TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【より良い】データモデリング【モデルを】
DB設計を語るスレ 10
ここはデータベース板です
Oracle 質問総合スレ9
SQL質疑応答スレ 15問目
オラクルマスターの給与
UNIX DBMはこちら(GNU gdbm, Berkeley DB etc...)
Oracle 質問総合スレ14
PostgreSQL Part.11
OODB - オブジェクト指向データベース

【ダッチ製】 Servoy のスレ Table01【大丈夫?】


1 :04/12/17 〜 最終レス :2018/02/14
あとよろしく。

御本山
http://www.servoy.com/

2 :
FMProユーザの成れの果ての皆さん こんにちは。

3 :
もうちょっとやる気のある>>1希望。

4 :
じゃ、ちょっとだけ。

デフォのSybase ASA SQL database のベンダーは、日本に支社がある。

http://www.ianywhere.jp/pr/20040621.html
アイエニウェア・ソリューションズ株式会社(Sybaseの子会社)

サポートはしてくれないと思うが、日本語対応は結構期待できるかもね。

5 :
Japan Users Group

http://www.servoy-jp.org/

メーリングリストが始まったみたい。


6 :
運営してるのが4D業者かよ…

7 :
>1
スレ立て乙です

とりあえず日本語は扱える(?)よーですね
ファイルメーカーでこーゆーのあればなあ
という機能があるので楽しみだ

早速落として試してみまつ

8 :
デフォが本来有償のSybase ASA SQL database なんだよな。
このためか、ランタイム作成ツールが\20万位して、配布数が500とか
に限定されてる(うる覚え)。

だったら、適当な商用利用可能でフリーのDBを使えばよかったと
思うのだがね。あ、3プラットフォームを優先すると、そうなんのかな。

9 :
>>8
Servoy Runtime builder plugin $1995 のことだね。

確かにスタンドアロンで大量配布する用途には向かないかも
知れないですね。


10 :
>>6
もうそういうのやめようよ。
せっかく >1 がスレ分離してくれたのに。

11 :
>>8
> デフォが本来有償のSybase ASA SQL database なんだよな。

これって幾ら相当のものなの?


12 :
Servoy以外のクライアント(例:IE)から付属のDB(ASA)にアクセスする場合は、
SQL Anywhere Studio(\40万)が必要とある(Servoyサイト参照)。

日本のサイトの同名の製品をみると、6万〜9万位。
この値段の開きは、インターネットアクセスライセンスの有無により生じて
いると思われる。
http://www.ianywhere.jp/sas/price.html

ちなみに、ASA単体では販売していない模様だが、そのSPECは本格的
RDBMSそのもの。だって、MS-SQL-Serverの大元がこれ(Sybase)だしね。
http://www.ianywhere.jp/sas/asa.html

それでは、諸君の健闘を祈る。 おやすみ。

13 :


 やっぱ4Dじゃ食えないのかな。。。。


Registrant:
KODANI, HIROYUKI (DUGMPUSFHD)
ShinOsaka Dainichi 901,5-6-16,Nishinaka,
YODOGAWA,OSAKA, OSAKA 532-0011
JP

Domain Name: SERVOY-JP.ORG

Administrative Contact, Technical Contact:
KODANI, HIROYUKI (HK2911)kodani@po.fes.co.jp
ShinOsaka Dainichi 901,5-6-16,Nishinaka,
YODOGAWA,OSAKA, OSAKA 532-0011
JP
+81 6 6889 5291 fax: +81 6 6889 5292

Record expires on 15-Dec-2005.
Record created on 15-Dec-2004.
Database last updated on 17-Dec-2004 11:35:35 EST.

Domain servers in listed order:

NS99.WORLDNIC.COM 216.168.228.52
NS100.WORLDNIC.COM 216.168.225.240



14 :
お前、やりすぎ。
チャネラーは節度を本分とせよ。

15 :
で、フロントエンドツールとしてはどれ位の実力があるのかな?

16 :
>>13
>  やっぱ4Dじゃ食えないのかな。。。。

穿った見方しか出来ないねぇ。Servoyのターゲットが
既存のFileMakerやAccess、4Dなんかとモロにかぶってるんだから
そんな動きあって当然でしょ。


17 :

少なくとも、こういうの↓があるのはFMProよりイイネ

Event driven

Servoy supports events on all levels of the application
Data events
onChange, onRecordEditStart, onRecordSave
onRecordSelection

Form events
onLoad
onShow
onHide

Action events
Override Servoy commands (Find, Delete, Omit, etc)

Field events
onFocusGained
onFocusLost


18 :
>>12
>Servoy以外のクライアント(例:IE)から付属のDB(ASA)にアクセスする場合
ってことは、独自HTTPd内包してんの?
良いような悪いような。

19 :
>>15
> で、フロントエンドツールとしてはどれ位の実力があるのかな?

新しいもの好きなのでここしばらく使って(というか遊んで)いるけど

結構イイ!

メニューやダイアログが英語だけど、i18Nテーブル編集すると
簡単に日本語化できるよ。出来ない箇所もあるみたいだけど。

20 :
>>18

漏れは良いと思うよ。
「HTTPdは別」っていうソリューションなら、
既に主流の Apache + RDBMS + PHP で良いわけでしょ?

>>9
>確かにスタンドアロンで大量配布する用途には向かないかも

ただ価格的には、ブラウザもクライアントに出来るソリュー
ションとしては、FMなどの統合型開発環境の中では最も
安価な部類なんじゃないかな?もちろんだからといって
誰にでも大量配布が可能とは言わないけど。

>>13
むしろ、一つの開発環境に依存してる業者より好ましいと
思うよ。もし「うちは○○一本槍ですから!」って業者に
言われたら不安でしょ?(○○は特定の開発ツール名。)

21 :
>>20
> むしろ、一つの開発環境に依存してる業者より好ましいと
> 思うよ。もし「うちは○○一本槍ですから!」って業者に
> 言われたら不安でしょ?(○○は特定の開発ツール名。)

それはそれで安心できる場合もあると思う。

特にSOHOの人たちに多いんだけど、経歴書に
ちょっと触っただけの言語や開発環境を目一杯書いて
何でも出来ます、というのはちょっと勘弁。

発注する内容がはっきりとしている場合は、
自分(自社)の得意分野を明確にして、「○○なら
任せてください!」のほうが安心かな。


22 :
>>21
禿同。
なんでもそうだが、Servoyも最低限、自社用なりなんなり開発して、
ある程度くりちかるな環境で運用しないと、営業品目として載せにくい罠。
(規模が小さいのに、ツール/DBてんこ盛って、怪しいよね、やっぱ)

「格安にするんで、リスクも負ってねー」って話ができる、新物好きの
ウマーなお客さん、キボン。

23 :
自分の仕事があって、
その仕事用(部署用)にFMでDBを作ってる人って結構多いんでない?
自分もそうなんだけど、servoyは使ってみたいな。

24 :
>>22
> 「格安にするんで、リスクも負ってねー」って話ができる、新物好きの
> ウマーなお客さん、キボン。

たまにこんな有難いお客様がいらっしゃいますよね。

新しい開発環境の場合、やっぱり実システムを組んでみないと
スキルもあがらないし、いいところ悪いところも見えてこないですね。

今度の小規模の案件、Servoyでやってみようかな。
だめだったら○○で作り直せばいいし・・・

25 :
その○○が気になる。

26 :
「きり」?

27 :
>>25
F M

4 D

V B

R B

のどれか。

28 :
>>21
> 特にSOHOの人たちに多いんだけど、経歴書に
> ちょっと触っただけの言語や開発環境を目一杯書いて
> 何でも出来ます、というのはちょっと勘弁。

いるいる。

でも「Servoyなら任せてください!」って言っても
「ハア?何ですかそれ」って返ってきそう・・


29 :
>>26
> 「きり」?

ま つ

五 郎

ってのもアリ?

30 :
>>29
ごめん、まつ、は違った。

31 :
ワープロだな、ナツカシー。
で、そこのFEPが松茸、、、って本当だよ!

32 :
> でも「Servoyなら任せてください!」って言っても
>「ハア?何ですかそれ」って返ってきそう・・

最初はSevoryっていわないで、使用するDB名を言えば?
「開発ツールは?」とか聞いてくるところには、「UCLA医学部で
採用された最先端 RAD ツールです」と。
http://www.servoy.com/generic.jsp?taxonomy_id=337

ま、早くだれかアプリ作って、「立派に日本語で使えるヨン」
とレポしてくれ。

33 :
>最初はSevoryっていわないで、使用するDB名を言えば?
デフォのDBだとやっぱり
「ハア?何ですかそれ」って返ってきそう・・

34 :
>>31
管理工学研究所だね。

桐ってまだ現役なんだね。「桐9-2005」!


35 :
>>34
誰が使うんだろw
まさか全盛期に作ったシステムを最新OS上でそのまま動かしてるとか

36 :
だな

今となってはSybaseなんてしってんの、業者だけ。
あ、Sybaseスレってあったな

37 :
>>36
Sybaseまだまだバリバリ現役だよ。大企業様で使っているところ
結構あるよ。

Sybase社とiAnywhere Solutions社の関係が分からん。
子会社か?


38 :
ま、そうなんだが、InfoとSybaseは負け組み。

> 子会社か?
Sybase, Inc>iAnywhere Solutions, Inc>アイエニウェア・ソリューションズ株式会社
(左にあるのが親)

39 :
>>38
> ま、そうなんだが、InfoとSybaseは負け組み。

勝ち組は? Oracle & DB2 ?

40 :
>>38
> Sybase, Inc>iAnywhere Solutions, Inc>アイエニウェア・ソリューションズ株式会社

サンクス。正確にはこう?

Sybase,Inc. > iAnywhere Solutions, Inc
 |
 +-> サイベース株式会社 -> アイエニウェア・ソリューションズ株式会社


41 :
全然関係ないけど、
「アイエニウェアソリューションズ株式会社」って発音しにくいね。

電話応対とかで、
「はい、 アイエニウェアソリューションズです。」とか
「アイエニウェアソリューションズの山田です。」とか

領収書もらうときに

「カタカナでアイエニウェアソリューションズでお願いします。」
「ハア?」
「ア・イ・ウ・小さいェ・ア・ソリューションズです。」

とか。スレ汚しスマソ。


42 :
ボラクルとMSでしょ。あと、MySQLとPostgreSQL。

IBMはシェアはたいしたことないでしょ。つか、余裕かましてる。

43 :
>>40
いまは>>38になってる模様。

44 :
iAnywhereって元WATCOMみたいだな
http://www.ianywhere.com/company/milestones.html
どこに行ったかと思えば・・・ナツカシー


45 :
>>40
そして iAnywhere の Adaptive Server Anywhere (ASA) DB を
内蔵したフロントエンド開発ツールが Servoy R2 って訳だな。

昔、Servoy R2 の前に R1 があったの?
その時は DB を内蔵していなかったのかな。

FileMaker 「Killer」の戦略のためには、どうしても
内蔵DBが必要だった?

46 :
>>45
そういやPowerBuilderの内蔵DBも同じじゃないか?
あれもSybaseの製品なのになんで別会社で売ってるんだろ

47 :
やっとチュートリアルのムービー、全部見終わったよ。
ふむふむ、簡単。と思って見ていたけど、
いざ自分でやってみるとやっぱり難しい。
山を越えるのはまだ先のよう・・・

ズン、ズン、ズ、ズズン、
ズン、ズン、ズ、ズズン、
ズン、ズン、ズ、ズズン、
ズン、ズン、ズ、ズズン、
I've got the POWER !



48 :
>>46
PowerBuilderってよく知らないんだけど、どんなの?

49 :
PowerBuilder
ttp://powersoft.ashisuto.co.jp/productservice/powerbuilder/9.0/

50 :
>>48
昔はチョー有名なRADツールだったのだが・・・
ググってもまともな情報が無いじゃん orz

51 :
>>47
> 山を越えるのはまだ先のよう・・・

もう山を越えたひといる?


52 :
とりあえず日本語の入力、表示、検索、印刷、などが
問題ないことを確認したんだけど、
こういう海外の製品そのまま使ったときに予想される
よくある問題店のパターンってあるかな?


53 :
>>52
間違えた「問題店」->「問題点」。

54 :
>>52
> 日本語の入力、表示、検索、印刷
フロント側はこれできればまずはOKだよね。 あと、>>19が言っている、

> 簡単に日本語化できるよ。出来ない箇所もあるみたいだけど。

だが、日本語化できない個所って、全体の何%位かってのが気になる。
それと、ちょっと見た感じ、レポート(帳票)作成が結構大変そうなんだが、
どう?


デフォDB側の言語サポートは、日本でも実績ありそうなんで、
あんまり心配ないと思うけど。
ただ、なじみのないDBなので、使いこなすのは大変そうな予感。
Studio も高いしね。

55 :
>>54
> だが、日本語化できない個所って、全体の何%位かってのが気になる。

これはオレもやってみたんだけど、i18Nエディタってのがあって

例えば、Fileメニューの「Open Solution」なら

Key : servoy.menuitem.openSolution
Reference Text : Open Solution
Locale Text : ソリューションを開く

みたいに対応する日本語を登録するだけでOKなんだ。

けど、対応するKeyが無い場合がある。

力作業になるけどそのままでも8割ぐらいは
日本語化できるんじゃないかなあ。




56 :
>>54

FMと似てる。スライド印刷もできるし。


57 :
>>55
> けど、対応するKeyが無い場合がある。

あるなしクイズじゃないけど、日本語化できる項目と
出来ない項目を並べてよーく考えると、なぜだか分かるよ。

答えは30秒後・・・

58 :
 ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  答え、まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/


59 :
>>58
もう30秒たった?

答え:

deploy環境でも使用するメニューなどは
全て日本語化できる。

デザインモードでしか使わない項目は
i18Nエディタではローカライズ出来ない。

60 :
実戦レベルだと、そんな上っ面だけの日本語化じゃ済まないんだろうなぁ

61 :
>>60
そうかなあ、オレは別に開発モードは英語でもいいよ。
> 日本語の入力、表示、検索、印刷
が出来れば全然OK。

でもFMのような個人レベルのユーザーの取り込みは
出来ないと思うけど。
縦書きや自動フリガナなんかはやっぱり欲しいかなあ。

62 :
FMユーザーの取り込みも視野にいれるなら
日本語化&ドキュメントの充実は必須だろうなあ


63 :
>>56,>>59 アリガd

> でもFMのような個人レベルのユーザーの取り込みは
> 出来ないと思うけど。
FMとちがって(差別化)、クライアント専用ラインセンス(¥2.5万)で稼ぐ
つもりだろ。 クライアントのボリュームラインセンスはないのかよ。

> 日本語化&ドキュメントの充実は必須だろうなあ
裾野広げるには、やっぱね。金あって、技術もあって、良心的なとこに、
ローカライズと派手な広告してもらいたい。 Syabase Japanとか…
ま、DQNなとこがやる位なら、日本語版はイランがね。

Getting Started Pack($399)、年内限定なのかな

64 :
> Getting Started Pack($399)、年内限定なのかな

Purchase it before January 15th 2005 for ONLY: $399

1/16以降は・・・

65 :
>>64
> Getting Started Pack($399)、年内限定なのかな

買って買って、みんな買って!!
人柱は多いほうがいいなあ。

66 :
>>63
> クライアントのボリュームラインセンスはないのかよ。

あるよ。

https://secure.servoy.com/bus_vlp.jsp

Subscription無しなら、結構安い。
同時接続ライセンスだから端末の台数だけ用意しなくてもOKだし。


67 :
Subscription の内容みつけてたら(見当たらない)、こんなのみつけた。

FM->Servoy コンバータ
http://www.fmp2sql.com/

FM->Servoy コンバージョン実行画面
http://www.profdata.nl/gallery/view_album.php?set_albumName=album01

いまのとこ、ツールとしてではなく、サービスとして提供してる模様。
ダッチコンビでFM市場をさらう気かな。だったら、FMマンセー王国・日本にも
遠からず上陸しそうだが。

68 :
> ま、DQNなとこがやる位なら、日本語版はイランがね。

DQN(=販売権だけとってサポートする気なし、US価格に比で1.5倍以上、
US/蘭に比しサービスが酷い、フォーラムも作らない)だったら、
2chで叩いて潰してしまえばいいよね♪

直接、本社から購入すればいいんだし。


69 :
>>63
>ま、DQNなとこがやる位なら、日本語版はイランがね。

。。。ほんとそれ怖いな。。
ホ○エモンとか

70 :
>>68
サヴォイジャパン(株)が出来たらいいなあ。
販売代理店じゃなくて本体の子会社で。


71 :
>>69
ソースネクスト

72 :
藻前ら、“言霊”って知ってるか?

といいつつ、ぷらっとほーむ

73 :
>>72
ネタ元がわからん。

74 :
>>71
> 近未來通信

75 :
>>72
ことだま ってなーに?

76 :
新しいネタを振ってあげよう。

Servoyだけでは、内蔵のASAデータベースを直接
設定することはできない。

テーブルを作成したりフィールドを作ったりは出来るけど、

フィールドの属性を変えたり、
インデックスを張ったり、
再編成したり、検証したり、
新しいデータベースを作成したり、
その他、もろもろ

は出来ない。

iAnywhere社(またはアイエニウェア社)からダウンロードできる
SQL Anywhere Studioに含まれるSybase Centralが必要。

FMユーザーには敷居が高いかも。

77 :
> FMユーザーには敷居が高いかも。
こういうカキコするのって楽しいよね♪

で、Servoyに相応しいユーザってのは何ユーザって言いたいわけ?
ま、答えは予想できるんだけどね w

78 :
属性を変えられないのはしょうがないとしても
「新しいデータベースを作成したり、」ができないってのはどゆこと?


79 :
>>78
> 属性を変えられないのはしょうがないとしても
> 「新しいデータベースを作成したり、」ができないってのはどゆこと?

表領域のこと。

新しい「ソリューション」が作れない、ってことじゃないよ。

既にある(デフォルトでセットアップされる)ものに
テーブルを追加したりはもちろんできる。


80 :
>>77
> で、Servoyに相応しいユーザってのは何ユーザって言いたいわけ?
> ま、答えは予想できるんだけどね w

別に他意はない。FM Killerって位置付けだけど、
FMから単純に移行できるわけじゃないってことを
書いただけ。

ServoyはServoyであって、FMでも4DでもAccessでもない。



81 :
>>77
> で、Servoyに相応しいユーザってのは何ユーザって言いたいわけ?

なんだかファイルメーカーの人って妙な劣等感もっているんじゃないの。
ファイルメーカーにはファイルメーカーの良さがあるし、他のツールに
比べて優位性をもっている部分もある。

多分 >>76 が言いたいのは、裾野の広いファイルメーカーユーザーの
全てが取り込めるわけじゃない、ってことじゃないかな。

82 :
>>72
ねえ、ことだま ってなーに?

83 :
なんだか4Dの人って妙な劣等感もっているんじゃないの。



その怨念はらすべく、FMやらこのスレにさまよい出てくる。
でもさ、FMユーザのほとんどは、4Dなんて知らないと思うよー
だから、彼らはアクセスの怨霊が現れた、と思ってる。

84 :
>>83
ServoyはServoyであって、FMでも4DでもAccessでもない。

ServoyはServoyであって、FMでも4DでもAccessでもない。

ServoyはServoyであって、FMでも4DでもAccessでもない。

85 :
あー、また始まった。DBなんて、馬鹿じゃなければだれでも出来るって。
漏れはアナーキーだから、荒れまくってもいいんだけどね。

> ねえ、ことだま ってなーに?
言葉に出すとホントになるっていう迷信っていうか、大衆信仰かな。

ホリエモンとかソースネクストとか言ってると、ホントになっちゃうよって
こと。
ぷらっとほーむ ってのは、結構マジレス。 漏れがたまに買い物するのと
洋物に強そうってのがその理由。

86 :
>>85
> あー、また始まった。DBなんて、馬鹿じゃなければだれでも出来るって。

そうかなあ、頭がいい悪いじゃなくって、向き不向き(適性?)があると思う。
FMも4DもAccessでも何でもいいけど、センスのある人はいいものを作る。

なんでこんな作り方してるの、って思うことない?
基礎は大事だよ。

87 :
>>85
> 言葉に出すとホントになるっていう迷信っていうか、大衆信仰かな。

そうか。
2005年4月、サヴォイジャパン(株) 設立。
言ったよ。


88 :
>>86
ネタにマジレス、以下略
DBは馬鹿でもできるが、ユーザ、客、仲間にどう評価されるかが勝負だ罠。
ボラクルやらJavaやら.NETやらC++つかって大層な御託ならべても、
糞なものは糞。

>>87
言葉をオモチャにすると、、、知らんぞ。

89 :
>>88
> 言葉をオモチャにすると、、、知らんぞ。

“文字には不思議な力があります” by 山田里美

90 :
>>88
> ボラクルやらJavaやら.NETやらC++つかって大層な御託ならべても、
> 糞なものは糞。

禿同。
よくこんなシステムで○千万も取ってるんだよ、って今日も思った。
多分明日も思う。

でもOracleをボラクルっていうのちょっとイヤ。


91 :
>>59
> deploy環境でも使用するメニューなどは
> 全て日本語化できる。

これやってみたよ。
i18Nテーブル、とりあえず全て日本語いれて
Servoy Clientで使うと完璧に日本語化できた。

これならユーザーに使ってもらえるかも。

別に代理店なくても日本語マニュアルなくてもこのままでもいいや。

92 :
>>90
> でもOracleをボラクルっていうのちょっとイヤ。

ORACLEの価格体系が良く分からないんだけど、
いまも高いの?中小企業向けで5ユーザーぐらいだと幾らぐらい?

ORACLEスレ行け、って言わないでね。敷居が高くて・・

93 :
おーい。人いなくなっちゃったの。


94 :
>>92
ORACLEスレ行け

95 :
>>94
> ORACLEスレ行け

ヤダ。


96 :
もう燃料切れか (w
Servoyにカキコ汁!ってメールしといたよ。 ネ申 降臨しないかな

97 :
とりあえず自作DBをウプする。

98 :
>>96
みんないろいろやってるんじゃないの?
いまなら誰でもネ申になれるよ。

99 :
Servoy、来てくれれば歓迎だが、変なとこを代理店にするなよと、小一時間…

が、屍累々の日本の寡占DB市場には出ない気が。

100 :
>>99
このスレで実際に購入したヤツ、一体何人いるの?手を上げろ。
多分日本全国でも50人は行かないでしょ。
Servoy本体が日本に来ることは無いと断言する。

101 :
いきなり本体上陸はない罠。 
欧米にはデベロッパやパートナが結構いるようだが、資金たんまりあるよう
には見えない。
代理店経由はとうかな? Servoy社員の降臨、マダー?

Hey, Servoy, Come on! Are you interested in the Japanese market?

102 :
>>101
こんなところで下手な英語披露しても何も起こらないよ。
自分で直接問い合わせろよ。

彼らの見解。

Servoy Alliance Networkに加入したDeveloperやPartnersは
自動的にServoy 製品のリセラーになる。
ディストリビュータを置く必要性は現在は考えていない。

i18Nで対応できるので日本語ローカライズ版の必要性も
考えていない。

だそうだ。


103 :
>>102
もしかしてディストリビュータ の申し込みして断られたのか? 残念!

104 :
>>103
ハァ?
i18N対応の件でいろいろやりとりして聞いたんだよ。



105 :
>>102
Servoyも日本じゃローカライズしてないソフトなんか売れないなんて理解できないよな。
日本の常識は世界の非常識。

106 :
i18Nってなに?厨房しつもんスマソ

107 :
1.ランタイム化ツールは\20万で、配布は500限定
2.クライアント版(開発環境なし)は\2.5万
3.日本でのディストリ不要、広告・販促はしない/できない→知名度上がらず
4.日本語化しない→多数のデベも使用しない

物(Servoy)が良ければ売れるってもんじゃないし。だめじゃん… orz

108 :

Servoy社はそこまで日本市場に入れ込むつもりは無いと見た。


109 :
 ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  Servoy社員、降臨まだ〜
             \_/⊂ ⊂_)_ \__ 待ちくたびれた〜
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/



110 :
>>106
> i18Nってなに?厨房しつもんスマソ

それぐらい自分でググれ。

Internationalizationって書くのが面倒だから i(18文字)n。
ソフトウェアの国際化対応のこと。またはその仕組みのこと。



111 :
>>109
こんなとこ見てる訳ないじゃん。マジで言っているの?
Salesの担当はJanさんだ。電話しろ。

112 :
>>107
> クライアント版(開発環境なし)は\2.5万

サーバーライセンスがいらなくて、Concurrentユーザー数だから
結構安いよ。

FMならFM Serverと使うかも知れない台数分のFMでしょ。


113 :
大人しくMSAccess使ってればいいのに
そのほうが生産性は圧倒的にいいだろ

114 :
オタの趣味の世界なんだから、ほっといてくり

115 :
マカ&Linux使いだし

116 :
>>113
おいおい。
MS Accessで生産性云々言うやつまだ居たの。

117 :
あけおめ。明日から仕事だ。

118 :
休みの間ずっとServoy触ってたから大抵のことは
できるようになった。出来ることと出来ないことも
分かったような気がする。
質問があれば答えてあげる。


119 :
>>118
この寂れたスレを藻前のメモ代わりに汁

できることとできないことを箇条書きにするとか。

120 :
>>119
その寂れたスレを覗きに来ているキミは一体・・

121 :
>>120
FMの古いシステムをリプレースする案件があってねえ・・・

122 :
同機能のもの作ると仮定し、FMとの比較で作業効率はどうよ?

DBをデフォじゃなく、Postgreとか無償DBにすれば、無制限無料配布
はできんの? 

123 :
DBはMSDE2000 でいいやん。 MSDEは配布、問題ないみたいだし。

http://www.microsoft.com/japan/sql/msde/howtobuy/msderights.asp

開発は普通にMS-SQLで。
SybaseだとServoyクライアント以外でのアクセスは
フルセットのDB製品(日本ではネットライセンス?)買わなきゃいかんし。

124 :
>>122
> 同機能のもの作ると仮定し、FMとの比較で作業効率はどうよ?

うーん、微妙な質問。
FMで出来ることだけをするならデータベースが一体化している
FMのほうがやっぱり楽だ。
慣れの問題もあるかも知れないけど。

125 :
>>122
> DBをデフォじゃなく、Postgreとか無償DBにすれば、無制限無料配布
> はできんの? 

無制限配布って電子カタログみたいなやつを想定してるのですか?
500コピーのライセンス制限はASAデータベースを使う使わないは
関係ないと思う。
それにカタログ等だったらPostgreなんかはセットアップが
必要だからちょっと無理でしょ。こんな場合はやっぱり4Dかなあ。

126 :
>>123
MSDE、Windowsだけだよね。
それにOSやOfficeのバージョンに依存しすぎるから
不特定多数に配る目的にはちょっと向かない。

127 :
>>125
4DはSQLの知識がまったく役に立たないし、複数テーブルにまたがる
データの抽出が貧弱すぎ。
なによりもインデックスが本当によく壊れるのが致命的で、とても使えない。


128 :
>>127
そうかなあ。FMもそうだけどデータベースと開発環境が
密接に連携している強みはあると思うけど。
ServoyもSQLを意識させない意味でちょっと近い。

129 :
> 無制限配布って電子カタログみたいなやつを想定してるのですか?
いや、Vectorとかで業務アプリのサンプル/フリーを配布し、Servoyでこんな
ことができます、ってアピールしたらどうかと思ったんだ。
でも、500の縛りが解けないなら、Vectorで配布は無理やん orz

> それにOSやOfficeのバージョンに依存しすぎるから
> 不特定多数に配る目的にはちょっと向かない。
そんなことはないでしょ、と思ってVectorで「MSDE」で検索してみたけど、
業務系でMSDE使ってるのが1つしかみつからなかった。 MDBはイパーイ
なんだが。

MSDEがいいのは、無償配布が可能なこと、WebアクセスもOK(ユーザ数の
縛りあり)で、漏れがMS-Sqlユーザだからなんだけどね。
Sybaseは本格的DBなんだろが、まったく未知のDBなんで腰が引けるのよ。
追加費用もかかりそうだし。

130 :
>>129
MSDEって配布の条件があったから
Servoyみたいなのと一緒に配ったらダメじゃない?

131 :
MSDEはOKぽい。別にアクセクやらVBやら.NETでの開発を義務付け
てるわけではないようだ。ま、最終的にはSQL-Serverを買えよ、
ということらしいが(w

====================================================
次のマイクロソフト製品およびテクノロジをお持ちの場合、MSDE を
他のアプリケーションに組み込んで使用および再頒布することができます。

*SQL Server 2000 (Developer Edition、Standard Edition、および Enterprise Edition)
*Microsoft Visual Studio® .NET (Architect Edition、Developer Edition、および Professional Edition)
*ASP.NET Web Matrix ツール
*Microsoft Office XP Developer Edition
*MSDN® ユニバーサル サブスクリプション、およびエンタープライズ サブスクリプション

http://www.microsoft.com/japan/sql/msde/howtobuy/msderights.asp

132 :
勘定奉行 って、MSDE じゃん。
http://www.obc.co.jp/products/std/21/kanjou/kakaku.html

XP/2000Pro/NT4.0/Me/98 で動作。

なんで、MEDEのWin OS 間の互換性はあまり問題にならんだろ。

133 :
>>132
MSDEだとインストールが別途必要だから本当の不特定多数に
ばらまくような用途には使えないのでは無いでしょうか。

というか、ここはMSDEスレじゃないんだけど・・シクシク。

134 :
いや、一番楽チンでいいものを作るには何がいいかな、ってことで、他意
はないよん(w

インストーラはちと工夫がいるかも知れんが、奉行でやってるわけだから、
多分大丈夫なんだろ。 機会があれば、やってみるよ。

135 :
>>134
例えば勘定奉行がインストールされているPCに、
かぶせちゃって大丈夫なの?

http://www.obc.co.jp/SUPPORT/FAQ/index.html
でキーワード「MSDE」で検索してみて。
こんなサポート、不特定多数に対して出来ないんじゃないの。


136 :
>>135
InstallShieldなどのインストーラ作成ツールを使って、
InstallShield用のWindows Installer MSDEパッケージはダウンロード可能なので、アプリケーションの
インストーラに混ぜてサイレントインストールさせれば、配布時にユーザーに負担はかからない。
うちの会社が面倒見ているパッケージもその方法で配布しています。

そう考えると、ServoyのDBであるSQLAnywhereも単独インストールが必要になるよ。
こちらもサイレントインストールのスクリプトがiAnywhereから公開されているから、結果的に
配布の負担はかからないはず(これも、以前に内蔵の製品を作って配布したことがある)。

>例えば勘定奉行がインストールされているPCに、 
>かぶせちゃって大丈夫なの? 

よほど上手くやればかぶせることはできる。しかし、
MSDEのバージョン(1.0と2000がある)とか、インスタンスの有無、管理者パスワード、ログインユーザー
などの管理のことを考えると、すでにMSDEが入っているPCには入れないようにするか、
システムの全貌を把握しているエンジニアにDBエンジンのインストールと設定だけは任せたほうがいいね。


137 :
MSDEってメンテナンスフリーですか?
むかし、SQL鯖を使ったとき、半年放置したらパフォーマンスが悲惨なことになったけど、
MSDEってSQL鯖の機能限定版ですよね。
そうするとなんらかのメンテが必要だと思うんですが、
MSDEはメンテナンス用のツール類が無かったのかなぁ・・・と、心配に。。。

138 :
そういうお客様には、是非SQL Server 2000 のご購入を…

139 :
>>138
おもしろくない。

140 :
そう言われると照れるよ

141 :
さみしくなったのでネタを投入。

ファイルメーカーからServoyへ - ステップバイステップガイド
http://www.clickware.com/servoy/fmp_tutorial.htm

サンプルがダウンロードできるよ。


142 :
そろそろ R2.2が出るね。
目玉は Headless ClientとModule based development。


143 :
うーん、盛り下がってるね。ま、日本じゃベンダーが販促・宣伝バンバンして
くれないと、採用しにくいわな。 寄らば大樹だし。
ヲタの遊び道具にケテーイ。

ところで、$399のものを買ったんだが、、、、マニュアル、すでに届いた人いる?
発送通知メールも来ないんだが。

144 :
なんだよ、特価$399は1/15までじゃなかったのかよ。

野郎ども、まだ、買えるぞー!

145 :
>>143
> ところで、$399のものを買ったんだが、、、、マニュアル、すでに届いた人いる?
> 発送通知メールも来ないんだが。

3週間ぐらいで送られてくるよ。
発送メールもその1週間前ぐらいに来た。
結構ボリュームあるから送料込みでお得かも。


146 :
>>143
マニュアルはprint on demandで、発注があってからの
印刷・製本なので3週間ぐらいかかる。

それから日本へ発送なので1ヶ月ぐらいは見たほうがいい。

147 :
>>143
> ヲタの遊び道具にケテーイ。

オレは人柱になる。次の案件、これでヤル。

148 :
漏れは無謀な喪前を讃えるぞ。

途中経過も報告汁!

149 :
おまえらガンガレ!
漏れは英語アカンのでおまえらの活動を心で応援してるぞ

150 :
オレも昨日マニュアルセット、届いたよ。
US PostalのAIRメールで、送料$40.10。この分が
$399に含まれているならお得だね。
オランダからじゃなくてUS Servoyから来た。

151 :
やっとマニュアル届いたよ。30日目。俺が日本で5番目のユーザかな w

Ms-sqlにはあっさり接続できて、既存の郵便番号DBをフォームに表示するとか
コードかかんで実行できた。 FMS Advancedは半日位ねばったが、うまく
接続できんかったな。

で、>>147はどうなったんだ?

152 :
>>151
> で、>>147はどうなったんだ?

ゴメン、まだ格闘中なんだ。

153 :
お〜い、147、どうなったー?
玉砕したなら、玉砕レポしてくれー
全国5人のユーザがまってるぞー

154 :
もう一人加えてくれー

155 :
このDBなんかよさげなんだけど使ってる人いるの?
ぱっと見イメージはfilemakerのもすこし高機能になったかんじ?


156 :
> このDBなんかよさげなんだけど使ってる人いるの?

総員壮烈な玉砕を遂げますた(南無

157 :
なんと。。。。

日本語版無いから??

158 :
保守age

日本語まだー?

159 :
>>147さん、例の案件、どうなったか教えてください。
教えてくれたら、わたしのこと、、、、好きにしていいですよ(ハート

160 :
で、どうなの?

161 :
>>155-156
これDBじゃないでしょ

162 :
DBアプリ開発ツール
でもSybaseが付属してるから、DBじゃないとも言えない

163 :
Sybaseっていうか、AnyWhereでしょ
あれならタダで落とせるし、これは単なる開発ツールとしてみるべきでは?

164 :
>>147が逃亡した件
他スレには出没してるくせに

165 :
どこのスレ?

166 :
ひさびさに上げてみっか。

日本語化は夢のまた夢か

167 :
やっぱServoyダメかね。

168 :
そして誰も居なくなった…

169 :
Filemakerで足りないものが全て揃ってるんだけどなぁ。。


170 :
そんでもって、Filemakerにはあるものが欠けてるんだよな。。

171 :
>170
それ、なんだろう??

172 :
>>147、Servoyで東京ガスやったの喪前だろ? 出て来い

怒らないから。な?


173 :
結局、誰も使ってないのね

174 :
ローカライズされてないようなもん、誰が使うん?

175 :
>>147 埋められてない?

176 :
期待保守

177 :
さすがに全然動きないな

178 :
k


179 :
www.servoy.jp

www.servoy.jp/blogen
www.servoy.jp/blogjp

180 :
>179

blogjp?????

日本語でるのか????


期待age

181 :
Steveには期待している
英語でもいいから、発信量増やしてくれ
で、名古屋の会社ってどこ?

182 :
おなじく期待
steveさんがんがれ
Servoy自体の日本語化も期待したい

できれば日本語のフォーラムも作ってくれるとうれしいな
情報交換の場ができると思う


183 :
俺は日本語化より、日本国内での稼動実績を詳細に紹介して欲しいな
日本語とかIMEとの互換性とかね
問題点があれば、全部正直に晒して欲しい
実績紹介もなるべく多いほうがいい

184 :
http://upup.s13.dxbeat.com/up/up2544.jpg

185 :
フォーラムもできたことだし
IME互換性は報告できることは報告してみようかな

http://www.servoy.jp/forum/

186 :
>>180
すまない、日本語版はまだなんだ

>>181
Steveさんに伝えますね、きっと喜びそう
会社は開発とかしてないのでサボイ関連の力になれそうにない

>>182
I18Nテーブルの日本語化をひとつの目標として設定してるみたいです

>>183
国内の導入事例を聞いたら困った顔してアイドンノウって言ってた
海外じゃだめ?米SONYとか
情報発信は大丈夫。更新頻度はSteveさんの体力次第

>>185
サボイ系の日本語情報はかなり少ないので、みんなでどんどん増やしていけると
日本の方みんながハッピー! ってSteveさんが言ってました。


187 :
IMEも日本語入力も全く問題ない、ってがドーンっと見えないと、
日本では広がりにくいよね、この手のソフト

米ソニーって、日本語つかってんの?

188 :
>186
お・中の人?
乙です

稼働実績は日本じゃ皆無だろうからしょうがないか
日本に限らなくてもいいと思いますよ

日本だとfilemakerとのコンバート例とかあると取っ付きやすかったりして

189 :
HemlockDKiller=HORSEFUCKER!!
Hi! I am Horsefucker!
I am stupid Korean.
I live in Tokushima in Japan.
I love YMO.
I love YOUTUBE
I am foolish, unfair, and a coward.
Please Fuck me!


190 :
保守上げ

ver4はEclipse化?

191 :
http://www.servoy.jp/ 消滅www

192 :
日本語対応していますけど、なにか?

193 :
日本ではまともな開発実績ありませんが、なにか?
上の方で、バックレ逃亡した人もいますが、なにか?

194 :
Table02はなさそうだな

195 :
http://video.fc2.com/mycontents.php

196 :
糞うるせーなージジイ

197 :
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

VXQGA4PR8O

198 :2018/02/14
☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

【DBMS】 HiRDB
SQLite Part.10
【PureJava】 Derby 1 【OpenSource】
dbMAGICを超えるDBMSは未来永劫現れない。
MySQL vs PostgreSQL Part2
データベースなんか作れるかよ!
CSVファイルのスレ
データベース技術を勉強したいのですが…
ハロワの職業訓練でデータベースやってるんですが。
【M言語】キャシエ・CACHE【MUMPS】
--------------------
☆UUUM GOLF その7☆
【画像】報酬6割カットされたウーバーイーツァーたちをご覧下さいwwwwwwwwwwwwwwwww
スコットランドの歴史
技能・現業職員採用情報part50
ジャンプフェスタ 18回目
【脱法】IT業界を脱したい136【ピンハネ・人売り】
暴れん坊将軍 16
【英国】反人種差別活動家「エジプトのピラミッドは奴隷を働かせて造った建築物だから破壊しろ」と要求 [スナフキン★]
【タマキード事件】民進党・芝博一も日本獣医師政治連盟から100万円の献金、玉木雄一郎・福山哲郎に続いて3人目
DTV板のろだ荒らし、自分たちは棚に上げてネ実に攻撃されたとJimに泣きつく256
【かっさん】加藤純一ID無しスレpart1963【無能なっさん】
朝日新聞「日本のサッカーは子供に『見習いなさい』とは言えない」 ネット「日本が嫌いで仕方ないんだな」「なんでも反日工作活動に…」
みみっちい嫌煙猿
IDにgokiが出るまで奮闘するスレ20
【サヨナラ】日立化成9回目【最終回】
【来宮渚】堀北真希 その429【山内房子】
艦隊これくしょん〜艦これ〜ラバウル基地スレpart603
田村淳、「漁師であった僕の祖父は、左腕に「田村」と刺青を入れてました。水死体が誰だか分かるためにです」 [419054184]
ヤマ屋が語る山映画
石原慎太郎とアリの穴
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼