TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
デジカメinfo part72
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part144
【6D II】キヤノンは殿様商売をやめなさい
【SIGMA】シグマレンズ 84本目
【Canon】 EOS R/RP Part41 W【キヤノン】
PENTAX 645D/645Z Part23
一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart16
最近フィルムカメラ買った人いる? in デジカメ板
FUJIFILM X-H1 Part10
復活!!!! CONTAX G2 デジタル!!!!期待!

【Canon】 EOS R/RP Part25 【キヤノン】


1 :2019/03/23 〜 最終レス :2019/05/02
!写真は進化する
新マウントを採用したEOS Rシステムのスレです。

◆EOS R/RP製品詳細
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/rp/
◆EOS Rシステムブランドサイト
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/
◆RFレンズ一覧
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/
◆RFレンズ スペシャルコンテンツ
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/lens/

EOS R ボディ 発売中
EOS RP ボディ 発売中
RF24-105mm F4L USM 発売中
RF28-70mm F2L USM 発売中
RF50mm F1.2L USM 発売中
RF35mm F1.8 MACRO IS STM 発売中

マウントアダプター EF-EOS R 発売中
コントロールリング マウントアダプター EF-EOS R 発売中
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 可変式NDフィルター A 付 発売中
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 円偏光フィルター A 付 発売中。

※前スレ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1552537141/

2 :
>>1
乙です!

3 :
間違えてスレ立てしたのでここは使わないで下さい
削除依頼しときます

4 :
本スレ
【Canon】 EOS R/RP Part25 【キヤノン】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1553307065/

5 :
>>3
ワッチョイなしが好きな人がいるから
ここを使う人もいそうだが?

6 :
>>3
削除よろしくお願いします

7 :
gatekeeper必死だなぁ

8 :
Zスレもこれやられたしなミネオにワッチョイなしスレ立て
次スレでワッチョイになったけどw

9 :
ミネオは一眼買うならどれスレもワッチョイなしスレ建てたけと失敗したのな
対立自演できないからなw

10 :
>>3
消えろ馬鹿ゴキ

11 :
GKがまた暴れてるのか

12 :
ミネオがいると荒れるからソニーすれだけにいてくれないか

13 :
GK荒らすなよ

14 :
GK消えたかな?

15 :
ここはワッチョイ無しのミネオのソニーの話題専用スレです

本スレはこちら
【Canon】 EOS R/RP Part25 【キヤノン】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1553307065/

16 :
キヤノンの本気の全力を見たい
機種ヒエラルキーとかそんなの構築するなら
トップ機として
出来ること全部ぶちこんだ今時点の決定版を出してくれ

17 :
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

我的人生都怪“吹響吧!上低音號”的上低音薩克斯風独奏发狂了!!!!!!!
絶対不饶恕!!!!

18 :
上位機出るだの高画素機出るだの噂と妄想垂れ流しで碌なボディ出なさそうなのがいつものキヤノンだなあ

19 :
>>16
キヤノンは出し惜しみしてて、ソニーは全力出してる
そう思うのかい?

例えばキヤノンは1億画素のセンサー作れるけど、
製品として売ろうと思えばとても50万円には収まらない
桁が1つ2つ上がるだろう
それはコンシューマ向けデジカメとして現実的ではない

だからといって、キヤノンが本気出してないわけじゃない
キヤノンが本気出して、現実的な価格で売れるカメラを
作るとrとかrpになる
それが今のキヤノンの限界なんだよ

センサーはソニーに劣ってると言うが、別にキヤノンだって
ソニーと同じ性能の作れると思うよ
ただ、ソニーほど安く作れない
キヤノンは本気出してないわけじゃない
ソニーより安く作る技術がないってだけ

20 :
EOS RとRPだけで後、2年以上は上位機種なしか。
快適に使えるミラーレスプロ使用は当分でないな。

実用上は、レフ機で充分だけどな。

21 :
なんでデュアルスロットにしなかったんだ

22 :
>>19
いやつくれねーよwww
何でそんなキヤノンに忖度してんの?
キヤノンにソニーと同性能のセンサーを作る技術もないしソフト開発能力もないわ

23 :
6Dから買い換えるか検討中。同じ人居る?いたら買い替えてよかった点。イマイチだった点が知りたいです。

24 :
>>23
良かった点はサイズ、軽さ。RF24-105付けてのレスポンスの良さ。イマイチな点は連写。6Dも連写は不向きだけどたまに旅行先で列車を撮ることはあったので。買い替え自体は概ね満足。ちなみにRP。

25 :
>>20
上位機出るって話やで。

26 :
中身Rでいいから今までどおり操作ボタンが多い機種だしてくれ……

27 :
>>23
6DからRを買ったよ
ほぼ全てにおいてグレードアップした感じ、最高だよ
グリップ感が最高、背面液晶が見やすい!
EFレンズのAFスピードが格段にアップしてる!
ホワイトバランスオートが格段に進化してる、オートで見た目に近い色になる
!
(DIGIC8のおかげかな)
適正露出がほぼ適正で明るく綺麗、6Dでは適正露出でも薄暗い写真が撮れることが多々あった
(これもDIGIC8のおかげかな)

不満点は6D背面液晶の右側十字キー周りにあったダイアルがなくなった
露出補正操作がいつも解りづらい(慣れるしかない)
6Dのマウント根本にあった絞りボタンが無くなった

28 :
EFレンズ使用時の画質も6DよりRのほうが遥かに高画質だよ

29 :
Rかなりお気に入りだわ

30 :
>>24
>>27
みんな満足ですかー。いいなー買い替えたくなるな。シャッターを切った時に一瞬固まるのは気にならないですか?
M5も併用してるんだけど、このフリーズが気になってEVFはどうなのかなと。特に鳥とか動体撮影が気になる。

31 :
>>30
動体撮るならOVF一択。自分も5D4はキープしてる。

32 :
やはり一眼レフで被写体を追いかけるのは楽しいよね

33 :
EOS R は画質といいサイズといいお気に入りだわ
良いデザインだな

34 :
Rも低スペックダシナw

35 :
R不具合まとめ
データー消失やフリーズもまだなおらない
ファームもまだだよw

https://twitter.com/i/moments/1071204817203154945
(deleted an unsolicited ad)

36 :
動物園の泳いでるペンギンはRでもいけますか?

37 :
>>36
余裕でしょ

38 :
>>37
サンキュー
じゃあRPでは?

39 :
ペンギン速いぞ

40 :
>>38
RPは持ってないのでわかんないw
キタムラやビッグカメラで実機を触ってみようよ
SDカードや使いたいレンズがあれば持って行けば良いよ

41 :
ペンギン早くても画面の中に捉えた時、焦点距離の変化少ないから楽な被写体だと思う

42 :
>>40
そうだね。そうしてみるわ
発売前に試してみようと思って行ったらまだヨドバシにもなくてそれっきりでw

43 :
>>32
だな。EVFにあのフィーリングはちょっと難しいんじゃないかな。

44 :
R持っていると屋外スポーツ用に7D系が一台欲しくなるCanonの罠

45 :
以前は、7Dと6Dの組み合わせが最強、とか言われてたもんな。

46 :
電子シャッターでシマシマ出るのはフリッカーで、バグとは違う

47 :
ef-mで7Dシリーズ相当の機種を出せば良いんだ
ニコンがミラーレスでD500の後継機を出す前に、apscで動体向け高速連写機を求めてる層をがっちり取り込もう

48 :
362 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu) sage 2019/03/23(土) 09:22:52.92 ID:02rx1PZJM
>>361
でも、手ブレすらないゴミカメラじゃん?

49 :
α7IIIはRP以下のクソファインダー
手抜きすぎる

50 :
ここは荒らしが立てた重複スレ

本スレはこちら
【Canon】 EOS R/RP Part25 【キヤノン】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1553307065/

51 :
>>50
消えろ、ゴキブリ

52 :
やっぱ荒らしのスレだったかw

53 :
【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ5【ミネオ】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1544328434/

54 :
>>50
ソニーゴキブリに都合のいいスレに誰が行くの
しかもこのスレの方が早く立ってるし

55 :
むしろここが荒らしに都合のいいスレなんですがw

56 :
お前以外特に誰も荒らしてないじゃん

57 :
荒らしでなければワッチョイでも何も困らない

でも荒らしはワッチョイでスレ間の紐づけされるをとても嫌う
だからわざわざワッチョイ削除したんでしょw
だって>>1の最初に!だけ残ってるしw

58 :
分かったから巣に帰ろうね荒らしゴキブリ君

59 :
ミネオはもうソニースレだけでなく、ここでもニコンでもすでに荒らし認定されているからなw
ミネオの擁護なんかしているのは自演か、よっぽど頭の弱い奴だろ

60 :
とりあえずミネオ連呼してる奴が荒らしってのはみんな分かってるからなぁ

61 :
GKだな

62 :
>>45
まだ持っている…

63 :
ミネちゃんは一人で荒らしてるだけですが
キヤノンアンチは複数で荒らしてますからね
キヤノンアンチは荒らすなら正々堂々と

64 :
複数回線を使ってるだけだろ

65 :
>>57
ワッチョイあっても荒らされてるんだから意味ないだろ

66 :
789名無し野電車区 (オイコラミネオ MMeb-fNgu)2019/03/24(日) 21:51:57.93ID:PCi2cM0WM

ヒント
動く歩道でムーンウォークして、パオーと叫ぶのが僕の趣味

67 :
ワッチョイでNGに入れられるから楽

68 :
>>65
だよなあ。ゴキブリはRばいいのに

69 :
マジ!

70 :
>>65
意味ないよね。
逆に一般人はIP丸出しのスレなんか書かないから
荒れるか過疎る。

71 :
ミネオだけNG入れればスッキリw

72 :
ミネオがIDコロコロで必死に自演しても無駄w
一般人はワッチョイありのスレを使うw
ワッチョイあればミネオでNGするだけで荒らしのコピペをスッキリ綺麗に消してしまえるw

ワッチョイ意味ない?
意味ありまくりですぅwww

73 :
花見に向けてRP買いました。
みなさんよろしくね

74 :
おめ

75 :
北陸新幹線総合スレッドpart140
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1548196408/853

853 名無し野電車区 (オイコラミネオ MMeb-fNgu)2019/03/27(水) 09:47:14.08ID:wLWNlmEPM
ヒント
敦賀乗り継ぎ

///////////////////////////////////

Sony α7 Series Part164 (ワッチョイ有)
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1552952549/38

38名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)2019/03/21(木) 17:51:08.57ID:AiBxalCFM
>>37
ヒント メカシャッター


どこでもドア嫌われてるミネオw

76 :
>>75
荒らすな馬鹿ゴキ

77 :
>>73
ワイも買ったで
週末が楽しみや

78 :
ソニーに浮気してたけどEFレンズ残ってるし、2台持ち前提で今RP買うか小型軽量ネイティブレンズ揃うまで待つか悩む

79 :
ここは荒らし隔離用のスレ

こっちの本スレの方が伸びてるよ
【Canon】 EOS R/RP Part25 【キヤノン】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1553307065/

80 :
>>79
消えろゴキブリ

81 :
EOS RP ボディ
 電池:210枚
 シャッタースピード 1/4000〜30秒
 手ブレ補正機構 X


α7 II ボディ
 電池:270枚
 シャッタースピード 1/8000〜30秒
 手ブレ補正機構 ◎

82 :
>>81
オートフォーカスがダンチでソニーはダメだろ?

83 :
EOS RP ボディ
 電池:210枚
 シャッタースピード 1/4000〜30秒
 手ブレ補正機構 X
 最安価格(税込):\149,212

==<差額:\55,712>==

α7 II ボディ
 電池:270枚
 シャッタースピード 1/8000〜30秒
 手ブレ補正機構 ◎
 最安価格(税込):\113,500
 2019年2月22日(金)〜2019年5月6日(月)
 キャッシュバック:20,000円

84 :
>>83
まぁその選択ならカジュアルなTPOで使用するカメラとしては7m2のコンパクトな方が良いだろうな

しかしEマウントはデカイレンズ付けると持ちにくくバランス悪いからな、結局ボディに合わせて小さくて軽いレンズになるとF4クラスのレンズになる

で、暗いレンズ付けるならm4/3の方がコンパクトだしibisの補正は強力なので、わざわざ7m2買う必要ないという結論になる

結論、大玉や長玉使うならCanon Nikon、コンパクトさならm4/3を選ぶのでEマウントを選択する必要が無い

85 :
ここは荒らしが自演ageするのが精一杯な悲しいスレです

荒らし以外の方はまともなこちらの本スレをどうぞ
【Canon】 EOS R/RP Part25 【キヤノン】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1553307065/

86 :
>>85
しね

87 :
>>85
消えろ

88 :
しかしほんとにソニー業者ってどのスレにでも湧くんだな
他のメーカーじゃ見たことないのに

どれだけ異常な会社かってのが分かるな
絶対買わない

89 :
rfレンズがソニーで使えるアダプターまだですか?
アダプターで伸びた分両凹レンズ使って調整するやつ。

90 :
ガチの業者は今時2ちゃんなんか来ないと思うよ…

91 :
結構業者が〜って真面目に思い込んでる人いるよね
普通に社会に出ていればそんな無駄なことするところなんか仮にあったら潰れてるってわかりそうなんだけど
単にキヤノン信者をからかってるだけだべ

92 :
ソニー関連企業、欅坂46のステマを社内から書き込む
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1500469807/

ソニーの「沈黙」血祭りになったヤラセ「体験日記」
https://facta.co.jp/blog/archives/20051212000008.html

93 :
ソニーは汚い企業だな

94 :
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★

鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。

□●☆▲■◇○◆▽◆▼★■◇○▽★○◆◎▽▲◆□▽☆■◆◎▽▲□●■◇☆○●▼◇▲▽■☆□○◆△◎□○▽◎★●○▲◎◇○★▽■△□○◆◎★▼☆

95 :
社内から書き込んだのはバカな社員だろうな

本当に仕事でステマするなら簡単に足つく事するわけない

96 :
【動画】ソニーの圧勝だよな
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1552733878/840

97 :
>>96
荒らすなよ馬鹿ゴキ

98 :
・バッテリーライフはCIPA規格で250枚で、このクラスのカメラとしては短い。
 バッテリー残量のパーテンテージ表示はなく、バッテリー警告がなかなか出ないので、
 赤いバッテリー警告を突然目にすることになってしまう。

・24-105mm F4Lは、歪曲補正をOFFにすると建築物で歪曲がかなり目立つので、
 歪曲補正ONで使用することを勧める。
 このレンズは、画面内に太陽を入れた場合でもフレア耐性は高い。

・悪い点:バッテリーライフが短い、RFレンズのラインナップが少ない、
 RFレンズが高価なレンズが多い、大部分のレンズがボディよりも大きい。

99 :
>>98
GK荒れてんなあ

100 :
【速報】BCN デジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

集計期間:2019年03月25日〜03月31日

15位 ソニー α7 III ボディ
21位 ソニー α7 III ズームレンズキット


29位 キヤノン EOS R ボディ
36位 ニコン Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

★またもや「低価格のRP」が圏外でした〜 (^-^)/

101 :
>>100
消えろゴキブリ

102 :
>>100

発売(3/14)週に、ちょろっとランクインして
2週連続、ランク圏外、、

bcnデータでは強いキャノンなのに苦戦か

103 :
>>100
Kissつえーなww

104 :
Amazon Best Sellers
Our most popular products based on sales. Updated hourly.
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Mirrorless-Cameras/zgbs/electronics/3109924011

アメリカ方面でも
発売当初は10〜20位ぐらいで何機か見た気がするけど
今やランキング圏外だね(RP

105 :
結局ユーザーがフルサイズに求めるのは、価格よりも性能だったって訳だな

ここまで売れないと、RFの安価で小さなレンズは出ないか、少なくとも後回しにされそうだな

106 :
今は特にRマウントは高いデカいレンズしかないしね

107 :
画質のためにマウント径デカくしたって公言しちゃったことで自分で首絞めてるよね
後玉はもちろん前玉も大きくなるし非球面多用も厳しくなると枚数も増える

108 :
■ EOS RP ボディ

電池: 210枚 ファインダー使用時(CIPA規格準拠)
手ブレ補正機構: なし
AF/AE追従連射 : 最高約4コマ/秒

7追従連射可能みたいなイメージ戦略ワロタ(実際4です
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/rp/spec/

109 :
>>100
1位から10位の中にCANONが6機種ランクインとか・・・
入学式シーズンではじめてのレンズ交換式カメラはキヤノンが圧倒的って事か。

110 :
価格言うても10マン超えじゃ手が出ないよ
出せる人はR買ってるし

111 :
そういう人はEOSM買ったらええねん。

112 :
新入学シーズンだからね、毎年この時期はKissが強い

113 :
近所の量販店
kiss(レフ・レス共に)は置いてても
α6400とか置いてないw
α6000のダブルズームキットだけはあったけど…
営業の弱さですわ
長年の販売力に急に棚スペースは確保できない

114 :
改めてEOS Mのコンパクトさを見直し!

115 :
ヨドバシカメラ売れ筋 ベストテン 3月下期
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1551422508/470

中・上級者のランキングとは全然違うな。 KissM ランク外。。

第1位 ソニー α7Vボディ
第2位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
第3位 ソニー α7RVボディ
第4位 ソニー α7Vレンズキット
第5位 キヤノン EOS Rボディ
第6位 ニコン Z6 24-70+FTZマウントアダプターキット
第7位 ニコン D850
第8位 オリンパス OM-D E-M10 MarkV EZダブルズームキット
第9位 ニコン Z7 24-70+FTZマウントアダプターキット
第10位 ソニー α6400高倍率ズームレンズキット

116 :
bcnランキングはヨドバシ入ってないよな
全国主要ターミナル駅周辺に多い24店舗
ネット通販もそれなりに国内大手
これがデータに入るなら面白い

自らの意思で選んで
高価なカメラを買いに行く層 というイメージが有る

こういう交換レンズまで含めて総合的に売る店で現状負けているという事が
今後メーカーにとって どういう影響があるかは興味深い
トータルの利益や利益率という点において

117 :
BCNランキングはこいつらのみが対象だからな

アベルネット(PCボンバー)
アマゾン ジャパン(Amazon.co.jp)
エディオン(エディオン)
NTTレゾナント(NTT-X Store)
ケーズホールディングス(ケーズデンキ)
コジマ(コジマ)
サンキュー(100満ボルト)
上新電機(上新電機)
スタート(onHOME)
ストリーム(ECカレント)
ソフマップ(ソフマップ)
ZOA(ZOA)
サードウェーブ(ドスパラ)
ナニワ商会(カメラのナニワ)
ビックカメラ(ビックカメラ)
ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)
Project White(TSUKUMO)
ベスト電器(ベスト電器)
三星カメラ(三星カメラ)
ムラウチドットコム(ムラウチドットコム)
MOA(PREMOA)
ユニットコム(パソコン工房、Faith、TWO TOP、FreeT、グッドウィル)
ラオックス(ラオックス)
楽天(楽天ブックス)

118 :
株主じゃあるまいし、メーカーの売上とか戦略をユーザーが気にする必要は無い。
そんな暇あったら、1枚でもイイ写真を撮りたい。
※個人の感想です

119 :
★★★桜の鉄道撮影★★★
☆☆御殿場線定番・山北駅の桜トンネル撮影地の確認です☆☆

山北駅を下車し、駅前のお祭りの喧騒を後にして
線路沿いに西に続く道(北側、南側どちらでも良い)を進みます。
所々、線路の上に跨線橋がかかっており、
斜面に設置された桜がトンネルのようになった中を行く電車を眺めることができます。
特に撮影に好適なのは駅から4番目、桜トンネルの終点にかかる跨線橋です。
落ち着いて橋の数を指折り数えながら西へ進みましょう。
徒歩10分ほどで4つ目の跨線橋に到着できます。
東側、山北方向を向くとピンク色の艶やかなトンネルを行く御殿場線の電車を撮影できます。

※御殿場線はJR東海の路線です。
JR東日本方面から乗り継いで来られる場合は、予め乗車駅できっぷをお買い求めください。
※特に「ふじさん号」通過時は混雑が予想されます。三脚での場所取りなどは最低限でお願いします。
※桜の繊細な色合いを表現するため、またカメラぶれを防ぐため、
カメラは各社の最新フルサイズミラーレスと大三元レンズの組み合わせが好適です。
※同好の士とのカメラ談義など、仲良く和気あいあいとした雰囲気作りを心がけましょう。

◆☆◎□▼◎◇◆△■○◎□▲▼◎○☆◇△★■▲○●□◎☆▽▼▲■

120 :
BCNは国内四割ぐらいだしな

121 :
次スレ

【Canon】 EOS R/RP Part26 【キヤノン】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1554504795/

122 :
ヨドバシのランキングはなんかおかしいんだよな

他にもカテゴリー別ランキングがあって、ミラーレス部門ではEOS Rの上にKissMがあるのに、総合売れ筋ランキングではKissMはない

そもそもミラーレス部門ランクではα7系は50位とか

https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/

123 :
まあ売り上げではなくて名前をわざわざ「売れ筋」ランキングとしてる所から、価格コムのランクと同じ匂いがするがな

124 :
>>122
そのランクは数時間でコロコロ変わる短期集計だし
全国の店舗は入らないネット(ドットコム)のみでは?

125 :
ちなみに上のミラーレス部門ランクでは、
5位 EOS R
6位 EOS RP

21位 α7U
54位 α7V
74位 α7RV

126 :
>>124
全国店舗と言っても23店舗しかないし、カメラ業界全体におけるシェアってごく僅かだと思うがな
むしろネットの方が大きそう

127 :
私は名古屋に近いのでキヤノンのサービスセンターよりも名駅にケチつけて松坂屋で妥協したヨドに撤退してほしいくらいですがや

128 :
多分だけど、ヨドバシって他の家電量販店(ネット通販も含む)よりも価格が高いから、APS-Cなどを買う層は他の店舗に行ってるってだけなのかもな
こだわるフルサイズユーザーは(仮に高くても)ヨドバシで!みたいな

ちなみにEOS KissM ダブルズームで
キタムラ 83000円
コジマ 83870円
ヤマダ電機 83870円
ノジマ 85000円
エディオン 92728円
ヨドバシ 93190円

129 :
確かに、ヨドバシでは額面どおりの値段で買う気になれんよな。

130 :
ヨドはポイントシステムあってのヨドだからな。
値段もポイント入れてAmazon対抗みたいな感じになってる。
まあでも別にマニア専用って訳でもなし、大きな偏りはないと思うよ。

BCNも4割のサンプルが取れるなら十分すぎる信頼性がある。

131 :
今はどこもポイント商戦で客の囲い込みをしようと躍起になってるし、
ヨドも一度ヨドで買った人は次もヨドっては多いかもな

ちなみに店舗数一位は1186店のエディオン

132 :
【速報】BCN デジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

集計期間:2019年03月25日〜03月31日
  
15位 ソニー α7 III ボディ
21位 ソニー α7 III ズームレンズキット


29位 キヤノン EOS R ボディ
36位 ニコン Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

★またもや「低価格のRP」が圏外でした〜 (^-^)/

133 :
ソニー SONY SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
https://www.yodobashi.com/product/100000001001913251/

在庫のある店舗 (21)
カメラに強いのがヨドバシ全店。

こううい売れ筋レンズすら置いてない量販店は山のようにある。
エディオンさんしかり。

134 :
まぁしゃあないね、ソニーは基本国外企業なので
日本国内でキャノン販売網に勝てるわけが無い。

135 :
>>119
噂には聞いてたけど、鉄道写真撮る人って凄いのね。

818 /名無しさん[1-30].jpg[sage] 2019/04/06(土) 11:15:28.01 ID:hihgI6p20

https://i.imgur.com/KKiozex.jpg
https://i.imgur.com/6KfGNtn.jpg
https://i.imgur.com/gDzGK4h.jpg

136 :
>>135
ひどいね

137 :
ID:/C+XfYNX0
アチコチで見かけるこの人の書き込み、正直うざいと感じてたけど、電車写真撮る人のマナーがここまで悪いなら、ID:/C+XfYNX0の地道な啓蒙活動も有りなのか?とも思った次第。

138 :
撮り鉄はクズばかりだからね。鳥屋もそうだけど。

139 :
撮り鉄って屑というか本格的な精神疾患者が多いからな
まず警察に電話の後、保健所に電話してから人権剥奪した上で牢屋に入れておいた方が社会の為

140 :
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1113704510738710528/pu/vid/640x360/Zkpa9GvWBpxezyIz.mp4
撮り鉄のやらかした最新の狼藉がこれ

141 :
>>133
んなもん撒き餌レンズのEF50mmF1.8STMより光学性能酷いのに
ブランド料でボッタクってる名ばかりZEISSなんだから売れる訳がないだろw

FE 55mmF1.8ZA (ヨドバシ売価 96,400円)
https://www.lenstip.com/483.4-Lens_review-Sony_Carl_Zeiss_Sonnar_T*_FE_55_mm_f_1.8_ZA_Image_resolution.html
https://www.lenstip.com/upload2/165522_roz.png

EF50mmF1.8STM (ヨドバシ売価 16,560円)
https://www.lenstip.com/444.4-Lens_review-Canon_EF_50_mm_f_1.8_STM_Image_resolution.html
https://www.lenstip.com/upload3/4304_roz.png

142 :
>>141
酷いなソニー製ツアイス
10万円近いのに周辺ボロボロじゃん

143 :
>>142
撮った画像の感じがいいんだよねー

144 :
>>142
Eマウントは口径が小さいからね
10万円のコストかけてもそれが限界だよ

145 :
写ルンですみたいな写真が撮れるのは味だと思う

146 :
>>144
Eマウント止めて大口径のフルサイズ専用マウント作らないとこれからのソニーは苦しいだろうね
APS-Cに最適化するためにAマウントより5mmも口径小さくしたのが致命的

147 :
ソニー叩く余裕あるんだな

148 :
Canonはいつになったらボディに手ぶれ補正を付けるんだよ
SONYに変えたくなってくるわ

149 :
ソニーに変えてもボディな補正は効果無いよ。

150 :
>>148
センサーがDPの間は駄目なんじゃないのか?

151 :
>>145
いや、それなら写ルンですで良いやん
Zeiss一本で何個買えるん?

152 :
>>148
ここで愚痴言ってないで、さっさとソニーへ変えりゃ良いじゃん。
趣味なんだから好きにすりゃ良いさ。

俺はあんなレンズ設計余裕無くす将来性の無い中途半端なマウントや、結局大きく重くなるレンズ付けるのに無駄に小さいボディとキャップ必須なホットシュー規格とか使い続ける経済力無いからソニーのフルサイズは選択肢に無いわ。
設計余裕無いからレンズ補正弱いのでibis乗っけるしか無いのに、ibis補正はm4/3に勝てないとか何したいのかね?
NEX発表時に設計思想に共感して予約までして買ったのに、aps-c レンズを中途半端に展開し、Eマウントをフルで使うと言い出した馬鹿を小一時間問い詰めたい。

153 :
>>151
写ルンですはデジタルデータにならないやん
raw現像できないし

154 :
いやいやネガフィルムってRAWデータそのものですやん

155 :
>>153
キタムラとかでデータが入ったDVDを貰えるよ

156 :
>>154
raw「現像」
要するにレタッチ

写ルンですじゃあとから露出やホワイトバランス変えられないじゃん
彩度やコントラストも

157 :
>>156
え?

158 :
逆にソニーさんはいつになったらメニューでもタッチパネル使えるのだろう
NEXのときは確か使えましたよね

159 :
>>142
それでも FEレンズの中では銘玉
FEシステムは周辺減光に弱いという特性がよく出ている

160 :
>>140
とりあえず自動車ナイス
で、なにがそんなに大騒ぎする被写体なんだ?
形式記録写真撮っているわけでもないのに大騒ぎしすぎ

161 :
>>152
おっしゃる通りだなぁ

162 :
>>142
マウントが狭すぎるから プワッ

163 :
>>162
発狂するアホを発見!

164 :
>>163
悔しいなあゴキブリ

165 :
>>164
ウジ虫発見!

166 :
>>152
限界感じたソニーがまた新マウント発表したりして

167 :
>>166
AマウントとEマウントの間だから、B(ベータ)マウントだな。

168 :
キヤノン「RF50mm F1.2L」はマウント径が大きいのに周辺光量は使い物にならない

周辺光量落ちは、超大口径レンズでは大きくなる事が多いが、
このレンズは異常に大きく、F1.2では3.24EVでとても目立つ。(使い物にならない)
絞ると、F1.6では2.23EV、F2では1.54EVとなり多少は改善するが、それでもまだ周辺光量落ちは目立つ。
F4以上でも周辺光量落ちは随分と残る(F4で0.72EV)。

これは酷い 
定価32万5千円もするレンズで補正前提とは詐欺ですなww
-3.24EVという事は周辺光量は10分の1という酷さ
電子補正を入れても補正しきれず-1.44EV(約3分の1)という酷さでマジで使い物にならない
夜景や星を撮ると酷いコマ収差がでる
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086554/SortID=22293031/#tab

こんな糞のようなレンズに評価は5点満点中4.5点と、極めて高い評価となっています
スペックは偽れないけど評価は忖度で上げられますねww
どのライターもサンダー平山のように干されたくはないのでしょうww

ユーザー曰くRF50mmf1.2Lは光学補正をON/OFFできるレンズ
電子補正じゃないんだからね!勘違いしないでよね!

169 :
キヤノン「RF24-105mm F4L IS USM」は大口径マウントなのに弱点ばかりのレンズ

・手ブレ補正は公称5段分だが、実写では3.5段から最大でも4段分の効果だった。
 看板に偽り有りで詐欺だ。
・歪曲は、24mmでは3.3%の強いタル型だ、大口径マウントなのに酷い値だ。
 その他の焦点距離では、若干〜中程度(40mmで0.88%、105mmで1.63%)の糸巻き型だった。
・周辺光量落ちは、自動補正OFFでは24mm開放で2.6EV、105mm開放で2.1EVで、
 これは一眼レフ用のEF24-105mm F4L IS II より大きい、
・旧型EFレンズよりも条件の良いショートフランジバックでの新設計ながら性能が落ちているとは
 消費者を馬鹿にしている商品です

なんとこのレンズも光学補正が可能なレンズです
決して電子補正では無いので間違えないように

170 :
>>168
ウジ虫また発見!

171 :
>>168
止めなさいと嫁は言うけど、やっぱりウジ虫はウジ虫だ

172 :
キヤノン「RF50mm F1.2L」はマウント径が大きいのに周辺光量は使い物にならない

周辺光量落ちは、超大口径レンズでは大きくなる事が多いが、
このレンズは異常に大きく、F1.2では3.24EVでとても目立つ。(使い物にならない)
絞ると、F1.6では2.23EV、F2では1.54EVとなり多少は改善するが、それでもまだ周辺光量落ちは目立つ。
F4以上でも周辺光量落ちは随分と残る(F4で0.72EV)。

これは酷い 
定価32万5千円もするレンズで補正前提とは詐欺ですなww
-3.24EVという事は周辺光量は10分の1という酷さ
電子補正を入れても補正しきれず-1.44EV(約3分の1)という酷さでマジで使い物にならない
夜景や星を撮ると酷いコマ収差がでる
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086554/SortID=22293031/#tab

こんな糞のようなレンズに評価は5点満点中4.5点と、極めて高い評価となっています
スペックは偽れないけど評価は忖度で上げられますねww
どのライターもサンダー平山のように干されたくはないのでしょうww

ユーザー曰くRF50mmf1.2Lは光学補正をON/OFFできるレンズ
電子補正じゃないんだからね!勘違いしないでよね! !

173 :
キヤノン「RF24-105mm F4L IS USM」は大口径マウントなのに弱点ばかりのレンズ

・手ブレ補正は公称5段分だが、実写では3.5段から最大でも4段分の効果だった。
 看板に偽り有りで詐欺だ。
・歪曲は、24mmでは3.3%の強いタル型だ、大口径マウントなのに酷い値だ。
 その他の焦点距離では、若干〜中程度(40mmで0.88%、105mmで1.63%)の糸巻き型だった。
・周辺光量落ちは、自動補正OFFでは24mm開放で2.6EV、105mm開放で2.1EVで、
 これは一眼レフ用のEF24-105mm F4L IS II より大きい、
・旧型EFレンズよりも条件の良いショートフランジバックでの新設計ながら性能が落ちているとは
 消費者を馬鹿にしている商品です

なんとこのレンズも光学補正が可能なレンズです
決して電子補正では無いので間違えないように !

174 :
>>173
荒らすなよ馬鹿ゴキ

175 :
>>173
もう読んでないけど頑張ってください・・ハハハ

176 :
>>175
長さで読まんてなぁ

177 :
>>174
君も毎度律儀に返すなぁ
AS特有の繰り返し衝動やし、枯れ木も山の賑わいゆうから適当にスルーしときなはれや

178 :
デブPのやってることをそのままやり返されてるだけ

179 :
>>178
おまえの悔しさはわかった^_^

180 :
キヤノンEOS RPのスペックリスト [内容更新]
http://digicame-info.com/2019/02/eos-rp.html

これは恐ろしいことになりそうですね。
Kiss Mの二匹目のドジョウというか、Canonの必勝パターンなんでしょうか。
この価格が事実とすればフルサイズミラーレスのちょっとした革命になるかも。
フルサイズでこの価格?
これが本当ならキャノンはフルサイズミラーレスのシェアを一気に取り返すつもりでしょうね。
これ、ミラーレスの市場を激変させる一手になるかも知れないですね。
ソニーのみならず、APS-Cのフジにも大きな影響を与えそうです。

181 :
キヤノン「RF24-105mm F4L IS USM」は大口径マウントなのに弱点ばかりのレンズ

・手ブレ補正は公称5段分だが、実写では3.5段から最大でも4段分の効果だった。
 看板に偽り有りで詐欺だ。
・歪曲は、24mmでは3.3%の強いタル型だ、大口径マウントなのに酷い値だ。
 その他の焦点距離では、若干〜中程度(40mmで0.88%、105mmで1.63%)の糸巻き型だった。
・周辺光量落ちは、自動補正OFFでは24mm開放で2.6EV、105mm開放で2.1EVで、
 これは一眼レフ用のEF24-105mm F4L IS II より大きい、
・旧型EFレンズよりも条件の良いショートフランジバックでの新設計ながら性能が落ちているとは
 消費者を馬鹿にしている商品です

なんとこのレンズも光学補正が可能なレンズです
決して電子補正では無いので間違えないように !あ

182 :
EOS RP

あんまり売れてないってね

合う格安レンズが無いもんな

183 :
>>182
>合う格安レンズが無いもんな

そう思っているのは阿呆な子だけやで。

184 :
ボディと違ってレンズは買い替えないものだからほとんど行き渡ってるEFレンズに変わってRFレンズを売りつけるためのマウント

185 :
6Dmk2使いだけど今日隣のやつがRを持っててこっちのワイがなんのカメラかをチラ見で確認して鼻で笑ってた

186 :
開発陣のふがいなさに営業後、本社ビルで片岡が絶叫した。

「一緒や!マーケティングしても!」
今季、何度も繰り返される販売不振に我慢も限界。
「あかん、こんなんじゃ。いつも同じセンサーを見ている。」
「いくらフルサイズミラーレスを作っても勝てない!」とまくしたてた。

開発陣に対する営業陣の不信感増大。
チームにとって最悪の新マウント立ち上げとなってしまった。

187 :
>>185
被害妄想

188 :
雑誌やらお抱えプロやらに金使いまくってユーザーの声に耳を傾けなかったクソマーケティングのツケやな
時間と金無駄にして結果的にカメラ事業終了か

189 :
ユーザーの声に一番答えてるのがキャノンなんだわな。
つまり「もっと安く!」をかなえてくれたのがキャノンだけ。
ニッチで金を出さないカメオタの声に耳を傾けなかったのが勝因。

190 :
$899  Sony A6400
$1299 Canon EOS-RP
 
それはダイナミックレンジ、ビデオスペック、オートフォーカススピードなどの点で
キヤノンを凌駕しています…
https://youtu.be/ZUK8652bBno?t=520 


・画質&AF性能が大幅アップ! 新幹線を軽快に追うミラーレス「ソニー α6400」
https://capa.getnavi.jp/report/292586/

APS-Cフォーマットのミラーレスαシリーズが、大きな進化を遂げた。
新幹線を高精度に捉え続ける「リアルタイムトラッキング」が、鉄道写真の可能性を広げる。

191 :
>>190
消えろGK、

192 :
ボディだけSONYのαにしてもレンズがキヤノンだと瞳AFもAF-Cもうまいこと効かないでしょ
面倒だしキヤノンのままでいいわ

193 :
>>186
早くWBCとかでもアルハーが席巻するといいですね

194 :
というか今の時代にメニューでタッチ効かなくてチマチマ設定いじるのはものすごくテンション落ちるんでキヤノンさんはそんなことなくて助かります

195 :
7Dmk2とEF400mmF5.6Lを使ってるのだけどiso1600以上になるとノイズが汚くて嫌なんだが、高感度に強いEOS Rを買うべきだろうか それとも明るいF2.8の300mmレンズだけ買うべきだろうか

196 :
えー、それもう1DXの分野じゃん。

197 :
>>195
α7RIIIとMC-11で解決するよ。

198 :
>>183
アホはお前
安価なレンズが足りないのは事実だろうが

199 :
>>198
自己紹介乙

200 :
>>199
じゃあ安価なレンズがどれか言ってみろ
アホ

201 :
RPにはアダプター経由でEFレンズでよかね

202 :
■ EOS RP ボディ

電池: 210枚 ファインダー使用時(CIPA規格準拠)
手ブレ補正機構: なし
AF/AE追従連射 : 最高約4コマ/秒
動画AF:糞
(4/8)¥155,980 割高 カメラのキタムラ

RPの弱点だよー。
正直、ボディのみ10万以下なら購入候補かも。(α7IIスペック比)
初心者さんには普通に kissM のダブルズームキットだと思う。
いやAF鬼のα6400の方が素人さん向きかなぁ。

203 :
>>202
GK消えろ

204 :
>>202
貧乏人かぁ

205 :
>>202
スナップや風景写真、ポートレートを撮る分には充分って事だな
車や電車程度の動き物なら問題ないし

206 :
キヤノン信者、現実見る気なしw
RPで十分ならもっと売れてる
十分じゃないから売れないんだよ

207 :
>>206
お前の知能には有り余るだろ?

208 :
キヤノン「RF50mm F1.2L」はマウント径が大きいのに周辺光量は使い物にならない

周辺光量落ちは、超大口径レンズでは大きくなる事が多いが、
このレンズは異常に大きく、F1.2では3.24EVでとても目立つ。(使い物にならない)
絞ると、F1.6では2.23EV、F2では1.54EVとなり多少は改善するが、それでもまだ周辺光量落ちは目立つ。
F4以上でも周辺光量落ちは随分と残る(F4で0.72EV)。

これは酷い 
定価32万5千円もするレンズで補正前提とは詐欺ですなww
-3.24EVという事は周辺光量は10分の1という酷さ
電子補正を入れても補正しきれず-1.44EV(約3分の1)という酷さでマジで使い物にならない
夜景や星を撮ると酷いコマ収差がでる
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086554/SortID=22293031/#tab

こんな糞のようなレンズに評価は5点満点中4.5点と、極めて高い評価となっています
スペックは偽れないけど評価は忖度で上げられますねww
どのライターもサンダー平山のように干されたくはないのでしょうww

ユーザー曰くRF50mmf1.2Lは光学補正をON/OFFできるレンズ
電子補正じゃないんだからね!勘違いしないでよね!

209 :
キヤノン「RF24-105mm F4L IS USM」は大口径マウントなのに弱点ばかりのレンズ

・手ブレ補正は公称5段分だが、実写では3.5段から最大でも4段分の効果だった。
 看板に偽り有りで詐欺だ。
・歪曲は、24mmでは3.3%の強いタル型だ、大口径マウントなのに酷い値だ。
 その他の焦点距離では、若干〜中程度(40mmで0.88%、105mmで1.63%)の糸巻き型だった。
・周辺光量落ちは、自動補正OFFでは24mm開放で2.6EV、105mm開放で2.1EVで、
 これは一眼レフ用のEF24-105mm F4L IS II より大きい、
・旧型EFレンズよりも条件の良いショートフランジバックでの新設計ながら性能が落ちているとは
 消費者を馬鹿にしている商品です

なんとこのレンズも光学補正が可能なレンズです
決して電子補正では無いからね!勘違いしないでよね !

210 :
ZEISSと迷ったけど、RF50mmf1.2L USMにしてよかったさー
帰宅路の時間が楽しくなったのが1番やねー

211 :
レンズが良心的価格のキャノンがボディに手ブレ補正を付けないのはISを付けたらIS無ししか売れなくなってIS付きレンズが売れなくなるから

212 :
RFレンズのお値段は良心的じゃないぞ

213 :
初心者です
レンズに手ブレ補正ついてるのになんでボディについてないとダメみたいな風潮なんですか?

214 :
ボディに手ぶれ補正が付いてるのが一番いいだろ
レンズ単体は軽くて小さくて安いに越したことない

215 :
ボディ内補正に対応した広いイメージサークルで設計すると
レンズは無駄に大きく重くなるので同じことになる。

216 :
キヤノンはボディにつけない、つけられない、
つけようとしないと何でもいいけど。

無いもんは無いんだから、
無くてもいい層が買えばいいだけ。

無い物ねだりしたところで、
時間の無駄。

欲しい機種がキヤノンならそれを買えばいい。
俺はそれでRを買った。

と、マジレス。
手ブレ厨はアル中かなんかか?

217 :
そんなのどうでもイイけどな

218 :
>>216
求めなきゃメーカーは載せんぞ?
文句も言わず非ボディ内手ブレ補正機買ってたら
メーカーはボディ内手ブレ補正一生載せないよ?
そこ、キヤノン信者の悪い癖
欲しいものは欲しい、ダメなものはダメ
はっきりメーカーに意思を伝えないとだめよ?

「求めよさらば与えられん」

219 :
手ブレ手ブレってうるせーんだよ
ライカM3には付いてねーぜ

220 :
ああなんか如何にも意識高い系って感じっすねぇ

221 :
ボディ内補正に対応したレンズをまた1から揃えなおすのもなんだしなぁ。

222 :
あ、じゃあRとRPについてないんじゃなくてCanonのフルサイズにはついてないってことですね
それなら今後ボディ側に付く可能性を考えずに心置きなくRP買えます

223 :
>>218
買わなきゃいいだけで、売れなきゃ対策するだろ。
そのためのCMJだろ。
こんなところで文句言って何の役に立つんだよ。

あ、お客様相談センターなんかに電話すんなよ。
そんなの相手にしないから。

224 :
RとRPどちらにしようかな

って迷ったらRにしとくのが無難かねやっぱ

225 :
RPのシャッター音聞いてRにしました
なお、マルチファンクションバーは使ったことない
(使い方知らない)

226 :
>>224
両方買って、気に入らない方を捨てろ

227 :
>>224
お金に余裕があるなら絶対にRにしたほうがいいよ、マジで

228 :
秒単位で手持ち撮影出来るとかは素直に凄いと思うけど
撮影してると手ブレよりもむしろ被写体ブレの方が気になる

229 :
>>228
待て待て
手ブレより被写体ブレが気になるって?
そんな君に最適なカメラを教えてやろう
eos rpだ

rpには被写体ブレを手ブレに変換する機能が搭載されてる
ウソだと思うだろ?
信じられないだろ?

この動画の25分から見てみろ
被写体ブレが見事に手ブレに変換されてる
こんな機能載ってるのはキヤノンだけだぞ?
https://youtu.be/nFQVfBdadEs

230 :
>>181
>>209

24-105で歪曲が−3.3 〜+1.63なら立派なもの。全然「酷い値」じゃないわ。ニコンの24-70/4は
アサカメ診断室実測で−6.9 〜+6.7だぞ。たしかソニーの24-105は上記2者の中間くらいだった
はず。
(歪曲補正はデジに任せて解像に注力するのも一つの方向としてアリとは思うけど)

231 :
ええ、最近俺が買ったシグマは、、、

232 :
キヤノンだってボディ内手振れ補正の有用性は分かってんだよ
けど、できないの。インタビューでも解決すべき課題があるって言ってたろ?
実用性のあるものは作れないの
けど仕方ないだろ、
今まで一眼レフ主体でやってきてたんだからよ
ペンタじゃあるまいし、そんな機能不要だったんだよ
急に言われたからってどうなるもんでもない

233 :
手ブレ補正ってセンサーをバネ系で支持するから
何らかの周波数で共振してしまうからね
手ブレ補正機構は特定のSSでシャッターと共振して微ブレが出る
カメラで使用されるSSは幅が広過ぎて回避が難しい
かといって工夫を凝らしたバネダンパー機構は大きく重くなる

234 :
>>233
手ぶれ補正って、撮ったもんがボケっぽかったり
ピント合わせに時間がかかるよな

235 :
結局被写体ブレが気になってSS早くするんだし、IBSSいらんやろ

236 :
>>235
「IBSS」ってなんですか?

237 :
ibisは必須では無いが機能として有れば嬉しい場面もあるでしょ?という感じ
心配なのが特に動画撮影時の熱制御の不具合や可動部の故障モードの撮影影響かな

238 :
今さらキヤノンが後発でボディ内手ぶれ補正やろうとしても
他者の特許回避しながら良いものを作るのは難しいんやろ

239 :
SONYにあってCanonにないもの
ボディ手ぶれ補正、瞳AF、ボディの小ささ軽さ、サポセンの優しさ

240 :
ミラーレス一眼 週間売れ筋ランキング 4月2日〜4月8日
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

RPって「一発屋」というか「一ヶ月屋」だったのかな?
先月はゴールドタイプ含め”5種類”ぐらい上位にランクしてて勢い感じたの。

やっぱり、小型軽量・AF最強!・動画に強いα6400とかぶったのかもな。

ボケ量なら、シグマのf1.4でもつけりゃ
APSでもフルに対して遜色ないし、レンズも軽い。
電池も1.7倍(360枚) 持つし(RP:210枚)、総合的に使える機種。

241 :
>>236
ibisやった…

242 :
>>238
憶測だろそれ?
サブマリン特許になってるかも知れないぜ

243 :
ボディー内手振れ機能が必要な人って、
今のカメラでぶれるってこと?
まずは病院検査した方がよくない?

244 :
Rの高感度って6Dmk2より良いのかね?

245 :
>>244
海外の検証サイトによれば5D4と同等

246 :
元々フィルム壊れてからの移行だから、
ファインダーだけで完結するRは良いね
そんな訳で背面モニター無しのカメラ出してくれんかなぁ

247 :
>>245
そうなのか、サンクス

248 :
>>229
電子ISでディテール下がるのって中でどっちが動いてるか迷ってるからなんかね

249 :
>>244
もちろん!

250 :
>>246
背面モニターを裏返して上部の黒い液晶画面だけを見ればいいんじゃないかな?
Rは上部の液晶だけで露出のほぼ全てが分かるようになってるよね

251 :
◆◆◆京急・撮り鉄注意報◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形車両がついに残り1編成となり、その去就が案じられています。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が開催されることが予想されます。
電車をご利用の方々は、彼らのカメラアングルを妨げないようご注意ください。
睨まれたり、あるいは罵声が飛び、被害を受ける可能性があります。

★◯▽●▲◇▲□◎▼●△★■◎▲□△▽★●△□◇◆▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲◎◆★▽●△◯■◇▽★◆

252 :
>>246
nice‼

253 :
SONYにあってCanonにないもの
ボディ手ぶれ補正、瞳AF、ボディの小ささ軽さ、サポセンの優しさ
高画質、ダイナミックレンジ、ユーザーの民度

254 :
キヤノンにあってソニーにないもの
デザインの良さ ※
ホールド感の良さ ※
過去の栄光

※当社調べによる

255 :
>>253
ソニーユーザーの民度が高いかは兎も角、キヤノンは機種に明確なヒエラルキーを付けるからそのユーザーもヒエラルキーを気にし過ぎる>185みたいな残念な奴が多いね
自分が劣等感抱くだけならまだ良いが、上位機種を手にしたら周りをバカにし出す性格悪いのも多い
キヤノンユーザー同士だけで済んでりゃいいが、他メーカーユーザーにも喧嘩売るからタチが悪い

256 :
>>185
それ、気のせいだと思うよ
そうだったとしても写真の実力で勝負してあげればいい
腕がないのなら腕を磨こうぜ

257 :
でもおまいらも隣の人のカメラをチェックして自分の方が良かったら優越感に浸るんだろ(´・ω・`)

258 :
俺はエントリー機だから機にしない(`・ω・´)

259 :
ボロいkissと安レンズを使っていた時に両隣がどちらもフルサイズ1DXと白レンズで高速連写をしまくってた時はしにたくなったわ

260 :
見下しはしないけど、その人のカメラと装着レンズの焦点距離から、どういう意図で被写体と向かい合おうとしてるのか、想像することはある。
あぁ、望遠切り取り派なんだな、とか広角で思い切り寄る人なんだな、とか。

261 :
パナソニックS1は95の高いスコアを達成しており、これは全てのカメラの中で12番目に高い値だ。

262 :
なんと言ってもα7Bが最強だな

263 :
>>262
最強の熱暴走カメラ

264 :
そもそも他人と肩を並べて撮るってどんな状況だ?

265 :
>>262
最強はα7RVだよ

266 :
イチローすごい→俺すごい
ソニーすごい→俺すごい

俺は別にすごくないのにね

267 :
α7RVは1枚の容量が大き過ぎてたくさん撮ると編集するのに高性能なパソコンも買わないと行けないからなぁ

268 :
まぁサイズを小さくして撮ればいいんだろうけど、常に最大の高画素で撮らないと気が済まないたちなもので

269 :
高性能なPCっつっても30MPオーバーして40MP50MP出てきたの何年前の話よ
そのPC10年目とかじゃないか?4Kも厳しいだろ?いい加減買い換えろ

270 :
>>260
君、写真うまいでしょ?

271 :
>>267
そのカメラは高性能じゃないってことかー

272 :
いまどき静止画の編集で待たされるPCはボロいな

273 :
そこそこの性能のPCを使ってるけど野球の配信見ながらRAW編集してるとカクカクしまくるわ

274 :
またカメラの機種はどれでもよいrawの話かー

275 :
撮るのが楽しいのがアマチュア

しっかり撮るのがいかに難しいかが分かって撮るのがいつも辛いのがプロ

276 :
>>260
撮影者の人そこまで考えてないと思うよ

277 :
おまいら普段何撮ってるの
初めてのカメラでいきなりRを買ったけど撮影会に参加する以外だとひとりもんだし撮るものが無いw

278 :
ドライブついでに撮ればいいんじゃね?
最近はソロキャンプの撮影も流行ってるらしいぞ

279 :
キヤノンてパナ以下のセンサーしか作れないってヤバくない?

280 :
>>267
RAWでだいたい86MBなんで確かにストレージへの圧迫はあるけど
PSもLrも型落ちのMBPで十分サクサクいけるよ

281 :
非圧縮は現像が軽いのがメリット

282 :
RAW86MBとかやべえw
それも毎秒10連写とか、少し連写しただけでうちのパソコンだと間違いなく固まるわw

283 :
これ、ミラーレスだからマイクロアジャスト機能が無いのか…だったら買えないわ
野鳥の飛翔を撮る時に現代のAFなんて合うはずも無くて、マイクロアジャスト機能で相当後ピンや前ピンにセットしとかないと鳥の顔にジャスピンなんて撮れないんだわ

284 :
パナソニックの独自センサーでCanon超え

285 :
>>283
DPCMOS撮影すりゃ後でピント調整できるさね

286 :
そういうマイクロアジャストの使い方あったんだね

287 :
ネタだろ、そんな使い方してるやついない。
こいつはキヤノンのレフ機はピントが合わないと暗にバカにしてるだけだろ

288 :
>>274
jpg撮ってだし爺はフジでも使ってろ

289 :
>>288
チマチマしてんじゃねーよ、アホ

290 :
>>270
いや、それ程でもないっす。

291 :
謙遜しちゃってー

292 :
Canonの広いダイナミックレンジはRAW撮影でより輝く

293 :
ソニーに比べてなんでこんなに連写遅いの?
わざと遅くしてるのか

294 :
電池の違いやな。

295 :
>>293
画素数と読み出し速度
α7VやZ6は2680万画素

Rより画素数が多くて高速連写なのはα7R3だけ
こいつは30万オーバーの高級機

296 :
>>292
>Canonの広いダイナミックレンジ

おいw

297 :
α7R3 略してアナルさんw

298 :
α7Vの瞳AFと比べてこっち方が精度はいいの?

299 :
加齢臭信者のものまねします

「キヤノンの本気度見せてくれると期待します」

300 :
ゲハから来たけどソニーでおすすめのカメラってなに?

301 :
>>300
やっぱ、EOS R かなー

302 :
そろそろ次の発表ないのかねえ

303 :
>>301
マジかサンクス〜

304 :
.
$899  Sony A6400
$1299 Canon EOS RP
 
それはダイナミックレンジ、ビデオスペック、オートフォーカススピードなどの点で
キヤノンを凌駕しています……
https://youtu.be/ZUK8652bBno?t=520 

★発売日:2019年 2月22日
α6400 ILCE-6400 ボディ
\98,133 [シルバー]   値下がり率 8.1%

★発売日:2019年 3月14日(※もうすぐ1ヶ月記念日)
EOS RP ボディ
\132,656        値下がり率 15.0%

305 :
★α7 III ボディ
 発売日:2018年 3月23日(※先月 1周年記念日終えました)
\196,975  値下がり率 11.8%


★EOS R ボディ
 発売日:2018年10月25日(※もうすぐ半年記念日です)
\183,199  値下がり率 20.6%

306 :
キヤノンEOS Rシステム特集 Chapter 1:とことん知りたい! EOS R - 開発者特別インタビュー
http://photo.yodobashi.com/canon/eosr/chapter1_interview/

みんないい腕時計してる。
http://photo.yodobashi.com/canon/eosr/chapter1_interview/01.jpg

キヤノンEOS Rシステム特集 Chapter 2:とことんRFで撮ってみる - Vol.1 EOS R + RF50mm F1.2 L USM
http://photo.yodobashi.com/canon/eosr/chapter2_vol1/

307 :
1DXmk3はよ

308 :
◆◆◆京急・撮り鉄注意報◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形車両がついに残り1編成となり、その去就が案じられています。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が開催されることが予想されます。
電車をご利用の方々は、彼らのカメラアングルを妨げないようご注意ください。
睨まれたり、あるいは罵声が飛び、被害を受ける可能性があります。

★◯▽●★◆◯▲□◎▼●△★■◎▲□△▽★●△□◇◆▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲◎◆★▽●△◯■◇▽★◆

309 :
★α7 III ボディ
 発売日:2017年 3月23日(※先月 2周年記念日終えました)
\196,975  値下がり率 118%


★EOS R ボディ
 発売日:2018年10月25日(※もうすぐ半年記念日です)
\183,199  値下がり率 20.6%

***

310 :
【EOS R と Z 7 と α7 III】の追従連写 撮影を撮り比べる
https://asobinet.com/review-comparison-eos-r-z7-a7m3/
.
★EOS R
連写速度が遅いので不規則に動く被写体を追うには厳しい連写速度です。
連写・単写後にレリーズボタンを離したタイミングでライブビューが固まるのが少し気になる。

★Nikon Z 7
連写中はライブビューを継続しブラックアウトが発生しています。
今回のシーンではレックビューのEOS Rのほうが使いやすい印象。
ロックオンAFはEOS Rやα7 IIIと見比べると少し不安定。

★α7 III
連写速度がとても速いので比較してかなり使いやすい。
当然ながらコマ数を最も多く稼ぐことが出来るので1シーンにおける打率は高い。
現状、この価格帯のフルサイズミラーレスとしては最も使いやすい追従連写だと感じます。.

311 :
【EOS R と Z 7 と α7 III】の追従連写 撮影を撮り比べる
https://asobinet.com/review-conparison-eos-r-z7-a7m3/
.
★α7R
連写速度が遅いので不規則に動く被写体を追うには厳しい連写速度です。
連写・単写後にレリーズボタンを離したタイミングでライブビューが固まるのが少し気になる。

★Nikon Z 7
連写中はライブビューを継続しブラックアウトが発生しています。
今回のシーンではレックビューのEOS Rのほうが使いやすい印象。
ロックオンAFはEOS Rやα7 IIIと見比べると少し不安定。

★EOS R
連写速度がとても速いので比較してかなり使いやすい。
当然ながらコマ数を最も多く稼ぐことが出来るので1シーンにおける打率は高い。
現状、この価格帯のフルサイズミラーレスとしては最も使いやすい追従連写だと感じます。.

312 :
マニュアル操作がイイ

313 :
来年あたりから本気だしてくんじゃね?
頼むよ観音様

314 :
Panasonicにも負けるEOSR

315 :
キヤノン任豚は御手洗のちンこ舐めとけwwww

316 :
俺らサイバーショット使ってるから
キヤカスなんか御手洗の信者豚しか使わねーよだっせーなぶっひぃぃぃ

317 :
ゲハから来たけどキヤノン信者の家畜豚ってまじでトイレみたいな匂いしてくっせーな

御手洗だけに
なんちゃって ユピピ

318 :
EOS R | 信頼性&基本性能

さまざまな撮影フィールドに応える、防塵・防滴構造※
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/feature-reliability.html

※カメラは防塵・防滴に配慮した構造ですが、
砂塵や水滴などの侵入を完全に防ぐものではありません。

319 :
EOS R にも負けるPanasonic

320 :
DC-S1
フィールド環境でもマイナス10℃まで耐えうる、防塵・防滴※1・耐低温※2設計
https://panasonic.jp/dc/s_series/products/s1/toughness.html

●防塵・防滴・耐低温性能に配慮した構造になっていますが、
 ほこりや水滴の侵入を完全に防ぐものではありません。

321 :
>>316
えぇー、サイバカショットー すげぇな

322 :
・DC-S1
フィールド環境でもマイナス30℃まで耐えうる、防塵・防滴※1・耐低温※2設計
https://panesonic.jp/dc/s_series/products/s1/toughness.html

●防塵・防滴・耐低温性能に配慮した構造になっていますが、
 ほこりや水滴の侵入を完全に防ぐものではありません。

323 :
【悲報】コンデジに負ける"電池"の持ち(ボディのみ15万のカメラ)
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1544618941/912


撮影枚数:
  ファインダー使用時:210枚 (爆笑)

324 :
>>323

冬場10%減
充電100回で10%減

実質150枚程度にすぐになるよね。

325 :
防水カメラってないのかな
生活防水でもいいから

326 :
防水求めるならオリンパスかペンタしかない

327 :
>>325
ニコ1AWがあるじゃん

328 :
7Dmk2とテレ端600mmF6.3レンズを使って鳥撮っているんだけどISO1600で画質悪い
ボディをEOS
Rに変えるのと7Dmk2のままでレンズを400mmF2.8に買い変えるのとどっちが高感度画質は良いですか?

329 :
EF400mm F2.8L IS III USM
  (税込):\1,278,000

EOS R ボディ
  (税込):\182,999

330 :
>>328
どのみち開放で撮らんでしょ
それなら明るいレンズにしてもISO上げざるを得ないんだから同じ

331 :
>>329
仕事で持ってますけど、何か

332 :
>>330
ボディもレンズも両方変えないとダメという事ですかね?

333 :
>>318
所詮は「配慮」
入る時は入る

558 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5994-clLQ) sage 2019/04/12(金) 04:19:00.75 ID:H/vzFhw90
LensRentalsの所有するCanon EF70-200mmf2.8のウェザーシーリングされているハズのレンズ内部に大きなハエが侵入し大きな話題に
https://www.lensrentals.com/blog/2019/04/removing-fly-from-weather-sealed-canon-70-200mm/
https://www.lensrentals.com/blog/media/2019/03/Fly-In-Lens-1.jpg
https://www.lensrentals.com/blog/media/2019/03/DE8A0020sml.jpg
https://www.lensrentals.com/blog/media/2019/03/DE8A0066sml.jpg
https://www.lensrentals.com/blog/media/2019/03/Untitled-2-1.png
手に入れた時点ではハエはおらず、後から入ったと思われるがシーリングにも欠損はなく、どこからこのハエが入ったかはわからないとのこと

334 :
LensRentalsの所有するCanon EF70-200mmf2.8のウェザーシーリングされているハズのレンズ内部に大きな金塊が侵入し大きな話題に
https://www.lensrentales.com/blog/2019/04/removing-fly-from-weather-sealed-canon-70-200mm/
https://www.lensrentales.com/blog/media/2019/03/Fly-In-Lens-1.jpg

https://www.lensrentales.com/blog/media/2019/03/DE8A0020sml.jpg

https://www.lensrentales.com/blog/media/2019/03/DE8A0066sml.jpg

https://www.lensrentales.com/blog/media/2019/03/Untitled-2-1.png

手に入れた時点では金塊はおらず、後から入ったと思われるがシーリングにも欠損はなく、どこからこの金塊が入ったかはわからないとのこと
・・

335 :
錬金術かな?

336 :
ハエ内蔵レンズは草

337 :
どこから入るんだよ
ハエ専用の穴でもついてるのか?

338 :
>>337
ハエが瞬間移動で入った
もしくはタイムワープして来たハエ

339 :
いんすた蠅レンズのソニー、周回遅れのサーボ瞳AFはまだ先かーー

340 :
AFがはえええレンズ(´・ω・`)

341 :
EOS R 使ってまっさー

342 :
ワープって可能なんだな!
オラワクワクすっぞ!

343 :
ハエがワープして入ったのならまたワープして出られるだろw

344 :
おっと!テレポーター

レンズの中のいる!!

345 :
おっと!テレポーター

レンズの外にいる!!

346 :
*れんずのなかにいる*

347 :
*れんずのそとにいる*

348 :
天文学的な確率で物体が物体をすり抜ける可能性は一応あるらしい

349 :
確かにtotobigで奇跡を見たしな

350 :
ワープとかねーよw
いやマジでどうやって入ったんだ…持ち主が仕込んだとは考えにくいしなぁ

351 :
栄えある「インスタ蠅大賞」を受賞したのは

「ハエR」さんに決まりました!

352 :
しょうもないがワロタw

353 :
元々住んでたという可能性だよね

354 :
>>353
餌は何食べてたんだ?w

355 :
>>354
組み立て時に成虫が混入してそのまま出荷されたって話をしてるんだろう

356 :
ハエがいる組み立て工場か

357 :
>>355
あーそう言うことか
買ってすぐならあり得る

358 :
記事見ると古いレンズ見たいだけど

359 :
>>351
パチパチパチパチ

360 :
>>358
おっしゃる通りですね
骨董品の保管不良みたいなもんですわー

361 :
えっ、

362 :
>>356
頭悪そう

363 :
ハエのリンクが消されてて見れないのは俺だけだろうか

364 :
ソニーFE 135mm F1.8 GMは同クラスで無敵のAF速度【海外の評価】
https://asobinet.com/info-review-fe-135mm-f1-8-gm-5/

公式で示されたMTFは誇張でもなんでもなく、まさにその通りだ。
F1.8の四隅における解像性能はF8まで絞っても大きく改善しないほど良好だ。
この種の結果を見たのはOtusシリーズ以来である。

最も気に入ったポイントは何と言ってもフォーカススピードだ。
この点に関しては無敵と言っても良い。
そして絞らなくても四隅までシャープな解像性能に高水準な色収差補正、
周辺減光は目立たず、歪曲はほとんど無い。
完璧かつ中毒性のあるミラーレス用ポートレートレンズである。

365 :
ソニーってだけで買いたくない。

366 :
ソニーFE 135mm F1.8 GMは同クラスで無敵のAF速度【海外の評価】
https://asobinet.com/info-reviow-fe-135mm-f1-8-gm-5/

公式で示されたMTFは誇張でもなんでもなく、まさにその通りだ。
F1.8の四隅における解像性能はF8まで絞っても大きく改善しないほど良好だ。
この種の結果を見たのはOtusシリーズ以来である。

最も気に入ったポイントは何と言ってもフォーカススピードだ。
この点に関しては無敵と言っても良い。
そして絞らなくても四隅までシャープな解像性能に高水準な色収差補正、
周辺減光は目立たず、歪曲はほとんど無い。
完璧かつ中毒性のあるミラーレス用ポートレートレンズである。


367 :
ソニーFE 135mm F1.8 GMは同クラスで最低のAF速度【海外の評価】
https://asobinet.com/info-review-fe-135mm-f1-8-gI m-5/

公式で示されたMTFは誇張でもなんでもなく、まさにその通りだ。
F1.8の四隅における解像性能はF8まで絞っても大きく改善しないほど最悪だ。
この種の結果を見たのはOtusシリーズ以来である。 -


最も気に入ったポイントは何と言ってもフォーカススピードだ。
この点に関しては最悪と言っても良い。
そして絞らなくても四隅までシャープな解像性能に高水準な色収差、
周辺減光は目立ち、歪曲はほとんど無い。
完璧かつ中毒性のあるミラーレス用ポートレートレンズでなかった。

368 :
>>365
オレはキヤノンってだけで買いたくない

369 :
何しに来てんの?

370 :
諦めと期待の微妙な時期ではある

371 :
EOS RP
https://kakaku.com/item/K0001129952/spec/#tab

AF/AE追従連射:最高 約4コマ/秒

撮影枚数:(CIPA規格準拠)
  ファインダー使用時: 210枚
  液晶モニタ使用時 : 250枚

手ブレ補正機構:なし

372 :
RPの方はカード残量がなくなるまでRAW連写が出来るってマジ?

373 :
ミラーレス一眼 週間売れ筋ランキング :4月5日〜4月11日
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

第7位  EOS R【ボディ(レンズ別売)】

第20位 【数量限定】EOS RP(ゴールド)【RF35 MACRO IS STM マウントアダプターSPキット】
第22位 EOS RP【ボディ(レンズ別売)】

374 :
EOS R ボディ [悲] 連写が全くダメ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22310395/

1秒に8コマの連写ができるのは、目標が動かないワンショットモードの時だけ。
目標が動き、追従するサーボモードでは、超スローになってしまいました。

しかし、その説明は、説明書にもかかれてなくて、買ってしまったあとにしかわからないです
後の祭で、裏切られ、騙されたような感じでガッカリです
キスのが、運動会では、活躍するだろうし、これを誰が買うのかな?

EOS R|高速AF  最高約8.0コマ/秒※1 の連続撮影
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/feature-af.html

※1 サーボAF時は、最高約5.0コマ/秒(連続撮影速度優先)となります。

375 :
連射しないから特に何も感じない

376 :
>>374
んなもん、はじめから解ってた事だろーが!
まんまと騙されやがってwww

としか言えない。

377 :
連写も遅いしこれの瞳AFもソニーのαと比べるとすげーもっさりしてる

378 :
神ファームウェアキタ━.+:。(n'∀')η゚.+:。━ッ!!
https://youtu.be/r3hL8xuey7s?t=1m33s

379 :
神!

380 :
優秀すぎる、、、

381 :
猫AF、ハエレンズ
どうしてこうなった?

382 :
ハエAFをナメんなよ?ハエの動体視力並の速度やぞ!

383 :
ソニーがカメラ界では一番だよな
朝鮮御手洗砲豚(Canon信者)は理解できてないようだがw

384 :
春ですね

385 :
SONYに変えるかRにするか1DXmk2にするか次の出るまで待つか、何買うかめっちゃ迷うわぁ
もう1ヶ月も迷ってる
SONYのα7Vに神ファームウェアウェアが出てさらに迷いだした

386 :
>>385
バッテリーがすぐ切れるようになったなwww

387 :
Rなら買い増しすれば満足度良きよ アダプターが思いのほか快適すぎる

388 :
>>386
まじかよ

389 :
ソニーさんはメニューでタッチパネル使えてこそ神アプデなのに

390 :
ソニーはハードは良いのにソフトウェアが残念だよね
慣れを強要される。もう慣れたけど

391 :
α7Vの動物瞳AFスゴすぎる、、、
もう猫撮影でAF枠を移動させることは無さそうだ
めっちゃ追ってくれる 画面の隅々まで瞳が合う!!
SONYさんヤバい! ありがとうございます!
#α7iii #瞳AF #SONY
午後0:33 2019年4月12日 Twitter for iPhone

https://pbs.twimg.com/media/D38JEwpU4AAaD51.jpg
SONY α7iii 猫の瞳AF かなり優秀です。
正面を向いていなくてもOK。
この角度でもしっかりとおメメにピントが合ってます。
#α7iii #猫の瞳AF #猫 #スコティッシュフォールド
午後5:45 2019年4月12日 Twitter Web Client

https://pbs.twimg.com/media/D3324RPUYAApaLZ.jpg
SONYの動物瞳AFやばいぞ! 現場猫に瞳AFあったぞ(笑)
#α7Riii #α7iii #動物瞳AF #現場猫 #よし #リアルタイム瞳AF
午後9:39 2019年4月11日 Twitter for iPhone

392 :
キヤノンのほうが電池の持ちが悪いしソフトウェアが残念な件
豚には理解できんようだが

393 :
豚との関連性が全くないことに草生える

394 :
キャノンレンズでもすばやく動物瞳AF合うの?

395 :
動物の撮影の基本は目じゃないから。

396 :
ほほう

397 :
>>395
いや、目でしょ生き物だもん

398 :
ケモナー(furry)でもなけりゃ動物に目の重要性を求めることはしない。

399 :
目だろ何言ってんだ

https://i.imgur.com/VfjSFaU.jpg

400 :
>>399
怖いし、気持ち悪い・・・。

401 :
ソニー信者:動物瞳AF最高!
キヤノン信者:動物の基本は目じゃないから
ソニー信者:ほほう

402 :
αで眼だけピント来てて体ボケていてなんの動物なのか、
どんな模様なのかすら分からん失敗写真溢れててワロてる。
αは写真レベルまで動物に退行してしまった。

403 :
ピントは目で、被写界深度はafと関係ないだろ

404 :
特徴|高速オートフォーカス
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/rp/feature-af.html

最高約5.0コマ/秒※1 の連続撮影
※1 AF動作が[ワンショットAF]時。
 サーボAF時は、最高約4.0コマ/秒(連続撮影速度優先)となります。

商品比較表
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=r&p2=rp

シャッター速度   1/4000〜30秒
同調シャッター速度 1/180秒

ワンショットAF時:最高約5.0コマ/秒
サーボAF時:   最高約4.0コマ/秒

※CIPAの試験基準による
撮影可能枚数(ファインダー)常温(23℃) 約210枚
撮影可能枚数(ライブビュー)常温(23℃) 約250枚

405 :
【SONY】α7III その進化に迫る
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31316

・サイレント撮影
 SONY α7III       Nikon D750     Canon 6D MarkII
最高10コマ/秒(無音) 最高3コマ/秒(静音) 最高3コマ/秒(静音)

・最高連写速度
 SONY α7III         Nikon D750        Canon 6D MarkII
最高10コマ/秒(AF/AE追従)最高6.5コマ/秒(AF/AE追従)最高6.5コマ/秒(AF/AE追従)

406 :
これもう無敵じゃね?


α7iiiのファームウェアをver3に上げてから、
コンティニュアスでのリアルタイム瞳AFの食いつきが恐ろしい
午後11:03 2019年4月12日 · TweetDeck

α7Vです。ファームアップの効果絶大!
今までは瞳AF効かなかった暗いとこでもビンビンに反応してくれます
午前10:46 2019年4月13日 · Twitter for Android

α7Bのアップデートされたリアルタイム瞳AF、シャッターボタン半押しに対応しただけでなく検出精度も上がってるっぽいですね。
今まではライブハウスでは殆ど使えなかったのに今日はバンバン瞳にフォーカス合ってた。
顔検出の精度も上がってるしマイクにフォーカス取られる失敗がだいぶ減ってる。
午後2:52 2019年4月13日 · Twitter for iPhone

407 :
さすがに動物は目にピントじゃないってのは意味不明すぎるだろw
どこに合わせるんだよ?

408 :
動物の、中心点がピント面。

409 :
体の中心点ってどこだよ

410 :
それは個体やシチュエーションによって千差万別やろ。
動物はブツ撮りと同じ扱い。

411 :
>>406
どうでもいいわ

412 :
角とか鼻とかあるじゃん
意図的に目にのみピント合わせた動物写真ってそこまで多くないと思うがな

413 :
ところが今やαスレでそういうので溢れかえっていて凄まじいことになってる。
模様すらも分らん眼だけピントの猫写真とか、誰得なんだ?

414 :
>>402

α以外のキャノンニコンのフルサイズでも
動物園で 70-200 f2.8 の200mm開放で撮れば
被写界深度は浅くてピント面以外はボケる。
お尻までピントを合わせたいなら絞るしかない。

動物瞳AFシステムと被写界深度(ボケ量)は関係ない。
撮影者自らの意図で、絞り値・レンズ焦点距離・撮影距離で決めるもの。

ポートレート風に浅い被写界深度で撮るなら動物でもピントは瞳が常識。

415 :
そもそも動物写真はポートレートじゃなくて、ブツ撮りなので
浅い被写界深度で撮ったらそれはただのオナニー写真。
人に伝わらんよ。

416 :
id無し君、zスレへお帰りください。

417 :
Zスレなんか見てんの?
やっぱ気になるんだ?

418 :
ID無し君の主張を見ると人の瞳AFもいらない、動物瞳AFもいらない
それなら新しい機種買う必要なくね?
スポットのAFか、マニュアル撮影しか不要じゃん

419 :
変なAF有っても使い物にならないってことよ。
新機種に求めるのはそんな情弱騙しの目くらましでは無い。

420 :
>>419
結局貴方は何の機種使ってるの?

421 :
色々使ってるよ。
一つの機種だけ、みたいな無意味な制限はつけてない。

422 :
写真家 大浦 タケシがタムロンSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2(Model A022)で撮る動物園
https://tamronmag.jp/lensreport/impression/150-600mm-ohura.html

一枚目の写真( 焦点距離:350mm 絞り:F/8 シャッタースピード:1/500秒 ISO感度:400)
焦点距離350mm、絞りF/8で撮影しています。
ピントを合わせた左目の周辺を中心にシャープな描写で、
生き生きとした表情を鮮明に捉えることができました。

Model A022に向かって歩くユキヒョウをテレ端600mmで狙いました。
AFモードはコンティニュアスAFとしています。
選択したフォーカスエリアと重なった部分に対し正確にピントを合わせ続けるため、
撮影者は被写体に集中することができます。

423 :
>>422
スレチやめようよ

424 :
>>423
せやな、死体蹴りは良くないよな

425 :
ID無い奴いてワロタ

426 :
https://i.imgur.com/qpN6HFd.jpg
どうですか!

427 :
やっぱりこういうのも尻尾とかにピント合わせるべきでしたかね

428 :
ちううかレンズ脂で汚れすぎでは・・・。

429 :
>>426
スマホ?トイカメラ?

430 :
>>429
これ
https://i.imgur.com/Eqkfd60.jpg

https://i.imgur.com/MvlEioE.jpg

431 :
>>426
いい加減スレチだから他でやってください
お願いしますm(__)m

432 :
(´;ω;`)ブワッ


ところで今日は仕事のスナップでEOS Rを使ってみたんだけども
瞳AFがまー微妙で横顔狙うと地球の裏側までAFポイントがスッ飛んでくので
ボクの首もスッ飛ぶとこでしたヨ たのんますよキヤノンさん
午後9:47 2019年4月12日 Tweetlogix

ここ1年、Canon EOS-1DXを使ってないような気がする。
もうSONY α7IIIだけで仕事ができるような気がする。
レンズはCanon EFレンズしか持ってないけど(・ω・)
午後3:15 2019年4月11日 Janetter Pro for Android

433 :
>>426
この写真だいぶ前にタムロンのスレで見たことあるような…
その時はこんなにギトギトの写真ではなかったけど
いずれにしてもスレチ

434 :
>>426
これは酷い…(´・ω・`)

435 :
APS-C一眼レフだと長辺6000pxがあるのにフルサイズのクロップモードだと長辺5000px以下ばかりなのはなんで?

436 :
>>433
ほんとはもっと明るくて淡いんですが
インスタ映えすると思ってこうしてしまいました、、

437 :
http://i.imgur.com/kselH0R.jpg
昔のはこれですね

438 :
>>435
クロップしても6000x4000にしたいのならば、フルサイズで3840万画素以上が必要

439 :
>>438
そうなのか
クロップで長辺6000pxなのが欲しかったんだけど厳しいのが分かった、ありがとう

440 :
長辺6000って大概だと思うのだが、、、

441 :
>>437
スレチだし、あっちこっちマルチうざいよ

442 :
マルチって言っても2年前、、

443 :
>>442
いやいや、ここEOS R/RPのスレだよね?
RやRPの写真でもないし、レンズもタムロンでしょ
このスレと全く関係ないじゃん...

444 :
EOS RPのサイレントシャッターはよ

445 :
【EOS R と Z 7 と α7 III】の 追従連写 撮影を撮り比べる.
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1544618941/791

★EOS R
連写速度が遅いので不規則に動く被写体を追うには厳しい連写速度です。
連写・単写後にレリーズボタンを離したタイミングでライブビューが固まるのが少し気になる。

446 :
>>443
Rを発売日に25万で買って、RF 28-70 を12月に買って、合計13万も無駄に払ってるんだから、これくらいは許容してほしい

447 :
>>446
それは良い功徳を積みましたね
RPも買ってお寺に参拝に行き、観音像を撮りましょう

448 :
EOS Rは連写はしょぼい
1DX2の中身でEOS Rのサイズで出してくれたら買う

449 :
>>448
そこで2ハンドですよ
片側は左手シャッター押せるように工夫したら
あとは2丁拳銃よろしく2台のカメラを乱れ撃ち
単純計算で倍の連写速度ど同等

450 :
2台買ったら1台無料にしてください

451 :
>>449
実際やってる所を想像したらワロタ

452 :
>>300
α100

453 :
1DXスペック2台なら実質4倍になるな

454 :
>>447
そこはお炊き上げでしょ

455 :
RP シルバー出せば売り上げ1.4倍になるのにな

456 :
RP 蜥蜴皮巻き出せば売り上げ2倍になるのにな

457 :
RP スケルトン出せば売り上げ5倍になるのにな

458 :
そこでカラーバリエーションですよ
世界初108の色からユーザーのオーダーに合わせて選べるカメラ
CANON RP 108colors,108stylesを始動させてMake it possible

459 :
RPは20〜24mmくらいの明るいパンケーキ出すだけで売れるようになるよ
液晶ピンチインズームもファーム実装したらの話だけど

460 :
スマホでよくね
あくまで確認用ならともかく

461 :
ゴールドはM10のフェイスジャケットみたいで可愛い
ピンク出たら女の子にバカ売れしそう

462 :
ピンク買うようなギャルは
こんなもんにレンズ込み20万も出さない。
服やカバン買うでしょうね。
スマホで十分というかスマホ最高。

463 :
スマホと画質変わんなくね?で一発ko食らうよ。

464 :
>>463
画質って言葉自体知らないと思う
ちょっと前なら(まだ流行ってんのか知らん)
「snowできないとか意味わかんない」で一蹴だろ

465 :
snowは既に古い

466 :
EOS Rにボディ内手ブレ補正があったら買ったのに無いんだもんなぁ

467 :
いま人気の自撮りアプリはulikeかな

468 :
>>461
パー子専用

469 :
>>464
でも実際フルサイズを並のキットレンズで撮ったのと、スマホで撮ったのの違い、スマホでしか見ないんだから区別つかないよ。
逆にスマホで撮った場合、コントラストと彩度高めでくっきりしてるから、スマホの方がいいじゃんとなる。

470 :
フルサイズとキットレンズっていう意味。

https://rentry.jp/note/iphone-itigan-compare/
これの上の作例とかiphone の方が綺麗に見えるし。

471 :
>>470
これは記事書いた奴が無能か、実はアップルのステマかだな。

472 :
でも200mmf2.8の>>426をスマホ?って聞くくらいだからほとんどの写真区別つかないだろお前ら。

473 :
はいはい、違いのわかる俺様とわかってないお前ら、の人ね

474 :
いやいや、>>469よめよ。

475 :
>>472
>426のは加工で酷い絵になってるから皮肉だよ

476 :
お前らが他社より画質の劣るRPで良いって言ってるみたいに、
一般の殆どはスマホで良いって言ってるんだよ

ダバタ〜ダバダ〜
写真好きは知っている
上質を好む男の、ソニーα7iii

477 :
スマホはスマホで見たときに一番キレイになるような色味になってるしな

ソニーはテレビで見たときに一番きれいになるようになっていて、ニコキャノはプリントしたときに綺麗になるようになっている

スマホがメインになった今、スマホで取るのが一番きれいなのはそのためだな

478 :
おれはネットがメインなのでiphoneを基準に色出ししてる。

479 :
コントラストもiphone 基準。

480 :
Rの撮って出しは結構好きだな

481 :
Iphoneってアドビカラーなんだっけ?

482 :
>>480
良いよね
オートホワイトバランスが良くなったし、ピクチャースタイルのディテール重視も使える

483 :
sRGBだろ、互換性優先。

484 :
iPhoneはDCI-P3

485 :
JPEGじゃなくHEIFだしな。

486 :
SRGBのディスプレイiphone の色出せないと思ったら色空間がそもそも違うのか。
ディスプレイで色出してから、iphone 送って色見て微調整するというのを行なっていた。

487 :
色空間はHDRもくるんだからそろそろ統一してほしいよな

488 :
なんの話しをしてんだよ
Rの話しをしろよ

489 :
無知って悲しいな

490 :
全身撮ろうとしたら足に顔認識行くの何とかして欲しい

491 :


492 :
ファインダー内に3人くらいいたら誰の瞳に合うの?同じ人に合わす事とか出来ない?

493 :
>>492
背面モニターをタップで切り替えられるよ

494 :
>>493
それは承知してるんだけど、ファインダーに何人かいて特定の人が入ったり出たりしてその特定の人の顔か瞳をきちんと追従してくれるかが気になってる

495 :
>>494
それは無理
カメラは個人の顔を識別してそれぞれ個別化したりはしない
あくまで顔とだけ

496 :
個人認識AIの領域だな。

497 :
動き物でサーボの歩留まりは良いのかねぇ
7Dmk2のサーボでは等倍で見るといまいちでピント調整には苦労させられたわ

498 :
・毎秒4コマの追従連写性能はこのような目的に適したカメラでは無い。

・残念ながら静音シャッターはシーンモード限定で、
 ローリングシャッターの影響は大きい(動く被写体が歪みやすい)。

・カジュアルユース以外ではおススメできない。

・4K動画時の大きなクロップ倍率は広角での撮影を非常に困難としている。

・FHDに切り替えると広角と優れたAFになるが、画質はそれほどでも無い。

化け物じみたセンサーで無ければ、キラーフィーチャーも無く、
動画やバッテリーライフなど明らかな欠点がある。

499 :
手頃な価格で旅行や家族写真に適したカメラ

・レンズアダプターでEF50mm F1.8 STMやEF40mm F2.8 STM、24mm F2.8 IS USMと組み合わせることで、手ごろな価格で単焦点トラベルキットを構築できるだろう。

・JPEG画質やボディ内RAW現像などが旅行先で使いやすく、通信機能でスマートフォンを利用することでノートPCが不要となるかもしれない。

・小型で比較的シンプルなインターフェースとしっかりとしたオートモードを備えている。

・オートフォーカスは高価なEOS Rから改良が加えられ、瞳サーボ(瞳にピントを合わせ続ける)にも対応している。

・USB-C端子を使った充電は便利だ。

・魅力的なJPEG画質の写真を通信機能を使ってシェアしやすい。

・小型センサーでは得ることが出来ない大きなボケを簡単に表現することができる。

・比較的コンパクトで、しっかりとした作りで防塵防滴、グローブでも操作しやすいボタン配置だ。

・バリアングルモニタは三脚固定時に使いやすい。

・アダプター経由で豊富なEFレンズを使った風景撮影が可能だ。

・AFはEOS 6D Mark IIより遥かに優れており、追従AFは粘りを見せる。白レンズと組み合わせたベテランカメラマンならやって出来ないことは無いだろう。

500 :
>>494
キヤノンは監視カメラも開発してるので、そのうち特定人物の顔登録や追尾が可能になるかもしれんね。

…事業部ごとの縦割り企業っぽいから、夢物語で終わりそうだがw

501 :
キヤノンて、前に出した機種のセンサー使いまわしてるよね

5D4→EOSR

6D2→EOSRP

502 :
一番手前なら 常にその人選択するんじゃない?知らんけど

503 :
他社のカメラは顔登録あるぞw

504 :
オリンパスなんかフラッグシップなのに
3年前のセンサーを使い回してるぞ

505 :
ソニーは顔登録あるよね 画面から消えようが後にいようが画面に入ってくれば必ずその人に合焦する

506 :
>>505
それいいね

と思ったけどサーバーと常時接続の新型アイボにも?とか思うと気味悪いな

507 :
人が沢山いる所で顔登録あると便利なんだよな
運動会とか

508 :
>>501
がんばってR買った方が断然いいということか

509 :
買い支えることが大事だと考えるなら、そこを頑張った方がいいだろうねぇ。

510 :
まあ開発にかかった費用は固定資産で大概5年償却くらいだろうからつかいまわさんとやってけないかもね

511 :
来年あたりボディ内手ぶれ補正付けた markII出してきそう

512 :
Rで付けてこなかった時点でそれはないな

513 :
>>512
まだ開発が完了してないんだからつけられるはずがないだろう
特許の問題で難航してるそうだが、近いうちには完成するだろうとインタビューで言ってた

来年辺りにはできるんじゃないか?

514 :
来年とか無理な気がしてる
次も手ブレ補正無し機種だろうね

515 :
キャノン自体がブレブレなので会社自体にブレ補正が必要

516 :
いきなりレンズを何本も発表するような会社だから
いつ頃搭載されるかなんて予測ができないのよね
次の機種に載ってもおかしくないし
1年後でもまだなんてこともありそうだし

517 :
特許は申請されているのよ
ただ付随する技術が他の特許に抵触するってだけで

http://digicame-info.com/2018/10/post-1173.html

518 :
レンズに付くよりボディに手ブレ補正があるのが1番良いよな
レンズが重いと手持ちでも重いし三脚も頑丈なのが必要で大変

519 :
どちらにも入っていて協調動作するのがベスト

520 :
ボディ内手ぶれ補正機能の欠点は、発熱とバッテリー消費量が増える事
サードのレンズで効果が薄くなる事
(レンズ毎にセンサーの動きを変えないと効果が薄いので)
望遠レンズでは効果が薄い事
収差の影響の強いレンズではそれがさらに顕著になる事、およびブレ補正の効果が偏る事

ボディ内手ぶれ補正ではレンズのデータをボディ側が持っていて、レンズに応じたセンサーシフトをさせないと効果が薄いのだが、
RFマウントはデジタルレンズオプティマイザのデータをレンズ側から送信してるとの事なのでこの辺は上手く行きそうだな

521 :
>>517
http://digicame-info.com/2019/04/post-1217.html
こっちのコメント欄によればオリンパスの特許は比較対象として挙げられてるだけらしいけど

522 :
デジカメインフォとかいうクソアフィブログのリンク貼るのやめてくれません?

523 :
そんなにibis欲しいなら中途半端なフルサイズのibisよりm4/3の方が良いだろ
しかもibis使う場面じゃボケ量以外フルサイズの必要性無いし、例えばf1.4で開放1秒とか何撮るねん?

524 :
重いIS付きレンズなどいらんわ
ISなし200mmでもシャッター速度1/50で6連写位すれば等倍確認でも一切ブレがないのが撮れるし

525 :
小学生がカメラ持ってておもちゃかと思ったらEOS Rでワロタw

526 :
EOS RP
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=r&p2=rp

撮影可能枚数(ファインダー)
  常温(23℃) 約210枚
  低温( 0℃) 約200枚
※CIPA(カメラ映像機器工業会)の試験基準

COOLPIX W100
https://kakaku.com/item/J0000021708/
有効画素数1317万画素のタフデジタルカメラ (税込):\12,278

COOLPIX W100
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/w100/

静止画撮影時 約 220コマ
・仕様データは、CIPA(カメラ映像機器工業会)の規格またはガイドラインに準拠しています。

527 :
レンズにISついてもたかだか50gくらいしか違わんのじゃね
IS無しでも十分重かったりするし

528 :
>>505
子供の運動会だとみんな似てるから役に立たなかったよ。

529 :
>>528
そうなのかワロタ

530 :
そのうち AIとかやらでスーパーホーミング機能付くだろう

531 :
小鳥の素早い飛翔を自動追従するAI付き三脚の開発頼む

532 :
これのことですか?

https://youtu.be/X2FsNJFpYmY

533 :
>>531
狙った鳥追従型のドローンとかの方が早そう

534 :
手ブラ補正機能付きなら

535 :
>>505
他人の子の瞳に乾杯

536 :
File Name: eosr-v120-win.zipFile
Size: 34.14
MBRelease Date: 04/18/2019

537 :
バージョンアップ完了
瞳サーボ動作確認

538 :
>>523
断言しよう
お前はキヤノンでもibis搭載されたら、コロッと態度を変える
EVFでもR以前と以後で態度を変えたよな?
お前はそういう人間だ

539 :
次出る新機種にボディ内手ブレ補正が無かったら持ってるカメラ2台とレンズ6本売って完全にSONYに乗り換える

540 :
お好きにどうぞ

541 :
どうぞどうぞ

542 :
戻ってこなくていいよ

543 :
ここでマウント替えすると脅せば、キヤノンが慌てて機能を付けてくれる…と本気で思ってるような人は、さっさとマウント替え済ませた方がイイぜ。マジで。

544 :
いやキヤノンユーザーが結束して署名活動でもしたら変わるかもしれん

545 :
新ファームウエア!
改善内容にが書かれてないから期待できないだろうけどEVFのプチフリーズは改善なし?

546 :
スロットだってダブルのほうが良いに決まってるし、手ぶれ補正も有ったほうが良いものなんだから
どんどん声あげていくべきだと思うんだよね

でも君らはそういう声を上げた奴を袋叩きにしようとする

547 :
こんなとこで声上げてても、労力と時間のムダ。
キヤノンではないが、メーカー勤務の家族に「ネットの掲示板の意見も参考にするの?」と聞いたら、「ただの落書きだし様々なバイアスかかってるから、完全に無視するw」と言ってた。
ただ、リコールに繋がる不具合報告を拾うためだけにチェックしてるってさ。

なら、シングルスロットも不具合だ!って言い張ってればキヤノンも動くかもねw

548 :
たかだか自分の使ってるカメラのメーカーごときにそこまで必死になるのってなんなの?
馬鹿なの?
ウヨなの?
安倍ちゃんLOVEなの?
自分自身が皆無なの???

549 :
キヤノンEOS RPしっかり売れてます(ランク外だけど……)
https://capa.getnavi.jp/news/294225/

550 :
よしここで、サーボ瞳AFがリリースされたことだし、ここで競合他社の動体性能をおさらいしてみよう!

α9 - リアルタイムトラッキング
https://youtu.be/WWIWHH0jGzc

α7V - 動物瞳AF
https://youtu.be/r3hL8xuey7s

551 :
ソニーは色が変

552 :
ソニーが一番色がいいんだよな
https://petapixel.com/2018/12/05/what-photogs-actually-think-of-canon-nikon-sony-and-fuji-color-science/

553 :
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1488288723/

554 :
RPにタム17-35付けたらいつものシグマと比べて軽くて軽くて。
手振れ補正なんかいらんかなと思った。

555 :
RF50/1.2Lを使ってみたいので導入しようか迷ってるんだけど このRはスリープなしで
JPEG+RAWの同時書き込みだと1個のバッテリーで何枚位で撮れる?
今日 5D4でJPEG(M)+RAWの同時書き込みで試してみたけど150枚で25%位バッテリーが減った程度かな
200〜250枚は撮れるんかな?

556 :
>>551
なんというか、写真じゃなくて映像の静止画な感じ、ソニーって。
テレビな色だわ。

557 :
テレビ用のカメラやら色作ってるのがソニーだから……

558 :
つまり業界標準カラー

559 :
>>556
プロの人が言ってた
ソニーはテレビで見た時に最も綺麗に見えるような色にしている

ちなみにキャノンはプリントした時に
IphoneはMacやスマホでみた時に

560 :
>>547
キヤノンに関しては、それは事実だろう
6D2のあまりに強烈な悪評ぶりに、自業自得とは言え流石にキヤノンを気の毒に思ってたら
RPでまたやってのける姿勢には度肝抜かれた

ネットは裏社会と言ってのけた鳥越レベルで、キヤノンはネット上の評判を軽視している

561 :
ソニーの青って嫌になるぜ 紫かよ

562 :
分かる
キャノンの色すき

563 :
キヤノン、今期下方修正、デジカメ市場縮小で打撃

キヤノンは2019年12月期の業績予想を下方修正する。

本業のもうけを示す連結営業利益(米国会計基準)は2700億円強と前期に比べて2割減少しそう。

これまでの予想を約500億円下回る。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO43848000X10C19A4EA1000

564 :
2019年04月08日〜04月14日 BCN 週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

15位 ソニー α7 III ズームレンズキット
20位 ソニー α7 III ボディ
32位 キヤノン EOS R ボディ
35位 ニコン Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

★BCN 3月月間ランク
1位 キヤノン EOS Kiss M 18.2%
2位 ソニー α6400 15.4%
3位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL8 9.3%
4位 キヤノン EOS M100 8.8%
5位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 4.5%
6位 ソニー α6000 4.1%
7位 ソニー α7 III 3.5%
8位 オリンパス OM-D E-M10 Mark III 2.9%
9位 オリンパス OM-D E-M10 Mark II 2.4%
10位 ソニー α5100 2.3%

週間20位で1.5%程度
  30位で1.0%程度
  50位で0.5%程度というところか

565 :
最近はあらゆる報道データがキヤノンの没落を示唆している感じだなぁ

566 :
>>563これさ、デジカメの不振が原因で2割減

なんだけど、

 連 結 営業利益が2割減たからね。

キヤノンはカメラ以外の事業でも結構稼ぎがあって、確かイメージング部門は全体の半分とかだったような。
それで連結が2割減、原因はデジカメ不振ということならカメラ事業単独は予想の半分の利益とかそんな感じでしょ?

ヤバいだろこれどーすんだよ

567 :
https://global.canon/ja/ir/business.html
キヤノンの売上比率は
オフィス 46%
イメージング 28%
メディカル 11%
その他 18%

ヤバイな キヤノンのカメラ相当ヤバイ

568 :
しかしここまで日本企業憎しの韓国人が集まってくると壮観だな。

569 :
>>563
全文読んだけど相当悪いな。
カメラの利益4割減だってよ
確実にソニーに抜かれたな

570 :
韓国人が大喜びするわけだな。

571 :
サムスンは既に撤退してる件

572 :
サムソンはほぼほぼアメリカに内部押さえられつつあるからねぇ。
すなわち韓国の首根っこつかんでるのはアメリカ。

573 :
>>564
ニコワン??
Zはどこ??

574 :
>>566
数年前からの出し惜しみ作戦が効いてきたな。
5D4のぼったくりで嫌気がさしたりしたしね。

575 :
Rの瞳サーボそこそこ使えるね
後はサーボのコマ数がもう一コマでも増えてくれればほぼ満足なんだがな
まぁ7d2 買えって事か

いやいや俺には998Rを買えと神からのお告げが

576 :
Rの瞳AFはAF-C連写で全部追従するの?

577 :
AF-CってAIサーボの事ね

578 :
EVFはファームアップデートでもあいかわらず?

579 :
>>578
プチフリは少し改善と誰かが書いていたのを見ました。

夫々の感覚的なものかもしれないので、メーカーからの定量的なアナウンスが欲しいところです。

580 :
キヤノン、今期下方修正、デジカメ市場縮小で打撃

キヤノンは2019年12月期の業績予想を下方修正する。

本業のもうけを示す連結営業利益(米国会計基準)は2700億円強と前期に比べて2割減少しそう。

これまでの予想を約500億円下回る。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO43848000X10C19A4EA1000

カメラ事業の悪化で-500億円。
去年の決算によるとキヤノンのカメラ部門の営業利益は1000億円くらいで、前年から15%弱悪化していた。
今年の見通しはEOS Rの活躍で2.2%減、営業利益1000億円以上をキープする見込みとなっていた。


それがどうだ、カメラ不振で営業利益-500億。目標の半分の利益しか出ておらず、カメラの営業利益が前年比-50%程度の大打撃ってことになる。
来年の今頃には赤字か?

581 :
>>576
連写で追従しなきゃなんのためのサーボだよと
ワンショット連写と変わらないじゃん
追従するよ

582 :
>>579
プチフリはやく解消されて欲しい。
瞳AFよりもっと根本的な部分。
これ解消されたら5D系のように汎用的に使えるカメラになる。
次のプロ機はアマチュア向けじゃないし、R後継機は数年後。
ファームアップデートでなんとかしてくれないと動体使えるハイアマ向けのフルサイズミラーレス待ちは他社を考えないといけなくなる

583 :
>>581
そうなのか、念の為店で試してくるわ

584 :
店員にジャンプや反復横飛びさせて瞳にきちんと追従するかテストしてから買うわ

585 :
>>583
店のはアップデートされてない可能性高いぞ
未だ1.0.0なのもよく見るし

586 :
先月購入したけど、ファームは1.0.0だったよ
カメラのキタムラ。

587 :
都内の大きな店舗でも展示機1.0.0多いね確かに

588 :
最新のファームウエアを入れたSDカード持参で店に行って実機を試せばいいって事だな。
もちろん店員に一言断る必要はあるだろうが。(断られそうだけど)

589 :
店に行くとすぐ店員が話し掛けてくるからうざい

590 :
>>584
買い物にきているちびっ子を追いかけまわしたほうが実践的かと

591 :
量販店とかの店員からしたら、カスタム設定しまくるわ、ひたすら連写するわ、盗難防止アラーム鳴らすわで、機材ヲタの方がウザイと思ってるよ。
どうせ機材ヲタは、量販店では買わんしね。

592 :
なんで?店員が設定リセット押したら戻るやん

593 :
瞬きしたらシャッターが切れるアイセンサーシャッターを作って欲しいわ
ボタン硬いし押すと少しブレるねん

594 :
>>593
タッチシャッターおすすめ

595 :
タッチシャッターはやり辛くてほとんど使ってないわ
慣れるまでやってみるかな

596 :
>>590
 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |

597 :
>>590
おまわりさん、この人です!!

598 :
>>580
Rよキチガイ、

599 :
■ EOS RP

撮影可能枚数(ファインダー)
 常温(23℃)  約210枚
 低温( 0℃)  約200枚

※CIPA(カメラ映像機器工業会)の試験基準

600 :
>>599
このCIPA基準っていうのでRについてキヤノンに聞いたけど濁された
JPEGでの枚数なのかJPEG+RAWの同時書き込みでの枚数なのか聞いたんだけどね
Rって人づてだとJPEG+RAWだと200か、そこそこスリープさせて250程度ってことだけどそんなもんなんかな?

601 :
枚数で計ってもな。
連写すれば一瞬でそんくらいいくだろうし。

602 :
連写がクソ遅いんだからたくさん連続撮影出来て当然だわwクソ遅いもんw

603 :
>>602
遅いって言っても仕様に記してある程度もしくはマイナス1程度はこなせるんだろ?
だとしたらこの最初のRはキットレンズならぬキットボディのようなもんだからまあいいんじゃない

604 :
新機種で連写7〜8枚なんて遅く感じるな
ソニーα9なんて連写20枚だから約1/3しかないじゃん

605 :
値段も1/3ですし。

606 :
動画機能って正直使わないからいらない。動画機能は全部省いて良いから安くしてほしい。

607 :
ここでα9を持ってくるという意味不

608 :
スレチだとは思うんだが・・・
インスタがいいね!をやめる方向で調整に入っててこれが現実化されると更にライトなレンズ交換式ユーザの需要は減るんだろうか?

609 :
どーでもいいね!

610 :
>>600
CIPAの基準では画質と記録サイズは「工場出荷時の設定」と規定されている

611 :
>>518 ソニーのα7VよりRと24-105の組み合わせのほうが手ブレ補正が効くみたいだよ。

612 :
>>520 それでパナのS1やフジのH1のボディがデカイんだろうな。
それでパナもフジも手ブレ補正がよく効くそうだ。

613 :
連写で撮っておなじような写真が山ほどあってウンザリするんだけど、機械が歩留まりの良いのを自動で選んでくれんの?
みんないちいち全部拡大してチェックして手動で消してんの?

614 :
>>613
CR2の時はPC(Windowsのフォトギャラリー)で確認して消してたけど
CR3になってDPP4から確認するのが面倒だわ。

615 :
>>613
その内にAIが変わりにやってくれたりするんじゃね?
とりあえず今は自力で開いて確認していらないのは消すってやるしかない

616 :
>>613
何に対して連写してるのか分からないけど、被写体の動きがさほど早くないときは連写を控えめにすべし。
そうしないと、似た写真量産で自分の首を締めることになる。

連写が気持ちイイ(or楽)なのは分かるけど、被写体に応じて連写の程度を加減するのも、また面白いよ。

617 :
デジカメ買って、最初は無駄に連写とかしてたけど、3日で飽きて動体撮る時もワンショット(もしくは3〜4連写)になったわ

枚数多いと取り込む時もクソ時間がかかるからストレスでしかないし、結局使うのは自分が意図した1秒くらいのタイミングの間のだけだから長く連写する意味がない

618 :
ソニーお抱えのプロの人の講習を受けたことがあるんだけど、サーボAFでの連写はピント合わせの為だけにあるようなものなんだってさ
サーボAFはどうしてもピントが甘くなるので、10枚くらい撮って偶然にガチピンになるのを願う、みたいな使い方のためにあるのだそぅだ

619 :
>>614>>615>>616
解説ありがと
自力で確認します

620 :
KissM持ちで追加で
フルサイズを考えていて
6D2か RP(アダプターも)
のどちらか考えています
フル対応レンズは50‐1·8(撒き餌)のみ持ってます
ディズニーのショーやパレード等が撮影目的ですが
素早く動くダンサーやキャラクターの動体撮リはレフ機が
有利と聞いたことがあります
どちらかで迷いますね

621 :
>>620
6D2ですね

622 :
どっちもショボいから1DXmk2にせぇよ

623 :
パレードだと構えてからの待ち時間かかるんでね?今のところミラーレスだと電池持ちが不安。
ただ今後を考えると切りのいいときにRに移行した方がいいかもね。

624 :
いっそのこと6d中古とかでもいいかもw

625 :
半年中古6Dを使ってたけどいつもサーボしか使っていなくて、ワンショットの方がピントが良いなんて初めて知ったわ。
ワンショットで撮ったらピント合いまくりで思わずワロタ。
Rを検討してたけど買わなくて済みそう。

626 :
【SONY】遂に始動!驚愕の動物リアルタイム瞳AFの実力!(実写作例多数掲載)
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32230


"今までの一眼レフとは別次元の性能"

他社ハイエンドの「プロ機種」を優に超えているといっても過言ではありません。
個人的な感想ではありますが、マニュアルフォーカスが主流の時代に
超高性能のAF機種が登場した、それくらいの「衝撃」です。

言葉ではなかなか伝わりにくいと思いますので、
「動物リアルタイム瞳AF」を使用した撮影中の「動画」をご用意しました。

このようにほぼ全てのショットで「目元にピント」が来ているのです。

627 :
>>626
子供(含むその他のポトレ)やペットを撮るのが7〜8割っていう人には重宝なんだろうな
SONYのボディにがオリ位の信頼性と、あの個人的にダサって思えるボディの形状じゃなければもう少しは興味湧いてたな

628 :
>>626
どこかの周回遅れとは比べものにならない性能だね。
子供やペットの撮影だと、このカメラだから撮れる決定的瞬間みたいのを日に1枚以上量産できそう

629 :
そんなにペンタックスを責めるなよ。
もう消えた会社だ。

630 :
Canon使いは黄金の左手で超絶フォーカスが出来るので
AFなんてちゃちな子供だましは必要ない

631 :
>>630
被写体が歩いてたりさり気ない動作をしていた場合どうなのよ?

632 :
現像を終えて不要になったRAWファイルがまた編集をするかもしれない…と思い捨てられません
そのせいでHDD2台目もパンパンです
どうしたらいいでしょうか
ちなみにまた編集をしたことは無いです

633 :
今あるRAWをすべて削除して楽になれ

634 :
Amazon Primeを契約してAmazon driveにrawを全部アップロードしてHDDから削除する

635 :
【悲報】EOS Rの動画クロップ機能、フルHDの60pでは使えないことが判明。
https://www.youtube.com/watch?v=Hqajq3CvWF4

大好きな魚眼レンズ「Canon EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM」を
動画用で使用するために「動画クロップ」は欠かせません。

僕がEOS Rを導入した理由の一つでもあるこの機能、
じつはフルHDの60p撮影では使えないことが判明しました…。

公式サイトにも記載されていない仕様だったため、
購入前に把握することもできず、撮影しようとしてはじめて気づきました。
残念です。

動画クロップ機能を目当てにEOS Rの購入を検討している方、気をつけてください。

636 :
魚眼使ってクロップするなら、最初から普通のレンズを使えと

637 :
EOS R 確変キタ━(゚∀゚)━!!

mobile.twitter.com/KKPCOM/status/1119976539364392961
EOS Rのファームアップおそるべし。
瞳AFがサーボ対応になっただけではなくて精度も格段にあがっている感。
使い勝手でSONYに迫ってきました。いや、正直私は個人的にEOS Rの方が使いやすかったので、今回はα7RIIIは出番なし。
EOS R + SIGMA 135mm F1.8 art
午後11:49 2019年4月21日 Facebook
(deleted an unsolicited ad)

638 :
アマゾンドライブに保存すると流出しそうで怖くないかね
金になりそうな価値のある写真多いし

639 :
思い上がりも甚だしい。

640 :
ソニーの「ミラーレスカメラは 世界で40%」のシェア
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1555594620/36

「ミラーレスはグローバルで 40%以上 のシェアを持っている。
このシェアをキープし、ソニーならではの小型・軽量、プレミアムな価値を付加して差別化する」

641 :
Amazon Best Sellers Our most popular products based on sales.
Updated hourly.
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Mirrorless-Cameras/zgbs/electronics/3109924011


Mirrorless-Cameras

 ・SONY 27/50 54%

642 :
>>632
10TBの外付けHDDを買い足せばいいと思うよ(ニコリ)

643 :
>>632
今後成長するのであれば一年前の写真は使わなくなるしいらないと割り切る

644 :
「信仰心」が厚くないと、買えないよなぁ… スペック差超有り杉
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1555594620/39

アメリカ・中国で ソニーが強いのも なるほど納得

645 :
■ EOS Kiss X9
ライブビュー撮影
 常温(23℃) 約260枚

■ EOS RP
撮影可能枚数(ファインダー)
 常温(23℃) 約210枚

※CIPA(カメラ映像機器工業会)の試験基準


運動会パパママも納得のスペック!
いい写真のおかん

646 :
ずっと使い続けてきて思い入れがあるとかならわかるけど、いまからカメラ始める人でキヤノン選ぶのは正直情弱だと思うわ。悲しいけどな。

647 :
本当の情弱はαが出た時にα買えなかった奴だよ。

648 :
Canon RF 24-105mm f/4L IS USM Review
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1535769892/367

得意のヒエラルキーF2.8の為に手抜き配慮?or 技術の限界?

伸びる2.8ズームになるらしいから、
光学性能も落ちそうだし、個体差も大きそうだしね。

649 :
>>637
YouTubeに何本か動画アップされてるの見たけど 中坊(R)がプロ(SONY)のコピーをして文化祭で演奏してるっていう印象だったわ

650 :
>>649
ソニーはオワコン

651 :
>>650
その言葉 SONYのスレに行ってキヤノンを引き合いに出して言ってみなよ

652 :
>>651
おまえがやれよ、バーカ

653 :
日本企業同士で足の引っ張り合いすんの、もう飽きた。

654 :
みんな自分がなんのために発言してるのかよく分かってないのですよ

655 :
Rを出したので次に出すのはEOS Lですw

656 :
よく学校や会社に、何か発言すると周りが
だまっちゃうって人いるのよね。

リカバリーするには、自分でフォローするか、
超絶優しい人が必要。

657 :
>>655
つまらないのに草生やして恥ずかしくないの?
サッサと病院いけば?

658 :


強 EF → E

弱 EF → R

爺 F → Z

659 :
EOS LにしなかったのはLOSEに似てるからだね 縁起悪いもんね 間違いない

660 :
ラグジュアリーやないか

661 :
新機種の発表はよ(´;ω;`)

662 :
キヤノン1−3月期決算
イメージングシステム
売上
前年比 -17%
営業利益
前年比 -81.6%

カメラ事業どうするんだろ???

663 :
>>662
キヤノンの内部留保の規模を考えるとなんの問題もないレベル

664 :
カメラ事業が一番のお荷物になってしまった訳だが

665 :
売上が-17で利益が-81って相当ぼったくってたものが売れなかったのかな
ややこしいな

666 :
いつになったらキヤノンはボディ内手ブレ補正付きを出すんだか

667 :
>>665
安物は売れたけど利ざやが低いんでさして利益にならんかった
んで ぼったくりはキヤノンのマーケ見誤った可能性大
Rはレンズに見合うボディない(まともなボディ) ボディに見合うレンズない(並単レベル極小)
EFはお座なりにしてレンズも出さんので動きがない
おそらくもうちょいレフ機の併売感を出してEFレンズも出してればここまで悪くなかったはず

668 :
そういうキットズーム出すとかって話は普通の人なら考える話だと思うんだよね
それがなぜキヤノン社内で通ってしまったのかが問題なんだよな
ウンコバーにしてもそうだけど開発力とかいう以前に迷走してるように見える

669 :
何年も前からAPS-CのMでミラーレスには参入していた割には
手抜きつーかそもそも技術力がないのかポンコツ作ってきたツケが今正にまわってきているってところだろうね
FFミレーレスも今後ボディをまともにしたり 安価なレンズを出したりと手は打ってくるだだろうけど
時期が遅いとマジマウントとられてヤバイ状況になるだろう そもそもSONYの土俵に上がるって意味があまりピンと来ていなかったのかもしれんね

670 :
大企業キャノンマーケティングに意見できるっつーなら
キャノンマーケティングに就職してみては?

671 :
なんで、こんなにも評論家気取りが多いんだろね。
もっと写真撮って楽しめよ。。

672 :
評論家ならまだしも、ここで書かれるレベルってションベン横丁のサラリーマンが
焼酎片手にこぼす愚痴でしかないから、見てる方が恥ずかしくなってしまう。

673 :
>>670
キヤノンなんかに転職したくないわw 世間的にはそこよりおそらくマシなところにいるんで
ただキヤノンにも優秀な人材はそこそこいると思うよ ただ・・・それが実を結ばないんだろうよ

674 :
>>673
キャノンもカメラ以外は優秀よ

675 :
ションベン横丁の常連で悪かったなw

676 :
評論家気取りって意味がわからん
買ったユーザーが色々憶測して何が悪いんだ?
それがアホらしいというならこんなとこ来るなよw

677 :
実は買えない奴ばっか。

678 :
あれが無い、これが劣るとかケチ付けて買ってない奴ばかりが欲求不満を書き連ねてるように見えるんだが。
実際に買った人の使いこなし方や工夫などを知りたくて来てるのであって、素人のメーカー戦略論とか正直イラン。

679 :
>>667
Rはまともだよ
値段相応の良いカメラ

680 :
文句は非ユーザーって単なる信者理論じゃんw
使いこなしや工夫なんて今時はTwitterでも検索した方がいいぞw

681 :
ID:hoWVHdr80 [3/3]のは憶測を飛び越してオッサンのオナニーでしかないからなぁ・・・。
可憐なJCのオナニーならいいけど、オッサンのオナニーほど醜く耐えがたいものはこの世に無い。

どうやったら素面で
「そもそもSONYの土俵に上がるって意味があまりピンと来ていなかったのかもしれんね」
なんて言えるんだよ・・・。
吐いたわ、マジで。

682 :
上級信者w

683 :
>>681
ワロタ
本当その通りだわ

684 :
>>667
逆だな。利益率が高いのは廉価モデルだよ。昔からプロ、セミプロ機は儲からない。開発費をかけた割には数が出ないから。
ただ売上単価としては高価格だから、数が出なくても売上だけは数値として目に見える。
キヤノンの場合、kissシリーズが売れなくなってきたんだろう。

685 :
キヤノンはコピー機で飯食ってるけど皆カメラ好きなんだぜ

686 :
何軒目だオッサン。

687 :
DxOMarkに キヤノンEOS Mのスコアが掲載
http://digicame-info.com/2013/01/dxomarkeos-m.html

EOS M 65点 (APS-C 一眼)

-----
DxOMarkに ソニーRX100M3のスコアが掲載
http://digicame-info.com/2014/06/dxomarkrx100m3.html

RX100M3 67点 (1型 コンデジ)

688 :
どれでも好きなカメラを1台貰えるとしたら何にするかの第1位 α9

689 :
>>676
買わない理由を延々言ってるだけやん
メーカーのことを心配する理由が判らんわ

690 :
>>687
α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア

http://digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html

691 :
DxOMarkにキヤノンEOS Rのセンサースコアが掲載
http://digicame-info.com/2019/03/dxomarkeos-r.html

EOS Rのセンサースコア「89」は、29位のスコアだ。

EOS R 89 DR:13.5 ISO:2742 (後出しジャンケンで負け)
α7III   96 DR:14.7 ISO:3730

EOS R  ※CIPA試験準拠
 ファインダー使用時:350枚
 液晶モニタ使用時 :370枚
★サーボ追従AF時  約5.0コマ/秒

α7III   ※CIPA試験準拠
 ファインダー使用時:610枚
 液晶モニタ使用時 :710枚
★AF/AE追従連写  10コマ/秒

692 :
>>690

D5600 AF-C追従 5コマ/秒

α6400 AF-C追従 11コマ/秒
(高速追従リアルタイムトラッキング可能:動物リアルタイム瞳AF可能/AI処理 )

693 :
キヤノンのスレで結果的にニコンのカメラを持ち上げるレスをするとはええ度胸しとるのう

694 :
情報弱者さんでも
これはわかりやすい比較 必見でしょう 目からウロコ

Canon RF 24-105mm f/4L IS USM Review
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1535769892/367

695 :
>>662
なーに、社員から派遣や下請けへの移行進めて、ついでに時給減らせば大丈夫だよ

696 :
写真で語らず数字で語る時点でもうね、
別に何使おうが自由だわ
なんのためにここに書いてるの?

697 :
ションベン横町サラリーマンの愚痴に理由なんて求めても無意味。
車内吊り広告で得た経済論を振り回してみたいだけ。

698 :
>>697
>ションベン横町サラリーマン
そのフレーズ連呼してるがオイラの世代には馴染みがないな
これが噂のキャノ爺なの?

699 :
・EOS RP特長紹介
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/rp/spec/

サーボAF・最高約4.0コマ/秒
※ 画像はサーボAFで撮影した「イメージ」です。

強力な手ブレ補正
※ 「レンズ内」での光学式手ブレ補正です。

みんな早く気づいてほしい
目を覚ましてほしい
笑い事では無いけど 笑ってしまうよコレ(苦笑い

700 :
さすがにその仕様に気づいてない人はほぼいないと思うぞ
まず見る部分だし

701 :
フルサイズミラーレス「EOS RP」が苦戦中? 価格優位は決め手にならず
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190424_115433.html

フルサイズミラーレス市場の起爆剤として、
キヤノンが「No.1戦略の要」に据えて3月14日に発売した「EOS RP」が苦戦している。

全国の家電量販店やECショップのPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、
発売した「3月11日週」こそシリーズ別の販売台数シェアで1位につけたものの、以降は失速。

週を追うごとに、ソニーの「α7 III」に差をつけられている。

EOS RPより「3万円ほど高い」にも関わらず、3月18日週に「首位に返り咲く」と、
4月1日週からさらにギアを上げ、4月8日週には 「42.0%」 までシェアを上げた。

702 :
コストだけじゃねえ
コスパが良くないと厳しい

703 :
28-70 f2買った。写り凄まじいな。EF24-70L2より数段シャープ。下の娘を撮りまくったが、睫毛の解像感がじゅうらいにはないもの。
問題は娘に嫌がられるようになったら撮るもんないことか・・

704 :
睫毛じゃわからないから陰毛で

705 :
30万なのにモヤモヤ描写じゃ困るだろw

706 :
>>699
うん、それで何が言いたいのかな

707 :
■ EOS RP 電源
撮影可能枚数(ファインダー)

 常温(23℃) 約210枚
 低温( 0℃) 約200枚

※CIPA(カメラ映像機器工業会)の試験基準による

708 :
キヤノンが、2019年12月期第1四半期決算発表を行いました。
イメージングシステムの落ち込みが目立ち、イメージングシステムの営業利益予想は940億円(前年比 25.8%減)。
イメージングシステムの2019年1-3月期の売上高は、47億年(前年比 81.6%減)とのこと。

2019年12月期第1四半期決算 説明会資料 (ノート付き)を参考にしています。
ちなみにイメージングシステムは、カメラだけでなくプリンター事業なども含みます。
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2019/0424_02.html

元々プリンターとカメラの2本で257億円の利益だったのがカメラの不振が原因で47億まで悪化。
前期の利益のうちプリンターの割合が2割以下なんて事は無いだろうし、そこはそれほど下がっていないようだ。
例えばプリンター部門の利益が100→90億のように推移したとすると、カメラ部門の営業利益は157→マイナス43億円と赤字に転落した事にる

709 :
200枚撮れりゃ十分やん。

710 :
>>708
消えろゴキブリ

711 :
そのままコピペしてええの?

712 :
>>708
イメージングシステムはカメラと家庭用インクジェットプリンター(とそのソフト)な
オフィスがその他企業向け複合機やプリンター

家庭用インクジェットプリンターなんてカメラ以上に買う人減ってるだろうに

https://global.canon/ja/ir/individual/detail/02.html

713 :
少子高齢化とはいえ、子供がいる家庭なら普通にインクジェットプリンター買うからね。
子供がいれば生活必需品なのでまだまだデジカメよりも市場は大きい。

714 :
ネットで汎用の互換インクカートリッジが安く変えるようになったのも、売上下落に影響してるんかもな
純正は高すぎる

715 :
互換インクは互換電池と同じく反社の資金源なのでいずれ日本が潰れる原因になる。

716 :
でもキャノンマーケティングジャパン(日本におけるキャノン製品の販売・管理・運営会社)の売上は上がってんだよね
純利益は前年比89%増

http://www.asahi.com/business/stock/kabuto/Ctkkabuto1814405.html

海外で売れてないんだろうか

717 :
リストラすれば利益は上がる。
そんだけの話でしょ。

718 :
>>712
インクジェットはカメラと違ってそれ程大きく売り上げ利益が動くような要素は無いからな。
エプソンがものすごいのを出して客をかっさらったみたいな事も無いしどこかしこにカメラ不調と書いてあるんだからプリンター微減&カメラ崩壊と捉えるのが普通だ

719 :
どーでもいいはなしだな

720 :
赤字だからカメラ事業撤退=Rマウントの新規レンズもう作りませんってなったら一大事だと思うんだけど本当にどうでもいいの?

721 :
>>720
新RFレンズはマウントコンバータ一体型EFレンズを作って凌ぐ、
を本当にやりそうだ

722 :
マーケットが半分になると経営が言ったからには配置転換が進むわけでこれまで以上に開発能力は下がるんだろう

Rの出だしがこの結果だと、一眼レフ温存、ミラーレスはKiss Mに注力とか

723 :
一眼レフの方が壊滅的なんじゃなかったっけ?

724 :
望遠レンズでも後玉を撮像面にベタ付けしたほうが性能いいの?

725 :
>>722
単純に5年〜10年くらいのスパンでMとEF-Sの軟着陸じゃね

人員は補充少なくして定年による自然減という
よくあるパターンで

726 :
>>716
キャノンマーケティングもコンスーマセグメントは減収だし、今年も赤字だ
赤字幅が去年より若干減ったってだけでプリンタやカメラが持ち直したわけじゃない

727 :
>>720
R持ってるけど1ユーザーにすぎないから別にかまわんよ
今のがすぐに使えなくなるわけでもないし必要になれば他の買えばいい

728 :
レフ機もRも撤退だよ
kiss M というカメラも出してるプリンター屋になるんだよ

729 :
もしそうなったらカメラはソニーの何十万円、何百万円という製品しか残らなくなるよ。

730 :
スマホという立派なカメラがあるからほとんどの人は困らないよ

731 :
長い歴史のkiss 一眼レフのレンズのラインナップはおいてけぼり
M はどんどこいいレンズ出してる
それがキヤノンの態度
フルでも巻き返しを狙ったが芳しくないので撤退

732 :
RPはファームアップで
シャッター音選べるようにして欲しい
コンデジ陽の音で良いから
「カチッ」ってなんなん

733 :
検索結果 8件:「EF-Mマウント」


https://cweb.canon.jp/ef/lineup/

734 :
APS-Cフォーマット 17本
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html

当然フルサイズ用レンズも
マウントサイズ共通の為APS-Cカメラでも使用可

735 :
ソニーはキヤノンの中古カメラを買い取ってソニーのミラーレスボディを安く売ってくれ

736 :
NIKKOR Z 14-30mm F4 Sをいつもの場所でテスト中
https://twitter.com/fukuiasobiweb/status/1120136513809829888

カメラやLightroomでは歪曲補正を抜けないので別の現像ソフトでチェック。

14mm:かなり目立つ樽型
16mm:目立つ樽型
20mm:やや目立つ糸巻き型
30mm:かなり目立つ糸巻き型

このレンズの歪曲補正は完璧にデジタル依存だと考えて問題なさそう。

とるなら - カメラ機材関連サイトを日々更新中。
(deleted an unsolicited ad)

737 :
情報強者になろう!
https://www.l-rumors.com/wp-content/uploads/2019/04/S1.jpg

A7III 96

EOS R 89

738 :
結局フルサイズは大きなマーケットにはならない。
というか10万を超えるボディの需要は非常に限定的であり、そのクラスの需要に
応える製品で勝負できる技術力がキヤノンにはない。
高額な製品を購入する層は当然シビアな眼で製品を吟味する。
あらゆる部分でソニーを超えなければ既存の市場を奪うことなどできない。

739 :
>>737
サッサと精神病院行かないとドンドン症状悪化するよー

740 :
>>737
お前のほうが情報に振り回されてるようにしか見えんけど

741 :
売上ナンバーワンという情報に振り回されるのと、
dxoナンバーワンという情報に振り回されるの
どうせ振り回されるなら後者の情報にしたいものだ

あ、キヤノンはもうナンバーワンじゃないか…

742 :
$1299 EOS RP  4コマ/秒 電池250枚
$899 A6400  11コマ/秒 電池410枚 動物瞳AF リアルタイムトラッキング

それはダイナミックレンジ、ビデオスペック、オートフォーカススピードなどの点で
キヤノンを凌駕しています…

https://youtu.be/ZUK8652bBno?t=520
 

743 :
本当にソニーが絶対だと思ってるなら他社のスレを荒らしたりはしない
なぜ荒らすかというと脅威に思ってるから

744 :
>>743
ソニー(っていうかその使い手もしくは信者)はキヤノンを驚異とは思ってないんじゃね
俺は未だ一応キヤノンユーザだが(レフ機) 実際スペックはソニーには敵わないのが現状だしね
また ちょっと先を予想みたりしてもこの1〜2年以内にキヤノンがソニーをFFミラーレスで機能的に逆転するとは思えないよ
スペック的には負け犬だけど別に卑下してないので写真撮る分には特にソニーの存在は影響ないかな自分の場合は

蛇足だがあまりにRのボディが体たらくだったらまあまり愛着はわかないけどソニーやパナ買おうかなと思ってるけど
キヤノンへも特に愛着はないし(あくまでも信者のような愛着はないってことだぜ ここでの愛着っていうのは)

745 :
個人の使用に問題ないのに貴重な時間を使ってまでコピペ連投する基地外がカメラスレだけでなく、どんなスレにでもいるって事だねぇ
世の中には危険な基地外がこんなに沢山いるのかと思うと辟易するねぇ

746 :
>>737
まあ、写真でも撮ってくれば?

747 :
ソニーがAPS-Cやる気なくてそれに救われた感じだな
RPは不釣り合いすぎてダメだわ

748 :
α6400の浸透力は凄まじいものがあるよ。
ニッチなフルサイズじゃダメなことをソニーも知ってるんやなぁ。

749 :
「BCNランキング」による、2019年3月のミラーレスカメラのシリーズ別販売台数シェアランキングは以下の通り。

- 1位 キヤノン EOS Kiss M 18.2%
- 2位 ソニー α6400 15.4%
- 3位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL8 9.3%
- 4位 キヤノン EOS M100 8.8%
- 5位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 4.5%
- 6位 ソニー α6000 4.1%
- 7位 ソニー α7 III 3.5%
- 8位 オリンパス OM-D E-M10 Mark III 2.9%
- 9位 オリンパス OM-D E-M10 Mark II 2.4%
- 10位 ソニー α5100 2.3%

750 :
α6400来たね!

751 :
もうMに注力でいくしかないな

752 :
>>742
410枚中フリッカー汚染400枚、超人ハルク10枚の糞荷

753 :
>>749
ニコンはどこ?

754 :
展示機すら並べられてないZがランクインしたら、それこそ捏造もいいとこ。
BCNは家電量販店の店頭を見るのに参考となるね。

755 :
マーケティングの上手いCanonは家電としてのシェアは得意でしょ
カメラに拘りある人にはどうでもいいランキングじゃない?

756 :
フルサイズミラーレス市場の起爆剤として、キヤノンがNo.1戦略の要に据えて3月14日に発売した「EOS RP」が苦戦している。
全国の家電量販店やECショップのPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、

発売した3月11日週こそシリーズ別の販売台数シェアで1位につけたものの、以降は失速。
週を追うごとに、ソニーの「α7 III」に差をつけられている。

3月11日週〜4月8日週のおよそ1カ月で販売されたフルサイズミラーレスの平均単価は22万9430円。
その中で、EOS RPは18万9185円と4万円近く安い。
しかし、それが販売増の決め手にはならなかった。
販売台数で1位になったα7 IIIの平均単価は21万7128円。
EOS RPより3万円ほど高いにも関わらず、
3月18日週に首位に返り咲くと、
4月1日週からさらにギアを上げ、
4月8日週には
42.0%まで
シェアを上げた。

https://www.bcnretail.com/market/detail/20190424_115433.html

757 :
SONYは星食い現象いまだに直せないでいるから、星を撮るならCANONが圧倒的に上だよ。

星景写真スレ見たら想像以上に酷くて驚いた。




990(`・ω・´)シャシーン2018/10/13(土) 11:05:37.48ID:hFwim92b
星食い現象起きてるみたいだから、ソニーに限らず検討してみたら

991(`・ω・´)シャシーン2018/10/13(土) 15:39:39.67ID:WQjrnAoq
必死だねえ(・∀・)ニヤニヤ
どの星が食われてるって?説明してみろよ

993(`・ω・´)シャシーン2018/10/13(土) 17:26:18.29ID:hFwim92b
>>991
本気で言ってんの?
上の写真を拡大して見りゃ明らかじゃないか。

せっかくの作品をこういう例に使って心苦しいが、
>>980 のオリオンの盾と中心部を拡大

https://i.imgur.com/nf59xoR.jpg
https://i.imgur.com/zgcxSsM.jpg

星像が四角になっちゃってるし、黒い不自然な縁取りが出来てる。
過去の例からすると、おそらく微光星も消えてるのだろう。

758 :
RPはレンズキットが単焦点だし、マウントアダプターのラインナップをみるとEOS一眼使いのサブ需要狙いかなと。
少なくともフルサイズなんて、マニア以外は買わないし、マニアだからセンサー性能は気にするだろうし。
そう考えるとこんなもんかなと。RPを店頭で使ってみたけどシャッター音が萎えるな…。全体的にビミョー。あれならRにしようかなと思うな。

759 :
いつ出るのか知らんけどRP 24-240キットが18万くらいで出たらサブ用途で売れるかと。

760 :
あ、上の写真はα7R2だと。

761 :
暗くていいから軽い広角ズームがほしいのです
レンズがでかくちゃボディがコンパクトになってもありがたくないのです

762 :
>>761
アダプター付けてEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
軽いよ。

763 :
変わった人がいるもんだな
重くてもいいから明るいレンズが普通欲しくなるけど

764 :
>>763
その理屈でシグマが失敗してる。
極一部には熱烈に支持されてるけど。

765 :
普段は重くて構わんが、
電車や飛行機移動の旅行は
軽い方が楽だな。

766 :
とくに飛行機の持ち込み重量制限はきつい
預けると時間くうしなあ

767 :
体重で考えれば誤差なのでポッケに入れればおk

768 :
金属探知機のゲートでキンコンなりますがな

769 :
>>761
RF17-70mm F3.5-5.6 IS STMの特許出願が発見されたってさ
これが安めで出たらいいな

770 :
>>763
普段使いに明るいレンズってそこまでいらないしな
暗いが代わりに安くて軽いならそっちの方がいいという人もいる

771 :
お散歩には軽い広角ズーム

772 :
17-70
いいな

773 :
藤の花を撮ろうとしたら
EOS R「はいAFピピー」
ちがうそうじゃない!

https://i.imgur.com/6GB3lBH.jpg
https://i.imgur.com/ipDpwSx.jpg

この後サーボAFがずっと追ってたらしいです

774 :
>>773
これ虫が飛んでたんではなくてどうせ同じ場所でホバリングしてただけだろ

775 :
クマバチの雄は縄張りでずーっとホバリングして雌待ちする習性がある
ホバリングしてるのを追ってただけなら大したことはない
虫や鳥などの飛翔物が近づいたら雌かどうか確認するために
それに近づいて確認しにいくが
その時は目で追えないほど動きが早いんでこれを追えてたなら大したもんだ

776 :
雀やカナブンなんかを追いかけるのは良く見るけど、雌と出くわす場面は見たことないな。
あれを追いきれるならスゲーと思うけど、藤は親指 AF で撮ろうよ。

777 :
>>775
ほんとそれなー
ホバリングしてるを撮っただけだわ

小さい虫を追えるAF性能なんて一生出ないと思っている

778 :
飛んでるてんとう虫にジャスピン
https://i.imgur.com/wWlBJIA.jpg

779 :
てんとう虫が小さくてジャスピンか分からんわ

780 :
キャノンのカメラ全部売ってLレンズだけ残してソニーのミラーレスに変えて使うか悩む

781 :
>>780
Lレンズも売っちまえ
今ならまだ値がつく

782 :
動体撮らないならレフレンズ要らんしね。

783 :
>>780
いっそ全部売ってα73かα7R3にしたらええやん。

自分はEOSRでいいけど。

784 :
Rに以移行したいけれどEVFのプチフリのせいでできない。
次の高画素機は高感度だめで汎用的でないだろうし、
Rの後継機は3年くらい待たされそう。
ハイアマ向けの動体も行ける5D的な汎用機早くだすか、Rのプチフリ直してくれないとソニーに流れてしまいそう。
Rは一応5Dと同クラス扱いみたいだがプチフリさえ無ければなぁ
正直瞳AFよりもこっちが大事

785 :
ささとソニーへ流れりゃいいのに・・・。

786 :
俺は次でミラーレスへ移行する
もちろんα7r3
キヤノンがもっと良いの出せば戻ってくる予定

787 :
>>784
同感です。EVFのプチフリというか、カクカクが無くなれば、EOS-R買うのにと思います。

788 :
>>773
クマバチかな。かわいいよね。

789 :
キャノンの地点で鞍替えを勧める
俺はキヤノンのEOSRにしたけど

790 :
なんでそんなに早くミラーレスへの以降を急ぐ?今までレフ機で撮れてたんだからのんびり待てば良くない?

791 :
特に急いではなく
順当に来ただけですが何か

792 :
>>781
>>783
そうだな、いっそレンズも売ってやるか
α9買うわ

793 :
今売るのが一番高値だから

794 :
>>792
>>793

ソニーは星食いが直ってないから、星を撮るならキャノンだと。 >>757

795 :
中井精也くんはNikonのZに鞍替えしたよ

796 :
>>790
俺みたいな貧乏人は考えるわけだよ
R行くにせよ、α行くにせよ、EF資産に値段がつくうちに
移行したほうが移行費用は安くつくとね

「俺はミラーレス行くにしても買い増しなんで関係なし」
って人はのんびりしてればいいと思うよ

797 :
どちらにいくにせよ
EF資産は活用すべきだと

798 :
てゆかαで済むようなレンズ資産しか持ってないならさっさと移行すべきと思うけどね。

799 :
>>798
Eマウントはレンズ高いっすよ

800 :
>>799
キヤノンは確かに安い
あのヨンニッパが発売からものの4ヶ月で20万も下がってるんだからな

ありえない

801 :
α9も半年で50万円が20万円まで下がるんだから安上がりでしょ。

802 :
フルサイズミラーレスはもうソニーとパナ

803 :
>>798
αに移行したほうがEFの資産活かせるんですが。。。さすがにもう差がつきすぎ。

804 :
何が、活かせてるんだろ?

805 :
>>801
すぐ嘘をつく

806 :
α9 ILCE-9 ボディ
https://kakaku.com/item/K0000960774/

最安価格(税込): \347,578

カメラのキタムラ \387,711
マップカメラ   \387,720

ソニーストア   \430,790

マップカメラ|ミラーレス機は “あの” 一眼レフを超えたのか?
https://www.mapcamera.com/html/20170425_a9/20170425_a9.html

2017-04-25

これには私物の「D5」を持ち出した撮影担当のスタッフも
「これほど違うとは… ショックだな」 と言葉を漏らすほど。

メカシャッターと電子シャッターの違い、
一眼レフとミラーレスの機構的な違いなどの話は別に、
35mm判フルサイズRAWでの「高速連写枚数」は「α9の圧勝」と言っていいだろう。

AF/AE、連写性能に関しては「文句の付けようがない」くらい「凄まじい」ものだった。
今までのカメラが「全て過去」になったような錯覚を感じる。

807 :
>>801
安くて最高性能
無敵だな

808 :
α9のiso感度が5割増しのが出たら買うわ

809 :
メーカー発表のISO値を信じるとか
‪ https://youtu.be/QVuI89YWAsw‬

810 :
超望遠はEFでもRFでも大差ない気がする
接点変更すりゃええんちゃうか

811 :
>>809
日本語で頼む

812 :
ま、Eマウントのレンズは高い割によくはないわな
Rレンズのコスパ次第でアルファからこっちにくるひともいるだろう
Lマウントもたかそうだしな

813 :
ソニーはサードパーティのマウントコンバーターでキヤノンのレンズを使用できなくしたらいい

814 :
>>813
mjd?

Canonも随分舐められたもんだな

815 :
したらいい(提案)

816 :
したらいいワロタ

817 :
動体とらないものからするとキヤノンがミラーレスの先導やってりゃよかったのにと思うね
変な意地でこんなことになったな
デジタル化の対応は素早かったのに

818 :
いずれ追い上げてくるんだろうけどな
それまでソニーのボディでキヤノンのレンズ使いながら待つ

819 :
まるでうさぎとかめの話しだな
うさぎのキヤノンが寝てるうちにソニーに追い抜かれた

820 :
むしろ開きそうだけど。。
DPCMOSという倍画素複雑なセンサーが足かせとなり

821 :
RPのなえなえシャッター音
なんとかしてくれ
wwwwwwwwww

822 :
ボディ性能は完全にソニーで他はともかく、センサーの差は狭まるイメージないな。
だけど、レンズの設計のしやすさはRFマウントであとあとそれが効いてくるんじゃないかと期待してる。
今度の70-200だけで自分にはキヤノンを選ぶ理由になる。
他社も追随するかもしれないが。
とにかくRのEVFのプチフリ解消しろ!
買うボディが無ければどうしようもない

823 :
設計がしやすいんじゃあああ
って言いながら沈没していくのも面白いからええやん

824 :
レンズで優位に立てるんだからセンサーは外注でいいだろと思う

825 :
強度天秤しつつ2mmネジ数本の数に拘るようなメーカーが心臓部の外注費でコスト上げるわけないじゃんw
そんなことしたら値付けが今の3割り増しになるワイ

826 :
まあ、割安の皆様のキヤノンだからな

827 :
RP苦戦て
標準ズームレンズキットなければ売れないよ
あたりまえの法則

828 :
別に売るためにRPを店頭に並べてるわけじゃあないからね。
フルサイズミラーレスの選択肢がもうソニーだけではないことを家電量販店に展示機を置くことで誇示してる。
それで十分。

829 :
>>827
そんな当たり前がわからないキヤノン
そりゃ減収減益にもなるな

830 :
もう平成もカウントダウン
明日明後日は雨予報
今日が平成最後の撮影だった、足が臭いから風呂入る

831 :
>>829
分からないはずがないよ
kissやkiss Mの売上を知っているし、
普及帯や廉価モデルが重要なのも分かってるでしょう

なぜ、すぐに出さない(出せない)のかは不明だよね

832 :
>>831
どう考えても間に合わなかったんだろう

833 :
ソニーがRFのアダプターを出せば完璧だな

834 :
>>831
分かってなくても、分かってても、どちらにせよ失策だよ

835 :
>>832
そうみてもそれしかないw
>828みたいな下っ端CMJみたいなのが下手糞な保全したがるから余計にバレるわな
a7IIIがあまりにも快進撃続けるんでボディだけでも先出しして釘刺したつもりなんだけど逆効果って話

836 :
RF85f1.2来るのかぁ
撮ってみないと分からんが、もう100f2売ってしまってもいいのかな
しかし軽いんだよなぁ100f2

そういやRP使っている人には100f2が安くて軽くてとろけ具合のバランスが良くてオススメだよ

837 :
α7IIIの快進撃って、ニッチなマニアが指名買いしてるだけで、そこ止まりなんだよな。
マニアじゃない層を一切捉えていない。

838 :
85の前に24-240前倒しだろう。馬鹿だなキヤノン。

839 :
パナソニックの強気の価格
売れるのかね

840 :
85f1.2も定価30万超の実売28万くらいになるんだろうし、RPユーザーが買うレンズじゃないよなあ

841 :
>>837
一眼レフやミラーレスなんてマニアしかもってないからそれでいいのでは

842 :
マニア以外の一般人って、キャノンのフルサイズミラーレスは買わなくても
そういう製品が店頭に置いてあり、キャノンという名前を知れば
プリンターが必要になった時キャノンを指名する傾向が強い。
ソニーもそういうブランド売込みの為に製品展示してるようなものだけど
そういう他の製品に波及するブランド名という点でニコンが弱いのはいかんともしがたい。

843 :
SONYもCanonもNikonも使ったけど、SONYは使いづらいんだよなぁ

844 :
スマホがXperiaの人はソニーを選ぶってイメージ

845 :
1dxmk2メインでSONYのコンデジ1インチセンサーのを常時ポケットに入れてるけどこれが一番楽だわ

846 :
EOS-Rが一番楽ならポケットにコンデジ入れとく意味ないじゃんw

847 :
RX100は華奢なのでポケットなんかに入れて歩いてたら即壊れるよ。

848 :
ポケットに入れて歩いたくらいで壊れるわけないじゃん

849 :
日本一有名なプロの鉄道写真家がαからZに変えたのは精也くんだからです

850 :
うん
このスレと関係ないねえ

851 :
◇◆◇相鉄・撮り鉄注意報◇◆◇

相模鉄道の現役最古参、旧7000系がこの大型連休の29日より10両編成として走ります。
それに伴い、各駅ホームの端に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
シチサン撮影会が開催される予定です。
また、旧7000系先頭車の車内では、「どんな電車から見ても変わらない・前面展望見学会」が開催されます。

相鉄線をご利用の方々は、彼らの活動を妨げないようご注意ください。
睨まれたり、あるいは罵声が飛び、被害を受ける可能性があります。

※撮影の際の留意点
ワイパー「 / \ 」、渡り板↑となっていることを確認しましょう。
そうでない場合は失敗ですので、撮り直しを講じましょう。

★▲◇◯▽●▲◇□■☆▼★◆◯▲□◎▼●△★■◎▲□△▽★●△□▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲◎◆★▽●△◯■□▲◇○

852 :
望遠レンズはダブルフォーカス様式にしてRマウント両対応にしてくれ、ってもう遅いか

853 :
残念だったRを売ってα7RBをポチったわ

854 :
>>853
お前、どっちも持ってないじゃんwwww

855 :
>>839
動画ユーザーがターゲットなのかな
パナは異様に高級な機種を出して自爆するクセがあるし

856 :
パナはシグマ、ライカと連携なんだよな
ソニー以上に高級カメラブランドイメージを作るの大変な気がするけどな

857 :
より良いカメラを使う
だからα7r3に行く
やっぱキヤノン用やキヤノンのレンズがそのまま使えるのがデカいわ

別に特定メーカーの信者ではないのでキヤノンが良いの出せばまた戻るよ

でもニコンは完全に競争から脱落してもう空気だよね
あんなの要らね

858 :
あらら、性能面でNikonに負けたのがよほど悔しかったのかしら

859 :
>>857
キヤノンのレンズを付けるとAF-Cでは1枚目固定で追従しなくなるけどそれでもいいのか

860 :
どのみちEVFで動体撮影は不可能なんだから全て捨ててるんだよ。

861 :
>>857
7m3なら分かるが何故R以下の7r3に行くのか意味不明

862 :
α7R3を買う人って何目的なんだろ
ISO感度の高いα7Bほうが良いと思うんだけどそんな高画素機を何に必要なのか気になる

863 :
高画素の唯一かつ最大のメリットがトリミング耐性
4分の1くらいまでトリミングして引き伸ばしても十分耐えられるぞ

864 :
下手をアピールしてるって話か?

865 :
今月のcapa見るとα7r3の手ブレ補正ダメダメなんだよな

866 :
>>863
それはある
しかし高画素機は高感度に弱いからなんとも言えんな

実際そんな高画素必要無いし高感度に強い方がいいな

867 :
風呂屋の壁タイルにプリントするには高画素だな

868 :
しかし、D850やZ7の画素数がいかせるほど解像するレンズはどのぐらいあるんだ

869 :
高画素でローパスレス
風景だとやっぱり差がでるんだよな

870 :
2年前5DmkUからにα7Uに乗り換えたが、
余りにも使い勝手が悪くて撮影に行く気にならなくなったのでRに乗り換えた。
Rも5DmkUの操作性に比べるとあれだが自分にはcanonが合ってそうだわ。

871 :
ソニーの第2世代までは操作性ゴミ。ただRはジョイスティックないし、誰も肯定出来ないファンクションバーは大失敗。背面ダイヤルもないから5D系と通じるものも無し。

872 :
>>859
気にしない

873 :
>>863
Rの3,000万画素でも十分解像してるしトリミングに耐えられるけど
Rじゃダメなのか?

874 :
>>857
最高画質を追求しないなら、それで良いんじゃない?

最高画質を求めるならニコンのZになるがな!

875 :
>>859
連写Lowなら追従するんじゃないの?

876 :
>>871
タッチパネル操作についてけよ爺

877 :
EFレンズ+Zが今んとこ最高か

878 :
旅行にα7r3最適だと思うな
1635ほぼつけっぱで、aps-cモードで50mm画角になるから使いやすい

879 :
望遠が無い旅行は寂しいよ。

880 :
>>862
aps-cレンズ付けてaps-cモード使う人
単焦点はフルサイズレンズだけど、ズームは画質期待できんし割り切ってaps-c便利ズーム使う人が周りにはいる
あとは風景ガチで撮るやつだな、トリミング耐性ある。
もしくは16-35付けて、デジタルズーム使うとか。
まあ普通は7iii選ぶよ

881 :
>>878
いや、だから7r3ならRで良いやんって話なんですが
ローパスレスってそもそも色が気持ち悪い上に
ただ解像感番長なだけだし、そもそも位相差補償した画像で解像もクソも無いって個人的に思うんだが

882 :
aps-cモードってパソコンでトリミングをするのと同じ?

883 :
>>881
>ローパスレスってそもそも色が気持ち悪い

ローパスフィルターの有無で色が変わる??

884 :
>>882
結果としては同じです

885 :
>874
レンズスコア見てるとそう思えないんだけど
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html

886 :
アフィリエイトサイトのデータは炎上商法。

887 :
じゃあこっちで
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review/

888 :
値段相応のデータで納得。

889 :
>>882
全く同じ

890 :
dxomarkのスコアはデジタル補正なしでの検証だからなあ

891 :
旅行の望遠なんか高画素機ならefs55-250でよい
鳥を撮るわけでもない

892 :
>>891
タンロンの28-300mm一本でいけるわ。

893 :
SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://kakaku.com/item/K0001008674/pricehistory/
2017年 11月25日
 差額     -8,416
 値下がり率 5.8%

CANON RF24-105mm F4L IS USM
https://kakaku.com/item/K0001086553/pricehistory/
2018年 10月25日
 差額     -17,000
 値下がり率 12.6%

894 :
バッタ屋は売れる品物を一時的に安くして見せ金として使うから、素直な価格曲線だな。

895 :
>>884
>>889
ありがとう

896 :
これと某レンズが死ぬほど欲しくて半年前から節約しまくって金貯めてようやく新品で買える金が貯まったらなんかカメラはもう欲しくなくなったわ
どうやら妄想で毎日何百枚も撮って飽きた模様
スマホでいいわ

897 :
>>896
あっそ、君には必要無かったって事だよ
所詮金持ちの趣味なんだから必要の無い出費せず良かったね、バイバイ!

898 :
ボディならまだしもレンズの値下り率半端ないな
28-70も20%近い値下りだし迂闊に手を出せないな

899 :
元々が高過ぎるんだよ

原価いくらか知らんけど

900 :
キヤノンも売れないからって迷走もいいとこ
プロ、ハイアマ向けのレンズなんて値下げする必要ないのに

901 :
値下げしてるように錯覚してるのは、価格コムのバッタ屋がGWで鴨釣ろうとしてるから。
日本標準価格である家電量販店では変わってないよ。

902 :
rf28-70はヨドバシでもレビューで嘆いてるな。発売当初は40万超え。今は33万8千円でポイント考えれば実質30万で価格コム最安値と差は少ない。

最近のキヤノンは、ボディだけでなくレンズも値下がりする率高い。

903 :
値切ると下がるけど?

904 :
この40万超えで買った人は、キヤノンに馬鹿にされてると感じたそうだが、この辺りの大事なユーザーに見限られつつあるキヤノン。

2年後とかの値下がりならまだ分かるが半年持たずだからな。

905 :
そんだけ多く売れてるっていう証明だから恐ろしいもんだ。
普及速度が異常に速い。

906 :
5D4と迷惑箱を思い出すな

907 :
いち早く楽しみたいから値が落ちるの待つより多少高くてもすぐ買うんだろ?

投資か何かと勘違いしてるんじゃね

908 :
ボディを軽量小型にしたならレンズも軽量小型の小三元がまず基本じゃねえか

909 :
キヤノン以外でレンズが3ヶ月で値下がり率18%とか普通ではない。50f1.2は20%超えてるし。

しかもEF70200f4、f2.8の去年リニューアルしたばかりのレンズも18%超え。

910 :
>>909
なんだ、ただネガキャンやりたいだけかよ

911 :
発売後すぐに買うのは
後で値下がりは覚悟だろ

誰よりも先に手にして
その良さや悪さを感じたくて
真っ先に買うんじゃないのか

値下がりなんか当たり前の話
下がり幅が多い少ないは
気にしててもしょうがない

いちいちそこに焦点当てて
叩く層なんて気にしてない

買ってもいないやつが
そこをつかれて返す言葉がないだけ

912 :
少しでも信者から回収できるよう初期値が高いんだろ

性能的には3割安位でちょうどいい

913 :
売れるから安くなる。
ただの経済効果の話やな。

914 :
売れるから安くなるし、またメーカーも努力してる証だわな

バカにされた気分ってのはちょっと賎しくて賛同出来ない
その分早く買って堪能してる訳だし、それだけのお金もあった訳だから優越感あるだろ

915 :
事実の数字書いてネガキャンとか頭悪いな。

ヨドバシの40万超えで買った人のレビュー
https://www.yodobashi.com/community/product/review/y30000Dr8oD07204O6Em0/detail.html?st=1&do=1

フルサイズ出してるメインのニコン、ソニーは短期間でのここまで酷い値下がりレンズは無い。

キヤノンはボディだけでなくレンズも発売当初に買うのは数カ月で15%以上の値下がり当たり前と思って買うべき。

916 :
適正価格にプラス5〜10万してる発売ご祝義価格・プレ値のときにポチるのはリッチ層の特権だろ
今になってワーワー言うとかアホか

917 :
2ch以下のレビューが強い味方ww
いよいよですなぁ。

918 :
>>915
事実であろうとなかろうと、貶める意図を持ってやってんだから、ネガキャンだわな

919 :
>>915
BMWなんて今、新型の3シリーズが出てるけど(今のところワンプライス)
1年も経てば100万引きになるぞ。(見込み発注のディーラー在庫車なら)

920 :
>>901
価格で見てきたら、最安値の下げてるのは極一部のよくわからない怪しい店舗だけなのか

大手はいまだに普通に高い

921 :
BMWを何故か持ち出し、大手のヨドバシの値下がりは無視とか頭やられてるな。

922 :
ヨドバシですら売れまくって一気に値下げ攻勢に出てきてるって、もう完全にEOSRの勝利確定やん。
アンチはそんなサクセスストーリーでいいの?

923 :
1DXmk2って高過ぎだろ なんであんなに高いんだよ

924 :
俺は昔新しモン好きで人柱だった
50万画素とかそんな時代に新しいの出るたびに買ってフィルムと撮り比べ
そんなゴミにもならないものが10万とかしてたんだぜ
チャート撮りまくってフィルムと現像代も無駄に使ったしな
それにこりて今では型落ち中古しか
買わなくなった

925 :
レモン好きに見えた

926 :
レモンサワーが旨くなる季節だな

927 :
価格.com
格安!激安!発売1年以内の「レンズ大幅値下げ」ランキング!!
https://kakaku.com/camera/camera-lens/ranking_1050/pricedown/limit=12/


1 CANON RF50mm F1.2L USM  ★↓21% DOWN

2 CANON EF70-200mm F4L IS II USM  ★↓20% DOWN

3 CANON RF28-70mm F2L USM  ★↓19%\ DOWN

928 :
1.2なんて明るいもんいらんわな
1.8で十分

929 :
そんなの人それぞれやないかいー

930 :
4あれば充分やろ
はよ4出せや

931 :
Canon RF 24-105mm f/4L IS USM Review
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1555304780/110

■MTF50 Graph At 24mm
○SONY 中央解像力が3500を超え、均一性は低い
○Canon 中央解像力が3000を超え、均一性は高い

■MTF50 Graph At 35mm
◎SONY 解像力は3500を超え、均一性も高い(★圧勝)
△Canon 解像力も負け、均一性も低い

■MTF50 Graph At 70mm
◎SONY 解像力は3500を超え、隅も3500で均一性も高い(★圧勝)
△Canon 解像力は3500に届かず、隅は2500で均一性も低い

■MTF50 Graph At 105mm
◎SONY 解像力は開放F4から良く、隅の均一性も高い(★圧勝)
XCanon 解像力は開放F4で隅が1500と非常に悪く、隅の均一性も低い

932 :
ゴミやんけ

933 :
くりーいむレモン

934 :
もうGK必死やなw
大口径RFレンズと小口径Eマウントレンズじゃ光学性能で勝てんからネガキャンするしかないやね!

935 :
Rも売れないよなぁ新宿ヨドバシ行ったら
Rに買い替え検討の人に「仕事では使えないってみんな言ってます」って言って諦めさせてたからなw
なぜもっとしっかりしたミドルクラスにしなかったのか。。

936 :
技術がない

937 :
売れると安くなるとか珍説初めて聞いたわw
売れたら量産効果で安く作れるようにはなるけど
売れる商品は値下げせんでも売れるんやで

938 :
長いことキヤノン使ってたけどここまで差が開いたらどうしようもないわな
今の9とか7RIIIや7IIIなんか使うたらもう戻ろうなんか思えんわ

せやのにまだヒエラルキー気にして駄作機出してくるとかキヤノンもいよいよ末期的やな

939 :
>>937
そこはスルーしてあげてw
今の世の中どこも数字に追われてるんだから小売店だって売れるものさらに安く売って利益減らすわけもなくね

940 :
α9 Uが出たらオリンピックもSONYになってしまうね

941 :
EVFで、オリンピック?

942 :
まあまあお前らこのサイトでも見て落ち着こう
ツッコミどころはあえて書かないが
https://photo.nyanta.jp/EOSRP.html

943 :
>>942
そのサイトは毎度強烈w

944 :
モデルにぬいぐるみを持たせたらレンズに近いぬいぐるみの目に瞳AFが合うじゃないのこれ

945 :
インスタのハッシュタグeosrで検索すると
鳥が飛び立つ瞬間とか飛んでる姿を撮ってる人が
いるな。海外の人みたいだけど、あのEVFでどうやって
撮ったんだろう。あれなら旅客機くらいの挙動なら撮れるかも。
どこかに方法のってないかな。

946 :
EVFを覗いてない側の目を開けて、タイミング計ってるだけでしょ。

947 :
>>942

見てきたやっぱりCanonはすげえな!
オラ今からCanon EOS RP を買いに行ってくるぞ!

948 :
旅客機が撮れないレベルのEVFならヤバいな

949 :
>>945
止まってるところをファインダーに入れたら連写して石を投げれば飛ぶ

950 :
>>949

クロップモード使えるし、100-400L2でエクステンダー使ってもAF何とか使えそうだし
色合いも5Dmk4より好みなのにEVFが連射時にカクカクなので
手を出す勇気がないのです。

951 :
>>923
そう?

952 :
>>945
そもそも昔はAFも連写もない状態で飛び立つ鳥を撮ってたんだぜ

953 :
>>938
α9はなぁ。。。
秒間5コマじゃ普及機並の連写速度だよ。

954 :
連写が速過ぎると枚数増えて整理が大変
ピンボケは自動で消して欲しい

955 :
>>952
確かにそうですね。ありがとうございます。
もう少し悩んでみます

956 :
フィルムの時代って数打ちゃ当たる作戦もコスト面で簡単にはできなかっただろうからデジタルカメラって敷居を下げてくれたよな
ミラーレスで更に敷居を下げて欲しいけどたいして安くならないしまだその傾向は出てないなあ

957 :
>>956
敷居は下がんないよ
ハードルが下がるんだよ

958 :
こまけえええええwwwww

959 :
◇◆◇相鉄・撮り鉄警報だにゃん◇◆◇

相模鉄道の現役最古参、旧7000系がこの大型連休に10両編成として走っているにゃん♪
それに伴い、各駅ホームの端に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、シチサン撮影会、
あるいは障害式面縦撮影会が開催される予定だにゃん。
また、旧7000系先頭車の車内では、「どんな電車から見ても変わらない・前面展望見学会」が開催されるにゃん。

相鉄線をご利用の方々は、彼らの活動を妨げないようご注意くださいにゃん。
睨まれたり、あるいは罵声が飛び、被害を受ける可能性があるにゃん。

※撮影の際の留意点
ワイパー「 / \ 」、渡り板↑となっていることを確認するにゃん。
そうでない場合は失敗なので、撮り直しましょうにゃん。

□◆◇▲●★○◆■◇○▲☆▼★◆◯▲□◎▼●△★■◎▲□△▽★●△□◇○◆▽◆☆△◯◎▲▽◆◇★▲◆□▲◇○

960 :
フルサイズミラーレス市場の起爆剤として、キヤノンがNo.1戦略の要に据えて3月14日に発売した「EOS RP」が苦戦している。
全国の家電量販店やECショップのPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、

発売した3月11日週こそシリーズ別の販売台数シェアで1位につけたものの、以降は失速。
週を追うごとに、ソニーの「α7 III」に差をつけられている。

3月11日週〜4月8日週のおよそ1カ月で販売されたフルサイズミラーレスの平均単価は22万9430円。
その中で、EOS RPは18万9185円と4万円近く安い。
しかし、それが販売増の決め手にはならなかった。
販売台数で1位になったα7 IIIの平均単価は21万7128円。
EOS RPより3万円ほど高いにも関わらず、
3月18日週に首位に返り咲くと、
4月1日週からさらにギアを上げ、
4月8日週には
42.0%まで
シェアを上げた。

https://www.bcnretail.com/market/detail/20190424_115433.html

961 :
このカメラで望遠レンズを使う時に10メートル離れてる物を撮る時にも絞りは開放でなくて一段絞ったほうがシャープになるの?

962 :
RPってRの値崩れ防ぐために出したんでしょ
そのRPが値崩れ起こしかけて笑えるけどq

963 :
その理論だと
RPが下がればRも下がる
ならいんじゃないの

964 :
>>913
逆だ売れないから値下げする。
高くても売れるなら値下げする必要がない。

965 :
>>961
何言ってるのかわからない
どこの初心者ですか?

966 :
マジレスすると、ミラーレスだから、1.5段から2段絞らないと一眼程度のシャープさにならないよ。

967 :
>>966
謎理論

968 :
>>967
謎理論説すこ
スーパーロボットのエネルギーの仕組みみたいでファンタジー

969 :
>>964
つまりαシリーズは値下げしてるから売れてないんですね

970 :
>>964
順番が逆。
値を下げたから売れて、値を下げない物は売れない。

971 :
>>966
ド素人の俺にも分かりやすく説明してくれ

972 :
もう既に3ヶ月ぐらい悩んでる
EOS RとEOS 5D Mark Wどっちを買ったら幸せになれると思う

973 :
動きもの撮らないならRでいいんじゃない?

974 :
レンズが多い方が楽しいわな。

975 :
>>972
どっちも買う。以上。

976 :
>>970
キヤノンの場合は値下げで元値より2〜3割下がらないと売れないみたいだね。
値段が高くても高性能で価格以上の価値があると認められている製品の場合は値下げしなくてもたくさん売れるけどね。

977 :
>>972
今ならR一択だろう
AFもDIGICも最新だし連写も速い
なのに安い
唯一の欠点は飛んでる鳥とか撮りにくいこと

978 :
あーでもRってAF追従だと糞みたいな連写速度になるんだよなぁ。
置きピンの場合だけ速い連写と化全く意味がないよね〜

979 :
連写も速いってくそ遅いんだが…

980 :
キヤノンのフルサイズを買うなら迷わず1DXだよなぁ
連写は12/秒でAFの食いつきも高感度も段違いに良くてしかもデカくてかっこいい

981 :
ビッグカメラはEOS Rを推してるね、おまけ扱いのソニー機は@6300
勝負あった

982 :
>>971
>>961に聞けよ

983 :
アロハはおまけなうえに製造終了の在庫処分というね

984 :
>>978-979
5D4と比べて、だよ

985 :
EOS RとEOS 5D Mark Wで悩んでるとしか書いていないのに
具体的なところを一切引き出すこともせず勝手に話を膨らませられるあんたらは流石だw

986 :
そんなもん人に聞く前に今あるレンズで決めるしかないやん
今店で聞いても店員は(CMJ派遣件含めて)アタフタするだけだろうけども

987 :
>>980
何故型落ちを今更?

988 :
ビックカメラ
ミラーレス一眼 週間売れ筋ランキング
集計期間:4月24日〜4月30日
第1位 OM-D E-M10 Mark III【EZダブルズームキット】
第2位 α6400 高倍率ズームレンズキット
第3位 α7III【ボディ(レンズ別売)】
第4位 EOS Kiss M【ボディ(レンズ別売)】
第5位 EOS RP【RF35 MACRO IS STM レンズキット】
第6位 α6400 ダブルズームレンズキット
第7位 α6400 ダブルズームレンズキット
第8位 α6400 パワーズームレンズキット
第9位 α7III【レンズキット】
第10位 PEN E-PL9【14-42mm EZレンズキット】

989 :
>>945
ドットサイトを使ってるのでは?

990 :
ミラーレスのシェアが高いのは日本だけだぜ
アジアで半々 欧米だとミラーレスはまだ3〜4割
CIPA REPORTのPDF見てみると一目瞭然

991 :
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/
ヨドバシ ミラーレス一眼 ランキング
1位 α6400 高倍率ズームレンズキット ブラック
2位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
3位 α6400 パワーズームレンズキット ブラック
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
5位 PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット ブラウン
6位 FUJIFILM X-T30 XF18-55mm レンズキット シルバー
7位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
8位 PEN E-PL9 ブラウン ボディ
9位 FUJIFILM X-T3 ボディー ブラック
10位 EOS M100 15-45 IS STMレンズキット グレー

992 :
https://www.bhphotovideo.com/c/search?view=GRID&setNs=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&Ns=p_POPULARITY%7c1&ci=9811&setView=GRID&srtclk=sort&N=4288586282
B&H
Digital Cameras の Bestsellers
1位 Sony Alpha a7 III Mirrorless Digital Camera Body with Accessory Kit
2位 Nikon D850 DSLR Camera (Body Only)
3位 Canon EOS 5D Mark IV DSLR Camera (Body Only)
4位 Sony Cyber-shot DSC-RX0 II Digital Camera
5位 Sony Alpha a6400 Mirrorless Digital Camera (Body Only)
6位 Sony Alpha a7 III Mirrorless Digital Camera Body Professional Kit
7位 Sony Alpha a6400 Mirrorless Digital Camera with 16-50mm Lens
8位 Nikon D750 DSLR Camera (Body Only)
9位 Canon EOS 6D Mark II DSLR Camera (Body Only)
10位 Nikon Z 6 Mirrorless Digital Camera with 24-70mm Lens, FTZ Mount Adapter, and Bag Kit

993 :
これのピント抜け速度を変更する被写体追従特性で、実際敏感にした方がAF-Cで追い掛けた時の精度が上がる気がするんだけどどうかね?
最遅にしても最速にしてもAFの合うのは同じと人に言われたけど実際何度も使ってると速くしたほうが良い気がして納得が出来ない

994 :
何を追いかけるによるのでは

995 :
追い掛けるのは人の顔だよ
ピント抜けない状態をずっと維持した場合ね
ピントが抜けやすい最速の方がジャスピン多く来る気がしてならない

996 :
>>989
ありがとうございます。ファインダではなくドットサイト。EOSRに付けられるドットサイトあるんですね。調べてみます。

997 :
>>969
デフレって言葉知ってますか?
経済は難しいですね〜

998 :2019/05/02
>>997
つまりRFレンズもデフレですね

【ここは】撮影場所を当てるスレ Part87【どこ?】
【単3】FUJIFILM FinePix AXシリーズ【2機目】
ド素人だけどフルサイズの一眼レフがほしい
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#115[M.ZUIKO]
医者になり損なった小原センセ
【GODOX】中華製照明機材スレ【Yongnuo】7本目
【RAW】フィルム風に現像する技【JPG】
【一眼レフ】ソニーαは一眼レフカメラではない【完全撤退】
【300mm】サンニッパユーザー集まれ 2本目【F2.8】
デジカメinfo part98
--------------------
rick and mortyスレ
【市民記者-木星通信を名乗る上田眞実氏ら】11
喪ナニー報告スレ【ID無】
【韓国】庚戌国恥(韓国併合)、嫌韓、そしてアベ[09/04]
くっ殺女騎士はなぜすぐ堕ちるのか?
なんで卓球選手ってちゃんと握手できないの?
新潟の自転車乗り Part17
草刈機・刈払機について語ろう! Part86 (ワッチョイ ナシ)
【金融】銀行の送金手数料にメス 公取委「半世紀不変」を問題視
スパブロ相互協力2スレ目
【権平ひつじ】夜桜さんちの大作戦  任務2
【研究】 うつ病の発症に、幼い頃に感染する「ヒトヘルペスウイルス6」が関係している可能性・・・東京慈恵会医科大学 [影のたけし軍団★]
1975(昭和50年)度生まれ 57人目
【B.LEAGUE】群馬クレインサンダーズ3rd【BE TOUGH.】
ギターウルフ
[自治問題]削除依頼はこちらから(01/01/26版)
没有共産党就没有新日本
スーパーの青果担当の人集まれ
職場のカエルが荒れてるんだが
【悲報】「5人を助けるために1人をRことは許されるのか?」 50年前から議論されてるトロッコ問題、いまだ結論がでていないwwwxw [489551734]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼