしてパンストの中に入れてすぐ
にはOFFにできないようにする 長い時間悶えながら歩き続ける 帰り着いたときには
なんともいえない達成感があって快感
パンストはくようになったのは、歩くとき勃起ちんこが大人しくしてないので邪魔なの
とローターとかプラグとか入れてるとたまに飛び出して来て落ちてしまう パンストは
プラグとか固定する力はあまりないが、落ちるときパンストの中に留まる
以前、バイブレーターを入れて歩いてたとき、落ちてしまって砂だらけになったので、
そのまま尻穴に戻すわけにもいかずアナニーを中断して淋しく帰った
パンストはいてるとすぐに尻穴に戻せる

227 :
アベマ

アナウンサー「国会ではどんな質問するんですか?」
立花「NHKに投入されてる税金について突っ込みます」
アナウンサー「その税金について知識あるんですか?」
立花「はい 私NHKで働いていたときに国会に提出するようの資料作ってたんで ちなみに資料は建前で裏金のことも全部しってます」

228 :
2017年8月17日に放送されたAbemaTVのバラエティ番組「極楽とんぼKAKERUTV」で報道とは違う自身の年収を暴露されていました。

ギリギリ1億円には届かない、8000万円〜9千万円くらいということなのでしょう。


加藤浩次さんといえば「スッキリ!!」のイメージが強いですね。

スッキリのギャラはどれくらいなのでしょうか?

これについても、加藤浩次さんはAmebaTVの番組内で暴露をしています。

全然全然(高くない)!8万5000円、1本…(笑)

一瞬「安い!」と思ってしまいますが、計算してみましょう。

85,000円×週5日=425,000円(1週間の収入)

425,000円×4週=1,700,000円(1ヶ月の収入)

1,700,000円×12ヶ月=20,400,000円(1年間の収入)

umiumi
スッキリだけで年収2千万円!!!
加藤さんはスッキリの他にあと3本のレギュラー番組を持っています。

他の番組でも大体同じくらいの収入を得ていると考えると、レギュラー番組の収入は年間7000万円〜8000万円ほどだと考えられます。

「1億円いかないくらい」という発言にも信憑性が出てきますね。

229 :
その課長を2018年8月まで務め、受動喫煙対策を強化する改正健康増進法を成立させ、
HPVワクチンの積極的勧奨の再開に踏み出せなかった、
環境省大臣官房審議官の正林督章(とくあき)さんに今だから話せることを伺いました。

ーー屋内を完全禁煙に厳しく規制するならば、屋外が多少緩くなってもいいじゃないかと、
受動喫煙の健康被害に注目する専門家は言ってます。
先に屋外を吸えなくしたから、屋内の規制がやりにくくなったという側面はあるのでしょうか?

屋外規制が先だったから大変だったとはとあまり感じませんでしたが、
規制強化に反対する人からよく言われたことは事実です。
「日本は外で吸えないんだから、中を規制されたらどこでも吸えないじゃないか」というのは、
規制強化に反対している人たちが強く主張した点ではありました。

ーーそれが反対する理由として利用されたという感覚はあるわけですね。

使われましたね。でもそう言われたから、「屋外規制はやり過ぎだった」と思ったことはありません。
そもそも環境美化の観点から屋外規制は導入されることが多いですから。
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/shobayashi-1

230 :
俺は同僚のOLや事務員のウンコを家に持って帰って何回も検便の蓋を開けて楽しんでるうちに
臭いも消えてそのうち飽きてきて結局捨ててる持って帰ったら中身の便だけ少し抜いて容器は回収ボックスに戻すけどな。
一番興奮したのはパチ屋で働いてた時にコーヒーレディの検便を見たことかな。
20歳の綺麗な女子大生で恥ずかしいからかな、中身の便も少量だった

231 :
放送に暗号をかけ受信料を払っていない人は見られない「スクランブル化」に対し、放送総局長は
「NHKが果たすべき公共的役割や機能を根本から毀損(きそん)する恐れがある」と指摘した。石田真敏総務相も反対の姿勢だ。

政党などの主張が現実的におかしいなら具体的に論拠を挙げ反論すればいいが、
スクランブル化をめぐっては災害報道などを除外し誰でも見られるようにすればいいなど是非の議論もある。

https://www.sankei.com/column/news/190728/clm1907280001-n1.html

232 :
>>224
馬鹿ではないのですが、キットレンズで十分です、って言いたかっただけ。他意はないです。

233 :
鳥みたいなのってレンズが短くなるフルサイズでいいの?

234 :
ここも結局荒らされてんじゃん

235 :
何処が荒らされてんの!?

236 :
>>234
シェアの有るマウントの宿命
高額で重量があり誰もが持てるものでないフルサイズという単語を用いてネガキャンするしか方法がない
ところが性能が良い証明

237 :
NG面倒だから結局ワッチョイスレじゃないと駄目だな

238 :
ワッチョイスレは妬んでる他社がユーザー書き込みを排除してネガキャン用に立てる
テンプレも無いから駄目
本スレは必要

239 :
そんなことはどうでもいい
NG面倒なのは駄目

240 :
>>215
それはチンパンジーだけ
普通は使い分ける

241 :
使い分ける目的を、自分の意思を抑え込んで無理やり捻出するのが人間なんだなwww

242 :
>>240
賢いジャワ原人登場

243 :
>>233
大砲だとトリミング前提だから実焦点距離の方がしっくりくるよ
フルサイズだとレンズ短いって感覚はなくて、小フォーマットはただ狭いという感覚

244 :
>>242
メルカリで買ったレンズは
保証聞かないよw

245 :
>>214
軽さもいいけど、一番助かってるのは防塵防滴かな
汚れを気にせず持ち歩けるというのは、やっぱ最高だよ
スマホじゃ当たり前なので驚く事ではないかもしれんが…

カメラは防塵防滴でないと外に持ち出すのが怖い
外で使うものだから汚れたり濡れたりするのは当然なのに
腫れ物を扱うように気を使わなければならないのは困る

246 :
8月に発表される新製品はプラスティックボディになるらしい。
軽量化という理由でいよいよ材料費をケチりしかし販売価格は吊り上げる。利益率を大きくつまり高いお布施がインクルードされた信者向けのカメラとなるわけだ!貢げよ信者ども!ww

247 :
フルサイズって別にそんな特別な規格でもないよな
写ルンですだってフルサイズだしレンズは32mm F10でフォーカスレンジ1m-無限遠

248 :
先日ここで相談させてもらいe-m1マーク2を買うことにしたのですが8月の新型発表まで待ったほうがいいでしょうか?発表されたら1240セットが更に安くなっていくかなあと

249 :
>>248
ご自由に
そうこうしてる間に撮れたはずの写真を逃す事が許容出来るならいつまででも待てばいい

>>246
プラだから安物とは限らんのだけどな
特に大量生産品において材質のコスト差はさほど大きくもない
なんにせよ公式発表されてからでないと議論の価値なし

250 :
>>247
キャノニコの一眼か
マイクロフォーサーズとS1の2マウント併用か
どっちを選ぶか
の時代が間もなく来るんだろうな

251 :
m4/3マウントのフランジバックは20mm
Lマウントも20mm
例えばLマウントに5mm厚のアダプターでm4/3レンズをLマウントに付けて
そのときLマウント内のイメージセンサーを5mm前に動かすみたいなことはできないのかな?
そうすれば無理矢理だけど1マウントに纏められる
オリもLマウントに相乗りで

252 :
>>251
フルサイズのLマウントにM43のレンズつけたところでケラレ祭りになるだけだぞ

253 :
m43はトリミングだしな

254 :
>>252
m4/3レンズ付けるときはクロップ機能使う(もしくはこの機構があるカメラは4/3型センサーでもいい)
とにかく1マウントに纏めるための機構のカメラというか、Lマウントへの移行がしやすくなるカメラというか
仮にm4/3の存続がピンチになったときこういう機構のカメラがあればm4/3レンズが救われるかなと思ってね

255 :
>>254
フルサイズ買えばいいのに

バカなの?

256 :
>>234
豆粒脳はバカだから

IP丸出しのスレなんか誰も書かない
ってのがわからない

257 :
>>936
何だか自分の常識が世界の常識で動いてる人はプレゼン能力が無いのだろう
違和感があると連呼しながらその違和感を知らない人に説明できていないのがアホさ加減の証明
やはり俺様でした語れない人は公開の掲示板には向かないな>>913
>>920
いやいや本当ですよ。
本体ではなくカードのせいだと思うけど。

今日、娘とディズニーきてるけど、瞳AF、目の前に大きくコントラストの強いものがあると、画面上は瞳に枠がいってるのに、コントラストの強い物にAFを持ってかれてしまうのね。。

具体的には、トゥーンタウンの写真撮影に使える車の乗り物(置物で動いていない)に娘を載せて瞳AF使ったら、AFの枠は瞳をとらえるのに、ハンドルにピントが行くのよ。。複数の乗り物で同じ現象起きてるから、ニコンに改善要望出さないと。。

258 :
>>255
ところで、前から気になっていたんだけど…
おまえはフルサイズのカメラ持ってるの?

259 :
F1.4とかND8とか未知の世界
試行錯誤してみるしかないか

にしても
・車内にフラッシュ置き忘れ
・ピットウォーク2回目の存在を知らなかった
のは痛かった。

遠い遠いhttps://i.imgur.com/uXtZL4X.jpg上が貼られたオリジナル
下がBeautyPlusの自動補正のみ

作業時間 スマート美顔のボタン押して、保存のボタンを押しただけ(30秒程度)
3時間ぐらいで写真削除しておきます

https://i.imgur.com/kgpI7bF.jpg
https://i.imgur.com/Ne5VF9N.jpg

https://i.imgur.com/ngqPfak.jpg
https://i.imgur.com/jLAZTgV.jpg

https://i.imgur.com/Tz0GIQF.jpg
https://i.imgur.com/huQUYoL.jpg

260 :
>>255
お前が文盲バカなのはよくわかったw

261 :
>>254
マイクロフォーサーズが存続がピンチになることは無い
重いフルサイズは一部趣味人の贅沢、まだまだ

262 :
>>255
むしろフルサイズしか買えないお前がかわいそうだな(笑)
普通はフルサイズ、マイクロ、APS-C、1インチと買って使い分けるだろ?

263 :
>>257
お前は誰と戦ってるんだ?

264 :
>>246
新型はクソでmark2がピークではないかという>>16の予言が図らずも当たってしまったな

カメラってのは性能の他に所有欲も満たせないと評価は低いからね
中身が高性能でも纏ってる筐体が安物のプラだとガッカリ感は半端ない
どんなに性能をアピールしても恥ずかしい筐体が全てを台無しにする

プロ用の高性能なデジイチでも写ルンですみたいなプラ筐体だったら
韓国人でなくとも自然発生的に不買運動が起きてしまいそうだよw

265 :
だからね、M1Xは特殊仕様カメラなの。小型軽量の超望遠システムとして売り込むことが
やっと出来そうになったから企画した。本来なら150-400と同時期を目指していたのだが
開発が遅れ、せめてボディーだけでもということで、やっと発売にこぎつけたのだ。
来年の東京オリンピックに間に合わせたかったのだが、リソース不足は如何ともし難く、
防塵防滴性能が最大限に発揮できる2022年北京オリンピックでプロシューマー機として
華々しく活躍させるよう、スケジュールを逆算して進めることとなった。
先ずはM1Xを、20年にはM1mk3と150-400を、21年に究極のM1Xmk2をリリースする。

266 :
>>264
性能、所有欲、コストパフォーマンス
三拍子そろってるのがオリンパスのマイクロフォーサーズで、
高いシェアやカメラグランプリ受賞をしてるからな

まあ気になる人は多いのは理解できる

267 :
御前そんなことバラしたら歴史が変わるだろが。言ったことは望む事だか、変わってしまうなんて、
何すんだよ!

268 :
ダメもとで聞くけど、GFX50にm4/3のアダプターってあるのかな?4/3のアダプターはあるんだけど。
300/4Proを活用できないかと。

269 :
>>268
無いし、あったとしても半分以上ケラレるし、電子接点ないとMFすら使えないぞ

270 :
>>262
だよな
使い分けてない奴は貧乏コジキ

271 :
>>269
ありがとう。
GFX50R欲しくてたまらないが、この間300/4を買ったばかりで、どうしようか迷ってる。
望遠はm4/3、広角は4433でいこうかと。
この使い分けしている方、アドバイス下さい。

272 :
>>271

>>271
300売って、フジに行け。いい値段になる。
高感度も色乗りも、全てフジの方が上だ。

273 :
>>271
素直にフルサイズのパナS1に行け

フジは売れないAPS-CのXマウント捨ててまで中判に賭ける意気込みは評価するが

274 :
Lマウントはボディがデカくて重いのは許せるけどレンズがバカでかいのは許せん
標準F4通しであのバカでかさはなんなんだよと
シグマがレンズ増やさない限り選択肢に入らねえわ

275 :
>>274
だよな。3キロ越え望遠ズームを片手で振り回すドイツ女性を基準に作られても困る。

276 :
>>271
sigmaがLマウントレンズ増やすまでは
マイクロフォーサーズの豊富なレンズでやり繰り、で充分との結論のようだ

277 :
キチガイ岡山が来たから終了

278 :
すみません。夕方〜日没まで、外で物撮りしているのですが、
E-M1X なら、かなり暗くなっても、手ぶれ補正が強力なので、よく撮れるかな?
と思っているのですが、どうでしょうか。

片手で物持って、片手で撮ります。jpeg撮って出ししか使いません。
現在は、D750+art35/1.4です。

a7Vを試したのですが、露出とかメニューとか使いづらいので、
E-M1Xか、Z6を考えています。S1も考えたのですが、片手では無理そうなので。

279 :
>>278
E-M1Mark-IIと12-40だと、しっかり持てば2秒くらいいけた
日没になると、明るいレンズをつかったりISO上げたりしないとシャッタースピードはかなり落ちると思う

280 :
私はD90とGRWを持ってますが夜や多少暗いところでのスナップ、子供撮影用にM1mkUを考えてます。ここではM5mkUが最強とありましたがM1のグリップのデザインにひかれてるのでM1にしようと思ってますがどうでしょうか?
メインでもないのにデザインだけでM1を買う必要があるのかどうか悩んでいるところです

281 :
>>280
あくまでスナップ用として使うならE-M5のほうがかさばらなくて良いかな
若干起動遅いから撮影できるまでに2秒くらいかかるけど。

proレンズみたいに大きめレンズ使うならE-M1mk2みたいなグリップあった方が使いやすいし、夜のAFも比較的良好。

ただサブ機としてはE-M1はでかすぎるよ。

282 :
そんなに大きさ違うんですか、そうかちょっと考え直したほうがいいかもですね
レンズはレンズキットの12-40だけ使おうと思ってますがM1が大きすぎるから無しとしたら次点でのオススメはやはりM5mkUになりますか?

283 :
>>280
今ならM5mk3出るまで待ってから決めたほうが良いんじゃないかなぁ
サブで持ち歩くなら軽くて小さい方が良いと思うよ?
後は貴方がカメラに何を求めるかじゃないかなー (デザインに惚れた! この機能が欲しい! 軽さは正義! 最新型最強! etc.etc.
個人的にはサブで持ち歩くならTG-6で十分だと思うけど

284 :
あと、ヨドバとかビッグとか実機展示してる所で触って比べてみるのが一番だと思う 大きさの感覚は人それぞれだし
百聞は一見に如かず ともいう 自分の手にしっくり来るのを選んだほうが良い

285 :
そうかありがとう、いくらデザインで惚れたとはいえ確かに一回見に行くべきですね!

286 :
>>278
フルサイズにしなよ

287 :
>>282
悪い事は言わないから

フルサイズにしなよ

288 :
つか漏斗いまいちじゃね?
なんで同じパターンをやるのかな?
Rにぶっかけたあと必ず挿入するってルールにしてほしい。
自分でRを広げるのも必須。

自分の指で中にザーメン押し込むとか
そういうメチャクチャな事してほしい。
ぶっかけられながらオナニーするとか。

まだまだ甘っちょろい。最後はまんぐり返しで
Rからあふれ出るザーメンを口に流し込むとか
新しい事してほしいんだけどな。

俺もAV監督やりたかったな〜Rにしょんべんでもいいな。
OK出す女優がなかなかいないだろうけど。

なんで無いんだろうな。
病気になるからかな。
Rの中に延々しょんべん出すってジャンル無いかな。

289 :
嫁、Rに正常位でパコって、射精時に膣からチンチンを抜く
アゴめがけて射精して顔から割れ目までぶっかけている
散った精液は舐めとっているRぶっかけの後に挿入して押し込まれたい
かけられた瞬間に興奮で脳みそがビリビリする
精子が熱いとなお良いRHirogeさせといてビュービューって飛ばすのがいい。的当てみたいに
べっとり張り付く粘土の高い精子でR隠してそのまま拭かずに帰らす。
好みの下着履かせて下着の中にビュービュービューって精子漏らすのもたまらん。勿論、そのまま帰らす

わざとRに当てずにまん毛にぶっかけて垂れる様子を観察するのも良い!そのまま続けて中出しセックスして妊娠させたいが、1日1発が限度である

290 :
支え?生きがい?
若い頃なら、ゲームとかラノベとか言ったかもしらないけど
もう何もないな夢も希望もない
たかが女に縁がないくらいで何言ってんのて
普通なら思うだろう
自分が普通じゃないと気付くのが遅かった
流されるまま仕事してゲームして食べて寝ての生活を
成人後20年続けた結果ソレが俺の普通だった今考えると俺の初射精の時期も変だ(真面目な話な)
確か小5の保体で射精とか習ったし
勃起じたい小4ぐらいからしてたけど
初オナと精通が中2だった
これが保体とエロ本のアレかと納得した
如何に学校の勉強が身についてなかったかわかるな童貞だから生きる気力もないとか思ってんの?
そんなわけないじゃん。
今の自分があるのは自分が作った今だからね。
手持ちの駒でなんとか生きてくしかない。
他人が得られて自分が無理なものは他のものは別の満足に転化したり昇華して支えにしてるよ。
嘆いたって日は昇るんよ。
頑張っていこうと思ってるよ。

291 :
>>62
プライドの問題じゃない
その気になるかどうかの問題
やる気ない奴とは何やっても楽しくない興奮しない
お互いいやらしい気持ちになって無きゃやる意味ねぇじゃんその気になるかならないかは
その時の俺様の気分匙加減で適当に決める
俺様にはそういう権利がある
何故なら俺様は素晴らしい童貞だからな
これはしょうもない非童貞の2000億倍くらい非常に優れている
太陽と石ころくらい違う
非童貞は命を懸けて挑んでも俺様を超えることはできないRでRを見つけたい
気に入った女なら週1回金払ってヤるのも悪くない
毎週遇ってセックスしてたら半分彼女みたいなもの
俺の目標はそこまで到達出来れば充分だ

292 :
>>290
D90からならM1mk2の大きさもまるで何の問題もないでしょ。
レンズも大幅に小さくて軽く済むし。
メインでもないって、即メインになるのが落ちだし。
異常に安いM5mk2+12-40キットも、今の時点でも充分にありではあるけど、予算的に行けるならM1mk2の方が良い。
強力な手ぶれ補正や、歪みがかなり少ない電子シャッターの威力も大きい。

293 :
>>292
うわ、レス番間違えた。>>280ね。

294 :
>>146
君の返しは中身がないからすぐにまたやり返されるんだよ?
核心つかれてその返しがバーカバーカって遠くから吠えてるだけ。
稚拙が過ぎる。
いい返せないから黙ってるほうがいい。本当にボキャブラリーねぇよなこいつ
こんなんでよく女と会話できたな
非童貞たってどうせ風俗で1〜2回出してきた程度だろ
彼女はおろか
友達すらいたことねぇんじゃねぇの
童貞の俺達より貧相な人生歩んでそう

295 :
>>278
αのメニュー使い辛いと感じてるのにオリ機検討するって中々だけどw
Z6にすれば?一足遅かったかもしれないけど

296 :
>>292
そうですかね、D90の不満な部分(高感度に弱すぎる)を補うと考えたらよりM1のがいいですかね?グリップ部分のメカメカしさにやられたってのもありますし

297 :
M1-2でバッテリーグリップ付ければ?
望遠系レンズはBG付けてるけど結構デカイよ
普段は付けないで使用してる

298 :
バッテリーグリップって、なんであんなに高いんだろう
バッテリーなしでグリップだけでも一万円以上とか・・・
ただの金属の塊で品質は社外品と変わらんレベルなのに

299 :
>>296
E-M1IIとE-M5IIとだと高感度耐性が半段くらい違うからE-M1IIの方がいいだろうね
ただE-M5系はMKIIIが来月には発表されそうだしE-M1IIのキャッシュバック期間は9月末までだから待てるなら待ってみてもいいかもね

300 :
超望遠レンズは外付けグリップがないと持ちにくいね
14-150でもグリップなしではバランス悪くて持ちにくいわ

次に買うときはE-M1Xにしたい

301 :
M1-mk2をオススメかな。m5はmk3出るし、m1の方がかっこいいし。どっちであっても撮れるものはさほど変わらんかもだけど。4kも撮れるから金が許すならm1オススメ。

302 :
わかりました!高感度やグリップがあること踏まえてm1にしようかなと思います!
バッテリーグリップつけたらまさにフラッグシップという感じでかっこいいですね〜
全くコンパクトな感じではなくなりますが笑

303 :
>>299
9月末まで待った方がm1mkUやすくなるってことですか?

304 :
>>298
普通に考えて開発費もあるしマニアックすぎるから数がでないからでしょ
大量生産したところで不良在庫になる可能性高いし少量生産だと生産コストもかかる

あの値段ですら赤字であってもおかしくないわ

305 :
>>298
そーかな、本体右側の操作部がそっくり付いてるって考えると妥当な値段だと思うけど
今なら会員限定アウトレットで安いぞ
>>300
M1Xはなぁ、、、縦持ちのフィット感に超惚れたんだけどバイクに積むには流石に大きすぎるのと本体だけでM1レンズキットにもう一本レンズ付けられる値段と考えると貧乏人には無理だったわ、、、
あ、あと横持ちの時って縦グリップ邪魔じゃない? 慣れの問題なのかな

306 :
M1-2にBG付けるとズームが回しづらくなるよ
カメラが小さいから前後の厚みがデカイ

307 :
すみません勘違いしてるかもですがバッテリーグリップってなんのことおっしゃってますか?

308 :
>>298
メーカーがきちんと動作保証(しかも防塵防滴で)してるんだからそれなりの値段するのは当たり前だろう
開発費にいくらかかってるか考えてみれば仕方のない話だ

309 :
>>307
話の流れからM1用の パワーバッテリーホルダー HLD-9(2万8千円) のことだと思ってたんだが
ひょっとすると>>298が言っているのはM5用の パワーバッテリーホルダー HLD-8(3万円 横持ち用追加グリップの HLD-8G と 縦持ちグリップ兼用バッテリーホルダー HLD-6P で構成される)のことかもしれぬ
まぁ、ギミックやパーツ構成が増えればその分お高くなるのは当たり前なんだが

310 :
メルカリで買った中古というオチじゃねえ?

311 :
詳しくありがとうございます!バッテリーホルダーってのつけると重くなりそうですが縦位置で撮りやすくなったりするんですね、シャッターボタンが増えるってのは知らなかったです

312 :
M5U買ったよ。今なら6万円台(ビックカメラ)のコスパは魅力。
Vを待つのも良いが10万超は覚悟するならUはオススメ。

313 :
>>278
z6の方がオススメだけどわざわざm1xよりm1mk2が良くないか?

314 :
>>278
物持ってる方の手振れは補正してくれないから
SS稼げる方を選んだらいいんじゃないの
ある程度被写界深度要るなら手振れ補正優先でいいかもだけど

315 :
>>312
先月は7万円台だったけど、また下がったんだね
最終的には5万円くらいまで下がりそうだね
Mark1が今そんな感じだから

新製品待ってたけど、どうせ高くて買えないし、
割高な新製品を買うのも馬鹿馬鹿しいから
俺もMark2を買った

316 :
>>315
まだまだ下がるよ。2万円くらいが分相応な価格だろ!

317 :
>>316
お前はずっと日本製品不買運動してろ!
半島帰れ!!

318 :
割高な新製品・・・・・・・・・・・。
そりゃあこのラインが無くなるわけだぜ・・・。

319 :
>>317
言う相手間違ってるぞ。
俺はカメラはニコン、ペンタックス、キヤノン、ソニー、パナソニック、リコー等の国産品勧めてるぞ。
お前はオリンパスに多額のお布施でもしろや、坊やwww

320 :
そういや韓国メーカーが鳴り物入りで参入したカメラ事業は
日本ブランドに太刀打ち出来ず、ひっそり撤退してたみたいだね

不買運動で「韓国製を買え!」と言ってもモノがない現実w

321 :
韓国人すら商売にならないと撤退するカメラ産業。

322 :
>>320
サムスンは結構ながいこと粘ったんだけど、操作性や応答速度がどうにもならなくて撤退した。
代わりに全振りしたのが皆さんご存知のギャラクシー。こっちも日本国内では圧倒的に売れて
おらず、世界規模で見てもファーウェイにやられて虫の息なんだよ。
技術でアピールしようと折り畳み式を発表したが、亀裂や断線で使い物になっていない。

323 :
昔から言われてたもんな

技術では日本にかなわずコストと生産力では中国にかなわない
何もかも中途半端だから品質でも安さでも勝負にならない・・・と

日本製の部品や材料におんぶに抱っこで今までやってきただけなのに
自分の実力と勘違いして夜郎自大化したのが今の韓国なんだよな
輸出管理強化により所詮アセンブリ工場に過ぎなかった事が露呈した

基礎材料に関しては日本と韓国では技術力に100年の開きがあるので
付け焼き刃の対抗策でなんとかしようとしても、どうにもならない

324 :
>>319
違うよ。考え方がkっぽい

325 :
>>324
日本製は良いよな、オリンパス以外はwww

326 :
>>325=チョン

327 :
>>325
かわいそうな奴!
放火するなよ!!

328 :
>325
ほんとバカチョンっぽいなw笑えるw

329 :
ホワイト国除外おめでとうございますw

330 :
ここで助言いただいてEM1markU買おうと決めましたがここ毎日値下げしてて買い時がわからないT_T

331 :
使いたいときが買うとき

332 :
今日45000円分のUCギフトカード届いたわ

333 :
ゴミクズカメラ

334 :
>>333
ゴミからゴミと言われたくないな

335 :
負け犬カメラ

336 :
貧乏なのに風俗通いでカメラ買えない奴wwwww

337 :
>>330
キャンペーン始まる直前に買った俺が言ってやる 今が買いどきだ

338 :
>>337
ナイス!


ガンガレ!

339 :
風俗にも行けない
乞食が使うカメラ

340 :
>>330
欲しいと思った時が買い時

341 :
負け犬と思ったトが買い時

342 :
ボロカメラ

343 :
幼稚なネガキャン荒らし

さすが売れてるカメラ

344 :
ゴミクズ糞カメラが

345 :
ゴミクズなのは
カメラも買えないお前の人生だろ

346 :
フルサイズを買える身分で良かった。

347 :
あれ?

ここIP出ないんだ?

荒らす意味なかった

348 :
IP出なくても岡山県だと分かるってのはスゲェなw

349 :
違うとしても岡山と一緒で気持ち悪いやつ。ノイズマイノリティーってテレビでやってたけど同じだね。キモいw

350 :
韓国人と同じで吠えれば吠えるほどこちらのパンチが効いてる証拠w

やっぱりOLYMPUSのカメラはいいカメラw

351 :
ソニーもキャノンもニコンもパナソニックもいいカメラだよ、そしてオリンパスも。
好きなの買えばいいんですよ!

352 :
そもそもメーカーでカメラ選んでる時点でゲハ脳だよな。

353 :
メーカーごとに特徴があって、それを理由に選んでるのだろうから、カメラに精通してる証拠だよ

354 :
E-M1と縦グリ下取りに出してE-M1X購入したやっぱ良いな
https://i.imgur.com/vhHqEZN.jpg

355 :
間違った
https://i.imgur.com/B9h78QE.jpg

356 :
レザーストラップがどれも使用感あまりないところみると、機材だけ揃えるだけ揃えて使ってなさそう

357 :
でも縦グリは結構使用感ありそうな
というか上の段のは全部外でもいいじゃん

358 :
3マウント体制かすごいな

359 :
>>354
こんなカメラじゃなくてフルサイズ買えばいいのに

バカなの?

360 :
聖水ジジイはメクラのくせに書き込みはできるんだなw

361 :
>>354
豆センサーに豆マウントwwwww
豆のコンプレックス誤魔化すためにバッテリーグリップ付けてんのかwwwwww

362 :
豆豆言っても、ミラーレス一眼で売れてるのは
オリンパスのマイクロフォーサーズ
と、フルサイズのソニーEマウント

363 :
やっぱオリンパスのデザインいいな
ナショナルとソニーはデザイナー首にしたほうがいいw

364 :
ソニーはなぁ、、、せめてもうちょっと面取りしようよ なにあのエッジの効いた角 指切るわ

365 :
ソニー使ってるカメラマンに小指が無かったりするのはそのせいか。

366 :
>>362
>ミラーレス一眼で売れてるのはオリンパスのマイクロフォーサーズと、フルサイズのソニーEマウント

そうは言ってもオリンパスで一番売れているのは安価モデルのE-M10であってE-M5やE-M1はあまり売れてないぜ。
ミラーレスの売り上げランキング詳細を見てみろよ!w

367 :
ソニーにケチつけてるヒマあったらオリは今後どうするのか考えたほうがいいんじゃないの?
100周年で何か発表することあるのか?
パナと同じようにLマウント同盟に加入してフルサイズに一応参戦しといたほうがいいんじゃないの?

368 :
>>367
ソニーのようにAPS-C対応のマウントをそのまま無理矢理35ミリ判に流用するようなバカなことは絶対にするなと。
あ もっともだ あ もっともだ。

369 :
>>368
暑さで頭イカレてんのか
早く病院行きな

370 :
>>369
鏡を見ながらブツブツ言う気持ちの悪い癖は小学校の何年くらいの頃からだ?

371 :
PRO 17mm を買っちまった。
2万6000円ポイントバックだ。まぁゆっくり使うことにしよう。

372 :
>>371
おめでとう
どこで買ったん?

373 :
>>372
ありがとう。マックスバリュで買ったよ。

374 :
>>372
日本最大級のカメラサイトだよ。

373 はタコなボケナスビなので気にしないように。

375 :
>>372
博多ヨドバシです!

376 :
>>372
マップカメラっス

377 :
ノリ良いのか、どっちやねん。

378 :
キタムラだよ

379 :
>>375
なんで博多なんだよ
ヨドバシ.comだろw

380 :
インタレスティングなやつらだなぁ。

381 :
ドンキホーテで買えよ

382 :
α6600に裏面照射乗らなかったから
M5Vに裏面てことはなさそうだな・・・
せめてM1U並みの性能でM5Uの大きさで出てほしいな

383 :
オリンパスが金出せば裏面のるよ。
今回はem1mk2と同じセンサーってリーク出てるじゃん。em1xと同じ。
舐められてるんだよ。

384 :
裏面に対する憧れはなんなん?
どうせ夢見るなら積層式、ボディ価格50万円とか夢見ようよ。

385 :
何言ってんだかなあ
裏面は裏面で長所ばかりってわけでもないのになあ

386 :
>>383
M1mk2の受光体なら安心だな。
AFは判定の速度が響くはずだからあんまり期待すべきでないが、電子シャッターの動体歪みが少ないのは大きい。
メニューもM1mk2式で大幅整理して、さらに深度合成をOK押しにカスタマイズで入れるとか、さらにアップして欲しいところ。

387 :
E-M1Xは当初の予想通り黒歴史となりつつあるよね
E-M1MK2が予想の斜め上の良アップデート機種だったから流石にあの内容で、スタート40万は変態しか買わないわ。

388 :
M1IIのアップデートはM1Xの恩恵と思うと、M1IIユーザーはM1Xユーザーに足を向けて寝てはいけない

389 :
>>388
確かにな。
ただ、E-M1Xが発売さえしなかったら別のモデルでAFのアルゴリズムが搭載されたに違いないと思うと悔やまれる。

この3年OLYMPUSに目玉機種ないからなぁ…

390 :
M1Xって処理性能は上がってんでしょ?
それ以外はセンサー同じだから仕方ないよ

391 :
画像エンジン2個載せて処理速度向上とかメガドライブかよ。
力技過ぎる。

392 :
セガサターンも32ビット×2で64ビット級とか言ってたな

393 :
カメラのように冷却がロクに確保できない筐体では、面積当たりの発熱とかで少なくとも差し当たっては現実的ということでしょ。

394 :
1DX仕様をマネしただけなのに

395 :
ここはスペック語るやつしかいないの?

396 :
そりゃスペック語る板だからな

397 :
スペックも語る。
作画も語る。
両方を共に面白いと感じスキルに変える度量こそが写真には肝要だ。

398 :
ウゾゾゾゾ (鳥肌)

399 :


400 :
そういやキヤノンはDIGIC7から8にして
ハイライトが良くなったってどっかで読んだけど
M1Xはエンジン2つにして絵は変わった?

401 :
新スレです

Panasonic LUMIX GH5/GH5S/G9 Part78
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1567923016/

402 :
はい?

403 :
肺?

404 :
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷

405 :
もうE-M5mkII1240キットが8万代になることは永遠にないのか…orz=3

406 :
>>405
そこまで下がったことあるの?

407 :
E-M1 mk2のメンテナンスパッケージが販売終了らしいが
入っておいた方が良かったのだろうか

408 :
正統な後継機も出てないし当分併売もするだろうに
先にメンテパックやめちゃうんだ

409 :
メンテパック辞めるのはこんなカメラしか出してないオリンパスだろ

410 :
>>407-408
販売予定数に達したため終了って書いてあるが、さすがにこれはどうかと思うな。
リフレッシュ整備なんてやってたら手間と費用はかかるだろうから、加入者が想定より
多すぎて赤字が増えそうなのか、少なすぎて体制を維持できないのか。

https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/oocpmp/em1m2/index.html

411 :
一応フラグシップ機なのにサポートに不安を抱かせるのは如何なものか

412 :
サポートなんか必要ない完成度なのだよ。

413 :
>>412
ダイヤルの接触不良からシャッターユニット交換から
満身創痍でメンテパックは使いまくりだったよ。
多分想定以上にメンテパックで修理対応しないといけない個体が
多かったんじゃないかなぁ。赤字だったと思うよ

414 :
そこまで使い込んでそうなのにアップされた画像は皆無という不自然さ。

415 :
>>413
そのID無しには触らない方が良い

416 :
不都合な真実が暴かれてしまうからね。

417 :
そう、真実はいつも一つ
じっちゃんの名にかけて

418 :
単純にメンテナンス期間を区切りたいだけだろ
部品の在庫を発売から5年間保証とか・・・

419 :
>>407
ズコークラブ3年付いて毎年点検してくれて3年目は場合によって性能維持部品まで交換してくれる。
でも、田舎者には厳しい西武航空で送り付けられてくるという罠。着払いで良いからクロネコで送れと
文句言ったこともあるよ。それくらい、ユーザー側へ安心感を押し売りしただけのサービスでした。
予定数終了というのは、提携企画した保険屋の契約数なんだと思う。ここまで加入者居ないだろと
踏んでたんだろうね。そりゃープロサービス無いんだから、入れるヤツは積極的に入るに決まっとる。

420 :
>>413
シャッターユニットは何カットくらいで逝った?

421 :
>>420
何カットだろ。指突っ込んだだけで壊れた。

422 :
>>421
縦走りは、と一瞬納得しかけてしまった。
フィルム機でもないのにどうやって突っ込んだの?

423 :
>>420
カット数はそれほどでもないけど
突然動作異常が起きて焦った
満2年の定期点検してから2ヶ月もたってないのに不具合起きたから
無償で交換してくれて費用的には助かったけど

424 :
M5mark IIIを待ってmark IIと比較したうえでと思ってたが
結局待ちきれずキャッシュバックあるのでM1mark IIポチってしまった。
コンデジから初めてのステップアップです。

425 :
>>424
おめ!

426 :
>>424
em1ええでようこそ

427 :
>>407
終わったのか、俺は入っているよ
他のカメラやレンズも一緒に点検にだしても無料なのがいいね
次はOHか早いな、そろそろ後継機貯金をはじめるか

428 :
俺は無印と5の2で頑張ってるぞー

429 :
>>428
何を頑張ってるの?オークション?

430 :
>>423
ふーん、そういう個体もあるわけね。
シャッターのメカ自体ではなくて、どこかの接触の何か臭い感じ。
他人事ではないけど、慌てて何かするということもないか。
そろそろパッキング全交換のついでにOHしてもらうかな。

431 :
>>429
どこにオークションと書いてある?文章で推測もできないのか?このバカが。

432 :
>>431
何も書いてないからオークションと思うのも当たり前だろ。このバカが。

433 :
>>432
思い込みが激しいんだよ。このハゲ。

434 :
em1markUメンテパッケージ入ろうかと思ったけど、
クレカ決済しか出来ないのはなんで?
しかもなんだか価格上がってない?

435 :
>>434
おそらく、輸送費部分があがったと思われる。
決済は知らんが。そういうもんだろ

436 :
そういうもんかね
なんかこれ入って欲しいのか、欲しくないのか
どっちなんだって感じがするよ
やっぱ採算割れてるせいかな

437 :
メンテナンスパッケージに関しては赤字だろうね

438 :
現行上位機種のメンテナンスパッケージの維持は会社の沽券にかかわるからね
採算割れしそうなら大幅値上げしても続けるべき

439 :
>>434, 438
プロサービスに発展させて箔づけしたかったんだろうけど
内部にノウハウなさ過ぎ、この3年で蓄積したかどうかも怪しい
クレカ限定でも領収書は出せるでしょと思ってたら
当初領収書出す仕組みもなかった
多分金の流れもちゃんと管理できてないと思うわ

440 :
EM1MARKUメンテパッケージ入ってみたんだが、
金だけ取られてその後何の音沙汰も無い

メールも何も来ないんだがこれが普通の対応なのかな

無料の専用サポートデスクがあるとのことだがそもそも電話番号がわからん
こちらから逐一確認が必要だとすると妙なものに入っちまったのか・・・

441 :
FotopusのMyPageメニューから製品登録・修理→オーナーズケアプラスのページを見て、ちゃんと登録されてるかどうか確認したらどうかな?
いつ購入したのかわからないけど、サービスからのメールは購入時から定期的に届くよ。
無料の専用電話の番号はメールの最後に記載されてる。

442 :
mypageに申込履歴はある
メンテパッケ関連のメールは定期的にあるのか
まだ一通も来てないな

問い合わせるとマニュアル読み上げてるみたいな
応対されるんであんまり好きじゃないんだけどな
問い合わせしてみるよ、ありがとう

443 :
>>442
メルマガ登録してない場合は、ファームウェアアップデートか1年定期点検の
日程お伺い以外の連絡は来ませんよ。そんなモンです。

受付さんは本当に受付の知識しかありませんので、問い合わせは面倒でも
オリHPサポートのQ&Aを利用して、メール問い合わせするのが基本です。
そうでもしない限り、ある程度納得のいく範囲に近い回答は貰えません。
そうやってメールでやりとり出来る段階に入ると、問題画像を添付するなど
しての問い合わせが出来る様になります。そんなモンです。

444 :
いや、
メルマガその他は普通に来とる
メンテパッケ関連のみ何もなしだ

445 :
>>443
そんなモンだとして
利用者側が容認せざるを得ないのであれば
利用しないのが正解になるな

446 :
>>444
だから、メンテパック入ってんだけどどうなってんのと、メール送りなさいよw

447 :
メンテ時期にはメールが来る
無料専用サポートデスクは連絡先が書いてある
プレミア会員にはなっている
特別なイベントや優待、ファームアップの連絡メールは来る

逆に、他に何を望んでいるのか?

448 :
>>447
うーん、申し込み翌日に登録してある携帯に「ありがとうございます」との直電があって今後の段取りやサポート電話番号について丁寧な案内をして貰ったのだが…
ちなM1X。

449 :
>>448
私も同じくだが。
約5分ほど、話を聞いたな。

450 :
424です。
撮影目的としてスポーツ観戦=被写体に接近できないという事情がそこそこの割合を占めているのでコンデジ遍歴も10倍以上の高倍率ズーム機ばかり。
なのでろくに実戦投入もせずにキットの12-40を売却し12-100に切り替えました。
40-150と組み合わせるとかそもそもフルサイズ機とか上を見始めるとキリがないのは
かつてオーディオ沼にハマったことがあるので沼回避の意味も込めてレンズの明るさに未練が出ないうちにと早急に決断しました。
近所で12-100を試し撮りした感触では噂に違わぬ高性能レンズの印象。
余程の事がない限りこれ1本で戦えそうです。

451 :
>>450
スポーツ観戦って、広いグラウンドで大きいスタンドからとかなら、200相当どころか、200相当始まりの100-400でも足りるかどうかくらいでしょ。
まあ、基本的には見るだけで、撮るのは1本で撮れる範囲で、ということなら関係ないかな。

452 :
暗くなるけど40-150/2.8にMC20組み合わせて望遠600mm換算にするか、パナの100-400にするか

453 :
12-200いっぺん使ったら便利すぎて
40-150や12-100には戻れなくなった。

明るいシーンでしか使えないけどね。

454 :
逃げろ450!沼に引きずり込まれるぞ!

455 :
ソニーが対角23.1mm(m43センサーは対角22.5mm)のIMX493の詳細を発表している。このセンサーの主要なスペックは次の通り。

- 47MPマルチアスペクトセンサー(4:3モードで41MP、17:9で35MP)
- 電子シャッターを備えたExmor Rテクノロジー
- 17:9で8K30pの動画モード(4:3では25p)
- ベイヤーバージョンもモノクロバージョンもいずれも画素ピッチは2.315μm

http://digicame-info.com/2019/09/8k30p47mp.html

456 :
100mmマクロくるで!

457 :
>>453
俺も前のカメラでそれ経験したので、最初から14-150のキットにした。
APS-Cの高倍率便利ズームに近いので、これ一本で全て賄えてる

もっと明るいレンズなら綺麗に撮れるのは承知してるけど、
普通の人がスナップ写真を撮る程度なら、これで十分だよ

12-200だともっと高倍率だから面白い写真が撮れそうだけど、
重量があるので辛いかも。14-150でさえかなり重いし

458 :
>>446
俺はAmazonで黒猫の保証延長サービスに入ったけど、
そういやまだ何も送られて来てない事に今気づいたw

発送に時間かかると出てたけど、もう3ヶ月経つんだが

459 :
>>457
12-200の広角よりは12-200と変わらんよ
しかも前者の方が若干だが明るかったりする

460 :
>>459
12-100と変わらんよ
(´・ω・)スマソ

461 :
>>457
150と200の差は最悪デジタルテレコンでなんとかなるけど、
広角側14スタートと12スタートの違いはデカいと思ってる。

14-150は凄く魅力的に見えたけど、
12-40を先に使い始めたから、14スタートには行けなかった。

12-100も持ってるけど、40-150F2.8を使った後だと
暗くてデジタルテレコンは微妙なので、
結局スチル撮影では望遠側がもの足らなくて。

12-200は欲望の全てを満たしてくれた神レンズ。
まぁ撮影シーンに依るけどね。

462 :
再び424=450です。
元々の目的はパナのハイエンドコンデジTX2でした。
ところが荷物がゴツくなる事に目を瞑ればコスト的にミラーレス一眼と大差ない事に気付き12-200の存在を知り…という流れで
最終的にボディは防塵防滴、グリップ感、プロキャプチャー等、レンズはシンクロ手振れ補正が決め手となりました。
指摘の通り望遠は足りてないのですが今までが画質度外視の750相当だったので
TX2あるいは12-200を想定した時点で望遠側はある程度捨てるつもりでした。
12-200がシンクロありだったら多分結果は違っていたでしょう。
それ位店頭で触れた時の衝撃が強すぎて完全にシンクロ信者ですw

463 :
>>462
12-100はとてもいいレンズすぎて大抵はこれでなんとかなっちゃうので、
レンズ交換型としてはその良さを削いでしまう
いいチョイスだと思います
ほかのレンズが防湿庫の肥やしになる...

464 :
>>463
肥やしになるって何?腐ってくるの?

465 :
>>464
そう
カビが生える

466 :
>>464
違うよ、使わない他のレンズの出番を作る為に
いつの間かボディが増えてたりするんだ

467 :
タンスの肥やしとか知らんのけ?

468 :
亭主元気で留守がいい…ってそれはタンスにゴン

469 :
>>467
肥やしという単語を調べてみたけど、あんなのタンスに入れるの?何故?大変なことにならないか?

470 :
肥やしという単語を調べたらわかるはずだがな

471 :
この場合の「肥やし」は使うことのないモノって意味ね
つまり防湿庫の肥やしは持ってるのに使わないレンズやカメラのこと
「タンスの肥やし」なら着ない服のことになる

472 :
いずれにせよ小学生が2ちゃんに出入りするのは感心できない。カメラに興味を持つ前に国語の勉強を頑張ろう。
(このれすでよめないかんじがあるばあいはままによんでもらいなさい。)

473 :
小学生という単語調べてみたけど、最高としか言い様が無かった。

474 :
但し、JSに限る

475 :
>>473
長谷川乙

476 :
俺は12-100買ってからm43が防湿庫に常駐するようになったがな
あのデカさならメインのシステム持ち出す

477 :
メインシステムは1インチコンデジかな。

478 :
なら12-100を手放しゃ良いんじゃねーの?

479 :
12-40手放してGRにしたばい。

480 :
どういう心境なんだ。

481 :
>>479
何のGR?スープラに興味ある。86はコーナーが少しシャープになるくらいであんまりノーマルとの違いがわからなかった。

482 :
うわ…

483 :
12-40はコンデジでいいよなわかる。
俺も売りそう。
f2.8とか要らないわ。

484 :
12-40は2回売って2回買ったわ

485 :
>>484
禁煙みたいでいいね
ていうか、最初はタダでもらったんか

486 :
えー12-40って神レンズって聞くから買おうと思ってたのに

487 :
いいレンズだけど他の便利なレンズや単玉に浮気しちまうのよな
浮気してはヨリを戻す感じ

488 :
>>487
同意。
12-40/2.8何でも撮れる!
→フォクトレンダー4兄弟面白い→1.2PRO3兄弟すげー
→12-40/2.8に戻りループ

489 :
出た当時はいいレンズでしたよ

490 :
>>486
それ1本で撮ろうと思えば何でも撮れるけど、
それ1本だけで積極的に何でも撮ろうとは思わない。

予備では必ずカバンに入れていくけど、
別のレンズを持ち歩ける余裕がある時は
ベンチ入りするレンズなんだよなぁ。

なんというか、、、パンチに欠ける。

1本しか持ち出さないときには
第一選択レンズになるのは間違いない。

491 :
12-40は明るい広角レンズの例に漏れず、逆光や明るい光源が入るとゴーストが目立つよ。それを除けばシャープ
かつ適度に輪郭も細く、クリアーで素直な描写が得られるレンズですよ。オリ機は演出が控えめなので、
i-finish強にして使えばクッキリハッキリ鮮やかでコントラスト強めに仕上がります。自分は素材型の方が後で
調整しやすいので、基本Naturalで使ってますけどね。

492 :
12始まりのズームでさえ浮気相手が多過ぎる
12-100 f4→言わずと知れたつけっぱなし高画質高倍率ズーム
12-60パナライカ→望遠域けっこう良し、描写も味がある
12-35パナG→これは弱いがコンパクトさは捨てがたい
12-200→ただでさえ混沌としてるのにさらに便利ズーム

493 :
>>492
12-40は?

494 :
これを思い出した。
〜どれも重要だよ!タイプ〜
カメラ・・・センサーは画質の根本に当たる部分、ここは重要
レンズ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
三脚・・・カメラの支えとなる部分、ここは質にもこだわるべき
記録媒体・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
現像用PC・・・画像処理能力はここで決まる、ここは大事
予備バッテリー・・・電源が無くなるとカメラは使えなくなる、ここは妥協出来ない
ストラップ・・・一番長く付き合う部分。ここから決めるぐらいの大事な仕様
ストロボ・・・ライティングが楽しめる、ここに金をかけると幸せになれる
現像ソフト・・・これがダメだとどんな写真撮ってもダメ。いいものを買え

495 :
>>493
12-40に対しての話だからじゃないの?

496 :
今更M5mkII+12-40kit買うのは愚かでしょうか?

>>495
そうでした汗

497 :
神レンズだけどm43的な良さがないのよ。
風景とるなら12-100f4でいいし。
標準便利ズームならLX100Uでも買った方が寄れるしボケるしガサバラない。

ポトレなら単焦点つけたいって感じで

もう、半年使ってないなー。

498 :
25mmと45mmに防塵防滴がついてくれればなあ

499 :
>>496
逆に今1番いい気がします
メカが凝縮してるって感じは触ってるだけで楽しい

500 :
>>497
E-M1と12-40が一緒に出た時が1番良かったんだよなぁ
サイズもホールディングも最高のバランスで
MkIIになって全部ちょっとずつバランス悪くなったんだよなぁ
どれもこれもサイズ的にハマらない

501 :
>>498
そういうの待ってるんだけど、そのうち出るかな
本体が防塵防滴なのにレンズないのはおかしいからね

502 :
M5mk3は15万でしたか。M1mk3は25万くらいだったりしてな。M1Xmk2は遂に40万?

503 :
防塵防滴とかいうけど、そういう濡れ場の作例、見たためしがないよ。

504 :
>>498
小ズミが防塵防滴で出すね

505 :
コズミ2は期待だね

506 :
コズミックファンタジー2は最後のROMROM版だよね。
コズミ3からメガCDになってしまった。

507 :
>>503
タイの水かけ祭りとか
雨の日の雫とか
磯の波とか
色々あるやん

508 :
そういう作例、一切出たこと無いよね。

509 :
>>508
出たことないって どこでの話?flikerとかでいくらでも出てくるでしょ 見た目濡れてなくても小雨の中での撮影ってこともあるだろうし

510 :
ここの話以外何があるんだ・・・。
ここ以外での話するなら、ここ以外ですればいい。

511 :
作例の話なら、ここ以外でもいいだろw
叩きたいが為の謎ルールやめてくれよwww

512 :
2ちゃんに自分の写真晒すやつなんていないだろw

513 :
ユーザー居ないから作例も無い。
みんな持ってるふりして空想妄想書いてるだけだもんな。

514 :
蓋を開けたらリーク情報とまるで違うとかないのかな?

515 :
リークも全部妄想だしね。

516 :
>>514
それなんてα9U?
あの妄想スペックは何だったんだろうな。

517 :
>>513
グリップゴムが浮いたM1mk2をぷにょぷにょさせながら使ってるがね。

518 :
MarkII12-40キット、帰宅したらポチろうと思ってたら一気に値上げしてた…orz=3

519 :
>>518
消費増税後はどうせ売れないから値上げするんだよ。何故か解る?
暫く上げてから上げる前の価格に戻すと値下げした!ということで売れるのを狙っているからだよ。

520 :
>>518
ほんとだ、昨日からいきなり8000円も上がりよった

521 :
>>502
Xなんて全く売れてないんだから打ち切りでしょ

522 :
シリーズ化していきたいとか寝ぼけたこと言ってるけどな

523 :
俺はバイクだから防塵防滴は必須だな
本来なら避ける土砂降りの中は最高だ
普段なら撮れない写真が撮れる

524 :
>普段なら撮れない写真が撮れる
例えば?

525 :
粘着してる奴が一人いるな

526 :
しつこいな
何がそんなに気に食わないんだろう

527 :
小学生みたいな嘘が気に食わないんだろう。

528 :
雨の撮影で問題なのは
前玉への雨粒の付着と結露
特に防塵防滴じゃなくても水濡れで壊れることは殆どない

529 :
>>528
水没させたら動かなくなった

530 :
水没の状況がよくわからんからなんとも
文字通り池にでも落としたら動かなくなるだろうよ
それはオリも同じ
https://www.dimountainphotos.com/entry/SUIBOTSU.camera
このスレでよく見る土砂降り、イルカショー、波打ち際程度じゃ普通のカメラでもまず壊れないよ

531 :
ちなみに耐寒も期待しすぎはダメhttps://www.dimountainphotos.com/entry/fuyu-camera

532 :
ID無しの作例、一切出たこと無いよね。

533 :
正直、E-M1MK2はもう使ってないからねぇ。
みんなも同じで、もう使ってないから作例出せないんだろ?

534 :
>>532
カメラ持ってないから出せないんだろw

535 :
確かにID無しの作例はどこのスレでも見た事が無い
岡山の人ならソニーのネオ一眼で撮った鳥の写真を見た事が有るが

536 :
ID無しの作例は、ID無しのファンが収集して、α7スレに再放送してるよ。
さすがはID無し、あんな熱心な作例収集ファンが従事してるんだなぁ〜。

537 :
>>536
ID無しはお前だろまともな一人称使えない馬鹿
自分で自分を他人事のように語るな気持ち悪い

538 :
ID無しはID無し以外に呼びようが無いし、
匿名掲示板でのアバターなんだから他人事以外の何者でもないわな。
それともお前は匿名掲示板と現実世界を同一に考えてんのか?

539 :
ID無しはただのバカ

540 :
小学生レベルの悪口キタ〜。

541 :
ID無しはただのアホ

542 :
この小学生、ノータイムで・・・。

543 :
>>524
>>普段なら撮れない写真が撮れる
>例えば?
土砂降りの中でのツーリング写真なんてこれでないと撮れない
水やびしょ濡れになったバイク写真なんて普通は撮れないからね

だいたい屋外なんていつも晴れとは限らないからな
山登りのハイカーなんて特に役に立つんじゃないかな
霧が出たり露で濡れたりコンデジでも過酷な環境だからね
防塵防水でないとフルサイズ機でもクソの役にも立たない

防塵防水などいらないなんて言ってるのは撮影経験が少ない証拠
部屋にこもりカメラ弄って能書き垂れてるスペック厨だけだと思うよ
撮影テーマもなく、ただコレクターとして買ってるだけなのだろう

544 :
防防必須とは思わんけどあるイベント待ちの時にすごい土砂降りの雨に見舞われた時は防防でよかったと思った

545 :
雨の日のバイクってこういう奴?
https://cb1100-sc65.com/post-84#
これくらいなら防防謳ってないカメラでも余裕だと思うけど、、、

546 :
まぁ、空想なので・・・。

547 :
IDも無ければ知能も無い
あるのは恥だけ

548 :
恥、あるんだwww

549 :
>>530
体育大会撮影中に撮影者の汗で故障する、フルサイズだってあるんだぜ?
賀って3日目だったかな?

α7R3 って普通のカメラだよな。

550 :
即座に故障に至らないような水滴、粉塵だって時間が経てば内部腐食の原因になるかもしれん。精神衛生上も防塵防滴であるにこしたことはないな。

551 :
>>545
いや防塵防滴でないと無理

それにカメラ下げたままバイク乗るから
防塵防滴でないと中に水や埃が入ってしまう
屋外で使うものは防塵防滴必須

スマホが防塵防水の時代にカメラは無防備なんて
その点だけ見ても理屈が通らないってもんだ

552 :
理屈は通らなくても空想は通るからまったく問題なし。

553 :
>>551
カメラ提げたままバイクなんて辞めとけ
引っかかったら体千切れるぞ

554 :
>>553
それほどの強烈な衝撃が加わったら、ストラップ環がもげるだろうけど、ブラブラさせるような馬鹿なことをしたら危ないから、ちゃんと振れ止めのベルトで止めるとかしないとダメなのは確かだね。
体に沿ってるなら、オフ車で薮に突っ込むにしても、まず引っかからないだろうし、体に沿っているベルト類が引っかかって外れないような向きの丈夫で尖った棒に当たったら、引っかかる以前に刺さるだろう。

555 :
>>551
防防って走行の風圧に耐えられるの?問題なし?
いいこと聞いたわ

556 :
>>551
レンズ交換式カメラは開口部が大きくてたくさんあるし内部のメカも大きいからスマホのように密閉することは難しい。スマホの防塵防滴を引き合いに出すのは、今のところはどうかな

557 :
>>556
無防塵無防滴は論外という話で、防塵防滴にも度合いの差があるなど当たり前なのに、何いってんの?

558 :
>>557
度合いの差 なんてものじゃないから引き合いに出すのがヘンだと述べたのに何を言ってるの?

559 :
スマホは防水性能だからな

560 :
>>558
防塵防滴の定義を間違えてる。
度合いの意味の把握もおかしい。
また、引き合いに出すことの意味の把握もおかしい。
「ヘン」なのはそっちだよ。

561 :
よくまぁ妄想だけでそこまでエキサイト出来るもんだなぁ。

562 :
>>560
君の日本語の用法はいちいちヘンだね

563 :
>>561
はぁ? エキサイト? 妄想? 何の話?

>>562
自覚がないのが一番始末に負えないという好例。
「日本語」だとさ。

564 :
いちいちヘンなやつだなぁ
オリンパスの防塵防滴が優れてるのは間違いないし、価値のあることだが、スマホの防水とは無関係なのだからスマホが防水だからカメラもそうでないと、などという論理は飛躍でしかないと言ってるんだよ

あと
いくらなんでもお前さんが思うほど強固ではないんだ。樹脂やシーリングは水分に触れるほど劣化する。もっと大切に使ったらどうなんだこの低脳

565 :
家から出なければ防防いらないよね

566 :
>>550
防防は精神衛生上のメリットはあるね
あとはYouTuberみたいな人がシャワーかけたり水に沈めたりするにはいいかな?
カメラを常に剥き身で携帯するなら防防が活きるのかな?
普通に悪天候撮影するくらいなら関係ないけどね

567 :
>>564
> いくらなんでもお前さんが思うほど強固ではないんだ。

何と何をどう比較しているのか、単純な直接比較からちょっとでも外れると理解能力の限界を超えて、自分が理解できたと思い込めるように継ぎ接ぎして捻じ曲げるタイプだな。
文章の内容を正しく理解できる能力が育っていなくて、しかし正しく理解できる能力があると思っている。
要するに厨ニ病レベル。ご丁寧に署名入り。

> 樹脂やシーリングは水分に触れるほど劣化する。

間違ってる。問題になる劣化の原因が正しく理解できていない。

568 :
>>567
対話が成立しないお猿さんだったか

569 :
煽り耐性ない人は荒天の中シャッターチャンス待つなんて出来ないから防防いらないよね

570 :
>>569
悪かったなちくしょーw

571 :
つか、空想だし何時間でも荒天の中にいても問題ないわな。

572 :
iPhone11のCMで水ぶっかけるのe-M1Xと同じ装置使っててワロタ

573 :
>>568
つ 鏡
>>570
悪かったじゃねーんだよ、マッタク。

574 :
>>555
バイクはシールドもあるので直接風が吹き付ける訳じゃないが、
それでも防塵防滴でない普通のカメラは、デジイチでもコンデジでも
あっという間に埃が混入してセンサーはゴミだらけになるよ

大丈夫なのは防塵防滴のオリンパのカメラだけだった
オリンパの防塵防滴は他メーカーのと比べても強力だからね
これでもダメなら他のメーカーは当然使いものにならない

575 :
>>556
その難しい防塵防滴をやってのけてるのがオリンパなんだよ
オリンパの防塵防滴カメラの凄さが分かるってもんだよな

業務用のビデオカメラなどは防塵防滴が当たり前で、
ぞんざいに扱っても壊れないように出来てるんだが、
プロも使う機材ならそうでないと実用に耐えられない

某猫写真家がオリンパのカメラを使うのも頷ける話だ
普通のデジイチではセンサーが猫の毛だらけになるからなw

フルサイズでも防塵防滴でないなら、ただのオモチャ
表で写真を撮った事ないスペック厨ならいいのだろうけど
カメラを手に動き回る現場では防塵防滴は必須条件だよ

576 :
>>564
>いくらなんでもお前さんが思うほど強固ではないんだ。樹脂やシーリングは水分に触れるほど劣化する。

そのために定期的に整備に出したりオーバーホールするんだよな
上位機種のE-M1Xなどにはそういうパッケージも用意されてる

精密機器なのだから慎重に扱わなくてはならないのは当然だけど、
腫れ物に触るかのようにカメラを扱わなくてはならないのなら
被写体よりカメラの方ばかり気になってロクな写真を撮れやしない
戦場カメラマンでなくともボロボロになるまで使い倒すよ、プロは

577 :
>>572
同じ試験機、ということじゃねーの?

578 :
>>574
レスありがと!凄いなオリ
俺のバイクはネイキッドだからもうちょい過酷だけどやってみる今まで撮れなかった写真が撮れそうでワクワクする

579 :
まだオッサン達の井戸端会議やってたのかよw

580 :
>>577
そう言ってるだろ?

581 :
>>576
プロは工数が優先だから撮影中レインカバーを付けたりはしないってこともあるだろうし、まさにそのためのオリの防塵防滴性能だろうが、それは「プロなら」って話だし

運ぶときは逆に気を遣いもするだろわざわざ傷むような扱いをするこたない

582 :
レインカバー程度の手間は気にしないし、壊れたらバックアップ使うだけ
カメラ剥き身で壊れたら終わりみたいな謎の前提で語り出すから色々おかしい

583 :
空想だけに思い切りがいいね!

584 :
>>574
オリンパまで書くならフルネームで書けよ

585 :
最後のスを省略するのはアンチだと思うんだよな
昔散々粘着してコピペを貼りまくったバカがいたし
アンチじゃないのならちゃんと書けば良いのに

586 :
パナとじゃズミも蔑称だもんなぁ。

587 :
リンパならおk?

588 :
バカっぽい投稿をすることでユーザーの品位を貶めるネガキャンなんだろうね

589 :
このスレで見かけがちなバカっぽいレス
手振れ補正とか防防がないと撮れない写真がある
古サイズ

590 :
>>587
ケムンパスならおk!

591 :
>>585
違うなw
日本語の言語的特質として4音節が好まれる傾向がある
外国人>ガイジン
みたいなもの
オリンパもそれと同じ
相場の世界でもオリンパスの略号はオリンパだyo

仮に「オリ」とか訳してオリンパ直販を「オリオン」とか
略しちゃったら意味なく気取っててアフォみたいで
かっこ悪いだろw

592 :
OLY OLY OLY OH!

593 :
OLY
後ろにブリッジしながらアソコをおっ立ててる図

594 :
こっち荒らしてたアンチが引っ越してきたのか

OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part77
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1563720903/

595 :
>>584
>>585
通はオリンパだよ

お前がニワカなだけ

596 :
>>588
理屈で反論出来ないIDなしは荒らし確定
俺が荒らしをバンバン論破してやるぞ

597 :


598 :
オリンパ、オリンパと荒らしてたコロ助知らんヤツもいるんだな

ま、そんなコロ助もここ何年も生存報告ないからめでたく死んだと思うが

599 :
OLYMPUSはロゴが最高に格好いい。
カメラメーカーで1番格好いいよ。
次がNIKON。
その次はFUJIFILMかな。
今のキヤノンのロゴは格好悪い。なんかコミカルな感じでだめ。昔の細い字体のやつはいい。
PENTAXはなんか現役のカメラメーカーて感じが薄いw
LUMIXは・・・やっぱどこか家電臭がw
SONYは良くも悪くもなし。

600 :
Canonの細いのって何だと調べたら、、、コレがいいのかw

601 :
豆ンパスの信者諸君

久しぶりじゃ フルサイズ諭吉です。

すっかり秋めいてきた今日この頃、コスモスや紅葉などの風景写真を撮るには最適な時季だ。
そこでだ、後悔するカメラ選びだけはして欲しくなく、フルサイズを勧めにきた。

フルサイズの画質は素晴らしいぞ!
今まで諸君が使ってきた豆センサーの写真は何だったんだ?と思えるくらいフルサイズの画質は素晴らしい。だからこうやって深夜にも関わらず諸君にフルサイズを勧めるわけだ。
悪いことは言わん、フルサイズを買いなさい!

令和元年 10月8日 フルサイズ 諭吉

602 :
屁が臭いアナは?

603 :
モルジアナ

604 :
>>601
やっぱり別スレの荒らしか
お前はそっちで完全論破されたんだろうが

今どきクソバカでかいフルサイズなんて使ってたら笑われるぞ
重厚長大が素晴らしいなんて、いつの時代の生まれなんだよw

605 :
>>591
鋭い分析だ
確かに日本人はそうだね

わざわざフルネームでないと分からん奴は
ニワカのカメコか、日本語が不自由な在日だろう
荒らしの正体が徐々に見えてきたね

606 :
>>604
>お前はそっちで完全論破されたんだろうが
自分語りかよw

>今どきクソバカでかいフルサイズなんて使ってたら笑われるぞ
今どき女でもフルサイズ使ってるよ、男がフォーサーズ使ってるの見たらクスクス笑われるぞw

607 :
わざわざ引用してからレスつける必死さワロスw

608 :
引用して晒される恥をそうやって誤魔化す必死さはさらに笑えるw

609 :
バカだね(クスクス

610 :
即レス必死だなお前は
こんなことしてないで働けよ!
あっ、馬鹿だから雇って貰えないかw

611 :
誰が即レス?

612 :
>>602
お前の口だ

613 :
>>612
へえ〜

614 :
>>606
女の間ではデジイチブームなどとっくに終わってて、またお手軽なスマホに戻ってしまったよ
観光地でもクソ馬鹿でかいだけで邪魔なデジイチをたすき掛けしてる女を見なくなったろう?
そんな荷物持ってたら子供の面倒も見られないし、オヤジ連中も飽きて持ち歩かなくなった

お前は表に出ないから世間の様子が分からんのだろうが、カメラ持ってんだから撮影に行けよ
・・・と言いたいところだが、馬鹿でかくてクソダサいフルサイズでは持ち出すのは無理か

615 :
ちなみに「フルサイズ諭吉」ってのは蔑称で
「豆ンパス」というのは、この業界では敬称だよ

カメラ業界ではコンパクトなものほど賞賛される
日本製カメラは小型で高性能だから世界で評価が高い
小型化に失敗した産廃カメラがフルサイズ諭吉だ

荒らしがフルサイズと呼ぶものは、フィルム時代は豆粒呼ばわりされたものだ
もともとのフィルムカメラのフィルムはレントゲン写真のようにクソ馬鹿でかい
それを手軽に扱えるようにしたのが、荒らしがフルサイズと呼ぶ35mmなのさ

616 :
馬鹿デカくてクソダサイが高画質なフルサイズ
デカくてダサくて低画質なE-M1
程よいデカさでスタイリッシュ打が低画質なE-M5

617 :
有機CMOSが実現したらフルサイズ買ってもいいと思う。まあでもそのときは本当にm4/3で十分になっちゃうな

618 :
>>614-615
必死な長文でしかも連投は劣等感の裏返しw

>オヤジ連中も飽きて持ち歩かなくなった 〜
まあ、お前のような底辺はそういう感覚なんだろう。俺ら上流階級はそういうとこでは子供の世話はお手伝いさんを雇っているから状況が違う。

>お前は表に出ないから世間の様子が分からん〜
俺ら上流階級が出歩く世界とお前のような底辺とは違うからそもそも出会うことがない。だから底辺のお前には上流階級が表に出ないように見える

>小型化に失敗した産廃カメラがフルサイズ諭吉だ
そもそも文章になっていない。そののりでお前のことを形容すると、
お前は人間としては失敗して生まれてきた産業廃棄物だ。

619 :
>>618
俺は長文が得意だから文字数で圧倒してやるぞ?
満足にタイピングも出来ない老害フルサイズ荒らし君

>必死な長文でしかも連投は劣等感の裏返しw
マシンガン投稿で追い込むのが俺のスタイルだからね。俺は何事も必死だから、まったく手を抜くつもりはないよ。
荒らしを狩るなら全力で、これが俺のポリシーだからね。お前がレスしきれないほどの長文で食い下がってやるよ。
オリンパスのカメラが買えずに嫉妬する老害フルサイズ君

>まあ、お前のような底辺はそういう感覚なんだろう。俺ら上流階級はそういうとこでは子供の世話はお手伝いさんを雇っているから状況が違う。
いや、俺ではなくお前以外の世間の人全てがそうなんだ。お前は家の中でカメラいじってるだけのカメラオタク。数値にしか興味のないスペック厨だから世間ズレしている。
本物の上流階級は子供の世話だけでなく写真撮影も専属のカメラマンにやらせるから自分では撮らないもんだ。
時代遅れの巨大なフルサイズカメラを必死で担いでヒィヒィ言いながらシャッター切ってる時点で君は下層階級確定。
そもそも上流階級ならオリンパスのカメラくらい買えるよ、貧乏人

>俺ら上流階級が出歩く世界とお前のような底辺とは違うからそもそも出会うことがない。だから底辺のお前には上流階級が表に出ないように見える
寂しい人生を送ってるんだね、引きこもりのフルサイズ君は。俺は上流階級にも下層階級にも顔が効くからね、圧勝。
君が出歩く世界は、せいぜい深夜のコンビニくらいだろう。人が怖くて外に写真を撮りに行く事も出来ないのだから。

>そもそも文章になっていない。そののりでお前のことを形容すると、
>お前は人間としては失敗して生まれてきた産業廃棄物だ。
いや、完璧に文章になっているし辻褄があっている。失敗作はフルサイズに執着するサイコパスの君だよ。
読解力のないフルサイズ君のために単刀直入に申しあげれば、「フルサイズ諭吉」ってのは嘲笑の対象にしかならないという事だ。時代遅れのフルサイズに大枚はたくバカがまだいるという意味でね。
以上、自分の間抜けさに愕然として意気消沈してくれたまえ。

620 :
>>619
俺ら上流階級と底辺のお前とは見える世界が違う
底辺ならでは見える世界や景色があると思う。
底辺にしか見えない景色のご報告ありがとう。
君は人間としては失敗作の産業廃棄物だ。
自己紹介ありがとう。

>以上、自分の間抜けさに愕然として意気消沈してくれたまえ。

621 :
>>605
略語にこだわるバカはレイシスト、っと
〆(・ω・` )メモメモ

622 :
>>598
あのIDコロコロのコロ助=レンズ+(通称レンプラ)は、その何年もの間もIDコロコロ変えて暴れているよ。
半年くらい前は
よってこん、サカワンワン、スーパー食べっ子供どうぶつ とかいうID

ロリ人形に発情する レ ン プ ラ www
このクズが撮った写真、
それがコレだ!! 笑笑笑笑笑笑
↓↓↓
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3137951_f.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3139758_f.jpg

623 :
ただの人形をここまでグロく撮れるのはある意味才能

624 :
>>623
ハロウィンだし、いいんじゃない?

625 :
E-M5mkII買っちゃったけど、NikonのZ50相当良さそうだな。早まったかな。

626 :
フルサイズ買うなら今がチャンス
OMーDと併用しようぜ

LUMIX 年末キャッシュバックキャンペーン
https://panasonic.jp/dc/campaign/campaign2019.html

627 :
フルサイズを無理やり小さくしようとするとああなるっていういい例だな、Z50。
よく見ておくといい。

628 :
Z50はフルサイズじゃないだろ

629 :
>>625
むしろ前評判は悪い方じゃないんか?

630 :
フルサイズのマウントなんだよ、Z50は。
無茶しすぎ。

631 :
EОSのサブシステムとして中古のE‐M10初代を手にして約一年。
使っていて楽しいのはОM‐D。画質も不満なし。
小さいボディに詰められた凝縮感、本物感にオリンパスの熱意を感じる。
色の出方が40Dの頃のEОSに似ていて同時使用でも違和感なし。
来月にでも中古でE‐M5Mk2を買い足すつもり。

632 :
中古かよw

633 :
>>625
ありゃー、早まったあ!

634 :
>>633
どっちやねんw

635 :
古サイズ、ダサ過ぎ

636 :
しかしレッドオーシャン突入で先が無くなったニコンがああも乞食に蹂躙されてしまうとは物悲しい。

637 :
>>636
スレチ

638 :
12-100 proキットで売って欲しい

639 :
「OLYMPUS Photo Festa 2019」が開催されるけど、前日夜にフォトパス会員限定で「前夜特別体感会」ってのも開催されるのな。
プレミアム会員だから、オリジナルトートバッグ貰えるし、「前夜特別体験会」にも行ってみようかな。

640 :
オリンパスは来週2機種ミラーレスを発表するのに2機種目は全然リークされてないね
こっちこそがオリンパスにとって本命なのに・・・

641 :
未発表カメラが2つあったとしても、2機種とも来週お披露目とは限らんだろ

642 :
>>641
オリンパスの店舗向け来週予約開始リストに2機種とも書かれてるよ

643 :
>>642
リストの内容が分らんので何とも言えないが、同一機種の色違いということはないよな?

644 :
>>643
OM-DとPENが1機種ずつだから、同一機種ってことは絶対にない

645 :
PENだとPL10か?
早すぎる気がするが

646 :
IM019がPENなのかなぁ
PENが5GHzのWi-Fi対応とは考えにくいけど

647 :
オリはE-3以降フラッグシップは3年おき年末頃に出るって感じだからE-M1後継の可能性は割とある気はする

648 :
>>640
何者や

649 :
新しいオリのカメラ欲しいけど、omdよりPENの方が欲しい…悩ましい

650 :
ついにきやがった
m53良さそうだなこれ

651 :
プロキャプチャー使ってみたいんだけど載るかな?
まだM5初代だからいい加減替えたい

652 :
E-M1ほどのバッファが載らないとプロキャプチャは無理だろうな
差別化の為に載らないと見たがどうか

653 :
もう1機種はPL10だったな
サイクル早いな
しかしこれが5GHzかよw

654 :
豆ンパスの信者諸君  おはよう フルサイズ諭吉です。

関東は台風が接近中じゃから外に撮影に出掛けられんな。
そんな中、次に買うカメラ選びに躍起な諸君もおるじゃろう。
そこでだ、後悔するカメラ選びだけはして欲しくなくフルサイズを勧めにきた。

フルサイズの画質は素晴らしいぞ!
今まで諸君が使ってきた豆センサーの写真は何だったんだ?と思えるくらいフルサイズの画質は素晴らしい。だからこうやって早朝にも関わらず諸君にフルサイズを勧めるわけだ。
悪いことは言わん、フルサイズを買いなさい!

令和元年 10月12日 フルサイズ 諭吉

655 :
>>654
台風きてるのに何言ってんの?w

656 :
なんで岡山県を襲わないで関東ばっかり来るんかな・・・。
マジで神無能。

657 :
>>655
台風がきて出掛けられない時だからこそ、良いカメラ選びを考えるんだろが、何言ってんだこいつw
>>656
台達成が君を狙っているんだよw

658 :
M5IIIがM1IIの廉価版という形になりそうだが、M1IIIはどうなるかね
M1Xと統合されるんだろうか

659 :
OM-Dが3ライン、ペン2ラインが適切なんだろうけど。現時点ではペン1種だものな。
ローエンド買うならEVF付きのM10になっても仕方ない状況。今の技術ならPMサイズに
サイズダウンしないと差別化は難しいだろう。レンズ交換ができて1インチコンデジより
写りさえすれば、一定の需要も有るだろう。耐寒・耐候性を持たせれば登山者に指示される
かも知れん。それには、-20℃でも動くようにする必要があるけどな。

660 :
>>659
登山者から誰にどの様な指示があるの?

661 :
>>656
ID無しが関東にいるから天罰だよwwwwwwwwwwww

662 :
罪の重さで言えば岡山県のほうが裁かれて当然だろ。
だから、神は居ない。

663 :
そう言えばアウアウのクソと岡山のクソは同じやつか?
アウアウの方がより下品でキモいから別人だろうけどどっちもニートの暇人ってのは同じか

664 :
俺ら上流階級をお前のような底辺のクソが見上げるとそういう文句を言いたくなるってことかw
なるほど、底辺の心境を報告してくれてありがとう。

665 :
m43なんて豆センサーで何撮るの?マクロでお花?

666 :
人を呪わば穴二つだよ。
ID無しが去年岡山に災害が起これ災害が起これって祈ってたから
関東に災害が起きるんだよw

667 :
ID無しに天罰が下りますように。
【台風19号】直撃なら死者8000人、被害総額115兆円の予測も 東京23区は3割浸水
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191011-00000078-sasahi-soci

668 :
岡山県へ進路ズレろ!!!!!!!!!!!!!!!!

669 :
IDなしはここで1時間ごとに
書き込めよ。
お前が死んだらみんなで祝杯あげるからw

670 :
ここで一番死を望まれてるのは岡山県だよw
ID無しに恨み持ってるのは一生消えないトラウマ植え付けられた笹食ってろだけ。

671 :
おい
江戸川区避難勧告だって
台風がID無しに直撃しますように

672 :
アウアウのウンコジジイの家も水没すればいいのに

673 :
登山者は軽くて広角から望遠まで対応できるカメラを探している。残念ながらオリ機で−20℃でも動きそうなのはM1mk2しかない。

674 :
台風はID無しの思念が押し出して静岡へ流れたな。
もうちょっと強く押したら岡山県直撃できたのに・・・。

675 :
災害に強い岡山は大丈夫だよw
IDなしのせいで関東には嵐と地震だよw

676 :
岡山県にとってお前の存在が一番の災害だろw

677 :
日本で1番の災害はID無しだけどな

678 :
>>672
お前が下水に落ちればいいのにw

679 :
これから直撃喰らいそうな台風の話題で遊ぶなよ
あと1時間も経たずにうちの辺りも直撃だわ

680 :
雨にも負けず風にも負けず、ああ、フルサイズで良かった。
これが豆カメラだったらとっきに吹き飛ばされてどっかに行ってるだろw

681 :
ダサい古サイズでドヤってるのが恥ずかし過ぎだろクソニート

682 :
岡山県、ろくな死に方しねーな。

683 :
うん?因みに680は俺なんだが。都内だよ。

684 :
こんな時にまで下らない争いしてるんだな
俺は防塵防滴のE-M1持って多摩川の様子見に行ってくる

685 :
TG6にしときな。

686 :
>>684
多摩川の水位は土手の1メートル近いとこだから行かない方が

687 :
何で急に心配性になってんのよ

688 :
良かった

ID無しがまだ生きてたw

689 :
岡山県のほうが先に死ぬ。

690 :
>>665
花撮ってる
マクロで綺麗に撮るのは工夫がいるねえ
何かいいのが撮れた?

691 :
>>678
日本ではマンホール開けないと落ちないよ
バレちゃうよ

692 :
>>687
急に多摩川の様子見に行くというから

693 :
キュータマ

694 :
>>687
だから俺は思い遣りがあって優しい人だろう?

695 :
>>684
おい!多摩川くん
昨夜「E-M1持って多摩川の様子見に行ってくる」と言ったきり応答が無いのは何故?
お前まさか?

696 :
ID無しさえいなけりゃこんな被害はなかった

697 :
せめてカメラのデータだけでも救出してやりたいものだ

698 :
昨日は防塵防滴のオリンパス機は大活躍しただろう

699 :
まあ、TG5とかだろうけど。

700 :
あれ?
ID無しの書き込みがない。
死んだか?
今日は祝杯をあげるかw

701 :
>>696
俺のそう思う。
あいつが「岡山県を記録的な災害が襲いますように」とか祈るもんだから関東を記録的な災害が襲ったじゃないか!

702 :
>>684
おーい!君、生きてる?
「俺は防塵防滴のE-M1持って多摩川の様子見に行ってくる」と言ったきり音信がないから少し気になっているんだ。もしかして流されていない?
まだ多摩川にいるなら東京側から川崎方面に向かってE-M1を向けてみて!
僕は川崎のタワマンの最上階に住んでるから、フルサイズ+大砲レンズで君が無事かをみて撮りたいんだ。
「OLYMPUS」という文字までクッキリ認識できるんだから。
そしたら、それここにアップして、皆にフルサイズの凄さを照会できる。

703 :
そういうのいいから〜

704 :
>>702
うるさいよ貧乏人

705 :
>>704
自己紹介はブログでやれ→貧乏人

706 :
台風一過で最高の撮影日和なのにまた岡山県はマクドナルドか。
悲惨じゃのう。

707 :
>>705
長文基地外

708 :
>>707
>>705は短文だよ?→基地外

709 :
アホ
>>702書いたのお前だろ基地外

710 :
またマクドナルドかw
恥ずかしくないのw

711 :
マクドばっかり食べてて相当なデブだと推測

712 :
>>709
だったら702に言えよ基地外

713 :
>>706、710、711
俺は岡山県じゃなく関東だが
マクドナルドは岡山君だろ!

714 :
関東に憧れる岡山県。
だがな、お前が関東だと思ってるそのマクドナルドは、岡山県なんだよ。

715 :
良かった
IDなしがまだ生きてた
祝杯はもう少し先だなw

716 :
フルサイズに憧れるマイクロフォーサーズ。
だがな、お前がフルサイズだと思ってるそのカメラは、マイクロフォーサーズなんだよ。

717 :
今時馬鹿でかいカメラ持つってのがダサいってわかんねーのな

718 :
今年もう一発、岡山県に激甚災害起こりますように!

719 :
E-M1m2にPROレンズはその馬鹿でかいカメラのカテゴリーだってわかんねーのかな

720 :
E-M1MK2に12-100はEOSRPに24-240より小さいんだよね。

721 :
小さいし画質も良い

722 :
画質ならフルサイズ
小さいならスマホ

全く役に立たないマイクロフォーサーズ

723 :
フルサイズとスマホの中間地点で、画質とコンパクトさを両立させた奇跡のマウント、それがM43。

724 :
本当に奇跡だ。

奇跡的に全く売れないw

全く売れない

撤退待ったなし


売れない不人気カメラ

オリンパ全く売れてない

ヨドバシカメラの9月下期の売れ筋ランキング

データ集計期間 2019年9月16日〜9月30日

- 第1位 ソニー α7R IV ボディ
- 第2位 ソニー α7 III ボディ
- 第3位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第4位 ニコン D850
- 第5位 ソニー α7 III レンズキット
- 第6位 キヤノン EOS 90D ボディ
- 第7位 キヤノン EOS Kiss Mダブルズームキット
- 第8位 ソニー α7R III
- 第9位 ニコン Z6 24-70+FTZマウントアダプターキット
- 第10位 ニコン D5600ダブルズームキット

725 :
第1位 ソニー α7R IV ボディ、っていう時点で捏造ランキングだわな。

726 :
えええ?


天下のヨドバシカメラが捏造してる?

訴えられたらアウトですよ。

727 :
価格コムと同じく、金を払うトランキングが上位に来るシステム。
価格コムと同じく、訴えても知らん顔されるパターン。

728 :
「捏造ランキングだわな」とかw
IDなしのチキン野郎w

729 :
・・・!?

730 :
ビックのランキングは手が入ってるのは学生時代にバイトしたことあるから知ってるけど(特推システムね)ヨドはどうなんかね

731 :
つーか、「金が絡まないランキングを発表する意味が無い」わな。
価格コムが露骨にやってるだけで、世の中のランキングは全て金次第。
http://agora-web.jp/archives/2042074.html

732 :
>>714
お前は馬鹿か?
あのな、「お前が関東だと思ってる〜」って?
思ってねーよ!岡山県は岡山県だろ!
俺は関東だからそいつじゃねーって話が解らんかこのタコは!

733 :
>>717
今日午後から多摩川に行ってきたよ!
そしたら橋の上から撮っている女性のカメラ、
フルサイズのレフ機だったよ!
マイクロフォーサーズなんか一人も居なかったぞ!
あんな中でマイクロフォーサーズぶら下げていたら恥だよ。フルサイズで良かった。

734 :
俺は関東だからそいつじゃねーって思ってるパラノイアか。

735 :
>>733
こういう時は動画が価値あるからなのか?
パナのフルサイズを持ち出してる人を多く見たな
川に近づくのは危険だからか?パナのマイクロフォーサーズにオリンパスの300mmレンズの人も見た

736 :
屁が臭いアナは?

737 :
IDなしは人間のクズ

738 :
>>734
タコが何か言ってるな

739 :
何が関東だからだよw
岡山だろ岡山w

740 :
岡山ではマクドナルドのこと関東って言うのかw

741 :
>>739-740
岡山県に多摩川があるのかよボケがw

742 :
>>736
それは>>739、>>740のくちだよw

743 :
お前が多摩川だとおもいこんでるのは小田川だよw

744 :
ワッチョイ無いから誰が誰のレスかさっぱりわからん

745 :
>>743
馬鹿か?お前は!
底辺のお前ならでは見える世界や景色があると思う。
底辺にしか見えない景色のご報告ありがとう。

746 :
仄暗い小田川の底からwww

747 :
>>746
お前は小田川の底に沈んでいるのか?
揚子江だろ?www

>>714
>関東に憧れる岡山県。
関東に憧れているのか?w
まあお前には茨城の田んぼ辺りがお似合いだw

748 :
茨城が空想の土地、小田川の底www

749 :
そうだな、お前の棲む理想郷だwww
↓↓↓
茨城が空想の土地、小田川の底www

750 :
そっくりの似た者同士で仲が良いことだ。

751 :
豆ンパスの信者諸君
元気かね? フルサイズ諭吉です。
今日は台風一過の昨日と一変して雨天だ。
出掛ける気も起きず自宅で次に買うカメラを検討している輩も多いだろう。
そこでだ、高画質のフルサイズを勧めにきた。
いつカメラ事業から撤退するか分からん豆センサーのメーカよりフルサイズを勧めるわけだ。
・高画質を求めるなら豆からの脱却!
・豆からの脱却なくして高画質なし
悪いことは言わん、フルサイズを買いなさい!
令和元年10月14日 フルサイズ 諭吉

752 :
>>751

753 :
このくだらない駄文、面白いとでも思ってんだろうな、このバカ

754 :
そうやっては反応するから遊ばれてるんだろ

755 :
フルサイズしか所有しない人は人生の半分を損してる
賢者はフルサイズとマイクロフォーサーズを目的により使い分ける
今回の台風でも
重いフルサイズで転んで怪我をしカメラを壊した負け組と
防塵防滴マイクロフォーサーズでブレない写真や動画を片手で撮りまくった勝ち組と

756 :
>>754
そうそう、猿みたいに直ぐ馬鹿は遊ばれるw

757 :
昆虫マクロ撮影でも深度合成は手持ちでok?

758 :
>>757
要するに多重露光だから、動く物は基本上手く行かない。
静物なら、卓上にヒジをついてとかで手持ちで行けることも多いけど、不確実。

759 :
>>755
負け組のくせして心にもないこと書くから手が震えて途中で切れているぞwww

760 :
頭悪そう

761 :
>>758
了解。マップでg9pro売り切れてたから消去法でmarkUレンズキット考えるんだけどg9よりも暗部や高感度は綺麗ですかね?

762 :
>>761
どっちのmarkIIなのか

763 :
>>761
G9との比較だからM1IIだと思うけど高感度耐性はどっこい

764 :
>>758
多重露光とは違う
動きものに向かないのは確かだがな
勉強し直して来い

765 :
お前が勉強指導してやれば?

766 :
>>764
多重露光だよ。
なぜ「動きものに向かない」のか?
ちょっと頭を使ってみ。無理かな?

767 :
>>760
頭悪そう?
いやお前は明らかに頭悪い!

768 :
何で自分が言われてると思ったの?www

769 :
>>752
手が震えて何も反論できません。という怯えた感情がヒシヒシと伝わるよ、マヌケwww

770 :
>>768
何で自己紹介がバレたと思ったの?www

771 :
意味不明。

772 :
お前の糞頭じゃ無理もないw

773 :
ヨドバシにオリンパス新製品登録されたな

2019年11月下旬発売予定
PEN E-PL10 ボディ(ブラック・ホワイト・ブラウン) 85800円
PEN E-PL10 EZズームキット(ブラック・ホワイト・ブラウン) 102300円
PEN E-PL10 EZダブルズームキット(ブラック・ホワイト・ブラウン) 118800円
OM-D E-M5 Mark II ボディ(ブラック・ホワイト) 162800円
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット(ブラック・ホワイト) 195800円

774 :
訂正

2019年11月下旬発売予定
PEN E-PL10 ボディ(ブラック・ホワイト・ブラウン) 85,800円
PEN E-PL10 EZズームキット(ブラック・ホワイト・ブラウン) 102,300円
PEN E-PL10 EZダブルズームキット(ブラック・ホワイト・ブラウン)118,800円
OM-D E-M5 Mark III ボディ(ブラック・シルバー) 162,800円
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット(ブラック・シルバー) 195,800円

775 :
思ってたより高いなぁ

776 :
高いな
半額でちょうどいい

777 :
いやそれはなんぼなんでもw
でも12万くらいかと思ってた

778 :
たっか!!
em1いくだろこれ…

779 :
ポイント込みで15万切るくらいか
E-M1IIの機能入れてこれなら安いんだろうが正直ちょっと予想より高いかな
後は手持ちハイレゾ乗るかどうかだなぁ

780 :
皆さんの地元を走る、皆さんが見慣れた路線バス。
私の地元、神奈川県では神奈川中央交通、通称神奈中バスが走っております。
私はこの神奈中バスが好きでして、所謂バスヲタと呼ばれる種族です。
この神奈中バスのカラーリングは、独特のクリームイエローをベースとしており
このイエローを満足に写すのがフィルム時代からの目標でした。
ニコン、キヤノン、ОM‐Dのうち、最も実物のカラーに近いのがОM‐Dだと断言します。
間違いありません、30年にわたりバスヲタを続けている私が言うのですから。
時点ではキヤノンEОSです。巷では、キヤノンは記憶色、ニコンは記録色なんて言われてますが
そんなのデタラメ。キヤノンの色はニコンより余程記録的な色、実物に近い色なのです。
ニコンが実物通りの誇張しない色なんてのは、フィルム時代のニコンのイメージからくる
ジジイの妄想であって、全くのデタラメなんですよ。
風景や定規、隣のマンションの壁、新聞紙、キモイ人形しか撮らない人にはわかりません。

781 :
>>777
あらっ!777狙ってたのに!

782 :
>>777
ローコスト機なのに高いというのは予想通り。
プランナーのローコストで生産して高値設定なんだな。信者から得る大きな利ざやでオリンパス100周年を祝うとか。

>>778
そうそう、em1を買わせるためのおとり商品なんだよ。

783 :
E-M5 Mark IIIの三大特徴
・「OM-1」同等の“デルタカット”
小型、高性能のシステム一眼レフとして一世を風靡した「オリンパス OM-1」の特徴であるファインダー部分の“デルタカット”を現代の最先端高度技術を惜しみなく駆使して再現。
高級感を感じさせるフォルムとなっており、“カメラを持つ喜び”を感じさせるデザインに仕上げました。またグリップ部を大きくし、背面のサムレストと合わせることでホールディング性を向上させています。
・「OM-D E-M1 Mark II」譲りの高画質
「OM-D E-M1 Mark II」と同じく、約2037万画素のLive MOSセンサー、最新の高速画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載、
強力な手ぶれ補正機構、周辺まで高い解像度を誇る「M.ZUIKO DIGITAL」レンズとの組み合わせにより、高感度でもノイズが少なく、
周辺まで歪みの少ない高画質を実現しています。
・50M相当の高解像度の写真が撮影できる「三脚ハイレゾショット」
0.5ピクセル単位でイメージセンサーを動かしながら連続で8枚撮影、その画像を合成して50M相当の高解像度の写真が得られる「三脚ハイレゾショット」を搭載、
風景やスタジオでの商品撮影などより高精細の写真が必要な際に威力を発揮します。

784 :
受光体や処理が共通なら、バッファの分で最大は抑えていても、プロキャプチャーも載せているんじゃないかな?
あと、メニューにユーザー選抜カスタマイズが大々的に取り入れられてるか?
オンオフスイッチはM1mk2みたいに入れ替えたいんだよな。
あるかな?

785 :
手持ちハイレゾなしかぁ
流石にこれはスルーかなぁ

786 :
>>785
軽すぎるというだけで無理でしょ。
プロキャプチャーの有無とカスタマイズの具合次第だが、値段がなー。

787 :
パナのG99と同じ立ち位置で出してきたか
オリもパナもフォーサーズはエントリーとハイエンドしか売りませんということだね

788 :
この値段だとオリオンで買ってもG9と同じくらいの値段になるな
ボディーは大きくていい場合はG9の方が内容的にはお買い得

789 :
>>788
パナは、電気仕かけフィルム機ボケしていて、そのくせ接眼レンズの酷い歪曲に無頓着な勘違い君が牛耳ってるのがなあ。
右上液晶で選りに選って一番使いやすい範囲を丸潰しにしてるのは致命的。
まだGH系の方が良い。

790 :
>>783
手持ちハイレゾなしかよ。なーにがデルタカットだよ、いらね

791 :
X、m5mk3と期待を下回るカメラが続いてんな

792 :
2037万画素ってE-M1IIと同じセンサーなら有効画素数のはずだけど約って何だろう

793 :
小さなEm1ってことでいいのかな

794 :
OM-1同等のデルタカットなんて本当に売り文句にしてるの?嘘だろ

795 :
だから言ったろ、MK3は出ないと。
断言通り買わない理由探し大爆発w

796 :
>>794
逆に捏造でこんな売り文句作れるかと言うとできないだろうから本当だと思う。

797 :
>>792
元々2037万何千何百何十何画素なのを約2037万画素と丸めてあるのに、一々「約」と断らない例もあるだけのことじゃないかね。

798 :
階層が深過ぎて躊躇。d500かg9に心変わりしつつある。

799 :
>>797
でもあんまそういう表現しないからちょっと気になった

800 :
嘘しか言えないID無しw

801 :
m5mk3を待ってたけど
もう1台m1mk2を買う方が良さそうだな

802 :
>>766
お前が理解出来てないのは分かった

803 :
多重露光(してる)だろと、多重露光(だけ)じゃないで言い合っても

804 :
12-100 F4のキットを出して欲しかった。

805 :
そういえばレンズキットは2つって話はどうなったんだろな
外国だけなのかな

806 :
いまE-M10の初代つかってるんだけど紅葉前に
E-M5mk2かE-M10mk3どっちか買い足そうと考え中。
良きアドバイスしてね。

807 :
動画撮らないなら、迷わずm5MK2。
撮っても4kいらないならm5MK2。

ボウボウあるしね。

808 :
>>806
どっちでもいいけど紅葉なら単焦点1.2のどれか

809 :
>>774
この価格なら普通の人ならAPS-Cやフルサイズを選ぶわなぁ
値下がりするまでマイクロフォーサーズに拘りを持つ人しか手を出さんだろ

810 :
クソダサい古サイズなんぞ安くても買わん

811 :
>>809
そうだな、価格だけは高くて低画質でダサいマイクロフォーサーズなんか買う理由がない。
高いお布施が乗せられた低画質カメラ買うのは洗脳された信者だけだよな。

812 :
>>806
防滴防塵が必要、自分で設定を弄るならM5II
防滴防塵必要ない、カメラ任せでいい、4Kで撮りたいならM10III

813 :
>>809
おれの知人は
旅行用と動画用にマイクロフォーサーズ上級機
ここ一番用にフルサイズと単焦点
奥さん用お手軽用にAPS-CのCanonのEOS-M
だって

814 :
風景とかでパンフォーカス的に隅々までフォーカス合わせたいのに、古サイズは絞ってもバックがボケる
ボカしたくない時に勝手にボケる古サイズは条件によって害悪にしかならない
古がぁ〜とバカのひとつ覚えのようにわめいてる頭のボケたやつには写真もボケた方がいいんだろうがなw

815 :
いや、流石にそれは絞り足りないだけじゃん

816 :
ぱっと見わからなくても拡大鑑賞したどんなに絞っても遠景の1番向こう側はボケてる
等倍鑑賞だの拡大鑑賞だの変態的鑑賞法は古厨の得意技だろ
パンフォーカス的な撮影は古はやり難いだけ
ボケボケ言ってるボケ共が使うカメラが古サイズ

817 :
フルサイズならf11くらいは躊躇なく使うでしょ
それでもボケボケなら
m43はf5.6くらいじゃ風景はボケボケって事になるよ

818 :
フルサイズ使っても結局絞って使うから高感度ノイズの優位性が失われるんだよな

819 :
>>814
風景はまだ良いんだけど、近接域マクロ域はどうもならんからね。

820 :
>>817
レンズのピークが5.6くらいの設計が普通だから、16はもちろん、11も当たり前になんか使えないぞ。
躊躇なく使ってるならボケてるのに気がついてないだけで、画質がどうとか言える資格などない。
ちゃんとテストしろ。

821 :
せっかくのFFのレンズなのに美味しいところ使えないのは勿体無いとは思う

822 :
f11以上が必要な暗がりのシーンが思い浮かばないw
ポートレでそんなに絞るの?

823 :
フルのマクロは決死圏だよw 当たると凄いの撮れるがな

824 :
>>820
フルサイズのf5.6はボケボケだから
m43のレンズをf2.8で使ったらボケボケ
って言ってるのも同じ
深度合成知ったらカッチリ写したいマクロ域はm43でもシングルショットじゃボケすぎて使えないってなる
花マクロボケボケみたいなんはフルサイズだし、m43のマクロは実は中途半端

825 :
>>822
暗がり?ポートレ?何の話???

826 :
>>824
何だこの捩れたようなの? 被写界深度と小絞りボケの違いが理解できてないのか?
F11を「躊躇なく使」ってるのは、目がおかしいからじゃなくて他が致命的におかしいせいか、なるほど。

827 :
小絞りボケの話ならフルサイズf11がお話にならないなら
m43のf5.6もまたお話にならない

828 :
16万だったらe-m1 markiiでよくないか?

829 :
>>809
確かに高すぎるな
マークスリーのレンズキットが20万くらい・・・
今度ニコンから出るAPSCミラレースでもダブルズームで17万円とかだからなあ
コンパクトというメリットあるんだろうけどもう少し安くないと買うきせんな

830 :
流石にコレはもう荒らしがアホのフリしてるだけだろ

831 :
いや
俺マークII持ってて買い替え予定だったけど保留にしたんよ

832 :
ごめんな。ボケボケの話

833 :
フルサイズがボケボケでm43は全くボケてない、そんなことはないって話な
おかしいか?

834 :
>>827
レンズのMTFを見たことがあって、その上でそういう馬鹿げたことを言ってるなら、自分の理解力を根底から疑ってかかるのが先決だぞ?

835 :
まぁ、パンフォーカスならMFT有利だわなぁ
ただ、ボケボケ写真が自称中級者には人気だし、フルサイズ人気も分かる。
結局は使い分けが一番だよね。

836 :
>>834
もともとフルサイズはボケボケって話だったから
m43も大差ないだろってことな
f11が気に入らないにらf8でもいいよ
フルサイズはf8まで絞ってもボケボケって言うならm43でf4でもボケボケって事になる
12-100の開放はボケすぎるか?
フルサイズはf5.6までしか絞れないからボケボケってなら12-40の開放はボケボケすぎて使えないって事になる

837 :
絞り量云々の話じゃない
古サイズでパンフォーカス的に撮るのは難しいだろって話
古サイズの最大のメリットはボケ好きな人がボカす為のカメラ
ボケを排除した写真を撮りたい向きには不向きなカメラだ
解像感とかデカいモニターで等倍鑑賞でもしなきゃそれこそiPhoneと比べても大差ない

838 :
最後の一行で全て台無し。

839 :
つーかこいつ、小絞りボケを知らないのか・・・
フルサイズユーザーの大半はこのレベルなんだろうなぁ

840 :
>>836
> f11が気に入らないにらf8でもいいよ
気にいるも何も、実写テストすれば分かる通り、F11くらいで既に小絞りボケで甘くなる。
F8くらいなら、中央は既に甘くなっていても、周辺までの全体としては良好と言えるのが普通ではある。
> フルサイズはf8まで絞ってもボケボケって言うならm43でf4でもボケボケって事になる
>>814の「ボケボケ」という表現は確かにおかしい。
ピンの合わせ間違い、調整不良で前ピン傾向が出やすい個体で言ってる臭いところはある。
それはともかく、ピンは比較的近くに持ってきて「F8では無限は深度から外れる条件」ならピンボケになることはありうるし、高解像機だとそれが判定できてしまうと言うことはある。
その条件なら35ミリ判小型カメラのフルサイズ(笑い)でF16まで絞って小絞りボケで像を劣化させるより、m43でF8で撮る方がマトモに写ると言うことがある。
F11なんかに絞るとか言ってるようじゃ、その辺の当たり前のことが正確に分かってるとは思われないんだが?

841 :
>>839
そういう低レベルのニワカに限って、自信たっぷりでピント外れのゴコーセツを垂れ流す、という情けない落ちがあるな。

842 :
どんな講釈述べたところで、どんな絞り量だろうがどんな撮影条件だろうが原理的に古サイズはボケ易い
元々ボケを売りにしてるんだからボケ好き老人は古サイズ使ってれば満足だろ
何でもデカけりゃ偉い、ボケれば偉いと思ってる老人が多そうだしな
だからダサいんだよ、古サイズ厨は

843 :
痛々しいバカガキ炸裂だ。
フードかぶってそう。

844 :
>>840
小絞りボケは画素ピッチ依存だよ
α9のf11が小絞りボケというならE-M1m2のf5.6もまた然り
画素ピッチも考慮してだとα7Riiiのf11が小絞りボケで耐えられないなら
E-M1m2にサンヨンテレコンを一段絞ってf8にしたら小絞りボケで耐えられないってことになる
m43でもf8くらいは普通に使うと思うけど

845 :
>>828
だよな

846 :
>>829
だよな
今度ニコンから出るAPSCミラレースでもダブルズームで17万円とかだから
マークスリーのレンズキットなら2万9800円くらいが妥当だよ

847 :
>>811
熱くならないでよ、熱暴走するよ!

848 :
>>846
APS-Cなんかとミラーレスのトップシェアのマイクロフォーサーズを比べるなよ
そもそもAPS-Cのキットレンズは画質は望めないからな 代々

849 :
公開されましたね!

850 :
蓋を開ければ、E-M1mk2のおさがりでした。。。 拍子抜けだ
勝ってるの軽いだけだとw

851 :
M1-2の連写以外をコストダウンしてるから、お徳用だな

852 :
こういうお下がり商法続けていると新機種を率先して買う人はいなくなるだろうな。
E-M1MK3がXと同等になるのが見えてしまうわけで。

853 :
軽くするより小さくしてほしかった

854 :
でもな
M5-2からは大ジャンプとは言えるぞ
スペック的にも、M1-2にしなければならない大きな理由は一般ユーザーには見えにくい

855 :
OM-Dって、そもそも小さいぞ?
PEN並にしろ!ってかw

856 :
E-M5IIIのデルタカットに対する拘りがすごいね
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1213/248/html/13_o.jpg.html

857 :
>>844
実写で分かる通り、単純には比例してないのと、レンズの設計自体の影響の方が甚大か。
実際に35ミリ判小型カメラのフルサイズでF16なんか使ってパンフォーカスでございとかやってるのか?

858 :
デルタカットはα900の意匠だったのに、なにかデザイナーに異動あったんかな。

859 :
>>850
スペック表には出ないけど、動体歪みがかなり少ない関係で、電子シャッターがほとんど常用できるのは大きいぞ。
長い目の望遠系と2台持ちなら携行するバッグ類全体の大きさ重さが大違い。

860 :
>>852
降りてくるまで何年も使わずに待つ=カメラなど使わない者が何を考えようが何の価値もない。

861 :
>>850
usbcと29分分制限はずせばいいのに

862 :
E-M5MK3正式に発表されたな
しつこく出ない出ないと連呼してた馬鹿は死んだか

863 :
いや、結局MK3は出ず、出たのは廉価版E-M1MK2でスレは一気に御通夜、
連呼通り買えない理由探し大行進になってるよw

だからあれほどいったのに、何をミラクル期待してたんだか・・・。

864 :
>>858
勘違いしてるみたいだけど、カメラの鋭角的なとんがり頭は、ソニーのカメラなど影も形もない半世紀以上前のニコンFとかが嚆矢で、それより10年以上遅れだけどオリンパスのOMも踏襲してたのだよ。

865 :
>>857
最近のフルサイズ用レンズは高品質だよ
シグマの28とか40mmARTのf11が使えないと感じる程のm43レンズない

>>859
E-M1m2程度では結局コンニャクだからアピールしないんでしょ

冬ボにちょうどいいな
多分買う

866 :
M5とM10の統合機か?
もしM10m4が出る頃にはM1m3出てるだろうから
そうなるとM10m4がM5m3のスペックを超えちゃうかもな
そうなりゃM5m3はいらない子になっちゃうからM5とM10の統合機?

867 :
>>863
上位機の廉価簡略化タイプ=下位機=M1シリーズに対するM5シリーズの後継であると事実を認めて、出ないと騒いでいたのが間違っていたと認めたと。
無関係の場所で未練がましい繰り言を並べてないで、自分自身の御通夜会場に迷わず行きなさい。

868 :
どっちかというとM1とM5とM10を足して3で割った感じ
まさに中級機という感じかなぁ

869 :
>>865
最新の最高性能クラスで辛うじて例外はあるにはあるというだけのことだな。

870 :
>>866
その前に撤退

871 :
>>866
? 寸法的に統合とかにはなってないだろ?

872 :
>>863
M10Mark4連呼だったのが廉価版M1Mark2に格上げか。
ドルの値付に対して、円建ては確かに強気だとは思う。
俺はM10Mark2からのステップアップだからすぐに買う予定。
値段がもう少しこなれればそれなりに売れるかもしれない。

873 :
>>863
>いや、結局MK3は出ず、
赤っ恥馬鹿がまだ言ってるわw
ああ恥ずかしいw

874 :
俺もM10Mk2ユーザーだから欲しいものが出てきた感じ
値段がこなれてくれるといいな
後は使い勝手がどうか

875 :
EM5IIIの初値は\146K+TAXか?EM1IIと余り差はないが、どこで落ち着くかな

876 :
>>871
いやM10もこれ以上スペック上げようとするとサイズアップせざるを得なくなるんじゃ?
そうなるとM5m3がM5とM10の統合的な感じのように

877 :
>>875
\146,520で税込
キャッシュバック1万を含めるとM5Markii(Amazon参考価格\121,091)から大体2万くらいの値上げって感じかな?

878 :
>>870
たしかにNikonがAPS-Cミラーレス出すけど撤退が怖いね
やはりミラーレスのマウント選びは
現状で交換レンズ共にシェアの有るマイクロフォーサーズかソニーEマウントが安心

879 :
>>878
バカ売れしてるニコンが撤退?
ランキング外はどうなるの?www

ヨドバシカメラの9月下期の売れ筋ランキング
データ集計期間 2019年9月16日〜9月30日
- 第1位 ソニー α7R IV ボディ
- 第2位 ソニー α7 III ボディ
- 第3位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第4位 ニコン D850
- 第5位 ソニー α7 III レンズキット
- 第6位 キヤノン EOS 90D ボディ
- 第7位 キヤノン EOS Kiss Mダブルズームキット
- 第8位 ソニー α7R III
- 第9位 ニコン Z6 24-70+FTZマウントアダプターキット
- 第10位 ニコン D5600ダブルズームキット

880 :
>>879
実際に売れた数字をカウントしたBCNのデータを頼む
>>6-8みたいな

881 :
>>880
これか?
THE MAP TIMES に、マップカメラの2019年9月のデジタルカメラの販売ランキングが掲載されています。

新品デジカメ9月ランキング
- 1位 ソニー α7R IV
- 2位 ソニー Cyber-shot DSC-RX100M7
- 3位 ソニー α7 III
- 4位 ソニー α6400
- 5位 キヤノン EOS 90D
- 6位 ニコン Z6
- 7位 キヤノン EOS RP
- 8位 キヤノン EOS R
- 9位 富士フイルム X-T3
- 10位 リコー GR III

882 :
>>869
最新の最高性能じゃなくて
最近の大口径単な
あと大砲なんかも
600/4のf11と300/4のf5.6比べりゃ露骨

883 :
見た目に惚れて登山用に使い始めたんだけど初めての一眼ってのもあって機能を使いこなせないというかどんな機能があるか把握しきれない
なにかガイド本的なのあります?

884 :
そこに説明書があるじゃろ?

885 :
m5mk3の外付けグリップの仕様が気になる。つけっぱでもバッテリー替えれたらいいな。

886 :
グリップ付けるならそれこそE-M1MK2でいいじゃんw

887 :
ソニーがミラーレスの覇者なのは知ってる
俺も広角〜標準域までしか使わないならソニーに移る
でも望遠メインだから、俺はオリンパスと心中する覚悟だよ

888 :
言い訳が見苦しいというかなんと言うかw

889 :
ソニーは情弱御用達

890 :
望遠撮影がメインならフルサイズ一択
確かにシグタム暗黒ズームよりは300/4は遥かに良く写るが、
遅かれ早かれ結局大砲買っちゃう

891 :
ソニーは情弱御用達ってことはソニー製のセンサー使うオリンパも情弱御用達ってことかあ!嘆かわしいのうw

892 :
そういえば例の白いの値段出るかもって言われてたけど出なかったな
本体より松以来の久々のバカレンズのあれが一番気になるんだが

893 :
そもそもな。
趣味で使うものだから、別に最高峰のせいのでなくても構わんのだよ。
クルマが好きだからといって、ポルシェやらRーリやらだけがクルマじゃない。
大排気量の高級GTにもライトウェイトスポーツにもそれぞれの良さがある。
カメラも同じ事だって分からない程度の奴の書く事なんか無視しときゃ良いのさ。NGNG。

894 :
いや
カメラは重さ以外高ければ高い方がいいよ
値段が全て
車とは違う

895 :
クルマもそうだけどね。

896 :
>>894-895
どっちもロクに使ってもいない厨二病の子供の愚にもつかない空想は見飽きてウンザリしてるんだが?

897 :
空想を論破するデータも経験も出せないお前の限界にうんざりしてんだろうが。

898 :
>>897
「自分で空論と認めている」と認識する能力さえも欠損しているのか?

899 :
空論なんて一言も言ってないのにw

900 :
>>899
「空論と言えるうちにも入らない愚にもつかない空想を垂れ流しただけだ」と。

901 :
空想、と言ったのは、お前。
空想であると思ったのも、お前。
空想である論拠を何も言えなかったのも、お前だ。

902 :
「E-M5MK3は出ない連呼マン」ww

903 :
>>901
空想ではないという具体的な根拠を明示出来ていない。はい終了。

904 :
それ、悪魔の証明つって、バカが負けた時に必ずやる悪手ねw

905 :
>>904
いるね、そういうの。

906 :
いるよなw

907 :
黙り込んだところを見るとやっと気が付いたのか。

908 :
いや、気付けるくらい知能があれば悪魔の証明みたいなバカ丸出しの行動、するわけないわな。

909 :
いつも喋れば喋るほど馬鹿を露呈してしまう哀しいID無し

910 :
と思い込みたいバカであった。

911 :
かわいそうにな
IDも無し、脳味噌も無し

912 :2019/10/18
何も論拠が無い空想、妄想、願望しか返せなくなってるwww

なぜニコン、Zマウントは短命で終わったか
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#115[M.ZUIKO]
カメラとかiPhoneで十分なのにバカなの?
【シグマ】SIGMA fp Part4【Lマウント】
【センサー】高画素の弊害をマジメに伝えるスレ 28
【光を】ライティング機材24灯目【操れ】
フィルム時代を過ごした人達の、雑談スレ
****   古いデジカメ総合スレッド   ***
【まだまだ】Kodak SLR/n 14n 14nx【使うぞ】
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part65
--------------------
【4321】ケネディクス
【健康と】水性塗料〜ラッカー使えない 20【環境】
イニエスタ対策本部
R「デートで歩道の車道側を歩かせる男…アタシが車にひかれてもいいの?雨の日に泥かぶれと?」
トリニティ工業 Part 3.2
【動物占い】狼ちゃんと羊ママのスレ☆
恋愛マニュアルスレッド派生系・・・ッ!!!【●編】
近畿の高校野球583
彡(゚)(゚)韓国のキリスト教事情☆2
3月28日の放送をもって大島優子さん出演の高視聴率ドラマ「スカーレット」終了、3月30日から松井玲奈さん出演「エール」スタート
矛盾した文を考えようぜ
武蔵野美術大学 造形学部 通信教育課程 Part17
IDに航空関連用語を出すスレ 33便
俺達の人生って何だったんすかね? 123週目
【OLDCODEX】YORKE.アンチスレ【絵描き】
【ぬるま湯に】平田雅崇【浸かってます】
みんなで関東弁をマスターしちゃうスレ
吉田沙保里の乳酸菌CMが気持ち悪い
【速報】WHOが緊急会合招集 ★2
チェーザレポレンギ フェイクメディア 50歳 無職 ゴミ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼