TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Eマウントはマウントレベルで画質が悪い事が判明!
Nikon D800/D800E/D810/D810A/D850 Part120
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part105
ライカ Q/Q2
【YouTube】 カメラ系YouTuberを語るスレ 16再生
▼ニセイチ商法▼を認めないスレ
Canon EF 24-70mm f/4 L IS USM Part1
LUMIX FZ総合 Part60【動画・写真】
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part68
FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part51

Canon EOS 5Ds/Ds R 所有者専用スレ


1 :2015/07/09 〜 最終レス :2018/11/26
ここは5Ds/s Rを買った人、又は買おうとしてる人がマッタリと情報交換するスレです
嵐は隔離スレで思う存分思いの丈をぶちまけて下さい

製品サイト
EOS 5Ds
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5ds/

EOS 5Ds R
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dsr/

※前スレ
Canon EOS 5Ds・5Ds R Part5
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1434615973/

隔離スレ
Canon EOS 5Ds・5Ds R Part6
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1435679101/

ではごゆっくり〜

2 :
フクシマの農家って、日本人を内部被曝させたいのか








【食】福島のコメで今年初の基準値超え 流通せず焼却処分へ

3 :
かっこいい男子がみんなで夏祭りをひらきまーす♪

URL貼れないから
メンガ って検索してみてね!
※正しいサイト名は英語です。

4 :
とりあえずディティール重視で彩度一つ上げた状態で様子見中
割と良い感じだと思う
基本5D3より赤みがやや強いように思う

5 :
この値段と仕様のカメラで「所有者専用スレ」を本当に守ったら閑古鳥。気づけよ>>1
というわけで俺はもちろん持ってないが触ってきた。
てか ボディの色がLレンズと違いすぎてワロタ、黒じゃないよこれ。すごいチグハグ感。
ただ音は静かでいい。

6 :
3DS やD4sはダメか!

7 :
>>4
赤みが強いのはRですか?
今のところ俺のはそんな感じはないんだけど、ネット上のサンプルでそんな感じがあったので

8 :
>>5
ボディカラーはグレーっぽいですねー
光の当たり方でより強調されるみたいですね
でも、レンズとの違和感は特に感じたことないです
どうせ、望遠系は白レンズですからね

ああ、バッテリーグリップとの色もちょっとちがうけど、おかしくはないです

9 :
LightroomとDPPでの現像比較すると、DPPの方が偽色とモアレをよく補正出来てる
ディテール重視もあるし、現状ではDPP重視でいったほうがいいと思う
やっぱり純正は良く出来てる

10 :
色盲を区別するカメラである。
どんなプロでも生来の色盲は治せないからな。
第四色覚まであるか、試されれば良い。

11 :
>>9
でも、高感度はDPPダメだね いくら調整してもグズグズになったりジャキジャキになったりなかなか無理だわ LRの方が上手くいく
キヤノンの画像化のアルゴリズムをもっと改良して欲しいね

12 :
>>7
うちのは5Ds
5D3と比べると明らかに赤いけど、おかしい色というわけではない
古い言い回しだけど、フジクロームとエクタクロームの色の違いみたいな感じ…

13 :
背面液晶の色味はずいぶん良くなったね、5D3は明らかに青白っかった

14 :
5D3から比べるとDIGIC6は暖色に忠実になった感じがする。

15 :
Sigmaの50mmART使って開放で撮った時に、フォーカスポイントを端の方にしたら
明らかにピンずれ頻発する
昔からSigmaの欠点とか言われてたらしいけど1DXじゃ1度も感じた事なかった
このカメラとの相性が悪いのか、気のせいなのか?

16 :
レンズの像面湾曲が酷いとか。

17 :
>>15
1DXでは解像度が低いから気付かなかっただけじゃないかな

18 :
645Zが買えなかった負け組が集うスレはここですかw
ペンタックスがリアル・レゾリューションシステムを搭載しちゃって
今更5千万画素なんて低画素カメラ自慢もできなくなっちゃって...
ああ、これ以上言うの可哀想(笑)

19 :
>>18 漬物石は邪魔なのでスタジオで待機

20 :
ディジタルカメラはデザインも重要だしな。
取り回しの駄目なカメラだとシャッターチャンスに恵まれない
風待ち光待ちでゆったり撮るには645じゃ小さすぎるから中途半端なんだよな。

21 :
反日テロ犯罪者 通名在日暴力ヤクザ 通報祭り開催中!

乗るしかない このビッグウェーブに

http://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/
http://tonzlerslist.blog.fc2.com/

22 :
5Dsをあえてスポーツの撮影に使ってみた
クロップ機能はやはり便利だ
クロップアップするとAFエリアがほぼ画角全域を網羅するのでなかなか良い感じだ
しかし5D3のようにスムーズに被写体を追尾してくれない感じで、思いがけずフォーカスアウト
してしまう事が時々あった。セッティングを変えないと駄目なのかもしれない
それほど高画素を求められない撮影だったので、画素数M2に1.6クロップかました
朝のうち曇天で暗くシャッター速度稼ぐのにISO1000くらいに上げたが、
こんなスナップではノイズは全く気にならなかった
昼間の屋外限定だろうが、酷使しすぎの5Dsの仕事を分散させる目論みも叶いそうだ

ただ気になるのはやはりバッテリー喰いな事だ
5D3と同じような気で使うと半分ももたない
使っていると背面モニターからカメラの底部にかけてかなり温かくなってくる
スリープになってても電源がオンになっていると温かいままだ
ファームウェアのパワーマネージメント機能に問題があるのでは?
こまめに電源をオフにすると電池のもちもかなり改善したようだ

23 :
>>17
いえいえ、ピントが抜ける感じ
本当にどこに合わせてるのってくらい合ってない
Sigmaを使ってる人に聞いたらそういう症状って前からあるみたいね
絶対合ってると思ってシャッター押しても合ってなくて原因不明
35mmも買おうと思ってたけど延期します

24 :
>>1
糞スレ立てんなクズ

25 :
5DsRは赤いハンカチの波型の型押しが完全に消えてるし葉っぱの輪郭もグズグズだw
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File15535.jpg
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

26 :
D810買えなかった負け組専用スレ

27 :
CPUに例えればPEN4世代の骨董品センサー製造プロセスなのに無理して画素ピッチ詰めたもんだから
ダイナミックレンジ狭くてノイジーなのが一層強烈になっちゃった!
のっぺり白トビして白鳥の立体感ゼロwww
 
【悲報】5Dsのダイナミックレンジはただでさえ他社より狭いキヤノンの中でも最悪レベル!
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=27937

> 今回はこの写真で現れた『Canon EOS 5Ds』の弱みについて少し話しましょう。
> 白鳥のボート、色々試してみてもかなり白トビが顕著に現れました。
> これはメーカーの方も『5D MarkIII』に比べ『Canon EOS 5Ds』は
> 白トビにシビアな機種だと話しています。
http://news.mapcamera.com/media/contents/kasyapa/20150621_5ds/55.jpg

白トビ酷いからアンダーに撮って持ち上げないといけない
しかしそうすると…

みんな大好きdpreviewの新企画、ダイナミックレンジ比較ツールだよ!
http://www.dpreview.com/previews/canon-eos-5ds-sr/7
キヤノンセンサーの暗部ノイズ酷すぎワロタwwwwwww

サムチョンにもマイクロフォーサーズにも完全敗北ワロエナイ…
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File15493.jpg

28 :
>>22
まだ使い始めだが、確かに電池食いだね
まぁバッテリー たくさんあるから問題ないんだけど

クロップとトリミングも目当てで買ったから俺も早く使いたいわ

29 :
5D3より露出精度が良くなったね

30 :
>>27
糞スレと誤解した蝿がブンブン煩いなw

31 :
45万円あれば軽自動車新車アルトが買えるよねwwwwwwwwwwww

一方ドロドロで45万とかwwwwwww

32 :
アルト買うぐらいなら、自転車のカーボンホイールの新調か
電動デュラエース系にコンポーネント載せ替えするかなw

33 :
気色悪い粘着荒しはアク禁に出来たらいいのにね
せっかくどいてやったんだからあっちのスレを好きなだけ荒せばいいのに
こっち来んな

34 :
C1を使ってる人いる?
自分は5Dsなんだけど、C1はRAWを読み込ませると必ずしプロファイルが当たるんだけど、
5D3の時は色味がマゼンタ側に+2.2位がデフォルトだったのに5Dsだと+12.2がデフォルトになってて気になる
これって元画像は5D3に比べてかなりグリーンになってるってこと?
あ、そう言えば背面液晶がアンバーよりになったからか撮影時もカラーマトリックス?でマゼンタ+5〜8にすることが多い
5D3は+-2くらいだったんだけどね
そんなわけでカラーバランスが5D3とはだいぶ違うと感じてる

35 :
>>34

AWBで雰囲気優先が新たにデフォ設定になったので、
5Dsでは暖色系にカラーバランスを振っている可能性はある。
AWBで白色重視した時に、5D3系と同じような感じになるか試した方がよい。

36 :
>>35
レスありがとう
AWBは1枚1枚少しづつバラつくのが嫌で使わないんだ、すまない
まぁプロファイルの数値がいくつであろうと自分が思った色が現像で出せれば問題無いんだけど、
5D3とだいぶ数値が違ったから気になっただけなんだ
ちなみにC1のハイライトというパラメータを上げると数値に合わせてハイライトが復活するんだが、
5D3の時は20〜30位でちょうどいい感じだったが5Dsでは30〜50当ててる
一見飛んでいるように見えるハイライトもこれ当てるだけで相当復活するよ

37 :
>>36
一度、白壁とビビッドな被写体を対象に、
WBマニュアルで2500〜10000Kの間、100Kないし500Kずつシフトさせて撮ると面白い。
同じ白でもカラーチャートのように並べてみると圧巻。
好みの白を選べる。

38 :
ピクチャースタイルだけど、これまでのカメラはスタンダードで撮ってた
5DsRはディテール重視にしてたんだけど、スタンダードにしてみたら
こっちの方が自然な感じ
今度からこっちにしよう

39 :
外で自然物を撮る限り被写体ブレは完全に除去できないからな。
ありのままで良い。

40 :
塗装が良くなったよな、色味が微妙にガンメタで残念に思ったんだが、5D3と比べてみると高級感がある。
それに一番大事なことだが、キズが付きにくくなったような気がする。

41 :
手持ちで撮ってるけど手ブレを気にするよりピントずれの方が
気になるね
絞ればいいけどそういうところばかりじゃないし

42 :
さすがにライブビューAFが5D3比で爆速になったな 動画でもサーボAF効くし
まぁEOS M3でも出来るから当然か

43 :
>>42
ライブビューAFの爆速ぶりにはビビったよ
しかし、いいねこれ、満足度高い。

44 :
D800から移行を考えてるが、キヤノンは初めて+周りがニコンばかりなのでここで尋ねたい
建築やインテリアの写真をデザイン資料として比較的かっちりと撮りたいのだけれど
コントラスト強めな状況で>>36のような工夫でハイライトやシャドウの対応は可能だろうか?
あと低感度が基本と言われているが、実用可能な感度上限など(個人の感覚で構わないので)教えて欲しい

45 :
>>44
どんなに感度があっても、静物対象では、基本100以下しか使わない。
それ以上はお遊び。

46 :
以上ではなく100超な。

47 :
撮るものにもよるけどこのテストの感じそのままかな
http://ganref.jp/m/maronushy/reviews_and_diaries/review/8547
空とか滑らかなグラデーションが大きく入るなら200までで撮るほうが無難だと思う

5000万画素になってから建物撮るときTSレンズで撮るときに苦労しなくても
フォトショの補正でなんとかなる場面が格段に増えたと思う
物撮りでピント稼ぐのは合成しないと無理だけど

48 :
>>47>>45
レスが遅れてしまったがどうもありがとう、参考になります
来月レンタルで試すことにしたけれど、初めてなので試せる時間を無駄にしないようしっかり予習するよ

49 :
4k60pダメなんて欠陥カメラじゃないですか!

50 :
>>49
キチガイソニーゴキブリはR
お前のR2スレは崩壊してるじゃないか
ちゃんとメンテしろよ(笑)

51 :
5D3と色味が違うね
黄色っぽい
ニコンの呪いか

52 :
>>51
雰囲気優先www

53 :
画質はニコンのように黄色くはないが、まぁ煽りだろうから店頭でお触りしただけの感想だろうな
背面液晶は5D3が青白く、6Dや5Dsの黄色い方が正確だ

54 :
ポートレートで女の肌の色の再現で最適なWBの設定を探しているが
色温度どうしている?

55 :
マニュアルWBでグレーカード写したの登録して、場合によりWB補正で微調整
ロケで撮るときは色々

56 :
グレーカードでホワイトバランス取って
少しだけ色温度下げる

57 :
>>55-56
アドバイス有り難う

58 :
DPP4.3にしたが、まだRAW Mで撮った画像にデジタルレンズ・オプチマイザが適用出来ない
Ligiroomめんどくさいしな…
フル画素で撮るほどではない事も多いのでMとかM2で撮りたい事多いんだが

59 :
>>58
シャープに仕上げたからったらPhotoshopのスマートシャープ使えばいい

60 :
DPPからphotoshopへ転送でか
仕上がり的にはそれで同じようなものか…

61 :
ECHO OF SOUL −予約制 人気販売中!激安販売! 注文ページは

62 :
>>53
5Dsの液晶って6Dレベルなのか?
もしそうだったら買う価値なしだな。5Ds触ってないからわからんのだが
6Dは相当色おかしいぞ?

63 :
>>62
持ってないならここに来るな

64 :
>>63
>>1

65 :
6Dの液晶モニタはマジで糞発色

66 :
5D3の青白い方が問題ありだろ 事実5Ds/Rで直してきてるし

67 :
確かに5Ds使いだしてから5D3は青いと思うようになった。
PCで開くと問題無いけど

5Dsなんだかんだ言われてるが気に入っている
高感度も1600くらいならそれなりに使える
仕上がり寸法合わせたらたぶん5D3より綺麗かもしれない

68 :
>>67
>確かに5Ds使いだしてから5D3は青いと思うようになった。
>PCで開くと問題無いけど
>
>5Dsなんだかんだ言われてるが気に入っている
>高感度も1600くらいならそれなりに使える
>仕上がり寸法合わせたらたぶん5D3より綺麗かもしれない

初代5Dなんかもっと青かった、だいぶマシで実用レベルだよ

69 :
奇数の機種が当たりのサイクルなんだろうな。
画質に関しても5Dと5D3は良いが5D2はイマイチだったし。

70 :
>>69
5D2の画質ががイマイチ???最高の画質に最低のメカというのが
世間一般の評価だったと思うんだけど?

71 :
5D2は20万ちょいで買えたし、6年前のカメラだが低感度の画質は今でも通用するレベル
コスパは最強だった

72 :
5Dsと5D3でブライダルの撮影したが、予想通りなかなか使い勝手が良かった
昔の35mmと中判みたいな使い分けだけど
いざとなれば互いにサブになるし、レンズもアクセサリーも共有できるので心強い
ロケーションでもスピードライト連動させてけっこう良いライティング作れるし
しかも自動調光、ハイスピードシンクロできる
すごくフットワーク良く撮影できた
無論画質も問題なく、プリントも良い仕上がりになりそうだ

73 :
了解です

74 :
小林幹幸– ‏@motoyuk
深夜だから言っちゃうよ。 期待して導入した新型機、、、ISO400で撮影したら粒状性最悪、、、
645z換算ならISO1600と同じ粒状性な感じ。 やはりセンサーサイズが違うと同じ画素数でも
画質は大きく違うということだ。
11:55 - 2015年10月6日

75 :
本日購入。開けてショックだったのがUSBコードが変わっとる。
5D3や1Dsと併用する時、其々のコードが必要になっちまった。
現場断線を考慮すると二本×二種類はちょっとな‥無線化を考えるか。

76 :
>>75
普通ケーブルは付属のなんて使わねーだろ

77 :
>>76
本当に所有者ですか?ロック機構は純正だけだと思うけど。

78 :
ロックアダプタとコードは別だが、消耗品と考慮しても
純正のくるりんコードのほうが断線し難い
アダプタつけないとジャックイカれて5D系は基盤交換だっけ

79 :
>>77
はぁ?
USB3.0のmicroBだけど?

80 :
ネジ止めジク知らないんだろう

81 :
詳しく言うと、純正ケーブルには抜け防止用にネジ止めジクが付いてるんだよ

82 :
だからそれがないと使えないのかよって話だよ

83 :
5D2で、USBジャックが緩マン破損で痛い目にあったから
ジャック安定保護の為にアダプタは使ってるが、個人的にはコードが気軽に抜けないのは嫌で
アダプタには0.3mのコードにし、延長ケーブルにした。

84 :
>>76
1DXや6Dやダブレットとかで使ってるマイクロUSBだといいんだけど、
USB3.0のmicroBとか5DsRで始めて見たし、付属以外に持ってない。
7D2もこの形で、下位機種は新型でも普通のマイクロUSBだね
http://cable-ichiba.com/products/detail.php?product_id=4784&ps&gclid=CJyZ4M-U48gCFVSSvQodMPMApA
なんかもう、大きさがマイクロじゃなくなってんぞw

85 :
ごめん間違えた、1DXや6DはミニUSBだね。

86 :
>>84
はぁ?w
MicroBはUSB3.0が出た時からあるし 最初はそれだけだったし今でもUSB3.0の外付けドライブでも多く使われてる標準的なもの
USB3.0を知らなすぎ
つか自分の無知で知らない事は世間でも知られてないと思ってるアホか

87 :
>>86
いや、俺の場合は1DX
73の人だと5D3や1Dsと併用するとき不便っていってるだけ。

88 :
本体のUSBって何に使うの?外部モニタの接続か何か?

89 :
>>87
いやそこじゃねーよ
>USB3.0のmicroBとか5DsRで始めて見たし、
ここの事を言ってんだよ

90 :
>>89
外付けドライブもってないないな、QNAPの茄子派。
外付けドライブ以外で何か一般的なもので使われてんの?
俺の中では5DsRが初MicroBはUSB3.0だったわ。

91 :
USB3.0ってカードリーダーや外付けHDDで使ってるけど
2.0と転送速度全然違うぞ。

92 :
>>84
マイクロB3.0のメス端子にはちゃんとマイクロB2.0のオス端子を刺せるぞ
これ豆な

93 :
>>91
USB3.0のカードリーダー使ってるけど、昔からある一般的なUSB Aでした。たいていのパソコンがUSB Aだしね。
>>92
なるほど、形でなんとなくそうだろうと思ったけど、5DsRのRAWの転送したい場合はきつそうですね。
MicroBUSB3.0見たことない無知だったので勉強になりました。

ところでスレに沿った話題として5DsR所有者の方ってPCや現像、レタッチソフト何使ってます?

5DsRのRAWをDPPで現像すると、今年はじめに買ったばかりのMacBookPro15でもCPU使用率がずっと張り付いて固まるぐらい重い。
1DXのRAWだとCPU使用率が張り付かずに一枚処理ごとにギザギザになるぐらいなので他の作業できてたけど、、、。
自作PCのWin機が4年前組んだi7 2600Kのままなので、そっちも買い替え時かも。

94 :
>>93
そりゃPCとの接続はA端子だよ。HDDやカードリーダーとの
接続がB端子。

95 :
>>94
俺のカードリーダー側が線しか出てなかったから第一MicroBUSB3.0人に出会えなかったわ
そういえば正方形のUSB Bもプリンター側ぐらいでしか見たことないな。

96 :
>>95
お前の無知は分かったから
いい加減うぜーよ

97 :
>>96
禿げてそうw

98 :
ネットで何かしらネガキャンがありながらも、個人的に稀に画素数必要で
中判買えないし、レンタルも出来ぬ状況のもと
たとえ評判良くなくとも画素数欲しさだけに購入したが、画像かなりいいじゃん。
塗ったくりとか、シャドーノイズが酷いとか言われ、確かに5D3よりノイズはかなり目立つが
5D3より全然写真っぽい絵だと感じ、ネガキャンの意味が個人的にはわからんのだが
所有者であるここの住民はどう判断してるの?CMOS前の初代1Dの絵に似てる。

99 :
>>98
ネガキャンってニコ爺とかの持ってない奴が悔し涙で書いてるんだぞw
持ってる奴は誰一人として画質が悪いと思ってないし実際に悪くない
高ISOで撮影した時のノイズも、画素数が多いんだから等倍でみれば多く感じるのも当たり前
同じサイズに縮小すれば同程度になる

100 :
>>99
なるほどね。写真よりチャートが大事な価値観ってことですかね。
中判デジ知ると、1Dsや5D3まるでかなわない(画素数だけでなく立体感)と感じたが
5DsはEOS歴代デジで、一番センス良い画像と思った。
ノイズの粒さえ、今迄のと違うんだよね、

101 :
数値的には大してダイナミックレンジ変わってないけど、
白が多い写真でアンダーにとって持ち上げた時、
1DXより若干粘る気がした。画素数が多いからそう感じるだけかもしれない。
 あと、ノイズは一世代前お世話になった5D2並なので、
5D2の時と同じように、mRAWやmJPGで撮影するとピクセルビニング効果?でノイズが若干改善できる。
 それだと高画素の意味なくなるし、後処理のソフトも進化しているので、
そのままRAWで撮ってディテール重視色ノイズ除去重視など自分の好きなように処理するのが手間だけど一番良さそう。

102 :
発売からもうすぐ半年経つのにファームウェアが全然出ないな
不具合報告が一切無いってことなのかな?

103 :
>>102
デバッグ部隊のニコ爺がさぼってるんじゃね?www

104 :
使ってるけど問題ねぇもんな

105 :
>>102
発売前のテストの時のサンプルを見ると頻繁にバージョンアップしていたのが分かる。

106 :
ぶっちゃけ高感度以外に不満無いわ。ま、高感度も画素数との
トレードオフで納得ずくだけどな。

107 :
一人に自演してる奴がいるな

108 :
>>105
発表から発売まで半年近く空いていたのが功を奏した形かな

>>106
高感度もDLOかけなければ気にならないレベル

109 :
今年も本格稼働!

110 :
清掃から戻ってきたぜ

111 :
>>110
おめ。センサーのお掃除ですか?

112 :
ビルの清掃業者だろ

113 :
購入前にムック本で予習したいんだけど、どれがお勧め?

114 :
>>113
日本カメラMOOKがオススメだな

115 :
ガチャピンは?

116 :
手持ち水平出しが苦手なので、気兼ねなくトリミングできるのは助かるわ〜

117 :
>>116
トリミングは麻薬だな!
全然解像感が落ちない!

118 :
購入後にムック本で勉強したいんだけど、どれがお勧め?

119 :
使ってて感じた最大の弱点は熱ノイズかな
蛍撮影で1時間前後開放して撮影したことあったけど
NRonでもノイズがひどかったのが
故障覚悟で強制冷却したら劇的に改善された
あとは購入前のレビューとかでだいたい予想どおりの動きしてくれてる
ベース機が5DmarkIIIなんで流し撮りでも
AIサーボがわりと信頼できるのがありがたい

120 :
どんな強制冷却?

121 :
>>120
それがパックの寿司とか買ってくるとついてくる
お札よりちょっと小さなサイズの保冷剤あるでしょ
あれを凍結して1枚薄めのウレタン素材で巻いてぴったり液晶にくっつけて
クラフトテープで張り付けて固定して1時間開放撮影やったんだよ
あの位置がおおむねセンサーの裏側だからリスク覚悟でやってみた
外側は結露してくるから開放終了後にすぐにタオルで拭く
そしてここからが重要なんだけどNR中も新たに同じタイプの保冷剤だして冷却
ノイズありのダーク演算処理は意味ないから
これらNR含めて計2時間の処理が完了したあとは
すぐに電源Offしてバッテリーはずして拭いて乾燥剤のある場所へ保管

すごく簡単だけど熱ノイズに対する効果は抜群だった
しかし他人にはおすすめできない、見えない内部の結露も考えられるし

122 :
カメラの寿命は確実に縮んでるだろうな
でもそんなことを気にするより納得できる一枚の写真を撮りたいからやるというのは全然アリ

123 :
5D4買うけど、5Ds手放すか迷う

124 :
可能なら5D4で撮ってから決めた方がいいですね。もしかしたら5D4を売る事になるかもしれないし^o^

125 :
5DRって今になって評価上がってきてるね
奇しくもシグマのArtレンズによって。

126 :
あのさ、普段お寺とか建物撮ることが多いんだけど
皆さんはどんな設定で撮ってますか?

127 :
>>126
まずシフトレンズを取り付ける

128 :
>>123
おいらはいったん5ds手放して
安くなってきた5dsr買いました

129 :
5dsはひょっとしたらデスコンかも知れんね

130 :
このセンサーでISO320000くらいにして欲しい

131 :
5dsと5d4の2台体制にするか迷う

132 :
役割違うからその二台だと良いね。バッテリーも同じだし。

133 :
けどね、予算がしんどいのよ
70-200 2.8L買ったばっかたし

134 :
IIじゃなくて?

135 :
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

HQT5G

136 :
このカメラ使ってる人って少ないよね

137 :
これメインで使ってますけど
どうしても高感度が欲しかったり、連写が欲しかったりして
結局5d4と7d2買っちゃいました

けっか、5dsの出番はすごく少なくなりましたよ
でもね、5dsがメインなんですよ
そう、メインなんですよ

138 :
うちの5Dsも戦艦大和的ポジション

139 :
どうもピンボケが多いんで点検出したら故障だって
今までの撮影にかかった費用が無駄になったよ

140 :
>>137
これ明るい所で止まってるものを撮るためだけのカメラだからね それでいてクオリティは中判に劣る 高いのに中途半端なカメラだからね
私はこれしか持ってないけど
今から買うならソニーのα7RIIIにする
canonにも高感度連写画素数AF範囲精度揃ったものを作って欲しい

141 :
機能で足らないと感じるのは4K動画だけ

142 :
まともなクロップ機能付けて欲しい

143 :
>>140
個人的な感覚ではちょっと違うな。パイが少ない例だろうが、
1DsIIIと比べ動態へのC-AFの差は大きい程でなく、Rawバッファ開放も
1DsIIIより全然速いので(比較すれば)動態に優れているといえる。
何故に1DsIIIをネタにするかというと、当時サッカー等スポーツ亀には
1D系ではポスター使用するのに無理があり、その前提使用では使われていた為。
スポーツでグラビア見開きの時は高画素機は何だかんだで有難い。
中判でこの値段に近いカメラは型落ち以外のものは無いし
それ以前に白レンズ等の所有のレンズが使える。
5Dsシリーズで人物等身大パネルを作ったら5D3で作った時と大違い
それなりに満たされたクウォリティにはなっている。
5D4で済むプリントならそっちの方が良いのだろうがね。

144 :
もう少し高感度特性をあげてほしい
室内手持ちとかだとほぼ使えない

145 :
>>144
使えない奴

146 :
>>145
ほんと俺自身なんでこんなに使えないんだと思うよ
三脚使えない状況だとどうしても微ブレする
腰ためて脇締めて、って初心に戻っても微ブレw

147 :
今のキャノン機の中では妥当な高感度性能だと思うけどな
等倍でみると荒れてるように見えるけど、仕上がりでみると5D3より良かったりする

148 :
>>147
ISO6400位まで使われてますか?

149 :
昨日5d4買ってきた
皆さん長い間ありがとう

150 :
5Dsが…
ttps://gigazine.net/news/20180525-camera-after-spacex-launch/

151 :
あげ

152 :
あげ

153 :
>>149
レベル落とす選択も珍しいね

154 :
>>153
確かにw 俺も5D3を5DsRに買い替えたら、5D4は完全スルーだったし。

155 :
>>153
5Dsシリーズは画素数以外全部ダメじゃん

156 :
塗り絵がわからんようではな

157 :
ある写真展に行って最近つくづく写真は道具じゃなくて
センスだと思いしらされた

俺はセンスないから、道具にこるしかないんだよね
自己満足だと言われてもその通りだからなんの意見もないよ
超高精細で等倍でも十分見れるんだ

それだけで十分だと思うようになった
構図とか関係無いんだよ

158 :
5dsドナドナして5d4に行ったけど
結局5dsr中古で買い直した
ビシッと決まったときの画質を一度味わうと
普通のに戻れないな

159 :
随分と高い勉強代ですな
5D4の出番は相当感度上げなきゃ撮れない状況で
仕方無しに…という時だけだな。あくまでも予備機。

160 :
>>158
わかる
高感度弱い
連写書き込み遅い
手ブレもしっかり反映
使いづらいけど
きっちり撮れた時は断然こっち
markIIを出すなら
ISO12800くらいまで常用出来るようにして(今のは1600までだよね実際)
メディアをもっと高速のもの(CFast or SSDでもいいから)
にして欲しい

161 :
俺はISO3200まで使ってるわ。ま、許容範囲は人それぞれだよな。
5D4がいらないは完全に同意。

162 :
このカメラ、条件が完璧なら凄い絵が出てくるけど、
動きものや高感度は全然駄目だね。明暗差の激しいシーンも厳しい
ピーキー過ぎて使い辛い
まぁ、そういうカメラなんだろうけど。

163 :
>>162
画素数特化型のカメラだしね。動き物はさすがに畑が違いすぎるwww
明暗差に関しては、この機種に限らず、キヤノン機は結構ピーキー
だと思う。

164 :
EFレンズが使える10年前の中判カメラだと思うのがいいんじゃない
その10年前中判で撮ったの比較しても
条件良い時はそのレベルに達してる絵が出る。

165 :
>>164
中判は知らんが、10年前のデジカメの高感度とか、ゴミ以下だぜ?
我が家にはKissDNがあるけど、設定上ISO1600まで行けるけど、
完全に砂嵐だし・・・

166 :
>>164
自己レス

中判デジじゃなくてフィルムね・・・

わたしゃ知らないので前言撤回します。スマソ

167 :
動き物がダメって速いレンズつけてもAF追従しないってこと?

168 :
>>163
>画素数特化型のカメラだしね。動き物はさすがに畑が違いすぎる

これ書くと荒れるだろうけど
D850は動きモノも高感度も輝度差にも強い

169 :
>>168
俺、D850も持ってるけど動体はD500使ってる。7D2はD500買って
速攻で売ったけどw

5DsRとDPPとα7のアダプタが無かったらキヤノンはうっぱらってたわ。
そろそろSONYに負けない素子をおながいします。

170 :
>>169
>SONYに負けない素子

膨大な開発費かけて良いものが出来たとしても、
数が出ないから高いカメラしかできないんじゃない?

SONYはセンサー外販で稼ぎまくれるからいいけど

171 :
>>169
これ
キヤノンはカメラの中身の進化が遅すぎる
レンズはいいのにな
α7rIIIみたいな中身でキヤノンのインターフェイスなカメラを出して欲しい
AFのポイントが真ん中付近しかないのが辛い
画面の端までカバーしてかつ瞳AFもつけて欲しい
5DsRで動体を撮ってる者の要望です

172 :
>>171
>5DsRで動体
サーボで5D4や3と同等くらいには動体追える?

173 :
>>171
>画面の端までカバーしてかつ瞳AFもつけて欲しい

それはミラーレス化しないと無理でしょ

174 :
>>172
画素数多くて書き込み遅いから駒速や連続枚数は少ないけど、AF自体は5D3より優秀だよ。
5D4は持ってないから分らないや。

175 :
>>165
わかりにくくてすまん。比較したのは
中判デジのリーフアプタス75という4000万画素、ボディとレンズはハッセルH

1Ds3が2200万画素数で出た時、2000万画素しか無くとも中判デジは比較にならんほど素晴らしいもの。
勿論今も、5Ds系の5000万画素数と中判デジの6000万画素数比較したら話にならん。
それでも10年前の中判デジに追い付いた感覚は感動ではあったよ。

176 :
5D4も使ってるけどAFは明らかに4のが上だな
5Dsは3よりは少し良い
二台持ちで運動会みたいなスナップ撮る時は4を望遠系か高倍率ズーム
5Dsを広角系か標準ズームという組み合わせが多い
場合によってはクロップ使って超望遠として使う事もある
3はまだ持ってるけど緊急時のバックアップかアシスタント用
しかし稼働率は5D4の方が高いな…以前は5D3がスナップ&ポトレ用
5Dsが集合写真とか物撮りと使い分けたが、5D4一台でまかなえる事が多くなった
趣味の撮影ではやはり5Dsを持って行く事が多い

177 :
5DsRとEF35mm1.4L2の組み合わせで三脚使用時の決まった時は最高

178 :
5DsR選手は凡打が多いけど1本のホームランで5点入りそうな選手
5D4選手は3割30本
1Dx2選手は4割10本

179 :
良くわからないけど最近の野球は1度に4点以上入るようになったの?

180 :
サンゴーだから仕方無いだろといえばそうだが
俺的には感度400でも5Dsrキツイ描写の時がある。
暗い色のシルクの着物撮ったつもりが麻の着物になってたり・・・

181 :
誰でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

DDQ

182 :
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

CDB

183 :
おれのEOS 5D(初代)は6年くらい塩漬け状態だ
十分味がしみ込んで美味しくなっているころだろう
おれの5Dはいくらぐらいで売れるんかな?
EOS Rとマウントアダプタ買いたいから25万円で売っちゃう
買ってくれる奴おる?

184 :
>>183
1300万画素
ISO 1600まで
連写3コマ/sec
これは1000円でも要らない
中古で送料込み3万で売値がついてはいるけど

185 :
>>183
スレ違い

186 :
>>184
eosrはサーボ5コマって考えると進歩してねーな

187 :
後継機はRFマウントかね?

188 :
>>187

でしょうね。
このクラスはレフ機であるメリットが薄い、
と言うかデメリットの方が大きそうですし。

189 :2018/11/26
キヤノンが75MPセンサーを搭載したEOS Rを開発中?
http://digicame-info.com/2018/11/75mpeos-r.html

我々は、最近、キヤノンが次世代のEOS 5Ds / 5Ds R をリリースせず、代わりに高画素のEOS Rに移行すると推測している。

更に数人の人達が、実際にそのようになっており、75MPを少し超える画素数のEOS Rが開発されていると話してくれた。
このカメラは、2019年の下半期に登場する可能性があると聞いている。

ソースの1人が、この高画素のEOS R は、4本か5本の更なるネイティブのRFレンズ(これらのレンズのうちの1本は、キヤノンのレンズラインナップで最高の風景用レンズだ)が発表された時点で登場すると付け加えている。

2018年には、これ以上の映像機器は発表されないが、2019年の早い時期に新型のPowerShotと一眼レフのEOSが登場するはずだ。
その少し後で、新型のEOS Rが登場するが、このカメラはエントリーレベルの機種になると予想されている。


EOS R の高画素機の噂は以前から流れていましたが、このカメラに75MPセンサーが採用されるという噂が事実だとすると、フルサイズ機の高画素化が一気に進むことになりそうです。

ソニーも60MPのフルサイズセンサーを用意していると噂されているので、次世代の高画素機は、各社ともこの辺りの画素数になるのかもしれませんね。

【α】 Aマウントレンズ part97
Sony Cyber-shot RX100 Series Part101
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part96
キヤノン・ニコンのレフ機切り捨てを許さない
PENTAX Q/Q10/Q7/Q-S1 Part-91
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part12
Nikon D200 Part103
[ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part23
Nikon D3300/D3400/D3500 Part.11
Sony Cybershot DSC-RX0 Part5
--------------------
【バーチャル】hololiveファンスレ#10989【youtuber】
【鉄血のオルフェンズ】マクギリス・ファリドさん 8
キョダイマックス夢色違いブリムオンレイドスレ
【アソコが臭い】新井ニーニャ【しっカス溜まり】
高校柔道を語りませんか?part42
【北陸】 石川県知事選挙について話すスレ 【全国最多か】
【韓国】韓国大統領候補、性暴行疑惑で出頭
てす
▼▲▼ KANSAS・カンサス Part 9 ▼▲▼
【MH4G】PT募集スレ4【集会場/大老殿】
PPPHについて考えるべさ
ろだコミ276
【福島県】地上デジタルいわき地区限定スレ【十王】
携帯・PHS板総合/雑談スレ part1
Tree of Savior ウィザードスレ C88
世界的に躍進する大阪!!!毒物汚染に沈む東京www
居合を5年ほどやったが
防水シートだけの屋根を修繕したい
網膜症・眼底出血13
SONY ウォークマン NW-Sシリーズ Part12
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼