TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
OLYMPUS PEN Lite Series part38
デジタルカメラ市場衰退、販売台数わずか2年で半減
Sony α7 Series Part151
PENTAX KP part 24
Panasonic LUMIX DMC-LF1 part2
Nikon Df Part 31
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part57
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 78回目
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part89
Sony α7 Series Part187

ニコンの米国フルサイズシェアが3位転落!NPD社調べ


1 :2017/04/15 〜 最終レス :2019/10/15
https://blog.sony.com/press/sony-overtakes-2-position-in-u-s-full-frame-interchangeable-lens-camera-market/

訳:ニコンの米国でのフルサイズ一眼シェア(2017年1月、2月)が3位に転落したってNPD(大手市場調査会社)が言ってた

2 :
ソニーが2位か
まあニコンは新製品の噂あるから買い控えとかもあるのだろう

3 :
決算発表見てもニコンの凋落っぷりは凄まじいからな
ソニーの勢いと合わせて歴史が動いた感あるね

4 :
a7RIIとa7SIIが売れてるって、金持ちだな
そのシェアのソース見たいが、ググってもSONYが言ってたって記事しか出てこねぇ
https://petapixel.com/2017/04/14/sony-now-2-u-s-full-frame-interchangeable-lens-cameras/

5 :
そのNPDがどれだけ信頼度があるかだな
日本の市場調査だとBCNソースだとちょい怪しくてGfKの方が信頼度高いとか調査会社によってあるわけだし

6 :
>>4
買うなら今でしょ
箱のスレてない自称「箱スレ」で通常より安い
3万円のキャッシュバックに加えて楽天ポイント

α7RII ボディ
319,800円 (税込) 送料無料→29万円ほど
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/2717000697724/
α7SII ボディ
304,800円 (税込) 送料無料→27万円ほど
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/2717001189198/
36回ローンも使えます

7 :
ミラーレス台頭の流れがフルサイズにも顕在化してきたねー
ここ数年の基本性能底上げで、よっぽどの動きモノ以外なら遜色無い撮影できるようになったしね
そうなるとスマホから撮影に触れてきた世代にはEVFの方が馴染みやすいだろうし
一眼レフは特殊機の位置付けになっていくんだろうねぇ

8 :
フルサイズなんて買ってどうすんだ?
ボケなんてフォトショ買った方が綺麗じゃん

9 :
それ言ったらソニーだってα7SIIIやらα9やらの新機種の噂あるから買い控え起きても不思議じゃないんだよな。
欧米だと日本よりずっと一眼動画の需要が強いと聞くからその辺もソニーが伸びてる理由かもな。

10 :
アメリカの主戦場はカメラよりはるかにビデオやで

11 :
やるやん

12 :
キヤノン・ソニーが二大カメラメーカーになるとは
以前から言われたことだから驚きは無いだろう。

13 :
>>5
ややすれちだけど、BCNって、自分たちが取材できる範囲だけでの
ラインキングをだしているし
かつて、andoroidのシェアがiPhoneを超えたと、堂々と報じてたか
らなあw

14 :
徐々にこういうニュースが増えるんだろう
ニコン100周年でマトモな新商品出せないと、ミソばかり印象つきそう

15 :
>>13
宇多田のアルバムが全米チャート(※外国人アーティスト部門)1位とか言ってたな

16 :
追伸 そういえば宇多田もソニーミュージック

17 :
マジかよ

18 :
宇多田がソニーミュージックに移籍したの今年だろ

19 :
こうやってデマが作られていくんだな

20 :
2015年もレンズ交換式カメラ世界シェアでソニーが一ヶ月間ニコンを抜いたことがあってこのまま逆転かと思ったが
結局年単位だとニコンが3倍くらいソニーよりシェアあったしな
北米のフルサイズの2ヶ月間のシェアとかそれからしたら別にどうでもいいレベル

21 :
キヤノンとの差とNPDの信用度が気になる

22 :
>>13
AndroidのシェアがiPhone上回ってんのは大体どこもそうだぞ

23 :
デジカメ板では、ニコンのセンサーはソニー製なのは常識

24 :
>>23 こういう無知が蔓延ってるのも有象無象のデジカメ板
センサーの話でしか自我保てないのかねGKは

25 :
コンプレックスニコ爺

26 :
2ヶ月だけとか言っているうちに、徐々に侵食されていくんじゃなかろうか
前までは絶対的2強だったんだもん

27 :
いつまでも時代遅れの一眼レフを作ってるといいさ

28 :
>>24
事実じゃん

29 :
今はまだ東芝、ルネサスセンサー採用の機種が残ってるよ
D5、D7200は東芝、Dfはルネサス
今後はソニーオンリーになりそうだが

30 :
東芝=ソニー

31 :
そもそも心臓のセンサー他社に握られた時点で終わってる。

自分とこで作らないから、製品開発スケジュールが立てれない。

センサー相手の言い値で買わないと駄目。購入価格が高ければ、自社で立てた販売金額を上回り、顧客からも高杉とそっぽを向かれる。

32 :
ニコンとしてはセンサー開発を他社にに競争させて楽して美味しい思いをしようとしてたんだろうね
その結果が今の有様なわけだ

33 :
中韓が安くて良いセンサーその内作れると思ってたんだろ

34 :
もはや光学系は頭打ちでセンサー技術がカメラ業界を先導する時代ですから

35 :
小さい一眼市場に億単位かかる開発費を各メーカーが費やしてどうすんだよ
そっちのほうが消耗戦で潰れるわ

36 :
これは本当にやばい事だと思うよ。
一時的なものかも知れんが、完全に二強とその他という状態だったフルサイズ一眼市場で第三の勢力が業界二位を追い抜いた、この意味は大きい。
スマホで例えれば、
市場を二分していたAndroidかiOSのどちらかがWindowsに抜かれたようなもんだからね。

37 :
しかもたった数年で

38 :
>>31
一応自社で設計していて、ファブとして使っているだけじゃないの?

39 :
半導体はファブの能力次第だから。
ニコン設計のもあるけどソニーの出来合い使ってるカメラも多い。

40 :
>>31
そのわりにはソニーのセンサ事業は大きく儲かってるようには見えんが

41 :
>>1
これさ、具体的な数字が書いてないけど
もしも例えば

Canon 45%, Nikon 30%, SONY 25%
だったものが
Canon 39%, Nikon 30%, SONY 31%
になって
「SONYが2位に浮上」という話だと
没落しているのはキヤノンであって、
ニコンは横ばいという可能性がある
話だとも考えられる訳だよね?

そうすると、もう少し先の未来は
「ソニー、ニコンの2強」
になって、
「3位がキヤノン」
という事が考えられるような話。

42 :
>>40
儲かってるけど

43 :
>>4
アメリカのAmazonやBHでは売り上げランキングの上位に発売以来ずっといる
https://www.amazon.com/gp/bestsellers/electronics/3109924011/ref=s9_top_hd_bw_b3OSvIh_clnk?pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_s=merchandised-search-2&pf_rd_r=0MN7GB9N1HT7YWPC6KC0&pf_rd_t=101&pf_rd_p=2400006622&pf_rd_i=3109924011 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:60fb6bd37e268099e6257349e1247e68)


44 :
>>20
キャノンですらデジタル一眼レフの売り上げ比率では8割以上がKiss見たいなエントリー機種で
ハイアマ向けのフルサイズハイエンドやプロ向けであれば各社の比率拮抗してるんじゃないの?

45 :
>>41
BCNランキング2017はソニーがシェア3位転落だったけど
実際にはオリンパスが10%近くシェアを落として
熊本地震の影響がなかったキャノンが大きく伸ばして
更に3位になったソニーも前年からシェアを伸ばしてるから
シェアトップの筈のオリンパスの一人負け状態という

46 :
ミラーレスの中でm4/3が猛威を振るってるのは日本だけで、
さらに言うとカメラは上位機と廉価機で限界利益率が雲泥の差だからね。
BCNなんか見てると、判断を真逆に間違えるレベル

47 :
>>42
2017年の本社予想は売り上げ3割減、営業利益率ほぼ半減のようだけど。

スマホ需要の減退など要因はあるけど言い値で売れるってのは言い過ぎでは?

48 :
2015年度〜2016年度上半期のソニーセンサーが不調だったのは事実だけど、>>31は何も間違ってない

49 :
このニュースで、余計ニコンの凋落が加速しそうだな
一眼は勝ち馬メーカーに乗らないと致命傷になるし。

50 :
アメリカでのデジカメ市場はどうなの?
日本と同じで縮小してて未来はないの?

51 :
>>47
つ熊本地震

ソニーセミコンダクタ(株)の熊本工場が被災した

52 :
ソニーはカメラにしがみつく理由そこまでないからこれ以上カメラ市場衰退していくなら撤退もあり得ると思うけどね
ニコンは逆にしがみつくしかない

53 :
>>50
世界中どこもコンデジはスマホに逆比例して縮小してるがミラーレスは横ばい
レフ機も特に最近はそれほど減ってない

54 :
>>48
いや、>>31には決定的矛盾がある。
同クラスで比べれば、センサー外注のニコンのほうが、内製のキヤノンより価格が各段に安いという事実。
そしてカメラの場合の事実はわからないが、普通の工業製品では、部品は内製で自社向けしか作らないより、外販でスケールメリットがある専業メーカーから買うほうが部品単価が安く済むのが普通ということ。
わかりやすい例では、同じ程度の性能なら複数マウントを作って数が出るレンズメーカーの製品のほうが、自社ユーザーにしか売れない純正レンズより普通は値段が安いのと一緒。
昔はレンズメーカーを安物と言って済ませる人がいたが、そうでないのは最近の高性能レンズを見ればわかること。

55 :
センサーを軽くみて外注で済ませたからこうなった。
キーデバイスなんだから、せめて合弁で投資するべきだったな。
もう遅いけど。

56 :
>>49
実際の動向が>>41みたいな話だったら、その理屈
では「凋落が加速するのキヤノン」になるぞ。

57 :
ニコンは「ルネサスが製造担当」でファブレスの
「センサー自社開発」実績があるぞ。

「ニコンに自社製センサーが無い」とか言ってる
奴ら、情報不足だろ。

58 :
>>56
ニコンのIR見ればレンズ交換式カメラの台数減りまくってるのわかるだろ
キヤノンはこのご時世でもレンズ交換式カメラ台数前年比プラスだから盤石だよ

59 :
>>57
昔の話でいいならパナですら設計製造してて、今はSONYセンサー使ってるわけで
フジやオリも自社設計を主張してるけど、実際はカスタマイズでしかなかったり

60 :
>>55
初期はたしかにそうだったんだけど今はもう逆。
内製がいいのは下位クラスのセンサーを安く作れるぐらいで、高性能版の場合は開発費と工場の固定費を自社販売分の利益だけで調達しないといけないから、圧倒的な市場シェアを維持できないかぎりコストでは逆に不利になる。
事実、粗利の大きいシネカメラや中判みたいな高性能機の多くはセンサー外注。

61 :
基本的にアナログデジタル変換のセンサー業は今後伸びしろがヤケクソある世界だからなあ。波長キャプチャと考えれば使い道は山程ある。
一旦うまく回りだすとソニー1強はありえる

62 :
センサーとかいうフィルムを自社製にする必要ない

63 :
ニコン叩いてソニー持ち上げるステマ大杉
でもソニーはコンデジ以外魅力ないわ

64 :
>>63
>ニコン叩いてソニー持ち上げるステマ大杉

そのステマが、何故か不思議なくらいキヤノンを持ち上げてる
のが 本 当 に 不 思 議 で す よ ね (棒)

しかも、まず「ソニーとキヤノン」を持ち上げておいて、君の
ようなレスがすかさず「ソニーはコンデジ以外魅力ない」とか
言い出して、ちゃっかりソニーを叩く。

う〜む、ステマの正体は一体何者なのかなあ?(棒)

65 :
>>60
>昔の話でいいなら

昔の話ではなくて、ニコンの現行機種「Df」に搭載の
フルサイズセンサーがニコン設計でルネサス製造の物
ですが。

66 :
>>65はアンカーミス)

>>59
>昔の話でいいなら

昔の話ではなくて、ニコンの現行機種「Df」に搭載の
フルサイズセンサーがニコン設計でルネサス製造の物
ですが。

67 :
サムソンがとうとう1位になったか
日本のカメラメーカーももう終わりだな

68 :
20年以上写真撮り続けてきたアラサーだが、
α6300とRX10M3購入以来ビデオばっかり撮ってるぜ。
2Kまでは解像感が明らかに写真に劣ってたが4Kは別物。
今まで動画撮影に画質面で満足出来なかった層は4Kに手を出してみればいい。
まじで価値観が変わる。
そこでだ、
4K撮影可能なデジカメとなるとソニー一強というか実質ソニーしか選択肢がないという状態なんだよな。
動画分野ではキヤノンもニコンもゴミ。
1DX2や5D4のうんこ仕様4Kには心底がっかりしたユーザーも多いだろう。
ソニーを家電屋とばかにしていたけれども、実はビデオカメラは実に高度なデジタル処理が必須だから、寧ろ家電屋のほうがそういうノウハウを蓄積してる分有利。
積層型CMOSなんてシロモノはソニーにしか出せない。
ニコンは下手すりゃパナソニックにも抜かれるな。

69 :
たしかに熱暴走においては一強だな

まあ見てなって
ソニーはレンズ交換式カメラ市場にこれ以上旨味がなくなったら撤退するからさ
ニコンは逆にカメラ屋の意地があるから最後までかぶりつくぞ
そういう意味じゃソニーよりかっこいい

70 :
泥船にしがみついて沈没

71 :
ソニーは映像系でもゲーム系でもそんな事やった事ないけどなw
光学系オンリーでやってきたニコンは好きだけどそれだけ過ぎたんだよ。技術者とか開発軽んじたんじゃね?
製品見るにこの結果は順当だし妥当

72 :
ソニーはこれまでいくつもの事業で撤退切り売りしてますけども
そんなことやったことないとかいう謎の嘘をホイホイ付くなんてGKは頭にソニータイマーでも仕掛けられてんの?

73 :
>>72
おまえ病気だからネットやめとけ

74 :
>>68
全然60pがこないソニーを俺は見切ったけどな。

75 :
加えて、過去数年間の半導体業界の成長は緩やかであり、過去に必要とされていたような生産量の大幅な拡大は必要ない。
大口径ウエハーの十分な需要がないまま450mm対応工場を建設すれば、半導体メーカーは300mm工場の稼働を停止せざるをえなくなる。

 「450mmへの移行に対して業界が以前ほど積極的ではなくなったのは、あまりにも先の話であるためだ」
 大手半導体装置メーカーは、過去数年間の間に450mmに対する業界の興味が薄らいだことを受け、450mm関連のプロジェクトを保留しているという。

35mm系のデジカメはもう少し安くなるかなと思ったけど。思ったけどね。

76 :
nikonがmade in japanを捨てた必然の結果じゃね
外国人は結構気にする奴が多いらしいから

77 :
>>76
気にするのは日本人。
アメリカ人は気にしない。
アメリカという国は良ければ買う、悪ければ買わない。
過去の栄光とか原産国にはこだわらない。
ニコ爺のオイラとしては残念だけど、それがアメリカだよ。

78 :
>>77
そりゃそうだよ、現代(ヒュンダイ)なんてトラブルを起こす前はアメリカで
ベストセラーの一角だったからな。

79 :
>>77
ニコン良いのになんで落っこちちゃうのさ(´・ω・`)

80 :
アメリカの流れは世界の流れに変わり、
やがて日本にも押し寄せる。

レンズ資産の関係でいまさら別マウントに変えられないし、
十年前に写真を始めたときには、まさかニコンがこんなに
なっちゃうなんて、予想もできなかった(涙・・・・・)

81 :
>>79
オイラ動体撮りが多いからミラーレスは未だ躊躇してるけど、
やっぱりフルサイズミラーレスの影響が大きいんじゃないの?
販売力の劣るニコンが真っ先に食われたと思う。

82 :
30年前にAF化の波でキヤノンがEFマウント(EOS)出した時に
先見性を感じてニコンからキヤノンに移った
その後も何度かニコン機は使ったが軸足はキヤノンだった
30年前の初期のEFレンズは今でも何の制限もなく
アダプタを介せばミラーレス機(M)でも完全互換で使えている。
一方のニコンのFマウントは・・・

83 :
なぜわざわざアダプターかましてMに落としてまで撮りたいのかその動機がわからない

84 :
>>82
同じFマウントというけど、
AEが効かないとかAFがダメとかに加えて、
AF-PなんてSTモーターレンズなんかも出してきて、
もう複雑怪奇!
レンズとの組み合わせを会社の同僚なんかに相談されると
もう説明に四苦八苦です。

85 :
>>77
一番気にするのはアジアや新興国、中東、ヨーロッパ。
そして日本。アメリカは確かにあまり気にしない。
ただそろそろその拘りもなくなってきている。だって品質が良かったのは過去の話だから。

>>84
>もう説明に四苦八苦です。

これ、他人に勧める上ではすごい障害なんだよね。
これのおかげで過去にニコン使っててわかってる人にしか勧められない。
まあEFにもEF-sがフルサイズで物理的に使えないという同じ問題があるけど、まあこれの説明はまだ簡単だから。

ニコンばかり言ってるけど、残念だけどEF-sに関しては物理的につかなくしたキヤノンにも先見性がなかった。
バックフォーカスが短いレンズを充実させるよりも早くミラーレスの時代が来てしまったから、今ではデメリットばかり目立つ。
ただこれもミラーレスになると自然と解消されちゃうんだからやっぱり会社に運があるのかな?。

86 :
ソニーはEマウントから撤退しないと思うぞ
α7シリーズ以上にFS7やFS5が好調だから、撤退どころか北米のカムコーダ市場でEマウントが存在感を増してくる
FUJINONがMKレンズで、PLじゃなくてEに用意してる辺りが時代の流れだなと

87 :
以前からヨーロッパは一般の街のクッキー作りのデブのおばちゃんが、画質が良いというだけでブローニー時代からMamiya7なんかで写していたんだよ
アメリカが逆じゃね?

88 :
>>85
ニコンの場合APS-Cレンズがフルサイズ機でも使える。
こう言うととても便利なように思えるけど、
そうするとせっかくの広いファインダーが枠やマスキングで
狭くなり撮影する楽しみが半減してしまいます。

結局ニコンのトリップ機能は緊急用。
APS-Cとフルサイズは別マウントと考えて使ってます。

89 :
ニコンもFS5みたいなの作れないとダメだよねぇ今後考えると
ミラーレスって最終的に動画と静止画切り替えて使うようになるわけだし

90 :
どうせフルサイズミラーレスやるなら早く囲い込んだ方がいいのに、キャノンがどうするか見てからやるんやろな・・・

91 :
ソニーしかフルサイズのミラーレスなんていなかったわけでいち早くこの隙間に参入したのはすごいよ
おかげで競合がいないんだから

92 :
友達のドイツ人は何年か前はPen-E持って旅してたけど、この前あった時はスマホだけになってたよ
もうスマホで充分なんだって
世の中所詮はそんなもんw

93 :
>>81
わかってないよね、アメリカ人も

94 :
>>89
わざわざニコンの動画機に高い金払うか?
なんのメリットもない

95 :
米国でREDに付けてるレンズが割とニッコールだったりするんだな

96 :
>>89
動画撮影機材をやるならカメラ以上のサポートを構築しないといけないのが一番のハードル

>>95
それも過渡期だと思う
レフ機のレンズとシネレンズは操作性の部分から求められるものが違うから
フジノンのMKはシネレンズでありながら、軽くて取り回しがいい安いレンズに仕上げてる

97 :
動画はコーデック押さえないとな。
キャノンがいまいちなのもそのへんだし。

98 :
>>97
キヤノン はシネマEOSのためにわざとコーデック落としてるからなー
ただ最近は巻き返しを考えてるのか5Dmark4にC-LOG追加を検討しているとの情報もあって
本気出せばすぐだと思う

99 :
>>68
パナソニックは遅かれ早かれカメラ撤退だよ
http://s.japanese.joins.com/article/320/227320.html

100 :
>>88
トリップ機能ワロス。「クロップ」ぐらい覚えておけ。

101 :
トリミングとクロップから産まれた

102 :
>>88
クロップは静止画でも特に動き物では便利。だけど光学ファインダーを使わない動画ではもっと重要。
5D4にもしEF-Sが付いたら、動画にAPS-C用の超広角レンズが使えるのにってのが今シネマトグラファーの間ですごく言われてる。
5D4の4K動画はクロップ倍率がすごいから広角側が厳しい。そのうえ動画で好まれるスーパー35の画面サイズはAPS-Cに近い。

>>92
4/3とフルサイズではスマホに替えるハードルの高さが全然違う、主に画質面で。

>>95
過去ニッコールが好まれたのは、旧レンズならMFがやりやすいことと機械絞りなことが主な理由。膨大な過去レンズもあるし。

103 :
>>102
もしはない
現実を見ろ

104 :
5D4使ってる動画屋ならEF-Sレンズなんか激安品なんだから邪魔なトコ削ってつけりゃいいだろうに

105 :
しかしいきなりみんな疑ってかかってるのが笑えるな
大ちょにー発表は誰一人すんなり信じない

106 :
>>103
なんでも現実追認はよくないよ。そのもしをしつこく言わないと改善されないんだから。
だいたいEF-Sなんてバックフォーカスが本当に短いレンズ以外は、後ろに出っ張りつけて付かないようにしているだけなんだから、全部付かないようにする意味なんてなかった。それが今もろに裏目に出てる。

>>104
ビネット等のレンズ補正がうまく機能しないはず。露出もボディ側がAPS-Cの測光範囲に対応していないとTTLを使いたい場合に相当困るはず。

107 :
>>105
ソニーユーザーすら疑ってかかるわ流石に

108 :
>>105
まあそういう会社だしなあ

109 :
信じたいものしか信じないのが楽な生き方だよね

110 :
年を取るとそうなる

111 :
ケツに火着いてるのにまだ大型素子搭載ミラーレスの情報出せないとかもうね・・・

112 :
ミラーレス先行組の見解ではiPhoneよりiPadの方が歩留まりが良いらしいお!

113 :
ミラーレスの方がSONYより売れる可能性皆無なんだから、完全に詰んでる
規模を縮小してのんびりレフ機屋続けるしかない
レフ機以外何もないのに、そこですら1位になれてない時点でもうどうしようもない

114 :
まぁスポ亀やブライダルは圧倒的にキヤノンが強いし、ビデオはソニー。
ニコンは特徴出せてない上にD800もマイチェンのみ。コレじゃ戦えって
のも無理でしょ。やはり動画技術無かったり、センサー作れないと厳しいね。w

115 :
裏を返すとプリンターはキヤノンでテレビはソニーじゃん(w

やっぱりカメラはニコンでしょ!

116 :
ひと昔前じゃブライダル撮ってるなんて恥ずかしくて人前じゃ言えなかったよな。本当に仕事減ったよな、新型のアイフォンが10月に出るらしいけど、開発コード名が一眼殺しって穏やかじゃないよな。廃業待った無しですな

117 :
>>116
日本ではそうかもしれんが、アメリカじゃ一定の位置にいるからなブライダルカメラマン。
日本よりずっと腕イイけどね。向こうは、ただのブライダル写真撮影なんてしないし。w
恥ずかしいとか言ってる日本のプロカメラマンの世界が異常だよ。

118 :
フルサイズ積層センサー20fps
EVFブラックアウト無しで
超絶スペックα9キター!

ニコン脂肪

119 :
>>117
ブライダルって一生に一度のことだし
それを写真におさめるんだからそれくらいの評価が本来あるべき姿だよな
上手いカメラマンいないから低評価なのか
低評価だから上手いカメラマンがいないのかは知らんけど

120 :
競争が激しくてカメラマンの報酬が低すぎまんねん。

121 :
アメリカのブライダルカメラマンって何か月も前から撮るし旅行に付いて行ったりするやつのことを言うんだよ
日本みたいに式場だけでなんてのと違うから

122 :
「フルサイズ一眼」という限定的なシェアか

123 :
>>121
そうなんだ〜!
納得!

124 :
ちなみにブライダルカメラマンっていうとほとんどがビデオカメラがメインだけどね
まじドキュメンタリーみたいな映画撮る
それ以外にも写真も撮るって感じだな

125 :
α9スゲエな
スポーツはまだまだキャノニコ2強が続くと思っていたが、東京オリンピックはソニーもそれなりに食い込んでくるかな

126 :
プロサービス次第だろ
過酷な撮影が続く訳だからきちんとサポートブース構築しなきゃ使わないな

127 :
キヤノンのサポートは凄いね。
財政難で、社内のトイレットペーパーまで節約してる、ニコンでは
とても太刀打ちできない(涙・・・)

128 :
優秀なスタッフがSONYにごっそり引き抜かれそう

129 :
時代の流れと共にニコンは終わった
これからキヤノンとソニーの本当の戦いが始まる

130 :
>>129
客層的にキヤノンとソニーが食い合うから
「キヤノンにとっての敵がソニー」
になったという話では?

それでキヤノンがソニーに負けると、
「ソニーとニコンが二強」
になるだろう。

131 :
どっちにしろレフ機はキヤノンのシェア更に伸びるのは確かだな
縮小市場になっていくレフ機はキヤノンしか生き残らないだろう

132 :
久しくデジカメ板に来てなかったけど、まさかニコンが凋落するとは…

133 :
D5みたいなハイエンド機はミラーレスと競合しないから残るでしょ。
EマウントかXマウントのミラーレス機を出さないと売り上げは激減するだろうが。

134 :
>>133
α9発表されて大騒ぎになってるぞ

135 :
α9が動体で使い物になるなら
でかい重い高いの一眼レフなんて誰も使おうとしなくなる

136 :
いずれ、ソニーがCanonと入れ替わる日がやってくるのだろうか?

137 :
当面キヤノンソニーの2強だろうね
ニコンが凋落するのは残念だぎ

138 :
ソニーはまだ望遠の大砲がないから完全にはシェアを奪えないだろうが、この勢いならそれも早期に揃えて来そうだな

139 :
東京オリンピックでの望遠レンズの白黒対決、白が多くても単純にニコン負けたには成らないのかな?
白は殆どキヤノンと思いきや、かなりソニーが混ざっていたりして?

140 :
>>137
キヤノンの客層は「なんとなくシェア高いみたいだし」とか言う動機
を含むが、ニコンの客層はよく吟味して「ニコンを選択」してるから
新勢力「ソニー」が急激に台頭する局面で「なんとなくソニー」へと
流されやすいのはキヤノンの客層。

ソニー躍進で相対的に没落するのはキヤノンだろう。

141 :
取引先の中国人経営者がカメラ好きで、その関係者も皆買っているのはなぜかキヤノン
理由は簡単で、日本製だかららしい
彼等が日本に来てカメラを買う時は、まずはニコンかキヤノンの二択らしいんだが、店で買う時に実際に自分の目で製造国を確認するらしい
そうなるとニコンはD5とDf以外は落選、日本製が多いキヤノン機が選ばれることになるようだ

自分の身近で見た小さなケースだが、意外とそういう地味な理由の積み重ねでシェアの差が出ているのかもしれない

142 :
ちうごくじんが一番買ってるのはα7系という事実

143 :
>>125
ニーニーも、サンニッパも、ヨンニッパも、ゴーヨンも、ロクヨンも、
ハチゴローもないシステムでどうやってオリンピックのメイン取材ができるの?w

144 :
ソニー関係ない機種スレにまで同一人物のα9ワッショイレスがついてて
ここまでくると辟易としてくるから止めた方がいい、ステマ業者なら稚拙の一語だけど

145 :
そりゃ、センサーつくってる会社の方が強いわ

146 :
>>144
戦争祭り起こさせる為にやってる愉快犯
2chには沢山居る

147 :
α9の件は、以前から内密聞いてたけど、ソニー内部でも既に敵はキヤノンって
絞ってたよ。ニコンは敵じゃないってさ。厳しいけど、コレが現実。
今のニコンのカメラを見ても、ちょっとな・・・・フィルム時代の事を考えるとここまで
凋落するとは思わんかったが、デジタル技術や先端技術でいち早く勝負開始したキヤノンと
動画で実績積んでたソニーに比べると、ニコンには戦える物があまりにも無さすぎた。w

148 :
ソニーから見るとニコンは仲間。
センサー買ってくれる大事なお客さんだよ。

149 :
センサーという観点からすると、ニコン・ペンタックス・オリンパスあたりはもうソニーの植民地だからな。戦う相手としてはもうキヤノンしかいない。

150 :
>>148
もう客じゃねーよ
いつでも踏み潰せるアリンコみたいな存在
キーデバイスを外注頼りにして努力も投資もしなかったツケ

151 :
またキーデバイス奴かw

152 :
実際そうだろw
DLはそのセンサーでこじれて撤退させられんだからw

153 :
ブラックアウトレスが衝撃だった。現物みてみなきゃわからんが広報をまともに受け取るならあれは確実にいい
他社がどうとかの次元が違う

154 :
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50713?page=4

10年後の生き残り展望がリコーより下のニコンw

155 :
>>154
富士11点
キヤノン8点
リコー2点
ニコン0点で最下位ww

客観的に見ればそうなるわな

156 :
明らかにリコーがカメラ辞める方が早いだろうな・・・
ソニーはイメージング事業は利益がほぼないっていう

157 :
>>156
そうやって現実逃避はやめとけ

158 :
会社としてはリコーのほうが体力あるから生き残り展望はそうなって当たり前
ただカメラ事業限定だとニコンの方がレンズ交換式カメラシェアペンタの30倍ほどあるしペンタブランドが先に消える確率は高い

159 :
ニコ爺の主張変遷史

ニコンのデジカメはキヤノンより高品質なんですからねーーッ
(D600、D810、D750が不具合連発でニコ爺脂肪)
⬇
東芝メディカルを巨額買収したキヤノンは財政難になってニコンより先に潰れるんですからねーーッ
(直後にキヤノンの収益が東芝メディカルのおかげで2倍増になりニコ爺脂肪)
⬇
動体でEVFがレフ機を上回ることは絶体に無いんですからねーーッ
(直後にα9爆誕でニコ爺脂肪)
⬇
ニコンより先にリコーがカメラ事業撤退するんですからねーーッ
(new!)

160 :
D610とGR DIGITAL 3使ってるんで、ニコンもリコーも存続して欲しいなぁ。

161 :
ニコン見てるとクォークエキスプレス

162 :
>>161
QuarkXpressはそれなりの期間使われてディファクトスタンダード
になった。後にAdobeがInDesignをごり押ししたから、消えてしまったけど。

163 :
>>126
ソニーはプロスポーツ中継や放送用プロサービス持ってるし
普通に立ち上げできるんじゃない?

164 :
フルサイズとは関係ないが、
ニコンはミラーレスを素直にAPSにしてればもうちょっとなんとかなったのではないかと

165 :
富士といいオリといいやっぱメディカルは強いよね
キャノンニコンもそっちに舵きろうとしてるし
10年遅いけど

166 :
>>164
そうとも言えるし、あまりに過酷な海だとも言える

167 :
ペンタックスに抜かれるのは時間の問題

168 :
>>167
ペンタックス? ああ、リコーに寄生してる寄生虫ねw なんかリコーの方もボロボロみたいだけど ^ ^;
 
リコー純利益97%減 17年3月期、デジカメで減損
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11HP0_R10C17A4TI1000/

リコーは11日、2017年3月期(国際会計基準)の連結純利益が前の期比97%減の20億円になったと発表した。
従来予想は100億円で、前期業績の予想を下方修正するのは4回目。
苦戦していたデジタルカメラ事業で計上する減損損失が響く。
年間配当は従来の記念配含む35円で据え置く。

営業利益は71%減の300億円と、従来予想を100億円下回る。
デジカメはスマートフォン(スマホ)の普及で価格競争が激化している。同事業は14年ごろから赤字とみられる。
商品数を減らすなど採算改善をめざしてきたが、収益性が想定より低いとして中国の工場などについて減損損失を100億円計上した。
 

169 :
 
リコー中計発表、「個人向けカメラは縮小」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ12H5M_S7A410C1EAF000/

赤字が続くデジタルカメラ事業は、業務向けに投資を集中させる。
「ペンタックス」ブランドで展開する個人向けカメラ事業は、「製品機種の縮小を検討している」(山下社長)とした。
デジカメ事業は17年3月期に100億円の減損損失を計上する見通し。
 

170 :
現実は

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50713?page=4

10年後の生き残り展望がリコーより下のニコンw

富士11点
キヤノン8点
リコー2点
ニコン0点で最下位ww

客観的に見ればそうなるわな

171 :
たのみのBCNランキングのミラーレスシェア
フジは一見単価高いがシェア低迷
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/041300872/?ST=trnmobile

172 :
最近はキヤノンガーは諦めてフジガー、ペンタガーに標的を代えたのかw

まあ身分相応ではあるがニコン最下位は変わらない

173 :
そういやカメラ雑誌出てたな。
ニコン息してた?

174 :
>>172
去年のレンズ交換式カメラの世界シェアはソニーオリパナ富士ペンタを合わせても(22%)ニコン一社(28%)に負けてるが頭大丈夫か?

175 :
>>174
10年後の生き残り展望記事の話だよ
今年のニコンのシェアは何処まで下がるかね?
君は何も考えずFマウントを買い支えなさい
D7500は予約したか?

176 :
>>171
国内ミラーレスシェアのグラフ、ペンタックスはもうプロットさえされなくなったのなw

http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/041300872/?SS=expand-digital&FD=-803204318

177 :
>>170
フジは、なんの会社かわからない状態で生き残るのか。
トレーニングカードとか、水素水とか売ってそう。

178 :
>>177
おいおい、もうちょっと新聞とか読まないと恥ずかしいぞ…

179 :
>>173
D7500の大特集

180 :
>>176
ニコワンは台数、単価ともに終わってるな

181 :
>>178
>>170のリンク先くらい読んでやれよ。

182 :
りコペンが撤退するのが先か、ニコンが廃業するのが先かの勝負かな?

183 :
3位転落は一時的
皆そう考えてたけどα9の登場で雲行きが怪しくなってきたな
望遠レンズが揃ってプロが乗り換える頃には完全に固定されそう
その頃にはただでさえ鬼スペックのα9がUになってるだろうし

184 :
ソニーは商品売って終わりじゃないレンズ商売ができるこういう分野は重点強化で投資してるからな

185 :
問題はソニーEマウントユーザーがボディばかり買って
肝心のレンズでキット使用率がきわめて高すぎること

186 :
>>185
それキヤノン
αの普及台数比のレンズ販売数は実はかなり優秀。しかも高級レンズばかり売れるんでラインナップがああなった

187 :
手振れ防止がボディだからレンズの選択肢が楽。
手振れ防止ありなしより目的優先できるからね。

188 :
>>186
BCNのレンズ販売ランキングでキヤノンLレンズ上位に入りまくりだぞ
ソニーなんかさっぱりだ
先に言っとくがBCNが信用ならんというならそれ以上のソースを出してね
ちなみに価格.comとかAmazonとかはソースにならないから

189 :
>>188
これまでの普及母数が全然違うんだから当たり前だろうw
書いてあること良く読めよ

190 :
ここで100位以内に入ってる定価10万円以上のレンズのメーカー別本数を見てみましょう

キヤノン  8本
シグマ   6本
タムロン  3本
オリンパス 3本
ニコン   2本
フジ     2本
ペンタ   0本
ソニー   0本

シェアの少ないフジですら入ってるのにソニーは何をやっているのか
GKさん…w

191 :
>>190
レンズの発売時期考えろよw

192 :
>>191
いい返せないなら謝るなり消えるなりすりゃいいのに恥ずかしすぎる
例えば2012〜2017年発売のレンズが入ってるわけだがその時期にソニーは一切レンズ出さなかったのかな?
発売時期考えろとか意味不明過ぎるわ
ボディのシェアに対して高級レンズがよく売れているのはフジに言えることでソニーには当てはまらない

193 :
>>191
バカの相手しても疲れるだけだからやめときなよ

194 :
>>192
あれ?
その範囲ならソニーのレンズが何度かBCNのランキングに入ってたと思うけども

195 :
>>180
本当に終わってるのはペンタックスなんだけどねw
シェアのグラフからも消えちゃったしw

PENTAX Q-S1の生産が終了
http://digicame-info.com/2016/05/pentax-q-s1-3.html
 
PENTAX Q システムが北米の公式サイトから削除
http://digicame-info.com/2017/01/pentax-q-5.html

Qマウントのレンズロードマップから望遠マクロが削除
http://digicame-info.com/2017/02/q-4.html

ペンタックスのミラーレスQ-S1が、ほとんどの店舗で販売終了。
ロードマップに記載されていたレンズも削除。
Q-S1はペンタックスで唯一のミラーレス現行機で後継機もないので、
これが終わるということは、ペンタックスのミラーレス撤退を意味する。
 

196 :
しかし富士フイルムの平均単価の伸びがすごいな。
GFXによる効果なのは間違いないが、これだけ顕著に平均単価が上がるってことは、それだけGFXは台数も出てるって事だ。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/041300872/02_px400.jpg

これはペンタックス、Qマウントだけじゃなく645マウントも撤退に追い込まれるぞ。

197 :
ペッタックスブランドってまだあったんだ
リコーに呑み込まれてか消滅したと思ってたわ

198 :
>>197
ペンタックスの会社自体は、HOYAに吸収されて消滅。
その後、HOYAがお荷物のペンタックスデジカメ事業をリコーに売りつけて今に至る。

ちなみにHOYAがペンタックスデジカメ事業を保有していた当時の決算説明資料を見ると

「カメラは前期 100億円以上の赤字を出しました」
「ペンタックスは、76億円の営業損失で、カメラ事業が損失の主要因です」

なんて、ペンタックスデジカメ事業がいかに寄生虫だったか分かる記述が見つかるよ。

199 :
BCNってのにはソニーストアは集計に入ってんの?

200 :
>>199
マップもヨドバシも入ってません

201 :
日本国内だけはソニー売れてない

きちがいニコン信者がbがんばっとる

まあガラパコス国だからな

202 :
BCNの信頼性は別として、他国に比べて日本が格段にソニーシェア低いのは事実

203 :
ソニーの弱点はレンズだけ
レンズが充実してたらキヤノンともいい勝負が出来るだろうに

204 :
>>203
EFマウント用レンズをソニーEマウントに装着して駆動できる
アダプタが既に売り出されているらしいから、キヤノンの立場
はかなり苦しいかもね。

205 :
>>203
ここ数年の開発ペースで言えばソニーがキヤノンニコンを圧倒してるよ。
売り上げも伸びてるようだし
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1056/327/06.jpg

206 :
α9が出て1番やばいのはキヤノンなんだよな
何たってスポ亀が多いキヤノンから流れる方が圧倒的に多いからな
ニコン使ってるオレもあのα9のセンサー説明の動画見たらやっぱレフ機の時代はもう、って思った
EVFがなぁー

207 :
SONYがレンズラインナップを増やすのに
買収したら良い企業はどこになるでしょう?

208 :
>>206
それを言うならあのAFが本当にスポーツの不規則な動きで使えるのかが一番の問題でしょ。
今までのαが比較的得意な鳥とか乗り物なんかとは全然違うし、ミラーレスの苦手な暗所低コントラストでもいけるかどうか。
だけどそれ以前に長玉不足が一番の問題だろうね。
EVFの遅延は最初から20連射で補うつもりだろうと思うよSONYは、連射なら一コマ目のタイミングだけの問題だから。

>>207
買収しなくたって普通に作れるよ、不足してる技術は何もないし、設計のリソースならニコンみたいにレンズメーカーと共同開発だってできる。
SONY自身が言ってきた通り、今までは現状のメインユーザーのポートレートと風景を優先してただけでしょ。
問題は本気でスポーツも狙うかどうかだけ。もっともボディに有線LANが付いた以上は狙うはずだと思うんだけど。

209 :
>>207
ニコンに決まってる。大口径望遠、超望遠が揃ってる。

210 :
>>209
別にこれから作れるからそんなゴミ要らんわ

211 :
レフ機用の低速レンズでいいならどこにでも作れるし、作る必要も無いでしょ
レフ機屋がフルサイズミラーレスなんか作ってもどうしようもないってことにも繋がるけど

212 :
Electronic vs Mechanical Demo
https://youtu.be/y6iHmGp4nMo

これを見ると、スポーツなどのプロカメラマンが結構ソニーに移行すると思う

213 :
>>212
スポーツのプロカメラマンが使うレンズが全く無いのに移行するわけないだろ
当面はマウントアダプターで試す人が多少いるくらいだろ

214 :
これを使えばプロカメラマンでなくとも
使える写真が撮れますね
記者自身が撮影して記事を仕上げる
もうプロカメラマン要らずになるかも

215 :
まぁフィルム時代のα9000レベルみたいなものだな。
一応初のAFプロ機と出たけど実際使ってたプロは少なくて
EOS-1が出るまでAFプロ機市場は確立してなかったしな
結局キヤノンニコンが本格的に動くまで写真で飯食ってるものは
そう簡単に動けないのだ

216 :
>>215
大スポーツジャンルにはゴルフとかテニスみたいなシャッター音が絶対許されないのが結構あるから確実に導入するプロは増えるよ

217 :
メカシャッター5コマじゃね〜

218 :
>>216
最近だとテレビでもスチルじゃなくて動画からポイントだけスローモーションにしてたりしますね。
そこから画像切り出しがプロが必要最低限を満たすレベルで出来れば一斉に変わるかも。
元々放送関係機器でSONYは強いし

219 :
>>162
いやアレはシェアに驕って値上げしたQXの自爆。
普通に商売してたらインデザは弱小のままだった。

220 :
>>218 そそ。動画切りとり用なら割り切って使えるだろうね
それなら電子シャッター歪みも割り切れるだろう

221 :
>>220
α9の場合はほぼ歪み無いけどな
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/9dd4593e9df5811c62dacb14c5767bc/205182129/Alpha9_US_18_s.jpg

222 :
ミノルタコパル日本電算機がどうした自分で誘致しろよ工場…

223 :
ほぼレベルだからメカシャッターも搭載してるわけですね

224 :
>>220
いや、動画をシームレスにスローモーションに出来るってのはAF がかなり改善してる訳だから。

後はミラーレスとしての利点で、ファームアップとかでAF は改善していけるんじゃない?

225 :
電子シャッターはダイナミックレンジやISOの限界も落ちるから、プロ用途ではどうかと思うけどね
動画のAFに関しては像面位相差なしのパナが完全に置いて行かれて、SONYの一強だね

226 :
何十年もサッカー中継ややきうゴルフではソニーのカムコーダーが使われてて劇的瞬間を写したり
リプレイでピントのバッチリあってるスローモーション再生とか生中継でも度々見てるだろ?
一眼レフと同じレンズやEVFや一眼レフのミラーが無くてもプロは映像を伝える事が出来るんだよ
ないからできませんでしたってのは素人

227 :
結局割を喰うのはソニーのビデオカメラで
ニコンにはまったく関係ないということになっていくわけだ

228 :
>>226
サッカー中継や野球の超絶スローモーションリプレイとかはさすがにカムコーダーじゃなくて、ソニーやパナ、イケガミとかの業務用ハイスピードテレビカメラだろ
まあ手持ちのカムコーダー映像もあるけど

229 :
>>210
光学技術ならソニーはニコンの足元にも及ばん

230 :
>>229
特許関連の名前見ればわかるけど、数年前からニコンやペンタの腕利き光学技術者がソニーへ移籍しまくってる

231 :
>>214
スポーツ写したことないだろ

232 :
>>230
実際ここ一年ぐらいでそこら辺の人たちのっぽいレンズとかがリリースされてるね。
SONYは研究や技術を認めてくれやすい環境なのかもね。

233 :
>>215
α9000はいちおう300/2.8と600/4があった。

234 :
大体にして営業益最高に迫るソニーが本気だしてるんだから
もう、結果は見えてる。キヤノンとSONYがシェアの8割握って
ニコンが10%、残り他社ってのが今後の流れだろうね。

235 :
Nikonが1割残る?
動画はまだまだだし、他の事業も不調。
そうすると、今までの生産数量考えれば、売れなくなると工場や本社の人員とかの固定費的なものが重荷よ?

仮ケースで、120円の売値で100円のコスト。40円の固定費と60円の変動費。
これが今まで年間40台売れてたのが、今後20台、10台だとしてみたら?

そして人件費手をつけ始めたら、転職する人員も増えるからね。
それで技術やクオリティ保たれるかな?大体こういうときの企業は、事故防止や品質管理が軽視されていくんだよ。

Nikonはどこまでいくか分からんがね。

236 :
ソニーの動画ではメカシャッターとの比較で電子シャッターの幕速が速いことをアピールしているようにみえる。
これが本当にそうなら動体歪は既存の電子シャッターどころかメカシャッターより少ないことになる。
って理屈はわかってる?シャッターどうのと言ってる君らは。
つまり動画切り出し用途じゃなくて、スチルカメラとしての連射性能をSONYが本気で追求したところが怖い。
レンズラインナップはこれからだとして、AFの性能次第では焦るのはニコンじゃなくてスポカメに高いレンズを売っているキヤノン。

237 :
>>1
家電だからソニーなんだろうけど
ソニーにレンズはあるのか??

238 :
タムロンの株を12%持っているソニー

239 :
D300後継機出ないのでキヤノンに変えたが
Nikonの写りは好きなんでD7500がちょっと欲しい
レンズはもうない
ほんとNikonは商売下手

240 :
そもそもSONYのメカシャッターはすごく幕速が遅くてa6500でも1/160
さらに、電子シャッターで連写が遅くなるのなんてSONYだけだったから、信者が全く情報についていけてない

241 :
問題は位相差AFと像面位相差AFの差よ

242 :
>>230
ペンタックスに腕利き光学技術者なんていたのか?
タムロンレンズの転売なんてやってるペンタックスに?
 
タムロン   SP 24-70mm F2.8 (Model A007)   \86,280
  ↓
ペンタックス DFA 24-70mm F2.8            \160,180

タムロン   SP 15-30mm F2.8 (Model A012)   \94,800
  ↓
ペンタックス DFA 15-30mm F2.8            \192,000
 

  転   売   屋   ペ   ン   タ   ッ   ク   ス
 

243 :
高性能レンズってもう設計だけならどこでもできるようになっちゃったんだよ。
光学設計ソフトがものすごく向上したんで。だから最近韓国や中国もいいの出してくる。
技術者はもう味やバランス、生産しやすさを考える人になりつつある。

244 :
サムヤンは日本の光学メーカーを吸収したからなんだけどね

245 :
>>244
それは監視カメラレンズのメーカーなんだけどな。

246 :
ここだけの話だが解散したサムソンのレンズ設計チームがサムヤンに転職したらしい

247 :
サムヤンは個体差があり過ぎると言うのが困る

248 :
超音波モーターかステッピングモーターのまともなAFレンズ出したらかなりの脅威になると思う。
特に北米はどこのメーカーでも気にしないから。

249 :
支那チョンメーカーはいくら設計が良くてもどっかで手抜きしそうで嫌だ

250 :
NPDとかいうところ信用性あるの?
どう考えてもソニーのが売れてるように見えない
撮影会やイベントではほぼキャノニコだし
オリンピックでも一台も見かけなかったでしょう

251 :
ヒント ソニーはビデオカメラとして売れてる

252 :
>>250
>撮影会やイベントではほぼキャノニコだし
仕事じゃないからな。

>オリンピックでも一台も見かけなかったでしょう
その頃はまだスポーツ撮れる性能に到達していなかったから。
ニコキャノがこのままなら次はソニーだらけになるんじゃない?

253 :
実際に金貰ってテストした人らは乗り換えるレベルじゃないって言ってるけどね

254 :
>>250
撮影会ってなんの?

255 :
ミノルタがαを手放した理由は撮像センサーを自前で作れないと、競争力を維持出来ないという理由だったが、当時そこまでか?という感触だった。
しかし、今やライブビューやミラーレス化、4KやらHDR動画撮影機能なんて状況に成ってくると、汎用撮像センサーで戦うのは凄く厳しく成ってきたように感じる。ニコン大丈夫? 東芝の撮像センサー事業を買えていれば違った結果に出来たかもしれないが、詰んだんでは?

256 :
もうソニーに土下座してセンサー売って貰うしかないね

257 :
ソニーはセンサーを売ってくれないわけじゃない。ただ4240万画素とか、
2400万画素の高速センサーを売らないだけ。

258 :
センサーのせいにするのいい加減にやめろよ
キヤノン以外の全てのメーカーのフラッグシップのセンサーはソニー製なのにジリ貧感が出てるのはニコンだけやん

259 :
>>258
上位3社以外は、正直誤差だろ。
ニコンの3位転落の理由は明らかにセンサー問題だよ。

260 :
>>256
いままでニコン様に土下座してセンサー買ってもらってたんか?
正直びっくりしたわ

261 :
>>259
今はまだソニー製だけじゃなくルネサス製も東芝製も混在してる時期だけどな
「今」3位になってる理由をセンサーだというなら具体的に例を挙げてみてよ
まぁどう考えてもミラーレスやDLも出せない開発能力の低さが原因なんだけどな

262 :
欠陥品乱発から学んで遅延乱発して発売取消、さらにはKeyMission
それでもたぶん年間では2位になるんだから、よく考えたら結構すごいよな

263 :
2016年度が2強最後の年にならないといいな
なると思って言ってるわけだけど

264 :
>>256
そこはソニー訴訟してでしょ笑

265 :
デジカメにちょっと足を突っ込んだ層にセンサーサイズ厨が多いのを
ソニーはよくわかってるな
ソニーは高級コンデジでもセンサーサイズが大きいものを投入して
2ちゃんでも工作員が多くなった

266 :
>>250
プロには売れてないんだよ

267 :
報道関係には使われてなくても
風景写真とかのプロだとソニー使ってる人が増えてる印象はある

268 :
そもそもα7が発売されて、まだ4年間も経ってない。
とんでもない速度で普及してる最中なんだよ。

269 :
リオでソニーを見かけなかって、そりゃ当たり前だよね。
Eマウントのフルサイズ規格が始まって、まだ3年も経ってなかったんだから。
カメラとしてもレンズとしても、サポートとしてもプロ向けとしてはまったく成立してなかった。
平昌や東京では、一変してるだろうね。

270 :
>>267
三脚使うような風景撮影だとミラーはデメリットでしかないからねー。

271 :
報道関係ではOLYMPUSをよく見かけるよ

272 :
>>251
5D2にやられた時もそんなこと言ってたな

273 :
>>269
レンズ

274 :
バラエティのロケものなんかをむしろ5Dで撮ったり
MVを5Dで撮ったりしてるのをよく見る気がする
むしろそのへんにSONYが食いこまなきゃおかしいだろ

275 :
今年の大きなイベントは黒レンズが並ぶ!とか盛り上がってた頃が懐かしい……
ソニーが増えても白が増えるだけ……

276 :
ニコンも白くすればいいんやで

277 :
ミラーレス割合(金額ベース)を一年前の同時期と比較
2016(1-3月)→2017(1-3月)

日 33.1%→44.1%
欧 28.4%→32.8%
米 21.5%→34.9%
亜 35.4%→37.2%

日本はミラーレスが過半数の50%までもう僅か
アメリカ市場の伸びが凄い

278 :
スチルとムービーを兼ねられるのは風景じゃ強い

279 :
売上シェアだろ
所有シェアはどうなってんの?

280 :
>>269
リオでソニーなら普通にカムコーダーがいっぱい使われてたけど
フルサイズではないがEマウントのFS5が多かった
そもそもソニーは何十年も映像や放送機材でのスポーツ中継やサポート体制のノウハウあるから
すぐに追いつかれる可能性高いのでは?

281 :
ニコンはパナビジョンにレンズ提供とかしてるけどその程度だしな

282 :
>>276
ライトグレーは黒歴史

283 :
そうだライトグレーの代わりにガンメタにすればいいんだ

284 :
>>281
それ言っちゃうと、キヤノンもビデオは家庭用と業務用までで、一番高い放送用はレンズだけなんだけどな。だからいまシネマへの参入で頑張ってる。
でもシネマ売るためなのかスチルEOSの動画機能を弱くしちゃったから、今は5D2と3で作った市場を熨斗つけてSONYに献上してるようにしか見えない。
シネマと放送用の最高級から家庭用の普及品まで手掛けてきたSONYはそんな売り方してないんだけどな。どうしちゃったのかな?最近のキヤノンは。

285 :
>>283
それはそれでミノルタくさい

286 :
>>284
それももう古い知識だけどな

287 :
>>286
そう言うならその新しい知識とやらを書かないと。

288 :
ニコンはイメージ戦略も下手くそでだと思う

289 :
ニコンが沈んだ
http://i.imgur.com/3qhgBV3.jpg

290 :
>>289
おおっ!干せば使えるのか

291 :
>>289
とてもペンタックスに見えるのですが…

292 :
俺もペンタックスにしか見えない

293 :
>>289
何度見てもPENTAXだわ。

294 :
>>289
ニコンだと終わってたな笑

295 :
キヤノン→ビックリマン
ニコン→ラーメンばぁ
ソニー→ガムラツイスト

キヤノン→ファミコン
ニコン→セガマーク3
ソニー→PCエンジン

知名度には勝てないってことサ。

296 :
古すぎてよく分からない
年配の方ならわかりやすいのかな

297 :
キヤノン=トヨタ
ニコン=日産
ソニー=マツダ
オリンパス=スバル
ペンタックス=三菱

こんな感じかしら
オタクのおじ様に倣ってゲーム業界で例えると

キヤノン=ソニー
ニコン=任天堂
ソニー=マイクロソフト

ソニーがソニーで例えられないなんてなんだか変な感じね

298 :
ニコン=三菱ふそう

299 :
>>295
ペンタックス捨てるスレのおじいさん?

300 :
>>297
ソニーはホンダだろ。 バナソニックがマツダじゃないか

301 :
>>297
ニコン=日産(ゴーンが来る前)

302 :
三菱グループで無くなるニコンとはえらい皮肉やな

303 :
ホンダ乗りはキチガイ

304 :
ソニーが日産だろ
epowerでトヨタのハイブリッドを猛追
ニコンがホンダ
自動運転で出遅れてる所とかぴったり
VRで先行するソニーはソニーで良い
何書いてるか分からなくなってきた

305 :
オリンパス=スバル
は妙に納得

306 :
キヤノン=トヨタ
ニコン=ホンダ
ソニー=日産(+三菱)
オリンパス=マツダ
ペンタックス=スバル

かなあ、個人的イメージは。

307 :
車メーカーに例えるのは、無理がある

308 :
ですよね

キヤノン=ホワイトベース
ニコン=ザク
ソニーアシュラテンプル
オリンパス=ゾゴッグ
ペンタックス=ド・ダイ

309 :
ペンタックスはスバルじゃないだろう
スバルは北米で人気あるがペンタックスは北米リストラだし、スバルみたいにマーケットニーズを反映した製品リリースしてないよ
壊れやすさとアフターフォローも加味するとヒュンダイあたりが妥当かな

310 :
車とかバイクに例えるのは馬鹿らしいからいい加減やめろよ

311 :
ですよね

キヤノン=ジャッキーチェン
ニコン=ブルースリー
ソニージェットリー

312 :
キヤノン=妻夫木聡
ニコン=小栗旬
ソニー=北川景子
オリンパス=宮崎あおい
パナソニック=綾瀬はるか

313 :
キヤノン=妻夫木聡
ニコン=小栗旬
ソニー=北川景子
オリンパス=宮崎あおい
パナソニック=綾瀬はるか
チェキ=佐々木希

314 :
キヤノン=福山雅治
ニコン=小籔千豊
オリンパス=タモリ

315 :
>>314
ステマ要員な

316 :
ニコンとK-1と富士フィルムしか知らない。

317 :
>>314
ブラタモリでRX100も使ってたぞ

318 :
ろくにカメラ使わないうちにもα7s2が来たくらいだしな
ニコンは動画が撮れないから候補にも上がらなかった

319 :
床を液体通すやつにすればモップかける手間が省ける

320 :
Dpreviewの記事でソニーがコンデジの世界シェア2位になってたけどこっちもニコン抜かれてる?

321 :
ニコンコンデジ出してたっけ

322 :
>>321
Coolpix…

323 :
世界一は昔はサンヨーだったのに・・・

324 :
サンヨー=ザクティは今でも各メーカーのコンデジOEMやってるでしょ
パナ以外のキャノンやニコンのエントリーはそれっぽい
まぁエントリーコンデジが壊滅状態で死にそうだけど

325 :
キヤノン=タラの芽
ニコン=コシアブラ
ソニー=ふきのとう
オリンパス=うるい

326 :
>>325
菜種油で天ぷらか

327 :
ほう

328 :
D40のフルサイズ急げ

329 :
D40”F”

スペック
4500マン画素フルサイズセンサー
連写1コマ
AF5点
ファインダー倍率0.75倍 視野100パーセント
EXPEED5
マグボディ

77777円

330 :
あくまでも一眼レフにこだわるのね

331 :
そらぁ、センサー勝負のミラーレスなんかセンサー仕入先に勝ち目一切ありえないし

332 :
>>331
まあ、ニコキャノにとってミラーレスは鬼門だわな。
キヤノンはセンサー自前で調達できるが、ニコンは何も無い。
キヤノンも、EVF装置はどこかから買ってくるので、やりたくない。

ニコンはセンサーもEVFも映像エンジンも、全部買ってくるから
利益が出ないだろう

333 :
>>331
当然そうなると思うよな・・・

334 :
>>332
キミ、バカだろう?

335 :
? 

336 :
勝ち目なくていいから、とっととEマウント機と純正アダプタ出せや
だいたいレフ機でもずっとキヤノンに負けてただろが

337 :
好調続くソニーα、真打「α7R III」が市場に及ぼす影響は

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1088657.html
国内フルサイズ機でシェア2位を達成 プロユーザーも世界で増加

日本でもニコンはやられたの?やばくね?

338 :
スマホやコンデジから入った勢はEVモニター撮影に馴染んでいる
→ステップアップもEVカメラで
ってな構図ですかね

339 :
やっぱりD40のフルサイズ出すしかなさそうだな

340 :
D40”F”

スペック
4500マン画素フルサイズセンサー
連写1コマ
AF5点
ファインダー倍率0.75倍 視野100パーセント
EXPEED5
マグボディ

55555円

341 :
ニコン、中国工場を閉鎖へ コンパクトデジカメ不振

ニコンは中国のデジタルカメラ工場を閉鎖する方針を固めた。2016年11月から進めている構造改革の一環。
スマートフォン(スマホ)の普及で、コンパクトデジタルカメラ市場はピーク時の1割程度まで減少している。
中国でコンパクトデジカメの自社生産から撤退するなど生産拠点を再編し、収益改善につなげる。


ニコンの18年3月期のデジタルカメラ販売台数見通しは、17年3月期比約24%減の480万台。
コンパクトデジカメに限れば、同約28%減る見通し。

342 :
さっきニュースで知ったよ
頑張って欲しいよなぁ

343 :
まあ売れないわな
軽くて安くて手振れ補正のあるソニーに負けるのは当然のこと
一眼レフ買ってくれるのなんてレンズ資産のあるジジイくらい
若い世代はスマホかミラーレスだよ

344 :
h

345 :
昔からのカメラ小僧としては、ニコンの落ち目とソニーの台頭はショックだけど、サムソンとかシャオミーが出てきて日本勢没落となるともっとショックでかいんだろな。

346 :
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

LPDD2

347 :
どこかのスレで登山ではd850ふたつ持っていくのは当たり前とか言ってたし、もう馬鹿しか買わないメーカーなのかな

348 :
>>339
>>340

フルサイズCCDか…

その値段なら、買ってしまいそうだw

349 :
キャノンもソニーも動画機とスチル機、両方生産しているのよね。
絵作りの点では、やっぱり強み何だろうねと。

350 :
そしてパナなんだよね
センサー作ってて動画もスチルも、っての
有機センサー待ちの谷間時代っぽいけど

351 :
風景や静物とるやつはソニー行くよね
動態メインの俺はどうしたらいいのか

352 :
風景メインだけどソニーはいらないな
どこに魅力があるのかよく分からん

353 :
軽いってだけで大正義
重いカメラを持って観光地歩き回ると腰痛になる

354 :
>>353
歳のせいかわかる(´・ω・`)

355 :
創価と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像^
(警察車両ナンバー入り)^
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おそろしくて、お漏らししそう´・ω・`

356 :
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

YD8

357 :
レスが止まってるけど、
製造にかけて国産と言うより、アジア圏に生産拠点を移していると言うのは、
世界をまたにかける企業の理念だな。
アジア後進国に拠点を置くことにより、現地民の雇用に繋がり、文化の繁栄にも
つながる。技術を教える事により、その国の技術レベルも上げる事に繋がる。
これはアメリカがしてきた事で、保守やなんかからすると、他国の技術レベルが
あがり、将来日本の脅威となると考えるだろうけど、生産レベルが上がる事を願っているけど。

358 :2019/10/15
2ちゃんのデジカメ板にも工作員がうじゃうじゃ居るな。

【Canon】EOS Mシリーズ part68
PENTAX *istD/DS/DS2/DL/DL2 総合 Part15 ハラマセヨー
≡▲ 猫撮り専科(ワッチョイ) 107匹目 ≡゚ェ゚≡
PENTAXエントリー機の絞り制御ブロック故障
[ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part18
【ここは】撮影場所を当てるスレ Part89【どこ?】
ソニーカメラお買い得情報(自慢禁止) 4
PENTAX画像転送アプリImage sync
【ヨドバシ】2017年福袋【ビック】
Canon EOS 6D Mark II part9
--------------------
【日本代表】辛斤 シ写 糸冬 単戈【シ夬 月券w】
【芸能】King & Princeの平野紫耀、『ヤンジャン』表紙&巻頭グラビア初登場 編集長「前代未聞の展開」
●20●じゃんけんちゃん●20● ワラウ
井上尚弥でもF・メイウェザーに秒殺されるよ!!
【鉄の処女】Produce 101☆4【痔】
うるせー馬鹿!(その134)
【Kei】錦織総合スレ520【Nishikori】
キングオブコント2019 Part4
【オサカナ】sora tob sakana Part.44
【シュレッダー係】アリさんマークの引越社★5【魂の叫び】
川島永嗣応援スレ
【安倍の実】非正規公務員が激増 年収は200万 正規の3分の1 [214127477]
事故画像・動画から車種を特定するスレ Part80
【ZIL】ジリカを語る part1【Zilliqa】
立憲民主党内の総合政局スレッド318
【SINoALICE】シノアリス晒しスレ Part.13
【大阪維新】日本維新の会377【7・21 参議院選挙】
【みんなで楽しく】TRPGっぽいスレ2【大冒険】
【7inch】One Netbook One Mix【YOGA Style】
神田朱未さん 31
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼