TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
((( PENTAX Kマウントレンズとデジタル )))
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 129
デジカメでヌードを撮るの巻 ver.24
Nikon D90 Part 63
SONY α9/α9 II Part28(ワッチョイあり)
Canon EOS 6D Mark II part17
オールドレンズ総合スレ part15
【シグマ】SIGMA FoveonFF Part4 【Lマウント】
ペンタックスのヴィンテージミラーレスカメラ
PENTAX K-3/K-3II Part52

Sony Cyber-shot DSC-WX/DSC-HXシリーズ Part19


1 :2017/06/04 〜 最終レス :2018/09/16
ワッショイ

2 :
まだ終わらんぞ

3 :
3

4 :
さあ盛り上がっていこうぜぇ

5 :
型番いくつか入れないと検索に引っかからなそう

6 :
現役モデル
DSC-WX500
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX500/
DSC-WX350
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX350/
DSC-HX400V
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX400V/
DSC-HX90V
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX90V/
DSC-HX60V
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX60V/

DSC-W810
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-W810/

7 :


8 :
いやいやいや

9 :
ほんとにデジカメ売れなくなってるのかな?

10 :
このクラスはきついかも

11 :
最低限Xperiaにできることはできないと・・・

12 :
1SMGJ!!

13 :
1よ、ありがとー

14 :
まだ使ってる人〜

15 :
500使ってるぜ

16 :
他の人は?

17 :
画質は良いと思う
1インチがどのくらい良いのか知らんけど

18 :
WX500ポチった。ヨロシコ!

ソニーコンデジは数年前持ってたWX1以来。WX10は糞画質だったんで買ってソッコー手鼻したが。

19 :
WX10でオーロラ撮ったで。

20 :
>>19
うpして

21 :
新しいの出そうでなかなか買えなくて数年経った

22 :
WX500持って紫陽花撮ってきたよ!

23 :
【カメラ】スマホ利用拡大「デジカメ全滅時代」 世界出荷台数は2010年の5分の1 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1497751418/

うーん・・
WXシリーズも結構前から大きな進化もないようだし
それでいて安くもないしなあ・・

しかし、全体の売上げ、需要が落ちてるってことは中古市場の価格下落にも結び付くわけで、
今は中古が狙い目な気もする。

格安高性能な動画機としても魅力がある。
強力な手振れ補正、持ちやすさ、
レンズカバーがあって安心、
ステレオ、小さいのにかなりのズーム。

スマホではなかなか実現してないこと。

24 :
ステレオと超強力ズームくらいでしょ、スマホだとしんどいのは
あとは全部、スマホで足りてる
いやステレオもスマホでいけてるか
だからデジカメが全滅なわけで

これはもうどうしようもない
デジカメで生き残れるのは一眼レフの一部と、パノラマカメラだけ
だろうな
パノラマも先行きはちょっと不透明だけど
魚眼レンズを内蔵したスマホがはやくも出てきたからな

25 :
スマフォンカメラはサクサク動かぬorz

26 :
コンデジが世界から追放されたかのような過疎に一同涙

27 :
コンデジ イズ フォーエバー
グッド メモリーズ ウィズ コンデジ
ララライ

28 :
iPhone5とかHTCJとか使ってた頃はスマホカメラはスナップくらいにしか使えねーなって思ってたけど
iPhone7plusとかXperiaXZとか使ったらコンデジ全く使わなくなった
でもWX/HXはたまに望遠鏡代わりに使ってる

29 :
あの日 あの時 あの場所で

輝いていた 草露 光 水 時の奏

そこにはいつもコンデジがいた

忘れないよ 君のこと

グッドメモリーズ ウィズ コンデジ

コンデジ イズ フォーエバー

ララライ

30 :
去年は最新モデル出さなかったのか
いまHX9V使っててまあ満足なんだけど、できれば改善して欲しいのは

・動画撮影中に静止画を撮れるように
・4K静止画、4K動画
・光学ズームを20倍以上に
・最小F値2以下
・ポップアップフラッシュ位置の改善
 (人に撮ってもらうとビックリされる)

31 :
大きくなっても良いということですね

32 :
>>31
多少はね
一眼みたいになっちゃ困るけどね
携帯性もこの機種の武器のひとつだし

33 :
ズーム20倍でF2

34 :
あー、でも春に出なかったらもう出ないのか
2年連続新機種なしか
もうこのシリーズ終わりかもしらんね

35 :
新機種が出ないなら過去機種の格安メンテキャンペーンとかすれば顧客の流出が防げるのにね

36 :
4KはRX100M5とかでやってるから対応出来そうだよな
パナソニックに大きく水をあけられている感はあるが…

意表ついて新開発液体レンズ採用とか実験的なの出してこないかな

37 :
>>34-35
60Vの長期人気が凄いらしいよ。
プロ風使いまわしができるので、上級者限定で密かに
使ってるみたいね。
貴殿には簡単に撮れるM4かRX1がお勧めされるよね。

38 :
>>37
クルクル問題

39 :
20倍でF2であんま大きくなく?

40 :
今、コンデジの新しい物語が始まります

見つけに行こう 美しい世界を

見つけに行こう コンデジと共に

今 再びの コンデジメモリーズ

ライラライ

41 :
ズームナンカいらん、広角くれ

42 :
写るんですハイパーみたいなコンデジがいいと思う。
光学ファインダーだけで液晶なし、
光学ファインダーによる心地いい撮影感、オート機能によって設定もほぼなし(実際ソニーのコンデジはすでにかなり前から、逆光から手持ち夜景までオートで対応出来てる)、
「スイッチON・ファインダーを覗く・撮る」だけ、
画像はwifiでスマホで確認、
(超)広角単焦点

オンオフスイッチ、シャッターボタン、フラッシュスイッチ、動画ボタンと状態表示(動画撮影確認など)ledランプだけ

画質も動画も良好、暗所にも強い、
電池持ち良い、軽い小さい、お手ごろ価格

43 :
そんなんスマホでええやん
デジカメがきのこるには、高倍率か高画質かしかないんだよ
なかでも高画質はすぐスマホに追いつかれる
となると、必然的に高ズームしかきのこる道はない

44 :
きのこるw

45 :
この先生きのこる

46 :
この先生、きのこるw

先生、誰よ?

47 :
HX60を近所のEDIONで買うのと
WX500を価格comの最安店で買うのが
だいたい同じくらいの金額なのですが
どちらを選択する方がより幸せになれますか?

48 :
>>47
俺ならWX500だな。軽いから。
小型望遠はHX30で止まってるけど。

49 :
HX500を推します

50 :
WX500撮影後、書き込みに待たされるな。サクサク撮れない。売ろうかなと思ってる。

同クラスならパナの方がいいかな。

51 :
DSC-HX60Vを買おうと思っているのですが、
社外品の合皮レザーのジャケットケースってどんな感じですか?
楽天のレビューを見たら装着したまま充電が出来ないとか
ボタンが硬いとか合皮臭いという意見がおおかったですが、
ボタンが硬い事以外は対処や妥協が出来そうですが、
他に致命的な欠点などはありますか?

52 :
>>50
tz85は一コマ
0.5秒くらいのテンポで次の撮影ができる

53 :
HX-50V電源入れるとレンズカバー開かない
電源を入れ直してくださいって出るんだよね

掃除機でレンズの隙間のゴミ吸い込んだけど状況変わらず
15000円の修理代払う事になる?

正直25000円ぐらいで買ったから15000円の修理代が馬鹿馬鹿しい

54 :
そんなん買い替えやん

55 :
やっぱそうなのか
二年毎に買い替えてるわー

56 :
2年も使ったら ええ方かと

57 :
HX60Vが手頃だけど修理の方が安上がりなんだよね

58 :
クルクル問題あるから止めとき

59 :
WX500買ったこれから世話になる
よろしくな

60 :
>>59
よろしくお願いします
フレアが多いと思いませんか

61 :
>>59
さっき開封したとこ
本当は安いHX60Vにするつもりだったのに店で持ち比べたら大きさ重さがカタログスペック以上の差だったんで4000円差には目を瞑った

62 :
自分にレスしてた('A`)

63 :
>>62
何か撮ってみた?

64 :
今更だがHX5Vポチった。世話になるヨロスィク!

65 :
DSC-WX500ってHDMIスルーアウトできますか?
録画せずにただ外部モニタに写したいんです。

66 :
Play Memories Home っていうSONYの添付アプリ
1 取り込み画面で 撮影日付ごとに表示してくれますか
2 「この日撮影したものだけ」と指定して取り込めますか
3 「この日以降撮影したものだけ」と指定して取り込めますか

67 :
泥だけど今日2のやり方で取り込んだよ

68 :
どうもありがとうございます
パソコンへの取り込みではみなさんどうですか?

69 :
いちいちサムネイル最初から読み込んでいくのが鬱陶しくて取り込み対象はカメラ側で設定してたな

70 :
>>68
すべて取り込む
が簡単確実

71 :
ほぼ毎回、「アクセスポイントに接続しましたが
保存先として設定したパソコンと接続できません」
ってエラーが出て
2回しかWiFiで取り込めた事がないのだけど、
Windows10じゃダメなのこれ?

72 :
Windows10で自動保存にしてるけど無茶苦茶時間かかるがちゃんと保存はしてくれる

73 :
すべて取り込む だと
前に取り込んだけど移動した動画とかまた取り込んじゃう

とりこみたいのは3パーセントでしかないのに33倍も無駄に時間と電気がかかるべ

アフォじゃないの、このアプリ作ったやつ

74 :
>>60
そう?

75 :
>>73
移動したことは、カメラには理解出来ないよ

76 :
アプリの出来は糞でしたが
ユーザーはそれを上回るほどの超クソ阿呆でした、というオチ

77 :
>>75
だな
どうして本体の再生では撮影日順に写真が並ぶのに
取り込みとなると並ばないんだろう?

撮影後どう写真が利用されるのか考えが足りないんだよ
この開発者

78 :
スープパスタなのに箸しかついてないみたいな感じ
w

79 :
>>75

撮影日ごとの整理以外の整理をしている人もいるわけだから
そういうユーザにとって
このカメラを買ってから壊れるまでの数年間に
PC内の写真の整理再構成が一度もないなんてことは
ほぼありえない

80 :
アポーに差をつけられたあまりに、
iPhoto的なものしか頭になかったのだろうか・・・・・?
日本人的なきめの細かさを忘れてはいけない
これではまるでアメリカンを越えてインド人レベルだろ

81 :
ファイル名のつく数字が再利用なしに常に
大きな新しい数字がつくという設定さえできれば

あるいは取込み画面のサムネイル一覧で
撮影日時順に並ぶという表示さえしてくれれば

82 :
>>81
そのふたつは本当にできないのか?

83 :
500とhx90て何が違うの?

84 :
出てくる写真はそんな変わらんのでわ

85 :
>>83
ファインダーの有無じゃなかったかな

86 :
細かくスペックみるとけっこう違いはある
ttp://www.sony.jp/cyber-shot/compare/spec.html?categoryId=4653

HX90Vにしかないもの
GPS ファインダー マニュアルフォーカス 電子水準器
動画撮影時の絞り優先/シャッタースピード優先
動画撮影時のピクチャーエフェクト
ISO上限設定 ホワイトバランス微調整 高感度ノイズリダクション ダイナミックレンジ
オート設定時の動画最低照度6lux (500は高感度に設定すれば同じ)
クリエイティブスタイル ブラケット撮影
再生時自動回転

WX500にしかないもの
シーンモードでの逆光補正HDR

87 :
>>86
RX100ユーザからすると500はDRO無いのが一番使い辛い
画質はどちらも期待出来ない

88 :
90Vのジャケットケースの使い心地はいかがでしょう。
サイクリング時に自転車ジャージの背中ポケットに入れようと思っているのですが、かさばらないかが心配。
このカメラは裸で使うのがかっこいいと思うんだけど、背中のポケットは汗で濡れるのでケースを考えてます。

89 :
>>88
自己レス
今日、ソニーストア銀座に行ってケースとセットで買って来た。ケースの下半分だけつけて使おうと思います。

90 :
三脚を使わずに手持ちで光学20〜50倍ズームの写真なんて撮れるのだろうか?
写真の範囲から対象物から外れたり、ぶれて使い物にならなかったりして実用的でない

91 :
光学10倍は手持ちでもまったく問題無いけど20倍になるとどうなんだろうね

92 :
>>91
30倍なら少しずつズームして、脇閉めて、息止めて撮れば止まってるものならフレーム内に撮れるよ
そこまでして撮るもの無いけどねw

93 :
HX30Vなら30倍でもブレなかったな。
あれでドロドロじゃなかったら神機だったのに。

94 :
ピタッとズームとか言い始めてからは手持ち余裕になった

95 :
WXシリーズもHXシリーズももう終了するんだろうか?
RXシリーズの型落ち機の値段が下がって客がそっちに流れちゃった

96 :
というよりスマホに流れてる

97 :
どう考えても低中価格のコンデジに将来性は無いからねぇ
高級機にシフトするしか生き残れない

98 :
光学高倍率ズームでまた暫くは生き残れるでは?

99 :
hx90v買ったぜ
みんなよろしくな

100 :
>>99
レポたのむ
特にファインダー

101 :
>>100
エントリーコンデジが200万画素って時代から久々のコンデジなので全てにおいてビックリしてる。
まぁ普段はレフ機使ってるので画質どうのこうのってのは無しで。

EVFに関しては予想以上に使うに足りる性能だと思った
RXシリーズよりもスペックは悪いのだけど使えないわけでは無いと思う
四隅もハッキリ見えるし文字も読めるよ
ただアイセンサーの位置だけは残念かな
顔をEVFに近づけてもパパッと切り替わらない時とかEVFからズレると切り替わっちゃうとか、動きながらは厳しいのかも

大したレビューでなくてすまん。。。

102 :
>>101
いや、いいレビューだよ
悪いことは書いてない
試したくなったな

103 :
>>101
おれも試してみたくなった
四隅見えるのはとてもいい

104 :
>>101
ファインダー覗いてレフ機のようにかまえる方がぶれにくいかな?
あんまり関係ない?

105 :
WX500ってひょっとしてマニュアルフォーカスない?

106 :
(中古で買って)動画機として使うとウマウマだよね
ズームに手振れ補正にステレオ
スマホカメラ全盛により中古デジカメの値段も落ち着いてるだろう

カメラはスマホのほうが高画質なんてことも多くなってると思う

デジカメならファインダーで撮れる趣味心を満たすものが欲しい

107 :
余分に1万円くらいだせるならDSC-WX500買った方が350買うより幸せになれますか?
光学30倍ズームと20倍ズームの実用上の差とかは?

108 :
>>107
主な被写体は?

109 :
スマホ持ってないデジカメ初心者ですがWX350買いました
よろしくおねがいします

110 :
構図とかそこそこ考えながら撮りまくれば上達するから頑張れー
カメラの性能は350で問題ない

111 :
hx50vのメニューボタンが効かなくなってたので、ジャンク買ってき基盤付け替えたら治った。予備の電池も手に入ったのでちょっと得した気分。

112 :
おめおめ

113 :
350で問題ない??????

うーん、ダメとは言わないがズーム命の人でないなら350をあえて
勧める理由もない、程度の性能しかないと思うけど
いまどきスマホには完全に負けちゃってるレベル

114 :
WX350、WX500ともに動画撮影中の露出補正ができない点が致命的
この動画が露出補正の有無を比較しているので分かり易い
因みに、上位シリーズのHX60Vでも不可
HX90VとRX100シリーズであれば可能

最大の弱点! SONY DSC-WX500が動画撮影時 露出補正ができなくて不便!
https://www.youtube.com/watch?v=_oPjoI4NG30

115 :
画質に特化すれば一見綺麗な印象を受けるんだがデジカメで時折撮れるハッとする事がスマホだと無いんだよね。

116 :
>>113
それ言うなら90Vも同じスマホレベル

117 :
>>115
ハッとするやつみたいみたい

118 :
どうも左側が僅かにボヤケるな
同じ構図でカメラを180゜逆さにすると今度は右側が僅かにボヤケるから間違いない気がする
まぁそんな頻繁に使う用事は無いからいいけど

外装がかなり綺麗な中古だったのはそのせいだったのかな

119 :
iOS版プレイメモリーズモバイルがアップデート来たから
ついにIOS11対応したのかと思ったらRX0対応だけだった

120 :
WX500手持ち最大望遠で撮ってみた
ちょっとボケてるけど手前の電線にピント合わずにちゃんと撮れるわ
https://i.imgur.com/M26oJMu.jpg

121 :
所有しているwx500、動画が輪郭がしまりがないというかボンヤリしてる・・・
画質調整でシャープを強く設定できるHX90Vなら改善できるのかな?

122 :
wx350買いました
ポケットに入れてサッと撮影できるぐらいコンパクトで軽いのがいいね
手ぶれ補正もしっかり効いて、20倍でも問題なく撮影できる
オートで簡単に撮影できてスマホより少し綺麗な写真が撮れる。暗くてもそこそこ写る。
本格的な撮影は一眼使うので、お散歩カメラとして最高です

123 :
主に動画撮影で
wx350からwx500に買い換えようか検討してるんですが
動画の画質に関してはwx500の方が綺麗に撮れますか?

124 :
>>123
主に動画撮影ならデジカメではなくビデオカメラ買った方が色々都合が良いんじゃね?

125 :
価格帯からしてカジュアルに使いたい層向けだから問題ないだろう。
撮影中にズームを多用するとか、三脚禁止の条件などが無ければデジカメで十分だったりする。

126 :
>>122
あと小さいくせに電池がかなり持つのもいいですね。
写りは…まぁそこそこです。

127 :
新品でなくともYオクなりで使用には問題のない中古でも良くWX300/350辺りを考えてるんですがどんなカメラでしょうか?

用途はオフロードバイクで林道や山奥探検で、ポケットに入れてて邪魔にならず
撮影したい時にサッ!っとだして直ぐ起動し、ピントも合って撮れ、連射も早く
走ってる仲間を追うのにズームも欲しく
あと、室内でもフラッシュが無くとも比較的ちゃんと写るといった感じのデジカメを探してます
カメラの知識がないなりにぐぐったりしてWXが比較的条件に合ってる感じでしたが他に、「これもいいぞ?」ってな候補ありますか?

128 :
室内でもでなく、室内くらいの明るさでもです
森の中だとフラッシュでリフレクターで飛んでしまったりするので
また、連写で記録の待ち時間はスムーズでしょうか?
それと肝心の電池の持ちはどんな感じでしょうか?
朝から夕方過ぎくらいまで遊ぶとしてポケットに入れてる間は、USB充電しながらの使用が無難でしょうか?

129 :
「比較的ちゃんと写る」ってどれだけ妥協出来るかだよな
あとはSDカードが書き込み速いやつなら問題ないと思う
中古だったらバッテリーだけ新品買ったほうがいいと思うけど

130 :
>>127
林道や山奥となると結構暗いから、画質は(1型コンデジや一眼レフと比べて)あまり期待できないかも
スマホに毛が生えた程度の画質になる
それで十分なら問題ないけど、もう少し画質がいいのが欲しいなら1型コンデジとかミラーレスとかかな

電池持ちは一日使えると思うが、心配ならモバイルバッテリーで充電すれば良い
ただ、この機種は充電しながらの撮影は出来ないからそこは注意

131 :
最近のスマホは画質良いやつもあるからスマホに毛が生えた程度って勘違いさせそう

132 :
アドバイスありがとうございます

>>129
確かに、納得の画質っての個々の違いありますね
動画、静止画とも画質いい方がいいですが、同時に直ぐ起動し、直ぐピントあって撮れるってのが希望です
仲間が山の中で転んだり、落ちたりってな決定的な瞬間とか撮りたいので
ゴープロは他の人が持ってるんでそっちは任せてって感じです
近くのヤマダ、KSにwx300/350はなく、他のソニーの製品、あと一眼みたいなHX400
で試したら連写の記録が遅かったのは単にSDカード入ってなかったからですか
クラス10とか買えば記録はスムーズとの事、分かりました

>>130
そうなんです
快晴でも山の中に入ると結構暗くなるんです
フラッシュ焚くと、バイクやジャケット、ヘルメットとかのリフレクターで反射してしまって、あれ?って写真も多くて
1型コンデジとかミラーレスだと、ちょっとポケットには大きいですが、キャノンの720ってのは高いけどよさそうですね
もう一つ考えてるバイクの振動とかで壊れない丈夫さです
たまたまかもしれませんが、前に持ち運びを優先してカシオを使ったんですが直ぐ壊れてしまいました

133 :
https://i.imgur.com/TdhvSgN.jpg
https://i.imgur.com/hcpL2Mt.jpg
参考までにwx350とスマホ(Galaxyの廉価機sc-04j)とで夕方の明るさで撮ってみました
一応wx350のほうが上かな。ただiPhoneと勝負だと負けるかも
広角は単焦点のiPhoneの方が有利かもね

あとwx350の液晶はあんま良くないのでスマホなどに転送しないと綺麗かどうかわからないです。この写真もカメラで確認したときは空が白く飛んでた


ちなみにテレ端はここまで行きます。
https://i.imgur.com/iNE1EvK.jpg

134 :
wx350の方がだいぶ良いね

135 :
>>133
感謝します、参考にします
夕方でフラッシュ無しだと思いますが、確かに山の中に入るとこんな風に周囲は暗いです
Yオクで狙ってたのが高値になったんで次の候補を物色中です
真っ赤とか変な色だと競合相手少なく安くなってくれると願いながら

136 :
何で新品買わないのよ

137 :
>>120 綺麗だな
ぶれてないけど三脚使用したん?

138 :
久々にデジカメ買おうと思って
DSC-W830見に行ったけど結局WX-350買って来たよ
よろしくね( ^ω^ )

139 :
WX-350じゃくてDSC-WX350だったね( ^ω^ )
ちなみに色は黒を選びました

140 :
>>139 おめ
いくらで購入できましたか?

WX500と悩みませんでしたか?

141 :
コンデジなんて使い捨てみたいな物なので安いやつで良いよ

142 :
>>141
安い人間は金かからなくていいな
うらやましいわ

143 :
>>137
手持ちって書いてある
3脚使えばもうちょっと綺麗になるかな

144 :
>>140
乾電池式のCOOLPIX A10やUSB充電できて小さくて軽いDSC-W830を予定してたけど
性能良さそうで黒色もあり価格も22k強だったのでこの機種にしました( ^ω^ )

145 :
>>141
10年以上前に20k位で買った乾電池式のコンデジが今でも使えてるから
こんどのコンデジもそこそこ永く使えるといいな( ^ω^ )

146 :
>>144
良い買い物したね
かなり小さいよね

ATフォーカス早いですか?

147 :
アメリカの電話会社がどうしたって?

148 :
>>146
カメラ持ってないの?

149 :
>>146
カメラ詳しくないから早いかどうかは分からないけど
小さいのに20倍ズームは凄い( ^ω^ )
気になるのはSONYのロゴが剥がれたりしないのかかな

150 :
同価格帯のコンデジだと望遠で結構フォーカス迷うけど
WX350は結構速くてストレス無いよな

151 :
ロゴは確かに剥がれそうだ

けどピントは合いやすいよね?

152 :
みなさん
620HSとWX350の
長所短所教えて下さい。

初心者にはどちらが使いやすいのでしょうか?

153 :
多分どっちでもいいと思う
wx350のほうが電池持ちは良さそう

154 :
DSC-HX30Vの電源入らなくなったorz
今まで何度もやってるセンサーのホコリ除去作業やったら最初撮影できるが画面映らなくなって、内部の画面につながるコネクタいじったら外れて完全にご臨終してしまった
愛用していただけにショックだ 望遠機能も動画もスマホとは比べ物にならないぐらい素晴らしかったのに

155 :
>>154
5年以上前の機種だしいい加減そろそろ引退させても良いでしょ?

156 :
>>155
まあね かなりヘビーに使ったしよくやってくれたと思う
ただ、この後何を買えばいいのか不明なので修理に出してみようと思う

157 :
>>156
不明も何も後継機幾つもある
HX90V 46000円
WX500 34000円
HX60V 29000円
修理に幾らかかるか次第だと思うけど

158 :
WX500も
今更って感じのスペックになってきたな〜
まぁ発売から3年も経つし しょうがないか

159 :
今更って感じのお値段にもなってくれているので、初売りでWX500買うお。

160 :
>>159
いくらなら買いでしょうか?

161 :
>>160
そりゃ安いにこしたことはないけど、35000円で買えないかな、とは思ってる。
キタムラで下取り機1台生け贄にするつもり。

162 :
>>157
後継機どれも30Vより画質よくないって結構見るからさ
というか結局中古で状態良いの30Vをアマで買いました

163 :
>>162
おめ
自分も今では手元には無いけど過去に30Vを使っていたので何となく嬉しいものです

164 :
画質気にして買うセンサーサイズじゃないと思うが

165 :
思い切ってαに

166 :
WX500 落としそうな形状で購入にふみきれないわ

167 :
>>166
そんなん言い出したらスマホどうすんだ?

168 :
>>167  スマホは埃に強いからポケット収納でいいけど

コンデジは、常時ポケットだと正面レンズに埃入りそうでさ
結局手持ちになりそうかとw

169 :
WX350を買ってまもなく4年。
PCでしか見ないから画像サイズをSにしてる。
ズームが37倍までになるから、これで使ってるけど、
画質にこだわらずプリントしない自分には、これでいいな。

170 :
>>169
近いところの撮影が多いと思うので取り合えずLにしてみました
これでも20倍、全画素超解像ズームなら40倍いけますよね( ^ω^ )
より遠くを撮るときはSやVGAの凄いズームも使ってみたいと思います
メモ的に撮るときはスマホを使えば手間が省けそうです

171 :
VGAのFINEで光学ズームのみに設定してみたら
137倍までズームしたんだけど、画像が悪すぎて使えないかな。
やはりSで留めておいた方が良いみたいです。

172 :
予定通り35000円弱でWX500買ったので、このスレの仲間に入れてもらうお。どうかよしなに。

RX100持ってるんだけど、これ液晶画面側から見ると識別難しいなwww
間違って持ち出さないように、RXの方はストラップを両吊りに替えて対応かな。

173 :
wx350でもPモードで露出-2、スポット測光にすれば月撮れるね
M撮影が無いからてっきり無理かと思ってたけどいけたわ

174 :
>>172 あけ おめ!

WX500の良い所、ダメな所レビューお願いしますね

175 :
wx350今更手に入れたけどデジカメ初心者でコンパクトなのが気に入りましたわ。使い方はまだよくわかってないけど…

176 :
>>175 おめ
色は何色? いくらで買えましたか?

177 :
>>176
色は黒で新品のをポイントが余ってたんでそれ使って買ったから定価よりちょい安いぐらいですよ。

デジカメの撮り方ってかほとんどオートにしてるけど最初はこれで十分かな

178 :
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

WB6CG

179 :
WXシリーズ
今年こそリュニュアルあるかな?
標準でグリップが付けばいいんだが

180 :
WX500って
俺は去年の5月頃買ったんだけど。
値上がりしてんのな。

181 :
一体何色が人気なんだろうか?

182 :
HX30なら、電源が逝ってもジャンクで売れるだろうな
俺の場合は、外装が逝きそうなのでw

183 :
WX500 レンズは埃入りやすいのでしょうか?

184 :
wx500用のケースで何かお勧めのって無いですか?

185 :
高いカメラじゃないんだから火山にそのまま放り込め

186 :
火山→鞄

187 :
すげぇ間違い方で笑った(笑)

188 :
火口に放り込むのかと………

189 :
タッキー

190 :
>>184
純正

191 :
>>190
純正ならホコリ入りにくいですか?

192 :
>>191
もう半年使ってるけどホコリはあまり気になってないよ。
鞄の中のチリやホコリって意外とたまってるから、それを掃除するといいんじゃないかな。

193 :
余分に1万円くらいだせるならDSC-WX500買った方が350買うより幸せになれますか?
光学30倍ズームと20倍ズームの実用上の差とかは?

194 :
ズームの差より、M/S/Aが使えるかどうかの違いの方がでかい。
設定煮詰めずお気楽に撮る派なら、350の方が安くて楽でいいんじゃないか。

195 :
WX500ってチャイナ製じゃなかったか?
300は日本製だよね?

196 :
350も中国製
でも中国製=粗悪品の時代は終わったからなぁ

197 :
wx500って夏場に動画撮ってると熱で止まったりしますか?

198 :
WX500
やはり黒が無難ですか?
紅白どうなんだろ?店舗に実機置いてないし

199 :
安いとこだとポイント還元込みでRX100が3万切りそうなのか
ちょっと考えてしまう

200 :
500買ったけど重いので
持ち歩かなくなっちゃったよ。
赤い奴買ったよ。

201 :
黒はガラスに写り込みにくいし生き物に警戒されにくいのが良いよね( ^ω^ )

202 :
90Vの次は100Vなのだろうか。

203 :
でも赤い奴は格好いいので大好きだよ。

だけど重いので半年でカバンから出しちゃったよ。

いざというときはα6000持ってくし。
どうしよう。

204 :
こんだけ各製造業が不正しまくってるのに日本製の方がむしろ怪しいわな
検査データーまで捏造とかどうなってんだよ日本
そもそも逮捕しねえ検察警察が日本をダメにしてる

205 :
日本は不正が少なかったから大きく取り上げられてるだけで不正が当たり前の国よりはマシなんじゃないの

206 :
ネトウヨの発言まんまだな

207 :
質問です
動画撮影時の録画音声
ステレオとモノラルだとかなり差がありますか?

208 :
WXシリーズ 今年もモデルチェンジなさそうですね

ならば本体色にあわせたグリップシール何故に売らない

209 :
>>208
ヤフオクで売ってたと思う
今は知らん

210 :
90Vの後継まだぁ

211 :
>>210
出さないなら出さないで、何かアナウンスしてくれないと、買った途端に新機種出るのが怖くて買えないオレみたいなヤツは多いと思う

「当面1型機に注力し、1/2.3型のフラッグシップ機を出す予定はありません」とか

212 :
新型が出たところで今更大差が出るとは思えないからそこまでシビアに考えなくても良いかと。
今の御時世にソニーがこのクラスに開発リソースを贅沢に避けるとは思えない

213 :
>>212
なるほど、確かにそうかも

ただ、SONYのことだから、思い切ったモデルを出しそうな予感もしません? 個人的には1型センサーの中央部のみ利用したコンパクトな明るい光学10倍ズーム機なんて出たら、スマホの次に最適だと思うし

次世代HXはそんな方向に行って欲しいんですがね〜。まー、出るわけ無いか!

214 :
サイバーショットは終了のネット噂があったくらいだし、
今後は新製品周期3〜4年とかになるじゃない。
いっそのことスマホにズームレンズ装着できるような規格作ってほしい。
スマホに1型センサー搭載とか。

215 :
スマホに1型ってパナソニックがやってたような
あれは通話は出来なかったっけ

216 :
>>213
1/2.3インチのSONYコンデジで一番新しい機種がW830なんだが見てもらえればSONYの姿勢は解ると思う。要するにRX10やRX100を買えなければこれで十分だろって事。10倍ズームならRX100で全画素超解像ズームで良いだろって事よ。

217 :
>>213ですが、確かにセンサーの中央部のみ利用したズームって、結局超解像ズームと一緒ですね

自分がRX100に行けない最大の理由は、予算面より位置情報が弱すぎだからで、そこがクリアできてればM5はちと高過ぎにしても、M4くらいの価格帯なら全然OKなんですが

218 :
WX1系統のちっさいやつで比較的高画質なのはWX5で異議なし?
壊れかけだから買い換え悩むわ

219 :
>>217
じゃあM3~5辺りで予算にあう機種にすると良いよ。
自分もかつてWX5→HX30Vがお気に入りだったが最後は100M3。で、今は何故かα6500だw

220 :
>>218
広角側の歪みが大きいのはどの機種も似たり寄ったりだし、
特に異議は無いが、中古買うんか?

221 :
チャイナ製だと各メーカー
ズーミングの音 アタリはずれ あるような気がする

222 :
HX5Vで旅先でいっぱい写真撮って、位置情報の有り難みが身に染みてるから、RX100に行けなくて困ってます。やっぱりHX90Vしかないか…誰か背中押して!

223 :
>>222
バッテリーやGPSの精度考えたらロガー別途持ちがいいよ

224 :
>>223
HOLUX M-241等も持ってるんだけど、カメラとロガーを常に一緒に持ち歩くのが面倒臭いし、スマホをロガーとして利用すると、今度はスマホのバッテリーが気になるし…結局カメラがGPSを内蔵してくれるのが一番ストレスないんですよね〜

225 :
>>222
アタクシは50VとM5の二台持ちです。
さぁ貴方も!

226 :
こんばんわ
ちょいと質問させてください

いま第一候補としてDSC-HX400Vを買おうかと思っています。
理由はズバリ50倍ズームなんですがこのカメラも発売されて数年経っているようですが
50倍超の望遠が撮影できる後継モデルの予定とかはないでしょうか?

もうそろそろDSC-HX400Vの次期モデルが出そうな時期な気がして手が出しにくいです。
情報をお持ちの方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

227 :
教えるわけがない

228 :
>>226
自分も買った途端に次機種が出そうな気がして、なかなかHX90Vに行けないクチで、「出さないなら出さないでアナウンスしてくれれば、現行機種を速攻で買うのに…」と思ったりするけど

現実問題、そんなアナウンスしたら「SONY、1/2.3機から実質撤退か!?」「スマホカメラに事実上の敗北宣言!!」なんて言われかねないでしょうから、ユーザーとしては待つしかないんでしょうかね〜

229 :
>>228
そうですよね…
メーカー自ら買い控えを誘発するような事をするわけないですよね
はぁ…どうしよ…

>>227
お前は虫眼鏡で集めた太陽光の光に焼かれてR

230 :
結局買わずに終わる予感

231 :
コンデジで高倍率求めるならCanonの65倍のほうがええんじゃないの

最近はrumor系サイトもレンズばかりでCyber-shotの新製品リークは皆無だな

232 :
>>231
Canonの65倍のも候補に入っていましたが調べると不具合や故障報告がおおいので候補から外しました。

233 :
>>232 B500も小さめだよ

234 :
ネオ一眼ってのがコンデジカテってのが未だに理解できんw

235 :
センサーサイズでカテゴリー化した方がわかりやすい

236 :
サイバーショットはコンデジサイズかと思いきやRX10Mのようなデカイのあるし
一眼αはでかい中にα6000みたいのあるし。

価格も含めて違いがわからん。

237 :
コートのポケットにも入らないようなカメラを “コンパクトデジカメ” って言われても困るよね

238 :
サイズだけならネオ一眼って呼び方もあったな。あれ?レンズ交換できないのに一眼?
センサーサイズで分けるならフルサイズAPSC、ミラーレス、1/2.3←いわゆるコンパクトデジカメのセンサーサイズ、1インチこれまた色々あるね
まあ気になるなら店員か各メーカーに電話して違いを聞いてみたらw

239 :
>>
>>238
センサーサイズで分けるならフルサイズAPSC?ミラーレス?
なんだそれw

240 :
180°チルトと広角24mmくらいでそこそこ雑に扱っても気にならない価格でWX500とSX730、ZR3200で迷う
動画メインだからCASIO劣勢だけどチルトして逆さまに持ったと似に液晶表示も逆さまになってくれるのが何気に便利

241 :
H5Vでよくファイル管理の修復を要求される
その都度修復してボディで録画・再生は今でもできるが
最近PlayMemories Homeでコンピュータにコピーできなくなった
ここ半年くらいの動画30個くらいがまだコピーできていない
PlayMemories Homeで一個も画像が表示されていない

HDMIで出力してHDMI入力があるレコーダーに取り込む、以外に方法ある?
コピー済みのファイルを消していったら、なんとかコピーできるようになる?

242 :
テレビ出力してそれを別のデジカメで撮る

243 :
>>240
なぜに 動画は、カシオ劣勢なんですか?

244 :
wx500のフラッシュって開こうと思っても中々開かない?
自分のは買ったばかりなんだけど
固いのか引いても中々開きません

245 :
途中までのスライドは軽いけど最後の飛び出るとこが固いね
これくらいの方が間違って開かなくていいけど

246 :
手持ちのwx5と9(海外モデルのwx7)はそれぞれ
Gレンズ(2.4-5.9)とカール(2.6-6.3)なんだけどどっちがグレード高いの?
ま目くそ鼻くそなのは承知だしセンサーの差からwx5の方がマシなんだけどね。

247 :
wx5とかなついな。まだ使っている人いるのか。

248 :
俺はまだWX1使ってるが

249 :
>>248
画質で言えばWX1の広角がシリーズ中一番町画質いいと思うよ。明るさあるところなら

250 :
ソニーWX500とパナソニックTZ85で購入を迷っています。あらゆるシーンの撮影において総合的にどちらがおすすめでしょうか。また、動画撮影のそれぞれの比較も
含めてご教示頂けないでしょうか。宜しくお願い致します

251 :
今最新コンデジいくらくらいなんだっけ。
画質ならミラーレスかrx100こうとけっていいたいが

252 :
ソニーストアだと
90V \51,880
60V \32,880
RX100が\57,124〜\119,880

どちらも新型が出なくなってしまった。

253 :
HX60VとHW500は悩むな

254 :
HXWの違いはGPSだけ?

255 :
CP+でHX400Vの次機種発表こないかな〜 と何度目かの期待

256 :
HX100とM6はどっちが先にでるかな、、、

257 :
WX350の黒か白で迷ってるんですが黒だとやっぱり指紋とか気になりますか?
黒のほうがカッコイイけど・・・。

258 :
>>257
なんでそんな糞古いの買うの?

259 :
安いからだろ

260 :
画質がゴミだからゴミの用な価格で買えばよろし

261 :
はやく90の後継出てほしいな。

262 :
印象操作wwwww
露出まで変わるかよ。

263 :
すまん、誤爆したorz

264 :
60V買ったおー

265 :
>>264
おめ!いい色買ったな!

266 :
エスパーかよ!

267 :
>>264
俺とお揃いじゃん

268 :
WX10買って(中古)幸せになれますか?色はバイオレット。
P8は15年頑張りました。

269 :
WX10の偉大な初仕事?
明日の防衛大学校卒業式の練習で飛んだらしきブルーインパルスの編隊を撮影した。

ある建物の屋上に居て、スモーク出したところでカメラ出したけど、、、速いね、もう彼方へ飛んでいってしまった。

・・・と日記を書いておこう。。

270 :
いまから、
WX100はどうですか?
小さくて10倍ズームでひかれますが。

271 :
バイオレットの色で買いましたから7倍でもいいです。
前のはP8で3倍よりは。。

もっと倍率のある(50倍)のデジカメは手放したから高倍率はとりあえずいいです。。

272 :
WX100ピタッとズームは結構優秀。使わないけど。

273 :
早く100Vを出せ!
95Vでもいいぞ!
90VM2でもいい!

274 :
HX50v買った。

275 :
はやくー
こうけいきー
だしてー

276 :
アベノミクスの好景気来てたやないかーい

277 :
センサー1/1.7型が主流になって、iPhoneにも搭載されるようになったりしたら、、
とりあえずiPhoneしか知らないからiPhone買ってるじじばば層やAndroidなにそれ女性層が撮る写真が6-7万クラスの高級コンデジ相当の写真が簡単に撮れるようになる。
2-3万の現在普及コンデジはスマホより汚い写真しか撮れなくなるから価値なくなる。

もう1年後くらいには1型センサー積んだのが久々に出てくるな。

278 :
>>277
WXとか今でも十分にオワコンでしょ

279 :
コンデジなんてもう高倍率ズーム機しか生き残れない
3ー4万以下じゃないと誰も買わない

280 :
>>279
いや、高画質しか需要ないでしょ
高倍率だとスマホ以下のウンコ画質で撮る意味無いわ

281 :
何言ってるの?高倍率機しか売れてない
高画質なんてスマホ使用のユーザーは求めてないw
スマホだけで見るなら10年前のコンデジでも十分だろ
メーカーもビデオカメラも含め高倍率ズームにしか力を入れてないのはなぜだかわかるかな?

282 :
高倍率ズーム付きで何時も持ち歩けるサイズなのは便利
電池持ちがよくてUSBで充電できるから面倒じゃないのも良い

283 :
デジタル一眼で標準に使ってるズームは3.33倍だな・・・これで風景が賄える。
なんでも来いズームは10.7倍。野鳥撮るに4倍。。

倍率に拘ってはいない。ただ広角から望遠まで持ってるレンズを通しで計算すると25倍だな。

50倍コンデジは手放したし。

284 :
>>281
スクリーンサイズの問題だと考えてる所からして的外れw

285 :
少しでも高画質、少しでも高画質でズームできるスマホを探す旅に疲れてWX500ポチった
スマホ板でSSがどうの、露出がどうのなんて話をしても誰もついてこれないんだな
ただシャッター押してぱっと見綺麗に撮れればいいのだろう
10年ぶりのコンデジだから最近のはどの程度まで撮れるのかを確認してからいずれは1型に移行したい

286 :
>>285
最近のと言っても3年前の機種だけどね。
スマホのレンズが進歩したとはいえ、機能性ではコンデジには勝てないね。
とりあえずWX500は俺も欲しい機種なんでオメ!

287 :
>>286
WX500の超絶塗り絵とか使い物にならんぞw

288 :
最近までコンデジ不要論者だったけど、ハイキングしてて崖の上に動物がいたり白鳥の飛来池で白鳥が点にしか見えなかったり
100枚撮影する内の99枚はスマホの広角レンズで問題なかったが残りの1枚で悔し思いをして
スマホのデジタルズームより綺麗ならそれでいい

289 :
>>288
そんなのより暗所で悔しい思いする方が多くね?

290 :
暗所はそれ程撮る機会がないので重視してないけどWX500が来たら比較してみるよ

291 :
https://i.imgur.com/ZHrmdcr.jpg
ファーウェイのスマホで4倍ズーム
これでもIMX386なんだけどね
WX500がこれより綺麗に撮れるならいいよ(^^)/

292 :
>>291
いい勝負

293 :
>>291
4倍(100mmくらい?)なら流石にwx500のほうがいいと思う

294 :
>>291
さすがにこれは…

295 :
>>291
これは酷い

296 :
とりあえず2005年辺りからの過去スレを全部読んでみた
現在に近づくほど書き込みが減ってるな(笑)
気づいた点があって意外とレンズに進入するゴミというか塵に弱いんだね
確かにスマホはそういうのは気にした事はないし長所だったんだな
あとRXシリーズの所有者かな?なんか喧嘩してるよね^^;
まあ画質優先派とズーム優先派で議論になるのは仕方ないのかな

297 :
買って一週間でゴミ入って修理出したからな

298 :
WX500 暗所でGalaxyS7eと比較してみたけどF値の数字通りかなという印象
レンズが暗い分、撮影した画像が同じ明るさになるように露光時間を増やしてみたけどノイズとか画像の破綻具合は大差ないかな
あくまでも主観だけど俺はこのカメラ気に入ったよ

299 :
5Vは動画機として名機
もう一台買った
ボディー2個、バッテリ4個、SD6枚くらいで活躍

300 :
>>299
5Vって何の機種?w
どういう風に動画名機なんか具体的に

301 :
HX5V
扱いやすい
ズームも十分
けっこう壊れない
動画「は」画質美しい
手ぶれ補正がすごい
安い

302 :
カメラなんてどれも同じだろうなと思ってそれなりズーム有りWX500を買って使って見たけど値段でかなり違うことに気付いた
親父が持ってたのを使うことがほとんどだったので値段を聞いてみたら30万位だよ と言われて馬鹿に出来ないもんだなぁと本気で自分のバカさに凹んだわ

303 :
WX500、今日公園で撮影してきたけどやっぱりズームが面白いね
300mmより先の独特の世界というか鳥の表情とか面白い
画質重視の人は不満があるのだろうけどむしろズームしてあれだけ綺麗に撮れたのに驚いたよ

304 :
やっぱズームは便利だよね
望遠が手軽に楽しめるのがいい

305 :
今日は25mmの広角が大活躍。広角以外使ってないし・・

306 :
WX500
https://i.imgur.com/ihvxnkE.jpg
https://i.imgur.com/sZWw4JH.jpg
https://i.imgur.com/Yv2iUIl.jpg

307 :
>>306
何だろうって拡大したら超絶塗り絵で糞ワロタwww

308 :
>>307
違うカメラで撮った画像もWX500って書いてアップすればば盲目的に同じ書き込みをしてるだろうね。
さて、304の画像は、本当にWX500なのかなぁ?w

309 :
WX500はいいカメラだよね。
俺、1年前に買ったけど
いま、値上がりしてやんのな。

310 :
>>308
何で撮ったかは知らんが鳥アップにしたら塗り絵なのは事実じゃんw

311 :
低倍率のカメラで撮った画像を高倍率のカメラで撮った画像と同じぐらいに拡大してして見た時に
どっちが解像してるか考えたら、この議論は意味が無いと気付く。

312 :
304をアップした者だけどなんでわざわざexifを書き換えてまで偽装するとか考えるのだろう?
あとどうしてもWX500を良くないカメラにしないと気がすまない人がいるね
気に入らなければさっさと他社機に買い換えればいいのに

313 :
解像を求めるならさっさとフルサイズ+解像するレンズを買えばいいのに

それはそうと、wx350で撮った写真をwx350で見るのとスマホで撮ったのをスマホで見るのだと後者のほうが綺麗に見えるけど、wx350の写真をスマホに送って見比べるとwx350のほうがきれいだね
この手のカメラはディスプレイで損してそう

314 :
プレイメモリーズ?だっけ
写真の数だけ1KBのプレビュー用のファイルらしきものが大量に作製された
速攻でアンインストールした

315 :
なんかいい話ないの?
90の後継機待って2年以上スマホで我慢してるぜワイルドだろ〜?orz

316 :
WX500とパナソニックTZ85で購入を迷っています。あらゆるシーンの撮影において総合的にどちらがおすすめでしょうか。また、動画撮影のそれぞれの比較も
含めてご教示頂けないでしょうか。宜しくお願い致します

317 :
>>316
総合的に見てならWX500。
コンデジに満足できる画質を望むもんでもないし、
それなり(結構いけてるけど)の画質で、運用面もみると・・・。
起動の速さ(こちらはどっちも我慢できるが)・電源を切った時の速さでWX500。
その他いろいろだけど、WX500に軍配。

俺のコンデジの使い方だと、
 先ずは大きさ・重量
 起動の速さ
 24mm始まり(もしくはそれより広角)
 ついでに液晶が動かせたら・・・
を重要視する。
よって液晶の可動以外WX350がベストだったりする。

自分が求める条件を自分で整理してみればいかがでしょうか?

318 :
>>317
WX500とRX100持ちだけど500はコントロールリングとdレンジオプティマイザが無いので激しく不便
豆粒センサーにオプティマイザが有用なのかは知らん
画質はそっとじ画質
500の出番はほぼゼロ
たまに持ち出すけど充電器状態
どうしても20倍以上で撮らなきゃいけない、それ以下なら撮れない方がマシなイベントにのみ登場してる

319 :
>>318
君は、Dレンジオプティマイザを重要視してるんだね。
それは置いといて、
パナソニックTZ85との比較を出してあげないと>>316がかわいそう。

320 :
WX500とRX100あればそりゃどんな馬鹿でもRX100使うだろ

321 :
TZ85とWX500で迷って最近WX500を買った者だが
店で現物を見て大きさの違いに愕然としてWX500に決めたよ
TZ85が有利な点 しょぼいけどファインダーあり
WX500が有利な点 液晶がチルト

322 :
WX500とRX100持ってて、両方とも使ってる自分は馬鹿ですか。

323 :
>>322
いいえ、馬鹿ではありません。

324 :
>>322
500出番なくね?

325 :
RX100は一眼の下位
WX500はスマホの上位

そんなイメージで競合するもんじゃない感じ

326 :
焦点距離で使い分けてるだけじゃないの
レンズ交換できないから広角100望遠500
RX10があればいいんだろうがデカいし高いからね

327 :
WX500は望遠じゃないと撮れないイベントのSNS速報用に使うのには便利
写真はコンデジレベルだけど動画は結構使える

328 :
>>327
wx500の動画ってそんなに高画質なんですか?
ビデオカメラの代わりとしても使えますかね?

329 :
>>226
以前DSC-HX400Vを使っていましたが以下の点が不満でした。

・ズームがトロい
・背面のボタン類が軽すぎで、ストラップで肩からぶら下げて歩き回ると体との接触をユーザーの操作と誤認識、いつまでもスリープせずに電池があっという間に無くなる。

うっかり落下させて壊れたのを契機にNIKONの60倍機COOLPIX P610に買い換えました。
現在は常時持ち歩き用サブ機としてDSC-HX90Vを買おうか思案中。後継機がいつ出るのか気になるところではありますが。

330 :
でかいのはコンパクトデジタルカメラとは認めない俺。

331 :
>>323
そう聞いて安心した。

>>324
基本的に望遠担当。まあ、>>325-326氏が書いてることと近いと思う。
逆に広角側で画質にこだわる必然性が薄かったり、急いでる時はスマホも使うし。

先日旅行に出た時はメインのカメラとしてPENTAX KPに16-85付けて、
それでカバーできない部分とか、TPO的に一眼では目立ちすぎるところでは
WX500を使ってた。便利だったよ。

332 :
HX100をHX400に買い替えようと店に行ったら… orz

333 :
その続きを聞かせてくれないか。

334 :
手にRX10M4

335 :
やっぱり高倍率は面白いな
720mmで電車をいもむしのようにするのが今のお気に入り

336 :
客観的に見たら買うやつなんて少数なんだろうけど、hx90vの後継機出たら俺なんて即買うのに。

337 :
wx500をスマホからリモートで使うには
wx500にアプリをインストールしないと使えないんでしょうか?

338 :
その通り

339 :
ありがとうございました。

340 :
wx500でアスペクト比4:3の動画ってどうやって設定すれば撮れるんですか?

https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX500/spec.html

ここの主な仕様の所に4:3の動画の時は焦点距離が延びると買いてありますね。
動画でより望遠の撮影をしたいのです

341 :
wx500は格好いいよね

342 :
HX60ってまだ現役なんだ。
使ってる人います?

343 :
平塚のハードオフで、HX60Vが3万近くで置いてあった

344 :
>>343

ハードオフのネットモールでは2万チョイが相場だけどね・・
https://netmall.hardoff.co.jp/product/934872/

平塚の高いんじゃない?(相当の美品かな?)
ヒマだったら明日見てくるわ。

345 :
wx300は、動画を長時間撮ってると熱さで持てなくなるくらいになるな。
冬はカイロ代わりになるけど夏はたまらん

346 :
>>343
高すぎ

347 :
>>343
そらこれからもずーーーっと置いてありそうななwww

348 :
>>344
見に行った?

349 :
>>348

開店の1時間前に着いて、諦めて去った。
10:30とは。。。

350 :
>>340
手ぶれ補正の設定項目によって画角が変わるのでその辺かも

351 :
WX500だけど動画の終了時にミシミシって音が記録されることが多くてメカシャッターの音かと思ったら動画録画ボタンを押した時の筐体のきしみ音だった

352 :
60Vまだ使えてます
常時携帯してる

353 :
WX500買ったが、マニュアル撮影関連の不満でHX90Vも欲しくなったw

354 :
そうなるよね
ファインダーも欲しくなる

355 :
間違った
30Vだった

ファインダー欲しい

356 :
キャンノンの同級品が塗り絵状態で我慢できなくてwx500買った。
isoの設定等々の工夫で所有の高級コンデジに追随する画像がとれて満足してる。

357 :
ただ、1シャッター後に待たないと撮影できないのはマイナスポイントだな。

358 :
HX60VとWX500とで迷ってます
画質に大きな違いはありますか?

359 :
俺はHX90VとWX500で悩み中。WX500と余り変わらないのかな

360 :
WX500しか持ってないから何ともだけど
近い時期に発売されてスペックも似たような感じだと画質が劇的に違うというのはなさそうに思うが
風景、花、鉄道辺りでよければ希望があればアプしますよ

361 :
HX90VとWX500では大きな違いは無いと思われ…。
ファインダーとマニュアルフォーカスくらいしか大きな違いは無いのでは?
そんくらいで一万くらいの値段の高いのが残念!

362 :
WX350ですが、3か月ぐらいでレンズが動かくなって修理に出しました

無償期間なので、文句はないのですが、結構な頻度で壊れる感じでしょうか?


機能的には気に入っているのですが、500のほうが壊れにくいなどありますでしょうか?

363 :
HX90Vを買ったが、ファインダーあると便利だな。おもちゃみたいだけど意外に使える

364 :
>>362
うちのも壊れたわ
500に買い替えたけど、こっちはまだ故障せず。改善されてるんだなきっと。
逆光でのフレアが出やすいのがちょっと気になる

365 :
>>364
500のほうが駆動する部分が一段少ないようなので、耐久性で変えたのだろうと思ったのですが、
やはりそうなのかもしれません
ありがとうございます。

保証が切れた後壊れたら考えます

366 :
WXって2014年2月12日発表なんだ・・・

367 :
間違いWX350の話でした

368 :
>>365
もしくは、350を(故障が再発する前)今のうちに売って500に乗り換え

369 :
>>368
いいアイディアですね・・・

370 :
故障しやすいので保証期間が切れる前に出品しますw

371 :
それなら、350採算とれてなさそう

SONYも500に絞って製造して、
ソフトウェア機能などで差別化して2モデルにするとかしたら
コストダウンできるんじゃないだろうか・・・

372 :
>>370
買い換えるならHX90Vがオススメ。
晴天下では液晶は全く見えないから、EVFがある方が良い。

373 :
WX300でモードダイヤル不良の症状でた
撮影モードが決まらずぐるぐる回ってる
このシリーズの持病?

374 :
レンズの出入りに物が当たったりしないように、特に横の力が加わらないように

出ているレンズを使ってカメラを立てかけたりしないように

375 :
そらそうだ

376 :
>>373
うちのWX300は、モードダイヤルは大丈夫だけど
コントロールホイールにガタがきてて騙し騙し使ってる

377 :
みなさん液晶保護フィルム貼ってますか?

購入直後に貼りますか?

378 :
yap

379 :
貼らない。剥がすとソニーのカメラはコーティング剥げが酷い
売る時に困る
貼らなくてもキズついた事一度もないしキズついたとしてもコーティング剥がれるよりマシ

380 :
売り時のことを考えて貼ってる
貼らないという選択肢が無い

381 :
俺もソニーのカメラはいくつか買い替えたが
フィルムによるコーティング剥がれの経験は一度もない

382 :
今までコーテング剥がれなんて考えたこともなかったけどスマホでもデジカメでも必ず保護フィルムは貼ってそのフィルムに傷が数箇所ついた程度(1〜2年)で手放してた。
ハードに使う人や長い期間同じ機種を使う人は悩むとこなのかもな

383 :
みなさん自分でフィルム貼ってるんですか?
簡単に貼れますか?

384 :
簡単だよ

385 :
レンズに保護フィルムつけてる?

386 :
明日RX100M6が発表されるとの噂があるけど、HXも新しいのだしてほしいな。

387 :
レンズを簡単に分解出来るようにして欲しいよ。
誇りがぁ❗

388 :
ホコリは写りに影響しないから大丈夫

389 :
ソニーのカメラの中古だけ結構コーティング剥げがあるのは何故?
あとはたまにパナも
ニコンやキヤノンのカメラの中古でコーティング剥げって見た事無いんだが

390 :
コーティングしてないからじゃないか?
ソニーは反射防止の為にコーティングしてるんでしょ

391 :
RX100の高倍率ズーム、HXの光学30倍と画質比較してもいよいよ見分けつかなくなりそうだな

392 :
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバーつき)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそう。´・ω・`

393 :
RX100種類多すぎる

決定版みたいの作って集約できないの?

394 :
3年間くらいHX90Vで十分楽しくて他に乗り換える気無かったけど、RX100mk6は興味あるわ
暗い時にデジタルズームでHX90Vと同等以上なら買ってしまうかも

395 :
皆様はじめまして。
DSC-HX10Vの購入についてご相談です。
少し長くなり恐縮ですがアドバイス頂ければ幸いです。
仕事でインテックスやビッグサイトで行われる電化製品の展示会を手伝う事になり現場の写真を撮りまくる事になりました。
そこで、このデジカメは必要十分なスペックでしょうか?
また、スマホのXperia XZと比較すると如何でしょうか?
予算は中古で5000〜10000ですがオススメございますか?

希望は立ち上がりが早く、広角に強いと助かります。

dmc-lx3も候補に考えていますがこちらとの比較もご教授頂けますでしょうか?

スマホが使えないのは会社の規定でスマホて撮影してもPCな接続してデータを取り込むことが禁止されているためです。

どうぞ、宜しくお願い致します。

396 :
昨年購入したWX500の液晶が壊れた
ライブでの動画撮影をメインで考えていて
前回のHX30Vよりも音質が悪くなっている
今度は何を購入しようか迷っている
お薦めはある?

397 :
>>396
RX10M4

398 :
>>395
釣り?
7年前のカメラを中古で買うなんて絶対やめたほうがいい。まして業務用ならなおさら。

あなたが一日出張して展示会に行くのに、会社としては10万円以上のコストを払っているはずだよね?

広角に強いというのが、画角の広さならHX60V、画質という意味ならRX100の初代とか
新品が3万円台で買えるんだから。安物買いの銭失いはしないほうがいいよ。

399 :
>>398
レスありがとうございます。
別の目線で的確な回答ありがとうございます。
考え直すことに致します。

追加の質問で恐縮ですが
三万くらい出すのであれば展示会だけに留まらず
スマホを卒業して家族旅行で気軽に使えるカメラとしても使い勝手の良いオススメ等ございますでしょうか?
それを踏まえても上に挙げていただいたものが手頃でしょうか?
予算は二万から三万までだと助かります。

宜しくお願い致します。

400 :
会社で購入するものとは別に個人で購入するのかね。
会社で購入したものを個人用に使用するんなら問題あると思うんだが。スマホが禁止されているならなおさら

401 :
WX350でいいじゃん

402 :
会社で買うなら高級コンデジか一眼のほうが

403 :
>>400
個人で買うものを仕事で使います。
会社で指示されたわけではなく、私の仕事のやり方であった方があいと思った次第です。
会社で買えるならなにも迷わずに済むので辛いところですね(笑)

wx350早速調べてみます!

404 :
今年1月1日に中古で買い直したDSC-HX30Vについに埃侵入してるのに気付いて、撮像素子の埃取りをやったら液晶が映らなくなった
前のやつも既に何回もやっていた埃取り作業やったら最後の作業でご臨終したのでかなり焦ったが、液晶モニタのコネクタが少し外れてるだけでなんとか元通り使えるようになった

DSC-HX30Vの性能的には満足してるが、埃が映りこんでるのに気づいた時の絶望感が嫌すぎる

405 :
WX350が小さくていいんだよね
だけど露出補正ちょっと面倒
WX500だとチルト液晶が邪魔だし重いし
悩む

406 :
WX500が重いの?

407 :
HX90V使った後にWX500を持つとすごく軽く感じるぞ

408 :
まあ、wx220以前に比べると重いわな

409 :
カメラ初心者なのですがwx500のレンズだと薄暗いレストランや夜景は全くとれないのでしょうか?

410 :
動くな!って言って撮ればいいだけじゃね?

411 :
まったく撮れない訳ではないがISO感度が上がって画像がノイジーになったり手ブレする可能性があるということ
ここ2年くらいに発売されたスマホを持っていたらスマホで撮った方がいい

412 :
>>409
全く取れないってことはないだろう。
単に、ぶれが出やすいうえにノイズが出やすいというだけだ。

413 :
>>411
テーブルの下からシャッター音はまずいだろ

414 :
スマホの方がレンズ明るいからスマホの方が綺麗に撮れる

415 :
望遠が必要な時の為のカメラだから

416 :
サッカーまで暇なので久しぶりに月を撮った DSC-HX400V
http://2ch-dc.net/v8/src/1530551925148.jpg

417 :
SONY Cyber-Shot T1 DSC-T1
↑これ使っているが壊れそうなので
wx350かwx500かで迷っている(´・ω・`)

418 :
90Vにしようぜ!

419 :
えーーー
wx350で十分だが露出補正がちと面倒
wx500のチルト液晶は捨てたい
HX90V高い重いデカイ三重苦

420 :
捨てたい?

421 :
光学90倍HX90VI出ないかなあ

422 :
>>420
wx500のチルト液晶が無ければ
もっと安いし軽いし薄い
理想に近い(´・ω・`)

423 :
マイナーチェンジでいいから新製品を・・

424 :
1インチセンサーにしてみて

425 :
3万程度のデジカメよりスマホと言われている昨今、HXに進化の道はあるのだろうか。
1インチはRXがあるから1.7インチとX倍ズーム?

426 :
個人的には光学超望遠ズーム付きスマホカメラ並でも十分価値あると思うけどな
静止画より動画の需要が高い→超望遠暗すぎる→いらない
って感じな気もする

427 :
wx350買ったけどやっぱスマホとは全然違うよ
ズームは勿論、画質もスマホでは出せないコクとか深みがある
まあこだわりがない人はiPhoneとかのが画質いいとか言いそうだけど

428 :
広角のオートで撮った時にスマホと大して変わらないことがあるってだけで
それ以外はまだまだアドバンテージあるよね
スマホはエグい補正に走り出してるし

429 :
誰でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

Q3B

430 :
>>427
こだわりがあるWX使いwwwww

431 :
画質にコクなんてあんのか

432 :
共感覚の人は文字に色を感じたりするから
画質にコクがあっても不思議では無い(´・ω・`)

433 :
・・・。

434 :
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

U3A

435 :
>>118
もしやちょっと暗いだけで左側がボヤけない?

436 :
433の続きだが修理に出したら「右にピントを合わせないで中央に合わせてください」と言われたわ

437 :
350は、プラスチックボディだったのが残念で アルミボディ+1.7インチ裏面CMOSだったら買っていた

438 :
αとか、上位モデルもプラスチックボディで軽量化してくれんかと思ってる
オイラとは別だな

デカイならともかく、ちっこい350は必要十分な剛性を備えてると思うんだが
変な握り方する癖でもあるん?

439 :
350買ったが、オートが優秀だし下手くそでも補正してキレイに撮れるんですげー良いな
暗い所でも明るくしてくれるのは初めて体験した時はちょっと戸惑ったほど
ただ補正が強力過ぎて夜景(街並み)が実際よりやたら鮮やかに写るのが玉に瑕

440 :
スマホ買い替えたらズーム以外どのシチュエーションでもスマホの方が優秀すぎてWX500の出番がほとんど無くなった
辛い

441 :
>>440
何をいまさらw

442 :
そりゃ単焦点に勝てるわけないわ
センサーだって同等以上だし
頭もいい
でも広角オンリーは耐えられない

443 :
HX90V、普段家族が使ってて旅行で借りてるんだけど、
オートで撮ろうとすると、普通のスナップでもかなりの確率でマクロになるんだけど、
そんな癖があるのでしょうか?
それとも故障の可能性?

444 :
>>443
故障かレンズが汚れててそれにピント合わせようとしてるか
少なくとも普段使いでマクロ頻発なんてことはない

445 :
後継機出ないかなぁ
RX100の機能性だけ移植してくれればいいんだけどな
望遠マニアだから俺はスマホの出番がないな

446 :
>>444
ありがとうございます。とりあえず清掃の上確認します。

447 :
夏だし、ナイトショット搭載してくれんかな〜

まぁ、赤外線専用に改造するか

448 :
修理に出したらやはり故障でした。一律修理料金高いなー

449 :
>>443
カバンに入れたりしてちょっとでも外圧かかるとマクロ固定になってレンズ交換になるよ

450 :
まぁ、スマホでいいやろ

糞コンデジは、







451 :
>>449
あー家族のデジカメの扱いの悪さはあります。
気をつけます

452 :
Wx350を買った後に「カメラの写し方」みたいな本を買ったら
みーんな一眼レフを前提としてるみたいなんで一寸だけ鬱だわ。
初心者で一眼レフとそれ以外の関係も正確にはわかっていなかったのに。
抱き合わせで買わされた16MBのSDを速攻で128GBに変えた、それが最新のアクテイヴィティで
夢はyoutuberデビューです。

453 :
>>452
そんな本を選んだお前が悪い。
としか言えん。

454 :
釣られてやるが、今更16MBのSD付ける店有るのか?

455 :
16MBのカードは今や貴重品

456 :
っておまけじゃなくて買わされたんかいw

457 :
WX300の設定にある自己診断みたいのするとエラー有りになっているけどリセットしても直らない

458 :
尼でwx350ホワイトとブラック迷ってたら5000円値上げしやがったわファック

459 :
世界で最初に発売されたSDカードって
64MBじゃなかったっけ

460 :
え??

461 :
>>457
ファームウェアのアップデートをすると直るかも

462 :
WX300もう5年も経つのにまだまだ現役や
使いやすすぎる

463 :
出た当時の350といまの350
って、同じでづかね?

改良とかしてますか?

464 :
今からwx350を買うのって
どうですか?

465 :
あふぉ

466 :
あのスペック(大きさ、ズーム)を
超えるデジカメがないw

467 :
明日コンデジの発表があるかもしれん
いよいよ後継機出るか?

468 :
>>467
どこの情報よ?

469 :
>>468
ソニーがなんかしらの発表するという情報は出てるぞ
ただ後継機である可能性はないと思う

470 :
>>469
情報サンクス!
HP見てみるわ

471 :
スマホ?

472 :
糞ぺリア糞Z3の事だろ

473 :
ネオイチスタイルではない高倍率コンデジを出してちょうだい。
新機種投入しているのがキャノンだけは寂しい。

474 :
ネオナチスタイル

475 :
>>473
なにそれ?

476 :
DSC-HX95と99か

477 :
ついに1インチか

478 :
>>472
たぶんそれ

479 :
外観見ていないからなんとも言えないけど95と99の違いはタッチパネルの有無くらいなのかねぇ
価格もそこまで変わらないようだし2モデル出す必要が果たしてあるのか疑問だ
例えば日本では99のみ販売とかいうこともあるのだろうか

480 :
HX95は、海外向けのHX80の後継なんかね
HX80は90からGPSとコントロールリング外し

481 :
95は、4K動画に対応しただけ?

482 :
HX500Vは来年かな?

483 :
HX90Vに満足してるから99のタッチパネルは気になるが買い換えるほどじゃないかなあ
よりハイレベルな画質求めるならRX100シリーズ行くし

484 :
>>473
パナソニックは?

1インチ3倍ズーム
1/2.3高倍率
防水コンデジ

いろいろ出してるよ

485 :
ナイトショットの赤外線カメラなら高画素でも許せる

486 :
正直、コンデジ1インチって
ズーム犠牲にするだけだろ?

アフォだわw

487 :
>>486
全域塗り絵でゴミしか撮れないよりはズームショボくてもそれなりに撮れる方が使い未知ある

488 :
パナもTZシリーズは1年以上あいてるけど今年の予定は今のところ無いよね
今年は防水タフネスだけかな

489 :
他メーカー競合機種と違って4K動画が全画素読み出し(=FHD動画に対して画角変化が少ない)なのはポイント高い
その一方で一回の4K動画撮影時間は最長5分に制限とRX100シリーズでもお馴染みの仕様
ちなみにTZ90:15分、SX740HS:30分、A900:7分とそれぞれの商品情報ページでは記載されている
これらと比べて短いは短いがこの手のカメラで4K動画を長時間撮るか?というとそうでもないわけで

490 :
>>489
rx10m3m4も5分しか撮れない?

491 :
>>487
それがさぁ〜
写真の比較問題で明確に1インチと
1/2.3をいい当てられた人に出会った
ことないんだわ。

わかった人でも6割+α位しか当てられなかった
現実は、こんなもん

492 :
>>491
それ現実じゃなくてお前の仮想現実だろ
でないならそのスレ教えてくれ

493 :
スレっていうか、サイトな
ぐぐってみろ、いくらでも出てくるぞ

494 :
>>487
こういうバカは超望遠になるほど大気の影響が出るのを理解できない
義務教育受けてないんだろう

495 :
何で見てどんなシーンを撮影したかによる
5インチの画面で見たのと24インチの画面で見た場合でも違うし
晴天屋外と暗所の写真でも違うし
1インチとはイメージセンサだけじゃなくレンズも違うから1/2.3が汚いのは仕方ないわ

496 :
なんにせよポケットに入る高倍率ズーム機のスレで土俵に上がるならせめて20倍くらい載せてからにして

497 :
ついにGPSを捨てたっぽいな。
スペック的にも現状維持でコストを下げただけみたいだし期待感が持てないよ。

498 :
>>494
そう、大気の影響もあって望遠に振るとかまさにゴミまっしぐらw

499 :
>>491
条件が良ければそういうこともあるけど、普通以下の条件では豆粒塗り絵ではマトモな写真撮れないからすぐ判るぞ

500 :
1インチセンサーで最低でもテレ端500mmが出たらまた宣伝に来てね

501 :
残念ながら1インチでクロップズームした方が1/2.3の光学ズームより綺麗

502 :
rx10m4じゃ駄目なのか?

503 :
>>500
500mmとか要らないw
コンデジで何撮るのさw
望遠なんて数字に踊らされた素人を釣るための実用性無視スペック

504 :
>>503


505 :
>>501
それ間違い

処理ノイズを知らなすぎw

506 :
1インチ君達は何でこのスレに居るの?

507 :
1インチのコンデジ持ってない人居るの?

508 :
1日300レス以上の荒らし投稿を10年単位でやってる
基地外オリンパの荒らしだから1インチどころかカメラ持ってないガイジだよ

509 :
350を3年使ってて最近レンズの出が悪くなって
電源を入れ直して下さいばかり出るんだけど、もう寿命なのかな
15000で修理してもらいたいくらい愛着はあるんだけど
同じようなクラスで買い換えるならやっぱり500になるのか

510 :
ヨーロッパ向けにはHX99、95が発表になったようだが他にはどうだろう

511 :
>>503
他人の羽目鳥

512 :
>>503
風景とか鳥とか運動会とか

513 :
>>509
350
再度

514 :
HX99、95の発売日近くなったらHX90V安くなるかな
俺にとってはノーマルサイズSD、GPS内蔵のHX90Vの方が上位だわ
安くなるならディスコン前にもう一台確保しときたい

515 :
>>509
もうレンズモーターやギアが寿命なんでしょう
5年保証でもかけてなければ修理に出しても新品が買えるくらいコストがかかるし
全体にガタが出てるから同じトラブルが再発するリスクも大きい
それは大事に棚にでも飾って同じ350か望遠の500か90/95/99やRX100系に乗り換えよう

516 :
初代Rx100は今が底値で
買い換えなら下取りだして更に安く買える

517 :
今更、初代100はねーだろw

518 :
>>515
3年で寿命?

519 :
うちでは200と300がまだ現役やで
使ってないけどWX1も動くはず

520 :
>>497
GPS捨てて2g軽くしたみたいだね。
フロントエンドのチップを積んだからGPSユニットとしてはもう少しあったのか。

521 :
でも新作というのは評価出来る
安心して買えるからな

522 :
GPS載ってるの便利だったんだけどなあ
RX100m6のスマホBT連携はほぼ失敗するから(毎回確認必要)もう諦めてるわ

523 :
GPSって何の役にたつの?

524 :
>>523
土地勘のない場所に行った時の軌跡が分かったり山あいの道で名もない開けた所に見事に花が咲き乱れてた場所へいつかまた行きたいとか観光地以外の記録として。
タイに行った時は田舎に素晴らしい寺院があって日本に帰ってきてから位置情報を元に検索したりした。
家に帰っても旅を2度楽しめる。

525 :
スマホカメラでいいじゃん

526 :
スマートフォンで全部済まそうとするとか考えられないな
よほど関心がないのだろうか
サイバーショットだってウォークマンだってXPERIAタブレットだって常に持ち歩いてるのに

527 :
面倒でも場所記録用にスマホで1枚とっておけば

528 :
>>523
浮気防止

529 :
>>527
面倒
その余裕というか忘れてなければスマホ連携確認する

530 :
>>527
GPS付きカメラなら1枚で済むで
機器の2台持ちと撮影の二度手間なら圧倒的に前者

531 :
自分の脳に記憶しよう

532 :
買い替えさせるための作戦だったりして。
次機種でGPSを再搭載とか。

533 :
>>513
>>515
ありがとうございます。
買い替えの決心つきました。
350の買い替えもありなんですね。

534 :
>>523
google photoで写真を整理するとき

535 :
>>532
今の技術じゃGPSなんか内蔵しても無駄
補足する前に写真撮り終わるw
本当にGPS情報を残したいならロガー一択でしょ

536 :
>>535
積んでたものを外すなよって話。

537 :
>>535同意

538 :
GPS自体が変わるかもね?
日本の衛星で運用するから、それの研究中だったりして。

539 :
>>538
ないw

540 :
各社ともスマホ連携の流れだしな
メーカーからすればGPSユニットを外した分のコストダウンは大きい

541 :
それ以上に、遅いんだよGPS
あれは40年前の設計だからな

542 :
>>536
わかるんだけどGPSの補足速度と精度はスマホの方が10倍以上だし
消費電力やパーツコスト考えると各社スマホ連携で非搭載が増えてるから時代かと
自分はコンデジやαで撮影した後記録点にしたい場合
スマホでも撮影してそっちをSNSに即投稿&GPSロガー代わりにしてる

543 :
>>542
そんな面倒な事するならロガー使うなぁ
スマホもGPS捕捉遅くね?

544 :
スマホがスリープ状態からスリープ解除してマップ立ち上げると5秒以内に位置を特定してるけどこれだと遅い方?

545 :
設定にもよるがスマホは常時測位するし、基地局からの大まかな位置情報あるからコールドスタートだったとしてもそれなりに早いと思う。
ま、カメラも常時測位してればいいわけで、そういう意味では結局のところバッテリの問題に行きつく。

546 :
HX90Vで電池の持ちが悪いと思ったことはないなあ
それに山とかだと携帯のGPS補足も遅いし
まあ代替手段もあるからコストダウンで優先順位的に落ちちゃったんだろうな

547 :
90が気になってるんだが、
等倍の画像見ると粒状感っていうかザラザラひどくない?
今の小型CCD高倍率ズーム機は皆こんなもん?A900とかは?
2万も安いよねこっち・・・

548 :
高倍率じゃなくても小さいセンサーはそんなもんだろ

549 :
99と95って、日本で発売されるのかな?

つか、何で日本が先じゃないんだよ?
こんなこと今まであった?

550 :
>>547
WX500買って同じように等倍で見るとISO80でもノイズが乗ってる事に気がついた
TZ85に買い換えて低感度ではほとんどノイズが気にならない
多分、ソニーの画処理が輪郭を残してノイズも残しちゃう感じだと思う
パソコンとかで等倍で見なければコンパクトでいい機種だとは思うよ

551 :
ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!く
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html

552 :
>>549
早く発売して欲しい

553 :
ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html



ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html


ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


554 :
後継でたら少しは安くなるのかね

555 :
そもそも本当に出るのか?

556 :
ゴキブリをなんとかしろ。、、。、ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html。、、、

557 :
スマホカメラで いいじゃん

558 :
ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html


ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html
、ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


559 :
そういやカメラとスマホの時計が同期してれば、Googleフォトに写真アップすると勝手に位置情報つけてくれて便利だよね

560 :
値下げ北
こりゃ3万代行くな

561 :
ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html
ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html
ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


562 :
DSC-HX90Vか1型の300かで迷ってる
でもまぁ動画や望遠というのを考えるとトータルコスパが高いのは
やはり90Vなのだろうか
すこし画像サイズを落とせば少しはマシな画質になるのかな

563 :
>>562
99 & 95 は考えないの?

564 :
写りはあんまり変わらないっぽいし
出たばかりはしばらく高いだろうから変えない
90Vですらローンで3回払で考えてるし(´;ω;`)
なんなら60でもいいかと思うけど、ちょっと分厚そうなのが気になるし
そこはまぁ最先端の90Vを使ってみたいというのもある
でも60でもいいのかなぁ?

565 :
ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html

ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html

ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


566 :
>>549
海外が先なんてよくあることでしょ
国内マーケットは独特かつ小さいから

567 :
ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html
ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html

ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


568 :
ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!。わ
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html

ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html

ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html

これで終わりにします。これからは他社のスレを荒らさないでください。

569 :
>>566
デジカメでは、ほとんど聞いたことがないぞ
国内軽視なのか?

570 :
新製品は真っ先にドイツのフォトキナで発表するのがステータスなんだぜ

知らないのか?

571 :
>>570
発表はともかく
販売は違うだろ?

572 :
WX700ってWX500の後継かな

573 :
一インチCCD乗せればええのに

574 :
>>573
1インチはともかく、ccdって
今はメリット無いだろ?

575 :
RXを買えばいいやん

576 :
HX95が欲しい
いつ発売なんだろう

577 :
ソニーってCCDの生産既に終了してなかったっけ?

578 :
RX?の初代が未だに売れてるっていうけど
さすがに6年も前乗ってUIとかどうなの?
キビキビ感とか・・・
それにサンプル見てるとちょっと色被りがあるような気もするけど・・・

579 :
6年前から画質の進化は無いってことだよ

580 :
>>579
結局そこだよね
何もブレークスルーが無くてM6の望遠でお茶濁すという。。。。

581 :
HX95 99も似たような感じ

582 :
ちなみに、プロ(とりわけ放送業務)用の動画カメラは、
CCDなんじゃね?

583 :
>>582
そうでもない。
ただプロ機は仕様変更がやりにくいからCCDのままってのも多いんじゃないかな。

584 :
何もスタジオ用に限らず、例えば、
ナショジオ、BBC、NHKなどが自然風景を撮影するとき用とかも。

585 :
ちなみにBSプレミアムでよく放映されている、
岩合光昭の猫撮りドキュメンタリー?番組は、
CMOSカメラ(CANONのだろ)と見える。

586 :
CCDって読み出し速度が遅くてFHDにも耐えられないってので廃れたのでなかったっけ

587 :
消費電力とのトレードオフって側面が大きいのでは。
CCDの消費電力>CMOSの消費電力

588 :
しかし、(゜ロ゜)とする画像はCCDのが多い

589 :
>>588
それは、素子の差ではなく
腕の差

590 :
>>585
NEX-FS700にEFレンズだよ

591 :
クク
DSC-HX90Vが新型発表依頼値下がり続けており、
先週より既に3000円も安い
まぁ一度前にこのくらいまでは値段が落ちていた時期があったようだが。
これは38000くらいまで行くと予想するね
まだ早い。まだ時期が悪い

592 :
お前らまだデジカメで消耗してんの?


スマホカメラで十分だからコンデジさえ持ち歩かなくなった。一眼なぞもう10年使わない。スマホで撮ってネットに上げて終わり。
海外旅行中も直接ブログに上げて行くから写真整理要らず。

593 :
かまってちゃんきたw

594 :
シランガナー

595 :
>>491
https://dotup.org/uploda/dotup.org1639323.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1639324.jpg


M6とHX50。どっちがどっち?両方おまかせオート。

596 :
>>595
上がM6、下がHX50に一票

597 :
サイズでバレた?

598 :
EXIF書いてあるしHX50はツブツブ感あるしNinjaかっこいいし

599 :
拡大してやっとわかるぐらいか

600 :
逆に1/2.3の画質が向上してきているともいえる

601 :
スマホで十分ですわよ

602 :
それなら早く光学20倍ズームのスマホください

603 :
確かに、拡大しなければスマホで十分
あとは望遠倍率ぐらいか?

604 :
スマホで十分なら、わざわざデジカメスレに来ないだろうに。
潜在的にスマホに不満があるんだろうなぁ。

605 :
スマホの光学ズームはカメラを側面に設置してやれば可能だと思われるが
厚みが今より増すから結局
今のスマホ用の挟むタイプの光学ズームになる

606 :
>>605
スマホに光学ズームとかあるのか?

607 :
過去に数機種だけ出たが今は画角の違うツインカメラで擬似的に行うパターンかな

608 :
スマホは大画面モニタくらいしかメリットを感じないけど、ビデオとかだと割と有難いんだよな

609 :
俺HX90ユーザーだけどスマホで十分だから

610 :
ところで95.99Vはいつ発売?待ってますよ

611 :
>>610
楽しみではあるな。
年末ボーナス前と予想してみる!

612 :
きゃのSH
ぱなzTZ
にこP
と各社小粒ズーム機出てるけど
結局どれが一番マシな画質なの?
キャノが一番ノイズ少ない気がするのは気の所為?

613 :
にほんごDE桶

614 :
ようやく4K動画に対応した新機種でるみたいだけど、このサイズで熱暴走は大丈夫か心配。
いまの時期に発売日をもってきたのは、暑い夏を避けたかったから、熱暴走があるからではないかと疑ってしまう・・・。

615 :
電池の減りが凄いらしい
4k

616 :
そこはUSB給電で

617 :
スマホなら4K動画もラクラク!

618 :
スマホとジオタグ連携するのってHXだけ?RXにはないの?

619 :
ただの荒らし

620 :
4Kはまだいらんだろ
テレビもモニターも未対応なのに何に使えと

621 :
それを言ったら、今の写真の解像度はどうなる?

622 :
>>620
テレビ対応済みじゃないのか?
オマエのテレビが対応してないだけか?

623 :
発表された最新iPhoneのカメラってもうここで出てくるデジカメ抜いちゃってる??画質だけで言えば

624 :
画質の定義による

625 :
ちょうど忘れた頃に同じような質問出るねぇ?
過去レス参照

626 :
90V、値段下がらんなぁ
もう買ってしまおうか
月日はあっという間に流れ、その間に移したいものもチャンスも通り過ぎてしまう
かと言って4万はなぁ〜!

627 :
欲しい時が買い時

628 :
なんだけどさぁ。

629 :
>>626
HX99って、日本発売だといくらぐらいかな、7万くらい? 高そうかねえ。
半年前にHX90V買取に出したんだが、新品を買い直そうか迷ってる。

630 :
>>629
なぜ売りに出した?

631 :
>>630
HX90後継の買い替え資金にしようと思って早めに処分したんだが、タイミング誤って後悔。
秋の旅行にHX99間に合わなそうだし。

632 :
wx350だけど、最大望遠時に
マクロになったりして
画面が揺れるんだけどこんなもの?

633 :
>>632
そんな症状でこんなものだと思うならお前さんが壊れてる

634 :2018/09/16
>>632
サポートセンターへ電話

みんなで皆既月食を撮影ちゃうスレ2011/12/10(土)
Canon EOS 7D Mark II part22
【山写】登山と写真で仕事してる人その14【関一也】
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part72
ナカモトダイスケ(サンセットスタジオTV) 32 盗用
Nikon Z 6 / Z 7 Part90
[ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part15
【価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 36
Nikon ニコンの次の新機種は何か I AM 84
【哺乳類】コンデジ限定 動物写真 2【鳥類 他】
--------------------
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2 質問スレ49
🐨モニたんといっしょ🐨
【テレビ】 人気野球マンガ「MAJOR 2nd(メジャーセカンド)」、テレビアニメ第2シリーズ放送決定! 2020年4月スタート
iherbの韓国物流センターについて語るスレ4
世界樹の迷宮X ギルドカードUPスレ
記憶の宮殿
☆広島県中学高校受験総合スレッド★Part61
【日本史派】歴史しりとり 7【世界史派】
【PS4】Destiny総合 part1038【デスティニー】
 ★★BNFコバンザメ投資法★★
【炎上】朝日新聞記者の小滝ちひろ氏の「新型コロナウイルスは痛快」発言に朝日新聞が謝罪 / 記者権限を剥奪
【芸能】鈴木砂羽ら神田神保町の餃子専門店閉店を悲しむ [砂漠のマスカレード★]
IDの数字でメタルギアを破壊しようpart27
☆★★★ 【2018】九州の高校野球部 IDなし特設会場S 続々と代表決定 ★★★★
last丑寅の猛者スレ
☆ネット・電話投票一般戦予想スレ☆676
aiko LOVE LIKE POP Vol.597
DQの音楽を語るスレ第90曲 愛のすぎやん
【DDON】ドラゴンズドグマオンライン Part253【PC】
【金岡】なんかいいバス南海ウイングバス【南部】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼