TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ニコキヤノからミラーレスフルサイズが出るまで語るスレ
ニッコールレンズ in デジ板 163本目
FUJIFILM X-A1/A2/A3 Part5
Nikon D3300/D3400 Part.10
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part68
(((エギザクタ、デッケルマウントとデジタル)))
単3電池デジカメしか愛せない人たち45
Adobe Photoshop Lightroom Part49
FUJIFILM X100 / X100S / X100T Part26
フジ、ニコワンをLOWクオリティと強烈にdisる!!

Sony Cyber-shot RX100 Series Part73


1 :2017/07/07 〜 最終レス :2017/08/07

●製品情報
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5/

●主な仕様
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/spec.html
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/spec.html
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/spec.html
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/spec.html
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5/spec.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
前スレ
Sony Cyber-shot RX100 Series Part72
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1495231908/

過去スレ
Sony Cyber-shot RX100 Series Part71
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1490005836/

Sony Cyber-shot RX100 Series Part70
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1488495717/

3 :
>>1

明日は梅雨の合間の快晴になりそうだ
水分や塩分を十分取ってRX100を持って出かけよう

4 :
お前ら早く糞みたいなファッキンピクチャーをアップロードして俺に叩かせてくれよ!

5 :
動画性能はα6500のほうがいいですか?

6 :


7 :
ってまたワッチョイか
過疎って楽しくないわー

8 :
いまどきワッチョイに文句言ってるのなんてデジカメ板の爺だけだぞ

9 :
何故キヤノン機はコントロールリングで露出補正が出来ないのだろう?

10 :
キャノンの思想が露出コントロール=AEロックという伝統があるから。

11 :
なぜキヤノンのカメラへの要望をソニースレに書くのか

12 :
どのスレに書いても同じだ
どうせ届かない

13 :
>>1-12
M6は何時出るんだ?
消費電力下がる?

14 :
うるさいハゲーーー

15 :
もう35000円で買えないのか

16 :
まだ買ってないのかよ

17 :
ごめん

18 :
これって星空撮れる?

19 :
7倍ズームで満足に撮れるわけねえ

20 :
7倍?スレ間違えてね?

21 :
間違えた

22 :
キタムラ中古なら24kからあるね、でもあと1万ちょっと出せば5年保証とか付くから新品がいいね

23 :
本当に何年たっても値段下がらないな、初代
去年の元日に淀で29800+ポイント10%で買っといて良かった
一眼のサブ機には初代で十分だし

24 :
今の値段でもいいけどwifi付ける程度のマイナーチェンジぐらいしろや

25 :
Wifi 欲しけりゃ M2 買えや

26 :
M2を買うとなると、あと一万足してG7Xmark2が視野に入ってくるからな
キャノンって使ったことないから操作性とかわからないけど、
スペック的にはM2と比べものにならないし

27 :
前ここで晒されてた写真の月が綺麗に撮れてたのあったけど俺じゃどうしても撮れん

28 :
>>26
名称の通り、トヨタのマークIIだよ。
教習車にもタクシーにもマイカーにもゼロヨンにもアクセル踏むだけで対応する車と同じ。
G7Xmark2は操作性も出来上がる写真も万人受けするから悩む気持ちは分かる。

29 :
何百枚もあるとWi-FiよりもUSBのほうが早そうだ

30 :
キヤノンはUSB充電が不完全な対応だし
サーボAFの説明がわかりにくかった

31 :
>>28
26だけど、初代で満足してるから自分としては特に迷ってない
5万もだして、あの半端モデルを買う意味ないよねってだけ
個人的に2と4はホントに要らない子だと感じてる

自分として惹かれてるのは、評判のあまり良くないパナのTX1 なんだよね
レンズ交換のできないコンデジには妥協範囲内の画質と万能さが重要と考えてる

32 :
パナはUSB充電さえできればGF9のAmazonプライムデー在庫大放出魅力的だったが
GF9はかっこ悪いもんなあ

33 :
wifiはタブレット持ち歩いてるから即座に転送して大画面でチェックとかしたいなぁ

34 :
間違えたプライムはGF7
ペンタのK-S2も相変わらず在庫いっぱいぽいが
ソニーもM2でも大放出すればいいのに

35 :
レンズ交換式はレンズにガンガン金をかけていくつもりがあればいいけど、それが無理だと
高級コンデジの標準ズームで妥協しておくのが一番ラクで性能もういいからな

36 :
TX1はだいたい5.8万円
RX100M2は5万ちょっと
今回のプライムデーGF7は間違いなく4万円台でダブルズームだからねえ

37 :
>>36
GF7じゃファインダーついてない、4K(フォト含む)撮れない、何よりジャケットのポケットに入らない
首かけとかバッグインでいいなら、m4/3じゃないもっとちゃんとしたまともなカメラを投入したい
ポケットサイズと妥協のできる画質のバランスっていう良い意味での中途半端さが1型美学だと思う
m4/3に4万も出すならRX100初代買った方が遥かにマシだと思う

38 :
>>37
やっぱり初代は最強だな
ネオ初代熱望

39 :
>>27
満月って明るいからそんなに難しくないと思うけどね。
RX100じゃ初代やM2でも100mmだからそんなに細かく撮れないけど。

でも20倍のHX30Vで撮ったのと全然変わらんかったので20倍って
意味なかったやんと思ったもんだ。

40 :
そういやいま満月に近いね

41 :
満月だよ

42 :
>>39
ハイズームコンデジって晴天屋外じゃないと話になんないね。体育館でもVHSかよって画質でガックリだった。

43 :
もちろん屋内で、ほとんどR動画専門に使ってるけど何の不満も無いわ

44 :
しゃぶる方?しゃぶられる方?

45 :
ゲイってお互いを気持ち良くするのがモットーだから両方じゃね

46 :
屋内さーきっとでRーリ撮ってます

かもよ

47 :
つまんねえな

48 :
>>34
プライム見た
正直ガラクタしかないな
テレビですごく宣伝してるんで30日間無料会員登録して中見たけどガッカリ
折角入ったんでしばらく無料映画でも見て退会するわ

49 :
>>48
アマゾンプライムのこと?

50 :
>>49
んだ

51 :
>>48
写真非圧縮・容量無制限の神ストレージのおまけに
ビデオと洋楽ならそこそこ充実しているミュージックなどが
あると思えば便利さ

52 :
まあ仮面ライダーアマゾンズだけでも見ようや

53 :
アマゾンズすげー面白いぞ。ビックリした。

54 :
昨日ガラクタと書いたが、その後色々出てて見直した
ベルボン三脚とロープロのカメラケース、後はプレモル ポチったw
ついでに007スペクターと009ノ1見たww

Chromecastしか持ってないんでPCのChromeからミラーリングして映したが、ほぼコマ落ちせず再生できた
500円バックもあるし、とりあえず1年契約しようかなと思い直してる

スレチすまん

55 :
>>54
ペンタとパナのカメラはイマイチ安くなかったが存分に楽しんでるね

56 :
>>38
初代から三代目に買い換えたけど三代目の方がずっといいわ
使い勝手の良さは比較にならん

57 :
>>56
M3がひとつでもM5に買ってる部分があれば購入検討したんだけどね

58 :
値段

59 :
御意

60 :
m2からm3かm5に換える価値はある?
m6待とうかとも思ってるけども。

61 :
>>57
一つでもあればいいなら古ければ古いほど電池のもちがいいぞ

62 :
>>57
日本人が一番チョイスしがちな松竹梅の竹であること。

63 :
所詮サブのコンデジだからな
M1かM3しか購入対象にならない
電池の持ちが悪いのは結構致命的だし

64 :
値段、本体重量、バッテリー持ち
これらの要素においてM3はM5を凌駕しとるんやで

65 :
無印を除けばM3人気、安定しとるね

66 :
旧機種が人気って、それは裏返せば最新機種に何かあるという事でもあるからなぁ。

67 :
安くて画質もそこそこという事で初代使ってる

68 :
初代とM5持ちのわい、高みの見物
バッテリーも互換有るし。ってか緊急用チャイナバッテリ2個もあるし問題ない。
初代はもう傷だらけや。

69 :
本体充電だからバッテリーって1個で十分だな〜。

70 :
いやM5は流石に厳しいだろ
特に夏場は減りが早い気がするが...

71 :
M5だけど全然余裕だなぁ。
まぁモバイルバッテリー使ってるから当然ちゃ当然なんだけど。

72 :
>>66
値段が高い

73 :
RX100M2展示品が29800円税抜きってお買い得か?

74 :
嫌だわ
不特定多数が触った品なんか

75 :
扱いの酷い展示品とはいえ中古の相場としてはかなり安いと思う
個人的には展示品という時点でどんだけ安くてもアウトーーーだなぁ
更に2にそれほどの意味を感じないし無印の新品の方が良いと思う

76 :
汗だくのキモヲタデブが小便して洗ってない手で弄り倒しハナクソほじくった指でレンズグリグリ触った現品買う?

77 :
自分を投影するなよ・・・。

78 :
M3だったら良かったな。 展示品なぞ20K程度が妥当。

79 :
風俗嬢と結婚出来るか?ですよ

80 :
ポーチにするか純正のカバーにするか迷うんだが
値段気にならないなら純正の方がいいのかな

81 :
純正ケースやで

82 :
機動力が命の100にポーチはもったいないね。

83 :
防御力優先で俺はセミハードケース一択だったが
初代からm5に買い換えたら今まで使っていたセミハードケースが微妙にキツくて萎えるわ

m5にピッタリなセミハードケース誰か知らん?
ちなみにAmazonでrx100も対応という謎の980円セミハードケース買ってみたら
ファスナーは硬いしサイズも全く対応してなくて最悪だわ

84 :
http://amzn.asia/dOpeUhQ
こういうのを使ってる
常にむき出して手に持ってるのとあまり変わらないから信号待ちでバイクに跨ったままでもすぐ撮れるよ
このカメラと相性が良いと思う

85 :
>>84
そういうのならcapture proでえんちゃう
リュックのベルトにもつくし、マウントで90度起こせば手ぶらで動画も撮れる

86 :
海外旅行動画を撮った時にキャプチャープロでpov動画にしてかなり撮影しやすかった

黒いリュックに黒いコンパクトカメラだと目立たないし警戒もされにくい
両手使えるから便利やし

87 :
>>83
そういうのがあるから初代が最高なんだよね
妥協して100円ショップセリアのやわらか素材で
割と厚みのあるベルトループにつけられる
デジカメケースおすすめだよ
M5でもたぶん大丈夫
ダイソーのデジカメケースはきつい

88 :
初代、M3ともに純正のジャケットケース使ってる
初代用のがボロくなって買い換えたら、現行品はM5まで
対応だから初代にはブカブカするのな。折角のコンパクト
さが削がれて...orz

89 :
ロープロのダッシュポイントも使いづらい割に人気だが
初代じゃないと10には入らないもんね
20だと邪魔になるでかさ

90 :
>>84
安いしいいなこれ

91 :
昨日M5買って来た。最新ファームが入っていると信じていたが、念のために確認したら、1.00でガックリした。ひょっとして発売日から売れずに店に残っていたのかな。

92 :
>>91
普通はそうじゃ内科医

93 :
>>79
バツイチのほうがいいよな

94 :
>>84
ケース無しでベルトからぶら下げたりして故障や汚れって大丈夫なの?

95 :
80だけど純正ケース買った
答えてくれた人ありがとう
雲台つけると若干グラつくのが気になるけどこれにしてよかったよ

96 :
昔100円ショップで買ったデジカメケースが何気にピッタリで重宝してる。
富士のA800を入れてたケースだが。

97 :
>>93
病気なければフーでもいい

98 :
とりあえずあればいいからなんの奇もないハクバの単純なやつにした、
裏にベルトホールとカラビナもついているから、旅行のときはベルトで腰につけたりバックパックの肩のあたりにカラビナ装置したりもした
http://i.imgur.com/VWHyevA.jpg
三脚つけてるんだけど、Sサイズのカメラポーチでもきついわけでなく普通に入る。
さらに鞄に入れることも多いし、これで2年くらいたつけど1000円しなかったのでコスパもよかったかなと

型番だとSP-CT03-CPSBKでヒットするはず

99 :
m4 ほしい

100 :
俺のセンサーにゴミが付いたM4ならタダであげてもよい。

101 :
>>91
ファームが古いくらいまだマシ。オレも最近買ったけどさっそく液晶に常灯ドットを発見してしまった。

102 :
そういうのあるからソニストワイド一択なんやで

103 :
>>94
去年3週間の北海道ツーリングで雨の日以外はずっと腰にぶら下げてたけど問題無かったよ。
横に付けるとぶつける事があるから前に付けてた。
今年も一ヶ月ほど北海道行くからこのスタイルで行く予定。
まあ汚れや傷はケースに入れるよりは付きやすいんじゃないの。
消耗品の道具だと思ってるから俺は気にしないけど。

104 :
>>89
最強に使いやすいんだけど
出来ればダッシュポイント15が欲しい

105 :
>>100
ちょうだい

106 :
>>98
三脚どこの?

107 :
>>102
液晶やセンサーのドット欠けまで対象になるの?

108 :
セリアのケースって3cm幅のしかなかったけど
もう少し広い幅のもあるの?

109 :
>>108
それで初代にフィンガーストラップ程度なら余裕だよ

110 :
硬いのじゃなくてやわらかい素材のね
初代にネックストラップに小物入れて服の下に入れておくのに最強は
mont-bell ベルトポーチ
ベルトにつけるには不安定で衝撃耐久性は全くないけどウエストポーチとして
使えばつけていることを忘れるほど

111 :
ベルトポーチでとりあえずなら>>98みたいなのでもいいわけでしょ
この手のカメラケースなんていくらでもあるし強度があるわけでもない
それを最強ってw 語彙力はないし自分の持ってるのが全てとか勘違いしてそうだしもうなんかかわいそうな人

112 :
>>106
これ
http://i.imgur.com/6sEVlxS.jpg  薄めで邪魔にならない程度だから、Sサイズのポーチ(>>98)にも入るし、ちょっとしたところで置きたいときにすぐ設置できるし多少の傾斜も対応できるから思ってたより便利

113 :
>>112
意外に便利そうだな
α系でも良さそう

114 :
>>93
でも子持ちはきついぞ
3歳以下で一人なら何とかなりそうだが

115 :
>>114
我々カメオタはそんな贅沢言ってたら結婚出来ない。
俺は10歳年下の未婚を狙うけどな。

116 :
M5買うなら
初代とビデオカメラを買ったほうが良いかも

117 :
>>112
ありがd、軽量デジイチにも使えそうだし買ってみるわ。ムービー可愛くて和んだw

118 :
usb端子のキャップって強く引っ張ったら破損無しで取れます?

119 :
>>111
じゃあそこそこ最強

120 :
マンフロじゃなくてプロペラみたいに広がるやつ
底にすぐ傷がついて開き直って締めこみすぎたらすぐ壊れた
ほろ苦い思ひ出ぽろぽろ

121 :
rxの写真をiphoneに転送すると、カメラロールに入る?
専用フォルダに入るとインスタとかに投稿するときめんどいかなと。
グーグルフォトにもはいんないし

122 :
PCでフォルダ作ってその中に入れ、iTunesで同期するフォルダ指定してやればカメラロールに入らず別になる

123 :
>>121
インスタにもたまに入れるけど、引っ張ってくるフォルダPlaymemoriesにできるじゃん?

124 :
>>123
カメラロールに入ってほしいんよ。普通にiphoneで撮影したのと同じように。

125 :
>>123
google photoにも入る?

126 :
Googleフォトもすぐ入れられるよ
自動バックアップにしてないから自動かはわからんけど

127 :
>>126
おおありがとう。
プレイメモリーズのフォルダに入るとバックアップできんのよね。
カメラロールに入るなら問題ないわ

128 :
クラウド利用は気をつけないと圧縮されるので注意

129 :
>>127
自分もGoogleフォトに写真入れてるけど、その際はカメラ側からパソコンに繋いでやってる
カメラからアプリに飛ばす時点でかなり圧縮されちゃうじゃない…
今試したけどAndroidもiosもプレイメモリーズフォルダからでGoogleフォトに追加できてるけど

130 :
>>128
Google ドライブは圧縮されますか?

131 :
オリジナルと圧縮と選べるでしょ
選択肢って使い始めたら最初に出てくるはずなんだが

132 :
>>129
え?できる?
カメラロールの写真しかアップされてないわ。
例えばPCからitunesで転送した写真はカメラロールじゃなくて別アルバムになるけどそれはiosからバックアップされてない。
方法あれば教えてください。
PCからやれって話でもあるけどね

133 :
>>112
昔これの金属板でできたようなバージョンがあってDP1に付けっぱなしだったけど、
カメラの底面が結構傷ついた。これは付けっぱなしでも大丈夫?

134 :
>>79
何気に哲学的な問いだな

135 :
>>130
写真データの管理・バックアップに便利なクラウドサービスの比較【グーグルフォト・アマゾンプライムフォト・ドロップボックス・フリッカー】
http://kobefinder.com/photoonlinestorage/

136 :
>>134
絶対自己レスだろw

137 :
今さらだけど、このカメラ、ズームメモリー付いてないのね。

138 :
今さらだけど、MRモードってのが付いてて電源オフ前のズーム位置を記憶してくれるんだよ

139 :
MRモードによるズームメモリ機能、気付くのに2年の年月が、、(^^;

140 :
どのモードでもできればいいのにね
昔使ってた初代オートボーイの気分で
38-40mm2.8ぐらいの固定でスナップ撮りに使ってみたかったりする
(2.8のニュアンスは当然違うだろうけどね)

141 :
快晴でさすがに液晶見づらいからファインダーつけたキレ味はそのままの
ネオ初代まだーもう初代じゃないか

142 :
m6で望遠側ちょこっと伸びてくれないかなー

143 :
俺は、広角側がもうひと頑張り欲しい

144 :
あたしゃも少し背が欲しい

145 :
俺は早漏を治したい

146 :
パンフォーカスモードが欲しい

147 :
初代持ちなのですが友人に売って欲しいと言われたので売ったお金+αでm3買おうかなと思ってます。
アップグレードするべきだと思いますか?

148 :
友達に売ったとたんに初代が壊れるに
10000ジンバブエドル

149 :
>>147
いくらで売るつもりなん?

150 :
>>147
友人価格ってタダ同然みたいな値段でしょ。
正直あとのサポート的なこと考えたらオクとかで流したほうが楽。

151 :
32000で売る予定です。
4月に買ったばかりだから新品同様でグリップもつけてあります。

152 :
たっか
そんな値段ならもうちょい出して新品買うわ

153 :
提示している価格よりレベルで出ている中古品はクレカの現金化やらで
中古市場に流れた未開封新品だから中古市場価格の高いほうは
値付けの参考にしないほうがいいぞ

154 :
32,000とかないわー。
半額、二万が関の山じやね?

155 :
>>151
まぁ、その値段で納得して買ってくれるならお互いの損はあんまりなさそうですね。
詳しくない人向けだとソニーストアでまだ売られてるしその値段みせたら損したとは思わないでしょうし。

ファインダーあってスマホと連携出来るってのは良いなーと初代使いの自分は思いますんで。
QX100、α7と併用してるけど正直RX100M3 以降の1台で事足りるだろうなーとも思ったり。

156 :
マイクロフォーサーズのキットレンズだと
初代に比べると気の抜けたコーラみたいだった
やっぱり初代サイキョ

157 :
どれ位の状態か分からないけど、初代を32,000円で売りつける奴とは友達付き合いしたくないな
マップのワンプライスに色付けてくれたら普通は感謝すると思うけど

相手が32000出すって言ってるなら新品買った方が良いと教えてやるのが友人

158 :
キタムラであと数千円で完全な新品買えるからね

159 :
パイセンから売りつけられる単車みたいなもんか?

160 :
>>159
逆にこいつが貧乏で憐れまれてるのかも
対等な友人関係とは思えない
友人なら悪いって思うよね。普通の感覚があれば
まともな感性とは思えない

161 :
知り合いがケーキ売ってるから
クリスマスケーキ付き合ってやるかな的な?

162 :
いや>>159が言うとおり、自分がM3の方がよいと思ったもんだから
弱者相手に高額でおしつけてると思われ

163 :
でも結局また初代が欲しくなるだろうね

164 :
>>157
普通の使い方で買って3ヶ月ならほぼ新品だろ。

165 :
>>116
逆に初代とビデオカメラ売ってm5一本にした

166 :
ああ初代だから相当草臥れてるのかと思ったら4月に買ったって話か

167 :
\36,480で新品買えるのに3か月とはいえ中古で\32,000とかボッタクリもいいとこ

168 :
まぁその友人が相場分かる人間で友達だからと思って話し振ったらその値段が出てきたらがっかりするだろうなw

169 :
大きなお世話すぎる
その最安値で仕入れてたとしてもグリップ入れて5千円近くマイナスになんのに
本人が納得してるなら中古以上新品未満で妥当な金額だわ

170 :
ん?値段の相談に来たっきりそのまま次のレスないぞ
友達関係の事を考えてレスしてるんだろ

171 :
お店で買って5年保証つけてもらった方が良い値

172 :
むしろどこの誰かわからん人がさわった中古よりずっといい

173 :
147です。
後出しジャンケンになってしまいますが一応flashair32GBもつける予定です。m3だと必要なさそうなので、、
売るかどうかもう少し考えてみます。

174 :
うわぁ・・・

175 :
一眼買わないでこれ買うの理由は?
値段あんま変わらないじゃん

176 :
>>175
軽量コンパクトに尽きる
一眼持ってける状況なら間違いなく一眼

177 :
一眼は会社持ってくカバンにポンっと放り込めないからな。

178 :
でもTPO的に一眼は無理ってシチュエーションもあるので役立つ

179 :
>>175
何も考えないでもそれなりに撮れる。
これ単体ってユーザーよりもサブ機じゃないのこのシリーズは。

180 :
値段変わらないってRX100と値段変わらない程度のセットを買ってもRX100の画質は超えないからね

181 :
>>175
ピントびしっと決まった時のjpegエクストラファイン、Lサイズを知ったらその疑問は無くなる。

182 :
これに防水ついてくれれば文句ない
1型でコンデジで防水カメラどっか出してくれないかなぁ

183 :
G9 X Mark IIの星空モードって楽しそうだな つかないかな

184 :
α6000とツァイス1670Z買ったら一文無しになった
M3あたりで似たような絵が撮れたんじゃないかと思う

185 :
>>184
否定出来ない

186 :
動体撮らないなら変わり映えせんだろな。

187 :
センサ-2段 + レンズ+2段 でイーブンってとこか

188 :
「そんなことないよ」って言って欲しかったのに
いくら使ったと思ってるんだよ…

189 :
>>188
そんなことないよ
またお金を貯めて交換レンズを買い足せば撮影の幅はm3よりも広がるから

190 :
>>188
まぁまぁ
ポスターサイズで比較したら差が出てくるって。
もちろんα6000の勝ち。

191 :
6000スレなら「そんなことない」「6000で大正解」「お前は神」
と大絶賛だったのに

192 :
E50/1.8は真っ先に追加購入すべき

193 :
実はシグマ30mm1.4を買おうか迷ってる
αスレなら間違いなく正解貰えるとわかってたからあえてこちらに…

194 :
α6000なら軽くてフルオート感があるα5100選ぶや

195 :
>>178
本当にそれ
サブ機のつもりで手に入れて
普段使ってるのはRX100シリーズだけになってるからサブ機でなくなってる

196 :
>>183
逆にRX100m2で星空撮るとしたらどのモードで撮ればいいんだろう?

197 :
動画の連続撮影時間は29分までだそうですが、
録画途中で停止して、またすぐ録画再開できますか?
操作上、大きなタイムラグが生じたりはしませんよね

198 :
>>193
まぁズームとそれあれば大分ちがうやん!

199 :
>>175
値段変わらないってどの安物モデルと比較してんだよ

200 :
>>182
ニコワン

レンズ交換式コンデジだが

201 :
>>197
記録の終了処理に数秒かかるけど、それが終われば直ぐに撮影できる

202 :
初代だが、ちょっと暗くなると途端にAFがダメになるのだけなんとかしてくれればオレとしては最強なんだけど…
てか補助光ホントに役に立ってる??

203 :
>>201
ありがとう
購入を検討していて、たまたま30分強の撮影の機会があり、
レンタルで試用してみようかと思っていたので助かります

204 :
長くても20分くらいしか撮影したことないわ
試しに動画撮りっぱなしにしてみようかな 30分でどうなるか 

205 :
>>181
普通に撮るときはノーマルにMサイズだけど、そうしたらやっぱり違いわかるもんかね?  今度撮影行くとき比較試してみようかな…

206 :
>>202
役に立ってるってモニター覗いててその疑問浮かぶか?
もしかしたらAF補助光がオートで発光するほどの暗がりで使ってないんじゃね
本当の真っ暗闇レベルじゃないと発光しないぞ

207 :
>>204
普通に撮影終了する
特にカウントダウンとかせず

208 :
>>202
その辺り、やっぱりα7Sに明るい単焦点が最強だよな、と常々思う

209 :
>>206
えっ?俺のは薄暗くても発光するけど?

210 :
AF補助光が発行されさえすればAFは迷わない(3mも4mも離れてればダメだが)
AF補助光が発行されない微妙な薄暗さだけが問題だよ

211 :
本体の補助光じゃ足らない暗さの時はビデオライト使ってる

212 :
ここでLEDライト談義かい?

213 :
m3のwifiの受信感度悪すぎなんだけどこんなもんなの?
ルータと階をまたぐとほぼ通信不可なんだけど

214 :
ロタw
wifiってただ目の前で有線接続しないで済ますだけのもんだよ

215 :
>>202
M5ではその辺改善されてる

216 :
初代持ちだけど、お任せオートだとISO 800より上げてくれなくて辛い……軽率に1600とか使ってくれれば手振れしないで済んだのにってのが幾つかあった辛い
M2以降裏面照射だし、フロントエンドの性能も上がってるから、M5辺りだとよりSS稼ぐ設定になってないかなぁ

217 :
そろそろ絞り優先モードを標準的に使っていったり写真を撮る楽しさをステップアップしてみたらどうだろうか
APS-Cクラスほどの楽しさはないけど、シーンごとに被写界深度を意識していくのは楽しいよ

218 :
>>217
絞り優先てダイヤルのAだっけ?
よくわからんので常に全力で開放したことしかない…

219 :
Aだよ

220 :
被写界深度よりiso上がるの嫌だから解放にしてる

221 :
絞ると回折するコンデジでAモードって意味ないもんな。
絞らないようにわざわざND内蔵してるんだし。

222 :
スマホの1/3だったりコンデジの1/2.3と違ってRX100の1インチ開放は結構ボケる
遠景しか撮らない人間でもこんなレスは中々付けられないな
Aモードが意味無いとかスゲェなこいつw

223 :
遠景でボケ云々言い出すレベルのすげぇ奴じゃねーからなw

224 :
絞り優先ってのは必ず絞るためにあるモードではないんだよ
被写界深度を気にしない撮影では最高画質を求めてISOが上がってこない絞りで使えばいい
絞り優先で開放で使えばいい

ヤフオクの出品写真とか細部を教えるために全域シャープ求める撮影なんかだとと
1インチF1.8は凄いボケることを実感するよ

225 :
最高解像が出るようにプログラムラインが組まれているのだから、
実質絞り開放優先であるPモードNDオートで使うのが一番高画質になる。

226 :
まぁ絶対にA何だという話じゃなくて、お任せオートで満足できなくなったら他のモード好きなの選んでいけばいいって話
俺がカメラはAとMしか使わないだけ

227 :
プログラムラインがしっかりしてるから99%、Pしか使わないなぁ。
夜景の時だけMるにする程度。

228 :
Pよりシーンに合わせて絞りやSSやら色味まで変えてくれるおまかせオートの方が結果高画質。
滝をSSいじって撮るとかならわかるけど、普段はオートでいい気がする。

229 :
おまかせはAFもマルチ強制になるからそこが問題ないシーン限定だな

230 :
ま、ぼかしたい意図があるならわざわざコンデジ使わないな

231 :
逆逆、ボケすぎてしまうから絞りたい
小物取りなんて最大のF11まで絞ってもまだ足りない

232 :
回折を覚えたてのバカが言いそう。

233 :
そういう意味ではスマホはある意味最高の性能を持ってるとも言える
スマホのレンズセンサーユニットを12個くらい並べた最強の被写界深度を誇る高画質カメラをどこか出して欲しいとずっと言ってんだよなぁ

234 :
>>233
lytroじゃない?それ。

あんま話題にならないしスレ死んでるけどrx100今買うならパナのLX9もいいかもね。
4kフォトは面白い

235 :
>>232
それを差し置いても絞りたい場面は多々ある。
モノ関係なら大幅に縮小して使うことも多いし
そんな場合なら回折ボケの方がまし

236 :
>>234
初代くらいの予算だったら、ちょっと高いんじゃなかったっけ?
スナップメインなら、逆にGRの中古とかも面白い選択かもなと思った。

237 :
明日の昼間に、M3で30分ほどの野外ステージを動画撮影する予定なんだけど(できれば60p50M)、
何も温度上昇対策しなかったら、途中で録画止まっちゃうかな?
そもそも、野外で撮影する場合、どんな対策があるんでしょう?

あと、やっぱり撮影モードによって温度上昇の影響は異なるんでしょうか?

238 :
>>237
直接手で握らない
少しでも放熱するようにミニ三脚使ってそれを握る

239 :
>>237
直接太陽光が当たらないようにする

240 :
所詮一型センサーカメラなんだから、熱で壊れたら燃えないゴミと一緒に出したらええやん

241 :
ピントをそれほど求めない遠景はプレミアムおまかせオート多用してます。
マクロはA、近景でピントしっかりしたい時はP。
AもPもAFで撮影。たまにそこからマニュアルでピント調整。
使わないのがおまかせオートとSモードかな。
内蔵NDで足りないギリギリのシャッター開ける時はAでもPでも同じだからね。

242 :
小物撮りでボケさせたくないなら、オリンパスの深度合成
はなかなか良いぞ。RX100で頑張るよりTG-4ぐらい買っち
まった方が早い

243 :
>>237
ずーっと息吹きかけとく。

244 :
>>237
常識的に考えたら「日傘」みたいなもん(安い反射材を切り貼りして自作とか)
で、直射日光を少しでも遮ったら、かなり違うんじゃないか

245 :
>>237です
みなさんありがとう
やっぱり地道に直射日光を遮るくらいしかないのかな…
折り畳み傘で対処してみます

246 :
バッテリー抜いてモバイルバッテリーで外部USB給電にすれば本体熱くなるのけっこう抑えられる

247 :
AVCHDの28Mbpsだと熱くなってくると液晶画面が強制的に暗くされるけど30分を何セットか繰り返しても録画が止まるまでは行ったことない
XAVCSの50Mbpsは分からん

248 :
5月のまだ涼しい時期に連続30分くり返しは何度も経験したけど、
気温30度ではまだ試した事無いんだよなあ
ほんとミニ日傘(機動力重視で大きいのはNG)で本体を太陽から守る工夫をしなきゃ、ちょっと心配

249 :
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lensmate0000006000221
これ付けたまま収納できるセミハードケースってないだろうか?


あと、今さら気づいたけどこのカメラ広角端で風景撮るとすごい歪むね。

250 :
>>249
雲は撮ると流れるが、ひどい歪みは無いと思うよ。

251 :
歪んでる画像見たい

252 :
RAWを変なソフトで現像したというオチだったりして

253 :
>>250
流れるって表現するのが正しいのかな?
なんか画像の端のほうが傾く。

254 :
パースペクティブの事か・・・。
カメラ初心者がいきなりRX100買っちゃう時代なんだな・・・。
WX500から始めるもんだと思ってた・・・。

255 :
>>253
カメラを水平垂直に構えないと上下にすぼまって写るよ。
建物の垂直な線を撮ると良く分かる。それでも歪むなら歪曲収差、かな。

256 :
広角は実際に見る感覚からすれば歪んでる言えるかもしれないけど、それが広角だからね
50oがだいたい実際に見えるのの感覚に近いだっけか

でも広角をツールで平行縦線まっすぐに補正すると、すげえ不自然な感じするから、やった事ない

257 :
>>256
50mmのそれは、画角というよりは遠近感の方が主な理由

258 :
画角は35ミリが自然とかって銀塩のころは言われてたね

259 :
何時の銀塩かわからんが35mmは広角だったよ。

260 :
標準が50、広角が35、望遠が70っていうのが古典
人間の目にとっての自然さを考えると、50は少し狭く感じるって人が多くて、35〜50の間に人それぞれの標準があるのかもね

261 :
変態ペンタックスは43mmのlimitedとか出してたな

で、TAMRONも45mm最近出したし、その辺りが真の標準なのかもね

262 :
m6はいつ頃?

263 :
初代オートボーイ使ってた感覚が残ってるのか、38mmとプリントの都合で
40mmぐらいが心地いい
APS-Cに28mm単焦点がそんな感じ
フルサイズは、ズームに目印打ってる
RX100M3も、ステップズームで使ってるけど、カスタムでそのステップを割り込ませたい

264 :
ズームレンズだから広角側は広角であればあるほどいいかな。
24mm総統は今だとかなり窮屈。

265 :
自分は24より短いのは、特に横の端の歪みが
気になって、自分で撮る写真は馴染めない。
他人が撮った自分の知らない風景を見る分には楽しいけど

266 :
>>264
24mmって偉いんだな

267 :
ズームレンズだから広角側は広角であればあるほどいいかな。
24mm小隊長は今だとかなり窮屈。

268 :
動画を撮るとき、3:2→16:9で24mm→26mm(相当)ぐらいになる。
これに電子式手ぶれ補正を加えると28mmになる。
補正の強度によっては30mmを超える事も。
中止になったNikonDLの18mmだと動画でも21〜24mm相当で撮れていたかもしれない。
今や超広角動画のニッチはアクションカムが占めているようだね。

269 :
AS300とM3持ち歩いてるからそのへんは楽
アクションカムもかなりの広角で動画に写真もきれいに取れるけど、それでズームして20mmくらいにすると歪み残るけど一気に減っていい感じの広角写真にもなる

かなり動きながらの動画はAS300で、動作の少ない動画はM3でビシッと、かな

270 :
AS300とRX100m5俺も持ち歩いとる
俺の場合超広角はα6500 に1018だがのう

271 :
アクションカムを広角って呼んでいいのかな?
どうみても魚眼が主流だが・・・。

272 :
>>270
24fpsで撮るの?

273 :
M3買っときゃ間違いないでオケ?

274 :
M5 買わないやつはバカ

275 :
俺はM4を買った

276 :
2,4はガイジ

277 :
M3修理に出した、水曜に送ったので金曜には東京の修理センターには着いてる
いつ戻ってくるかな
ちなみに1年以上経ってるので有償
コントロールホイールがおかしくなったのとコントロールリングがゆるゆるだった
ついでにレンズ掃除と外装の全交換もお願いした
いくらかかるんかなー

278 :
>>277
新品買う方が早くね?

279 :
>>278
そこまでかかんないと思いたい
定額+αだと思うけどαがいくらなのかはまだ分からんけど

280 :
+αが買えるくらいだったりして

281 :
外装の全交換まで頼んで定額ってあるのか

282 :
って基本どんだけ壊してもM3までは定額みたいだな

283 :
ホントだ、ちょっと調べてみたらM4〜は定額じゃないし2万以上になってるね
これはM3の大きな利点かも

284 :
2万超えるんなら連絡(見積)くださいって文書を入れといた
外装交換までして2万以内で済んだらホントありがたいんだけどさ

285 :
m1がセールで税込み37000円でした。
ちょっと欲しいかも。
購入予定の中古デジ一眼が故障してて修理の旅にでた。

286 :
>>279
気になるから修理費確定したら書き込んで欲しい

287 :
ほんとだな。レンズを通して見ることの意味がよくわかんないんだろな。

288 :
>>286
了解した
電話予約サービスの案内きてた
電話で話すためにわざわざ予約しなきゃいけないらしい
明日の午前で予約したんで明日わかります

289 :
要アポイントとは、さすがソニー様やな。

290 :
M3とG7Xmark2で迷ってるからM3買うように推してくれ

291 :
GX7mark2でイインジャネw

292 :
そんなこと言うなよ
推してくれ

293 :
M3の方が撮影の工夫する範囲が広いが、その分使いこなしが難しい。
G7XMK2は撮るだけの機械ながらデザインがカメラ然としていて持ちやすく撮りやすい。

294 :
そうなんだよね。
操作、機能、特徴を掴むのに3カ月かかった。
AFのジャスピン率が低い気が…
カメラM3しか無いから愛機です。

295 :
LX9のがいいぞ

296 :
G7XMK2の方が素人受けしていいよ。
RX100シリーズって普通のコンデジにしか見えない様子。
撮った写真見せたら「!?めっちゃきれいに取れるやん!」ってなるけど。

写真撮ってってお願いするときも扱いは、まぁ高いもの触ってるって感じじゃないなーと思う。

297 :
何だキヤノンだったか:-p >>G7Xmark2
パナGX7mark2おヌヌメ

298 :
何故コンデジスレにミラーレスが出てくると思った?

299 :
GKの馬鹿工作員は日本語が不自由なようだ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1499688377/865-871


GKさん、慌てずに良く文章を考えてレスしましょう


うん、だからその君の妄想が現実と一致して"いない"根拠はどこにあるの?って話

うん、だからその君の妄想が現実と一致して"いる"根拠はどこにあるの?って話



871名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/24(月) 21:27:44.64ID:kAYqSROW0

いやあ大笑い、GKさんの平均偏差値38と言うのは本当なんだね

300 :
> のが

301 :
M3の見積連絡きたよ
定額15000円+外装部品+αで支払合計23000円ほどでした
直してもらうのは
・コントロールホイール
・コントロールリング
・レンズクリーニング
・外装一式交換
以上!

先週水曜に送って返ってくるのは来週半ばなので約2週間かかった
支払いは代引き払いのみ

何かの参考になれば

302 :
なんか、高いな

303 :
外装とレンズAssy交換でもそんなにしなかった遠い記憶

304 :
あ、外装一式だからかな、自分は前面だけだったけど。

305 :
修理を出した人のブログとか読むとボディ修理でついでにレンズユニットまで交換されてきて15000円とか出てくるんだけどな
ソニストだったりするのかな

306 :
23000円もするなら、
新しいモデルでも買い直すかな

307 :
>>305
俺はモードダイヤル壊れたんで修理に出したら液晶パネルと
CMOSセンサまで勝手に交換されて返ってきたぞ。
当然15000円(税別)だったけどな。

308 :
>>305
自分は買った最寄りのキタムラに出したよ
見積り経費として1000円ぐらいはかかったけどね

309 :
9万円のカメラをレストアして23000円だったら破格の安さだろ。

310 :
75000円で買ったカメラが見た目新品で戻ってくるんだから
自分としては23000円なら全然オッケーだったよ

311 :
>>301
報告ありがとう。現在ユーザーの方や購入を考えている人への指針になるので助かるよ。

312 :
動作に支障ない外装交換が いわば保険外なんだろうね
それなかったらきっと定額の1.5万だったんでしょう

313 :
>>312
そういう考え方なのか
医療の保険適用な感じかな
道理にかなってる

314 :
ボタンの再生マークとかFnの刻印が剥げてきた
まあ別に刻印無くてもいいか

315 :
>>312
多分そうだと思います
外装全交換しなかったら定額だけだったかと
そこまでは聞かなかったけど

316 :
ただ、裏を返せば
動作に問題なくて外装だけ新品にしたい場合
やっぱ俺と同じくらいかかるってことなんだろうか、聞けば良かったな
外装交換だけで23000円だと微妙な気はするね
レンズクリーニングと点検はしてくれるだろうけど

317 :
多分レンズ一体型カメラのレンズ掃除ってユニット交換なんだよなぁ

318 :
手組みできないとかじゃないだろうか
例えば、自動機でアライメント出して、そのままネジを一定トルクで3本同時締めとか。

319 :
レンズクリーニングってレンズ前面にハァーって生き吹いて拭き取ることだぞ。

320 :
rx100 の前面レンズはハクバのレンズペンでしか隅々までキレイにならないはず

321 :
サービスでもHAKUBAのレンズペンを使っています。

322 :
こうなると定額ではなくなったM4やM5での修理代が気になるね

323 :
最新機種はソニストでワイドをつけて買うもんだからなぁ

324 :
所詮一型センサーカメラなんだから、クリーニングはペッと唾付けてシャツの袖で拭けばええやん

325 :

こういう事言うやつに限って過剰なほど大事にしてる定期

326 :
お前のつばなんかつけたらムシ沸くんじゃねえ?

327 :
これ、2A対応のサードパーティーACアダプタと充電専用ケーブルでも、
USB給電しながら撮影できるんでしたっけ?

2種類のアダプタについて、純正ケーブルと、100均の2A充電専用ケーブルと
エレコムかどっかの巻き取り型充電・通信切替型で試したら、
可能だったのは最後の切替式だけで、
前者2つは「給電撮影対応しとらんで」という表示が出ちゃったんですが

充電専用でも、安物でなければ大丈夫なのかなぁ

328 :
口金のサイズさえあえばいいのさ。機械なんてそんなもんだよ。

329 :
手持ちの初代とm3で同じケーブル使って確認したけど初代だと無理だね
Wi-Fiやアプリ対応になって長時間つけっぱなしにする可能性が出てきたm2以降で対応したのかな

330 :
>>329
機種書き忘れたけど、自分のもM3でした
ちなみに試した2種のACアダプタは、どちらも社外品
純正のアダプタ+ケーブルの組合せでは、もちろん「対応してへんで」でした

ところで、USB給電時って、電池アイコンの表示が消えるだけで、
特に給電されてる表示って出ないよね?

331 :
初代の付属ケーブルをm3以降に使うときちんと充電されないことがあるね

332 :
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

333 :
初代持ちだが
昨日ヨドバシでタイムセール
99800円ポイント13パーセントだったから
m5買ってしまった。

334 :
>>333
実店舗で?

335 :
>>334
梅田ヨドバシです!

336 :
ほぼ動画専用初代だけどこれやっぱ動画最強だわ
偶にビデオカメラに浮気しそうになるけど
コントラストがはっきりしていて、鮮やかさが高いので
結局これに戻る
静止画はメモ程度だからはあまり良さがわからない
ていうか下手くそだから失敗が多いw
勝手にボケるからその度
被写界深度を合わせるのが面倒くせえので
スマホとgoogleフォトで良いかな

337 :
>>335
特定したかもしれない

338 :
>>336
動画最強はM5と違うん?

339 :
M5だと動画撮影がバレた時破壊して逃げるのに躊躇してしまうからね。

340 :
>>338
ポケットにはいって3万円台でコスパいいって事かな
ソニーのカメラはダイヤル壊れやすいのもある現在初代2台目
運動会用でHXシリーズも持ってるがこれもダイヤル壊れかけ
本当ダイヤルやめてタッチパネルにしてほしいわ
SONYのサポートは落下させて無いのに
落下誤判定で有償扱い等トラブルあったから
パナ、オリ、キヤとムダ買いしたけど
このTW安定の解像感と安定感は他メーカーじゃ出せないんだよな
これに匹敵するのは今手持ちのHDVテープの
HC-5とキヤノンHV10なんだよなと言うと炎上しそうw

341 :
化石みたいなカメラしかないんで思案してるんだけど初代rx100とiphone7比べて画質の差ってわかるもんですか?
スマホ以上のやつがほしい

342 :
初代とiPhone7比べたら初代のが圧倒してる

343 :
スマホ程度の画面大きさで見るならスマホで十分だよ
プリントしたり20インチ以上の画面で見るなら差が大きい

344 :
>>343
普段のメシの写真とかならそれでいいんじゃないですか?
特別な写真はスマホで見るならなんて変な前提条件は関係なく、現実的な範囲で良い画質で撮りたい、残したいと思うのが普通だよ

345 :
iphone7plus使ってるけど、カメラはポートレートモードで
何回か使ってみたぐらいで、普段は全く出番がないな。
画質面では1inchのカメラとは比べるべくもない。

346 :
>>142
個人的にはjpeg同士で20インチまでだったらiPhone7の絵づくりが好きだな。
ブログではiPhone7の写真もよく使うよ。

347 :
>>345
ほんとか?
買っちまうぞ?

348 :
iPhone レンズ6枚 1200万画素
RX100M3 レンズ10枚 2000万画素

http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery_sp/photo_gallery/camera/camera87.html
1インチと1/3センサーを視覚的に比較。

349 :
mark5買った!
AFが速くてピントも正確で気に入ったよ!
皆の衆よろしくね

350 :
俺初代だからよろしくしてあげない!

351 :
>>341
画質は初代のほうが上だけどあとでの処理考えたらM2以降のwifiで
スマホと繋げれる方が色々と便利だよ。

352 :
349だが初代ってそんなに良いのか?
ポイントあるから欲しくなってきたwww

353 :
初代もちって初代しか持ってない自分を慰めてるようにしか見えんw

354 :
やっぱ広角28ミリのが無理がないだろ

355 :
むしろ4k動画に興味がなかった場合に値段分の意味が無いのに必死にいいレンズなんだと自分に言い聞かせてるM4〜もちという

356 :
>>351にしたって、初代ですら画質だけならiphone7より上って言ってるだけだし。

357 :
>>353
iPhoneより初代の方がって意味で、M2以降を比較しての話ではないのではないかと。

358 :
レンズはともかくセンサー変わったM4移行は別カメラだわな。

359 :
ただM4は良いカメラなんだが、RX100シリーズを俯瞰すると残念なカメラだわな

360 :
ほう、それは興味深いな?

361 :
5と3、とりあえず安い無印があると4選ぶ理由がな。

362 :
>>351
スマホでいじるような写真はスマホで撮ればいいやん

363 :
>>362
私もそう思いまーす^^
綺麗に撮れるm5に満足(^^)/

364 :
>>362
え、いじるってもリサイズとかして人に渡すとかwebにあげるとか
その手の簡単なことするのに一々PCに取り込んでとかよりも
さっさと出来るのは良くない?

それに見る側の人はスマホでなんてことのほうが今は多いから
そっちの環境で作業&確認の方が良いと思うのよ。

デカイモニターであら捜ししてるような人ばっかりじゃないと思うんだけどねー世間の人は。

365 :
スマホがスマホが言う人はこういう極端なことしか言わない
24インチ程度で縮小表示することをあら捜しとは言わない
24インチで等倍干渉ならあら捜しというのも分かるけどねぇ

366 :
どちらにせよ最終的には全部PCに移動するんだからそこでやればいいじゃん
なんでわざわざスマホにWifiで転送する必要があるんだろ?
スマホにコピーするにしてもカードリーダ経由のが早いし、、、、

367 :
カードリーダーなんて普通持ち歩かんよ(笑)

368 :
>>364
だからさ、wifi転送なんて面倒なことせずにスマホで撮ればいいじゃん

369 :
全部はしないけど数枚ならWiFi転送使うけどな…

370 :
WiFi→スマホもあったほうが便利だけど、
必須とか、スマホだけでOKってことにはならないのでは

371 :
なんでお前ら自分の使い方だけが正義なん?

372 :
結局はそこよね 
ある機能が備わっていてもそれをほぼ使わない人もいるし、ヘビーに使いこなす人もいるし  

373 :
>>369
転送する手間あるならさっさとスマホでもう一枚撮ればいいのになんでそうしないで転送するの?

374 :
>>367
旅行中とかスマホに転送する必要がある時は持って行くよ
Wifiでチンタラ転送するのは時間の無駄だから、、、

375 :
>>373
何勘違いしてるか知らんが転送自体は撮影中じゃないよ?w 乗り物で移動中とか休憩中とかであって

376 :
iPhone7の写真は結構ビックリする仕上がりの写真だよ。
シンクロナイズドスイミングで水下でリフトアップする人を良い意味で無視して
水上で素晴らしいリフト技を極める感じかな?

377 :
>>373
カードリーダーで転送すんの?頭悪いの?その方が時間かかるよ?

378 :
>>359
買えない金しかないだけだろw

379 :
>>377
一枚二枚ならそうかもしれんがそれくらいならスマホで直接撮った方が早いわな

380 :
待ってくれるシャッターチャンスなら、SNS用にスマホでも撮るよ、そりゃ。
そうじゃない場合は撮った後でいそいそとスマホに転送してSNSに上げる。
画角とかの問題でスマホじゃ無理なときも同様。

考えれば解らないか?
撮ってるものが違うのか?
撮りたい場面が違うのか?

381 :
俺も撮影はスマホもM3も時と状況と場所で使い分けてるし、後でちょっと時間あるときに数枚wifi転送はするよ それこそ乗り物移動中とか、カフェとかでとか、みんなで雑談の際にとか もちろんガッツリデータ移行は帰宅したら家でPCにするけど

そういう簡単なこともわからないんでしょうかね…  

382 :
もはや何の話題なのかさっぱりわからん

383 :
SNS用でスマホに1枚取り込む時はWiFiじゃなくてカードリーダーだなぁ。
WiFi認証するよりカードリーダー取り出す方が早い。

384 :
>>380
そんな必死に写真とってどうすんの

385 :
TransferJetなら近づけるだけ!

386 :
つまらん話題だよー

387 :
wifi転送後にカードから自動でデータ消す方法教えて

388 :
成果の出ない議論より各人のスタイリッシュな使い分けを皆には期待したい

389 :
>>387
カードを引っこ抜いて叩き割れ。

390 :
>>383
俺は面倒なので認証はパスしている。

391 :
>>383
SONYは糞早いわ
どんな化石スマホ使ってんだよw

392 :
スマホ側の問題じゃないわな。

393 :
ファーウェイのハイエンドスマホを購入するとなんとあのライカのレンズが3つついてきます!

394 :
バックドアもいっしょにプレゼント!

395 :
サーフやランクルの観音扉のバックドアだったらDIYで犬小屋にでも使えそうだが…

396 :
P9のはただのライセンスでライカはカメラユニット一切関わってないってライカの人がぶっちゃけちゃったし…

397 :
初代を使用して8カ月
液晶保護フィルムを交換しようと剥がしたら
コーティングも一緒に剥がれたw
なんだかなぁ。

色々なカメラ使ってきたけど
こんなのは初めてだ

398 :
cm1使えばいいじゃん

399 :
そんなに褒めるなよ

400 :
>>384
写真とらないのにカメラ板に居てどうするの?

401 :
>>398
電池持たなすぎ

402 :
CM1ってAndroid4止まりじゃなかったっけ?
使い物にならんやん・・・。

403 :
大手店頭でM3いくらで置いてるかご存知の方いますか?

404 :
>>402
最初から5
アプデして5.1

405 :
>>397
そもそも保護コーティングの上に、保護フィルムを張るって
過保護って言うか、せっかくのコーティングが無駄になるって言うか
なんかしっくり来ないんだよな
いっそコーティングがはがれてくれた方が、保護フィルム側のコーティング(あれば)に任せる形ですっきりするかも

406 :
5のガラスフィルム剥がしたら液晶が曇ったみたいに変になってショックを受けている。

407 :
>>405
保護のためのコーティングではないのでは。

408 :
コーティング弱すぎる。

409 :
>>406
純正にした?
純正なら縁しか密着しない仕組みだけど…

410 :
コーティング剥がれるの初代だけ?
M5は?

411 :
>>396
マジ!?

412 :
所詮一型センサーカメラなんだから、コーテングなんか要らんやん

413 :
所詮所詮うるせーよ、所詮マンが

414 :
日がな張り付いて荒らすことしか出来ない無縁ウンコジジイだから放っといたらいいよ

415 :
>>409
健康の三千年くらいのやつ。

416 :
>>410
ハゲあり

417 :
純正保護シートをハゲの上に貼れば気にならなくなる

418 :
フサ喧嘩せず
 
   \      ☆
             |     ☆
             ⌒ヽ   /    ボカ
    \  (´⌒  ⌒  ⌒ヾ   /
      ('⌒ 彡⌒ ミ ⌒ ::⌒ )      ボカ
     (´  ( `・ω・)      ::: ) /
  ☆─ (´⌒;:    :: 彡⌒ ミ  )
     (⌒::   ::   (・ω・´ )  )  ::⌒ )
    / (       ゝ  ヾ      ) ─


彡ノノハミ
( ´・ω)              彡ノノハミ
                   (ω・` )

419 :
しかし液晶がハゲるとかスマホ作ってる会社とは思えんわ

420 :
大事に保護フィルムを付けてた人が中古に出すときに剥がしてしまうと一緒にハゲる

421 :
騙しやんけ

422 :
ヤマダに見に行ったらM3でポイント込実質75000もしやがる

423 :
たっけー
強気だなソニー

424 :
いっそ本体は純粋に硬質ガラスだけにすれば良いんだよな
コーティングされた保護フィルム(ガラス)は、ハンドグリップみたいにオプション扱いで
そしたら「コーティングは保護フィルムに任せ」「例えはがして本体ガラスからはがれるものなし、はがれるものなし」

425 :
>>423
ヤマダが高いのだろう

426 :
ポイント分これだけ安くなるんですといつも言われる

427 :
ヤマダって好きになれん。
同じ値段ならヨドバシや祖父で買う。

428 :
ヨドバシやビック系列がないからヤマダで買うのよ
ジョーシンやエディオンしかない糞田舎だと最安だからな

429 :
ヤマダって安いってイメージがある
あとケーズも値引き交渉に応じてかなり安くしてくれることある

430 :
ヤマダはやくざだからな

431 :
ええやん、ヤクザでも
安くしてくれるんなら

432 :
ヤマダの隣りのキタムラの方が安った
しかもその場で中古買って売ってもう少し安くしてくれる裏技まであった

433 :
そういえば、週末に新宿のヨドバシに行ったら下取りセールやってた。

434 :
M5買うなら、初代最大で2万で下取りだったような記憶。

435 :
たいして使わんのが目に見えてるから新品買うのも馬鹿らしく中古美品検討中ですわ

436 :
またキャッシュバックやるんだな

437 :
>>436
マジ?

438 :
8/4 から
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=66405/

439 :
その分小売の値段が上がってユーザーが面倒なだけのやつな
というより高値維持させるための小汚いやり口

440 :
どれ買っても五千だけかよ

441 :
おいおい迷わせるようなことすんなよ
中古の相場下がったりする?

442 :
このキャンペーン、またザックリと箱をくり抜くやり方か?

443 :
M3にフィルターアダプターつけてる人いる?

444 :
いない

445 :
どうせVIが出たら、もっと高額のキャッシュバックキャンペーンやるんだろうな。

446 :
初代とM3のフォルダやファイルが同じ名前です。
保存時重複してしまいますが皆様どうやって管理されてますか?

447 :
フォルダで分ける。

448 :
所詮一型センサーカメラなんだから、キャッシュバックなんか待たずに直ぐに買えばええやん

449 :
>>448
せやな

450 :
>>448
珍しくポジティブだな

451 :
コンデジっつったって、価格は普及一眼レフやそこそこのミラーレスくらいの価格じゃん
そんな10万前後のやつをポンポン買い替えられるかボケ
買えねー奴が所詮所詮うるせーよ

452 :
そう思うのならなんでNGに突っ込まずにマジレスしてんのか本当に謎

453 :
S1SCおじさんは半分は正論だからな
正論が耳に痛い御仁には鬱陶しい存在だろうな

454 :
何言ってんの、こいつ?
意味わからん

455 :
これ買うと、幸せになれる。
ttp://kakaku.com/item/K0000537246/

456 :
ケースって純正の2種類ある?
Lcs-rxgってやつのほうがいい?

457 :
>>456
グリップを付けてるかどうかによる

458 :
IVとVの違いって何?

459 :
>>458
像面位相差

460 :
キャッシュバックはやっぱりザクザク外箱切り取らなあかんの??

461 :
>>458
値段

462 :
初代とM2もキャッシュバック頼むよ

463 :
>>460
え?
キャッシュバック始まったの?

464 :
>>463
明日8/4から

465 :
5000円な

安心しろ、仕切り5000円値上げするから、販売価格も上がるだろう

466 :
何だよキャッシュバックでスレ伸びてんのかよ
てっきり次機種のリークでもあったかと思ったぜ

467 :
狙ってた店舗が既に5,000円以上あげててorz

468 :
折角だし、V買おうかなぁ。と思ったら明日からか。

469 :
>>467
ネットで買え

470 :
五千とかしょぼすぎる
上位は一万くらいにしとけよ糞ニー

471 :
初代のポケットに軽く入るサイズなら需要あるのわかるんだけどそれ以降のモデル買うならα6000でも買ったほうがよくね?

472 :
気に入らないなら買わなきゃいいんじゃないですかね

473 :
>>471
違うからいいのでは?

474 :
>>471
大きさ変わってんだっけ?

475 :
>>471
全世代ほとんどサイズは変わってないと思うよ

476 :
>>469
ネットやがなorz

477 :
ヨドバシでm5買ってきた

478 :
>>477
今日!?

479 :
なぜあと一日待たなかった

480 :
淀の人に『明日から5,000円高くなります』て言われたとか

481 :
今の値段で取り置きしてもらって明日金払えばいい

482 :
世の中にはものの価値だけ見て値段見ないで買う人もいるでしょ
ちまちませこいことみんながみんなしてるわけじゃないし

483 :
>>481
天才あらわる

>>482
そだね、暗号通貨とかでね〜

484 :
>>480
何のためのキャッシュバックだよw

485 :
CB分値上げは稀に良くある現象。

486 :
稀に良くいるって言うバカ

487 :
>>486
そらを突っ込むお前も俺の同類。

488 :
メーカーの小売キャンペーンと、小売店の仕入れ値販売値はまた別物だけどな
RX100シリーズなんてここ何年も毎週店頭価格動くし

489 :
>>484
いや、高くはなるわけよ。それを事前に聞けたのかも、てこと。

490 :
それで少し前から値段が上がってたのか。納得した。まあ、初代とかもドサクサで上げてるみたいだし、ソニー様々だろ。販売店も。値崩れ防止のうまいやり方だな。

491 :
やっぱり初代の質感は良いなあ

492 :
>>491
え、一緒だろ??

493 :
>>492
いや初代は金属ボディーの部分が多いんだよ

494 :
m3とm5持ちだが初代もまだ持ってるけど
確かにいいね!
写りも

495 :
おれは初代しか持ってないけどなんの不満もないな

496 :
M2持ちのおれは異端。

497 :
価格の最安店はそんな変わらないけど一流どころはきっちり上げてきてんな

498 :
>>496
嵩張るけどM2+EVFは炎天下でも見易い

499 :
>>498
M3以降のがかさばらないやん

500 :
>>499
嵩張るけどって書いてあるやん

会話になってないぞ

501 :
>>499
どちらの国からきたの?

502 :
初代買おうと思ってるんだが後一歩のとこで迷ってる。誰か背中押してくれ!

503 :
5を二台買ったが使わないので一台売った。二回しか使ってないから綺麗だよ。
週末には店頭に並ぶだろう。

504 :
こういう全く意味のない嘘をつく人の動機がわからない

505 :
1から5まで5種類持ってるけど一番良かったのは4だなぁ。
センサーにホコリついて死んでしまったが、買い直したいほど気に入ってた。

506 :
>>505
4がベストドレッサーだと思う理由kwsk
今、本シリーズのどれかを買おうかと検討中なので、
参考にさせてください

507 :
× ベストドレッサー
◯ ベスト

508 :
特に具体的な理由は無いんだけど、個人的に像面位相差AFが嫌いっていうだけ。
影響が無いと言われてるけど画素が欠けているのは事実だからね。
そういった面で画素欠けの無いM4のセンサーが一番良かった。

509 :
初代が一番

510 :
>>508
像面位相差って、かなり効いてる感じ?

プラシーボ効果程度なら4や3にしようかな?

511 :
ヤクザな方の考え方だな

512 :
>>502
その後のモデルのほうがいいよ

513 :
dl1850のレンズをSONYが買い取ってRX100WIDEが出るのはいつかな?
レンズユニットNikon製造

514 :
>>510
効いてるんだろうけど、正直この焦点距離でそんなAF速度にこだわったことないから分からない。
これがRX10に載ればハッキリと体感できるんだろうけどねぇ。

515 :
>>501
なんでかさばることするの?
M3以降を買えばいいじゃん
それともM2買っちゃった君の日記?

516 :
>>515
EVF重視してんだろ。おまえの価値観で縛らんでもいいだろ。
俺のm5も童画イラン人に3のが良いって言われてもふーん。だし。

517 :
>>502
初代はキタムラでいつも3万6千円くらいで買えるよ
初代にしかない画質のキレは唯一無二
質感も金属部分が多く夏には気持ちいい手触り
厚さがないからより軽快に持ち運べる

人気のM3はシリーズ唯一動画撮影中に写真が撮れない
Wi-Fi便利といっても大量の写真送る場合は余裕でAndroidにつなげられる
ケーブルとか変換コネクタのほうが速い

518 :
OTGケーブルなんて持ち歩きたくない
60枚くらいならサクッと転送できるしケーブル用意してるうちに終わるわ

519 :
>>518
まあそこに2倍の値段の価値があるかどうかだよね
OTGケーブルなんて小さいの100円ショップでも売ってるしね

520 :
そうはいっても税込み5万くらいでWi-Fiつけた画質はそのままの
ネオ初代出たら余裕でWi-Fiお世話になるかもね

521 :
どうしようもなくwifiが欲しかったらFlashAirがあるからなぁ

522 :
友人や彼女と自撮りしないおまえにはわからんと思うが24mmチルトとWi-Fiが決定打なんだよ
初代出た頃にOTGケーブルで繋いでたが怠すぎたわ

523 :
最近流行りのBluetoothも欲しいかも
ソニーが一番早くやりそうだったのに遅いね

524 :
>>522
自撮りするような距離ならスマホでそのままダイレクトとスマホで見るには
そう変わらないからなあ
いちいちちょっと分厚目のコンデジ出す手間をかけるほど必要性を感じない

525 :
>>523
ちゃんと調べてみ?
魔法のBluetoothってわけじゃねーから

526 :
>>524
24mm全然違うわwww
そんなに自撮りしたことないのモロバレw
特に居酒屋なんかでの画質は段違い

527 :
>>525
よくわからないけどNFCつけなくていい分スマホの電池に優しそうだね
>>526
そうはいってもインスタでM3で撮るよりもスマホで撮る人のほうがはるかに多いでしょ
浜ちゃんが!見ててK-1のタケルも入山杏奈もどちらも自撮りめっちゃこだわってます!て
ヤマダ電機うろつきまわってたけどカメラ売り場寄らなくてスマホばっかりだった

528 :
502だけど
趣味がバイクで走り回ることなんだけどその時の風景を撮りたいと思って購入を検討中。実はカメラは初めてで今までは手持ちのiPhoneで撮ってたんだけど訳あって粉々になってしまってこの際カメラデビューしようと思ってます。このデジカメは初心者でも扱えますか。

529 :
昨日の築地の火事だってスマホだらけ
M3でわざわざ70ミリしかないし撮る必要性を感じないんだよね
個人的に2倍以上は出せないってだけでM3好きな人を否定するつもりはないけどさ

530 :
>>528
もう随分説得力のあるレスが憑いてると思うが・・・
そもそも初代だけ36000円という激安なだけで、それ以外の値段は選択肢にあるのか?
ないなら初代でいいよ

531 :
友人や彼女と往来で自撮りするのがみっともなく感じるのでしたことない。

532 :
>>528
「初代の前に初代なし。初代の後に初代なし」というくらいこのスレ屈指の
初代派ということもあり、初代RX100をお財布にも優しくおすすめしますが
もし財布に余裕があれば一気にM5というのもそれでもなお初代に劣る部分もありますが
後悔しなくてよろしいでしょう

533 :
>>527
馬鹿なの?
おまえがM3に初代の倍の値段出せないって散々言ってるだろがw
カメラ好きなおまえですら出せないのにカメラに興味のない一般人がM3みたいな高級品に一瞥もくれるわけが無いのわかれやw

534 :
>>533
逆だよ
カメラ好きとアピールするタレントなのに少しも本格カメラに興味を示さなかったことに
遺憾の意を感じたのさ
彼らなら余裕でM5でも買えるのに買ったのは同じくらいの値段の50型テレビとかスマホスタンドとか
だったもの

535 :
浜ちゃんが!これね
ウチの地域じゃ再放送だったのかな
こんないかにもカメラ好きで自撮り好きでナルなのに
本格カメラのことは全く無視の番組作りじゃそりゃカメラ売れないよね
https://www.youtube.com/watch?v=aDOPII63euU

536 :
>>528
コスパに優れた初代がおすすめです。
私は初代でカメラデビューして、フルサイズ欲しくなり、結局α7iiも買ってしまった者ですが。。。
ツーリングの行く先々で昼間の風景撮る分には、フルサイズもrx100それほど変わりません。それほど、rx100は良いカメラです。

537 :
初代買うことにしました。購入する以上は頑張って撮りながら勉強する事にします。もしのめり込めたら後継機を買うかもしれませんが。笑レスくれた方々本当にありがとうございました。

538 :
>>537
素晴らしい決断力ですね
ただし、現在M3以降なら5000円キャッシュバックもやっているので
初代の2倍も財布にかかりませんよ

自撮りをカメラでする人にはやはりWi-Fiがあると便利ですし24ミリと初代の28ミリよりも
広角なので自撮りはやりやすく、景色もより壮大に撮れますよ
大変日差しが強いので、ファインダーがあったほうがより快適に撮れるでしょう

M3はファインダー閉じたら電源も落ちてしまうヘンテコ仕様なところだけ気をつければ
キヤノンのG7Xm2よりもおすすめです

539 :
>>537
RAW撮り→現像、も面白いので、慣れてきたら是非チャレンジしてみて下さい。写真の世界が、一歩広がりますよ。ハマり出すと、、でかいカメラ欲しくなってくるかもですが、楽しんで下さい。

540 :
初代は白飛びしやすいので露出は常に-1.0以下で撮るといいでしょう
シャッタースピードも稼げて一石二鳥
再生直後に黒つぶれの点滅が気になりますが白飛びはどうしようもなくても
黒つぶれなら多少はなんとかなるでしょう

541 :
初代買ったらもう次はαのなんかに移りたくなるだろ

542 :
アルファの何かとか他社のAPS-Cを渡り歩いてサイズパフォーマンスでM3に戻ってきたよ

543 :
>>541
できればフルサイズいきたいですね
安売りしてたからうっかり衝動買いした
マイクロフォーサーズのキットレンズだと
初代に比べると気の抜けたコーラみたいで大変後悔しているよ

544 :
>>527
NFCはスマホ側の電池持ちにぼぼ無関係
転送のフロー(手順、仕組み、順序)をちゃんと調べてみなさい

545 :
>>544
そうなんだあ
ますますNFC・Bluetooth搭載、画質はあえて初代のままで税込み49,800円の
ネオ初代欲しくなってきたよ

546 :
いやほんとは45,000円くらいがいいかな
プレステなんか新しくなって機能もアップして尚且つ安い新型出してるんだし
RX100にもその流れを

547 :
>>544
何も理解されなかったね

548 :
いや2年くらい前までWX350使ってたから使ったことはあるよ
ただその当時のXperiaで取ったほうがズームしなければ
明らかに画質良かったので売ってしまったけどね

549 :
とりあえず奇数番の中で予算に合わせて選べば大丈夫

550 :
M3新品実質5万で買えるぞ

551 :
たまにwifiにこだわる人いるけど
それはスマホにリサイズした小さなデータ送ってSNSにアップするためだよね?
そんなことしなーいって人にはwifiいらないし、普通にPCにバックアップだよね?

552 :
実際iphoneの28mmとM3の24mmの画角の差ってどうなの
実感できるの?

553 :
実感したくないならズームすりゃいいのでは

554 :
風景でもっと広角がほしいなと思うことは少なくて、むしろ28mmからすら多少ズームすることが多い

555 :
>>553
広角の話してんのに何でズームすんだよ?

556 :
地味な改良点だけど、初代はNDないから沖縄の海辺
とかも辛いかも

557 :
はい、実感したいので聞いてます

558 :
>>551
新型iPad Pro 512GBを買ってから、PCを使わなくなった。
microSDの端子はないから、wifiで転送している。
手軽で便利。

559 :
キャッシュバックの手続きってクッソめんどいんだな
阿保くせえ

560 :
広大な風景を撮りたい時に24mmと28mmの差ってそこまで痛感しないし
ダイナミックさを表現したいならむしろ24mmでも足りないくらいなんだけど

逆に狭い室内とか自分が後ろに下がれない状況でフレーミングする時に重宝してる
あと望遠側でもf2.8通しなので安定してISOを上げずに済むのがm3以降は有り難い

561 :
m3と初代で撮り比べると
初代の方がやや癖があるというか味のある写りになっておっと思う事があるんだけど
思った通りに写るのは素直なm3の方なので汎用性から考えてもm3を常用してる
たまにタイムラプスとか撮って遊べるのもいい(劣化が早まりそうだけど)

562 :
バイクツーリングで広大なパノラマ風景撮りたいってなら素直にパノラマモード使うしかないな

563 :
>>558
なるほど
ちなみにRAWデータ100枚くらいでどのくらい時間かかりますの?
ケーブルと大して変わらないのかな

564 :
>>516
M5のファインダーってそんなに糞なの?

565 :
>>516
童画イラン人…ちょっと見てみたい。

566 :
一眼レフ→マイクロフォーサーズと移行して今度はRX100M4辺りにしようかと検討中。カメラが重いとかやってられんわもう

567 :
>>566
その勢いならスマホで十分言い出すぞ

568 :
>>566
G9Xmk2にしとけ
起動と軽さが全然違う

569 :
GPS付いてないのか

570 :
>>568
ちと狙ってる。
m5とGR持ち

571 :
GXR→RX100M5,TC-1,DP2m→α6500→BRONICA SQ-Ai(いまここ)

572 :
>>535
まぁあんにんはD5300もってっからな、105mmf/1.4とか買うとかなれば逆に視聴者ドン引きだしな

573 :
>>568
過去スレ両方使った人がいたけど、G9Xはどう設定いじっても仕上がり画がひどいってM3に戻った人いたよ
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1458385932/393
両方が映った写真貼ってたから、ただの口撃じゃなくて実際の使用レポだったはず 

574 :
画質は初代の方がいいね。
やっぱり初代は神機だよね

575 :
>>569
今時、位置情報はスマホアプリから貰うって手もあるからな
Canonはそういう仕組みあった。ソニーはどうだっけ?

576 :
いい
https://world-musen.com/c001.htm

577 :
キャッシュバック始まった途端ほんとに値あがってて草

578 :
中古買え

579 :
狙ってた店舗が二日前に8,000円くらい上げたけど
元に戻っとるーよ。ポイント分引いたら85,000円くらい。
うぅ〜買っちゃおうかな???

580 :
>>579
m5?

581 :
>>579
どの店?

582 :
ヨドバシ梅田やすい

583 :
安いじゃわかんねーんだよなんぼやねん

584 :
子供のサッカーで、カメラマンした時、望遠レンズ+α7iiと、rx100初代で撮影。遠景やスナップはrx100でとって使い分けました。
身内に写真アップしたら、さすが大きいカメラで撮ると色も綺麗ですねぇ!!私達の安物一眼カメラでは、こんな綺麗な空の色は出ません!と、絶賛でした。持っておられたのは、一眼というか、レンズ一体型のネオ一眼でしたが……
誉めてくれた写真は、rx100で撮ったんだけど…… まっ、いっか。という、オチでした。
RX100の、よもやま話でした。
長文、スマン

585 :
>>584
初代の画質は色合いも含めて秀逸だと思うが。

586 :
M3実質51000円くらいで買えるんだけどこれって買い?

587 :
焦点距離が違うんだから完全上位互換ではないと分かってる上で欲しいなら買いじゃないの

588 :
>>540
あ、やっぱ初代って露出オーバー気味だよな
検索しても誰も言ってないから俺のが壊れてるのかと思ってた

589 :
>>586
おまいの代わりにおいらが買っとくわ

590 :
なんか初代の熱いファンが張り付いてるのか?

591 :
M4まで行けばコンデジでは最強の動画性能が手に入る
M3となると初代と比べて便利機能つきましたくらいでしかないよ

592 :
50型のテレビでRX100の暗所動画を見せれば驚かれるが
静止画はL版、タブレット、SNSでしかみせないから
ふ〜んで終わる話
静止画はやっぱ自己満で終わりそう

593 :
動画は特化したもん使えばよくね?

594 :
高すぎるカメラは気軽に持ち出せる気がしないのでM3でいいかな・・・
それでも高いけど

595 :
>>574
初代派なので同意だよ
初代が.270 30本の助っ人外人でM3は.300 20本の堅実なバッターと
いう印象で前者が好みなんだ

596 :
FHDの動画性能に限ると、M4とM3の差ってどんなもんでしょうか?
価格差だけの違いはありますか?

597 :
>>588
そうだね
ヤンチャな初代、木漏れ日なんかは苦労しまくりだけど
なんとか日光をズラしたりの面倒くささも慣れれば醍醐味と思えるよ

598 :
植毛ではない増毛した頭の使いこなし方みたいなもんか

599 :
>>598
この角度なら髪が多く見えるっていうポーズのとり方みたいなもんじゃない?

600 :
ワシの悪口言うなやw
薄毛で悩むわwww

601 :
カメラ初心者です。旅行用とペットの撮影用できれいに撮れるコンデジが欲しいと思っています。
初代とM3で悩んでいるのですが、最大の違いと言えばwi-fi機能があるかないかでしょうか?
あれば便利ですが、ほか、細かな違いなんて分かるはずもない初心者で、
この先使い続けるかどうかも不明ですから、+2〜3万出してM3に手を出すのは早計でしょうか…

602 :
連投すいません。
初代の発売から5年もたてば、他メーカーから同価格で同等以上のスペック、
かつ多機能のコンデジが出ているのではと思ってしまいますが、そうでもないのでしょうか

603 :
>>601
「初代の前に初代なし。初代の後に初代なし」というほどの初代派ですが
Wi-Fi機能があるかないかで悩むのでしたら幸いキャッシュバックもやってるので
M3を買ったほうが後悔はないでしょう
ペットに関しても色合いなどでM3のほうが無難かもしれません

604 :
>>602
多機能なカメラはキヤノンはじめいくつか出ていますが
1万円以上高いですしそれでもなお初代に劣る部分もあります
同価格で同スペックというのは初代がキタムラでいつでも
3万6千円で買えるので初代は唯一無二です

605 :
RX100はM5まで言ってもタッチパネルがない
初心者ということだからカメラと言えばスマホの操作性に染まってるとすると
タッチシャッターの便利さは他社にある

606 :
>>602
g9x出てるじゃん

607 :
画質とやや筐体が大きくなることにに目をつぶれば、
パナソニックの「TX1」も検討してみるといいかもしれません
パナソニックのTX1は液晶こそ動かないですがファインダーもあり、
25-250と非常に守備範囲の広いズーム倍率で運動会などでも活躍を
期待できます
Amazonの在庫で58,000円程度で買え、M3と悩むところですが
相当シャッタースピードを稼げる環境が必要ですが4Kフォト
もあったりと多機能です

ただし、パナソニックのミラーレスのキットレンズはあくまで初代大好きな私の印象ですが
初代に比べると「気の抜けたコーラ」のようでしたので、コンデジはさらに悪くならないか
一株の不安要素はありますね

608 :
一株の不安

609 :
一物の不安

610 :
>>601
ペットが犬や猫ならローアングルが基本になるから液晶パネル起こせるM3

611 :
ズームレバー。24・28・35・50・70mm
その間での画角では止められないの?

旅カメラにと考えてるけど死角ないなー
連写速い、AFはやい、

OLYMPU FとFUJIのT2とで迷うんだけど
よく考えたら上位センサーサイズ機なんだよね

612 :
601ですが、レス下さった方ありがとうございます。
wi-fiに関しては、スマホにUSBホスト機能があることが分かりましたので、
有線による転送もそう苦にはならそうです。
というわけで手の届きやすい価格の初代に決めようかなと思いました。
(レンタルでお試ししてみるのもアリかもしれませんね)

613 :
>>612
だまってM5買っとけば間違いない

614 :
>>573
それ初代G9xだろ?
ていうか1インチで仕上がりなんか求めてないよw

615 :
>>585
悪くはないけど、所詮1インチコンデジだなって感じ
コンデジの一番大事な事って携帯性と速写性だ

616 :
>>601
ペット撮るならM5
初代とM3ならm3=レンズの明るさ

617 :
>>606
ペットとG9xは相性悪い

618 :
>>607
お前からはピントがずれたレスが返ってきて話が噛み合わないと思ってたけど生粋の馬鹿だったんだな

619 :
所詮一型なんだから初代でいいやん

620 :
自分の懐具合で無理なく買えるの買っときゃ満足できるんだよな、、、、。
と、買い替えも出来ない初代持ちが言ってみたり。
ま、買い替え、買い増しするなら他のシリーズやレンズ買うほうが楽しみは増える。
これメインの人ってそんなにいないよね。

621 :
メインとサブのユーザーが混在してるから話が噛み合わなくなるよな

622 :
rx100をサブ機として、使ってる人もたくさんいると思う。俺もそうだし。
小型軽量を優先して、メインとしてrx100を使ってたとしても、時と場合によって一眼も併用で使ってる人も、結構いると思う。

623 :
要するに、写真好き、若しくはカメラ好きの人に人気のあるカメラだねっ。
俺は初代持ちだけど、小型軽量を生かした、超ローアングル、若しくはハイアングルから撮りたいときに、バリアングルだけ、欲しいなぁとよく思う。

624 :
m5マンセーかと思ったけどそうでもないんね

m6に期待することって何?
EVFはとりあえず要らないかな
その分小さく軽くしてほしい、バッテリーも多少はもつだろうし

625 :
初心者でも初代なら手が出しやすいのがいい

626 :
レンズで選ぶならM3以降だと思う。
単に便利なコンデジが欲しいなら初代、
多少なりとも「写真」に興味がある(が交換式や高級単焦点まで買う気ない)ならM3以降、かな。

627 :
初代で撮った風景いいよね。
m5も買ったけど初代は手放したくない。

628 :
でも君初代しか持ってないやん

629 :
俺の初代はmade in JP

630 :
>>623
アホなの?

631 :
>>626
携帯性速写性無視して語るバカ。画質優先したいならフルサイズ持ってくわ

632 :
のど自慢の後のシュンリーニュース

633 :
>>626
レンズで選ぶから初代なんだがw
レンズが明るかったら画質がいいと勘違いしてるやつ多すぎ

634 :
画質ってなんやねん?

635 :
>>631
え?両方持っていかないの?
便利ズーム代わりのRXシリーズと単玉付けたフルサイズでいいよね。

636 :
M3以降
24mm 1.8
25mm 2.0
26mm 2.2
28mm 2.5
32mm〜70mm 2.8

初代
28mm 1.8
29mm 2.0
32mm 2.2
34mm 2.8
43mm 3.2
53mm 3.5
66mm 4.0
81mm 4.5
94mm〜100mm 4.9

初代も70mmまででいいならF4.0程度維持できる
逆にM3以降の方が〜32mmまでは暗い
M3以降のレンズが明るい明るいと褒めちぎるの全く違うからね

637 :
>>634
つまり34mm〜70mmでどうしてもF2.8のボケ味がほしいんだ!
更にAPS-Cやフルサイズまでは行きたくないんだ
というピンポイント(そんなの居るのか)な人だけM3が合ってる

それを「写真」に興味がある人はM3以降、なんて煽りとしか思えん

638 :
mtf曲線って知ってる?
サイデルの5収差って知ってる?

639 :
そういう幻と戦うより、自分が使う焦点距離で選びなよ、で毎回終わる話
俺なら一切使いみちがない24-28、使いまくる70-85辺り
レンズ初代で中身M4以降を出せと

640 :
https://ganref.jp/m/ken_ken0625/reviews_and_diaries/review/9316
焦点距離に関しては好みの問題として、
性能はM3以降のレンズの方が上みたいだよ。

641 :
初代とM3使ってるけど、初代にステップズームが無いのがめんどい
あと一眼レフクラスの大きめ雲台の三脚に載せるとリングがギリギリ干渉
しそうなぐらいに径が大きい

M3は自分が一眼レフで常用の24-70とズーム域が同じなのがしっくり感

642 :
コンデジにはやっぱりチルトがほしい

643 :
>>596
mp4なのかAVCHDなのか

644 :
lx9買えばいい

645 :
初代が画質一番て叫んでる人居るけど本当?

646 :
>>636
>初代も70mmまででいいならF4.0程度維持できる
>逆にM3以降の方が〜32mmまでは暗い
>M3以降のレンズが明るい明るいと褒めちぎるの全く違うからね

コンデジズームの間のF値の些細な違いなんて意味ないやん
そんな褒めちぎる人なんて知らんけど、
換算70mmか100mmか
望遠端が暗いか明るいか
だけ押さえておけば十分

647 :
m4買いました。レフ機とミラーレスも使ってるけど、一緒に持っていくかあるいはカメラ持ち歩けない時用に使います。
キャッシュバックありがとう!

648 :
たぶん、ミラーレスが要らなくなる。

649 :
アダプター遊び出来ないし、この焦点距離だけでは満たせないのでそれはないですね。

650 :
起動した時に好きな焦点距離なるような設定とかってある?

651 :
>>650
あると良いけどね

652 :
それ凄く助かる
ユーザー目線で開発していたらとっくにポピュラーになっている機能だと思うんだけどね

653 :
>>650
MRモードがそれ
焦点距離も含めて全て前回のを覚えてるよ

654 :
×前回のを
○自分で設定したのを記憶してるよ

655 :
バッテリー残量って数値化出来ないですよね?αと同様にしてほしかったな。

656 :
>>643
基本的にはAVCHDで使うつもりだけど、
mp4での差も教えてもらえるとありがたいです

657 :
>>639
需要ないよねw
ニコワンに30-110でもつけたほうがいんじゃね?

658 :
初代のおまけズームよりはずっといいね!

659 :
MRモードってのがあるんだ
凄い便利そう
フルサイズのズームレンズ固定式が出たらいいのに

660 :
RX100m3とLX100で迷ってる。
写りはソニーやや優勢、コンパクトさはソニー、使い勝手はパナ、自分ではソニーがいいかなと思ってるが、RX100はボディそのものや可動部の耐久性が劣るとも聞く。
そんなことあるのかな。

661 :
>>660
そんなに変わんないと思うよ、好きな方買いな

662 :
>>474
変わってない

663 :
M4M5の4K動画とm4/3のパナ機の4Kどっちが画質いい?

664 :
>>663
GH5が相手なら敵わんだろ流石に

665 :
物欲がとまらない
M5ポチってしまいそうだ
なんだよ10万のコンデジって

666 :
>>665
小さくて高性能
いいことじゃないか
高価だから大きくないといけないなんてバイアスは捨てるべき

667 :


668 :
>>664
G8、GX7MK2ならどう?

669 :
全画素読み出しのm5の方がよいに決まってる

670 :
高くてもリセールバリューが良いから大事に使えばさほど懐傷めないんで。

671 :
GX7mk2のローパスレス、さらに無茶苦茶シャープネスだよりの4k動画はモアレも酷いしギラツキも酷い
3日で売ったよ

672 :
静止画はともかくクロップ4k動画とローパスレスの相性が余りにも悪く出てしまう
芝生とか服の繊維とかあっさりと虹虹になってしまうよ

673 :
>>671
ってことはM4M5の4K動画の方がいいの?

674 :
ただし、GX7mk2の手ぶれ補正はよく効くし、ボディサイズに余裕があって4k
長時間撮り続けられる
関税対策的な30分制限がそもそもない

RX100はコンパクトすぎてそもそも5分制限

675 :
>>645
彼がそう思うならそれでいいのでは?そっとしてあげるのが優しさ

676 :
>>653
その他は覚えててくれなくても、通常の起動条件でいいんだが。
焦点距離の記憶みたいなのがあれば、単焦点レンズごっこしやすいのにな

677 :
>>673
あたりまえだろ
クロップと全画素読み出しじゃ相手にならない
m43は伊達に豆とか呼ばれてない

678 :
m4/3ディスんな
長短色々だ

679 :
m4/3のことはディスるというよりネグっている。
根本的に興味がないから、詳しくは知らない。

680 :
全画素読み出しで頑張りました!だから5分しか取れなくても許してね

681 :
GX7MK2の4K動画そんなに良くないのか

682 :
>>637
違うでしょ。
広角が欲しい人が初代選べるかっつーの
後は、初代持ちだけど夜にスローシャッターの時はM3以降が羨ましくはなる
焦点距離、明るさ、センサーで2段〜3段は違うから

683 :
LX9のがライバル?じゃね

684 :
>>641
ファンクションリング使えよと?
本当にユーザー??

685 :
>>630
賢くはないけど……
アンタもバカっぽい気がするけど…

686 :
>>684
あなたが何を言いたいのか全くわからない
二つ持ってます

687 :
ダイビングで使ってる人いる?
初代使ってるんだけどM3以降に買い替えたら幸せになれるかな?
割り切ってTG-5いくべきかな?

688 :
>>674
5分じゃ話にならんな

689 :
m5の電池の持たなさは耐えられん。

690 :
単独で使ったことないから電池の持ち実感ないな。

691 :
まぁ今買うなら無印かM3かM5だよね
偶数番は・・・うん

692 :
タッチパネルにしないのはなぜなんだろう

693 :
>>692
あと2回の変身を残すため

694 :
>>687
ダイビングでTGなんて使えるの?

695 :
ダイビングはハウジングは当然使うけど、水場で弄るしたまに水漏れもあるので本体防水付きが一般的らしい

696 :
>>691
M2には変態御用達なロマンがある
M4は、、、M5との価格差が縮まる迄は少しは……

697 :
M4は高速シャッターとか被写体が歪みにくいとかスチル目線でもM3に対するアドバンテージあるから、
M5に比べれば多少電池持ちもいいし、M5より安い!ってなればスチル目的での購入対象になるんだが、量販店価格はM5に比べてすごく安い訳でもないんだよな
前にヨドバシで見たときもM5に比べて1万円も差が無くて、だったらM5買うよなあって思った

698 :
>>695
なるほど

699 :
よく見ると筐体(ガワ)はM3とM4は一緒だね
M5からはアルミ部分が大きくなった(ファインダースイッチあたり)
あと初代はレンズ回りのリングがアルミだけど、M2からはプラ
まあアルミは使い込んでるとハゲハゲになるから、仕方ないのかも

700 :
>>689
ソニーは馬鹿じゃないから、M6以降はバッテリーをリボルバー式かマガジン式に切り替えるだろ

701 :
>>693
1cmずつ記録を更新したイシンバエワみたいだな

702 :
>>695
そんなことないよ
防水だと豆粒センサーしか選択肢無いからどうせハウジング使うならカメラに防水無くても問題ないよ
ただTG-5の方がマクロ綺麗に撮れそうなんだよね
あまりこのカメラをダイビングで使ってる人いないのかな

703 :
ヨドバシでいまいくらで売ってんの
M3とM5の情報求む

704 :
>>703
書く暇あるのにググらないんのか?

705 :
店頭価格ってググったらわかるの?

706 :
対応店員によってはキリいい数字に負けてくれたりとかするよね
よほど金に困ってるんじゃなければ、数千円くらいの誤差気にせず買えよと思うけど

707 :
>>688
余程気温が高い時以外は20分以上は連続で撮れるけどね
個体差かな?

708 :
m5最高だね。
買って良かった
お洋服しばらくガマン

709 :
店頭価格に決まっとるだろうが

710 :
ヨドのタイムセールみたいなのは価格より一万も安くなるよ。店頭のみね。

711 :
事前に何が安くなんのか前日でもわかれば、買いに行けるんだが

712 :
台風の日とか客足が遠のく日は昔から安くなったりする

713 :
>>687
一口にダイビングと言っても、マクロ派と風景派じゃ要求されるも
のが違うと思うよ(陸上でもそうだけど)

マクロならTG-5の方がいいかも。風景ならRX100の方がいいかな
クマノミみたいなチョコチョコ動くものや、ある程度のスピードで
泳ぐ魚ならRX100M5のAF+連写性能が有効

714 :
>>713
そうかぁ
2台持ち込むつもりはないので画質諦めてダイビングはTG5買うかな、、、
なんだかんだ寄れないの辛いから
RX100は陸で楽しむことにします

715 :
ダイビングやるし、キャンプや山にスキーもやるけど、そういうときはTG5の前前モデル使ってる  
F2で明るいから、ちょっと潜って太陽光少ないところでもなんとかなるし 昔の防水カメラはフラッシュないときつかったけど

M3は落ち着いて撮れるまともな時のみ
やっぱり分相応というか、合ってるやつがいいよ 最近ハウジング出たとは言え、これそういうアウトドア要素に向かないって

716 :
ダイビングとかやらないけど、海水浴で使いたくてTG-5買いましたよ。
たいして撮るわけじゃないので、撮らないときはポケットにつっこんで泳いでましたわ。
ハウジングだとこういう使い方はできないですね。
ただ、普段使いにする気にはならないですけどね。

717 :
>>705
わかるよ
商品ページに「在庫のある店舗」ってリンクがあるから
それ見たらわかる

718 :
マップカメラの夜市で新同品54800で出ててポチりそうになったけど
キャッシュバックのある今ちょっと調べただけでも新品が58000くらいで買えることに気付いて引き返した

719 :2017/08/07
M5から順に
88000
73000
54000

くらいだなぁ

(( デジカメとカメラショー、中古カメラ市 ))
RICOH GR series part 160
Nikon Z 6 / Z 7 Part85
Nikon D7200 Part18
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part60
【フォーカス】Lytro = Light Field Camera【不要】
Nikon D6 Part4
PENTAX K-30/K-50 30滴目 byハラマセヨー
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 128
[Nikon]DL18-50/DL24-85/DL24-500Part1[最強サブ]
--------------------
会津プロパガンダ19
ガールズケイリン 大口ワイド
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ236
【パヨク】毎日新聞「河野氏の『歴史は書き換えられない』発言、韓国側の反発を招く可能性」 ネット「外務大臣続投でお願いします!
【東京】豊洲市場で地盤沈下★3
古物営業法及び特定商取引法違反者を晒すスレ
あっぱれ!!三恵企画
チバテレビ実況マターリ999
近々死んで欲しい人間の名前を書きなぐるスレ305
香川県のタロット占い師
特価品6183
▼小泉よ!北方領土よりもイラクに行け!
歌詞の一部で曲名と歌手名を当てるスレ204曲目
【敵国】FF14のレイドとかいう一見意味不明だけど
おすすめ鬱ゲー教えて3(日本テレビミヤネ屋)
東京のビリヤード事情5
ツムツムをする喪女 2
実質鴨238
【内声の喜び 】ヴィオラ 6連符 【Bratsche】
スプラトゥーンのイカちゃんの可愛さについて語るスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼