TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【デジカメ】 旅行とカメラとレンズと三脚と part2
PENTAX レンズ総合 251本目
RICOH GR series part 160
☆★★デジカメ板おみくじスレ★★★
Canon PowerShot SX700/710/720/730 HS★3
復活!!!! CONTAX G2 デジタル!!!!期待!
富士フィルム、気持ち悪すぎる動画を投稿し炎上4
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part13
Sony Cyber-shot DSC-RX10シリーズ Part20
【底無沼】PENTAX一眼デジで古レンズを楽しむ12本目

PENTAX K-70 Part6


1 :2018/04/11 〜 最終レス :2019/10/15
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑スレを立てる際は冒頭にこれを2行重ねて書く
(スレ立て時に1行目が消えるため)

■アウトドア撮影に適したデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-70」を新発売
〜最高ISO感度102400の超高感度撮影、ペンタックス初のハイブリッドAF搭載〜
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2016/20160609_011729.html

■ALL WEATHER DSLR PENTAX K-70
〜これが、アウト ドアスペック。〜
新たに出会う景色を、新しい感動を、その手に。
撮影フィールドを広げる、全天候型一眼レフ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/

作例
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/ex/index.html

使用説明書
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-70.pdf
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-70_sg.pdf

PENTAX K-70 Part5 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1499080683/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
いちもつ

3 :
誘導
PENTAX K-70 Part7
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1523515713/

4 :
>>1

5 :
このたびk-70のレンズセットを購入して晴れてペンタックスユーザーになりました
でさっそくオシエテクレクレなのですが17ー135ズームレンズのズームリングの
手前に付いてる細いリングは何に使用するリングののでしょうか?
ただの飾りですか?
それとファインダーを使用した撮影では顔認識AFって使えないんですか?

6 :
18-135ですね、手前のはピントリングです
ファインダーでは顔認証AFは使えません

7 :
>>5
ライブビューでも現行ペンタ機で顔認識は正対しての記念撮影くらいでしか…

8 :
>>7
瞳認識とまではいわずともそれくらいあるのかと思ってました
>>6
なるほど
そうだったんですね
当分使うことはなさそうです

9 :
あるわけねーだろ
ペンタックスに普通求めんなや

10 :
OVFの位相差AFで顔認識ってどのメーカーもやってないだろ
これに関しちゃC,N,Pどれも一緒だよ

11 :
近い機能ならあるぞ

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6dmk2/feature-af.html
手前に被写体があっても、奥にいる人物の肌色を検知した場合は、できるだけその人物にピントを合わせられます。

12 :
逆に使えないからマニュアルでピント合わせの腕が向上しそうな予感

13 :
マニュアルでのピント合わせ用にスプリットイメージフォーカスマット出してくんないかなー
マイクロスプリットでもいいんだけど。
そしたらMFで撮るのが楽しくなると思うんだけどなー

14 :
キットズームが暗いから難しいでしょ。
35安キットが有ったK-rとかの方がまだ可能性あったキガス。

15 :
>>14
そこは現代の技術で暗いレンズでも何とかしようよ
確か、フジでスプリットイメージがあったような・・・
どちらかと言えばプロ向けというよりも趣味向けのペンタックスなんだから撮る楽しみも欲しい

16 :
>>15
こればっかりはどこの光束捕まえるかでプリズム角決まっちゃうから。
F4に合わせたら明るい単焦点で満足できる精度出せなくなる。
F2.8合わせでF4.5ぐらいまではカバーできるけど、5.6とか6.3は影がチラチラまともに合わせられなくなるし。

MF機の頃のスプリットイメージやマイクロプリズムの多くは、F2を基準にプラスマイナス1絞りが快適に使えるセッティングだった。

17 :
>>16
そか、難しいか・・・LXの頃が懐かしいよ
あのスプリットマイクロの周りの像がハッキリしてスっと合致する快感が忘れられない。

18 :
>>13
入門機にそこまで求めちゃうならもうワンランク上の機種を購入した方が良い気もする
K-70の立ち位置も考えないとね

19 :
>>18
K-70は入門機らしからぬデジイチだからね。ちょっと期待してしまうのよ
確かにKP後継(K-3U後継?)とかでスプリットがあれば買っちゃう!

20 :
全く火を入れなくなってしまった。
単焦点以外ズームとボディーは現金に換えるべき時が来たか。

21 :
新スレ立てる必要も無いくらいの過疎化

22 :
K-70持ってる人見たこと無いしなぁ

23 :
付属の現像ソフト使ってみたけど反応遅いし使い方もわけわかめ

24 :
登山好きな友達の主婦がK-70買ってた。
安くて、防塵防滴あるから選んだそうな。

すでにキャノンのデジイチ、ミラーレスも所持している人だけど。

25 :
>>23
ペンタの現像ソフトなんて使ってるの居るのかレベルじゃね?

26 :
いません。

27 :
だよね
あの糞ソフト使うなんてある意味罰ゲームだもんなww

28 :
そもそも付属のソフトなんてないだろ?
付いてくるのはただのカラスよけの円盤だぞ?

29 :
ビー玉接着してコマにして遊ぶのも良いぞ

30 :
他のソフト買うお金ないから
これからもボディ内現像で頑張りまつ

31 :
・純正ソフトなのに現像エンジンが違う
・純正ソフトなのにカメラ内RAW現像と比べて出来ないことがある

32 :
ペンタの場合新レンズ出ないから逆にライトルーム4でも全く問題無いわww

33 :
未だにフォトショが使えない俺様登場

34 :
フォトショは別にしてもライトルーム使える使えないは大分違うよ

35 :
>>30
rawtherapeeとかdarktableとか使ってみれば良いじゃん

36 :
皆さんストラップは何を使ってますか?
純正の赤ラインがCANONみたいであまり好きになれません。

37 :
付属品

38 :
>>36
逆に考えるんだ。
キヤノンがペンタックスっぽいと。

39 :
>>36
これがおすすめ
下のほうね
http://imepic.jp/20180423/627290

40 :
ん?K-01の付属ストラップかい?
旧字体の方

41 :
Amazonに売ってるよ
付属ストラップよりカッコいいと思う

42 :
>>36
ありきたりだけど、ピークデザインのSL-AS-3
A16つけっぱの重さには丁度いい。
カメラはブラックだけどグレイのストラップは似合ってると思う。

43 :
>>39
これイイですね、早速買っちゃいます。

44 :
DCU5アプデ中w

45 :
過疎ってるなぁ〜(笑)
みんな、G.W.楽しんでる?
撮って出しJPEG(アップローダー対策でサイズのみ縮小)
https://sokuup.net/img/soku_35889.jpg
調整済みA16とK-70はコスパ最強タッグじゃね?

46 :
最近レンズが増えました。
K-70には未装着なんですがねw

47 :
今日休みだったんで桜撮ってきた@北海道

48 :
いーな@道北

49 :
現時点でaps最高峰はfujiのxシステムかなと思うが
コスパにおいてはk-70最強
ペンタは色味が暖色系で良い

50 :
>>49
ごめん、11万円近くするフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRを付けたXT-2でさえも
価格コムに挙がってる作例を見る限り、A16+K-70は画質で負けてるとは思えないんだよなー
色乗りとかペンタとは別方向で悪くはないと思うがね(もしペンタックスが無くなって乗り換えるなら俺的にはフジだけど)
でもフジはちょっと高いなー

51 :
じゃあ、俺のK-70+16-85は無敵?
実機触ってサブにXT-20欲しいくなったわ
同じAPS-Cであの軽さと小ささは惹かれるな

52 :
サブのつもりがメインになる悪寒

53 :
>>45
すごい解像感。
16-85よりもA16の方が解像感ある?

54 :
>>51
確かに自分もX-T20のあの小ささと軽さには惹かれるわ
>>53
元のサイズだともっと良いんだけどね、アップロードできない・・・
写りに関してはK-70のセンサーとエンジンの良さによるところが大きんじゃないかな
それにA16は調整に出す煩わしさがある

55 :
>>54
こちらでアップロードできないかな?(40MBまで可)
https://dotup.org/

16-85でも撮れるなら頑張ってみようかな。

56 :
>>53
旧い安タムロンは現行新品でも当たり外れが大きいから何度もカメラ同梱でメーカー調整出す手間暇が苦にならないならおすすめ
普通に調整したのか?
って返却されることもあるからね
ちなK-5iiSとタムロンA09のピント調整(微調整範囲外)に3回連続直ってなくて(全部プラス側やマイナス側に範囲外の調整)切れそうになったよww
その後は満足してる

57 :
>>55
お、アップローダーのURLサンクス!

テスト(パスワード=K-70)
A16広角端でこんな感じ〜調整前は画面左上部がボケボケでした。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1523190.jpg.html
さすがにパープルフリンジ出てますね。画像はリコーでイメージセンサークリーニング直後の試し撮りです。

58 :
>>56
>>57
ありがとう。

広角端だと
>45 よりは若干解像感は低いのかもしれないけど、こんなのが撮れるんだねぇ。

K-70がエントリー機だからっていう言い訳は成り立たない。綺麗に撮れないのは腕のせいだと認識したよ。


ピント調整に3回は辛いな。(スレからずれてしまうけど)なんで出荷段階でずれるのかな・・・

59 :
>>45>>57
A16ポチっちまったじゃねーかw
おまい、タムロンの良い工作員になれるぜ

60 :
安いからいんじゃね

61 :
>>58
そんなこといったら純正16-50はどうなるよ?ww

62 :
上のアンカー間違えた
>>60
へのアンカーね

63 :
>>60ではないが
A16に対して純正16-50のメリット

・「純正」ブランド
・純正だから基本的にピント調整しなくてよい
・広角端1mmの差 これは結構でかい

結論
それなりに値段の差だけのことはある

64 :
>>63
悪いが2年で2度もSDM壊れた16-50には価値は見出だせなかったわ
しかもその広角端は補正しても酷いし逆光耐性もお粗末
おかげで12-24買うはめになったしなww

65 :
16-85でいいやん

66 :
>>65
屋外風景撮りだけならいいんだけどね

67 :
サードレンズの画質調整はガチャ
調整すれば良くなるというが、それはそういう個体だっただけ
完全なハズレは調整しても直らない

68 :
完全なハズレなら欠陥品だろ?
メーカー保証期間内ならクレーム言えば新品交換になるだろ?
それかレンズユニット交換

69 :
その手間が面倒じゃん。

70 :
>>68
多少のズレは基準内で返ってくるだけだな

71 :
ペンタの社内基準とサードの社内基準のズレが運悪く噛み合わないと、酷い事になるからなあ。

まあ、そういう時は中古に流すしかないわ。

72 :
>>71
ポジティブに考えるんだ
もしペンタの社内基準とサードの社内基準のズレが運良くうまく噛み合っちゃったら?どんなんなる?

73 :
俺のA09はピントが合わなくて放置してたけど、一台目のK-70が壊れて二台目に買い直したら何故かガチピンで写るようになり現在ポトレ用として愛用している。

74 :
A09は開放が使い物にならんっしょ

75 :
>>72
上の人はそれをガチャガチャと表現したんだと思う

76 :
>>72
それはふつうにありえる話で
いまの技術だと真円は作れないからレンズなどもそれぞれ誤差があるはず
それを丸くない+丸くないで丸に近づけてるみたいなことしてると思う

77 :
開放からキレキレなレンズの方が少ないだろ

78 :
ペンタのレンズで開放からキレるのはDFA70-200くらいか?

79 :
パーフリと解像は別の問題だよ
同世代の技術で作るならパーフリが出るレンズの方がむしろ解像は良いよ

80 :
で、純正16-50、16-85、18-135、タㇺA16、A09、シグ17-50、17-70とかで、K-70におススメの標準ズームランキングは?

81 :
レンズスレでは16-85が良いって声が多数だったな
それを聞いて実際にヨドバシでK-70に装着して試し撮りしたけど、キットレンズとの違いがよくわかんなかった
ついでに試したFA31-1.8リミの方が凄くてねぇ
多分、個人的に単焦点レンズが性に合うのかもですが

82 :
そりゃ単焦点と比較したらそうなるよね

83 :
>>80
ぶっちぎりでこれにしとけば!
ってレンズは無いんだよな
とにかく消去法で(調整済み前提)
タムロンA16がそつなく万能
暗くて良ければ16-85
タムロンA09は人物撮りに良いんだけど逆光を目視で外したつもりが少しでも入ってるとゴーストで


Σは逆光弱いのと寒色系で色乗り悪いからRAW撮り推奨
タムロン

84 :
途中で手が滑って押してもうたww

85 :
Z20P→Z1P.MZ5.MZ3→K200→K70 使ってきました
K70ですが、機能が凄いですが、1年たちましたが頻繁のフリーズ
電池を外しても直らず、対処はリセットすると直りました
それも10回以上も新宿へ修理に行きましたが問題ないと
その後も同じ症状が保証も切れ、シャッターチャンスを
逃して困惑してます、同じ方おりますか?

86 :
そこまで頻繁ではないけど連写してると、たまにフリーズするな。
一回バッテリー外すと復帰する。
こういうのって再現性が難しいから修理に持って行っても症状が出ない、電化製品あるあるなんだろうな。

87 :
連射が関係するんですかね。
自分は連写全くしないからか、プリーズとは無縁。

88 :
>>86
早速返答ありがとうございます、フリーズは他でもしてるのか機能がオバースペックかな
後、十文字キーが知らずに設定がかわってた事が幾度化、勝手に多重露光には参りました
ペンタックスさん対処をお願いします

89 :
>>88
切り替え方知らないだけだろw
他のボタンに割当ることもできるぞ
無知なくせに対処とは笑わせるなよ

90 :
>>85
バッテリーが原因でない?

91 :
>>89
ふざけるな普通の使い方でなるのがおかしいだよ改善が必要
30年ペンタックスを使ってきた感想

92 :
設定のロックスイッチが欲しいとは常々思うな。

93 :
>>91
昔とは違うんだよ
ジジィ笑 虫メガネよく使って取説見ろよ

94 :
まぁまぁ喧嘩はよしなよ
>>85のK-70は残念ながらハズレ個体だったみたいだね
アタリハズレは昨今の高度なマイコン制御で中身中華製の日本ブランドの家電ではよくある事だよ。
そうなった場合は新品交換してもらうか買い替えるのが吉
大体において買って1年未満で不具合が出るような個体はその後も不具合が続く
これはカメラに限らず家電全般に言えることだが。

95 :
ペンタは中国製じゃないけどな。

96 :
>>95
中に使ってる部品だよ。
ハーネスとか半導体とかカメラの構成部品、その割合は昭和時代と比べると格段に高くなってるんじゃないのか?
まぁ中華と言うより中韓と言った方がいいのかな?

97 :
日陰で人物を撮ると変にのっぺりした塗り絵みたいになってしまう事があるけど、なんでだろう。

98 :
>>97
レンズは何を使ってるの?

99 :
16-85とか55-300とかタムa16とか安単焦点だけどレンズに関係なく
日陰や曇り空の日に撮ると顔の細部が潰れて能面みたいになのっぺり顔になることがある

100 :
>>99
普通に考えるとシャッタースピード足らなくて微ブレしてる?
くらいしか考えられんけど
シャッタースピードどれくらい?
高感度域っていっても屋外木陰や雲でiso800もあれば暗いレンズでもそこそこなんとかなる気もするけど…

101 :
ブレなら顔以外もブレるから分かるやろ。
なる時とならない時があって違いが分からん。

102 :
ノイズ処理?

103 :
サンヨン中古ゲット!
ケースなしなんだがどうやって持ち歩くのがいい?
K-70とは分離して、カメラ風呂敷に包んでリュックかなあ?

104 :
>>103
ちな飛行機、軍用機狙いね

105 :
>>99
ひょっとして縦位置撮り測距点で左右両端のラインセンサー使ってるとか?

106 :
>>105
測距点は真ん中含めて十字の五点しか使ってない
四隅も信用ならないし

107 :
>>99
どうゆうことかよくわからん
画像あるといいんだけど
アクセラレーターの無理が集ってるのか

108 :
>>99
光加減で立体的になるのものっぺりするのもごく当然の話なんだが
K-70固有の問題でもあるのか? なにか画像みせてよ

109 :
人物だから無理。

か無視だろうなぁ。

110 :
先日、上高地に行ってきました K70にてまたしてもピント・シャッターが動かずフリーズ
それも2回も、今までPentax一眼を7台使ってきたけど初めてどうしたのか、はずれかな
純正バッテリーに、SunDisk Extrme PRO 64GBを使ってました
けど、好きなメーカーだから次期機種に期待します

111 :
もう一回強くクレーム入れるべき。
好きなメーカーであろうと不良品摑まされて黙ってる必要はないよ。
メーカー側で再現できなくても基板とハーネス全交換ぐらいまではやってもらわんと。

112 :
>>110
>またしても
>今までPentax一眼を7台使ってきたけど初めて

どっちなんだよwww
荒らしはもっと丁寧にやれ

113 :
別におかしくないだろ

114 :
>>112
添削するほど文章は悪くは無いだろ
アスペだから添削したくなるのかな?

115 :
読解力なさ過ぎてビビるわ。

116 :
K-70の後継機、コストダウンによる機能省略等の劣化がおきなければ良いが
廉価デジカメで賛美を集めたカメラの後継機には有り勝ちだよね
キヤノンSX130iSの後継もそうだったし
ま、MX-1みたく後継機だ無いってのも困るが

117 :
混乱させる文章ではあるけどな

118 :
>>110
流石にそれはおかしい
強くクレーム入れるべき
保証期間中から何度も発症してるのに治ってないんだから無料で修理しろと言ってやれ

119 :
つぎはK-90か・・・出るとしても来年だろうな

120 :
80は?

121 :
順に数が増えてるわけじゃないんだが。

122 :
>>119
一瞬キヤノンの?と思ったけど、あっちはT-90か(古

123 :
テー・ヂヴィノースタがどうしたって?

124 :
初めてのデジタル一眼にk-70を買おうと思ってるのですが、ネットでPENTAXは動体のAFが弱いと買いてあったのですが、この機種の動体への性能はどうなのでしょうか?
動体で撮影する予定は、バイクが趣味なので友人が走行してる写真を撮るとか、飼い犬の走ってるのを今のところ撮りたい対象です。
コンデジしか使ったことのない初心者です。

125 :
>>124
子供の運動会ならともかく、バイクや動物となると
どのメーカーでもエントリー機じゃ厳しいんじゃないかな

126 :
>>125
同じような服着た被写体が入り乱れる運動会の方がバイクや犬なんかよりはるかに難易度高いけど

127 :
>>124
少し練習する気があるならK70でも撮れるけど、ペンタはAFが速いレンズが少ないからレンズ選択には注意が必要

128 :
とりあえず買って使ってみればいいと思うよ!

129 :
アイドルのライブならいつもK-70で撮ってるけどバイクや犬は分からないや

130 :
AF性能もだが連射がしょっぱいのもきつい

131 :
みなさんありがとうございます。
>>124です。

撮影はできないこともないけど、連写とか動体AFはk-70だと厳しい感じですかね。
同価格帯だとd5600とかEOS kiss x9i の方が動体へは優れてるってことですか?


>>127オススメのAFが速いレンズってありますか?

132 :
同価格帯の機種とならK-70買ったほうがいいと思うけど…

133 :
動画重視のデジイチならソニーかパナがいいんじゃね?

134 :
>>131
現状はDA55-300PLM一択だな

135 :
>>133
動画じゃなくて動体

136 :
>>132
カメラ本体の総合力としては決して負けてないと思うんだけど、AFが速いレンズが少ないのは事実としてある

まあ撮り手がどんな写真を撮りたいかだよね

137 :
AFが速い???

138 :
測距少ないから背景に高コントラストなものがくるとすっぽ抜けるし横方向ならまだしも向かってくるのは赤子くらいしか追えない
なのでAF-S中央1点連打がデフォだと真面目に思う

139 :
>>135
おお、そうか、動画じゃなく動体な

それでもやっぱり軽くて小さなソニーかマイクロフォーサーズがいいんじゃね?

140 :
>>139
動体を撮る事だけを考えたらまだレフ機の方が撮りやすいし、
ピントの追従性能も考えるとソニーやパナのエントリーモデルは薦められんだろ
撮れない事はないよもちろん

141 :
>>131です。
みなさんご意見ありがとうございます。
同価格帯とあまり性能差は無いみたいですね。
持った感じはk-70が良かったので第1候補で、もう少し調べてみたいと思います。

>>134
なるほど。検討してみますね。
ありがとうございます。

142 :
買わないという選択肢もありかと思うよ

143 :
動体ってことで

流鏑馬の人馬って撮れますか?

144 :
>143
撮れないことはない。ていうか、撮影ポジションによる部分のほうが大きいじゃなかろうか。

145 :
結局、物理的・レンズ的に無理なの以外はそうなるなぁ。
撮れないことはない。

146 :
>>124
ネオ一眼の
sony rx10 m3
Panasonic fzh1
辺りを薦めます。
個人的には、Panasonic fz1000一押しだけど中古しかないので。

147 :
過疎った時には画像うpよろ!

148 :
お前がな

149 :
>>143
ゲイ場場

150 :
連写っていうか連続シャッターは確かにたまにもたつく。HDRの時3,4回目のシャッターが一呼吸あって、えぇっ!てなる

内部メモリーへの書き込み速度が影響してるのかな

151 :
>>150
raw保管で起こるよね

152 :
16-85を買うか31リミテッドを買うかで迷う
キットレンズじゃなくて本体のみ買ってれば予算浮いてたのになぁ

153 :
本体売ってαIII買えばいいよ

154 :
金額足りねーだろww

155 :
αは本体買っても良いレンズが軒並み高額だと聞くが
キャノニコペのような撒き餌レンズはないのかな

156 :
K-70なんか売っても幾らになんだよ?w

157 :
>>155
純正に拘らなければ、これからサードからレンズが出てくるから、ちょっと様子みてみれば。

158 :
MFでペンタのレンズ使えるけどな
ipegはダメだね。ペンタには追いついてない。

159 :
ソニーなんかにいくくらいならフジ、オリにいくわ

160 :
おう行ってこい!
戻ってくんなよ!

161 :
うん、あんなソニーには戻らんわ
今はペンタでいいw

162 :
まさか数年後ペンタックスをソニーが買収するとは誰も夢にも思っていないのだった・・・

163 :
でも自分ならペンタレンズをマウントアダプタで使うならソニーにするわ

164 :
あのjpegではFAリミもその他のDAもペンタのレンズの意味なくなるくらいだな

165 :
性能は無視前提の話だけど、フジのカメラってデザインがレトロな感じで好き
角張った感なところね

166 :
ソニー言ってる奴はソニー板でどうぞ

フジ言ってる奴はフジ板でどうぞ

そして誰もいなくなった

167 :
アウトレットで安くなってたからDA☆55mmF1.4ポチッちまった

168 :
50安と比べて違うものかな

169 :
>>168
おそらく撮った本人くらいしか分からないと思うわ
てかモデルおねーちゃん撮り同じ画角
K-1+DFA70-200とK-5iiS+77リミの画像貼ってもどっちがどっちなのか分からないのが多くて笑ったくらいだからな

170 :
鳥坂先輩もこう仰られておりますし
https://i.imgur.com/iWztd79.jpg

でもリミなら欲しいなぁ
K-70より高いけど

171 :
そんな鳥坂先輩もフィルムに対しては熱いこだわりを見せていたじゃないか

172 :
ところでみんなはリアルレゾ、使ってみた?
俺はK-70買って一年、まだ一度も使ったことねーわ
K-70で三脚使う使うようなシーン、今までなかったもんなー
実際、そんなに解像、違うもんかねー

173 :
聞く前に

使ってみろよ

コノヤロウ

174 :
リアレゾ無しでも十分な解像度あるからね、ぶっちゃけ要らんわ

175 :
>>172
明確に違う。しかし同時に使えるシーンが限られることも実感することになる

176 :
レスくれた人、サンクス!
そうなんだよな、素でも十分に解像するから使ってなかったんだよな
また、無風、三脚とかいろいろ制約あるしね
今度、街を撮りに行った時、三脚持っていって使ってみるか

177 :
等倍鑑賞しないならいらんかな
風景も無風じゃないとなー
山でそれは難しいし

178 :
55-300PLMで運動会全然いけるな

179 :
>178
運動会は好天日中屋外だからいいけど、年間行事は運動会のほかに学芸会とかもあるんだよ。

180 :
学芸会なんてシャッター速度いらんし余裕だろ

181 :
そうは言っても動いてるし出来れば1/200は欲しい

182 :
てか学芸会でも置物で動かない役なら大丈夫だろうがww
じゃなきゃアホみたいにiso上げなきゃ被写体ブレしまくるわ

183 :
50安付ければISO3200〜6400、f1.8〜2.5くらいで屋内でもなんでも撮れるんじゃない

184 :
35安を買ってしまったのだ
50安の方が良かったのかもしれないのだ

185 :
舞台から離れた後方に保護者観覧エリアが置かれること少なくないから、50mmでは焦点距離足りない

186 :
シャッター音でかいんだから自重して

187 :
シャッター音もモニター撮影すれば静かなんじゃね?

188 :
>>186
K-7やK-5に限ってそれはないわ
うるさいレンズの音ならともかく

189 :
ごめんスレ間違えた
K-70ですね
そりゃうるさいわ

190 :
そこは旧55-300との爆音ハーモニーでしょうww

191 :
創価と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像^
(警察車両ナンバー入り)^
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

192 :
ボーナスシーズンだし、また66000円ぐらいにまで下がるかな

193 :
このカメラの価格変動まだ気にしてる人いるんだ

194 :
焦って高値で買うと「慌てるから損するんだよw」って馬鹿にするくせに!

195 :
そんな奴の方が少数派だろ
たいていは欲しい時が買い時戸考えてるはず

196 :
先週末に初めての一眼レフで新品のK-70を買ったのですが、ファームウェアがバージョン1.00でした。
最新になっていなかったのですが、これは製造が古いものということですか?

197 :
>>196
いやいやそういうわけじゃなくて、アップデートすればいいのよ。

198 :
>>196
ペンタは基本的に1.00で出荷だったと思う
トラブル対応の場合(対応後か前かの区別で)は違う事も有るが

199 :
>>197
ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳なかったです。
製造的に古いものかどうかが気になったので質問させていただいたのです。
心置きなくアップデートします!

200 :
>>198
レスありがとうございます。
安心しました!

201 :
俺も1.00だ
アプデ用にSDカードやらPCと繋げる為の機器を買わないといけないのか
面倒だから東京に住んでる時に持ち込めばよかったなー

202 :
わざわざ別途で用意しなきゃならんて浦島太郎かよww

203 :
SDカードだけでアプデできるべ?

204 :
カードリーダーもしくはPCとカメラを接続するケーブルが要るかな

205 :
まさか撮ったらPCに画像を取り込むことなく撮って出しプリントアウトで終了ってやつか?ww

206 :
スマホかタブレットを母艦にしてると見た

207 :
どこから来たのかごくろうさんね

208 :
どこへいくのかおつかれさんね。

209 :
アプデ用のSDカードはSDXCの容量128GB、書込200MB/s必要だからな
データ削除出来なくなるから使い切りだから注意な

っていうのは全部ウソ

210 :
そういうのお爺ちゃん信じちゃうだろww

211 :
よーしパパk-90出しちゃうぞー

212 :
K-90が出るのは、たぶん来年じゃないかな?

213 :
その頃にはカメラ事業撤退してそう

214 :
誰でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

5F2

215 :
近所の中古屋で135レンズ付きが68000円
見た感じ綺麗で傷もなさそう
もうすぐボーナス出るし買い、かな?

216 :
>>215
わざわざ中古を買うのももったいないような、、、

217 :
>>215
135ってFA135/2.8じゃなくて18-135でしょ?
ならお徳感もあまり無いし中古買わなくてよくね?

218 :
お得感って いくらくらいなんだろう?

219 :
新品ボディ5諭吉を切ってた覚えがあるからな〜

220 :
同じ値段で他社でどんなのが買えるか調べ、量販店の試用機でファインダーをのぞき比べてみ
K-70のコスパの高さがわかる

221 :
Aps-cでもっと良い標準ズーム出してくれんかなあ

222 :
逆にペンタはK-70で十分
他の上の機種のペンタ機を買うほどでも無いってことも言える皮肉

223 :
>>221
16-85じゃダメなん?

224 :
>>223
ちとデカい。換算28mm辺りのスタートで望端は70まででいいよ

225 :
>>222
現行3機種持ってるが違うぞ。
K-1Uは使い心地、写り全然違う

226 :
>>225
そりゃ等倍で見りゃ違うだろうけど
以前K-1+DFA70-200とK-5iiS+FA77のポートレート比較画像をリサイズ無しアップしても
どっち使ったのか分からない言ってるのが大半だったよ
※等倍再生すればジーンズの縦糸の精細感等段違い
高感度そこまで使わない&広角方向要らない(レンズラインナップ的に)ならK-70で十分だって思ったわ

227 :
>>226
実際に使わないと体感できないんだよ
写りも、現像するにしても!
空気感情報量一味違う

228 :
>>226
K-1スレの710にk-5Uとの差に驚いたと書かれてあるぜ

229 :
自分では違いがわかるけどそれが見る側に伝わっているかというのは別の問題なんだろう
若い頃、女は外車に弱いと言われる時代があったけど大人になってわかったのは
女は自分の車以外、他人の車の名前なんかほとんど知らないっていう事実
極端な例だが自分の車はベンツだろうが女からみれば外車という一括りなわけよ
自分の写真はフルサイズの大三元の写真ですと言ってみせないと相手はほとんどわからない

230 :
http://livedoor.blogimg.jp/yu_ps13/imgs/c/3/c3aaa36d.jpg
これを思い出した

231 :
俺も三機種持ってるけど、一番違うと感じたのは人物入れての風景撮った時かな。
ブツ撮りとか比較対象無い風景だと夜景じゃなければカメラに興味無い人は気付かんと思う

232 :
SILKYPIX6が今なら無料だそうですがDCUよりは使えるの?

233 :
K-70対応してないよ

234 :
K-70でも使えるみたいだよ
でも試しにダウンロードしてみたら30日間無料なだけだった

235 :
ちなみにSILKYPIX自体はパナ機の現像で使ってるけどシンプルで使いやすいとは思う
DCUは使う気になれなかった

236 :
見てきたけど30日限定じゃなくて、9/2までに登録さえしてしまえばそのまま使えそうじゃん

237 :
dcuはSILKYPIXの派生じゃないの?
まあちょっと見てみるか

238 :
K-S2までは対応してるけどK-70じゃ使えないね

239 :
対応リストには載ってないからやっぱり使えないの?
使えない機能があるとかだけじゃないのかな?

240 :
アプデ32GBのカード必要なのか
16GBしか持ってないや
安物買いの銭失いになってしまったorz

241 :
ネタか?

単位間違えてないか?

242 :
MBだったw

243 :
32MBもあればPS2動いてたんだよなぁ
時代ってすげぇ

244 :
II ciは8MBで広大なメモリ空間だと思ってたよ。32MBのQuadra950なんてワークステーションじゃん!って感じだったな。

245 :
いくらなんでも話が古すぎるよ

246 :
PS2は米軍が大量購入して軍事利用してた懐かしいおもひで

247 :
北の核ミサイルは初代ファミコンのコントローラーで操作するんだぜ

248 :
昔は10MBのバカでかいHDDがあったなw
そんな俺は32k bytes Freeの文字が出るマイコン使ってた

スレチなのでこの辺にしとく

249 :
自分は言いたいこと言っといて「この辺にしとく」も何もないもんだ

250 :
緑電子の100MBのHDDを13万円で買ったな。当時はPC-9801DAだった。

251 :
>>239
心配しなくても全機能使える。
無料だし試してみればいいよ。

252 :
試してみたけどK-70は未対応だったよ

253 :
>>252
例えばどんなところが?

254 :
>>253
全部

255 :
頭悪い答えだなw

256 :
K-3iiの後継機がまだ出ないなら、K-70の後継機でいいから先に出してくれ。K-70の筐体にKPの中身入れたみたいなのが欲しい。

257 :
とにかくバッファだけはケチらないでほしい
最初の連写終って途切れた後の回復の一発目がK-70よりKPのほうが遅い気がする
すくなくともバッファがk-3並ならKpもすごい評価上がったのに

258 :
気がするんでなく本当にK-70よりバッファ容量少ないよ

259 :
もしkpの中身が流用されたとしたらシャッターユニットはK二桁機は1モーターで、
DR2はDRに。そんなところかねー。
K-70でいいじゃん。

260 :
DFA★50を購入した人いる?
K-70で撮った感想聞かせておくれよ

261 :
>>260
KPスレあたりの方がいるんじゃないの?

262 :
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

4PR

263 :
最近タムキュー買ったけどこいつの手ぶれ補正でも手持ちはキツいね

264 :
>>263
なに言ってんだ?
そんなのシャッタースピード次第だろ

265 :
K-01にDFA100付けてるけど手ブレ補正切ってもそんなに
シビアだと思ったことないわ
接写なのに手ブレ補正オンにしてるとかいうオチじゃないだろうな

266 :
>>263
筋トレして人間手ぶれ補正しろ!

267 :
アル中を治す方が先だと思います

268 :
ハイ、袋叩きで終了!

269 :
この時期、二の腕とか鍛えてる上腕に自信のあるやつは
やたらと半袖でも袖が短いの着て腕太いのがよく見えるような服着てるの多いな
妙にアピールしてるんのな
ちょっと寒い日なんかもガマンして半袖着て出歩いてる
見ててちょっとイらっとくるわ

270 :
劣等感の塊にドン引きww

271 :
これとa6500どっちがより手ブレ止まるん?
まあX-H1は別格の異次元として。
ソニーはカタログスペックと体感が乖離している事は常と言ってよいくらいだが
ペンタはそのへんどうなのか。

272 :
個人的には1/50秒を切ると厳しい

273 :
>>272
5656で?

274 :
>>265
多分それ

275 :
ポイント込みだけど今楽天で結構安く買えるよ
1割引きの1割ポイントって感じで
ポイントは個人にょって違うけどね

276 :
いきなり興奮しすぎ

277 :
俺ぐらいのプロになると、一年中流し撮りのようなもんで

手ブレ補正は役に立ってるぞ

278 :
みんなこれ見た?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/k-70_video/
今更ながら取り上げてくれて嬉しいw

279 :
>>278
インターバル合成の話が勉強になった(使えるとは言っていない)

280 :
バリアン動画機道を突っ走ってくれ

281 :
K50からの乗換検討しています。
替えて良かった所あります?
KPにした方が幸せになれますか?

282 :
>>281
k50ではiso1600が限界だったのが、kpでは常用で6400くらい使えるから、撮れる場面がめちゃくちゃ増えるぞ

283 :
被写体にも依るだろうけどKPのiso6400自分には無理

284 :
K-70は正常進化版。KPはK-01後継といってもいいくらい別路線。
まずいじれるならいじったほうがいい。とてもつかいづらいKP。
高感度も1万くらいまでならKPもK70も変わらない気がするな。

285 :
>>284
ありがとう
K70にします。
K01使いづらくて売っちゃたからなぁ

286 :
さすがにK-01後継はない。

287 :
K-01後継でEVF付があったらいいのに、
メーカーサイドがペンタプリズムと心中するつもりなんだったかな?

288 :
レンズが豊富にあるから美味しい機能だけ寄せ集めでミラーレス作れば、
そこそこ売れると思うけどな

289 :
キヤノニコもミラーレスではマウント変えるみたいだし、そんな簡単な話ではないんじゃね?
知らんけど。

290 :
>>288
古臭いレンズがいくらあってもな。
競争にならんよ。

291 :
バリアンが欲しいならK-70

292 :
俺はKPとK70を候補にしててKP買った
K70は量販店の店頭で触った程度だからユーザーとしての比較は出来ない
でも現在の価格差ならKPを推すな
撮りたい物が決まっててK70で確実にその要素が満たせるんならK70でもいいと思う
グリップの形状が「コレもしかして俺の手で型起こしたんじゃねえかな?」って勘違いするくらいしっくり来るとかならK70を買うべきだろう
そこまでガチガチに決定的な要因が無いんなら、KPのほうが守備範囲広いと思うよ

293 :
KPは連写がすぐ息切れするよ、決して守備範囲が広いわけじゃないよ。

294 :
あー、動体連写なんかならK70のほうがマシかもしれないねえ
実際K70の連写と処理速度ってどんなもんだろ?
K3Uと比べて見劣りしないくらいなのかね

295 :
K-3Uには明らかに劣る。

296 :
正当なK-7、K-5、K-3系の後継機が欲しいね
K-5からK-70に乗り換えて残念だった唯一の部分が
シャッター音だったから

297 :
耳潰しちゃえばいいじゃん

298 :
K70がKPと同じシャッター音だったらKPが勝る部分なくなるだろw
見た目(これも個人の好みによる)くらいか

299 :
ガシャコーン

300 :
超高感度での連射だとK-3iiとの差は縮まるし、アクセラレータが効く分K-70のほうがノイズは少ない。

301 :
シャッター音はレンズによるんじゃないかな?...と思うが

少なくともda35mmはガシャーーーンって言うけど、da15limはしっとりとカシャンって言うよ(あくまで個人の意見です)

302 :
連写なんてがーーーーーーっと長く撮りたいんじゃなければ、
そう気にならんのじゃねぇの。

303 :
>>302
連写できないKPをわざわざ選ぶこともないでしょ。

304 :
そう、どちらかというとK-70のほうがKPよりオールラウンドなんだよね
KPはピンポイント運用が多いな

305 :
まずKPは右手上のダイヤルの煩雑さが煩わしい
一眼のグリップ持ったあとだとシャッターの位置すらしっくりこない
ダイヤルがデザイン重視すぎて直角についているので手に馴染まない
節度感がありすぎて回しにくいダイヤルなど

306 :
あれ露出補正にすると便利やぞ

307 :
KPのいいトコは何がありますか?

308 :
5軸5段手ブレ補正かな

309 :
KPが欲しいならアマゾンで投げ売り始めるまで待った方がいいな、

310 :
KP-IIが出るまで待つ

311 :
良さが分からんなら買わなきゃいいんじゃね。

312 :
手振れ補正も小さいグリップのせいで5軸5段でやっとK-70と同レベルといったかんじ
まあ見た目はKPのほうがオシャレだよ気分的な問題だね

313 :
KPの後継機よりも、K-70の後継機のほうが先じゃなかろうか。

314 :
KPは実験機なんだから後継機なんか出ないだろう

315 :
K-s2が出たくらいだし、可能性は0じゃないでしょ
まぁk-3Vとかk-90のが優先だとは思うけど

316 :
KPはなんの実験機なんだよw


317 :
信者の信心を実験してるんではw.

318 :
K-S1が実験機とか言ってるやつもいる
それと同レベルでしょ

319 :
実験機だろ
だからK-S2は別路線で作られて
その後はK-70と正当な流れに戻されたんだろ

320 :
正当な流れ

w

321 :
行き当たりバッタリでやってるだけだよ。
どれも売れないし。

322 :
>>320
「なにか言い返したいけど具体的な反論はできない!悔しい!」
まで読んだ。

323 :
想像力豊かですね。w

324 :
さぁなんて返ってくるか。

実験♪実験♪実験♪実験♪

325 :
レベル低いな〜、ここ

326 :
悔しくて連投

327 :
レベルが低い?
エントリー機らしくていいじゃないか。

328 :
まじK-90はよ出て
中古でX90でも買って誤魔化すか……

329 :
ミラーがボディを揺するのがありありと判るな。
ミラーレスの方が遥かにブレの無い写真が撮れる。

330 :
KPスレからこっちに来たのか。

331 :
電子シャッターモードつけてほしい

332 :
単発だらけだな。

333 :
K-70何気に評価高いから嫌みの一つも言いたくなるんだろ。

334 :
1もPも評価高いけどな。

335 :
いいカメラだよねえ
もっと売れてほしいなあ

336 :
だって店に置いてないw

337 :
そんなことより写真撮りに行こうぜ

338 :
暑いからなぁ…。

339 :
えぞはもうさむいで?

340 :
>>339
寒いな
しかも、雨続きだし

341 :
なんかK-1使ってたペンタ派のチューバーが
システムsonyに変わってた
α7Vってそんな衝撃なのか

342 :
ペンタックスはノイズ入るしな。

343 :
>>342  オマエはJPGオンリ小僧か?

ド素人! ノイズ処理もできんのか?

CNSのカメラでも高感度になればノイズは出るのが当たり前、。

344 :
>>341
人物撮りメインならどんな下手くそでも瞳AF-Cオンでレンズ開放でもガチピン連発で歩留まり考えたら笑うレベル
※大撮影会で借りて使った感想
ペンタも人物バストアップで撮るならピントも不満無いけど
全身撮りになるとピン抜けしたりで一気に歩留まり悪くなる

345 :
短時間で人物撮りなら瞳AFがいいよなー
ニコンのフルサイズミラーレスで流れが変わるでしょ?

346 :
>>345
顔フェチかよw

人物の一番に合わせるべき焦点は
首筋だよ

首筋AFなら許せる

347 :
初耳だな

348 :
>>346
首は首でも、もうちょい下の首にAFとか出てきそう

349 :
>>347
俺も初耳だ。

350 :
そういえば以前モーターショーパニオン撮りで珍しくペンタ使いが居たから話しかけてみたが
自分がΣ30単でバストアップメインなところK-3にDA200のまさかの腋撮りのみのド変態だったなww

351 :
>>346
そういうの言い出すと、胸の膨らみAFとか革ブーツAFとか流れる汗AFとかの需要が発生しかねないから……

352 :
ソニー好きなほうだが、カメラだけは買いたいとは思わない

353 :
いやニコキャノからの転向組が結構いるのも驚くけど
ペンタは敢えてペンタって人が多いでしょ
それでもなのか?って

354 :
ソニーじゃないけど俺も人物撮りはミラーレスに乗り換えたよ
ペンタは端の測距点がアテにならないし>>344の言うのも同意

355 :
風景ですら変なところにピント合うから
結局中央1点しか使ってない

356 :
ソ●ーはjpegが無理

357 :
>>353
もうペンタックスユーザーなんてほぼ絶滅してるよ、お店の売り場面積見ればわかるだろ。

358 :
ニコキャノ一眼も後追っているな

359 :
カメラ自体、一眼コンデジ問わず緩やかに終わりに向かってるんじゃないの?

360 :
カメラなんて複数マウント上等じゃないか

361 :
ニコンがミラーレス参入でレフ機の存在が問われてるな

362 :
絶滅危惧種の一眼レフ・・・絶滅する前にいくつか買っとくわ
んでもって、ずっと使い続けるんだ

363 :
他社は中級機以下がペンタミラーだから
そもそもファインダーに力入れてない

364 :
アストロトレーサーってバルブじゃなくて10秒とかでも効くんだよね?

365 :
キャノンはおそらくK-01と同じように
一眼レフと同じEFマウントでミラーレスを出すと思う
ペンタは入門機種として細々とでも続けていれば…

366 :
何回撮っても写真が真っ暗になる...

367 :
グリーンモードにしとけw

368 :
まずレンズキャップはずそうか?ww

369 :
絞りユニットの故障ちゃうの

370 :
>>369
366だがマニュアルレンズで絞りリング使ったら普通に撮れた
いろいろ試したが35安で画面にF2.4表記でも撮れた写真はF22になってたようだった

さっそくヨドに修理出すよありがとう

371 :
絞り羽が動いてないね

372 :
それ黒死病、直しても再発する見たいよ。

373 :
スマフォへの転送アプリがいつの間にか更新されていて
見慣れぬ仕様になっていてビビった

374 :
前の方が使いやすいぞ!

375 :
転送速度は速くなった気がする。

ただそのままだと繋がらなくて、一度フライトモードにしないとダメポ

376 :
2週間ぐらい前に買ったK-70画が甘いなと思ってチャート使ってAF微調整してみたら
18-135のキットレンズなのに-10でジャスピンw

初めて一眼レフ買ったんだけどこのぐらいのズレは当たり前の世界なんですか?

377 :
>>376
当たりハズレはあるからな
保証期間中ならもちろん調整に出すべき

378 :
レンズ側、ボディ側両方に許容範囲があるからな。

379 :
ペンタはたいがい外れ

380 :
ジャスピンビーバーでよかったな

381 :
この機種背面液晶で等倍にできませんよね?
等倍って5倍強だと思うのでいつもは5.6倍でピント確認してるんですが
皆さんはどうやってますか?

382 :
>>381
ダイヤル1クリックで8倍設定してるわ

383 :
等倍出来るのって上位機種だけだからな。
コストかかるわけじゃなしこれくらい全機種搭載で、いいと思うんだけどな。

384 :
K-3で等倍って8.3倍って出てた記憶。
だから8倍位でいいんじゃない。

385 :
修理から返ってこない。。。よほどの重症なのかな
写欲が。。。

386 :
8倍の方が多いんですかね
多分k-70の液晶って1175x784ぐらいだと思うので等倍だと約5.1倍なので
自分は5.6倍で確認してました

387 :
まじかw
自分もK-3の8.3倍にちかい8倍が等倍かと思ってたわ
液晶少し大きいしなんか違うなとは思ってたけどw

388 :
何年か前にネットかムックでは4倍くらいで…ってみた覚えがあるんだが。

389 :
個人的には4倍もあれば十分だと思ってるけど。

390 :
K-70のバッテリー240分充電って書いてあるけど
いつも120分程度で充電中のライト消えるんだけど正常なんだろうか?

391 :
容量少ない代わりに充電も早いよな
240分もやったことない気がする

392 :
容量少ないのが必ずしもデメリットじゃねえよな。
それぞの使い方と好み次第。

393 :
容量大きいやつを途中で止めればいいだけでは?

394 :
互換バッテリーはどれがいいんだろうか…

395 :
ケンコートキナーのPT-#1088使ってる

396 :
K70の次はK90になるのか? 

397 :
もう無いよ

398 :
>>394
互換バッテリーはマジでおすすめ出来んな
上級機種の互換バッテリーを何個も買ったけど1年程度でもれなく全部御臨終
バッテリーグリップのグリップ優先にして使ってたけど
あっという間にバッテリー消費するときもあったしどの程度撮れるかまったく計算出来なくて散々だったよ

そもそも自分の互換バッテリー充電時間短すぎて駄目だろなって直ぐ分かったよ
ちなみにめちゃ安い互換バッテリーじゃなくてそれなりの評価ついててこれだから評価は当てにならん
互換バッテリー買うなら純正のほうが長持ちするし結局安くつく気もするわ

399 :
つまり安物買いの銭失いって事ですね

400 :
本体壊れることもありえるもん

401 :
>>398
K-5の時に買った互換バッテリーがまだ使えるんだが
ローワだか言うメーカーのだった筈

402 :
>>401
日本製のセル使ってるやつは大丈夫な印象

でも中身見えないから本当に国産のセル使ってるかわからないよね(´・ω・`)

403 :
背面液晶隠しての撮影は楽しいね
テンポがよくなるしどんな絵に撮れているかのドキドキ感もいい

404 :
ミラーレス機はそこが穴よ。実際の景色と結果の写真との合間で人間の想像力が入り込まない。

405 :
>>404
それを楽しむ人がいてもいいし、余計なものと感じる人がいてもいい。どっちが上とかの話じゃないよ

406 :
一眼レフとミラーレスの違いはあれど、PENTAXと富士フイルムはともにAPS-Cでレンズラインアップしていて、サードパーティからレンズが出ないという点で、似たような立ち位置と思う。

407 :
俺は旅行用にフジのミラーレス使ってるけど小さくていいよ
アダプターかましてKマウントレンズをマニュアルで使うのも楽しいし

408 :
カメラ保管の時ってバッテリーは外してる?

409 :
>>408
バッテリーは、入れっぱなし。
設定や時計がリセットされないようにしています。

410 :
>>408
都度バッテリー抜いて保管してると内蔵ボタン電池の消耗早くこないか?
簡単に自分で変えられるならいいけど

411 :
俺のはK-70じゃなくて30だけど、日付関係は内蔵電池じゃなくてコンデンサだね。
電池抜くと日付が止まるようになってたから、絞りユニットの修理の時一緒に直してもらった。
明細には、後部FPC(バックアップコンデンサー含む)、って書いてあった。
後部FPCの部品代は1500円。技術料が11000円だったから単独の交換でもそのぐらいは
かかるかもしれない。5年保証だったからいくらでも平気だったが。

412 :
リチウムなんとか2次電池なら入れっぱなしでも問題ない
単3電池とかだと液漏れするけど

413 :
いちいちバッテリーとか抜かないだろ。
半年とか一年とか撮影しません。なら抜くかもしれんが。

414 :
>>370だが治って帰ってきたので一応報告。

保証期間内で無償修理になったよ。予想通り絞りユニットの部品交換になりました。

いろいろありがとう。

415 :
おいおい70でも絞りユニットぶっ壊れてんのか

416 :
マジか!
K-50から買い換え候補ナンバーワンだったのに

417 :
kpは大丈夫だといいんだが· · ·

418 :
黒死病はエントリー機だけです。

419 :
タンぺ 端屁

420 :
K-90が出るまで待つか……

421 :
欠陥品ペンタックスアゲ

422 :
ペンタックスって壊れやすいんですね。

423 :
いいや! 所持するK3 只今、102,000 シャッターカウント、、20万は軽いだろう、、
20万回は保障しているしな、ww リコーペンタは、、
今まで何ら、不具合は無い。 絶好調爆進中だわ、
まぁ〜、K70dで当たりが悪いと、たまたま不具合があるかもな、、
こればかりは、CNSとて同じこと。

424 :
きっも

425 :
やっとK-70買った
使う楽しみ多そうでワクワクしている

426 :
>>425
オメ!  いいレンズを選んで楽しんでな!

427 :
製造から日が経ってるから早めに黒死病を発症しそうだよね!

428 :
>>427
オマエがな! はよR!

429 :
>>425
オメ!
とりあえず35安、もし持ってなかったら買っておけ
そんで機会があったら35安をRAWでリアレゾで撮ってみるといい
現像して出てきた絵を見たらもう君はペンタの虜になるだろう

430 :
>>426
アリガト、後悔のない様慎重に選んでいきます

>>429
アリガト、自分はまだ駆け出しの腕前
これから色々勉強していくつもりです

431 :
機械翻訳みたいなやつがいるな

432 :
単焦点レンズを買ってからが本番

433 :
K70+35安の超コスパセット
やっすいフードとやっすいハンドストラップ付けて現在活躍中

https://i.imgur.com/WCE9pHi.jpg

このカタチ、個人的にはけっこう気に入ってる

434 :
ハンドストラップ気になってるんですが使い勝手どんなもんですか?

フードかっこいいすねぇ

435 :
>>434
ハンドストラップ、すごい重宝してます。付けて正解でした。
親指レストに親指がいかず、自然と親指が後電子ダイヤルに被ってしまいますが
構えた時の安心感、安定感はすこぶるいいですよ。今はこれがないと怖いくらいです。
おかげでネックストラップ、スリングストラップはほとんど使わなくなりました(邪魔)

436 :
>>435
フードはどこのメーカー?
角形とどっちが良いかなあ

437 :
以前はグリップタイプ使ってたけど、置いた時の座りがよくないから
やめたわ。
窮屈で握り方も少し無理が出るしな。
今はハンドストラップ。

438 :
>>436
名もなきメーカーw
「GREENturip-hanten-49mm」でググってみて
取り付けには若干コツがいるし、フードはバヨネット式で取り外しできるけど、取り付け部は値段ナリにチャチいかも
純正角型フードの方が間違いはないと思う

439 :
ペンタ動画で水平補正とかできるようになったら面白いのになー。まずは動画SRだけでも次くらいで来てほしいな。

440 :
K-3U後継機が事情で待てなくなりK-70本日購入しますた。
前がオリンパスのフォーサーズだったので色々痛い目見ましたが、歴史あるKマウントなので期待で胸が膨らんでます(棒読み)

441 :
>>440 オメ!
ペンタは初めて?  もし、そうならば、少し癖があるけど使い慣れれば
よいカメラだからね、手ごろな価格で良いレンズが豊富だから、楽しめるハズ、。

442 :
いいな・・・俺もK-70を買おうかと思ってるんだけど
いま使ってるK-30がまだ壊れそうにないんだよー

443 :
>>441
手頃な価格とは・・・

444 :
>>443
タムロンA16
ww

445 :
>>443
da35mm安

446 :
>>443
DA50mm安

447 :
16-85や55-300PLMは手頃な価格と言えるのか…
言えないなら手頃な価格で良いレンズは意外と少ないような

448 :
DA70がいいよ
何気にk-1でも使えてたし
やっぱり50mm超えたレンズらへんから立体感と解像感が見た目で増してくる
ほんとは85が1番他メーカー含め普及度的にいいけどFAだしそれならマニュアルの安い3万円台のサムヤン
サムヤンいいよサムヤン
サムヤン押したいだけな気がしてきたサムヤン(´;Д;`)

449 :
サムヤンは12mmの魚眼はどんな出来?
以前にやたら褒められた記事を見た

450 :
>>447
その辺の奴を手頃な価格と言える奴はもう普通・一般人じゃない。

451 :
手ごろな価格
smc takumar 55/1.8とか135/3.5とかM50/2とか

452 :
16-85って高いか?

453 :
カメラヲタクと一般人の金銭感覚を一緒にしてはいけない

454 :
一般人は5万円のバッグ安いとか言って買うんでしょ

455 :
da☆55も中古価格でみると異常でしょ。

456 :
はじめての一眼レフとしてk70買う!って決めたときは結構一大決心だったけど。。。

レンズもボディも上を見ればキリがないよねカメラに限ったことじゃないけどさ

457 :
比較的上限が見えやすいのもペンタの良さだw

458 :
フォーサーズのボディかっこよかったよなあ

459 :
今さらペンタックス買うなんて金ドブそのもの

460 :
カメラなんて自己満の世界なんだから金ドブもクソもないっていう

461 :
>>459
オマエが糞どぶ そのものwww

462 :
ペンタ程度で金ドブとかいうとEOS Mの人とかが可哀想だぞ

463 :
やっとアプデできた。

464 :
K-70落とした(-_-;)
16-85壊れた(/_;)

465 :
>>464
おう、、、、南無三

466 :
ざまぁとしかw

467 :
>>464
あれほど、気をつけろと言ったのに、、ww
なぜ、そん時だけストラップを外していたのか?ww

468 :
K-1U買おう

469 :
>>467
バッグから取り出す時ストラップをつかみ損ねて…(>_<)
来週またK-70と16-85買う

470 :
後継のエントリー機にはGショック程度の対衝撃性能は備えさせて欲しいね

471 :
1.まず平地にバックを確実に置く
2.カメラを確実に持つ
3.ストラップを確実に付ける

1からやれば落ちることはほぼない

2からやると落とす可能性が少し上がる

3からやると落とす可能性が格段に上がる

ようは落とすべくして落とした
ステップ踏まずに端折ったのが原因

472 :
めんどくせーやつ

473 :
キシアンは傷口に塩を塗るのが好きでつねw

474 :
キズ口に塩は、ある意味、消毒だしね、、w

475 :
新機は増税前に出るか、後に出るか

476 :
>>475
新機出せるくらいならレンズセットなんか出さねーだろ(´;ω;`)

477 :
>>476
(  ̄ー ̄) ニヤリ

478 :
>>370
>>414
これって黒死病って言われてる故障なの?
K-50までと同じユニット使ってるってこと?

479 :
だろうね、部品の在庫なくなるまで知らん顔して売るつもりかもね。

480 :
>>478
保証期間で無償で治って帰ってきたで
とりあえずそれからは不調は無いな。


むしろファインダーの中に入ってたゴミとかセンサーのクリーニングもしてもらってたので金払いたかったわ

481 :
k-1Uのようなバージョンアップはよ

482 :
K-70かK-3かを中古で買おうと思ってるんだけど、どっちにしようか迷ってる

撮るのは主に風景で、カメラ歴は3年程度のペーペーです。これまではコンデジで撮ってたけど一眼レフが欲しくなって、素人なりに調べて行き着いた先がこの2つ。レンズはSIGMAの10-20mm F3.5 EX DC HSMにしようかなと思ってる

ISO感度やシャッタースピードに細かな違いはあれど、大きな機能面での違いというのが分からないから、中古価格の安いK-3を買おうかなと思ってるけど、やっぱ現行機種のK-70の方がいいのかな…と思って悩んでる

483 :
>>482
K-70のK-3に対する主な優位点は高感度耐性とRRSだけど、風景を昼間メインで撮るならあまり関係ないかな
質感やらシャッター音やらはさすがにK-3に分があるけど、好みにもよるから、気にならないならK-70でいいんじゃね
ただ、K-70選ぶなら新品の方がいいんじゃないかなぁとは思う

484 :
>>482
ペンタ買うなら安くても新しい機種のほうが吉

485 :
>>483
>>484
ありがとう。質感やシャッター音は重要だけど、そこまでこだわりがあるわけでもないからK-70にします

486 :
ガシャコーン

487 :
ペンタックスは機種の位列に拘らずに新機能はラインナップの下位機種にもブッ込んでくるから、フルサイズ限定とか予算がどうだとかの自分の必要とするものの中で最新のを買えば間違いないよね
他のメーカーは新機能でもフラッグシップ機を超える事はないから

488 :
ども、K-70買って来たよ。

K-01の置換えで、KPにするかK-70にするか考えてたけど、店頭で実機持ってみて
KPはやっぱりグリップが細く(一番太い奴でも)、シャッターボタンも違和感ありあり
だった。その点K-70は違和感なくてしっくりくる。それで決めた。
K-mやK-5II/IIsも併用してると、あのシャッターボタンの位置はどうも・・・ね。

みなさんよろしく。

489 :
>>488
おめです。
基本的な機能は不足ないし、カシャポンシャッターが気にならなければ、悪くないと思う。

490 :
>>489
どうもありがとう。
それはそんなに気にならなかったです。寧ろ店頭で使ってて問題だと思ったのは、背面の十字キーかな。
右手に力を入れて構えると、右側のドライブキーを掌で押す事があるみたいで、気が付くとドライブ切り替え
メニューが出ているケースが何度か見られましたからね。これだけは注意しないと。

あとはバッテリーの持ちかな?今までLI90の機種ばかり使ってきて、LI109の機種は初めてなので。
ま、今週末に初陣なので、自分の使い方で何枚くらい撮れるのか試してみますよ。

491 :
>>490
一メモリ目がかけるまでが割と早いけど、OVFで撮ってれば実際の電池持ちはそこまで悪くないです。
でも、ライブビュー多用したりすると、やっぱり容量の少ない感じが否めない。

492 :
>>491
ありがとございます。K-70スレの人達は優しいなぁ。Qシリーズのスレだと「買ったよ!」と
挨拶に行ってもスルーでしたよ。
ライブビューは極端なハイアングル・ローアングルで撮る時とか、MFでピンを厳密に合わせる時
程度で、頻度はそれほど高く無いんじゃないかと思ってます。情報Thxです。

バッテリーの充電も終わり、ファームアップも済ませ、カスタマイズも軽くやっておいたので
あとは実戦で調整ですわ。

493 :
あ、ところで質問ですけど、液晶モニタを引き出したボディに貼ってある「K-70 DIGITAL CAMERA 8.3V…」
とか書かれてる黒いシールが気になるんだけど、これって剥がしていいものなの?

494 :
サービスカウンターでは、お客様のカメラの点検、修理品のお預かりやお渡しを行います。 また、センサークリーニングや分解を伴わないファインダーの清掃も有料にて承っております。(保証期間内の方は保証書のご提示により無料)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/community/squareshinjuku/about/#link03

495 :
自分もガシャコーン買ったよ
考えた結果、黒ボディ+16-85

後GPS買って星撮るんだ〜♪

496 :
>>493
シリアルは底に貼ってあるから大丈夫といえば大丈夫だけど、この手のシールはあんまり剥がさないんじゃないかな。

明日明後日のお試し、楽しんでくださいね

497 :
>>495
良い選択ですなー。
後は55-300PLMで完璧

498 :
>>496
あ、やっぱりそう?バリアンの機種も何機か使ったけど、こんな所にシール貼ってるのは初めて見たんで。
どうもありがとう。撮ってきます。

>>495
おお、同士よ!
自分は16-85既に持ってたんでボディのみ購入でしたけど、これは良いレンズですよ。
明日はこれと55-300(緑線)の2本のみの身軽なスタイルで臨みますたい。

499 :
>>497
ありがと
望遠はSIGMAの18-200があるから、しばらくはこれで済まそうと思います。
>>498
羨ましい…年明けまで自由が無いので、磨きまくってピカピカにしてやります。

光輝くK-70を見かけたら、それが自分です ( ̄ー+ ̄)

500 :
どんなに磨いても光らないけどな

501 :
使い込むとテカテカに反射することはあるぞ
K-70グレーは塗装がデコボコしてないし

502 :
ウソやで〜
触りまくってベタベタや〜

明日も早いのでお休みなさい…

503 :
その後 ID:bbgJ+Oqh0 さんはどうだったのだろう…お楽しみでしたか?
自分は色々吟味した結果、55-300PLMも買いました…

AF早くて気持ち良い♪
10Dの頃とは大違い

504 :
K-70に不満は無いけど下取り出してキャッシュバックのあるK-1いくか迷ってる

505 :
>>503
どうもです。55-300購入オメ!
土日2日間ちょっと遠出して撮ってきました。どちらかというと散歩兼ロケハン的な感じで、
どっぷり撮影しまくりという感じでは無く、枚数自体も普段より少ない位でしたけど、快適でしたよ。
バッテリーの保ちに関しては自分の使い方では問題なし。シャッターの感覚で否定的な人もいるよう
ですけど、自分はああいう明確に「シャッター切れた」って感じは嫌いじゃない。大人し目のK-5系より
寧ろ好きかな。

506 :
ついでに貼っときますか。デジカメ板ってあんまり貼るとこじゃないのかも知れないけど
写真撮影版に貼ってたのが未だうpろだに残ってたんで。
http://fast-uploader.com/file/7097067801537.jpg
http://fast-uploader.com/file/7097068038487.jpg
http://fast-uploader.com/file/7097068058920.jpg

9割方16-85で撮り、55-300は結局殆ど使って無かった。元々広角の方が好みなんで。

507 :
>>505
お疲れです。
K-70ハイライトの粘りが少し弱い気がするけど、良いカメラですよね。

istDSからなんでシャッターはもう慣れましたが、、

508 :
>>ID:lXzSd6UU0
ありがとう♪
出費が痛いですが、AF早くて楽し〜

画像拝見しました。
自分はまず近所を散歩して撮影しよう

さぁそれまではドンドンしまっちゃうからね〜

509 :
>>506
これって撮って出し?結構いじってる?

510 :
>>507
K-mのシャッターなんかもっと収まり感無くて締まらないです。それに比べりゃK-70はずっと良いですよ。

>>509
コントラストをちょっと上げてます。
カスタムイメージ:ナチュラルで撮る事が多く、今回も少し色ノリ薄い感じしたので。

511 :
今日は時間取れたので散歩撮影してきた…曇天とピンが合っていないのばかりで見せられる画は無いけど…

グリップの良さは最高ですね
寒くなってきたので、何か手袋を探さないと

512 :
ペンタは曇天だとすぐくすんだ写真になるんだよな

513 :
AWB止めろ

514 :
お薦めのWBは?

515 :
>>511
ピンが合っていないのは何で?

516 :
>>512
ペンタは昔から場の雰囲気をある程度残すチューニングするから、曇りのときに晴れみたいに撮りたいなら自分で設定切り替えないと。

517 :
>>515
止まってしっかり撮ってないから、何処かにには合っている(多分遠方の中央)からかな?

518 :
リミテッドって単焦点でもたいして明るくないのはなぜ?

519 :
リミテッドだから。
てか、調べればすぐわかるのに。

520 :
メーカーはlimシリーズは写りの味を優先と言ってるけど
DAは明るさソコソコでサイズ感を明らかに優先してる

実用上、解放で撮ることも余りないし、デジタルで高感度も使えるから明るさはそんなにいらんだろう、と考えたんだろうな

ただ、明るいレンズ=高性能 暗いレンズ=ダメなレンズってレッテルでここでは散々な評価されたり、値を維持できなかった

使用してて思うに撮影のテンポ、楽しさとか
使用者のFunを優先してサイズ揃えてる感じ。
70limなんて唯一無二の望遠パンケーキだ

521 :
シグマが出してくんねえかなあ

522 :
マウントに傷がついた!保証しろ!なんてやっといて何言ってんだよ、ふざけんなヴォケ!!

523 :
>>512
曇天だけど、他社のと比べてそんなにくすんだ写真かなー?

https://dotup.org/uploda/dotup.org1698686.jpg

あ、レンズは35安ね

524 :
くすんでるかどうかを比べるのにコンクリートの写真を貼るって頭悪いんだろうなあ

525 :
Image Sync全然繋がらんのんやけど、なにかコツでもあるのかね?
Android本体のウィッヒィーからは見えてるし、WPAの認証も通るんだけど
Image Syncだとずっとクルクルした挙げ句失敗しやがる

526 :
>>525
44 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/10/13(土) 19:10:01.60 ID:czG+9qsc0
Androidは転送だけなら
Pentax image Sender っていうアプリがある。
こっちのがサクサク快適に転送できるよー。

527 :
>>526
ありがと、そっち使ってみる!!

528 :
アプデした?

529 :
>>520

>ただ、明るいレンズ=高性能 暗いレンズ=ダメなレンズってレッテルでここでは散々な評価されたり、値を維持できなかった

カメラでもそうだな。
センサーサイズしか見てないバカが多いだろ。

530 :
センサーサイズよりとりあえずペンタックスを避けるのが一番だな。

531 :
>>525
機内モードにしないと繋がらないのはよく聞く。

532 :
え?
愛ほんは?

533 :
このスレの人達はRAW現像アプリ、何を使ってます?
やはり定番Lightroom?

534 :
RAWで撮った時は殆どボディ内現像しか使ってない
すまんな、他の人頼む

535 :
俺もだ
次行ってみよう

536 :
当初ペンタックスが提供するクソフトで現像していたのですが
最近K-70で撮っていないので現像するRAWもありませんw

537 :
>>533
ライトルーム
ちなみにFAリミしかほぼ使わないから未だにバージョンはライトルーム4.4だw

538 :
>>533
Darktable

539 :
アウトドアに強くて天体も撮れるってのが魅力に感じて購入迷ってるけどけど重さだけが不安要素だなあ
使い続けたら慣れるんだろうけども
ミラーレスでこういうのは無いんだよなあ

540 :
ヨソで防塵防滴でまともなレンズ揃えたら
20万近くなるし

541 :
>>539
K70に16-85つけて登山してるけど重さは慣れるよ
サイズ自体が小さいからかずっしり重い気がするけどね
防塵防滴だしまぁ多少はね

542 :
アウトドア云々はミラーレスでもいけるけど相対的にレフのが強い
70はバッテリー小さいのはマイナスかもな
アストロトレーサーのお手軽天体はいいけどね
てかフラッシュよりGPSユニット積んでほしかった

543 :
k-m使ってますがそろそろ買い替えを考えています。
価格comで18-135簡易防水レンズとのセットを見ると、K-70が79,000円程度、
K-S2が61,000円程度、K-5Uが80,000円程度となっています。
風景メインなんですが、この3つならどれがおすすめですか?
現行機買っといた方が安全ですか?

544 :
KP買え

545 :
K-70一択

546 :
>>543
性能だけで考えたらK-70一択だな
K-mからならどれでも良い気もするけど
K-5iiはMモードしか使わないなら無問題だが露出が残念なのと各補正をONにするともっさり動作で今さら感半端ない
K-S2とK-70は大差無い様に見えるけど高感度や各種機能考えたら圧倒的にK-70

547 :
K-3iiのことでは?

548 :
皆さん回答有難うございます。
K-70で行きます。

MEスーパーの頃からのペンタックス党なのですが、おそらくこれが
人生最後のカメラになるんじゃないかなと思います。

549 :
これがまあ

ついのカメラか

ペンタックス

550 :
>>548
思い切ってK1markU逝きましょうよ

551 :
>>550
年寄りにはあの重さはとてもとても・・・

552 :
5年保証は入った方がいいよ

553 :
>>552
最近家電品で5年保障に入っていなくってひどい目にあった
ばかりなので、延長保証は絶対入るつもりでおります。
今までのペンタ機では故障の経験はまったくないんですが、
K-70は多いんですか?

554 :
>>553
K-30以降、絞りユニットの不具合がものすごく多く出てる。
最小絞りになって、ほとんど真っ黒い写真しか撮れなくなってしまう。
それの専スレまで立ってるよ。
保証無しでの修理費用は12000〜17000円ぐらいかかる。

555 :
絞りリング付きのレンズで使えば無問題w

556 :
K-70が51k、
KPなら78kだと言われたらとっち選ぶ?

557 :
金属ボディ5軸手ブレ補正のKP
70持ってるから買わないけど

558 :
K-3iiの後継が出れば迷わず買うんだが

559 :
>>556
その価格差ならKP選びたいけど、僕はKPの薄いグリップはどうも手に馴染まん
K-70とKPの間の機能が、僕にとっては不要なものだったので、結局K-70にした

560 :
K-70をシルバーにするかブラックにするかというどうでもいいことでかなり悩んでる。どうしよう

561 :
>>560
シルバーというより
ガンメタみたいなシルバーだからかっこいいよ

562 :
>>560
シルバーはこすると下地の黒がこんにちはするし自分は嫌い
ちなみにFAリミは逆に黒のほうが傷が目立つ

563 :
>>556
ペンタックス以外にしたほうがいいよ。

564 :
>>557
>>559
レスさんくす!
さすがK-70スレ
K-50修理出したら修理費4万数千円かかるから51kでK-70すすめられた
で、KPなら幾らかと聞くと78kと
どっち選んでも今より幸せになれそうだけど、悩みすぎて剥げる

565 :
>>563
うるせーよ

566 :
>>564
KPはさらにキャッシュバックもあるね!

567 :
KP、八万以下で買えるか?
高値安定してね?
持ってるからそんな細かく調べてないけど。

568 :
>>567
リコイメの修理センターだぜ
そのかわり修理費4万数千円かかるオンボロK-50下取りという名の没収な
>>566
キャッシュバック有効か週明け聞いてみる

569 :
晴天のいちょう並木を撮影する時はLVにしないとキツいなぁ

570 :
ジーパンがきついの?

571 :
>>569
意味がよく判らない

572 :
露出だろ
OVFだと実際に記録される画像の明るさがわからない

573 :
リーバイスって言いたかったんだろ?
なかなかわかりづらいボケだけど。

574 :
>>573
賢すぎない???

575 :
>>573
天才

576 :
k-70 とkpで悩んでるんですけど素人だとk-70 で充分ですか?今はk-x使ってます

577 :
充分だろうけど連写バッファの容量が要らないなら、KPの方が手ぶれ補正も、ちょっとだけ強いし買って損はない。

578 :
そんなに頻繁に買い換えるものじゃないからKP買えるならそっちがいいよ!

579 :
俺が70買ったときはKPは倍の値段してたけど今なら安くてお買い得だな

580 :
みんなありがとう!ちょっとKP検討してみます

581 :
>>580
今ならキャッシュバックもあるからね!

582 :
スマートファンクション付いてるからKP
あれ便利よ

583 :
実機握って決めた方がいいぞ

584 :
KPはかっこ悪いから70でいい

585 :
ちょっと電気屋で見て触ってきます。実機触ったことないやー

586 :
とりあえずペンタックスは外して選んだほうがいいぞ、悪いことは言わないから。

587 :
K-70かKPの選択なんて、ウンコ味のカレーかカレー味のウンコかみたいなもの。
もっと外に視野を向けた方がいいよ。

588 :
ウンコ味のカレー食べた事あるですか?キモいですね

589 :
わざわざ選択肢をウンコ前提にすることはないんだよ。
ペンタックスさえ外せばそれができる、簡単なことだろ。

590 :
ウンコさんは何のカメラ使ってるですか?臭そうですけど

591 :
他メーカーの一眼は小洒落たシャッター音だからダメ
k70の爆音こそ至高

592 :
ほんとシャッター音だけが弱点

593 :
K70+35安のサウンドが最高!
α7なんて子供がくしゃみしてるようだろ

594 :
35安のレンズも持ってます。まぁ明日くらいにでも実機触って考えてみます。ど素人なんでk-70 買ってレンズ追加で買った方が楽しめる気もしてきました。

595 :
オレは実機触ってKPよりK70のがシャッター音好きだったのと、そこまで高感度は求めてなかったから値段も考えてK70で決めた

あとグリップはK70のが絶対的に持ちやすかった

596 :
十字キーの操作もK-70のほうがしやすい。
連射したあと、しばらく反応しなくなるのが玉に瑕だけどね。

597 :
KPのハイパーマニュアルの前ダイヤルとは、一生仲良くなれそうにない
なので70にした

598 :
何気にK-70って名機だよね
リアルレゾや高感度、強力な手ブレ補正、ペンタプリズム、ハイブリットAF、耐環境性能ではライバルを圧倒し、弱点らしい弱点が無い。
そしてレフ機としては超コンパクト(あのα7よりもコンパクト)そのくせグリップ性が良い。
プラスチックボディも冬の撮影には助かる。
価格も含めて、出木杉君だよね。

599 :
ペンタックスは機能の出し惜しみしないからね!( ゚д゚)

600 :
シャッター音以外はとてもいいカメラだと思う。シャッター音以外は。

601 :
強力な手ブレ補正とは思わないな

602 :
>>600
耳潰しちゃえよ

603 :
>>601
2016年発売のエントリー機で4.5段だぜ。
実際、35mmの標準レンズで手持ち1/8が十分使えるのはなかなかの実力だと思う。
今のもっと上のクラスのデジカメではそれ以上だけどさ

604 :
シャッター音を良くしたらいいのにな
ホントそれが残念

605 :
連射性能は残念だけどな

606 :
K-70もK-3やK-1のようにUが出ればいいのに、K-70U?
手振れ補正、高感度、ダストリムーバーはKP並みに、それに手持ちリアレゾ、ハイブリットファインダー搭載して
シャッター音はそのままでいい、好きだから

607 :
>>604-605
部品点数減らしたコストダウンの結果だからなぁ
https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2017/01/-pentax-kp.html

・自動絞り
・ミラー作動
・シャッターチャージ

上記の各作動を、ペンタックス各機はモーターで行っている

PENTAX K-3II モーターを3個内蔵。それぞれ独立して動かしている

PENTAX K-70 モーターは1つ。1つのモーターで3つの仕事をさせている

PENTAX KP モーターは2個内蔵。自動絞りに1個。シャッターチャージとミラー兼用にもう1個。

608 :
シャッター音はゴミ取りの音の次に好き

609 :
K100D super から伝統のカタカタ音

610 :
>>601
今頭の中でどの機種と比較した?


7マンのエントリー機種だぞこれ。凄いコスパなんだよ。

611 :
エントリー機種と言っても使えるテクニックと画質はハイエンド並みだけどね

612 :
いくら出来る男でも、クチャラーはモテないw

613 :
1個欠点がある男ってあたし好きだよ

614 :
価格.comの安ーい所で買っても大丈夫?
延長保証対応のカメラ店で買った方が良い?

615 :
何をもって大丈夫なのか
保証が欲しけりゃ保証あり
いらなきゃ格安
聞いてどうする

616 :
限定8セット
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0016258ch2018/

80,000円

【セット内容】
・PENTAX K-70 18-135WRキット ブラック
・mina ショルダーベルト付きカメラトートバッグ グレーブラックドット
・MARUMI EXUS レンズプロテクト 62mm
・GRAMAS Extra Glass DCG-PE03(PENTAX KP/K-70/K-S2用)

617 :
保証書なし、つまり売った後のサポートする気など皆無。
ペテンタックズのユーザーに対する姿勢がよくわかる。

618 :
>>616
ちょうど星撮りに欲しいと思ってたけどお得なの?
保証書なしってことは初期不良以外対応しませんってこと?

619 :
まぁ買うならリスク承知の上だな

18-135WRとか要らんけどw

620 :
リスクは承知としてマネー的にどーなんよ?

621 :
いるんだよね、18-135コケにして分かったフリするのが。

622 :
ゴミだよねーw

623 :
18-135はAFも早く正確で写りもそこそこ。逆光耐性も素晴らしいし、ズームレンジにしてはコンパクト。しかもリーズナブル。いいレンズだと思うよ。売っぱらったけど。

624 :
オチが(笑)

625 :
まぁ、実質キットレンズだし。

626 :
>>543です。
K-70発注しました。皆さんのお仲間に加えて頂きます。
5年保障も入りましたw

627 :
>>626
おめ!(略

628 :
welcome to underWorld

629 :
5年も使うかな…

630 :
K-50やK-S1を使い続けてる人もいるから、K-70ならまだ4-5年
使えるでしょ。

631 :
だって私はまだk-m使ってるんですよw

632 :
俺k-rだが流石に古さを感じるわ
解像度とか

633 :
技術の進歩は早いよね
スペック語り出したら鬼に笑われそう

634 :
(K10Dが現役なんて言えない…)

635 :
ワイもまだK10D持ってるわ
あの頃はまだペンタックスにも夢があったな

636 :
つい最近までist*DS2でしたが何か?

637 :
ist*DSまだ持ってるわw もう15年前か?
親父はニコンのD40まだ使ってるわ
発色が好みだからとw

638 :
今のでよくないか? ってなるのよくわかる
でも一度バリアンとか2400万画素とか体験すると戻れなくなる

639 :
ほんと。K-5からK-70にしたから
ローパスレスにもなったし画素も上がったし全然違う

640 :
絞り制御の問題をまだ引きずってるのが判明して売り飛ばしたよ。液晶も小さいしK-1とm4/3でカメラライフ過ごしてる。

641 :
神林長平さんPENTAXユーザーだったのか!
FA31ってのがわかってるなあ

642 :
雅で自然撮るといい色になるな。

643 :
あけおめ、ことよろです。
皆様如何お過ごしでしょうか?

私めはと言うと、その後RAWの為所有の古いPCスペックを諦めネズミPCをBTOし、
Lightroom6を購入…… 銀塩で使った事のないお魚10-17にも手を出しました。

今日やっと10-17使ってみましたが、
快晴にも恵まれ、見慣れた風景が変わって楽しいですね♪

644 :
通し2.8の5倍ズームとか出ないかなあ

645 :
16-80 F2.8…

646 :
デカ重確定だね

647 :
にしても一番の要だと思う明るい標準ズームがAPS-Cは地雷フルはタムロンのって何考えてんだって思うわ

648 :
16-85は出来いいし明るさには目を瞑れ

649 :
16-50もいうて地雷じゃないしシグタムの17-50もあるしAPS-Cはぜんぜんいいけどフルはもっと頑張んないとね

650 :
ただまあフルはそこらじゅうが躍起になって作ってるし、ペンタに限らずこういう普通のカメラもみんな頑張ってほしいな

651 :
ペンタAPSCで足りないのは他社でいうなら24/1.8Z、三洋20/1.8(MFしかない)、Σ16/1.4こういうので
ズームと並単はそろってると思う

652 :
DA24安、ずっと待ってる。。。

653 :
望遠単焦点が圧倒的に足りない
400mmとか600mmとか白レンズでだしてほしい

654 :
>>653
ご、560mm…

655 :
ぜひご協力お願いいたします
https://www.env.go.jp/air/life/hoshizorakansatsu/observe-2.html

656 :
>>649
自分にとって16-50なんて写りも平凡な上に逆光弱いし2度も壊れたし地雷以外の何物でもないな

657 :
最低だな
機材は丁寧に扱えよ

658 :
>>657
タヒねよ糞野郎ww

659 :
最低だな
機材は丁寧に扱えよ

660 :
俺みたいな戦場カメラマンに言わせると、持ち主が死んでもカメラは生き残るくらいのタフさがないと使えねー

661 :
ってかK-70スレじゃんか。
戦場行く前に黒死病でアボーンやんけw

662 :
最低だな
機材は丁寧に扱えよ

663 :
>>660
どこの戦場よ。アフガン?イラク?シリア?

664 :
>>663
家庭が戦場なんだよw

665 :
>>664
素晴らしいオチw

666 :
>>664
笑えねえwww

667 :
嫁バレスレと掛け持ちしてそうだw

668 :
最低だな
機材は丁寧に扱えよ

669 :
プラスチッキー、って軽いしね、まるでオモチャみたいだし

670 :
>>35
なんかラウテラピーだか変なUIでない?重いし

671 :
>>669
KISSの事かい?

672 :
もう、誰も買わんだろう、、時代遅れのAFと測距点、ダメ動画、
辛うじてレアレゾくらいか、

673 :
像面位相差あるのに時代遅れって何も知らないの自慢かえ?

674 :
>>673
結局AF測距を極悪操作の十字キーで移動指定しないと使いもんならんからお察し

675 :
エントリー機に何求めてんだよ

676 :
K-70に限ったことでないが、連射してバッファがいっぱいになると十字キーで測距点切り替える操作も待たされる。

677 :
(自分が良い写真撮れないのはカメラのせいじゃないぞ)

678 :
>>675
エントリー機も何もペンタは上の機種も変わらんよww

679 :
何と比較して変わらんのか謎やな
afが全てなんか?
流石に頭悪すぎやろ
腕も悪そうやが…

680 :
ペンタ使いはスポット一択だからな

681 :
しかもピン抜け、ピンずれが当たり前 ヒット率3割w

682 :
イチロー並みじゃねぇか

683 :
自分の腕が悪いのかな?

684 :
ヒット率3割は優秀だろ

685 :
条件も他社機の成績も出さずに数値出しても意味ないな

686 :
シャッター音を上品にするだけでいいのに惜しいよな

687 :
>>679
今どきAFが全てってのが大多数だぞ
レンズなんて評価良いの買ってブラインドテストしたらパンピーは判別不能
しかも腕とか言ってるが中央1点でも平気でピン抜けするのは腕も糞もねーだろww

688 :
ソースは?

689 :
ブルドック

690 :
ヨドバシでK-70の値段が下がってる。後継が出るのかな?

691 :
メデタイのう〜w

692 :
ペンタックスなんていくら安くしても要らない。

693 :
>>692
別にアンタに買ってくれとは言っていないし、
欲しい人に買ってもらえばいいんだよ、

つまらん感想は要らん

694 :
>>690
そうなの?
2台目買おうかな

695 :
突然ですが、皆さんはSDカードメディアは何使ってますか?
(メーカ、容量、スピードClass等)

696 :
そんな恥ずかしい質問に答えられるか!
卑猥すぎんだろ!

697 :
>>690
メーカーの補修用部品がそろそろ無くなるんじゃないか?まさか新しく必要な部品製造したりしないだろうし

698 :
補修用性能部品の保有期間は6年とか8年だから
さすがに大丈夫でしょ

699 :
直販の製品に保証書もつけないペンタックスだからな。

700 :
>>699
それ、情報抜けてる。わざと?

「アウトレット」は保証なしってことだから。

701 :
同じアウトレット直販でも、リコーブランドの製品には保証書付いてますが。

702 :
アウトレット品に保証が有る無しっていう話題はナンセンスじゃね
企業側が決めることだし
ペンタックスのアウトレットでも保証有り無しで明記されてる
そのアウトレット品の質やアウトレットになる経緯で決まること

703 :
保証なしは解せないわ

704 :
安すぎて市中の販売店から苦情来たっぽい

705 :
シチュー引き回しの刑

706 :
ハウスシチュー

707 :
ダンピングだな

708 :
>>703
メーカー直販のやる事じゃ無いな。
自社製に責任持ちませんって言っているようなものだ。

709 :
とにかく安くモノが欲しいヤツはそれでいいだろ
保証まで付けろっていうんなら付いてる商品もあるんだからそっち買えっていうだけの話
直販で製造元が保証やらなんやら一般流通商品と同等の物を一般流通価格より安く売ったら、小売店はやってられないだろ

710 :
アウトレットって箱蹴り職人とか修理上がり品とかだろ

711 :
まだマップとかキタムラの中古保証有りの方がマシななるな

712 :
>>709
大阪のリコイメで聞いたけど、一点一点確認してしてるので初期不良などは問題ないってことみたい。

713 :
アウトレットなんぞ買わずに新品買え
新品買えない貧乏人は帰れ

714 :
>>709
これダンピングなら独禁法違反なの?
公正取引委員会に言った方がいいの?

715 :
>>704
だったらお前買えや!と言ってやればいいのにw

716 :
>>710
NTT-Xで箱破損品とか買うけど、箱蹴り職人が疲れてるのか、蹴りが少ないのよねw

717 :
>>712
問題ないなら保証書つければいいだけだろ。

718 :
こいつ保証にこだわり過ぎて気持ち悪いな
こんな意味のねーとこでグチグチ言ってないでカスタマーにでも直訴しろよ

719 :
鼻AFのやつなんじゃない?そいつって。

720 :
荒らせる場所が減ってきて他のスレに出てきてるんだろうな
人間に保証書がありゃこんなキチガイ親に即返品したいところだ

721 :
鼻AF君はこのワッチョイだから違うと思う
※なんかブレてね?とか背景無駄にボカしてね?とかの突っ込みはダメよ

359 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM4f-6kti [36.11.224.34]) sage 2019/01/25(金) 17:50:22.74 ID:hz4MKHAcM
>>328
高感度性能だけです。
https://i.imgur.com/zeaL3si.jpg

722 :
これが面白い
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1544831435/473

723 :
同じアウトレット直販でも、リコーブランドは保証書付き。
ペンタックスは軒並み保証書なし。

どういうこと?

724 :
リコーに聞いてどうぞ

725 :
時間が止まって久しい

726 :
明瞭コントロールって処理時間かかるんだな

727 :
そろそろK-70の後継機出ないかな
もうK-ヒトケタはFF、K-二桁はAPS-Cで分けて、APS-CはK-70後継一種類で受け持つとか
その代わりK-70に足りなかった手持ちリアレゾ、KPシャッター、超音波ダストリムーバー、ダブルスロットetc、全部入りで
「K-71」とか出してくれよリコーさん

728 :
夢は夢だから夢って夢なんだよ

729 :
人の夢は儚い

730 :
>>726
RAWで撮ってあとからカメラ内現像やるのも一つだね

731 :
後継機はミラーレスがいいなあ

732 :
Kマウントミラーレス以外は期待しちゃダメだよ

733 :
ミラーレスにするならマウント変えないと無意味じゃん
もうそんな体力ないでしょ

734 :
マウント変えないことに意味があるんだろ

735 :
もうペンタックスに存在意義がない

736 :
とは思わない

737 :
けど、確かに存在感がないと思われても仕方がない

738 :
本気で言ってんの?
古いマウントに縛られてミラーレスに最適化した
レンズ設計できなきゃ競争力なんてあるわけないじゃん
ニコンもキャノンもマウント変えたし
ソニーはapscに合わせたマウント設計して後々制約受けそうだし

739 :
ペンタックスに競争力求める時点でありえねーよ
他社と差別化を図るならkマウントでどこまでもいかなきゃ道がない
それしか売りがねーんだから
マウント変えたとしたらその時点で終わりのメーカー

740 :
やっぱりOVFは残るしな。こんどのパナのフルサイズミラレスのEVFはちょっと覗いてみたいとは思う。
リフレッシュレートが120fpsなのがまだなのかなっては思うけど。

741 :
ソニーに対してフジオリンパマツシタは必死さを感じるけどペンタからは感じられないんだよな。
いい加減APSの新ボディだしてよ…いつまで中途半端なAPSボディラインナップ続けるんだろうか。

742 :
>>741
出ても型番や側が少し変わるだけの中身そのまんまなK-30からK-50みたいな感じのしか出せない予感しかしないww

743 :
K-70の上に埃降り積む。
レンズはXやαで活かされていたのだが
Zが来て以来Xやαの上にも埃降り積む状態になりにけり。

744 :
>>740
OVFは残らない。
ビデオカメラを見ればわかる。
カメラは純粋に需要が市場を決めている世界なんだから、
技術の進歩と合理性には最終的には抗えない。

745 :
そもそもミラーが邪魔なビデオとは違うと思う
いずれ無くなるにしても結構先の話になると予想
する
シェア的にはどんどん減るだろうけど

746 :
OVFはこれ以上進化しようがないけど
EVFはまだまだ可能性があるからね

747 :
EVF、所詮は映像

748 :
まぁ映像を残すのがカメラだからな
EVFのほうが結果とシンクロしてるのかも

749 :
>>744
そもそもビデオカメラにOVFってあったのかな?

750 :
電源入れずに構図が取れて常に天然色のデフォルトで見れるOVFと、電源入れなきゃ見れず常に加工された画像で見ることしか出来ないEVF
どっちがいいかなんて撮る人次第だと思う
EVFが基本の時代は来るだろうけど、OVFが消えることは無いんじゃないかなぁ

OVFで電気的なデジタルフィルターかまして視認できるような変態機能搭載機なんて出たりしないかな

751 :
ミラー+ペンタプリズムのOVFも
レンジファインダーとか二眼レフ並には生き残るんじゃね
それを生き残ると言っていいのか疑問だが

752 :
バリアングル液晶を載せてKP並の高感度にしてバッファ増やしてAF点増やして連写がすごくなってスロット2枚入れられるようにした発売開始価格98000円の最強のAPS-Cまだ?

753 :
>>750はデジカメが出始めた頃にも「常に加工された写真しか撮れないデジカメ」とか言っていたんだろうな

754 :
>>750
けど、実際に記録されるのはEVFの方側の見え方じゃね??
撮らないのならOVFがいいだろうけど、撮って残すのなら、残る映像に近いEVFのほうがいいと思う。

結局ペンタックスがEVF化したら「やっぱEVFだよね」って言うでしょ。多分。

755 :
OVFはホンモノの被写体を見ることができる
EVFは写る結果そのものを見ることができる
どちらも偽物は見ていない

756 :
>>754
それ、違う。
EVFの映す映像と記録された映像を
モニターで映す映像は違うもの。
そこ、勘違いしがちだけど。

757 :
RAWで撮ってるとOVFの方が被写体に集中できて良かったりする

758 :
後で出来ることは後回し
こう考えれば、RAW撮りは
撮影の瞬間に必要なことに集中できる良い方法
のひとつだね

構図、チャンス、ピント、など。

759 :
>>752
さすがにその値段では無理だろw

760 :
EVFだって現像で調整すればいいやと後回しにできるじゃん

761 :
そ、そうかな

762 :
そうだよ

763 :
>>749
40年ほど前、家庭用ビデオカメラが普及し始めた頃にはレンジファインダーぽいのはあった。

764 :
EVFで後回し?ホワイトバランス狂ったままで被写体追いたくないね〜
やっぱ、撮影に集中するなら生の光だよな

765 :
そりゃお前に集中力が無いだけだ

766 :
自分の主義主張が通らないと人格攻撃かよw
まるで朝鮮人だなw

767 :
>>766
端から見ればそれまんまお前にブーメランだぞww

768 :
国籍透視マン

769 :
ナリスマシw


えーと、ファビョった朝鮮人相手には言うべき事を言ったら「議論の打ち切り」だっけ?

770 :
光学ファインダー撮影と、
可動背面液晶でLV撮影できればそれで実用性は最強なんじゃねぇの?

771 :
でもお前1mmも議論してないじゃん

772 :
ここフジスレに似てるな

773 :
引っ越して初めて自治会に出て正論言ったら「口を出すな」って言われたのと同じでござる之巻

774 :
負かされそうになったら差別発言
みっともないね

775 :
どっちが良いじゃない

どっちも良い

仲良くすればいいじゃない

みつを

776 :
仲良くしろブチのめすぞ

777 :
ぶち頃世!

778 :
ケンカする人たちにはコロッケを作らせます

779 :
LVでのAFの方がOVFの位相差より正確なはずなのに
それでもなおピンボケるのはどうしたことか。
ペンタ機の打率の低さにはもう信用ガタ落ちですよ。
趣味として弄る以外用途がない。

780 :
>>779
それってレンズがダメなんじゃないの?

781 :
レンズがダメで、収差でモヤっていても
ピントの芯はちゃんと見えたりする

あるいは手振れかな
カメラ初めての頃だと手振れの自覚がなく
フォーカスの性能を疑ってしまいやすい

三脚なり卓上に固定するなりして
セルフタイマーで試してみては

782 :
いや三脚でF8でアカンことがあってすっかり信用しなくなったのことあるのことよ

783 :
MFでちゃんとと合わせればちゃんとキレキレの画が撮れるので明らかにAFがプアなのだど

784 :
そういうカメラだってこったね

785 :
だったら調整すればいいんじゃないの
って意見も出るだろうけど、そこで考えるべきは
調整してそれが安定するのか、これも大事ね
肝心なときに信用ならない、AFに委ねられない、ってことになる
つまり、撮影の目的を達成できないカメラ
ということになる
その尺度は人それぞれだけど

786 :
すぐに確認できるデジタルはフィルムの時代ほどじゃないだろうけど
本当にちゃんと写ってるのか、なんて疑心暗鬼で大切な撮影をするのって
楽しくないしストレス溜まるよね

787 :
悲しいなあ...

それはいいとして、そろそろ梅が咲き始めるけど皆どのレンズで撮りに行くのかな

788 :
こっちは雪まつり最中、真冬だよ

789 :
上級機も入門機もAFはスポット1点しか使えない
ライブビューは真正面しか顔検出しない
もうペンタ機なら一番安いこれでいいやってなるわな

790 :
>>789
そう言う基準で選ぶ人はペンタ買わないよw

791 :
>>790
違うよ
既存のペンタユーザーの話し
自分もK-5時期からペンタだけど当時はサード安レンズで手振れ補正が使えるしオートフォーカスもいずれはそれなりになんとかなるだろ?
って思ってたけど大間違いだったわ
まさか未だに位相差中央1点しか頼みにならんとは…
中央1点でも普通にピン抜けするしライブビューの人検出は何世代も前のスマホ以下だって嫁の評価はすこぶる悪い
最近はポケGoのポケモン捕獲でスマホタップすると後ろに抜けて狙ってないポケモン捕獲画面になる毎に子供がお父さんのカメラなったとまで言われるww

792 :
だからどうした?
他メーカー行ってどうぞとしか言えないんだが?

793 :
事実ななんだし一々怒ってもしゃーない。
速攻で噛み付く奴て何なんだろな

794 :
噛みついてくれることを期待してる構ってちゃんに釣られたってだけの話だろ?
そんなの2ちゃんではごく普通の風景

795 :
自分がモノをうまく使いこなせないことを晒して何になるんだろうね。
バカにされるだけなのに。

796 :
>>795
中央1点に使いこなしも糞もないよ

797 :
そのクソすら使いこなせないんだろ

798 :
一回、CN使ってるプロスポーツカメラマンに
ペンタックス使いこなせないんですかって聞いて来いよ。

799 :
ちょっと何言ってるかわからないです

800 :
もう例えが無茶苦茶なんだが普段からそんな感じなの?
どうやって社会生活を送ってるんだろう

801 :
気に入らなきゃ他社に移ればいいのにここでグダグダ言ってるバカは何なの?

802 :
グダグダ言ってる奴にも元ペンタ使いのアンチと、ペンタに改善して欲しいから言ってる奴の二種類がいるだろう。

803 :
ちゃんとメーカーがアンケートで要望を募ってるだろ。
こんなところで因縁みたいなこと言ってないで、そっちで答えてろよ、ダボ。

804 :
改善要望ってもこんな所で言っても意味ないと考えられない時点でアンチとかわんねーよ

805 :
photohitoとかで一般ユーザーの写真見てたら、CNフラッグシップでもピント甘いのあって笑う。

806 :
そりゃ金あり余ってるジジイだらけだしトホホヒトは

807 :
ああいうところは機材自慢含めてだからな

808 :
最近、ユーザーになりすましたアンチが多いよな。
どんだけペンタが怖いんだよ。

809 :
ペンタが怖いとか笑う所かな?

810 :
笑えばいいと思うよ

811 :
MTF優先プログラムラインとかないんだね

812 :
あるわけねぇ。

813 :
センサークリーニングをして貰いに新宿へ行ってきたのだが、1,000円から3,000円(税抜)に値上げされていた。

814 :
>>813
センサークリーニング自体の値上げじゃなく、
カメラの点検も強制的にセットになった結果、値段が上がった

けど、要は値上げだよなあ

815 :
>>813
どうせ3000円払うならファミリークラブ入って
3000ボイントで点検クリーニングしてもらったほうがいいかもなー

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/community/family/

816 :
スクリーンのザラザラ具合がK100Dのほうがよかった気がする。

817 :
https://mag.yamap.com/brand-pr-pentax-k-70-01/

818 :
ケンロー君だ
平出さんはH1使ってたな

819 :
広告か。

820 :
山にもっていくならKPよりもK70だな。
グリップがLグリと比較しても数倍持ちやすい。

821 :
K-70にDFA15-30とは何という画角の無駄遣い

822 :
K-70で山行くけどそこそこいいよ
バッテリー小さいのでちょっと寒さに弱いけど

823 :
山登り、高山植物の為にK3IIからK-70に買い換えました。
軽いしバリアングルだし写り変わらないしサイコー

824 :
オメ!と言っていいのかどうか難しいが
ともあれ、いらっしゃい

自分はK-01×2台をK-70で置き換えたけど、しっかり握れるグリップが
有るのはホントにいいと思う
その理由でKPよりもK-70を選んだ

825 :
バリアングル最高だよね
K1やKP買わない理由の一つ
バリアングルだと撮れるシーンが格段に増える
PENTAXくらいのマニアックなメーカーなら必ずこれ以降の機種には必須で搭載してほしい
アストロトレーサーもバリアングルも必須で載せときゃいいのにね、それくらい突き抜けた方がいい

826 :
>>825
アストロトレーサーは搭載しているじゃん
足りないのはGPS

827 :
バリアンあっても山では腹ばいになって撮ってる

828 :
こいつ下取り出してGR3予約したわ

829 :
で?

830 :
達者でな(とか、ご勝手に)としかw

831 :
二度と来るなよ

832 :
GR3 じゃ一眼の代わりにはならんと思うが。

833 :
好きな道を進めば良いと思います。

と言う訳で、自分は150-450を購入!
しかし明日は天候不順……残念

834 :
>>826
アストロトレーサー とGPSって別物なのか
でもGPSがないとちゃんと点で星撮れないじゃん

しょぼいフラッシュとかいらんからバリアングルはそのままでGPS内臓とカードスロット2つと手持ちハイレゾ対応のK-70Mark2を早く出してくれ

835 :
やっぱ日陰になると途端に発色悪くなるな

836 :
K-70は処分せず
ただ腐海に沈むのみ

837 :
K70買って半年くらいだけどもいいカメラだねこれ
色々な機能があるから未だに発見も多いよ

838 :
今日k-70買いましたよろしくお願いします

839 :
なぜいまさらw

840 :
今買うならどれ?

841 :
iPhoneに決まってんだろ!

842 :
ファーウェイとかいうのがレンズ4つ付いてるらしいぞ

843 :
やるじゃん。
スコープドックですら3つなのに。

844 :
俺、来月辺りにK-70買おうと思ってるのに・・・(´・ω・`)

ちなみにファーウェイのP20proは、10万円くらいするからKP買えちゃうよ。

845 :
>>844
今ならドコモで一万だけどね。春には売り方も変わるみたいだし、買うなら今だよ。本当に良い端末だから。

846 :
あえてペンタックスで茨の道を行くか
頑張れよ

847 :
ファーウェイとかよく買う気になるね
サムヤン買うのと似てる

848 :
>>847
残念だけど、どの国産スマホよりも上だわ、コスパも含めて。サムヤンも一本持ってるけど、悪くないよ。

849 :
性能コスパ云々より精神的に無理

850 :
国産スマホもアイホンも中身の半分以上は韓国台湾製だぞ

851 :
k-70の話しようぜ

852 :
>>845
そっちかw
最近P9からnova lite 3に買い替えたとこだわな(´・ω・`)

>>846
すでにK-s1ユーザーだったりする。

>>847
メーカーなんて、どこでもいいよ。
自分が必要とする条件を満たしてりゃ安いのでいい。

853 :
スマン。
852は俺

854 :
ファーウェイの噂は聞いたら一企業として良からぬ噂だよな
だから市場から締め出し食らってるわけで
あとサムヤンは性能も名前も良くないな笑

855 :
https://i.imgur.com/lJwiby8.jpg
https://i.imgur.com/DsfWuhY.jpg

856 :
スレ違いという言葉すら忘れてしまったのか…
春だなぁ

857 :
もはや板違い

858 :
>>850
中身の部材のことなら
iPhoneで半分以上、中華で3割、Samsungで4割は日本のが入ってる。

液晶パネルや半導体も材料や設備は日本だから、その分も含めると、スマホの部材原価のうち半分以上は日本の売上になってる。

859 :
そろそろブラッシュアップしたK-70出ないかな?
手持ちリアレゾとDRUを追加してくれるだけでいい

860 :
オレはストロボ無しでいいからGPSを是非内蔵してほしいな

861 :
昨日桜見物に行ったけど結構K-70使ってる人いてうれしくなった

862 :
こないだ18-135のキット買ってる女の子いたけど、店員は35安あたりも一緒に売ってやればいいのに、と思うた

863 :
やっぱ連写がしょぼい

864 :
>>861
今日初めて自分以外で明確にK-70見ました

865 :
連射に不安は無いけど、連射後のラグがめっちゃ気がかり。初期FWのままだから?

866 :
>>865
UHS-2に対応してないからRAW+だったらそんなもん

867 :
>>866
あー単純に書き込み速度なのねん

868 :
え?

869 :
AF性能じゃね
一番遅れてるの

870 :
散々言われてる事だけど、それを言うと「MFで撮れば良いでしょうが!」てブチ切れる奴が必ず現れるからな。

871 :
フォーカスピーキングも無いくせに

872 :
サブでフジ使ってるからAF性能こんなもんかって慣れたわ

873 :
静物しか撮らないので問題ない

874 :
酢物しか撮らない
に空見した

875 :
>>873
近距離ならそうだけど広角遠景だと残念ながら歩留まり悪くならない?

876 :
俺ぁ体が固くてなあ

877 :
筋肉がカチコチなのか?関節がカチコチなのか?

878 :
体も頭も今一つ柔軟性に欠ける
俺も酢物撮るかな

879 :
istD出したりK-100D出したりK-m出したりK-30出したりK-S1出したりまたK-70出したり行き当たりばったりだよな

880 :
istD出したりK100D出したりK-m出したりK-30出したりK-S1出したりまたK-70に戻ったりまあ行き当たりばったりだね

881 :
眠っていた28-105と赤いメーカーロゴが誇らしいストラップ
いま暫く眠っていてくれ

882 :
みんなK-70で写真撮ってる?俺だけ?

883 :
毎週末に撮ってるよ。

884 :
幼稚園や小学校でカシャカシャいつてたら私です

885 :
お巡りさんこいつです

886 :
https://i.imgur.com/je67Djv.jpg
https://i.imgur.com/fLjpcm3.jpg

撮って出しですが、、

887 :
KPに買い換えようか悩む
新機種が来年出るとか出ないとかもあるし

888 :
中途半端にUPしないで、K-1 mark.Uまで行ったら?

You!買っちゃいなYo!

889 :
買い換えて新発売されたのも買えばいいじゃん?

890 :
>>887
何を期待して買い換えを考えてるのか知らないけど写りなら比較しても分からない
しいて言えばシャッター音くらい

891 :
最近全く使ってない

892 :
おれもだわ。GRとX-E2ばっかり持ち出してる。

893 :
>>890
比べればシャドー部分が変わってくる

894 :
シャドーシューティング

895 :
>>893
そんなの比較しても分かるわけねーだろw

896 :
>>895
両方持ってんるんだよ
バーカ!
最近はK1markUばかりでボックスの肥やしだか

897 :
>>896
以前ageたK-1とK-5iisの画像ですら大半は判別不能だったんだぞww
お馬鹿ちゃんww
俺だけは違いが分かるってか?ww

898 :
>>897
おまえバカか?
自分で撮影して見比べて見ればわかるだろ
クイズみたいにして、人に見せてもわかるわけないだろ

899 :
>896
そんな荒れるようなこと言うなや。買い換えたいんならそうすればええやん。まずは楽しめや。k-70がk-1に
勝てえへんのは当然やろうが。

900 :
>>898
だからお前はアホなんだろ
たかがAPS-Cのシャドーがどうとかで劇的に変わったって有頂天で喜んじゃう性質なんだろwwww

901 :
今夜も、激しく貶し合い、 バカと阿呆の絡み合い〜♪

902 :
他人が本人が良いと思って使っているものにケチ付ける必要がどこにあるのかとw

903 :
ペンタックスなんだからケチをつけられても仕方ない

904 :
やべーめっちゃ荒れてるやんここ
愚痴とペンタアレルギーしかないやんけ
まぁ今更ながらこの前買ったばっかりなので使い倒しますわ
まともに使っている人居ないかもしれんけど宜しく

905 :
やべーめっちゃ荒れてるやんここ
愚痴とペンタアレルギーしかないやんけ
まぁ今更ながらこの前買ったばっかりなので使い倒しますわ
まともに使っている人居ないかもしれんけど宜しく

906 :
(まともに使ってます。)

907 :
>>900
どれだけ貧乏してんだ?

908 :
>>907

頭大丈夫か?ww

909 :
黒死病発症しました。
修理に金かけるくらいなら新しくKP買った方がいいな。

910 :
もうペンタックスはやめときな、悪いことは言わんから

911 :
KP持ってるけど、J limited買おうかな〜
画質は一緒変わらない〜とか言う貧乏人もいますけど

912 :
>>911
売れ行き厳しいカメラ業界、こうしていつもお笑いネタを提供してくれるペンタにいつも感謝だわ。

913 :
>>911
おめでたい脳味噌してんなww

914 :
K-30発病して最近K-70買ったのに…
皆Mなの?

915 :
いくらでも趣味に使える金があれば
乗り換える奴いるだろうな

916 :
素直にに金がないと言えばいいものを比べても変わらない〜笑とヘリクツこねて精神の安定を計るド底辺もいるけどね

917 :
自己紹介かw

918 :
シャドーの違いが分かる男かwwww

919 :
オーオタとカメオタは信用してない。

920 :
KP Limitedが密かに注目される中、今ごろK70を買おうとしてる自分は変わり者なのだろうな…
でも店頭で触ってみて、しっくり来たのはこっちだったんだから仕方ないよね

921 :
欲しければ買えばいい。迷ってるならしばらく頭を冷やせ。

922 :
迷う理由が値段なら買え
買う理由が値段ならやめておけ

923 :
ペンタのエントリー機では最新モデルなんだから迷う必要は無い
ましてやリミテッドなんて中身は変わってないんだから

924 :
ここのスレ民は買うなとは言うけどその理由には触れないよね
ただ脊髄反射で書き込んでるようにしか見えない

925 :
何年も前のモデルが最新機種とか普通はありえんな。
長く売るならアップデートとか続けろっての。

926 :
一定の割合で絞り制御不具合起こす可能性あるから、長く使うつもりなら他のを勧める

927 :
遅かれ早かれ全数じゃね?
エントリーの持病だろ。

928 :
K-1も

929 :
>>926
制御不具合ってなに?

930 :
今時、CAFトラッキング搭載してないのはペンタぐらいw

931 :
なんか
星景とかとるのに
フルサイズは無理っていう縛りかけると
トキナーの広角ズームがイイっていう判断に傾いてしまって
それにはペンタ用無かったし
やっぱりEFマウントかっていう馬鹿な判断でキャノンのAPS-Cにしちゃったけど
もうちょっと調べたらペンタの好感度にしとけばよかったー

932 :
各社見ても2400万画素APSCって完成されてるから今買っても不足はないだろ

933 :
>>920
正直普通に使う分には大差ないよ
手振れ補正性能や最低下限SSが設定出来るか出来ないかの差くらい

934 :
AFが他社とは大差あるからペンタックスはやめといた方がいいよ

935 :
photohitoみてると、α7VよりK-70ユーザー上手くて笑ろた

936 :
そこのαは作例だめよね
ソニーの最新のなんかそんなんばっか

937 :
この写真良いなと思って機種を確認してもソニーだったケースは少ないな。売れているはずなのに何でだろ?

938 :
絶対数が多いからだろw

939 :
ペンタキシアンの色眼鏡で見るからだろうな

940 :
作例でいいのはちょっと前の機種とか
先代先々代みたいの使ってる人とか
メインが他のメーカーでっていう人だよなー
これからソニー時代が長く続いたらしらんが

941 :
>>940
機種を見たら某メーカの一眼レフの最新のフラッグシップだったことが多い。PENTAXじゃないけどw

942 :
ペンタックスよりiPhoneの写真の方が多いのが現実

943 :
こないだカメラ仲間で初の星撮り会したんですけど、LVでピント合わせる時に仲間の持ってる他社のカメラの液晶画面よりもチリチリノイズが強かったんですがそんなもんでしょうか?isoは同じ1600でした。

944 :
背面液晶の解像度低いからねぇ

945 :
>>943
他社よりもライブビューは明るく映るのでノイズも目立つようになります。
これは、マニュアルでもピントを合わせやすくするためだそうです。

星撮りでも暗視カメラのようですが
山の稜線が映るので構図合わせもバッチリです。

946 :
>>945
分かりやすい説明、ありがとうございました。確かにチリチリなんですが撮った写真のピントは合っているし、新調した初魚眼HD10-17mmで楽しめました。
>>944
普段は仲間の持ってるカメラのスペックを実際に比較することはなかったので新鮮でした。

みんなの日程を合わせたので満月2日前の明るい空だったので見事なものは撮れなかったのですが、星撮り初心者同士で基本を確認実践。O-GPS1とアストロトレーサーにはみんな興味津々でした。

947 :
センサーにゴミが付きやすいそうですが、極力レンズ交換しなければゴミの付着は防げますか?

948 :
ゴミって外から入る埃だけじゃないんやでえ

949 :
10年くらい前に買ったばかりの
一眼レフ機で油のついたメカダストが
センサーについたことがある
ファインダーにもほこりが入ったし

もうそんなことなくなっただろうね
海外でも作りなれたよね

950 :
>>947
どんくさい、不器用じゃなければペンタ棒で撤去出来るから気にしたことないわ

951 :
ありがとうございます
ペンタ棒便利そうですね
アウトドア用に購入予定です

952 :
普通に外でレンズ交換してるけど、かなり素早く出来るようになってるから、K-70ではほとんどゴミは気にならない。
年に1〜2回ペンタ棒で掃除するくらい

953 :
K-70ようやく買いました。
それで迷っているのが、今まで使っていたカメラを売ってしまうかどうか。
K200Dと、EOS Kiss X4(+レンズたくさん)があってな。
皆ならどうする?
んで、55-300が欲しい!

954 :
>>953
売っても二束三文にしかならないよ(´・ω・`)

955 :
>>954
キャノンに戻るからレンズだけは置いておけ

956 :
>>954
ありがと。
そうだろうけど、保管庫がキャパオーバーになってしまって、何かを減らさないといけないのでし。
キヤノンの白レンズだけは高く売れるかな?

>>955
その発想はなかった!! 考えてみる。
K200DとEOS Kiss X4だと、K200Dのほうが古いけど好きで、よく使ってた。
つまり、キヤノンよりペンタが好きということ?
キスデジは初代からの買い替え。
遠方出で荷物を減らしたいときはKiss X4+50mmF1.8を使っていたのだけれど。

957 :
>>956
保管庫を増やす。(俺は増庫した( ´Д`)y━・~~)

月末には、300mm買うぞ!

958 :
テスト
埋まってないのに次スレに行ったん

959 :
AFでピント合わせ→ライブビューで拡大してピント微調整→撮影ってやりたいけどこれやるには
・AF/AE-LボタンにAF機能移してシャッターボタン半押しのAF機能R
・AF/AE-Lボタン押したらシャッターボタン半押しのAF機能が解除されるように設定する
・1度MFに切り替える
のどれか選ぶしかないの?

960 :2019/10/15
>>959
クイックシフトフォーカス搭載レンズ使う
もしくははじめからMFしかないんじゃねーの?

OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part92
Sony α6500 Part2
【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part7
【金儲け】伴貞良★25【電柱写真家】
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part103
【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 10【湿度計】
【Arca】アルカ型クイックシュー【互換】8
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR Part8
!!!!映画用 Cマウントレンズとデジカメ!!!!!!
Canon EOS 5Ds・5Ds R Part7
--------------------
福沢諭吉に代わる新一万円札の肖像さんwwwwnwwwwnwwwwnwwwwnwwww
駿台全国模試偏差値更新!! 国公立上位大文系序列
【小笠原】コーエーのネット工作7【道端で寝る】
エンリコ・ピエラヌンツィ Enrico Pieranunzi
Googleで好い言い回しを検索してみて少し考える 15
【1134kHz】文化放送 3571【JOQR FM91.6MHz】
絵が嫌いな漫画
コンビニよりスーパーのほうが安いのになんでコンビニ行くの?
バイトが嫌すぎてつらい人5
【PSO2】グラモラヘアー
サラリーマンから漁師への転職PART1
【速報】 日本まんさん、イスタンブールで路面電車に轢かれる [399259198]
【クマと】熊対策スレ 2頭目【踊ろう】
信州大と法政なら法政でいいよな?
EPARK グルメ テイクアウト スイーツ 等16
相棒〜646杯目は竹林の土中で2ヶ月寝かせたフルボディの赤ワイン
三瓶より格下の石橋貴明(笑)
【ASUS SIMフリー】Zenfone Zoom S (JP版) 2.0x
【プロスピ】プロ野球スピリッツA part972
NTTcom大阪第5センターについて語り合おう!!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼