TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
♪福岡のダンススタジオ♪
登美丘高校ダンス部 part8
【見る人専用】バレエ雑談スレ4【乱立防止】
【サルサ】上手なイントラは誰? 5人目【パフォ・フリー】
インドのダンス事情
【悩み】大人バレエ愚痴吐きスレ3【共有】
バレエの衣装☆★☆
【高知】よさこい祭り【61回】
☆★AIS国際バレエについて語ろう★☆
スパリゾートハワイアンズダンシングチーム66

【ロシア】ミハイロフスキー劇場【レニ国】


1 :2015/01/03 〜 最終レス :2020/03/26
Wikipediaより:
1833年、ロシア帝国サンクトペテルブルクで「帝室ミハイロフスキー劇場」創設。
革命後、「レニングラード・マールイ劇場」に改称。
日本での通称「レニングラード国立バレエ」。
1989-2007: 「ムソルグスキー記念オペラ・バレエ劇場」。
2007 - 現在: ミハイロフスキー劇場
ミハイロフスキー劇場サイト
http://www.mikhailovsky.ru/en/
ミハイロフスキー劇場バレエ 旧レニングラード国立バレエ 2015年来日公演(光藍社)
http://www.koransha.com/ballet/mikhailovsky_ballet2015/
ミハイロフスキー劇場に再び脚光(ロシアNow)
http://jp.rbth.com/arts/2014/10/24/50811.html

2 :
>>1 乙です!

好きなダンサーがたくさんいるので
「ミハイロフスキー劇場」の名前が浸透してレニングラードの時みたいに定期的に来日してくれると嬉しい

3 :
ごめんsageの場所間違えた

今週末の「海賊」、楽しみにしています!

4 :
ミハイロフスキー劇場バレエ 出演者変更のお知らせ(2015/1/5)
http://www.koransha.com/news/news_20150105.html
1月6日「ジゼル」、1月11日「白鳥の湖」
アンジェリーナ・ヴォロンツォーワは劇場の都合により来日できなくなりました。
両日の公演には、ミハイロフスキー劇場バレエ プリンシパルのイリーナ・ペレンが出演いたします。

5 :
ちなみにヴォロンツォーワで選んでたから両方引っかかった。

6 :
劇場の都合?怪我ではないのね。
進化(深化)したぺレンの白鳥、見たいと思っていたので嬉しいけど
ぺレンはハードスケジュールになったね

7 :
ペレンの横浜に行かれないので、これはこれで楽しみ。
でもウワサのヴォロンツォーワも観たかった。

8 :
硫酸事件起こしたメス豚だろ

9 :
ジゼル
2015 年1月6日(火)19:00開演
東京文化会館 大ホール
ジ ゼ ル          イリーナ・ペレン
アルベルト         レオニード・サラファーノフ
ミルタ           イリーナ・コシェレワ
森番ハンス         ウラジーミル・ツァル
ぺザント・パ・ド・ドゥ   ヴェロニカ・イグナツェワ/アンドレイ・ヤフニューク
ベルタ(ジゼルの母)     アンナ・ノヴォショーロワ
バチルド(アルベルトの婚約者) オリガ・セミョーノワ
公爵            アレクセイ・マラーホフ
アルベルトの従者      ロマン・ペトゥホフ
ドゥ・ウィリ        ワレーリア・ザパスニコワ/アンナ・ナウメンコ
指揮:ヴァレンティン・ボグダーノフ
管弦楽:ミハイロフスキー劇場管弦楽団
第 1 幕約 50 分 休憩 20 分 第 2 幕約 50 分
※出演を予定しておりましたアンジェリーナ・ヴォロンツォーワは
 劇場の都合により来日できなくなりました。
 代わりまして、ミハイロ フスキー劇場バレエ プリンシパルのイリーナ・ペレンが
 出演いたします。

10 :
サラファーノフ素晴らしかったです。「海賊」も楽しみ。

11 :
1/6のジゼルを観てきた。
18時半開場を開演と勘違いして20分に駆け込んだら長蛇の待ち列。
去年末のボリショイに比べて庶民的な婆さん率が高い。
客の入りは7割くらいか。
2階以上は前列だけ人が座っている感じだけど、
1階席は両端以外は9割くらい埋まっていて十分入ってる感じ。
第1幕。ハンス登場。ツァルはハンサムだと思った。
ペレン登場。美人だけど30台年子持ち年齢相応のオバさんだと思った。
サラファーノフ登場。オフチャレンコとあんまり区別付いてないのだけど、
マリインスキーのドンキホーテのDVDは持っているので初めて見た感じはしない。
この人は小柄だけどスターだから、日本の男性ダンサーは勇気付けられるのではないだろうか。

12 :
村娘の群舞でコールドがひとり派手に転ぶ。
物凄く焦った顔が可哀想。笑顔で立ち上がれと言っても無理か。
ぺザント・パ・ド・ドゥのヴェロニカ・イグナチェワが金髪碧眼の村娘そのまんまで可愛い。
でも劇場サイトの写真は場末のロシアンパブの出稼ぎ娘のよう。
コールドなので経歴がない。
youtubeに2010年にアップされたワガノワ卒業試験の映像、
2014年アップのドン・キホーテのキューピッドと小さな白鳥の動画があるから、
ミハイロフスキーに入って4年目くらいの若手ホープだろうか。
狂ったジゼル。ジゼルはどのバレエ団も同じなので安心して見てられる。

13 :
第2幕。
ウィリーの群舞は幻想的で拍手が起こったけど、コールドの揃いっぷりなら新国立劇場が最高。
召喚されたジゼルがぐるぐる回ってウィリーになるシーン。
自分が持ってるボリショイのルンキナのは気味が悪いけど、ペレンは美しく回っている感じ。
ペレンはベテランらしく丁寧に情感豊かにジゼルを演じたと思うけど、
年のせいか、少し重さも感じた。
だから若いヴォロンツォーワのジゼルも見たかったかな。
主役二人は何度もカーテンコールで呼び出されていた。
帰るお客さんも満足そう。良い舞台でした。

14 :
サラは頭は大きいけど小柄じゃない

15 :
>>14
そうなんだ。華奢な感じがして勘違いしてた。
華奢といえば、壇上に上がった指揮者のボグダーノフ氏が
大きな禿げ頭に細い体で、プロポーションの良いバレエダンサーの中に立ったら少し異様な感じだった。

16 :
サラファーノフは180以上あるよ。
顔も決してデカくはない。でも肩幅がせまくて華奢なため、ボディのバランスが悪くて小さく見える。
この体型のせいでダンサーとして美しいとは思えない。

17 :
車の鍵を不正に解除するツール
http://www.amazon.co.jp/dp/B00RGI2EU8
特定の鍵を瞬Rるツール
http://www.amazon.co.jp/dp/B00R92VFAG

18 :
今回のプログラム冊子は2000円と値がはるのだけど、
写真付きで丁寧にストーリーを解説してくれてるので初心者にはありがたい。
今日観る海賊の全幕初めてなんで。

19 :
光藍社HPに載ってるのとは違うの?
http://www.leningrad-ballet.jp/performance/le_corsaire/

20 :
>>19
ただいま開場。
プログラムの粗筋が4ぺージ。幕・場ごとに説明文。
写真は今数えたらシーン説明で25枚だったよ。

21 :
7日のジゼル見に行ったよ。
分かってはいたけど、ガラガラ。1階両サイド座ってる人無し、センター後方も空席だらけ。
上階は分からないけど、下から見上げた感じ、2階席はそこそこ、後は空席。
驚いたのが、光藍社がすっかり陰をひそめて親会社のChintaiを全面に出してた。
Chintaiのキャラクターの着ぐるみがホワイエにいたのにはビックリ。
子供もいないし客も少ないから手持ち無沙汰にしてた。
ただ光藍社は子供向けのバレエ公演も多いから、そういう時なら有りかもしれないけどね。
ちゃんと見なかったけど、ホワイエのモニターにダンサーのインタビュー映像が流れていて
インタビューアがそのキャラクターだったw
なんせ光藍社だし自分は嫌いじゃないけど、バレエ客だと嫌がる人多そうだと思ったわ。
肝心の公演は、ソボレワは美人で雰囲気はふんわり大人しくてジゼルが似合ってた。
足が強くて安定感はあるけど、表現力はあまり感じなかった。まだ若いから仕方ないけど。
ジゼルの母(ベルタ)役が演技下手で、大げさな割に何を伝えたいのか分かりづらくて
主役二人は頑張ってた狂乱場面をベルタで一気に三文芝居に成り下がったのは興ざめ。
二幕コールドはそろってないかった。主役二人は一幕よりノってきたのか良かった。
レベデフはキレがあったし、ソボレワもグランジュッテがふわふわだった。

22 :
それほどの説明が必要な演目とは思えなかった>海賊
単純なワンダーランドバレエ
まあおめでたくていいけど。

23 :
>>21
ソボレワは、フワフワではなくフニャフニャ

24 :
「海 賊」
―全 2 幕 4 場― プロローグとエピローグ付
2015 年 1 月 8 日(木)19:00 開演
東京文化会館 大ホール
メドーラ エカテリーナ・ボルチェンコ
コンラッド(海賊の首領) ファルフ・ルジマトフ
アリ(海 賊 ) レオニード・サラファーノフ
ギュリナーラ アナスタシア・ソボレワ
ランケデム(奴隷商人) アレクサンドル・オマール
ビルバント(海賊) ミハイル・ヴェンシコフ
セイード・パシャ(トルコの総督) アレクセイ・マラーホフ
3人の娘 オリガ・セミョーノワ
クリスティーナ・マフヴィラーゼ
ニーナ・オスマノワ
ビルバントの仲間 ロマン・ペトゥホフ
ニコライ・アルジャエフ
アルジェリアの踊り アレクセイ・クズネツォフ
オダリスク ワレーリア・ザパスニコワ
スヴェトラーナ・ベドネンコ
アンナ・ナウメンコ
指揮:パヴェル・ブベルニコフ
管弦楽:ミハイロフスキー劇場管弦楽団
第1幕約60分 休憩20分 第2幕約30分

25 :
海賊観てきたよ。
客の入りは1階席は両端以外ほぼ満席、2階も結構埋まってる。
6日のジゼルに較べると相当入っている感じ。
子連れと若い女性を結構見かけた。ジゼルと客層が違うみたい。
プロローグでルジマートフが浜で起き上がる時に拍手でも起きるかと思ったら、
特にそういうことなし。
女の子登場。一人だけ衣装の派手なのがメドーラだと勘違いして、
ずいぶん足さばきの下手なプリマもいるものだと思って見ていたら
その他の一人がメドーラだと気がついた。
会場の拍手はお義理的で、サラファーノフのソロのところだけ盛大。
2幕の生ける花園は、Youtubeでキーロフのマハリナ/ルジマートフ/アユポワの
映像を見たことがあるけど、較べると物足りない。
ボルチェンコは爪先立つとルジマートフより頭半分以上高くなって、
バランスが良くないと思った。

26 :
ずいぶん足さばきの下手なプリマ って、ソボレワ? w

27 :
ボルチェンコもソボレワも美人なのだけど、雰囲気がアエロフロートのスチュワーデス。
ボルチェンコのイタリアンフェッテも、12月のボリショイのバヤデルカで
チホミロワのガムザッティフェッテを見た後なので、随分差を感じてしまった。
生ける花園のボルチェンコをオペラグラスで見ると足元ばかり見て笑顔がない。
つい最近メドーラをレパートリーに入れたからかな。
ビルバントのミハイル・ヴェンシコフはキレがあって良かった。
全体的に、花の足りない女性の大役2人をルジマートフとサラファーノフが懸命に支えた舞台で、
自分は最後まで盛り上がらなかった。
6日のジゼルはとても良い舞台を見せてもらったから、金曜日のペレンの日にしたらよかった。
そうしたら3演目全部ペレンになったのだけど。

28 :
あとは日曜日のペレン/サラファーノフの白鳥を残すのみ。
ジゼルで目に止まったヴェロニカ・イグナチェワが小さい白鳥やるから楽しみだ。

29 :
男性陣がイケメン揃いで眼福。

30 :
ルジマトフの踊りはどうでしたか?

31 :
>>30
正直、ルジマートフの印象はあまりない。
サポート役に徹しているような気がした。
その分アリが飛び回ってたけど。
カーテンコールもルジ、サラ、ボルチェンコの3人で出てきたよ。

32 :
踊りはねー。
もう跳躍もピルエットもおさえめ。
サポートに徹するといってもろくろ回しもちょっと危うい感じだった。
でも親分って感じだったし、あの年齢であのスタイルは凄いわ。
サラファーノフの子分っぽさとイイ具合だったよ。

33 :
ひとつ目のろくろ回し、思い切り斜めってたよね ww

34 :
>>31>>32
ありがとう
ルジマトフは50ですものね
そりゃ一時の勢いはないにせよ、やはり舞台人として存在感あるんだな
いいダンサーだよね

35 :
サラファーノフは、アリより
アルブレヒトが似合うように思った。
昨日の海賊、
何か老人慰問特別券でも配布されたのだろうか。普段見ない層がチラホラ見受けられた。
劇場では最低限の身だしなみはお互い心がけたいもの。
息子らしき人の白い粉だらけの靴、
太っているのにコートを着込んだまま二時間観劇して、視界を遮る、
全くクシを入れていない頭
さすがに演者にも失礼だし、
あまりの不潔感は周りに不快感を与える。

36 :
昨日は最期の船出で、船が出ないトラブルがあったけど、今日は大丈夫でしょうね。

37 :
アリ役のレベデフ、シクリャリョフ系のかわいい顔と筋肉の少ない少年のような体型で、跳ぶは、回るわ、ものすごい踊りみせてくれました。
PDTの最期の回転、メドーラの32回転の後、今日もアリの代わりにルジがまわってました。

38 :
昨日のペレンはどうでしたか?

39 :
>>37
レベデフいいよね。
ジゼルでも等身大のアホボンボンで、普段見る大人のアルブレヒトとは違って良かったよ。
今だけしか見られない、貴重だなーと思った。
ガラじゃなくて全幕で見られて良かったよ。
熱血直球ロミオも似合いそう。

40 :
レベデフのソロルが見てみたい。
学生の頃スミルノワと踊ってたLebedevだと家帰ってから気がついた。
http://youtu.be/hz_U2prpefA

41 :
37じゃないけど、ぺレン綺麗でしたよ〜
もう押しも押されぬミハイロフスキーの顔ですね

レべデフはスタイルも良く踊りも綺麗だったしこれからが楽しみだわ
ルジ、ぺレンと3人でのカーテンコールの時も可愛かった
最後にカーテン前で回転見せてくれました
そのあとルジも同じ技でグルグル◎
あんな狭いところでかなり回ってくれてスゴイ!と思った

観客大喜びですごく楽しかったです!

42 :
ミハイロフスキーの白鳥は黒鳥達が出ないんだ。
で、スペインが悪魔の手下なのね。
スペインのミハイル・シヴァコフかっこいいなあ。
役からファーストソリスト位かと思ったらブレミエルなんだ。

43 :
>>40
いいねえ
レベデフは今後、世界的にも有名なダンサーになるかも

44 :
マトヴィエンコはどうだった?

45 :
>>42
シヴァコフは10年前はジークフリートを踊っていたのに。

46 :
>>45
え?シヴァコフ来てるの?

47 :
民代さんの相手を良くしていたよね?

48 :
今日のペレンはお疲れだった。
明日も相手を変えて踊るんだよね。

49 :
シヴァコフ、白鳥のスペインだけにキャスティングされてる。

50 :
>>44
おでこが寂しかった
オケの音小さくなかった?全然迫力ない
東京国際フォーラムでかすぎたんじゃ…

51 :
オケ、前のほうはまあまあ聞こえたよ。
あくまでもここにしてはだけれど。。。

52 :
ロットバルトのメイクが歌舞伎だったのは日本公演だから?
いつもああですか?
オケは、前から10列目でしたが、迫力ありました。
日本のバレエオケ(○アターオーケストラトウキョウ)とかも、あれ位頑張って欲しい!!

53 :
>>48
ぺレンちょっと疲れてたのかコントロールしてた感じだったね。
動きが小さめかなとは思った
でも丁寧でほとんどミスがなく、流石でした。
そしてとにかく綺麗だったわ〜

54 :
>>45
>シヴァコフは10年前はジークフリートを踊っていたのに。
そうなんだ。あれだけ良い男でなんで役をもらえないのだろう?
踊りが弱いように見えなったけど。
シクリャローフ以外は爺さんと妖怪しかいないマリインスキーに来てくれないかな。

55 :
マトヴィエンコは若い王子には見えないけど、体格がガッシリしてるのでボルチェンコと釣り合ってた。
海賊のボルチェンコが大味に見えたのは小さいルジマートフと踊っていたからかな。

56 :
ルジって身長どのくらいなの。
180かもう少しだと思っていたが、高いと思っていただけだろうか。
ペレンやシェスタコワとも踊っていたよね。

57 :
ルジマトフは171くらいのマハリナとカカトを付けて並んだ時に頭半分くらい上だったから、
180行かないと思ったが、勘違いかもしれん。

58 :
とりあえず今回は小柄に見えたわ、ルジ。

59 :
ミハロフスキーのスレ立ったんだね、名称がレニグラ国立だった時から好きなバレエ団だったから嬉しい
昨日のペレンの白鳥良かったよ
ペレンはテクニックは特別目を引くところはないけど表現力が豊かで良いね、
ただグラン・フェッテはシングルだけで良いからもう少し綺麗に回って欲しかった
レベデフはハンサムだし跳躍も高くてノーブルな王子役にぴったり。
いかにもボンボン育ちっぽい感じが良く出てて良かった

60 :
連投スマソ、新規の方が多いみたいだけどシェスタコワはもう引退しちゃったのかな?
リリカルで音楽性豊かな良いダンサーだったんだけど年を考えるとしょうがないかもね
シヴァコフは以前の来日公演ではばりばりジークフリートやバジルを踊ってたんだよ…

61 :
夏のガラは今まで通りって感じなのかな。

62 :
海賊楽日カーテンコール直後のルジマトフのガッツポーズ見れて受けた。
http://mikhailovsky.ru/press/media/reports/mikhaylovskiy_balet_v_yaponii/

63 :
Михайловский балет в Японии
http://www.mikhailovsky.ru/press/media/reports/mikhaylovskiy_balet_v_yaponii/
ロシア1TVのニュースでのミハイロフスキー日本公演レポート。
ボルチェンコやルジマトフのインタビューとか
ペレンの落書きとか。

64 :
>>62
ありゃ、もろにかぶちゃったw

65 :
>>60
>連投スマソ、新規の方が多いみたいだけどシェスタコワはもう引退しちゃったのかな?
シェスタコワという人は知らないけれど調べてみたら、
サンクトペテルブルクにある2011年設立のバレエスタジオの先生をやってたっぽい。
そのサイトの最終更新が2012年だから、今どうかわからない。

66 :
>>62>>63ありがとう
最後のルジ、めちゃ嬉しそうw
あんな喜んでたんだ。
すごい盛り上がったもんね♪

67 :
えっ、シェスタコワ退団したの?と思いつつオフシャルを見たら、
プリンシパルにシャドルーヒナで顔が出てるよ〜。
旦那の名前に変えたんだね。
ここも昔はコアなファンがいたよね。
いつもルダコを心配してたおばちゃん懐かしいわ。

68 :
>>62-63
ありがとう!

69 :
シェスタコワの情報教えてくれた方ありがとう、シャドルーヒンの名字に変えたのか〜
ダンサーは続けつつスタジオの先生もやってるのかな?
思えば毎年レニグラが来てくれてくるみを観られた時代は贅沢だったわ…

70 :
毎年来てた頃はもれなくタミーが付いてたんだよね?

71 :
シェスタコワ、ニキヤとガムザッティを日替わりで踊った時は、髪の色まで変えてた。
タミー、日本人としては素晴らしいプロポーションだけど、このバレエ団に混ざると、「顔デカ、短足」に見えたのよね。シヴァコフはタミーと楽しそうに踊ってたけど。

72 :
>>69
>>65で触れたバレエスタジオは、
校長がシェスタコワ、教師がワガノワ出のシャドルーヒンだから、
夫婦で始めたっぽい。

73 :
>>62-63
舞台裏も観ることができて、とても楽しい映像でした!
お宝映像ですね。ありがとうございました!

74 :
>>54
年齢の問題じゃない?
もう40歳超えてるはず。

75 :
>>71
>タミー、日本人としては素晴らしいプロポーションだけど
ないない。
プロポーション悪いとは言わないけど、
「日本人としては素晴らしい」なんて褒めすぎ。

76 :
シヴァコフならペレンと同じ1998年ワガノワ卒の1980年生まれだったと思う。

77 :
ないないっていうか……
プロポーションっていうときのイメージするモノの違いなんだと思うのよね。
タミーは一般人が思い描く所のバレリーナのイメージとしてはプロポーションいいんだよ。
バレエダンサーとしては平均以下の恵まれていない足なんだけどね。

78 :
牧で踊ってた時も、プロポーションは周囲より見劣りしていたわよ。>タミー

79 :
tmyは顔とか腕、演技は結構イケてる。
テクニックは磐石だが能面系で踊る人もいるロシア系の中だと
素人はだまされる。
ただ、案外胴長いし脚はあれでしょ。
スタイル抜群かどうかというとねえ。
チラシの写真でも腰上とか顔だけとかよくあったよね。
ダンサーの命の膝から下はなぜかカット
ということで大体のところはわかるかなー

80 :
新国のホワイエでタミーも都ちゃんも見たことあるけど。タミーは細い、都ちゃんは小さい、ってイメージだった。ルジも私服で見ると細くて、折れそうな感じ。あと、若干O脚。

81 :
だいたいダンサーって舞台以外で見ると小さく、より細く見えるよ。
基本的に舞台では大きく見せようと踊るし、
回りもそれなりに細い。ポワントで底上げ、
それに白など膨張色を着ていることもある。
舞台降りたらそこまで大きく見せようとは思わないだろうし
一般人も混じりうる場所だからより小さく細く見えるでしょう。

82 :
タミーこの前のミハイロフスキー公演に
旦那様ときてたみたいね。
ダンサーと仲良いようで。
ジゼルが映像化された貢献者ですね。

83 :
草刈さんの最後のジゼルに興味が出てきました。
すみませんが、シヴァコフやシェスタコワのほか誰が出演しているのか教えてください。

84 :
83ですが、ブログを検索してペザントがヤパーロワ&ヤファヌーク、ハンスをペトゥロフが踊ったことまではわかりました。他にコールドで若手の人が入っていないか知りたいですが、シェスタコワのミルタが特に良いらしいので、DVD購入の候補にしようと思います。

85 :
肝心の踊りは見てないが、写真を見る限り、ポリーナの椿姫はごつい。

86 :
自民党、グッジョブですわ。
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

87 :
女性限定、恋愛相談サイトオープン。
4000名のイケメンカウンセラーが在籍中♪

自己紹介動画はいつでも見放題です!

メンガって検索してみて

88 :
ダンスマガジン2015/4月号にミハイロフスキーの公演レポート。
ただ、ページ数も文章も少なく写真で埋めました、って感じ。

89 :
某ブログで紹介されてた2012年のボルチェンコ・レベデフの白鳥全幕。
https://www.youtube.com/watch?v=1OFua6ONOsg

今年の1月はボルチェンコ・マトビエンコとペレン・サラファーノフの白鳥を見たけど、
事前にこの映像を見てたら横浜までレベデフを見に行っただろうなと思った。
ワガノワを2010年に卒業して2年しか経ってないからサポートとかぎこちない感じだけど、
ソロの踊りはとてもきれい。細身で顔もいいし。
4羽の白鳥の左を踊ってるヴェロニカ・イグナチェワとワガノワの同期なんだ。

ボルチェンコもこの動画ではプリマらしくて良い。

90 :
>>89
ありがとう!

91 :
私事だけど昔行ったワガノワの来日公演のパンフ見返してたらレベデフが載ってて
このあどけない少年があの美青年に…と1月の横浜の白鳥観に行ってたから感慨深かった
クリスティーナ・シャプランもワガノワのくるみでマーシャ役観てたからジゼル取ろうか迷ってた。
ワガノワからミハイロフスキーに入る卒業生も結構いるみたいだね
コールドでマリインスキーに入るのとソリストとしてミハイロフスキーに入るのとどっちが良いんだろう

92 :
>>89
ありがとう!レべデフ頼りない王子だけどw初々しくて良いね
1月のアリも素晴らしかった
横浜も行きたかったな
ミハイロフスキーこれからもちょくちょく来日してほしいわ

93 :
来日1月も来るみたいね

http://www.kanagawa-kenminhall.com/doc/2015lineup.pdf

白鳥以外に何をやってくれるだろう。
ドエト版くるみは見てみたい。

94 :
ロシア文化フェスティバルのパンフにスケジュールだけ載っていたんだが、
曜日やパンフレットがどう見てみ2015年1月。

95 :
勘違いしてた。
2015年1月からのロシア文化フェスティバルのオープニングセレモニーを
今の5月にやってるということか。

96 :
今知ったんだけど。関係ないDMは送ってくるのに。
最低半年余裕があったら真剣に考えたかも。
http://www.chintai-travel.com/cts/campaign/koransha/150415.html

97 :
>>96
これ配役表と一緒に配られたと思う。
だとしても半年先では無いけど。

98 :
こういうツアーはバレエオタ同士の見栄の張り合いが凄そうだ。

99 :
>>97
ありがとう。気がつかなかったよ残念。

100 :
誰から調教されてんだ!?
いまどきの素人オンナってリアルに凄すぎ
超本命が今が旬かも..

▲をnに変え、□を消す
s▲n2□ch.net/s11/7561muwa.jpg

101 :
ワッシー幸せそうだ。おめでとう!

102 :
来日公演でスペインを踊ったミハイル・シヴァコフは今、
ワガノワの先生も掛け持ちでやってるんだね。
80年生まれだからまだ35歳くらいだけど、
現役で踊れる年齢はダンサーそれぞれなんだなぁ。
ロシアはソリストで15年踊ったら年金もらえるそうだけど、
現実に即した制度なわけか。

103 :
シヴァコフ以前の来日公演ではバリバリ主役踊ってたのに
もうキャラクターダンスしか踊れないんだろうか
ダンサーの常とはいえ寂しいね

104 :
2016年新春公演、セット券前売り開始age
tp://www.koransha.com/ballet/mikhailovsky_ballet2016/

新春特別バレエ
1月2日(土) 14:00開演 東京国際フォーラム ホールA
「くるみ割り人形」:クリギナ&ヤフニューク
「白鳥の湖」:ソボレワ&レベデフ
「ローレンシア」:ヴォロンツォーワ&ワシリーエフ

ローレンシア
1月5日(火) 19:00開演 東京文化会館
ヴォロンツォーワ&ワシリーエフ

ジゼル
1月6日(水) 19:00開演 東京文化会館
セミオノワ&レベデフ

海賊
1月7日(木) 19:00開演 Bunkamuraオーチャードホール
ペレン&レベデフ(アリ)&ルジマトフ(コンラッド)
1月8日(金) 19:00開演 Bunkamuraオーチャードホール
ボルチェンコ&サラファーノフ(アリ)&ルジマトフ(コンラッド)

白鳥の湖
1月3日(日) 14:00開演 東京国際フォーラム ホールA
ペレン&レベデフ
1月9日(土) 15:00開演 東京国際フォーラム ホールA
セミオノワ&レベデフ
1月10日(日) 14:00開演 東京国際フォーラム ホールA

105 :
ありがとう!
今年の正月から代わり映えない、、、
1/2の新春特別バレエって見所シーンを集めたガラ?

106 :
>>105
代わり映えしないのがレニ国・ミハイロフスキーですよ。

新春バレエは、幕毎の取り合わせ公演。

くるみと白鳥は2幕全部、ローレンシアは初めてなので分かりません。

107 :
送ってしまった。

殆ど変わり映えしないけど、初演目「ローレンシア」を持ってきてちょっとだけ変化させてるのは嬉しい。

108 :
ローレンシアやるのか。ジゼルと二日連続通うのもなと思ったらセット券あった。

109 :
>>106
そうなんだ。

でも劇場のステータスが高くなってるのに変わらぬ庶民価格でありがたい。

レベデフの出演回が多いね。
選んだらローレンシア以外全部レベデフになってしまった。

家にバスワード置いてるので帰宅してから申し込もう。

110 :
欲を言えば1/3をヴォロンツォワにして、
ペレンは1/10にして欲しかった。
そうなれば東京8公演全部見ても構わない。
9,10両方セミョーノワではAセットの有り難味が薄れる。

111 :
男性はマリよりいい人来るな。

112 :
サラファーノフ、ワシーリエフ、レベデフ、それにルジマートフだからね。
それに今回はセミョーノワ。
これでヴォロンツォワが予定通り来ると相当なもんだと思う。

ヴォロンツォワは全ロシアの若手の中で一番だと思う。

113 :
なぜかこれまでは出演していたフェスに来ない人たちばかりですね。

114 :
これだけスターが増えて豪華なんだから宣伝上手くやってほしいわ。

チラシもSALEみたいなダサいデザインの路線を見なおしてください。

115 :
>>113
サラファーノフとワシリーエフだけでしょ。ルジは20年くらい前の遠い昔のこと。

116 :
ポリーナは今怪我しててABTも全部降板してる。

117 :
ポリーナは今怪我しててABTも全部降板してるよ。

118 :
>>117
じゃあ、治る見込みがたったのかな?

119 :
半年先のことだから。

120 :
でもスミルノワもホールバーグも半年で戻ってきてないから、先のことはわからないね。

121 :
ポリーナ目当てのセット券、決済しようと思ってたけどどうしよう。

122 :
ポリーナは大丈夫でしょ。ヴォロンツォーワとワシリーエフの方が心配。バナナ王は日本には出し惜しみするから。

123 :
バナナ王来シーズンからノヴォシの総裁もやるから、そっちとの兼ね合いで
キャストもカオスになりそ・・・。

124 :
ゼレもダンチェンコにはポルーニン連れてきてくれなかったよね。
去年のノヴォシ韓国公演では踊ってたのに。
自分より人気でると困るから?

125 :
>>124
どうしてそんなゲスの勘ぐりできるんだろう。

126 :
じゃあなんでポルーニン売り込みの絶好の機会だったのに呼ばなかったの。
韓国ノヴォシ公演ではダンチェンコのナタリア・ソーモワと踊らせたんだよ。それなら日本でも踊ってほしかった。
スミレフスキなんて白鳥のヴァリちゃんと踊れてなかったじゃん。
ダンチェンコ来日時の芸監インタビュー動画でもバレエ団のことより自分が夏にバレエフェスに行くことを嬉しそうに語っていたよね。

127 :
自分より人気が出て困るなら韓国も連れていかないだろw
単に日本公演決まった時点でポルーニンがバレエ続ける気がなかったからでしょ。
結局続けるみたいだけど。

128 :
売り込み?既にスターだよ。
ダンチェンコはチケット苦戦してたけど、ポルーニンがいれば完売だったよね。
そういうの知らないキョードー東京もアホ。

129 :
ポルーニン自身があまり日本へ行きたがってないんじゃ。
上野の出待ちとかウゼーと思ってそう。

130 :
えー、キャーキャー言われたら喜びそうじゃない。アメリカのTVショーにも
出て、まんざらでもなかった様子だったし。

呼ぶ方は怖いよね、売れるのは確かだけど、いきなり失踪、降板なんかに
なったら、と思うと。韓国のバレエファンが、日本のファンほどキャストに
こだわるとは思えないから、かえって配役しやすかった??

131 :
ポルーニン毎日ちゃんとレッスンしてるの
最近踊りが荒れてない?
前はもう少し端正だった気がするのだけど、

132 :
どうせ来日するなら以前みたいにクリスマス時期に県民ホールでくるみやって欲しい
日本にドサ周りに来るロシアのバレエ団のくるみは特に装置がひどいのばっかり
ミハイロフスキーは衣装も装置も比較的豪華だしレベルの高いくるみを見せてくれるからなあ

133 :
連投スマソ、県民ホールでもシェスタコワやペレンなんかのプリマを出し惜しみしなくて
昔のクリスマスは良かった

134 :
アナスタシア・ソボレワが見られる日を買いたいんだがなぁ

135 :
>>134
1/2の白鳥2幕のオデットが確実だけど、
準主役で出る演目は多いんじゃないかね。

136 :
今年の海賊ではグリナーラだったね、ソボレワ。

137 :
ボルチェンコが以前よりパッとしなくて若手のソボレワのほうが良かったね

138 :
アリサ・ソドレワ来てくれないかな。

139 :
中村祥子さん来月オデットにキャストされてる。めずらしい。

140 :
ゲストプリンシパルをやっているベルリンでも昨夜バヤに出演したし、
ミハ出演はデュアト関連の繋がりかしら?
ポリーナもどっちも出てるし。

141 :
ベルリンは確か今ストライキ中。4ヶ月以上も。
バヤも初日は中止だったらしいけど、昨日は上演したの?

142 :
クリサノワの日も祥子さんの日も写真出てるよ。

143 :
なんでミハイロフスキーに中村祥子なの?板違わない??

144 :
>>143
>なんでミハイロフスキーに中村祥子なの?板違わない??

中村祥子さんがミハイロフスキーで踊ったから。

145 :
ミラノ・スカラ座来日公演でオシポワとサラファーノフがゲストなんだ。

146 :
>>139
祥子さん誰と踊るの?

147 :
中村さんはベルリンでニキヤを踊って、これから今月サラファーノフとミハイロフスキーで踊るという話題。

148 :
祥子さん、ベルリンからブダベストの格下に移籍したと思ってたけど、
ロシアで踊るってすごいね。
ところで、祥子さんの白鳥のDVDって出てますか?

149 :
サラファーノフと踊るのは見てみたい。Kだとそういうダンサーとは無理だもんね。

150 :
都さんも50くらいでもう全幕は難しいだろうし
今日本で1番活躍してる日本女性ダンサーはショーコさんかね
サラファーノフは身長180くらいだっけ

151 :
>>145
> ミラノ・スカラ座来日公演でオシポワとサラファーノフがゲストなんだ。

ドンキ、YouTubeでも観られるけど、くらしかじゃぱんで今月放送されるね。

152 :
来日公演いつ?

153 :
>>152
>>104

154 :
>>151
幕間のインタビューで「ナタリアの高さに合わせてジャンプするのが辛い」
ってサラファーノフが言ってるのにウケました。放送では日本語字幕が付くのかな。
この二人が踊るヌレエフ版結構気に入りました。実際に見たくなってきた。

155 :
以前に比べてコンパクトだけど引越公演復活の兆しはうれしいね。

156 :
今日はバラ券のネット会員売り出し日。

セット券の戻りを待つ必要ないですか?
光ラン社ヒサビサでよく分かりません。
ワッシーのローレンシアは、良いS席は大分埋まってましたが、セット券は決済期間どうなっているのでしょう?

157 :
>>156
セット券はカード決済かコンビニ支払いだったと思う。
私はカード決済だったけど、
コンビニ支払いだとしても、流した分はもう戻っているのでは。

ローレンシアはセット券で大きい割引がついていたから、
日本初演でお馴染みがないけど、キャスティングと値引きでそれなりに売れたんじゃないかと。

158 :
>>157 ありがとうございます。1Fサイドブロックのセンターよりを
確保することにしました。センターブロックはないですね。

たしかにジゼルかなんかと両方で20000円という破格値がついてます。
手元のDMを見直しました。どうも!!

159 :
ローレンシア面白そう
踊ってるのはワシリエフですか?

https://youtu.be/apgszQzY_Xc

160 :
>>159
リンクありがとう。
オシポワとワシーリエフだね。
躍動感があっていいね。
ヴォロンツォワはオシポワほどは跳ばないだろうけど、
優雅さは勝ってるから楽しみ。

161 :
スパニッシュな音楽も情熱的でいいわ。

ジゼルもローレンシアも全幕1回だけなのね。
コスト考えたらよく用意して上演するなと感心する。
お正月だけどお客さん入ってほしいな。

162 :
「ペレンとシェミウノフ解雇」と某ブログにありました。。

びっくりと同時に来日公演のキャストにシャッフルが生じそうでちょっと心配。
夏に来日してくれたばかりなのに。

163 :
ペレンって、新国バレエの川口藍さんに
少し似てる。

164 :
1/7のペレン・レベデフの海賊を買っていたのだか。
ボルチェンコに変わるのかな?

今年初めの来日公演ではヴォロンツォワ降板の穴を一手に引き受けて
公演を支えてくれたのにね。

165 :
ペレンと夫君はどこに就職するんだろうか。

解雇の理由はもっともだから。

それにポリーナなどの存在も微妙だったろうし。上手くいってなかったんだろう。
御気の毒。

166 :
今踊れるうちに他所に行ってレパートリー増やすなり良い経験になるんじゃない
日本にもパイプがあるようだし見る機会はまだあると思う。

167 :
解雇なんてことになると、今踊れるうちは仕事があっても
劇場でのバレエマスターの仕事などもできなくなるし
夫も同じようなわけで、二人のご実家が裕福なら良いけれどと、
変な心配をしてしまう。ケフマンがやている今のミハイロフスキーでは
どのみち同じかもしれないけど。

168 :
ペレンはもう35くらいだね。あと何年踊れるか。
再就職先はタッチキンとかヤコブソンとかの格下になってしまうかな。
あるいはルンキナのように海外移住か。

169 :
いや、もはやミハイロフスキーのトップダンサーとしてヨーロッパでも
知名度の高い人達だからお呼びはかかると思う。
仲間のネットワークもあるしね。

170 :
ペレン良いダンサーだったのにショックだ…解雇って何やらかしたの?

171 :
>>170
ミハイロフスキーに出演せずにモンテカルロのガラに出演。

ポリーナの降板などで、出演予定が早まってダブルブッキングになっちゃったっぽい。
ただ同じ立場のサラファーノフはミハイロフスキーを優先したので、そういうとこで色々厳しい結果になったのかもね。

172 :
でもちゃんとミハの海賊踊ってる写真がある。
相手先もあるのに簡単にキャンセルできないよね。

173 :
光藍社はサイトからチラシから全部差し替えになるのか。

先約のガラを大切にしたい気持ちはわかるので、
劇場側も何とかならなかったのか。

それとも前から劇場と確執があったのかな。

174 :
前から確執がなければ今回のことだけで
解雇はあり得ないのでは
積もりに積もった何かがあって
解雇のきっかけになったのが今回の件とかさ

175 :
日本でも正式なオファーの光藍以外に個人での勝手な企画に
乗ったりしてたからね。
公的立場を利用してオファーをした日本の企画者にも問題あり。

176 :
代役だけど、団の大事なプレミア公演だから、何も言えないよ。

そんなことやったのは、前々からの確執があって、強い方にがそれを利用して
クビにしたと感じる。外で頑張って。

177 :
個人活動は皆んなやってますよね。
ペレン達はバレエ用品の会社も昔から呼んでるし、日本のタレント事務所にも所属してたしそんなのずっと前から。

団の方針も変わって、色々あったところで
今爆発したんだろう。
バレエ団のあからさまな切り方は印象悪いわ。

178 :
ワシリエフ、オシポワ、オシポワ
ポリーナ辺りは毛不満やあるだーになんかに
鬼畜にされたような形相。ミハイロフスキーは
魑魅魍魎

179 :
>毛不満やあるだーになんかに
鬼畜にされたような形相
ああ、私が思っていたことを言葉にしてくれてありがとう。
分かる分かる。すごく分かるよ。

180 :
>>179 共感者がいて嬉しい。もうね、悲しくなる。

181 :
>>177
昔から呼んでいるところは正式にバレエ団を通しているから問題はない。
問題あるのはここ数年のロシア系団体の方のところのようですね。

182 :
ポリーナ来なかったらワシのチケットは紙屑じゃよ

183 :
うすぎたないオデットなんて

184 :
>>181
ロシアの国会議長が代表のフェスティバルの演目になってるけど、それが違法という事?
きちんと確認されたんですか?

185 :
>うすぎたないオデット
kwsk!

186 :
http://www.visitmonaco.com/us/AllNews/4242/Russia-Gala-on-12-and-13-September-2015-at-the-Grimaldi-Forum-Monaco
モナコのはバレエ・リュスを記念するガラみたいで、
ペレンはダンサー紹介の筆頭に出てくるくらいだから、
ドタキャンできないと思ったのも無理ないなぁ。

結果的にボルチェンコでもOKだったわけだから
談判決裂してどちらも覚悟の上の喧嘩別れではないかな。

187 :
>>181
あそこはバレエ招聘のことを何もわかっていない人が代表の素人団体だから
何が悪かったのかもわかっていないでしょうw
一因にはなっているとしても、主因は他のことですし、今更取り返しはつかない。

188 :
ポリーナいらないよ。

189 :
ポリーナは確かにきれいなんだけどね。どう間違えてもバレリーナじゃない。
ポールダンスが似合う。

190 :
ポールダンスw

デビューした時は可愛かったのにねえ。
どう踊るかもあんまし分かってなかったようにも見えるけど、
それが却ってけなげで、生舞台の楽しさがあった。

あんなあざといダンサーになるとは思わなんだよ・・・

191 :
あんまり言わんでくれ。
ジゼルと白鳥のチケット持っているのだ。

しかし正月までに足が治らなかったら誰が代役するのか。

192 :
>ジゼルと白鳥のチケット持っているのだ。
ミーツー!現時点で出られないってことは来日も無理、と思ってた方がよさげだな。
代役もお家騒動で玉無しだから強度の耐性つけとかないと。俺はその上パリオペが糞席だorz

193 :
ここでポリーナ持ってるって言ってるのって、男だね。

あのいやらしい雰囲気が男受けするんだなあ。やっぱ、ポールダンスやりゃイイワ。

194 :
アホか。
ジゼル100%、白鳥67%がセミオノワで普通に選べば
当たるだろうが。

195 :
ウクライナの白豚
ウクライナの白豚
ウクライナの白豚

196 :
>>194

>>182 に言ったのです。

197 :
シンデレラと王子が

白豚VSスケ番 になってしまった

198 :
ポリーナ降りたら放出して。値段と代役にもよるけど、基本欲しい。

199 :
自分もジゼル見たかったけどポリーナなので買わなかった。代役によってはみたいです。ペレンなら嬉しいけど、もうないし。ポリーナ来る確率もまだまだ高い。

200 :
自分は普通にセミオノワ見たいわ。
マラーホフは要らんけど。

ダメだった場合、代役ヴォロンツォワならいいけど
ボルチェンコは今年初めの公演でお腹一杯。

本国で9/23-26海賊やるけど配役発表はまだみたい。
混乱してるなぁ。

201 :
>>200
ローレンシアが前日にあるから、ジゼルの代役はムリっぽい気がする。
若いから体力的には大丈夫そうだけど。

ポリーナ、白鳥3連ちゃんやったよね、以前。

202 :
代役ソボレワがいいわ。

203 :
シャドルーヒナ(シェスタコワ)また来ないかなー。

204 :
ソボレワ&レベデフが用意しやすそうな代役だけど、レベデフのこき使われようがちょっと気の毒。

205 :
シャドルーヒナもソボレワもいいね。この2人だったら譲渡引き受けたいわ。

206 :
ヲイヲイ。紙屑なんて言うから、買い叩く気満々の乞食が早速舌なめずりしてるジャマイカ。

207 :
シェスタコワの登録まだちゃんとあるんだね
踊ることあるのかな?どうしているんだろう
彼女のジゼルは最高だったな

208 :
ソボレワ、苦手だわ。
ジゼルがソボレワになったら譲渡出すのでよろしく。

209 :
代役誰が来るだろうな?と思ってミハの過去の公演録見てたら、
2014年の海賊とか眠りにヒロイン役がない日がある。
ペレンの名前を全部消してあるだな。

見てわかった事は、
少なくとも2014年からペレンの出演は減っていて、
2015年はほとんどないということ。
来日公演はむしろ例外だった。

ボルチェンコ、ソボレワ、ヴォロンツォワは
レギュラーで出ているので代役は内誰かだろうな。

ソボレワ、ボルチェンコよりソドレワを見たいけど...

210 :
シェスタコワ改めシャドルーヒナ好きな方がまだいて嬉しい
彼女のジゼルとくるみも最高だったけど、何と言っても可愛さではラ・シルが最凶レベルだった
もう日本では観られないのかな

211 :
最凶てw
彼女はガムザやニキヤも良かったね。

ボルチェンコとソボレワだったら私もソボレワかな。
ボルチェンコは数年前は良かったけどこの前は微妙だった。

212 :
ソボレワ、若いのに老けて見えるのがちょっと残念。

213 :
私はヴォロンツォーワのジゼルが観たい

214 :
今年1月の公演で、ソボレワと一緒にパドドロワで王子の友人をやったナウメンコって
ヴィシニョーワ似のダンサーがいたけど、どうしているのかな?
ミハイロフスキーのサイトみても見当たらないのだが...

215 :
自己レス。さっき上げちまった。

ヤコブソンバレエに同姓同名のソリストがいるが、
雰囲気が違うんだよな…
http://kovalevap.wix.com/yacobsonballet#!soloist/c13t7

216 :
>>209 逆風の中で踊っていたのね、ペレン
2015はほとんど出番つけなかったくせに、ガラがある日と
分かっていて、代役を命じたなら究極のパワハラ。

217 :
>>209
…って印象で間違ったこと言っちまったーぁぁぁぁ!
改めてチェックしたら、2015年の主演は以下の通りだった。
ペレンも出番が減ったとは言え、決して干されているわけでなかった!
すまんです。

ペレン主演と思われる公演(つまりヒロイン役の記載がない公演)
くるみ 3
パリの炎 2
チッポリーノ 2
眠り 4
ジゼル 1
バヤデルカ 1

比較 
ソボレワ
ジゼル 5
白鳥 4
Тщетная предосторожность 3
バヤデルカ 1
ドンキ 1

ヴォロンツォワ
くるみ 6
ジゼル 8
パリの炎 4
バヤデルカ 1
Тщетная предосторожность 3
ねむり 3
ドンキ 2
ロミオ 1

218 :
なんだ、じゃあ、団のプレミア公演蹴ったんだから辞めさせられても
納得なんだね。

219 :
ヴォロンツォワ の回数に比べたら
すごく少なく感じるけれど・・・

220 :
ボロンツオワもペレンも白鳥は踊っていない?

221 :
>>220
2015年1〜7月の白鳥オデットは以下のとおりだった。
ただし来日を含む出張公演は調べてない。(ペレンは3回踊ったね)
今年はヴォロンツォワはまだ踊ってないね。
ソボレワ定番、ソドレワが上昇株みたい。

ボルチェンコ 1
ソドレワ 2
ベドネンコ 1
ソボレワ 4
中村祥子 1

ペレン、セミオノワの代役はボルチェンコとソボレワで分け合うんだろうな...
実はどちらも苦手。

222 :
自分はペレンより好み。
ペレンはいつ見てもまあまあいいか、以上がないんだもん。

223 :
ヤッパリボロンツォーワはデブだから躍らせないと言ったフィーリンの判断は
それなりに正しかったのかな。なんでペレンは白鳥踊らせてもらえないんだろうか。

224 :
>>223
2014年1〜12月の白鳥オデットは
ボルチェンコとヴォロンツォワの2強だった。
ペレンと思われる日は見当たらない。

ボルチェンコ 6
ベドネンコ 1
ヴォロンツォワ 4
セミオノワ 1

この年はまだソボレワはオデットを任せられず、ソドレワはマリインスキー。

225 :
考えてみたら
ボルチェンコもソボレワもヴォロンツォワもソドレワも移籍組か。

226 :
踊らせてもらえないのではなく、あまり出演増やしたくないというのが本人の要望w

227 :
元芸監のボヤルチコフって今どうしてるんだろう。
彼がいてアニハーノフさんがいた時代が懐かしい。
白鳥もくるみも彼の版が好きだったな。

228 :
>>226 じゃあ、ますますもってクビにされても仕方ないじゃないか。
仕事したくない、外で踊ります、じゃあ。そんなのだったんだ、彼女。

229 :
根拠のない噂で判断しなさんな。

230 :
別に出演が多いからと言って比例して給料が上がるわけではない。
どこのバレエ団でも給料に見合わなければ出演拒否するのは
今の世界では当たり前のこと。
ただ権力者としては自分のお気に入りが操り人形であることは証明したい。
ザハロワは賢いから権力者には逆らわない。

231 :
ザハロワのことをもちだす理由がわからないし、事実かどうかも不明だけど、敢えて言うなら、ザハロワに、彼女が妥協できない要求をする権力者がいるかなあ。

232 :
>>230
ザハロワの場合はバックの権力者の格が違いすぎるから比較にならないw
確かに彼女は急遽決まった御前公演の為に、他国のガラ公演等を
何度もキャンセルしているけどね。

233 :
公式サイトに、ペレンのプロフィールが載ってる。
復帰????
だったら一安心だけど。

234 :
>>233
本当だ!シェミウノフも。
過去の出演歴も戻ってる。

235 :
>>232 マハリナもプーチン大統領の宴に列席するとかが来れなくなったことがあったな。

ペレン、良かったね。日本での公式発表もないのに騒ぎ過ぎだよ。バカにのせられるな。

236 :
サイトから消えたというのは解ったけれど、解雇という最初の情報はどこからだったんだろ?
プロフは戻ったけどキャスティングはまだ見当たらないね。

237 :
獅子舞のブログでしょ

238 :
241 :踊る名無しさん:2015/09/20(日) 23:45:11.50 暇人がネットに張り付いて逐一情報を狙ってしゃべるから
たまたまネット中毒者的なバレエファンは知っているだけで
別に招致元がオープンにした話じゃないからね。
まだまだきちんとしたアナウンスする段階ではないでしょ。

239 :
>>237
獅子舞はミハイロフスキーのミクシィやっているくせに正確な情報もないまま
ブログに「解雇」だと断言したわけ?
しかも元ネタは新聞やバレエ団の正式発表ではなく
フォーラムで話題になった憶測ガセネタだけで思い込みの情報操作とも思える
見事な書き方だよねw

240 :
>>239がとても楽しんでいることはよく分かったわ。

241 :
>>239 そういうこと。しかも元の言語がロシア語だったりフランス語だったりと
英語じゃない言語で書かれている記事がこの業界多数あるのでうのみはまずい。

242 :
それならペレン来日するね

243 :
ポリーナ早く治ってね!

244 :
キャスト変更来ました。

http://www.koransha.com/news/news_20151110.html

自分、ペレンの白鳥を2回見ることになりました...
降板は仕方ないけど出演日の変更はやめてくれないかな。

ヴォロンツォワの白鳥は買い足そうかな。

245 :
しかしなんでボルチェンコは降板になったんだろう?
日本遠征中の本国劇場はサンクトペテルブルクシアターが上演してるのに。

246 :
今回のキャスト変更でヴォロンツォーワの海賊と白鳥を買い足してしまった。
これならいっそ全公演セット券を買えばよかった。

今年みたいに降板になったらどうしてくれよう。

247 :
ミハのサイトに掲載された日本ツアーの告知。
光藍社の情報と特に違うところはなし。

The Mikhailovsky Theatre on tour in Japan
http://www.mikhailovsky.ru/en/afisha/tours/mikhailovsky_theatre_goes_on_tour_to_japan_12_2015/

248 :
ついでに。
今年正月の来日公演でジゼルのペザント、ドゥ・ウィリ、小さな白鳥を踊ったヴェロニカ・イグナチェワがコールドからコリフェに昇格した。
注目していたからうれしい。>>12
ソリスト位まであと一歩。

249 :
公演まであと3週間ちょいなのに何なのこの過疎り方w

250 :
インチキオケ使うからだろ

251 :
あとはもうキャスト変更が来たら騒ぐ以外ないんで。

252 :
レベデフ見たかったのに。。。
今回はサラファーノフ祭りだ。

253 :
↑ 8日の海賊

254 :
>>253
8日の海賊は元々サラじゃなかった?

255 :
現時点の公演日程

1/2(土)14:00開演 東京国際フォーラム ホールA 新春特別バレエ
 くるみ ヴォロンツォーワ&レベデフ
 白鳥の湖 ソボレワ&ルジマトフ
 ローレンシア ペレン&ワシーリエフ
1/3(日)14:00開演 東京国際フォーラム ホールA 白鳥の湖
 ペレン&サラファーノフ
1/5(火)19:00開演 東京文化会館 ローレンシア
 ペレン&ワシリーエフ
1/6(水)19:00開演 東京文化会館 ジゼル
 セミオノワ&サラファーノフ
1/7(木)19:00開演 Bunkamuraオーチャードホール 海賊
 ペレン&レベデフ(アリ)&ルジマトフ(コンラッド)
1/8(金)19:00開演 Bunkamuraオーチャードホール 海賊
 ヴォロンツォーワ&サラファーノフ(アリ)&ルジマトフ(コンラッド)
1/9(土)15:00開演 東京国際フォーラム ホールA 白鳥の湖
 セミオノワ&サラファーノフ
1/10(日)14:00開演 東京国際フォーラム ホールA 白鳥の湖
 ペレン&レベデフ
1/11(月・祝)15:00開演 神奈川県民ホール 大ホール 白鳥の湖
 ヴォロンツォーワ&レベデフ

こうしてみると全幕はワシーリエフが1回だけで、
あとは全部レベデフとサラファーノフで回すみたいだけど大丈夫か。

256 :
日程が重なるのが新国立劇場のニューイヤー・バレエ。

2016年1月9日(土)18:00 オペラパレス
2016年1月10日(日)14:00 オペラパレス

257 :
>>255
もともと、ワッシーは一回のみの予定。
サラが増えてレベデフが減った。

258 :
ペレン多すぎ。

259 :
ほぼ自分の日記帳モードだけど、今日、1/6のジゼルまでのキャストが発表されたね。
去年は新春スペシャルガラ以外は直前だった。

http://www.koransha.com/ballet/mikhailovsky_ballet2016/#scheduleList

260 :
ローレンシアって2幕でそれぞれ40分。全幕物にしてはずいぶん短いんだ。

261 :
あっさりすぐ終わる。うちあげ花火みたいなバレエ。

262 :
ローレンシアはレベ君も出るのね。

263 :
ポリーナ・セミオノワは怪我から回復して、
12/4に本国でロミジュリ踊ってるのね。
じゃあ日本に来てくれるね。

264 :
短いね。でも楽しみ。

7時スタートでよかった。
短めの演目でも6時半スタートの呼び屋は本当に困るけど、
今回はそうじゃなかったということよ。

265 :
ミハイロフスキー劇場の次の海外ツアーは3月17〜20日
香港芸術祭に参加してナチョ・ドアト版「眠れる森の美女」を上演する予定。
http://www.mikhailovsky.ru/en/afisha/tours/mikhailovsky_theatre_ballet_to_perform_in_hong_kong/

266 :
暇なんでミハの国内と旧ソ連を除くバレエ海外ツアーの実績を適当に書き写してみた。
2008年からね。
http://www.mikhailovsky.ru/en/afisha/tours/

○2008/7/22〜28 ロンドン(スパルターク、ジゼル、パキータなど)
 2009/2/12〜13 ベニス(ガラ)
 2009/8/26 カンヌ(ガラ)
 2009/9/23〜26 フィンランド(ジゼル、チッポリーノ)
 2009/10/27〜31 ベニス(白鳥)
●2009/11/25〜12/12 日本(白鳥、眠り、くるみ、バヤ)
●2009/12/12〜1/31 日本※(白鳥、ジゼル、眠り、ライモンダ)
 ※本国劇場改修で日本で長期公演ってこと?
○2010/1/13〜25 ロンドン(白鳥、ジゼル、チッポリーノ、ローレンシア)
 2010/9/23〜26 フィンランド(海賊、チッポリーノ)
●2010/12/4〜1/16 日本(くるみ、ロミジュリ、白鳥、ジゼル、ドンキ)
 ※すごいドサ回りだったのかな?
●2012/1/3〜15 日本(海賊、白鳥)
 2012/6/13〜16 カナダ(白鳥)
○2013/3/26〜4/17 ロンドン(ジゼル、ドンキ、ローレンシア、ドアト作品)
 2013/4/23〜24 ミュンヘン(眠れる森の美女)
 2014/11/11〜30 USA(ジゼル、パリの炎、ドンキ)
●2015/1/3〜1/12 日本(ジゼル、海賊、白鳥)
 2015/9/30〜10/1 スイス(ドアト作品)
●2016/1/2〜12 日本(ジゼル、ローレンシア、海賊、白鳥)
 2016/3/17〜20 香港(眠り)

ミハは国内ツアーの他、バルト諸国やお隣フィンランド、ベラルーシにも行ってるけど、
全幕引っさげての引越し公演は日本とロンドンがダントツなのね(印をつけてみた)。

267 :
ルジマトフインタビュー。
http://www.koransha.com/pickup/mikhailovsky2016_2/

ヴォロンツォワと踊ったことがないという正直な回答。
あと、レベデフに厳し目に見えるのは訳の問題か?

268 :
サラファーノフの方がルジマトフ好みのダンサーだから
出番増えたと言っているファンがいたよ。

269 :
セミオノワ降板来ました。体調不良だそうです。
http://www.koransha.com/news/news_20151231.html

1/6 ジゼル セミオノワ→ヴォロンツォワ
1/9 白鳥 セミオノワ→ソボレワ

自分的には、1/9は無関係。
ジゼルのヴォロンツォワは、、、大勝利!
ヴォロンツォワのジゼルこそ見たかった!

270 :
2016年ミハイロフスキー劇場来日公演日程 2015/12/31改定
セミオノワ降板※

1/2(土)14:00開演 東京国際フォーラム ホールA 新春特別バレエ
 くるみ ヴォロンツォーワ&レベデフ
 白鳥の湖 ソボレワ&ルジマトフ
 ローレンシア ペレン&ワシーリエフ
1/3(日)14:00開演 東京国際フォーラム ホールA 白鳥の湖
 ペレン&サラファーノフ
1/5(火)19:00開演 東京文化会館 ローレンシア
 ペレン&ワシリーエフ
1/6(水)19:00開演 東京文化会館 ジゼル
 ヴォロンツォーワ※&サラファーノフ
1/7(木)19:00開演 Bunkamuraオーチャードホール 海賊
 ペレン&レベデフ(アリ)&ルジマトフ(コンラッド)
1/8(金)19:00開演 Bunkamuraオーチャードホール 海賊
 ヴォロンツォーワ&サラファーノフ(アリ)&ルジマトフ(コンラッド)
1/9(土)15:00開演 東京国際フォーラム ホールA 白鳥の湖
 ソボレワ※&サラファーノフ
1/10(日)14:00開演 東京国際フォーラム ホールA 白鳥の湖
 ペレン&レベデフ
1/11(月・祝)15:00開演 神奈川県民ホール 大ホール 白鳥の湖
 ヴォロンツォーワ&レベデフ

271 :
私もヴォロンツォーワを見たかったのでポリーナの降板はいいんだけど、
ついでにサラファーノフからレベデフに戻して欲しい。

272 :
うっそー、6日行けないよ

273 :
サラとヴォロンツォーワは本国でもずっと組んでいるから良い舞台になると思う。パートナリングって大事だからね。

274 :
どの公演も席売れてないね…。

275 :
今日のくるみ、ドアト版かな?
スペインがシヴァコフではないから今回はツアーメンバーじゃないんだろうね。

276 :
新春特別バレエ、終了直後の感想。

くるみ。
ワイノーネン版と振りが違うので違和感あるも十分にくるみの世界。
先月見た新国の牧版くるみの口直ししなった。
ヴォロンツォーワがの金平糖が素晴らしい。
容姿、スタイル、技量、華の全部がレベル高くて、
やはり若手では彼女が世界一かと。
レベデフについてルジマトフが厳しめの事を言ってたけど、
顔良しスタイル良し、技はビシッと決めるはで、自分には何が悪いのかわからない。

白鳥
ソボレワは選んでチケットを買おうと思わないので、
アダージョではずっと4羽の1人で金髪碧眼のヴェロニカ・イグナチェワばっかり見てた。
ソボレワがトゥで立つと頭半分くらいルジマトフより高くなるのだけど、
あまり身長差を感じない堂々とした王子でした。

ローレンシア
ペレンが完全におばさんになっていた。
去年もジゼルは少し厳しかったけど、今年は顔に肉がついた感じで、
もう王妃役とかが良いのではあるまいか。
踊りは丁寧だけど重い。
ワリーリエフは王子体型ではない分、飛んだり跳ねたりで筋肉誇示。
やはり自分は後ろで扇子あおいでたイグナチェワばかり見てた。

ディヴェルティスマンを沢山観れたので、ミハイロフスキーはソリストの層が厚いと思いましたわ。
外から上手いダンサーが入ってくるから下から上がってくるのは並大抵じゃないね。

お客の入りは一階だけ使って7割くらい?
国際フォーラムは広いので拍手もブラボーもおとなしく聞こえた。

277 :

オケのレベルはどーでした?

278 :
オケはそんなに良いとは思わなかった。
白鳥アダージョの肝心のところでバイオリンがギギギとやっちゃったり、
金管が時々不安定だったり。

新国くるみの東京フィルの方が良かったかな?
箱的にオペラパレスの方がよく鳴るせいもあるかもしれないけど。

自分は楽器の名前も知らない音楽文盲なので、
参考にしないでください、、、

279 :
ありがとう
明日ペレンの白鳥を観に行くけどどーだろーか…

280 :
東京ニューシティ管にならなかっただけでもよかったじゃないか

281 :
268さんに間違いないけど、NBS 御用達の東京シティフィルより10倍ぐらいうまかったよ。

282 :
12月のマリよりもずっと良かった。

283 :
何気にマリよりミハの方がオケもダンサーも上だと思う。チラシ(呼び屋)のせいで損してるけど。

284 :
スレチだけどモス音も良かったぞよ

285 :
ちな会場配布のチラシ情報として、
4/11成田発6泊8日のボリショイ・マリインスキー・ミハイロフスキー観劇ツアーを企画中らしい。
ミハ「くるみ割り」、マリ「ドンキ」、ボリ「未定(オペラかも)」だって。15名締め切り。

ミハのくるみは4/13〜16まで公演予定がある。
マリのドンキは4/15(バトエワ/キムキミン)だな。
ボリのサイトは今、落ちている。

12月にテリョとキミンの白鳥見て上手いとは思ったけど、
ロシアに行ってまで東洋人のバジルを見たいと思わんなぁ…

286 :
新春バレエ、初めて見た。こここんなに上手かったかなぁ、と思ったくらい、上手。
穴がない。「ローレンシア」が楽しみ。

287 :
そういや、今日はオケピを覗き込む人がずいぶん多かったな。
団員が残って練習していたのかな?
マリの時はあんまり見なかったような。

288 :
1/2新春バレエのくるみはドアト版ではなくてボヤルチコフ版なのね。

289 :
>何気にマリよりミハの方がオケもダンサーも上

ダンサーって、主役からコールドまでファーストキャストレベルから
サードキャストレベルまで、を含んでいますか?

オケはどのあたりがマリより良かった?自分がレニ国のコンサートを
見たのは、アニハーノフの頃1度きりだけれど、きらめきのない楽団という
印象だった。上手いかどうかは忘れた。

290 :
ワシリエフ、あんなに太ましかったっけ?
大腿四頭筋が、ペレンのウエストほどあった。
ゲンナリした。
レスラーみたい、という声が聞こえた。

ドンキ風に明るくて楽しそうだったので、
おお! チケ買おうか? と思ったが、
ワシリエフがあまりに太ましくて、どうにも見る気が失せた。
あの太さは、ミハイロフスキーのダンサーの中では完全に異質だ。

291 :
っていうーか
明らか太ったよね?

292 :
ヴォロンツォーワは最近結婚したようだけど、
相手はミハイロフスキーの元ダンサーで今管理職のラシッド・マーミンかな?
写真を見る限り似ているのだけど。

293 :
>>285
自己レス。
ボリショイは4/13−17までバヤデルカを上演予定だった。

294 :
ワッシー、太った。もう、完璧な百姓体型。ロミオもアルブレヒトも無理。スパルタクスやバジルも、これ以上デカくなったらジャンプできないんじゃないかな?

295 :
>>293
どれも楽しめるラインナップだけど、オペラになったらバレエファンならガックリ。

296 :
現場から中継。QP来てます…😅

297 :
ペレンそんな太ってなかったぞ?

298 :
ロットバルトがデーモン小暮閣下…

299 :
中継。ロビーでペレンの録画インタビューを流してて人だかりが出来てたが、最前列ど真ん中にQPが食い入るように…

300 :
>>297
うん、>>276だけど前言撤回。体はホソホソだった。
オケすごく良かったよ!

去年公演でボルチェンコと疲れたペレンの白鳥みたけど、
今回が一番良かった。

とりあえずメモ。
・ペレンはそうは言っても衰えた。マリのロパからたおやかさを抜いた感じか。
・一流団のバレリーナとしてどうよ?と思うくらい体がふくよかな並白鳥がいた。
・ペレンの左腕にロットバルトのドーランがべったり付いていた。
・カーテンコールでオケピの前まで行ってイロリとか叫んでるおっさんうざい。

301 :
>>300
あれがQPだよ
サラは苦笑、ペレンは完璧シカトしてたなw

302 :
>>300
あれがQPだよ
サラは苦笑、ペレンは完璧シカトしてたなw

303 :
>>301
ありがとう。
一声二声ならいいが、あれは実害のあるウザさだった。

304 :
ペレンの全盛期も特に優れていた印象ないから、衰えたとか言われても何の感慨もない

305 :
267だけどペレン白鳥観てきた。
・第1幕14:02〜15:09、第2幕15:36〜16:14、第3幕16:37〜16:53(カテコは17:00まで)
・フォーラムAの1階のみ客席に使用、入りは8割ほど。
・フェスでは少年のようだったサラファーノフ、いくぶん貫録が出てきたか。
王子という役柄にちょうど良い外見だった。オデットを想い憂う表情も自然でかっこいい。
・出産後踊りにムラを生じるようになったともいわれるペレンだが、今日は良かった。
厳しめの評価もあるが、自分の印象ではむしろ以前よりしっとりとした情緒面で勝るかも。
年齢相応の顔になったことは否定しないが美人だし。
・オケ(チェロ6台・バス4台、ボグダーノフ指揮)は相変わらず上手かった。
艶やかなヴァイオリン群、芯の澄んだトランペット、情感豊かなフルート、みんな良い。
ティンパニやシンバルが変にやかましく響くということもなかった。
第2幕アダージオ、ソロ・ヴァイオリンは上手く弾けていた(開演前にハーピストとおさらいしていた)
ここで咳がうるさいと台無しだが、幸い本日は公演中の席が少なくて良かった。
こっそり言うと、コンマスのすぐ後ろとその斜め後ろのヴァイオリンのお姉さんは美人。
・確かにフォーラムAは広いので幾分拍手喝采は小さめに聞こえたが、第3幕黒鳥フェッテでは沸いた。
上でミハとマリが比較されているが、個人的には昨年12月のマリ白鳥より今日のミハの方が楽しめた。

306 :
インタビュービデオのレベデフがアディダスのジャージ着てた事は特筆して置こうっと。

307 :
295で訂正:公演中の席→咳

308 :
アノハーノフ時代、クラ板でここのオケ一人ひとりはものすごく上手いと言われてたよ。

309 :
獅子舞いた?

310 :
アニハーノフは色々巻き込まれてもったいないよな
今や日本ではひどいオケ振っているのが気の毒

311 :
295で再度訂正
正しくは「第1・2幕14:02〜15:09、第3幕15:36〜16:14、第4幕16:37〜16:53」でした。

312 :
獅子舞は殆どのバレエ公演にいる
諦めろ

313 :
プログラムを買わず、配役表だけもらって帰ったら改訂振付、装置、衣装等の担当者名がない…
どなたかわかる方いませんか?

<1/3 主要キャスト>
オデット/オディール…イリーナ・ペレン
ジークフリート…レオニード・サラファーノフ
ロットバルト…ウラジーミル・ツァル
道化…デニス・トルマチェフ(アレクセイ・クズネツォフから変更)
王妃…ズヴェズダナ・マルチナ
家庭教師…ロマン・ペトゥホフ

パ・ド・トロワの1人がワレーリア・ザパスニコワからイリーナ・ジャロフスカヤに変更。

ヴァレンティン・ボグダーノフ指揮 ミハイロフスキー劇場管弦楽団

314 :
>>313 これでええかな。
白鳥の湖
作曲:P.チャイコフスキー
台本:V.ベギチェフ、V.ゲルツェル
原振付:M.プティパ、L.イワノフ
振付:A.ゴルスキー
改定演出:A.メッセレル
再演出:M.メッセレル
美術・衣装:S.ヴィルサラーゼ/V.オクネフ

315 :
>>214 遅レス自己レス

去年来日公演で白鳥のパドトロワと花嫁候補を踊ったアンナ・ナウメンコ(キエフバレエ学校出身)は
2015年にキエフに帰ってスポーツクラブみたいなところで働いているらしい。
ロシア・ウクライナ対立の影響かな。

316 :
>>314
ありがとうございます!

317 :
ヴォロンツォーワ当初はローレンシアのみの出演予定だったのに
結局ローレンシア以外全て出演か。
ローレンシア降板理由は何だったんだろ?

318 :
ポリーナは何かとダブルブッキングかね。真相。

319 :
セミオノワは12/4にミハでロミジュリを踊った後、
12/19-20にスカラ座でシンデレラを踊った。
そしてキャンセルになった来日公演の後、
1/12・14・15にまたスカラ座でシンデレラを踊る予定。
1/10白鳥降板はスカラ座出演のためだね。

今回の来日公演はセミオノワを目玉に据えていたみたいだけど、
結果的にヴォロンツォーワ祭りになって次から彼女がメインになったら良いなと思う。

320 :
昨日の白鳥、スペインの向かって右側(黒い方のメンズ)は誰かしら?
カシャネンコ?

しかし、サラファーノフの俺様バレエはすっかり影を潜めたね。その代わり演技力が増したと思う。マイムを使わなくてもちょっとした仕草でセリフが聞こえて来る。

321 :
ここのバレエの出待ちも変な人増えたね。
以前は係員なんて必要がないくらい、和やかなムードだった。
昨日はちっこい変なオヤジが係員にペレンの長年のファンだと食ってかかってたけど
こんなオヤジは昔はいなかったけどね。
良く見かける本当の長年のファンは遠巻きにして様子を見ていて片腹痛かったぞw

322 :
最近どこの公演でも見かける白髪のツーショット婆さんは何者?
年寄なのにバレエの事なにも知らないみたいで、とんでもないことを平気で言ってて驚いた。
いつも数人でいて、ずうずうしく割り込むし、片っ端からツーショット。
しかも一緒にいる仲間に頼めばよいのに、自撮りで操作が下手でダンサーを凄く待たせてる。
年配だからダンサーも親切にしているけど、KY過ぎ。

323 :
だってこうらんしゃだもの

324 :
そんな変な人もいるのだなあ、と思うけど、
レポートしてる人も出待ちしてるんだよね。
出待ちはダンサーに迷惑と考えてる人から見ると一緒かもよ。

325 :
レポートしている人はいつもダンサーと待ち合わせしているファンじゃね?

326 :
QP自分が評判悪いの知ってか出待ちファンとダンサーとのツーショを押してあげて
必死で良い人アピールしているが、係員に訳のわからない文句で食って掛かる奴なんて
誰も相手にしたくないでしょうw

327 :
>>321
ペレンちゃんも変なオヤジファン持って可哀そう。

328 :
>>322
入り待ちホテル待ち専門の黒服やサラファーノフファンのチビとつるんでるオバサンのこと?

329 :
今日1日、ダンサーの皆さんは骨休めできたかな?
勤め人としては今日まで3日間やって明日休みの方がありがたいけど。

木金のどっちか、ギュリナーラがイグナチェワにキャスト交代しますように、、、

330 :
両日ギュリナーラ踊るダンサーのファンに喧嘩売ってんですね

331 :
>>34
スカラ座のスケジュール
なんて初めから決まっていたでしょう。
失礼なポリーナなんてもういらないから。チケット買って損したよ。

332 :
ねえQPって結婚してるの??

333 :
昨日のQP、例によって「ぶらぼー!」「ぶらび!」連呼してたけど
一度だけ「ぶらぁびっ♪」みたいな感じで声かけて思わず噴いた

334 :
>>331 スカラの日程ありがとう。でもジゼルは来れる日程だったね。
粗い白鳥がどれくらい良くなったか、またはどれくらい下品になったかを
見たいところであったが、来なきゃ来ないでいいわ。

335 :
ポリーナ目当てで買ったのに

336 :
>>301
そのQPが連呼してた「イロリ」って何の事でしょうか?
イリーナ・ペレンとレオニード・サラファーノフの愛称ではないですよね。

ああ、変な出待ちのせいでミハの人たちが日本を嫌いにならなきゃいいけど。

>>335
ファンの人は残念だったね。JAガラで来たらいいね。

337 :
獅子舞とQPは同じ日本人として恥ずかしい
ミハに限らず、変な観客のいる国だなって思ってる外国人ダンサー多いだろうよ

それにしてもここの住人は冷静でいいね
sssp://o.8ch.net/581p.png

338 :
>>332は獅子舞知りたがりさんかい?

339 :
>>337 確かにね。外国ではあのようなおっかけやミーハーなファンはいないのか?
日本人の場合は、極度の白人コンプレックスが下地にあるから彼らはあのようになるじゃないかと
思うので、白い人たち同士はもっとクールなんだろうか。

340 :
みんな獅子舞が好きなんだね
私視界に入れたくもないわ

341 :
ポリーナは体調不良じゃないの?
メッセージではそういってるけど…

時分もポリーナとレべデフペアを見てみたくてチケット買ったので残念
両方変わってしまったw
まあ、変更後の二人に不満はないんだけどね

342 :
>>341 1/10に踊って1/11の飛行機に乗って現地へ現地時間の1/11に戻れれば
1/12のスカラ白鳥と1/10の東京白鳥は踊れなくはないけどさ。。。

343 :
早々に降板した1/10白鳥はミラノをにらんだ調整、
直前の来日取り消しは体調不良でしょう。
それぐらいは信じてやらなきゃ。

344 :
ローレンシア、色々オモロかったw
貴重なもん観たって感じw

345 :
ワッシー、いくらなんでも太り過ぎ。
肉じゅばん着てるのか!的な。
2幕の衣装は白タイツでなくてはいけなかったのか?!
せめて黒タイツならまだよかったのに。
踊り自体は健在で魅せてくれたけど、フォルムが気になって気になって。

346 :
ローレンシア見てきたよ。

40分40分と短い作品だけど、
次から次へと踊りを繰り出すので実際より長く感じたよ。
退屈ではなくて充実したって感じ。
ラストに向けて盛り上がったけど、ミュージカル的終わり方だった。

ペレンは踊りというより舞いという感じがした。
パ・ド・シスで両側のザパスニコワとオガンネシアンが
これ見よがしに回転するのと比べると特に。
でも昔からのファンはペレンのいないレニ国は考えられないだろうね。

ワシーリエフはやせて欲しいねぇ。
元気な子豚の踊りみたいで躍動感が半減してしまう。
奥さんのヴィノグラードワに手綱を締めてもらわないと。

347 :
>>346 元気な子豚

www
まさしく

348 :
>>346
サンクス。
観に行けたことは貴重な思い出ですね。話が聞けたことでも楽しいです。
音楽はどうでした?オケの調子とか

私は「白鳥の湖」しか今年は行けない。

349 :
ローレンシア楽しめた。
ワッシーはここでえらく太ったと聞いていたので覚悟していたが
思ったほどではなかった。ジャンプ、回転での存在感は圧倒的。
準主役でえらいうまい子がいたので配役チェックしたらソボレワだった。
そりゃうまいよね。

350 :
>>348
>音楽はどうでした?オケの調子とか

自分にはオケ良かったですよ。
3日の白鳥も今日のローレンシアも、
オケに対する拍手はひときわ大きかった。

今日から12日まで8日連続公演で大変だと思いますが、
ダンサーもオケも息を抜ける時は抜いて日本公演を楽しんで欲しいです。

351 :
オケは、金管が所々ひっくり返ってたけど許容範囲。
ただ、舞台上のシーンにそぐわず妙にメロドラマチックな曲調だったりするところが数カ所あって、なんだか不思議な感じだった。(オケの問題ではなく楽曲が。)

>>346
最後、大きな赤旗が出てくるかと思った。

352 :
>>351
>最後、大きな赤旗が出てくるかと思った。

うん、そんな感じだった。
最終場の前に、城に突入する民衆の映像を流したけど、
エイゼンシュテインの「十月」をそのまま流しても全然違和感ない。

353 :
「ローレンシア」楽しみました。「ドン・キ」と「パリの炎」を合わせたような感じですね。
ワシリエフのジャンプすごかったけれど、軽やかさは足りなかった。

354 :
ローレンシアあれ主人公が2度も暴行されるって
バレエにするにはけっこうえぐい話。
カーテンに写し出された映像ーあれなくてもいいような。
あの冒頭の写真の男性は誰?
ペレンはよく演じていた。
ワッシーは技は流石だが美しくない。
でも人気あるんだな。
パリの炎を彷彿させるミュージカル的な演目だったけれど
楽しめた。

355 :
ワッシー筋肉つけすぎで脚が余計に短く見える。
3年前ロイヤルで見たときよりさらに太くなった。
あのときも隣のイギリス人が彼はうまいけれどベリー
ショートレッグが残念と言っていた。

356 :
QP今日来ていなかったなヴォロンツォーワは好みでないのか。

357 :
>予定ではヴォロンツォーワだったから買わなかったとか

358 :
QPいたよ。
会場の係員に「公演時間割(終演時間)を掲示してないのはおかしい」とからんでたよ。

359 :
わっしぃ踊りも体も汚いね。100年前なら許せる感じ。

360 :
>>354
最初のR被害者は、ローレンシアじゃなくてハシンタかと。

361 :
>>355
筋肉ではなかったよ。
何せ敗れた白タイツから、はみ出た太腿の肉は中年ババァみたいだった。

362 :
>>329
亀レスだけど連日入り待ちしていたらしい3人連れのオバサン達が
4日のリハ待ちがどうとか言ってたから骨休めの暇もなかったようだ。
っていうか、リハ待ちまでされたら気も休まらないだろうな。
しかも、オバサン達から聞こえてくる会話はバレエ初見かと思えるほど無知。

363 :
age

364 :
昨日はQPも獅子舞もM田(サスペンダー親父)もいたがな

365 :
いつもいる奴がいつも通りいるだけ。
どうでもいいし。

366 :
M田爺もか…
三馬鹿勢揃いw

367 :
ポリーナは客寄せの為、名義貸しまでするんかいな!と驚いたが、
体調不良で無理なスケジュールをこなせいだけ、ってことでおk?

368 :
ポリーナと親しい人には元々来日の連絡は来てなかったようだけど。

369 :
光藍社は公演前に記者会見とかやらないのかな。
JAはボリもマリもやってたよね。

記者会見でヴォロンツォワにフィーリン事件の事聞いてブチ切れさせたらどうしよう、
と思ってたけど、レニ国では記者が来ないのかな。

370 :
>>368
そういう不確かな話は判断の足しにならない。

371 :
>>366
ここのバレエ団が変な客増えたのは賃貸に変わってネット販売になったからだろ。
変な客はルジ婆軍団くらいでQPだのM田だのは来てなかった。
そして自称ロシアバレエファンの獅子舞は昔はABTのダンサーに貢いでいて
ここを貧乏くさい三流バレエ団呼ばわりして見向きもしなかったって聞いたよ。

372 :
>>370
不確かというがダンサーと親しい人がチケットを購入していない時は大概来日はない。
だいたい2ちゃんなんて、不確かな情報だらけ。

373 :
>>372
それも不確かな情報。

プログラムがセミオノワ仕様である事実の方が重い。

374 :
ジゼル朝まで残ってたチケット結構売れてる。
最初はセミオノワ目当てにジゼルだけは完売するかと思ってたわ。
個人的にセミオノワのジゼル見たくなかったから良かった。

375 :
>>371
M田爺は風貌はともかく、クラオタ羨望の上得意客だよ。

376 :
m田さんを羨望するがあまり、現れた公演を「当たり」とばかりに上げる
クラヲタスレがあった。mcという音楽雑誌に載った伝説もある。
でも人にぶつかっといて相手を不機嫌な顔で一瞥するような奴は、
いくら金持ちだろうが何様だろうが尊敬できない。

377 :
いつもギリギリに来てヨタヨタ歩いて
最前列なのにオペラグラスでずっと覗き込んでる変なサスペンダー叔父さんでしょ? 獅子舞、QP、M田全員キモ過ぎる
こいつら見るとせっかくのバレエ公演なのにテンション下がるのよ
獅子舞の隣になってしまったことあったけどガサガサ落ち着きないしずっと飴舐めてるし本当に最悪だった

378 :
>>371
> 貧乏くさい三流バレエ団

でも昔レニングラード国立と呼ばれていた頃に
比べると、ダンサーの層は厚くなったと思う。

ハシンタ役のソボレワよかった。

379 :
M田もうケガ治ってた?

380 :
>>336はフェススレでもいろいろ質問してた人だね?

381 :
>>380
違います。フェスは行ったことないんで。

382 :
ジゼルが狂死するシーンで涙出てきたわ。
こないだのザハロワポルーニンの10倍くらい良かった。
ヴォロンツォワのジゼルはナジェージダ・パブロワのと同じくらい好きになった。

383 :
> 貧乏くさい三流バレエ団

でもワッシーの太り方に注意できる教師がいない
芸監もおろせないなんて
どういう契約かしらないが
二流といわれても仕方ないんじゃないだろうか?
チャブキアーニみたいに無骨なダンサーでないし
ラインがきれいでないと
超絶技巧も冴えなく見えるし荒っぽいよ〜
ボリマリなら解雇だと思う

384 :
ボリショイはゲストでわざわざ呼んでるよ

385 :
>>383
昨日だって雑で重たい踊りしてたけど、結構拍手もらってたじゃん。
ああいう客がいる限り解雇なんて程遠いよ。とりあえず客入るでしょう。

386 :
ペザントのイグナチェワの床に刺したみたいに微動だにしないアラベスクも良かった。
ヴォロンツォワとイグナチェワを思いっきり見て満足。

387 :
ヴォロンツォーワ、シェスタコワを思い出した。ポアントノイズが全く無いのがすごかった。
狂乱の場の演技も良かった。

388 :
子豚娘がダイエットして美女に変身!
ウィリーになってからはちょっと激しすぎたけどうまいわこの子。

389 :
こうらんしゃだもの

390 :
しかしバレエブログってどうしてこう、下品な上から目線文が目立つのかしら。
ダンサーに対する敬意の欠片もなく不確かな情報を喧伝する自分に酔うデブス、といった感じ。

391 :
去年のソボレワのジゼルのほうが100倍よかった。
今日は何のケミストリーも感じなかった。

392 :
ヴォロンツォーワ、演技やりすぎに感じて私はダメだった。
跳躍の高さ、体型がオシポワに似てない?

控えめで可憐なシェスタコワのジゼルが懐かしいわ〜
ルジとのやつ、マジ泣きしたし

393 :
M田さんに追い出された女の子、最前列の別の空席に移動。
ちゃっかりしすぎでしょ。

394 :
>>393
それは見てたけど、単に席を間違えたんでしょう。
21と31の見間違えじゃないかな。
今日の最前列が都合よく空いてるはずがない。
よりによってサスペンダーの席に座っちゃったのは何だけどね。

あと、どう見ても「女の子」じゃなかったね。

395 :
>>394
21と31ではないと思うよ
観ていた感じだとM田の20番から28番に移動していたみたいだった
確実に+10の移動ではなかったので、かなり怪しい

というかミハイロフスキーって1階のL、RがS席だったって本当?
元々B席狙いだったからまるでチェックしていなかったけど
見切れるのにS席なら酷いと思った

396 :
>>395
というかミハイロフスキーって1階のL、RがS席だったって本当?

本当ですよ。S席でした。ガラも買ったし、今後を考えても出せないと思って
5階にしました。1列目だし両側、後方いないし満足できました。

397 :
>>395
光藍社は、1階全部S席にしてるんじゃなかったかな。
数年前のキエフの時もそうだった気がする。
あそこは発売日にチケット出し惜しみしないし、セット券などの値引き購入が色々あるのはいいんだけど、
席割りが微妙なとこがあるのよね。

398 :
>>396-397
ありがとう
結構酷いねwでも確かにセット券とか割引あるのはいいよね

399 :
数年前のキエフはイープラスとかが、直前になって残ってると惜しみなく得チケだしてたけど、
最近は出ないよね。
昨日も一階以外ガラ空きだった。
直前に得チケ出さない方針に変えたの?

数年前のフィリピエワとマトヴィのジゼルもすごく良かったけど、空席目立ったな。
国際フォーラムの白鳥の二階もS席だけどすごく舞台から遠かった。

400 :
だってこうらんしゃだもの

401 :
神奈川公演は割引出てるよ

402 :
サラファーノフはさすがテクニック盤石で、つま先がきれいでした。

ケミストリーは感じられず、
アルブレヒトは型の所作にみえたし、
ジゼルは白いドレス着てても霊には見えなかったような。

死後も愛する人を守るなんて究極の自己犠牲だし、
濃い情念の表現は難しいですね。

>>392
私もシェスタコワの素晴らしさを思い出してました。

シェスタコワ&ルジマトフ、すごいスタオベでしたね。

403 :
>>401
どこで?
買い足すかまだ悩んでるんだが。

404 :
>>399
去年のミハイロフスキーは得チケ出たけど、今年はe+の得チケは出なかったね。
グルーポンなど、他のとこで安く売ってるのかな。

405 :
ジゼルも白鳥も技術はうまくても情緒ゼロのダンサー&組み合わせの方が多くない?

テクニックすごくても一見ジゼルに見えない容姿だったり、アルベルトも体重かったり
ジゼルは一幕よくても二幕でガッカリとかね。
それに比べたら昨日の舞台は満足だよ。

406 :
>>403
チケットポンテ

407 :
>>406
ありがとう。

408 :
今日の海賊、一階はまあまあだけど、2、3階席は数えられるほどしか入ってない。
レベデフも、ルジも「いつもより多く回って」たのに。

409 :
去年のルジマトフはサポートばかりの印象があるけど、
今年は頑張ってたー。存在感があって舞台が引き締まった。
ソボレワはとても上手くなったと思う。

オダリスクのオガンネシアンは舞うような動きで足音がしない。
多分アルメニア人だろうけど、
ボリショイでもグルジア人が活躍してるのを見ると、
カフカス人の音感センスに感心する。

花園の始まりは全然脈略がないけど、改訂前はそれなりのストーリーがあったのかな。

410 :
>>409
>オダリスクのオガンネシアンは舞うような動きで足音がしない。
彼女良かった。確かにアルメニアの名前ですね。
グルジアはツィスカリーゼ、ニーナ、ニオラーゼ、バランシン、名ダンサーの宝庫。

411 :
海賊レポ乙乙。
ローレンシアの翌日ジゼルだと
伯爵に遊ばれた位で狂い死にするんじゃない、立ち上がれジゼル!
ビンタの一発もかましたれ、と思っちゃうw
結婚式ぶち壊しからの拉致強姦(+拷問?)でズタボロなのに
解放直後に扇動・城襲撃とか勇まし過ぎるぜローレンシア…!

412 :
>>408
チケット買う時には、いつもより多く回るか分からないしねぇ。

413 :
>>412
えっ、ファンなら大概わかるらしいよ。
ルジファンのアドバイスで去年は海賊パスし、今年は二日とも買った。

414 :
ペレンはどうも肩のラインが苦手だし情感を感じないんだよね。

レベデフは奴隷役でも上品。

415 :
ローレンシアがボルチェンコ降板のタイミングでペレンに変わった理由は謎だけど、
(セミオノワが怪しくなってジゼルはヴォロンツォワ濃厚だったから?)
結果的にペレンで良かった。

一揆のシーンのペレンの演技は素晴らしかったし、
ローレンシアは強姦未遂1回と陵辱1回やられるので
若いヴォロンツォワでは生々しすぎる。

416 :
今日、サラファーノフは何か存在感薄かったな、、、
カーテンコールでは一番喝采多かったけど。

ヴォロンツォワとルジマトフは言葉の通り、
カーテンコールで「いつもより多めに回って」くれました。
指揮者が舞台に上がらない時はこういうオマケを準備してるのですね。

舞台を通してヴォロンツォワへの拍手は控えめに感じたけど、
彼女の踊りを見て贔屓にする人が増えるといいな。

417 :
出だしのメドーラの衣装がコールドと殆ど一緒で
ヴォロンツォーワと分からなかった。上手なソリストだと
思っていたら彼女だった。
もっと出てきただけで目立つ人かと思ったけれど普通に
綺麗な人。
ただ膝下が短く筋肉が結構ついていたな。
今回は行けないけれどこんど白鳥で見たい。
サラファーノフ上手い。

418 :
今日も後方は空席多かった。
桶つきの4演目やって このチケットの
値段でちゃんとバレエ団に相応の額払えるのかな?
ボリ 、マリ 、パリオペ 、ロイヤルなどより
安く契約しているのかどうなっているんだろう。

419 :
パリオペ ロイヤルなんかよりずっとレベルは高いのにね。。
勿体無いわ もう来てくれないんじゃない?
こんなんじゃ

420 :
去年も今年もボリマリの1月後なのが効いてるのかもね。

421 :
>>419
少なくとも来年の公演は予定されている。
キエフなんてもっとガラガラだった。

422 :
>>421
>少なくとも来年の公演は予定されている。

基本毎年来てくれるから期待してるけど、
その情報の確度は?

423 :
パリオペ ロイヤル スカラ あたりは衣装とセットの
豪華さでは勝っているけれどね。

424 :
>>417
>出だしのメドーラの衣装がコールドと殆ど一緒で
>ヴォロンツォーワと分からなかった。

自分も。ペレンもボルチェンコもギリシア娘の時からプリマのオーラを出しまくっていたのに、
ヴォロンツォワは振りで何とか分かった。

425 :
ジゼルも貴族様御一行の衣装もショボかったけどね。ロイヤルとかと比べると。
バチルドが特に重厚感足りないので迫力なく感じた。衣装の力は大きいね。

キエフとかミハイロフスキーは大手カンパニーに比べると、背景や衣装物足りないけど、
お値段の割に伝統的な美しいクラシックバレエ見てる満足感がある。

426 :
光◯社がどんだけ安い金額で呼んでるのがわかってる?


驚く安さ
それを知ったらチケットかなりぼってるぜw

427 :
ヴォロンツォーワ、地味〜なおねえちゃんだった。アンタ誰? みたいな。
オーラや華が感じられず、存在感が無かった。
しょっぱなの登場が寂しいと、ストーリーの中に入りこんでいけないんだよね。

それに、メドーラの衣装が、他の6人のお仲間と同じ地味衣装で、
ギュリナーラの衣装が一人特別派手目なせいもあって、
ストーリー知らない人は、ギュリナーラが主人公だと思うよアレでは。

>いつもより多く回るかどうか、
それは、ルジが複数回出る公演の最終日、と決まってる。
初日は地味目。
おまけが欲しければ最終日が良いらしい。

最近のイスラムの世情をみるに、
女奴隷の売り買いシーンを見るのが辛く感じられるようになった。
ボコ・ハラムに誘拐された女生徒達の行く末とか、何か妙に生々しい現実感を伴うんだよ、あのシーンて。

なんのかんの言っても、ミハイロフスキー毎年楽しみにしてまっす。

428 :
>>426
>光◯社がどんだけ安い金額で呼んでるのがわかってる?

数字を書けないなら無意味な書き込みだよ。

429 :
>>417
そうかぁ〜自分には上品にも美人にも見えなかったので。
というか、正直思っていたよりお顔はブーちゃんだった。
ワガノワの上品さはなく、あくまでボリショイを感じさせる雑に見える踊りだった。

430 :
>>426
でも個人の日当がでるからツアー参加ダンサーは喜んでいるのでは?

431 :
ベールをとると絶世の美人という設定なのに…。

432 :
>>431
>ベールをとると絶世の美人という設定なのに…。

ペレンおばさんとかボルチェンコのほうがいいの?

ヴォロンツォワは難しい踊りも自然体でこなすけど、
ペレンは気張ると下唇を突き出す癖がどうも気になる。

433 :
立てました
【サイン】 THE  出待ち 6 【握手】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/dance/1452347589/l50

434 :
おっ、社員登場w
そろそろ潰れるからせいぜい客に還元したれw

435 :
今日の白鳥サラファーノフお疲れなのか今一つ生気に
欠ける躍りだった。
ソボレワは背中が柔らかくポーズも綺麗に決めてくるけれど
時折腕の使い方に余韻がないのとあとスカートのなか
丸見えでリフティングされているときの脚がなんか変な
ポジションだったのが気になったが躍りは良かった。

ちなみに国際フォーラムは前方席殆ど段差がないのでかなり前の人の
頭まで邪魔になりダンサーの足元が見切れしていまいち。
この建物中の作りがオペラバスティーユとソックリ同じ建築家?
それとも、、
バレエは文化会館がいい。

436 :
今日の白鳥サラファーノフお疲れなのか今一つ生気に
欠ける躍りだった。
ソボレワは背中が柔らかくポーズも綺麗に決めてくるけれど
時折腕の使い方に余韻がないのとあとスカートのなか
丸見えでリフティングされているときの脚がなんか変な
ポジションだったのが気になったが躍りは良かった。

ちなみに国際フォーラムは前方席殆ど段差がないのでかなり前の人の
頭まで邪魔になりダンサーの足元が見切れしていまいち。
この建物中の作りがオペラバスティーユとソックリ同じ建築家?
それとも、、
バレエは文化会館がいい。

437 :
サラファーノフは海賊白鳥の2夜連続だもんねぇ。
サラファーノフとレベデフだけで回すのがちょっと無理がないか。
多少知名度が低くてもザイツェフも連れてきた方が良かったと思う。

438 :
本国公演の過去履歴見たら、
古典大作はほとんどサラとレベデフで回してるのね。
パリの炎とかドンキはワシーリエフも出るけど。

サラ、今に過労死すっぞ。

439 :
>>438
>サラ、今に過労死すっぞ。
レベデフの方が酷使されてる印象だけど、若いもんね。

440 :
>>437
ザイツェフは地味にいいね。
華のあるダンサーは他にもいるけど彼は息の長いダンサーになりそうだと思ってるよ。

441 :
ザイツェフは小さくないか?

442 :
ザイツェフって日本にいるザイツェフのこと?

443 :
私も一瞬そう思ったけど、アーキタンツのアレクサンダー・ザイツェフではないでしょう

444 :
イワン・ザイツェフですね

445 :
あした神奈川県民ホールに行きます けっこうチケット売れ残ってるのかな?
ガラガラだったら寂しいね

446 :
レベデフ王子良かった。久々に王子らしい王子を見た気分。
善も悪も似合いそうなイケメンで爽やかさも持ち合わせている。
何よりはちきれそうな若さが光っていた。
ローレンシアの時は思わなかったけれどペレンはもう体の柔軟性が
保ててないのでは?なんか体が老人のよう美しくなかった。
レベデフと並ぶと親子のようだった。

447 :
えっ、ローレンシアでは見事な海老ぞりジャンプしてたよね?!
きょうは、そのローレンシアより音の取り方も丁寧で踊りもきれいだったけど。

レベデフは立ち姿や座っている時に気を抜いているのか王子らしくないだらしなさが気になる。

448 :
>>445
>あした神奈川県民ホールに行きます けっこうチケット売れ残ってるのかな?

今、光藍社のページから確認してきたけど、
ほとんどチケット残ってないですよ。
東京は空席が目立ったけど、神奈川は熱くなるでしょう。

ヴォロンツォワに交代してからすぐに買ったけど、
Sでもサイド席になってしまった。

449 :
ヴェロニカ・イグナチェワはこの間コールドからコリフェに昇格したけど、
その結果かどうか、4幕には出なくなってしまった。
去年の白鳥では小4羽とナポリのセンターと4幕コールドだったけど、
今年は4羽と道化女の一人。昇格して出番が減るのか…

450 :
セミオノワはすでにスカラ座でリハーサル

451 :
ローレンシア、ジゼル、海賊、みんな上演時間短いのばかり選んで持ってきたのかな。
何となく損した気分。

452 :
7月のロイヤルは、ジゼルS席25,000円だよ

453 :
ヴォロンツォワ、ブラボーでした。
ペレンの白鳥を2回見て物凄く消化不良だったから、
今日のしなやかで力強い白鳥と黒鳥みてスッキリできた。
彼女は来年もぜひ来て欲しい。

454 :
パドトロワのナザロフには全然感心しなかった。
腕も足もバラバラで、ベテランのヤフニュークの足元にも及ばない。
ワガノワ卒が信じ難い。
どの団も男の人材に苦労してるのね。

455 :
ミハイロフスキーの日本ツアーは年中行事化してるからか、
ボリマリみたいな「また会いましょう!」が大トリになくて寂しいな。
本当の大トリは聖徳学園のプライベート公演だから仕方ないのか?

長丁場のツアーお疲れ様でした。
また来年来てね。

456 :
ハビブリナがロシア人民芸術家とは少し驚きました。

457 :
>>456
>ハビブリナがロシア人民芸術家とは少し驚きました。

今年のプログラムには確かに「バレエ教師」「ロシア人民芸術家」とありますが、
ミハイロフスキーのサイトでは「第一ソリスト」「ロシア功労芸術家」です。
現役を続けながら教師に軸足を移すのは普通の事なので疑問には思いませんが、
称号の方はどっちが正しいのでしょうね。

458 :
人民なわけないじゃん

459 :
ポリーナは大丈夫なのかな。

460 :
>>459
今日スカラ座でシンデレラ踊る。

461 :
>>457
ここのバレエ団の長年のファンの方から聞いた話では去年の引越公演の時点で
「もう現役は退いて教師をしている」とご本人から聞いたそうです。

ミハイロフスキーのサイトは以前から更新が遅く、とっくに退団したダンサーが
何年も載っていることが多かったので

462 :
>>461
そうなんだ、シャドルーヒナはどうなんだろう?まだ現役でも踊ってるのかな

463 :
ルジと共演したジゼルが見納めだったなんてヽ(`Д´)ノウワァァン!!
あのときのミルタのパドブレが凄かったが、誰だったんだろう。

464 :
>>462
去年は九州に来日したけど、今年はどうだろうね。

465 :
Портрет в интерьере. Михаил Мессерер
http://www.mikhailovsky.ru/press/media/interview/portret_v_interere_mikhail_messerer/

ミハイロフスキーのバレエ・マスター、ミハイル・グリゴローヴッチ・メッセレルに焦点を当てたTV。
海賊新版のリハ風景とか色々。彼は先日の公演で日本にも来ていたね。
メッセレル以外にインタビューに答えてるのは、
レベデフ、ソボレワ、サラファーノフ、ケフマン、それにマハリナ。

ロシア語は聞き取れないのでマハリナのインタビュー内容は分からない。
メッセレルとどういうつながりがあるのかな?

466 :
>去年は九州に来日したけど
また観たい!どうすればいいか教えて下さい。

467 :
>>465
公演プログラムに書いてあったけど、マハリナさんはボルチェンコの指導をしているみたいよ。
去年の海賊プレミアだと思う。

468 :
ここでのシェスタコワへのラブコールが多ければ、中の人が呼んでくれるんじゃマイカ。

469 :
ロシア国営放送のバレエ番組「ビッグ・バレエ」のソボレワ・レベデフ組の黒鳥バドドゥ。
https://www.youtube.com/watch?v=gHs4tUsvEjo

(今さならながら、ソボレワの発音は「ソーボレヴァ」であると知った。)

しかし何でまた黒鳥なんて数多の名演がある演目を選んだのだ。
絶対点数辛くなるぞ。
そういや審査員のルジマトフは1/2にソボレワと白鳥アダージョ踊ったね。

470 :
>>467
>去年の海賊プレミアだと思う。

手本のない創作段階でマハリナが関わったという事になるよね。
メッセレルはマハリナを相当信頼してるんだろうな。

471 :
>>469
映像紹介ありがとう。他のカップルも見て面白かった
マリインスキーのキミン・キムも良かった

レべデフとソボレワ二人とも脚が長くてきれいなコンビだね
今回の来日公演では、新春特別ガラのくるみとローレンシアでレべデフを見ましたが
サポートや演技はもうひとつだけど相変わらず美しい伸びやかな踊りで素晴らしかった

ソボレワのオデットも見たけど、ルジマトフと何度か組んで影響を受けたのか演技も気持ちがこもっていたし
堂々と真ん中で踊るオーラがあった
映像で審査員のルジマトフやザハロワがなんて言っているのか知りたい

472 :
ggrks!の無言の圧力に屈して、九州のシェスタコワの公演情報をググッたけど、何も出てこなかった。
本当に踊りに来たの?それとも教えに来たの?ガセネタとも思えないけどな。

473 :
ちょっとググっただけで、2014年の冬に福岡で踊ってる情報が出たんだけど・・・。
検索しても出てこないという人は、どんな見方してるんだろ。

474 :
シェスタコワまた観たいけど、ペレンみたいに経年劣化してるのは観たくないと思う気持ちもある…
どんなダンサーでも歳には勝てないとルジ見て思う

475 :
2014年だったのか。にしては1年近く話題にならなかったんだね。

476 :
小規模のバレエスクールの公演じゃ、びあに名前を登録でもしておかなければ、事前にチケットは押さえられないかな。
何より、ミハイロフスキーの一員として来日してくれないんだろうか。日本で根強い人気があるのに。

477 :
びあ

478 :
そもそも小規模バレエスクールはぴあでの販売はない。

479 :
シェスタコワガラが懐かしい

480 :
ペレンと違い一部のマニアにしか知られていないし、日本の引越公演は現実的にはもう無理。
まあ、一部のアンチファンもいたし、愛想のないところが日本受けしなかった要因かな。
若い子中心のこのバレエ団ではペレンももう限界に近いだろうけど。

481 :
そうなんだ。
お教室のセンセに知り合いが多くて引きがあるので、どこぞのセンセ、全幕のゲストを何とかよろしく。

482 :
3年前に見た限りでは、もう全幕は無理だと思う。

483 :
ケフマンが総裁を兼ねるノボシビルスク劇場のサイトがミハそっくり。
管理を統合して経費節減したんだろうな。

ノボシビルスク劇場
http://www.novat.nsk.ru

ミハイロフスキー劇場
http://www.mikhailovsky.ru

484 :
今から20〜15年前にノボシビルスクがよく日本にきていたときの一番売り出してたプリマって名前思い出せないけど詳しい人教えて

485 :
よくきていた頃なんてないよw

486 :
ロシア国営放送のバレエ番組 「ビッグ・バレエ 第2週」のソボレワ・レベデフ組のジゼル
このペアたち、選曲もひとつか? ソボレワの目のまわり黒過ぎ。何週まであるんだろ

https://www.youtube.com/watch?v=BqVfoe0yoCs

487 :
>>486
レベデフは余裕のある巧さと軟らかさでいいね

ソボレワは上手いけど、節が目立つ手脚がどうにも好きになれない
本来は細長い手脚は武器なのに、エレガントさに邪魔が入る感じ

488 :
レベデフ、サポート下手すぎ

489 :
レベデフのサポ下手は昔から
一人で踊りたい人かもねw

490 :
>>486
thx。
先週の黒鳥に引き続き鉄板古典で行くのだな。
メッセレルの趣味かな?

レベデフのサポートの良し悪しは自分はわからない。
でもソロの美しさ、跳躍の浮遊感が素晴らしいと思った。

ソボレワは、、、>>487さんと同じ感想になるなぁ。
背が高くて腕が長い分、悪いけどガガンボ的に見える。


同じ演目のナジェージダ・パプロワとゴルデーエフ。
自分のジゼルの原器はこれ。
http://youtu.be/tutYFqE9v7g

491 :
レベデフ視聴者にウケそう。
ソボレワはボリショイのコールドで十分な人材だわ。
ポワント使いが粗くて汚いし腕はぶんまわし。

492 :
この間の来日公演で白鳥のバドトロワを踊ったエラ・ペリソンは1/29にジゼル、2/21にはキトリ。
うまいダンサーだなーと思ったけど、本国じゃ主役張ってるのね。

ちなみにワガノワ卒のスウェーデン人。

493 :
えっつ?凄い下手くそだと思ったのは自分だけ?

494 :
>285

この観劇ツアーの案内が届いたよ。
ミハ「くるみ」
マリ「ドンキ」
ボリ「バヤ」
と古典好きには文句のない演目で、バックステージツアーなどもあり。
観劇のない日はクレムリン、トレチャコフ美術館、エルミタージュ美術館、ペテルゴフ宮殿など見学。

ただーし、ツアー料金は約50万。一人部屋だとそれプラス9万。
短期間で劇場と名所をこれだけ見れるツアーはそうないと思うし、
個人で手配したらもっとかかるだろうけど、
さすがに一般国民の自分には無理だ。

495 :
観劇ツアーの詳細
http://www.proco-air.co.jp/tour/?id=1454309212-110939

496 :
クラスコンサートのアダジオよかった〜

497 :
ミハ組はあくまでクラシックバレエで行くのだな。

498 :
ビッグバレエ4回目。
初めてソボレワの踊りを上手いと思った。
手足の長さが映える踊り。
レベデフのソロの楽しさはピカいち。

499 :
レベデフは爽やかで良い子だね。
辛口のルジマートフがこのカップルには目を細めてる。

500 :
だって同じバレエ団ですもの。ある意味、教え子でしょう。

501 :
レベデフの先生はルジじゃないよ。
ルジはミハイロフスキーで教えることはしてない。

502 :
「ある意味」

503 :
>>501
一応今の所属はミハイロフスキーでオブザーバー的に教えてますけどw

504 :
レベデフ教えてねーよ。

505 :
>>504
レベデフも教えてたよ。
レベデフが聞く耳もたないだけw

506 :
ちなみにルジマートフのダンサー評 >>267
============
サラファーノフ:彼はとても優れたダンサーです。テクニックも素晴らしく今、ダンサーとしてとても良い時期にいると思います。
ペレン:彼女とはよく共演するので踊りなれています。良いバレリーナです。
レベデフ:ラインが綺麗。練習を積んで努力したら良くなるこれから期待できるダンサー。
ヴォロンツォーワ:これが初めての共演となります。なかなかいいダンサーだと思う。
============

レベデフはまだまだ、と思ってるらしい。
ラインが綺麗、というのは衆目一致するところだね。

ヴォロンツォーワは自分のVKにルジマートフとツーショットを載せて
「見て!私のコンラッド!」とか興奮してたから、
やはりルジマートフは雲上人らしい。

507 :
ワシーリエフ、どんだけ太ってんだよ…

508 :
https://www.youtube.com/watch?v=DXN-syxPE74
https://www.youtube.com/watch?v=GWqjICXh8ys


光金ドラマ視聴率ドーハグーグルインフルクローン人間ドローン「なぜ?返還無料会計ソフト?サッカー?」
ドーハ

509 :
>>503
ルジマトフ様はアドバイザー顧問ですの。教師ではありませんわ。
だからダンサーを教える、ということはやられていませんのよ。
ご本人も踊ることに専念されたい意向ですから。

510 :
>>509
そのお上品ぶった言葉遣いのわりには、「やられて」という敬語のできそこないは
いかがなものでしょうか?「する」「行う」の丁寧語は「やられる」ではありませーん。

511 :
レベデフの教師が誰でもいいけどサポート力大問題。
最後のリフト落とすかと思った、怖かった。

512 :
レベデフは臀部を突き出して踊るからイヤ。

513 :
ビッグバレエ5回戦、ソロ。
ソボレワはマズルカの創作。前回に続いて長い手足が映えてとても優雅。

514 :
ルジマトフが審査員じゃなくなった途端に、二人とも、点数ばっさり落とされちゃったね。ちゃったね。

515 :
>>512 今回のグランパクラシックの指導の場面で、教師に「お尻出すな!」
みたいな注意されてるね。言葉わからないけど、指導のしぐさでそうかなと思った。

516 :
ビックバレエ、細切れでしかみてないけど、まるごと毎回うぷしてくれる人いないのかな?
ロシアのは見つかったけど規制が入っていて落とせない。

517 :
これが公式。毎回、ペアごとのと、まるごとのを載せてる。
ttp://tvkultura.ru/video/show/brand_id/59616/episode_id/1268093/video_id/1438589/

518 :
今回のレベデフの辛口評価はしかたない。
ぜんぜん踊りになってなかったよ。

519 :
>>517
それだと第1回が見れないし、ダウンロードが出来ないんだよね

520 :
獅子舞さんお薦めのサイト。
ttps://www.youtube.com/user/kuzmin30/videos
出場ペアごとの動画だけど、審査の場面も入ってるし、全回の全ペアがみれる。

521 :
獅子舞お薦めは嫌だなw

ペアごとではなく、まるごとのもので第一回からウプしているのがない。

522 :
第1回から毎回フルでアップしてるサイトを知ってるけど、511みたいなわがままはやつには教えない。

523 :
>>522
それは509が言ってるダウンロードできないサイトでしょw
そこは皆が知ってるよ

524 :
できるよ。第1回〜第6回までフルでダウンロードしてゲット済。

525 :
【告知】
ダンス板に(BBS_USE_VIPQ2=2)設定が追加された事により、
強制コテハン・IP表示・ID表示・ID無しを選んでスレ立てできるようになりました。
この機能を利用したい方は以下の説明をよく読んでスレ立て時に設定コマンドを入力して下さい。

■2ch新機能 スレッド個別設定機能
スレッドを立てる際「本文1行目行頭」に
!extend:(1):(2):1000:512
を書くとスレッド内の設定を変えることが出来ます。
(1)=「checked」でID有り、「none」でID無し
(2)=BBS_SLIPの値 「vvvvv」で強制コテハン 「vvvv」でIP表示

◆設定例
・ID非表示
!extend:none::1000:512

・ID表示 強制コテハン無し (2ch標準設定)
!extend:checked::1000:512

・ID表示 IP表示 (シベリア板化)
!extend:checked:vvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン (地下板と同じ)
!extend:checked:vvvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン&IP表示
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■一例として、「ID表示 強制コテハン設定」だとどういう表示になるか確認したい方は以下のスレでどうぞ
 http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/dance/1456745586/

526 :
ロシアに旅行に行こうかなーと思って主だったバレエ団の公演予定を調べてみると、
シーズンの終わりまでスケジュールをきっちり出してるのはミハイロフスキーだけだった。
ボリショイは3ヶ月先、ダンチェンコとマリは2ヶ月先までしかわからない。

527 :
ビッグバレエ7回目、ソボレベ組はバヤデルカで最後まで古典だった。

7回終わって、
マリインスキーのシャキロワ・キムキミン組と、
ペルミのビラシュ・チトヴェリコフ組が同点で優勝。

528 :
突然すみません、気になったので
ミハイロフスキーのラ・バヤって寺院崩壊のシーンありますか?
好みもあると思うけど影の王国で終わるのは話が終わってない感あってもやもやする

529 :
>>528
あったよ
日本公演ではコールドの人数に余裕がなくて影の王国の直後だから、結婚式の参列者役に、前日にニキヤやガムザッティを踊ったプリンシパルが出てきた年もあった。
更にそのあとの年は、小柄な男達がベールで顔を隠して女として参列!

530 :
>>529
>小柄な男達がベールで顔を隠して女として参列!

ええええーっ、女性が男装してるのはよく見るけど、逆は見たことないわw。

531 :
NHKのロシア語会話にサラファーノフ出てきた

532 :
来年も来てくれるよー
1/14土 神奈川県民ホールで白鳥の湖。

神奈川県民ホール2016年度ナインナップ
http://www.kanagawa-kenminhall.com/doc/2016lineup.pdf

来年は1/7-16かな?

533 :
ちなみに去年のセット券前売り開始は2015/6/18だった。

今年はパリの炎期待。
古典ならバヤがいい。

海賊は食傷気味。でも新演出なら見たい。
ヴェロニカ・イグナチェワがギュリナーラ踊るので。
でもルジマトフの出番はなくなるか。

白鳥はホールAより文化会館にして欲しい。

534 :
保守

535 :
ミハイロフスキーの2016−17年度のうち、2016年12月までの予定が公表されている。
ここは先々まできちんと予告してくれるから旅行計画を立てるのに便利。

536 :
現地では10月にルジマトフ版の海賊がリバイバルみたい。ワッシーが出るようで。最近はここってワッシー押しなのね。

537 :
http://www.mikhailovsky.ru/theatre/company/second_soloists_m/julian_mackay/

マリスレで初めて知ったけど、ロイヤルバレエ団の米人ジュリアン・マッケイが
ミハの第二ソリストに。

へえー。モスクワ舞踊学校出だからロシアの流派は身についてるし、美形だから、
早く上手くなってサラファーノフ・レベデフ・ザイツェフで何とか回してる
王子役ローテに加わってほしいな。日本にも来てほしい。

その来年正月の来日公演はあるんだろうな>光藍社

538 :
ジュリアンは英国ロイヤルよりロシアが合ってるよ。
実際コヴェントガーデンで見たけどきれいな子だよ、とても気品がある。
しかしまだ18才なのかよ。ビックリだな。

539 :
マッケイの次の出演は6/9の海賊か。アリかと思ったら現在の版ではアリは出ないのね。
応援してるイグナチェワがギュリナーラの回だ。
イグナチェワは生え抜きだけどチッポリーノの主役も踊っていて、
今季終わったらコリフェから第二ソリストに上がると予想。

540 :
ミハの2017/1以降の予定がまだ出ない、、、

541 :
ちな2017/1/10(火)に例年通り聖徳大学でプライベート公演の予定になってる。
当然演目は「白鳥の湖」。

予定通り来てくれますように、、、

それにしても聖徳大学の学生さんは毎年白鳥で飽きないのだろうか。

542 :
ミハバレエ団は2016/11/18−20まで、
カリフォルニアで海外公演の予定。演目は新版の海賊。

ということは日本公演で海賊をやるとしたら新版かな。
日本公演があれば、の話だけど。
今週発表がなければダメかもしれない。

543 :
イリーナ・ペレン、マラト・シェミウノフ バレエガラ 夢コンサート 東京公演 8月25日@国立オリンピック記念青少年センター
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/719965/598756/85336351

東京に先立つ8/14に高崎公演。

544 :
↑はロシア文化フェスティバルの年間予定にあったものだけど、
2016年12月には光藍社主催でミハイロフスキー管弦楽団の「第九」も予定されている。
指揮はヴォロンツォワの旦那タタルニコフ。


バレエは本当に来るのかなぁ?
結局今週も売り出しなかったよ、、、

545 :
タタルにコフつながりで。

ヴォロンツォワ、最近また太ってきた。
今年正月の来日公演前が一番痩せていたようだ。

546 :
悲報。
神奈川県民ホールの年間ラインナップから、
2017年1月のミハ白鳥が消えました。

547 :
>>546
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ、ショック。

548 :
>>532のpdfファイルから消えてる…。

549 :
>>541
>ちな2017/1/10(火)に例年通り聖徳大学でプライベート公演の予定になってる。

自分の調べ方が悪いのかもしれないが、聖徳の年間予定に見つけられない。
上を書いたときは、確かにあったのだ。

やはりダメなのか...
もし中止なら、ミハをはじめ各方面に非常な迷惑をかけている気がする。
事業委譲はできなかったのか。

550 :
さらに。
>>544で書いた12月のミハイロフスキー劇場管弦楽団「第九」も中止になりました。

ロシア文化フェイスティバル
http://www.russian-festival.net/program.html

来年、ミハ公演はありません!

551 :
ぁぁ…。

王子さまでサラを堪能しておくわ…。
レベデフも急遽参加して欲しい。

552 :
来年はミハ公演もボリショイ公演もあるなぁ、と思ってたから、
行こうと思って踏ん切りつかなかったロシア観劇旅行に行く決心がついたわ。

それにしても光藍社はミハに相当迷惑かけてると思うよ。
海外公演の時は他のバレエ団に留守を任せるから、
ミハ自身も各方面に調整し直さなきゃならない。

553 :
家帰ったら光藍社からDM届いていた。来春はキエフバレエが来るってさ。
年末も第九はウクライナ国立歌劇管弦楽団。

554 :
>>553
マジスカ。

555 :
ミハに公演料値上げを要求されたのかな?
キエフなら安く呼べそうだもんね…

556 :
来年はボリショイと演目被りそうだし避けたのかもね。
キエフだったら客入り悪くてもコストのリスクが少なそう。

557 :
>>556
>来年はボリショイと演目被りそうだし避けたのかもね。

2015年はボリショイの一月後、2016年はマリの一月後だったから、
ボリが半年後の今年の方が条件はいいと思う。

558 :
>>552
光藍がマールイに迷惑かけてるって発想どこからよw
某フルーツ王がヨーロッパ公演に力を入れるからとコウランと手を切ろうとして
それが上手くいかなかったから日本公演復活した事情をしらないの?
ニワカばかりで、なんかこのスレ昔からの住人は一人もいなくなったのか?
日本公演の時に残留組で本国で公演してることもあったし、知らな過ぎだろ。
もともと来年は一部の出稼ぎダンサー以外の公演はない予定だったから
昔からのファンは12月1月は海外旅行に行くと言ってた奴もいる。

559 :
昔からのファン=ルジ婆

560 :
>>559
そう思う奴は超ニワカ。
マールイは来日歴長いんだよ。
ルジ参加は途中から。

561 :
>>558
2015、2016の来日時は他のバレエ団に留守を任せてるよ。
2012年も基本は他団。
経営が変わる前の昔の事は要らん。

最初から来日がない予定だったのなら、
何で神奈川県民ホールや聖徳大学の年間予定に入っていたのか理解できない。

光藍社は今年5月から招聘公演もバレコンも「弊社都合」でドタキャンしてるから、
原因として一番疑うね。

562 :
神奈川県民をはじめ地方自治体として、招聘元関係なくどこのバレエ団とも
独自で契約を進めるところは発表も早いけど、招聘元が呼ばないとなれば
諸経費すべて被らなければならないので予定していても過去に中止になった公演はある。
お役所仕事で予算や計画を事前に申請しなければならないから、仮契約時点でのフライングもある。

563 :
ゴルスキー版オリジナルの「6羽の白鳥」
http://mikhailovsky.ru/press/media/reports/bolshe_malenkikh_lebedey/

経緯は知らないけど、ミハイロフスキーでゴルスキー版当初の「6羽の白鳥」をやった模様。
イグナチェワ(可愛い)、クリーギナ、ニキフォロワがインタビューに答えてる。

…まあ、今まで通り4羽でいいかな。

564 :
>>563
追加。遅延がひどいと思うけど、右クリックで動画をダウンロードできるよ。

565 :
シクリャローフがミハイロフスキーのゲストプリンシパルに!

566 :
>>565

おー。
光藍社は諦めたから、
ジャパンアーツがシク・ワシ込みで読んでくれないかな。

567 :
>>565
おー、もはや男子は ミハ>マリ ですな

568 :
サラファーノフ、レベデフ、シクリャーロフ、王子さまそろい踏みだな。

569 :
シクは今のところ、9/13の眠り、12/3のドンキ出演予定。

570 :
シクリャローフのゲストプリンシパル契約が、結局キャンセルになった><。
6/30に契約したのに、7/9になって個人的事情でキャンセルだって。

http://www.mikhailovsky.ru/en/press/news/vladimir_shklyarov_performances_cancelled/

うーん、「だったらマリに戻る椅子はないぞ」って脅されたのかな。

571 :
こんどのジゼルのペザントは日本人のナオツカ・ミホさんとマッケイ君なんだって。
でも日本に来ないとなれば随分遠いところの話になってしまった。

572 :
>>571
直塚さんって去年秋のタッチキンで来た人だよねぇ。
その時に上手な日本人がいるってちょっと話題になって、
すぐにミハイロフスキーに移籍で来日公演楽しみにしてたんだけどなぁ。

573 :
>>543
の公演のチラシもらった。ネットの情報もちょこちょこ更新されてたのね。
一般自由席6000円

574 :
直塚美穂さんも出演予定です。

575 :
バレエの巨匠たちガラAプロ、予期に反して盛り上がった。

ペレン・シュミウノフ組のスパルタークはアクロバット技の連続、
ボヴァリー夫人は白ドレスのペレンがとてもきれい。
ペレンは正月よりずっと痩せてマトヴィ嫁の方が肉付いて見えるほど。
どちらの夫婦も難易度高そうな踊りをこなしてた。

ルジマトフはフィリピエワとのシェヘラザード、Escape、プログラムになかったトゥオネラの白鳥(シベリウス)。
シェヘラザードは本来は2年前にマハリナと踊るのを見れたはずだった。
トゥオネラは、、、変な作品。
ルジはカーテンコールでもずっとトゥネラの白鳥の世界のまま。
衣装は去年の「信長」のに似ていた。
多分明日も踊るだろう。

576 :
ペレン・シェミウノフのスパルタークで、終わる前に幕が降りてしまったようだ。
幕が降りきる寸前、ペレンのびっくり顔が一瞬見えた。

577 :
Bプロ終了。

やはり昨日のスパルタークの幕はフライング。
今日はきちんとポーズとって終った。

578 :
サラファーノフは正月のキエフバレエ日本公演でも
ゲストで踊るんだね。

579 :
ネームバリューがあるゲストはウクライナ出のサラ以外呼べなかったんだろうな。

580 :
結局ナチョの作品は何を踊ったの?

581 :
今シーズンの上演予定を見る限り、海賊はアリの出る前のバージョンに戻ったのかな。

582 :
ペレンもキエフに出演。大丈夫なのか?政治問題は。

583 :
ミハの上演予定がまだ12月までしか出ていない。
ボリ、マリ、モスと違って、年間予定をきっちり出してきたのに。

584 :
1stソリストのアリサ・ソドレワやめてしまった?名前が無くなっているのだけど。
ソボレワと主役競っていたが負けてしまったか。
レベデフはソボレワと結婚したらしいけど、それも影響しているのかな。

585 :
>>584
どこいったんだろうね?
ボリショイでもないし、生まれ故郷のミンスク歌劇場にもいないし、もちろんミュンヘンにも名前がない。

586 :
レベデフ結婚したの?
インスタチェックしようと思ったら非公開になってて分からなかった。

587 :
>>586
インスタアプリでフォロワーになれば見られる。
ブラウザでは非公開みたいね。
ソボレワにプロポーズしている動画があがっている。

588 :
ソドレワもインスタ非公開なんだよな…

ソドレワはユリヤ・ステパノワの1年後輩でマリインスキーに入ったけど、
その後の移籍も似ている。ソドレワがボリショイに入っても驚かない。

589 :
レベデフのインスタ。男の友人との写真はほぼ無くて、本人か色んな女性とツーショばかりだね。

590 :
ほしゅ。最近、イグナチェワがどんどん登用されてうれしい。

591 :
1月以降の公演予定がやっと出た。
本来なら日本公演やってた期間は本国でシルフィード、シンデレラ、クルミ。

11月の予定を見ると、ヴォロンツォワ、ソボレワ、ペレン、クリーギナ、ザパスニコワで
回す主役陣の一角にペリソンが入ってきた。

男子はレベデフ、ザイツェフ、サラファーノフだが、
マッケイがシルフィードのジェームズを踊る。

592 :
ルジマトフが信長に
http://www.koransha.com/ballet/nobunaga2017/

593 :
ナチョ・ドゥアトのくるみ観てみたいなー日本に持ってきてくれないかな

594 :
マリオ・ラブラドールは辞めてしまったようね。先シーズンは主役も踊ったのに。
後輩のジュリアン・マッケイに持っていかれたからかな。

595 :
日本におけるロシア文化年
ロシアにおける日本文化年

「1916年、第1次世界大戦のまっただ中のこと。当時、ロシアと日本は同盟国であり、両国は
1915年以降、相互支援条約の締結交渉を進めていた。この条約は、窮地にあったロシアが
戦争継続に必要な武器を日本から受け取れる(中略)
帝室マリインスキー劇場のバレリーナ、エレーナ・スミルノワとそのパートナーのボリス・ロマノフが
日本大使の本野一郎子爵から日本公演に招待された(中略)
答礼訪問は1916年9月に行われ、閑院宮載仁親王が帝国ロシアの首都を訪問した。
ペテルブルグで親王はマリインスキー劇場で上演されたせむしの仔馬に感激した(中略)
純粋なる芸術は特別な意味を持っている。というのも、
この展示会はこれまでロシア国外に出たことがないのだ。
マリインスキー劇場で始まったこの展示会は、その後マリインスキー沿海州劇場で実施され、
今回、日本の観衆にお披露目される(中略)
2018年が日本におけるロシア文化年およびロシアにおける日本文化年となる」

東京でマリインスキー劇場の展示会:日本人がロシア人に対する理解を深める機会に
https://jp.sputniknews.com/opinion/201701033207486/
2017年01月03日 17:36

596 :
5日のキエフの眠りにペレンが主演だけど、移籍した訳じゃなくてゲストだよね?

597 :
ロシア総合スレ、だいぶ前になくなってから新スレ立たないね。
キエフ語る時不便。フィリピエワスレは残ってるけど。

598 :
>>597
キエフはロシアですらないけどね。

599 :
ペレン&サラファーノフの眠りの感想ここに書くのはNG?

600 :
>>599
2人ともミハのダンサーだから良いと思う。

サラ、良かったわ。

601 :
ありがとう、お言葉に甘えて
サラファーノフ良かったよね
ペレンはいくつになっても初々しくて可愛いけど、
キエフのダンサー少なすぎだし装置もショボく個人的に盛り上がらなかったところに
サラファーノフ登場で一気に空気が変わったのを感じた
軽くて高いジャンプが素晴らしい
ペレンも技術は高い方じゃないけどローズアダージオの最後のバランスは頑張ってたし
どんな役にもなりきれる表現力は良いと思う

602 :
オマエにだけは評価されたくないだろw

603 :
こういう便利なスレができてた。

来日バレエ団、バレエダンサー [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/dance/1483894630/

サラとペレンの出番は終わってしまったので、こちらを利用すると良いみたい。

604 :
便利じゃないから、さっそく落ちたね

605 :
来年の正月に来てくれないかのう。
光藍社以外でいいから。

606 :
>>604
スレ立てしたものですが便利で無くて済みません。
クラ板とかでは割と需要があるので立ててみたのですが
もうバレエ板には二度と立てないのでお許し下さい。

607 :
保守。

608 :
全然話題がない。

ボリショイ公演のアンケートに、
ジャパンアーツがミハイロフスキーを呼んでくださいと書いてやった。

609 :
サラファーノフ 来年のキエフバレエにゲスト出演
1/4(木)ドンキホーテ
1/5(金)ドンキホーテ
1/6(土)白鳥の湖
いずれもお相手はA.マトヴィエンコ
3連荘で大丈夫なのか

610 :
キエフは売りになるソリストいないから、
光藍社もいろいろ知恵は回すのね。

だったらミハイロフスキー呼べよと思うけど。

611 :
一列らんぱん破裂して
日露戦争始まった
さっさと逃げるはロシヤの兵
死んでも尽くすは日本の兵
五万の兵を引き連れて
六人残して皆殺し
七月八日の戦いに
ハルピンまでも攻め入って
クロパトキンの首をとり
東郷元帥万々歳

612 :
保守。

613 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

614 :
ワシーリエフ、もう二重アゴだな、、、

615 :
ミハイロフスキーは中国公演。
もう日本じゃ呼べないのかな。

616 :
またクリスマス時期にミハイロフスキーのくるみが観たい…

617 :
マリインスキーをやめたラティポフが12/17にヴォロンツォワとドンキを踊った。
ラティポフがどこに行ったか知らないけど、ミハに移籍するのかな?

618 :
>>617
訂正、12/14だった。
あと、ラティポフはノボシビルスク劇場に移籍して、
ミハには招待ソリストだった。

619 :
ラティポフは結局ミハの第一ソリストに収まった。

620 :
いろいろと役に立つ確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

273KL

621 :
ヴォロンツォワ、ちょっと太った。

622 :
マッケイくんが第一ソリストになってるけど、最近昇進した?

623 :
何気に日本に大集合してたのね

624 :
ムーア人のパヴァーヌ、また見たい。
ルジもペレンもオマールもマフヴィラーゼも良かったわ。

625 :
ジュリアンマッケイ、奈良のお教室に来るはずが、お母様のご容態が悪くドタキャンとのこと。その後、何事もなかったかの様にインスタ更新。周りから来日に反対されたのかな?どなたかご存知ですか?

626 :
お教室の女性がジュリアンのエージェント通さず
口約束してたんでしょ。素人商売はトラブルのもと。

627 :
ドタキャンなの?
うへえ・・・

628 :
レッスン受講費5万円というのも、口約束で決めたのかしら。受講の為に来日した中国の生徒さんたちも、直前のドタキャンにはびっくりしたでしょうね。

629 :
ミハの来日公演がなくなったから、ヤコブソンでお茶にごすわ。
オケは格段に落ちるけど。

630 :
素人商売、ワガノワと提携するらしい。

631 :
ワガノワのオカマが商売上手なのよ。

632 :
ソボレワとレベジェフ夫婦って長続きするだろうか。

633 :
朗報!来年11月に来るってよ!

634 :
ありがとう!

うわー、眠りとパリで、白鳥を外してきた。

https://www.koransha.com/ballet/mikhailovsky_ballet2019/

635 :
クリスマスイヴにミハイロフスキーのくるみが観られる贅沢はもう味わえないのか・・・
ペレンも素敵だし頑張ってるのは分かるけどそろそろフレッシュなマーシャが観たいなー

636 :
夏にドタキャンでばっくれたジュリアン・マッケイは来るの?

637 :
2010年12月のジゼルが見納めだとは思いもしなかったシェスタコワ(シャドルーヒナ)今何歳?

638 :
シェスタコワ引退したの?良いダンサーだったよね
2005年のイヴに横浜で観たくるみの金平糖のよどみが無く歌うような踊りが今でも忘れられない
ジゼルもラ・シルフィードも良かったなー海賊のメドーラはちょっと雰囲気が優しすぎてミスキャスト感あったけど

639 :
シェスタコワさんはシャドルーヒナという夫の姓で掲載されてますよ。
実働しているかどうかは不明。
https://mikhailovsky.ru/theatre/company/principals_f/oksana_shadrukhina/

640 :
レニ国は宿泊先も贅沢じゃないのに全国津々浦々を廻ってくれて、申し訳ないほどだった。
シュツットは神戸の一流に泊まったらしいけど、九州廻りが重なって疲れが溜まってたのか。
兵庫を観て引き摺ったらしく、まだどよ〜んとしてる。

641 :
シヴァコフは2015年の来日公演ではスペインを踊ってたけど、
今じゃマッケイの先生なのか。

642 :
「ビックバレエ」で何でマッケイはABTのダンサーとペア組んだんだろう。
ミハだって良い女性ダンサー沢山いるだろうに。

643 :
フィリピエワの日、某プレガではまだ通路前のセンターが残ってるのに
カザチェンコ&ヴァーニャのS席は完売。

644 :
ミハイロフスキーバレエ 2019年11月来日公演(2019年2月17日現在)
東京文化会館

11/22(金)19:00 眠りの森の美女 ペレン、レベデフ、ルジマトフ
11/23(土)13:00 眠りの森の美女 ヴォロンツォーワ、ザイツェフ、ルジマトフ
11/22(土)17:30 眠りの森の美女 ソボレワ、レベデフ、ルジマトフ
11/24(日)13:00 パリの炎 ボンダレワ、ザイツェフ、ペレン
11/24(日)16:30 パリの炎 ヴォロンツォーワ、マッケイ、ペレン

645 :
そしてチケ代が上がった。
土日はSS 22000、S 20000、A 17000とか。

646 :
主役にボンダレワを持ってきたのは、
昨年9月のロシアバレエガラで評判良かったからかな。

647 :
>>644
すまん、光藍社から間違いだって出た。
チケット販社のフライングらしい。よって保留。

648 :
>>647
あ、そうなんだ
光藍社からはチケ発売が3月に延期って出てたから驚いた
参考価格?ここから上がるのか下がるのか

649 :
https://www.koransha.com/ballet/mikhailovsky_ballet2019/
ミハイロフスキーバレエ 2019年11月来日公演(2019年3月1日現在)
東京文化会館

11/21(木)15:30 パリの炎 ヴォロンツォーワ、ザイツェフ
11/21(木)19:30 パリの炎 ボンダレワ、マッケイ
11/23(土)17:00 眠りの森の美女 ペレン、レベデフ
11/24(日)11:30 眠りの森の美女 ソボレワ、レベデフ
11/24(日)16:00 眠りの森の美女 ヴォロンツォーワ、ザイツェフ

650 :
ヴォロンツォワ見たいから休むしかないか。

651 :
SS席はセット割引がないが、東文のどのエリアなんだろう。

652 :
>>651
■SS席は1階15〜23列の中央の座席となります。
だそうだ。以前よりだいぶ範囲が広がった。

653 :
>>652
ありかとうございます。
自分は東文なら中央5〜10列が好きなので、Sでいける。

654 :
オケ帯同じゃなかった
シアター・オーケストラ・トーキョーって

悲しいわ、仕方ないけど
せめて指揮者はちゃんとした人をお願いします

655 :
え、無名オケで2万超え?

656 :
GWにマリ、ボリ、ミハイロフスキーを見てきたんで感想。

ミハで観たのは4/27のナチョ・ドアトのトリプルビルと
5/4のチッポリーノ。

ミハイロフスキーの客席は1000行かない程度の
こじんまりした劇場で、平土間の端でも袖で見切れない。
傾斜舞台で最前列でもフットライトが邪魔にならない。
客席もマリに比べて傾斜があるので、どの席でも良いと思う。

ナチョ・ドアトの作品はどれも似たような印象なのだけど、
最後にヴォロンツォーワが主演した「白い闇」は砂が小道具で、
ラストはヴォロンツォーワに大量に砂が降って終わる。
目に入ったらどうするんだろ、と思いながら見てた。

チッポリーノの主演はヴェロニカ・イグナチェワで、
日本公演ではジゼルのペザントを踊ったコリフェ。
相手役はヤフニューク。
子供向け演目だから客席はほとんど子供連れで、
観光客は見当たらなかった。

子供向けでも手抜きや略式は全くなくて、オーケストラは50人くらいの編成、
マイムは最小限でバレエで進行する本格的な舞台だった。
来日公演ではやらない演目だから、
これだけでもロシアに来た甲斐があった。

ボリマリミハの中で拍手が一番盛んだったのがミハで、
ドアトでもチッポリーノでも大技では必ず手拍子が起こった。
チケットも手頃で庶民向けなんだと思う。

657 :
来年度からナチョ・ドアトが芸術監督に復帰。

658 :
>>656
遅くなったけどレポありがとうー!
いつか行く時の参考にさせてもらいます

日本公演が待ち遠しいわ

659 :
ナチョ・ドアトがバヤデルカの新振り付けをしてミハでプレミア。
見たいな...

660 :
>>654
オケ来ないのね
レニングラード時代は1万4,5千円でオケ帯同だった
ここのオケはクラシック板でも定評があるほど凄く上手い人がいる
ロシアはそういう人が埋もれてるんだってね

661 :
https://www.koransha.com/ballet/mikhailovsky_ballet2019/
ミハイロフスキーバレエ 2019年11月来日公演(2019年11月7日現在
東京文化会館

キャスト変更 23日 ペレン→ソボレワ
24日16時 ザイツェフ→ラティポフ

11/21(木)15:30 パリの炎 ヴォロンツォーワ、ザイツェフ
11/21(木)19:30 パリの炎 ボンダレワ、マッケイ
11/23(土)17:00 眠りの森の美女 ソボレワ、レベデフ
11/24(日)11:30 眠りの森の美女 ソボレワ、レベデフ
11/24(日)16:00 眠りの森の美女 ヴォロンツォーワ、ラティポフ

662 :
ソボレワ/レベデフの眠りが2回になるのか、、、

663 :
眠りは一回ボンダレワでもいいしゃないか。

664 :
>バレエ界の帝王『ルジマトフ』が
>カラボス役で全日程で出演

665 :
ペレンが出なくなったのって劇場の上の方の意向みたいなこと書いてあるけどそれは建前で
どっか他の公演に出るからじゃね?なんで思ってたけど、出演者一覧からは消えてないんだね
ってとはリラの精でも踊るの?

666 :
ペレンはパリの炎に出るね。それ踊ったら早めに帰るのか解らないが。
ザイツェフが王子→青い鳥っていうのが気の毒。
シヴァコフは久々の来日かしらね。

667 :
ペレンはコルプ、スメカロフらとキューバで公演してたみたいね。

668 :
パリの炎に行きます。初日のマチネ
レニ国時代から久しぶり。
ヴォロンツォーワ、ザイツェフ
すっごく楽しみ!

669 :
ジュリアン以外、来日の気配ある?
来日公演ってギリギリに来るもんなの?

670 :
現地です。パリの炎素晴らしいよ。楽しいよ。
悩んでいる人はぜひ。
バスクの踊り必見!

671 :
最後スタオベ。カテコたくさんしてくれました
平日マチネで空席がありましたが
素晴らしかったです

672 :
レポありがとう
ソワレ見るよ。楽しみー!

673 :
オケに破綻はなかったけど、少々音が小さかったかな。

674 :
指揮者は見た顔だなと思ったらボリショイのソローキンさんだった。

675 :
ジュリアン 若さ溢れる素晴らしい踊りでしたね!
観に行って大正解!

676 :
>>670
ボリショイの時と比べるとバスク重かった

677 :
席の埋まり具合はどうです?

678 :
>>676
ボリショイと比べてはイカンwww

679 :
https://www.instagram.com/p/B5I00f1CIHy/?igshid=n96t5gy16dsf

680 :
ルジおばさんたちには明日からが本番か。

681 :
みたかったなー
日程が合えばぜひ行きたかった
すごくすてきな演出みたいだね見に行ける人羨ましい…

682 :
ペレンが美人すぎてボンダレーワ霞んだわ。

683 :
今回の来日にヴェロニカ・イグナチェワは外れてた。
彼女のアムール見たかったのだが。
夫でコールドのアルチョム・マルコフは来日してる。

684 :
ミハイロフスキー公演ナチョ=ドアト版眠り、
シンプル、スタイリッシュで良いわ。
ところで4年前と比べて客層上がってる気がする。

685 :
やばい主役ローズアダージョへたすぎ
顔も四角でお笑いみたい

686 :
あと木管が死ぬほど下手

687 :
ジュリアン・マッケイは色々やるよりまずはコーチとみっちり練習したほうがいいんじゃないのかな
現状、ファーストソリストというのも早いと思う
レベデフが素晴らしかったわ

688 :
>>687
同意。見ててハラハラしてしまった
フィギュアスケート見てるみたいな気持ちだった
失敗もあったけど、なんとかまとめたよね?みたいなw
華があるのは認めるけど

689 :
これで2万とかありえない

690 :
ルジ太ってないか

691 :
なんかムチムチだったね ひとりだけレスラーみたいでういてた

692 :
こしまわりはんぱね

693 :
二年前にムーア人のパヴァーヌを踊ったロシアバレエガラでは
凄みのある体だったんだよ。

694 :
Twitterで検索すると、ドゥアト振り付けが合う合わないはあれど、美しい衣装と舞台セットなど概ね好評の様子 
明日のマチネが楽しみ

695 :
>>693 あなたのかなしみは伝わりました。

696 :
ルジは下半身細いけど、肩の辺りは決して華奢ではない…んだけど、二の腕もタプタプしてたから太ったかもね!

ジュリアン・マッケイは初見だったのだけど、評判いいみたいだったから、これ…?って思ったらやっぱり皆んな同じような感想なのね

オーロラよりリラの方が良かったなー

697 :
明日のマチネは11:30開演だぞ。
ゆっくり起きてのんびりしてたら死ぬからな。

698 :
ミハイロフスキー劇場バレエ 「パリの炎」
2019年11月21日(木)15:30開演 東京文化会館
指揮 パーヴェル・ソローキン シアター オーケストラ トーキョー

ガスパール ロマン・ペチュコフ
ジャンヌ アンジェリーナ・ヴォロンツォーワ
ジャック アレクサンドラ・バトゥーリナ
フィリップ イワン・ザイツェフ
ディアナ・ミレイユ イリーナ・ペレン
アントワーヌ・ミストラル ビクトル・レベデフ
ボールガール公爵 ミハイル・シヴァコフ
ルイ16世 アレクセイ・マラーホフ
マリー・アントワネット アーラ・マトヴェーエワ
キューピッド サビーナ・ヤパーロワ
テレーザ クリスティーナ・マフヴィラーゼ
バスクの踊り アンドレイ・カシヤネンコ、デニス・アリエフ、
 セルゲイ・ストレルコフ、オリが・セミョーノワ
オーヴェルニュの踊り アンナ・ノボロショーワ、
 アンナ・スコヴァ、ナイリア・ラティポワ、タチアナ・ミリツェワ、
 ニコライ・アルジャエフ、アントン・アパスキン、
 マクシム・ポドショーノフ、パヴェル・ヴィノグラードフ
アレゴリック・ダンス
 自由 イリーナ・ペレン、マラト・シェミウノフ
 平等 スヴェトラーナ・ベドネンコ、アンドレイ・ラザコヴァ、
    ユリヤ・ルキヤネンコ
 友愛 ニキータ・ナザロフ、アンドレイ・ヤフニューク
1幕30分休憩25分2幕20分休憩25分3幕25分

699 :
ミハイロフスキー劇場バレエ 「パリの炎」
2019年11月21日(木)19:30開演 東京文化会館
指揮 パーヴェル・ソローキン シアター オーケストラ トーキョー

ガスパール ロマン・ペチュコフ
ジャンヌ オクサーナ・ボンダレワ
ジャック アレクサンドラ・バトゥーリナ
フィリップ ジュリアン・マッケイ
ディアナ・ミレイユ イリーナ・ペレン
アントワーヌ・ミストラル ビクトル・レベデフ
ボールガール公爵 ミハイル・シヴァコフ
ルイ16世 アレクセイ・マラーホフ
マリー・アントワネット アーラ・マトヴェーエワ
キューピッド サビーナ・ヤパーロワ
テレーザ マリアム・ユグレヘリーゼ
バスクの踊り ウラジーミル・ツァル、デニス・アリエフ、
 セルゲイ・ストレルコフ、オリガ・セミョーノワ
オーヴェルニュの踊り アンナ・ノボロショーワ、
 アンナ・スコヴァ、ナイリア・ラティポワ、タチアナ・ミリツェワ、
 ニコライ・アルジャエフ、アントン・アパスキン、
 マクシム・ポドショーノフ、パヴェル・ヴィノグラードフ
アレゴリック・ダンス
 自由 イリーナ・ペレン、マラト・シェミウノフ
 平等 スヴェトラーナ・ベドネンコ、アンドレイ・ラザコヴァ、
    ユリヤ・ルキヤネンコ
 友愛 ニキータ・ナザロフ、アンドレイ・ヤフニューク
1幕30分休憩25分2幕20分休憩25分3幕25分

700 :
ヴォロンツォーワはところどころ重かった。
主役踊るにはフツーの子だったわ。
ザイチェフもかなりしんどそうで途中からぜんぜん
足がついていってなかった。
この値段は高すぎ。レベルはキエフと同じぐらい。

701 :
ミハイロフスキー劇場バレエ 「眠りの森の美女」振付ナチョ・ドゥアト
2019年11月23日(土)17:00開演 東京文化会館
指揮 パーヴェル・ソローキン シアター オーケストラ トーキョー
フロレスタン王 アルチョム・マルコフ、王妃 オリガ・セミョーノワ
オーロラ姫 アナスタシア・ソボレワ
式典長 アンドレイ・マスロボエフ
4人の王子 デニス・モロゾフ、コンスタンチン・トカチュク、
  セルゲイ・ストレルコフ、アンドレイ・カシャネンコ
リラの精 アンドレア・ラザコヴァ、純真の精 マリア・ドミトリエンコ
小麦花の精 エカテリーナ・オダレンコ、パンくずの精 エラ・ペルソン
カナリアの精 サビーナ・ヤパーロワ、勇気の精 オルガ・アルセーニナ
お付きの騎士 ミハイル・シヴァコフ、アンドレイ・カシャネンコ、デニス・モロゾフ、
  アンドレイ・ヤフニューク、セルゲイ・ストレルコフ、コンスタンチン・トカチュク
カラボス ファルフ・ルジマトフ
カラボスの手下 アンドレイ・ラプシャーノフ、アレクセイ・クズネツォフ、
  アントン・アパスキン,ニコライ・アルジャエフ、
  パヴェル・ヴィノグラードフ、ニキータ・クリギン
デジレ王子 ヴィクトル・レベデフ
公爵夫人 エラ・ペルソン
トリオ タチアナ・ミリツェワ、アンドレイ・ラプシャーノフ、ニコライ・アルジャエフ
宝石 サファイア オルガ・アルセーニナ、アメジスト エカテリーナ・オダレン
ゴールド 田中美波、ジュリアン・マッケイ
仔猫 エフゲニア・チェトヴェリコヴァ、牡猫 アレクセイ・クズネツォフ
フロリナ王女 サビーナ・ヤパーロワ、青い鳥 イワン・ザイツェフ
赤ずきんちゃん エカテリーナ・クレンコーヴァ、狼 セルゲイ・ストレルコフ
(踊らない童話は割愛)
1幕50分休憩25分2幕30分休憩25分3幕35分

702 :
>>690
ルジでもムチムチになっちゃうんだね恐ろしあ
マラホフが太ったのにうっかりフェスに出ちゃった時とどちらがマシ?

703 :
マッケイに関してはボリスレで早々に不満ぶちまけてた人がいたわw
ここでは言いにくかったのは分かるけどね
ちょっと期待が大きすぎたのかも

704 :
ソボレワは自分がバレエ鑑賞を始めた頃に「下手だなぁ」と思って>>25に書き込んだのだけど、
今日見たソボレワはそれなりに立派になっていた。
ローズアダージョのバランスは王子達の手にしがみ付いてやっとって感じだったけど、
あそこのアンオーで余裕で止まって見せる人なんてオブラスツォーワくらいじゃないの。

705 :
今回経費かかってるのに公演数少ないし、パリなんて平日公演、変化球作品をやるには値段を上げるしか無かったかもな。やたらSNS広告宣伝は見かけたし。
でもやはり一気に値段上げすぎだよね。
しかし、結局安いチケット買って引き換える列や招待の多さを見て萎えたわ。

706 :
前は年末年始とかに上演してたよね
たぶんその時期だと東京文化会館でも多少安く使えるんだと思う
今回チケ代が上がった要因の一つかな

あとは、両演目を週末に上演するのは不可能なので、
より集客できそうな「眠り」を土日に持ってくるのは妥当な判断
実際、今日は「パリの炎」よりもお客さん入ってたみたい

707 :
今日の公演 30点

708 :
プログラムにはシェミウノフがフロレスタン王になってるけど、ペレンと一緒にとっくに帰っちゃってたんだ

709 :
今日のマチネのリラはルキヤネンコ。背の高いダンサーを当てるんだな。

710 :
キエフと同等なら、地方ツアーメインで最後に東京くらいで丁度いいんだろうね。

711 :
でもキエフに比べて舞台装置や衣装が良さそうだけどね
総合芸術だからダンサーだけみにいくわけではないのでキエフの衣装の感じはちょっと…

712 :
ソワレのリラはベドネンコ。

713 :
ヴォロンツォーワ良いわぁ。
ピタッと止まるから踊りの像がハッキリ見えるというか。
ソボレワの踊りとは振付レベルで違って見える。
あの事件に巻き込まれずボリショイに留まっていたら
今頃プリマだろうなあ。

714 :
ラティポフは2015年のマリ公演より良かった。
あの時はこれでマリの次世代ホープか、、、と思ったが、
今日はちゃんと王子やってた。
ザイツェフより花があるから替えて正解。

715 :
美術、照明、衣装、ダンサーの質も上品で大満足だった。
ミハイロフスキーは次々新作を作れる勢いもあるし、若手とベテランがいい具合に揃っていて良いわ。
短期間だからオケ連れて来れなかった点以外はクオリティ高かった。

716 :
レベデフがとっても素敵な王子様で良かったわ〜
膝から下のしなりかたや爪先の美しさといったら!
カーテンコールで客席に向かって片膝ついて
レベランスした男性ダンサー初めて見たわ。

717 :
だめぽのラティポフの成長が見られて良かったよ。
マリインスキーじゃ世も末的な存在だったけどさ。

718 :
チャコット 銀座インズ店
@ChacottGinza
ミハイロフスキーバレエ劇場 ジュリアン マッケイ様ご来店!!
店頭にある写真集にサインをいただきました。気さくなお人柄と優しい笑顔にくぎ付けです🤩
ご活躍を応援しています!

https://twitter.com/ChacottGinza/status/1198528196980789248
(deleted an unsolicited ad)

719 :
ミハイロフスキー劇場バレエ 「眠りの森の美女」振付ナチョ・ドゥアト
2019年11月24日(日)11:30開演 東京文化会館
指揮 パーヴェル・ソローキン シアター オーケストラ トーキョー
フロレスタン王 アルチョム・マルコフ、王妃 オリガ・セミョーノワ
オーロラ姫 アナスタシア・ソボレワ
式典長 アンドレイ・マスロボエフ
4人の王子 デニス・モロゾフ、コンスタンチン・トカチュク、
  セルゲイ・ストレルコフ、アンドレイ・カシャネンコ
リラの精 ユリア・ルキヤネンコ、純真の精 マリア・ドミトリエンコ
小麦花の精 エカテリーナ・オダレンコ、パンくずの精 タチアナ・ミリツェワ
カナリアの精 サビーナ・ヤパーロワ、勇気の精 オルガ・アルセーニナ
お付きの騎士 ミハイル・シヴァコフ、アンドレイ・カシャネンコ、デニス・モロゾフ、
  アンドレイ・ヤフニューク、セルゲイ・ストレルコフ、コンスタンチン・トカチュク
カラボス ファルフ・ルジマトフ
カラボスの手下 アンドレイ・ラプシャーノフ、アレクセイ・クズネツォフ、
  アントン・アパスキン,ニコライ・アルジャエフ、
  パヴェル・ヴィノグラードフ、ニキータ・クリギン
デジレ王子 ヴィクトル・レベデフ
公爵夫人 エラ・ペルソン
トリオ マリア・ドミトリエンコ、ニキータ・クリギン、ニコライ・アルジャエフ
宝石 サファイア オルガ・アルセーニナ、アメジスト エカテリーナ・オダレン
ゴールド 田中美波、アンドレイ・ヤフニューク
仔猫 マリア・ニコラエヴァ、牡猫 アンドレイ・ラプシャーノフ
フロリナ王女 サビーナ・ヤパーロワ、青い鳥 イワン・ザイツェフ
赤ずきんちゃん エカテリーナ・クレンコーヴァ、狼 ニキータ・ナザロフ
他 王女 ヴィクトリア・ザリポワ、カエル アレクサンドル・ガブリシュ、シンデレラ ニーナ・オスマノヴァ
 王子 アンドレイ・ミネチ、美女 レダ・シュパロヴィッチ、野獣 ロマン・ヴォルコフ
1幕50分休憩25分2幕30分休憩25分3幕35分

720 :
ミハイロフスキー劇場バレエ 「眠りの森の美女」振付ナチョ・ドゥアト
2019年11月24日(土)16:00開演 東京文化会館
指揮 パーヴェル・ソローキン シアター オーケストラ トーキョー
フロレスタン王 アルチョム・マルコフ、王妃 オリガ・セミョーノワ
オーロラ姫 アンジェリーナ・ヴォロンツォーワ
式典長 アンドレイ・マスロボエフ
4人の王子 デニス・モロゾフ、コンスタンチン・トカチュク、
  ミハイル・シヴァコフ、アンドレイ・カシャネンコ
リラの精 スベトラーナ・ベドネンコ、純真の精 マリア・ドミトリエンコ
小麦花の精 エカテリーナ・オダレンコ、パンくずの精 エラ・ペルソン
カナリアの精 サビーナ・ヤパーロワ、勇気の精 オルガ・アルセーニナ
お付きの騎士 ミハイル・シヴァコフ、アンドレイ・カシャネンコ、デニス・モロゾフ、
  アンドレイ・ヤフニューク、セルゲイ・ストレルコフ、コンスタンチン・トカチュク
カラボス ファルフ・ルジマトフ
カラボスの手下 アンドレイ・ラプシャーノフ、アレクセイ・クズネツォフ、
  アントン・アパスキン,ニコライ・アルジャエフ、
  パヴェル・ヴィノグラードフ、ニキータ・クリギン
デジレ王子 エルネスト・ラティポフ
公爵夫人 エラ・ペルソン
トリオ タチアナ・ミリツェワ、アンドレイ・ラプシャーノフ、ニコライ・アルジャエフ
宝石 サファイア オルガ・アルセーニナ、アメジスト エカテリーナ・オダレンコ
ゴールド 田中美波、ジュリアン・マッケイ
仔猫 エフゲニア・チェトヴェリコヴァ、牡猫 アレクセイ・クズネツォフ
フロリナ王女 サビーナ・ヤパーロワ、青い鳥 イワン・ザイツェフ
赤ずきんちゃん エカテリーナ・クレンコーヴァ、狼 セルゲイ・ストレルコフ
他 王女 ヴィクトリア・ザリポワ、カエル アレクサンドル・ガブリシュ、シンデレラ ニーナ・オスマノヴァ
 王子 アンドレイ・ミネチ、美女 レダ・シュパロヴィッチ、野獣 ロマン・ヴォルコフ
1幕50分休憩25分2幕30分休憩25分3幕35分

721 :
ナチョ監督とペレン達の信頼関係が大丈夫なんだろうか気になってしまった。
キャストチェンジ、一応最小限にしたというから本当はもっと違ったのかな?

722 :
インスタだと今、ペレン夫妻はセルビアの劇場にいるのか?
どういうことだろう。降板してから急に予定が入るとも思えないし。
ペレン夫妻は2015年にも劇場といざこざがあって、
一時名前を抹消されてるな。

723 :
発表は11月初めだったけど、それ以前にキャスト変更の話が出て調整してたっていうから、だいぶ前に決まってたってことでしょ

724 :
ドゥアト版眠り、初めて見たけど舞台背景や衣裳が綺麗で洗練されてるし振り付けも新鮮で楽しめた。
ボロンツォーワは美人だし安心して見ていられるね。脚も高く上がるし華があって満足。
王子のラティポフ、マリにいたんですね。前にマリ見に行ったけど気づかなかった。上品でソフトな踊りですね。ソロでもザンレールからすぐピルエットをきれいに決めていた。
ブルーバードのザイツェフもカッコいいのでソロも見たかった。
ルジは太ってないと思う。黒ドレスだけど上半身は白っぽいオーガンジー?のような透けた布に覆われているので筋肉がそう見えたのでは。来週浅草でノブナガ踊るの見に行く予定なのでそうあってほしい(笑)

725 :
>>716
前方の女性たち狂喜乱舞w
私、あのレベランスに感動しました。

726 :
本国劇場のキャストを見ると、
ヴォロンツォーワの相方はラティポフ、ザイツェフが多くて、
ソボレワとレベデフ夫妻はほぼ固定。
サラファーノフの出番は減った。

727 :
あの掲示の内容と客入り、価格設定から次来るのはいつになるのかと案じてしまう

728 :
掲示って?

729 :
>>728
キャスト変更に関する説明が長々と書かれた紙が貼りだされていたことじゃね

730 :
ペレンのオーロラを期待してた人がそんなにいたの?
くたびれた年増よりフレッシュな二人のほうが
断然よかったわよ、きっと。

731 :
ミハはドアトのお陰で引き出しが多くなったから、
次はクルミとバヤを期待。

732 :
ペレン、「パリの炎」でのリフトはオーラがあって素晴らしかったけど、「眠り」はキャスト変更して正解だったと思う
それでも、ペレン目当てでチケ取った人は納得できないんだろうね、デゥアトの意向とは言え
気持ちはわかるけど

733 :
デゥアトじゃない。ドゥアトだった

734 :
デュアトと表記されていた頃もあるからややこしいよね
ペレンはもうお年でしょう?

735 :
今回値段4000円の価値

736 :
80年生まれだそうだから今年39だね
そろそろ古典全幕は…

737 :
いくら何でも、2万超えは取りすぎです。
バレエ団のクオリティは、一応、ボリマリの次くらいなのだから、もっと上手に招聘していただきたい。演目だって素敵だし。空席目立って本当にもったいない。ロシアでの位置づけは、モスクワ音楽劇場と同じくらい?

738 :
しかもオケなしだったしね
劇場側とのネゴが難航した印象を受けたけどちょっと次回が心配

739 :
毎年来てた頃はよく行ってたのだけど、今回数年ぶりに全幕を観に行ってチケット高くなったんだな〜と思ってた
昔よりセットも良くなったなあなんて呑気に観てたんだけど、今回はやっぱりちょっと異例な感じだったんだ?

740 :
オケの下手さは異常

741 :
日本のお土産に醤油とかワサビたくさん買ってて笑った

742 :
>>740
ごめんなさい、今回は引越しオケじゃないんです

743 :
ワガノワの来日公演で雪の精など踊ったクズミチェワはミハイロフスキーに入ったのだな。
そして今負傷中。

744 :
今Youtubeでドアト版のバヤ全編見れるで。

745 :
ドアト版もマリやボリでやってるのと構成は基本同じで、
マカロワ版や牧版の神殿崩壊シーンはない。
「『神の怒り』を表現する神殿崩壊シーンは
 無神論の社会主義に相応しくないから削除された」
というのはちょっと眉唾に思えてきた。
影の場があまりに完成度が高くて、
神殿崩壊シーンで印象が薄れるのを避けたってことはないかな。

746 :
今回、劇場オケじゃなくてすごく心配だったけど、
ソローキンさんの頑張りもあって音楽は良かったと思うんだけど、自分だけかな

リハも時間かけて丁寧にやったんだろうなーと思ったよ
あの振り付けだとテンポ設定とか重要だよね
音楽、踊り、衣装、舞台美術が美しく調和してた

747 :
自分もパリで音が小さいなと思った程度。
オケは普段Kの演奏してるところでしょ?バレエ演奏は不慣れではない。
今回聞いて、指揮者が良ければ本国の楽団にこだわる必要ないなと思った。

748 :
木管がやばかった

749 :
不慣れじゃなくても、そもそものレベルが低い‥。
あそこはバレエやる在京オケでは一番下手だと思ってる。
地方公演の地元一軍オケの方がずっと上手い。

750 :
わるいけどはっきりいってバレエ見るくる人9割音楽きけてないからw

751 :
なんか歌謡曲きいてるみたいなんだよ。雑だけどボリショイのが踊れる。真剣にとりくんでる人はベルリンフィルとかみた方が良いよ。聴けなくなるから。

752 :
>>751
踊る人なの?
書いてるように、バレエのオケは曲を聴かせることが主目的じゃないし、編成もコンサートとは違うからある程度は仕方ないもんだと思ってたのだけど
まあそれでも下手っぴだなーと思うことはあるけど

753 :
>>749
>あそこはバレエやる在京オケでは一番下手だと思ってる。
NBS御用達の東京シティ・フィルはお忘れですか?www
>地方公演の地元一軍オケの方がずっと上手い。
確かに関西フィルは上手いと思います。

754 :
ルジマトフって体型かわったなあ
なんかでかくなった。悪い意味で

755 :
>>754
信長見に行ったの?
わりと40すぎたあたりから太ったり痩せたりを繰り返してるよ

756 :
高藍社が四苦八苦して招聘してくれたのは十分わかった。
ナチョにふっかけられてオケ帯同したら28,000円とかだったな。
きっと誰もこないだろ?w
ペレンの降板も最後まで粘ってくれたんだろうけど
案外怒ってる人は少なそうだし結果オーライ。

757 :
>>755
いったよ。
やおやにくるおばさんみたいな普通な客ばかりで、まあ開演前しゃべるしゃべる。開演後も携帯なったり満席だが客層わるい

758 :
いきなり和太鼓からはじまったのは最高なんだが、つぎが最悪

759 :
2017の時は最高だったんだけど眠くなったな、あ、前回暴落してとんでもなく安く行ったからかなw
もんくいってすまん。一度は見るべき。

760 :
信長の写真見たらマッチョ化したけど太ってない。
お腹も割れてるじゃん

761 :
信長は国立劇場の初演で見たけど、
客の行儀良さにびっくりしたけどな。

762 :
浅草初日は違ったよ。悪気ないんだろうけど
自分の周りだけかも。いきなり和太鼓でてきてど迫力だったよ。

763 :
>>749
最初の頃しか聴いてなくない?

764 :
https://www.alexandremagazine.com/011

765 :
全く才能ないド下手でがっかりした。

766 :
ちょっと無理やりスターになろう、スターにさせよう感があるよね
ボリ、マリならソリストでもないレベルだと思う

767 :
誰が?

768 :
マッケイのことだよね?
下手なのは承知で美形の新人を話題に新規客の獲得でも狙ってるのかも

769 :
ジュリアンマッケイはAV男優のがいいんじゃん

770 :
良いのはお顔だけなんだよねえ
スタイルは恵まれてない
頭も大きいし胴も長い
それでもSNSの力でこれだけ仕事もらえてるんだから新世代って感じだね
でもここから化けないと30過ぎたら魔法がとけていきそう

771 :
もう化けの皮はがれたし

772 :
動画だとそれなりに見えるけど実際はそんなにひどいんですね…

773 :
ダサすぎて笑えるレベル

774 :
かつてタミーを舞台に上げてたこともあったくらいだし…

775 :
レベデフにもまだまだと評価していたルジはマッケイのことをどう思ってるのかしら

776 :
デコイかな

777 :
いろんな意味で話題のジュリアン・マッケイ、ミハ辞めたっぽい

778 :
>>777
ほんとだ。びっくり。日本ツアーがラストだったみたいだね

779 :
ほんとだ。10/17に辞して、東京がミハでの最後の舞台だって。
メッセレル、ケフマン、クリーギン、シヴァコフに謝辞を述べてるが、
ドアトの名前がないのが気になる。

780 :
そういや、今回の来日公演にドアトは同行しなかったのかな。
記者会見とかなかったよね。

781 :
踊りはコーチに見てもらわないとかなり発展途上だと思うけど、これから大丈夫なのかな
フリーランスってことだよね

782 :
うーん…。
10月に辞めてるってことは日本ツアーは本人は来る気はなかったのかな。
契約上日本ツアーは出るしかなかったけど、ということかね。
まあ憶測でしかないか。

783 :
ボリマリは別格としてここの位置付けってどれくらいなの?
ロシア以外のヨーロッパやアメリカの団と比べたらどのクラス?

784 :
うーん、かなり低いな ナショナルバレエより落ちる

785 :
ダンチェンコとならどっちが上?

786 :
バレエの王子になる!のオーディション見た印象だと、ダンチェンコはわりと上位にいるのかなと思った。

787 :
>>779 >>780
ドゥアトは今回の日本公演をぼった値にした張本人だろうし、
胡散くさい男だと思う。金儲けしか関心がないのかも。

メッセレルはそういう意味ではよくできた人だった。

788 :
>>787
ドゥアトは7月ごろまでベルリンの芸監で、9月ごろからミハに復帰した。チケはとっくに売り出してた。日本ツアーの金額を交渉したのは劇場の総裁ケフマンだよ

789 :
ボリショイとマリインスキーが対のように、
モスクワのダンチェンコ、ペテルブルグのミハイロフスキー、ってどちらも同じくらいって印象だわ。
来日公演でのダンチェンコはブルメイステル版の白鳥とエスメばかりなので、ミハイロフスキーの方が好みって人は多いんじゃないかなぁ。
バーミンガムロイヤルも同じような印象。

790 :
バーミンガムよりは上じゃないかな。
ま、好みの問題もあるけど、かの国はとにかく演劇性が濃い。あと衣装はよいね。あんなに装飾華美で動きに支障がないかな、って思ったこともある。ダンチェンコはイレールが芸監で色々試みているみたい。ついでに、ケフマンが銭ゲバに一票。

791 :
モスクワ音楽劇場はバレエ公演の頻度が低い。
週2公演程度。ない週もある。イレールでも変わってない。

一方、ミハは月の半分以上はバレエの舞台があるから、
踊りたいダンサーには良いと思う。

あとミハは移籍ダンサーをプリンシパルに据えて営業的に上手い。
ワガノワもモスクワバレエ学校も最上位はマリボリに行くから、
その他の団は生え抜き頼りではパッとしないだろう。
ヤコブソンがそんな感じでドサ回り専業だよね。

792 :
ダンチェンコ予定観てたら確かにロシアにしては公演少ないね
劇場以外でドサ周りもやってるの?

793 :
ミハイロフスキーは、ロシアのカンパニーにしては、ネットでのダンサーのお写真がよいです。
ボリマリでは、どうしてこれを使うのか、くらい写りの悪い写真を平気で載せている人いる。本人は何とも思わないのでしょうか。

794 :
何年か前、ボリショイの写真が背景白で露出過多の
証明写真みたいなのに差し変わった時、
セメニャカ先生は「卒倒しそうになった」そうですよ。
あれをプログラムで使われるとねぇ。
スミルノワとかは客演するときボリショイではない写真を使ってる。
あまりにダンサーたちに不評だったせいか、
セヴェナルドとかそれ以降入団したダンサーの写真はまとも。
みんな撮り直せばいいのに。

795 :
しかしみたくもないど素人みたいなローズアダージョだった

796 :
えー、そうかな。割とあんなものでは?
パリオペでもっとひどいの見たけど
ローズ・アダージョについてなんか言ってるのってここだけ
マッケイについてはチラホラと見るけど

797 :
今って超絶技巧をYouTubeやらダンサーのInstagramやらで気軽に見れちゃうからねぇ
観客にもダンサーにもよろしくやいわ
…って、そんな苦言をこの間ヴィシニョーワが言ってたの読んだ

798 :
ポリーナってフェスに嫌々以外は日本に来る気ないのね。
ボッレのフレンズだって、本場ではノリノリで参加してるのに。

799 :
>>796
私は、ロイヤルの眠り3幕のグランパで
フィッシュダイブが失敗して崩れちゃったのを観た。泣きたくなったわ。

800 :
2chじゃ否定しか言わん連中は多い。
そういう奴に「ではあなたが上手いと思う現役ダンサーは?」
と尋ねても絶対答えない。ケチつける以外能がないから。

801 :
ヴィシ自身がSNSの利用するのはいいんだ。
皆まで見せず、あくまで宣材として上手に使ってるとでも?
ワガノワで前例のないほど学科が優秀でも、歴史に残る
世界のトッププリマでも、彫り物入れ合った相手を「嫉妬でした」
と断じる人ってどうでしょう(ル〇には何の関心も無いけど)。

802 :
学科が優秀というより実技が性格も含めてコワリョーワの超お気に入りだったんでしょ
ヴィシが出てきたときあれはワガノワ離れしてるこれまでのワガノワと型が違うだのよく言われてたよ

803 :
>>801
全文読んでないでしょ
SNS利用する事自体じゃなくてそれに夢中になる事に対しての懸念だよ

804 :
ソボレワが負傷したようで、1月の出演予定は大幅に組み替えられた。
ヴォロンツォワとレベデフが組む回が増えた。
まあ仕方ない。

805 :
https://i.imgur.com/07Mt2Hj.jpg

806 :
ミハイロフスキーも3/19から4/30まで閉鎖。

807 :
ボヤルチコフが先日亡くなったらしいが日本公演が多かった時期は色んな作品見たなあ

808 :
あの「竹取物語」の振り付けもだっけ?
見てないけど

809 :2020/03/26
竹取は外国人目線の和風が変で面白かったな。
しかしボヤルチコフ版は古典すらすっかり現在何も残ってないのね。芸監変わると作品も消える宿命。

よさこいカメラマン・踊り子 九州・中国編
マイケルジャクソンのダンスを練習しよう
APOPダンス総合スレ ★4
☆貝谷バレエ団の明日は★
にわかアニメーションダンサー麗香(男)
APOPダンス総合スレ★2
☆★パリ・オペラ座バレエ団★☆その24
【誹謗】フラメンコ【中傷】
BoA と 温水洋一、どっちがダンスうまいのか?
【乃木坂46】市來玲奈01【2007ロンドンインター】
--------------------
【お仕事】「一人の女性として扱って欲しかった」渡部建を暴露しトータルで30回以上の関係を持った女、報酬は1回1万円★2 [アブナイおっさん★]
金持ちのボンボン、貧乏人、共に性格悪い
マギウスで無理矢理に遊ぶスレってあったよね
駒澤大学志願者激減
ザ・ノンフィクションーpart61
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ16800【るる〜】
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6990
【賃金統計】実質賃金1.0%のマイナス、物価高響き5カ月連続=5月の毎月勤労統計
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 54【急性】
【DRAGON BALL】ベジータ関連アンチ&ヲチスレ15
【野球】広島 来季キャッチフレーズは回文「たった今 このAKAの子 舞いたった」
板金屋のオヤジにホンダだけは買うなと in 軽板
武豊とワールドプレミア菊花賞の出走権ゲット
【AMAL】AMANPURI取引所基軸通貨
とある魔術の禁書目録総合354冊目
ブラックバイト
??吉野家平野店、私達は見てるぞ??
民◯党類ですが通りバーバリーマン参上
BABYMETAL総合★1155【ベビーメタル】
低消費電力 自作PC Part93【実測報告】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼