TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
≡▲ 猫撮り専科(ワッチョイ) 105匹目 ≡゚ェ゚≡
【Canon】 EOS R/RP Part43 W【キヤノン】
【金儲け】伴貞良★21【電柱写真家】
RICOH GR series part 169
ナカモトダイスケ(サンセットスタジオTV) 25 盗用
PENTAX レンズ総合 252本目
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 71回目
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part99
【 Leica M Monochrom 】
Eマウントをフルサイズミラーレスの統一規格に!

Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX7II/GX8 Part41


1 :2016/04/10 〜 最終レス :2018/01/06
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/07/jn150716-1/jn150716-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150716_712114.html
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=2141/

前スレ
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8 Part39 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1453285328/
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8 Part40
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1459578984/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
スレ立て乙
IP表示にはしなかったんだ

3 :
>>2
NGNameに入れる目的ならIPまで要らないかなと

4 :
メーカー直撃インタビュー LUMIX GX8
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20151020_726014.html
デュアル手ブレ補正と進化した4K PHOTOに注目せよ――パナソニック「LUMIX DMC-GX8」 (1/3)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1510/15/news050.html
PANASONIC LUMIX DMC-GX8 vs DMC-GX7 手ブレ補正比較
https://www.youtube.com/watch?v=wxQIeZ0Ukw0

GM5比
http://i.imgur.com/puoh1D2.jpg
GX8比
http://i.imgur.com/saBACYl.jpg
青GX7 緑GX80
http://i.imgur.com/fpkBbnA.jpg
http://i.imgur.com/zNWmRl0.jpg

5 :
こっちか

6 :
おつー
こっちだな

7 :
淀の実機展示って昨日で終わり?

8 :
あ、GX7IIのこと

9 :
スレ立て乙 こっちが本スレか
機種スレは変なの湧きやすいからわっちょい有難い

10 :
こっちは20時53分、あっちは15時35分でも?

11 :
Q. 重複スレ、どっちが本スレ?
A. 勝った方です。人気の出た方が当然本スレです。
先に立ったとか、後に立ったとか関係ありません。
人気を集めた方が本スレです(自由競争)
負けた方は落ちていくでしょう、放置しておいてかまいません
貴方の応援する方を盛り上げましょう。
もめてる? 思う存分もめさせてあげましょう。彼らはそれが楽しいのてすから
邪魔はしないでね、参戦してもok

http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/operatex/1446752353/1
http://server.maido3.com/?txt=waffle#jyufuku1

12 :
わっちょいとやらのお試し書き込み

13 :
お試し

14 :
どれどれ

15 :
>>1

16 :
てす

17 :
>>7
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/event/event_schedule/event.html
ってあるから終わりじゃない?

18 :


19 :
こっちが本スレ
あっちは棄スレ

20 :
GX7IIとGX8、どっちが手ぶれ補正強力?

21 :
>>20
出てないカメラとの比較はしようがないけど、仕様的には7II優位だろうな。
財布が寂しのに無理して8買った人は、歯ぎしりしてるかもしれん。
俺はとっくに売っ払っちゃってるけどね。
悪いカメラじゃないんだけどまったく愛着が湧かなかったw
初代7もそう。使ってて手になじむマイクロはGHなんだよなー。

22 :
あー早く手にしたい!
過去にこれほど発売が待ち遠しいカメラがパナにあっただろうか。いや無い。

23 :
>>21
ならGX7IIの手ぶれ補正はかなり期待できるかな
楽しみだ

24 :
ところでデュアルコントロール?の対応レンズって今どれだけあるの?

25 :
あれ? 100-400以外にあったっけ?

26 :
もう一つのスレより

363 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/04/18(月) 10:39:33.11 ID:8Rry0HjW0
そもそも15mm F1.7には手ブレ補正はないのでDualにはしようがないな

今のところ全部で11本かな?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151208_734274.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150819_716845.html

27 :
>>26
おおthx

28 :
あ、45も30も効くんだ。

29 :
そうなんだよな。45mmマクロが対応したんで小躍りしたっけ。
GX7mk2でDual ISの効果が上がるなら購入決定。
傷だらけのGX8は晴れて山専用かなー

30 :
早く触りたいなGX7MK2

31 :
出しゃばるつもりはありませんが
わざわざキゃノン・ソ二ー(オマケでオリプッシュ)の工作員に楽をさせる必要はないと思う次第
良いものを作っているだけに、パナはネット工作では孤立無援ですよ。

という事で、本スレage

32 :
先日妻が動物園に行ったんだけど、7D2と白レンズ持たせたら友達にドン引きされたらしい
なので動物園でも使えてコンパクトでそこそこおしゃれなカメラが入用なんだが、
パナの空間認識AFって像面位相差のO-MDと較べると動体への強さの点ではどんなものなの?
俺も鳥や虫に使ってみたいからどうせなら動体にも適したのが欲しくて
もっとも妻はO-MD(あとパナのGやGH)はデザインの面で一眼レフと変わらないから駄目だと言ってる

33 :
>>32
GH4とE-M1使ってる感じだと、GH4のほうがAF強い感じはする。
連写中にボコっと背景にピントが抜ける率はE-M1のほうが高い。
スモールターゲットにしても、E-M1の一点AFは不自由だし。PEN-Fみたいに一点AFと一点測光が連動しないし。

34 :
>>32
AF重視なら、α6300にいった方が幸せになれたりするかも。

35 :
即レスありがたい

>>33
「感じはする」と書かれているということは、プラマイいずれの差があるとしても感じ方次第で収まるぐらいなのかな
動き物では像面位相差AF搭載機に敵うわけがない、とは決め付ける必要はないと
GX7(またはGX7MK2)なら妻もありだと言ってるし、自分としても試すのが楽しみになってきた

>>34
α6300に望遠レンズだと、ボディのぶん軽いけど見た目はヘヴィーにならないかな?
あとAF特化のAPS-Cなら家にすでにあるというのも気持ちが購入に傾かない理由のひとつ
俺の収入が倍あれば被っても使ってみたいカメラではあるんですが

36 :
そもそも7D2に白レンズの組み合わせでよく持って行く気になったな
2kg近いし大抵の奥様用鞄には入らんだろうし

http://camerasize.com/compact/#568.294,482.444,673.366,656.392,ha,t
α6300 + 70-200/4G
GX7mk2(GX85/GX80は海外名称) + 35-100/2.8
E-M1 + 40-450/2.8
7Dmk2 + 70-200/4L

画像をクリックすればレンズを変えられる

37 :
>>32
メチャクチャだな。
女性が持ってオシャレで、鳥が撮れるカメラなんてないことわかってて質問してるよな?
女性が友達同士で出かけて取り出しても引かれないカメラ、というのが第一の優先事項じゃなかったのか? 鳥がとか虫がとか言ってたらあるわけないだろ。
まず、レンズが出っ張ってないこと、長方体の形をしていることが最低条件。
ビヨーンと伸びる茶筒みたいなのがついてる時点でNG。
α6300なんて論外。もろにカメヲタの発想ですわ。

いいとこNikon J5あたりだな。

38 :
>>36
俺と行く時に一緒に使ってて、重いけどきれいに撮れるって結構気に入ってるみたい
ただ写真が趣味じゃない友達に引かれたのはしょっとショックだった模様
で、GX7MK2に14-140とかいい感じですね
換算280ミリあれば遠すぎなければそれなりに撮れそう

>>37
妻が気軽に使えて俺も楽しめそうってことでレンズ交換できるm4/3が購入候補に上がってる
俺が鳥撮る時はレンズ替えればいいんですよ

39 :
一行目「しょっと」削除で

40 :
>>38
14-140が、ほぼ倍の長さにびろ〜んと伸びるレンズだってことは知ってるか。
カメヲタじゃないフツーの人が、何を見て引くのかっていうと、黒くて長い筒状のレンズなんだよ。それがびろ〜んと伸びた時の姿はとくに醜悪だからな。
普通の人の美学からは「なし」ですわ。伸びるにしても、コンデジみたくちっちゃければまだいい。
35-100/2.8にしといたほうがいい。インナーズームだから見た目がずっとマシ。

41 :
>>40
関東の人でなければ通じない表現になるが、多摩やズーラシアで35-100は短くないかな
140でも十分なわけではないけど
まあ「動物園でも使えるレンズ」の選択権は妻にあるから>>36のサイトとか実機とか一緒に見ることにします

42 :
>>41
そうだねえ。最後は奥さんが決めればいい。
店舗に行くなら、J5+30-110(画角で言えば80-300ミリ相当)も実物を見てみるといい。

43 :
びろ〜んと伸びない
換算90-350mmになる
バナの45-175mmにGX7mk2でいいんじゃないかな
足りなければEXズームで

44 :
コンデジはどうよ。DMC-TX1とか1型10倍ズームで見た目も普通のコンデジ。
まぁ7D2の人が許容できるかはわからんが

45 :
>>43
それも見てみます
m4/3のレンズはよく知らないので情報助かる

>>44
RX100M2買って以降コンデジの情報入れてなくて、TX1が1型センサーとは知りませんでした
普通の高倍率ズーム機だと思ってたのをパナの人に謝りたい
鳥には短くて俺の楽しみは減るけど、持ってて損はなさそうな機種ではあるね

ちなみにコンデジではどちらかというと俺が欲しくてDL24-500の情報ページを見てもらったんだけど、
O-MDが蹴られたのと同じ理由で、こういうのなら重くても引かれても一眼レフでいいって言われた

46 :
それは同感だな
FZ1000、G3X、RX10、DL24-500とかはレフと大きさ変わらん

47 :
>>34
レンズがデカイからやだ

48 :
>>34
APS-Cのαは、APS-C専用のレンズに見るべきレンズが少なすぎて、結局FEのレンズ買うことになり、レンズはフルサイズ級。
望遠専用ボディと割り切るならいいかもね。
そうすると、今度はバッテリーグリップがないとか、シングルスロットであることなどが気になり始めるわけだが(笑)。

キットレンズで満足するスペック重視のガジェオタにはいい機種に見えるんだが、運用が難しいんだよね。

49 :
O-MDって書き方が気になって仕方ないんだが。。

50 :
>>4
青GX7 緑GX80
http://i.imgur.com/fpkBbnA.jpg
http://i.imgur.com/zNWmRl0.jpg

これ色付け間違えてるよね?
お前が色付けしたの?

51 :
え、間違ってないと思うけど。

52 :
>>50
http://www.xrite.com/online-color-test-challenge
やってみて。
減点が出るんじゃないか?

53 :
みんなわかってるけど、そんなこといちいち突っ込まない。

54 :
ゴメン、間違って違うスレに書き込んじゃったみたいでこっちにも


今更大変ゴメン、
GX7mk2って、ボディ素材は金属だよね???まさかプラッチックじゃないよね?
今GX1使ってて、たまたま仲間内で話題になって突然興味出た。

55 :
カバーというか外部に出る部分は大体プラだそうだけど、シャシーは普通に金属じゃないかね。
GX1とは構造も剛性も別物にしてあるだろうけど。

56 :
あらししね

57 :
>>55
ありがとう。
価格だかどこだかで、コストダウンなんて書かれてたのと、スペックの割に安価だと感じたので。

58 :
GX8のアイカップなんだけど
外し方なんかコツいるんかな。
オプションの大きい奴かったんだけど、元のがうまく外せなくてね・・・
どなたかお教えください

59 :
58ですが
いじってたらポコッと外れました
お騒がせスマソ

GX8のはもともと大きいから必要ないと思ってたけど
オプションのはかなりよさげだ。

60 :
GX8でGWにいろいろ撮ってたらセンサーが汚れていることが解った。

掃除しないといかんな。。。

61 :
昨日からパナソニックセンター大阪が休業でセンサークリーニングが大変面倒になったわ

62 :
>>60
手持ちレンズのなるべく望遠の物で最小絞りで無限遠固定で模様のない壁とかを中間グレーになるような露出でブラして撮ればすぐ分かるから、念のために時々やったほうが良い。
清掃で受光体を擦る前に、なるべくホコリが少ない場所でレンズを外して、下を向けてブロアーで吹き上げて、シャッターを数回作動させてから再び吹き上げて再テスト。飛びにくいしぶといホコリが落ちてくれることもある。
レンズバックが短いレンズでは、受光体上ではないレンズ後端のホコリも映り込むことがあるので要注意。

63 :
>>60
センサー掃除はペンタックスのペタペタ棒の一択。

64 :


65 :
FHD動画の手ぶれ補正はだいぶ頑張ってるけど4K動画の手ぶれ補正はFHDより弱かった
AFCの追尾はオリンパスより粘る感じ

66 :
>>63
壊れるし、保証受けられなくなる

67 :
シャッターショックも動画撮影時の微ブレもなくなったし解像感も向上したし
ボタンやレバー数減による操作性低下以外は文句ないわ

68 :
>>67
あとはEVFの見え方がもう少し向上すれば
現時点では完璧かな

69 :
そのへんはマーク3でってことで

70 :
>>69
GX9で7Mk2と8のいいとこ取りでお願いしますw

71 :
>>70
8のいいとこって何?

72 :
>>71
防塵防滴とかかな。

73 :
>>72
実際それって意味ないよな。
対応してるレンズがあんま無いし。

74 :
多少の雨でも気にせず使うしなー

75 :
>>71
無制限の4K動画とか。

76 :
>>71
EVFがOLEDで見やすい

77 :
>>76
EVFは凄い

78 :
GX7mk2キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
運動会に間に合ったぜ。
100-300で4k動画撮りまくるのだ。
近い所はG7に14-140でカバーするのだ。
運動会ボケ要らないからf2.8とかは使わぬ。
しかしG7と比べてコンパクトだな。
GM1の出番無くなりそう。

79 :
>>78
おめ
プラボディ気になっていたけど実物いじったらそこまでというほどではなかった
AFが結構速くなっていた印象だけどどうなんだろうか
また報告よろ

80 :
>>78
おめ。G7と迷ってるのだが、よかったら手ブレ補正の違いを教えてくだされ

81 :
本スレ?

82 :
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1464311783/
本スレはこちらです

83 :
>>78
100-300とか14-140はDual IS効くんだっけ?

84 :
>>83
14-140しかだめダメだった…
持ちやすさも考え逆にするわ…

85 :
>>84
おお、14-140効いたのか
14-140付けっぱなしが多いからそれは朗報

86 :
パナのカメラって、一般に値落ちが大きいけど、どういう理由なんだろ。
@技術や素材にはいいものを奢っているが、販売が芳しくないため値下げせざるを得ない。
Aもともと売れないことを見越し、割高な初値をつけて、薄利多売を見越しで売っている。

87 :
>>82
そっちは本スレじゃなくてワッチョイがあったら発言追われて困る奴用のスレだろ

88 :
月産が少ない
はじめは本当に欲しい人のためだけに高く出して、在庫が溜まるに応じて値下げする

89 :
今パナボディでオリレンズ使うとどうなるの?
補正とかオリボディと同様に効くの?

90 :
GX8で効くのはGX7mk2でも効くんじゃね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150819_716845.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151208_734274.html
100-300mmはかなり前から無理と言われている
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20151020_726014.html

91 :
最近はパナレンズの方が魅力的だなあ

92 :
>>89
運動会終わったら12-40pro付けてE-M1と
比べてみるわ。

93 :
あ、dual isの話ね

94 :
あ、補正って収差とか歪曲とかのことです。手振れ補正でなしに。
話の流れ的にまぎらわしくなっちゃってごめんね

95 :
マップのインタビューPart2
ttps://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29621

96 :
>>91
40-150/2.8とか写りは良くてもなかなか持ち出す気にはならない

97 :
>>95
Lはあのカメラの頭文字w

98 :
LOVE

99 :
lovejuice

100 :
GX1が欲しくなってきた

101 :
78です。
運動会で使ってみました。
AFもG7より動画撮影時抜けにくく、
4kで手ぶれ補正効くのは素晴らしいの一言。
グリップ落ちるのとバッテリーの持ち以外は
G7と比べても最高。EVFは落ちるけど
FZ1000と変わらないかなあ。
まあ使える。

102 :
こっちのスレは動画厨がいるのか。
破棄だな。

103 :
と、2chに金払ってID隠してるチキンな荒らしが申しております

104 :
奈良の爺は動画に拒否反応示すからな

105 :
age

106 :
チキンがageたな。フライドチキンだな。

107 :
ageたけど、結局あっちのスレも動画厨に潰されてしまった。
MK2出たばっかりだってのにしょっぱなから悲惨だなぁ。
動画厨居る限りパナソニック機は全部潰されるわ。

108 :
動画に興味なければ
静止画に特化されたGX8が
やっとここで日の目見るな
GX72はよい当て馬だった

109 :
確かにGX7MK2触った後GX8を触るとこんなに良く出来ていたのかってびっくりはするよな。
MK2には申し訳ないが、写真撮るならやっぱりGX8の方がいいんだろう。

110 :
>>109
GX8の大きさならμ4/3の意味が無い。α7と大きさ変わらんし。

111 :
>>110
α7が小さすぎるよ

112 :
相変わらず、レンズのサイズを無視してボディサイズのみで語ってるのが多いな。
ボディキャップレンズしか使わんのかな?
15mm F8.0、9mm F8.0魚眼ともに、そこそこ楽しめるレンズではあるが。

113 :
>>112
α7R2では小型レンズしか使わんよ。28/2、35/2.8、50/1.8の3本。
GX7Mk2は14-140と12-35/2.8、35-100/2.8、45/2.8マクロが常用。

GX8???

イラネ

114 :
>>110
α7も代を重ねて巨大化してるし
レンズ含めてもっとコンパクトならいいんだけど

115 :
凝った写真、三脚に据えて細かい微調整繰り返す用途だと
圧倒的にGX8なんだなぁ

116 :
GX7じゃだめ?

117 :
GX7はもう市場から消えちゃってるしね。
GMやGFと同じくGX7MK2はスナップ機であってGX8やGH4とは別だよなと感じる。

118 :
今だから思うけど
GX8も本体充電だったら最強だった

119 :
それはしゃあない。

120 :
GX7IIで子供のサッカーを動画で撮ったけどAF追尾が割と粘る
子供同士がすれ違うとターゲットをほぼ間違えたけど

121 :
レンズは何?

122 :
>>115
三脚に据えるならμ4/3は使わないわ。フル持っていく。

123 :
三脚マクロはM43の独壇場と思うけどな。
フルサイズだと回折との戦いになる。

124 :
>>123
μ4/3の1600万画素の画素ピッチは単純計算でフル6400万画素と同一。
同一F値なら被写界深度は深いが、絞ると回折の影響を受けるのはフル
よりμ4/3じゃないの?

125 :
「M43は絞る必要が無い」んだよ。

126 :
>>125
解放バカ???

127 :
バカの一つ覚えで絞るなよ。

128 :
単発かつワッチョイ非表示

基地外確定だなぁ・・・

129 :
全然関係ない要素からレッテル貼り。
予言通り、バカじゃねーかw

130 :
ID非表示の奈良の爺はどのスレも荒らしてるな

131 :
横浜だっつーのにバカは何回言っても覚えないなぁ。

132 :
三脚マクロはGX8だと思う
http://s1.gazo.cc/up/193243.jpg

133 :
うーん結局写真を楽しむならGX8になってしまうんだな。

134 :
本体充電、やりにくいな。
端子カバーが開きゃしない!
別途充電器買うか。

135 :
置くだけで充電出来るようになればいいのにな
まあ普段バッグから出して置きっぱで拘束は不便だから充電済みのバッテリーに交換するけど

136 :
>>125
マクロやって無い人?

137 :
GX7Uで充電器が別売りになったのが残念
アレは付属として残して欲しかった

138 :
>>137
同感
買ったけど

139 :
GX7MK2の本体充電に慣れるとGX8の充電器充電は非常に煩わしく感じるよ。

140 :
>>139
電池1個しかなければそうかも

141 :
本体充電になると電池一個で十分になってしまうのだなぁ。

142 :
>>141
ミラーレスで電池一個とか、俺は嫌だわw GX7mk2は3個持ってる。

143 :
GX7MK2の電池はTZ85等と同じだから複数持ってるけど
最近の3機種は全て本体充電になったので電池を取り出すことが無くなった。
GF7とGX8だけが今でも電池取り出して充電しなきゃならないのが不便でしょうがないな。

144 :
>>141
まぁ、確かに予備の電源をモバイルバッテリーに統合してスマホやらなんやらと共用できれば、楽ではあるな。
GX7とLX100みたいにバッテリー共用できる機種を持ち歩く場合とか、予備バッテリー個数を減らせるわけだし、それを突き詰めると、USB充電になるわ。

145 :
モバイルバッテリー使ってるような層じゃないとこの便利さはなかなか実感されにくい。

146 :
モバイルバッテリーって充電するのにほぼ1日かかるし、そんなに便利な物じゃないわ。
なんだかんだで8個持ってるけどw

147 :
>>146
俺も2万mAhだかの大容量モバイルバッテリーは二個あるけど、持ち歩いてないほうを自宅で充電して、交互に使ってるんで、困ったことはないぞ。
1個で運用だと厳しいかもな。

148 :
モバイルバッテリーこそ1個2個ってことは無いよな。
デジカメだけじゃなくスマホの方がメインの充電対象だから。

149 :
充電しながら撮影出来ないと聞いたのですが、やっぱりそうなの?

150 :
>>149
電源落とさないと充電になりません。

151 :
キャンペーンでもらえるモバイルバッテリーをミニUSB端子に繋いで、出先で
充電出来る、ありがたく思えよ、カス!
ってことなら、最初からキャンペーンで
モバイルバッテリーか充電器か選べるようしてほしいわな。

152 :
パナソニックはモバイルバッテリーでもサンヨー買収してトップレベルにあるからなぁ。
サンヨーからの蓄積で出先でも単三電池から充電出来るモバイルバッテリーは非常に助かるわ。

153 :
>>139,141
GX7m2は使いながら充電できないから、予備電池はどっちにしろ必要だと思う

モバイルバッテリーで給電しながら使う手も検討したけど
コネクタ位置がもろに右手の邪魔になる

154 :
充電しながら使うって、毎度毎度毎度毎度出てくるけど、本気でバカなのかな・・・。

155 :
>>154
「給電しながら使う」って書いたけど、なんかヘンなの?

156 :
給電も変だね。
なんつーかUSB本体充電っていうものに慣れてない古い考え方。

157 :
古いっつーか、好き好んでやるもんではなくバッテリーのやりくりに行き詰まって仕方なくやることだと思うんだけど。

本体充電に精通したハイアマ様の運用を教えてくれよ。

158 :
USB本体充電は足りなくなったかなと思った時にモバイルブースターで継ぎ足し充電するもの。
スマホのついでにね。
だから常に満充電だから給電だの充電しながら撮影だのって言うのは無いんだ。

159 :
>>158
>だから常に満充電だから給電だの充電しながら撮影だのって言うのは無いんだ。

カメラとしては使わないってことですね。
よくわかりました。

160 :
>>158
え?GXを充電専用デバイスにするってこと?
アホじゃね?

161 :
>>159
全く分かってないな。
だからバカだと思ったんだけど、やっぱりか・・・。

162 :
>>160
バカかコイツ。

163 :
>>161
そんな充電ヲタみたいなメンタリティを理解できるわけがない。

常に満充電w
俺が出先で電池切れしたら助けてくれよな。

164 :
充電オタて・・・。
最新テクノロジーもオッサンの手にかかったらオタアイテムなんやな。

165 :
>>164
最新テクノロジー…
俺が15年前に初めて買ったmp3プレーヤーでもあった機能だがw

そしてそんなに充電のことばっかり考えて1日を過ごすのは大変だろう。
パンパンのリュックサックにモバイルバッテリーを何個入れてるんだ?

166 :
つまり15年間何も学べず無駄に生きてきたわけだ・・・。
充電の事を考えなくてすむようにモバイルバッテリー持ち歩くんだわな。
俺は鞄に何時も2個は入れてるが、ほぼスマホで費やす。

167 :
1日に充電3回分も電話機いじってるって、まあ普通の人じゃないよね…

168 :
普通にゲームとかやってればそんくらい無くなる。

169 :
>>168
その使い方が普通じゃないと言われてるんだろ
まあID隠しの奈良の爺は以前から反対意見には一切耳を傾けないから話をするのは無駄

170 :
>>168
普通はそんなにゲームやらんと思うんだが、まあ人それぞれだからな。

171 :
GX7mk2は来たコレと思ったけどGX7から買い換えるにはどうかなという気がする。

172 :
>>171
どういう点が?

173 :
通勤電車乗ったらサラリーマン結構ゲームやってるのは事実
スレちでどうでもいいけど

174 :
>>171
プラボディは許せるけど
オレは可動式ファインダー結構使うので

175 :
遂に…パナのm4/3でキットレンズを含め8本目となる
20/1.7を買ってしまった!

それほどAFは遅く感じず画角も自分に合い写りもいいので
昨年秋に発売と同時に買った25/1.7は売りに出すつもり
これでレンズ沼から抜け出せそうw

176 :
…どんな運用してるのかと思えば単なるゲーム中毒者か

ほぼスマホで費やすならカメラの充電にはほとんど使っておらず、
予備バッテリーも不要と言い切ってたから、結局ロクに写真なんか
撮ってないってこったな
たま〜にカメラ起動して、バッテリーの目盛り減ってたら充電しとく
程度なんだろう

確かにそれなら予備バッテリーも不要だし、常にフル充電状態って
言うのも納得だ
大した運用方法だよw

177 :
>>175
25o1.7を売ったらコシナのf0.95を買いましょう。
寄れるしクソ明るいし楽しいですよ〜

178 :
25/1.7 キタムラのネット中古にAAランクのが溢れかえってるのは何事?
不良在庫溜まりすぎて処分してるのかしらん

179 :
>>178
自らの首を絞めてる。

180 :
>>176
書いてない部分を悪意に解釈して
優越感にひたるのカッコワルイ

その「ロクに写真なんか撮ってない」誰かは
君の妄想の中にしか存在しないよ

181 :
というか、デジカメ手にしたらゲームなんかやらずに
写真だけひたすら撮り続けなけばおかしいらしい。
オッサンによくある古い考え方なのでそう珍しい妄想でもない。

182 :
通勤中にゲームする程度とは全然違うだろ

183 :
GX7IIしばらく使ってきたけど俺的には欠点がほぼない
IIIでは手ぶれ補正の強化とボディ内で深度合成対応して欲しいくらい

184 :
出来ればG7にボディ内手振れ補正が付き
ディアルISが使えるようになったらいいのに…

185 :
GX8安いな
買わんけど
It’s back: Panasonic GX8 for $799. – 43 Rumors
http://www.43rumors.com/its-back-panasonic-gx8-for-799/

186 :
>>181
逆にゲーム手にしたらひたすらプレーしてる奴っているんだろうな。日に充電3回分もいるような奴。

187 :
ゲームやモバイルバッテリーの話はそろそろ止めろや

188 :
はーい。

189 :
結局、コネクタ位置のせいで使ってる最中は充電も給電も不自由なんだから
予備電池も充電器もあったほうが便利なのは確かでしょ

190 :
>>189
USB給電しながらは使えないから、意味がない前提
三脚備え付けで、超時間インターバルとかくらいだろ給電しながらの撮影って。
車載カメラにするとかなら、おとなしく車載向けのカメラにしたほうが良い。

191 :
>>190
買った初日にバッテリー切れにした状態でUSBつないだら給電はできたぞ
バッテリー外したら起動しないけど、カラのバッテリーでも入れときゃいい話

192 :
>>190
給電しながらスマホ使う人はいるんだから、コネクタ位置に問題がなければ同じノリでデジカメ使う奴は普通に出るだろ

193 :
>>192
汚いパソコン卓でフィギュアとか撮ってるだけの奴なんかには重宝するだろうな。

194 :
部屋で撮るならACアダプターが以前からあるから今回のはなしは関係ないでしょ

195 :
>>178
前にGM1Sで45-175つけて投げ売り
してたな。

196 :
ACアダプターなんて使うようなカメラかよ・・・。
気軽なスナップ、ちょっと電池が減ったらモバイルバッテリーで継ぎ足し充電。
そういうカメラだよ。

197 :
動画強いから三脚固定で撮り続けるような人もいるんじゃね

198 :
動画を三脚ってなんだろうな?
鉄オタの世界は深い。

199 :
手持ちで動画のほうが珍しいと思うんだが?
ゲロ吐きたいなら別だけどなw

200 :
手持ちだけど空間手ぶれ補正があるから全然ブレんよ?

201 :
>>199
いや、手持ちだって撮るだろw
なんだその決めつけw

202 :
>>200
俺も買い替えたわ。でも、SONYのビデオじゃんwww

>>201
普通は三脚か一脚使うでしょ?手持ちで10倍以上のズームで
急なパンとか、おばはんが子供撮りでよくやってるけど、ゲロ不可避w

203 :
>>202
ダンサーインザダークみたら死ぬだろうな、お前は。

204 :
世界のメインストリームはアクションカムなのに
いったいガラパゴス日本では三脚にすえて何を録っているのか?

205 :
別に何撮っててもいいけど、それを普通と押し付けてくる感覚はかなりヤバイ感じがする。

206 :
動画に三脚必須とかどれだけ古い機材使ってるんやろな

207 :
>>204
アクションカムも持ってるよ。スキーで使ってるけど、状況によっては結構きついぞw

動画で三脚があった方がいいなんてのはスチル以上に常識だと思うけどね?別に
手持ちを否定してるわけじゃないが、>>198みたいなバカ向けのレスに必死こいて
噛みつかれても迷惑だわw

208 :
>>207
バカ向けのレスだからこそ、バカが噛み付いてくるんだろが
そういうレスしといてリアクションはご勘弁ってのは自分勝手だぜ

209 :
パナはGX7mkIIでようやく三脚不要とも言えるレベルになった
だから三脚不要論はまだ早いと思うなぁ

210 :
>>208
チミはGX7やGX8を手持ちで動画撮るやつが多数派だと思うのかね?

211 :
>>210
俺はそんなところを問題にしてるわけではないぞ
ちゃんと俺の言ってることを読め
自分勝手だといってるだけだ
解かりやすく言えば、迷惑なら最初からレスするなってことだ

212 :
>>204
子供の学芸会や習い事の発表会、嫁のコーラスの映像などで三脚使ってるよ
そんな俺にも「ホールや教会で家族の大事な記録も手持ちでアクションカムで撮るのがメインストリーム!」と?

>>168>>173>>196
旅行の時に予備バッテリー3個持って行って、バッテリー切れたら適宜交換してが使ってる
それも「バッテリー1個にして撮った後はカバンに入れて一々ケーブル挿してチマチマ充電して
出すときに一々ケーブル外して、充電が間に合わなくなったらケーブルつないだままぶらぶらさせて撮って
空いた時間はスマホでゲームやってモバイルバッテリー2個使いきるのがフツーのサラリーマン!」と?

ごめんなさいメインストリームもできませんフツーのサラリーマンにもなれません

213 :
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

214 :
確かに

215 :
低級動画厨同士で潰しあってりゃ世話無いな。

216 :
学芸会や発表会で三脚なんて迷惑
やめて欲しいレベル
自分勝手な親バカ勘弁

217 :
>>216
三脚使う人は最後列。JK。
俺は最後列からさらに数メートル後ろから撮ってた。

218 :
一眼動画撮るなら三脚よりもジンバルなんですが

219 :
三脚使用可否や使用可能エリアは予め指定されてる事が殆ど

220 :
>>218
変質者にしか見えないわw

221 :
どうせWi-Fi機能載せるならSambaサーバーとして動いてほしいわ

222 :
gx8まだ値段下がるだろうか

223 :
理由は分からんがまたGX8の値段が上がった
そしてGX7Uはあまり変わらず
内部の人間によると来月ボーナスに合わせ下がるらしいが?

224 :
中の人ネタでいえば、GX8は画素数至上主義者向けに作ったとか言ってたなあ

225 :
MarkUに期待してたけど比較検討した結果GX8の良さに気付いた人が続出したんだよ

226 :
撮影対象が違うからGX8必要な人はGXmk2比較対象じゃないでしょ。

227 :
>>226
すげー迷ってんだけど。
子供の外遊びムービー兼用。

228 :
兼用やめて別にムービーカメラ買ったほうが良いじゃないか

229 :
そんならEM5買ってる。
人のニーズを勝手に否定せんでくれ。

230 :
>>227
GX7m2にマイク端子があれば「動画も1台ですませるならGX7m2」と断言できたんだがな

GX7m2にあってGX8にないもの
- 動画撮影中の手ぶれ補正
- 5軸手ブレ補正 (GX8は4軸)
- 手頃なサイズ感
- ローパスレス

GX8にあってGX7m2にないもの
- 可動EVF
- バリアングル式液晶
- 防塵防滴
- 20MP
- ファインダー倍率約1.54倍
- 1/8000秒メカシャッター
- 最大撮影コマ数(RAW) 30枚
- マイク端子

231 :
ふつうの人は、デジイチで動画とか考えずに、ビデオ専用機買った方がいいと思うわ。

http://uproda.2ch-library.com/933091dCn/lib933091.jpg

232 :
貧乏だとそうもいかんのよ。
ビデオカメラで写真撮るのと同じく、貧しさ悪い。

233 :
子供の外遊び動画って言っている人にマイク端子がないとか言う人って

234 :
GX7mk2外付けマイク派でなければ
子供録りビデオ兼用できてるよ!
4kでも手ぶれ補正効くから空間手ブレ
必須の状況でもなければイケる。

235 :
今時空間手ぶれ補正もないんじゃ正直話にならんよ。

236 :
もちろん貧乏も原因のひとつだろうけど、手荷物が減るのも兼用のメリットなのでは?

237 :
三脚前提で手荷物も何もあったもんじゃないっしょ

238 :
歩きながらとかなら元々三脚関係ないし
立ち止まってならGX7m2の手ぶれ補正でもそこそこ効くよ

239 :
>>234
スチルのときにチルトファインダー使いたい。
でもチルトファインダー付いてるGX8は背面バリアングルで、背面ディスプレイ使った撮影が使いにくそうだなと。
要はバリアン嫌いなんだよね。開かないとアングル変えられないのがストレス。

>>237
子供の遊びをどうやって三脚で撮るんだよ。
どうせお前>>202だろ、出かける前に酔い止め飲むの忘れんなよw

240 :
結局、許容範囲は人それぞれなんだから
動画が「どの程度」使えるかって話じゃないとあまり参考にならないのよ

かといって実際に子供を撮った動画なんてこんなとこに上げられる訳ないしな

241 :
以前、G3を動画メインで使ってたけど、子供の遊びとかをとるつもりなら
SONYの空間手振れ補正のビデオ買った方がいいよ。45-175なんかも
買ったけど、結局14-140が使いやすかったが、手動ズームだし、不便w
デジイチでビデオ撮るなら一脚は最低限あった方がいい。

242 :
mK2じゃあ無い方使ってるけどストラップとチルト腹当てでそれなりに手振れ抑制できるよ。15mmメインなのもあるけど。

243 :
G3って何年前のカメラだっけ。2011年7月?

動画撮影中手ぶれ補正のあるGX7m2ととG3が同程度って言いたいの?

244 :
>>241
>デジイチでビデオ撮るなら一脚は最低限あった方がいい。

子供そっちのけで子供撮りっつーのは俺のスタイルじゃないな。
普通に育児してたら現実味ないのわかるだろ。
奥さんにみんな押し付けて業者みたいに撮ってんのか?

245 :
>>244
だから強力な手振れ補正のビデオ買えよw

246 :
そもそも子供と一緒に遊びながらデジイチでビデオ撮影とか、冗談でしょ?
そんなときはアクションカム使えばいいと思うんだけどねぇ?

247 :
KcnTsuTq00606をNGにしといて、今度公園でアクションカム頭に一脚振り回してるアホがいたら本人と思って通報することにする。

248 :
随分と頭の悪いやつだなぁ・・・

249 :
まぁ、どっちもどっちだな

250 :
>>230
改めて列挙してみると希望の機能が見事に分かれてるなぁ。

どん兵衛のそばに油揚げの組み合わせがほしい感じ。

251 :
>>230
GX7無印もいれてみてくれ

252 :
>>250
うどんに天ぷらが欲しい

253 :
>>250 >>252
どん兵衛ワロタ。

俺としては「チルト液晶」はGX8に無いものかな。
機能的にはバリアングルが兼ねてるけど、いちいち横に開くのは使いにくい。

254 :
どん兵衛な

鴨だしそば
豚ねぎそば
天ぷらそば
カレー南蛮そば
きつねそば ← これじゃねーの?

255 :
おれは赤いきつね派

256 :
>>230

GX8は動画時でも手振れ補正ありますよ。

http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/movie.html

257 :
>>256
4kはないよね。

258 :
>>257

4Kはレンズの手振れ補正のみで行います。

259 :
7-14mmを付けて超広角での動画撮影は、
ムービー専用機では難しい芸当なんじゃないかな。
ワイコンつければできるかもしれんけど、画質落ちるし。

260 :
周辺画質落ちても空間手ぶれ補正のほうが安定してるから最終的に高画質動画に仕上がるよ。

261 :
>>217
わかった、わかった
三脚凄いね!世界中三脚使って皆幸せだよね!はいはいはいはいはい

262 :
>>230
GX7m2にあってGX8にないもの

- 内蔵フラッシュ

があるな。個人的にかなり大きい。

263 :
動画厨にフラッシュなんて要らんけんね。

264 :
>>156
長時間動画撮らないのか?

265 :
>>264
給電しながら撮るほど長時間は撮らんなぁ。
長くて40分くらい。

266 :
そんなの人によるだろっていう

267 :
40分で射精するか2時間で射精するかの違いだな。

268 :
自分は5分以内に写生しますが?

269 :
どうでもいいネタ引っ張んな

270 :
しかし動画を語るうえで射精までの時間は切っても切れない話題だ。

271 :
>>270
ID隠した奈良の爺は下品だな

272 :
ID隠さずチンポ隠さず。

273 :
>>210
4K50インチモニターで見たら手持ちは無理だと思った。

274 :
>>256
4Kで手振れ補正が可能とは書いてない。
レンズ手振れ補正は可能だろう。
センサー手振れ補正は発熱の問題で無理だろう。

275 :
4K動画撮影はいろいろと制限が多いなあ

276 :
>>275
GX7IIはないよ

277 :
そういやなんでGX7Mk2のレビューって少ないのかな
各サイトのランキング見ても売れてないわけでもないのに
カカク唯一のレビューも初めてのm43とか言いながら旧機種、旧式m43と
比べてうんぬん抜かしてる電波レビューだし

278 :
そんなにレビューって少ないのか
GX8で1度気持ちが燃え尽きたからかな

279 :
MK2だからそんな新規ってわけでもないしね。

280 :
地味に発売されたから存在を知らない人もいたりするんじゃないかな

281 :
パワショのG7X2のとこに間違ってレビュー投稿しちゃってんだよ。

282 :
みんな買う気で店まで行ったけど、
ファインダー見て買うのやめちゃったからかと

283 :
だからってファインダーのしっかりしてる他機種を買うわけでもなく。

284 :
12-60mm共々消え去りそうだな

285 :
12-60キットが出ればさらに売れそう。

286 :
最初から12-60キットで出していれば…
自分はGX7で使っているがそれだけでほぼ完結

逆に言うとレンズ沼に入らずメーカーは儲からない…

287 :
ホタルを見に行くことになったので折角だから写真撮ろうと思うんだけど、ホタルってどう撮ればいいの?
SS遅くして光跡を撮るもの?

288 :
SS長くして緑のLED持ってお前が走り周っても区別付かんぞ

289 :
>>287
まずホタルで画像検索してみ

長時間露光するのもあるし、高感度でマクロ撮影するのもある
どっちかというとm4/3では撮りづらい被写体
センサー性能の差が露骨に出る
暗所AF,AE性能によってはマニュアル露出、マニュアルフォーカスを要求される

三脚必須
絶対にフラッシュは使うなよ

290 :
>>289
つライブコンポジット
https://www.dejavuz.com/camera/live-composite.html

逆にライブコンポジット積んだm4/3ならホタル撮影に向いてるんでね?
大口径広角レンズもあるし。

291 :
>>290
それ他メーカーにもあるから、別に利点でもないんだよ

292 :
蛍は高感度で長時間露光、っていう点でM43だと難易度高いかもなぁ、
って思ったけど昔はコンデジでも撮ってたんだからそうでもないかも。

293 :
>>292
バルブさえ出来れば現行機種はみんな撮れるでしょ。
無理だの無駄だの言う奴もいるだろうけど、何をもって「撮れる」と言うかの価値観の違い。

294 :
綺麗に撮れるか、ってところだろうなきっと。
高感度でっていう部分がAPSとかフルサイズに比べるとM43だと難易度高いやもしれず。
ってもSNS発信の500万画素程度なら余裕綽々か。

295 :
>>291
おまえさん、「m4/3」とひと括りにしてたのに、都合が悪くなるとメーカーの話にするの?

296 :
>>295
ごめん何が問題なのか分からん
例えばインターバル合成のあるペンタ機と較べて、m4/3はホタル撮りで何か有利なの?

おまけにスレ的にはここパナボディだし、ライブコンポジット関係ないやん

297 :
>>296
比較明合成と書けば理解できるか?

298 :
>>297
いやだから、他メーカーにもある機能だから。

299 :
ペンタと比べてレンズの選択肢が広いってのが有利だね。

300 :
俺K-1とGX7m2持ってるんで、複数マウント使いに分かるように言ってくれ

301 :
そもそもホタルなんて長時間露光でも白飛びしないのに、比較(明)とか別にいらんやろ

どのカメラをどこで使うかなんて適材適所で選ぶのが一番だと思うんだが

信者的には「m4/3はホタル撮りに適してる」「ということにしたい」のかね

302 :
ペンタねぇ・・・
K10D、K20D、K-7、K-5、K-3と使ってきたけど、DFA15-30と24-70みて
全部処分したわ・・・

蛍をμ4/3で撮ろうが、K-1で撮ろうが個人の勝手じゃん?適材適所とか
言い出したらアホみたいに機材買う羽目になるわw

303 :
長秒シャッターはノイズ多いよ、パナは

304 :
いや、正確には蛍撮りにも適してる、だ。
コンデジでも撮れるんだからそんな特化するようなジャンルではないし、
厳密に言うなら明るいレンズが多いニコンキャノンのフルサイズが一番適していて
ペンタなんかはそれ以外のグループに属するというだけの話だ。

305 :
>>301
典型的な使ったことない人のコメント

ライブビューで実際に撮ってみれば他のカメラより断然便利なのがわかるよ

306 :
>>305
訂正、ライブコンポジットの打ち間違い

307 :
また自演か

308 :
>>301
どうやっても「m4/3はホタル撮りには適さない」としたいんだね。
ライブコンポジットで綺麗に撮れるってブログの例もあるのに。

309 :
>>308
十分に普及してる規格でももっと適してるカメラはたくさんあるから、ことさらに「適してる」というのは違和感あるね。
ライブコンポジットなんてもとより暗闇が基本のホタル撮りでは所詮、飛び道具でしかないし。

かと言ってちょっとノイズが出るくらいで適さないと騒ぎまくるアホもまたアホだね。

310 :
GXのスレなんだからGXで如何にして撮ればイケるのか書けばいいだけなのに。
いちいち他の機材云々言うのはナンセンス。

311 :
>>309
「適してる」とは言ってない。
「適していない」への反論、実例なだけだ。

312 :
>>310-311
その通りだよ。異論ないよ。

313 :
決着したので蛍撮りに行こう。

314 :
ホタル現場でケータイで書き込みなんかしてたら三脚で叩かれかねないもんな。

315 :
液晶を覆い隠せるようなかぶり布も持っていったら?

316 :
ホタル現場で係員が何個もランプ使ってた

317 :
三渓園の蛍祭りは係員がライトやケータイ等を厳しくチェックしてくれてるから割と安心。
しかしそれでもフラッシュ焚いちゃう人居て、そのたびに空気が凍るのがいたたまれない。

318 :
>>317
フラッシュ炊いちゃんじゃなくて、止め方を知らないんだよ。

319 :
フラッシュの止め方知らない一部の人のせいで蛍場の多くは基本的に撮影禁止になってるんだよなぁ。
いずれ何処の蛍場も完全撮影禁止になる日も近いんじゃないかと思ってる。

320 :
一昨年に行った温泉地付近の名所では、撮影スポットに至る前の動線の脇で「ケータイでの撮影は鑑賞の妨げになるのでご遠慮ください。専用の機材をご用意でないと絶っっ対に写りませんからぁ〜」と注意喚起してた。

それでもしばしばケータイの照明弾打っちゃうアホがいてワロタ。
アクセスが容易なとこは撮影には向かないね。

321 :
専用の機材=一眼レフだったりするんだけど、
これも背面液晶が光るタイプのカメラは禁止なんだよね。
だからEVFが無いミラーレスでは蛍撮影出来ない場所が多い。
その点GX7もGX8も合格だな。

322 :
「蛍を撮りたい」ってのが一般人とそもそもズレてるんだよな

その場限りのその刹那さを楽しむものだろう。
蛍なんだし。

323 :
その割にFacebookとかにホタル写真あげるとブワーッと反応あるよね。
石を三脚代わりに適当に撮っただけで、大したもんでもなかったんだが。

長時間露光、フィッシュアイ、後ボケ、動体の超望遠…あたりは手っ取り早く素人受けするための定番だ。

324 :
蛍写真にイイねする自分イケてる!っていう奴がFBをやってるからね。

325 :
>>324
こうゆう風にすぐSNSやってる人を叩きたがる人ってなんなんだろう?どこか精神が貧しいんだろうな。哀れ。

326 :
>>325
2chに金払ってID消してる時点でお察しだろw
学生とか、低学歴社会人とかは実名SNSであるFacebookを避けてLINEとかに逃げる傾向があるね。仕事上の知人で、FB見て高卒とかFラン卒だって知ることがあるけど、「学生時代の友達」と一緒に写ってる写真見ると、DQN集会になってたりしてワロエナイw
まあ、SNSはある程度棲み分けしてる方がいい。

327 :
まあもうすぐ2chはひろゆきの手に戻って浪人はJimの2chに行かないと使えなくなるから

328 :
>>326
325だが、お前みたいな変な選民意識のある奴はもっとキライよ

329 :
>>328
選民意識に「変な」もクソもあるか、バーカw
変じゃない選民意識ってなんだ? 教えてくれ。
夢見がちなようだが、まだ12歳くらい?

330 :
まぁ2chに金も払えないような貧乏人が何言っても空振りしてるよな。

331 :
>まぁ2chに金も払えないような貧乏人

すごいのきたねw

332 :
そのすごいのがいっぱい来てるのが2chって場所なのよ。

333 :
金を払うというか個人情報を渡すというか…
流出騒ぎがあったの覚えてないのかな

334 :
リスクを考えられない奴か、もはやどうでもいい
捨て身の奴かなんだろ
どっちにしろロクな奴じゃない

335 :
デジカメ板でid隠しまでやってるのは奈良の爺だけだけどね

336 :
隠してるの一人だけだと無意味じゃないの?

337 :
頭がおかしいからね

338 :
>>336
まあ隠すのが目的じゃゅなくて、「俺は隠すことが出来るんだぜ」って自慢するのが目的なんだろ

339 :
低収入だと思い込みレベルも低いよなぁ・・・。
クレジットカードじゃなくてもRONINは買えるし
ID隠すのが目的ではなく過去ログを取得するのが目的だしね。
デジカメ板みたいな過疎板では関係ないけど流れの速い板ではRONIN必須なんだわな。
低収入の貧乏人は見てる世界が狭すぎる。

340 :
2chが生活のメインになってる人は皆そうだと思うんかな?
2chなんて暇なときかちょっと調べ物があるときとかで生活における比率だと
マンガを読むのに相当する程度で音楽を聴いたりゲームをしたりテレビを見たりするのとは比べ物にもならん
なんで金払うとかそんな気にもぜんぜんならないわけだ
金を持ってる持ってないとは話の次元が違う

341 :
2chが生活のメインだと勘違いするあたりが低収入低学歴低知能なのよ。
漫画も音楽もテレビも有料なのが当たり前。
なんでもタダだと思ってしまうのが貧乏人の特徴であり
暇潰しに金をかけられない貧しい思考がそういうところから滲み出てくる。

342 :
俺はRONIN買ってるけどID隠してないんだが

>>339は結局、過去ログとは無関係に自分の意思でID隠してる訳でしょ
なんで言い訳してんの

343 :
>>341
いや金払わなくてもまったく不自由してないから払わないんだが?

344 :
そもそもPCとかネットしてる人で月数百円が払えないって人なんていないだろ
どんな貧乏人を想定してるわけ?
電気代だってプロバイダ代だってスマホ代だって払えない人を想定?

345 :
俺もこの前までIDは隠してなかったが、底辺DQNのストーキングをブロックするために隠した。
こんな便利な代物だったとは、意外な利点にほくそ笑んでいる。

>>343
それが自由を知らない底辺らしい物言いだよ。

346 :
>>344
余暇に金を払えない貧乏人。
さっき出ていた漫画、音楽、ゲーム、テレビに金を払えない底辺層。
それらをネットからタダで手に入れてるDQNを想定してる。

347 :
>>346
いやーそんなことチラッとも思いもしなかったよ
そういう風に考えるもんなんだねえ
さずが貧乏人の心理に通じてるんだな

348 :
考えてるんじゃなくて、見透かしている。
実際にお前は2chにすら金を払えない貧乏人なわけで、
それはすなわちネット上のあらゆる情報はタダだと思っている証拠なのだ。

349 :
金出してID隠すことでこれだけのクソレス集めてるんだからご苦労なことだよな。

350 :
なんの必要性も感じないのに金払うバカはいないって考えが理解してもらえないとは思わなかったぜ
ところで、そこに上げた趣味には必要性に応じてちゃんと予算はつけてあるんだけどな

351 :
しかしネタのないカメラスレだね。
みんな買って満足して使ってるか或いは売れてないか。

352 :
>>350
バカかお前は。
タダでも必要性を感じないなんて言う奴は論外だ。

「金を払う」とは書き込みに責任を負わせること、
「金を貰う」とは書き込みに責任を負うことだ。
金の介在しない書き込みは絶対に無責任なものになる。

353 :
価値観が違うことは理解した
そして歩み寄ることも考えてないことも理解した
つまり会話になる気がしない

354 :
そらそーだろ。
これは収入格差っていう社会の縮図なんだから永遠に平行線のままだ。
会話が成立するにはお前が底辺から抜け出すか、俺が破産するかしかない。

355 :
IDなしをNGに入れられないものか

356 :
もちろん入れられる。

357 :
前に試したが2chmateでは機能しなかった

358 :
ほっんとこいつらくだらねえ!カメラの話しろ!カメラの!

359 :
カメラに興味無いんだろうなぁ。
まぁ俺は粛々と蛍撮りの準備をしていくだけだ。

360 :
2chでほくそ笑むって表現を用いる自己愛溢れるキモさに鳥肌

361 :
>>345
ストーキングをブロックてのが何のことか分からんけど(必死チェッカー?)
投稿者の特定という意味ならむしろIDなしの方が即わかる

362 :
>>361
ID隠すのは一部の富裕層だもんな、すぐわかるよw

363 :
分かるなら別にIDがあろうが無かろうが同じじゃん。
じゃあ、ID無い方が気違い避け出来てメリットしかないな。

364 :
散々煽り受けておいてそれはないと思うけど。
あ、別の方ですかね。

365 :
別人だけど、IDが無い事のデメリットって何?

366 :
>>355
NGnameに正規表現で
(?<!\))$
を追加したら行けたよ!

367 :
お、ホントだ
さんきゅー

368 :
と思ったけど全レスNGになるスレが出るんで外したわw

369 :
>>365
2chに金を払うようなバカ・暇人だと思われる(バレる)ってことでしょ。
そうした受け止めが貧民の無知蒙昧によるもんだという結論が出てるらしいからもういいよw

370 :
>>366
おお、できた
全レスNGになるスレがあるかはまだかくにんしてない
取り敢えずthx

371 :
>>370
うわ、LX100スレ全レスNGだった
何でじゃろ

372 :
>>369
論破された後にそういう事実無根のレッテル貼りしても虚しいだけなのに。

373 :
>>366
非ワッチョイスレは全NGになるらしい
あとおそらく2chmateの現在の仕様としてIDなしのレスはIDフィールドそのものがないんじゃないかと思える
でIDなしのレスにはNGIDで正規表現でひっかけようとしてもかからない
IDなしのレスはNGIDのチェックにかからずスルーされる
という仕様なんだろう
だから文字列が空ならNGという正規表現もスルー

374 :
カメラの話よりIDの話の方が好きみたいだなw

375 :
>>373
解決策はこれくらいだな
1)奈良の爺が二度と書き込まない
2)奈良の爺がコテつける
3)奈良の爺がidつける
4)2ch MateにidなしNGに対応してもらう
1)を希望

376 :
>>374
ワッチョイスレはどこの板でもこうなる。

377 :
ホントそれな。

378 :
GX8が気になっているんだけど、空間認識AFとかいう高速AFは、
それに対応したレンズを装着していないとだめなのかな。
2017とか、オリンパスレンズでは作動しない?

379 :
レンズの構造自体が遅いから動作しても意味が無い。

380 :
>>378
DFDが100%で動くレンズはパナのサイトで公開されてるが
パナレンズの中でも限定的

20/1.7は全群繰り出し方式自体が遅い(そのかわり画質は良い)
将来的な所も含めDFD対応は1%の望みも無いw

オリのレンズは「DFDの一部機能は使える」とアナウンスされてるが
どのレンズがどの程度速くなるのかは不明

381 :
>>379
お前の頭よりは早いんじゃないか?

382 :
>>380
DFDの核心の部分って理屈の上ではレンズと関係ない気がするんだけどね。
駆動自体が限界を超えて速くなるとかの厨二病的なものではなくて、センサー側のアルゴリズムで繰り出しを効率化・迷いを削減する制御系のものでしょ?

逆に対応レンズはなにがどう対応してんのか知りたい。

383 :
ボケ方や数点動かした変化からどちらにどれだけ動かせば良いかを見てるんでしょう?
細かくデータを取れるものと取れないものの差じゃないのかな?
解像度の高い低いでも差はありそう

384 :
GX7に続いてGX7Uを購入!
最初はシルバーが欲しかったけれどもどちらもブラックにしたのは
店員さんのシルバーは使い込むと禿げてしまうという一言!
やっぱりみっともないのは嫌だw

385 :
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<誰が禿げやねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |   
     @ノハ@ -=3 ペシッ

386 :
シルバーも、ジッポーみたいな鈍く光る銀色だったら買うんだけどなあ。
どうもデジカメのシルバーはどれもオモチャっぽい

387 :
>>386
オモチャっぽいというか、プラボディはオモチャと同素材なんだから仕方ないんでは?

388 :
m4/3に限らず一眼レフにコンデジなど
デジカメ全般はプロを除いて大人のおもちゃだと思う

389 :
使い込むと禿げてくるって恐ろしいな・・・
ブラックにするわ

390 :
ブラックはなんで大丈夫なんだ?
地が黒いのか?

391 :
大人のおもちゃ

392 :
>>390
ブラックは使い込むと汗と手垢で白っぽくなるらしく
人間でいえば白髪みたいなもの
使用後にこまめに拭き取るかすれば何とか

シルバーは塗装がプアなので下の黒地が見えてくる
いわば地肌が見えてハゲのように

393 :
>>392
>ブラックは使い込むと汗と手垢で白っぽくなるらしく

なんかレフ機でもグリップ部分はじめ粉吹いたみたいになってるやついるよな。
俺には全く無縁だが…

394 :
>>392
つーかどうすりゃ塗装分を手垢つかほど汚すんだよ。
きたねー手だな。

395 :
α6300と同等の大きさのバッテリーなのに
4kの撮影時間が半分とか、なんか妙にバッテリー食うよなぁ
そこだけがパナを選びにくい所

396 :
>>395
でも熱暴走で途中停止とかブラックアウトとかパナはないよ?

397 :
省エネなのに熱暴走しやすいっつーのが中学以来、半田ごても持ったことない俺にはわからん。

398 :
発熱じゃなくて放熱なんじゃね?

399 :
>>395
そこだけなんだな

400 :
動画を使わない自分にとって4K動画は無用の長物
ただ4Kフォトは使えそうで機会があればそれで撮ってみるつもり

401 :
4Kフォトは4K動画の拡張なんだけど

402 :
>>401
わかってるっぽいけどw

403 :
わかってるんなら言わなきゃいいのに
だって、機能的に同じで動作できるのにわざわざ外して使えないようにしても誰も得しないじゃん

404 :
α6300の場合はSDカードを速い奴に替えると、熱暴走で止まらないらしい。

405 :
7 U買ってからR記録が4Kで残せてすげぇ楽しいw

406 :
30pじゃ動きがぎこちなくない?

407 :
ぎこちないね
静止時の圧倒的な解像をとるか、動き時のなめらかさをとるか、今はまだ過渡期
4kの30pでパンさせると厳しい

408 :
ってハメどりに対してのレスかw

409 :
>>404
http://digicame-info.com/2016/07/6300sd.html#more
んなこたーないって訂正されてるよ

410 :
悪い方に訂正されてんのかw

411 :
gx7mk2値段下がり続けてるから、いつ買うか悩むな。。

412 :
6万切ったら買う

413 :
一万切ったら買う

414 :
D500やK-1はネットショップが売り抜けて最低価格がバウンドしてるので卸価格がどのくらいか想像つくけど
GX7m2はまだ底が見えないなw

415 :
価格コム見たらGX7m2はもう結構値下がりしてるんだな
最安値の15oレンズキットならレンズ代差し引いて本体6万以下じゃないか。

416 :
ライカキットの最安も一気に1万以上上がったな
思ったより売れてて供給が滞ったか、キャッシュバック前か

417 :
>>413
おい、本当に買えよ、ガラクタだぞ?

418 :
車載動画してたら、先週の酷暑でカードの書き込み云々でフリーズしちゃいました。
ダッシュボードにクイックシュー付き雲台でがっちりネジ止めするようになってから
簡易的な吸盤タイプと違いブレ防止ない20mmf1.7でもつかえるようになったけども
夏場はアルミホイルかサンバイザー切り抜いて加工して被せないと
二時間程でフリーズしちゃいますね・・・

あと、夜中は何時間でも連続録画出来たので
熱暴走の時は原因は何であれ
カードの書き込み云々が表示されるようです。

419 :
>>418
どの機種?

420 :
>>419
書き忘れました。GX7です。
ダサいけど、手軽なのは毎回アルミホイルで
レンズの穴開けてしのぐのがいいのかな

421 :
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1466427224/
このスレは重複スレなので速やかに上スレへ移動願います

422 :
海外で出てるチタン色が国内発売するまで待ってる

423 :
>>418
二時間もてばいいやろ?
ニコン1は10分やぞ!

424 :
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人達と縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

425 :
液晶の質を落としたのが最悪
GX7の方が良い

426 :
ローパスレスって、そんなに差が出ます?
g8かgx8迷ってます。

427 :
>>426
個人的にはローパスの差は等倍でじっくり見ないと分からない
それよりボディ内手振れ補正の効きが違うし、4軸と5軸の差の方が大きいかも

428 :
>>426
両方並べて比較しないとわからないよ。
ただ、G8にする明確な理由がないならGX8を押す。
G8は4万円のカメラにしかみえない。

429 :
ローパスレスのメリットは中々見えないけどデメリットはかなり出るね
服の生地に寄ってはガンガンモアレが出てしまう

430 :
G8はこれまでの機種とシャッター音がだいぶん違うから、音で決めるのもありかもね。

431 :
ありがと。
そんなに差がないと考えればいいのですね。
あとは低振動シャッターが魅力的なのですが。
GX7はまだ高いので様子見ますがGX8ならヤフオクで65000円ぐらい買えそうなので買っちゃそう。

432 :
GX8は4kが汚すぎる

433 :
ソニーRX1Rが出た時はRX1使いたちから「解像上がった?かもしれんけどしっとりした立体的な感じがなくなったんじゃね」って言われてたな。
俺のニコワンJ1とS1の使用経験でもそんな感じで、いまはローパスありのJ1のほうが好みでそっちを使ってたり。

434 :
GX7m2のほうがGX8より新しいのね
パナのカメラからしばらく遠ざかってたから知らんかったわ
G7便利ズームキット買い逃したのでGX8にしようかと思ってるのだけど高いのな

435 :
今安いでしょ、ボディだけなら60,000円位?
14-140キット付きで90,000円位で買ったよ。AF早いしキットレンズ過不足無いし良いよ。EVFアイキャップは深いのに替えたけど。軽いし。

436 :
GX7MK2ってG8よりもかなりファインダが劣って見えたけど、気のせい?


GX8は別格

437 :
何をいまさら

438 :
ネタに困った時のファインダー叩き。

439 :
>>435
なんぼなんでも60000までは下がっていない

440 :
>>436
G8よりも劣って見えたのが個人的にショックだった。

441 :
G8とボディサイズは比べてみた?

442 :
ファインダを大きくするためにそんなにボディを大きくする必要があるのだろうか
あのファインダを成立させるために必要なハードは、
あの可動するファインダ部分だけで完結してると思うんだ
つまり、GX7mk2にファインダをつけてもGX8ほど大きくはならないという

443 :
GX8とGX7mk2で液晶モニタ以下の高さは同じ
というか液晶モニタの高さ分しかない
つまり増えた高さはEVF分だけ
可動メカごと移植したら結局GX8と同じ高さになる

可動メカなくしてどのくらい低くできるかだけど、
可動メカ付きのGX7と無しのGX7mk2の差を考えると
せいぜい1〜2mmしか変わらんのでは

444 :
いやいやGX8は上も横も幅もゴツすぎるだろ

445 :
横は大型化したグリップとバリアングルのヒンジのせいなので、
そこはGX7mk2のままにすればキープできるだろう
でも奥行きはEVFの長さが問題で、GX7mk2に
押し込むと
尋常じゃない出っ張りになるだろうな
ま、やっぱ無理っしょ

446 :
>>445
レンズが出っ張ってるからまあいいかなとも思う。

447 :
レンズと逆方向の出っ張りとか邪魔でしかない
シグマのdpなんちゃらとかな

448 :
GX7mk2やGX8で、レンズ内、手ぶれ補正のある12-32より、
補正のない15の方が補正が利くって、どゆこと???

詳しい人わかりやすく頼みますわ

449 :
だからさ、Dual対応ボディにDual対応レンズ付けると
強制的にOIS+BISのDual動作になるの

で、パナは長年OISでやってきたせいか制御がOIS主体
みたいで、Dual時の半押し補正は今の所OISしか使えないの
でもOISが無いレンズはDualにならないから、それなら
半押し時もBISを使えるヘンテコ制御なの

つー事はだ、半押し補正に関しては12-32みたいな元々OISの
効きが弱いレンズより、OIS無しで強力なBISだけ使う
15mmの方が結果的によく止まるように見えるわけよ

もっとも肝心のシャッター切った時の補正は12-32でも
BIS使ってDualで効くから心配する事はない
あくまでも半押し時の補正が弱くなってしまうってだけ

まあ目に見えるのは半押し時の方だから、それだけ見て
なんだ効かないじゃん!と思ってしまうんだろうけどな

分かったかな?
これで分からなかったら理解力皆無だから諦めな

450 :
ちなみにこの間オリのM1mk2+12-100触ってきたけど、
オリDualはいつも通り半押しでバチッと止まるね
半押し時OIS使ってるのかBIS使ってるのかまでは分からんが

あれ触った後パナDualの12-32付きGX7mk2触ると
「なんだ全然駄目だな」なんて思っちゃうわな
実際シャッター切った時は効くのに、見せ方が悪すぎ
もったいないわ

451 :
>>449が分かりやすくて感動した。
合ってるかどうかは知らんけど。

452 :
GX8のフォーカス合成ver.upまだですか?

453 :
>>449
すげーわかりやすい
理解した!

ありがとう

454 :
>>449
12-32撮るときにはちゃんと補正されるのか
てかホントか??

455 :
GX1ユーザーだけど、安くなったGX7の中古で幸せになれますか?

456 :
中古しか買えない人生は幸せなのかどうか振り返ってみよう。

457 :
>>455
GX8とかさらに上を見ないなら、確実に幸せになれます。もし幸福感を感じられなかった場合は
カメラの問題ではないので、しかるべき機関にご相談ください。

458 :
段階踏んだほうが楽しいとは思う
出費は結局増えるんだが

459 :
GX1の中古をヤフオクで6000円で買った
すごい気に入りました
GX1で普段使いでは十分幸せです

460 :
>>459
オメ

461 :
>>459
5年前はそういう時期があった

462 :
>>459
自分もまだGX1とG3使っている
レンズが揃ったら、DFD付きのモデルに移行したい

463 :
Die Fuck Die

464 :
GX8も気になってきたが、4Kフォトのクロップ率がいただけない。

4Kなんかあんまり使わないからって自分に言い聞かせているが、どう?

465 :
GX8買う寸前までいったけど、店頭でG8を触って予想以上に良く、とりあえず今回は我慢することにした
箱タイプが好きなんでGシリーズは候補になかったんだが、GX8ほどになるとあまり変わらんなと

GX7mk2持ってるから、安くなりそうな2月頃まではこれひとつで我慢しようと思ってる
G7は全く興味なかったけど(質感の部分で)デザインはほとんど変わってないのに随分と良くなったなと感動してしまったよ

466 :
4kフォトの技術を応用して3:2固定でいいので出来るだけクロップ少ないモードをファームアップで提供してくれたらGX8買う!

毎秒20枚でも我慢する。

467 :
>>459
おいらもGX1中古美品を1万で買った
シャッター回数調べたら110ほどでほぼ新品だった
普段オリンパスPEN使っててレンズ交換するのがめんどくさいから
GX1は標準ズームで望遠はPENで使う予定

468 :
>>467
今年買った2台のGF7、購入直後に調べたらどっちもシャッター回数が150前後だった。
随分前に買ってデットストック化してたGX7もついでに調べたらやはり167だったかな?
お求めのGX1、本当に新品に近いのかもね。出荷時リセットとかしてないなら。
おめです。

469 :
中古でGX8買ったんだがシャッター回数の調べ方、教えてくれる心優しい方
いたら是非!

470 :
価格行ってうさら師匠に弟子入りするよろし。
またはGH3 シャッターカウントでググると出てきたような希ガス

471 :
シャッター回数を知ってどうするの?
1万回以下なら喜んで、10万回以上なら悲しむの?
もう買ったあとならあとは気持ちよく使うしかないでしょ。
そもそも電子シャッターや動画もあってあまり意味ないのでは?

472 :
昨日から充電器見つからんのだが、知らん?

473 :
うちにはGX7II用に買ったのとLX9用に買ったのの2個あるよ
充電器は共用出来るらしいことに気づいてLX9用は開封してないけど

474 :
>>471
買い換え時期の目安にはなるんじゃね?

475 :
>>473
なんなら充電器もシグマーにしようかな…

476 :
>>472
サンタがプレゼントと引き換えに持ってった。

今は>>473の家にあるかも。

477 :
シャッター回数を買い替えの目安にしたことなんて一度もない

478 :
今、g7持っててg8買ってもいいかな、と思ってるんだけど、そうそう画質変わるかな?

479 :
そうそう変わらない

480 :
>>478
手ぶれ補正の分、厳しい条件下での取れ高は違うだろうな

481 :
子供撮りメインの人には手振れあんま関係ないし、G7で十分かな

482 :
家の中とか照明が微妙な発表会とか手振れ補正に助けられる場面って多いだろ

483 :
>>482
被写体ブレの方が問題だという意味だろ。
子供っつーのは動くんだよ。知らなかった?

484 :
GF7とGX7mk2持ちなんだが、
実は手振れ補正って大差無い?

14-140mmテレ側(換算280mm)SS1/20設定
レンズ補正だけのGF7でもほとんどブレない

写る画はほとんど変わらないし(モニタはGX7の方が綺麗)
これならGF7の2台持ちでもいい気がしてきた…

電子シャッターの歪みも大して気にならん俺には十分なのかもしれん

485 :
動画で違いがでるんじゃね?

486 :
どんなもんでもあればあるほど価値は減る

487 :
>>483
んなアホな
普通の子どもは四六時中動き回ったりしない

強力な手ぶれ補正はあった方が絶対いい

488 :
限界効用逓減の1種か?
でもコレクションのコンプリートを
考える時、コンプリート時が多分、
最も満足度が高い

489 :
>>478
画質は基本かわらないと思う
でもやる気と、あと悪条件時の画質は変わるだろう

490 :
>>489
そうなんですね。
シャッターショックが1/10とか、ローパスレスということで良くなったのかと思ったけどそうそう違いはないのですね。
しばらくG7使いますわ。

491 :
そうそう、そうそう違わないともいえなくもない

492 :
>>487
>強力な手ぶれ補正はあった方が絶対いい

そりゃあった方がいいのは当然だ。
だけどどんなに手ブレ補正が働いても、被写体ブレするシチュエーションであるなら、ISO上げられるようになった分以外の改善は期待できないということは強調しておきたい。

493 :
>>492
だから手ぶれ補正なんて意味ない、なんて主張する奴がたまにいるからややこしい

494 :
新機種はどこかは確実に良くなってるのは当たり前だが
過度の期待はどうかと思う
細部を詳細に見比べたらわかる程度だと思ってればガッカリ感は感じなくて済む

495 :
使い方次第だろ
昼間屋外で風景撮ってるだけで大きくプリントもせず見るのはせいぜいノーパソ
そういう人なら新型にしても別に変わらん
それどころかたとえ5年前のモデルだろうがもっとセンサーの小さいコンデジだろうが大差無い

496 :
>>495
だから厳しい条件では違いが出るといってるんだろうに

497 :
>>496
カメオタきもい

498 :
手振れ補正が強力になって以前のモデルなら無理だった条件でも撮れる
防塵防滴になって以前のモデルなら濡れるのを恐れてカメラを出さなかった場面で撮れる
デカく重くなって以前のモデルなら気軽に持ち出していたのが億劫になって撮影機会自体が減る

499 :
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪♪ ☆☆☆☆☆
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

500 :
フルサイズなら画質が良くて
マイクロフォーサーズの豆粒センサーはもう使えなくなる。

501 :
携行性重視+Dual IS の GX スレで言われてもなあ…

502 :
GX8が値下がりしない件については無そうか

503 :
GX9がまだ出てないからだな。

504 :
>>500
あんなデカくてダサいやつ持ち歩きたくないわw

505 :
8のチルトEVFに慣れちまったから他にいけない

506 :
GX8からE-M1mk2に乗り換えたんだが、
EVFはやっぱりGX8のが至高だよ
人肌撮ることが凄く多いけど、
GX8では毛穴にピント合わせることも出来てた
E-M1mk2では確認不可能

残念でならない

507 :
俺は身長180あるから
D5あたりがちょうどイイ。

マイクロフォーサーズだとおもちゃ持ってるみたいだ。

みんなは身長170くらいの小人だから
こんな豆粒センサーで画質の悪いマイクロフォーサーズを使うの?

508 :
>>507
お前がイケメンならそれでも
ブスならただ引かれるw

509 :
>>507
180しかないのか.......



チビ

510 :
>>507
背が高くても細けりゃ小さいカメラ似合うと思いますよ

あっ…

511 :
パワー系の方ですかね。

512 :
>>507
身長187cm、体重72kgだけどGX7mk2みたいなコンパクトなカメラも使ってるぞ。

お前さんは高い服やバッグを買ったら、きっとどこに行くにもいつもそればっかり
持ち出しちゃうような人なんだろうね。

513 :
服やバッグはいろいろ
変えるけど
カメラはD5か1DX2のどちらかだな。

マイクロフォーサーズの豆粒センサーの画質の悪いカメラを使うなら
iPhoneで十分だし。

514 :
標準体型だが、カメラはいつも6Dだな。
GX8買ったのに全然使ってない。
売るか…

515 :
>>513
じゃあ何でこのスレ見てるの?

516 :
パナソニックもフルサイズ出さないかなと思って

517 :
パナソニックもフルサイズ出してるよ。
http://pro-av.panasonic.net/jp/varicam/35/index.html

518 :
ああそれなら持ってる。

519 :
おいw

520 :
>>513
iPhoneカメラと区別つかないお目目って幸せだな

521 :
目の問題でなくて撮り方の問題だと思う

522 :
>>520
フルサイズと画質の悪いマイクロフォーサーズの区別が付かない
オメメの方が幸せじゃね?

523 :
マイクロフォーサーズフルサイズじゃん
レンズ交換式のマイクロフォーサーズのハーフ判は
ペンタQか?

524 :
>>522
早くフルサイズ買えると良いね
その前に病院からいつ出られるの?

525 :
エアフル厨ガンバレ!!!

526 :
>>524
フルサイズ持ってますし
健康ですが何か?

527 :
じゃあ頭がおかしいのか

528 :
>>527
ちょっと言い過ぎじゃないですか?

こんな豆粒センサーで画質の悪いカメラを買うバカは確かに頭がおかしいですが。

529 :
電動レンズ(LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm)を使ってます。
このレンズに付けたカバー(レンズの所に締め込むもの)、
これが固着したのか外せなくなってしまいました。
何かコツは無いでしょうか?
落としたりはしてないので歪んでいることはなさそうです。

530 :
握力が落ちたんじゃね

531 :
ペンチで回したら溝が傷ついただけで回りません。

532 :
リング部分を温めてみたり冷やしてみたりしたらどうかな?
(責任持てないけど)

533 :
>>529
嵌めるときに傾いでたんだと思うよ。
輪ゴム巻いたり、ゴム手するなりしてキュッと外すのさ。右ネジだから間違えないでよ。

534 :
背が高すぎるとバカッぽく見えるからね

178位が喜ばれる

535 :
GX7と単焦点のレンズキット45000円で売れると思って出したのに全然売れない
型落ちとはいえ良い機種良いレンズだと思うんだが人気ないのかな

536 :
豆粒なんだから500円でも高い。

537 :
>>535
普通に高いだろ

538 :
四万くらいか?
Amazonでは底値なんだが

539 :
なんで新品価格と比較してるんだよ

540 :
状態しだいだが3万で売れれば良い方じゃね

541 :
>>539
いや中古だ

542 :
ID:wtFU+BKL0はJKなので彼が使うことにより新品よりも価値が増すのだ!

543 :
店の中古と個人売りの値段が同じならどちらを買うと思いますか??

544 :
>>505
分かる。

545 :
>>542
JKなのに「彼」w

546 :
JKだけども心は男ってやつやろー

547 :
常識的に考えて、Jedi Knightかジョン・カビラだろ。

548 :
チルト式EVFに勝る便利な物がないから。

549 :
>>20
GX7ii でしょう。

550 :
おまえら手振れ補正教にでも入信してるのか?

551 :
もちろん手振れ補正こそ正義 by 孫

552 :
>>550
カメラ買うときに最も重視するのは手ぶれ補正だろ普通

553 :
さよう、出来れば手振れ補正という衝撃に弱く画質に悪影響が無いボディを選びたい。

554 :
センサーサイズが小さくなるにつれ望遠になる、シャッター速度はその分早くしなくちゃいけないから、マイクロフォーサーズは手振れ補正必須だと思うけど。

555 :
望遠レンズはね。
広角には要らない。

556 :
>>552
冗談だろ
本気でいってるのか?

557 :
カメラで手振れ補正が一番大事なところだなんて
本気で言ってるのなら写真やめろ。

558 :
屋内で彼女のR顔を撮る機会が多いから重要だな

・Rのストローク中の被写体ブレを抑えたいからSSは速め
・DxOの検証値からいってISO600ぐらいを上限にしたい

ってなってくると、ボディ側の5軸手振れ補正のお陰で以前よりも絞れて満足だわgx7mk2

559 :
童貞らしい空想だな。

560 :
面白いから続けて

561 :
SS速くしてたら手振れ補正関係無くね
明るいレンズとけ高感度でも綺麗とかじゃね

562 :
>>557
えーと、何様?

563 :
ヨン様

564 :
も少し仲良くしろよな
仮にも同じメーカーのカメラ使ってるんだから

565 :
まったくだ
おまえらはケンカっぱやくていかん

566 :
死んじまったらケンカもできないんだから…

567 :
>>564
>仮にも同じメーカーのカメラ使ってるんだから

多分、この前提が違うんだろう。

568 :
まぁぱなそにっくなんか使う訳ないよな

569 :
てすと

570 :
>>558

SSと被写界深度両方稼ごうと思えば
やっぱりビデオライトみたいなのが必要じゃないかな

571 :
まあ素人の妄想だし

572 :
GX7mk2を買えばAPS-Cと同じくらいキレイな写真が写りますか?
主に室内で明るい窓をバックにしての人物撮影に使いたいと思っています。

573 :
◇□◎■◎撮り鉄の決まり○◎□■◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

574 :
>>572
できます。ただし、それなりのレンズが必要です。
付属している便利ズームとかではしょっぱいです。

575 :
12-35mmはGX7本体とほぼ同じ重さで
大きさも一眼に慣れてない自分からするとかなりありますが
それでもやはりf2.8通しで手振れ補正が強力なので
使い勝手はいいレンズですか?

576 :
>>574
ありがとうございます。
レンズ次第ということですね、わかりました。

もう少し考えてみます。

577 :
youは何しに  に影響され星がとりたくなった。

7MK2と単焦点レンズは下記の手持ちで、あなたならどう撮る?
フルサイズが良いのは解っているから言わなくていいよ

14/2.5 ワイコンとフィッシュアイコンバージョンあり
20/1.7
42.5/1.7
FD50/1.4

578 :
選択肢がショボいな

579 :
魚眼か超広角買えよ

580 :
8mm Fisheye と 7.5mm F2

581 :
そこまでいくなら、フルサイズだな

582 :
>>577
使えそうなのは14mm位かな
星撮ってると、より広角が欲しくなる
GX7Uは高感度に弱いし、なんとかその機材でというならば赤道儀の追加だな

583 :
せきどうぎwないわw
根本がわかってないんだな

高感度が弱いわけではない
長時間露光が弱い

ISOを下げても露光時間を増やせば結局同じくらいノイズが載るのがパナセンサー

584 :
>>583
たしかにそうだな…
長時間露光だとカラーノイズが酷い、且つISO感度も1600が限界。
ソニーセンサーのGX8は多少良かったけどな。

585 :
>>582
14にフィッシュアイかワイコンで遊んで見る。
それより関東ではまともに撮れる場所があるかな?

こるようになれば、機材もそうだが旅費宿泊費がかさみそう

586 :
>>583
まずは手持ちの機材でやってみたいのが趣旨

ハマれば機材を考える。

587 :
>>584
なんかゴメン完全に煽ってしまった

定番は戦場ヶ原かな?
あとは北関東なら赤城山とか、山間部かね
ヤンチャな方々が五月蝿いので場所は選ぶが(地面にスリップ跡がある駐車場は×)

588 :
gx8は立体感が乏しい

589 :
そうかな
かなり厚みがあって
グリップもでかいぞ

590 :
高さも結構あるしな

591 :
>>585
関東でも広いからなあw
俺はよく三浦の方へ行くけど

592 :
>>588
カタログではなく実機を見ろ。

593 :
箱型のミラーレスは立体感のな佐賀魅力だよね
カバンへの収まりがよくて助かる

594 :
なんとなく
>>588
は、写りの話をしてるんじゃないかと

595 :
>>594
空気を読みなさいw

596 :
虫除けスプレーが付いた指でレンズフード触ったら、表面のつや消し加工が一部溶けちゃった!
虫除けスプレーの説明書読んだら、プラスチックに付けるなって書いてあるわ
カメラ本体とかに付かなくて良かったー みなさんも今の時期気をつけてね

597 :
>>596
虫除けスプレー怖いな。
そんなもんを皮膚に噴射していたなんて…。

598 :
あんなもん肌にかけるとかどうかしてる

599 :
虫除けスプレーを肌以外のどこにかけろというのか598は

600 :
アンドロイドとか虫除けスプレーかけると溶けちゃうのかな

601 :
iPhoneは溶けない?

602 :
yes

603 :
虫除けスプレーは服につけるんだよ

604 :
肌に直接かける商品も普通にある

605 :
お前は溶けないのか?

606 :
何言ってんだこいつ

607 :
海外ではGX80やGX85というなまえで明示的にGX8の廉価版扱いなんだけど日本ではそうするとGX8高くて買えなかったGX7オーナーのプライドを刺激するとのマーケティング結果によってGX7mk2という特別な名前にしたんだぜ

608 :
>>607
G8 もそうでしょ。
GX7mk2 や G8 も細いとこ見ると確かに廉価版なんだけど。

609 :
>>607
えー!そうだったんだー!!
知らなかったー!!

それを知ってたら絶対に買わなかったのに!!
画質や機能的には文句のつけようがないくらい満足だったけど、
いやー、騙された気分…

610 :
草むらや木陰に分け入ったり潜んでの撮影には有益な情報かも・・・知れない。

ジョンソン スキンガード使用方法
エアゾールタイプを使う前には缶をよく振ってください。
お肌から10〜15cm離し、適量をスプレーしてください。虫よけ成分が皮膚にしっかり付着するよう、 まんべんなく塗り広げると、さらに効果的です。また、同じ箇所に連続して3秒以上、使用しないでください。
エアゾールタイプおよびミストタイプのスキンガードを顔や首筋などに、直接スプレーしないでください。まず、手のひらにスプレーし、それから手で塗り広げてください。

611 :
そんなんで騙されるなら、今まで散々騙されてきたんだから気にするな

612 :
>>609
てゆうか何が目的で買ったんだ?みたいな
カメラ自慢だったらライカとかデジタル中判とかじゃね?

613 :
GX7mk2買ったけど、前持ってた無印より質感落ちたような気がするのは、気のせいかな?

614 :
気のせいではないが気にする必要もない

615 :
>>614
まー見た目より中身だよな。

616 :
GX 9楽しみすぎる。。。

617 :
もう予約したで

618 :
GX7mk2のシャッター回数調べなんだけど、様々なサイトで紹介されてる無印の方法じゃ何度やっても出来ない
調べた人いますか?

619 :
キタムラでGF9のダブルレンズキットよりもGX7mk2のダブルレンズキットの方が安いのは何故なのですか?
レンズは同じ物です。

620 :
>>618
GX7で DISPボタンを押す となっているところを
GX7MK2では 再生ボタンを押す にすると出来るはず

621 :
>>619
大人の事情です

622 :
>>620
帰宅したらやってみるよ!
即レスありがとね

623 :
>>554
シフトブレならセンサーサイズ関係あるだろうけど、角度ブレならセンサーサイズ関係なくね?
そして望遠だとシフトブレはそれほど問題じゃなくて、角度ブレの補正の方が重要

624 :
>>620
出来ましたわ
マジ感謝です

625 :
>>624
礼には及ばんよ

626 :
やさしい

627 :
>>625
わざわざありがとう

628 :
>>627
なに、いつでも力になるよ

629 :
>>627
親切は俺のモットーだからな

630 :
カコワルイ

631 :
>>624
ほんとに何もいらんよ
住所聞かれても教えないし

632 :
>>618
つまり隠しコマンドはGMと同じだ。

633 :
>>628
>>629
>>631
お礼のチユーだけでも… (^3^)/

634 :
ちゃんと書いとくわ

GX7MK2のシャッターカウント確認方法

0. 電源OFF
1. 右カーソル 再生 AF/AEロック を同時に押したまま電源ON
2.  MENU/SET 左カーソル を同時に押したまま AF/AEロックを押す。これをもう一回
3. 電源OFF

オレがここ↓で書いたこととなんだけど本当に忘れ去られているな。

http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1497430160/151

ちなみに元ネタは↓

https://www.apotelyt.com/photo-camera/panasonic-g-shutter-count

635 :
マイクロフォーサーズのカメラが欲しいんですが、GX7mkUとe-m10mkUで迷ってます。どっちがいいかなぁ。

636 :
>>635
4K必須か、山切りカット必須か、で選べばいいよ

637 :
>>635
俺もその2つでハゲるほど悩んだけどマイクロフォーサーズの良さは小ささにあると気付いてGF9に落ち着いたよ

638 :
>>635
俺なら10mk2かなあ。
画質はM1mk2と変わらんし、とにかく小さい軽いファインダーもいい。手振れ補正もある。
もうちょい出せるなら初代M1やM5mk2もねらい目。どのモデルも迷いすぎずに無くなる前にな!

639 :
>>637
ボディカラーに黒があれば俺もそうしたかも

640 :
性能としてはGF9の方がEM10MK2より良いんだよね。
悩ましい。

641 :
>>635
GX7mkII持ちですが、E-M10mkIIかなぁ
過去にE-M10を持っていたけど、使い勝手が良い
GM1、GM5を持っていた経験上、GF9はオススメできません

642 :
動画の割合も多いならGX7Mk2かな
ただEVFがな〜
EVFの見え具合って人によっては結構ストレスになるから要実機確認だね

643 :
オリンパスは動画撮影中にEVFと背面画面の自動切り替えが効かんのが不自由でなあ
最新機種は知らんが前に使ってたM10IIもそうだった気がする

644 :
>>635
パナ系は使いにくいので動画が重要でなければオリをすすめる。

645 :
まーた具体的な事は一切書かずに「○○は使いにくい」かよ
うんざりだな

逆にオリ使いにくいって奴もいるし(そう書く奴も理由書いてる
奴は見かけない)、どっちの操作系が気に入るかなんて各自の
好みだろ

646 :
操作性は圧倒的にパナがいいよ。でもパナは全機種質感が悪い。オリは見た目がカッコイイし持つ喜びが感じられるけど操作性は割りとクソ

647 :
両社が合併すれば最強のm43カメラが誕生する・・・
その名もパナンパス

648 :
RAW+JPEGで撮ってて、ふとHDR使いたいとかテレコン使いたいとか、フィルター使いたいときに設定が出来なくて混乱するから、パナのUIは総じてクソ。
露出補正ダイヤルがダイレクト出ないのも、OM-Dとかに比べると劣ってる。

とか初心者丸出しのことを言ってみる。

649 :
>>648
カスタマイズすればいいのに

650 :
カスタマイズ出来ない知的障害なんだろう。

651 :
GX7系はリアダイヤルに露出補正ダイレクト設定してるわ

652 :
>>647
なんだよそのパンパースとサロンパスが合体したような名前は。

653 :
>>635
オリはシンクロ手振れ補正が効くレンズが少数の高価なレンズしかない
パナの方はDual IS が効くレンズが多い

654 :
>>653
まあパナのデュアルよりオリの素の5軸の方が補正強力だけどな

655 :
広角ではね。
望遠だと逆転するから絶妙にすみ分けてるなぁと感じる。

656 :
>>654
GX7mk2と同価格帯のボディ(つまりE-M10mk2)ではそこまで強力とは言えない

657 :
手振れ補正なんかほどほどでいいんだよ
そんなギミックにばかりこだわってんじゃねえ

658 :
望遠使ってるとほどほどじゃ困るんだよね。

659 :
>>657
特定の評価軸にどの程度拘るかは、質問者が考えればいいこと
特定の評価軸での優劣は共有可能な情報であり、それを提示することに何の問題もない

660 :
>>645
カメラメーカーと家電メーカーの違いかな。

ボタンにダイレクトに機能を割り当てて瞬時に設定変更しやすいのがオリ。
メニュー階層に整理されていて探しやすいのがパナ。

慣れればオリの方が操作しやすいが、パナは初心者向け。

661 :
ボタンをカスタマイズできるパナソニックの方が設定しやすいがw

662 :
>>659
おまえら見てたら一にも二にも
手振れ〜手振れ〜だ
チュウブのジジイかよ
そんなのがカメラを買う基準になってるんだから泣けてくるわ

663 :
使いやすさというのは人それぞれな部分もあるから複数の意見があって当たり前
できれば店頭展示品とかで実際に触ってみると確実
ちなみに漏れが最初に買った一眼レフは空前絶後な操作方法のF70D

664 :
>>662
自分が使わないのは勝手だが人にまで自分の考えを押し付けるなよ
EVF付きのカメラにはタッチパネルを付けないソニーの哲学、みたいな有害な拘りだな

665 :
>>660
パナだって方向キーにISOやWBがデフォで割り当てられてるし、
Fnボタン割と多め、タッチFnもあってダイレクト機能呼び出しは
結構あるだろ

オリはスーパーコンパネとFn、パナは方向キー/Fn/タッチFnで
どちらも普段はメニューに潜る事はあまりない
潜った時に「あれ?あの項目どこだっけ?」もどちらも割とあるが
オリはLV設定とEVF設定が別の所にあったりでいまいち整理が
できてない感じ

666 :
ソニーの糞な操作系に比べれば、パナもオリンパスもどちらも扱いやすい。

667 :
ソニーはFnに登録できる機能に限れば快適ではあるな。

668 :
尼でGX7Mk2買ったんだんだが液晶にフィルムはってなかった。まさか中古送ってきたとか?

669 :
出荷時の保護フィルムなんて今時貼ってる方が珍しいわ

670 :
>>668
そんなん貼ってるカメラあるんか

671 :
>>668
中古だったら貼ってあるかもね

672 :
剥がして使う前提の見づらいシートの事じゃなかったのか

673 :
クーリングオフ可能を唱っている店で
高い買い物はしたくないね

674 :
あい

675 :
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part54 [無断転載禁止]&#169;2ch.sc
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1506763501/

676 :2018/01/06
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

PWTVE

フルサイズなんかいらない No79
Canon EOS 5Ds・5Ds R Part11
【山写】登山と写真で仕事している人。その8
デジカメinfo part109(ワッチョイ有り)
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part40
☆ ライカ Leica M型総合 Part4 ★
学校関係のカメラマン!語ろうぜ!★9
次もSD/SDHC/SDXCカードで決まり *45枚目*
【Canon】 EOS R/RP Part36 W【キヤノン】
デジカメで何撮ればいいんだろう
--------------------
【日テレ水22】同期のサクラ 3年目【高畑充希・橋本愛・新田真剣佑・竜星涼・岡山天音】
【MA356J/A】初代 Mac Pro 5【Mid 2007】
   セックスマシーン 手越祐也
【反日加速中】韓国、竹島警備を警察から軍へ
名言書くスレ
【天ぷら】CBCラジオリスナー15【きときと、米タロウ】
【料理】Instagram生活系総合スレ★41【丁寧な生活】
ティアマトのスキンみして
アビームコンサルティングってどーよ? Part 7【夜間ジョブ監視】
【アットウィキ/atwiki】@wikiについて語る Part 18
京都の帝産バスはどうですか。
実質15124
【二年連続】積雪情報65m【短い冬】
静岡ではオールロングシートが好評4
無職の人ってお昼ご飯は何食べてるの?
【MTG】高騰・暴落しそうなカードを探すスレ125
好きな人に嫌われたかもしれない
あああああああああああああああああああああああああああ
ホークス コンサドーレ レバンガ by道民
〜 どめさかじゆうちょう 3冊め〜
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼