TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart15
【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part8
Sony α7 Series Part192
飛行機写真スレ〓第90便〓
ν速写真部を見守るスレ その5
【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 9【湿度計】
Nikon D750 part48 (IP)
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part55 [TAMRON]ワ有
[ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part22
Nikon Z 50 Part11

Nikon D850 Part20


1 :2018/08/25 〜 最終レス :2018/08/29
標準域単焦点AF速度に不満があるやつは出入り禁止

前スレ
Nikon D850 Part18
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1531491970/
Nikon D850 Part19
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1533705751/

Nikon D850 Part17
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1528601702/

2 :
>>1


3 :
シングルスロットを肯定する粘着はは出入り禁止

前スレ
Nikon D850 Part18
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1531491970/
Nikon D850 Part19
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1533705751/

Nikon D850 Part17
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1528601702/

4 :
>>1

では続きをどうぞ

5 :
前スレ>>990

>今のエプソンのインクジェットってどうなの?
顔料機の5V2とかはプロの標準機的な感じだよ

>低コスト前面に押し出しているし、
そういう機種もあるね。量が多い人は助かるんじゃない?

>カラーマネジメントができなさそう
え?これは意味不明

6 :
盆前にD850買ったけど間違ってなかった様だな

7 :
ふとZシリーズのバッテリーの持ち考えてるやつよくいるけど
ミラーレスの利点の軽さってさ、バッテリー2,3個鞄に増えたり
入れ替える手間増えたら一切メリットなくなるよな
D850でなお更いいってなるわ

8 :
USB給電できるとモバイルバッテリー使えたり、泊まりのときもスマホと充電器共用できるから荷物があまり重くならないんだけどね。
Zは専用電池複数持ち、泊まりの時は専用充電器も持ってかないといけなくなる。

9 :
こんな形でD850にプレミアが付くとは

10 :
>>7
そうそう。そう思う。
単焦点なら身軽かもだけど、大三元ズームつけりゃ結局重いし。

evfで露出、wb、ピーキングを確認できるメリットくらいしか残らない。でかいっちゃぁでかいけど、これも良し悪しだし。

11 :
D850にボディー内手ぶれ補正とピクセルシフトがついたD860が出れば、買うよぉ〜

12 :
思いついたんだけど、D850とZ7両方買えば良くね?

13 :
>>12
普通に買い増しするつもり、だった…

14 :
新マウントを売りにしてるけど、そもそも大口径マウントの恩恵はレンズ小さく出来たり、容易に設計しやすいと言う事だったと思ったが
f1.8レンズがデカくて高くなってるんですがとツッコミたくなる

15 :
しかし、なぜ1.8なんだろ?

16 :
>>14
これ

17 :
>>14
50mmf1.8はEDレンズx2に非球面レンズにナノクリで9群12枚だしこれで定価八万ならかなり値段頑張ってると思うわ

18 :
いちおうαも使ってるんでミラーレスの利点を解説すると

像面測光になるから露出は絶対に外さなくなる
センサーを通した画像を直接見れるのでハイライトの飛び具合が事前に分かる
適切に加工されたリアルタイム画像により、拡大しなくても光学ファインダー以上の精度でピント合わせができる
全レンズで手ブレ補正

で、どうなるかっていうと、一眼レフが持っている不確定要素がなくなって経験値がなくても誰でも写真が撮れる
=すごく楽

19 :
露出補正ってカメラでやるのとあとで現像でやるのって違うの?

20 :
>>19
なんぼrawでも荒れるよ。
それにssとかどうしようもないやんか

21 :
>>18
スマホでええやん。

22 :
なんか変だなーと思ったらマニュアルモードだとインジケータ表示が
変わるだけで意味ねーって書いてあった。

23 :
そりゃマニュアルなら何のパラメーターさわるんだって話で、Mなら露出に影響するパラメータで触れるのは感度位だろ?というわけでiso感度オートにしとけば感度で補正されるだろ?

24 :
>>17
ナノクリ入ってるのは知ってるけど、大口径マウントの利点を外してまで最初からする事?って思うのよ
F1.8でそれやられたらもうこのマウントには割高感のイメージが強いし、価格こなれてくるとしても3年後くらいなんだろうなて感じだ

25 :
ちうかの人がたくさん買ってくれるように高級感を出してみました(値札に)

26 :
>>11
ソニーでも使ってろ

27 :
>>24
ズームはF4、単はF1.8で従来のF2.8、F1.4を上回る性能ですよってアピールなんじゃない

28 :
それ、最初から絞ってあるから解像度のスコアが高いって意味? 笑

29 :
少なくともMTFじゃ上回ってるし、口径食も改善されてそうだし、カメラの機能じゃ先行メーカーに勝てないだろうからとりあえず画質で勝負したいのだろう

30 :
Z7と併用するニコ爺達をこの秋見かけそう

31 :
>>15
Fマウントの高級単1.4とアダプタを使えってことでは

32 :
>>15
数字上は1.8だが、今までの1.4高級単より画質いいぜってアピールだろ
今後出る1.2シリーズ、ノクトへの期待をさせる目的

33 :
とりあえずZ6と24-70とFTZ予約した

34 :
☆●☆●小田急電鉄・撮り鉄早期警戒情報●☆●☆

〈9/15 9/29 10/8 10/13 正午から昼過ぎにかけて〉
開成〜栢山間 西側一帯
栢山6号踏切

〈9・30 午前中〜昼前〉
梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川 各駅下りホーム新宿方

以上の場所に、高級カメラを携えた鉄道ファンが大集合することが予想されます。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。
また、撮影にお出かけの方は混雑を避けるため、上記以外での撮影もご検討ください。
暑い日が続いています。撮影場所を探される際には熱中症にお気をつけください。
水分補給には「ナチュラルミネラルウォーター・箱根の森から」がお薦めです。

▲◆◎▽●◎★▽☆○

35 :
まあ、今度のF1.8も既存の一眼レフに対する遠慮だよね

一眼レフで商売ができている限りはFマウントレンズも売りたいから、
一眼レフ用と被らないレンズを作らなくちゃいけない
それで考えたのがほどほどに小型で、しかし本気画質のF1.8レンズ

こんどの二本、スペックの割には重さが軽いんだよね
質感はプラでスカスカだと思うよ

36 :
ノクトはたぶん50万超すだろうに
なんで外見が安っぽいんだろう

37 :
今度のノクトはまさか中一のOEMじゃないよね? 笑

38 :
D850とZ7の2台体制じゃたいしてメリット無いな
俺は5年位様子見だな

39 :
ノクトはまだ詳細が分からないから、なんとも

ただし商品コンセプトは超大口径が実現できるZマウントの象徴であって、そんなに実用性は見てないと思う
実用重視ならまずAFにするはずだし

ま、とにかく変態レンズだよね
今までさんざ煮え湯を飲まされてきたFマウントの限界突破のレンズを作るって意図で、
どうせなら超ど級の性能出してやろう(そのための設計、精度を出すためのMF)
コンセプト的にはZEISSに挑む感じで

ノクトの問題は、最終的にどこまで価格、実用面を現実の商売に即して落とし込むかということ

40 :
Z50mmf1.2S-LINE が隠れ本名レンズかもな

41 :
ノクトは見せ玉でむしろ50mmf1.2が本命だろ

42 :
ノクト1000000円くらいかなと
ターゲットはライカでしょ

43 :
58mmって割と汎用的に使える焦点距離なわけで、あんま夢レンズにされてもユーザーは困るんじゃないかな
Otusの値段を見る限り40~50万ぐらいの線じゃないかな

44 :
ノクトなんて数年後て良かったんじゃね?その開発リソースを70-200とか24-105とかの売筋ズームへ振り向けるべきだったと思うけど。

45 :
>>38
お爺ちゃんがサブとして購入するも
軽さに慣れてレフ機を持ち出すのが億劫になり
気づいたらメインに置き換わる可能性が…?

46 :
70 200って在庫ない?

47 :
>>44
ラインナップ見る限り、売れ筋より超高級単焦点狙いな気がする。

48 :
D850とミラーレスは全く別のカテゴリーだと思うのだが、なぜD850で
ずっとこの話題が続いているのかわからない。ミラーレス専用スレで
やってくれないかな。

49 :
>>48
同意
D850に満足してるのでミラーレスは眼中に無いわ

50 :
ミラーレス自体は興味ないけどレンズがスゲェから買わんとあかんくなった
850のサブでZ6アダプターキットと35mm単買うわ
850用に安い超望遠ズーム買おうと思ってたけどどうしようなあ

51 :
>>48
カメラ板はどこ行ってもこの話題よ今は
んでアンチが粗探しして暴れてる

52 :
ふはあ
昼間から一人で酒飲んでてぼーっとしてるから近場の庭園でも撮りに行ってこようかなあ

53 :
D850はレフ機の完成機だからな
今のうちに買っとこう

54 :
>>49
同じく。D850で撮るのが楽しくて仕方が無いのに何でここでミラーレスの
話をするのかがわからない。レンズの話にしたってD850と直接関係が無い
以上スレ違い。

今年は新しいレンズを買ったのでD850でどんどん撮っていきたい。

このスレでミラーレスおよびそのレンズについて話す奴は、愛車に満足して
ドライブもよく行く人に向かって「この新車いいですよ」と押しつけてくる営業
みたいなものだ。

鬱陶しい。

55 :
D850にはほぼ不満ない。あるとすれば重さと大きさ。それを解消出来ると思われた道がZシリーズ。
だから、ここで話しても良いと思うけどダメかな。

56 :
不満解消というか
そもそもレフ機とレフなしでは一長一短で何ともなあと思う
いいレンズ手に入れてファインダー覗いた時の感動がないレフなしで
高いレンズが売れるのだろうか?

57 :
>>56
あー
確かにそれはあるね。俺はサブのマイクロフォーサーズで大口径単焦点買う気がしないんだけど、それもあるのかも。

58 :
>>55
ランクル好きが集まるスレに「プリウスはいいよー」って、鬱陶しいだけでしょ?

59 :
気になるなら両方使えばいいのに・・・

60 :
ミラーレス第一段は正直失敗作でしょ
安い方だけ出して上位機は再設計でいいよ

61 :
>>58
そこまで違うか?BMW 6シリーズのすれでX6の話題くらいだろ?良く分からんがw

62 :
でもD850ユーザーがサブとして使えるか?
は議論してもいいとは思うけどね
いつかはミラーレスに移行するんだし

63 :
z7もいいカメラだとは思うけど、D850使ってると、まだもう少し先でいいかなとは思うよ。
あと正直、マウントが大きいうんぬんはFマウント使ってる側としては本当に撮れる写真にそんなに違いが出るか怪しく思ってる。

64 :
>>62
そこまで資金がある人は少ないだろう。

去年の秋に買った新車に満足しているユーザーに向かって
「2台目はいかがですか?」なんて言うディーラーはいない。

D850の使い方などについて語るためのスレで延々とミラーレスの
話をされても困る。別スレを立ててそっちでやってください。

65 :
車とカメラは違うだろ
カメラは数台持つのが当たり前で車はそうじゃないだろ

66 :
>>63
それはあるな
Zレンズはスペック素晴らしいけど実際どこまで差が出るのか分からんもんな
今のレンズ群で不満ないし

67 :
正式発表が三日前の機種で、延々Zの話題ばかりで不快だって、どれだけ余裕ないんだか
むしろD850なんてD800からの熟成機種だから、なんか一生懸命話さなくちゃいけない話題ある?

68 :
>>64
ここは貴方の家じゃないんだから、あなたが言うのも自由だし他人が何を話すのも自由。

69 :
大成功を収めたD850のスレでフルサイズミラーレスの話題は確かにスレチ気味ではある
ただ同じNikonで次世代と目されるのフルサイズミラーレス、Nikon初モデル(ラインナップ)があんな惨状だからコチラにも何かしらの影響はある

70 :
車に例える意味が分からん

71 :
これからD850を買おうとしている人なんじゃないか

72 :
意外にいつまでもバッテリー改良できなくて、ミラーレスから撤退もないとは言えない

73 :
あんな惨状wってまだ発売もされてもいないのにね
せめて自分で触ったり作例見てから評価したら?

74 :
d850を使ってる皆さんは、レンズのAF微調整は自分でやってますか?

LV使用時のコントラストAFと比べると位相差AFのピントの甘さが気になってます。

自動調整しても、焦点距離で結構違っていて悩ましく。。

こんな私にはミラーレスが良いのかな。。

75 :
BG付けて連写してたら途中で詰まってしまった
中を見るとXQDを入れ忘れてサブのSDしか入ってなかった
XQDじゃないと連射詰まるんだね

76 :
>>71
予約して発売日に買いました。

77 :
>>74
レンズの不良の可能性もあるので別のレンズで試す
ダメならサービスセンター行き

78 :
>>75
UHSIIですか?よければカードのspec教えてください

79 :
>>76
うちは今年の2月、今さらD850の話題もなくない?
D5のバッテリー使えるから、グリップ買うか迷っているくらい

80 :
>>51
アンチじゃなくて、ニコ爺があらゆるスレで暴れてるぞ

ニコ爺このスレで引き取ってくれよw

81 :
やっと車の例え終わったか
ウザかったなあ

82 :
自分はD850を去年9月からつかっているが、Zが出て改めて見ると、これを
超えるのはD6くらいしか思いつかない。これぐらい8方美人的な
カメラもなかなかないな。

83 :
D850持ってる人と持ってない人でどっちがZ買う割合が高いかといえば確実に持ってる人だからね。カメラ、レンズなんて如何に特定の購買層に繰り返したくさん買ってもらうかだろ。特に高級機。
このスレがZの話題で持ちきりなのがそれを表してるし、ニコンの思惑通り。

84 :
アラ探しもなにもあのダッさいデザインは一眼しか売る気ないとしか

85 :
どうでしょうね?D850で不満なのはAFエリアの狭さくらいだし
連写や暗所はこちらの方が安心できる
Zレンズが揃う2020年くらいまでは様子見かな

86 :
そんなに早く揃うの???

87 :
D850の査定額が下がる前に決断すべきだな。

88 :
わざわざ性能が低いカメラに買い替えるのか?

89 :
むしろ査定額上がりそうw

90 :
このカメラはまぎれもなく名機だと思う
最後の名機にならぬことを祈る

91 :
買い増しだろ
何で買い替えになるんだよw

92 :
相対性能がZマウントに比べて落ちるのに名機は難しい。
対応可能なFマウントレンズが多いDfの方が名機として残ると思う。

93 :
俺9月に買ったから、もうすぐ保証切れると思ってメンテ兼ねてピックアップサービス出したよ
一番の目的は、一緒に出したレンズのピントだけど

94 :
Fマウントは画質糞の欠陥マウントだってあちこちでZ7信者?がわめき散らしてるぞ

95 :
>>94
謎過ぎる

96 :
Z、Zうるせー

D850に愛情ないのかよ

97 :
Df?
まだ息してたのかw
D850は間違いなく売れたので名機であることは疑う余地がない。

98 :
αにアダプターつけて広角のFXレンズ使うと、周辺減光もあるが、その回りに光の輪ができるんだよね。ZFTアダプターでも同じようになるとしたら、Zメーンで考えてる人にとっては強ち間違いとはいえないぜ

99 :
確かにFTZ使った時にどうなのかは気になるな。

100 :
俺も色々ここにZシリーズの文句書いたクチだけどさ、みんなDPReviewの作例見たか?
あれ見たら黙るしかない。Nikon凄えな。黙ってZ6買いますよ恐れ入りました。

101 :
Z欲しい人は買えばいいよ
自分はまだまだD850を使いこなせてないから修行を続ける

102 :
>>100
マップのカートにだけ入れてる。
z7実機触ってからz6買うか決めようかと

103 :
4年に1回くらいでいいから、そのときの最新の技術で後継機だしてくれれば、50万くらい出してもいい気持ちはある。

104 :
Z7の撮像素子とファインダーでミラーレス化してくれたら嬉しいな
初期のAFとかDのレンズがちゃんと使える様に

105 :
>>77
レンズの開放で、d850の自動調整してみたことありますか??

106 :
ZよりもDf信者の方がウザい

107 :
>>105
AFの自動調整って精度どんなもん?
個別手動調整じゃダメなの?

108 :
確かに新しいZレンズは画質いいな

でもなんで24-105つくれよなー24-70のF4なんていらねーよ

それにΣの24-105も画質めちゃめちゃいいから同じくらいかなー

109 :
OLYMPUSの12-100とかSONYの24-105みたいな看板レンズが欲しいところだね。その辺ロードマップにも無いからちょっと寂しいな。

110 :
D500とD850ってAEセンサー同じだしアルゴリズムもそんなに変わらないと思うんだけど、
なぜか同じシチュエーションでポートレート撮るとD500は露出補正いらずなのにD850は暗くなりがち。
アクティブD-ライティングをD500はオートのところ、D850は一番強いのにしたら少しはマシになったけど。
設定画面を睨めっこして測光の顔認証もオンになってるのは確認したけど、何が違うんだろう。

111 :
文末に「でもやっぱD850は最高だよな」を付ければ
Zの話しても許す。

というのは嘘で、まぁ多少は大目に見てやろーぜ。
あくまでD850との対比とか関連する内容に限るがな。

112 :
バッテリーグリップを注文したのですが
毎秒9コマで連写している方はいますか?
ミラーショックによるブレが単体よりも
かなり増えるのか気になるのですが

113 :
>>112
ミラーショックはそんなに変わらん
音はD5に近づいた感じがしてこっちの方が好き

114 :
70-200買ったぜ!これで運動会もばっちりだ!!

115 :
>>114
そこは80-400じゃないのかいw

116 :
サンヨンPF併用ならなんとかいける

117 :
全て互換品で9コマにしたいんだけど
アマゾンとかのやつで大丈夫なの?
レビュー見たら一か八かみたいなこと書いてあるの
よく見るけど

118 :
>>110
AFポイントのカバーエリアが異なるように
パターン測光の評価に使う測光範囲も違うんじゃないの

119 :
「D850はレフ機の完成形」というフレーズをよく目にするけれど、810の時にも同じようなことを言っていなかったか?
数年たてば、850より、もっと凄いのが発売されるだろ?

120 :
ライブビューが糞だから次の機種ではZ7のAFつんでくれるだろ

121 :
>>117
自分は取引動いたがバッテリーは二つ違うメーカーで用立てたら一つは認識しなかったりする(笑)

122 :
>>117
純正だと10万超か
D5買った方がええな

123 :
20MP機で満足できるならいいんじゃない、D5でも
俺はもうD850基準だから無理だけど

124 :
意外にZ6はいけるかも。D850のサブにする。
バッテリーは共通。画素数も十分。
マウントAPと24-70のsetはサービス価格。
ここにNikonの戦略が見えてくる。
問題は「瞳AF」もうひと押しが惜しい。
次のモデルが待ち遠しい。

125 :
>>115
>>114
>そこは80-400じゃないのかいw

そんな事を書くと80-400に親を殺された200-500推しの基地外さんが現れるぞ。

126 :
撮影技術と使用機材が必ずしも比例しない場合がある

カメラ真理教の聖典より抜粋

127 :
Z7のサンプル見た感じだとFTZ使うとモヤーッとした写りになるっぽいね。
Fマウント35mm 1.8だとD850のサンプルと比較すると特にひどい。
D850を買います。

128 :
キリスト教の聖書にもこう書いてある
新しいマウントに古いレンズを付ける者はいない
そんな事をすれば古いレンズの描写は破綻し
ミラーレスも生きずダメになる
新しいマウントには新しいレンズを付けるものだ

129 :
今からD850買うの遅いですかね?

130 :
☆●☆●小田急電鉄・撮り鉄早期警戒情報●☆●☆

〈9/15 9/29 10/8 10/13 正午から昼過ぎにかけて〉
開成〜栢山間 西側一帯
栢山6号踏切

〈9・30 午前中〜昼前〉
梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川 各駅下りホーム新宿方

以上の場所に、高級カメラを携えた鉄道ファンが大集合することが予想されます。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。
また、撮影にお出かけの方は混雑を避けるため、上記以外での撮影もご検討ください。
暑い日が続いています。撮影場所を探される際には熱中症にお気をつけください。
水分補給には「ナチュラルミネラルウォーター・箱根の森から」がお薦めです。

▲◆◎▽◆▼☆◇□▼▽●◎★▽☆○

131 :
>>129
先週買ったぜ!

132 :
>>112
俺もそんなに変わらん気がする。バッテリーつけた方が、シャッターのキレがいい気がするので9コマの必要がなくてもグリップつけてるよ。

133 :
>>129
zの情報見て、まだまだ先と思って大三元揃えたよ!

134 :
フランジバックの長さって画質に悪影響ないのかね?

135 :
>>131
>>133
マジか。Z7を考えてたけど...
D850で遊んでみようかな

136 :
>>134
フランジバックが長かったら、マウント口径が狭くても
画質は良いらしいよ
フランジバックが短いならマウント口径を広くしないといけないらしい
まあ、撮れた写真の画質さえ良ければ、そんなのどうでも良いんだけどね
Zシリーズの凄いとこは、マウント口径が広くてフランジバックが16mmとこらしいw

137 :
>>136
そうなのか、ありがとう。

138 :
>>137
実際に撮れた写真が綺麗なら、そのへんは気にすることないと思うけどね

139 :
ひとつ聞きたいんだけど?

今後100年。カメラはどうなってると思う?
その未来像がNikonには全然足りないと思う。

今回の商品説明では100年見越して光学性能の向上を最優先らしいけど。

今後未来のカメラの目指す方向はスチルとムービーの融合・同化だと思うよ。究極には動画から好きな場所を切り取れる位。

その為に一番大切なのはなにか?
いくら高性能なレンズがあっても、それ(動画とスチルの融合)を実現するセンサー性能をてにいれなければ意味がない。

ちなみに、他社はすでにスチルとムービーを同一センサーで同時録画し、通常フレームレートと高フレームレート同時録画やHDR合成まで可能。
さらに同一センサーでムービーではローリングシャッタ軽減モードに切り替え可能なセンサーの特許すら出てるにに。
Nikonはこれから新マウント対応のレンズを拡充して光学性能の向上を目指しますとか?
こんな方向性で良いのか?

140 :
レフ進化の1つの完成形であるD850を選んだ貴方は賢人である

聖ニコンの言の葉より

141 :
>>139
10ビットに対応したじゃん

142 :
>>129
レフ機でF1.4シリーズを揃えるくらい画質への拘りがあるくらいの人でもない限り、画質向上を求めてZマウントにする必要はなさそう

143 :
>>142
一理あるかもしれん
そして軽さ小ささなら既にα7あるもんなぁ

144 :
>>139
うるせーわ
センサーなんざどうにでもなるし他社から買える
光学はそうはいかんってことやろ
ムービーから切り出して何が楽しいんだよ
16Kとか、もっとそれ以上の動画撮れるようになって考えりゃいいだろ
勝てない分野は程々にして、勝てる光学に全力なNikonは間違ってないと思うけど

145 :
うん、ここで光学性能にスポットを当ててキッチリ良い仕事をしてるのは良いと思うね。

146 :
開発力と技術力でソニーのが上なんだからニコンが追いつくことって永遠にないよな
やっぱめちゃくちゃ頑丈とかソニーにはないとこで勝負した方が良かった気がする

147 :
めちゃくちゃ頑丈なのはCASIOに勝てなかったからなぁ

148 :
レンジファインダーに見切りをつけて早々にプロ向け一眼レフを開発しトップに立ったNikonのようにフルサイズミラーレスで他社をリードしたSONYが向こう五十年トップを走るって感じ?
いやあ、それはない気がするけど。

149 :
>>142
今まさにその状況なんだわ。
D750にf1.4単焦点4本だけってゆう。
で、買い増しにZ7考えてたらちょっと残念そうだからさ。
だったらD850買ったほうが楽しめるかなって...

150 :
あ〜、解るわ。

知り合いから頼まれて、イベントでムービー撮るんだわ。

その時、知り合いからついでに、スチルも撮ってって頼まれるんだけど、めんどくせぇ。
それに体はひとつ、スチル用とムービー用と機材同時に操作するの大変だし、持ち出し機材が増えて重いから断ってた。

っで、4Kで撮ってて動画チェック時に、絶妙のポイントがあったから、その場面切り出して渡してやったら、さすが上手な人は違いますねってフェイスブックで普通に使ってて、4Kからの切り出しだからsns位で使うには何も問題ない画質。

たぶんスチルだとその絶妙なタイミングで撮影できてたかはわからん。
動画切り出しだと、ほんと好きな場所、絶妙なとことかで切り出せて楽だわ。と思った。

151 :
PanaのG8サブで持ってるけどさ、自衛隊の総合火力演習とか毎年D800シリーズと大砲持って取りに行ってたけど、G8だと戦車から弾が出る瞬間とか普通に撮れるわけじゃん。画質は落ちるけど決定的瞬間写ってる写真には敵わないわけよ。

152 :
>>150
ムービーとスチルを一人が撮るのは無理だよね
もちろん不可能ではないけれど、いろいろな人たちの体験を聞く限り、無理だと断定したい
操作うんぬんではなく、使うアタマが違うんだろうな

153 :
>>151
毎年総火演の抽選に当たるのが羨ましい

154 :
↓↓↓来年再来年は連写よりもこっち↓↓↓
https://www.gov-book.or.jp/book/detail.php?product_id=337581

155 :
>>129
俺の場合は明日届くよ

156 :
バッテリーグリップ使ってるんだけどBG側の電池だけが消耗してる時
スナブリで画像転送できなくなるのやめて欲しいんだけど分かる奴いる?

157 :
>>156
BG側の残量が20%切ったら転送止まって、使い切って本体100%のみを使うように
なったら再開するってのは経験してるけど、それとは違う現象?

158 :
>>156
en-el18c使えばいい。愚痴るのなら

159 :
>>153
ある業界で働いてると仕事で行けるの

160 :
互換グリップとバッテリー使ってると
残り20パー残っててもシャッター下りずエラーとかなるの
分かる奴いる?

純正に交換したらなおるんだけどね

161 :
>>160
newerだかってとこのはシャッター降りないこと普通にある。電池は純正でもだめ。他機種でもこのメーカーはだめだった。

162 :
>>161
D800で使ってたけど問題なく使えたがなぁ

163 :
>>162
ホントにバッテリーが切れるタイミングで発生します。

ちなみにバッテリーはel18?el15?
どっち使ってます?

164 :
>>163
el15

165 :
スナップブリッジ便利だけどなー
画像転送してもすぐ接続する時とそうでない時があるのがイラッとくる

166 :
>>165
急場でだいたい繋がらない
ペアリングが切れる
使えねー

Xperiaとソニーミラーレスはストレスフリーなんだがな
やっぱ家電屋とは違うな

167 :
>>165
Jpeg専用とわかってから使ってないな
Raw撮影でもプレビューとJpeg現像して転送くらい出来たら良かったのだけど

168 :
>>166
カメラ関係ないけど
Xperiaはゴミ
はやくgalaxyにした方がいいぞ

169 :
iPhoneならすんなり繋がるけど、アンドロイド機はダメなのか

170 :
>>167
jpegを片方のスロットに保存する設定にしとけばいいんだろうけど、なんだかなだなぁ。zはその技使えないのか。となると、rawならスナブリ使えないことになるな。うげー。


>>164
el15か。同じかー。
まぁd850では発生する。
ただ電池ないときに発生するってわかってれば、さっと電池を抜いて、シャッターを、おせばいいだけだ。自動で切り替わらないのは困りものだが、余裕を持って対処すればいい話だ。

171 :
>>169
俺XPERIAだけどなんの問題も無く勝手に繋がってるし、送受信もストレス無し

172 :
>>168
どんだけ良くても朝鮮製は使う気にならん
Z3だがまだ現役で使えてる

173 :
>>172
そう思っていた時期が僕にもありました

174 :
>>168 >>173
docomoがあれだけ推して売れなかったgalaxyが日本で売れるわけがない。
日本以外で売れてるし、問題ないだろ?国へお帰り。

175 :
タイ製のD850を使い、中国製のレンズを使う人が
韓国製のスマホを叩くってなんだかなぁ

176 :
>>175
製造国の問題じゃないんだけど、アラシってと本当にアホしかおらんな。

177 :
Androidは機種変でAQUOS Rにしたら快適にsnapbridge繋がるから環境しだいだとしか思えん

178 :
朝鮮アレルギーがある人は中華スマホおすすめ

179 :
放置するとD850側のBluetoothマークが消えてスマホとの接続が切れてしまうわ
説明書読むか……

180 :
>>176
!?
じゃぁ何の問題なの?

181 :
HUAWEIとギャラクシーいったりきたりしてるけどどちらも最高。国産スマホやiPhoneはさすがに使う気が起きない

182 :
>>181
昔はXperiaをルートとってROM焼いて使ってたけど
iPhoneにしたら、iPhone以外は使いたくなくなったな
自由度が高いとかえって不自由だったし

183 :
>>182
それは人それぞれだから自由だけだiPhoneがまさってる部分でゲームのみなんだよな

184 :
D850
iPhone
docomo

のユーザーですが特に不満無し。

185 :
★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★

■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、 つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

★決まりその2◆
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり決めましょう。

◆決まりその3■
主役は列車です。 列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

●決まりその4★
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影基本四大原則となります。

■◎★◆☆□◆▽▲◇○▼□◎★▲□▽●■★△◎▼□◇◎△■◆▲□★△☆◇▼◎■◆★○□▽■△★▼◎●▲□○◆◎▽☆

186 :
>>175
恥ずかしながら、D850がタイ製だって知らなかった。D800は日本製だったけどね。まあ日本在住のベトナム人とかが作ってた可能性はあるが。

187 :
>>151
お前何人だよ
日本語やばすぎるぞ

188 :
>>139
今後100年の未来像なんて革新の速いデジタルで誰にもわかるわけがない

この20年だって、デジタルに最適化したはずのフォーサーズが潰れ、
その後に、これからはAPS-Cがベストバランスだって立ち上げたNEXも方向転換してる

そういうのは単にセールストークだって気づけ

189 :
Zが発表なってからFマウントレンズが手元に増えたしゃないかどうしてくれる

190 :
>>187
>>151
お前何人だよ
日本語やばすぎるぞ

191 :
>>188
APS-Cがベストだって言ってた富士は中判を出したしな
フルサイズのNikonCanonに勝てないからニッチなAPS-C狙ったって正直に言えばいいのにな

192 :
せっかくD850で大成功したのにキャノンのフルサイズミラーレスにニコン撃沈なんてないだろうね

193 :
>>183
Androidはデザインダサいじゃん

194 :
キャノンのマーケティングの上手さやばいからなぁ
身近なキャノンユーザーは新機種出ないしレンズも頭打ちで
ソニー乗り換えようかってのたまにいるけど、
レンズ群があるだけにミラーレスでたらシェア掻っ攫われる可能性ある
むしろニコンがこけた分、それを生かした次世代機作りしてんだろw

195 :
>>194
マジでマーケティングうまいよなぁ

196 :
むしろニコンが下手くそすぎる

197 :
だがそれがいい

198 :
Zも惜しいよなぁ、結局ボディはせいぜいαの二世代目程度の完成度、レンズで勝負というなら
Z 6なんてのは定価15万くらいで売って、お手軽ズームなんて後回しでいいから
24、50、85と単焦点のおいしいところを揃えてレンズ全部買ってもらうくらいにすればよかった

199 :
圧倒的な描写で叩いている人を黙らせるのが
ニコンがZ7をだした本当の目的

200 :
Z買ってきたけど
これかなりいいよ。

201 :
どんな味?

202 :
>>199
ピントが合わないAFじゃ圧倒的も何も
AF使うなってか?

203 :
昼間限定だろ

204 :
>>157
それ。
そういうときだけ本体側に切り替わってくれればいいのにね

205 :
>>179
そんなこあるのか?俺はブルートゥースそんなストレス感じてないけどな
どっちかっつーとスマホ側のアプリがアクティブになってないことで
接続されてないことがある。

関係ないけどブルートゥース接続マークの点滅は一回1秒っぽいから
バルブの時は参考にしてる。

206 :
ttps://news.mynavi.jp/article/20180828-685416/

え???

207 :
>>200
いい色買ったな
おめ

208 :
注文殺到して発売延期の流れ
そして中止へ XQD採用のD760でコスト回収!!

209 :
>>206
マジだよ
早く予約しないと二ヶ月待ちだよ

210 :
>>206
にわかには信じがたいがマスタークラスのニコ爺が
ポンポン購入してるのかねw

211 :
なんかよく分からんけどD850でエラー出たことあるんだけど
エラーコードとか出て欲しいよな?
何が起きてるのか全く分からん。

212 :
購買層は若い人でしょ
マスタークラスのニコ爺なんて一握りしかおらん

213 :
>>212
え?そうなのw
若い奴金あるな。
ヨドバシとかキタムラ見たけど普通に予約できるけど納期遅いのかね。

D850ユーザーとして今、気になるのはアダプタのみ

214 :
若い奴はソニー買うよ
正直、ニコ爺の購買力を侮っていた

215 :
ミラーレスの方がAF精度が良いって聞くけどD850でも精度だけを取るなら
LVでコントラストAFにする方が良いの?
でも手持ち撮影ならファインダーのぞいて撮る形じゃないとブレちゃうか。

216 :
>>188
DXこそ最高とかいってたメーカーにブーメラン突き刺すのはそのくらいにしとけや

217 :
>>213
キタムラで発売前にD850予約した民衆がどんな目にあったか知らないのか。

218 :
>>122
ぶっちゃけやすくなったD500買った方が便利なんだよなぁ

219 :
>>217
発売日に買えたぞ

220 :
Zが許されるのは
フェアレディとカワサキだけ

221 :
>>204
BG装着時は本体とBG側と両方のバッテリー容量を合算して動いてくれればいいのにとは思う。

222 :
>>220
マジンガーZ…

223 :
>>220
ももいろクローバーZ...

224 :
>>220
ZZガンダム

225 :
>>217
ニコダイで注文して発売日に受け取りました。

226 :
>>206
配送遅延商法?

227 :
>>211
CanonみたいにErr99とか出て結局何かわからないパターンになりそう

228 :
9コマにしたいけど、バッテリーはさすがに純正買うんだけど充電器、すごい値段するんだな・・・中華にしようか迷う

229 :
>>220
それこそ、xperia…

230 :
>>216
DX最高なんて誰にでも分かる方便と、
本当にフルサイズを切り捨てて作ったEマウントでやっぱ駄目でしたって無理矢理フルサイズセンサー突っ込むのとは次元が違うわw

231 :
>>228
バッテリーも純正なら充電器も純正が良いんじゃない?
俺はバッテリーと充電器は中華だけど普通にBGに入れた直後は充電量0の表示
一回バッテリーを抜き差しするとその後電源のオンオフ関係なく普通に使えるからそのまま使ってる

232 :
今日D850が届いて色々セッティングして
とりあえず200-500で月撮ってみたが
D500と比べるとトリミングで同じ大きさにしたら
D500の方が若干良く解像してる
どちらもISO100 SS250 F8
てゆーかD500に電子先幕シャッター付いてんの
2年使って今日初めて知った

233 :
>>196
それな

234 :
かいぞう人間 キカイダー

235 :
>>196
お前らでZ買って支えないとな(´・ω・`)

236 :
バッテリーグリップと充電器を全て純正で揃えた
全部で約10万円、後悔はしていない
しかし毎秒9コマはシャッター音がかなり大きくなった気がする

237 :
>>232
それ、ブレてない?

238 :
>>232
トリミングして若干くらいしか違わないなんてD850すごいなー

239 :
>>237
ブレてないよ

>>238
いやD500がすごいと思った

240 :
Z6はD850ユーザーのサブ機ネラいかもしれない。
そんな気がしてきた。
OVFは高画素数のD850、Z6はDfのような位置付け。
バッテリーが共通なのはありがたい。
ミラーレスと言っても、デジタルセンサーを使う宿命で高性能レンズの小型化は無理、なのでFのレンズで十分。
必然、ロードマップは寂しくなる。
メリットはEVF。太陽光直下でも老眼も関係なくボケや露出を見て撮れる点。
OVFでは不可能です。

241 :
>>221
それ!

242 :
D850のDXクロップだと1900万画素
D500は2080万画素

画素数なりの結果だろうね

243 :
このまま発売するわけではないよな?

https://nikonrumors.com/wp-content/uploads/2018/08/Nikon-Z6-Z7-batter-grip.jpg

244 :
>>243
しらねーよあっち行け

245 :
ニコンて基本的に後ろ(過去)を見ていて
とき折り前を向いたかと思えばニコワンとかDLとかキーミッションとかCOOLPIX Aとか
ニコン的に前を向いたつもりなのかもしれないけど明後日の方向というか
微妙にズレたほう向いてる商品出して沈んでいくよな
レンズ沼とかユーザー眺めてる前にお前が沼から早よ出ろよと言いたい

246 :
>>240
ボケもプレビューできるの?

247 :
Z6予約してるけどAF-Cがあんなにダメダメならキャンセルするしかないな。動体がメインなんで。

248 :
>>247
動体メインなのにミラーレス初号機に手を出すとは勇気あるなぁ
まあキャンセルはいつでもできるから、
今後のファームアップを期待して待っておけばよくね?

249 :
>>247
af-cのyoutubeに動画あがってる?

250 :
無水エタノール、シルボン紙、割り箸使って、初めてセンサーのごみ取りしてみたけど、難しいね。

センサー拭き取り→レンズ付けてごみ確認
を10回繰り返してようやく綺麗に。
1時間半位掛かったよ。

251 :
無水エタノールは白く雲るっしょ

252 :
>>251
ちゃんとやれば曇らない
不純物が入ってなく揮発性が高いから使われてる
揮発性が高過ぎて気化熱で吸水するから
白く曇る
なので夏場やるんだったらクーラーかけて
湿度下げてからやってるな
基本冬場にしかやらんけど

253 :
Z 1 星の鼓動は愛

254 :
D850で高画素の世界に飛び込もうと思うんだが
パソコンどうすればいいか教えてくれめんす

255 :
>>252
そうなんだ、ありがとう!

256 :
>>254
俺は写真用PCを自作したw

257 :
>>254
64bitOSでメモリ8Gくらいありゃ
ヤフオクで1万円前後で売ってる一昔前の
Corei3マシンでもLightroomなら
そこそこ快適に現像できるな

ちょ〜快適環境目指すならi7にSSDやろな
どのみちデータストック用のHDDが必要になるやろうけど

258 :
>>256
デジタルフォトを始めた時から自作だよ。Windows95時代だね。PhotoshopはVer3からかもしれない。
今ではノート機ですら改造してハイスペックにする。ただしLenovoだけどね。分解方法などが公開されてるので部品さえ見つければ可能。
最近はX1CarbonのSSDを120GBから480GBに改造、OSも32ビットHomeをWindows10の64ビットProに変えた。
最近は作るのが面倒なのでパーツを指定して組んでもらい買ってる。その後必要に応じパーツの入れ替えを行い。
最新のスペックを維持する。
モニターはAdobeRGB100%でX-Riteでキャリブレーション、プリントはほぼ満足できるレベル。

259 :
>>246
当然だよ。そこがEVFのメリット。
露出補正も確認できる。
黒い物。暗い場所をAutoで撮ると明るくなりすぎる、マイナス補正したいがOVFは長年の勘。
EVFはその通りに見える。ボケも同様、絞り値を変えると変化が一目瞭然。
要はフィルム時代、プロはポラロイドパックで必ずテスト撮影、それを見て絞りや露出補正を決定していた。
それでもフィルム乳剤のばらつきがあるので段階露出をしていたのだ。失敗は許されないからね。
まあ、EVF時代になり、誰でも偶然でないプロの領域で写真が撮れる。
あとはシャッターチャンスやセンス次第。

260 :
SONYの追撃
R3とR9
3万円キャッシュバック

R3の場合
SONYストアで\349,880
株主優待15%off→ \297,398
SONYカード3%off→ \288,476×1.08=\311,554

これにDポイント10%とか
楽天Ribetas1%のポイントで34,270ポイント
キャッシュバック\30000

R3が実質\247,284
Z6が\265,064 Z7が\425,152、

261 :
>>254
サクサクやりたいなら、高いパソコン、デカいディスプレー
メモリー沢山、SSDデカいの、グラボ高級なの

ちんたらで良かったら、普通のでも特に問題無し
流石にメモリー4Gとかだと疲れるかも

で、α7スレと同一人物か?

262 :
>>260
R9?

263 :
>>260
だから何?
何を他社のこと必死に書いてるんだ?

264 :
ニコ爺の底力に焦ってるんだろ
俺もビビったけど

265 :2018/08/29
☆●☆●小田急電鉄・撮り鉄早期警戒情報●☆●☆

〈9/15 9/29 10/8 10/13 正午から昼過ぎにかけて〉
開成〜栢山間 西側一帯
栢山6号踏切

〈9・30 午前中〜昼前〉
梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川 各駅下りホーム新宿方

以上の場所に、高級カメラを携えた鉄道ファンが大集合することが予想されます。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。
また、撮影にお出かけの方は混雑を避けるため、上記以外での撮影もご検討ください。
暑い日が続いています。撮影場所を探される際には熱中症にお気をつけください。
水分補給には「ナチュラルミネラルウォーター・箱根の森から」がお薦めです。

▲◆◎▽◆▼☆◇□▲○◆▽●◎★▽☆○

ニッコールレンズ in デジ板 149本目
[ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part24
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part49
キヤノン・ニコンのレフ機切り捨てを許さない
お前らこの板で10年語って、なんか答えが出たか?
Sony α7 Series Part153
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart6
RICOH PENTAX K-S2 part17
Nikon D7500 Part9
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H Part20
--------------------
ちょっとつぶやきたいこと PART404
【整体】岡山県倉敷市水島南幸町1-33【危険】
【減給】「オレは国交省のキャリア」国交省官僚、勤務時間中にデリヘル嬢に中出し【処分】
【こみっくがーるず】萌田薫子あばばばばばその3【かおす】
プロジェクト東京ドールズpart205
【孤高の天才】ビッグ画ファンクラブ【Season2】
【かっこいい】地クラブを語りましょう【3本目】
◇◇香港旅行総合スレッド#167◇◇
【騒音】隣人がうるさい 333
悟空がブルー界王拳使った時点でベジータなんてクソ雑魚に成り下がった訳だが
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart38
【日韓】韓国首相 韓日・日韓議連と面会=「両国関係生かしていこう」[06/27]
VAIO type C Part1
冬山初心者スレ その57
極東に和心の世界を [転載禁止]©2ch.net
新潟で暇な人は雑談 part163
ワールドプラスジム★1
【パク】ソース見てんじゃねーよ!!ウワァァァン【覗き】
【MHFZ】めらるー@★IPスレ立てるも毎回決まった端末使い回しレスするだけの自演下手くそ糖質ニートw
Simutrans 隔離スレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼