TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
SONY α5000系 NEX3系 NEX5系 統合 Part3
Canon PowerShot SX700/710/720/730 HS★3
【金儲け】伴貞良★20【電柱写真家】
デジカメinfo part71
Canon EOS R5 part5
遠近感とパースペクティブ Part3
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#119[M.ZUIKO]
【鳥】DigiBORG デジボーグ BORG リング7【天体】
(((((( ソフトフォーカスレンズとデジタル))))))
(((((( カメラのキタムラ,NIKONが倒産 ))))))

【Canon】EOS Mシリーズ part62


1 :2018/04/28 〜 最終レス :2018/07/19
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

※前スレ
【Canon】EOS Mシリーズ part61
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1522149738/

※公式サイト
EOS M
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/
EOS M2※リンク切れ
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/
EOS M3
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/
EOS M10
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m10/
EOS M5
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m5/
EOS M6
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m6/
EOS M100
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m100/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :


3 :
M6のEVFキット
特価で出とるらしい

4 :
いらんやろ

5 :
KISS Mスレでアオサギ撮ってる奴いてビビった。

6 :
何で? アオサギなら大きいしあんま動かないから
ミラーレスでも充分撮れると思うけど

7 :
レンズフィルターが外れないと焦ったら、斜めに装着していたみたい

8 :
M3 18-159
http://2ch-dc.net/v8/src/1525003605701.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1525003622796.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1525003635951.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1525003653154.jpg

9 :
M3に 15-45
M5に 18-150
予備に 22mmとバッテリー1個
ポケットにG9X U
これでも、荷物にならないから楽

10 :
M100はリモートのバルブ撮影ってできますかね?
花火撮影のときにはできないと困るので。

11 :
初代のEOS Mを使っていて、シグマの18-300を購入しようとしてるんですが、動作は問題ないしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

12 :
>>10
https://i.imgur.com/rw5Bnxo.png
m100はダメっぽいな

13 :
M100を気楽な動画撮るのに使いたいんだが、
なんか店頭で試すとKiss X9よりAFぎこちない気がする……
録画中は挙動変わるのかしら?

14 :
この記事まさにこのスレにぴったり


それはさておき、現行のEOS Mシリーズ、つまり、
EOS Kiss Mを含むキヤノンのミラーレスカメラのラインナップを見てみると、最上位がEVFを内蔵したEOS M5で、
発売当初の実売価格は税込で12万円強(ボディのみ)だった。次いでファインダーレスのEOS M6が10万円ほど。そして、ニューモデルのEOS Kiss Mが8万円ほどで、ローエンドのEOS M100が5万8,000円ほどという順番だ。

ようは、EOS Mシリーズの中のEOS Kiss Mの位置づけは3番手でしかないのである。
にもかかわらず
、映像エンジンには最新のDIGIC 8が搭載されており(画像処理や高感度の部分で優位となる)、 AFや連写のパフォーマンスも向上しているほか、4K動画にも対応。
さらにバリアングル液晶モニターの装備など、
スペック的にほぼひとり勝ち。いわゆる下克上状態だ。
そういうわけで本稿では、
「EOS Kiss Mのここがすごいぜ」ポイントと、既存の上位2機種の「この部分に値打ちがあるんだ」ポイント、
およびローエンドであるEOS M100の「意外と狙い目かも」ポイントを


https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1119920.html

15 :
>>11
ほかにレンズはお持ち?

16 :
11-22mm、昨日はリトルワールド、今日は明治村で大活躍だった
画角の押さえで持っていったはずが、8割方これで撮っちゃった

17 :
G7X検討してたんだけど、これならM100の方がいいかと考え中。
ただ、デザインは型落ちのM10の方が好きなんだけど結構違うものかな。

18 :
>>16
いいね

19 :
>>17
AF速度が別物

20 :
>>19
そうかァ

21 :
M6ダイヤルが多い割に何かうまく使いこなせない

22 :
>>17
センサーもM10がkissx7、M100がx9同等で、実質2世代違う。
連写や撮ったあとフリーズするかしないかとか、使いやすさもかなり違う。

23 :
>>22
了解。
正直X7の画質にも不満はなかったけど、あえて今買うものでもないか。サンクス。

24 :
特に性能に不満なく好きな形で安かったらそっち買ってもいいと思うがな

25 :
そりゃ金出す本人の自由だけど
進化の早いミラーレスであえて旧型を買うのは後悔する可能性が高い

26 :
分かっちゃいるけど、
筐体のデザインが気に入ったカメラも値が下がったら結構買うな。
ガワはM100よりM10が、M10より初号機が好きなんだよね……

27 :
コレクション趣味ならそれはそれでアリじゃね
おれは逆で使わないモノを部屋に置いとくのは嫌なタイプだけど

28 :
他社のミラーレスのように
無音で連写出来るボディが出ない限りMシリーズは買わない

29 :
また出たな無音連射マン

30 :
一眼にもありますけどスムーズゾーンAFが意外と使えるから楽しいですね
パワーショットでそれついてるのは限られてるので

31 :
ミラーレスはサブで欲しいぐらいの考えなので、えおsmはプラスチッキーで軽くて筆頭候補なんだが高いんだよな。。

32 :
エロSMシリーズ

33 :
KissM買おうと店頭いったらM100を買って帰りました
なんて現象がおこってるみたいだな
Kiss出るまでソニー、オリンパスあたりに埋もれて不人気だったのに

まぁ本来はバランスいい良機種だからもっと評価されて良いとは思ってたが

34 :
AFの病気は治ってるのか

35 :
>>31
M2持ちだけど細かい事言わなきゃ今でも普通に使える

36 :
各社の1インチセンサーのコンデジにM100も購入候補に入れているんだけど、キットズームでも画質はM100の圧勝?

37 :
昼間の画質はキレッキレのRX100に比べてキヤノンは
ノイズリダクション弱にしておいたほうが安全ですよ

38 :
MシリーズのデザインはM6が一番好き
kiss MとM5はファインダーの出っ張りを
もうちょっと上手く処理できなかったのかと

39 :
>>36
もちろん画質はM100の圧勝
でも手軽さで言えばコンデジが圧勝なので
両方持っていたい

40 :
明るいところで景色撮っている分には、
M10で困ったこと、不満に思ったことはまったくないけど、
どのタイミングで暗いところで撮影するか、連写がほしくなるか分からないから、
M10だけ持って旅行に行くのは少し怖くなってしまったというのはある。

41 :
>>16
人を撮影するのも兼ねて、その画角?
俺の場合は景色が多いから、
旅行用に一つ持っていくなら、そんな感じの広角ズームだな。

42 :
11-22買ってしばらく出番少なかったけど、最近意識的に持ち歩くようにして少しずつ広角レンズの使い方のコツをつかんできた気がする。

43 :
>>40
他にカメラあるの?

44 :
>>10
ごめんバルブ撮影出来たわ
https://i.imgur.com/kzZiENe.png

45 :
Mにするかマイクロフォーサーズにするか迷うわ。
Mには超広角、M43には75/18という神レンズがあってどっちも使ってみたい。

46 :
>>44
ありがとう、これで購入を迷う理由が無くなりました。

47 :
>>41
11-22の他は、他のAPSC機種の60mm。建物の仕上げの質感とか寄って撮りたい時のために持っていった

48 :
>>45
レンズからボディが生えてくるって事あるよね!
11-22は付けっぱなしとしてはいいレンズだけど、描写としては単焦点の方が感動できるだろうね
まぁ焦点距離が違いすぎるが…

49 :
>>48
まさにそうだね。
Mには、35mmf1.4が出るとかでそちらも気になるが。

50 :
M6の露出補正ダイヤル使いにくくない?
親指で回すと下のダイヤルも一緒に回るから
つまんで回さなきゃいけない
それなら使用頻度からして下の方を露出補正にして欲しかった

51 :
>>45
パナの15mm/1.8もなかなかいいよ(まだGM1と
セットで持っている)

52 :
>>50
ほんとそう思う。
あとダイヤル一つ余るくらいダイヤル多い気がする。

53 :
>>52
背面のダイヤルが活きてないよな
ダイヤルが多いこと自体は良いと思うけど
使い方が下手すぎる
いっそのことkiss Mに買い替えちゃおうかな

54 :
>>51
換算で30mmのF1.8なら、
1インチコンデジのG7xUの方が使えるだろ
24-100mmF1.8-2.8

55 :
m2使いで普段は11-22をつけっぱなし
望遠もほしいのだが、18-200クラスだとシグマとタムロンどっちがオヌヌメなのよ

56 :
どっちかでエラー出るとかなかったっけ?

57 :
あまりズーム倍率を求めると
結局は画質が気に入らなくて使わなくなる可能性あり
俺はそうだった

58 :
>>57
どこのレンズ使ったの

59 :
>>58
ef-s18-135mm
つっても現行より古い型だけど
悪くはないんだけど何かもやっとする感じだった

60 :
>>55
EF-M18-150の一択。
どうしても200がほしいなら諦めろ。

61 :
50-200はあまり話題に出ないけど評価低い?

62 :
マクロ主体の単焦点厨 なんで 55-200mm は全く興味なかったけど、
店で手に取ったら軽さとサイズで衝動買いしてしまったな。
あまり使わないけど、普通に写るし、持ち運びは楽。
M3 だと遠景の AF が怪しいけど、u4/3 使ってた頃も
遠景の AF は駄目だったから遠景のピントは拡大して確認してる。
250mm あると良かったとは思う。

63 :
>>61
ワイド側ではすこぶる解像度がいいのに対して、テレ側がうんこなのが致命的な欠点

絞ればテレ端でもそれなりレベルまで改善するけど、元々のF値が高い上に3段は絞らないと効果がないので胴体がほぼ取れなくなるの人気金のない理由
暗くてシャッター速度あげられないからな

だから遠景など撮るために使うのならばオススメだよ
ワイド側は18-150の55付近よりも遥かにきれいに映るし

64 :
でも望遠欲しがる人の多くは、飛んでる鳥が撮りたいとかスポーツ撮りたいとかだからあまり人気がないのよ

65 :
あと若い女性とJK撮りに50-200は使える?

66 :
盗撮かよ

67 :
盗撮できるほど遠くからは撮れん

68 :
>>64
やっぱみんなもそうなのか
M6買った時ダブルズームキットがボディ単体より安かったから持ってるけど
50-200は1度も実践投入してない

69 :
このゴールデンウィークに竹の子掘りと潮干狩りしながらM5で撮影してたらカメラが砂まみれのエライ目に遭ったぜw

70 :
みんな望遠使わないんだな
確かにGW中も3枚くらいかな
でも55200って望遠まで写り良くないか?
俺の当たりかな

71 :
あくまで個人的には
望遠=動体撮影=レフ機使お ってなる

72 :
なんでなんだろうな、ミラーレスで50-200みたいなレンズって使うイメージが無いのは。

73 :
>>72
動体に弱いコントラストAFのカメラが多数派だったし、
EVFも遅延なくはなかったしそういう印象になったんじゃね。
ソニーが頑張ったしキヤノンもローエンドまでDPCMOSになったし、
これからは普通に使われるようになるんじゃないかな。

74 :
55-200mm は望遠側がダメダメってのが気になったんで散歩がてら
手持ちで撮り比べてみたけど、55mm 側が動いて 60mm で撮ってた。
撮り直したいけど今日は雨なのでそのままで。ディティール重視で
ピント合わせた辺りを切り出してみた。

200mm 解放
http://2ch-dc.net/v8/src/1526169653263.jpg

60mm 解放
http://2ch-dc.net/v8/src/1526169666893.jpg

これまで遠景専用で 200mm しか使ってこなかっけど、ダメダメと
言われても仕方ないかなぁ。確かに絞っても、あまり改善しないし、
F16 からは甘くなるし。散歩の邪魔にならない重さとサイズは良い
レンズだけど。

75 :
それなら倍率から言って18-150はもっとダメなんだろうか

76 :
18-150もテレ側ほどもやっとして解像度落ちるよな。高倍率便利ズームだから仕方ない。事実便利だし。

77 :
>>75
レンズの形状も構成も全然変わるから同じようにはならないよ

18-150はすべての焦点距離でまずまずの解像度で特に30mmまでのワイド側では素晴らしい出来
それ以降では甘さが目立つようになるがこれもまた2段ほど絞ればある程度まで改善する

ただ、60mmからもうF値がマックスの6.3になるのが欠点
中距離からもうかなり暗いレンズになる
だから55mm付近で撮るなら開放4.5の55-200の方が綺麗に撮れるよって話
そして広角側では15-45mmちょい絞りのカリカリ感に敵わない

18-150は、広角では15-45に負け、中望遠では55-200に負け、望遠も150までしか撮れないというレンズ

でも30〜45mm付近では15-45に勝ち、100〜150mm付近では55-200に勝つ、そんなレンズ

78 :
出来れば最初の18-55を16-55位にして出し直して貰えればなぁ。今の沈胴は使いにくいよ。
望遠レンズは諦めてアダプター経由でフルのを使ってますわ。

79 :
>>77
すごいな
どうやってそこまで細かく把握してるんだ

80 :
18-90くらいの出して欲しい
サイズはキットズームと150ズームの中間くらい

81 :
m100とg7xmk2で悩む。g7xmk2の方が高いのは単純に実力の差なのか?センサーとレンズ交換できる事を差っ引いてもg7xmk2の方がいいのか…?悩んで眠れん。

82 :
>>77
18-150の望遠域は確かに1段より2段絞った方がいいかもしれない。でもそうするとf10だもんな。ほぼ日中屋外でしか使えない。

>>81
M100をもし15-45mmだけで使う気ならg7xmk2の方がいいかも。
22mm、11-22mm、18-150mmのどれかを買う気あるならM100おすすめ。上位のAPSC一眼レフと遜色無い画質でセンサーが大きい分暗いところもそこそこ強い。

83 :
11-22のシルバーまだスか?
レンズ充実させる気がないならカラバリくらい出して。

84 :
白すら出ないのにシルバーは夢また夢だな。

85 :
>>77
詳しそうなんで教えてくん
50ミリ単焦点レンズにつけたフィルターが外れなくなった
つけっぱなしだが、当初の付け方ミスったみたい
先生ならキヤノンのサービスセンターに持ち込む?

86 :
>>85
横からだけどフィルター外し用の工具あるよ。あとは瓶ブタ開けるときみたいに、テコの原理が働くように厚みのある布やゴム被せて回すとか。
それでダメなら修理だね。

エツミ ETSUMI E-5035 [フィルター ルーズL 62-77mm用] 通販【全品無料配達】 https://www.yodobashi.com/product/100000001000145038/

87 :
>>85
横からだけど、エツミのフィルタールーズを愛用してる。

http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/othersup/supother/detail/820

ケンコーのラバー製のヤツも使ってみたけど無力だった。

88 :
カメラはどんどん進化するのに
フィルターだけはいつまでも原始的だよなぁ
せめてワンタッチでパチッと付け外し出来るようになってもいいんじゃないのと思う

89 :
>>88
マグネット式のがあるよ。

https://www.manfrotto.jp/products/filter-suite/filters

俺は PL フィルターがメインだから高いのは買わないけど。
安いけどアマゾンのは買って後悔してる。

90 :
>>79
テストしてるサイトの評価を見る

91 :
>>89
うおお これはいいな
けどフィルターを最も使う広角でケラレるのかぁ
残念だけど導入見送り

92 :
>>77
18-150 ってF値で見ると18-55 よりも同じ焦点距離ならほんの少し明るいんだよ
俺の用途だとこのレンズでほぼ事足りるかなって感じ
11-22 も持ってるけど仕事でしか使わん

93 :
タムの高倍率18-270使っているけど
モヤーっとするのは
仕方ないんですかね
撮って出しで
シャープでカリッとした
絵が欲しいんですけどね

94 :
そんな高倍率ズームレンズはないッ!

95 :
>>93
絞れ!
少なくとも8くらいまでは絞れ!

96 :
高倍率で高画質なレンズがあったら
逆に他のレンズは何のために存在してるのって話になる

97 :
同じ高倍率でも、ワイド側はうんこでテレ側がカリカリなのは無いんかな

98 :
M6とα6000、このスレ的には前者?

99 :
聞くまでもなく。

100 :
>>93
キヤノンでカリッとするのは無理

101 :
じゃあキリッで

102 :
サクッとで

103 :
望遠のレンズ買うならニコンの2000望遠買う方がよくないかい
仕事で都市対抗野球を撮るけど、画質は重視しないから、それでいいかと思えてきた

104 :
画質重視しないのなら切り出しのほうが多分楽

105 :
>>54
流石に写りが違うと思うよ…

106 :
M100買おうと思ったら急に値上がりしてやめた

107 :
EOS Kiss MよりM5が気になる俺は異端児?

108 :
>>106
すげえ幅で上がったな。
キャッシュバックキャンペーンの意味ねえ。

109 :
値上がりしたの?
何が理由なんだろ
3ヶ月前に買ったんだけどタイミング良かったのか?

110 :
原材料と人件費の高騰による

111 :
>>109
新しいEF-Mレンズのリーク

112 :
どんなレンズよ

113 :
EF-M全然レンズねえよな。
と思ってたが価格.comでソートしたら40本も出る。
サムヤングや中一光学が色々出してんのね。
しかしせっかくDPCMOS載ったのにMFは……ふんぬぐぐぐ。

114 :
純正のマウントアダプター使えばEFマウントのレンズ問題なく使えるの?

115 :
安売りしてる所の在庫が無くなったとか

116 :
>>114
問題ない。
これでもう少し動画強化してくれればな。

>>115
いや、量販店や大手カメラ店の値段がみんな上がった。

117 :
>>114
50mmつけっぱだよ
アダプターの分足しても手のひらサイズだし

118 :
>>114
むしろEF-Mは11-22しか持ってなくて他の焦点距離はEFレンズ使ってるよ。
AFもそこそこ。簡単な鳥くらいなら。
これはEF100-400で。
https://imgur.com/gallery/NX6Nfh3

119 :
SIGMAやTAMRONのレンズでも大丈夫?

120 :
結局EFマウントの使える
普及価格帯のフルサイズ機ださないと
SONYには勝てないと思うの

121 :
EOS Mは別にそういう企画の製品じゃないでしょ
何を言っておるのやら

122 :
>>119
sigmaの18-35f1.8つかっとるよ。
EOS kiss Mで

123 :
>>122
俺もたまにm100に付けるけど、800g以上のレンズだからほぼレンズだけ持って撮影してるみたいになるな

124 :
でもサードで使いたいレンズある場合
ミラーレスはピンズレなくてありがたい

125 :
DPCMOS機はコントラストAFしないからピンズレするけどな

126 :
なんで像面から位相差してズレるんだよw

127 :
>>125
位相差しかしない、コントラストAFのない一眼レフはズレまくるんだな

128 :
>>126
像面だからって位相差ならズレるんだよ
センサーが検出した距離と、レンズの合焦する距離は
「この距離で合うはず」で合わせてるから、レンズ個体に誤差があればズレる。

>>127
だから一眼レフにはマイクロアジャストとか付いてるし
メーカーもピント調整のサービスしてるし
その場合組み合わせるボディとレンズをセットで預けるのを推奨してる。

129 :
なんで像面でズレるんだよ?
もしズレるなら単なるバグだろ
レンズ個体差は別の問題

ゆとり教育だろうけど本当に嘆かわしい

130 :
>>129
レンズ付けないで撮影できる人なら関係ないんだろうけど
ピンズレがあるレンズをM2に付けたら、遅いけど合う。
M100に付けたら速いけど合わない。
っていう事実。

131 :
シグマ3姉妹がMでも出ないかなあ。

132 :
最近、一眼とコンデジで位置情報残すようにしてるが
M3はできないと知って悲しくなった
後から適当なアプリで付け足すしか無いのか…

133 :
>>130
レンズのピントを合わせるのがオートフォーカスという機構なのに、ランズ無しで撮影とはこれいかに

ピンズレするレンズはただの故障だよ
調整すればいい

134 :
>>133
はいはいじゃあ故障って言い方でいいよ。
その上で、>>124が言いたいのは
"故障"してるレンズでも(コントラストAFする)ミラーレスならピンズレが影響として出て来なくててありがたい
って事だろ?
修理すればいいと言うなら
ピント調整という修理がバッチリ済んだサードのレンズも一眼レフでガチピン連発するから
>>124の言うミラーレスのメリットも無くなる事になる。

135 :
ガチャピン連発

136 :
ピンずれしてても大丈夫。
キャノン使いの人はガチピンなのにソフトな柔らかい写りって有難がるから。
問題ないよ!

137 :
>>133
>>134ってゆとりかと思ったけど吊りか?
レフ機とミラーレスを使ってるとは思えないんだけどw

138 :
どっちの言い分も理解できる。
レフ機でレンズによってピントが合わない現象はあれなんなんだ?
べつに光路長が変わるんけじゃないでしょ?

139 :
会話に「あれ」「これ」「それ」のような指示代名詞が多い人は、思いやりも頭の回転も鈍い

140 :
言葉使いから脊椎反射で人格批判しだす奴は
大抵は無能かアスペを隠すため

141 :
言葉使いは大切だぞ

142 :
>>138
ttp://photo-studio9.com/af_microadjustment/
ここに分かりやすい大砲の例えがある。
位相差センサー=レーダー情報も、隊長の計算も正しいはずなのに
その大砲の癖で毎回手前に落ちる砲や先まで行く砲があるって事。

143 :
DPCMOSは位相差のみでコントラストで合わせないからレフ機と同じくずれる、って言ってる人がいるんだろ?
像面だからずれないって言ってるやつは位相差とコントラストの区別ができなくて会話ができないキッズなんだろ?

で、そもそもDPCMOSってコントラスト全く使わないアルゴリズムなのかしらん…

144 :
>>142
ありがとう
しかしこれ抽象的すぎてよくわからんね
論文とか当たった方が良さそう

145 :
EOS M5狙いだけど教えて下さい。
今買うのは、タイミングが遅い?
電源スイッチが左にあるのはどう?
シャッター音こわショボくない?
レンズキット90,000円は適正?

146 :
遅い

147 :
まあ、欲しいと思った時が買い時だよ

148 :
本当に欲しいものは人にタイミング聞く前にもう手元にあるものだしな。

149 :
M2のシャッター音は凄く好みだが他のやつはそんな違うのか

150 :
>>135
来月後半に
ムック本出るから
それで勉強する

151 :
カメラグランプリ2018 結果発表!
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=74486/

152 :
>>138 レフ機特有の専用位相差ユニットの取り付け精度に起因する
あとレンズ側の問題もあるけど今回の件とは無関係

像面上で測距してればズレが発生する理由がない
コントラストだろうが位相差だろうが

コントラストという言葉を覚えたばかりのkidsには理解できないようだが

153 :
>>152
> レフ機特有の専用位相差ユニットの取り付け精度に起因する
それだと全てのレンズが同じようにピンズレ起きるはずだろ
レンズごとに起きるのならレンズ側が原因。
それに取り付け位置の問題なら、同じボディ内での話だから調整するのは比較的簡単。
実際ボディに起因する全部同じ傾向のピンズレの話はほとんど聞かない。

154 :
>>152
>像面上で測距してればズレが発生する理由がない
測距は測距でしかないからな。
測るだけ。
その位置に正確にピント合わせられるかは別の機構。
位相差AF方式なら、いくら測距だけ正確になろうとも
ピント位置が正確になるとは限らない。

155 :
だーかーら
レンズ側の問題は今回は関係無い前提でしょ?

レンズ側が正しく動く前提じゃないと
レフ機とミラーレスの位相差の比較が
いつまでたってもできないじゃん

逆に言えばレンズが正確に駆動できないから
位相差が正しかろうが
間違っていようが合わないわけでしょ?

レフ機の位相差ユニットは取り付け精度でばらつくが
像面位相差は正確に測距する
それだけの話なんだが

156 :
なんかえらく強情な奴がいるな

157 :
ピンズレレンズの一本も持ってない素人の屁理屈話?

ピンズレの無いレンズならレフ機のでも像面のでも差なんて事実上無いに等しい。
そこでどっちが優れてるとかの比較は無意味。

ピンズレレンズの場合、ミラーレスのコントラストAFならピンズレ問題が発生しない。
しかしコントラストAFを併用しないDPCMOSだと、レフ機と同じくピンズレが出てくる。
像面で測距してるから出ないという理屈も無い。

158 :
11-22と22はすばらしい
32も期待できる
望遠はef-sかefレンズ使ってよ、ってことだな

159 :
>>155
レフ機とミラーレスを比較してるんじゃなくて、コントラストAFと位相差AFを比較してるんじゃない?

通説でもコントラストと位相差はコントラストの方がピントは正確と言われている。変わりに速度が遅いが。

位相差はレンズ側の不備でズレる可能性があるから正確性は負ける。
変わりに速い。

160 :
位相差の場合には MF 使って合焦マーク出てもピンずれするレンズはピンずれする
取り付け精度とかAF駆動系の誤差ではないよ
多分物理的な問題だと思う

161 :
>>160
ライブビュー使ってMFならズレんだろ
ズレるならそれは本体のイメージセンサー側の不具合

162 :
そもそもMFで合焦マークが出るって何?

163 :
あぁ、位相差のピンズレ=本体側の測距ズレが要因で全てのレンズで一様にずれると思ってる人が世の中にはいるのか…

164 :
>>161
ライブビュー使ってMFなら絶対にズレないでしょ
だって撮像面の画像を表示してるんだから
それでも位相差センサーからは合焦してないって情報が出てる可能性がある

レフ機とかだとMFでピント合わせてるとピントが合うと合焦マーク出るんだよ
それでもピンズレするレンズがある
合うレンズもある
シフトフォーカスとかでも当然無いよ

165 :
OVFでのフォーカスエイド?
それは「AFだったらここに合わせる」って目安だけど
ミラーダウンしてるから当然位相差センサーの測距で、ピンズレあるレンズならズレた位置でマーク出る。

166 :
M シリーズにニコンで言うところのフォーカスエイドって
ないよね?レフ機の取説見直してるけど「MF でも枠が光るよ。」
程度の書き方でキヤノン式の呼び名は無いんかな。

167 :
>>155
レンズに問題無いとして
DPCMOSの方がレフ機の位相差センサーより正確だという脳内理論の主張?
発端の>>124も、レフ機で起きてるピンズレが(コントラストAFの)ミラーレスだと起きないって経験からではなく
像面で測距するからという理由でピンズレ起きないって脳内理論だったの?

>>166
ピーキングがそれに相当するのでは

168 :
22mmレンズがどっか行っちゃって見つかんない(´;ω;`)
一番のお気に入りなのにー

169 :
>>168
部屋の掃除しようよ(´;ω;`)

170 :
>>158
コンパクトな単焦点望遠が欲しいんだい!

171 :
EOS M5、電源スイッチを右に、シャッター音を小気味よくしてくれ!

172 :
ぽよーんって感じの音ががいいな

173 :
負け惜しみ笑える
レフ機の位相差より像面の方が正確ってのは理解できたのねボクちゃん
あとはレンズの問題

コントラストでも
本体がここって決めても
レンズが異常なら合わない
今回の位相差とコントラストの比較とは無関係だが

174 :
コントラストAFの仕組みすら分かってないようで

175 :
>>173
コントラストフォーカスがピーキングだよ
ピーキングによるMFをCPUに任せるのがコントラストAF

176 :
>>173
像面って多くの機種は像面位相差センサーなのはしってるよね?

177 :
>>173
コントラストだと、本体がここって決めた時点で、フォーカスあってるだろ・・・
画像見ながらピント調整するんだから、ずれようが無い

178 :
コントラストって良く後ろに抜けるんだが
まあ余談はどうでも良いけど
位相差が合わない例にレフ機持ち出すのは筋違い

像面位相差ならレンズが正常なら間違いようがない

179 :
そもそもカメラがどことどこのコントラスト差を見てピント合わせてるのか
そしてそれが厳密に撮影者の意図した場所なのか
というと、そうでもないのがオートフォーカスってもんなんだよね
ざっくりこの辺に合ってればいいかという要求には答えてくれるけど
それ以上でもそれ以下でもない

みなさんオートフォーカスを過大評価しすぎですわ

写真撮るってのは平面をキャプチャするコピー機とは根本的に違うんだから

180 :
何か変なのが住み着いてるな

181 :
取りあえず長文の奴ほど変な覚え方してるのが笑える

182 :
一眼レフの位相差AFは、AF用素子が撮像面と異なる場所に取り付けられているので、取付精度の依存したAF誤差が生じてしまう。

撮像面位相差AFでは、AF素子の取付精度の問題は生じないが、撮像面で検出された位相差から計算された焦点の調整量がレンズの個体差による誤差を解消出来ないので、個体差分の誤差が生じてしまう。

撮像面位相差AFと撮像面コントラストAFの組み合わせは、位相差から計算された焦点調整量まで焦点を移動させた後に、画像のコントラストを評価しピークを検出して微調整を行うので、レンズの個体差による誤差を吸収することができる。


様な気がします。

183 :
>>182
取り付け精度は関係ないよ
センサーとレンズの相性みたいなのがある

184 :
>>182-183
取り付け位置の精度はそんなに変わらないよ
大きくぶつけてもまずズレることはない

ズレるのはミラーの方
位相差センサーに当てる光もミラーで90度反射させてるので、ミラーの位置や角度がズレると正確に測れなくなる。

185 :
ようやくまともな話に戻ったな
ミラー含め取り付け精度に訂正しとく

まあレンズの個体差は実用上ほとんどないよ
ほぼボディ側の問題
特に最近のキヤノンは
レフ機でも100400も35L2も50も85isもほぼバチピンだった

Kidsくん息してるかな
まあ判れば良いけどさ

186 :
>>185
ボディ側の問題ならそのバチピンレンズがDPCMOSでは合うけどレフ機の位相差ではズレるはずなんだろ?

187 :
機材あんまり持ってないやつ多すぎ
話が全く噛み合わない

188 :
もうそろそろ他所でやったらどうですか
自覚あるかないか分かりませんがかなり迷惑ですよあなたたち

189 :
機材集めして沼にはまったユーザーは少ないってことかと
みなそこそこに楽しんでる

190 :
本体の問題でレンズに問題ないのなら、なぜレンズごとに調整できるようになっているのか、とw
実際に複数レンズ所有したりタムシグのレンズとか使ったことない子とか多いのかしら…

191 :
キヤノンは昔からボディに欠陥あるのを公にしないのを知らないのか
サンダー平山はそこをつついて干された

192 :
むちゃくちゃだな
ボディに欠陥あるのならなんでピントが合うレンズがあるのかと

193 :
ttps://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/usb-dock/#usb-dock
ttp://www.tamron.jp/product/lenses/tap_in.html
こいつらの存在はどう説明すんだろ

194 :
工業製品であるレンズにも当然個体差はあるし経時変化も気温などによる環境変化もあるし、ボディとの相性もある

工場出荷時の設定に従った位相差情報から計算されたピント調整をフィードバック系無しに行っても、ジャスピンに拘りを持つユーザを満足させるだけの合焦精度は得られない。

195 :
その為のAF+MFだしな

196 :
そのとおり
ボディ側に問題のないDPAFでは正確に合うが
誰かも書いてくれたようにレフ機では厳密には合わない

ただし最近のキヤノンはかなり精度を上げてくれたようで
上のように最近買ったレンズは実用上問題無いばらつきで収まってる

レフ機持ってれば常識だけど
Kidsくんには理解できないようだ

197 :
あと>>190みたいに
レンズいっぱい持ってるのに
なぜレンズごとにピンズレがおきるか理解できないやつって
たぶん標準域に手振れ補正欲しがる系の
ちょっと可哀想な人に見えて滑稽だよ

むしろレフ機初心者とか
レンズ保有数が少ないから教えて?
の方が説明したくなるw

198 :
>>196
DPAF って位相差なんじゃないの?
位相差なら誤差出る可能性が高い
コントラストで追い込みやってる?

199 :
あと、>>190 は理解しているように見えるけど

200 :
EOS Mに何を期待してるんだ
小気味よいタッチシャッターが楽しめる、これで十分じゃないか
EOS Mの初号機以降のモデルに興味は無いな

201 :
以降
ある時よりあと,ずっと。 「一〇時−は外出を禁止する」 〔類義の語に「以後」があるが,「以後」は,ある基準となる時点に話題の重点を置いて用い,それより後の意を表す。
それに対して「以降」は,ある基準となる時点を含めて,それより後の経過全体に重点がある〕

202 :
これ以降は頭痛が痛いと同じなのかw

203 :
>>199 自演乙w

俺には>>190がかなり間抜けに見える
キヤノンの上級機のマイクロアジャストに
なぜwとtがあるか考えてみなよ

kidsくんでもカメラ屋行けばいじれるからさw

204 :
コントラストAFの方が一眼レフの位相差AFより精度がどうのこうのって話かw
きっぱり言っておこう公差の範囲内なら問題ない。 これはメーカーが決めるものだ。
議論の余地はない。

205 :
>>204
違う違う
DPCMOS(像面位相差)は、撮像センサーとAFセンサーが同一面にあるからピンズレは起きない
って言い張ってる奴が一人いる。

206 :
事の発端は>>124 >>126

207 :
像面位相差はコントラストAFと組み合わされて機能してたはず
像面位相差だけでは機能してない
像面位相差は大雑把にプラスかマイナスかを判断する補助的な役目をしているんだと思うよ
D500のようにほぼ画面全体をカバーしてても、ミラーレスのあれは別物

208 :
ttp://cweb.canon.jp/eos/lineup/m5/feature-forcus.html
これ鵜呑みにするならDPCMOSはコントラスト併用してないんだよね。
それと俺の持ってるピンズレ酷いレンズ
レフ機ではマイクロアジャストで補正してたし
M2ではコントラスト併用するから合う。
それでピンズレの事すっかり忘れてて、M100買ったらピンズレ出てきて愕然としたっていう。

ところで像面位相差ならピンズレしないって言う人は
コントラスト併用しない像面位相差の機種使ってるんだよね?
具体的にどの機種なんだろう?

209 :
>>208
レフ機の仕組みをまったく理解してない、レンズも大して持ってないやつが、
嘘吐きまくってるだけだよな。

210 :
>>208 言いたいことだけしか言わないなら議論にならんよ
レンズが正常で像面位相差がなぜズレるのか説明してみたら?
原理的に絶対ズレないから

もっと言えばぐちゃぐちゃ書いてる前に
さっさとピンズレしてるレンズはキヤノンに送った方が良いよ
ちゃんとメーカー基準のど真ん中って言わないとダメだよ

あと俺はレフ機がズレる理由のヒントを書いたけど理解できないわけね?
なら書きこむの諦めるか
>>209みたいにみっともない煽りに徹したら?

211 :
>>210
ヒントを書く意味は?
答えを書けばよくね?

212 :
像面位相差でズレるのは、本体の信号がレンズに上手く伝わらなかったとき、ただ一点だよ
本体側はレンズを8mm動かせと命令を送ったのに、レンズ側はエラーで7mmしか動かさなかった、という場合のみ。

でもこれは明らかな故障だよね

213 :
でも正直な話、EF-Mレンズでほんの僅かなズレは気にしなくてもいいレベルだよ

EF-Mレンズは被写界深度が甘いのでほんのちょっとのズレくらいは気にならない

214 :
>>212 213フォローサンクス
Kidsくんには苦労した

ただ同じキヤノンユーザーだから
ぜひピンズレの仕組みを理解して
いつか憧れのフルサイズレフ機を使って欲しいな

実用上問題無いって書きかたしたけど
レフ機を使えば位相差の精度で充分って
いつか判ると思う

215 :
>>210
> レンズが正常で
それをピンズレが無い状態って言うんだろ
その状態ならレフ機の位相差でも同じくピンズレ無いんだろ。
結果を前提に持ってきちゃうあたり全く何も理解してないんだな…

216 :
>>212
へーじゃあMFのレンズでもずれるのはどうして?
レンズの特性とフーリエ解析の問題じゃないの?

217 :
ま、わかったようなフリ、はできるよな。

218 :
>>214
レフ機もってるの?ピン面は換算焦点距離が同じならより薄いから、
レフ機の方が問題になること多いんだけど。

219 :
>>216
ミラーレスでМFでピントはズレないだろ
ズレるならEVFの視度調整ミスか、もしくは本体の故障

220 :
canonのAFがズレるわけ無いじゃん。
ソフトな仕上がりのための調整なんだよ。

221 :
>>215 なんにも読まずにレフすんなよkidsくん
恥ずかしいやつ

俺以外少なくとも二人は
こいつ判ってねえ爆笑って思ってるそw

222 :
>>221
僕ちゃんと他二人(実在するなら)のことを他のみんなは笑ってるよ〜

223 :
EOS M5欲しいけど、やっぱり新しいEOS Kiss Mには色んな意味で勝てないのかな…

224 :
今はモロにキヤノンの転換期だからな
これからミラーレスに注力しますって宣言したばかりだし

225 :
キヤ○ン「明日から頑張る(`・ω・´)キリッ」

226 :
>>212
普段は8mmなのに稀に7mmだったり、7mmだったり9mmだったりバラバラならともかく
常に同じようにズレているのならば
世間ではそれをピンズレと呼ぶんだよね

227 :
ピントのずれた質問と回答だらけのスレを探してここにたどり着きました。

228 :
>>226 だからそれは位相差でもコントラストでもなく
単なるレンズの不良だろ?

キヤノンだろうとソニーだろうと起こる話じゃん
像面位相差なら他の要因でピンズレは起きないけど
レフ機の場合はミラー含む取り付け精度で狂う可能性あるよって話

Kidsくんはこの簡単な日本語が理解できないみたいだけど笑

229 :
そもそもお前の中の"ピンズレ"が世の中で言うピンズレとズレてんだよ

230 :
反論できずに人格攻撃とか無能過ぎて哀れ過ぎるw
せめて自分の考えるピンズレの定義でも書いておけばまだしも

機構も理解できないし他人の主張内容も理解できないなら
黙ってれば良いのにできないんだよねえ笑

だからkidsくんなんだろうけど

231 :
ドコグロw

232 :
>>226
バラバラになるなんて、オートフォーカスの機構上ではまずありえないだろうし、それはズレではない
オートフォーカスでピントがきっちり一ミリとかズレるから「ピンズレ」

233 :
>>232 バラバラになるとすれば
Kidsくんの撮り方の問題だよねw
本当の下手くそ&メカ音痴っているんだねえ

キヤノンのサービスセンターの人が可哀想になるレベル
「位相差がおかしくてうちのm2だと合うんだけど
m100だとピントが前にズレたり後ろにズレるんですう!」
サービスセンターの人
「ああ可哀想な人が来たな」ww

しかも「ピンズレの定義が世の中と違うんだキリッ」
>>229 悪いけど受けてしまったわw

234 :
またミラーレスとレフ機で争ってるのか
それぞれ得手不得手があるんだから
どっちが上とかは無い
大げさに言えば寿司と焼肉どっちが美味いか争ってるようなもの

235 :
いや ちょっと違うか
メガネとコンタクトの関係に近いだろうか

236 :
>>235
コンタクト

237 :
失礼
>>235
コンタクト信者が
「目の焦点が合わないのは病気でしかない。はやくレーシックしろ」
と言った上で
コンタクトなら度数が合わない事は無いと言い張ってるようなもん

238 :
恥ずかしいkidsくんの自演はさておいて
位相差はコントラストより信用できない!
だった記憶

おそらくレフ機の経験からだろうけど
像面の場合は位相差だろうとコントラストだろうと
レンズが正常なら変わらんよってのがFA

像面位相差で同じターゲットを狙って
ピントがばらつくのは腕の問題で
それはピンズレとは呼ばないのが世の中の常識w
ドヤ顔で内容のない間違った書き込みをするのはめちゃ受けるw

なぜレフ機はピンズレするのかは
独立した位相差ユニットのミラー含め取り付け精度の問題

なぜレンズごとにピンズレするかはヒント出したけど
キヤノン上級機を使ったことなさそうなKidsくんには難しかったようw
誰か説明してやってくれ

239 :
> レンズが正常なら
それが正常じゃないのがピンズレなんだよ
そのピンズレレンズでもコントラストAFするミラーレスなら影響出ない。
ミラーレスでも位相差AFのみのDPCMOSならあピンズレする。
「正常なレンズ」だったらレフ機の位相差でもピンズレしない。
組み付け精度は理論上の話でなら存在しても
実質無視できるレベル

240 :
ただのピンズレ(意図した場所にフォーカスを持ってこれていない人為的なミス)と、AFのピンズレ(AFの測点の位置にピントが来ない)を混同してるんじゃね?

今ここで語られてるのは後者

241 :
大丈夫。
大多数が常識として分かっていること(本体とレンズには正常範囲内とされる工作精度差があり、組み合わせでピンズレが大きく露見する)を
暗黙の前提(そんなもん)とした上で
経験上の話(どれか1つの本体を基準として、他の本体とレンズを調整する)をしてる中に
その常識が間違ってる、ありえない(本体もレンズも公差がないのが正常)と喚いている子がひとりで戦ってるたけだから。

242 :
ttps://i.imgur.com/OW5htNh.jpg
ところで酔狂でエアレース撮ってみたら
AFの速度や精度以前に
赤!出まくりでAFできなすぎ

243 :
>>242
酔狂じゃくおまえのメイン機材だろw
安い機材にスケベ心で期待して文句言ってるやつ

244 :
>>242
エアレースって土曜だっけ?

245 :
>>244
予選

246 :
本戦は日曜か

247 :
Kidsくんもいい加減にしなよ
正常なレンズは公差内に決まってんじゃん
どこに俺が公差もないのが正常って書いてるか教えてくれよ
どうせまた解答できずにとんちんかんなレスするだろうけどさ呆

ところで正常が公差内で良いんだけど
自分でレンズが正常ならレフ機ですら合うって書いてるけど
ましてやレンズが正常ならDPAFでも公差内で合うんだろ?

位相差はコントラストより信用できないって
公差の話をしてんのかい?
そりゃ原理的にズレるけど
それがピンズレって言われたら
どこのメーカーも信用できないだろう

本気にレフ機を使ったことあるのかすら怪しいレベルの話だよ
kidsくんには理解できないと今は確信してるよ
ピンズレってレンズの公差内のズレの話だったみたい笑

相手にして損したわ
EFマウントユーザーにこんなアホがいたんだな
一生それで通しなよ

248 :
なあずっと前からなんだが複数形だぞ…

249 :
ドコグロ君以外の俺ら全員のことだから複数形であってんじゃない?

250 :
こいつなんだかんだ話混同させて難癖つけて、憧れのフルサイズとかわけわからん事言ったり誰と戦ってるんや

251 :
まだやってたのかよw

252 :
>>247
http://photo-studio9.com/af_check/
http://www.coldsleep.jp/af-check/

こういうことだよ

253 :
写真撮るより2ちゃんねるのテクニックやネット検索が得意なようだけどw
その記事のどこにレンズの公差の話が出てるんだ?
レフ機と(レンズ)には気をつけましょうとしか読めないが?

ぜひその得意なネットで
像面位相差のピンズレについて語った記事を教えてくれ
あるんだろ?
ピンズレはレンズの公差の話なら
キヤノンに限らずいくらでもあるはずだろ?

いくつも質問から逃げ回ってるカスにレスするのも時間のムダだが

254 :
>>253
いやいや、像面位相差の話も公差の話もしてないよ
単に「オートフォーカスはピントが意図してる場所からズレているものもある」という話をしてるだけだよ

そこからどんどん論点ずらしてるのはそっちでしょ

255 :
昨日の話も覚えてない認知症とレスしてたのかよやれやれ
脳内レンズで良い写真撮っておいてkidsくん

256 :
>>255
レンズによってはオートフォーカスが意図してる場所からズレているものもある
という一点においては同意だろ?

257 :
ソニーの16ミリのレンズにワイドコンバーター付けて更に広角にするのあるでしょ
APS-C用のでEマウントの
ああいう口角撮れるのキャノンでもあればいいのにEF-Mで
コンパクトでリーズナブルじゃないと駄目

258 :
超広角でコンパクトで安いって相当難しい事言ってるぞ
11-22で充分だと思う

259 :
サムヤンの12mmもあるし、広角はそこそこだなMマウント。

260 :
写ルンですならある程度広角でコンパクトで安い…

261 :
>>260
昨年末にまさに写ルンですのレンズをリサイクルして作ったウツレンズというのがリリースされたぞ
EF-Mマウント対応
あの独特なレトロな感じが再現できます

https://www.google.co.jp/amp/s/photo-tea.com/p/17/gizmon-utulens-review/amp/index.html

262 :
こんな暗い使いにくいの使うんだったら、普通にオールドレンズ使ったほうがいいな

オールドレンズ使ってみたいんだが、EOS Mシリーズで使い勝手はどうなの?

263 :
>>262
使いやすさや明るさが目的じゃないし
写ルンですのレンズ描写を再現するのが目的なんだが
頭悪いの?

264 :
>>263
似たような描写がもっと明るく使いやすいオールドレンズで再現できるって事を言ってるんだよ?

265 :
オールドレンズに超広角とか有るのか?
オールドレンズってM42マウントとか?

ところで
スマホでパシャパシャ←盗撮かよコラ(怒)
EOS Mにパンケーキ←(なにとってんだよ怒)
ライカ←オシャレなスナップもっと撮って〜

ってなるの?

Fujifilm X-Pro2とかは?
なんだったら許されるんだ?街でパシャパシャ

266 :
イケメンなら許される
俺らなら通報される

267 :
>>265
写ルンですのレンズだって32mmだし別に超広角つけたいってわけじゃないよ
マウントはLとかM42が豊富だろうね

268 :
>>264
写ルンですのレンズそのものを使ってることに意味があるんだが
馬鹿にはわかんねーかな?

269 :
>>268
お前ちゃんと読めよ。その事に関しては特に否定はしてないだろ
おれはこのレンズ使うんだったらオールドレンズ使うって言ってるだけだろ

頭悪すぎだわ

270 :
俺はロモのレンズMマウントに付けた奴が欲しい
それと同じ系統だろうね

271 :
>>269
写ルンですのレンズ全く関係ねえな
写ルンですにわざわざ触れずに黙って勝手にオールドレンズ使っとけよ
お前ほんと頭悪いんだな

272 :
別に ケンカするほどの事じゃなかろうに
お互いスルー スルーだぞ

273 :
>>271
自分で何言ってるかわかってんのか?
バカは何言ってもバカな発言しかしねえな

274 :
>>273
使いやすさとか明るさとか度外視で、写ルンですレンズ使いたい人が買うレンズなんだよ
似たような描写じゃ意味ねえんだっての
的外れなんだよ黙っとけ馬鹿が

275 :
>>262
俺はニコンの24mm、28mmの古いのしか持ってないけど、EF-Mとは全然違う渋い写りで面白い。ミラーレスだからピントは合わせやすい。

276 :
HOLGAのレンズとか安いしちょっと面白そうだな

277 :
>>274
意味ないってなんだよw誰がお前の好み聞いてるんだよ
レスするならそれに応じたレスしてこいよ

278 :
>>275
ニコンはAiかな?ニコンも渋い感じでよさそうだね
ピント合わせやすいなら問題なく使えそうだね

279 :
ID:hMgWH0gZ0
女の喋り方だな、まるっきり
これ男だったら相手にされない

280 :
>>277
写ルンですレンズでなくオールドレンズ使うとかいう、お前のどうでもいい好みも聞いてないし

281 :
>>280
何しに絡んできたんだお前
もう黙ってろや

282 :
みんなスレ汚しすまん

283 :
オールドレンズって言うわりに、オールドレンズ使ったこともないカスの戯言だったね

284 :
>>282
プライドだけ高いアスぺは出てってどうぞ

285 :
かるい冗談のつもりがこんな事に…すまん

286 :
作例見たけど写ルンですで撮った画とは全然違う

287 :
11-22使ってるけど、plフィルター使ってる人いる?

288 :
>>287
たぶん ケンコーの PRO1D 使ってると思う。
ケラレは無かった気がする。状況によっては
ムラが出るけど広角だしな。

289 :
>>287
モチのロン
広角レンズ買う時は必ずPLフィルターも買う

290 :
M6持っているんだけど
娘(20代)がM100がカバー変えられるとかで可愛いからほしいと言うので
色々説明してしてやった

何故かkiss Mの白を買ってきた…

羨ましい…

291 :
親より男の言う事の方がよく聞くみたいだな

292 :
>>290
お父さん娘を下さい。おれんちの娘は17だけど

293 :
29.9歳の馬づら不細工かもしれんぞ?

294 :
お父さんをください!

295 :
素直にカメラだけ欲しいと言えないのか忖度野郎ども

296 :
一応付属品だから

297 :
箱入りってそういう意味なんか

298 :
22mm結局見つかんなくって買い直し。。。ぐっすん

299 :
見つけてやれよ

300 :
俺はバッテリーチャージャー迷子で買い直しグッスン

301 :
そんなものが見つからないて、おまいらどんだけデカイ豪邸に住んでんだよ

302 :
私は去年出ていった嫁がまだ見つかりません

303 :
俺は幸せが見つからない

304 :
青い鳥でも撮りにいこうぜ

305 :
ミラーレスで鳥はちょっと

306 :
借金鳥に見つかりましたが

307 :
お前ら。。。

コーヒー代を弁償しやがれ!

308 :
まだまだ修行が足りない。

309 :
漂う加齢臭

310 :
華麗にスルーしてね

311 :
カレーにする?

312 :
彼にする?

313 :
加齢にする!

314 :
カレイにスルメ

315 :
m100なんだが
ブルートゥースだけでリモート撮影したいけど
wifiつなげって言われるんだがしようなのか?

316 :
まあBTは帯域も狭いしね

317 :
リモートスイッチは優先に限る
無線は便利そうに思えても結局は有線に戻ってくる

318 :
線を引っ張ったり引っ掛けたりするリスクもあるよ
一長一短

319 :
m100の白を買おうかなと思ったんだけど
ホットシューくらいは欲しかったかも

320 :
>>315
シャッター切るだけなら出来るけど
スマホで画面表示してって奴なら
出来たところで転送速度遅すぎて使い物にならないんじゃない?
wi-fiでさえカクカクなのに

321 :
>>318
リモコンのケーブルを引っ掛けるような人は
無線であっても三脚に足を引っ掛けると思う

322 :
その前に雲台ごとカメラを落とすと思う

323 :
バッグからカメラ取り出した時に落としてそうだな

324 :
そもそもバッグにカメラが入ってないかも

325 :
夕ご飯食べたの忘れているかも

326 :
M100の撮影写真にGPS情報付与したいんだがBluetoothだとスマホと全然繋がらん
やり方間違えてるんだろうか?

327 :
kiss mみてきました
性能ではx9の下位機種
ボディが軽い プラスチック?
レンズが飛び出ているので結構かさばる
店頭販売のサンプル写真が何故かフォーカスがぶれている

まとめ
ミラーレスの割にデカイ
他社のボディと比べると値段の割にちゃっちい
機能性が未知数

結論
手が出せない

328 :
>>326
m100の無線入ってないとか

329 :
スマホ側のBluetoothからM100を一旦削除してやり直し

330 :
◆◎■撮り鉄のお詫び・小田急小田原線■◎◆

引退間近の昭和のロマンスカー・LSEの勇姿を求めて、
以下の線路脇各所に高級カメラ自慢の撮り鉄が大挙押し寄せました。

開成・栢山・富水周辺の田園地帯
渋沢・新松田間にある渋沢5号踏切

近隣の皆さまにはご迷惑をお掛し申し訳ありませんでした。

■□◎☆◇△▽

331 :
>>326
スマホのBluetooth切ってないか?

332 :
>>320
シャッター切るだけで良いのよ
>>326 328
ブルートゥースは両方大丈夫
ペアリンクはしてるんだが
コネクトからシャッター切ろうとすると
Wifiをオンしてくれみたいな警告が出てとまる

>>329 やっぱりリセットした方が良いかな

レスくれたみんなありがと

333 :
>>328
>>331
スマホの方では認識しているからONにはなっているはずだが、繋がっていると思わしき状態で撮影した写真に全てGPS情報は無かったから繋がってなかったと思われる
ペアリングで繋がってもカメラをメニューから撮影状態にするとスマホの表示が接続処理中に変わっているから切れてるっぽい
というかマニュアルにも正しい手順どこにも書いてないよね?
だから正しく操作できてないだけなのかもしれないんだが

334 :
Mのレンズやボディのサイズ感っていいよね、これでもう少し高性能だったら言うことないのに

335 :
ああ、もしかしてスマホが古いからBluetoothでの撮影に対応していないのかもしれんな・・・

336 :
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/image/90630/G0253813.gif
これ選んでる?ライブビュー撮影じゃなくて

337 :
キヤノンのレンズ資産活かせるのに惹かれて初代から買い替えてきてるけど
結局22mmと後から追加した15-45mmしか使ってない
フルサイズ用に揃えたレンズだとこっちでは使いづらい焦点距離になるのよね

338 :
>>336
こっちのスマホ環境ではその「カメラ設定」の下が空欄でなにもないです・・・

339 :
おまえが持ってるの、それガラケー

340 :
そういえば、ただのリモコンならBluetoothでおkだが、ライブビュー撮影選んだらWi-Fi接続要求されたな

341 :
>>338
Bluetooth 接続のためには以下の条件を満たす必要があります。

カメラ
Bluetooth 機能搭載
iPhone / iPad / iPod touch
Bluetooth 4.0-搭載デバイス
(iPhone 4s以降/iPad 3rd以降/iPod touch 5th以降)
Android 端末
Android 5.0以降かつ Bluetooth 4.0-搭載デバイス


らしいぞ

342 :
>>341
うん、どうやらダメっぽい
5年落ちの機種だからなぁ、そろそろ買い替え考えよう

https://i.imgur.com/8NtH7BE.png

343 :
>>342
尼で何買ったんや?

344 :
>>343
ソフィボディフィット

345 :
そもそもアプリは最新版になってんの?

346 :
有線ならサクッと挿すだけ
リモコンもデータの移行も結局は有線の方が悩まなくて済む

347 :
ワイヤレスでも赤外線のは簡単だけどね。
BTもスマホだからメンドイんで、単体リモコンならまだ簡単?

348 :
赤外線リモコンは屋外で不安定なのと受光部が前側なのと
バルブ撮影がしにくい(できない訳じゃない)
ですぐにお蔵入りになった
ありゃ自分も入る記念撮影用だね

349 :
Rは赤外線一択

350 :
以前M100の画像にGPS付与する方法の件で相談したID:zT6X9V7N0だけど、スマホを最新型に買い替えても何も変わらなかった
まさかカメラがおかしいのかな?

351 :
最新型っても色々あると思うのだが
みんな一緒と思ってないよね?

352 :
これ欲しいと思ったけどキャンペーン終わった直後なのな
次期型はいつ出るのか

353 :
すまん、自己解決しました
スマホのGPSの初期設定ができてなかったのが原因だった

354 :
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画^
(警察車両ナンバーつき)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくて、お漏らししそう´・ω・`

355 :
なんでEF-Mマウントは暗いレンズばっかなんだ?
標準ズームのテレ端でf6.3とか酷すぎやしないか?
15-45とかコンパクトでいいけど3.5-6.3は流石になぁ
風景は良くても背景ボケとか無理だしなぁ

356 :
単純に、口径が小さいからだろ
勘違いしてる人も少なくないけど、あくまでF値は焦点距離を口径(絞りの口径)で割った値でしかない
同じF値(同じ焦点距離同じ絞りの直径)でもレンズの枚数が多かったり透過率が悪かったりコーティングが悪かったりしたら、得られる光量は低くなる

EF-M レンズは絞りの光景が狭いからF値が高いのよ

357 :
キャノンの宣伝と量販店の店員に勧められ
Mシリーズを買った後にコレジャナイと思う人も多そう

358 :
そんなのは自分で情報収集できない低レベルカメラオタだけ
店員に勧められて購入するような素人なら気にもしない

359 :
でも22/2みたいなコンパクトで明るいのも作れるんだから、もう少し頑張れるだろうって感じだがな

360 :
もう少し明るいレンズがあればいいのにな

361 :
fSec

362 :
>>360
EF-M32mm F1.4が今年の8月辺りに出るよ!

363 :
多くのミラーレスユーザーは
明るさよりも軽い小さい安いを重視する
という判断なんでしょう
正しいと思うよ

364 :
明るいのがいいといっても
70-200/F2.8LIS2をMに付けてみると「ちがう、ちがう、そうじゃない」と
素直に7D2持っていくよ、と

365 :
色んな用途で使えるのはいいけどね。

普通にEF-Mレンズで使う=ライトユーザー

アダプターでEFレンズ使う=真のキヤノンユーザー

アダプターでオールドレンズ含む色んなレンズ使う=マニアユーザー

366 :
明るいレンズも頑張れば作れる!か…
ズームと単焦点を同列にされてもな…
しかも重くするなとか無理難題言っちゃったりして、鏡筒の大きさに制限かかった状態でなぁ…

367 :
どう考えてもMレンズに頑張ってないだろキヤノン

だが頑張った他社レンズより良く出来てんだよね22と1122と55200
ソニーとかフジじゃますますキヤノンが手を抜くから
早くニコンが参入して欲しい

368 :
>>366
F値はあくまで焦点距離を絞りの直径で割っただけの数値
実際の光量はまた別

369 :
EF-Mも結局はコストの落としどころで現在のラインナップだよね。
技術的にももっといいの作れないわけがないし。
小出ししてる辺りもMユーザーはこのくらいの展開でいいだろう的な。
自分的にはもう少し展開させて次でるであろうフルサイズミラーレスにユーザーを繋げていけばいいと思うんだが。

370 :
コストっていうかサイズじゃない?
APS-C サイズって意外とレンズがバカでかくなるよね。

あとさ、EF-M 35/0.95 をキヤノンが 20万で出しても売れないでしょ。
32/1.4 が出るだけでもすごいことだと思うけどね。

371 :
>>370
うん、サイズも含めての需要とコストだよ

372 :
サブでM5買おうかなと思ってるんだけどレンズがフル用のしかない…
標準は24-105のT型なんだけどやっぱ純正のでもアダプターかましたらAF遅くなる?
どうもMマウントレンズに魅力感じないんだよね…

373 :
と言うか、今出てるレンズの焦点距離でほぼ90%位の人は実用上問題ないだろ。
マクロもあるし、でこれからAFスピードとか上級者向けに進化と明るいレンズを徐々に拡充で十分だろ。

特にAFに関してはこれから伸び代がたっぷりある方式を他社より先に搭載のしてんだから

374 :
>>373
問題なのは焦点距離じゃない明るさだよ
スマホカメラやコンデジから初めて一眼買う人間が求めることのひとつがボケだよ
中途半端に勉強した初心者は「ボケさせたいならf値ってのを低くすればいいんだな」って考える
Mマウントの標準や望遠ズームはテレ端f6.3のクッソ暗いのばっかり
もっとズームレンジ下げてもいいからf2.8通しやf4通し出さないとソニーやフジに対抗できない

375 :
>>374
そういうの欲しくなってきた人にEFレンズ買わせるためのМレンズだろう

376 :
手振れ補正のない時代ならお前らまともな写真撮れないだろうな

377 :
>>375
性能ならEFレンズでいいけど悲しいほどデカくて重い
小さくて軽いからミラーレス選んでるのに白い大砲なんかMマウントユーザーは買わないよ
そこそこ高くてもフジやソニーみたいなIS付き2.8通しなら売れると思う
もしくはf2でいいからもっと単焦点増やすべき

378 :
とことん現実とズレとる
オタの思い込み

379 :
気がついたら一月ほどずっとis切っていたってことはある
なんも困らんかった

380 :
>>377
単焦点なら軽くて小さめで明るい綺麗なEFレンズいっぱいあるだろ

381 :
高倍率ズームじゃなければf3.5〜4通しで出来そうな気はするんだよね。
それこそマウント径が近いFD時代にやっていたんだし。

382 :
単焦点は欲しいけどさほど数は出ないだろうな。
個人的には15-85のような広角側に振った便利ズームをF5.6位までで欲しいわ。

383 :
>>380
それどれだ?
35/1.4とか50/1.2とか小さい単焦点とは言わないぞ

384 :
>>383
https://aozora-ref.com/canon-tanshouten

385 :
レンズは明るいに越したことないけど、F5.6 で撮れて
F6.3 で駄目な場面が思い浮かばない。

386 :
>>372
自分も
ソニーにしようかとも思たけど
もうここまで来たらキャノンのフルミラーレス待つわ

387 :
>>372
Mレンズに魅力を感じないならM5じゃなくて
Kiss x9iにしとき
マジで悪い事は言わないか

388 :


389 :
らー

390 :
>>387
フルサイズレフ機持ってるのに何が悲しくてkiss買わなきゃならんのよ

391 :
その前にレンズ変えてたら?

392 :
>>390
でもM5は欲しいの? Mレンズに興味ないのに?

たぶんそれはミラーレスを所有してみたいだけだね
別にそれならそれでアリじゃないかな

393 :
いやゴメン
言い方がちょっとキツい感じになってしまった
マジで物欲だけで買っても全然いいと思う
俺だって良くある

394 :
俺はミラーレスの中で一番デザインが良いという理由だけでM5が欲しい

395 :
ソニーやフジのどこにis付きの2.8通しがあるんだよ
フジには望遠あるけど換算200で巨大だぞ?
Mに70200L2付けたらほぼ同じ大きさ重さで換算300だよ

Mレンズは暗いけど軽くてコンパクトでパリっと良く写る
明るさや感動する画質が欲しいならEFレンズ使う
なんのかんの言ってもキヤノンは良く出来てる

最近の工作員は本当にレベル低いな

396 :
>>395
最後の一文がなけりゃなぁ

書き方が悪かったな
フジやソニーはボディ内手ぶれ補正の機種もある
だから対抗するならIS必須って事を言いたかった
Mマウントレンズはパリッとよく写る?
開放f6.3ならそりゃ最初から絞れてるんだろうからよく写るわな
せめて金属マウントで開放f値が5.6ならな

397 :
F5.6 と F6.3 でどれ位写りが変わるのか気になってきたw
1段づつ絞る派なんで、1/3段とか使ったこと無かったな。

398 :
>>396
>開放f6.3ならそりゃ最初から絞れてるんだろうからよく写る

F値とは、焦点距離を絞りの直径で割った数値はだけだよ
得られる光量の絶対値ではない
だから焦点距離が伸びれば絞りの直径が変わらなくてもF値は増える
絞ってるわけじゃない

399 :
>>398
でも絞りの口径が小さくてF値が大きくなってるなら写りとしては絞ってるのと同じでしょ
明るいとか暗いは感度少し上げれば対応できるだろうけど、ボケ具合は無理でしょ
自分も絞りは1段派
だから開放がf1.4・f2・f4・f5.6のレンズじゃないと気持ち悪い
テレ端45mmのくせに開放f6.3とかクソとしか言いようがない

400 :
ミラーレスはキヤノン買うメリットが無さ過ぎるから初心者以外みんな他社 主にはソニーとフジに移行していってるわ

401 :
メリットなんて人によって違うからな
どのメーカー使っても使い手次第やろ

402 :
さてM5 Mk2がどんな感じに仕上がってくるのやら
Kiss Mは新章の始まり。遠くない将来にM5の次が来るだろうと予想してKiss Mはスルーしてた
予想を上回る出来に期待したい

403 :
>>402
今KissМが積んでる新型デュアルピクセルCMOSに換装
そしてKissМではあえてつけてるリミッターを解除して、クロップなし4K動画の撮影が可能に
DEGIC8になってAFの測点増加
高感度対応

そんなところ

404 :
M5Mark2より先にレンズ何とかして欲しい
EF-Mマウントやる気なさすぎるだろ

405 :
>>404
アダプタつけてEFレンズ使ってね!ってコンセプトだし

406 :
新マウントなったらもしかして見捨てるつもりなんかな?

407 :
>>406
一応デュアルマウント(新マウント+EFマウントか、EFマウント+EF-Mマウント)になるって話だけど

408 :
>>407
どこの話よ

409 :
>>408
https://play.asobiing.com/eos-fullframe-mirrorless/

410 :
俺は24-105をM3に付けて使ってみたけどすぐやめた
広角側不足もそうだけど、何よりEFレンズ資産は一応使えるってだけで
重量バランス悪いわ、Mマウントレンズ付ける時にアダプターも外す事になるわ(出先でレフ機併用だとこれ邪魔で面倒)
結局、Mには専用レンズ組み合わせるのが一番だという結論になっただけだったよ

参考までにな

411 :
>>410
俺も同意見
まあそれでもEFレンズが使えないよりは
使えた方がずっと良いけどね

412 :
35/2 IS なしとか 50/1.8 は使ってる
そんなにバランス悪くないよ

413 :
>>409
まだ一年以上先なんかあ

414 :
>>412
35のIS無しってジーコ?
あれMでもきれいに撮れる?

415 :
5D3とkiss Mの場合はアダプター使う
1635と100400の組み合わせが神過ぎる

m100とkiss Mの場合もアダプター使う
1122と55250の組み合わせが神過ぎる

旅行メインの時はアダプター使わない
G7m2とm100+55200がものすごくコンパクト

ソニー?フジ?全く出番ないけど

416 :
>>407
ちょっとまてよ。やっぱり見捨ててるじゃねーかよ

新マウントならどう考えてもEF_Mと新マウントだろ。なんでわざわざ古いマウント残すんだよ

417 :
>>416
新マウントを作るメリットがないからだろう

418 :
F5.6 と F6.3 で、どれくらい変わるか気になったので散歩がてら撮ってみた。
風が超強かったのでキノコになった。55-200mm の 200mm F6.3 最短 1m の
被写界深度が、90mm マクロだと 0.45m だったので、距離と ISO 固定で。

F6.3
http://2ch-dc.net/v8/src/1529139820057.jpg

F5.3
http://2ch-dc.net/v8/src/1529139835489.jpg

F2.8 から 2段づつ絞った 4枚まとめで縮小
http://2ch-dc.net/v8/src/1529139406614.jpg

ついでに、200mm F6.3 最短 1m と、EF200mm F2.8L 最短 1.5m の被写界深度が
同じだったので家の周りで撮ってみた。

55-200mm F6.3 1m
http://2ch-dc.net/v8/src/1529139853831.jpg

200mm F2.8 1.5m
http://2ch-dc.net/v8/src/1529139876047.jpg

200mm F6.3 1.5m
http://2ch-dc.net/v8/src/1529139910645.jpg

55-200mm F6.3 1.5m
http://2ch-dc.net/v8/src/1529139941366.jpg

最短比較だと、被写界深度は計算通りで F6.3 と F2.8 で同じようなもんかな。

静物で比べろや!って話なんだけど、花撮りメインだからカンベン。せめて風のない
日に撮れば良かったとは思う。

419 :
クリックする気もおきない

420 :
こういうのは開いたらグロ画像だったりすることもあるしな
絶対スルー

421 :
>>418
見るの面倒だから結果だけ教えてくれ

422 :
>>421
なんか意味のない画像が貼ってあるだけ

423 :
ヘタクソって自己顕示欲が強いから絶対に相手にしちゃダメ

424 :
>>421
あなたの予想通り、わかりにくいだけの意味不明画像
定規でも撮ってた方が100倍マシ

425 :
初めてカメラ買って嬉しかったんだろ、察してやれよ

426 :
写りがどうこうより問題は暗さによってAFが合わなくなることなんだが
18150便利だけど室内ではテレ側とか使い物にならん

427 :
ミラーレスは持ち歩きやすさが武器なんだから
室内撮影ではレフ機に対してデメリットしかないのは当然っちゃ当然

428 :
静物でもピントがずれるレフ機がなんだって?

429 :
はあ? レフ機を目の敵にする奴は
ミラーレスしか持ってないんだろうなぁ

430 :
ミラーレスでもレフでもどちらでもいい
特徴を掴んで自分に合うものを選ぶこと

431 :
>>428
ミラーレスでもDPCMOSならピンズレ起こるし
レフ機でもミラーアップ撮影出来るし

432 :
M3 70-200/4
http://2ch-dc.net/v8/src/1529232651631.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1529232669093.jpg

433 :
>>432
ピンズレ見本?

434 :
イトトンボの後ろはねと軸の間くらいにピントが来てる

435 :
>>433
お手本よろしく!

436 :
>>434
それは見たらわかるけど、意図した通りになったってこと?

437 :
M3 70-200/4 こっちが少しましに見える
http://2ch-dc.net/v8/src/1529235146206.jpg

438 :
意図どころか、あじさい撮影中に急に飛んできて止まったので必死でシャッター押した
そんな時、確実に意図通り昆虫の目にピントを合わせる方法があったら教えてほしい

これがほんとの意図トンボ

439 :
ViewNX-iでトリミング・リサイズしたとか?
いやexif見て気になったもので

440 :
DPPだけじゃとろくさいから

441 :
>>438
AFのみってことかな?被写体が小さいから難しいけど、MFで微調整するしかないかな

442 :
あとは多少絞るかかな

443 :
会話の流れからピンズレとか言ってすまんかった

444 :
んじゃあDPPだけ
http://2ch-dc.net/v8/src/1529237226575.jpg

445 :
ワッチョイ eddc-Bw3Y
ワッチョイ 818a-Po/o
スッップ Sd62-OauG

446 :
>>444
しつこい

447 :
M3用にsの15-85買ってもうた。
ちょっとデカかったが後悔してない。
折角のMマウントなのに持ってるレンズはs24と15-85の二本になった(´・ω・`)

448 :
M2使ってる人教えてくん
シリアルナンバーは裏のシールのどの部分?

449 :
>>447
悪いことは言わん。
次は、11-22で。

450 :
>>447
気持ちめっちゃ分かる
俺はなぜかM5用にEF-S18-135USM買っちまったぜ
メインのフル機では使うことできないのにな

451 :
気に入った写りを追いかけると往々にしてレンズが大きくなってきちゃうことあるよね

452 :
M5mark2気になるなー、
kissM見てると動体AFなんかも80Dの置き換え用に行けそう。α6500後継とどっち買おうかな。
ボディ内手ぶれ補正載せてくれたらM100用の手持ちEF-Mレンズある分即決するわ。M5のあとソニーもフジもボディ内手ぶれ補正載せたからきっとやってくれるはず。

453 :
>>452
M100は50D比で動体は論外レベルだったんだけど
はたしてM5m2でどこまで進化するのか

454 :
静止画のHDR表示も実装するのかな
現状ではEOSシリーズの中ではKissMのみできるようになってるけど

455 :
ボディ内手振れ補正は画質が悪くなるから
もうキヤノンしか選択肢無くなったよ

456 :
>>447
悪いことは言わん
次は白レンズだな

457 :
>>447
M3に100-400L2+1.4×を付けて使っていたが、AF動作してたな。
バッテリーの持ちに不満があったから1DX2に買い替えたが。

458 :
>>447
悪い事は言わん
次は55-250 STM だ。
EF12IIと組み合わせれば、簡易マクロズームとしてもつかえるぞ

459 :
EFレンズ1本も持ってないのにEFマウントアダプターを買ってしまった。
何か手頃で良いレンズあったら教えてください。

460 :
EF40mm

461 :
50mmf1.8

462 :
>>459
悪い事は言わん
次は55-250 STM だ。
キット崩しの新同中古を安く買え
間違えるなよSTM付きだぞ

463 :
>>449
>>456
>>457
>>458
おっ、おう…(汗)
でも記憶写真が多いのかあんまりテレ使わないんだな。
11-22は何時かは欲しいかな。
>>450
18-135と悩んだのですが15mm側を選んでしまいました。
意外と近くにも寄れるのでデカい以外便利です。
>>459
s24f2.8は蓋代わりにもなるよ。

464 :
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信vol.20」が売れ残って在庫しているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
昭和のロマンスカーLSEの引退が近づき、週末、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。

□▽◆◎★□○☆▲◇★■▽▲☆▽★◎■□▽◇▲★●■▽◎★□○☆▽★■◎▲☆○★▽▲◆◇●◎◇▽★◆□▽▲◇■▽☆

465 :
>>463
キットレンズのEF-M 22mmは持ってるんだが、EF-S 24mmは買い足す価値あるかな?
キヤノンはAPS-C換算50mmで安いレンズがないんだな・・・

466 :
>>465
8月か9月に、EF-M 32mm F1.4が出るそうだから待て

467 :
>>465
22持ってるなら要らないと思う。
何撮りたいかで欲しいレンズ変わってくると思うよ。

468 :
キャノンからフルサイズミラーレスが出たら
Mシリーズは売れなくなるかな?

469 :
既存のレフでもフルサイズとAPSCが共存しているから売れなくなることはないかと

470 :
>>468
価格によるだろう
フルサイズミラーレスが20〜30万するならMシリーズも普通に売れるよ

471 :
フルサイズミラーレスが出たらパワーショット系と統合で系列減らすという線はありそう
もしくはスマホと差別化できないIXY系を切って、レンズ交換式のM系、レンズ非交換式のパワーショット系で残すか

472 :
ほとんど同じ容量の電池すら系列を崩さないキヤノンが?
G1X3とkiss M で電池共用させてくれよぉ

473 :
こんな感じにならないかな

Fマウント=フルサイズ
Fマウント=APS-C
Mマウント=M5系のハイエンド
Mマウント=Kiss
Mマウント=M100系のローエンド
PowerShot=1インチのハイエンド
PowerShot=高倍率ズーム機
IXY廃止
EFマウント=フルサイズ1DX、5D系のみ
EFマウント=APS-C 二桁1機種とKiss

474 :
全部EFか新マウントで統一がいい

475 :
フルサイズもEOS Mマウントだって
ばっちゃが言ってた

476 :
★☆★昭和のロマンスカーLSE・お葬式撮り鉄専科オススメ会場★☆★

梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見
下りホームです。

※同好の士と仲良く肩を寄せあい、撮影しましょう。
※黄色い点字ブロックからはみ出さないよう注意しましょう。
※喪服の着用を推奨します。
※良い写真が撮れたら、箱根そばに立ち寄り空腹を満たしましょう。

●○△★■◎★

477 :
風説の流府はガチで捕まるって
じっちゃが言ってた

478 :
>>474
フランジバックの長いミラーレスが好きなの?

479 :
よっしゃK-01や!

480 :
糞AFは本当にどうにかしたほうが良い
動作がのろすぎ

481 :
頑張ろうMF

482 :
>>480
> 糞AFは本当にどうにかしたほうが良い
> 動作がのろすぎ

遅いのは何とか我慢するにして…エリアがまだまだ大きいのと抜けるのをどうにかお願いしたい。

ここ半年位観光地や花見やらで出掛けると初代&M2のベイブルーをかなり見る。
女性率が高いのだが、まだまだ人気なんだね。

483 :
量販店の投げ売り価格に引かれ
店員に強く勧められたからだろうね

484 :
小さいM+11-22はホント良い

485 :
16-75だしてくれ

486 :
>>485
お前が1万本買うなら出してやってもいい

487 :
M100とM10だったらどっちが好き?

488 :
M10

489 :
AFが後ろに抜けるのは昔からのキヤノンの伝統だぞ
その伝統を捨てるなんて…

490 :
初代はAFに目をつぶれば1万円くらいで買えるし優良物件
質感は歴代1位でデザインもパワショ系じゃない
さぁみんな初代を使おう

491 :
初代はブラックアウトがなぁ

492 :
>>491
それはM2売るための比較でしかなかったのよ
EOS Mのダブルレンズキットで全く不満はないよEOS Mに関してはね
今ミラーレスはニコワン使ってるこれ以上ミラーレスは要らない

493 :
M2こそ至高

494 :
機能と質感はM2が良いとは思うんだけど…実際にあれこれ撮影で使うと初代Mが大きさ含めて一番だったな。
ちょっとM2は小さ過ぎだったよ。

495 :
爺婆はファインダー付きじゃないと買わないけどね

496 :
初代のシャッター音が好きだった

497 :
ファインダーかぁ、確かにM3出た時にあのEVFが初代Mに着けばなと思った。
やっぱり屋外じゃ困る場合も有るし。
初代Mは古くからのEOSユーザーにはカメラらしいシャッター音で馴染みやすいかも。

498 :
俺も初代のシャッター音は好きだね
他にシャッター音でいうとNikon1 V1は好みだった
そういやかつてNikon1 V1みたいにそれほど出っ張らないEVF内蔵のフェイク画像が出たことあったっけね
https://2g.pantip.com/cafe/camera/topic/O13029882/O13029882-0.jpg

499 :
>>498
まだ写真機って音するんだよね。
初代も最近見る台数増えた、不思議(笑)

このファインダー良いなって思ったが…絶対タッチパネルに鼻が触れて困りそう。

500 :
歴代EOS Mどれが名機。ベストという意味ではなく

501 :
名機といえるようなものは今のところないと思う

502 :
キャノンと言うだけで買っている人は多いと思うが
他社のミラーレスよりも性能は落ちる

503 :
>>502
当初、EFレンズ資産あるからEOS M買ったけど、
結局自分の場合はMマウントレンズだけ付けて完結するコンデジ的使い方するから他社製買っても問題無かった
…とM3まで買った時にようやく気づいた

504 :
無印+2で闘うおれをそんなに誉めるなよお前らw

505 :
カメラマンではないが、m2を仕事で使い倒してる
11-22と50単焦点があれば困ることはないし。非常に助かってる

506 :
自分もM2使ってるが、やっぱM2の小ささは取り回し楽でいいわ。
22mmと50/1.8しか使ってないが、専用ボディとしては最適。

507 :
>>506
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
22落として壊れたから譲ってくれ

508 :
うちはフィルムカメラのバックアップで初代Mを愛用。M2はEFアダプターが使い辛くて家族にあげた。
ダブルレンズ購入だが18-55で通常運用。M22mmは買ってフィルター着けただけでカメラに嵌めて無いのが一本有る…。

509 :
誰かこれウェブカメとして使ってる?

510 :
>>507
>>508にもらってくださいw

511 :
M6に18-150付けた状態でネオプレンのジャケット探してるけど、ちょうど良いものない?
エツミやハクバのものには、ブカブカかキツイものしか見当たらない。

512 :
m5mk2出るのとフルミラレレス
どっちが早くでるんかな

513 :
どう考えてもM5mk2だろう
こっちは今絶賛テスト中だが、フルサイズミラーレスはまだテストすらされとらんし

514 :
それより換算50mmの新レンズが気になる
いつ出るんだ?

515 :
>>514
9月のフォトキナの前にM5mk2(?)が出るとされてるので、同時発表じゃないかな

516 :
ようやく無音で連写出来る機能が搭載か?

517 :
派手なコンニャク出そうだ

518 :
>>482
前に持っていたM2ベイブルー、妙に懐かしくなって
中古で安いのを買ってしまった。質感はいいねぇ。
ほとんどコレクション用途だけど。。

519 :
EF-M28mm macroって写りいい?
22mmよりちょい狭めが欲しくて特にマクロは意識せず標準レンズに考えているんだけど。

520 :
良いか悪いかなんて個人の主観だよな
無駄な質問だ

521 :
>>519
スマホやPCがあるなら画像を検索してみては?
操作方法はお孫さんあたりに聞いてね

522 :
相変わらず性格歪んでるやつ多いなw

523 :
マクロは近接撮影時に最も解像するように設計されてるから
標準レンズとして使うなら今一つだろうね。

524 :
誰も一般的なマクロレンズの傾向を聞きたいわけじゃないが

525 :
>>522
もう夏だからなぁ

526 :
>>519
今から買うならもう少し待って32/1.4買ったほうがいいだろ

527 :
32買いたい奴に聞きたい。被写体はどんなのイメージしてるの?

528 :
暗いとこ

529 :
>>527
フィルム機のお供で持って行くので明るさと画角を揃えたい←newF-1+newFD50/1.4辺りと。

530 :
>>529

すんごい良くわかる
貴方は私ですか

531 :
私はA-1ですが。

532 :
>>530
ナカーマ(●´з`人´ε`●)
A-1も良いなー。うちのAシリーズはAL-1だけなんだよ←M42レンズ使うには便利。

533 :
この異常なまでのキモさ
80代か?
さっさとしね

ガラプー K

534 :
>>532

F値が1.4か1.8かまだ確かな情報は無いみたいですね。1.8だったらガッカリ…

535 :
どうでもいいが、糞AFと動作の遅さだけでも修理してくれ
本当に実用に支障あるわ
ちゃんとした製品出してほしいわ

536 :
値段なりなんだろ

537 :
>>527
屋内でのお気軽ポートレート
50mmだとちょっと狭いし、22mmだとちょっと広い

538 :
8-18とか出して欲しい

539 :
>>537
なるほどです

540 :
俺はむしろ1.8のパンケーキが欲しい
どうせシャッタースピード4000だし

541 :
>>538
望遠側がそんな中途半端なレンズいらね

542 :
>>541
でもこれ特許情報にのってたよ。

543 :
パンケーキとチンコ形式の薄型軽量標準ズームは欲しいな
実用面では

544 :
純正レンズの数だとEF-MはNikon1よりも少ないんだね

545 :
>>544
基本理念が「アダプタつけてEFレンズ使ってね」だしな

8月に出る32mm F1.4で普通使用のレンズとしては全て揃うから、これ以降は出ないんじゃないかと予想

546 :
せめて300mm、できれば400mmの小型軽量の望遠を出してくれれば…

547 :
32mm F1.8(ISなし)の可能性も十分あるだろ

548 :
ミラーレスで大口径出しても売れんしな。

549 :
ミラーレスでも大口径が売れると考えてるキヤノンが
バカなのか、ミラーレスでは大口径が売れないと
考えてる奴がバカなのか

マーケティングのキヤノンが「売れる」と踏んでるなら
ミラーレスでも大口径は売れるんだと思うが

550 :
売れると踏んでないから発売されてないわけで。
22mmF2の販売データから判断してるんじゃねーかな。

551 :
>>545
写真の出来はレンズでほぼ決まる
だからEFレンズ軍は優秀
しかしEFありきのミラーレスはないわなぁ
kissMは初心者オススメはいいけど
くそ重いEFレンズじゃ長続きしないねぇ
もっとレンズ増やさないとkissM中古であふれそうw

552 :
>>551
おっと書く場所間違えたかなw
じゃM6中古暴落でw

553 :
>>547
安いからそれでもいいな

554 :
初心者やライトユーザーは標準ズーム1本あれば他は使わないだろう
ただ大口径単焦点の需要はやっぱりインスタ効果だろうね
32mmだとライトユーザーからヘビーユーザーまで取り込めると思ってるんだろうな

555 :
>>551
写真の出来が決まるのはほぼ腕だよ
次にセンサーで次にレンズ

556 :
写真の出来栄えは90%、金による。
良い腕前を持っていても金が無ければ良い写真は撮れない。

557 :
>>549
まずは大口径レンズが売れる下地を作らないとな。
マニア層よりファミリー層に振っている今のボディ構成だと出してもあまり出ないでしょ。
ソニーのようにしっかりしたフルサイズミラーレス出さないと。
事実7シリーズに大口径単や大三元付けてるのはかなり見かけるけよね。。

558 :
αに大口径つけてるのって一度たりとも見かけたことが無いんだが、何処で見られるんだ?

559 :
>>555
腕(技術)というか感性(センス)だろう
センスある人は写ルンですでもいい写真になる

560 :
センスあれば写ルンですが一眼レフに勝てるとでも言いたげなw

561 :
そもそも比べるものではないと思うがどんな瞬間的チャンスや写ルンですを活かしたものを撮れるかなとは思う。
良いカメラ良いレンズはそりゃ機能的にも強いとは思うがそもそも撮れなかったら意味ないし。
勿論何を撮るかにもよるけど。

562 :
いい写真って2種類しかないぞ
撮った人にとって満足のいく写真
そして、そこに写ってる人が満足する写真
決めるのはお前と、そこに写ってる人だよ
センスでもレンズでもセンサーでもない
ロバートキャパの名著ちょっとピンボケ読んどけ
ビッグ錠のピンぼけ写太でもいい

563 :
おれ今いいこと言わなかった?

564 :
>>563
観る人が心動かされる写真もだな(`・ω・´)

565 :
エロい写真も

566 :
>>560
センスある人の写ルンですと、センスない人の一眼レフな

567 :
キャパって人生にたった1回だけのラッキーカットで有名になった一発屋じゃねぇか。
ビッグ錠も出来らぁ!だけの一発屋だし。

568 :
どうでもいいけどさ
下手くその自覚なしに写真貼り付けまくって
自分が思うような評価を得られなかったら逆ギレするのだけは止めてほしいわ

569 :
>>566
それでも遥かに後者の方がいい写真を撮るよ。

570 :
何にせよ撮る行為面白いと。
自分が何とでも思ってないものが他人から「よくそんなの撮れたね」と言われたり撮った時満足してても後で見たら「何撮ってるんだろ?」とか。
基本的にただ下手なだけなのだろうが…。
kissデジからM3に替えたのも何時でも持って出歩いて気軽に撮りたいだったからだけど何故かEF-sばかり買って矛盾してる(汗)
今度はMレンズ買おうかと…

571 :
ちょうど面白そうなものがあった
https://www.google.co.jp/amp/s/kakakumag.com/amp/camera/%3fid=10659

プロと素人で写ルンです対決
素人も写ルンです使ってるから一眼レフとの比較にはならないが、プロの写ルンですが見れて楽しい
特に人物撮らせたら素人とは格段の差が出るな

572 :
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/10659/50.jpg?d=201708071343
街なかでこうまで出来る変質者がプロならば、プロじゃなくてもいいやと思った。

573 :
>>572
そんなの街中のカップルでも普通にやってるイメージ

俺的には歩道のガードレール撮るのに地面に寝っ転がってるのに狂気…じゃないプロ根性を感じた

574 :
もう一個
http://ladymaga7.com/yoshiyuki-okuyama-photo
世界一写ルンですを使っているプロカメラマン
フィルム写真にこだわり、写ルンですを常用しているプロ

ちなみにまだ26歳

575 :
>>574
写ルンですとは思えなかったりチープさを活かしたり凄いな。

576 :
>>575
写真を始めたのは大学から
それまでは手書きのアニメーションや8ミリフィルムでの実写動画を趣味で作ってたそうな

そしてこれが、生まれて初めて作品を撮ろう!と意識して撮った写真
当時片思いしてた女性とどうにかして仲良くなりたかった彼は、「モデルになってください」と声をかけ、この作品ができた
http://www.plancton.co.jp/girl/img/Girl_4.jpg

577 :
>>562
そういうことはね、一発もないひとが言うんだよ
てか、ぜんぜん一発じゃない
君が知らないだけで
キャパの写真が凄いのは、ほとんどが兵士の顔を正面か横から撮ってること
自分は武器を持たないのに、兵士より前にいる
その凄さが世界中のメディアを席巻し、戦争の早期終結に役立つこともあったんだよ

578 :
知られてないってことは、やっぱり一発屋だということ。
名作連発してるなら誰でも100枚は知ってるよ。

579 :
この世の中は一発屋しかいないことになるな

580 :
>>578
おいおい
誰でも100枚は知ってる名カメラマンって例えば誰よ?
存在しないなら比較の基準にその条件は出せないだろう

581 :
そうでもないだろ。
篠山紀信の作品なら宮沢りえに栗山千明に鈴木紗綾香に水谷妃里に小倉星羅に浜丘麻矢に安藤聖に安藤希にと
けっこう思い浮かぶけど?

582 :
>>580
アラーキーも清岡純子も石川洋司も近藤昌良も彩紋洋実も名作100枚以上思い浮かぶ名カメラマンだぞ?

583 :
100ページ以上の写真集が一発当たれば一発屋じゃない!?

584 :
>>571
企画だけの人かと思ってた。
やっぱりプロはプロだな。

585 :
やっぱり2ちゃんねるに金銭を献上してる超ド級の信者には何を言ってもムダだね
ヒキコモリって自分の考えが全てだからねー
おれがダメなのは家族のせい、社会のせい、政治のせい、ロバートキャパのせい

586 :
どんだけ有名でも100枚も浮かばねーだろ!
お前ら一般人の常識とかけ離れ過ぎ

587 :
浮かぶって。

588 :
>>582
アラーキーも清岡純子も石川洋司も近藤昌良も彩紋洋実も名作100枚以上は思い浮かばんな

589 :
>>582
会田我路をお忘れでは?

590 :
会田我路も100枚以上思い浮かぶよなぁ。
一発屋のキャパとは大違い。

591 :
自分が知っているとか気にいっていれば100枚って数もでるだろうけど自分が知らなけりゃ無名や一発屋ってことだろ
自己中心的過ぎだと思うが

592 :
だがキャパで100枚思い浮かぶ奴よりも、
清岡純子で100枚以上思い浮かぶ奴のほうが遥かに人数いると思うが。

593 :
ロリコンだらけか

594 :
今はそんな風に思ってるけどあと100年もしたら清岡純子なんて
葛飾北斎や喜多川歌麿の春画のように国宝になってると断言できる。

595 :
>>554
ライトユーザーに32が食いつくかはわからんなあ

596 :
>>595
22mmが売れてんだからです売れるだろう
というかライトユーザーは口コミの評判で買うかどうか決めるから、ネットで絶賛されりゃ買うよ

597 :
22mmが絶賛されたっていう記憶が無い。

598 :
カメラオタしか買ってないだろ
ユーザー8割はキットレンズで終了
売れてるわけない

599 :
>>598
その原理だと交換レンズは例外なく全て売れていないって事になるが

600 :
M100でタイムラプス撮ろうと思って撮影間隔とか設定していざシャッター押したら1枚しか撮れない。
スマホからリモートでやったら成功したんだけど、カメラ単体じゃ撮れないの?
それとも押すボタンが間違ってる?
説明書見たけど設定の説明しか載ってないし。

601 :
>>600
下記によると本体だけでできるのはタイムラプス動画なので、シャッター押すのではなくて動画撮影を開始する、という主旨の記載があるね。

https://ganref.jp/m/legacy7010/reviews_and_diaries/review/10311

602 :
なんか変な文章になってた、すみません。

603 :
>>601
ありがとうございます!

ただ、サイトにあった↓
動画ボタンを押してタイムラプス動画撮影開始
の動画ボタンがイマイチ分からないんですよね…。

604 :
>>599
実際レンズは売れてねえだろ
ボディーとキットレンズが売れてんだよ

605 :
それはそう
普通の人はレンズよりもカメラが重要だと思ってるし
レンズに金をかけるという考えがそもそもない
5万でも高いねぇと言われる有様
これが一般人とカメオタのズレだと思う

606 :
>>603
シャッターボタンの右にある赤い点のボタンじゃない?

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1077/196/html/05.jpg.html

607 :
しかしただのガラス玉が5万円とかで売れるんだから、そらカメラメーカーはレンズ売りたいよなと。

608 :
>>606
あー!そのボタンの存在を忘れてました!
帰宅したら試しますw

609 :
ミラーレスなんか買うライトユーザーはレンズをただのガラス玉としか思ってないから
キット以外のEF-Mレンズは売れないんで開発する気にもならないんだろうね

610 :
ミラーレス初心者だが18-150mm以外全部買ったよ
18-150mmを買ってたらダブルズームキットレンズは不用だったけど

611 :
18-150はヤバい。

612 :
ヤバいって言われても良い意味なのか悪い意味なのか

613 :
レビュー見ると悪いほうらしいけどダブルズームキットのレンズもそんなに良いわけじゃないみたい
だったらこれでよくね?と思うけどね

614 :
いや、いい方の意味でヤバい。
パない。
エモい。

615 :
確かに最初に買うレンズとしては18-150のキットを勧めるな
ニコワンで言えば10-100に相当する神レンズ

616 :
最初に18-150知っちゃったらもうそこで終わり。
他のレンズに興味が無くなってしまう。

617 :
18-150でレンズ卒業出来ました

618 :
18-150で味をしめ
11-22で広角に挑戦し
28でマクロに手を染め
55-250とアダプターで望遠に欲を出す

619 :
便利ズームいっこで他に興味が無くなると?
今はまだそうなのかもな しかし

620 :
全部暗すぎ
明るいレンズがひとつも無いのは本当に駄目じゃん

621 :
良い写りを求めだすとここで終わらずefのLとか他社の銘玉にいくんだよな
重さとの闘いにもなる

622 :
>>620
Mレンズは軽い小さい安いが求められる
結果 暗くなるのはしゃーない

623 :
ミラーレス用の撒き餌ってこれから?

624 :
もともと全部安いのに撒き餌も何も無くね
明るさなら22があるし

625 :
だいたいレンズキットとしてただみたいな値段でもらえるじゃないか。

626 :
22mmでも暗く高価格だというような層がミラーレスの客層。
だから大口径なんか出しても売れるわけがない。

627 :
>>626
それファミリー層ターゲットのキヤノンの場合な。

628 :
何処も一緒だよ。

629 :
ミラーレスのマイクロフォーサーズはパナライカとルミックスとオリンパスズイコウがF2.8以下のレンズいっぱい出してるし富士フィルムもミラーレスのXFのF2.8以下のフジノンレンズいっぱい出しているよ

630 :
M43が大口径出せるのはセンサーが小さいから高価格になりにくい。
富士は将来的にライカになるつもりだからAPSでもフルサイズより高価格な大口径になっても気にしていない。

631 :
じゃどこも一緒じゃないということだね

632 :
M43サイズで良かったり、売れなくても高価格でいいなら、そうだろう。

633 :
あえてソニーには触れないんだねw

634 :
ソニーはフルサイズで大失敗してるからねw

635 :
キヤノンはレンズがデカくなってもいいなら
アダプターを使えということなんだろう
俺もそれでいいと思う
開発する方も買う方もリソースは有限なんだから

636 :
>>634
他にフルサイズで成功しているメーカーはあるのかい!?

637 :
無いよ。
フルサイズミラーレスは死亡フラグ。

638 :
セケンシラズノID無しくんにレスしちゃったか。

639 :
ID無し以上に世間知ってる奴っていんの?

640 :
ID無し以上に世間を知ってるつもりでいる奴はいないことは知ってる

641 :
世間知ってるつもりだから毎回ID無しに完全論破されて答えに窮してるのか。

642 :
キヤノンとニコンはフルサイズミラーレスを
今年来年には出してくるだろう
言うまでもなく、キヤノンとニコンはミラーレスで
成功するつもりでFFミラーレスに参入するわけだ
失敗する前提で参入する酔狂な経営者など
いないだろうしな

FFミラーレスが成功すると考えているキヤノン、
ニコンは世間知らずってことなんだろうな
仮にソニーのミラーレス戦略を失敗と捉えるなら、
その失敗から何1つ学べないキヤノン、ニコンは
バカ通り越してゴミだなw

643 :
>>641
流石デジカメ板の上祐さん

644 :
上祐にすら勝てないんじゃマジでID無しの足元にも及べないじゃん。

645 :
ブレイクスルーって言葉も知らない人がいるみたいですね。

646 :
今はまだミラーレスの弱点が色々あるけど
今後クリアされていけば完全にレフ機が時代遅れになる可能性はある
で そうなってから作り出しても遅いから
例え今はコケるかも知れなくてもやるんだよ

647 :
しかしその最大の弱点が遅延しか過去しか見えないEVFなわけで、
これは相対性理論を覆してタイムマシンを発明する必要があるからそうそう逆転は出来んのだよなぁ。

648 :
ただの逆張りガイジの相手するとか逆に荒らしだろ

649 :
>>635
ボディもミラーレスの中ではひと回り大きくするそうだしな
前後を薄くしたEOS Kiss9的な

ミラーレスの小型化携帯性よりも
ホールド感と堅牢性(防水防塵含む)を重視するそうな

650 :
詳しくは知らないけど他社製ミラーレスのEFマウント用アダプタが売られているから
同社製のミラーレスにしなくてよかったみたいな話を聞くのでフルサイズミラーレスを
発売したとしてもEFレンズは当分生き延びるんやないのかな
ミラーレス持ってないけどなんかSONYより富士フイルムが人気とか聞いた

651 :
アダプターで使うならもう現時点でαのフルサイズミラーレス買えばいいじゃんっていうシンプルな話。
なんでα買わないの?っていう聞くとだいたい宗教的な理由が出るんだけど
実際は値段が高くて買えないだけだったりするわけで、
当然キャノンやニコンからフルサイズミラーレスが出ても高価格なので、それは買えないんだと。
金が無くて買えないのを宗教的な理由にして逃げているだけなのだ。

652 :
αは今店に行けばボーナス商戦やら在庫処分や特典付きでUなら実質10万円切ってて
は21万円超くらいだった
ここでうんちく話をされる住人の方々はローン組まなくても買えるっしょ

653 :
金が無くて買えないからグダグダいいわけしてαに移行しないのよ。

654 :
カネの使い方知ってるやつはデジカメなど買わない

655 :
誰かに撮らせる

656 :
3Pは高度だな。

657 :
明るいレンズ明るいレンズ

うるせぇな
https://hinden563.exblog.jp/28425552/

658 :
スレの流れから単焦点の話だとわからんのかね

659 :
あと半年もすればキヤノン・ニコンのFFミラーレスが
出そろってると思うので、そうなったら明るいレンズも
揃うよね

APS-Cで明るいのがいつ出るかは知らんけど

660 :
フルサイズミラーレス用に明るい単焦点がてても、それはEF-Mマウントには装着できないじゃん。よって「EF-Mは明るい単焦点が少ない」は変わらない

661 :
f2で十分明るいじゃん

662 :
来月辺り、32mmの1.4だか1.8だか出るんじゃなかったっけ?

663 :
22mm f2
32mm f1.4or1.8
EF 50mm f1.8

この3つありゃほとんどは事足りるだろう

664 :
2.8あれば充分と思うのは素人でしょうか(汗)

665 :
IDなし、死んでくれないかな
ウザさの極み

666 :
>>657
明るさはともかくもうちぃと焦点距離がんばれんかのぉ。
15-70/3.5-5.6ぐらいなら嬉しい。

667 :
キットレンズのスペックだな。

668 :
>>663
被写界深度極小
ピント合わないクレーム多数の悪寒

669 :
>>660
できない可能性もあるが、できる可能性の方が高いように思うぞ

670 :
Mで足りないことがある人はレフ機を買えばいいだけ
一台のカメラにアレもコレも求めてはいけない

671 :
>>668
絞れや!w

672 :
せやな

673 :
Mでレフ機並みのことをやろうとして必死になってる貧乏人が一部いるだけでしょ
普通ならレフ機買ってMはサブのサブでスナップ専用だよ

674 :
使い勝手良いからM3がメインになっちゃった。

675 :
htp://i.imgur.com/3AJrsGh.gif

676 :
>>674
自分はM6買うつもりで店頭に行ったんだが便利そうに見える3つ目のダイヤルのせいでカメラを構えたまま露出補正を変えにくいことに気付いてM3を買ってしまった。
とりあえず優先レリーズ使えないこと以外は不便はしてない。

677 :
>>676
M6のサブ電子ダイヤルと電源スイッチは微妙ですよね。
ただ※ボタンとAFボタンの位置変更と有線レリーズは羨ましいなぁ〜と。

678 :
◆◎■撮り鉄注意報・小田急小田原線■◎◆

引退間近の昭和のロマンスカー・LSEの勇姿を求めて、
来たる土日、新宿駅・箱根湯本駅にリア充スマホにわか撮り鉄が大挙押し寄せ、
また、各駅ホーム端には喪服姿の撮り鉄が大集合する予定です。

梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見
下りホームなどです。

小田急をご利用の皆さまにはご迷惑をお掛けし、申し訳ありません。
ご理解とご協力をお願いいたします。

◆□▼◎▽☆○★△

679 :
誰でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

VSI

680 :
htp://i.imgur.com/tA9XK5s.jpg
htp://blog-imgs-89.fc2.com/o/p/p/oppainorakuen/20160703_01_029.jpg

681 :
陥没してる

682 :
陥没大好き

683 :
全力土下座します(汗)

684 :
おっぱいはいいけど、顔がな

685 :
贅沢者が!

686 :
おかずとしては言う事わかるが彼女としてなら最上級だろ

687 :
前髪かき分けるとニキビが・・・

688 :
つーか、これ誰なの?

689 :


690 :
まず>>680の2枚目のURLをコピーします
次にChromeにURLを入力してそのURLに移動、ではなくURLで検索します
次に「画像で検索」を選択します
結果、鈴木心春(セクシー女優)という名前が割り出されました
この画像が貼り付けられているページにも辿り着けたので間違いないでしょう
ちなみにここはデジカメ板です

691 :
htp://78.media.tumblr.com/b9acf9ad6b95d198dc1f40135ff40cf5/
tumblr_p08k8etpHg1v0ykboo4_500.jpg

692 :
>>690
実にけしからん

693 :
>>680
AV女優のヌード撮影会は高いから
でも一度は撮ってみたい!ただ息子が黙っているかな?w

694 :
ちっちゃい息子さんだから大丈夫(´・ω・`)

695 :
入れ乳

696 :
>>676
M6のダイヤルの使いにくさに買う前に気付くとは賢明だね
俺は買ってから気付いた…
それでも有線レリーズは個人的に必須だからまあいいけどさ

697 :
M100のSDカードの蓋どうしてこんなに開けにくいんだ

698 :
液晶ちょっと起こしゃいいじゃん

699 :
宝箱は開けにくいもんだ

700 :
商品紹介ページやスペシャルサイトの内容を見るとメインとして狙っているのは女性のSNSでの利用
カメラからデータを渡す相手はスマートフォンがメイン。となれば受け渡し手段はWi-Fiがメイン
SDカードは一度入れたらそのままということも多いだろう
ならばフタは簡単に開くことなく不意にSDカードを紛失することの無いようにしてみた、という可能性はあるんじゃなかろうか
いやあくまでこじつけだよ

701 :
>>699
その表現好き

702 :
>>696
あの電子ダイヤルに機能を割り当てて頻繁にいじる人なら便利なんだろうけど

自分は露出補正を頻繁に変えるのであの位置に電子ダイヤルあるとかえってじゃに感じた。
グリップから手を離すことなく親指で露出補正変えられるM3の方が便利に感じたかな。

703 :
ボタンやダイヤルのカスタムはもっともっと自由にさせて欲しい
何で制限かけるのか知らんけど
痒いところに手を届かせる気無い様に見える
このへん他のメーカーはどうなんだろ

704 :
M2の録画ボタンも割当て出来ればいいのに。
AEロックかMF時の拡大表示ボタンにしたいわ

705 :
生まれてくる赤ちゃんを撮るためにレンズを検討してますが、ダブルレンズキットのレンズ二本でなんとかなります?

706 :
>>705
十分です。
使い方によっては11-22が欲しくなるかもしれません。

707 :
>>706
ありがとう!

708 :
>>705
どのシリーズを購入されましたか。
コンデジでなく、Mシリーズを選んだきっかけは?

709 :
記者会見かw

710 :
>>708
100のEF-M22mmとEF-M15-45mmです。
11-22か55-200mm要るかなと…

711 :
決められたきっかけは何でしょう

712 :
>>710
相方さんを被写体で色々試してみたらいいと思うよ
個人的にはそれより広角いくよりも18-150か55-200いったほうがいいと思います

713 :
>>705
我が家は半年前に子供が産まれたんだが室内では22mm付けっぱなし。
ズームするより自分が動いた方が全然早いからね。
ストラップをワンタッチで脱着出来るようにしておくと便利だよ。
子供に寄るとストラップがじゃになることが結構ある。
散歩に出るときはストラップ付けてレンズも15-45に変えてる。

714 :
>>703
全てKissMレベルになるべき

715 :
>>710
11-22は絶対おすすめだけど、赤ちゃん専用なら22で十分かも

716 :
赤ちゃん専用レンズとか馬鹿すぎてwww

717 :
>>716
お前がバカだ

718 :
>>712-713>>715
ありがとう。
EF-M55-200mmは欲しいとは思ってますが、とりあえず22mmメインでやってみます。

719 :
>>716
子育てやってるとボディも専用になってくるよ。
嫁に一眼レフ渡してみたが重いので敬遠され、試しにM3渡したら毎日撮るようになったわ。
仕事から帰ると嫁がこんなの撮れたよと楽しそうに写真見せてくれるよ。

720 :
お前一家が22mm使った撮影しかしないってだけじゃねーかw

721 :
やめろ 幸せそうな家族持ちには
俺ら独り身が何を言っても負けだぞ

722 :
1122はともかく55200はわりと甘い
55250stmを勧める

723 :
>>721
一緒にすんな

724 :
>>723
だって俺から見ても僻んでる様にしか見えんからな
違うってんなら少し黙ってた方がいい

725 :
>>724
お前が黙ってろよ
自説垂れ流しの視野狭窄

726 :
>>725
はいはい もう寝るから絡んでこないでね

727 :
>>722
キヤノンのミラーレスユーザーは、アダプタ必須だね

728 :
その代わり他社と違い55250stmは
テレ端まで高画質な望遠を軽く小さく持ち歩ける

55200の価値は凄まじいコンパクトさにある
1インチコンデジのお供に大活躍

729 :
正直便利ズーム一択
あとは短いわりに暗いので・・

730 :
Nikonのフルサイズミラーレスの測距点400〜450
対してCanonは?

731 :
噂前提で比較することになんの意味が?

732 :
しかも間違いなく測距点=画素数だし
まあ他社は画素欠損の絵で我慢してくれ

733 :
ttp:/
/i.imgur.com/cnmH0P1.gif

734 :
今年の上半期国内ミラーレスシェアはついにオリンパス抜いて1位になったな
さすがにあれだけkiss Mがバカ売れすれば当たり前か

735 :
なんでKissMが売れるんだろうか・・・。
マジで分からん。

736 :
M6より高性能で
M6よりお安く
M6よりカメラらしい外観
と来れば売れないわけが無い

737 :
外観は大いに足を引っ張ってると思ってるけど
好きな人もいるのか

738 :
>>737
新規組からしたら、ツルツルしたスマホっぽい手触りが安心するらしい

あとやっぱり価格だな
安さは正義

739 :
スマホっぽいから安心…
理解不能な感覚だなぁ
メーカーは色んな消費者に合わせるの大変だな

740 :
軽くて小さいし性能的にも良いと聞いたから買ったよkiss-M
ゴツくいかにも一眼レフですよってカメラはちょっと無理だ
自分はレンズが黒しか無いのも必要だったから本体も黒にしたけど
白ならヲタっぽさ無いし女子受けいいんじゃないの

741 :
どうしてPL9じゃなくてKissMのほうにしたのかが気になる。

742 :
自分はPower shot HS50からのステップアップで同じメーカーの方がいいかなと

743 :
>>735
簡単。

ここでは講釈垂れてるようなスペック坊=マニア=全カメラユーザーの1割

残りの9割=ごく普通の一般人
その一般人にとってはマニアが語るスペックやベンチマーク等意味がない。
一般人がなにも考えず普通に使って、なに不自由ない写真が普通にとれ、それなりの価格設定であることが一番大切。

いくらマニア受けのカメラ頑張って開発してもそのユーザーは全カメラユーザーからしたら微々たる数

その辺マーケティングさすがに強いキャノン。とうとう一眼シェア6割。ミラーレスも首位。当然の結果かと。

744 :
ぶっちゃけkissのネーミングはもういいよな
古臭く感じるわ
これだけで買わなかった人も結構いるだろ

745 :
M6のmk2はある?ない?

746 :
ないある

747 :
>>744
逆でしょ。
kissの冠あるから若年層とりわけ子育て始めた夫婦が買ってるのよ。
簡単なネーミングであれだけCM流れれば誰だって印象に残るわけで。
店頭でkiss買う人の多くは指名買いって聞くし。

748 :
買った後でしょぼかった…と後悔するパターン?

749 :
上や他を知らなきゃ後悔も何も無いのでは?

750 :
>>748
知名度だけで買うような人達はショボーンしないよw

751 :
価格って大事だからなあ
そりゃ7〜8万でα7Vがレンズもセットで買えるならみんなそっち買うよ

752 :
いやいやブランドでしょ

753 :
ミラーレスって何か凄いんでしょ?
だけで買う人もいる
ビギナーだけでなくベテランらしき人でも

754 :
>>745
もう少しAFが速くなればなぁ(M3より俊敏になって
いるけど)

755 :
>>745
M6のコンセプトは需要がある
俺みたいにミラーレスをあくまでも
レフ機のサブと考える人なら
よりコンパクトなEVFなしモデルが良いかと

756 :
>>755
サブ機ならM100のがいいかと

757 :
>>743
そもそも地方の家電屋ではいまだにアルハー6000が
最新機種ですからね

王者のキヤノンが性能はともかく次々とバラエティー豊かに
地方差別せずラインナップを揃えてるのに
3番手がサボってたらいけませんよ

758 :
しかしどんな地方の家電量販店に行っても最新のPL9置いてるオリンパスより売れる理由が分からん。

759 :
観光地で見かけるのはオリかソニーばかり。
EOSMシリーズは自分以外ユーザーいないんじゃないかと思うぐらい見かけないのにシェア伸びてるってみんな室内でしか使ってないのかな!?

760 :
>>759
観光地ではキャノンかニコンの一眼レフばかり
というか9割がレフ機で、ミラーレスは一割にも満たんだろ

761 :
>>759
確かに買ったはいいが意外と使ってない
あ自分の中ではくまでレフ機がメインなんで

762 :
雨に弱いミラーレスは野外では使いづらいだろ
観光地でレフ多いのはこれが理由

ミラーレスはインスタ撮り、自撮りがメインなんじゃね?

763 :
確かに防塵防滴ほしいな
g1xm3でもいいけど広角とかほしいし

764 :
防塵防滴ってそんなに重要かね?
だってどこまで濡れても大丈夫なのか定義が無いから
結局は濡らさないようにしなきゃならん

765 :
レンズも防々に買い替えないと意味無いしね。

766 :
>>755
同じ理由でM3
必要ならEVF付けられるのがいい。
しかもチルトするしね。

767 :
m100絵はすごく気に入った
やっぱりdigic7の絵は良いな

ただなんなんだあの操作性は?
グリップ無し露出ダイヤル無い背面ホイール無い
カスタムモード無しカスタムメニュー無し
キヤノンとは思えない

G7Xと同じ筐体と電池にしてコストダウンすれば良いのに
わざわざ金かけてもったいない

768 :
商品紹介ページのトップに女性の写真があってThis is my life
分からないねぇM100がどういう層にどういう使い方をしてもらうことを想定したカメラなのかということを
操作性がどうこうダイヤルがホイールがとか言い出すようなカメオタを相手にしたものじゃない
カメラに詳しくない層にも気軽に簡単に使ってもらうことを想定したもの

769 :
え?M100って背面ホイールもカスタムもないの?

770 :
>>767
M100掴まえてその言い草はなんだモグリか?モグリなのか?

771 :
M6でダイヤル2段重ねの機種を初めて所有したけど
見た目はいいけど使いにくいね
考えてみればダイヤルは4つがベストで
M6はひとつ余計だわ

772 :
M6コンセプトは好きだから改良後継機だしてほしいなー

773 :
>>771
しかも間口の小さいバッグから出すと結構な確率で露出補正ダイヤルが回っちゃうんだよな。

774 :
>>768 いやならオートで使わなくて良いだろ?
わざわざコストかけて付けろって言ってんじゃないんだが

m100はコンデジ代わりの時は良いけど
さてレンズ変えて撮りたいときにまどろっこし過ぎる

まあm6買えば良いのかな
小さくて高級ってのを日本メーカーから選ぶのは本当に大変

775 :
海外メーカーで高級と言うとライカのことを言ってるのかね?
ライカの自由雲台は素晴らしくて愛用してるけどカメラ自体はどうかな

776 :
>>769
M100はフルオートで撮るインスタ女子用のカメラ

777 :
今はインスタ頼みで売れまくってるのかもしれないが
一時的なブームで終わりそう。

778 :
今はミラーレス自体が消費者に幻想を持たれてる状態なので
その熱が冷めてからが本番

779 :
一眼レフより性能劣るけど安くて軽くてそこそこ良い写真が撮れるのがミラーレスの良さと思ってるけど違うの?

780 :
荒らしばっかりだなここ

781 :
M100とかKISS Mのユーザはカメラの仕組みとあんまり気にしていないとおもわれ。

782 :
>>779
大体合ってる
でも そうは思っていない人が多いみたいで

783 :
マニュアルフォーカスレンズ用にEOS M購入検討中。
LCDフードをつけた状態で拡大表示させてフォーカス調整したい。
説明書には虫眼鏡アイコンをタッチとあるがフードがついてるので無理。
ボタンやダイヤルで拡大できますか?

784 :
>>781
物を買うのに仕組みとか気にして買うのは少数派じゃない?
スマホ買うのにスマホの仕組みとか気にしないし、テレビ買うのにテレビの仕組みとか気にしないだろ
特に家電の仕組みとか知らんのが多いぞ、俺w

785 :
>>783
KissMやM100なら可能
特にM100はフォーカスリング動かすと自動で拡大になってくれる機能も選べる

786 :
>>784
まあ程度問題だけど
ミラーレスの何がミラーで何がレスで
普通の一眼レフと何が違うのか程度は知ってて欲しいかな

787 :
>>786
何の為に?
ここに書き込んだりする機材好き以外、知る気も、その必要も無いんじゃない?

一眼レフとミラーレスの違いなんてほとんどの人は知らないし、
なんとなく良い感じに撮れればOKなんだと思う

788 :
>> 785
ありがとう。

アルミ箔かタッチペンでフードの外からのLCDアイコンタッチを試みます。
まだ本体買ってないけど。

789 :
>>787
後悔しないために。
それなりに高い買い物なんだからさ
高いと思わないのならご自由にだけど

790 :
ミラーレスはスマホっぽい
一眼レフはカメラっぽい

これくらいの認識だと思われる、普通の人は
でも最近の人はすぐスマホでググる(特に何かを買う時はググって口コミを熟読)ので、ある程度は知ってると思うよ

791 :
まあ知らなくても自由だけど
その程度も調べようとしない奴が
一眼カメラを使いこなせるとは思えんよな
まあ使いこなせなくても自由だけど
そんなこと言ったらこのスレで語る事は何もなくなっちゃう

792 :
>>791
今のデジカメって、いかにオートでキレイに撮れるか?が追求されていくのだと思う
マニアがフルマニュアルで撮るなら、突き詰めればどのカメラで撮っても同じだし(手間は違うが)

ソニーも今後は画像認識とAIの技術で他社との差別化を図ると公言してたし、AIを使ったオート撮影の向上がこれからのデジカメの目指すところなんだと思う

793 :
>>792
オーケー分かった
自分はそう思う だけでとどめてくれたら何も言わんよ
詳しい方がマニアで悪みたいな言い方はやめてくれな

794 :
>>784
高いカメラマニアはそうじゃないでしょ。
KISS MのターゲットはEOS KISSと被ったところか、EOS KISSよりも
もう一回り小さいカメラだけど、それなりに綺麗に写るカメラを使いたい
ユーザだとしたら、KISS Mはカメラマニアが満足する製品にはならない
と思うよ。

車も性能の向上を目指して自動化が進んでいるんだから、カメラの
自動化が進むのは自然な流れだじゃないかと。すでに動くモノは
AF前提だし。

795 :
>>794
要するに「カメラユーザー全体から見たら、カメラマニアは少数派じゃない?」って事よ

796 :
カメラマニアはライトユーザ向けのKISS Mに対してごちゃごちゃ言うんじゃなくて、
EOSのミラーレス機を待てよって言いたいだけなんだけどw

797 :
>>782
それ以外何をミラーレスに求めるってことよ
http://o.8ch.net/17eji.png

798 :
M100はよー写る割に小さいので
15-45にかわいいフード付けて結構持ち出すな。
動画がAFで気軽に撮れるのはビデオカメラみたいで良いぞ。
動画向きではないが22mmの銀色も買うか。(安カメラ特有の罠)

799 :
>>785

>特にM100はフォーカスリング動かすと自動で拡大になってくれる機能も選べる

これどこに設定ありますか?

800 :
俺も5Dのサブで持ち歩き用にM100持ってるけど、
5Dの10分の1の値段で買ったとは思えないいい写りをするww

801 :
レフ機もミラーレスも画質だけは変わらんから
当然ではある

802 :
晴れた日中だけで撮るなら
フルはそんなに要らんわな

803 :
晴れた昼間なら明暗差が大きいからDRが広い方がいいからそれはそれで悩みどころ

804 :
まあコスパで言えばエントリー機の方が間違いなく上
車でもワインでも何でもそうだしね

805 :
EOS-Mシリーズはデザインが白物家電っぽくて好きになれない
kissMなんかはモロにそれ
でも、カメラに興味ない層にはそれが安心感に繋がってるんだろうね
商売の上手さはさすがCanonと思う(皮肉ではない)

806 :
kiss Mはあれはあれでいい、でも白の方がデザインにマッチしてると思う

807 :
Kiss Mの白と黒が店頭に置いてあって
手にとってみたら両方モックだった

と思ったら白だけ本物だった

良く言えばすごく軽いし
悪く言えばすごく安っぽい

808 :
白KissMはレンズが白じゃないからまったくどうでもいいと思ってたんだけど
あんなチグハグな色使いでも許されちゃうんだなぁ。
一眼レフKissはわざわざ白いレンズを用意したのに。

809 :
>>805
ただあのラバーグリップ貼りまくりの外装はやめてほしいな・・・

810 :
>>808
黒いボディに白レンズつけるよりかは…

811 :
黒ボディにシルバーレンズなら昔憧れたけどな
ライカでよく見たセット。

812 :
白とピンクの水玉模様で

813 :
TDRに7D2を持っていくのが重量的に本気でつらくなってきた
M3を持っていくこともあったが電池の持ち、AF速度、連写の遅さ、老眼には背面LCDしかないのはつらい等、あまりに力不足であった
そこでKissMへの買い替えを考えていたのだけど
X9買った方がいいぞ、という気がしてきた

814 :
7D2でAFと連写に不満なら
EOS Mは論外だと思うんだけど

815 :
ごめん読み間違えた
これも猛暑のせいだ

816 :
猛暑じゃ もうしょうがないな

817 :
hahaha!!

818 :
昨日11-22を一日使ったんだが、これ神レンズじゃね?

819 :
11-22と22はM界の二大神

820 :
18-150は八百万神。

821 :
28は神じゃないの?

822 :
ごめん28は持ってなくて分からない
神なの?

823 :
28神なの?
物撮りにマクロ欲しくなったんで、28買おうかと悩んでる
EF-S35が評判良いみたいなんで、アダプター+EF-S35でも良いかなと思ってるんだけど

824 :
28mmもマクロレンズだからマクロ領域以外では普通。
それが、神なの?

825 :
マクロは使い勝手考えると換算100mm前後が使いやすいな
ワーキングディスタンス取れたほうが撮りやすいし

826 :
EF-MのF3.5で換算100〜150ミリ程度の
細くて軽い等倍マクロレンズ出して欲しい
ISはぜひ付けてくれ
できれば防滴で

827 :
M5の上位版は出るの?

828 :
>>827
M5はKissMと被ってるから消える
M6は残る(名前は変わるかもだけど)
と予想してる

829 :
M5は名前だけ残って
APS-Cのハイエンドに格上げじゃ

830 :
9月にM5 Mark II が出るという噂

831 :
M5にKissの中身入れるのかな

832 :
>>818
オレも使ってるけど、どんなところがよかったのか具体的に知りたい

833 :
M6 MrU いつ?

834 :
m2とm3って結構差がある?

835 :
>>834
性能云々よりも操作性が格段に違う。

836 :
>>833
ミスター あー ムーンライっ

837 :
台湾キヤノンにm6白が出てきたが
m3白とは明確にわかるように
シルバーモードになつてた

838 :
今後でるであろうフルサイズとかAPS-Cのミラーレスはどんなネーミングにするんだろうな
EOS MD-1 MF-1 F-1 D-1 1M
個人的にはEOS系と昔のMF機のリバイバルネーム的な物と分けてほしいな

839 :
APS-Cのミラーレスの名前なら
スレタイを見よ

840 :
いや、EF-Mマウント以外のEFマウントになるか知らないけど、APS-Cもでるって噂もあるからさ

841 :
スゲェな、そんな明日地球は滅亡するレベルの噂でも信じちゃうんだ・・・。

842 :
>>798
1万で買い戻した中古M2に広角レンズを
付けっぱなしにしているわ…十分十分。。

843 :
信じるというか考えたほうが楽しいやん。
でも今のレフ機みたいにEFマウントでAPS-Cでても不思議じゃなくね?

844 :
一眼レフKissをミラーアップすればいいやん・・・。

845 :
>>843
確かにそれは否定せんよ
でも最初の書き方でそこまで読み取れというのは無理やで

846 :
>>843
EFマウントでAPS-Cって
それアダプタつけたMやんけ

847 :
Mは軽い代わりにボディが柔い
レフ機のようにしっかりしたボディのミラーレスが欲しいということだろう
でも今のところは重いミラーレスってのは売れそうにない

848 :
現状MのボディってPowerShot感満載のローエンドって感じだからね。
レフ機の操作性を継承のボディは欲しいところ。
軽量小型化は最小限して欲しいところだが。
フルサイズより低価格のMとの中間って感じかな。

849 :
すまん、妄想が過ぎたな
これにて失礼

850 :
>>848
何言ってるのかわからない

851 :
自分はニコキヤノ両用でニコはD850.700.キャノンは
m5.m3.m2.で併用しているが、今度の夏台湾タロコ峡谷
にいくとき、猛暑で重たい一眼はきついし、壊すリスクが高い
よつて、mシリーズをもつていくが、捨ててもいいカメラも
必要だから、最近m10買った。m5と併用しよう

852 :2018/07/19
ピリオドキモい

三脚&一脚 購入相談スレ その37
【シグマ】SIGMA FoveonFF Part4 【Lマウント】
Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part28
Nikon COOLPIX A Part12
FUJIFILM X100 X100S X100T X100F X100V その47
Sony Cyber-shot RX100 Series Part101
【価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 41
Panasonic LUMIX GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part74
【表現者たちへ】Canon EOS 20D Part49【必要十分】
学校関係のカメラマン!語ろうぜ!★5
--------------------
【日本の大手民鉄の恥】近鉄最悪便所【逝ってよし】
【ひなたん】早田ひな★6【ぴよぴよ】
【総合】パズル&ドラゴンズ6753【パズドラ】
【話題】韓国南東部で40度超え
日本はスパイ天国 3
団栗ヲチスレ part16
【大阪】カレー店&インド(アジア)カレー【近畿】43
シャリバン
【SKE48】ドラフトメンバー総合スレ【6.5期】
鉄拳 極(ビスティ)
【民宿】豪快な民宿料理
【2ch】名古屋市交通局乗務員スレ12【支部】
SKYRIM MOD作成支援/相談スレ Part7
性格の悪い声優 2
MacBookAir @ ノートPC
【eスポーツ詐欺】プロゲーマー中野龍三社長 15周目
ペットを食べた事ある人
【GTA5】ロックスターエディター 3作品目
青11サポーターの肉倉さん、逮捕される
【高須院長】コメダ珈琲を訪れ「感染しに行ってる?」の声に「客が僕しかいないお店では感染しませんしされません」 [ひかり★]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼