TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
小原玲Watchスレ
【ここが】ここがダメだよ!お前の写真 121【駄目】
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part75
SONY α9 ILCE-9 Part 18
ミ ・l> 鳥撮り専科(四十七) <l・ 彡
【Canon】 EOS R/RP Part41 W【キヤノン】
飛行機写真スレ〓第89便〓
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part50
Nikon D200 Part103
Sony α6300 / α6500 Part38 【本スレ】

PENTAX K-1/K-1 Mark II Part39


1 :2018/06/03 〜 最終レス :2018/06/19
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

“フルサイズの、K”は、
   Mark IIへ。

K-1スペシャルサイト
http://www.pentax.com/jp/k-1/

K-1レンズラボ
http://k-1-lab.com/jp/

RICOH
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/index.html
Kマウントレンズロードマップ(フルサイズ対応レンズは2ページ目)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

■ペンタ関連スレ用アップローダ(等倍推薦)
・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供
※休止中のさぶろだへのリンクは削除。復活を確認したら再リンクで。

前スレ
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part38
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1526130072/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1
おつー

3 :
やっほー!
タイムセール祭りで遂に買ったぜ!
タイムセール対象外でもポイント還元となってたのと
6月に入ってからの購入ならクレカの支払いが7月のボーナス後になるから一括しか受け付けないAmazonでも買えた

https://i.imgur.com/YU0u8RK.jpg

4 :
>>3
おめ!

5 :
>>1ポニテ

6 :
>>3
やったね!(^^)

7 :
>>3
オメ!
あとはDFA15−30を買うと幸せになれるかも

8 :
LV+ESでのレリーズ時、メカシャッターのメカも動作してしまうってほんと?
KPの動作と同等に出来るか知りたい

9 :
>8
無知でスマンがESて何?

10 :
電子シャッターじゃね

11 :
ESが電子シャッターなら後幕メカシャッターみたいに一旦閉じるけどそのことかな
先幕電子シャッターとしてならブレが激減してるから十分機能してるね

12 :
>>8
KPみたいな無音シャッターにはならないね

13 :
アップグレート追加予約申し込めた
今回は余裕あんのかね

14 :
最終期で申し込みできたぜ

15 :
すっかり忘れてて慌てて予約だけしてきた
一瞬預かり2ヶ月かと思ったけど、通常が2ヶ月で予約すれば15日か焦った

16 :
静音シャッターのつもりが
メカがうるさいのから嫌ってことかな?

17 :
>>8
後からファーム更新でKPっぽく動くようにしたけど、
メカ的にそのように作ってたわけではないから
同等にはならない…って開発者トークセッションで言ってたよ。

18 :
>>3
おめ! いい色買ったな!

19 :
23日の朝一に舟渡に持ち込んだアップグレード。6月20日完了予定が大幅に早くなり本日届きます。おかげでアジサイ間に合った。
作業はすべて舟渡でやるそうだけど、かなり体制強化したんだね。

20 :
僕のK-1のアプグレも期待

21 :
>>12
KPの場合は完全無音になる代わりに
ボディ内手振れ補正が効かなくなると聞いた事があり

22 :
三脚使うときは電子に切れ替えれば手ぶれ補正自動でオフになるから、便利だよ
それにしてもK-1UとKP2台いつも持ち歩くの重いぞ

23 :
アプグレ予約完了
8月だけど

24 :
俺は9月で予約。ま、いいや。

25 :
MSとESという表記は紛らわしいから他のにしてほしい
メカと電子じゃだめなの?

26 :
おじいちゃん英語の勉強しましょうね

27 :
>>26
そろそろおまえの年齢を教えてくれよ

28 :
>25はESとか書いたらペンタックスユーザーにはネジマウントの絞り優先カメラと紛らわしいつってんだろ
英語の勉強の問題じゃねーんだよ

29 :
ゼロ戦の計器板みたいに漢字にしないとわからないんだろ

30 :
>>28
それこそそんなの爺しか使ってねーなww

31 :
どこぞかのFX/DXを馬鹿にできないな

32 :
で、アプグレから帰ってきた人は、やって良かった感じ?
率直なところどう?

33 :
MSはマイクロソフトだしESは今は細胞とかあるいはアイフォンかよみたいにならないのか

34 :
アプグレは俺は満足してる。
写りは素人目じゃ違いわからんし、某サイトで言われたような悪いイメージ全然無い。
むしろ高感度上がってるし手持ちリアレゾできるし、使い勝手良くなった印象。

35 :
あまり違い感じないから5まんのアプグレの価値は?と言っているんじゃ?

36 :
シャッタータイムラグとか使い勝手のレスポンスは改善されてたりする?前と変わらん?

37 :
>>36
連写が低下することから推して知るべし

38 :
mk2購入者もアプグレ実施者も
AF改善の件はまったく触れないということは
やっぱり改善されてないのか

39 :
2年なり使ったカメラに対する作業や調整、保管や受渡しの手間考えたら5万は利益でない水準だろうな

40 :
>>35
まだ殆ど使えてないからね。
画質云々より使いやすいなってのが第一印象だよ。
少なくとも高感度上がってるのは有難い。

AFはDFA100使った感じだと変わらず、たまにジコジコ迷ってるし、15-30使った感じだとAF速く無いけど迷ってる感じは無いね。
中央近辺なら概ね良好。

静物ばっかだから動体撮る人の参考にはならんと思う。

41 :
質問したものです。
みんなありがと!
そーかー。。
高感度使えるなら持ち込むかなー、、実写見てみてからなんて思って出遅れてるよ。

42 :
>>32
ふつう最初からK-1 mk2買うでしょ

43 :
無印とMK2の両方買って描写の違いを楽しむのが通

44 :
シルバーは残して
黒をアップグレードするかな。

45 :
アプグレ初日に出して10日ほどで戻って来たけど、電話があってWi-Fiに混線する不具合あったからまた持って来てと言われた……。

同じような人他にもいるかな?

46 :
昨日電話あったよ
wifi使わなきゃ問題ないそうだから時間あるとき持ってくと言っておいた。
3〜4日かかるらしいね

47 :
あらま作業ミス( ゚д゚)?

48 :
wifi混線するとおまえらが撮った画像がオレのスマホに来ちゃうの?

49 :
おれがおまえであいつがおれで(´・ω・`)

50 :
しんでるおれをだいてるおれは

51 :
君の名前は?

52 :
I AM 瀧くんに会いたい

53 :
お前達に、仕事を紹介してやろう
https://i.imgur.com/vyv3bis.jpg

54 :
どう考えてもビックカメラ

55 :
R社と書く意味なくね?

56 :
どうせCとかNのカメラの案内をさせられるんだろ

57 :
>>45
ナカーマ

58 :
K-1にして初めて星撮りに行くんだがシャッターはESを使った方が良いのかな?
電子シャッター搭載機が初めてなんだがシャッターぶれさなくなるしそっちのが良いよね?

59 :
レリーズケーブルかリモコンをお忘れなく
(よく忘れる(´・ω・`))

60 :
あの販売員は1時間で2000円貰ってるのか
もうヨドバシ行きます

61 :
そんな細けぇものは無くてもなんとかなるそれより三脚を忘れんなよ

62 :
交通費全額支給なら自分も北海道から参加したいわ

63 :
リモコンは最悪スマホ制御でどうにかなるだろ

64 :
揺れない三脚をつかいSRはオフ
出来ればケーブルや赤外線リモコンでシャッターを切りたいが
無ければセルフタイマーを使えば
シャッターモードはどちらでも問題ない。

65 :
三脚・クイックシュー・レリーズ・メモリーカードはちゃんと確認した、大丈夫だ。
とりあえずK-1初星撮りなんでいろいろやってみる。
K-5からどれだけ進化してるか楽しみ。
レンズはDFA24-70とサムヤン14で行く。
あとは天気だなぁ…

66 :
>>54
ジャマダ電機かもしれないだろ

67 :
便乗して聞いていいかな、アストロ時の精密キャリブレーションって何かコツとかないかな?

チャレンジしたけど24mm10秒で流れてて

68 :
周囲に金属のないことを確認してキャリる

その際はマニュアル記載の方法よりレンズを持って一般的な∞に回した方が自分的には時間が早い感じだ。

69 :
>>55
多重派遣だから書けないんじゃね?

70 :
サムヤン14が完全なるオーバーインフで使いもんにならねぇ…

71 :
>>53
研修なしでも売りさばく自信はあるが、おれを見たカメラ女は避けて通るだろう

72 :
>>70
オーバーなら使えるよ。ちゃんとピント合わせればいいんだから。
もともとの精度に自信がないからオーバーインフにしてるんでしょ。アンダーだとどうにもならんからな。
超望遠やAFなら日本製だってオーバーインフなんだしさ。

73 :
>>72
すみません、自分の勘違いでした。
正しくは完全なる『アンダーインフ』で使いもんならねぇ!…でした。
サムヤン14どうやってもお星様にピントきませんでした…
調整だします無念です。

74 :
またレンズキャッシュバックキャンペーンしてくれないんだろうか(´・ω・`)

75 :
>>68
レンズを持って金属の少ない所か

ありがとう次やってみる

76 :
>>73
それは怒ってもいいw

77 :
絞って使え

78 :
K-1 に15-30、★70-200F2.8、150-450買ってしもた

意外とこの3本でいけるね
ボケもAPSCのF1.8よりなぜかボケる感じ

79 :
>>78
なぜか、じゃねえよw

80 :
>>77
星撮るのに絞るのはちょっと…

81 :
>>73
落胆せず調整の上がりを待ってみれば?
ケンコートキナーで買ったならちゃんと対応してくれるはず。
得体のしれない業者とはそこが違うはず

82 :
>>73
近視用めがね掛けさせよう
>>81
サムヤン35mm F2.8ソニー用のAmazonレビューでケンコートキナーにお粗末対応されて自己修理で使えるようにしたという話が写真付きで載ってる

83 :
>>80
まともにレスする必要はないよ、星像は絞ってもボケてるのはっきり判るからね

84 :
>>45
アプグレ初日に出して、
11日に取りに行くのだが、
また持ってきてって言われるとつらいなぁ。

85 :
>>76
思ったより天気が持ってくれただけに怒ると言うよりガッカリでした。

>>81
>>82
ケンコートキナー対応良くないのかな…。
ヨドバシで買ったのでヨドバシ経由で出してみます。
レビューとか作例見ると素性は良いレンズと思ってますのでバッチリ調整してもらってかえって来ることを祈ります。

86 :
アストロの時はレリーズ使わないで2秒セルフ使ってるわー

87 :
アプグレリコールは、ある作業員だけの分なんだろうか?アプグレ完了分全て?

88 :
超広角はどうしても遠景はピント合わないことが多い
俺も某10-24とか持ってるけど調整しても直らなかったな
その分、DFA15-30はバッチリ写ってくれるのが流石って感じだ

89 :
>>84
まだ取りに行って無いなら電話で聞いてみたら?
再度持ち込みで家に郵送は送料かからんと言ってた。
リペアサービスだと送料かかるんだとさ

90 :
ところでサムヤンの14mmってKマウント?KAマウント?
サムヤンOEMと思われるWalimexProの奴がKAマウントぽかったんだよなぁ

91 :
>>90
KAだよ

92 :
リコイメのフォトコン
カメラではなく賞金になったんだな

93 :
>>92
そっちのが嬉しいやん。

94 :
フォトコンは会員登録はいるんかな

95 :
>>85
ケントキが良くないというか、サムヤンがでしょうね。

96 :
いつの間にか19万円台になってるからもう一台買ったわ
どうも価格ドットコムで愛グループっていう評判の悪い店が暴れてるみたいだ
小さい店が引っ張り回されてたが遂にヨドバシまで値下げに付き合う気になったようだね
お前らも追加買っとけ

97 :
>>96
k-1何台も買うなんて頭おかしいんじゃない?
買うなら、サブ機としてkpにするわ。

98 :
>>97
ええやん
お前に迷惑かけたかよカスニート

99 :
>>97
同じ機種ってことより、同じ操作系、同じバッテリーってだけでも意味大あり
持ち出し軽くしたいだけならkpじゃなくてもいいだろ

100 :
そういえばアストロトレーサー使用するとレンズ補正全部使えなくなっちゃうんですね。初めて知りました。
DFA24-70の周辺光量落ちがけっこう大きくて困りました…
せめてRAW撮りの時は現像の時に補正オンに出来る仕様なら良いのにな〜

101 :
>>100
アストレ中は補正しようとする部分は、露光時間中にレンズの色んな部分からの光浴びてるから。
ま、手ブレ補正中も厳密に言えばそうなんだけど、素子の移動量が全然違うのでそこそこ無視できるんでしょ。

102 :
しばらく待てばK-1の値段まで落ちてきそうだな。
実質変わんないからそりゃそうだよな。

103 :
アップグレードがある分売れないから
無印より早く落ちるかもな。

104 :
>>100
レンズ補正全部使えないというのは誤解を招くてやつだな、当然ながら後処理では使える

105 :
基盤交換は撤退の準備だな
レンズも出さないし

106 :
欲しくても買えないからマイナス材料ばかりかき集めて、精神の安定維持しているのか?

107 :
ほんと、ネトウヨじじいとおんなじだ。

108 :
>>105
KPで倉庫で余ってたQのストロボを使い、アップグレードで倉庫で余ってたKPの基盤を使い、着々と整理が出来てる気がするな。
ただし売れないけどw

109 :
シルバー出るまで待つことにする
もしくはX-H2をまつ
どちらが先かな?

110 :
たかだか20万なんだから普通の生活してれば買えるだろう

111 :
某サイトのレビューの通り買う価値ないんで普通の人は買わないわな。

112 :
はいはい

113 :
ボディばっか来てもしょうがないな。35(28?)、50、85くらいの単がそろって
こんなんどうでしょうボディが来ても許せるが

114 :
>>111
お前は早く自殺しろよ川本恒平

【速報】2ch荒らしのF9こと鋼兵さん、住所氏名が判明!!本名は川本恒平★119
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1528531895/

115 :
>>113
50もトキナーが先に出る気がするよ。
またおこぼれのOEMなんだろ、どうせw

116 :
>>115
特許はリコーから出てる。トキナーじゃない。

117 :
>>116
「また」とか言ってるから荒らしだろそいつ

118 :
>>116
トキナーから先に出たらどんな気持ち?
ねぇどんな気持ち?

119 :
今更こんな話するのもなんだがKマウントでGRレンズ出してくれ

120 :
>>118
ペンタ版が延期なのは残念で仕方ないが、トキナー版の発売は
おいらのK-1には何の関係も無いのでどうでもいい
どのみちペンタ版の方が写りは良いのだし

ただペンタの特許を買ってまで出すのだからトキナー版は売れて
ほしいし写りで評判になってほしいと思ってるよ

121 :
おいらって何?方言?

122 :
日本語のわからない輩が約1名

123 :
下手くそな釣りだな

124 :
トキナー版が売れたら売れただけペンタにお金が入るのだろうか?
それなら是非とも売れて欲しいがそうじゃないならどうでもいい

125 :
K-1のファームウェアを1.43にUPデートしたのだけど、液晶モニタを赤くする機能をON にしているとき、
ライブビューや撮影後の写真を見るときだけ普通のカラー状態にできる?

126 :
>>96
値落ち早いね、売れてないんだろうね。

127 :
数ヶ月前の無印よりも安くなってるとかひでーな

128 :
今年はこれ1台で勝負するんやもんな

129 :
落ちた値段をリセットするだけの名ばかりの新型だもんな。
今までも外側だけ変えたり姑息なことやってきたが、まぁそれしか出来ないということなんだろうね。

130 :
>>129
休日にグダグダ言ってないで撮影旅行行こうぜ
まだ時間はタップリあるぞ

131 :
>>129
富士とか檻とかパナとかソニーとかニコンとか
諸々のメーカーの悪口はやめろよ。

132 :
すいません、36MPオーバーで高感度が一番強くて。

133 :
>>129
くっさw

134 :
安いのは愛グループって所のせい
昔のPCサクセス商法で極端な低価格を表示して注文を受けたら仕入れ値がその値段に落ちてくるまで入荷しない
キャンセルしようとすると商品価格の14パーセントをクレカから引き落とすという店のせい
ここが他店の最安値よりも2000円程度安くして、それに他が対抗したらまた最安値より2000円安くするを繰り返してる

そりゃそもそも売る気が無いんだからどんな低価格でもつけられるよ

135 :
>>130
今日は天気悪いからね。雨に弱いと大変だよね

136 :
T改とUが限りなく同じであればこれは難しい。ハードで多少の差別化がなければ
K-1シリーズの浮沈はDFA50にかかった。
株主総会後には何らかのアナウンスが来ると予想

137 :
K-1(ver.0.9)出した後のたった2年で何もかもが凄い早さで変わり過ぎたんや…叩き売りする以外に戦える訳無いやろ…

138 :
K-1は企画から発売までの期間が長かったから発売当時で色々古い部分があったけど、
K-1で長くやっていきますよと言った手前、2年でメジャーアップデートは無理だろ。
かといって値下がりに対抗するには新機種出さないといけないし、新機種の期待も
させないといけないしで作られたのがMark IIでしょ。

Mark IIの発売によってMark IIIが他メーカーと同世代のセンサでも高感度耐性が
あって、手持ちリアレゾが搭載されるのがほぼ判明したようなもの。
新50mmがなかなか発売されないのはMark IIIとの調整をしてるんじゃないかな。

139 :
Mk3と調整だって????
DFA50は再来年にでも発売すんのかな?

Mk3が早く出るなら歓迎だが。

140 :
2年で K-1→K-1markU になったのを非難している人もいるが
少しでも進化させようという姿勢が感じられて良いと思うけどな
何もしないで5年とか待たされるより良いんとちゃうんか

141 :
創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画。
【警察車両ナンバー入り。】
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそう´・ω・`

142 :
>>140
進化?塗りつぶしてるだけですがw

143 :
>>142
悔しいのはわかる
K-1やK-1mk2が、値段で倍以上するD850やα7RVと同等以上の解像度、高感度耐性があるからな
ニコンソニーの技術よりPENTAXの方が良いのでは?

144 :
ははは、売れずに値段急降下してるのにw

145 :
おれがトキナーならば、トキナー版もペンタックスの工場で作ってもらうけどな

146 :
ペンタックスのレンズ工場なんてなだあるのかよw
一体今何を作ってるんだ?

147 :
撤退は覚悟してるよ。
ニコンに買収されるのがいちばんいいかもしれないね。
ピントリングの方向一緒だし。
ニコンユーザーもボディ内手ぶれ補正喜んでくれるだろう。
Kマウントを無償でFマウントに改造してくれないかな。

148 :
6,000m^2の敷地に年間160万本体制の工場が元気に稼働中。

149 :
それは富士にやってもらわないと
X-TransのS6Proだあ

150 :
>>146
おい。貧乏人イオスキッス貯金頑張ってるか?

151 :
>>146
キモTシャツとマグカップだよ言わせんな

152 :
>>147
フランジバックはKの方が2mmくらい長いんだけっけか?

153 :
>>152
Fの方が1mm長い 46.5mm
Kは45.5mm

154 :
しかし、絵作りとしてはペンタとニコンって、正反対でない?

155 :
てか、ニコンも青色吐息なのに。

156 :
>>154
特に正反対と思ったことないけど、どういう評価軸で正反対なの?
レンズに関してはここ最近三次元的ハイファイとか言ってペンタに寄ってきてるぞ。

157 :
ニコン最大の読み誤りはボディ内手ブレ補正でしょう
他は要らんと思う。ミラーレスに舵切ってるようだし

158 :
ニコンとキャノンはフィルム機併売のために手ぶれ補正はレンズ内という話があったが

159 :
ペンタも望遠レンズには手ブレ補正付けて欲しかった。

160 :
>>159
おそらく価格2割り増し。

161 :
>>155
青息吐息

162 :
咲かせて咲かせて

163 :
>>159
それが二兎を追う者

164 :
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26696990Y8A200C1DTB000
ニコンは好調ですが。
対してリコーは操業以来の大赤字、よその見当違いな心配してる場合じゃないですね。

165 :
645ではレンズ内手ブレ補正あるよね。

166 :
>>164
ニコンはミラーレス市場に参入せざるを得ない宿命を背負ってるから全く安泰じゃない。むしろこれからが正念場だよ

167 :
ニコンはいよいよとなったら羊羹屋になればいいので安泰

168 :
>>166
そうかもね。
ただリコーが現在、絶体絶命の窮地に陥っていることは何も変わらないけどね。

169 :
D750を持ってるので新宿ニコンによく行くけど羊羹コーナーが無い
どこで売ってんのあれ?

170 :
アプグレWi-Fi問題の件で昨日新宿に持ち込んだけど、原因はSSIDとパスワードを全部同じにしちゃってユニーク化してなかったとか。何だかなあなお話。

171 :
cwrd1人必死やな

172 :
>>169

Nikon Direct へ GO!

https://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer?cateId=10400

173 :
>>170
ん?そしたら一日で終わるの?

174 :
>>173
ソフトウェア全体の調整するみたいな話で、最大で5日ほどかかるけど、出来次第順次出すって言ってたから、1日ってことはないけどあまり時間はかからないだろうね。
つうかSSIDやパスワードをユーザ側で弄れないのにちとびっくりした。

175 :
>>174
ありがとう。
やっぱり1日じゃ無理なんですね。
時間見て持ち込むことにします。

176 :
>>172
本当に羊羹売ってるのか…。
アクションカメラとかの別称なのかと思ってたわ。

177 :
>>170
そこの設定は初期化されるのか(´・ω・`)

178 :
>>174
何やねん。。随分とお粗末な話だな

179 :
どこぞの研修生が時給300円で頑張ってくれたのかもしれないので仕方がない
なおイメージシンクのバージョンアップには悠久の時間を必要とする

180 :
>>174
それって、アプグレ完了分、すべて対象ですか?

181 :
>>180
残念ながら、最初に作業した数日分みたい。

182 :
こういう他に例が少ないサービスで作業ノウハウも参考にできる例あまりないだろうし多少のことは仕方ないだろ
ほとんど儲けも無いだろうし
いやなら最初からMk II買っておけって話だ

183 :
>>181
有り難うございまーす

184 :
昨日、初日に新宿にアプグレ出したものを取ってきた。
Wi-Fiの件を聞いたら、対応済みと言われたよ。
新しい取扱説明書、SRマーク、アプグレのお礼の手紙、UtilityのCD-ROMも受け取った。
SRマークをつけたい場合、両面テープで貼ってくれと言われたw
雨だったので撮影は面倒だったので断念した。

185 :
俺も金曜日にK-1iiを注文して土曜日に受け取ったけど土日雨で持ち出せなかった
FA43,77,50とシグマ70マクロしかフル対応のレンズ持ってないから濡らせられない
価格でWRのフルレンズ探してみたけど俺が使いやすいタイプは無かった
今週末は晴れてくれるかな

186 :
>>185
DA★551.4良いよ
開放だと若干四隅暗くなるけど、コンパクトで使いやすいです。

187 :
まーたレスポンチバトルか

188 :
>>186
DAやん
FAでないのかね

189 :
今日ヤマトの発送通知来た〜。案外早かったね。

190 :
>>188
もう少しで、もう少しできっとDFA50☆が…

191 :
内蔵フラッシュの代わりにAF201FG買ったわ

192 :
>>189
ほんとだ、Wifi修正ヤマト通知喜多

193 :
>>191
あると便利よね(*´∀`*)

194 :
K-1UはまだLight Room ccに対応しとらんの?
アップグレードするにあたっての唯一の懸念が現像ソフトの対応だわ、K-1のときもLR対応前はリアレゾ現像できなかったし

195 :
俺、K-1でフィルム時代のAF280T使ってるわ
TTLは作動しないけど

196 :
>>89
着払いで送ってくれって言われたよ
ピックアップリペアサービスでも無料にするっても言われたけど

197 :
バージョンアップって持ち込みしたら、
持ち込んだ箇所に取りに行かなきゃだめなの?

浮間舟渡に持ち込んで新宿受取や
返送は宅配してくれたりする?(´・ω・`)

198 :
知らんがな

199 :
>197
メーカーに電話!

200 :
>>142
悔しいのう

201 :
>>194
SILKYPIXが手振れリアレゾ対応するか問い合わせたら、
対応予定なしと返信が来たので、
SILKYPIXとお別れするしかない。

DCU5をついに使わねばならなくなった。
いまいち使いにくいんだよなぁ。トホホホ

202 :
>>197
こういう奴時々いるけどどういう思考回路?
なぜ自分で聞かない?

203 :
>>202
俺もそうだけどコミュ症気味な奴は電話が掛けられないんだわ
ネットではいくらでも暴れられるんだけどな。

204 :
>>201
リアレゾの物だけDCU5使えばいいんじゃない?
他は、SILKYPIXで処理すれば、お別れしなくても良いと思うが。

205 :
PENTAX K-1もさぁ
フォーカスブラケットみたいに被写界深度が異なるものを複数枚撮って合成する、それによりパンフォーカスも思いのまま、なんて機能付ければいいのに
HDR、インターバル合成、リアレゾみたいにブラケット&合成なんて得意でしょ?

206 :
本当にそんな機能が欲しいのか?

207 :
昆虫とか花とか割とニーズはあると思うけど?

208 :
まあ付けないのは特許料だろうな

209 :
>>73
こんなの見つけた
http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/samyang-3827.html
https://www.youtube.com/watch?v=unzGpKkwnSo&feature=youtu.be

210 :
>>209
セロハンテープか。サムヤンはキヤノンの技術者を引き抜いたのかね?

211 :
10年前のシグマもセロハンテープ止めで固定してたりしてたぞ
ひどいのはセロハンテープで絶縁してるっていうw
分解したことあるからわかる
トキナーもピントリングのゴムの下はテープ止めだったしな

212 :
マジかよと思ってトキナ12-24のゴムめくってみたらマジだった

213 :
>>197
持ち込み修理は持ち込んだ所か配達か選択出来るから、アップグレードも同じじゃないの?

214 :
>>209
情報ありがとうございます。
でもまだ保証期間ですし、ケンコーに問い合わせたところ10日くらいの預かりでおそらく無料で大丈夫との回答をもらえたので素直にメーカーにお願いする事にしました。
自分、かつてタクマーの分解清掃に挑戦して結果ぶっ壊すとかいう事をやったことがあるレベルのブキヨーなので…

215 :
タクマーも無限は最後、芋ネジで調整しなければならんからな
ただ分解組み立てすればいいってわけじゃない

216 :
開放から使える50mmF1.4、家に降ってこないかな

217 :
>>194
まだ対応してない
だからDNGにしてるよ
α7スリーみたいになぜ早く対応させないんだろ

218 :
lightroom買い取り版だからもう更新してもらえないわ

219 :
LRは、フィルム代だと思って次980円Adobeに払うことを勧める

220 :
次じゃなく月だった

221 :
>>211
家のトキナーの19-35もズームリングがテープ留めだったな。
ズームリングのガタで安く売ってたのを、分解してテープを
アルミテープで貼り直して復活させた。

222 :
>>219
クラウドマジで害悪
クラウド提唱したアイツRば良いのに

223 :
>>222
クラウド便利だよ。
PCでもタブレットでも現像できる。

224 :
クラウドは上位サーフェスとか持ってる人には便利なんだろけど
一般的なスマホだとRAW現像重すぎて

225 :
>>222
たまにしか使わないんだからシロウト版も出せつー話ですよ

226 :
>>223
ChromeRemoteDesktopってのでPCでやればいい

227 :
それは思う
photoshopなんてイランからLRのみ月300円以下とかにしてほしい
買切りのときの3倍以上とか、使う気にもならん

228 :
いや普通にまだ対応してるClassic使えよ

229 :
DxO PhotoLabってのもいいぞ
前まではopticsって名前だった
お前らの大好きなDxOが出してる現像ソフトだ
自動パラメータ調整の項目が多いから早いよ

230 :
アドビは調子こき過ぎだよな
月々とかアホだわ電気代かよみたいな

231 :
調子こいてるけど、被写体良けりゃ夜景hdrで無敵なんだよな

232 :
使わなきゃ良いだけ

233 :
俺もたまにしか使わないからLightroomは切るわ。
あの料金体系は俺みたいなライトユーザーは離れるだけだろ。

234 :
>>227
ほんとこれ
1年使ってみたけどフォトショいらん
来月切れるけど次どうしよう

235 :
アドビ はプロしか相手にしてないから。それは昔も今も変わらず。

236 :
6のアップグレード版の購入まだの人はお早めに

ここから
http://www.adobe.com/jp/products/catalog.html

Lightroomで検索
https://i.imgur.com/RNsq7Fz.png

Lightroom 6 が出てくる
https://i.imgur.com/G8ROiT9.png
https://i.imgur.com/JNKng9L.png

アップグレード版を選択して、所有製品を選ぶ。
https://i.imgur.com/DhfVEav.png
https://i.imgur.com/Qnb13ul.png

237 :
Lightroom6の最新(最終)バージョンは6.14

ここからダウンロードできる
https://helpx.adobe.com/lightroom/kb/lightroom-downloads.html
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/lightroom-downloads.html

K-1、KPまで対応( ゚д゚)

238 :
お前らがフォトショップはフリーウェアとか言いまくるからそうなったんだよ

239 :
フォトグラフィプランはタイミング選んで買えば月額700円未満だろ
そんな値段も出せないとかみみっちいこと言うなよ

240 :
まあ、あれだけ割れ物やシリアルが出回ってしまったらメーカーとしてはそういう売り方せざろう得ないだろう。。

Photoshop3.0を13万くらいで購入した後、アップデートの度に高額な費用が掛かった時代に比べたらまだマシだわ

241 :
>>240
高額だったが当時まともに使えるアプリは端金では買えなかった。
そしてシリアル流出。
自分は甥っ子の学生証借りてアカデミックパックを買ったけれど、アップデート代も容赦なかったよ。

ただAdobeはPC二台まで1アカウントで使えるから助かる。(できれば3台可にしてほしいが)
実のところ動画編集には他社を使っていたけれどデスクトップと現場用ノートで使えないのでPrに移行した。

242 :
>>239
安く売るのやめたみたいね。アマゾンセールやらなくなっちゃった

243 :
時々 本家で単体年間プラン 40%OFFをやっている。
先月はPemiere Pro CCだった。

コンプリートプランのディスカウントが有ればアカウントを変えて購入するんだが。

244 :
core7 メモリ8GのダイナブックじゃK-1mark2のRAWは重いなあ
Lrだけでホトショップダウンロードすらしてないよ

245 :
>>237
iiは非対応なん?

246 :
>>245
タイムマシン使って対応させてこいよ

247 :
>>246
早くRやソニーゴキブリ

248 :
i5 RAM12g GTX960でLRは特に不便ないな

現像中はYouTubeすら見れないけど

249 :
>>248

RAM12g って、ラム肉12gと読み違えて笑えた

250 :
>>249
12g分のメモリって意味だよ。
今時量り売りとはなあ。

251 :


252 :
すみません。ペンタックスのカメラで
タクマーやMを使うとき、絞り優先モードだと解放測光にしかならないのだすか?

253 :
>>252
絞り込み測光しか出来ない。まぁ、グリーンボタン押すだけだけど。
フイルム機に付いていた絞り連動レバーが省略されちゃってるから仕方ない。

二年後のLX-Dで復活することを祈ろう。

254 :
なんだ…初期持ち込み組のwifi不具合って30分で作業終わっちゃうんだな。

255 :
>>253
ありがとうございます。マヌアル露出モードでグリーンボタンあるなら撮影前に自動で測光する機能が、あればいいのにと思ってしまった。

256 :
自動で測光されたら、SS変えたくてもカメラが勝手に戻しそうな気がするんだが…

257 :
>>247
筋金入りのペンタキシャンや!
これが銀残しの作例や!
文句あるか?

http://imepic.jp/20180615/602270

258 :
>>257
そいつソニーゴキブリ言いたいだけのいつものミネオだから相手すんな

259 :
グロ画像Del

260 :
>>255
自動で測光したらマニュアルじゃねーじゃん

261 :
マニュアルではなくて、絞り優先を瞬間絞り込み測光でやってくれるモードが欲しいってことでしょ。

262 :
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/campaign/summerfes2018/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/campaign/summerfes2018/img/main-img.jpg

来場特典 来場者全員に2週間後から使えるセンサークリーニング半額券配布
配布期間:6/27(水)-8/27(月)
※配布数量は1名様1日1枚限り
※券1枚でカメラ1台有効 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


263 :
開催期間中に行けば貰えるのか、
ワンコインスクールとかオフミーティング/フォトセッションに参加しなきゃいけないのかが判らん

264 :
愛グループが消えて正常に戻ったな
良かった良かった

265 :
M28mmf2.8のレンズで天の川を撮ってみました
田舎なので車を5分走らせるとお空はこんな感じです
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1529159837512.jpg

266 :
>>265
30秒? アストレですか? 絞りはいくつですか?
銀塩時代金がなくて、それと同じ光学系のA28/2.8の残念画質を嘆きながら使い続けてたんですが
こんなにきれいに天の川が撮れるんですか?
どこの田舎ですか? 北海道ですか? 沖縄ですか?

267 :
>>266
うわぁ、素人が上げた写真だから叩かれたらヤだなぁとか思ってたのに。
元々、アストロトレーサを試したくて、久しぶりに晴れたのでちょっと出かけてみたの
アストロトレーサにはなってるけど、もっと長時間露光のは周辺が変な流れ方になったりで
なかなか上手く行きません。月も沈んで肉眼で普通に天の川が判るぐらいには見えてたので
カメラ向けるだけで写ります。絞りはf4、Lightroomでちょっと感度上げたのと色と周辺光量不足を
ちょっといじってますが詳しくないのでごく簡単な補正だけ。場所は北海道、稚内に近い田舎です。
このレンズは学生時代に新品で買った奴だから、もう35年以上前の代物だわ。

268 :
明るく写ってるのはなにかと思ったら土星のようです

269 :
Lrにほりこんでも、ほとんどなにもしないでいいくらいによく写るなーk-1markU

270 :
暗いところで使ってると、ニコンにあるような
頻繁に使ってる機能がメニュー上位になる機能が欲しくなりますね

271 :
>>267
キレイですね!
ちなみに無印?mkII?
iso値はいくつでしょうか?

272 :
無印ISO3200 f4で30秒露光
昨日の夜は雲こそなかったけど湿度高いのかそれほど澄んだ空じゃなかったんですけどね
これ撮った数分後には曇っちゃって。
8月の流星群に向けての練習だったんだけど一時間ぐらい空眺めてても
全然流れ星とか見当たらなかったわ

273 :
>>272
ありがとん、いい資料になります
星景になると条件おさえるのが難しいですよねー

274 :
microSD使うよりSD使った方がやっぱいいですか?
皆さん64とかを二枚差ししてるんですか?

275 :
転送速度が95MB/secくらいになっていればmicroSDでもいいよ
ただ普通サイズの方が割安だけど

276 :
>>274
メインを128GB、サブを前使ってた64GB
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CCUYZ5Q
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51gdEkSHu%2BL._AC_SY400_.jpg

277 :
>>274
アダプタの接触不良のリスクを気にしないならマイクロSDでも良いのでは。
俺は撮って出し野郎なので32GB1枚。
1枚予備は持っていくけど、あくまでトラブルに備えてのこと。

278 :
>>275
そうなんですね古いの使ってたんですが新調しようと思いまして
ありがとうございます

>>276
それ恐いぐらい安いですね
こっち見てたんですがそちらにします
http://amzn.asia/25QWon5

>>277
あんまりでかい容量の買うとマメに移さなくなるんですよね
データ飛んだ時が恐い

279 :
ごめんよペンタックス
もう待ち疲れたよ

280 :
>>278
心配なら購入後にシリアルナンバーを照合すれば
正規品か判別できるよ( ゚д゚)
https://jp.transcend-info.com/support/verification

281 :
アップグレード持ち込みした際に完了しても電話連絡はしませんって言われたけど。
連絡があったっていう書きこみあるけど予約組?

282 :
>>278
やっぱこういう不思議な人がいるんだ。
撮影から帰ったら速攻PCに移動だろ。

283 :
以前、SDをフィルムみたいな使い方してる人が居たぞ
撮影が終わる度に保管して、次は新しいSDを買う
色んな人が居るんだよ

284 :
>>274
この前から実験的に128GBのサンディスクのmicroSD使ってるけど無問題

読み書き共に80MB/S位のね

285 :
>>283
今は俺もそうしてるよ。
フラッシュメモリ高かった時代は毎回フォーマットしてたけど。

286 :
記録密度が上がってデータ保持時間が短くなってるのによーやるわ
数年で消えるぞ

287 :
>>286
SD、PCのHDD、NAS、NASのバックアップHDDに複数保管してんだわ。
DVD-RやBDよりはまだ信頼してる。

288 :
>>287
後出しカコ悪い…

289 :
>>287
マトモな製品同士で、適切に保管されてると仮定したらDVDやBDの方がマシと思うよ(外周部は除く)
個人的にはライトワンス系のメディアはうっかりフォーマットを避けられるからバックアップ(副保存)にオススメ

あとSDカードは不思議な壊れ方することが多いな
読み書き正常に出来てるかと思わせて実は書き込みしてないとか…カメラ壊れたかと思った…

290 :
>>283
そいつPCもって無いんじゃないか?

291 :
HDDにデータ移行しても、HDDが死ぬと被害甚大
ミラーリングとかしだすとキリが無い
30年とか50年とかのレベルで写真を残そうと思うと、結局アナログの勝ちか

292 :
タンスの中からお爺ちゃんの撮った写真がー
ってなことを期待してるなら紙にするしかない。
お爺ちゃんのHDDがーってなっても見れないしw

293 :
まあ、とりあえず紙媒体かな。
経年変化も味のうち。

あとは、あちこちのクラウド貯める。
ネットに放流して拡散させておく。

しかしまあ、子供の記録は色々とバックアップしているが
それ以外の古い画像ファイルを見返すことなんか殆ど無いな。

294 :
>>289
以前、HDD飛んでDVD-Rからレストアしようとしたら8年程度の保存期間なのに軒並み読めなくなってたことがあって、一切信用しなくなったんだ。
SDは使用途上で壊れたことが一枚有るだけで、あとは15年以上前の物でも読めるんだよね。
15年前のHDDで現役で動いてる奴もいないからなぁ。

ま、それでもデジタルは信頼しきれずに子供の写真は同時にフイルムでも撮り続けてる。

295 :
保存=どっかにほったらかしって考えが間違ってるんだよ
生きてるシステム上に移行しつづけないとダメなんだわ。
メディアの規格自体が死ぬしな。
HDDに入れてお腹いっぱいになったら大きなHDDに過去分も含めて移動

296 :
DVD-Rは質の悪いやつは3ヶ月程度で読み込みできなくなるもんなー
(´・ω・`)プリンコ

297 :
職場の保管庫にはMOとかPDとかの板やSCSIのHDD等が沢山有る。

写真データではないが紙テープやパンチカード、マークシートもまだ沢山保存してある。
リーダー装置さえ用意できれば容量は別にしてコレが生き残るだろうな。

298 :
MOとか懐かしいな
HDDとクラウドをそれぞれ複数、分散保管するのが今は一番安全だよね
家族の写真は自宅だけでなく実家PCにも移してるわ

299 :
俺はkeenaiとamazonのクラウドに保存してる。
けど、RAWフォルダー丸ごとダウンロードとか何日かかるの?って位に終わらないから、web上で写真確認して数枚ダウンロードに留めてる。

keenaiは数枚選択してまとめてダウンロードすると、選択したはずのファイルがダウンロードされなかったりするから改善してほしい。

300 :
>>279
IDコロコロ川本恒平

【速報】2ch荒らしのF9こと鋼兵さん、住所氏名が判明!!本名は川本恒平★121
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1529046716/

301 :
>>288
馬鹿かこいつ

302 :
>>281
一般受付も完了連絡あったよ。

303 :
>>281
自宅配送とかにしたんじゃ?

304 :
>>301
自己紹介乙
>>301

305 :
>>294
メーカー品で全滅なら保管状態を疑った方がいいかと、10年は余裕のハズ
例えば日に当てると速攻でダメになるよ

306 :
太陽のフレアでフラッシュメモリやられるぞ

307 :
ビット単価が一番安いのはHDDなんだからRAID組んで入れといて一台壊れたら交換ついでに容量アップ

308 :
>>305
誘電製をアルバムケースに入れて書類棚だった。引き出し式の。常温常湿だけど温度はそんな高くならない地域。
フイルムと同じ扱いしてたんだけどね。
>>295>>307
今使ってるNASはRAID1で運用してるんだけど、これ、自分が倒れたらそこまでじゃん。
自分の撮りためた恥ずかしい『作品(笑)』ならそれでも構わないけど、家族の写真ぐらいちゃんと残してやりたい。

309 :
データで残すより全部印刷してアルバムで保存がベストだろ。
少なくともメーカーの言う通りなら孫の代くらいまでは
余裕で写真として見られるはず。

310 :
>>308
データとして残す方法の話なんだが。
タンスから写真を期待してるなら紙ってとっくに書いてるしな、俺が

311 :
俺も中古で買ったSPと67復活させたな
50年前のカメラでも普通に動いて撮影できるのが凄いわ
ただ、リバーサルフィルムでも20年30年経つと経年劣化で真っ赤になってしまうので半永久的な保存というのは難しいが。
昨今のフィルムカメラ女子ブームもあるのでカメラ女子をパックンチョするつもりだったのに話しかけられるのは
当時現役だったお爺ちゃんの自慢話ばかりだがまあそれも面白いんで有りだな

312 :
>>310
なのでその管理者の引き継ぎはどうするの?って事。
ま、スレチだな。スマン

43リミが2歳児撮るのに捗る捗る。伊達に真の標準レンズを謳ってるわけじゃないな。
これでQSFS使えたらなぁ…
次期フラグシップでボディ側対応してくれんかしら。
親指AF押してる間or押してない時はカプラクラッチ切ってMF出来るようにとか。

313 :
>>311
コダクロームなら長持ちするらしいんだけどねぇ

314 :
>>312
見せたいならNASでLAN内だけパスワードフリーにするとかどうとでもなる。
変なメディアに入れて規格が死ぬとどうしようもないから
生きてるシステムに入れつづけろってだけだよ。

315 :
>>312
できる限り物を持たないようにしてて、D FA28–105mmと、FA77Limitedの2本に絞り込んだ。これ以上買わないよう思ってるんだけど、FA43mmは他との使い分けはどんな感じ?

316 :
>>308
アルバムCDのケースでその保管方法なら平気だと思うけどなぁ(写真アルバムなら知らね)
ハズレのロット引いちゃったとかそういうのもあるんだろうか

317 :
>>315
28-105は確かに便利で超優秀なんだけど、室内だとファインダー暗くて…
31.43.77はフイルム時代から持ってはいたんだけどここ15年程はAPS-Cでの運用が増えて43の画角が微妙になってたんだよね。
で、K-1になってから改めてその汎用性の高さにおどろいてるところ。
31は室内で、77は公園なんかで大活躍するけど、どっちも43一本で済ませることのほうが多くなりつつある。

318 :
>>317
28-105mmは優秀だけど物足りなくも感じたり。FA Limitedは昔から持ってたんですね。43はオールマイティに行けるのは良さそうです。APS-Cを手放して、新規で2つのレンズ買って、財布の紐を締めてるとこだったので、頭の片隅に置いておきます。

319 :
スナップだと28mmだとちょっと遠くて50mmだとちょっと近すぎてシチュよくあるもんなあ
40mmくらいのレンズだと扱いやすそうだ

320 :
>>281
連絡無いよ。予約で持ち込んで連絡無いって言われた。
実際ちっとも連絡なく、こっちから電話で確認して予定日前に受け取った。

受付の担当者によるのか?
修理アリでの連絡か?
そもそも連絡あったってのが嘘松か?

321 :
>>304
興奮してアンカもまともに付けれないかww

322 :
自分がSDカードの質問したせいで荒れたみたいですまぬ(´・ω・`)

323 :
>>280
サンクス
尼で買って正規品じゃないとかあるのかな

324 :
SDカードごときで質問するやつがK-1なんか買えるのか?

325 :
>>323
Amazonが販売し発送しますと書いてれば大丈夫
マーケットプレイスは偽物多いよ

326 :
>>324
川本恒平消え失せろ

【速報】2ch荒らしのF9こと鋼兵さん、住所氏名が判明!!本名は川本恒平★121
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1529046716/

327 :
K-1markUよりも、20年以上前に買ったLXの方が長生きするんやろうな
デジタル一眼て、大事に使ったら20年位もつんやろか?
まぁ20年経ったら、性能的に存在価値はないだろうけど

328 :
>>327
LXも修理不能箇所が増えてきてるよ。基板周りはほぼ壊滅。
二年後の100周年記念モデルはどんなのが来るのかねぇ。

329 :
>>328
LXも基板壊れたら終わりか
まぁ充分長持ちしたし、仕方ないね

100周年は金ピカのK-1後継機でしょう

330 :
鹿児島も亡くなられたしなぁ

331 :
オマエら地震大丈夫だったか?

332 :
わいは漆塗りがいいです

333 :
鬼ごっこ機能くるな

334 :
フォトチャレンジャー復活!

335 :
フォトチャレンジャー (@_@。

K-r買った時に試してみたかったけれど
周りには誰もいなかった (´ω`)

赤外線通信でガラケーに転送できたのは便利だったが。

336 :
LrのHDR結合中に時間かかり過ぎて、PCの画面真っ暗になって戻らないぞ
どうしたらいいのかあー
corei7メモリ8Gのダイヤブックだけど。これポンコツだなw

337 :
ダイヤブロックに見えて最近のオモチャはすごいなぁとか…
いやダイナブックだろ

338 :
>>327
センサー自体に寿命があるからせいぜいが10年てとこかねえ?

339 :
>>337
ようわからんが、パソコン文字すらあまり入力できないんだよ
K-1markUの性能に付いて来れないってことだろw
KPじゃスムーズに使えるんだけどな
わ〜どうしよ

340 :
>>337
1500円くらいのドローンがちゃんと飛ぶんだぜ
びっくりするわ

341 :
100周年は来年じゃ?
DFA19mm/f1.9でしょ?

342 :
100周年はK-1迷彩柄がいいなあ

343 :
迷彩はちょっとマニアックすぎないかね
せめてオリーブくらいで

344 :
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信vol.20」が売れ残って在庫しているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
昭和のロマンスカーLSEの引退が近づき、週末、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。

■★□▲◇▽◆○◎■□▽◎★□○☆▲▽★■◎▲☆○★▽▲◆●△☆★▽◆◎◇▽☆●■○▽★◎■□▽◇▲★●■▽◎★□○☆▲▽★■◎▲☆○★▽▲◆●△☆★▽◆◎◇▽★◆▲◇■▽☆

345 :
今度は、有楽町で募集

https://i.imgur.com/fYdoV3I.jpg

346 :
K-2、K-2DMDと来て60周年でLXでしょ。
K-1、K-1MarkIIときて100周年で新型革新的ハイエンド来てくれないかしら。

347 :
RICOH「延期して100周年記念にDFA50を用意しました!」

とかならない事を祈るばかり.....

348 :
>>347
DFA50mm 100周年記念ゴールドバージョンとかw

349 :
限定でタムSP単焦点1.8シリーズやシグマart1.4シリーズのKマウント3本セットがほしいなぁ
これはツァイスのZKやFA85みたいに値が下がらないどころか上がる可能性すらあり即完売と予想

350 :
>>342
そんなこと言っててK-1コレジャナイモデル来たらどうするよ…

351 :
645Z MarkIIで

352 :
>>350
さすがにデカ重いのには似合わないと思うわ

353 :
K-1M3Japanの漆塗りでセンサーはD850と同じ

354 :
グリップがワニ皮の奴が出るんだろ

355 :
100周年記念なら金色だろ
ロゴの辺りに百って文字をあしらえば完璧

356 :
K-百

357 :
記念モデル作るならにk1-2漆と645z-2か
APSC全部入りk2はありそう

358 :
LXは旭光学60周年記念なのね。
でももう旭光学はないんですよ。
PENTAXの歴史で言うなら、1957年に AP発売だから去年が60周年でしたね。
旭光学としての歴史で言うならHOYAと合併して消滅したのが2006年だから
今年が十三回忌

359 :
13回忌ワロス

ブランドなんだから100周年で良いだろ。
仲良く祝おうぜ

360 :
>>359
ペンタックスのブランドは61年目なんだっての

361 :
>>358
それ言ったらもうRICOHじゃん

362 :
どうゆうこったMk2アップグレード最終週ギリギリで予約出来たが
そんなに受付多いんかよ!
拡大したし余裕やろとか思ってたら危なかったわ
K-1使いそんなにおったんか
もっと少ないと思ってたわ

363 :
>>362
マンパワーがなくて枠が少ないとふつうは思うと思うよ

364 :
漢字で旭光学て刺繍されたストラップでないかな

365 :
ペンタ部にAOCOマークの限定でも良くてよ

366 :
>>361
だから本当は去年だっけ?リコーの80周年でいいの出てこないと

367 :
>>355

百式のK-1出たら買う‼︎

368 :2018/06/19
>>358
それなら2021年にリコーとの統合10周年記念モデル『PENTAX R-X』でも出しましょうかね

Sony α7 Series Part138
Canon EOS 5D Mark W part16
ニッコールレンズ in デジ板 151本目
【SIGMA】シグマ超望遠レンズ友の会 part15
【SIGMA】シグマレンズ 91本目
FUJIFILM X-T10 / X-T20 Part30
Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 124
【山写】登山と写真で仕事している人。その9
☆ ライカ Leica M型総合 Part6 ★
Nikon D780 Part1
--------------------
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 54
【乃木坂46】星野みなみ応援スレ★83【みなみ】
サポートセンター(旧au東日本契約センター)55件目
ツヴァイ ZWEIのスレ★2
【ニューズウィーク】 渡航制限にコロナ感染拡大防止の効果はないと、専門家の意見は一致している
ゴキブリが白かったら嫌われないのか
ADHD・アスペルガー・発達障害被害者友の会14
au payが最強の20%還元2月から3月にかけて上限7万!!!???
●正真●性病ピンサロ賊=おぺた,坂本直樹わかやま
◆進撃の巨人ネタバレスレpa.rt2320
結局、幼稚園にも保育園にも通わせないママ
女神の広場147
meadowについて語ってくれなスレッド
【minne】ハンクラ作品売買サイト総合87【Creema】
運動系部活さぼってる人集合!
【マスク】100年前のポスターに「マスクをかけぬ命知らず!」日本に根付くマスク文化、新型コロナにも効果? [記憶たどり。★]
永久払いでクラウド生活CloudAtCost
世界情勢を占うマンデン占星術40(研究者用)
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ194【育児】
インストール回数制限
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼